2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part25

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 03:08:20.14 ID:XcXs8F7+.net
英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

英語の発音総合スレ Part23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1396347320/
※前スレ
英語の発音総合スレ Part24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1407210754/

2 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 04:45:25.23 ID:xPipJtlR.net
>>1


前スレは荒らしに一々反応して餌を与える人がいたため、荒らしが調子に乗って大荒れだったけど、
このスレでは荒らしは徹底的に無視するという基本ルールを守っていきましょう
荒らしに対する直接のレスだけでなく、荒らしの名前を出すことさえ避けて、荒れないスレを目指しましょう

3 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 07:13:50.14 ID:NikU9A5M.net
嵐はフィルタリングして健全な有意義なスレにしよう

4 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 08:57:54.69 ID:qZxMjEkS.net
賛成。
荒らしにかかわって人生の大切な時間をムダにしないために。

5 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 09:20:58.31 ID:1DfWlorO.net
じゃ、スレのテンプレにフィルターの情報を載せるべきでは?

6 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 10:40:37.13 ID:qZxMjEkS.net
スレ主さんにべきはちょっときつい語感がします。
いわばボランティアで立ててもらってるわけですから。
足りない(と思われる)ところは皆で補いあいましょう。

7 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 16:03:46.11 ID:SJE0FzK1.net
荒らしはうざいけど、さすがによく分からんソフトウェアーまで入れる気にはならないな。

8 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 18:22:44.12 ID:2mCfTqD+.net
NGWordに文字列 音のストリーム を登録するといい。
君の専ブラが何か分からないが、Jane系なら
更に、設定-【あぼーん】-Option にて、
「NG処理の対象になったレスのIDをNGIDに追加する」を
チェックして「Ok」ボタン押せば幸せになれるよ。
違う専ブラでも同じオプション設定があるはず。

たった1つのワードを設定するだけで、ほぼ100%近く
荒らしをあぼーんできる。ID制が導入されたので
汚物フィルターはもはやオーバースペックすぎる。

9 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 22:28:15.40 ID:AxMy7Pte.net
そろそろ専用ブラウザを入れてみようかと思います。
全然わからないのですが、Jane Styleってのがいちばんポピュラーなんでしょうか?

10 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 23:51:39.23 ID:2mCfTqD+.net
PCではそうですね。スマホ、携帯にはいろいろあるみたいですけど。

11 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 01:00:18.77 ID:Sx0UWHK4.net
あまり自分の発音をうpする人が居ないようなのでなかなかうpしづらい
初心者だから尚更うpしづらい

12 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 01:25:36.63 ID:0kd9p+cZ.net
これって効果あるの?
http://listening-power.com/

13 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 01:35:50.23 ID:B3c41Fwz.net
動画で生徒の発音が聞けるので、それを知り合いのネイティブに
評価してもらうといいよ。ここで日本人がうまい、下手と言っても
何の意味もない。

14 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 06:29:49.14 ID:o0qXa6Jj.net
俺は今までずっとJane Styleを使ってるけどjane styleはスパイウェアーと言われてるのが気になる。。

15 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 08:41:19.58 ID:O+7DNhNz.net
>NGWordに文字列 音のストリーム を登録するといい。

音声は音素の並んだものではない。
連続的に変化する音のストリームだ。
おまえらはインチキ、調音音声学を擁護するつもりか?

16 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 08:42:13.50 ID:O+7DNhNz.net
通常の発音学習は理想・お手本とする音があってそこに如何に近づけるかで
上達度を測ると(判断は自分の場合も他者の場合も)認識していますが

> 理想の音の判断さえもできないのが音声です。

であるなら上達の判断はそこではなくて

> 英語でも、常に前よりは良く通じるように、発音し易い音を心掛けています。

この点が、どれだけ達成されているかだろうと推測しますが

> 通じるかどうかは全部本人が判断しております。

ということは、私の英語発音は他人が理想の発音と思っているものと比べて
評価するものでなく私自身が「発音し易い音」を心掛け、実際通じてるようなので
発音の達成レベルは高いと自覚して良いでしょうか?

17 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 08:43:42.82 ID:B3c41Fwz.net
それを気にするのならスマホでLINEなんて使えないだろw

LINEの中の人がその気になれば、使用者の住所、氏名、携帯番号、ならびに
使用者と交流がある人物の住所、氏名、携帯番号が分かる。

LINE使っている人は非常に多いので、名簿会社に売れば、多額の金を
手に入れられるんじゃね?w

しかも、政府関係者とか、特定の重要企業関係者も使っているだろうし、
使っていなくても、その人物の周辺の人間が使っていて、その人をスマホの
アドレス帳に登録してれば、その人の個人情報取得できる。

だから、ほぼ日本人全員の個人情報を手に入れたのと等しいんだよな、LINEの中の人wwww

18 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 08:43:46.85 ID:O+7DNhNz.net
>評価するものでなく私自身が「発音し易い音」を心掛け、実際通じてるようなので
>発音の達成レベルは高いと自覚して良いでしょうか?

私はあなたの音声を継続的に聴いていないので、否定も肯定もできません。
大事な事はなるべく通じる自然な音で、発音しやすい音を模索することです。
フィードバックを得て矯正することです。
この繰り返しにより、手続き記憶で長期記憶に保存されます。
英語の発音が良くなると、発音がし易くなると報酬系が満たされ、学習意欲が増します。
どんな人でも自分を騙す人はいません。
自分が満足するのであれば基本的には心配ありません。

19 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 08:44:34.20 ID:O+7DNhNz.net
>通常の発音学習は理想・お手本とする音があってそこに如何に近づけるかで
>上達度を測ると(判断は自分の場合も他者の場合も)認識していますが

言語でも芸能でも、スポーツでもお手本となるものはありません。
日々の練習で自分で良くなったかどうかの判断をしなければなりません。
コーチや監督はある程度上達がまとまるとみてくれますが、
日々の練習の判断は独断でするしかありません。
お手本があってそれを真似るのはニセモノ作りしかありません。

20 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 08:59:53.23 ID:O+7DNhNz.net
>言語でも芸能でも、スポーツでもお手本となるものはありません。

誰か歌手の歌をとことん真似た場合にそれではもう歌手でなく
物まね芸人となってしまいます。
日々の練習で、自分が上手く歌えたかどうかの判断は自分が独断でしなければ
できません。
どんな下手な、初歩の料理人でも自分で味見してその判断ができなければ上達ができません。
シェフが見てくれるのはその上達の結果を見てくれるだけです。

21 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 09:00:26.65 ID:VvDWDiH2.net
自演もあぼーん

22 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 09:03:55.44 ID:O+7DNhNz.net
>動画で生徒の発音が聞けるので、それを知り合いのネイティブに
>評価してもらうといいよ。

ネイティブ崇拝、外人崇拝の大バカ。
こういうのは敗戦の影響で年寄りに多い。
お前が日本語のネイティブである事は間違いないだろう。
だからと言ってお前にどれほど日本語が分かるのだ?
日本語のネイティブとは言っても、「あ」と言う音が正しいかどうかも
分からないのがネイティブだ。
英語のネイティブだって、外国人だって同じ事だ。
王選手だって、ホームランの打ち方を教える事はできない。

23 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 09:04:54.15 ID:O+7DNhNz.net
>次スレはもういらないよね?

やっぱりお前らも、俺の宣伝に協力はしたくないか?
ついにバカニートの本音が出てきたな。
それはまともな判断と言えるな。
それでもこうやってスレが立つの2chと言うものだ。

24 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 09:09:00.18 ID:VvDWDiH2.net
2 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 04:45:25.23 ID:xPipJtlR
>>1


前スレは荒らしに一々反応して餌を与える人がいたため、荒らしが調子に乗って大荒れだったけど、
このスレでは荒らしは徹底的に無視するという基本ルールを守っていきましょう
荒らしに対する直接のレスだけでなく、荒らしの名前を出すことさえ避けて、荒れないスレを目指しましょう

3 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 07:13:50.14 ID:NikU9A5M
嵐はフィルタリングして健全な有意義なスレにしよう

4 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 08:57:54.69 ID:qZxMjEkS
賛成。
荒らしにかかわって人生の大切な時間をムダにしないために。

25 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 09:40:58.41 ID:O+7DNhNz.net
>嵐はフィルタリングして健全な有意義なスレにしよう

このバカ、閉鎖的にした段階で不健康だろう?
中国や北朝鮮のような閉鎖的で暗い環境が悪を生む。

26 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 09:46:43.49 ID:RmYuz8De.net
>>12
非常に怪しい感じがする・・・
この人、言語学者と自称しているけど、言語学者と言える学歴や、論文執筆など言語学者としての活動歴が本当にある人なの?
しかも「発音矯正の世界権威」とか言ってるけど、言語学や音声学をアカデミックなレベルでやってる人なら、
↓みたいなことは"絶対に"言わないと思うんだけど・・・

「英語と日本語では周波数が異なります。
日本語の周波数は、英語に比べて低く、世界の中でも一番低い周波数の部類に入ります。
その一方、英語の周波数は、世界でもっとも高いのです。
日本語の最高周波数が1500ヘルツであるのに対し、英語の最低周波数は、最低でも2000ヘルツなので、周波数に関しては、日本語と英語では交わるところがありません。」

27 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 10:03:03.56 ID:xPGyh9Ou.net
脳科学出身者は放っておけ

28 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 12:02:03.57 ID:O+7DNhNz.net
>↓みたいなことは"絶対に"言わないと思うんだけど・・・

スコット・ペリーは明らかに日本人相手の、インチキの業者。
周波数が違うとか、音素を取りだしたと言うウソも言っている。
直接手紙をだしたが、返事もよこさない。
日本の出先機関も変な感じだ。

29 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 12:05:04.92 ID:O+7DNhNz.net
>スコット・ペリーは明らかに日本人相手の、インチキの業者。

こいつが作った音声認識ソフトで発音がチェックできるとも言っている。
言語の周波数が違う、音素を取り出した、発音がチェックできるは
全部がウソだ。
それらには絶対に答えない。
こいつも悪いが、その嘘を見抜けない日本人も悪い。

30 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 12:06:11.37 ID:O+7DNhNz.net
>言語学や音声学をアカデミックなレベルでやってる人なら、

日本人だけを相手にしている業者。
米国の人は相手にしないと思う。

31 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 12:09:47.48 ID:O+7DNhNz.net
>日本語の最高周波数が1500ヘルツであるのに対し、英語の最低周波数は、最低でも2000ヘルツなので、周波数に関しては、日本語と英語では交わるところがありません。

母音だけをとれば大きな違いはない。
子音は雑音だから周波数を計る事はできない。
子音を含む言語音を周波数を計測できないが、計測すると
英語は高い周波数が出る。
そもそも子音を含む周波数を計る事が非科学的な事だ。

32 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 12:11:48.76 ID:O+7DNhNz.net
講談社ブルーバックス 英語リスニング科学的上達法
山田恒夫、足立隆弘、ATR人間情報通信研究所
    
第1フォルマント周波数(F1)  第2フォルマント周波数(F2)  
日本語
あ      1.0 kHz辺り      1.2kHz辺り
い      0.4 kHz辺り      2.8kHz辺り
う       0.5 kHz辺り      1.2kHz辺り
え      0.7 kHz辺り      2.0kHz辺り
お      0.7 kHz辺り      1.0kHz辺り

英語
A      0.8 kHz辺り      1.5 kHz辺り
I       0.3 kHz辺り      2.5 kHz辺り
U       0.3 kHz辺り      0.8 kHz辺り
E      0.9 kHz辺り      2.0 kHz辺り
O      0.6 kHz辺り     0.8 kHz辺り

これで見ると、少しの違いはあるとはいうものの、日本語も英語も、母音については、
非常に近い周波数域を使用しています。もう一つ、注目して欲しいのは日本語でも結構
高い周波数を使用していることです。

33 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 12:14:14.65 ID:O+7DNhNz.net
>日本語の最高周波数が1500ヘルツであるのに対し、英語の最低周波数は、最低でも2000ヘルツなので、周波数に関しては、日本語と英語では交わるところがありません。」

スピードラーニングも同じ事を言っている。
インチキ業者の証明のようなもの。
本来なら2chは、このようなインチキ業者を叩くべきだ。

34 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 12:33:24.75 ID:Sx0UWHK4.net
あぼーんばっかり

思い切って発音うpしたいので
お題の例文くれませんか?

35 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:15:38.22 ID:xyj+l6SR.net
ちょっと教えて欲しいんだが英語勉強する上で発音ていつ身につけた方が良い?
最初なのか、ある程度できるようになってからなのか?
体験談的な感じで教えてもらえるとありがたい。

36 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:20:05.81 ID:O+7DNhNz.net
>英語勉強する上で発音ていつ身につけた方が良い?

非常に重要です。
発音が全てとも言えます。

37 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:21:02.95 ID:RmYuz8De.net
>>34
The key to learning is feedback.
It is nearly impossible to learn anything without it.
Imagine you’re the first human in history who’s trying to make bread,
but you’re not allowed to actually bake it and see how the recipe turns out.
Sure, you can adjust the ingredients and other variables all you want.
But if you never get to bake and eat the finished product, how will you know what works and what doesn’t?
Should the ratio of flour to water be 3:1 or 2:1?
What happens if you add salt or oil or yeast, or maybe animal dung?
Should the dough be left to sit before baking, and if so, for how long, and under what conditions?
How long will it need to bake? Covered or uncovered? How hot should the fire be?
Even with good feedback, it can take a while to learn. (Just imagine how bad some of that early bread was!)
But without it, you don’t stand a chance; you’ll go on making the same mistakes forever.

38 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:21:03.43 ID:O+7DNhNz.net
>非常に重要です。

大事な事はそれは何故かと言う事です。

39 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:24:27.81 ID:RmYuz8De.net
>>35
できるだけ早く身に付けたほう良いと思うよ
その後の英語学習の効率が良くなるし

40 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:26:05.88 ID:O+7DNhNz.net
>その後の英語学習の効率が良くなるし

大事な事はそれはどうして学習効率が良くなるか。

41 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:31:40.63 ID:O+7DNhNz.net
>大事な事はそれはどうして学習効率が良くなるか。

発音が良くなると言う事は、発音が自然になり、発音が楽になると言う事だ。
発音が楽になると言う事は、覚えるのが楽になる。
つまり発音が良くなると、英語を覚えるのが楽になるから効率的になる。

42 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:33:36.57 ID:O+7DNhNz.net
>発音が楽になると言う事は、覚えるのが楽になる。

発音を繰り返すと手続き記憶で長期記憶で保存され忘れる事がない。
長期記憶が増えると累積効果が更に覚えるが楽になる。
英語を音で覚える事により、話す事も聞くことも楽になる。

43 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:36:08.68 ID:Gnv+AviS.net
発音できる単語やフレーズは聞き取りやすい。それにスペルと発音も例外もあるけど連動してるのも多いから単語を覚える際に脳内でカタカナやローマ字読みをするより正しい発音を意識すると良い。
でも最初からがっかり発音を極めるのも大変なので上の程度の意識でも良いかと。

44 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:40:14.14 ID:Gnv+AviS.net
正しい発音を頑張って取り込むのは中学文法を終えてからで良いと思うけど間違い発音は入れないようにするのは大事。
あと使いそうな動詞や動詞と前置詞のセットを覚えるときに自分に即した後で使いそうな文を作って文章ごと音読して覚える。音読の際は発音と文としてのリズムと抑揚を意識する。

45 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:41:19.49 ID:O+7DNhNz.net
>それにスペルと発音も例外もあるけど連動してるのも多いから単語を覚える際に脳内でカタカナやローマ字読みをするより正しい発音を意識すると良い。

音声英語と文字英語はまったく別。
だから英文を意識しないで、音声英語に徹した方が良い。
最初から理想の発音を求める方が賢明だ。
理想の発音とはネイティブが自然な会話で話している発音であり、
発音の本にのっているような不自然な発音ではない。

46 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:43:28.80 ID:O+7DNhNz.net
>正しい発音を頑張って取り込むのは中学文法を終えてからで良いと

文法と発音はまったく関係ない。
だから発音は英語学習の最初から自然な発音を目指すべきだ。
録音して時間差のフィードバックを得て、繰り返し練習すれば
かなりネイティブの線に近づける事ができる。

47 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:45:38.12 ID:O+7DNhNz.net
>文章ごと音読して覚える。

英語でも日本語でも文字を読んでは良い発音は不可能だ。
だから音を聞いてなるべく、文字にとらわれずに、そのまま覚える事が大事だ。
なるべく自然で、発音しやすい音から覚える方が効率が良くなる。

48 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:52:45.50 ID:O+7DNhNz.net
>音読の際は発音と文としてのリズムと抑揚を意識する。

音読は基本的に発音の練習にならない。
もちろん他の学習にもならない。

49 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:55:24.13 ID:O+7DNhNz.net
安河内哲也:

どんなすばらしい理屈を知っていても、英語が話せもしない?のでは、たとえ英語学の博士号を持っていても、
グローバル社会で?は何の役にも立たない。
もちろん、理屈がいらないと言っているわけではない。英語の技能は楽器の演奏とそっくりだ。
ピアノを?弾けるようになるには、楽譜を理解したり暗記したりしなければな?らない。
しかし、楽譜を分析することに終始していても、ピアノが?弾けるようになるはずはない。練習が大事なのである。
何度も練習すれば、指が楽譜をおぼえる。つまり、理論が自動化?されるわけだ。この練習にあたるのが「音読」である。
まずは、最?小限の理屈を学び、徹底的な音読により、一瞬で口から言葉が出て?くる反射神経。それこそが英語の実力なのである。
 まかに間違っても、弾けない楽譜を分析してコレクションして自?己満足するのはやめること。
そうしないと、よく見かける、ピアノ?が弾けない楽譜評論家になっちゃうよ。

50 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 13:56:36.30 ID:O+7DNhNz.net
>つまり、理論が自動化?されるわけだ。

理論とは別で、理論が自動化されることはない。
音読で自動化が促進されることもない。

51 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 14:14:57.73 ID:VvDWDiH2.net
あぼーんだらけ

52 :35:2014/08/28(木) 14:30:46.77 ID:c6scVwqj.net
みんなサンクスです。
参考にします。

53 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 15:22:54.39 ID:O+7DNhNz.net
丁寧にありがとう。

54 :35:2014/08/28(木) 16:52:45.51 ID:latXAgFX.net
またスマヌ。

発音の勉強しようと思ったんだが何から手を付けて良いのかさっぱりわからない笑。

できればアドバイスください。

55 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 17:16:04.46 ID:O+7DNhNz.net
>発音の勉強しようと思ったんだが何から手を付けて良いのかさっぱりわからない笑。

何をしたいかが大事。
もし翻訳したいのなら、必ずしも発音は必要はない。
英語を話したいのなら発音は必須。

56 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 17:18:22.99 ID:O+7DNhNz.net
>英語を話したいのなら発音は必須。

英語の発音も日本語の発音も同じ。
耳で聞いた自然な発音をそのまま覚えるだけ。
聞いた音をなるべく真似る事。
臨界期は録音して、時間差のフィードバックを得て矯正する。
覚えるに従いどんどん発音を向上させていくから、発音の練習は特に必要はない。
逆に言えばずっと発音の練習とも言える。

57 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 17:19:32.77 ID:O+7DNhNz.net
>耳で聞いた自然な発音をそのまま覚えるだけ。

単語ベースでなく、表現全体を覚える方が効果的。
覚えなくては本当の意味の発音の練習にならない。

58 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 17:20:25.85 ID:B3c41Fwz.net
>>51
もう、そういうレスも無しで行きましょう。
本当に完全にスルー。それが一番いい。せっかく
見えなくしているのだから。

59 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 17:22:43.24 ID:o0qXa6Jj.net
>>17
俺へのレスでしょうか。

60 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 17:34:50.21 ID:Q3s4eFsZ.net
>>56
>覚えるに従いどんどん発音を向上させていくから、発音の練習は特に必要はない。

たぶん500年後ぐらいにはネイティブ並になれるだろうな

61 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 17:51:52.87 ID:B3c41Fwz.net
専ブラで連鎖アボーン推奨。
荒らしを相手にする別の荒らしのレスも見えなくなりますw

62 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 17:53:56.83 ID:O+7DNhNz.net
>たぶん500年後ぐらいにはネイティブ並になれるだろうな

例えば意識を持って6ヵ月もやれば、
かなりの英語表現をおぼえて、発音も随分上達する。

63 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:02:40.19 ID:Q3s4eFsZ.net
>>61
あぼーん多いなとかいうのやめましょうとかいいつつ
しつこくあぼーん推奨とかそういう話にばっか持ってく人も同類くさいからやめとけw

64 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:07:32.78 ID:B3c41Fwz.net
了解

65 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:20:09.37 ID:roQhGDlg.net
34ではありませんが、>>37をうpしてみました。
http://fast-uploader.com/file/6964772192470/

66 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:27:21.40 ID:B3c41Fwz.net
なんか、そのお題嫌だな〜
だって、分かるでしょ? あれを暗示してるようにしか思えないじゃんw

67 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:37:10.56 ID:Sx0UWHK4.net
>>54
上手くない俺がレスしていいのか分からないけど
だれからもレス付かないのでレスします。

発音
http://www.amazon.co.jp/dp/4756908446/

単語・例文
http://www.amazon.co.jp/dp/4900790052/
http://www.amazon.co.jp/dp/4900790060/

自分はこの2冊で頑張ってます。
比較的定番だと思うのでそんなに間違ってないと思います…。

ちなみに上のほうは頑張れば1日で読めます。先に読んだほうが良いです。
下のほうは1年以上かかると思います。気長に読むといいと思います。

>>37
例文ありがとうございます、この後撮ってうpします;

68 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:48:11.20 ID:bFGhc2l9.net
例文、みんなが気軽に取り組むには長くないか?というか、俺には長いわ〜。

69 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:53:33.26 ID:RmYuz8De.net
>>37の例文は、たまたま読んでた "Think Like a Freak" という本のたまたま読んでた箇所を抜き出しただけで、
発音練習用の例文として良いかどうかとか特に考慮してませんので、不都合があったらごめんね・・・

70 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:57:35.74 ID:O+7DNhNz.net
>34ではありませんが、>>37をうpしてみました。

この発音、自分ではどう思っているのか?
他人に聞かせる前に自分で何十回も聞くべきではないか?

71 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 19:01:46.88 ID:O+7DNhNz.net
>比較的定番だと思うのでそんなに間違ってないと思います…。

あなたの学習の目的が何かが分からないと、判断も評価のできない。

72 :65:2014/08/28(木) 19:04:42.12 ID:roQhGDlg.net
しまった! この例文は水のス○リイムの例文だったか! 通りで発音が悪くなるはずだ!

73 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 19:15:33.23 ID:B3c41Fwz.net
だって、例文の中に、フィードバックやら糞やらが出てくるw
あれっぽいじゃんw

74 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 19:26:35.41 ID:RmYuz8De.net
じゃあ今読んでいる箇所を
In the autumn of 2000, a young man who would come to be known as Kobi was studying economics at Yokkaichi University,
in Mie prefecture. He lived with his girlfriend, Kumi.
They lit the apartment by candle since they could no longer afford the electricity bill.
Neither of them came from a family of significant means (Kobi’s father was a disciple at a Buddhist temple,
giving tours about its history) and they were behind on the rent as well.
Kumi heard about a contest that paid $5,000 to the winner. Without telling Kobi, she sent in a postcard to sign him up.
It was a televised eating competition.
大食いの小林尊さんが出てきたw

75 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 19:28:58.71 ID:B3c41Fwz.net
へぇー そんないきさつだったのか。2000年って随分昔だな。
彼、もう36才か。俺も年を食うわけだw

76 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 19:35:59.67 ID:O+7DNhNz.net
>この例文は音のストリームの例文だったか

音のストリームの自動化は口語調の英語使っている。
そんなムダな英語を教材に使わない。

77 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 19:38:00.24 ID:O+7DNhNz.net
>比較的定番だと思うのでそんなに間違ってないと思います…。

発音練習の目的ならまったく意味のない教材と言える。

78 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 20:05:52.11 ID:Sx0UWHK4.net
とりました。はずかしい。
ペラペラになりたい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5282633.mp3

ふぃーどびゃぁっく笑

79 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 20:23:31.75 ID:0jChEjpB.net
脳科学部卒業生は相手にするな

80 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 20:58:42.48 ID:O+7DNhNz.net
>とりました。はずかしい。

人に聞かせる前に自分で聞いて判断しろ。
恥ずかしいと言うより、はた迷惑だ。
これは何だ、日本語か英語か、それとも信仰宗教の念仏か?

81 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:06:36.07 ID:O+7DNhNz.net
>ペラペラになりたい。

それは無理としても、まず普通に何よりも話せ。
すべてはそれからだ。

82 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:18:28.73 ID:9uArm0o1.net
偉そうな ID:O+7DNhNz の発音

What's Sakurai Chanting?: http://youtu.be/KbnN3t987Xk

何語だ?

83 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:20:27.51 ID:O+7DNhNz.net
http://youtu.be/KbnN3t987Xk

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5282633.mp3

84 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:21:42.98 ID:9uArm0o1.net
www

85 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:24:10.17 ID:O+7DNhNz.net
http://youtu.be/KbnN3t987Xk

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5282633.mp3

86 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:27:24.02 ID:RmYuz8De.net
>>82
>>2

87 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:30:47.51 ID:O+7DNhNz.net
http://youtu.be/KbnN3t987Xk

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5282633.mp3

88 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:32:46.45 ID:O+7DNhNz.net
>荒らしに対する直接のレスだけでなく、荒らしの名前を出すことさえ避けて、荒れないスレを目指しましょう

それは無理だと思うよ!
だれだって英語が上手くなりたいのだから。

89 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:40:33.10 ID:k3E1ewtP.net
>>2

荒し以外はこちらを参照のこと。

騙される鴨を探してLINEで課金や
個人情報を盗むための人がいます。
注意しましょう。
汚物フィルターについては検索でもしてください。
桜井恵三でググれば色々出てきます。


完全スルーが大人のマナーです。
以下よろしくお願い致します。

90 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 22:15:02.78 ID:Sx0UWHK4.net
発音スキルとスルースキルの両方が鍛えられて一石二鳥なスレということで皆さん前向きに頑張ろう。
↓以下別の話題お願い致します。

91 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 22:25:00.65 ID:O+7DNhNz.net
脳が学習するためには:

The key to learning is feedback.
It is nearly impossible to learn anything without it.
Imagine you’re the first human in history who’s trying to make bread,
but you’re not allowed to actually bake it and see how the recipe turns out.
Sure, you can adjust the ingredients and other variables all you want.
But if you never get to bake and eat the finished product, how will you know what works and what doesn’t?
Should the ratio of flour to water be 3:1 or 2:1?
What happens if you add salt or oil or yeast, or maybe animal dung?
Should the dough be left to sit before baking, and if so, for how long, and under what conditions?
How long will it need to bake? Covered or uncovered? How hot should the fire be?
Even with good feedback, it can take a while to learn. (Just imagine how bad some of that early bread was!)
But without it, you don’t stand a chance; you’ll go on making the same mistakes forever.

92 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 22:27:22.30 ID:O+7DNhNz.net
The key to learning is feedback.

反復練習の自動化学習にはフィードバックが不可欠だ。
どんどん矯正することにより学習意欲が高まる。
ネガティブのフィードバックは矯正に利用する。
ポジティブなフィードバックは報酬系を満足させる。

93 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 22:28:07.66 ID:O+7DNhNz.net
http://youtu.be/KbnN3t987Xk

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5282633.mp3

94 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 22:29:38.41 ID:0jChEjpB.net
『イギリス英語でしゃべりたい!』
CDは単語を米語と英語で連続して発音するので、
何度もくりかえし聞いているうちに米英の違いが聞き分けられるようになってきた。
米英の耳バイリンガルを目指したい。

95 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 22:54:12.54 ID:O+7DNhNz.net
>CDは単語を米語と英語で連続して発音するので、

それは非常に効率が悪い。
日本語で関西弁と関東弁を同時に学ぶようなアホな方法だ。
米語と英語、関西弁と関東弁、それぞれの音のストリームの特徴は同じだから
特に同時を学習する必要はない。
米国人も英国人もそのようなムダはしない。
関東の人間でわざわざ関西弁を聞く練習をするバカはいない。

96 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 22:55:40.13 ID:O+7DNhNz.net
>米英の耳バイリンガルを目指したい。

米語をやれば英語を、英語をやれば米語が聴きとれるはずだ。
関東弁を話せれば関西弁は自動的に聞き取れる。
発音はそう簡単にはいかない。

97 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 23:38:58.02 ID:RmYuz8De.net
自分で適当にいい加減な例文をあげておいてこういうこと言うのもなんだけど、こういうスレの発音評価用なら、
全ての音素をカバーした数十程度の単語集と、長すぎない会話系のセンテンス十数本程度の方が良さそうだよね
そういうのを発音記号、ストレス記号、可能ならイントネーション記号付きでテンプレとかに入れることできれば、
発音をうpする人にとっても、それを評価する人にとっても、使い勝手の良いスレになるような気がする
けど、そういう発音評価に耐える音素やイントネーションをカバーした単語集や例文集つくるのって大変だよね・・・

98 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 23:39:36.38 ID:pPy0rgFG.net
音さえ聞き取れば英語は制することができる
100%を目指せ
カタカナ英語でネイティブの英語は理解できない
自分の発音がネイティブに近づけば近づくほど上達してる証拠

99 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 23:49:34.30 ID:EiLiatYO.net
>>97
ステラの文じゃダメなの?

100 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:02:08.99 ID:y3hsWK95.net
綴りがおかしい。例文にならん。

101 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:05:00.61 ID:y3hsWK95.net
ステラ死ぬほど読んだから完全に暗記してるなw

102 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:14:38.98 ID:UR+2plSe.net
>>97
全てをカバーするのも大事なのは同意だけども手軽にトライ出来るような短めの文章四つくらいってのもあると良いかなぁ。バラバラの文でなくて意味のつながりのある文だとベター。

103 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:14:46.30 ID:8z08eM4P.net
>>99
ステラは音素のカバーという意味では良いのかもしれないけど、必ずしも自然な英文とは言えないだろうし、
平叙文ばかりで上昇調などのイントネーションのチェックもできないから、音素をチェックする単語集や例文の他に、
自然なリズムやアクセントをチェックするための会話文なんかがあったほう良いんじゃないかなと思う

104 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:16:44.31 ID:8z08eM4P.net
>>102
そういうのできれば本当にベストなんですけどね
でもかなり難しそうですよね・・・

105 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:16:53.98 ID:UR+2plSe.net
>>103
あー、そうか。目指す先が朗読でなくて会話なら会話文があると良いのか。

106 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:21:59.04 ID:8z08eM4P.net
>>105
その辺どうなのか自分にも良く分からないんですよね
ここの人たちは一般に朗読系と会話系、どちらの発音の向上を主に目指しているんでしょう?

107 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:24:48.91 ID:RjPUZZc6.net
イギリス英語の発音の地域差はとても大きい。
RPをマスターしている日本人がまったく聞きとれなかったという話はよく耳にする。
コックニーでなくても知らないと聞きとれない英語はたくさんあるようだ。

108 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:30:06.52 ID:+/cPjZ2v.net
日本でも何を言ってるのかほとんどわからない方言があるものね。
日本でW杯が開催されたとき、かなり英語に自信のある記者でも、
ベッカムが何を言ってるのかさっぱりわからなかったらしいね。

109 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:36:05.41 ID:y3hsWK95.net
バーミンガム訛りとか北部訛りとかほんとに全然何言ってるか分からない。

110 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 00:45:18.59 ID:JDxi0yCX.net
イギリス英語だと最近はロンドン周辺での録音だけでなく
地方のいろんな訛りをミックスさせたCDがでている。
耳を鍛えるにはいいだろうね。

111 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 01:01:38.87 ID:8z08eM4P.net
>>109
Brummie含め北部のアクセントは様々な特長あるけど、イングランド南東部のアクセントを問題なく
聞き取れるのなら、意外に、/ʌ/が[ʊ]になるという点を意識するだけで結構いけると思うよ

112 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 01:09:13.68 ID:kMZRuCJ0.net
Practicalなアドバイスだね。
こんな話にあふれるスレにしたいな。

113 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 01:19:26.49 ID:X4km4nIy.net
ここから拾ってきた文ですがこれくらいの短さ、難易度の文でも良いなぁ、と。
"If you feel too excited, you won't be able to sleep. Then you won't
perform that well tomorrow."
http://ja.talkenglish.com/LessonDetails.aspx?ALID=728

114 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 07:12:13.44 ID:mpNqyTTY.net
>全ての音素

それはいくつの音素を意味しているのだ?
30音素か?
43音素か?
44音素か?
45音素か?

これだもの、スコット・ペリーが必死で”音素”を取り出す訳だ。
そしてインチキ教材が売れると言う訳だ。
スピードラーニング、音素教材、日本では嘘を言えば儲かる仕組みなっている。

115 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 07:14:39.60 ID:mpNqyTTY.net
>コックニーでなくても知らないと聞きとれない英語はたくさんあるようだ。

人間の音声認識は自分の記憶にある音との照合だ。
だから知らない単語はネイティブも誰でも聞き取れない。
知らないと聞きとれない英語はたくさんあるのではなく、
知らない音は聞き取れないのだ。

116 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 07:18:48.90 ID:mpNqyTTY.net
>目指す先が朗読でなくて会話なら会話文があると良いのか。

ネイティブの会話では音素ベースで1秒間に25から35音素を調音している。
その速度で話すなら、完全に覚えて、自動化されていないと調音できない。
それでもある程度注意して発音しているのは4か5ヵ所くらいなものだろう。
43音素であれ、44音素であれ、45音素であれ、それを全部調音するとか
それを全部チェックするのはもうトリックの世界だ。

117 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 07:28:59.98 ID:mpNqyTTY.net
>スピードラーニング、音素教材、日本では嘘を言えば儲かる仕組みなっている。

料理のうまい国は料理人が上手いのでなく、食う人間が上手い物を要求する。
デマンド・プルの状況は英語教材とまったく同じ。
インチキ教材が売れるのは、ここに書いているようなバカな生徒が
圧倒的に多いと言うこと。

まともな科学的な事を書くと
”あぼーんwww ”
末期的な状況とも言える。

118 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 08:28:05.53 ID:mpNqyTTY.net
>末期的な状況とも言える。

これから10年くらいかけて、徹底的に教育していかないと
日本の英語はだめになる。
楽天だって社内で、ろくな英語教育をやっていない現状もある。

119 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 08:56:07.69 ID:RVsQ9WZp.net
あぼーんな負け犬 乙

120 :脳科学者:2014/08/29(金) 09:41:56.29 ID:OMvsIxeb.net
>>95
米語と英語、関西弁と関東弁、それぞれの音のストリームの特徴は同じだから
特に同時を学習する必要はない。
米国人も英国人もそのようなムダはしない。
関東の人間でわざわざ関西弁を聞く練習をするバカはいない。
>>96
米語をやれば英語を、英語をやれば米語が聴きとれるはずだ。
関東弁を話せれば関西弁は自動的に聞き取れる。

>>115
人間の音声認識は自分の記憶にある音との照合だ。
だから知らない単語はネイティブも誰でも聞き取れない。
知らない音は聞き取れないのだ。

121 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 09:42:25.16 ID:QZPD7nBN.net
>>119
そういう発言も厳禁ですよ
もしくは貴方も荒らしのつもり?

122 :脳科学者:2014/08/29(金) 09:45:56.28 ID:Q0IiJhDV.net
私は正しい!
私は偉い!
みんな、僕ちゃんを認めて!

123 :脳科学者:2014/08/29(金) 09:49:26.35 ID:WnCB1dUk.net
お母ちゃん、僕、偉いでしょ!

