2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《AS》が絶望的に理解できない

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:53:11.39 ID:ScKJakWd.net
使い方大杉
新聞読んでてもいつも as で止まってしまう
as が出て来るのが怖すぎて見た瞬間ビクッとなって雪印コーヒーこぼすレベル
ほんと分からん
見た瞬間に訳がパッと頭に浮かばない

参考書見ても「ふむふむ……で?」となる
その時は理解したつもりでもその実ずーっとぼんやりしてる
感覚的には would なんかも同じく理解し辛いけど、この as はもっと強い

みんなこいつとどう向き合ってんの?
割とマジで教えてほしい…

2 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 19:13:29.45 ID:e7HzEWj1.net
前置詞の場合:〜として
接続詞の場合:〜とき、ので、ように、つれて、けれども

これ覚えればおK

3 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 20:09:30.99 ID:KhNr5M6V.net
よく使われるのは>>2さんが書いてるやつだし
あとは、たまに出てくる
as〜as
を覚えとけばいいと思うけどな

4 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 20:14:54.17 ID:ScKJakWd.net
それは分かってるつもりなんだけど意味が多過ぎてすぐ忘れるのと
どういう場合にどうなってどうなるって判断基準が分からん
また一瞬で判断もできないの

それだけ覚えてればおkってさ
それどとテキスト読んでて as が出た瞬間にそれがどの as なのかすぐに判断できないでしょ
もっと先の方まで読まないと判断できない

そうじゃなくて、ネイティブは as を見た瞬間感覚的にどう感じてどう頭の中でその as を保留して
最終的にどの意味の as なのかをどこで判断してるんだろう

5 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:07:29.76 ID:ScKJakWd.net
例えば、これはまだ簡単?な方だと思うけど、

As a model, the Congress of Vienna has an attractive echo for the Middle East’s monarchies and dictators,
as it was designed mainly by conservative autocrats as they sought ways to contain the subversive republican fervor unleashed by the French revolution.

とか

These are beliefs that the establishment treats as common sense, as being a fact of life, just like the weather.
Not to subscribes to these beliefs is to be outside today's establishment, to be dismissed by it as an eccentric at best, or even as an extremist fringe element.

とか

これみんなパッと見た瞬間に、これは「どの as だ」って分かるものなの?
またはネイティブはどういう感覚で捉えてるんだろう

6 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:12:59.72 ID:ScKJakWd.net
As far as とか、as though とか決まりきった用法のは分かるんだ流石に
そうじゃない単発のやつがほんと厄介

7 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 21:16:03.93 ID:ScKJakWd.net
To be a writer is to make a commitment to the long haul, as one does (especially as one gets older) to keeping fit and healthy for as long a run as possible.

とか見た瞬間に発狂しそうになる

8 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 22:16:13.87 ID:WVVOhaTU.net
お前は俺かw
なかなか覚えらんないよなー

9 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 23:44:18.16 ID:BYfu41bp.net
>>5
昔、ネイティブに教わった方法。
as=likeと思えばいい。それで見当違いの大怪我はしない。
As a model≒Like a model (モデルのように、モデルみたいに)で読み進めばいい

as 〜 as のイディオムは別に覚える

10 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 01:26:59.62 ID:oGcgZDzd.net
asのイメージは「=」。
「同時」(派生として「理由」)、「〜として」、「原級比較」など、全部この枠内。
「なんか同時に成り立つことがあるみたいだぞ」って、軽いマーカーだと思っておけばいい。

11 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 08:49:11.88 ID:Ue6itd1s.net
>>9
それはasの中の一用法でしかないよ
それだけじゃわけの分からんことになる

12 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 08:50:47.33 ID:Ue6itd1s.net
誰か>>5和訳して
文章中のasの使い方と一緒に

13 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 10:45:33.59 ID:YL48w1oP.net
ass

14 :必殺翻訳人:2014/08/30(土) 11:57:13.93 ID:dg1CRGdI.net
参考までに>>5の最初の文の訳例

それゆえ、ムーサ氏の着想――「米国や西欧ではなく中東自身が主導する」協議を
開始する、また、その中心議題は同地域の安定を目指すものとする――は、それなりに
理がある。
ウィーン会議は、見習うべき先例として、中東の君主と独裁者にとっては魅力的な
響きを持っている。ウィーン会議は主として保守的な支配者たちによって企図された。
彼らは、フランス革命が解き放った体制転換的な共和制への熱狂を封じ込める手段を
模索していたのである。現在の中東の守旧的指導者たちは「アラブの春」にこの
体制転換的な共和制への熱狂を見出している。

