2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッド立てるまでもない質問スレッド part300

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 01:37:37.14 ID:WidRuVFf.net
前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part299
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1414571666/

■質問する方へ
・基本的には「何を訊いても自由」です。
・できるだけ分りやすく具体的に質問して下さい。
・質問文のソースがあれば必ず書いて下さい。
・回答者への感謝のレスを忘れずに。
・同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
・あらかじめ正解のわかっている質問は次のスレでどうぞ。

■回答する方へ
・答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
 英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

2 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 01:45:19.70 ID:nW2RYwN/.net
乙乙ちゃん

3 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 15:25:54.00 ID:4E9H+BmR.net
That it did. 確かにそうだった

という文章でThatとit が連続しているのはなぜでしょうか。倒置ですか?

4 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 15:43:04.92 ID:HU97JQ0+.net
倒置

5 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 16:53:14.04 ID:rCGtTq6T.net
>>3
そういう倒置は見たことないんだが、タイポでは?

6 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 17:27:00.54 ID:4E9H+BmR.net
いえ、一昨日のNHKのラジオ英会話なので正しいです。

7 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:12:37.26 ID:KtYuyL8c.net
フランス人の友達が趣味は絵画だって言うから「流石フランス人だ!」って英語で言いたいんだけど何て言えばいいのさ?

8 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:23:39.46 ID:neQrzrUN.net
>>5
SVOがOSVになる倒置はある。
That I can understand. などね。
実際は目的語が文頭にでているだけで、厳密には倒置ではないが。

9 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:26:42.33 ID:HU97JQ0+.net
それを倒置と言うのだが

10 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:27:30.17 ID:neQrzrUN.net
>>7
That' the French for sure.

11 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:29:17.15 ID:neQrzrUN.net
>>9
SVが入れ替わることを倒置という。

12 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:48:00.31 ID:KtYuyL8c.net
>>10
ありがとうございます天才

13 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:48:46.08 ID:rCGtTq6T.net
>>11
SとCが入れ替わったり、MとSが入れ替わったりするのも倒置だよ。
しかし、SOVになる倒置は初めて見たな。本当にやるのかな。

14 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:49:47.64 ID:rCGtTq6T.net
>>8
元はIt did that.じゃなくてThat did it.のはずだよ。

15 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:54:51.52 ID:rCGtTq6T.net
もしかしてこれか?こういうのは一文だけで出してほしくなかったな。
これならIt did that.もありえるな。
http://gogakuru.com/mypage_388093/diary/2014-11/28.html

16 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 19:17:48.35 ID:4E9H+BmR.net
>>15
はい。それです。というかこんなサイトがあったんですね。
これならテキストを買わなくてもいいような気がします。

英語を聞いていて倒置を使われると一気に文の構造がわからなくなるのですが、
慣れるしかないんですかね・・・

17 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/11/30(日) 19:22:39.39 ID:Z2gowEjQ.net
イギリス人に訊いたら、方言じゃね?と言っている。

18 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 21:46:56.21 ID:KtYuyL8c.net
i think good fun and interesting one

訳して下さい

19 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 23:01:49.08 ID:WidRuVFf.net
私が「ご飯食べ終わった。おなかいっぱい」と言ったら
「still cooking」と言ってきたので
頑張ってと言いたいんですが
good luckでいいですか?
一応色々調べたのですが、いまいちわからなくてすみません

20 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/11/30(日) 23:40:17.81 ID:Z2gowEjQ.net
元々ご飯作るのに「頑張って」もおかしいんだから、どっちもズレてるという意味で、
good luck といっても良いと思う。俺なら言わないけど。

21 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 23:47:38.68 ID:lNPixiPU.net
横面張り飛ばされたけりゃ good luck で良いだろう。変な奴だな。

22 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 23:52:20.28 ID:SF1VCGzv.net
日本語だと相槌代わりのように「頑張って」っていうよね
おそらくそういう感じの表現として適当なものを聞きたいのだと思われる

23 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 00:40:08.98 ID:LoJ5MVyv.net
変なんですねすみません
相槌難しいです

24 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 02:45:26.50 ID:+XZ7zY3i.net
some と others を呼応させて、「Aのもあるが、Bのもある」といういい方がありますが、これが3種類以上ある場合はどうすればいでしょうか?
Some are A, some are B, some are C and others are D. といういい方でよいでしょうか?