124 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 09:49:40.83 ID:QZPD7nBN.net
>>113
誰かこれうpしてくれないかなぁ

125 :アイ・ストリーム!:2014/08/29(金) 10:00:48.67 ID:WnCB1dUk.net
米語を話せればコックニーは自動的に聞き取れる。

米語と英語、関西弁と関東弁、それぞれの音のストリームの特徴は同じだから
特に同時に学習する必要はない。
米国人も英国人もそのようなムダはしない。
関東の人間でわざわざ関西弁を聞く練習をするバカはいない。
米語をやれば英語を、英語をやれば米語が聴きとれる。
関東弁を話せれば関西弁は自動的に聞き取れる。

米語を話せればコックニーは自動的に聞き取れる。

126 :∞ストリーム:2014/08/29(金) 10:21:15.88 ID:sIll34jM.net
>>115
米語を話せればコックニーは自動的に聞き取れる。

127 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:23:32.55 ID:mpNqyTTY.net
>人間の音声認識は自分の記憶にある音との照合だ。

そのマッチングはパターン認識だ。
音の特徴をパターンで照合する。
英国英語の音声を聞いた時に、自分の知っている英語をパターンで照合する。
英国人がThank you.と言えば、その音のパターンと照合するから
米国人でも理解できる。
だから日本人、中国人、韓国人、インド人の発音でも聞き取れる。
音のパターンが同じだから。

128 :まともな科学:2014/08/29(金) 10:25:00.49 ID:JBV5XVKi.net
>>107
知らないと聞きとれない英語はたくさんあるのではなく、
知らない音は聞き取れないのだ。

129 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:25:28.93 ID:mpNqyTTY.net
>米語を話せればコックニーは自動的に聞き取れる。

コックニーも米語もアクセントは違うけど、音の特徴のパターンは同じだ。
だからコックニーが話しても米国人は聞き取れる。
最初は難しくても、慣れたら問題はない。
つまりパターンをとれることできるようになるからだ。

130 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:27:18.13 ID:mpNqyTTY.net
>だからコックニーが話しても米国人は聞き取れる。

日本にもいろいろなアクセントはある。
しかし、いろいろな地方のアクセントでも日本語共通のパターンを使っている。
だから地方の人が急に東京に来ても、十分に会話ができる

131 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:28:09.17 ID:0or338wn.net
だれもがわかりきっていることを連呼する奴って何なの
やっぱり>>122なのか

132 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:29:41.63 ID:mpNqyTTY.net
>そのマッチングはパターン認識だ。

言語の発音は音素ベースで言えば全部違う。
しかし、日本人どうしなら会話ができる。
それはそれぞれの人の話す言葉は違う音素でも、
共通の音のパターンを使っているからだ。

133 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:29:53.18 ID:8z08eM4P.net
今荒らしてるのってイギリス発音総合ってスレの人?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1406053103/

134 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:30:44.81 ID:mpNqyTTY.net
>共通の音のパターンを使っているからだ。

発音の練習とは音素を並べる事ではない。
音のストリームの共通のパターンを真似る事だ。

135 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:33:30.32 ID:mpNqyTTY.net
>米語を話せればコックニーは自動的に聞き取れる。

関西弁を話せるなら、関東弁は聞いて、理解できる。
日本人はアクセントが違っても共通のパターンを使っているからだ。

136 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:35:20.32 ID:g2OehoFy.net
>>133
違う。今荒らしているのは英語板最悪最凶の荒らし、桜井 恵三というクソじじい

137 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:40:38.50 ID:g2OehoFy.net
>>1
次スレでは汚物フィルターのことを、ちゃんとテンプレに入れてね。


>>131,133

今荒らしている人物は↓こういう人。真性のキチガイ
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html


「汚物フィルター」を導入してね。この荒らしのレスを見えなくしてくれる。
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/32.html

フィルターを導入したら、荒らしが見えなくなるから、荒らしの話題は厳禁だよ

138 :>>2:2014/08/29(金) 10:53:32.42 ID:QZPD7nBN.net
>このスレでは荒らしは徹底的に無視するという基本ルールを守っていきましょう

どうして守れないのかな



おそらく>>1から順に読んで来ていない
いわゆる新参者が荒らしに反応するのだと思います

それでは

自分は>>2ではありませんが
こんな風に名前欄に常時テンプレを載せるというルールを設けるのは如何でしょうか?

このままではスレが機能しそうにありませんので
ここは一度入念にテンプレを整備し
新たにスレを立て直すというのが良いかと思うのですが如何でしょうか?

一応関連レスを載せます
>>2
>>3
>>4
>>5
>>9
>>58
>>61
>>63
>>89
>>90

意見をお願いします

139 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:57:02.72 ID:hg9pI9g1.net
つい最近このスレを見始めたので詳しい経緯は知らないのですが
生徒を持っているような先生が2ちゃんねるで延々とこのような書き込みを続けているのを知ったら
生徒としてはかなり複雑な気持ちになるのではないでしょうか。
もし自分が生徒だとしたら、たとえ先生の発音の実力を認めていたとしても
その人間性に疑問を持ってしまいます。

書きこまれた内容になるほどと思うことも多いのですが
感情的になって「バカ」呼ばわりしたりするやりとりは、とても先生とは思えません。
2ちゃんねるへの尋常ではない書き込みの連続とかではなく、
なにか他の方法で冷静に持論を展開できないのでしょうか。

140 :138:2014/08/29(金) 10:59:02.56 ID:hg9pI9g1.net
すみません。
>>139を読む前に投稿してしまいました。

141 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 11:07:18.20 ID:Du/IqGOf.net
>>140
139⇔138

142 :>>2:2014/08/29(金) 11:29:15.93 ID:Du/IqGOf.net
>こんな風に名前欄に常時テンプレを載せるというルールを設けるのは如何でしょうか?

意味がわかりました。
いいと思います。
特に名前を書きこむ必要がないときは>>2ですね。

143 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 11:36:33.53 ID:g0peZ5A/.net
荒らし対策について永遠に話し合いを続けるスレになってるな

144 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 12:13:32.72 ID:mpNqyTTY.net
>なにか他の方法で冷静に持論を展開できないのでしょうか。

私の理論や考えは現在KDPで4冊の本を販売しております。
また3つのサイト、2つのブログ、フェイスブックでも活動しております。
LINEのグループ学習も実験的にやっております。
基本的には冷静に訴えるのが私の方針です。
2chでは興味本位で、他の媒体とは別な展開をしております。

145 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 12:15:10.51 ID:mpNqyTTY.net
>2ちゃんねるへの尋常ではない書き込みの連続とかではなく、

好きでやっているのですから、当然尋常ではないと思います。
どんな反応があるか知りたくて、意図的に過激にやっております。

146 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 12:18:25.72 ID:mpNqyTTY.net
>生徒を持っているような先生が2ちゃんねるで延々とこのような書き込みを続けているのを知ったら

最初の生徒はこの2chで募集としております。
多くの生徒は私の2chの活動を知っております。
ここに書いたから私の値打ちが上がるものでも、下がるものでもありません。

147 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 12:27:45.78 ID:mpNqyTTY.net
>生徒としてはかなり複雑な気持ちになるのではないでしょうか。

それは生徒が判断すべき事です。
多くの生徒は2chでの活躍を大変興味深く見ています。
多分、私の本音がでたりするからでしょう。

148 :>>2:2014/08/29(金) 12:53:27.04 ID:Du/IqGOf.net
>>2

149 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 13:50:35.05 ID:5UvsOF1P.net
荒らしの話はおいといて、発音の話に戻ろうよ

150 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 14:15:10.79 ID:QZPD7nBN.net
戻れるならそれでいいんですけど

151 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 15:29:42.14 ID:X4km4nIy.net
>>124
発音、何となく漠然とは気をつけてましたが、本腰を入れて独学でやり始めて一年くらい。
三回録ってみたけど現状はこんなもんですね。
背景画うるさいのはご容赦を。>工事中
http://fast-uploader.com/file/6964849117202/

152 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 15:36:13.39 ID:X4km4nIy.net
あ、お手本音声聞けるのね。今気づきました。

153 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 17:11:21.02 ID:sttBC8CN.net
>>48
発音は顔の筋肉、特に口まわりの筋肉、舌の筋肉、歯、息、声
などを使う活動なら、顔面体操だろうが腹筋だろうが、
すべて発音の練習になる。
音読が発音の練習にならないなんてありえない。

154 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 17:50:41.01 ID:mpNqyTTY.net
>発音は顔の筋肉、特に口まわりの筋肉、舌の筋肉、歯、息、声
>などを使う活動なら、顔面体操だろうが腹筋だろうが、
>すべて発音の練習になる。

サッカーだって動けば良いものでない。
動く目的がある。
英語の発音は意味もなく、顔の筋肉、特に口まわりの筋肉、舌の筋肉、歯等を
動かすのは時間の無駄だ。
発音の目的は連続的な音を生成して相手が理解できる音を作る事だ。
そのためには何よりも発音し易い音が一番理想的な音だ。
ネイティブの会話で使う音が最も理想的だ。
理想の音に近づくと最適化され収斂されていく。
だから英語でも日本語でもネイティブの発音は聞き易いのだ。

155 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 17:53:20.49 ID:mpNqyTTY.net
>音読が発音の練習にならないなんてありえない。

音読は単に単語を音声に変化しているに過ぎない。
発音とは本来は音声だから、文字に依存しない方が自然な発音が可能だ。
文字と言うのは基本となる音声を保存する助けとなる媒体だ。
その補助媒体の文字を音声にするのはまったくナンセンスと言うものだ。

156 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 17:58:36.78 ID:mpNqyTTY.net
>その補助媒体の文字を音声にするのはまったくナンセンスと言うものだ。

声優の言葉が変に聞こえるのは文字を読むからだ。
普通の映画は台詞を覚えるが、声優は文字を読むから、どうしても
口調がアテレコ特有の口調となる。
英語で覚えるべき発音は自然な発音だ。

157 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 18:01:19.10 ID:mpNqyTTY.net
>音読が発音の練習にならないなんてありえない。

音読は自動化の学習にもならない。
音読を好むのは世界でも韓国人と日本人だけだ。
英語には音読に当たる言葉は存在しない。
音読、英語脳、英語耳、これら英語にできない、英語ネイティブが使わない
日本人が好んで使う英語学習用語だ。

158 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 18:03:54.59 ID:mpNqyTTY.net
>音読が発音の練習にならないなんてありえない。

詐欺商品の説明のような結論だけを言うな。
なぜ文字を音に変換する音読が発音の練習になるか根拠を説明しろ。

159 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 19:39:03.87 ID:8z08eM4P.net
>>151
ストレスを受けるべき"too"にストレスを置いてないとことか、これは「お手本」の音声にも言えることだけど、
/ð/が摩擦音ではなく閉鎖音になってるとことか、少し気になるところはあるけど、なかなか上手いんでないの?

160 :151:2014/08/29(金) 20:13:28.90 ID:CB32+JAB.net
>>159
確かに。意味上はtooにストレスか。
これくらいの長さでないと集中力が保ちませんね。長文とか無理。

161 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 21:09:39.53 ID:QZPD7nBN.net
>>151
うまいなあ

162 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 22:22:05.49 ID:YX3vKNIj.net
>>94
それいいよ。
上手く言えないんだけど、同じ単語で米英つづけて発音されるのでその差異が明確に体感でき、
リスニング耳のキャパシティのようなものが高まってくる。
自分もこれを聞き始めてから米英両方のリスニングがどんどん聞きとれるようになってきた。
片方だけで聞き取り練習していたときよりも聴力の幅ができたのだと思う。

163 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 22:29:02.38 ID:BtnlNCEs.net
>>162
俺は買ってないけど、
そういうことなら、「リスニング難度A+_街を行くアメリカ人の声」という本もいいのかもしれないな〜
この本、聞き取る際に使用する自分の中の「リスニングテンプレート」が標準的な音で出来ていると応用力がないので、
バリエーションのある音声に慣れ「柔軟なテンプレート」を作ることを目標にしてる本。
その理屈が正しいのなら、君がその本でリスニング力がアップしたことが説明できる。

164 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 22:34:49.81 ID:8z08eM4P.net
同じ単語を米英続けて聞きたいのなら以下の辞書サイトを使えば発音本とは比べ物にならない量を無料で聞けるよ
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/
http://dictionary.cambridge.org/

165 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:12:28.96 ID:mpNqyTTY.net
>同じ単語で米英つづけて発音されるのでその差異が明確に体感でき、

ナンセンスな学習方法だ。
米国人が英国発音を意識的に学習することははない。
そんな事をしたら日本人英語、インド英語、ドイツ英語、フランス英語、スペイン英語を
勉強する必要がでてくる。
そうではなく、自然な発音で多くの英語を覚えていろいろな訛りでも克服できる
能力を養うべきだ。

166 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:17:31.93 ID:mpNqyTTY.net
>この本、聞き取る際に使用する自分の中の「リスニングテンプレート」が標準的な音で出来ていると応用力がないので

言語の音声認識はパターン認識が基本だ。
「リスニングテンプレート」が標準的な音で作らないのが通常の学習方法だ。
そのためには米語とか英語とか混ぜて聴くのではなく、多くの自然な英語の音を覚えるべきだ。
そうすることにより、パターン認識により
日本人英語、インド英語、ドイツ英語、フランス英語、スペイン英語も克服できる
能力を養うのが自然でかつ、効果的な学習方法だ。
日本の関東の人間が関西弁を特別練習しなくても聞き取るのは問題はない。

167 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:18:55.82 ID:mpNqyTTY.net
>日本の関東の人間が関西弁を特別練習しなくても聞き取るのは問題はない。

その理由は関東の人間でも多くの音を聞いて覚える事により、
パターン認識により、関西弁も含む言葉も問題なく聞き取れるからだ。

168 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:20:24.60 ID:mpNqyTTY.net
>聞き取る際に使用する自分の中の「リスニングテンプレート」が標準的な音で出来ていると応用力がないので、

音素ベースで学習するとそのような大きな問題に直面する事が多い。

169 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:22:43.41 ID:mpNqyTTY.net
>米英両方のリスニングがどんどん聞きとれるようになってきた。

もし米英でそのような特別な練習が必用であるあら、
もっと違いの大きいインド英語、ドイツ英語、フランス英語、スペイン英語、
中国人英語はどうやって聞き取りができるのだ。

170 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:24:18.18 ID:5r7Jhbsm.net
人間の音声認識は自分の記憶にある音との照合だ。
だから知らない単語はネイティブも誰でも聞き取れない。
知らないと聞きとれない英語はたくさんあるのではなく、
知らない音は聞き取れないのだ。

日本人でも英語ネイティブでも自分が知らない単語で意味が分からくても相手に音は聞き返すことできるだろ。何言ってんだこのじじいw

171 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:25:02.11 ID:mpNqyTTY.net
>片方だけで聞き取り練習していたときよりも聴力の幅ができたのだと思う。

音素で聞いている訳でないから音に幅を感じるのは異常だ。
関西弁と関東弁を聞いたからと言って
聴力の幅ができる事はないはずだ。

172 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:33:52.22 ID:mpNqyTTY.net
>バリエーションのある音声に慣れ「柔軟なテンプレート」を作ることを目標にしてる本。

音声の認識は音素のようなテンプレートをベースにしていない。
テンプレート(template)は、文書などのコンピュータデータを作成する上で雛形となるデータ。
基本的にはテンプレートが柔軟であったら、雛形ではなくなる。

173 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:35:52.95 ID:QA45C58B.net
>>170
バカの相手したらだめ

174 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:37:15.75 ID:xxm5tyzk.net
>>163
>>163
そういう本があるんだね。Amazonのレビューでも高評価だし。
たくさんの人のいろんな音声を聞いた方がリスニング力が高まる
というのは普通に考えれば当たり前かもしれない。

175 :>>2:2014/08/29(金) 23:40:20.34 ID:xxm5tyzk.net
>>2

176 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:45:00.83 ID:mpNqyTTY.net
>人間の音声認識は自分の記憶にある音との照合だ。

音の動きのパターンで照合するのだ。
音素のようなテンプレートと照合するのではない。

177 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:45:08.21 ID:xxm5tyzk.net
>>164
なるほど、そういう手があったね。
sureやscheduleなど聞き比べるとおもしろい。

178 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 00:02:47.90 ID:3B21pP/F.net
TOEICのリスニングも4カ国語になってから
米語だけを勉強してきた人は得点しにくくなったと聞いた。
当たり前だよな。聞いたことのない英語は聞きとりにくいだろ。

179 :151:2014/08/30(土) 00:06:50.57 ID:6bLOrIj1.net
>>161
ありがとうございます。
でも録音すると至らない点が自分でもわかりますね。
あと限られた学習時間をどれだけ発音に当てて
どれだけリスニングや英語作成力に当てるかも
考えどころです。

180 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 00:33:27.68 ID:10BT3MA4.net
>>178
どこの国の人かわからない外国人がいきなり
"to die"って言うんでビックリしたことがあった。
オーストラリア人の英語を聞いたことがなかったから。

181 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 00:42:01.88 ID:6bLOrIj1.net
I am going to see a doctor today.
という有名なジョークもありますものね。

182 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 00:46:32.99 ID:10BT3MA4.net
>>181
それ知らなかった。おもしろい。

183 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 01:02:21.87 ID:qu/CBnmw.net
それには注意点があって
コクニーやオーストラリアンの前で、全てのエイをアイと発音しちゃだめだよ。
彼らはアイと、部外者にはアイに聞えるエイを明確に区別しているからね。

184 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 01:36:02.45 ID:K4jibjp3.net
コックニーもオージーも /eɪ/ は [æɪ], /aɪ/ は [ɑɪ] と覚えとくのが無難

185 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 02:10:41.34 ID:NtrzeHth.net
誰か
http://ja.talkenglish.com/LessonDetails.aspx?ALID=259
ここの
"I’m a hard worker and I like to take on a variety of challenges. I like pets, and in my spare time, I like to relax and read the newspaper."
これやってくれないかなぁ。結構、RとLが沢山。

186 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 03:37:23.81 ID:t4wzH+vg.net
すんごい初歩的な質問なのですが
この動画で tion は shon だと教えているのですが本当ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=E51ZqWMYuf4

tionがよく分かりません。

最初は sh の シュ に近い音で良いんでしょうか?

しかし question なんかはよく クエスチョン だと教える人がいます。
チ というのは t の音ですよね?
辞書の発音を聞いても確かに t の音が入っている気がします。
であれば sh とは似ていて全然違う発音だと思うんです。

誰かわかりやすく教えてください。

187 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 04:21:10.73 ID:YCilzcub.net
>>183-184
うむ

>>186
動画見てないけど普通 〜tionで終わる単語の発音はshon(sh∂n)で合ってるよ

questionは例外タイプ。

188 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 05:21:23.47 ID:QO2u7wlP.net
-tionというより-stionだな

question, digestion, suggestion, exhaustion

189 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 05:27:05.34 ID:t4wzH+vg.net
>>187
>>188
ありがとうございます!すっきりしました!

190 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 06:55:54.82 ID:3aUF7iFo.net
>どこの国の人かわからない外国人がいきなり
>"to die"って言うんでビックリしたことがあった。

常識的にそんなことはあり得ないだろう?

”I am going to see a doctor today. ”の音声認識は音のストリーム全体でするものだ。
そうすればto see a doctor があれば"to die"になる訳はない。
"to die"と言ったのでなく、聞き間違えだ。
音素や単語単位でなく、音のストリーム全体なら絶対にその心配はない。

191 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 07:02:58.01 ID:3aUF7iFo.net
>どこの国の人かわからない外国人がいきなり
>"to die"って言うんでビックリしたことがあった。

英語にはアクセントの違いのほか、同音異義語(homonym)も非常に多くある。

http://homepage1.nifty.com/Liberty/eigo2/g3.htm

これらも音のストリーム全体で認識すればそれらの聴き間違いを防ぐ事ができる。

192 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 10:14:11.22 ID:3aUF7iFo.net
>この動画で tion は shon だと教えているのですが本当ですか?

間違いです。
英語の文字と発音の関係は70%くらいです。
つまりほとんどがスペルのまま発音できないのです。
文字に頼らずに聞いた音をそのまま真似るべきです。
聞いた音を真似るしかできないのが言語音なのです。
文字があって発音があるのではなく、音を無理に文字にしているのです。

193 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 10:18:19.39 ID:3aUF7iFo.net
>辞書の発音を聞いても確かに t の音が入っている気がします。

Tの音というのは存在しません。
Tの場合に声門閉鎖では音を止める場合もあります。
つまりその場合は音が存在しないのです。
辞書の音をそのまま真似る事です。
発音においてつまらない説明を聞く必要はありません。
自然な音を真似る以外に方法はないのです。

194 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 10:58:42.42 ID:K4jibjp3.net
>>185の英文の発音記号にストレス記号(ˈの直後の音節にストレスを置く)と
イントネーション記号(↘は下降調、↘↗は下降上昇調)を付けてみた
あと単語間に余計な間を入れないよう、連続して発音すべき内容語はスペースを入れずくっつけたった

aɪməˈhɑrdˈwɚ:kɚ↘ (I’m a hard worker)
ənaɪˈlaɪktəˈteɪkɔnə vəˈraɪətiəvˈtʃælɪndʒɪz↘ (and I like to take on a variety of challenges.)
aɪˈlaɪkˈpɛts↘↗ (I like pets,)
ənɪnmaɪˈspɛrˈtaɪm↘↗ (and in my spare time,)
aɪˈlaɪktə rɪˈlæksənˈri:dðəˈnu:zpeɪpɚ↘ (I like to relax and read the newspaper.)

さあ誰か読んでみればいいさ(俺は下手だから駄目ですw)

195 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 11:31:47.73 ID:3aUF7iFo.net
>さあ誰か読んでみればいいさ(俺は下手だから駄目ですw)

下手なのは、そんなアホな記号で書いているからだ。
音声は聞いて真似るだけで、記号や文字で表現できない。
イントネーション記号などは感情込めてやれば自然に付くものだから必要ない。
発音記号は音が聴けない時代の音の代用品だ。

196 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 11:32:48.99 ID:3aUF7iFo.net
>イントネーション記号などは感情込めてやれば自然に付くものだから必要ない。

感情の必要な、映画や劇の台本でもそんなバカな記号を使う作家はいない。

197 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 11:37:14.69 ID:3aUF7iFo.net
>下手なのは、そんなアホな記号で書いているからだ。

普通の会話ならその記号を1秒間に25から35程の調音をしている。
そんな記号通りに発音はできないし、聞くこともできない。
無理事をするから、自分では上手な発音すらもできない。
聞いた音を真似るなら、10倍くらい楽だ。

198 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 11:41:36.82 ID:3aUF7iFo.net
>さあ誰か読んでみればいいさ(俺は下手だから駄目ですw)

自分でもできない、そして何よりも物理的に不可能な事を
他人に強要するな!

199 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 11:53:32.23 ID:gDxJlRLp.net
>>194
なかなか親切なだね、君

200 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:09:42.64 ID:/r6yAaD4.net
初心者の場合、音読の練習をし始めるよりも先に全ての音素の発音の仕方を学んだ方が良いですよね?

201 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:13:02.58 ID:3aUF7iFo.net
>音素の発音の仕方を学んだ方が良いですよね?

それではいくつの音素があるのだ?
30音素か?
43音素か?
44音素か?
45音素か?

これだもの、スコット・ペリーが必死で”音素”を取り出す訳だ。
そしてインチキ教材が売れると言う訳だ。
スピードラーニング、音素教材、日本では嘘を言えば儲かる仕組みなっている。

202 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:13:40.96 ID:3aUF7iFo.net
>音素の発音の仕方を学んだ方が良いですよね?

その結果が次のごとくだ。

さあ誰か読んでみればいいさ(俺は下手だから駄目ですw)

203 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:14:57.87 ID:gDxJlRLp.net
>>200
そりゃ、そうだよ。

204 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:17:38.59 ID:9coVRWTe.net
>>200
全ての音素の発音の仕方を知らないで、どうやって音読するんだ
日本人が聴きまねだけで同じように発音できる訳が無い

205 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:19:18.90 ID:K4jibjp3.net
>>199
親切の押し売りで糊口をしのいでおります
>>200
できるだけ早く個々の音の正しい発音を身につけるべきなのは間違いないけど、
その勉強の間に音読の練習しちゃ駄目ってことはないだろうから、別に同時進行でも良いんじゃない?

206 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:19:39.68 ID:pCzKXBp5.net
bottle of water
yesterday afternoon
anything

この3つの発音聞けばその人の発音レベルがだいたい分かる

207 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:22:07.78 ID:3aUF7iFo.net
>日本人が聴きまねだけで同じように発音できる訳が無い

お前は日本語の発音をどう覚えたのだ?
音素か、それとも発音記号か、それとも音のストリームか?

208 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:22:25.11 ID:iZfSIvAc.net
みんながネイティブ並ならこのスレが必要ないわけで
上手い下手関係なく音をアップしてみてアドバイスもらって
というので良いと思うけどなぁ。
と言いつつ、アップって勇気いりますよね。とも確かに思う自己矛盾。

209 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:23:03.66 ID:3aUF7iFo.net
>日本人が聴きまねだけで同じように発音できる訳が無い

それで音素を必死こいて、その結果が次のごとくだ。

さあ誰か読んでみればいいさ(俺は下手だから駄目ですw)

210 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:25:15.02 ID:3aUF7iFo.net
>と言いつつ、アップって勇気いりますよね。とも確かに思う自己矛盾。

恥をさらして上手くなるなら、話は別だ。
恥をさらしても何の得るモノはないだろう。
そうだろう、言語は恥をかいて覚えるものではないからだ。
子供は真似をするから、恥を書く必要はない。

211 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:26:33.25 ID:3aUF7iFo.net
>上手い下手関係なく音をアップしてみてアドバイスもらって

日本語を覚えた時は親からたくさん、余るほどアドバイスをもらってのか?
俺の4人の子供には何のアドバイスもあたえてない。

212 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:27:31.01 ID:iZfSIvAc.net
>>206
一つ目、例の難しいtですかね。
でもこれって、もう他を極めた際の最後の仕上げみたいなもんで
最初のうちはしっかりtを発音しちゃって良いと思ってます。
というか、何度試しても出来ないので。自分への言い訳か。

213 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:52:39.05 ID:kO6xvjNW.net
erection エレクチオン

214 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 12:54:57.59 ID:3aUF7iFo.net
>最初のうちはしっかりtを発音しちゃって良いと思ってます。

そういうアドバイスが一番有害な事だ。
言い訳がない。
英語の国ではそのようなアドバイスをしないから自然な発音になる。

215 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 13:04:33.61 ID:K4jibjp3.net
>>212
うん、"bottle"の/t/も"water"の/t/も、アメリカ発音ならいわゆるフラップTになる
けど、アメリカ発音であろうと普通の/t/で発音して全く無問題なんで無理することはないすね

216 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 13:09:38.59 ID:iZfSIvAc.net
>>215
そこを意識しすぎてしまってtがrとかlに聞こえてしまい
通じなかったり、誤解を与えたりするよりはtとしっかり発音する方が
言う方も聞く方もストレスないかなと思ったり。
充分他が相手に伝わる発音になった上で最終的にそこを目指すことには
何ら異議はありませんけども。

217 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 14:31:15.57 ID:3aUF7iFo.net
>"bottle"の/t/も"water"の/t/も、アメリカ発音ならいわゆるフラップTになる

なんでそうなったかと言えば、米人が無理してやったのではない。
自然と楽な発音だからそうなった。
言語は一般的に楽な方向に移行するものだ。
だから米語の方が発音が楽であり、発音が楽なら覚え易い。
そのような事実があるから、自然な音を聞いて真似をすれば
無理をしなくとあのようあのような楽な発音になる。
だからできるならなるべくあの音を真似る方が賢明だ。

218 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 14:35:33.29 ID:3aUF7iFo.net
>聞く方もストレスないかなと思ったり。

日本人ならどんな下手な外人の日本語でも聞き取れる。
別に特にストレスになる事はない。
英語の下手な君が相手のストレスを心配するのは滑稽だ。
発音は話者の便宜に存在するのだから、相手が理解できる音なら
なるべく自然な発音を目指すべきだ。
ネイティブの発音は最適化されているから聞き易い。
話者の発音しやすい音を目指しているからだ。

219 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 14:37:51.91 ID:3aUF7iFo.net
>充分他が相手に伝わる発音になった上

最初から最後まで相手に伝わる音を目指すのだ。
話者の自然な発音が最も聞き易い音なのだ。
日本人の発音は一生賢明なのは分かるが、あまりにも意識し過ぎて聞き難い。

220 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 14:40:57.57 ID:3aUF7iFo.net
>そこを意識しすぎてしまってtがrとかlに聞こえてしまい

言語であれば意識するのが当然だ。
それは意識し過ぎているのではない。
単に練習が不足しているだけだ。
発音が下手なら、自分の発音を聞いて直す事だ。
より良い発音を意識して、何度も矯正を繰り返す事だ。
人間がやっている事だから、できないことはない。

221 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 15:10:10.80 ID:zLBCKEd9.net
バンド幅が125-1500ヘルツの日本語母語者にとって
米語と英語の音は別言語だと思って学習した方がいいんじゃないかな。
米語は800-3800ヘルツぐらいで日本語と重なる帯域もあるけど、
英語は2000-1200ヘルツだからね。

222 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 15:11:28.01 ID:zLBCKEd9.net
ゴメン間違えた。
英語は2000-12000ヘルツだからね。

223 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 15:38:12.48 ID:gDxJlRLp.net
周波数説は何の根拠もないよ

224 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 15:40:41.09 ID:qfN2+5wP.net
afterのtって米国ではフラップするのでしょうか?

225 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 15:45:14.33 ID:gDxJlRLp.net
いいえ。ストレスアクセントの無い音節内のTが
前後を母音で挟まれたときにフラップTが起きる。

226 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 15:45:56.45 ID:K4jibjp3.net
>>224
/t/の前が母音でないからしないよ

227 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 15:48:35.14 ID:nOYwpa85.net
根拠ないの?
周波数の聞き取り範囲って、聴力と関係するんじゃないの?
耳の中耳?にある筋力の問題とか聞いたことあるんだけど・・・

228 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:11:19.62 ID:3aUF7iFo.net
>米語と英語の音は別言語だと思って学習した方がいいんじゃないかな。

講談社ブルーバックス 英語リスニング科学的上達法
山田恒夫、足立隆弘、ATR人間情報通信研究所
    
第1フォルマント周波数(F1)  第2フォルマント周波数(F2)  
日本語
あ       1.0 kHz辺り      1.2kHz辺り
い       0.4 kHz辺り      2.8kHz辺り
う        0.5 kHz辺り      1.2kHz辺り
え       0.7 kHz辺り      2.0kHz辺り
お       0.7 kHz辺り      1.0kHz辺り

英語
A      0.8 kHz辺り      1.5 kHz辺り
I       0.3 kHz辺り      2.5 kHz辺り
U       0.3 kHz辺り      0.8 kHz辺り
E      0.9 kHz辺り      2.0 kHz辺り
O      0.6 kHz辺り     0.8 kHz辺り

これで見ると、少しの違いはあるとはいうものの、日本語も英語も、母音については、
非常に近い周波数域を使用しています。もう一つ、注目して欲しいのは日本語でも結構
高い周波数を使用していることです。

229 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:13:11.95 ID:3aUF7iFo.net
>周波数の聞き取り範囲って、聴力と関係するんじゃないの?

同じ人間の基本的な能力が大きく違う事はない。
母音だけしか比較できないなが、英語も日本語も大きな違いはない。
違いがでるのは体格の違いからくるものだ。

230 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:14:39.44 ID:K4jibjp3.net
>>227
パスバンドどうこういう話は日本人向けの(ちょいと怪しげな)英語教材なんかの中では頻出みたいだけど、
言語学とか音声学とかの教科書には絶対出てこない、学問的には全く相手にされてない俗説じゃね?ってことじゃね?

231 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:15:54.38 ID:3aUF7iFo.net
>耳の中耳?にある筋力の問題とか聞いたことあるんだけど・・・

音を感知するのは、耳の内耳の蝸牛だ。
中耳も、筋力も関係ない。
英語をやる前にまず、常識的なことを言え。

232 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:17:28.94 ID:3aUF7iFo.net
>学問的には全く相手にされてない俗説じゃね?

子音は雑音の一種だから、定常なる周波数を持っていない。
その子音も含む言語音の周波数を計測するのがもう非科学的だ。

233 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:20:22.59 ID:3aUF7iFo.net
>米語と英語の音は別言語だと思って学習した方がいいんじゃないかな。

地球上の人類は全部同じグループから派生している。
そう考えると、その最初のグループの言語から全ての言語が発達している。
するとすべての言語の特性は全部同じだ。
音声は音のストリームであると言う事だ。

234 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:21:27.57 ID:3aUF7iFo.net
>するとすべての言語の特性は全部同じだ。

世界の言語は全て3つのプロト言語から派生している。
多分その3つのプロト言語も同じ言語から派生しているだろう。

235 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:24:20.61 ID:3aUF7iFo.net
>日本人向けの(ちょいと怪しげな)英語教材なんかの中では頻出みたいだけど、

スコットペリーのリスニングパワー、
スピードラーニングが使っている。
ここにいるようなバカを騙すには絶好の材料と言う事だ。
ここに書いているやつらもかなり怪しい者が多い。

236 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:25:13.29 ID:x7KAEOJu.net
>>230
なるほどね。
自分はストレス性難聴になったときに日本語さえ聞き取りにくくなった。
英語なんて本当に一部の音が無音みたいに聞こえなくなっていた。
聞こえる周波数の帯域が狭くなっているのだと医師から言われた。
こういう耳鼻咽喉科領域での話とごちゃ混ぜになっているのかな。

237 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:27:50.15 ID:t4wzH+vg.net
>>216
http://mymeet-up.com/?p=826
これによると l でも良いと書いてあるんですが厳密には違うんでしょうか?
自分は d に近いほうで練習していますが

238 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:31:06.99 ID:x7KAEOJu.net
そのとき医師から説明されて、鼓膜張筋とかアブミ骨筋とかが耳を通す音量調節をしているとか聞いた。
ストレスが異常にかかったりすると、ここの調節機能がおかしくなるのだと。
英語とは関係ないのかな?

239 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:37:00.52 ID:3aUF7iFo.net
>これによると l でも良いと書いてあるんですが厳密には違うんでしょうか?
>自分は d に近いほうで練習していますが

例えば、sitting(シッティング)という単語も、フラップ/t/によって
siliŋ(シリング)という音に変化すると言う説明は間違いだ。
発音している人はtを意識して発音している。
しかし、楽な発音にするとlに近いような音になっている場合がある。
音のストリームで認識するからそれでも十分だ。

正しくは音のストリームとして聞き取りができるならtが
lに近くなったりdに近くなっても良い。
自然になっているだけの事だ。
LやDの音にするの間違っている。
発音は飽くまでもtを意識して発音する事だ。

240 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:37:27.87 ID:x7KAEOJu.net
英語じゃなくてフランス語だけどトマティスメソッドとかは
スタートが耳鼻咽喉科の医師で難聴患者の治療から始まったから
周波音域の分析についてはウエイトが置かれている。
もちろんその部分だけで理論を展開しているんじゃないけど。
自分は本で読んだだけで治療や指導を受けたことは一度もない。念のため。

241 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:39:52.97 ID:3aUF7iFo.net
>ストレスが異常にかかったりすると、ここの調節機能がおかしくなるのだと。
> 英語とは関係ないのかな?