15 :必殺翻訳人:2014/08/30(土) 11:59:19.16 ID:dg1CRGdI.net
>>14の文の as の文法解説。

1.As a model の as は、前置詞で「〜として」。
As a model で「手本として〜」。

2.as it was designed 〜 の as は、接続詞で「〜ので」。
「それは〜企図されたので〜」。

3.as they sought ways 〜 の as は、接続詞で「〜の間、時、際に」。
「彼らが〜するさまざまな手法を模索していた時に・際に・間に〜」

16 :必殺翻訳人:2014/08/30(土) 12:02:53.06 ID:dg1CRGdI.net
>>5の2つ目の文の訳例と文法解説。

「これらは、「体制側」が常識、人が生きる上での事実であるとして、まるで
天気のように取り扱う考え方である。」

文法解説。
as common sense と as being a fact of life の as は両方とも前置詞の as。
「常識として〜」、「人生の事実であるとして〜」。
(ちなみに as common sense と as being a fact of life は「並列」の関係)

17 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/30(土) 14:03:05.92 ID:bYSYFpqX.net
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/886




886 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/30(土) 14:02:04.84 ID:bYSYFpqX
ただ、不規則同士やmore mostがつくのは
明確なルールがあるわけじゃなくて、
「なんか発音しにくい」「なんか長い」とかだから、
そういう意味では非論理的なのかなあと思う


・不規則同士が多すぎる
・比較で、more mostが付く場合がある(母音3つの形容詞の場合、というルールは一応あるらしいが)
・as の用法が多すぎる


《AS》が絶望的に理解できない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1409219591/l50

18 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 15:00:55.93 ID:Gn2f+s3a.net
>>15
前置詞の時の「〜として」はまだ分かり易いんですが、
接続詞の時の「〜ので」「〜の間」はどう区別を付けるんでしょう?

19 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 15:23:45.85 ID:Gn2f+s3a.net
>>15だけじゃなく>>2もだ

接続詞の場合:〜とき、ので、ように、つれて、けれども

これをどう判断して区別すればいいのかが分かりません

20 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:05:46.11 ID:GlcaWPO+.net
>>19
asの前後の文をみなきゃ判断できないよ。
asの前の文を読んだあとに、
「そしてそれは、〜〜したときだった」とか
「そしてそれは〜〜したからだ」
というように繋げて訳せばいいと思う。
asだけみて判別はできないよ。

21 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:35:04.18 ID:Hb0QWAOJ.net
その前後から判断するのが難しいって話してんでしょ
どこが判断基準なのかって

22 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:54:47.77 ID:GlcaWPO+.net
日本語の問題でしょ
論理に合う接続詞を当てはめればおK

23 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:58:54.25 ID:Hb0QWAOJ.net
その論理を論理的に説明できないんなら黙ってろや
アホかこいつ

24 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:19:59.66 ID:9QCIIarE.net
慣れの問題だし、何度もやってりゃアホでもできる

25 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:50:54.28 ID:Gn2f+s3a.net
アホでごめんなさい
どなたか分かりやすく教えてください_(-ω-`_)⌒)_

26 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 20:22:53.61 ID:ETFGyUcM.net
分詞構文も

してるとき
していたら
すると
されたので
されてから

とか色々な意味になるでしょ。
それと同じこと。

27 :必殺翻訳人:2014/08/30(土) 21:11:01.49 ID:dg1CRGdI.net
>>18
昼間に書き留めておいた文章を以下に貼るから参考にしてちょ。

>>4
>ネイティブは as を見た瞬間感覚的にどう感じてどう頭の中で
>その as を保留して最終的にどの意味の as なのかをどこで判断
>してるんだろう

>>5の最初の文章を例にとって説明してみる。

文章を As a model,〜 まで読み進んだ時に、modelの後にコンマがあり、一応
ここで意味がひと区切りになると感じるので、この as は a model という名詞語句を
つなぐから、すなわち、前置詞の as であると当然思う。前置詞の as であれば
「〜として〜」の用法ぐらいしかないから迷うことがない。
(もちろん、コンマがあるからといって他の解釈がありえないわけではないが、
取りあえずそう決めて読み進む。途中で違和感を覚えた時に軌道修正すればいいだけである)
(続く)