25 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 12:54:15.75 ID:o732pKBD.net
Some, others, others, still(残りが無くなるならthe) others

26 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 14:41:50.99 ID:1xOraEQZ.net
A,B,C,D の4種だけなら
Some are A, some B, some C and others D.
他も考えられるなら
Some are A, some B, some C and some D.

27 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 15:56:56.56 ID:h8gcak8v.net
日本語表記の「〜」を以下のように使う場合、英語ではどう表現したら良いでしょうか?

日本語での書き方:
 V1.0.0〜

意味:
 バージョン1.0.0以降

チルダ「~」が記号としては似ていますが、
英語圏で一般的に V1.0.0~ などで使われるのでしょうか?
一般的な表現方法がありましたらご教示願います。

28 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 16:05:52.11 ID:+XZ7zY3i.net
>>25, 26
あ、ありがとうございます!
でも、なんかよくわからなくなっちゃいました。

あんまり定説はないってことでしょうか?

29 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/01(月) 16:20:36.05 ID:8z5S+q5B.net
some と others

30 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/01(月) 16:24:17.67 ID:8z5S+q5B.net
うぷす!

some と others を使うと、合計が100%に近くなる印象。
some と some だと、あまりそういうのにこだわってない感じ。

26の方が間違いない。

31 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 17:24:30.62 ID:tUnDKOxj.net
>>27
Version 1.0.0 and later
Version 1.0.0 or later
上は V1.0.0, V1.0.1, V1.0.2 ... の全部 (利用できるバージョン、など)
下は V1.0.0, V1.0.1, V1.0.2 ... のいずれか (ユーザーが使用中のバージョン、など)

日本人は略すのを好むけど、英語ではけっこう正直に言葉で書くことが多い。
V1.0〜V3.0  Versions 1.0 thru 3.0

32 :31:2014/12/01(月) 17:33:14.95 ID:tUnDKOxj.net
「…から…まで」などに「〜」を使うのは日本独特かもしれない。
言語によっていろいろあるようだが、「─」ならたいてい大丈夫かな。

33 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 18:30:06.82 ID:+XZ7zY3i.net
>>30
すばらしい! よくわかりました。

34 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 19:11:52.37 ID:oK5ON7nT.net
>>30
othersを使うと対比的なだけで100%近くなるかどうかは関係ないと思うんだが。

35 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 19:13:46.31 ID:oK5ON7nT.net
で、3つの場合、someとothersとstill othersってのをよく見た記憶があるんだが、
別にこれも100%近くなる必要はなかろう。

36 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 19:16:41.33 ID:aEbGJAAT.net
テレビを見ていたら、(中古の品物を見ながら)ブルーム、と言っている場面が出てきました。
たしか It has so much ブルーム、と言っていたと思います。
その音に近そうな単語は
bloom 花盛り、(ぶどうの表面などの)白い粉
broom ほうき、シダ
しか見つかりませんでした。
その後に咳き込むような場面もあったので、粉っぽいほこりっぽい感じなのかな?とも思ったのですが、
似た音でもっと意味としてぴったりの単語があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

37 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 19:19:32.39 ID:aEbGJAAT.net
>>36の補足です。
2行目の英文はそう言っていた気がするけど自信はないです。
聞きながら書き留めたのではなく思い出してこうだったかな?という程度です。

38 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/01(月) 19:29:32.29 ID:8z5S+q5B.net
「印象」というのは俺の印象ね (;´^ω^ A “
「〜のもあるし、〜のもある」なら some を並べて方が良さげに見えたから。

Some say love, it is a river♪
Some say love, it is s razor♪
http://www.youtube.com/watch?v=CB4EgdpYlnk

>>3
これ、倒置(or 移動)じゃない可能性あり。

39 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/01(月) 19:46:21.84 ID:8z5S+q5B.net
ある人が That it did. は What it did. のヴァリアントぢゃないかと言っている。
確かに (it did) what it did. なら、yes, it certainly did の意味に解せる。

40 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 19:59:58.95 ID:1xOraEQZ.net
>>34-35
some と others で 100 %、still others は更にそれ以外。
Some listened to him, others didn't, and still others left the room.
のように使う。

>>24, >>34
other(s)の意味を考えればわかるだろう。
呼応とか対比といっても、次の形で使うのが普通。
Some are A and others (are) not.
not A が即ち B なら、Some are A and others B. とできる。

some of the others は some であり others ではない。
Some are A, others B, others C,..... としたら、思い出しながらズラズラ続けている感じだよ。
あまり賢いとは思われないね。

41 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 20:12:54.99 ID:nVKYg1iA.net
>>36
モノは何?