俺は知らないけど、それはストレスによる耳の病気の事だろう。
英語は正常で健康な耳で聞く事を前提としている。
しかし、言語音はかなり耳や体が、病気の状態でも聞き取れるものだ。

242 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:47:55.34 ID:IacMxD7R.net
ルートは1つじゃないからいろんな方法を試して自分に合ったものを選べばいいんじゃない。

243 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:49:42.20 ID:3aUF7iFo.net
鼓膜張筋

世界大百科事典内の鼓膜張筋の言及.
中耳より
…また,小さな2個の筋肉が鼓室の内側にあり,耳小骨について強大音で収縮し,内耳に対する保護作用をもつと考えられている。
あぶみ骨につくあぶみ骨筋と,つち骨につく鼓膜張筋がそれである。
中耳腔のさらに内側の骨の中には内耳がある。…

これは耳がもっている、大きな音に対する安全装置で
言語音の聞き取りには直接関係はない。

244 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:53:03.48 ID:K4jibjp3.net
>>236
もちろん難聴により聞こえる周波数の帯域が狭くなれば、聞き取りにくい音も出てくるでしょうけど、
そもそもある言語のパスバンドが○○Hz~△△Hzであるとか、そういうの自体学問的に受け入れられていないと思うのだ
>>237
厳密にはフラップTは歯茎叩き音[ɾ]という音で、/l/は間違いだね

245 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:58:20.69 ID:K4jibjp3.net
あ、>>194の「連続して発音すべき"内容語"は」は「連続して発音すべき"機能語"は」の間違いです
今更でお恥ずかしいですけど、ゴメンよ

246 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:03:59.00 ID:3aUF7iFo.net
>難聴により聞こえる周波数の帯域が狭くなれば、聞き取りにくい音も出てくるでしょうけど、

高齢者は高周波数の音が聞こえなくなる。
しかし、言語の聞き取りにはまったく問題はない。
その理由は言語の音声認識は絶対的な周波数の認識でなく、
音のストリームのフォルマントの時間的変化を解析しているからだ。
動的変化を感じるのが音声認識の基本だ。

247 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:06:37.66 ID:t4wzH+vg.net
>>244
ありがとうございます、これですね
http://en.wikipedia.org/wiki/Alveolar_flap

248 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:06:45.63 ID:3aUF7iFo.net
>そもそもある言語のパスバンドが○○Hz~△△Hzであるとか、そういうの自体学問的に受け入れられていないと思うのだ

単に学問的に受け入れるとか、入れないの問題でない。
子音を含む言語音の周波数は物理的な測定ができないからだ。
言語のパスバンドは非科学的だからだ。

249 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:09:43.08 ID:K4jibjp3.net
>>247
そです

250 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:11:01.80 ID:hl2rnlNt.net
病者であれ障害者であれ身体的なハンディというのは体験がない健常者には理解しがたく一般論で処理してしまう。
この話は切り上げた方が良いかと。

251 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:19:01.86 ID:zDTB3Gfq.net
このスレなんでこんなに伸び始めたの

252 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:20:13.16 ID:t76txTaT.net
ルートは1つじゃないからいろんな方法を試して自分に合ったものを選べばいいんじゃない。

253 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:29:32.64 ID:t76txTaT.net
科学的か否かに拘りすぎるのも問題だと思う。
科学的か否かの論争は現在の科学で認められているか否かというだけだから。
歴史を振り返れば現実に科学が追いついていなかった例は無数にある。

254 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:32:17.89 ID:eiQ4JYEo.net
権威のある百科事典だって修正されていくからね

255 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:37:37.20 ID:3aUF7iFo.net
>歴史を振り返れば現実に科学が追いついていなかった例は無数にある。

現代では科学的に解明されていることは多い。
英語学習でも既に科学的に解明されていることは絶対に生かすべきだ。
言語習得は脳と筋肉が関係しているくらいで、それほど難しい事をやっているのではない。

256 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:39:16.82 ID:3aUF7iFo.net
>科学的か否かに拘りすぎるのも問題だと思う。

科学的に正しい事であれば、こだわり過ぎて問題になる事はない。
現在の英語教育で問題になるのはパスパンドのような科学的な根拠のない
俗説を信じている事だ。

257 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:39:23.22 ID:u4aHAwUx.net
自分の考えが絶対に正しいと思ったら科学ではなく宗教だよ

258 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:41:05.05 ID:3aUF7iFo.net
>ルートは1つじゃないからいろんな方法を試して自分に合ったものを選べばいいんじゃない。

そういう事だ。
自分で試して、自分で判断することだ。

259 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:42:13.75 ID:WFkl3Pb6.net
人それぞれ、意見の交換はあっても他者の選択は尊重しましょう。

260 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:45:11.43 ID:3aUF7iFo.net
>自分の考えが絶対に正しいと思ったら科学ではなく宗教だよ

地動説のように絶対に真実であれば、それは科学で証明できる。
進化論でもモンキー裁判のように、俗説を信じる宗教人はいない。
人間がサルから進化した事を否定する宗教はもう存在しない。
宗教家も地動説の提唱者を罰した事を謝罪している。

261 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:49:31.39 ID:3aUF7iFo.net
>自分の考えが絶対に正しいと思ったら科学ではなく宗教だよ

英語学習は科学で語るべきであって、
宗教で語るものではない。

262 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:50:34.13 ID:0HnK6qJ/.net
自分の音声を気軽にアップできる雰囲気があると
もう少し実践に即した話が出来るのだろうと
思うけどどうしてもアップに及び腰になるから
理論の話しに偏りがちなのだよね。
ゴルフのスイングを撮影してアップして
これどこを意識して練習したらいい?みたいな
方がアップしやすく感じるのはなぜだ?
ゴルフスレではやはりアップしづらい雰囲気なんだろうか?

263 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:53:42.04 ID:gDxJlRLp.net
>>252
今日は土曜日だからじゃないの?

264 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:01:40.05 ID:t4wzH+vg.net
>>257
あんましこういう話に持っていくとまたスレが荒れる予感
常時荒れてるけど

>>250の言う通り

265 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:04:01.15 ID:yBAqvDhG.net
難しい話をする気はなくて単なる疑問なんだけど
コンポのイコライザーをいじるとヴォーカルが聞こえやすくなったりにくくなったりするのは何故?
周波数の補正だっていうのはメーカーの非科学的な宣伝なの?

266 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:05:40.16 ID:gDxJlRLp.net
>>265
パスバンドという数値がどのように測定されているのを知れば
詐欺商法だと分かるよw

267 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:07:55.89 ID:yBAqvDhG.net
>>266
そうか、声が大きくなったり小さくなったりするのは周波数の問題ではなかったんだ。
こんなことするからSONYはダメになったんだ。

268 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:10:02.60 ID:8iyfAfc/.net
>>265
特定周波数だけ持ち上げればそこだけデカく聞こえるよね。
100あたりもちあげればこもってくるし 4kあたり持ち上げればキンキンになるし
単に部分部分の音の増減でしかない

269 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:22:06.95 ID:gDxJlRLp.net
言語毎のパスバンドを実験でどのように
測定したのか、ぐぐっても出てこないね。

270 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:27:23.86 ID:t4wzH+vg.net
>>262
下手でも上手くてもアップしたいと思うならアップするべきだと思う
自分はまだ課題が自分で見えているのでアップしませんが

>>265
周波数の補正で間違いないんじゃないですか?
そもそもイコライザーは周波数を補正するもののことですから

>>声が大きくなったり小さくなったりする
楽曲中のヴォーカルのことを言っているのなら
ミキシング的なものだと思いますが。
例えばキックやベースが50〜100Hzくらいで
ハイハットが10000Hzくらいで
その間のボーカルが1000Hzくらいだとします
(数値は適当です)
それで1000Hzをイコライザーで持ち上げるというのは
単純に1000Hzの音量が持ち上がるということなので
単純にボーカルの音量は大きくなります。
楽曲全体の音量バランスの問題です。

と、なんちゃってDTMerが言ってみる。

271 :270:2014/08/30(土) 18:41:04.22 ID:t4wzH+vg.net
補足しとくと
逆に1000Hz"以外"をイコライザーで下げれば
相対的にボーカルの音量が大きくなるので
それはそれで聞こえやすくなると思います。

あまり発音の話と関係ないとは思いますが。

272 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:45:39.14 ID:gDxJlRLp.net
言語毎にパスバンドが違う説を提唱したトマティスのサイト、閉鎖してるね。
パスバンドは元々電子回路で使われる用語で、音声にフィルターをかけて
不要な音をカットする。カットされずに残った音の帯域をパスバンド(パス(通過)したバンド(帯域))と言う。
で、トマティス氏は、言語毎に使用される帯域が違うというパスバンド説なるものを唱えた。
パスバンドを外れている音は、言語野で弾かれて、言語としての認識が行われないという説。


でもね〜 これ、すぐ詐欺商法だと分かるよ。

英語は2000〜12000ヘルツ、
米語は800〜3800ヘルツ
日本語は125〜1500ヘルツ

音声編集ソフトで周波数測定すると、
それぞれの母音、子音において、英語と日本語で大きな周波数の違いはないんですよw

例えば、「ア」の基本周波数は男性で120ヘルツぐらい、「α」は男性でやはり120〜140ヘルツぐらい。
トマティスが音声の何の周波数を測定したのか、ぐぐっても出てこない。基本周波数でないのなら、
じゃ、第一フォルマント周波数を比較しようか。
「ア」は1000ヘルツ前後、「α」も900とかその辺り。
じゃ、英国人は自分が発するαという音を聞き取れないわけねw

じゃ、本物のパスバンドの話しようか。電話のパスバンドは300〜3400ヘルツ。
この帯域以外の音はカットされて相手に送られる。じゃ、英語は2000〜12000ヘルツだから
英国人同士で電話できないね。言語の音の殆どがカットされるわw

273 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:57:21.72 ID:t4wzH+vg.net
>>266
>>272
なんでパスバンドの話が出てきたのか
そもそも何の話をしてるのか分かりませんが
これのことですよね?
http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/bandpassfilter.html

>>言語の音の殆どがカットされるわw
音が籠るだけだと思いますが…。

274 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:04:13.38 ID:gDxJlRLp.net
>>273
え?

>>221が言っているのが、トマティス氏が提唱しているパスバンド説じゃないかw

275 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:11:04.27 ID:gDxJlRLp.net
>>273
> 音が籠るだけだと思いますが…。
え? 意味分かって言ってる?

276 :265:2014/08/30(土) 19:19:33.50 ID:AiHUKzJm.net
わるかった。
コンポの話をして蒸し返してしまった。

277 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:20:36.02 ID:gDxJlRLp.net
おっけー

278 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:25:32.23 ID:t4wzH+vg.net
>>275
前半 パスバンド適用前
後半 パスバンド適用後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5285827.mp3

上 パスバンド適用前
下 パスバンド適用後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5285837.jpg

(Ableton Live付属のサンプリング音源を使用)
(パスバンドをハイパスとローパスで代用)
(電話のパスバンド300〜3400Hzで適用)

トマティス氏のことは存じませんが
>>265さんは単純にイコライザーの話をしていますので
イコライザーの話をさせて頂きました。

279 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:30:16.33 ID:t4wzH+vg.net
あ、英語は2000〜12000ヘルツっていうのが可笑しいとか
そういう話だったのかな・・・?

280 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:39:44.22 ID:gDxJlRLp.net
>>278
ねぇ? マジで意味分かってる?w



>>221がトマティスのパスバンド説。

で、俺はその説を否定している人間。
で、俺の>>272の後半は、もしトマティスのパスバンド説が正しいのなら、
矛盾があるぞと言っているのだよ。パスバンド説が正しいのなら、
英国人は電話することすらできない。だって、英語は2000〜12000ヘルツの
帯域で認識されるのなら、その殆どをカットされる電話で話ができるわけがない。
現実は、そんなこと起きていないのだから、パスバンド説は間違いだという論法なんだよ。

それに対して、「音が籠もるだけです」って訳が分からないっていってんのよw

281 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:40:16.99 ID:gDxJlRLp.net
>>279
そういう話ですよw

282 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:45:11.65 ID:t4wzH+vg.net
なんで自分が煽られてるんだろう・・・。

>>265に対するレスが>>266ってのがそもそも意味不明なのに・・・。
この流れが理解できないの自分だけ?

283 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:47:00.79 ID:8iyfAfc/.net
ほえほえほwww

284 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 20:19:37.93 ID:9wvIIMNV.net
そんだけ間違ってんのにTomatisってGoogle.co.ukや.comで検索したらそのTomatisって人(たぶん)がトップに出てくるんだね。

285 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 20:26:30.32 ID:K4jibjp3.net
この本気の約1900~3500ヘルツを聞き取れないようでは君たち、まだまだ甘いyo
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5285978.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5285985.mp3

286 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 20:32:25.32 ID:t4wzH+vg.net
まあ普通に考えて2000ヘルツ〜はおかしいよね
そんなのを見落としてた自分も悪いけど
唐突にトマティス氏の話をしだすgDxJlRLには
まず正しく安価を付けろと言いたい

287 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 20:53:49.35 ID:+MZpQDrm.net
はじめから正しく発音しようとしない。赤ちゃんみたいにavav言っちゃってればいいのさ

288 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 21:07:52.79 ID:RfiNn91b.net
方法論とかいろいろ考えすぎて実際の発音練習をずっとさぼってしまった。
何ヘルツでもどうでもいい、明日から母音の練習を再開する。

289 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 22:19:03.58 ID:YCilzcub.net
>>237
フラップTをLなどと教えるとか、言語道断。有害なサイトだ。
あなたはそのままdで練習すると良い。

290 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 22:29:39.07 ID:YCilzcub.net
日本語のラ行っていうものの範囲がものすごく広いのが原因で、日本人はr、l、などの習得に支障をきたしている。

弾き舌のr(=flapT)や、スペイン語のrr(=べらんめえ口調の弾き音)、L、dに近い音までがラ行の範囲として聞き取られる。

だから英語のLやフラップT、dなどを勉強しまくったあとに日本語を聞くと、ラ行が「あれ?この人のラ行はdに聞こえるな」とか「今のはLっぽい」などと気になり始める。

291 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 22:46:41.86 ID:8iyfAfc/.net
口の形ができてりゃLRは楽勝じゃ

292 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 23:41:22.63 ID:bs4XbjCl.net
人間の音声認識は自分の記憶にある音との照合だ。
だから知らない単語はネイティブも誰でも聞き取れない。
知らないと聞きとれない英語はたくさんあるのではなく、
知らない音は聞き取れないのだ。

日本人でも英語ネイティブでも自分が知らない単語で意味が分からくても相手に音は聞き返すことできるだろ。何言ってんだこのじじいw

293 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 23:51:13.25 ID:dZLU+i/2.net
詐欺教材コピペ荒らしに構うなと何度言ったらw

294 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 00:00:08.04 ID:gDxJlRLp.net
>>292
こらっ!! ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ

295 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 00:28:23.22 ID:55gPl5BX.net
>>185
http://fast-uploader.com/file/6964967692898/
人に聞いてもらうことを意識すると真面目に録音するし
自分でも聞き返すのでそれだけでも良い練習になりますね。
いまいちだなと思うものの自分で自分の課題が見つけられない・・・。
しばらくはこれでアップは引っ込みます。

296 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 01:06:28.57 ID:fMiJC175.net
洋楽って発音されてない音素とかってあったりしますか?

297 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 01:22:03.58 ID:d/+v/JIS.net
具体例がないと
言っている意味が分からない

298 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 01:24:22.00 ID:1lXBrlg3.net
洋楽はハッキリ発音しまくってる場合と、なに言ってんだかわからない場合との差が激しいな

299 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 04:47:38.66 ID:9QAFY3li.net
日本では、いろんな独自の発音本が出てるから、
英語の音声学の練習法が確立されていないと見ていいんだろうな。

結構、いろんな本を立ち読みしてみたけど、眉唾のことをちょこっと話されると、
買う気をなくすし。

まあ、変な学説を持っていたとしても、結果として
効果が出ればいいんだけどさ。

おすすめの本とかありますか?

300 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 06:58:38.84 ID:Gt2ZTGsE.net
>まあ、変な学説を持っていたとしても、結果として効果が出ればいいんだけどさ。

どうやってその効果は計るのかな!
やる気がなければ何をやっても効果はでない。
科学的に正しければ、例え効果が上がらなくとも正しい。
スポーツでも芸能でも誰でも上手になるのではない。
やる気がある者だけが上達する。

301 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 07:00:13.02 ID:Gt2ZTGsE.net
>洋楽って発音されてない音素とかってあったりしますか?

それではいくつの音素があるのかな?
30音素か?
43音素か?
44音素か?
45音素か?

これだもの、スコット・ペリーが必死で”音素”を取り出す訳だ。
そしてインチキ教材が売れると言う訳だ。
スピードラーニング、音素教材、日本では嘘を言えば儲かる仕組みなっている。

302 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 07:06:17.55 ID:Gt2ZTGsE.net
>人に聞いてもらうことを意識すると真面目に録音するし

真の発音の目的は他人に聞かせたらたり、聞いてもらうものでない。
日本人で日本語の発音を自慢する人はいないものだ。
人に聞かせる意識でなく、自然な音を目指す方が賢明だと思う。
あの発音はかなり上手だけど、自然さと言う観点から聞けば、
かなり不自然だと思う。
もっと自然な発音を目指さないと英語を話す時には大変に不都合になる。
完全に覚えて自動化しなければ、自然な発音は無理。
英語を読んでいる限りは、自然な発音にならない。

303 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 07:08:31.71 ID:Gt2ZTGsE.net
>赤ちゃんみたいにavav言っちゃってればいいのさ

どの言語でも幼児は他人の判断、評価なしで正しい(自然な)発音を
身に付けていく。
それは大人でも十分に可能だ。
大人でもその方法以外にはない。

304 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 08:15:41.66 ID:6K+biMNe.net
>>299
参考にはならないかもしれないが、
外国人の日本語修得方法が逆説的な手本になるんじゃないかと

305 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 08:54:16.21 ID:55gPl5BX.net
>>295を録っているときに思ったのだけど小学校の国語の時間に
音読やらされたけど(もちろん日本語の)大抵は通常会話の
日本語よりたどたどしくなる。「読む」ことがストレスになるからだよね。
英語だと読む方が楽に感じる場合があるのは脳内作文が難しいからで
本当は読むよりただ話す方が発音に集中出来るんじゃないかと思う。
と思って、まず文を暗記して実際に話しているシチュエーションを想像
(妄想?)してやってみたのだけど、その方が英語っぽい抑揚が
付けやすい気がしました。長文録音には使えないですが。

306 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 09:14:52.06 ID:Gt2ZTGsE.net
>本当は読むよりただ話す方が発音に集中出来るんじゃないかと思う。

意識なく自動化されて発話する、その時の発音が理想の発音。

307 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 09:15:47.68 ID:Gt2ZTGsE.net
>まず文を暗記して実際に話しているシチュエーションを想像
> (妄想?)してやってみたのだけど、その方が英語っぽい抑揚が
>付けやすい気がしました。長文録音には使えないですが。

対話集を使えば、感情の籠る自然な発音が可能。
長文の練習もできる。

308 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 09:20:15.60 ID:6nAZQDu/.net
(イギリス英語だが)こういうのを素直な心で幼児のように学ぶことが
変な理論や理屈で固めるより最大の近道だな。

309 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 09:21:42.02 ID:6nAZQDu/.net
http://youtu.be/AcGGVshclcI

310 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 09:26:27.27 ID:V5kKQEvI.net
学校文法で足を引っ張られ、受験英語に邪魔され、英検やTOEICに引っ掻きまわされ、ネット詐欺で一丁上がり

311 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 09:34:25.48 ID:6nAZQDu/.net
学校文法で足引っ張られたか?俺は普通に受け入れられたぞ。受験も英語が得点源。
英語が得意だったが特に好きじゃなかった。ろくな資格ないから
TOEIC取ろうと思ったがTOEICのための勉強はしたくないから赤ちゃんになったつもりで
英語学んでる。AAA,APPLEとか馬鹿みたいにやってるよ。

312 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 09:55:28.33 ID:6kDC96vI.net
学校英語はあれはあれで世間的に言われてるほど悪くないと思います。発音にあまり力入れてないのはあれだけども、ちゃんと学校英語を身につけとけば下地はそこそこ固まるのではないかと思ってます。

313 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 10:07:55.14 ID:vubqAnth.net
>>295
Rがちょっと苦手なのかも
workerの母音とか、R音性母音になっていなかったりする
あと、read theの部分は読み間違えかも知れないけどread theには聞こえない
もう既に十分上手いと思うけどね

314 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 10:26:25.97 ID:0BA8ftNF.net
リンキングとリダクションってのがダメでリスニングが全然聞き取れないっぽいんだけど、この辺詳しく書いてある参考書とかありますか?
ちなみにwe got him がなんでウィガラって発音されるんや、、、
すでに挫折しそうorz

315 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 10:44:16.89 ID:6kDC96vI.net
正確な学問上はわかりませんが経験則としてshould have やmake him などもhの音が落ちる、または聞きづらくなる、それか直前の子音とほぼ同時に発せられることがあるようです。あくまでも早く話した時ですが。
で、got himはhが落ちたところでさらに例のフラップt現象が起きるのでそう聞こえるのではと。

316 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 10:48:31.21 ID:6kDC96vI.net
自分で一語ずつはっきり発音してみて、次に速度を上げてh落ちを発音してみて、あ、これは最初はmake him の方が体感しやすいかもですが、最後にフラップtやってみると納得しやすいかと。
言ってる私もフラップt上手に出来ないので普段はしっかり発音することも多いですがなんちゃってでも自分で体感しておくと相手の言葉が聞きやすくなりますね。

317 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 10:58:18.89 ID:0BA8ftNF.net
なるほど!イメージが湧きました!!参考書については自分で探してみますね!

318 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 11:23:52.25 ID:Q8Ncmvr9.net
flap Tって本当に日本語のラ行で大丈夫?
アメリカ人の人にはどう聞こえるの?

319 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 11:24:40.98 ID:55gPl5BX.net
>>313
ありがとうございます。Rかぁ、Rはちょっとなめてました。R音性母音って何?って感じで初めて聞きましたがあとで調べてみます。
read the は読み間違えではないのですが薄々ちゃんとしてないと自覚してました。やっぱりそうでしたか。dからthへの移行が苦手なのかも。あとreadを口の中で言ってしまった気もします。イーと口を横に引っ張らずに。
学校英語以降独学で、国外はおろか駅前にも留学したことないのでそろそろ独学の限界点かも。

320 :315:2014/08/31(日) 11:29:07.82 ID:55gPl5BX.net
ID変わって済みません。外からの書き込みだったので。こちらも私です。

>>317
私、発音の参考書って買ったことないので言っておいてあれですが話半分に聞いておいてもらえればなぁ、と急に弱気になりました。

>>318
日本語のラ行も実はいくつかパターンがありますよね。でも最初から狙いすぎると別の音(rとかl)に聞こえてしまうリスクが高いのではないかなぁとこれも確信ではないですが想像しています。

321 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 11:29:15.36 ID:Gt2ZTGsE.net
>got himはhが落ちたところでさらに例のフラップt現象が起きるのでそう聞こえるのではと。

そんな七面倒な説明は無用だ。
”got him”と理解される音なら、なるべく楽な発音が理想だ。
音が脱落したり、フラップtと言うのは屁理屈だ。
言語音は理解される音を調音する訳だから必要な音を並べている。
音が脱落することはありえない。
脱落したとすればそれは不要な音と言う事だ。

322 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 11:32:43.41 ID:Gt2ZTGsE.net
>”got him”と理解される音なら、なるべく楽な発音が理想だ。

Thank you.はThankとyouな中で、kと次の母音がリンキングしているのではない。
最初からサンキューと言う発音だ。
サンキューが認識できれば楽な発音で十分だ。
リンキングで音がつながると言う説明は無用だ。

323 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 11:34:26.02 ID:Gt2ZTGsE.net
>自分で一語ずつはっきり発音してみて、次に速度を上げてh落ちを発音してみて

そんなアホな事を教えるな。
ネイティブの自然な音を真似る事だ。
ネイティブが自然な発音できるのは音の変化など知らないからだ。

324 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 11:35:55.74 ID:d/+v/JIS.net
>>318
ラ行はダメ。>>320さんが意見に近いが、
安定的にflap Tに聞えるわけではないので。
ネイティブの耳に、あるときはDに聞え、
あるときは、Rに聞え、更に、音声学の知識がある
ネイティブには、知識がありすぎるが故にLだと
誤認識させたりするラ行。

ラ行で発音するくらいなら、Dで発音する方が遙かにマシ。

325 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 11:36:15.55 ID:Gt2ZTGsE.net
>ネイティブが自然な発音できるのは音の変化など知らないからだ。

言語音は全部つながっている。
だから音の変化のルールがあるから変化するのではない。
音が連続的につながっているから、自然にそうなるだけだ。
言語の音の変化のようなルールなど存在ない。

326 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 11:38:00.54 ID:Gt2ZTGsE.net
>ネイティブの耳に、あるときはDに聞え、

人間の音声認識は音素ベースではない。
音素の数さえも特定できないのに、その音素を認識することは不可能だ。
グーグルの音声認識ソフトのエラーが多いのは音声には音素が並んでいないからだ。

327 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 11:41:43.43 ID:Gt2ZTGsE.net
>すでに挫折しそうorz

フラップtとか、ラ行で発音するくらいなら、Dで発音する方が遙かにマシとか
いい加減な説明を信じるからだ。
聞いた音をそのまま真似るのが言語習得の極意だ。
日本語でもそうやった。
英語のネイティブもそうやって英語を習得した。

328 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 11:53:40.12 ID:vubqAnth.net
>>319
R音性母音って例えばhard worker/'hɑɚd 'wɚ kɚ/なんかの/ɚ/のことです

329 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 12:01:47.86 ID:H0dgM4yz.net
flap Tは実は難しくないんですよ〜。
どうして世の中には難しく思わせる方法が流布されるのか
理解できません。。。 ちょっとやってみましょうか。

flap Tにしろ、Glottal stop にしろ、(←ネイティブの一般人は こんな専門用語知りません)
Tを手抜きして発音しているだけなんです。
アメリカ人自身が「アメリカ人のTは lazyだ」と言います。
つまり、手を抜いている、やるべきことをしていないということです。

まず、Tの舌の位置の調整。
日本人はTを発音するとき、舌が歯に触れます。タ行の影響です。
これを調整しましょう。Nを発音するときの位置まで、舌が触れる
位置を上方に移動させてください。そうです、上の歯茎の裏です。


じゃ、次は手抜きしたTを発音する方法です。
Tは発音しようとしてから実際に発音されるまで100分の数秒時間が
かかります。準備時間が必要です。
まず、waterを発音して下さい。「ウォーター」的でお願いします。
このとき、Tを発音しようとしてから、実際に発音されるまでの
時間的長さ「ま」を覚えて下さい。

じゃ、今度は、その覚えた「ま」の長さより、少しだけ
短めの「ま」でwaterを発音してください。「ま」を短めにしてる
(=準備時間を短くしてサボってる)、だからlazyなんです。

どうです? flap Tができたでしょ? glottal stop もこれでできます。

330 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 12:02:19.81 ID:H0dgM4yz.net
flap TをDで発音させようとするメソッドありますね。
実際、ネイティブがそう指導しているビデオもありますし。でも
あれは問題。いくら soft D、fast D、「軽いD」と表現したところで
flap Tにはならないんですよ。
Dみたいなflap T。でもDをいくら軽く発音しようとしてもそれはD。
flap Tの方がDより声帯が振動している時間が短いんです。振幅も小さい。
だから、Dを発音すると、決してflap Tにならないんです。

331 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 12:31:13.98 ID:vubqAnth.net
>>329
フラップTは普通の/t/の呼気圧縮段階を省いたようなものだし、言おうとしてることそれなりに理解できるけど、
「glottal stop もこれでできます」ってどういう意味なの?
>>330
実際に米音では母音間の/d/もフラップTで発音されるわけだから、手抜きの/t/がフラップTになるなら、
手抜きの/d/もフラップTになるはずじゃないの?

332 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 12:42:30.79 ID:55gPl5BX.net
>>328
その音のことでしたか。ん〜、苦手とか得意とか考えたことないほどいい加減に我流でやっていたかもしれません。気をつけます。
ありがとうございました。
今までってネットにある発音解説音声ファイルやYouTubeのを見てへ〜、とかほ〜とか言っていた程度ですが何か考えた方が良いかもしれませんね。みなさんは本とか教室とか人に教わったりなんでしょうか?
リスニングや自分で話す(発音でなくて英作)のはまだ独学の余地があると思ってるのですが。

333 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 12:58:27.84 ID:5Zt0Ygg7.net
人間の音声認識は自分の記憶にある音との照合だ。
だから知らない単語はネイティブも誰でも聞き取れない。
知らないと聞きとれない英語はたくさんあるのではなく、
知らない音は聞き取れないのだ。

日本人でも英語ネイティブでも自分が知らない単語で意味が分からくても相手に音は聞き返すことできるだろ。何言ってんだこのじじいw

334 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:09:57.84 ID:Gt2ZTGsE.net
>実際に米音では母音間の/d/もフラップTで発音されるわけだから、手抜きの/t/がフラップTになるなら、
>手抜きの/d/もフラップTになるはずじゃないの?

一体、母音と子音はそれぞれいくつあるのだ?
各音素の説明はその数を明確にしてからだろう。

335 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:12:19.10 ID:Gt2ZTGsE.net
>アメリカ人自身が「アメリカ人のTは lazyだ」と言います。

何を基準のlazyなのか。
あの誇り高いアメリカ人がそういう訳はない。
おれは米人からそのような説明は聞いた事はない。

336 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:16:53.42 ID:oy0Jyob7.net
>あの誇り高いアメリカ人

   じいさんw もういいから、、、w

337 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:18:57.06 ID:55gPl5BX.net
わ〜、ごめん。一回だけ書くけど許して>ここの皆様

>>323
煽りでなくて単純にそこまで理論を持っている人が実践した方法での
到達度が気になります。勿論、まだ100パーセントではなくて
途中段階なのかもしれないですが一度音声をアップしていただければ
仰ることの説得度が増すと思うのです。あ〜、そういうことか、と。

誰の理解も求めていないというスタンスかもしれませんがだったら
この大量なレスに意味がなくなってしまうし、アドバイスであるなら
その結果得られるものを示してもらえると聞く側も聞きやすいなと。

スレ的にアドバイスには自分の音声アップ必須となってしまうのは
良くないと思いますが、個人的にあなたの音声はとても興味があり
聞いてみたく思います。よろしければ、ですが。

338 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:24:49.94 ID:9F6UvMOr.net
>>337
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

339 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:24:58.15 ID:55gPl5BX.net
さらによろしければ>>295と同じ文章だと比較しやすくて嬉しいです。
上に書いたようにあれは読んでいるわけではないのですが
仰っている自然な発音というのが抽象的で掴みづらい、
または心構え的に感じるので具体例をお聞かせいただけると
大変助かります。

340 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:26:12.43 ID:Q8Ncmvr9.net
つまりT N Lの調音点(?)を同じにすることによってフラップTが自然に出るようになると言うことでしょうか?
>>329さんの方法はおそらく639さんのメソッドだと思いますが彼のメソッドは
LとTNの調音点(?)は違う人もいる(特に日本人だと思いますが)と教えています。
これではフラップTは出せないことになりませんか?

341 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:29:56.72 ID:55gPl5BX.net
>>338
ありがとうございます。これは上にもリンクがあったので
聞いたことあったのですが本人が仰るように自然かというと
どちらかというと一つ一つ単語を意識してしまって
「自分にとって楽」でも「自動化」もされていないように
聞こえるんですよね。それともこれが自動化であり楽な発音の
行き着くところなのでしょうか?

342 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:38:12.11 ID:55gPl5BX.net
上の方でご本人、恥をさらしてまで音声アップする人間はいない
みたく書いてますが、少なくともご本人は自分の音声を恥とは
考えていないと思うんです。自分の習熟度には自信をお持ちのようなので。
で、YouTubeの音声がご本人的に目指す最終形だというなら
これはもう私やおそらくここの他の方々とは目指すところが違うので
それは話しがかみ合わなくても仕方がない。

すみません。もうこの件、書くのやめます。

343 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:51:08.14 ID:Gt2ZTGsE.net
>どちらかというと一つ一つ単語を意識してしまって 自分にとって楽」でも「自動化」もされていないように
>聞こえるんですよね。それともこれが自動化であり楽な発音の行き着くところなのでしょうか?

違う道を進んでいるのです。
英語でも日本語でも発音は人に聞かせて批評をもらうものでありません。
相手に理解できるような音で自然でリラックスした発音が最も楽で
実は聞き易いのです。
すると練習するならもっと楽な英語の音を選び、自然な音を真似る事です。
そして録音して聞いて自然か、発音し易いかを判断して
矯正を続けることです。
自分が自然な音だと思えば、それがあなたの自然な発音です。

344 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:53:52.51 ID:Gt2ZTGsE.net
>違う道を進んでいるのです。

言語音には音素はならでおりません。
フラップTは存在せず、手抜きの/d/もフラップTになる事はありません。
聞いた音をそのまま真似るのが自然な発音であり、自動化への道です。
日本語と同じです。
易しい表現からどんどん覚えていったはずです。
英語も基本的には習得方法は同じです。

345 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:56:20.02 ID:Gt2ZTGsE.net
>少なくともご本人は自分の音声を恥とは考えていないと思うんです。

日本語の発音の批評を受けた事がありますか。
多分ないと思います。
そのような事は意味がないからです。
英語ネイティブも発音をアップしてその批評を受けるような事はしません。
ネイティブよりも下手な発音をアップする意味があるでしょうか?
それよりも他人がどうやってあなたの発音を助ける事ができるのでしょうか。

346 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:57:55.24 ID:Gt2ZTGsE.net
>それよりも他人がどうやってあなたの発音を助ける事ができるのでしょうか。

親でも自分の子供の発音の評価はしないものです。
親が子供にできるのは聞かせてやるだけです。
そして子供は1才でも自分の発音を聞いて、自分で直しているのです。

347 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:59:14.95 ID:Gt2ZTGsE.net
>そして子供は1才でも自分の発音を聞いて、自分で直しているのです。

臨界期前ならリアルタイム聴覚モニターで矯正できます。
大人の場合には録音して、時間差のフィードバックを得る事です。
これでかなりの矯正ができるはずです。

348 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:59:55.68 ID:Gt2ZTGsE.net
フィードバック:

The key to learning is feedback.
It is nearly impossible to learn anything without it.
Imagine you’re the first human in history who’s trying to make bread,
but you’re not allowed to actually bake it and see how the recipe turns out.
Sure, you can adjust the ingredients and other variables all you want.
But if you never get to bake and eat the finished product, how will you know what works and what doesn’t?
Should the ratio of flour to water be 3:1 or 2:1?
What happens if you add salt or oil or yeast, or maybe animal dung?
Should the dough be left to sit before baking, and if so, for how long, and under what conditions?
How long will it need to bake? Covered or uncovered? How hot should the fire be?
Even with good feedback, it can take a while to learn. (Just imagine how bad some of that early bread was!)
But without it, you don’t stand a chance; you’ll go on making the same mistakes forever.

349 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 14:53:05.74 ID:55gPl5BX.net
みなさん。すみません。
つい、先人達が歩んだであろう道をなぞってしまいました。

発音の話なのですが指摘のあったread theの箇所、
dからthに移行するのが律儀に行うととても引っかかる感が
あるのですが、これは慣れで克服すべきなのか、
例えば単語最後がtで次の単語の頭がtだとtが落ちるようなのと
同種の省エネ化がなにかあるんでしょうか?
dのとこで一瞬息が止まって間があって、でも音は出さずにそのままthに移行、とか。

350 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 15:00:21.57 ID:bTNrD8C6.net
>>331
TとDが同様にフラップ化するのなら、なぜTのflapの説明にDを持ち出すのかってことになる

ネイティブのフラップの発音やその捉え方には下記のようなタイプがあると思う


・タイプ1. Tはflapするが、Dはflapしない人

・タイプ2.TもDもflapし、T由来のflapとD由来のflapを区別する人(※音の物理的な違いは前の母音の長さか?)

・タイプ3.TもDもflapし、T由来のflapとD由来のflapを区別しない人

 oタイプ3A [t]とflapの違いも、[d]とflapの違いも重要だと思う人

 oタイプ3B [t]とflapの違いは重要だが、[d]とflapの違いは重要ではないと思う人
(具体的には、[t]とflapの違いには気付いているが、普通のdとflapの違いは気付かない人、もしくは、
[t]とflapの違いは明示的に説明しなければならないほどの音変化だと思うが、[d]とflapとの違いは
とても自然な音変化なのでワザワザ言及する必要はないと思っている人)

 oタイプ3C [t]とflapの違いは重要だが、[d]とflapの違いはそれほど重要ではないと思う人

351 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 15:01:08.11 ID:bTNrD8C6.net
続き


>>330はタイプ1的な意見だと思う
タイプ2、タイプ3Aの人もT由来のflapをDの一種とは説明しないと思う

タイプ3Bの人は、「TがフラップするとDになります」と言い切ってしまうのだが、
これは日本人への説明としては不適切極まりないと思う。
flapが一般的日本人が思うところの"D"の範疇に入る訳ないのだから。

タイプ3Cの人は、[d]とflapは似たような音だが、一応違うことは違うと捉えているので、
「Tがフラップするとsoft D(またはfast D)になります」など表現する
これは日本人への説明としては、不親切な表現だと思うが、まぁ許容範囲ではないかな

352 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 15:12:19.26 ID:L0hvEWwo.net
結局フラップtはどうやって出せばいいんだ。
tをlと同じ部分で弾けばいいのか。難しい。

353 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 15:12:21.22 ID:vubqAnth.net
>>349
/t, d/の調音位置は本来歯茎なんだけど、直後にth/θ, ð/が来る場合には、/θ, ð/の調音位置(上前歯の先)に同化し、
/t, d/も歯茎ではなく上前歯の先に舌を付けるかたちで発音されるの
そして、その/t, d/の破裂と/θ, ð/の摩擦音が連続し、破擦音(/tʃ/や/dʒ/や/ts/のように弱い破裂の直後に摩擦音へと移行しする音)のようになる
read theなら/d/の段階で舌の位置をth/ð/の位置に持ってき閉鎖を作り、あとは特に閉鎖の開放を意識せずとも普通にth/ð/を発音すれば
自然に弱い開放+thの摩擦音、という感じになると思う

354 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 15:42:59.57 ID:55gPl5BX.net
>>353
むぅ、無意識でしたがdからthの移行はそんな感じに動いている気もします。もう少し明確に意識してみることとやっぱり[i:]のところをもう少し「イー」とすべきだったかもしれません。
ありがとうございました。

355 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:02:34.09 ID:Gt2ZTGsE.net
藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と発音してRの音を保持してMRIで撮影した
横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。
その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

横から見た形は全部違うにも関らず、聞いた人は同じ音に聞こえるのです。つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。
調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。
それでも全員の発音は間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。正しい言い方をすれば間違いなく認識されているのです。

このMRIの画像からR発音時の舌の形状はどうでも良いと言えます。それでも間違いなく"pour"と認識されているのです。
すると大事なのはRを発話する時の口や舌の形状ではなく、
全体的な音の変化を真似る事です。
各音素よりは、リズム、イントネーション、ストレスの方がずっと重要になります。

356 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:03:39.42 ID:vubqAnth.net
>>354
うーん、read theの箇所の主な問題は/i:/ではないと思うよ
ここでも/r/の発音がやはりちょっと違うし、/i:/の直後に本来あるべき/d/のための閉鎖がなく、
直後に/ð/とは異なる無声の摩擦音が始まっているから、/i:/のせいではないはず

357 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:04:41.02 ID:Gt2ZTGsE.net
>/t, d/の調音位置は本来歯茎なんだけど、直後にth/θ, ð/が来る場合には、/θ, ð/の調音位置(上前歯の先)に同化し、
>/t, d/も歯茎ではなく上前歯の先に舌を付けるかたちで発音されるの

言語音と意うのは単語とか表現で認識しているから
調音点とか舌の形状はいろいろな方法が存在する。
音素を取り出して、その調音方法を限定するというのは間違った方法である。

358 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:06:30.30 ID:Gt2ZTGsE.net
>調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。

しかし、ネイティブのRの調音方法の実体は23人が全員がバラバラだ。
調音方法を固定するのは発音をし難くしているだけだ。
ネイティブが自然な発音ができるのは各自が工夫しているからだ。

359 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:08:39.01 ID:Gt2ZTGsE.net
>結局フラップtはどうやって出せばいいんだ。

Rの調音と同じようにいろいろの調音方法がある。
だから各自が工夫して一番楽な方法を選ぶことだ。
ネイティブが自然な発音ができるのは各自が自分に合った方法を模索するからだ。

360 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:10:43.62 ID:Gt2ZTGsE.net
英語ネイティブ23人が"pour"と発音してRの音を保持してMRIで撮影した
横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。
その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。
舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

横から見た形は全部違うにも関らず、聞いた人は同じ音に聞こえるのです。
つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。

361 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:12:07.98 ID:vubqAnth.net
>>350>>351
俺の>>331の疑問は、どういうタイプの人の意見か、というのとあまり関係なくない?