28 :必殺翻訳人:2014/08/30(土) 21:13:41.88 ID:dg1CRGdI.net
前から読み進むと

「モデルとして」、
the Congress of Vienna(ウィーン会議は〜)
has(持っている)
an attractive echo(魅力的な響きを)
for the Middle East's monarchies and dictators,(中東の君主や独裁者にとって)

コンマのある dictators まで読み進めて、ここまでで
「モデルとして、ウィーン会議は中東の君主や独裁者にとって魅力的な響きを持っている」
という内容が頭の中に納まる。
ここで、読者の頭の中には「なんで? どうして?」という問いが無意識の内に
発せられるはずである。

だから、次の as 〜 を見た瞬間に、この as は「理由」を表す接続詞の as
であろうと推察できる。〜 because と同じ意味の as である。
英語では、何か主張なり意見を提示した場合は、その理由や根拠を引き続いて
提示するのがお決まりのパターンである。英文を読み慣れていれば当然こういう予想がつく。
(続く)

29 :必殺翻訳人:2014/08/30(土) 21:17:20.08 ID:dg1CRGdI.net
以下、
it(それは〜)
was designed(意図された〜)
mainly(主として〜)
by conservative autocrats(保守的な支配者たちによって〜)

というわけで、
「ウィーン会議が魅力的な響きを持つのは、それが自分たちと同様の保守的な
支配者によって企図されたものだから」
という説明によって、読者は一応納得する。
(続く)

30 :必殺翻訳人:2014/08/30(土) 21:19:45.14 ID:dg1CRGdI.net
次の as の用法は予測が難しい。上の as のようには容易に予想はできない。
as they sought ways 〜まで読み進んで、一応自分のこれまでの多読の経験から
「接続詞 as +主語+述語〜」のパターンの時、
述語が seek など「追求する」の意味の動詞の場合は、「時」(〜する時・間・
際に〜)を表す場合が多いので、今回もそうであろうと推測することになる。
読み進めて違和感があればその時軌道修正することになる(この文章の場合は、
この解釈のまま読み進めて文章が完結し、それで違和感はないので問題ない)。

以下、読み進めて、
they(彼らが〜)
sought(追求する・求める)
ways(手法・やり方を〜)
to contain(とどめる・封じるための〜)
the subversive republican fervor(体制転覆的な共和制への熱狂を)
unleashed by the French revolution(フランス革命によって解き放たれた〜)
(続く)

31 :必殺翻訳人:2014/08/30(土) 21:24:07.78 ID:dg1CRGdI.net
という次第で、この文章中で as の用法にちょっと迷うのは、少なくとも自分に
とっては as they sought ways の as だけである。

「接続詞のas +主語+述語〜」の時だけ、as の用法が

1.時(〜する時・間・際に・ながら〜)
2.理由(〜なので)
3.様態(〜するように)
4.比例(〜につれて)

の中のどれであるか迷う。
(もっとも、4の「比例」の場合は、普通、比較級と合わせて用いられるので
大抵それでわかる)

・前置詞の as は「〜として」の意味ぐらいしかないので迷わない。
・比較の as は、文中に出てきて、形容詞か副詞にひっつくものなので他の用法と
迷うことは普通ない。
・接続詞で「譲歩」の as は、Young as he is 〜 という風に、倒置が起こり、
形態的に他の用法とははっきり違うので迷うことはない。
・その他に as を使った慣用表現・熟語が(結構多いが)あるので、それは覚える
しかない。

判断に迷う上記の接続詞の as の4つの意味に当てはまらないような場合で、しかも
代表的な慣用表現・熟語でもない場合の時だけ、辞書をひいて、他の用法や慣用表現
・熟語を確認する。しかし、そんな場合はめったにない。

32 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 22:38:48.05 ID:Gn2f+s3a.net
す、すごい
ありがとうございます!
とても分かりやすく理解できました!