42 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 20:16:59.45 ID:aEbGJAAT.net
>>41
80年代頃の古い車で、長く放置されたものでした。

43 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/01(月) 20:17:07.55 ID:8z5S+q5B.net
Orlando Bloom 花のオルランド

生まれながらにしてイケメンネームぢゃないかっ!

44 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/01(月) 20:46:20.38 ID:E7iPU8Ln.net
>>16
>>That it did.

これは、すでにたくさんの人が言ってくれたように、It did that. という
文の目的語が前に出てきた形だと思う。ただ、これとそっくりの例文を
他にも探そうとしても、なかなか検索に引っ掛からない。というのも、
That it did. とか. Thats he did. とか That they said. を見つけたくても、
最初の that を It seemed that he did (+ 動詞). のような形で
たくさんの例文が出てきてしまって、なかなか僕らが望んでいる
例文が見つからないからだ。

ただ、This he did. や This they said. などは、すぐに見つかる。

(1) It [The committee を指している] decided to go out and find
American and foreign art that it considered suitable to its purpose.
【This it did.】
https://www.google.com/search?q=%22to+its+purpose+this+it+did%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

(2) They must go to the schools provided for them.
【This they did not like】 ; they wanted the money.
https://www.google.com/search?q=%22this+they+did%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

その他に、次のようないろんな目的語を前に持ってくることができる。
小説(特に少し古い小説)を読んでいるとよく出てくるし、検索しても
見つかるはずだ。
(3) Him she loved. (4) Them I liked. (5) Those I did.
(6) Her I watched. (7) The Bible I loved.

"Him I loved." の例
They must love, the others only desire to love.
Yes, 【him I loved】 at once.
https://www.google.com/search?q=%22love+yes+him+i+loved%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

45 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 20:50:30.52 ID:DMhXbIYQ.net
>>42
文脈がないと何とも言えないけど
it has so much room
とかの聞き間違いじゃないの?

46 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 21:05:59.08 ID:LiS6w6cD.net
OEDは三ヶ月の間なんで現れなかったの?
現れない方がスレは正常化するんだけどさ。

47 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 21:08:12.14 ID:LiS6w6cD.net
>>40
100%を超えちゃいかんだろw
無茶苦茶言わないように。

48 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 21:27:28.66 ID:McowSm16.net
one, another, the other
some, others, the others

49 :27:2014/12/01(月) 22:41:12.80 ID:h8gcak8v.net
>>31-32
ありがとうございました。
「〜」は日本人には馴染み深いですが
海外では違うのですね。
正直に言葉で書こうと思います。

50 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 03:21:00.03 ID:I114Y06T.net
AC360 Daily Podcast をitunesでききたいんだけど、
どうやって手にいれたらいい?
以前手にいれらてたけど、今podcastでは手に入らない?

51 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 06:45:48.03 ID:WDPLbKDt.net
On the ability of individuals to learn to live in harmony with others depends the future of mankind and the world.
この倒置のto不定詞はabilityにかかっているのでしょうか?to不定詞はどんなかかり方でabilityを説明しているのでしょうか?
文法事項を教えてくれると嬉しいです

52 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 07:27:09.21 ID:RcpYJQgK.net
倒置は関係ない
ふつうのto
(The future depends on) the ability to learn to live.

53 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 07:28:20.94 ID:7DyD1Rvc.net
a boy who lives in Tokyo
a boy living in Tokyo
このようなのはよく見ますが、

a boy to live in Tokyoはあまり見ません。
不定詞の形容詞用法でa boyを修飾出来ると思うのですが、無理なのでしょうか。
また、その理由も教えて頂けるとありがたいです。

54 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 07:44:17.77 ID:sIR9r/Hh.net
OEDはこっち来たら荒れるからscいってこいよ

55 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 07:53:56.36 ID:jL7dkaKd.net
>>53
to不定詞は未来志向だから、未来のニュアンスを出したい場面に使えるが、そういう時ってほとんどない

56 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 08:13:45.45 ID:WDPLbKDt.net
>>52
abilityを説明するto不定詞なんでしょうがどのようなto不定詞の用法なのでしょうか?
learnの意味上の目的語にもならなさそうなので、something to drinkとも違うかなと思いました