「いくら soft D、fast D、「軽いD」と表現したところでflap Tにはならないんですよ。
Dみたいなflap T。でもDをいくら軽く発音しようとしてもそれはD。」

という意見に対し、母音間の/d/も/t/同様の歯茎たたき音[ɾ]で実際に発音される事実があるわけだから、
「手抜きの/t/はフラップTになるが手抜きの/d/はフラップTにならない」と主張に一貫性はあるの?という疑問
本人が/d/をフラップするかどうかはあまり関係ない話じゃない?

362 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:16:30.12 ID:55gPl5BX.net
>>356
うわ〜、そうでしたか。そう言えばお手本音声聞いてませんでした。
違うところだらけって感じですね。Rの音をリセットしてやり直して
あとはdの終わり方とthの練習もしてみます。課題多し。
でも、そういうアドバイスをいただくためにアップしたので練習します。

363 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:19:33.82 ID:Gt2ZTGsE.net
>しかし、ネイティブのRの調音方法の実体は23人が全員がバラバラだ。
> 調音方法を固定するのは発音をし難くしているだけだ。

ネイティブの会話の速度は音素換算で1秒間に25から35音素だ。
人間が25から35分の1秒の音を調音する事は不可能であり、
その音を識別することも不可能だ。

364 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:20:56.65 ID:Gt2ZTGsE.net
>人間が25から35分の1秒の音を調音する事は不可能であり、
>その音を識別することも不可能だ。

そもそも人間音声認識は25から35分の1秒の音素を照合するのではなく、
単語や表現の音のストリームで認識している。

365 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:32:21.64 ID:vubqAnth.net
>>362
重箱の隅をつつくような話の結果誤解されるとあれなのですが、全体を通してあなたは既に発音すごく上手いですよ
がっつり発音の勉強してるわけでもないのにこれだけ普通にできちゃうならすげーなーって感じです
俺なんか勉強したところで才能ないし悲しいもんですよ・゚・(ノД`)・゚・。

366 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:45:37.17 ID:H0dgM4yz.net
Dもflap TになるネイティブはT同様、Dも手抜きで発音しているだけでしょ。

「手抜きの/t/はフラップTになるが手抜きの/d/はフラップTにならない」

私はそんなこと言ってないですよ。勝手に私の意見にしないでねw

soft Dやfast Dで説明している人(ネイティブを含む)は、舌をできるだけ速く
叩くことに注目した説明になっている。

できるだけ速く舌で叩く = 手を抜く 、ではないんです。

T,Dを発音するための準備時間を短くする = 手を抜く、です。

367 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:51:12.96 ID:HnMH4T1t.net
フラップTについてですが
「弾く」という表現が良くわかりません

「破裂音」は
”少しの間”空気の流れを止めて→放したときの音
ですかね?

「弾き音」は
”瞬間的に”空気の流れを止めて→放したときの音
だと思っているのですがどうでしょうか?

(↑どちらもTの発音に限定した場合の表現です)

なので自然と舌が歯茎に触れる面積は
破裂音>弾き音
になると思うのですがどうでしょうか?

自分の意識に不安があるのでツッコミお願いします
もしくは「弾く」を別の言葉で説明していただけると助かります

368 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:54:07.51 ID:55gPl5BX.net
>>365
そう言っていただけると今までの練習も無駄ではなかったなと思えます。
書き方が誤解を招く表現だったかもしれません。
独学なのは確かですが、ネットの音声解説とか参考にして声出したりという練習はやってました。あとは文章にしたときの抑揚の意識ですね。
Flap tとかvariety of chalengesのofのfが消えるとは文章の抑揚の中で生じると思うのでピンポイント練習するよりはCan I have a bottle of wine?とかでやる方が実践的だし良いと気付きました。
Flap tに行くまでの助走が必要。
人によっては「がっつり」と感じる練習量かもです。
独学だと自分の到達度はどの辺なのか、どこに改善の余地があるのか、自分では評価できなくてアップしてみた次第です。

369 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 17:04:47.59 ID:HnMH4T1t.net
>>366
>>T,Dを発音するための準備時間を短くする = 手を抜く、です。
準備時間≒舌を歯茎につける時間
と考えたのですが違うでしょうか?
舌が付くか付かないか程度の準備をして見切り発車的に発音する
ということでしょうか?

対して通常のTはしっかりと舌を歯茎につけるので
フラップTは舌先だけが付いているのに対し
通常のTはそれよりも広い面積が付いている
という感じだと思うのですがどうでしょうか?

370 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 17:08:12.81 ID:H0dgM4yz.net
>>369
>準備時間≒舌を歯茎につける時間
違いますよ。
「舌を歯茎につける時間」とは舌を歯茎につけてから離すまでの時間のことでしょ?

準備時間 = Tの前の音を発音し終った 〜 舌を歯茎につけるまでの時間

です。Tを発音するための準備時間なのですから、Tを発音する時間帯は含みません。

371 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 17:13:39.00 ID:Gt2ZTGsE.net
>独学だと自分の到達度はどの辺なのか、どこに改善の余地があるのか、自分では評価できなくてアップしてみた次第です。

調音音声学ではRの調音方法は3つくらいのパターンしか紹介していない。

しかし、ネイティブのRの調音方法の実体は23人が全員がバラバラだ。
調音方法を固定するのは発音をし難くしているだけだ。
ネイティブが自然な発音ができるのは各自が工夫しているからだ。
つまり独学で工夫をしていると言う事だ。

372 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 17:14:13.52 ID:HnMH4T1t.net
>>370
すみません、書き方を間違えました、「付けるまでの時間」ですね。
ありがとうございます。

歯茎に付いた瞬間に放すのでしょうか?
それとも歯茎に付く前に発音するケースってありますか?
付くのでしょうか?付かないのでしょうか?
(ものすごーく手を抜いたら付かないと思うのですが)

373 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 17:14:15.89 ID:Gt2ZTGsE.net
>「舌を歯茎につける時間」とは舌を歯茎につけてから離すまでの時間のことでしょ?

ネイティブの会話の速度は音素換算で1秒間に25から35音素だ。
人間が25から35分の1秒の音を調音する事は不可能であり、
その音を識別することも不可能だ。

374 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 17:19:22.79 ID:vubqAnth.net
>>366
「soft」とか「軽く」って、「できるだけ速く舌で叩く」より「手を抜く」に近く聞こえるのは俺だけでしょうかい
>>370
それは変だと思うよ
フラップって叩き音化、閉鎖音→叩き音なんだから、舌を歯茎に付けてから離すまでの時間が短くなる、で合ってるよ

375 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 17:22:46.98 ID:HnMH4T1t.net
>>374
>>閉鎖音→叩き音なんだから、舌を歯茎に付けてから離すまでの時間が短くなる
自分は、「舌を歯茎に”しっかり”付けるまでの時間」、だと思ってました。

376 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 17:23:03.30 ID:bTNrD8C6.net
>>361
>>330は発音学習メソッドの話だから、
「ネイティブがDを軽く発音したらフラップTになるかどうか」を論じているわけではなくて、
「日本人学習者がDを軽く発音するよう気をつけたらフラップTを習得できるか」を論じたいのだと思う
そして、それが「できない」という結論に、概ね自分も同意する。
(「決して」というのは言い過ぎだと思うが、少なくとも無意味な遠回りだと思う。)
なぜなら、日本語ではflapを異音として含むラ行とダ行が音素的に対立しているのだから、
Dを軽く発音しようとしてもflapTの領域に入ることは無意識が邪魔をしてくる

むしろ、せっかくラ行があるのだから、[l]や[r]にならないように注意しながら、
ラ行もどきとして導入する方がよほど合理的ではないか

ただ、ネイティブはそんな事情は知らないだろうし、タイプ3の人は
自分自身はDを軽く発音してみるだけで無意識のうちにflap Tになるわけだから、
外国人に発音を教えるときにも「Dを軽く発音して見れば〜」と言いたくなるのは理解できる

377 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 18:10:37.39 ID:Gt2ZTGsE.net
>むしろ、せっかくラ行があるのだから、[l]や[r]にならないように注意しながら、
>ラ行もどきとして導入する方がよほど合理的ではないか

言語とは調音点とか摩擦点を真似るものではない。
fネイティブのような、あの音を真似るのだ。
その音が真似る事ができれば舌の形状や調音点等の方法論はどうでもよい。
他の音で誤魔化すのは言語習得の目的でない。

378 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 18:11:44.14 ID:Gt2ZTGsE.net
>外国人に発音を教えるときにも「Dを軽く発音して見れば〜」と言いたくなるのは理解できる

そのようなムダなアドバイスは無しでいろいろトライすればよいだけだ。
しかし、ネイティブのRの調音方法の実体は23人が全員がバラバラだ。
調音方法を固定するのは発音をし難くしているだけだ。
ネイティブが自然な発音ができるのは各自が工夫しているからだ。
つまり独学で工夫をしていると言う事だ。

379 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 19:03:15.63 ID:KoOxiqch.net
【動画あり】 24時間テレビで森三中村上「おっぱいポロリ」の放送事故★2
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1409028427/

380 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 21:39:51.54 ID:0EDwnjxV.net
そもそも>>329は639教祖様のお言葉じゃないか。639教祖様のおっしゃることを本気にすんなよ。

flap tの調音とは[ɾ]だろ。[ɾ]と[d]との違いは声帯振動の長さでも準備期間の長さでもない。
[ɾ]は瞬間的な閉鎖で加圧は要求されてない。日本人にはラ行に聞こえる。
[d]は完全な閉鎖で加圧しなければならない。日本人にはダ行に聞こえる。
「ま」は639的な説明だろうけど、舌の動きや音の仕組みが不明だな。
glottal stopは声門閉鎖音だ。調音部位が違う。こちらも「ま」の問題じゃない。

>>352
英語において[ɾ][t][d][n][l]の調音部位は基本的には同じだな。同じところでは弾けばいい。

>>367
「弾く」がわかりにくいなら「触れる」くらいでいい。
一瞬であっても触れると言うことは舌と歯茎がついている訳だから、他の部分と合わせて閉鎖することはできる。

>準備時間≒舌を歯茎につける時間と考えたのですが違うでしょうか?
準備時間というは639メソッドの事情だろうから、639メソッドをしないなら気にしても仕方ないぞ。
やるなら[ɾ][d]の共通のスタートとゴールを決めてタイムの計測が必要。そこまでやってんのかな。

>自然と舌が歯茎に触れる面積は破裂音>弾き音になると思うのですがどうでしょうか?
そうだと思う。「手抜き」「軽く」の発音なのに舌をしっかり歯茎につけるのは変だし。

>歯茎に付いた瞬間に放すのでしょうか?
そうだな。瞬間的な閉鎖だから。

>それとも歯茎に付く前に発音するケースってありますか?
付かなかったら母音か[ɹ]か[z]になる。少なくともflap Tではない。

381 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 21:52:28.65 ID:30nlNd+7.net
もうさ、誰かa glass of waterでもwaterだけでもいいから音をアップしてー。

382 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 21:55:28.64 ID:Gt2ZTGsE.net
>英語において[ɾ][t][d][n][l]の調音部位は基本的には同じだな。同じところでは弾けばいい。

そのようなムダな調音点のアドバイスは無しでいろいろトライすればよいだけだ。
しかし、ネイティブのRの調音方法の実体は23人が全員がバラバラだ。
調音方法を固定するのは発音をし難くしているだけだ。
ネイティブが自然な発音ができるのは各自が工夫しているからだ。
つまり独学で工夫をしていると言う事だ。

383 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 21:56:22.10 ID:Gt2ZTGsE.net
>歯茎に付いた瞬間に放すのでしょうか?

>>そうだな。瞬間的な閉鎖だから。

ネイティブの会話の速度は音素換算で1秒間に25から35音素だ。
人間が25から35分の1秒の音を調音する事は不可能であり、
その音を識別することも不可能だ。

384 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 22:01:44.07 ID:Gt2ZTGsE.net
マガークとマクドナルド(McGurk & MacDonald 1976)は、ある音韻の発話の映像と別の音韻の音声を組み合わせて視聴すると、
第三の音韻が知覚されることを初めて報告した。たとえば、「ガ(ga)」と言っている映像に、「バ(ba)」と言っている
音声を組み合わせて視聴すると、「ガ」でも「バ」でもなく、「ダ(da)」と聞こえる。
この現象は、音韻知覚が音声の聴覚情報だけで決まるのではなく、話者の口元の映像のような視覚情報など、
他の感覚モダリティの情報にも影響を受けることを示しており、視聴覚情報統合の代表例となっている。

385 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 22:02:54.29 ID:Gt2ZTGsE.net
>英語において[ɾ][t][d][n][l]の調音部位は基本的には同じだな。同じところでは弾けばいい。

音韻知覚が音声の聴覚情報だけで決まるのではない。
もちろん調音点だけで決まるものではない。

386 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 22:05:16.86 ID:Gt2ZTGsE.net
flap tの調音とは[ɾ]だろ。[ɾ]と[d]との違いは声帯振動の長さでも準備期間の長さでもない。
>[ɾ]は瞬間的な閉鎖で加圧は要求されてない。日本人にはラ行に聞こえる。
>[d]は完全な閉鎖で加圧しなければならない。日本人にはダ行に聞こえる。
>「ま」は639的な説明だろうけど、舌の動きや音の仕組みが不明だな。
>glottal stopは声門閉鎖音だ。調音部位が違う。こちらも「ま」の問題じゃない。

これらの説明は全部科学的な説明でない。
まったく意味のない説明だ。

387 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 22:06:40.07 ID:PynwUY5a.net
http://pronuncian.com/Podcast/
ある程度リスニングができるならこういうネイティブが非ネイティブ向けにやってるPodcastがとてもいいですよ

388 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 22:17:36.74 ID:Gt2ZTGsE.net
ネイティブの会話の速度は音素換算で1秒間に25から35音素だ。
人間が25から35分の1秒の音を調音する事は不可能であり、
その音を識別することも不可能だ。

389 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 22:25:17.74 ID:Gt2ZTGsE.net
岩波書店発行の、音声科学原論の著者の藤村靖氏によると、”音声を科学的に分析すれば、
音声に子音と母音が同格で並んでいると考えるのは大変不自然である。母音はシラブルの連鎖において
各区分の(すなわちシラブル)の中核となり、子音はそのシラブルの周縁に一時的な逸脱として乗って
いるとの考え方をすれば、子音動作の一つは一つも、母音の平衡状態から一時的に逸脱し、
やがて自然に元の準静的な状態に戻ると考えるのが当然であろう。”と言っています。

390 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 22:26:33.67 ID:Gt2ZTGsE.net
音声は連続的に変化する音のストリームに過ぎない。

母音はシラブルの連鎖において各区分の(すなわちシラブル)の中核となり、
子音はそのシラブルの周縁に一時的な逸脱として乗っているとの考え方をすれば、
子音動作の一つは一つも、母音の平衡状態から一時的に逸脱し、
やがて自然に元の準静的な状態に戻ると考えるのが当然であろう。”と言っています。

391 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 22:49:19.11 ID:Gt2ZTGsE.net
音声を科学的に分析すれば、音声に子音と母音が同格で並んでいると考えるのは
大変不自然である。
子音は母音と同格でなく、
そのシラブルの周縁に一時的な逸脱として乗っている。

392 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 23:03:09.89 ID:5Zt0Ygg7.net
人間の音声認識は自分の記憶にある音との照合だ。
だから知らない単語はネイティブも誰でも聞き取れない。
知らないと聞きとれない英語はたくさんあるのではなく、
知らない音は聞き取れないのだ。

日本人でも英語ネイティブでも自分が知らない単語で意味が分からくても相手に音は聞き返すことできるだろ。何言ってんだこのじじいw

393 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 23:03:54.11 ID:5Zt0Ygg7.net
人間の音声認識は自分の記憶にある音との照合だ。
だから知らない単語はネイティブも誰でも聞き取れない。
知らないと聞きとれない英語はたくさんあるのではなく、
知らない音は聞き取れないのだ。

日本人でも英語ネイティブでも自分が知らない単語で意味が分からくても相手に音は聞き返すことできるだろ。何言ってんだこのじじいw

394 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 23:21:07.40 ID:5Zt0Ygg7.net
人間の音声認識は自分の記憶にある音との照合だ。
だから知らない単語はネイティブも誰でも聞き取れない。
知らないと聞きとれない英語はたくさんあるのではなく、
知らない音は聞き取れないのだ。

日本人でも英語ネイティブでも自分が知らない単語で意味が分からくても相手に音は聞き返すことできるだろ。何言ってんだこのじじいw

395 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 00:51:22.01 ID:s2Kju9cI.net
本日のNGにしたいから早く書き込めよ無能ジジイ

396 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 00:59:05.45 ID:vKY9ltVU.net
>>380
ありがとうございます、すっきりしました。

397 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 03:42:44.22 ID:Dz19tiRl.net
Bruno mars の『Grenade』という歌の中に
「Bad woman mad woman」という歌詞が有るのですが、
Woman の部分が Boyに聞こえてしまいます。
実際には何と歌っているのでしょうか?

398 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 04:06:39.22 ID:wkQerKNM.net
>>397
これのこと? http://youtu.be/SR6iYWJxHqs?t=1m26s
これ聞く限りだと、"bad woman mad woman"ではなく、順番が逆で"mad woman bad woman"と言ってますよん

399 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 05:27:25.14 ID:Dz19tiRl.net
>>398
ああ‥本来こちらが動画リンクを貼るべきでした、お手数をお掛けしてスミマセン‥。
回答共々、有り難う御座居ます。良く聴いてみます。

400 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 06:55:38.51 ID:2wDoZFTJ.net
>>331
なるよ。

401 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 07:55:41.56 ID:Byvdcjzb.net
test

402 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 15:47:14.76 ID:XmR4VB5z.net
>>397
ピアノ重そうだなぁ。
さておき、自分でwomanを早口で発音してみて感覚をつかむと聞きやすくなるかもです。
片仮名のリズムでウーマンと考えると確実に字余りになります。
片仮名を忘れて口をどう動かすか、そのときにたまたま出る音がwoman。
まず口をすぼめて、そのときは唇あたりに力が入っていますが
それを急激にゆるめてワというかウァというかウォというか、
まぁ、片仮名の音を出そうとせずに声を出してみたときの音がwo。で、今回は特に早口なので間髪入れずに
口を再度閉じてmへ移行(閉じることがm)。
で、閉じたと思ったらすぐにaを言ってそれを言っている間にnのために
舌が上顎か前歯の付け根付近に付きます。で完了。
または、先にmanを早く言う練習してからwoを追加する方がやりやすいかも。

403 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 17:26:37.48 ID:2wDoZFTJ.net
魚マンだよ

404 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 17:51:08.90 ID:7lD4UnXS.net
>で、今回は特に早口なので間髪入れずに口を再度閉じてmへ移行(閉じることがm)。

自然な速度で、音のストリームで発音すればよいだけの事だろう。
面倒な説明は必要ない。

405 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 17:52:29.82 ID:7lD4UnXS.net
>自然な速度で、音のストリームで発音すればよいだけの事だろう。

言語音は音のストリームであり、記号や文字で説明はできない。
聞いた音を真似するのが最も効果的だ。
日本や欧米や、中韓の1才の赤ん坊でもそれをやっている。

406 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 17:54:52.14 ID:7lD4UnXS.net
>それを急激にゆるめてワというかウァというかウォというか、
>特に早口なので間髪入れずに口を再度閉じてmへ移行(閉じることがm)。

音声は音素を並べるようとする事ではない。
連続的に音を変化させることだ。

407 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 18:23:38.07 ID:7lD4UnXS.net
>音声は音素を並べるようとする事ではない。
> 連続的に音を変化させることだ。

ネイティブの会話の速度は音素換算で1秒間に25から35音素だ。
人間が25から35分の1秒の音を調音する事は不可能であり、
その音を識別することも不可能だ。

408 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 18:52:03.99 ID:7lD4UnXS.net
>音声は音素を並べるようとする事ではない。
> 連続的に音を変化させることだ。

実は人間は動的変化を感知するから音素を並べるより、音のストリームの方が聞き易い。

http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

409 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 18:53:39.32 ID:7lD4UnXS.net
周波数成分のパターンを見ると、Aは母音ごとに特徴的なパターンがあり、切れ目もはっきりしています。
いわば活字(音素)のようです。一方Bは、周波数成分は連続的に変化しており、母音の切れ目もはっきりしません。
人間の調音器官(舌や唇など、言語音を発声するときに使われる器官)は滑らかにしか動けないので、
一続きに発声するとどうしてもBのように音のストリームになります。
脳は、調音器官がどのように動くか(動けないか)を知っていて、Bのような音を正しく解読することができます。
しかしAのような音は、人間の調音器官では決して発声できないので、正しく聞こえなかったり、
不自然に聞こえたりするのです。

410 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 19:03:16.50 ID:7lD4UnXS.net
>glottal stopは声門閉鎖音だ。

声門閉鎖音と言う音は存在しない。
声門閉鎖とは声門を一瞬止める事を言う。
当然、声帯の音声は遮断され、音のない状態となる。
声門閉鎖は無音の状態だから声門閉鎖音と言う表現はおかしい。
声門閉鎖は音を止め、無音にして、錯覚でそこにt等の音を感じるのだ。
人間はこのように多くの錯覚を使い音の認識している。

411 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 19:04:47.61 ID:7lD4UnXS.net
>声門閉鎖は音を止め、無音にして、錯覚でそこにt等の音を感じるのだ。

音素も実は錯覚で聞こえる。
連続的に変化する音のストリームに音素が錯覚で聞こえるのだ。
東大の峯松氏は音素は学習した錯覚であると断言している。

412 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 19:23:12.13 ID:7lD4UnXS.net
>連続的に変化する音のストリームに音素が錯覚で聞こえるのだ。

ネイティブの会話の速度は音素換算で1秒間に25から35音素だ。
人間が25から35分の1秒の音を調音する事は不可能であり、
その音を識別することも不可能だ。
いかに音素を記述したり、つまらない調音点とかに拘るのが非科学的かが分かる。

413 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 19:34:05.14 ID:7lD4UnXS.net
>東大の峯松氏は音素は学習した錯覚であると断言している。

つまり音素は音の区分に過ぎない。
その結果、その音素は43とか44とか45とかその数も特定できない。
もちろん各音素の物理的な定義はない。

414 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 19:37:01.79 ID:7lD4UnXS.net
世界的に有名な言語学の本”Linguistics”には次のように説明されている。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば連続的な音のストリームとでも訳せる。

415 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 19:38:58.68 ID:7lD4UnXS.net
音響工学や認知学の権威の元MIT、現ハーバード大のピンカー氏がNHK出版発行の
”言語を生みだす本能”上巻でも音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚である
と言っております。

英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできません。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、
CATの音声を3つに分けても3つの音素は取り出す事はできないと
言っております。
つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。

416 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 19:46:26.31 ID:7lD4UnXS.net
調音音声学の牧野武彦は音声の実体と乖離した音素ベースの発音学習には
問題があると警鐘を鳴らいます。

牧野武彦も発音に迷ったら、最後は自分の耳で聞けと言います。
発音学習では、それが真実の学習方法です。
それなら最初から音素や口の形を学ばずに、
自分の発音を自分の耳で聞いて直す事です。

417 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 20:57:44.54 ID:7lD4UnXS.net
>つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。

glottal stopは声門閉鎖音だ。

声門閉鎖音と言う音は存在しない。
声門閉鎖とは声門を一瞬止める事を言う。
当然、声帯の音声は遮断され、音のない状態となる。
声門閉鎖は無音の状態だから声門閉鎖音と言う表現はおかしい。
声門閉鎖は音を止め、無音にして、錯覚でそこにt等の音を感じるのだ。
人間はこのように多くの錯覚を使い音の認識している。

418 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 21:06:24.65 ID:wkQerKNM.net
母音に挟まれてフラップになる場合、/t/も/d/もフラップ自体は音声的に同じだよね
latterの/t/もladderの/d/も同じ音になる

419 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 22:40:40.14 ID:AHrUdioK.net
とりあえず一言いっていいか?

連投するな、ボケ

420 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 22:47:24.60 ID:DMQbkjow.net
>>419
フィルター推奨

421 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 22:49:14.70 ID:wkQerKNM.net
>>419
>>2

422 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 23:15:39.33 ID:7lD4UnXS.net
>母音に挟まれてフラップになる場合、/t/も/d/もフラップ自体は音声的に同じだよね
>latterの/t/もladderの/d/も同じ音になる

物理的な特性が同じかどうかわからない。
つまり/t/とか/d/の音素を聞いている訳でないから、その音である必要はない。
単語とか表現全体で音声の認識できれば十分だから、
音の中で/t/や/d/らしい音があれば良い。
特に/t/などの場合、声門閉鎖の無音でも、錯覚でtを感じる事ができる。

423 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 23:17:26.87 ID:7lD4UnXS.net
>特に/t/などの場合、声門閉鎖の無音でも、錯覚でtを感じる事ができる。

発音とは調音音声学の音素を並べる事ではない。
錯覚等を生かして、いかに楽な発音で相手が理解できるか調音するもの。

424 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 01:28:11.82 ID:cuZ1faa/.net
キミは「錯覚」に基づき言語音を認識し、かつ発声しているのか?
「錯覚」を正しく定義してから出直して来たまえ。

425 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 06:59:50.24 ID:XGTbaeHq.net
>「錯覚」を正しく定義してから出直して来たまえ。

錯覚で聞こえる事を錯聴と言う。
無い音が聞こえる事だ。
科学的な錯聴の数十の例が公開されている。

http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/index.html

426 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 07:02:08.28 ID:XGTbaeHq.net
>無い音が聞こえる事だ。

glottal stopは声門閉鎖音であり、完全に音が存在しない。

つまり声門閉鎖音と言う音は存在しない。
声門閉鎖とは声門を一瞬止める事を言う。
当然、声帯の音声は遮断され、音のない状態となる。
声門閉鎖は無音の状態だから声門閉鎖音と言う表現はおかしい。
声門閉鎖は音を止め、無音にして、錯覚でそこにt等の音を感じるのだ。
人間はこのように多くの錯覚を使い音の認識している。

427 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 07:03:52.05 ID:XGTbaeHq.net
>「錯覚」を正しく定義してから出直して来たまえ。

調音音声学の音素は錯覚だ。
音声に音素が規則正しく並んでいるのではない。
人間の調音の器官は連続的に動くから連続的な変化になる。
世界的に有名な言語学の本”Linguistics”には次のように説明されている。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば連続的な音のストリームとでも訳せる。

428 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 07:07:13.17 ID:XGTbaeHq.net
>調音音声学の音素は錯覚だ。

発音はその錯覚の音を並べる事ではない。
音のストリームで錯覚の音素を錯覚で聞かせる事だ。
glottal stopは声門閉鎖は、完全に音が存在しない。
それでも錯覚でtを感じる事ができる。
フラップの/t/も/d/も同じ事だ。
調音方法は他の音に似ているが、その音にの/t/も/d/を感じるのだ。
音素は学習した錯覚だ。

429 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 07:10:19.92 ID:XGTbaeHq.net
日本語では犬はワンワンと鳴く。
英語ではバウワウと鳴くそうだ。
実は犬はワンワンともバウワウとも鳴いていない。
犬は口唇の形状から、Bの音を出す事ができない。
それでもBを感じるのは、学習した錯覚があるからだ。

430 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 07:13:54.38 ID:XGTbaeHq.net
>それでもBを感じるのは、学習した錯覚があるからだ。

無い音が聞こえるのが錯覚である。
錯聴は私たちにいろいろなことを教えてくれます。まず、私たちが知覚している音の世界は、
耳に入ってくる音そのものではないということ。しかし、これは必ずしも、私たちの
聴覚システムが不正確であることを意味しません。むしろ逆で、そこにあらわれているのは、
聞きたい音やそれを妨害する音が混在する日常の環境で、安定して効率よく音を聞き取るための
数々の巧妙なしくみです。このようなしくみが無自覚のうちに働いているからこそ、
耳に入ってくる音「以上の」ものが聞こえるのです。

裏を返せば、「耳」だけでは音は聞こえないということです。耳はあくまでも
聴覚システムの入り口であって、その後に続く脳での膨大な情報処理が、
錯聴の背後に見える。
だから科学的に脳科学の知識を使うべきなのだ。

431 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 07:17:24.68 ID:XGTbaeHq.net
>だから科学的に脳科学の知識を使うべきなのだ。

錯覚の音素をベースにしているの調音音声学だ。
実際の物理音を使うのが聴覚音声学だ。
発音と言うのは錯覚の音を作るでなく、
聴覚音声学で確認した実際の物理的な音を作る事だ。
それを自分の耳で、錯覚も含めて聴くことだ。

432 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 07:52:06.03 ID:g0Hg5Kwf.net
Nowの発音  なぜか微妙にnのあと[æ]気味に発音するネイティブが多いのはなぜ?
[nau]なんだから微妙に「オ」がはいった口を縦に開けてあご落とした「ア」で
発音するのが本筋だろうに。

433 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 08:08:54.16 ID:zmZTqIF2.net
ネイティブは発音記号を気にしないから

434 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 08:17:53.18 ID:XGTbaeHq.net
>ネイティブは発音記号を気にしないから

調音音声学の音素は学者が勝手に作ったものだ。
教え易いように作ってあるだけだ。
[nau]なんだから微妙に「オ」がはいった口を縦に開けてあご落とした「ア」で
発音するのが本筋だろうと言う発言はなんともアホに聞こえる。
言語は決まった音を並べるのではなく、皆が使う音を真似る事だ。
日本人のお前がどうやってその皆が使う音が分かるのだ?

435 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 08:19:03.32 ID:XGTbaeHq.net
>発音するのが本筋だろうに。

言語の発音とは教科書通りの発音でなく、
皆が使う音を使うのが本筋だ。

436 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 08:28:12.63 ID:5h0q3xa+.net
地域によって違うのかもしれないが
/au/ の/a/の音は地域、人によっては
[æ]と発音するから。

437 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 08:32:54.07 ID:XGTbaeHq.net
>/au/ の/a/の音は地域、人によっては
>[æ]と発音するから。

その地域でない日本人はどうすれば良いのだ?
そんなの、どうでも良いだろう?
相手が理解できる音なら、地域でも地域でなくても構わない。
例えば、oftenのtを発音しても、発音しなくてもどうでも良いと言う事だ。
その理由は音声認識を音のストリームでやっているからだ。

438 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 09:53:55.82 ID:o1gGFGmX.net
now を「ナウ」と発音する方言と「ネアウ」と発音する方言がある。それだけのことだろ。
あぼーん済みの奴はどうせ無内容なことをクダクダ言ってるだろうがね。

439 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 10:13:02.28 ID:XGTbaeHq.net
>now を「ナウ」と発音する方言と「ネアウ」と発音する方言がある。それだけのことだろ。

地域により、2つの音素があると言う事ではない。
「ナウ」や「ネアウ」やその中間いろいろある。
言語音が音のストリームである証拠だ。
方言で2つあると言う事ではない。

440 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 10:15:19.99 ID:XGTbaeHq.net
例えば、oftenのtを発音しても、発音しなくてもどうでも良いと言う事だ。
有る場合と無い場合の2つがあるのではなく、その中間もOKと言う事が。
oftenが聞き取れるならなんでも良いと言う事だ。

441 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 10:15:23.46 ID:mOo2x1xA.net
発音記号通りに言っとけば通じるからいいんじゃ?
言い方のバラつきは聞くときに困らない程度に押さえとけば。特に誰かの英語に憧れてるならその真似をすればよいかと。

442 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 11:13:11.46 ID:fyZkoHDb.net
冠詞のaをアではなくエイと発音するのはどんな場合ですか?
テキサス出身の英語の先生が必ずエイと発音するのですが何故なんでしょうか?

443 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 11:14:31.85 ID:XGTbaeHq.net
>発音記号通りに言っとけば通じるからいいんじゃ?

ネイティブは発音記号通りに話していない。
音のストリームで話している。
英語では話すより、聞き取りの方がずっと難しい。

444 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 11:24:49.57 ID:0knLz9aS.net
>>442
以下ジーニアス英和大辞典より引用
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[弱形と強形] 通例, 弱形 /ə, n/であるが, 次のような場合は強形 /eɪ, æn/を用いる.

a) (演説などで)特に強調するとき : a/éɪ/ new nation (1つの)新しい国(家) / make á real effort 本腰を入れてがんばる.
b)「確かに, 間違いなく, 全く」の意を表すとき : It's not a/ə/ good car, but it's a/éɪ/ car. いい車ではないが, 車であることに変りはない.
c) 対照的に用いるとき : I didn't write a/éɪ/ pen, but the/ðíː/ pen. a pen と書いたのではなく the pen と書いたのだ《◆the も強形》.
d) 口ごもるとき : He's bought a/éɪ/, er, a/éɪ/ Toyota, I think. 彼は, えーと, トヨタ車を買ったよ.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

445 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 12:32:02.80 ID:gVUK4tQ3.net
>>442
さ い た さ い た、さ く ら が さ い た。
あ お い そ ら、し ろ い く も。

のように、ゆっくりと丁寧に話そうとしているのではないかな

446 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 13:39:52.98 ID:g0Hg5Kwf.net
たとえば
 ordealという単語の発音は /ɔːrdíːəl/
って書かれてる事が多いとおもいますが
 この発音 /ɔːədíːəl/じゃ ダメなんでしょうか?
 辞書によっては
例えば oreという単語なら /ɔə/って書かれてたりしますよね?
 oの発音の後、伸ばす発音?/ː/が続いたら
rにするっていう発音記号の決まりがあるんでしょうか?
わかりにくい質問ですみません

447 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 13:57:38.85 ID:0knLz9aS.net
>>446
ordealを/ɔːədíːəl/とは発音しないし、oreも/ɔə/とは発音しないよ
oreの発音記号、/ɔə/ではなく、/ɔɚ/の間違いじゃない?
/ɔɚ/は/ɔːr/は表記方法が異なるだけで同じ音を指してるから

448 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 14:19:39.57 ID:knrn7M6s.net
>>432
auなら前舌ですからαと比べるとそうなると思う。

449 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 14:22:54.49 ID:0knLz9aS.net
>>448
標準語の/aʊ/の/a/は前舌じゃなくて中舌だよ

450 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 14:26:07.56 ID:knrn7M6s.net
>>446

>>447の言うとおり、曖昧母音とrがひとまとめにされた発音記号と見間違えてるだけじゃないか?