33 :必殺翻訳人:2014/08/31(日) 21:14:21.43 ID:Czt7hsL9.net
念のため、上記の説明の補足をしときます。

上記の説明のカッコ内の日本文、前置詞、接続詞その他の文法用語は、ここを
のぞく英語学習者に説明するために用いているだけで、自分が英文を読んでる
最中に日本語や文法用語を思い浮かべることはほとんどありません。
自分が無意識で行っている頭の働き方を参考までに意識化し、言語化して提示して
いるだけです。

実際に読んでいる時には、as it was designed 〜 の as などは、そのままスッと
意味が自然にとれ(「なので」という訳語とか「理由」という接続詞の区分を
思い浮かべることなく)、次の語句に進んでいきます。
(続く)

34 :必殺翻訳人:2014/08/31(日) 21:18:23.52 ID:Czt7hsL9.net
as they sought ways 〜 の as のところだけは2、3度視線が行ったり来たりした
かもしれません。しかし、なんとなくそのまま読み進めて(つまり、意味を正確に
確認することなく)、文の終わりに至ります。
だから、この as の正確な意味は、厳密には>>4の言う「保留」の状態、宙ぶらりんの
ままです。
そして、この一文や文章全体に特別な興味をひかれなければ、もう一度読み直して
この as の意味を正確に意味をつかもうとはしません。それが普通の読み方でしょう。
文章全体を読んでしまって、ほぼ内容がわかり、「ふーん、そういうことか」程度の
感想を抱いてそれで(自分にとっては)この文章の役目はおしまいです。
ですから、ここでの as の正確な用法は自分にとってほぼ永久的にあいまいなままです
(今回のように質問がない限り)。

これは、日本語の文章の場合も同様でしょう。

例えば、評論や論説文で「〜することが喫緊の課題である」という言い回しが
よく使われます。しかし、「喫緊」の読み方がわからないので漢和辞典をひいたり、
意味を知らないので国語辞典をひいたりする人はそれほど多くないと思います。
読みや意味がわからなくても、まともな日本語力を持っていれば、これが「重大な」
とかいうぐらいの意味であろうと類推する。それでおしまいです。言葉の意味を
すべて正確につかんで文章を読んだりは普通していません。

as they sought ways 〜 の as も、無意識に、心の奥底で「時」の用法である
感触をぼんやりと感じ取ったまま、確認せず、確信がないままで文章を読み終わります。
しかし、それで特に前の内容と著しい矛盾や違和感を覚えなければわざわざ意味や
用法を再確認したりしません。
それをするのは、ここでのように質問された場合や仕事か何かで翻訳しなければ
いけなくなった場合だけです。
(続く)

35 :必殺翻訳人:2014/08/31(日) 21:21:24.97 ID:Czt7hsL9.net
おそらくネイティブの場合も同様だと思います。
ここでの as の意味はぼんやりとしか把握していないでしょう。質問されたら、
少し考えて「ここの as は、もし別の言葉を使うなら while ぐらいかなあ」と
答えそうではありますが。

日本人も英語のネイティブもすべての言葉の意味や用法を確認して文章を読んだりは
していませんし、する必要もありません。
つまり、>>5
「パッと見た瞬間に、これは「どの as だ」って分かるものなの」
という質問には、
「いつもそうとは限らない」し、「そうである必要もない」
というのが答えになるでしょう。

36 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 23:38:28.14 ID:TBaKBsJK.net
でもそれだと自分で何もない無の状態から英語で自分の思っていることを表現したい場合、
asがすんなり出てくるものなんでしょうか?
違う言葉で代用する方が多いのかな?

37 :必殺翻訳人:2014/09/01(月) 12:00:01.03 ID:QoIw+12G.net
>>36
うーん、おいらはスピーキングやライティングの方面はまだ無意識に英語を
操れる域に達してないから、よくわからないな。他の人に答えてもらいたい。

ただ、英作文の際には、接続詞の as はあいまいになる恐れがあるから多用
しないようにとアドバイスを受けたことがある。

38 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 12:55:46.71 ID:vCyMYVVh.net
無駄なこと考えてるな。as出てきたらその後に何が続いているかで判断すればいいだろ。

日本人が日本語読むとき品詞や文法を
気にして読むか?

39 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 13:33:55.84 ID:RBYOwkTI.net
>>38
じゃあなたは何も気にせずas使ってさらっと英語喋れてさらっと何の滞りもなくさらっと英文書けるの?
後の文面を見て判断するのは時間をかければ誰でもやれることだろ
スレ主の書いてることと意図をちゃんと読み直してこい

40 :必殺翻訳人:2014/09/01(月) 13:47:57.09 ID:QoIw+12G.net
>>38
誰も「一生、品詞や文法を気にして読め」なんて言ってないよ^^
ある程度分析に慣れたらけっこう自然に、瞬時にできるようになる。

それに、おまえさん、「as出てきたらその後に何が続いているかで判断」って
書いてるけど、いつも as の後を読んでじゃないと判断できないの?(笑)