57 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/02(火) 08:23:30.67 ID:xxairI5l.net
>>16 について、>>44 の続き
>>That it did. について

昨日、一つ言い忘れてました。【That it did.】 というような言い回しに
似た表現を、みんながよく知っている映画の中で、有名な役者が
口にしています。"The Godfather" の Part 1 にて、Bonasera が大事な
娘を暴力団から無茶苦茶にされてしまったので、(Marlon Brando が
扮する Don Corleone に対して、「あいつらを殺してくれ」と耳打ちしている
らしいのですが、それに対して Don は "That I cannot do." と
言っているのです。

BONASERA
What do you want of me? Tell me anything. But do what I beg you to do.

VITO CORLEONE
What is that?

[Bonasera gets up to whisper his request into Don Corleone's ear]

【That I cannot do.】

BONASERA
I'll give you anything you ask.

("The Godfather," transcript)
http://www.thegodfathertrilogy.com/gf1/transcript/gf1transcript.html

58 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 08:33:58.94 ID:k2ODoQUn.net
>>56
to learnは形容詞的用法でthe abilityにかかってる
〜するための

learn to doはwant to doのような名詞的用法ね

59 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 08:42:38.95 ID:gAYMLEJ0.net
>>53
a boy to live in Tokyoは、東京に住むべき(ことになる、予定の)少年
ってことだからa boy who lives in Tokyoとは意味が違うので置き換え出来ない。
実際問題この形容詞用法は使われてはいるが、liveでは見たことが無い。

60 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 12:12:37.33 ID:AmnTXf4C.net
讃美歌のI CANNOT TELLの歌詞の「Savior of the world is come」の部分
クリスマスソングのJOY TO THE WORLDの歌詞の「The Lord is come」の部分
リベラのYOU WERE THEREの歌詞の「when the end of day is come」の部分

↑などで「is come」という言い方がでてきますがこの言い方の文法がよくわかりません
なぜbe動詞の後に動詞のcomeが来るのでしょうか
文法の成分について教えていただければありがたいです

61 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 12:30:33.45 ID:gNfe2fq6.net
>>60
詩的表現。

ロイヤル
移動や変化などを表す自動詞(come, rise, set, fall, change など)の過去分詞が,〈be+過去分詞〉の形で完了形になり,Spring is come. (春が来た)のように,完了後の状態を表すのは古い完了形の名残で,いまでは次のような表現以外は古風。
He is gone.
(彼は行ってしまった)
All the money is gone.
(お金が全部なくなってしまった)

62 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 13:00:28.58 ID:AmnTXf4C.net
>>61
has comeの古い言い方だったんですね
来たりぬ的な感じでしょうか
分かりやすい説明ありがとうございました
本当に助かりました!

63 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 14:43:24.03 ID:I114Y06T.net
AC360 Daily Podcast をitunesでききたいんだけど、
どうやって手にいれたらいい?
以前手にいれらてたけど、今podcastでは手に入らない?

64 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 15:40:56.18 ID:REyfrfnc.net
外人に英語で道聞かれて答えられないかった申し訳ない
英語一から勉強するなら中学英語から始めればいいかな

65 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/02(火) 16:40:15.48 ID:/bcyK1Ll.net
>>64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1387725212/

66 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 17:12:50.85 ID:wW3TM7Ty.net
The Honourable を単独で閣下 みたいな使い方できますか?
絶対名前か役職などを添えないとだめでしょうか?

67 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/02(火) 17:40:22.31 ID:/bcyK1Ll.net
The style The Honourable is usually used in addressing envelopes (where it is
usually abbreviated to The Hon) and formally elsewhere, in which case Mr or
Esquire are omitted. In speech, however, The Honourable John Smith is usually
referred to simply as Mr John Smith.
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Honourable

BNCの検索結果をざっと眺めたけども、単独で使われいる例は見つからない。
google books あたりを丹念に検索すれば見つかるかもだけど、
少なくとも一般的ではないのは確かであらう。

68 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 17:53:48.99 ID:wW3TM7Ty.net
>>67
ありがとうございます

69 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 20:12:39.73 ID:7XJ2fBSW.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

70 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 21:56:36.83 ID:VFaj2ns9.net
I just find about that the shipment of those designer dresses from Bruin's fall collections has been delayed in Paris--now we won't get them until Tuesday.