まぁ、発音としてはニューヨーク訛り当たりでそういうのもありそうだけど。

語末の話だからちょっと違うけど、rを発音しないイギリスやオーストラリアでもsure, poorをショー、ポー と発音する人もいるが、シュア、ポア(プア)と発音する人もいるからな。

451 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 14:28:41.07 ID:knrn7M6s.net
>>449
そうなんだ。
でも前舌で発音する人が結構多いってことなんですね。
中舌であっても、日本語に比べて子音が強い分j(y)が挿入されてニャとかキャっぽく聞こえるってこともあるのかな。

452 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 14:33:16.25 ID:XGTbaeHq.net
>例えば oreという単語なら /ɔə/って書かれてたりしますよね?

音声には音素は並んでおりません。
音声を記号で方表現することはできません。
音声が聴ける時代になぜ、完全に表現できない発音記号を見るのですか。
その目的は何ですか?

453 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 14:33:52.52 ID:IoLgrtrG.net
>>438
口にするな

454 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 14:34:13.58 ID:XGTbaeHq.net
>>447の言うとおり、曖昧母音とrがひとまとめにされた発音記号と見間違えてるだけじゃないか?

音声には音素は並んでおりません。
音声を記号で方表現することはできません。
音声が聴ける時代になぜ、完全に表現できない発音記号を見るのですか。
その目的は何ですか?

455 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 14:52:20.88 ID:XGTbaeHq.net
>rを発音しないイギリスやオーストラリアでもsure, poorをショー、ポー と発音する人もいるが、シュア、ポア(プア)と発音する人もいるからな。

言語の音声は音素を並べる事ではない。
聞いた人が認識できる音があらば十分だ。
声門閉鎖のように、無音をつかう事もOKだ。

456 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 17:49:35.63 ID:o1gGFGmX.net
>>453
すまん

457 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 18:21:36.20 ID:3Hc+TN8U.net
>>449
え? それとどこの情報? 幅は広いよ。

竹林先生著の英語音声学入門、3.5.5.1を見てみろよ

458 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 18:51:02.88 ID:0knLz9aS.net
>>457
Ladefoged の "A Course in Phonetics" の情報(竹林さん、これの翻訳書出してたはず)

As you can see from Figure 4.2, both of the diphthongs [aɪ, aʊ], as in 'high', 'how',
start from more or less the same low central vowel position, midway between [æ] and [ɑ]

そして以下の記述から分かるようにこの本では[æ]から始まるタイプの発音はRPやGAのような標準とは見做していない

The diphthong [aʊ] in 'how' usually starts with a quality very similar to that at the beginning of 'high'.
Try to say 'owl' as if it started with [æ] as in had, and note the difference from your usual pronunciation.

[æʊ]のような発音は特に珍しくないけど、これを標準発音とは普通は言わないと思う

459 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 19:03:49.06 ID:3Hc+TN8U.net
発音記号打つのがめんどいので、3.5.5.1を要約すると

/aʊ/の/a/は前舌〜後舌まで幅広い。
米音では [ae]が一般的。

460 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 19:22:29.68 ID:0knLz9aS.net
>>459
色々な発音があるのはそうだけど、それを標準と呼ぶかどうか、ということ
それと、竹林さんの入門は俺も持ってるけど、その要約はちょっと違うよねw
以下『英語音声学入門』の44ページから引用
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
出発点の位置はかなり変動があり[aö̯~ɑö̯]が一般的であるが、
米音ではこのほか[æö̯]もかなり広く聞かれる
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

461 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 20:19:35.82 ID:3Hc+TN8U.net
>>460
え?
どこがどうちがう? そのまんまじゃん。

462 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 20:31:44.58 ID:OSh+qua5.net
>>461
君はまず日本語の勉強をしなさい

463 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 20:33:33.50 ID:0knLz9aS.net
>>461
>>459を読んだ人は、米音は[æ]が中心、と理解しちゃうよね?
それは竹林さんの文と違うでしょ、ということ

464 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 21:00:49.62 ID:XGTbaeHq.net
>それは竹林さんの文と違うでしょ、ということ

音声には音素が並んでいない。
音声を文字や記号で表現することはできない。

465 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 21:40:53.04 ID:3Hc+TN8U.net
>>463
あっ、ほんとだっ。お恥ずかしいw

466 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 23:55:21.63 ID:kQXdUwxX.net
まぁぶっちゃけ音素みたいな個々の音なんてどうでもいいんだけどな
英語はリエゾンするし、特に最後の子音と最初の子音繋がって中間っぽい音になるとか、本によっては解釈全然違うし。
結局発音が上手いかどうかはどれだけネイティブの真似出来るかだし

467 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 02:29:36.07 ID:nhJfqmQ8.net
便宜的にあえてカタカナで書くんだけれど、

far away
は、完全に "ファラウェイ"のように聞こえるけど、
people are
は、"ピープラー"のように"ラー"と繋げたら、よくわからなくならない?

繋げていいの?

468 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 02:32:05.23 ID:nhJfqmQ8.net
つまり、子音+母音でも、つなげるものとつなげないものがある気がするんだけどどうなの?

例えば people are ならば、つなげずに区切られて発音されている気がする。

469 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 02:33:33.01 ID:iqCH5mW0.net
繋げていいのじゃなくて繋がる普通に息止めずに発音すれば

470 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 02:54:08.49 ID:nhJfqmQ8.net
>>469
勝手に繋がったら、ネイティブスピーカーに
ピーポラーって何だよ
って言われたんだよね。

lで舌をつけるんだから、その状態でareを発音すればラーになるのは当たり前なんだが、わからんと言われたらどうしようもない。

471 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 03:00:17.19 ID:AwjNgeOU.net
ネイティブにはラー部分が rar に聞えたのでは?

472 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 03:03:48.80 ID:AwjNgeOU.net
俺も経験あるけど、発音がうまくないレベルでは
繋げない方がまだ通じるよ。
うまくないレベルで繋げた発音すると、それはカタカナで
繋げた発音だから余計に通じなくなる。
繋げた発音して、"Cut it out, please!! "って言われたことあるw

473 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 03:15:25.23 ID:3te4+BRl.net
>>470
Lが発音出来ているのなら、そんなことは言われないはずだ。
インド人なんかはクリアLでピーポラーと普通に言ってるんじゃないか。

474 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 03:17:09.26 ID:3te4+BRl.net
>>472
正しく(通じるレベルに)発音出来てないのに、流暢風な感じに見せようと速く話したりするのは本当に迷惑だからやめるべきだな。

475 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 03:27:26.85 ID:vp/ZnjKC.net
練習では繋げるけど実用では繋げない

476 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 07:27:51.37 ID:x5ULUpTz.net
>英語はリエゾンするし

英語のある音とある音がつながるのではない。
ネイティブの会話は1秒間に25から35音素で調音している。
するとある音素と他の音素が離れたり、あるいはつなっがったりするのではない。
全ての音素が連続的に変化しているだけだ。
世界的に有名な言語学の本”Linguistics”には次のように説明されている。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば連続的な音のストリームとでも訳せる。

477 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 07:29:11.49 ID:x5ULUpTz.net
>つまり、子音+母音でも、つなげるものとつなげないものがある気がするんだけどどうなの?

英語のある音とある音がつながるのではない。
ネイティブの会話は1秒間に25から35音素で調音している。
するとある音素と他の音素が離れたり、あるいはつなっがったりするのではない。
全ての音素が連続的に変化しているだけだ。

478 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 07:32:18.93 ID:x5ULUpTz.net
>lで舌をつけるんだから、その状態でareを発音すればラーになるのは当たり前なんだが、わからんと言われたらどうしようもない。

語尾のLは舌を上顎につけない。
舌を上に半分くらい上げるだけだ。
そして音のストリームで発音すればラーにはならない。
Lの調音方法も前後の音で大きく変化する。
だから音素ベースの発音学習方法は大きな問題が存在する。

479 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 07:33:42.05 ID:x5ULUpTz.net
>俺も経験あるけど、発音がうまくないレベルでは繋げない方がまだ通じるよ。

ネイティブの子供は最初から繋げて覚える。
日本人の子供もそうだ。
だからネイティブは自然な発音が可能となす。

480 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 07:35:50.71 ID:x5ULUpTz.net
>正しく(通じるレベルに)発音出来てないのに、流暢風な感じに見せようと速く話したりするのは本当に迷惑だからやめるべきだな。

言語音は本来つながっているものだ。
そのを調音音声学のバカは音素が並んでいると解釈している。
ネイティブの会話は1秒間に25から35音素で調音していることになる。
その事はできるはずはない。
1秒間に10音素でも無理だ。

481 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 07:36:42.29 ID:x5ULUpTz.net
>音声は音素を並べるようとする事ではない。
> 連続的に音を変化させることだ。

実は人間は動的変化を感知するから音素を並べるより、音のストリームの方が聞き易い。

http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

482 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 07:38:54.15 ID:x5ULUpTz.net
>そのを調音音声学のバカは音素が並んでいると解釈している。

東大の峯松氏は音素は学習した錯覚だと言っている。
ハーバードのピンカー博士もCATとから3つの音素を取り出せないと言っている。
音素が聞こえるのは錯覚(illusion)だと言っている。

483 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 07:41:42.08 ID:x5ULUpTz.net
>正しく(通じるレベルに)発音出来てないのに、流暢風な感じに見せようと速く話したりするのは本当に迷惑だからやめるべきだな。

人間の自然な音声は連続的に変化しているだけだ。
音素を並べるような発音こそ、迷惑だから止めろ。
日本語だって最初から子供には音のストリームで教えている。
音素やその音素の調音方法を教えることはない。

484 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 07:55:35.65 ID:x5ULUpTz.net
>流暢風な感じに見せようと速く話したりするのは

ネイティブは流暢風な感じに見せようと速く話しているのではない。
あれが自然であり、もっとも楽な調音方法、調音スピードだ。
日本人だって日本語を習う外人から見ると、速く話しているように感じる。
日本人が流暢風な感じに見せようと速く話したりする事は絶対にない。

485 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 08:39:13.79 ID:x5ULUpTz.net
>結局発音が上手いかどうかはどれだけネイティブの真似出来るかだし

これこそ、英語学習の正論、至言だ。

486 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 08:41:27.94 ID:wNYIZ+dI.net
どんな風に言ったのか
The people are so nice in Japan.
の音声アップ プリーズ。
他の方々も自分はこう言ってるよとか。

487 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 08:55:53.23 ID:wNYIZ+dI.net
>>472
> 俺も経験あるけど、発音がうまくないレベルでは
発音も大事だけど文の抑揚が英語的になってないまま繋げると
通じづらくなってしまうのではないかなと思ってる。
people areならpeopleは意識的に言って、areはその惰性で言う、
みたいな感じかと。これを繋げることだけに意識が持って行かれて
同じ強さでpeoplerとやってしまうとピープラーって
聞こえてしまうのではないかと勝手に予想。

488 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 09:47:55.65 ID:nGewPiKC.net
日本人の耳にはピーポーアーぐらいに聞こえるから
ピーポーラーなら変だよ

489 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 09:55:41.70 ID:x5ULUpTz.net
>これを繋げることだけに意識が持って行かれて
>同じ強さでpeoplerとやってしまうとピープラーって聞こえてしまうのではないかと勝手に予想。

言語音はもともとつながっているからつなげる意識は特に必要ない。
つなげた音の中が明瞭に聞こえる配慮をすることだ。
音素でやるから後でつなげる練習が必用になる。
最初から繋がって音でやる事だ。

490 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 09:57:29.34 ID:x5ULUpTz.net
>発音がうまくないレベルでは

音素の練習から始まり、その音をつなげるのは間違った練習方法だ。
英語でも日本語でも最初から繋げて覚えている。
だからネイティブの発音は速く、自然に聞こえる。

491 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 09:59:12.23 ID:x5ULUpTz.net
>繋げた発音して、"Cut it out, please!! "って言われたことあるw

悪徳外人教師だ。
そいつらは繋げた発音で覚えている。
それなのに、日本人をバカにして音素ベースで教えようとしている。
それだから日本人の英語は上達しない。

492 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:00:05.18 ID:x5ULUpTz.net
>流暢風な感じに見せようと速く話したりするのは本当に迷惑だからやめるべきだな。

結局発音が上手いかどうかはどれだけネイティブの真似出来るかだし!

493 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:02:20.08 ID:x5ULUpTz.net
>流暢風な感じに見せようと速く話したりするのは本当に迷惑だからやめるべきだな。

言語音の音声認識は音の変化を感じ取っている。
英語も日本語もネイティブはかなりの速度で話す。
流暢風な感じに見せようと速く話しているのではない。
それなりの速度がないと、発話し難しい、聞き難いからだ。
発音とは音素を並べることではない。

494 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:02:56.00 ID:vuyb/IBN.net
people are なら are は弱音節だし、つなげないと不自然な発音になるでしょ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5291699.mp3

495 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:21:34.36 ID:AwjNgeOU.net
発音がうまいなら繋げた方が自然だし、聞き手のネイティブの負担も少ないけど
発音が下手なら、カタカナでの繋げ方なので、かえってネイティブの負担が大きいって
だけでしょ?

496 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:25:19.27 ID:wNYIZ+dI.net
>>494
正解の一つはそれなんだろうけど、470さんがどう言ったのかを
聞いて(すみません。強要しているわけではないです)それの
原因がどこで、どうやったら改善できるかを論じるってのは
ここのスレの趣旨に良いと思う。
と言ってもなかなかみんなが気軽に音声アップ出来ないこともわかる。

497 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:33:15.08 ID:wNYIZ+dI.net
発音が上手ければ繋げても通じやすい、てのはそう思うけど
カタカナっぽくても抑揚を英語的にすると伝わりやすくなると
思うのよね。発音改善でもポイント上がるけど、
抑揚改善でも別方向からポイント上がるって感じかなぁ。
逆に発音を改善しても単に早口で繋げるだけだと、っぽくならないというか
まぁ、それでも発音良ければきっと通じるのだろうけど。
あ、私もそんなに上手くないですよ。先に言っておくけど。

498 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:34:55.47 ID:x5ULUpTz.net
>発音がうまいなら繋げた方が自然だし、聞き手のネイティブの負担も少ないけど

発音が上手い下手でなく、音がつながるのが自然だ。
音声認識は音の時間変化を感じ取るから、つながった方が聞き易い。
日本人が発音をするときに聞き手に配慮するのは不気味だ。
日本人ならどんな外人の日本語も負担なく聞き取れる。

499 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:35:57.07 ID:x5ULUpTz.net
>音声認識は音の時間変化を感じ取るから、つながった方が聞き易い。

実は人間は動的変化を感知するから音素を並べるより、音をつなげた方が聞き易い。

http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

500 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:37:50.95 ID:x5ULUpTz.net
>発音が上手ければ繋げても通じやすい、てのはそう思うけど

何度も言うが、音声には音素が並んでいない。
音素を練習して、それからつなげる練習をするのは正しい練習ではない。
世界的に有名な言語学の本”Linguistics”には次のように説明されている。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば連続的な音のストリームとでも訳せる。

501 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:39:29.25 ID:x5ULUpTz.net
>何度も言うが、音声には音素が並んでいない。

CATの音声には3つの音素が並んでいるのではない。
ピンカー博士によると、CATから3つの音素を取り出せない。
3つの音素は全体にまたがっているからだ。
それなのに音素が聞こえるのは、それは錯覚だ。

502 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:40:50.83 ID:x5ULUpTz.net
>それなのに音素が聞こえるのは、それは錯覚だ。

発音は錯覚の音素を並べる事ではない。
連続した音のストリームに錯覚で音素が聞こえたようにするだけだ。
発音は連続的に音を変化させることだ。
そうすると聞き易くなる。

実は人間は動的変化を感知するから音素を並べるより、音をつなげた方が聞き易い。

http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

503 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:43:13.98 ID:x5ULUpTz.net
>カタカナっぽくても抑揚を英語的にすると伝わりやすくなると思うのよね。

つまりそれは音素を聞いていないと言う証拠だ。
だから音声はカタカタ発音でなく、音を連続的に変化させれば、
より聞き易くなる。

504 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 10:45:40.27 ID:x5ULUpTz.net
>逆に発音を改善しても単に早口で繋げるだけだと、っぽくならないというか

発音では音素を並べる事でなく、
全体音であるから、リズム、イントネーション、速さは非常に重要な要素だ。

505 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:02:44.26 ID:SYlTvtlc.net
俺が接したネイティブは日本人が発音する wanna 、gonna とか
我慢できないって言ってたw ネイティブと同じように発音しているつもりが
全然できてないし、聞き取りづらいからやめてくれって。

506 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:08:05.16 ID:x5ULUpTz.net
>ネイティブと同じように発音しているつもりが
>全然できてないし、聞き取りづらいからやめてくれって。

全然できているかどうかは別の問題だ。
英語文化圏では幼児も皆、wanna 、gonna から始まる。
幼児が発音ができいなくてもその発音から始まっている。
その音ができないから聞き辛いと言う事は、そいつらも幼児には言っていない。

507 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:11:04.95 ID:x5ULUpTz.net
>英語文化圏では幼児も皆、wanna 、gonna から始まる。

その理由は意図的に発音を楽にしているのではない。
そのような音の方が楽であり、その音が一般的に使われているからだ。
そのような音を先に覚えるのが自然な学習だ。
その音を使わせないで、全然できてないから、聞き取りづらいからやめろと
言うのは、教え方の問題だ。
英語文化圏のようになぜwanna 、gonna から教えないのだ。

508 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:13:02.80 ID:x5ULUpTz.net
>英語文化圏のようになぜwanna 、gonna から教えないのだ。

英会話学校でも英語の教科書にも載っている表現だ。
順序からすればwanna 、gonna を先に教えるべきだ。
その理由はその方が発音が楽だし、覚え易いい。
子供にもそのような順序で教えてもいる。

509 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:13:45.52 ID:wNYIZ+dI.net
>>505
それ凄い同意。常々思っているのだけど反対に外国人が
日本人って会話ではこう発音するよね、みたいな単語を
(具体例思い付かないけど)上手くなく、他がたどたどしいのに
やられたら相当ウザいと思う。それ考えるとゴナ、ワナ、ワーラー
を最初からやろうとしないでちゃんと発音して先にそれらの音を
正しく覚える方が通じやすいし好感度高いと思うんだよね。
それが出来るようになってから省エネ発音をやってみる、と。

510 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:15:34.46 ID:x5ULUpTz.net
>我慢できないって言ってたw

悪徳外人の典型だ。
自分が教えたとおりにしないと気分が悪いからだ。
しかし、実際にはその悪徳外人もwanna 、gonna から覚えているのが現実だ。
俺はそのような間違って教える悪徳外人が我慢ができない。

511 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:18:36.89 ID:x5ULUpTz.net
>それ考えるとゴナ、ワナ、ワーラー
>を最初からやろうとしないでちゃんと発音して先にそれらの音を
>正しく覚える方が通じやすいし好感度高いと思うんだよね。

英語文化圏では幼児でもwanna 、gonna から覚える。
そして英語のインタービューでも良く使われる表現だ。
wanna 、gonna を使うと下品に思われる心配はない。
wanna 、gonna は最初からちゃんとした単語であり、そう使われている。

512 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:20:24.60 ID:x5ULUpTz.net
>他がたどたどしいのにやられたら相当ウザいと思う。

外人は良いけど日本人は嫌と言うその考えは最低だ。
言語はネイティブのつかう表現をそのままの音で覚える事だ。
ネイティブの真似する音が何が問題なのか。
外人コンプレックスの固まりだ。

513 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:22:59.00 ID:x5ULUpTz.net
>(具体例思い付かないけど)上手くなく、他がたどたどしいのにやられたら相当ウザいと思う。

中小学校の帰国子女は英語ではわざわざ下手に日本人っぽく英語を読むそうだ。
そうしないと他の生徒が笑うからだそうだ。
日本人は日本人がやる自然な英語を嫌う傾向にあるのは事実だ。

514 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:24:03.36 ID:wNYIZ+dI.net
>>509
> それ凄い同意。常々思っているのだけど反対に外国人が
> 日本人って会話ではこう発音するよね、みたいな単語を
誤解招くかもなので補足。日本語勉強中の外国人という想定です。
日本語会話ではこう発音するよね、と下手にやられたら
日本語話者としてはウザいという話。

515 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:24:30.68 ID:x5ULUpTz.net
>正しく覚える方が通じやすいし好感度高いと思うんだよね。

wanna 、gonna は最初からちゃんとした単語であり、そう使われている。
普通の人が普通に使う、正しい表現だ。
日本語のタメ口にあたる表現や言い方ではない。

516 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:27:16.75 ID:x5ULUpTz.net
>日本語話者としてはウザいという話。

日本語の習得は日本人のような表現を日本人の発音で真似る事だ。
それをうざいと思いのは日本人が島国根性であるからだ。
自分も差別されている人種なのに、他の人種を見下すのと同じだ。

517 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:28:52.39 ID:x5ULUpTz.net
>日本語話者としてはウザいという話。

英語習得も英語ネイティブが話す表現を、ネイティブの発音で真似る事だ。
下手か上手いかは関係ない。
真似ようとする努力が必用であり、下手か上手いは関係ない。

518 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:30:23.71 ID:SYlTvtlc.net
wanna、gonnaを日本人が使うのを嫌がっている上述の外人さんは
発音が悪くて聞くのが辛いという理由からだ。
日本人がカジュアル表現を使うのを嫌っているわけじゃないよ。
ま、俺が書いた>>505 の表現からも、文脈からもそんな勘違いする
人は、正常の知能を持っているなら、あり得ないけどねw

519 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:39:15.68 ID:NUCeSY2D.net
短縮形は元の発音を変形した丁寧ではない発音なのに
それをカタカナ発音に変形して更に丁寧に発音したら変に感じるだろう

520 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 11:45:28.55 ID:SYlTvtlc.net
そそ そういうことらしい

521 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:32:01.80 ID:x5ULUpTz.net
>wanna、gonnaを日本人が使うのを嫌がっている上述の外人さんは
>発音が悪くて聞くのが辛いという理由からだ。

本当に発音が悪いなら、それは生徒の問題でなく、教えた者の問題だ。
それなら何でその易しいwanna、gonnaの発音を生徒に親切に教えないのだ。

外人が、嫌だと言って禁止するその理由は何だ。
英語学校で、本でwanna、gonnaを教えているが、それは悪い事か?
その悪徳外人が易し表現を教えない事の方が問題でないのか?

522 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:33:59.95 ID:SYlTvtlc.net
流石に頭の悪さは異常だなw

523 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:34:28.64 ID:pXPPF5rC.net
サクライさんって発音いいの?

524 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:35:19.47 ID:x5ULUpTz.net
>短縮形は元の発音を変形した丁寧ではない発音なのに

英米ではwanna、gonnaの方から教えるから短縮形でなく、自然形だ。
wanna、gonnaは悪い、下品な表現ではない。
テレビ等のインタビューで頻繁に使われる。
政治家も通常の会話で良く使う表現だ。

525 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:39:28.00 ID:x5ULUpTz.net
>サクライさんって発音いいの?

ネイティブの表現を、ネイティブの音で覚えて自動化する方法で教えている。
もちろん、wanna、gonnaも初期の段階で教えいる。
短縮形と言う扱いではない。
音のストリームとしてwanna、gonnaやwant toや going toと一緒に教えている。

526 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:40:05.58 ID:pXPPF5rC.net
>>525
答えになってない。
発音はとてもいいのか、悪いのかを聞いている。

527 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:40:23.02 ID:vuyb/IBN.net
>>522>>523
>>2

528 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:41:21.77 ID:x5ULUpTz.net
>ネイティブの表現を、ネイティブの音で覚えて自動化する方法で教えている。

会話で使われる、易しい表現から自動化する練習をする。
対話集を主体に、表現集と併用している。
EPUBで英語と日本語と音声を含んだ教材をどんどん準備している。

529 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:42:24.96 ID:pXPPF5rC.net
>>528
で、誰よりも発音はうまいの?

530 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:43:46.57 ID:x5ULUpTz.net
>発音はとてもいいのか、悪いのかを聞いている。

音素ベースならとても悪いだろう。
音のストリームベースならとても良い。
自動化学習は始めから最後までが発音練習と位置付ている。
良い発音は発音が楽で、覚えるのが楽だ。
そうすれば、聞いていても楽だ。

531 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:45:16.83 ID:pXPPF5rC.net
>>530
発音を聞いて、ドヘタだと思ったし、ネイティブに聞かせても「良くない」言ったんだけど、気のせいか?

532 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:45:28.21 ID:x5ULUpTz.net
>自動化学習は始めから最後までが発音練習と位置付ている。

ネイティブの会話で話す発音を理想な音をして捉えている。
発音教材にある、音素ベースの発音は不自然で気持ちが悪い。
発音し易い音を模索することを教えている。

533 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:47:11.79 ID:x5ULUpTz.net
>発音し易い音を模索することを教えている。

全体的な音を捉える事を優先させている。
リズムやイントネーションや速さを重視していう。
細かい発音は全体的な音ができるようになってからだ。

534 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:48:59.77 ID:x5ULUpTz.net
>細かい発音は全体的な音ができるようになってからだ。

音声は音素を並べる事でなく、音を連続的に変化させることだからだ。
ネイティブの会話で話すあの速度は非常に重要だと思っている。
だからリスニングには絶対的な効果的な学習方法だ。

535 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:49:27.67 ID:pXPPF5rC.net
サクライさんは全体的な音ができるんだろ?
なのになんで細かい発音できないの?

536 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:51:26.34 ID:pXPPF5rC.net
英語喉のおじさんや横川先生の方がサクライさんより発音うまいでしょ?

537 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:51:54.31 ID:x5ULUpTz.net
>発音を聞いて、ドヘタだと思ったし、ネイティブに聞かせても「良くない」言ったんだけど、気のせいか?

発音の評価を受けるためにやっているのではない。
自然な音で、多くの英語表現を覚えて、
ネイティブのように英語を話したいだけだ。

538 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:54:20.26 ID:vuyb/IBN.net
>>529>>531>>535>>536
他の人の迷惑だからそろそろやめようね

539 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:54:34.20 ID:pXPPF5rC.net
ネイティブのように話せてないし、自然な音ではないよ。
自分の理論では自然でも、納得させられてなければ自然じゃないでしょ。

540 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:56:35.32 ID:wNYIZ+dI.net
>>531
> 発音を聞いて、ドヘタだと思ったし、ネイティブに聞かせても「良くない」言ったんだけど、気のせいか?
すでに聞いた上で質問とはお人が悪いw

上の方のコメントで音声アップを恥をさらしてまでみたいな表現が
あったので当人はどこかで「恥」と感じてるんだと思われ。
全然アップしてくれないし。
音声アップ、気後れはあると思うけど上げれば何らかのコメントや
アドバイス得られるわけだし恥とは思わないけどなぁ。
こういうところに気後れせずに気軽にアップ出来る方が
いざってときに気後れしないで話せるかもと思ったり。
まぁ、2ちゃんだからってのもあるか。

541 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 12:58:16.91 ID:pXPPF5rC.net
これがサクライさんの発音

https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

542 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:03:12.67 ID:vuyb/IBN.net
なんか意地でも荒らしに燃料供給を続ける頭の変な子が住み着いちゃったみたいすなあ
そういうしょうもない話を続けたいのなら隔離スレでも作ってそっちでやりなよ

543 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:03:20.66 ID:08KZThes.net
>>541
野々村じゃなくても号泣するわw

544 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:03:39.88 ID:97oHtiMj.net
れっちゅる! れっちゅる!

545 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:10:11.61 ID:pXPPF5rC.net
これは僕らの耳が悪いだけで、完璧な発音なんですよね、サクライさん?
少なくともストリームでは完璧な発音ってことですね?

違うのであれば、自分の発音も矯正できないのに、なぜ他人の発音にケチを付けられるのか教えてください。

546 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:16:30.33 ID:x5ULUpTz.net
>発音うまいでしょ?

何をどう評価するかだ。
発音の評価を受けるためにやっているのではない。
自然な音で、多くの英語表現を覚えて、
ネイティブのように英語を話したいだけだ。
英語を話す事が目的だから、発音だけの練習をするのは意味がない。

547 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:17:50.44 ID:pXPPF5rC.net
>>546
今のままではネイティブのように話すのは不可能です。
わかってるんでしょ?

548 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:18:22.45 ID:x5ULUpTz.net
>完璧な発音なんですよね

言語の完璧な発音はどこにあるのだ。
英語の完璧な音声はどこにあるのだ。
もちろん音声学の音素は錯覚の音だ。
発音は完璧な音、基準の音がないから、自然な発音を努力するしかない。

549 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:21:09.23 ID:x5ULUpTz.net
>発音は完璧な音、基準の音がないから、自然な発音を努力するしかない。

英語の習得は自動化学習により、
最初から最後までが発音の練習をと言える。
大事な事は自然音でどんどん自動化することだ。

550 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:22:56.29 ID:x5ULUpTz.net
>言語の完璧な発音はどこにあるのだ。
> 英語の完璧な音声はどこにあるのだ。

完璧な音声がない以上は、発音が完璧でないとも、
発音が完璧であるとも言えない。
ひたすらに自然な発音を目指すのが英語習得だ。

551 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:24:04.41 ID:x5ULUpTz.net
>ネイティブのように話すのは不可能です。

音素ベースでは絶対に不可能だ。
音のストリームベースの自動化学習なら十分に可能だ。

552 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:24:47.97 ID:x5ULUpTz.net
>音のストリームベースの自動化学習なら十分に可能だ。

リスニングもスピーキングも同時に学習できる、画期的な学習方法だ。

553 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:25:23.27 ID:pXPPF5rC.net
でもあの発音じゃ無理だよ。
絶対に無理。
自分ができてないのに人に勧めちゃだめだよ。

554 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:53:23.13 ID:nhJfqmQ8.net
質問者なんですが、どっちなんですか?

peoplerみたいに発音していいのか
people areと分けるべきなのか。

555 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 14:14:04.57 ID:vuyb/IBN.net
>>554
正しい発音は分けない

556 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 14:16:00.20 ID:x5ULUpTz.net
>質問者なんですが、どっちなんですか?

言語の音声は音のストリームですから、peoplareみたいに発音します。
しかし、単語末のLは舌が上顎につきません。
舌を半分くらい上げるだけです。

舌のサイトで全体音を確認してください。

http://www2.research.att.com/~ttsweb/tts/demo.php

557 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 14:17:47.65 ID:x5ULUpTz.net
>people areと分けるべきなのか。

分けても何の問題はありません。
しかし、自然な英語で、自然な速度で発音すれば
すべての音はつながります。

558 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 14:19:36.68 ID:x5ULUpTz.net
>分けても何の問題はありません。

英語に完璧な音はありせん。
相手理解できれば良いのです。
現実的にはネイティブは楽な発音をします。
ネイティブのような発音ができないと、聞き取りで苦労します。

559 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 14:20:29.68 ID:97oHtiMj.net
TTSまで持ち出すとは、なんたるマヌケwww

560 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 14:20:56.57 ID:x5ULUpTz.net
>正しい発音は分けない

完璧な発音は存在しない。
正しい音にこだわる事はない。
拘るなら自然な音にすべきだ。

561 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 14:23:11.04 ID:x5ULUpTz.net
>TTSまで持ち出すとは、なんたるマヌケwww

今のTTSはいろいろな音の組み合わせが準備されているから
かなり自然な発音に近く、十分に参考になる。

562 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 14:25:35.72 ID:97oHtiMj.net
Rの調音は人それぞれだとか言いながら、機械音声が「自然」だなんて笑わせてくれるぜw

563 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 14:28:16.52 ID:CLRsJv0g.net
>>554
多分、だけど、発音と抑揚の両面からそこそこ言えるなら
繋げても良いし、あたかもpeoplerという一単語のように
言ってしまうなら分けた方が良い、ってとこかなぁ。
聞き手に誤解させない、ストレスを与えないという意味で。

564 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 14:42:03.35 ID:vuyb/IBN.net
>>563
/'pi:plɚ/が正しい発音なのに「あたかもpeoplerという一単語のように言ってしまうなら分けたほうが良い」ってどういうこと?
/l/がライトLになっちゃうようじゃ駄目、とかそういう意味?

565 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:10:12.05 ID:5xzkH/Wi.net
>>447
ore の発音 /ɔə/って書かれてるんですが、(研究社英和大辞典)
あなたのほうが正しいという事で良いですか?w

566 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:21:52.24 ID:CLRsJv0g.net
>>564
>>487に書いてあるような感じかと。
私も上手いわけではないので書いてて考えが揺らいできたりしてますが
あくまでもpeople+areなので、peopleを意識してareはその勢いで
下がり気味で言うみたいかなと。一単語ではないので最初からそこを
狙うのでなくてあくまでも二単語。
もし一単語のように発音するならそのあとの文とにもそれに見合った
速度とリズムが必要でそれであれば楽に一語っぽい言い方が必然になるかと。
あ〜、質問者さんがどのように言った結果いまの議論に至っているのか
大元が知りたい・・・。

567 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:23:29.94 ID:CLRsJv0g.net
すみません・・・。
文とにも>文にも
楽に一語っぽい>逆に一語っぽい

568 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:30:38.69 ID:x5ULUpTz.net
>繋げても良いし、あたかもpeoplerという一単語のように
>言ってしまうなら分けた方が良い、

相手が分かるならなるべく自然な発音が良い。
相手のストレスのようなアホな考えはしない方が良い。
相手が理解できればそれ以上の事をすることはない。
相手のストレスを考える必要はない。

569 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:33:37.24 ID:x5ULUpTz.net
>/l/がライトLになっちゃうようじゃ駄目、

Lで上顎について、つなげても十分に理解される。
ただその発音では、聞いて大変に不自然に聞こえるだけの事だ。
そのように発音する人はいないからだ。

570 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:35:51.52 ID:x5ULUpTz.net
>相手のストレスを考える必要はない。

言語音は音素で照合していない。
音のストリーム全体で照合する。
だから一つや二つの音が違っても十分に理解される。
判断に迷ってストレスが掛かることはない。
日本人のほとんどがLとRが混乱しているが、ほとんどの場合に
大きな問題とならない。

571 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:37:35.45 ID:x5ULUpTz.net
>判断に迷ってストレスが掛かることはない。

音声認識は音のストリーム全体で照合する。
分かる時は分かるし、分からない時は分からない。
音声を聞いて、判断に迷うと言う事は稀の稀だ。

572 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:41:16.66 ID:pXPPF5rC.net
サクライさんは英語の発音はいいの?

573 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:44:14.65 ID:x5ULUpTz.net
>機械音声が「自然」だなんて笑わせてくれるぜw

あれは、昔のロボットのような、完全な機械音ではない。
今の合成音は機械が作る電子的な音素ベースの合成音ではない。
人間の音声をベースにいろいろな組み合わせの音を持っている。
だからTTSでもいろいろな名前の音声を合成できる。
人間の生の音声を電子的に組み合わせているに過ぎない。

574 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:46:18.50 ID:x5ULUpTz.net
>/l/がライトLになっちゃうようじゃ駄目、とかそういう意味?

相手が分かるならどんな発音でもよい。
しかし、できるならなるべく自然な音にする方が、
発音も楽、覚えるのも楽になる。

575 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:47:33.92 ID:x5ULUpTz.net
>今の合成音は機械が作る電子的な音素ベースの合成音ではない。

駅のアナウンスも人間の音声ベースの合成音だ。

576 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:47:42.89 ID:vp/ZnjKC.net
ID:pXPPF5rC NG推奨

577 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:51:58.73 ID:97oHtiMj.net
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk
よりTTSの方が格段に聞きやすい件

578 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:55:19.36 ID:vp/ZnjKC.net
ID:97oHtiMj NG推奨

このスレでは荒らしは徹底的に無視するという基本 ルール を守っていきましょう

579 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:55:42.98 ID:x5ULUpTz.net
>機械音声が「自然」だなんて笑わせてくれるぜw

機械の音声とは笑わせてくれるぜw
完全に電子的に作れるはずはない!
あれは生の人間の音声だ。
電子的に組み合わせをしているだけだ。
多くの組み合わせ音を持っている。

580 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:56:57.81 ID:x5ULUpTz.net
>もし一単語のように発音するならそのあとの文とにもそれに見合った
>速度とリズムが必要でそれであれば楽に一語っぽい言い方が必然になるかと。

自然に発音すればよいだけだ。
いろいろ講釈を述べる必要はない。

581 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:06:54.97 ID:pXPPF5rC.net
れっちゅるかったうぉーどいんだでぃくしょのり

582 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:11:01.21 ID:97oHtiMj.net
駅のアナウンスは「分野限定合成」って代物で、行き先等に応じて音声を組み合わせているだけで
TTSではないことくらい理解できないのだな。
実に頭が悪い。

583 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:11:23.47 ID:vuyb/IBN.net
>>565
それ/ɔə/じゃなく米音の/ɔɚ/じゃないの?
お手数だけど該当ページの画像をアップロードしてくれないかな?
というのはRPの音素/ɔə/はとっくに/ɔː/に吸収され(Wellsは1982年の"Accents of English"で既に
音素/ɔə/の/ɔː/への統合は完了していると言ってる)現在の主要な辞書はoreの発音に/ɔə/なんて載せていない
そしてもちろんLongman Pronunciation Dictionaryにも/ɔə/なんて出てこない

584 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:23:16.53 ID:x5ULUpTz.net
>行き先等に応じて音声を組み合わせているだけで

合成音素でなく、
単語を組み合わせいるのはまったくTTSと同じだ。

585 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:26:21.91 ID:x5ULUpTz.net
>「分野限定合成」って

合成音で大事なのは合成音素か人間の音声かだ。
合成音素なら何でも合成できるが、大変不自然な音声になる。
使い方は作るやつが決めるものではない。

586 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:34:22.81 ID:97oHtiMj.net
あんたTTSが音声を発生させる仕組みについて何も理解していないでしょう。
実に頭が悪い。

587 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:36:39.75 ID:Vs888Zjp.net
初心者ですが洋楽でもBritishばかり聞いてたら米国英語は
聞き取りにくくなるとかありますか?