41 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 16:01:21.90 ID:vCyMYVVh.net
>>39
そもそも根本が違う。

>>40
一生?あなたの言っていることがわからない。

42 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 17:21:57.75 ID:5mwUiTHj.net
てめえはろくに説明できないくせに偉そうに一行レスで済ますとかアスペかこいつ
こういうやつ傍から見てても腹立つわ

43 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 20:10:32.38 ID:vCyMYVVh.net
ハハハ、アスペで結構ですよ。
それしか言えないんだね(笑)

44 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 20:26:18.51 ID:5mwUiTHj.net
煽るだけなら消えて欲しい
誰も得しない
本当にasの後に何が続いてるかですぐに判断できるなら、その判断方法を書いて欲しい
それを書かずに「いや分かるでしょ普通」っていうのは単なる荒らしだよ

45 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 20:31:45.99 ID:vCyMYVVh.net
わかりました。消えますよ。
さようなら。

46 :必殺翻訳人:2014/09/02(火) 17:32:30.79 ID:a1xh3hf6.net
>>16に追加
>>5の Not to subscribes to these beliefs 〜 fringe element.
の訳と文法解説が抜けてた。

・訳例

これらの観念に同調しないことは、すなわち、現代の体制側に属さないことであり、
体制側からよくても変人、悪ければ過激な異端派とさえ見なされて顧みられない
ことを意味する。

・文法解説
「as an eccentric(at best)」と「as an extremist fringe element」
は、いずれも as の後に名詞句が来て、それからコンマまたはピリオドがつき、
「as + 名詞句」で意味上一かたまりだろうから「前置詞の as」と容易に推察
できる。
「前置詞の as」はすでに述べたように「〜として」の用法ぐらいしかないから
悩むことがない。

47 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:57:25.89 ID:CwiTPYeU.net
>1
複数形にだけはするなよ

48 :必殺翻訳人:2014/09/04(木) 18:21:59.46 ID:MPCqB9Cf.net
>>7の英文の as の識別について。

1.as one does 〜 の as
2.as one gets older の as
3.as long a run 〜 の as

まず簡単な2と3から片づける。

2の as の用法は、as one gets までならはっきりとは言えないが、older を見た
瞬間に、比較級を伴っているから接続詞の as の用法のうち「比例」(〜につれて)
の意味であることが容易にわかる。
そもそも
「as + 主語(人) + get older」

「(人)が年をとるにつれて〜」
は頻繁に使われ、ほとんど決まり文句である。
(続く)

49 :必殺翻訳人:2014/09/04(木) 18:23:25.09 ID:MPCqB9Cf.net
3の as は、
「as a long 〜」
となっていれば前置詞または接続詞と予測されるが、
「as long a 〜」
となっていて、as が long という形容詞にくっついているから比較の as である
と容易に判断できる。果たして、後を読めば run as possible となっていて、
結局、比較の慣用表現 as 〜 as possible(できる限り〜)が a long run(長い時間)
と組み合わさったものであることがわかる。

以上のように2と3の as はほとんど見た瞬間に意味・用法が判断できる。

1の as は厄介である。厄介なので今日はここまで。

50 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:03:18.17 ID:/SkIyNra.net
いつも勉強させていただいてます
ありがとうございます

51 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 16:54:39.76 ID:gxma4CXw.net
>>1
雪印コーヒーでふいたw >>1は何となくイイ奴、って感じがする

コミケに行ったとき、俺たちのゆきこたん、とかいうコーナーが企業ブースにあったなぁ
…それはともかく、asが難所ってのはよく分かる
「〜として」か「〜のように」でなんとかごまかしてる

52 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:22:14.33 ID:I+tIvAES.net
神スレage

53 :必殺翻訳人:2014/09/05(金) 21:06:32.60 ID:Whr3MDH5.net
>>51
>雪印コーヒーでふいた

あはは。なんで雪印コーヒーなんだろうね。

54 :必殺翻訳人:2014/09/05(金) 21:08:12.48 ID:Whr3MDH5.net
>>48>>49の続き

1.の as の読み取りについて。

例によって、頭から意味をとっていく。

To be a writer is(書き手であることは〜である)
to make a commitment(まじめに取り組むこと)
to the long haul,(長期に渡って〜)

as の前までで、
「書き手であることは長期に渡ってまじめに取り組むことである」
で、ここまでは問題ない。
as one does まで読み進めて、ここでちょっとスピードが停滞する。
as の意味がここで確定しにくいことはもちろん、one とは?、does とは?と
疑問が立て続けに生じるからである。
ネイティブも一瞬で正確な意味を了解できないかもしれない。
しかし、意味を宙ぶらりんにしながら、慣性で読み進めていく。
(続く)