上はTOEICのリスニング問題の冒頭のスクリプトなんですが、 「 those designer dresses」の「those」はどのような機能なのでしょうか。
聴いた時にthoseに違和感を覚え、スクリプトを見ても違和感を覚えました。
文法用語で表現できませんが、感覚的にthoseというとその前に置き換えの対象が来るような気がするのですが、これは発言の冒頭です。
どうぞよろしくお願いします。

71 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 22:24:03.97 ID:Owmby6Oa.net
単純に「あの」
ここでは
例のdesigner dresses、かな

お互いに何を指してるか分かってるから冒頭でもおかしくない
代名詞と勘違いしてない?これは形容詞

あのプリン、食べちゃったよ
がリスニングの冒頭でもおかしくないのと同じ

72 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 22:48:27.68 ID:VFaj2ns9.net
>>71
早速ありがとうございます

>代名詞と勘違いしてない?これは形容詞

その通り勘違いというか無知でした。「those 形容詞」でググりました。用例が出てきました
thoseの形容詞用例を覚えたいと覚えます

73 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 22:53:01.75 ID:F92T6Iit.net
>>70
"those designer dresses"は単純に"that designer dress"の複数と思っていればいい

74 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 23:00:42.64 ID:VFaj2ns9.net
>>73
ありがとうございます
「あの」とか「例の」の複数形で覚えようと思っています
「それら」とか「あれら」みたいなイメージ

75 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 23:06:10.07 ID:06otKJVj.net
if は even if と同様に「たとえ〜としても」という意味があると辞書に書いてあるのですが、if がどちらの意味なのかはどうやって判断するのでしょうか?
それとも if が even if の代わりとして用いられることは稀なので判断する必要は無いのでしょうか?

76 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 23:13:53.23 ID:F92T6Iit.net
even は if の強調

77 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 23:19:36.15 ID:Owmby6Oa.net
1. もし眠くない→ベッドに入りなさい
2. もし眠くない→起きていてもよい

この場合は、1が譲歩で、もし眠くないとしても、になる
こんな感じで文脈による
evenは1のような譲歩のifを強調しているに過ぎない

たとえば
If it has any faults, they are very minor.
もしも誤りがあるとしたら、それは些細なことだ
たとえ誤りがあるとしても、それは些細なことだ

これは後者なんだが、まぁ前者で考えてもなんとかなったりする

78 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 00:01:00.53 ID:06otKJVj.net
なるほどありがとう

79 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 00:36:28.58 ID:IgA+ItfJ.net
横からでスマン

>>76の説明が必要にして十分に思える
そして>>77だと結局何が言いたいのかイマイチ良くわからんのだが>>76ではマズいの?

80 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 05:44:58.56 ID:xRozLtcB.net
強調とは違うよ。「もし〜なら」を強調すると「たとえ〜ても」にはならない。
「たとえ〜ても」のifが強調されてeven ifになるわけでもない。
明確化はするけど強調ではない。

81 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 06:50:42.11 ID:xRozLtcB.net
>>75
二つの節が逆接的につながってるならeven ifだし、順接的につながってるなら普通のif。
意味の問題だから意味から判断するしかない。
ちなみに、よくeven if=even thoughとされてるけど、これらは別物なので注意が必要。
even ifはifの意味の通り家庭の条件に基づいてその逆の流れになることを表し、
even thoughは事実の可能性が高い条件に基づいてその逆の流れになることを表す。
Even if I see him, I will never talk to him.
たとえ彼に会っても自分から話しかけることはしない(会う可能性には言及していない)
Even though I saw him, I didn't talk to him.
彼には会ったけれど話しかけなかった(会ったのは事実)

82 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 07:12:14.49 ID:AuATzFSz.net
ダウト

83 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 10:39:42.19 ID:Ph7nGIK1.net
even if used to emphasize that something will still be true if another thing happens
強調で間違いではないのじゃないのかね?ifには元々譲歩の意味もある、ただ通例 even ifの
形で使われるだけ

84 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/03(水) 15:14:50.00 ID:IG+Dflhm.net
>>81
話の内容が難しくて、僕にはよくわからないんだけど、下記の用例は、
あなたの言うことに反しているような気がする。