588 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:39:50.67 ID:vuyb/IBN.net
>>565
なんか歴代の研究社の英和大辞典の音素表を見てみると1953の第三版で既に/ɔə/ではなく/ɔː/になってるみたいだよ?
まさか戦前の第一版や二版の話をしているとかじゃないよね? どういうことだろ?

589 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:41:36.18 ID:x5ULUpTz.net
>あんたTTSが音声を発生させる仕組みについて何も理解していないでしょう。

俺は音声合成、翻訳システム、音声認識システムの
全てに詳しい知識をもっている。
人間と電子機器の違いにも非常に詳しい。

590 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:42:35.56 ID:pXPPF5rC.net
>>589
で、なんであんたはあの程度の発音なの?

591 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:44:38.83 ID:97oHtiMj.net
駅のホームでのアナウンスを例に出すくらいだから、
TTSによる音声出力は人間の音声そのものを使ってるとか思ってるでしょ?
実に頭が悪い。

592 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 17:35:00.61 ID:SYlTvtlc.net
へぇ〜 英語でも同じような表現するんだね〜w



Don't feed the troll.  荒らしに餌を与えるな

Ignore him. He's just a troll.  そいつは無視しろ。ただの荒らしだから。

Oh, great, someone is trolling the forums again. Where did all of these trolls come from, anyway?

おいおい、また誰かが掲示板を荒らしてるのか。っていうか一体こいつら荒らしはどこから来たんだ?

593 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:01:04.85 ID:hxcCOVEs.net
れっちゅる! れっちゅる!

594 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:07:52.16 ID:x5ULUpTz.net
>TTSによる音声出力は人間の音声そのものを使ってるとか思ってるでしょ?

そうだ、合成した音素を並べていない。
人間の音声を組み合わせている。
だからいろいろな声が出せ、名前までついている。

595 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:09:41.34 ID:x5ULUpTz.net
>そうだ、合成した音素を並べていない。

その理由は音素をつなげるのが非常に難しい。
その理由は音声は本来、音素が並んでいないからだ。
だから自然な音を出すためには音声をベースにする。
昔のロボットのような、音素をベースにしていない。

596 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:10:28.07 ID:vp/ZnjKC.net
NG推奨
ID:SYlTvtlc
ID:hxcCOVEs

597 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:15:22.15 ID:pXPPF5rC.net
>>595
とすると、れっちゅる、は理に適っているというわけですね?

598 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:17:45.89 ID:x5ULUpTz.net
>その理由は音声は本来、音素が並んでいないからだ。
>だから自然な音を出すためには人間の音声をベースにする。

AITalk®は、従来の機械音ではなく、人の声で合成する技術コーパスベース音声合成方式を採用し、
より人間らしく自然な音声で自由に音声合成をすることが可能な、高品質音声合成エンジンです。

599 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:20:15.71 ID:x5ULUpTz.net
>あんたTTSが音声を発生させる仕組みについて何も理解していないでしょう。

TTSと言ってもテキストを音声に変換しているのではない。
テキストから単語を選び、その単語音をつなげていくのだ。
コーパスベース音声合成方式を採用しているから膨大なデータを使う。
だからグーグルが得意としている。

600 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:22:27.44 ID:x5ULUpTz.net
>コーパスベース音声合成方式を採用しているから膨大なデータを使う。

音声認識はコーパスベースでもそう簡単ではない。
その理由は多くの違う人間の音声に対応する必要があるからだ。
音声ベースの合成音なら相手にする人間は非常に少ないからだ。

601 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:31:48.15 ID:vuyb/IBN.net
>>596
どうして ID:SYlTvtlc もNG推奨なの?

602 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:40:40.47 ID:x5ULUpTz.net
>音声認識はコーパスベースでもそう簡単ではない。

翻訳は文法解析ではうまく訳せない。
翻訳もコーパスベースにしてもまだw上手く訳せない。

つまり人間の脳はもっと効率よく、記憶を生かしているからだ。
少なくともどんどん覚えないと話す事も、翻訳もできない。

603 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:41:30.52 ID:vp/ZnjKC.net
>>601
>>2
一切厳禁

604 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:43:06.17 ID:U5JBGsVl.net
まだ賛同者ゼロか???

605 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 19:01:53.34 ID:SkU2BOMq.net
お前はバカだから「コーパス」の意味さえ理解できないんだろ?

606 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 19:10:45.20 ID:vuyb/IBN.net
>>603
あ、>>522のことか、他の人へのレスだと勘違いしてた、ごめん

607 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 19:26:43.38 ID:vp/ZnjKC.net
ID:SkU2BOMq NG推奨

いちいち推奨したくないしするべきでもないので
以下皆さん適宣フィルタリングしていきましょう

608 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 19:49:26.44 ID:x5ULUpTz.net
>お前はバカだから「コーパス」の意味さえ理解できないんだろ?

人の声で合成する技術コーパスベース音声合成方式を採用し、
翻訳もコーパスベースにしてもまだw上手く訳せない。
音声認識はコーパスベースでもそう簡単ではない。

609 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 19:50:09.25 ID:x5ULUpTz.net
>あんたTTSが音声を発生させる仕組みについて何も理解していないでしょう。

TTSと言ってもテキストを音声に変換しているのではない。
テキストから単語を選び、その単語音をつなげていくのだ。
コーパスベース音声合成方式を採用しているから膨大なデータを使う。
だからグーグルが得意としている。

610 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:04:53.55 ID:SkU2BOMq.net
TTS って "Text To Speach" の略だぞ。
自分でどれだけマヌケでバカなレスをしてるか自覚してるか?www

611 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:05:50.41 ID:SkU2BOMq.net
"Text To Speech" な スマソ

612 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:07:41.45 ID:x5ULUpTz.net
>"Text To Speach"

文字を音声にするソフトではない。

AITalk®は、従来の機械音ではなく、”人の声”で合成する技術コーパスベース音声合成方式を採用し、
より人間らしく自然な音声で自由に音声合成をすることが可能な、高品質音声合成エンジンです。

613 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:09:20.86 ID:SkU2BOMq.net
あんたのこれまでの主張に基づけば
「単語音をつなげていく」なら、「かなり自然な発音に近く」ならないよな?
自己矛盾内包し過ぎなんだがwwwwwwwww

614 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:09:41.19 ID:x5ULUpTz.net
文字を音声にするソフトではない。

英文字に音が対応するのではないから、テキストをダイレクトに
音声には変換はできない。
もちろん音声に音素が並んでいないから、音素を並べる事もできない。

615 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:11:16.99 ID:x5ULUpTz.net
>「単語音をつなげていく」なら、「かなり自然な発音に近く」ならないよな? ]

だからいろいろな単語の組み合わせを用意している。
組み合わせにより音が変わるからだ。

616 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:11:23.00 ID:SkU2BOMq.net
文字を音声にするソフトでなければ、
http://www2.research.att.com/~ttsweb/tts/demo.php
には、なぜテキストの入力欄があるのかな?

617 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:13:24.30 ID:SkU2BOMq.net
組み合わせにより音が変るなどと主張せずに
対象の音声を有りのままに受け入れることを前提にしているのが
某クソリームの主張じゃなかったの?

618 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:31:47.78 ID:SkU2BOMq.net
どうして沈黙してるの?

沈黙、すなわち自己矛盾による敗北を認めたってことでしょ?

それとも新たなコピペを求めてネットを彷徨ってんのかな?

この件に関して「異論」や「反論」があるなら早よw

619 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:40:23.21 ID:vuyb/IBN.net
しかしとんでもないおバカさんが住み着いちゃったね
迷惑ではあるけど同時に面白いのも事実w

620 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:41:08.84 ID:SkU2BOMq.net
都合の悪い話を無視してスルーするなら、
いくらでも「異論や反論はない」って自称できますよね(笑)

621 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:42:19.55 ID:vp/ZnjKC.net
>>619
しーっ

622 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:46:00.62 ID:vuyb/IBN.net
いくら常識的なことを言っても無駄っぽいし同種・同類が集う彼ら専用のスレを作ってあげた方がいいんじゃない?

623 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:46:30.17 ID:x5ULUpTz.net
>対象の音声を有りのままに受け入れることを前提にしているのが

データ量を気にしないのならそれが理想だ。
人間脳はそのような仕組みだ。
音声認識は正に膨大な記憶を前提にしている。
しかし、脳はニューラル・ネットワークで分散並列処理で
高速の深度優先検索で瞬時の検索が可能だ。
単語を組み合わせるのはデータを減らすためだ。
音素の組み合わせでなく、単語の組み合わせなら、データ量は
極端に少なくても済む。

624 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:48:21.78 ID:x5ULUpTz.net
>どうして沈黙してるの?

沈黙ではない。
俺はお前らのように2chに張り付く事はできないから
それは理解しろ。
生徒のレッスンが何よりも優先されるからだ。

625 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:49:30.28 ID:x5ULUpTz.net
>都合の悪い話を無視してスルーするなら、

まともな質問ならいくらでも、どこまでも答える。
でも教える方が先だ。

626 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:50:55.25 ID:5xzkH/Wi.net
このスレにあの、「英語で歌う歌手になりたかったけど成れなかった」60代の
「歌と英語の発音が下手くそなおっさん、じいさん?」が常駐してるねw
必ず人のレスに、いちゃもん付けないときが済まない高齢者うつ病w
哀れなりw

627 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:52:12.81 ID:x5ULUpTz.net
>同種・同類が集う彼ら専用のスレを作ってあげた方がいいんじゃない?

どこに書くかは俺が決める事だ。
そして、お前らは俺に指示しないと何度も聞いている。
俺はもう過疎のスレには書かない。
あれは俺が売れていないときの窮地の策だ。

628 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:54:03.02 ID:x5ULUpTz.net
>必ず人のレスに、いちゃもん付けないときが済まない高齢者うつ病w

正しい事を言っているだけだ。
お前らが必ず間違えるから、そう見えるだけだ。
必ずは、俺の方でなく、お前らの方だ。

629 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:55:07.34 ID:x5ULUpTz.net
>じいさん?

俺はもうじいさんを超えて、「翁」と呼ばれている。

630 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:57:19.57 ID:vp/ZnjKC.net
>>622
その話は不毛だからもう冷静にNGしていくしかない。
今は彼らしか居ないというより単に話題がないという状況。

631 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:57:39.48 ID:vuyb/IBN.net
>>626
それってどういう人?もう少し具体的に教えて
あと、oreの件はどうなったの?

632 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:58:00.65 ID:x5ULUpTz.net
>哀れなりw

その翁に7x24で対応している、数百人のバカニートの方が哀れだと思っている。

633 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:58:16.56 ID:SkU2BOMq.net
1日に同一スレで81回もレスする人間こそが「2chに張り付く」って称されるべきじゃないんですか?

634 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:01:10.77 ID:x5ULUpTz.net
>1日に同一スレで81回もレスする人間こそが「2chに張り付く」って称されるべきじゃないんですか?

時間にしたら、便所に行く時間より短い。
俺は王のように記録に残る男より、
長嶋のような記憶に残る男になりたい。

635 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:04:15.96 ID:x5ULUpTz.net
>そして、お前らは俺に指示しないと何度も聞いている。

ID:bqN44Zmk こと 桜井恵三が english板住人に指示されない理由だってことが
いつになったら理解できるのだろうね?

636 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:05:43.55 ID:x5ULUpTz.net
>1日に同一スレで81回もレスする人間こそが「2chに張り付く」って称されるべきじゃないんですか?

仕事でやっているだけだ。
そうでなければ、こんなバカな事する訳はない。

637 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:07:36.16 ID:vuyb/IBN.net
>>626
oreが/ɔə/って話はすごく気になるからここだけは誤魔化さずに真面目に答えてよ

638 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:12:45.74 ID:SkU2BOMq.net
実りの少ない仕事を9年に渡って続けているわけですね?

639 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:16:45.51 ID:SkU2BOMq.net
必死チェッカーもどきで断トツの一位ですもんね
http://hissi.org/read.php/english/20140903/

仕事ならそれに要した資源に見合う見返りがあるはずですが、どんな成果が?

640 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:18:56.32 ID:x5ULUpTz.net
>実りの少ない仕事を9年に渡って続けているわけですね?

今年の年末から本格的な普及活動が始まる。
去年の9月にスマホ対応して、その後軌道にのりつつあるからだ。

641 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:20:15.58 ID:SkU2BOMq.net
「軌道にのりつつある」ってどんな定量的な成果が?

642 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:20:29.78 ID:x5ULUpTz.net
>必死チェッカーもどきで断トツの一位ですもんね

俺は王のように記録に残る男より、
長嶋のような記憶に残る男になりたい。

643 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:21:58.70 ID:SkU2BOMq.net
底無しのバカという点では「記憶に残る男」ですが何か?

644 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:22:34.19 ID:x5ULUpTz.net
>「軌道にのりつつある」ってどんな定量的な成果が?

EPUBの教材が急増しつつある。
対話教材が28冊、表現集が60冊だ。
英文数にすると5,000英文くらいだ。

645 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:23:07.08 ID:x5ULUpTz.net
>底無しのバカという点では「記憶に残る男」ですが何か?

俺の想定通りだ。

646 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:23:54.09 ID:vuyb/IBN.net
記憶には残らないけど「底無しのバカ」という点では同類やん

647 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:24:33.57 ID:nhJfqmQ8.net
まとめますと、

people areはピーポラーで良い

ということ?

648 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:25:24.80 ID:SkU2BOMq.net
自分で作る教材の増加自体はは自己満足にしか過ぎません。

その教材の利用者について具体的かつ定量的な評価を公表できないんですか?

649 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:27:12.88 ID:SYlTvtlc.net
>>647
だから、ダメだっつーのw

650 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:28:25.66 ID:SkU2BOMq.net
ダメよー ダメダメ

651 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:31:54.95 ID:nhJfqmQ8.net
あれ、
far awayはいいんだよね?ファラウェイで。

でもpeople areはつなげちゃだめだと。

どうやって区別してるの?
竹林の教科書はあるんだけど、そこには載ってるかな?

652 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:32:22.97 ID:vuyb/IBN.net
>>647
カタカナで「ピーポラー」で良いかと聞かれると非常に答えにくいね
だってカタカナ通りなら[piːpo̞ɾɐː]みたいな発音になっちゃうもん
peopleとareの間に変な間を入れない[ˈpʰiːpɫɚ] が正解なことは確かあんだけどね

653 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:32:26.37 ID:x5ULUpTz.net
>自分で作る教材の増加自体はは自己満足にしか過ぎません。

数十人の生徒に使ってもらいながら、どんどん増やしている。
学習の成果の反応を見ながら、どんどん改善し、増やしている。

654 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:34:40.90 ID:vuyb/IBN.net
>>651
peopleとareはつなげるのが正解だよん
だまされちゃいかん

655 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:35:21.20 ID:SkU2BOMq.net
数十人って評価するとしてはマーケティング以前に母数として少なすぎですよね?

オ●ム真理教のようなカルト教団の国家転覆妄想と同じ臭いが満載してますが何か?

656 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:41:22.28 ID:SYlTvtlc.net
>>654
つなげるのが正解だけど

ピーポラーは間違い。

657 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:52:47.87 ID:vuyb/IBN.net
>>565
というか、oreの件、まだ?
君の勘違いだったということ?

658 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:55:37.45 ID:vyRuRTMe.net
ピーポラーになってしまうくらいなら
つなげない方が通じやすいという話では?

659 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:56:37.48 ID:x5ULUpTz.net
>数十人って評価するとしてはマーケティング以前に母数として少なすぎですよね?

統計学的には母数の数よりも、サンプルの任意性だ。
テレビの視聴率だって1000軒近くの家で調べているだけだ。
それでもサンプルの任意性が高いから信頼度のある統計になる。

660 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:59:07.36 ID:SkU2BOMq.net
視聴率確認用の1000軒とバカの言う数十人が同じ信頼性を持つ母数たり得ると?w

661 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 22:03:31.41 ID:x5ULUpTz.net
>視聴率確認用の1000軒とバカの言う数十人が同じ信頼性を持つ母数たり得ると?w

俺の方が信頼性が高い。
俺の科学性的な英語学習方法を理解できる生徒だから。
科学的な適格な判断ができると言う意味で信頼性が高い。
大学生や院生や海外在住者も多い。

662 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 22:06:38.93 ID:SkU2BOMq.net
信徒相手に信頼性が高いと言ってみたところで、テレビの視聴率以上の客観的信頼性があるとでも?

663 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 22:07:39.67 ID:SkU2BOMq.net
数十名/1000人 どっちが高い信頼性を得られる母集団だと思いますかね?

664 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 23:03:20.63 ID:pXPPF5rC.net
ストリーム理論を実践すれば、本当に発音は良くなりますか?

665 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 23:23:48.14 ID:429xPoE1.net
繋げるとか繋げないとか言ってる時点でリスニングできないって言ってるようなもんだな
日本の発音本でよく弱音は聞き取れないみたいなこと言ってるがちゃんと発音してるし聞き取れる
音は全て繋がってる

666 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 23:30:44.02 ID:vp/ZnjKC.net
>>665
言ってるようなものだからなんなのか
初心者さん歓迎ですよ〜

667 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 01:37:50.21 ID:Ygw31w1o.net
フォニックスって何で学べばいいですか?

668 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 02:36:12.49 ID:C/K7reZB.net
みんな、今日も1日お疲れ様でした。
おやすみ〜。

669 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 07:57:17.80 ID:N/9Cb3dW.net
>ストリーム理論を実践すれば、本当に発音は良くなりますか?

良い発音とは何を意味していますから。
錯覚の音である音素を並べる事が良い発音と誤解しているなら
良い発音になれません。

発音しやすい、覚え易い音を良い発音と言うなら良い発音になります。
音のストリーム理論は発音の練習ではなく、英語話すための科学的なアプローチです。
英語を話すには自動化して覚える必要があると考えるものです。
すると発音は相手が理解できる範囲で、なるべく楽で、自然な発音が理想的な発音になります。
その自然な発音を模索し続けるのが音のストリーム理論の学習方法です。

670 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 08:00:15.46 ID:N/9Cb3dW.net
>その自然な発音を模索し続けるのが音のストリーム理論の学習方法です。

音声を科学的に分析すると、単なる連続的な音の変化に過ぎません。
その音のストリームに音素を感じるのは学習した錯覚です。
犬はワンワンともバウワウとも鳴いていません。
しかし、日本人にはワンワンと、英米人にはバウワウと聞こえます。
これが学習した錯覚の音素です。

671 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 08:01:32.30 ID:qQleA3MT.net
桜井敬三という爺は、英語で歌う歌手になりたかったのかww
お前じゃ竹取の翁がいいとこだろ。

672 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 08:02:23.22 ID:N/9Cb3dW.net
>しかし、日本人にはワンワンと、英米人にはバウワウと聞こえます。

本当の犬の鳴き声を真似るなら、ワンワンやバウワウを何度やっても意味がありません。
調音点や舌の形状を気にしても、自然な鳴き声になりません。
基本的な音声のとらえ方を間違えているからです。
錯覚の音を真似ては自然な良い発音にならないのです。

673 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 08:04:25.47 ID:N/9Cb3dW.net
>基本的な音声のとらえ方を間違えているからです。

調音音声学の権威の牧野武彦は音声学は発音を良くするものでなく、
音声を記述する骨組みを提供するものだと言います。
音素ベースの発音が学習は音声の実体と乖離していると大きな警鐘を鳴らし続けております。

674 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 08:05:15.62 ID:qQleA3MT.net
>>652
そうだね

というか、>>651はファーラウェイと聞こえるとか言ってるけど、イギリス英語を聞いてるのか? ファーラウェイというフレーズが頭にこびりついてるからそう聞こえやすいだけかもな。

675 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 08:06:34.42 ID:N/9Cb3dW.net
>桜井敬三という爺は、英語で歌う歌手になりたかったのかww

俺は桜井恵三で、弱冠70才だ。
以前はビジネス通訳をやっており、歌手のようなヤクザな商売は嫌いだ。
もちろん英語の歌はかなり上手いと思っている。
今は日本人の英語レベルの向上を目指している。

676 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 08:08:23.84 ID:N/9Cb3dW.net
>ファーラウェイというフレーズが頭にこびりついてるからそう聞こえやすいだけかもな。

それが学習した錯覚の音素だ。
発音やリスニングにはその錯覚が重要な役割を果たす。

677 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 08:09:43.74 ID:N/9Cb3dW.net
>頭にこびりついてる

科学的には、それを学習(記憶)と言う。
手続き記憶により長期記憶に保存されているのだ。

678 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 09:11:15.10 ID:81gkwVXr.net
ここまでで、キチガイ爺さんのレスは約290。
毎日することがなく無為に時間を過ごしてんだろうな。

679 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 09:13:56.05 ID:hXlI5Yed.net
>>678
驚くべき事は、昨日たった1日で、このスレだけで92レスも
投稿している究極無能&超絶暇人だということだろうねw

680 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 09:24:24.20 ID:cQoRnzap.net
一日中張り付いてその相手をするもう一人の究極無能&超絶暇人あってこその連投荒らしやけどね

681 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 09:32:35.80 ID:hXlI5Yed.net
>>680
それは俺じゃないけど、奴は誰も相手しなくても連投するバカだよ、甘く見てはいけない。
こいつ、かつて、あるスレで、2日か3日で900を超えるレスを投稿したバカw
殆ど誰も相手しなくても、そんなに究極暇人なんだよw

682 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 09:37:19.95 ID:ZrYiq4/j.net
>>681
どうでもいいけどお前をNG登録する手間が増えるから書き込むな

683 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 11:00:46.55 ID:p7bu0luB.net
英語板なんてたいして人いないのに 壊れたレコードみたいに同じ書き込み繰り返すキチガイは大勢いるな

684 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 13:06:06.49 ID:+ReEccOp.net
後に母音が続かない/l/の発音が上手くできません
どなたかコツを教えて下さいm(_ _)m

685 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 13:22:56.82 ID:cQoRnzap.net
>>684
http://youtu.be/Qd9_ygTggtE

686 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 15:56:24.61 ID:N/9Cb3dW.net
>後に母音が続かない/l/の発音が上手くできません
>どなたかコツを教えて下さいm(_ _)m

聞いた音をなるべく、自分のし易い方法で真似る事です。

言語音には絶対的にこの音でなければならないと言うルールはありません。

例えば>>685のビデオでは後に母音が続かない/l/の発音でも舌を上顎に付けるように説明しています。
次のビデオでは舌を途中まで上げるだけで、上に付けておりません。
こちらの説明の方が親切のような感じがします。

https://www.youtube.com/watch?v=4P63VPV4rgk

私はこのよう発音の方が実用的で、現実的だと思っています。

言語の音は音に変化をつける事ですから、舌をつけなくても途中まで
上げるだけで十分だと思っています。

そうすればThe people are so nice in Japan. の発音も楽にでき、
自然な発音になると思います。

言語音には正しい音がないのですから、あなたにとって楽な調音方法を選んでください。

687 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 16:12:42.16 ID:wNBv29uBM
英語喉最高!

688 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 15:59:50.49 ID:N/9Cb3dW.net
>例えば>>685のビデオでは後に母音が続かない/l/の発音でも舌を上顎に付けるように説明しています。

音素(発音記号)で教える人はなるべく同じような調音方法を教える傾向にあります。
教えるのが楽だだからです。
言語音は前の音、後の音にも影響をうけますから、音素(発音記号)で教えるのは無理があります。
単語とか表現全体で覚える方がより自然な発音の習得できます。
言語音の発音は音素を並べる事ではなく、連続的に音を変化させる事です。

689 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 16:04:17.40 ID:N/9Cb3dW.net
>私はこのよう発音の方が実用的で、現実的だと思っています。

この方はあまり音声学などに拘らないで、現実的な説明をしているように思えます。
私は他人(音声学の先生も含む)から調音方法を習わないで、
聞いた音をとことん真似る方法をお勧めします。
言語音にはそのように聞こえる音しか存在しないのです。

690 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 16:05:51.00 ID:N/9Cb3dW.net
藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と発音してRの音を保持して
MRIで撮影した横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。

その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。
舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

ネイティブのR調音時の横から見た舌の形は全部違うにも関らず、聞いた人は同じ音に聞こえるのです。
つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。
調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。
それでも全員の発音は間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。
正しい言い方をすれば間違いなく認識されているのです。

このMRIの画像からR発音時の舌の形状はどうでも良いと言えます。
それでも間違いなく"pour"と認識されているのです。すると大事なのはRを発話する時の口や舌の形状ではなく、
全体的な音の変化を真似る事です。
各音素よりは、リズム、イントネーション、ストレスの方がずっと重要になります。

すると発音練習では各音素をどう調音するかではなく、どう音を変化させ、ネイティブのような音のストリームを
生成するかが重要になります。

691 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 16:08:52.61 ID:N/9Cb3dW.net
>調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。

それが間違いとは言えませんが、調音方法を限定する方法は問題があります。
発音の現実は発音し易い音を模索することです。
多分日本人の日本語でも多くの人はそれぞれ違った調音方法をしていると思います。

音声学の牧野武彦は発音で迷ったら、自分の耳を信じろと言っております。

692 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 16:22:54.74 ID:N/9Cb3dW.net
>藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と発音してRの音を保持して

藤村氏は東大、MIT、ベル研で英語の音声を科学的に研究された世界的な権威です。
専門は調音音声学でなく、音声科学が専門です。
音声を科学的に研究された方です。

693 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:33:04.84 ID:5ItMxbhj.net
コピペで虎の威を借る基地外爺さん 桜井

694 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:36:47.04 ID:N/9Cb3dW.net
>ネイティブのR調音時の横から見た舌の形は全部違うにも関らず、聞いた人は同じ音に聞こえるのです。

聞えた音を認識しているのではなく、自分の記憶にある音と照合しているのです。
英語文化圏でば犬はbowwowと鳴くように聞こえるそうです。
犬の唇では絶対にBの音素はできません。
それなのにbowwowと聞こえるのは犬の鳴き声でなく、自分の記憶と照合しているのです。
日本人の英語は私も含めてほとんどがLとRが混乱しております。
それでも聴く人は混乱を起こしません。
自分の記憶にある音を照合しているから、日本人のLとRが混乱した英語を
認識していないのです。

後に母音が続かない/l/の発音の場合に、舌の先が上についても、つかなくても
聴いている人はそれが分からないし、そのような音を聞いていないです。

695 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:39:31.36 ID:5ItMxbhj.net
>>694
>犬の唇では絶対にBの音素はできません。

科学的な根拠を提示するように。

696 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:40:36.28 ID:5ItMxbhj.net
>>694
>犬の唇では絶対にBの音素はできません。

音素を否定しながら、犬の発声に音素を持ち出すとは これ如何に?

697 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:41:04.32 ID:N/9Cb3dW.net
>自分の記憶にある音を照合しているから、日本人のLとRが混乱した英語を
>認識していないのです。

”掘った芋いじるな”と言うと
What time is it now?に聞こえるのも同じ事です。
”掘った芋いじるな”の音を聞くとそれに音の特徴の類似した
What time is it now?の記憶を想起するのです。

698 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:41:58.28 ID:5ItMxbhj.net
>>694
>犬の唇では絶対にBの音素はできません。

音素を否定しながら、犬の発声に音素を持ち出すとは これ如何に?

699 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:44:11.91 ID:N/9Cb3dW.net
>”掘った芋いじるな”の音を聞くとそれに音の特徴の類似した
>What time is it now?の記憶を想起するのです。

雑踏の中でも会話ができるのも音声認識ができるのも記憶によるものです。
口に何かが入っていて話ても、聞き取れるのは、直接その音を聞いていないからです。
音の特徴から類似の音を、自分の記憶から想起して認識しているのです。

700 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:45:21.97 ID:5ItMxbhj.net
純ジャパは「掘った芋いじるな」と聞いたらら「掘った芋いじるな」としか想起しないのはなぜだ?

701 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:46:39.49 ID:N/9Cb3dW.net
>音素を否定しながら、

俺は調音音声学の44とか45の音素があると言うのは間違いと言っている。
音声は音のストリームだから、音素は無数に存在する。
だから音素ベースの発音練習は音声の実体と乖離しており、
大きな問題となる。

702 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:48:08.55 ID:5ItMxbhj.net
「音素」を正しく理解できないバカが「音素」を否定したところで何の説得力もないのでは?

703 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:49:27.85 ID:cQoRnzap.net
また脳腐れが湧いたよ
こんな空っぽの頭蓋で生きてるなんて奇跡だね

704 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:50:16.23 ID:h4b4dk3h.net
gonnaを発音するとgottaになってしまうことがあるのは俺だけ?

705 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:50:22.72 ID:N/9Cb3dW.net
>純ジャパは「掘った芋いじるな」と聞いたらら「掘った芋いじるな」としか想起しないのはなぜだ?

純ジャパはWhat time is it now?の音を音のストリームで記憶していない。
だから自分の記憶にある「掘った芋いじるな」しか想起できない。

706 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:51:53.88 ID:N/9Cb3dW.net
>「音素」を正しく理解できないバカが「音素」を否定したところで何の説得力もないのでは?

言語音には絶対的にこの音でなければならないと言うルールはありません。

例えば>>685のビデオでは後に母音が続かない/l/の発音でも舌を上顎に付けるように説明しています。
次のビデオでは舌を途中まで上げるだけで、上に付けておりません。
こちらの説明の方が親切のような感じがします。

https://www.youtube.com/watch?v=4P63VPV4rgk

私はこのよう発音の方が実用的で、現実的だと思っています。

言語の音は音に変化をつける事ですから、舌をつけなくても途中まで
上げるだけで十分だと思っています。

そうすればThe people are so nice in Japan. の発音も楽にでき、
自然な発音になると思います。

言語音には正しい音がないのですから、あなたにとって楽な調音方法を選んでください。

707 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:54:01.12 ID:N/9Cb3dW.net
>例えば>>685のビデオでは後に母音が続かない/l/の発音でも舌を上顎に付けるように説明しています。

ネイティブでも正しい、自然な調音方法を教える事ができないのです。
その理由は完璧な音素が物理的に存在しないからです。
だから調音音声学で説明する完璧な調音点などは存在しないのです。

708 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 19:56:58.78 ID:N/9Cb3dW.net
>例えば>>685のビデオでは後に母音が続かない/l/の発音でも舌を上顎に付けるように説明しています。
> 次のビデオでは舌を途中まで上げるだけで、上に付けておりません。

人間の耳はこの2つの違う音を聞き分ける事ができません。
だから舌を上につけると言う教え方は私は間違いだと思っています。
その理由は他のネイティブの説明するように上につけなても良いからです。
そのようなネイティブが非常に多いからです。

709 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:04:05.70 ID:N/9Cb3dW.net
>「音素」を正しく理解できないバカが

音素とは音の最初の単位であり、音の区分ではありません。
音声は音のストリームですから、音素は44とか45ではなく、
無数に存在します。

710 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:04:35.35 ID:5ItMxbhj.net
>>705
>純ジャパはWhat time is it now?の音を音のストリームで記憶していない。

記憶していないなら"What time is it now?"との相似が発生することは、有り得ないのでは?
逆説的に「掘った芋いじるな」から"What time is it now?"を想起することも有り得ないでしょ?

711 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:06:14.20 ID:N/9Cb3dW.net
>音声は音のストリームですから、音素は44とか45ではなく、
> 無数に存在します。

音声学の牧野武彦が音素ベースは音声の実体と乖離しているから
音素ベースの発音学習に深刻な問題があるというのは
無数にある音素を44とか45にしてしまうからです。

712 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:08:08.73 ID:N/9Cb3dW.net
>逆説的に「掘った芋いじるな」から"What time is it now?"を想起することも有り得ないでしょ?

それが発生するのは日本語を知らない、英語文化圏の人です。
日本語を知っている人はそのような誤解は発生しません。

713 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:08:21.43 ID:5ItMxbhj.net
「音素」は無数に存在しないことを理解してから言語音を語ろうねw
あんたはスタートラインから間違っているし。

714 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:10:00.44 ID:5ItMxbhj.net
>>712
>それが発生するのは日本語を知らない、英語文化圏の人です。

英語文化圏の人間が、日本語の「掘った芋いじるな」から、"What time is it now?"を想起する仕組みを説明できる?

715 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:12:55.06 ID:N/9Cb3dW.net
>「音素」は無数に存在しないことを理解してから言語音を語ろうねw

音声学のLは舌を上に付ける場合も、つけない場合もあります。
舌を上がる位置はどこでも構わないので、実際にはLの音素も
無数に存在しているのです。
それを音声学では一つ音素と呼んでいます。
つまり音素は音の最少単位ではありません。
ダークLとライトLは聞こえ方もまったく違います。
音素は音の最初単位ではないのです。
似た音のグルーブなのです。

716 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:13:33.57 ID:N/9Cb3dW.net
Rの音素の調音方法:

藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と発音してRの音を保持して
MRIで撮影した横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。

その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。
舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

ネイティブのR調音時の横から見た舌の形は全部違うにも関らず、聞いた人は同じ音に聞こえるのです。
つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。

717 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:14:28.93 ID:5ItMxbhj.net
>>712
>それが発生するのは日本語を知らない、英語文化圏の人です。

英語文化圏の人間が、日本語の「掘った芋いじるな」から、"What time is it now?"を想起する仕組みを説明できる?

718 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:18:23.56 ID:N/9Cb3dW.net
このようにLとRの音素だけでも調音方法は無数に存在します。
たの音素も同様です。
仮に45の音素があるとすれば、調音方法は、
無数x45(音素)と言うことになります。
だから音のストリームで自分で聞いて発音しやすい調音方法を模索します。

719 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:19:30.40 ID:5ItMxbhj.net
>>712
>それが発生するのは日本語を知らない、英語文化圏の人です。

英語文化圏の人間が、日本語の「掘った芋いじるな」から、"What time is it now?"を想起する仕組みを説明できないんだね?

720 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:21:44.73 ID:cQoRnzap.net
ID:5ItMxbhj
このゴミ糞、一体何がしたいん?
誰が一番このスレを荒らせるか競ってるとか?

721 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:24:35.49 ID:5ItMxbhj.net
>>719
こわっぱゴミ糞は黙ってろ

722 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:27:44.09 ID:cQoRnzap.net
>>721
これ以上脳腐れっぷりを晒して他人に迷惑かける前にこっから消えなよ
今このスレで住人に一番迷惑かけてんのお前だぞ?

723 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:28:15.49 ID:5ItMxbhj.net
>>722
こわっぱゴミ糞は黙ってろ

724 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:29:32.59 ID:cQoRnzap.net
やっぱ同類はコピペしかでんわな
とっとと出て行って下さいな

725 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:30:27.52 ID:5ItMxbhj.net
桜井 かもん!

726 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:33:20.86 ID:cQoRnzap.net
やっぱり荒らすこと自体が目的のようだね
予想した通りの人種かい

727 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:42:23.08 ID:5ItMxbhj.net
つか、怖じ気づいた桜井が登場しないんだから、君らにとってのメリットだろ?

728 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:50:04.43 ID:cQoRnzap.net
うわあ、本物の馬鹿だな
英語の発音なんてお前には難しすぎるからどっか他のスレに行けよ

729 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 21:28:05.22 ID:p7bu0luB.net
きかせてくれよオマエの発音をww

730 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 21:28:06.65 ID:N/9Cb3dW.net
>桜井 かもん!