55 :必殺翻訳人:2014/09/05(金) 21:10:56.75 ID:Whr3MDH5.net
次の especially as one gets older は、すでに>>48で述べたようにほぼ即座に
意味がわかる。
to keeping fit and healthy(健康を保つことに〜)
for as long a run as possible(できる限り長い間)

文章を最後まで読んで再び as の部分に戻り意味を再確認することになる。つまり
「2度読み」あるいはそれ以上の「複数回読み」になる。
すでに>>34で述べたように、as の意味を再確認しないまま、それっきり永遠に
放置する場合もある。あの文章では as の意味はそれほど重要な意味を担っていなかった。
実際に、>>14の訳文では as を訳出していない。それでも訳文としては立派に通用する。
しかし、この文章における as は、あいまいなままにしておけないという感覚がある。
as が文章の後半部分を支配し、キーポイントになっている、この as の意味をきちんと
とらなければこの文章を読む意味がないとさえ感じられる。
そういうわけで、もう一度 as のあたりまで戻って検討せざるを得ない。
(続く)

56 :必殺翻訳人:2014/09/05(金) 21:14:11.75 ID:Whr3MDH5.net
as one does to まで戻って、does とは何かちょっと考えると、これは代動詞であろう、
そうすると直前の動詞 make(a commitment)の代わりであろうと気づく。それと
ほぼ同時に one の意味がほぼ確定する。主語で、make a commitment という動作を
するから「人」の意味に相違ない(直後に as one gets older と、また one が出て、
こちらの意味も gets older から逆算して「人」の意味であろうから、いよいよ
間違いない)。
つまり、as の後は、
「人が(特に年をとるにつれて)できる限り長い間、健康を保つことにまじめに取り組む」
である。
これを as の前の部分と組み合わせるのに適当な意味は、as の接続詞の用法の
「時」、「理由」「様態」、「比例」のうち、もちろん「様態」しかない。
does が代動詞で make(a commitment)を意味すると気づいた瞬間からこの結論に至る
まではほとんど一瞬である。
(ネイティブであれば、文章を読み終えた瞬間に、あいまいなままであった as の
意味が自然に遡及的に了解され、読み返すことはないかもしれない。
しかし、日本の一般の英語学習者には難しいだろうと思われる)
(続く)

57 :必殺翻訳人:2014/09/05(金) 21:17:29.76 ID:Whr3MDH5.net
ということで、
(書き手であることは長期に渡ってまじめに取り組むことである、人が(特に年を
とるにつれて)できる限り長い間、健康を保つことにまじめに取り組むように)

となる。
直訳ではない、もう少し原文のニュアンスを生かした訳は、

「書き手であるとは、長期に渡ってまじめに取り組み続けることであり、それは
人が(特に年をとるに従って)できる限り長く健康を維持することにまじめに
取り組み続けることと同様である」

ぐらいだろうか。

(もちろん、この文章の解釈については、この文章に至るまで読み続けてきた
これより前の文章の積み重ねがあり、それらが大きな手がかりになる。この一文
だけを解釈するのと違って、実際に解釈はもっと容易なはずである。
また、この文章の make a commitment あるいは動詞の commit は日本語にしにくい
単語である。ここでは一応「まじめに取り組む」としたが、ほかに「深くかかわる」、
「本気で取り組む」等々、さまざまな訳し方がありうる。この単語のニュアンスを
適切に捉えるには多読によるほかない)

58 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/17(水) 01:04:25.44 ID:PkIIF0a9.net
こういうスレはもっと上に位置するべき
もったいないage

59 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 05:51:19.26 ID:ds2vPGO+v
as単体として出てきた場合は〜として かな。
as well asは同様に、同じく、as soon asは、なるべくはやく
ちなみにリトアニア語でIはasなのである。
assとも関係があるとかないとか。

60 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 10:24:23.30 ID:UppcooQ0.net
接続詞のas
関係代名詞のas
副詞のas
前置詞のas