俺はお前らのようなヒマ人でない。
忙しい時間をどうかやりくりしているのだ。

731 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 21:30:45.57 ID:N/9Cb3dW.net
>英語文化圏の人間が、日本語の「掘った芋いじるな」から、"What time is it now?"を想起する仕組みを説明できないんだね?

人間の脳のニューラル・ネットワークの音声認識は類似性のパターンだ。
英語文化圏の人間が、日本語の「掘った芋いじるな」聴くと
それにもっと類似した、"What time is it now?"を想起するのだ。

732 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 21:31:33.20 ID:N/9Cb3dW.net
>怖じ気づいた桜井が登場しないんだから

怖じ気づいて俺は何も書けない。
くやじじい。

733 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 21:37:32.96 ID:N/9Cb3dW.net
このようにLとRの音素だけでも調音方法は無数に存在します。
たの音素も同様です。
仮に45の音素があるとすれば、調音方法は、
無数x45(音素)と言うことになります。
だから音のストリームで自分で聞いて発音しやすい調音方法を模索します。

734 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 21:38:31.69 ID:kc8rqv1t.net
フラップtとかが注目されがちだけど、声門閉鎖音の方が発音やる上で重要だと思うんだけどな

735 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 21:44:53.82 ID:N/9Cb3dW.net
>声門閉鎖音の方が発音やる上で重要だと思うんだけどな

声門閉鎖とは声帯の振動を止める事。
錯覚でtを感じさせることを言う。
無音のサイレントだから声門閉鎖音と音をつけるのは間違いだと思う。
あきらかに音素でも、音でない。

736 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 21:45:52.75 ID:cQoRnzap.net
フラップも必須じゃないけど、声門閉鎖音も特に重要ってことはないでしょ

737 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 21:56:09.47 ID:N/9Cb3dW.net
Features of the glottal stop:

Its manner of articulation is occlusive, which means it is produced by obstructing airflow in the vocal tract.
Since the consonant is also oral, with no nasal outlet, the airflow is blocked entirely, and the consonant is a stop.
Its phonation is voiceless, which means it is produced without vibration of the vocal cords;
necessarily so, because the vocal cords are held tightly together, preventing vibration.

738 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 23:38:18.47 ID:xIXWxqmR.net
個々の発音はカタカナ英語だけどリズムやイントネーションはネイティブ並なのと、個々の発音は上手いけどリズムやイントネーションは日本人訛りなのでは、前者のほうが圧倒的に通じるって研究の結果出てるからな。

個々の発音っていうのは英語の母音子音のことな

739 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 02:15:47.85 ID:JarL7NhZ.net
錦織圭って誰に英語を習ったんだろう?
LRとかの子音は日本人的なままなんだが、全体的にはアメリカ英語で響きはネイティブ的。
でもノンロティックだし、誰から習ったのか誰を模範としてるのか気になる。

740 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 02:20:52.58 ID:IkPdVnqS.net
>>712
>それが発生するのは日本語を知らない、英語文化圏の人です。

英語文化圏の人間が、日本語の「掘った芋いじるな」から、"What time is it now?"を想起する仕組みを説明できないんだね?

741 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 03:46:29.29 ID:pW8SI07S.net
>>738
そんな気もしますね。
実際にはどっちかに極端にふっちゃうのはあれだけども。
上のピーポラー問題もそういうとこに原因があると思う。

742 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 04:14:06.90 ID:fXw0Wh3e.net
前このスレで竹林→american accent traningの流れが推奨されていたのですが
竹林をやらずに発音初心者がいきなりamerican accent trainingに取り組んでもなんとかなりますか?
よかったら教えてください

743 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 05:52:57.05 ID:3iOqgNps.net
american accent trainingは英語音声学的に
ときどき間違えてる箇所あるから竹林本を
先にやった方がいい。
だから、その流れが提示されていると思う。

744 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 05:59:41.71 ID:62uAVsxe.net
American Accent 'Training' ではなく American Accent 'Guide' では?
'Training' は発音の練習にはなるだろうけど不正確な解説の多い本だし、
竹林の音声学の教科書の後にやったら内容が激しく矛盾するために混乱しそう

745 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 07:25:53.48 ID:Drns+Ksb.net
>個々の発音はカタカナ英語だけどリズムやイントネーションはネイティブ並なのと、個々の発音は上手いけどリズムやイントネーションは日本人訛りなのでは、前者のほうが圧倒的に通じるって研究の結果出てるからな。

言語の音声認識は音素ベースでなく、音のストリームである証拠になる。

746 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 07:27:57.64 ID:Drns+Ksb.net
>american accent trainingは英語音声学的にときどき間違えてる箇所あるから竹林本を
>先にやった方がいい。

ルールを現実よりも優先させる愚行。
言語は多くの、皆が使う表現で構成されている。
ルールが言語の基本ではない。

747 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 07:29:20.50 ID:Drns+Ksb.net
>'Training' は発音の練習にはなるだろうけど不正確な解説の多い本だし、
> 竹林の音声学の教科書の後にやったら内容が激しく矛盾するために混乱しそう

言語は竹林が作っているではない。
英語文化圏の人が作っている。
それはルールでなく、使うか使わないだけで決められる。

748 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 07:39:54.67 ID:Drns+Ksb.net
>ルールを現実よりも優先させる愚行。

現在の人口知能でもルール化するのではなく、多くの経験をさせて学習させる。
多くの経験(記憶)からパターンを見抜くことが大事だ。
言語はまさにそのルールよりも経験(記憶)が大事になる。

749 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 07:42:08.03 ID:Drns+Ksb.net
>竹林をやらずに発音初心者がいきなりamerican accent trainingに取り組んでもなんとかなりますか?

母語の場合は英語、日本語、中国語、独語、仏語、全の言語が
文法を習わずに、聞いた音を真似るだけで自然な言語が習得できている。

750 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 11:16:00.51 ID:cqEQjEyY.net
LとRって日本語の「ず」と「づ」ぐらい違うの?

751 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 11:16:47.04 ID:yKhN19QY.net
>>738
でも、リスニングをしていけば、リズムやイントネーションは自然に直るけど、
個々の発音は直らないんだよな

752 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 11:19:50.80 ID:62uAVsxe.net
>>750
「じ」と「ぢ」ぐらい違う

753 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 11:21:58.67 ID:yKhN19QY.net
>>750
「だ」と「ざ」ぐらい違う

754 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 11:23:45.40 ID:62uAVsxe.net
実は/l/と/ɹ/ぐらい違うらしい

755 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 11:24:03.03 ID:pW8SI07S.net
>>752
いや、音でなら日本語でそれがひっくり返ってもあまり違和感ないけど
英語だとあるから、「び」と「み」くらい違うんじゃ?
場合によっては推測してもらえるけど場合によってはかなりエスパー必要、みたいな。

756 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 11:38:13.00 ID:62uAVsxe.net
>>755
「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」は、「ひっくり返ってもあまり違和感ない」どころか、現在の標準語では全く同じ音です

757 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 11:55:37.78 ID:Drns+Ksb.net
>場合によっては推測してもらえるけど場合によってはかなりエスパー必要、みたいな。

日本人の英語のほとんどはLとRが混乱している。
気になるけど、それでも間違いが起こる事はほとんどない。
江戸っ子が「し」と「ひ」が混同しても聞く方はまったく問題ない。

758 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 11:56:44.13 ID:pW8SI07S.net
え? じゃ、ギャグだったの?
日本語でも正しくはzとdzみたく違うのかと思ってた。
使い分けてないけど>日本語のとき

759 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 11:58:04.49 ID:Drns+Ksb.net
>でも、リスニングをしていけば、リズムやイントネーションは自然に直るけど、
>個々の発音は直らないんだよな

言語の発音はリズムやイントネーションこそが重要だ。
個々の発音はその音のストリームの中に存在する。
全体が良くなれば、錯覚聴こえる音素も聞き易くなる。

760 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:00:47.94 ID:Drns+Ksb.net
>現在の標準語では全く同じ音です

同じと言うのは間違いだ。
その違いをそれぞれ発音できる人が少くなっただけだ。
標準語でも、できるなら区別した方が良い。

761 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:02:44.07 ID:4SvStYo0.net
ストリームをやると、発音も良くなる?

762 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:04:53.12 ID:Drns+Ksb.net
>ストリームをやると、発音も良くなる?

錯覚の音素ベースの発音を求めるなら悪くなる。
音のストリームベースを求めるなら当然良くなる。
音のストリームは自然な発音しやすい音を模索する。
日本人が日本語を覚えたように、英米人が英語を覚えたように
自然な音を求めるものだ。

763 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:07:07.01 ID:Drns+Ksb.net
>音のストリームは自然な発音しやすい音を模索する。

その音が一番聞き易いからだ。
日本人が英米人の通常の会話音を聞き取れないのは音素ベース学習の弊害だ。
慣れてしまえば、あの会話音が一番発音が楽だ。
日本語だって、通常の会話音が一番発音が楽だ。

764 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:09:29.33 ID:Drns+Ksb.net
>音素ベース学習の弊害だ。

学習して錯覚で覚えた音素をベースに発音を教えるからだ。
音声の本質は音素を並べる事でなく、連続的に変化させることだ。

765 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:10:42.34 ID:4SvStYo0.net
>>762
なるほど。
ということはストリームを忠実にやれば発音は良くなるわけですね?

766 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:26:35.17 ID:Teb7RRaG.net
で、これかよw
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

767 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:27:18.69 ID:pW8SI07S.net
音アップしばらくしないと言った舌の根も乾かぬうちにすみません。
ピーポラー問題が気になったのもので・・・。
ピーポラーだけ一単語のように言い、その後を一つずつ区切ったりするとこうなるよね、というのが最初ので
people are が二語であることを意識しつつ流して言うとこうかなというのが2つ目。
2つ目の方がpeopleと言った惰性で下がり気味でare、と言うつもりがあまり違いが出てないかも。
発音記号だとどこで力を抜くかみたいのは記述できないので同じになっちゃいますね。
最初のようにやると「え? ピーポラー?」ってなりがちと思うのですが・・・。
ん〜、あまり上手くないので発音への突っ込みはなしの方向でお願いします。
しかもこれだけ書いといて根拠なしの全くの私見です。
http://fast-uploader.com/file/6965443075233/

768 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:30:45.90 ID:Drns+Ksb.net
>ということはストリームを忠実にやれば発音は良くなるわけですね?

発音を良くすると言う目的でなく、英語を話す事が目的だ。
どんどん覚えるられる能力を身に付ける。
そのためには自然な発音が一番効果的だ。

769 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:43:08.92 ID:4SvStYo0.net
えっ?ということは発音は良くならないんですね?

770 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:45:20.84 ID:Drns+Ksb.net
>えっ?ということは発音は良くならないんですね?

英語学習で良い発音と言うのは何だ?
どう考えても音素を並べる事ではない。
自然な発音が元も良い発音だ。
日本語で言えば、アナウンサーのような発音よりは
普通の人が普通に会話で話す発音が良い発音だ。

771 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:46:38.66 ID:Drns+Ksb.net
>日本語で言えば、アナウンサーのような発音よりは

日本人でアナウンサーように話す者はいない。
アナウンサーも普通の会話では、普通の人と同じだ。
あれが良い発音、理想の発音だ。

772 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:52:52.16 ID:Drns+Ksb.net
>日本人でアナウンサーように話す者はいない。

日本人で英語のアナウンサーになれる者はほとんどいない。
発音の目的は英語を普通に話すことにある。
英語を他人に聞かせるのが目的ではない。

773 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 12:55:06.41 ID:Drns+Ksb.net
>発音の目的は英語を普通に話すことにある。

日本語だって、相手が理解できればそれ以上の発音を練習するバカはいない。
日本人でも発音練習はアナウンサーになる者が特別にやるくらいだ。

774 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 13:18:46.69 ID:Drns+Ksb.net
>日本語だって、相手が理解できればそれ以上の発音を練習するバカはいない。

一般の人間にとっては発音は話すために必要だ。
そのためには総合的に考え、話すせるような努力をすべきだ。
発音だけの目的で練習すると音素で練習するような間違った学習になる。

775 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 13:36:36.41 ID:JarL7NhZ.net
>>750
もっと違う

>>756
そうだね。

>>758
古代では「ず」はzu、「づ」はdzuと発音しわけられて居たが、現代では「ず」と書いてdzuと発音してるのが日本人。
一部の方言ではかろうじて弁別が残ってるところもあるかもしれないが、もう殆ど区別するところはないよ。

英語のLとRは日本人の感覚で「や」と「な」ぐらい違うんじゃないかな。

776 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 13:41:02.84 ID:JarL7NhZ.net
「ず」の場合は発音仕分けてるわけではないが個人差や場面によってzuの音が出ることも割とあるけど、「じ」の場合は大抵dの音が入るんじゃないかは。

ともかく、識別してる人は殆ど見ない。
日本人はボンジュールを皆、ボンヂュールと発音してるので耳に付く。

777 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 14:43:20.98 ID:jUB+twO3.net
英語喉をやれば発音出来るよ

778 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 15:30:45.67 ID:4SvStYo0.net
>自然な発音が元も良い発音だ。

ということは、自然な発音であれば、ネイティブのように聞こえなくても、それがいい発音ということですか?

779 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 15:42:55.00 ID:YMrCWEfW.net
英語喉50のメソッドって マジで喉の使い方50種類も覚えるの?

780 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 15:52:08.16 ID:Drns+Ksb.net
>自然な発音であれば、ネイティブのように聞こえなくても、それがいい発音ということですか?

自然な発音とはネイティブが会話で話す発音だ。
ネイティブがニュースを読んだりする発音ではない、あれは不自然な発音だ。
自然な発音ができれば、果てしなくネイティブの発音に近づく。

781 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 15:53:57.45 ID:Drns+Ksb.net
>自然な発音ができれば、果てしなくネイティブの発音に近づく。

音のストリームの最終ゴールはネイティブのような音で、
ネイティブのような表現が使えるようになる事だ。
それは少なくとも音素ベースで絶対に不可能だ。
それは文法ベースでは絶対に不可能だ。

782 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 15:55:59.36 ID:Drns+Ksb.net
>ネイティブのように聞こえなくても、

英語でも日本語でも、ネイティブは自然に話している。
ネイティブのように聞こえないなら、それは良くない発音だ。
大事な事は日本人が日本語でやっているように、
つねに発音しやすい音を模索することだ。

783 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 15:57:14.54 ID:Drns+Ksb.net
>つねに発音しやすい音を模索することだ。

良い発音にしようと意識することではない。
良い歩き方とは自然な歩き方であり、正しい歩き方を意識することではない。

784 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 16:12:16.90 ID:Idgz1PU3.net
>>779
英語喉 = 日本語の音 + 喉の使い分け(2種類)

785 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 16:13:41.80 ID:Drns+Ksb.net
>自然な発音であれば

日本人が会話で話す発音は自然な発音だ。
誰一人、発音を上手するとか、正しい発音をする意識を持ってない。
あの自然な発音が最も発音が楽で、聞き易いと音だ。

786 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 16:23:29.33 ID:Drns+Ksb.net
この手の英語喉だぁ、英語口だぁ、英語耳だぁなんて
日本人が勝手に理論を考えただけで
ネイティブにはそんな理論ない。

787 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 16:24:07.27 ID:WQD04uEJ.net
さすが東京外大!
会話教室がアメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・ニュージーランドに分かれている。
http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/en/index.html

788 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 16:31:16.74 ID:4SvStYo0.net
ストリームを実践すればネイティブの音に近づくってことでいいですか?

789 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 16:35:32.91 ID:Drns+Ksb.net
>ストリームを実践すればネイティブの音に近づくってことでいいですか?

音のストリームの最終ゴールはネイティブのような音で、
ネイティブのような表現が使えるようになる事だ。
音のストリームは英語を自由に話す事が目的だ。

790 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 16:38:32.04 ID:62uAVsxe.net
ID:4SvStYo0 荒らしが生き甲斐のキチガイにつきNG推奨

791 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 16:56:33.77 ID:YMrCWEfW.net
一部正しいことも言ってるぞw ストリームはよくわかんねーけどwww

792 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:00:40.33 ID:Drns+Ksb.net
>一部正しいことも言ってるぞw ストリームはよくわかんねーけどwww

基本が正しいから全部正しい。
音のストリームの正しい、効果的な教材を開発中だ。

793 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:05:20.53 ID:YMrCWEfW.net
英語ペラペラしゃべってる動画とか見せてくれたら信じるよ。おれこの板滅多に来ないから荒らしあつかいとかしないし

794 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:05:43.45 ID:4SvStYo0.net
>>789
なるほど。
その創始者であるあなたの発音はやはりいいのですね?

795 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:24:08.10 ID:Ckimam12.net
ここは発音スレだから発音至上主義で良いと思うけど
実際会話の場となったら相手が全身耳にして
注意して聞かないとわからないとかでなければ
ネイティブ発音でなくて良いと思うのよね。
あとは英語が時間かけなくても口から出てくることと
相手の言ってることを聞き取れることのバランス。
まぁ、それらをどう身につけるかがまた問題で。

796 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:32:43.43 ID:Drns+Ksb.net
>英語ペラペラしゃべってる動画とか見せてくれたら信じるよ。

俺はここで簡単に信じてもらうつもりはない。
それよりも多くの生徒を実際に教えて、英語を話せるようになる教材と教育方法を
いろいろ試している。
現在ではある程度の効果的な教材と教え方が分かってきた。

797 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:34:10.87 ID:Drns+Ksb.net
>現在ではある程度の効果的な教材と教え方が分かってきた。

もう何人かは音のストリームで覚えた英語でビジネスで活躍している。
来年からはグループ学習の環境を充実させたい。
現在はまだ24人で十分とは言えない。

798 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:35:12.86 ID:Drns+Ksb.net
>もう何人かは音のストリームで覚えた英語でビジネスで活躍している。

もちろん海外留学やワーキングホリデーで滞在している生徒もいる。
覚えた英語を直ぐに使ったもらえるから、効果の程が分かる。

799 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:38:13.52 ID:Drns+Ksb.net
>ネイティブ発音でなくて良いと思うのよね。

ネイティブ発音である必要ない。
しかし、ネイティブのように話そうと思うなら多くの表現を自動化する必要がある。
そのためにはかなりネイティブに近づけないと、覚えるのは大変になる。

800 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:39:47.14 ID:Drns+Ksb.net
>それらをどう身につけるかがまた問題で。

そのためにはネイティブの自然な発音体系を身に付ける音が最も効果的だ。
自動化して記憶を増やし、累積効果でどんどん覚えられる能力を身に付けるのが
最も理想の英語習得方法だ。

801 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:42:01.97 ID:Drns+Ksb.net
>自動化して記憶を増やし、累積効果でどんどん覚えられる能力を身に付けるのが

英語の運用能力は自動化された英語表現の総量で決まる。
もちろんそれを想起して使う練習も必要がだ、手続き記憶で忘れないように
覚えるなら、その心配はいらない。

802 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:50:53.53 ID:62uAVsxe.net
荒らし対策に隔離スレ作ったほうが良くないか?
専用の肥溜め作ればID:4SvStYo0 ID:YMrCWEfWみたいな似た者同士で戯れてくれるだろうから
こっちの被害は相対的に減ると思うんだけど

803 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:57:15.22 ID:Idgz1PU3.net
>>794
うざいな〜 君は。
君が相手しているバカの発音はこれ↓
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

こんな風になりたいのか?w

804 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 18:04:57.09 ID:Drns+Ksb.net
>荒らし対策に隔離スレ作ったほうが良くないか?

俺、桜井恵三は荒らしているつもりはない。
科学的で正しい事を書いている。
お前の方が荒らしだと思っている。
俺はこれからも、俺の意志だけで淡々と書いていくだけだ。

805 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 18:07:01.86 ID:Drns+Ksb.net
>荒らし対策に隔離スレ作ったほうが良くないか?

俺は加害者ではない。
英語教育の改善を目指している。
それだけだ。
どこまでも、淡々と時間のゆする限りやる。

806 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 18:09:52.67 ID:Drns+Ksb.net
>専用の肥溜め作れば

もう感情的に以前にも増して、書くつもりだ。
英語教育の改善を目指している。
異論反論があれば、いくらでも書くが良い。
言論の自由は憲法もひろゆきも尊重していることだ。

807 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 18:11:15.52 ID:YMrCWEfW.net
ひろゆきもういないよ2ちゃんにw いまはジムの支配下www

808 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 18:22:13.47 ID:yKhN19QY.net
文の中のnを正しく発音するの、最初は大変だな
最初は不自然で不合理に感じる

809 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 18:36:23.60 ID:Drns+Ksb.net
>似た者同士で戯れてくれるだろうから

お前らとは徹底的に戦う。
時間を作ってでも戦う。

810 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 18:38:44.39 ID:Drns+Ksb.net
>最初は不自然で不合理に感じる

それは練習不足か調音方法の間違い。
文の中のnを正しく発音すると言う意味が分からない。
Nと言う音素をわざわざ発音する必要はない。

811 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 18:43:59.21 ID:yKhN19QY.net
>>808
音としては、日本語のnも英語のnも同じに感じるのだが、違うのかな?

812 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 20:27:29.21 ID:UsSperKiU
わかってないなー だから英語喉だって

813 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 20:30:15.79 ID:62uAVsxe.net
完全無視という基本ルールがこのスレでも一部の人に無視され悲惨なことになっているので専用のスレをつくりました

【科学的】音のストリーム総合Part1【学習法】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1409916287/

Part100を目指して大いに語り合って下さい

814 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 20:33:48.05 ID:IkPdVnqS.net
【学習は】桜井恵三隔離スレ-その9【コピペ依存】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1391318418/
ってのが既にあるぞ

815 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 20:44:12.28 ID:62uAVsxe.net
>>814
そのスレタイだと全く機能ないのも当たり前だし新スレに誘導しませうよ

816 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 21:10:40.11 ID:FN/KUxIW.net
荒らしは新スレ立ててもこのスレから消えない。完全無視、徹底あぼ〜んするしかない。

817 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 21:17:00.01 ID:Idgz1PU3.net
ここでは完全スルーを貫いて、桜井の相手したい人は新スレで思いっきり相手してやってくれ。
さすれば、ここでのウンコレスの数が減る。

818 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 21:22:18.67 ID:62uAVsxe.net
>>816
全員が無視すれば意味あるけど、一人でも相手する奴がいるとその他全員が無視しても全く意味が無くなる
現状はほとんどの住人が無視しているのに、荒らすこと自体を目的とし一々反応するキチガイが居座っている
だったら新スレを作って少しでも被害を逸らすのが合理的じゃない?

819 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 21:25:28.87 ID:IkPdVnqS.net
ウンコ桜井は隔離スレ以外に寄生するのが常だからねぇ

820 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 21:28:35.79 ID:62uAVsxe.net
>>819
だから今回はいかにも「隔離スレ」というのではなく「本スレ」というレスタイのを立てた
どれだけ上手く誘導できるかは分からんけど

821 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 22:30:14.03 ID:Idgz1PU3.net
新スレで音素の議論はじまったよ >汚物

822 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 22:34:59.10 ID:YMrCWEfW.net
彼の言う「生徒」ってホントいるの?

823 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 22:35:10.24 ID:9LLilus5.net
英語喉は音素によってそれぞれ喉で2つ音鳴らす所があるらしが、それを科学的に説明してくれないからなw

音を鳴らすエリアだけ説明してどうやって喉で音をコントロールするのか書いてないw

トンデモ本だよあれは

824 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 23:17:04.85 ID:jUB+twO3.net
科学的に説明しようったって、多分に感覚的なものも関係してるから感覚的に説明
出来ないだけじゃない?それと英語喉の話をすると、みな声の質について言及しだ
すけど、3ビートも大切なんだよ。

825 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 23:23:08.37 ID:YMrCWEfW.net
3ビートはガイジンとしゃべってればそのうち慣れるよ。それが時間的な「間」の問題だから理解しやすい
でも、いくら聞いてもしゃべれない、そのわかりにくいとこが問題じゃね

826 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 00:02:26.85 ID:Idgz1PU3.net
喉信者は久しぶりだなw
喉スレ立てて、そこでやって欲しい。

827 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 01:24:19.11 ID:ySgwFiqx.net
ブーメラン覚悟で書き込むが
荒らしに関わる話を書き込んだ奴も荒らしだぞ?
分かってて書き込んでるのか?
「自分は良識人です」みたいな装いで荒らしを口にするやつ多すぎてNGだらけだぞ

828 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 02:06:44.91 ID:+cQp8fFk.net
>>811
日本語の「ん」は舌がどこにもつかないけど
英語のnは舌が上に付く。
日本語でもなにぬねのは上に付けないと言えないけど
英語の場合はpenとかtenとかsinceでも。
candyで舌が付くのもディのときでなくてンのとき。
I've driven a car since then.なんてのも三回のnとも付く。

829 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 02:23:04.54 ID:GFsjV6Jk.net
>>744
american accent guideだったら竹林なしでも平気?
発音記号をちょっと読めるぐらいのレベルなんだけど

830 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 02:30:09.79 ID:WbKoJUzi.net
>>827
>荒らしに関わる話を書き込んだ奴も荒らしだぞ?

その理屈だとなーんも知らんで書き込む新参も荒らし扱いになるんでペケだな。

831 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 02:33:19.48 ID:ySgwFiqx.net
>>830
>>2も読めないアホはNG安定

832 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 02:38:40.48 ID:4xXShU5k.net
>>823
そのうちっていうのは曖昧じゃない。3ビートを意識して話せば、上達も早くなる
し、後で間違っていても理論的に振り返ることができるじゃない。

833 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 03:59:13.33 ID:9IpnHbXN.net
3ビートw
ただのリエゾンを大発見の如く書いてるからなあの本w
基本中の基本じゃねーか英語の

834 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 04:29:00.61 ID:ySgwFiqx.net
最近スレの民度がどんどん低くなるな
自分が知ってるからって上から目線とか寒いわ
黙って見守れよ

835 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 05:38:13.70 ID:VBtk9mf9.net
I can't remember が アイ キャンッン アメンバー みたいな感じで聞こえるのですが、アメンバーみたいな感じで発音される、音のつながり等についてアドバイスください。

836 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 05:47:05.34 ID:MMBxxLNO.net
実際の音声貼りなよ。
そんな音の繋がり方聞いたことないぞ

837 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 06:24:34.29 ID:4xXShU5k.net
リエゾンと3ビートは違うものだよ。リエゾンのことはよう知らんけど、3ビートは
シラブルの最小単位を説明してる。

838 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 06:26:29.36 ID:4xXShU5k.net
>834

喉の奥で声を出して、音をつなげるように意識して練習すればうまく発音できる
ようになるよ。

839 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 06:41:40.41 ID:VBtk9mf9.net
>>835
>>836

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5297248.mov.html
パス7777
うまくアップできてるでしょうか??
よろしくお願いします

840 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 07:57:37.47 ID:pW9rhPUb.net
発音自体は割りとできてる気がするんですがどうしてもアクセントが下手なのと声質がやっぱり日本語寄りになってるような気がします
オススメの矯正方法はありますか?

http://kie.nu/28Ht

841 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 09:38:33.50 ID:1tnVgzlh.net
>>839
(特に子音の前で普通に起こることだけど)can'tの/t/が発音されていないだけで、
他に特に変わった点はないと思うけどな /aɪ 'kæn rɪ'mɛmbɚ/

>>840
かなり上手いね
少し気になったの点は、
Though I wanted to play as a pitcher, but I injured my shoulder, と言おうとしてるんだと思うけど
不定冠詞a(/ə/)が聞こえないのと、injuredの発音がinjury+edみたいな不思議な発音になってる
(これは全く発音関係ないけど、接続しbutがあるのになぜ冒頭にThoughがあるんだろう?)
次の箇所だけど、so I play as a first base right now. と言ってるのかな?
base(?)とおぼしき単語の発音が/bəs/みたいな感じなのと、これは細かいことだけど、
最初に出てきたplayは良かったんだけど今回のplayは/p/の直後の/l/の前半が無声化してない
(言い換えると/p/と有声音の/l/の間に必要な息の音が入ってないない、ということ)
残りは、However, I didn't lost my motivation, and now, I focus on batting to be a home run king.って感じ?
細かな部分は改善の余地ありだろうけどoverall, you did a pretty damn good jobだと思うぜ!

842 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:00:28.22 ID:7vyJ+vdL.net
>>841 本当ですか、、rもしっかり発音されてますか
精進します~_~;
canはキン can'tはキャンという発音をするという大雑把な理解をしているのですが、can'tのあとに母音がくるときはtも発音するのですか?

843 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:02:18.42 ID:kBBP/f2B.net
>発音自体は割りとできてる気がするんですがどうしてもアクセントが下手なのと声質がやっぱり日本語寄りになってるような気がします

アクセントができないと言う事は基本的に発音が悪いのです。
アクセントを発音と別にしているからです。
発音とは全体的な音をどうコントロールするかと言う技術です。

844 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:08:46.72 ID:kBBP/f2B.net
>オススメの矯正方法はありますか?

多分、自分でも自信があるから公開しているでのでしょう。
英語を読んでいる限りはこのように単語を読む事になります。
本当に自然な英語を話すなら、覚えるしかありません。
英語を読むだけならこれで十分ではないでしょうか。
できれば普通の会話で使う表現から覚える方が賢明です。

845 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:12:06.52 ID:kBBP/f2B.net
>can'tのあとに母音がくるときはtも発音するのですか?

can'tはcanと長さで判断しているからtの発音は必ずしも必要でありませ。
普通の会話ならtがサイレントになる場合が多いのです。
tを発音するかどうかよりは、どう感情を込めるかになります。
感情を込めるとtは果てしなく、サイレントになるはずです。

846 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:18:01.57 ID:kBBP/f2B.net
>最初に出てきたplayは良かったんだけど今回のplayは/p/の直後の/l/の前半が無声化してない
>(言い換えると/p/と有声音の/l/の間に必要な息の音が入ってないない、ということ)

言語音とは文字よりは不正確なもの、曖昧なもの。
その音をそこまでこまかく聴くのは異常とも言える。
言語の音声は普通は何度も何度も聞くものではない。

847 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:19:11.10 ID:kBBP/f2B.net
アナウンサーや声優などのプロの人以外の
普通の人の普通の日常会話では、省エネ発音している。
だから、未知の単語や表現を省エネ発音で言われると
1度目は聞き取れないことが多い。でも、相手も省エネ発音せず
ちゃんと発音してくれれば、聞き取れないことないよねw

848 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:21:28.52 ID:WbKoJUzi.net
>>831
理屈になってない書き込みもペケだな。よくいるんだよ。1や2も読めないのかって苦しまぎれに叫ぶ池沼が。

849 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:23:13.16 ID:kBBP/f2B.net
>普通の人の普通の日常会話では、省エネ発音している。

普通の人の普通の日常会話では、省エネでなく、普通に話している。
それが標準で話している。
Thank you.と言うのは省エネでサンキューと言っているのではない。
ずっと何千も前からサンキューと言っている。
文字をつけるとThank you.となるだけの事だ。
だからThank you.の全体音を反復練習をしなけえば話す事も聞くこともできない。
アナウンサーに頼んでもサンク・ユーと発音してくれる人は誰もいない。

850 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:25:18.48 ID:kBBP/f2B.net
>相手も省エネ発音せず
>ちゃんと発音してくれれば、聞き取れないことないよねw

普通の人の普通の日常会話では、省エネでなく、普通にちゃんと話している。
普通の状態でちゃんと話していなければ、会話なんか成立しない。

851 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:26:36.01 ID:kBBP/f2B.net
じゃ、汚物は未知の単語の発音をどうやって知るの?w

相手が未知の単語を発しても聞き取れない。
じゃ、書いてもらうのかな?
汚物は漢字だったり、ひらがなだったり。
で、それで汚物は未知の単語の発音をしるわけだ。
音素の存在を否定しているのなら、これはあってはならないことなんだよw
汚物はバカだから理解できないと思うけどw

852 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:28:23.10 ID:1tnVgzlh.net
>>842
聴覚的に「しっかり」と言えるかは微妙なとこだけど、/r/が発音されてること自体は間違いないと思うよ
can'tは、母音の前でも子音の前でも/t/を省略し/kæn/となりうるけど、その比率は子音の前の方が頻繁
逆に言うと、母音の前では子音の前に比べて、/t/を領略せずに/kænt/と発音することが多い
つまり比率はかなり違えど、母音の前も子音の前も、/kænt/と/kæn/の両方があるってこと

853 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:29:04.11 ID:kBBP/f2B.net
>相手が未知の単語を発しても聞き取れない。

音素が並んでいないから知らない音は聞き取れないのは当然の事だ。
Thank you.がサンキューと言だと知らなければ、
それが Thank you.の事だと分かるはずはない。
どんな英語の単語でも、発音記号でなく、
できれば音を聞いて覚えるべきだ。

854 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:31:40.73 ID:kBBP/f2B.net
発声は発声器官の連続的な運動によるものだから、音声は器官的制約から連続的に発せられることなど誰でも知ってい事実。
その連続的に発せられる音を言語音として認識できるのは、該当言語の音韻を身に付けてるおかげ。
意識的だろうが 無意識だろうが その言語の音素を認識できるということだ。
汚物桜井はバカだから理解できないと思うけどw

855 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:50:28.17 ID:+cQp8fFk.net
>>839
お上手なのではないでしょうか?
敢えて指摘するなら前出のnの話と同様、
can'tはnの時に舌が上に付く必要ありかと。
付いてたらごめんなさい。
付いてないように聞こえたので。
tは弾かないでも良いと思うけどその一瞬の間に
ネイティブはtを感じるのではないかと。
あとうっかりだと思うけどtheは今回母音の前にあるのでジの方ですね。

856 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 11:01:13.63 ID:43MWqvI1.net
>>840
鼻かもうぜ

857 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 11:08:32.09 ID:1tnVgzlh.net
>>855
これが日本人の発音なら「お上手」なんてレベルではなくnative equivalent
あとtheの発音は「ジ」の方になってるし、別に母音の前で「ザ」の方でも問題ないですよ

858 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 11:10:32.13 ID:VBtk9mf9.net
>>852 アドバイスありがとうございます。また質問をすることがあると思いますが、そのときはよろしくお願いします。

>>855 いえwwwこれは教材のネイティブの発音です。
私は初学者でとてもレベルが低く、リスニングの音が全然聞き取れないので、
こちらの発音スレで聞こえてきた音と正確な発音の答え合わせをしているのです。
ややこしくすみません。あとアドバイスのほうは参考にさせていただきます。

859 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 11:15:12.63 ID:+cQp8fFk.net
>>857
あ、ごめんなさい。
では、私の聞き間違いです。

860 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 11:52:36.18 ID:kBBP/f2B.net
>発声は発声器官の連続的な運動によるものだから、音声は器官的制約から連続的に発せられることなど誰でも知ってい事実。

つまり物理的に分析すれば音声は必然的に連続的な音の変化だ。
音声は音のストリームである証拠とも言える発言だ。

861 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 11:55:31.79 ID:kBBP/f2B.net
>その連続的に発せられる音を言語音として認識できるのは、該当言語の音韻を身に付けてるおかげ。

該当言語の音韻を身に付けたのどうやって身に付けることができるのが。
音声には音韻の判断できる、音素が並んでいないのに、言語音と認識できるのだ。
無い音が聞こえるのは、小保方のSTAP細胞と同じではないか。
その聞こえた音素は錯覚だ。
学習した錯覚だ。

862 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 11:58:06.94 ID:kBBP/f2B.net
>意識的だろうが 無意識だろうが その言語の音素を認識できるということだ。

その音素は実在しない、錯覚の音素だ。
ハーバードのピンカーはCATから3つの音素を取り出す事はできないと言っている。
その3つの音素は音声にまたがって存在しるから切り離す事ができなと言っている。
すると発音で音素を並べようとするのは、間違った学習方法だ。

863 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 11:59:49.91 ID:kBBP/f2B.net
>無い音が聞こえるのは、小保方のSTAP細胞と同じではないか。

物理的に存在しない物が見えるのだから、
それはお化けと同じだ。

864 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 13:01:52.40 ID:b3F2AzQ1.net
>>840
うますぎる!
どれくらい勉強したらそのレベルになれますか?

865 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 13:39:25.57 ID:pW9rhPUb.net
>>841
アドバイスありがとう!
文法がメチャクチャなのは某スレであった英文を勝手に読んだからです
とは言っても文法やら読み書きは今勉強中だから全然できないんですが

866 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 13:49:17.82 ID:pW9rhPUb.net
>>841
ちなみに 最初のは so ですww

867 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 14:35:19.50 ID:4xXShU5k.net
>>837 >>838

非常にうまいと思います。強いて言うならば少し子音が強く感じるかな、ってとこ
ろ。もうすでにファイルはダウンロード出来ないみたいですね。できればもう一度
聞いてみたいです。

868 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 14:36:43.88 ID:3cv3USds.net
tやdをさらっと言うパターンのやつで
paddleは言えるのに(<多分)、battleが言えないのは
自分内の意識の問題だろうか?

869 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 15:16:53.06 ID:1tnVgzlh.net
>>866
thoughではなくsoだったんですか
全体的にとても発音上手いと思うんだけど、案外/s/が弱点なのかもしれないね
下の画像は>>840の一番最初のsoと中頃に出てくるsoの、音声波形とスペクトログラムというものなんだけど、
最初のsoは二番目のsoに比べ、/s/に相当する時間が極端に短く、ランダムノイズがスペクトログラムの上方の帯域に集中しておらず
(本来/s/は二番目のsoのように黒い影の部分が上の方に強く出る)、音響的にも/s/らしい摩擦音は確認できないのよ
そして二番目の/s/の方も、英語話者の発音と比べるとちょっと弱すぎる(波形の振幅が小さすぎる)んだよね
普段から強めに/s/の摩擦を出すこと意識して心がけると更に上手になるかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5297784.jpg

870 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 15:36:56.34 ID:pW9rhPUb.net
>>869
専門的すぎてちょっとむずかしいけどとにかく s の音を意識すればいいんですねww

あと母音が続く音が死ぬほど苦手なんですがどうにかなりませんかね

アイ、エイ、アウなどなど。なんかうまく言えてる感じがしないです。how I 〜なんてもうホントに嫌いです

871 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 15:51:06.65 ID:GFsjV6Jk.net
横からだけど>>829教えてほしい

872 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 16:07:34.18 ID:1tnVgzlh.net
>>870
そうだね
普段日本語で使っている摩擦の弱いサ行子音による癖だろうから意識して強めに

>>871
竹林の初級英語音声学みたいな教科書なしでAmerican Accent Guideを使っても
効果はそれなりに出ると思うし良いと思うんだけど、どうしてもAmerican Accent Guideは
日本語と英語の音の調音方法の違いだとか、日本人学習者の犯しがちな間違いだとか、
そういう部分の解説に欠けるので、必須ではないけど両方やるのが無難なことは確かだと思う

873 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 18:01:16.56 ID:qJCqkQ4a.net
>>787
ほう!これは面白い。

874 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 18:08:48.42 ID:qJCqkQ4a.net
>ストリームを実践すればネイティブの音に近づくってことでいいですか?

ストリームを実践すれば桜井敬三の音に近づく。

>>811
違うでしょ、、ナ行を発音するのは一緒でも ン がまったく違うからな

875 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 18:16:05.74 ID:qJCqkQ4a.net
日本人はとりあえずcanは/kIn/、can'tははっきり/kaent/で発音すると良いと思う。

俺が音声認識を使ってて気づいたのだが、たまに自分では発音してないつもりのtとかdが出ることがある。
例えば、勝手に過去形になって出たりするわけだ。そこは変に口を緊張させてしまっていて、破裂させないtやdと認識されてるということだ。

母音で終わる単語なら、出来るだけ口を母音の発音そのままに、ソフトに発音することで回避できるけど、
nで終わる単語だと難しかったりするかも。しっかりnで舌を付けることを意識しすぎると、tやdが出るかもしれない。

876 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 18:17:18.06 ID:VRnLurn1.net
>>874
こらっ

877 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 18:21:21.20 ID:qJCqkQ4a.net
すまんw 

878 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 19:36:51.23 ID:MnOprqUo.net
エイチ?ヘイチ?どっち?

879 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 19:46:49.17 ID:ySgwFiqx.net
>>848
こいつは何を達観してるんだ?1や2を読むのは2chの常識だろ・・・話にならん
煽り始めたのでNG追加

880 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 20:14:28.12 ID:WbKoJUzi.net
>>875
洋楽だとcanをかなりハッキリ発音してるのが多いんだけど、歌の場合はcan'tとどう区別すればいいでしょう?

>>879
お願いだからNGにしてくれ。日本語を読めないやつのレスはウンザリだ・・・
おれは1や2を読まなくていいなんて言ってねぇw 
あの話の流れで2を読めってのは筋違い、理屈にあってないといってるのだw
なんの反論にもないってないことを得意気に持ち出しても無意味。たぶん一生理解できないだろうけど。

881 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 21:34:45.27 ID:GFsjV6Jk.net
>>872
ありがとうアマゾンで確認してみたら
2タイプあるみたいだけどどっちがいい?

882 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 21:58:41.66 ID:1tnVgzlh.net
>>881
2タイプというのは竹林さんの『初級英語音声学』と『英語音声学入門』のこと?
細かい知識やイギリス発音は不要で、アメリカ発音のみでいいのなら『初級英語音声学』の方が良いと思う

883 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 23:16:11.92 ID:4xXShU5k.net
英語喉だって

884 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 23:27:34.50 ID:FqnYipFD.net
音声学って口の形や下の位置を図に書いて流れを説明してるだけで実際のセンテンスまでの読み方は書いてないじゃん

885 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 23:28:28.52 ID:1tnVgzlh.net
>>883
Youtubeで関連動画見たら英語喉の3ビートってCVC(C:子音, V:母音)のことみたいだけど、
休符後に母音から始まる音節や、母音で終わる音節に母音で始まる音節が続く場合とかどう説明してるんだろう?

886 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 23:34:16.62 ID:FqnYipFD.net
母音始めは母音+子音で説明してる
母音と母音が続く場合はyやw入れて繋げるらしい

別に大発見でも何でもない発音の基本じゃん

887 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 23:40:49.57 ID:1tnVgzlh.net
>>886
音声学の専門書を読めばsuprasegmental featuresについて扱っている章が出てくるはずだけど、
そこが単音を超えてセンテンスのリズムやイントネーションの解説をしている箇所だよん
>>886
必ずしもCVCにはこだわらなくて、場合によってはVCもありってことなのかな?

888 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 00:11:59.08 ID:AM63wXBl.net
悪いけど音声学をやっていて、ホントに喋れる人ってごく一部じゃないの?
英語喉はただのおっさんがやって喋れてるケースがけっこういっぱいあるよ。

889 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 00:39:00.42 ID:Xz9toj91.net
>>888
それって俺へのレスなのかな?
真面目に答えると、学部生が入門書読んでますってレベルならいいですけど、
音声学を専門にやってる人が英語喋れなかったら全く仕事になりませんよ?

890 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 04:53:07.69 ID:sak2gI//.net
文法しか分からない英語教師と同じ類だと思う
知識は豊富だが実際は全く使えませんみたいな

891 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 08:11:29.04 ID:4GunI6Vh.net
という思い込み

892 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 08:13:11.88 ID:Ol1j4ED+.net
>必ずしもCVCにはこだわらなくて、場合によってはVCもありってことなのかな?

音声学の音素は学習した錯覚だ。
音声は連続的に変化する音のストリームだ。
発声は発声器官の連続的な運動によるものだから、音声は器官的制約から連続に発せられる。
つまり、時間軸に子音と母音が同格で並んでいると考えるのは大変に非科学的だ。
つまり、CとかVと言っている事で、錯覚の音を論じている。

893 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 08:16:34.22 ID:Ol1j4ED+.net
>必ずしもCVCにはこだわらなくて、場合によってはVCもありってことなのかな?

子音とは母音の一時的な逸脱にすぎない。
母音と子音が同格で並んでいる訳ではない。
するとCVCにはこだわらなくて良い。

894 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 09:19:42.39 ID:PR+zuzaF.net
音素を否定してるんだから、母音や子音も錯覚なんだろ?

895 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 10:37:04.62 ID:Ol1j4ED+.net
>音素を否定してるんだから、母音や子音も錯覚なんだろ?

音素の存在を否定していない。
音があるならその素は存在する。
音声には44とか45の音素が並んでいると思うのは錯覚だ。
無限に存在する音素を有限個に限定するの錯覚だ。
音声は連続的に変化する音のストリームだ。
音素の数を上げるなら無数となる。

896 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 10:38:31.92 ID:Ol1j4ED+.net
>音声には44とか45の音素が並んでいると思うのは錯覚だ。

その錯覚の音素をベースに発音とかリスニングを論じるのは間違いだ。
Lの音素でも舌が上顎につく場合も、つかない場合も、その途中もある。

897 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 10:39:47.24 ID:B9AIsi5y.net
音素を否定しているくせに
母音、子音を論じていることを笑われているんだよ まぬけじじい(笑)

898 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 10:40:18.36 ID:B9AIsi5y.net
音素がないのなら
母音と子音という区別も必要なかろう おばかさんw

899 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 10:41:22.59 ID:B9AIsi5y.net
あ、ごめん、隔離スレの方だと思った。逝ってきます。。。

900 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:20:33.25 ID:Ol1j4ED+.net
>音素がないのなら

音素の存在を否定していない。
音があるならその素は存在する。
音声には44とか45の音素が並んでいると思うのは錯覚だ。
無限に存在する音素を有限個に限定するの錯覚だ。
音声は連続的に変化する音のストリームだ。
音素の数を上げるなら無数となる。

901 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:21:28.58 ID:Ol1j4ED+.net
>母音と子音という区別も必要なかろう

音素は無数にあるから、子音も母音も無数に存在する。

902 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:23:41.13 ID:Ol1j4ED+.net
>音素を否定しているくせに

このバカ、ウソを書くな。
俺が否定したのは、調音音声学の44なり、45なり、46の音素だ。
俺が否定しているのは、その40数個の音素ベースの、発音練習や聞き取りだ。

903 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:26:49.41 ID:Ol1j4ED+.net
>音素を否定しているくせに

音があればその素はあるに決まっている。
問題はその数だ。
音のストリームだから無数にあると言う事だ。

904 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:26:58.41 ID:u6eCfmdW.net
以前
I like mathematics better than arts.
がtやらthやらnやらで忙しくて難しかった。
こういうのは省エネ発音が楽なのだろうと感じる。

905 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:37:07.62 ID:Ol1j4ED+.net
>音素を否定しているくせに: このバカ、ウソを書くな。

144 :桜井恵三 :2006/12/06(水) 21:25:41

決論
音素は音を分類するために学者により作られた
都合の良い概念です。

音声は音素からなるものでなく、音声は時間と共に
変化し続ける、音のストリームであります。
もし、音声を音素に分解すると果てしなく多くなり
無数になってしまいます。

906 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:38:00.22 ID:Ol1j4ED+.net
>音素を否定しているくせに

144 :桜井恵三 :2006/12/06(水) 21:25:41

決論
音素は音を分類するために学者により作られた都合の良い概念です。

音声は音素からなるものでなく、音声は時間と共に
変化し続ける、音のストリームであります。
もし、音声を音素に分解すると果てしなく多くなり
無数になってしまいます。

907 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:39:54.12 ID:Ol1j4ED+.net
>こういうのは省エネ発音が楽なのだろうと感じる。

省エネではない。
普通に、自然に発音しているだけだ。
相手が理解できる発音をしているだけの事だ。
少なくとも省く意識は何もない。

908 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:41:29.62 ID:Ol1j4ED+.net
>こういうのは省エネ発音が楽なのだろうと感じる。

音素ベースで発音するのが不自然な発音だ。
省エネ発音でないと言うのでなく、無駄な動きが多いからだ。

909 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:42:05.31 ID:3ZEruJGj.net
水のストリームの桜井恵三と、白馬青牛の老人対決を見てみたいぞ。
さぁ、いざ勝負!

910 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 12:52:29.86 ID:33b+2n8A.net
必死になって話題を逸らそうとしているが音素は母音と子音から構成されていることが全く理解出来ないバカなんだろ

911 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 12:59:15.35 ID:33b+2n8A.net
母音も子音も無数にあるなら、なぜ日本語には「五十音」なるものが存在するんだね?

912 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 16:35:34.45 ID:Ol1j4ED+.net
>なぜ日本語には「五十音」なるものが存在するんだね?

50音は音素の事を言っているのか?
日本語の音素は50個と言う事か?
このばか、日本語の基本も知らない、恥ずかしいヤツ。

913 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 16:43:35.77 ID:Ol1j4ED+.net
ベル研、MIT、東大で音声科学研究された藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”で
従来の音声学のように音声は時間軸に母音と子音が同格で並んでいると考えるのは
科学的に非常に不自然だと言っております。
子音は母音の一時的な逸脱に過ぎないと主張しております。

上記のように言語音は子音と母音で構成されておりません。
子音と母音を分離できないのです。
音声学では便宜上、音の体系として子音と母音に分けております。

914 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 16:45:22.57 ID:33b+2n8A.net
答えに窮して必死の話題そらしに大変だな 桜井

915 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 16:50:16.80 ID:33b+2n8A.net
桜井は母音、子音から構成される音素そのものを否定してしまったのだから、
他人の論であろうと 母音や子音について語ることは自己否定につながる矛盾だと気付いてないなら、やはり相当なバカだな

916 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 19:47:35.98 ID:7cckRR2F.net
>>882
ごめんamerican accent guideが二つあるみたいなので
そっちを聞きたいです

917 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 21:49:11.89 ID:Xz9toj91.net
>>916
付属CDが違うだけで中身は同じだったと思う
普通のオーディオCDかMP3の入ったCD、好きな方を選べばいいよ

918 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 08:53:31.96 ID:enNTfiNT.net
なんか誤解してる方いますけど、音素というのは音韻論上の概念であり具体的な音ではないすよ?
音素とはある言語の話者が、具体的には異なる音であるにも拘らず同じ音と認識する複数の音声の便宜的なグループ名のようなものです。
例えば日本語の「ん」の音素/ɴ/は、具体的な音である[ɴ], [ŋ], [m], [n]...その他もろもろの具体的な音の単なるグループ名であり、
音素自体に決まった音も無ければ、決まった調音方法も存在しません。
音声学の教科書の「舌のどっかを口蓋のどっかに付けて・・・」みたいな説明に従ったときに発生する具体的な音は、
音素ではなく、音素の異音(=音声)です。
ですから調音音声学が教えているのは論理的に音素ではあり得ないんです。

919 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 16:44:16.47 ID:cOhoZ3G8.net
Google音声検索でlungがほとんどlongと認識されてしまうのですが、/ʌ/の発音のコツというか、/ɔː/と区別するために気を付けるべき点はありますか?

920 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 16:47:07.93 ID:cOhoZ3G8.net
Google音声検索でlungがほとんどlongと認識されてしまうのですが、/ʌ/の発音のコツというか、/ɔː/と区別するために気を付けるべき点はありますか?

921 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 18:46:41.46 ID:YGO8/jGX.net
>>920
良い音声解説が見つからなかったのだけど
http://www.voiceblog.jp/english/86248.html
これで解説してる曖昧母音の音が強くなってアクセント付いたのが
Aのよこぼうのない発音記号のやつ。
古いブログだけどここの解説はどれも参考になると思う。

922 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 21:31:59.26 ID:8xhHHdhI.net
>>920
lungの発音の時に唇を前に出していないかな?出しているなら、出さないで発音してみてくれ。

参考
http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/english/english.html
monophthongs→central→/ʌ/ monophthongs→back→/ɔ/

923 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:01:08.15 ID:grUWYQNA.net
>>921>>922
お二人がアドバイスして下さったことを意識して練習したところ、longと認識されてしまう回数は減ったのですが、それでもまだ5割位はlongになってしまいます。
busやrug、ovenなど、/ʌ/が含まれている他の単語はちゃんと認識されるので、/l/の後の/ʌ/が苦手なのかもしれないのですが、その場合何か他に気を付けるべき点はありますか?
それと、残りの5割に関しても、lungと認識されるのは1割にも満たなくて、ほとんどがlunchやlundになってしまうのは何故ですか?
/ŋ/が/t͡ʃ/や/d/と間違われることなんてない気がするのですが

924 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:09:32.73 ID:JKpTVNT0.net
>>923
声の大きさで認識率の違いはありますか?

小さめの声、普通大きさの声、大きめの声

925 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:35:11.79 ID:EQdxv01A.net
英語喉を抜かして音声を考えても意味ないよ

926 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 15:12:56.02 ID:JKpTVNT0.net
英語喉はネイティブの思いつきを実践してるだけで
理論とか全くないから、「考える」という単語を使うなよw

927 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 16:14:32.55 ID:EQdxv01A.net
英語喉はちゃんと理論あるもん!役に立つよ?

928 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 16:16:38.00 ID:JKpTVNT0.net
ないよw 俺、元実践者だからw

929 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 16:22:56.83 ID:grUWYQNA.net
>>924
相変わらずほとんどがlongと認識されてしまいますが、どちらかというと大きめの声の方が/ʌ/で認識される確率が高いです
でも/ʌ/で認識されても9割がlunch、残りはlundで、一度もlungとは認識されないです
/ŋ/の発音がダメみたいです

930 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 17:12:32.48 ID:EQdxv01A.net
>>926できるようになる手前でやめただけでしょ。

931 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 17:21:29.17 ID:MhzpyThu.net
>>921のブログにngの解説もありますね。
私、聞いてないのでどんな感じかわからないですが。

932 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 18:06:37.30 ID:MGCCFOY9.net
英語喉教徒はイラネ。

933 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 18:11:03.53 ID:MGCCFOY9.net
英語喉のおっさんって、要は自分の発音そのものはあまり上手くならないから限界を感じてなんとか他の方法でネイティブっぽくしようと必死なだけだろ?
アメリカ人に日本語を指導してる動画も発音の指導はしないのに重箱の隅をつつきまくるように「違う違う、それはアメリカ人の声だよ」「今のはアメリカ人の表情だから、もっと日本人のような顔にしないと」とか意味不明な指導してたからな。

934 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 18:32:45.65 ID:MGCCFOY9.net
すまない言い過ぎた。別に必死かどうかは知らん。
ただ、発音をよくしたい人が英語喉なんてのをやっても意味はない。あれは発音は置いといて、「なんとなくネイティブっぽい雰囲気を目指そうぜ?」みたいなもの。

935 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 18:35:02.64 ID:JKpTVNT0.net
元英語喉実践者だが、英語喉は効果あるよ
UDA式、英語耳なんか、ゴミとしか思えないほどの
圧倒的な差がある。
英語喉は「喉をリラックスさせて!」、
「ゲップエリアとアクビエリアの使い分けを正しくやって!」
ぐらいしか、アドバイスのしようがないだろうね。
理論がないから、提唱者のKAZであろうと、それくらいしか
言うことがないw

ま、俺は1年、2年やっていくと限界が見えてきたので
もう卒業したけどねw

936 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 18:35:57.71 ID:EQdxv01A.net
喉信者イラネエとか言ってる奴いてワロタ

937 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 18:37:03.64 ID:JKpTVNT0.net
>>936
俺は、英語喉いらねぇとは思わないが、
喉スレでやればいいんじゃね?

938 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 18:38:48.33 ID:EQdxv01A.net
英語喉で90パーセントくらいは発音の改善をカバーできるよ、ほんとうに。
音声学は役に立つけど、全てを踏襲しなければいけないとは思ってない。

939 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 18:40:59.67 ID:JKpTVNT0.net
>>938
宣伝うざいw

940 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 18:43:41.61 ID:EQdxv01A.net
まあいいや、それ(宣伝)で

941 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 19:17:08.61 ID:MhzpyThu.net
喉は自分には出来ないと思ったし合わないと思った。
ナレーションは上手くなっても感情を乗せて
話すのは難しそう。
でも芝居や歌で発声法をしっかりやった人が
深みのある声で日本語の日常会話をやってるのも
見るから極めれば苦ではないのだろうし
それも一つの道だから否定はしない。

942 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 19:45:51.42 ID:KwTcLDoU.net
英単語を覚える時に発音記号を覚えないといけないでしょうか
つづりも意味も発音記号も完璧に覚えるとなると凄いしんどそうで…
でも受験で発音問題がでるみたいですし

943 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 19:50:09.14 ID:IQDB8grF.net
>>929
まず sing [sıŋ]、これはOKですね。
ところが自分の場合を考えてみると、日本語式リズムの影響で sing を [sıŋg] とか [sıŋŋ] と発音しがちです。
ひょっとして [lʌŋ] と発音しているつもりでも、その音声認識ソフトには [lʌŋg] とか [lʌŋŋ] とか聞えているんじゃないでしょうか。
ソフトが自分のデータベースを捜してもみつからないと、「わかりません」という代わりに、 [lʌ ] の後に2音つづく単語を捜して lund や lunch を持ってくる……
まあ思い付きですが。

944 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 21:39:50.84 ID:7Nn10UQB.net
>>933
またお前かw
カズもあのやたら歌ってる音声学者もお前がうpした面白発音よりは遥かに上手いのに上から目線すごいな
高一レベルの文法も理解できないアウアウアーのくせにその自信はどこから来るん?

945 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 21:41:43.87 ID:grUWYQNA.net
>>943
なるほど。/ŋ/の発音が自分ではできていると思っていても実際は出来ていないからやはりもっと練習する必要があるということですね
ひとつ質問なのですが、/ŋ/が語末に来る場合、/ŋ/を発音した後に舌が口蓋から離れるときに破裂音のような音を伴いますか?
/ŋ/自体に/g/の音が含まれないことはわかっているのですが、weblioでyoungやsing、king等の発音を聞いてみると、/k/や/g/のどちらとも言えないような僅かな破裂音のような音が聞こえるのですが、これは一体何なのでしょうか?

946 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:44:48.48 ID:CE6f2Tty.net
発声は発声器官の連続的な運動によるものだから、音声は器官的制約から連続的に発せられることなど誰でも知ってい事実。
その連続的に発せられる音を言語音として認識できるのは、該当言語の音韻を身に付けてるからではない。
ネイティブの発話速度は音素換算で1秒間に25から35音素の速度となる。
人間の聴覚の解像度は20分の1秒であるかあら25から35分の1秒以下の
音を認識することができない。

947 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:49:41.64 ID:69RCdokL.net
喉だけでどうやって音声を調整するんだろなw

948 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 23:31:01.23 ID:2r87e8Ew.net
>>943
[ŋ]を調音した後で舌が軟口蓋から離れるときに、
呼気があれば[k][x]が、声帯振動があれば[g][ɣ]が
弱く調音されることはありえるだろうから、そのことだと思う。

949 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 23:33:35.89 ID:2r87e8Ew.net
失礼。>>943ではなく>>945で。

950 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 23:59:09.37 ID:IQDB8grF.net
>>945
たしかに [ŋ] の後で舌を離すときに音が聞こえますね。
特に気にとめたこともなかったのですが、今やってみたら [ŋ] の後で舌を離すと必ず音がします。
一方、[n] の場合、音はするけれど [ŋ] のときほどではなく、聞こえたのか聞こえなかったのか
分からないこともあります。
[m] となると、故意に「パッ!」とやらない限り自分ではたいてい音が聞こえません。

口の各部分の湿り具合にもよるでしょうが、もうひとつ、
口を閉じたままの状態 (m) はなんら努力せずに自然に持続できるが、
舌の後部を口蓋に付けた状態 (ŋ) はある程度の緊張を要するから、別の状態に移るときの
運動量も大きくなり、したがって音も大きくなる、ということでしょうか。
テーブルの表面を指で押して離したときにする音と同じ種類の物理現象と言えるでしょう。

なお音声認識ソフトが認識しなくても練習不足ではなく単にソフトの出来が悪い所為である
可能性があります。
(当方ソフト不信者なのでこういう評価になります。好意的に解釈すれば、
[ŋ] の後の破裂音まで言語音として拾う「高精度ソフト」ですかね w)
英国人なり米国人なりに言えばすんなり認識されそうな気がします。

951 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 00:42:30.10 ID:zN1S73Cn.net
英語喉で調音出来ないと思ってんの?w

952 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 00:43:31.75 ID:V3uGuATj.net
喉スレへ行きなさい。いい加減、うざいよ

953 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 01:09:33.27 ID:0Ft+6KS0.net
>>948>>950
/ŋ/の後の破裂音のような音は、あくまで/ŋ/を発音した後で舌が離れるときにやむを得ず出てしまう音であって、/ŋ/の音素に含まれるものではないということですね
私は/ŋ/を発音する時、舌が口蓋にそれほど強くついている感じがしていなかったので、もっと緊張させることを意識して練習してみようと思います
音声認識ソフトについては私も過信しないようにはしていますが、自分の発音をチェックする唯一の手段なのでやむを得ず使っているという感じです
そこで一つ聞いておきたいのですが、お二方やその他の方々がGoogle音声認識でlungと発音された場合、正しく認識されますか?
もしそもそもlungという単語が認識されづらい単語だったら無駄な努力になってしまうので、もしよろしければ一度確認して頂けると幸いです
一応web辞書の音声を認識させてみたところ何回やっても認識不可になったので、人の声で試して頂きたいです

954 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 01:12:47.81 ID:GsFVM81Y.net
>>945
破裂音のように聞こえるのはngの「んぐ」のぐのときに
喉の奥から出す音です。
日本語の「私が」と言うときの「が」って正しくは
「んが」みたく喉から出しますよね。その音です。
上にリンクをはった音声ブログでもsingerとfingerでは
gの音が違うと言ってますがそのsingerの方の出し方。

955 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 01:17:22.98 ID:GsFVM81Y.net
まぁ、あまり書くとブログの宣伝みたくなってしまうので
ひかえますが、私はいくつか以前に気付きを得ました。
gのときに喉の上(って言うのかな?)を使って「んが」みたいな
ときの「ぐ」を出してみるとweblio音声と似た音が出るのがわかると思います。
お試しを。

956 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 01:26:58.05 ID:zN1S73Cn.net
英語喉って本当に嫌われてるんですね、本当にショックです…

957 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 01:29:00.51 ID:GsFVM81Y.net
>>956
嫌われてるというか、合う人には合うのだろうけど
私はあれってなかなか出来ないし合わない人には合わない。
人を選ぶんじゃないでしょうか?

958 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 01:50:23.21 ID:V3uGuATj.net
>>956
感覚的な説明だからあの本は読者を選ぶんだよ。
合う人には今まで経験したことのない効果が出る。
でも、合わない人には、トンデモ本としか思えない。
そういう本だ。万人向けじゃない

959 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 01:58:06.35 ID:zN1S73Cn.net
確かに著者さんは初期に音声学の方といろいろあったみたいだし、そのへんは理解
できるんだけど、自分は英語喉も音声学も両方必要だと思っているんだよね。どち
らが欠けてもいけないというか。

960 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 03:00:50.50 ID:JAVYCySC.net
>>944
はいはいお疲れさまです

961 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 07:12:31.89 ID:hqsjfMoo.net
>その音素の数でさえ、英国でも44音素と45音素の学派があります。


音声学の権威の牧野武彦は45音素と言いました。

しかし、英国では44音素と言っている学派があります。

http://www.lancsngfl.ac.uk/curriculum/literacy/lit_site/lit_sites/phonemes_001/

意味を区別する最小弁別単位が「音素」であり、
その音素は44か45か、それともいくつあるか不明なのです。
つまり数の不明瞭な音素は意味を区別する最小弁別単位ではありません。

962 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 09:17:29.73 ID:GsFVM81Y.net
lungの発音。スマートフォンのGoogle音声検索機能で試してみました。
gで喉の上を使う「ぐ」の音を出すとlungと認識しますが
意識的に「ぐ」の音をさせずにlunのみ発音すると
lunchになったりたまにlungになったりもっと別の単語になったり。

963 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 09:51:45.61 ID:Ekja+gsN.net
口開けた状態でグ

964 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 12:25:00.31 ID:TvkVHnik.net
ぐぅ

965 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 12:28:15.79 ID:lVKlu1Ru.net
lungついに認識されました!
あまりにもlongが多かったのでまずは/ʌ/を正しく発音することを意識し/ŋ/にはあまり気を配らずにと発音して、
lunchやlundと認識される回数が増えてきてから徐々に/ŋ/の発音にも気を付けるようにしていったらようやくlungと認識されました
私の場合、/ŋ/を意識しすぎると、/ʌ/から/ŋ/に移行する時に後舌部を軟口蓋に付けるのに時間が掛かって、その際に/ʌ/の音が伸びて/ɔː/みたいになってしまっていたのかもしれません
なので、luを強く発音して、/ŋ/に素早く移行するようにしたらうまくいきました
これで正しいのかどうかは定かではないですが、とりあえずは認識率を上げるためにこの発音の仕方で繰り返し練習しようと思います
もし何か間違っている点がありましたらご指摘いただけると嬉しいです
それよりもひとまず初めて正しく認識されたということで、これまでアドバイスして下さった方々には本当に感謝しています!
ありがとうございました

966 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 12:31:26.99 ID:lVKlu1Ru.net
>>965
訂正です。2行目は
「あまりにもlongが多かったのでまずは/ʌ/を正しく発音することを意識し/ŋ/にはあまり気を配らずに[lʌn]と発音して、」
です

967 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 12:37:31.24 ID:lVKlu1Ru.net
何度もすみません
これは関係あるのかわからいのですが、何度もlongと認識・検索されていたのでブラウザの履歴を一度消去して、マイクをそれまでよりも近づけて発音するようにし始めた少し後にlungと認識されました

968 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 13:42:45.88 ID:GsFVM81Y.net
>>965
件の音声ブログではngのときは舌を付けないと言ってますね。
後編しか何故か聴けないのでngであっても特別な場合のみなのか
いつもなのかがいまいち不明ですが。

969 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 16:38:05.95 ID:TcewXfHX.net
>>968
そのブログの解説を聞いてみたけど、彼女が言ってるのは、
「nを見たら舌を上歯茎に必ず付けるように、と指導してきたけど、
ngの場合はnとは異なり、舌を"上歯茎"には付けませんよ」ということだと思う。
ngでは舌を"どこにも"付けない、と言っているのではないと思うよ。
ngで舌が軟口蓋に付くことを否定しているのではないはず。

970 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 16:43:27.82 ID:GsFVM81Y.net
>>969
なるほど〜。

971 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 17:17:11.53 ID:zN1S73Cn.net
英語喉の今の動画を見てみたほうがいいよ、出版当初の著者の発音と全然違うから。

972 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 17:50:18.42 ID:V3uGuATj.net
>>971
全然かわってないじゃん 嘘付きw

973 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 17:50:56.29 ID:MJPRLXla.net
ザ、ベントーなんたらかんたら…

974 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 18:29:13.00 ID:zN1S73Cn.net
>>970
出版当初なら今のように動画もなかったわけだから、教え方が感覚的すぎるという
批判はわからないでもないが、今この人の動画を見てる自分としてはとてもわかり
やすい説明だと思うけど?

975 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 18:52:47.58 ID:i9yO66KY.net
uncomfortable の発音が難しい。

976 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 21:38:18.59 ID:JAVYCySC.net
YouTubeで英語喉がどうのこうの言ってるおっさんの動画を最初見たとき、その人物の発音は微妙だからあくまでも信者の一人かと思ったら、「英語喉の著者です!」とか書いてあってそのおっさん自身が教祖ということが分かって、しょーもないなと思った

977 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 21:53:46.03 ID:TcewXfHX.net
>>976
全く的外れならごめんなさいなんだけど>>944の言うあなたの発音って>>840のこと?

978 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 22:05:24.01 ID:KGEa71IO.net
これKOREANの歌う、LET IT GOですが発音どうでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=YCxh29luJtg

979 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 22:11:32.13 ID:V3uGuATj.net
>>978
かなりうまい。帰国子女かな。
米国発音してるけど、英国系の訛りが少し入ってる気がする。(oreの発音、moreなど)

980 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 22:12:37.22 ID:V3uGuATj.net
英国系じゃないや。カナダだ。

981 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 22:15:32.31 ID:KGEa71IO.net
>>979
ありがとうございます。動画の人はいわゆる反日の米国系韓国人なのか
よくわかりませんがYOUTUBEで見かけたので尋ねてみました。私の耳では
まだまだよくわかりません。

982 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 22:36:10.08 ID:JAVYCySC.net
>>977
全然違います

983 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 22:53:03.78 ID:TcewXfHX.net
>>982
そうなんだ、ごめん。
現行スレの話ではなく以前に発音をアップしたことあるってこと?

984 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 01:00:52.87 ID:1SaFnui6.net
高校の英語の音読テストの時に女子の方が発音が上手いというかそれっぽく聞こえたんだけど何でだろう?
もちろん帰国子女とかではなくて

985 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 06:50:09.05 ID:ZKXL+j4E.net
>高校の英語の音読テストの時に女子の方が発音が上手いというかそれっぽく聞こえたんだけど何でだろう?

発音記号や音素を気にしないで、聞いた音を真似るから。

986 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 14:20:54.09 ID:MEwJM8TH.net
337から349の2行目までの流れがとても面白かったです。
ありがとうございました。失礼します。

987 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 18:53:12.57 ID:/qP/d+2+.net
>>983
うpしたかしてないかはご想像におまかせします。
>>944氏は色々と妄想が入っているようなので…

988 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 19:21:18.61 ID:mzHUhC56.net
知らんけど大昔にLとかいうコテしてたやつのこと?
そいつは日本人にしては上手い方だけど確実に日本人な発音で、読んでる英文理解してるのかかなり怪しいナンチャッテ英語感の漂う発音を上げてた記憶が

989 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 19:47:10.28 ID:cILjMWa/.net
nを発音する時に歯は閉じますか?
chと同じ口で発音しますよね?

990 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 20:19:43.00 ID:cILjMWa/.net
mnを発音する時の口の動きを教えてください!

991 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 23:02:14.73 ID:vqKGQe8R.net
>>990
口をむっと閉じ、んーと発音

992 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 02:35:46.36 ID:89UD6b1/.net
ライムが大量に載ってる本ってありませんか?

993 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 08:22:46.06 ID:ETMZl9Nt.net
>>992
いろんな出版社からrhyming dictionaryが出てますよ
>>987
オージーの人お久
自分のこと棚に上げて絡む癖は直したほうがいいね

994 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 10:00:57.38 ID:3EX0eXyG.net
>>992
このあたりとか。
http://www.amazon.com/Lemon-Lime-Cookbook-Rick-Donker/dp/0970962908/ref=sr_1_6?s=books&ie=UTF8&qid=1410570021&sr=1-6&keywords=fruit+lime

995 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 10:50:16.11 ID:89UD6b1/.net
>>993
わあいっぱいある、ありがとう

996 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 11:13:30.88 ID:QtQRVwn4.net
本に「語中の破裂音に子音が続くとき、破裂音の大勢に入るが、口の開放はせずに、飲み込む感じで次の子音を鋭く発音する」と書いてあったのですが、ここでいう「口の開放はせず」というのは、破裂させずに次の子音を発音するということで合ってますか?
例えばacknowledgeなら、/k/の音は出ないのですか?

997 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 15:00:45.11 ID:sdbyDCVh.net
発声は発声器官の連続的な運動によるものだから、音声は器官的制約から連続的に発せられることなど誰でも知ってい事実。
その連続的に発せられる音を言語音として認識できるのは、該当言語の音韻を身に付けてるからではない。
ネイティブの発話速度は音素換算で1秒間に25から35音素の速度となる。
人間の聴覚の解像度は20分の1秒であるかあら25から35分の1秒以下の
音を認識することができない。

998 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 15:01:30.17 ID:sdbyDCVh.net
発音は音素を並べることではない。
連続的に変化させることだ。
聞き取りとはその音のストリームを認識することだ。

999 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 15:06:38.09 ID:sdbyDCVh.net
>lungついに認識されました!

それは機械に合わせているだけの事だ。
まったく意味のない英語学習だ。

1000 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 15:15:19.25 ID:sdbyDCVh.net
藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と発音してRの音を保持して
MRIで撮影した横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。

その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。
舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

ネイティブのR調音時の横から見た舌の形は全部違うにも関らず、聞いた人は同じ音に聞こえるのです。
つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。
調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。
それでも全員の発音は間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。
正しい言い方をすれば間違いなく認識されているのです。

このMRIの画像からR発音時の舌の形状はどうでも良いと言えます。
それでも間違いなく"pour"と認識されているのです。すると大事なのはRを発話する時の口や舌の形状ではなく、
全体的な音の変化を真似る事です。
各音素よりは、リズム、イントネーション、ストレスの方がずっと重要になります。

すると発音練習では各音素をどう調音するかではなく、どう音を変化させ、ネイティブのような音のストリームを
生成するかが重要になります。

1001 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 15:16:20.03 ID:sdbyDCVh.net
音声は物理的な存在だ。
周波数やフォルマントや強弱を数値的にとらえる事は可能だ。
その音声を科学的に分析すれば連続的に変化する音のストリームに過ぎない。
世界的に有名な言語学の本”Linguistics”には次のように説明されている。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば連続的な音のストリームとでも訳せる。

1002 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 15:16:52.57 ID:sdbyDCVh.net
音声は音素のならんだものだない。
連続的に変化する音のストリームだ。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★