副詞と前置詞は簡単だけど、接続詞と関係代名詞、とりわけ接続詞の場合が難解よな
用途が多すぎて瞬時にどの意味なのかを判別するにはかなりの修練を要する

61 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 16:56:54.12 ID:vXjbPBKt.net
色々な意味があるのは分かるのですが、どれも言い換えられるならasを使う目的はどこにあるのでしょう?
because, while, like など、これらと同じ意味な場合はasにしか無理な用法ではないですよね?
ここがどうも引っかかって釈然としません

一応ageます
宜しくお願いします

62 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 17:03:42.56 ID:hOACZJ3n.net
便利だけどそんかしややこしいからじゃないの

63 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/02(日) 01:11:53.38 ID:ojH1hl7Y.net
ネイティブも「asは紛らわしいから避けるべき」って言い出すくらいだしな
感覚としては、日本語の「が」もだいぶ曖昧なのと似てるのかも

64 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/02(日) 11:16:10.16 ID:hShLprgS.net
でも紛らわしいからいいって場合もおうおうにしてあるしね

65 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/02(日) 11:32:40.30 ID:vJhF6D+8.net
なんつー厄介な単語だよw

66 :必殺翻訳人:2014/11/02(日) 11:52:59.54 ID:NHl8M+hV.net
すでに>>63で「日本語の「が」もだいぶ曖昧なのと似てるかも」、>>64
「紛らわしいからいいって場合もおうおうにしてあるし」と書かれてるけど、
同じ趣旨を含む昨日の晩に書いたおいらの文章を貼らせてもらいます↓

67 :必殺翻訳人:2014/11/02(日) 11:54:40.11 ID:NHl8M+hV.net
>>61
>色々な意味があるのは分かるのですが、どれも言い換えられるならasを使う目的はどこにあるのでしょう?

一言で言うなら、as が使いやすいから。
なぜ使いやすいかと言えば、短くて曖昧だから。

日本語の「てにをは」言葉とほぼ同様の事情です。

意味がきっちり決まっている名詞あるいは文章の締めくくりの述語としての
動詞と違って、こういうつなぎ言葉の類いは短くて曖昧な方が便利なのです。

理由(〜なので)を表す場合にいつもかつも because しか使わないとなったら、
窮屈でしかたがない。because は意味がひとつしかなく、硬い、形式的である、
長い、等の理由で融通がきかない。人間はもう少し自由な、ラフな書き方を好むものです。

もちろん、逆にもう少しきちんと物事を伝えたいと思えば because を選択します。
例えば、哲学を語ったり法律の文書の場合などです。しかし、これ以外で、
ごく普通の話題の場合は、いちいちきちんと正確さを追求するとうるさく感じられるのです。

意味が多すぎて曖昧で困るというのは非ネイティブの感触であって、
ネイティブにとっては as はお手軽で便利な言葉だから多用するのです。

68 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/02(日) 13:35:22.17 ID:vJhF6D+8.net
気楽に使ってる感覚なのかー
そう言われると確かにそうかもしれないな
俺もその域に達したいもんだ
咄嗟にasはまだまだ出て来んわ

69 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 10:09:54.26 ID:aTmcisEW.net
難しいよなぁ
自分はasが出てきてわからないと、そこを飛ばしてしまう事多い…

70 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 17:28:51.06 ID:Q6SOWP82.net
新参なんだけど必殺翻訳人さんって凄すぎない?
英語で飯食ってるんですか?

71 :必殺翻訳人:2014/11/03(月) 21:13:59.30 ID:HkA5Gg9S.net
>>70
そんな書き込みしたら、2ちゃんでは自演と言われるのがオチ。
だから、以後はこの手の書き込みはスルーします。

おいらは確かに底辺翻訳者だけど。

72 :必殺翻訳人:2014/11/03(月) 21:15:45.99 ID:HkA5Gg9S.net
>>67に関連して付け足し。

短くて曖昧だから多用するのは as だけに限りませんね。

「〜するために」という目的を表す to(to不定詞)もそう。

このいわゆるto不定詞には他に名詞的用法、形容詞的用法があり、副詞的用法の
中にもこの「目的」以外に「理由」、「結果」、「判断の根拠」、「仮定」、
「限定」などさまざまな用法があります。

これほどさまざまな用法、意味があるにもかかわらず「〜するために」という意味を
使いたい時は、このto不定詞の to を使う場合が多い。

もちろん「目的」の意味を明確に表したい場合は、in order to 〜 とか with
a purpous of 〜 とか他の言い方がありますが、これらはそう頻繁には使われません。

なんといっても to がお手軽で便利です。意味が「〜するために」という「目的」の
意味で使われていることは文脈、それまでの流れで大抵容易にわかる(少なくとも
ネイティブにとっては)ので、これで十分なわけです。

73 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 21:17:50.87 ID:a7Wfn3RO.net
できないもんからしたらすげえって思うもんだよ。何でも。

74 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 21:54:34.33 ID:44amuujO.net
asを使わないってのはどうだ? 俺は結構使っちゃうけど。I work as a 〜とか。
As far as I concern,とか。As he usually eats massive amount of food everyday, he is fat.とか。

75 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/08(土) 14:19:45.86 ID:uGLWBoCM.net
Interesting new info in terms of the study of Neonics and bee die offs... as even in our recent bee club meeting there have been discussions that it is not the major cause of die offs....
http://www.forbes.com/…/bee-deaths-reversal-as-evidence-po…/

Bee Deaths Reversal: As Evidence Points Away From Neonics As Driver, Pressure Builds To Rethink Ban
If the Environmental Protection Agency moves to restrict neonicotinoid pesticides because of fears that they are causing...
FORBES.COM|作成: JON ENTINE

76 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/08(土) 23:14:45.70 ID:FoXz/fuK.net
As a matter of fact, she is nice. 実際、彼女は良い人です。

77 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/11(火) 13:14:04.58 ID:EB8A27OV.net
as soon as possible

78 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 01:47:53.24 ID:pk5hTYzf.net
As ass is ass, asses is asses as well.

79 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 01:50:47.22 ID:pk5hTYzf.net
asses are asses as well as ass is ass.

80 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 01:53:47.01 ID:pk5hTYzf.net
As passive form is massively ass as well as assets keeper.

81 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 01:56:04.98 ID:pk5hTYzf.net
>>80 as well as assets keeper in Assyria. I assume.

82 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 01:08:02.82 ID:L1Q5sTHj.net
you look beautiful as always

83 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/19(月) 18:21:00.10 ID:TcCHLBtr.net
関係代名詞のasってのがよー分からんぜ
なんでこの子こんなに多機能なの

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 14:08:31.36 ID:rsVicLPR.net
無理して日本語に訳そうとするからだめなんじゃないの

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 15:06:23.64 ID:RmgJn6hS.net
>>83
どこがどういう風にわかんないの?

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/17(火) 15:55:19.33 ID:YO9AImy4.net
前置詞は前置詞だけでスレを作ってもいいかもな。

87 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 00:16:13.44 ID:M/aZk6PK.net
asとalsoって語源同じなんだよねたしか

88 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 10:13:23.00 ID:PzU9F6fq.net
aso

89 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/19(木) 00:45:08.75 ID:IgImAd1b.net
asに色々な日本語を割り当てて使い分けるという発想がよくないと思う。
asは、asとして保留して先に進むのがいい。保留するときの感覚を強いて言えば、
近いところにくっついている感じというのか、近似や類似のイメージに近いのだろう。
しかし、本当はそのようなイメージもよくないかもしれない。
やはりasのままでそれ以降の言葉との距離をとらえるのが正解だと思う。
ただし、翻訳がしたい場合は、今書いたことは一切関係ないので、文法でもなんでも使って好きに解釈してくれ。

90 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/19(木) 02:48:50.07 ID:FOAk6mXf.net
雰囲気に慣れるしかないよね
ニュースとか短い文でもいいから実際のasに触れて、変に一対一で訳さないでその文に使われてるasのニュアンスを感じ取る
それを幾度となく経験すると分かってくる
それでも慣用句的な感じで使われるとその都度「わかんねー」の繰り返し

多分これから先も繰り返しなんだろう
だからいま輩の正体を見抜けなくてもいいと思う
一言でアドバイスするとしたら
「いいから力抜けよ。そのうち良くなるぞ」

91 :ディオバン事件で検索!!:2015/04/20(月) 17:39:34.29 ID:i1zdPQc6.net
やばいなこれ。。。 まじで。。。

【神回】美人ニコ生主mAriAがFME切り忘れで公開オナニー!?【電マ】

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw

92 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 19:47:00.95 ID:nh0W7Kw1.net
今日から始めます。
リセマラでアイスブランドという5剣が出ました。
当たりですか?

93 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 19:47:29.95 ID:nh0W7Kw1.net
miss

総レス数 93
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★