I'll go 【even though】 it rains [OR it should rain]
  たとえ雨が降っても私は行きます。

出典:オーレックス英和、第2版、though の項目

85 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 16:57:44.46 ID:Pz8a1n7R.net
絶対ってことじゃないんでしょ。傾向はあると思うよ。、

86 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 17:57:46.35 ID:Pz8a1n7R.net
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/learnit/learnitv122.shtml
こんな感じ

87 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/03(水) 18:45:24.83 ID:IG+Dflhm.net
>>85-86
おお、実にいいことを教わった。どうもありがとう。

88 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 19:37:35.72 ID:7EgdFjr1.net
It was a date in my eyes の訳お願いします

89 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 20:18:51.36 ID:xRozLtcB.net
私の眼にはデートしているように見えた

90 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 22:40:16.05 ID:tHi4ergCT
前にサービスエリアの飲食店でバイトしてたとき外国の方に
Where were from? と聞かれました。
普通に Where are you from? じゃなかったのでちょっと悩んでしまいました。
何度も聞いたので聞き間違いはおそらくないです。
これって出身を聞いてるのでしょうか?それともどうやってサービスエリアに入ってきたか?
よろしくお願いします。

91 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 22:44:25.80 ID:60zVX04c.net
質問です

I can sell it to you.
I can sell it for you.

この2つの文章のニュアンスの違いを教えて下さい

92 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 22:47:54.26 ID:xCMn0LCC.net
ニュアンスの問題じゃないから

93 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 22:49:58.67 ID:myHe4QO3.net
前にサービスエリアの飲食店でバイトしてたとき外国の方に
Where were from? と聞かれました。
普通に Where are you from? じゃなかったのでちょっと悩んでしまいました。
何度も聞いたので聞き間違いはおそらくないです。
これって出身を聞いてるのでしょうか?それともどうやってサービスエリアに入ってきたか?
よろしくお願いします。

94 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 22:50:27.90 ID:60zVX04c.net
自己解決しました

95 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/03(水) 23:30:22.28 ID:0AdwLx8m.net
>>93
その人が英語ネイチブかもわからないし、あーたがどれほどリスニング力があるかもわからないし、
そういう文脈依存の高い非文を持ってこられても、誰も分からないと思うネ。

ひとつ言へるのは、where you from? ; where ya from? ; where from? (←主語が自明なとき)
なども使われてゐるということだ。

96 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 00:28:36.20 ID:RVxdAGff.net
Eat it at its tastiest. 一番うまいときに食え という文についてですが、
tastiestは形容詞のtastyの最上級ですよね?なぜ所有格のitsが使えるのでしょうか。
正しくは Eat it at its tastiness. ではないでしょうか。

97 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 01:19:06.84 ID:cnkq/SoG.net
Do your best.

何か問題ある?

98 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 01:32:40.50 ID:zKw9ckPG.net
>>96
at that point のように、pointが隠れている気がします。
違うかな?

99 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/04(木) 01:44:27.23 ID:JPG+jZQM.net
「形容詞 名詞化」でググってみたら?

Les Miserables (不幸な人々)も形容詞→名詞化(複数形)した例やね。

100 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 11:29:27.78 ID:gG4m/mx/.net
Black Lives Matter

ファーガソン暴動につづいてNYのガーナーさんの件も不起訴ってことで
デモ隊のプラカードに書かれている言葉です。
「黒人の生存権問題だ」という意味合いなんでしょうか?
「黒人は渦中を生きている」という意味合いなんでしょうか?

101 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 11:34:37.78 ID:VUw2qnJZ.net
>>100
黒人の命(生活?)は重要だ。

ということでは

102 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 11:40:08.32 ID:gG4m/mx/.net
>>101
なるほど。ありがとうございます。

103 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 12:23:04.00 ID:+C6Q5Ovo.net
文春の日本の論点みたいないろんなテーマがざっくり書かれてる英語の本ってあります?

104 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 15:42:54.06 ID:a6tjxHFx.net
>>95
ありがとうございます

105 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/04(木) 17:44:20.40 ID:9pVQbF3Y.net
プーさんで質問です。

The House At Pooh Corner の Chapter VII   In Which Tigger Is Unbounced に
以下の文があります。

"It's a funny thing about Tiggers," whispered Tigger to Roo, "how Tiggers never get lost."
(「トラーって、おかしいんだよ。」トラーが小さい声で、ルーにいいました。「トラーって、
  けっして迷い子にならないんだ。」    石井桃子の訳)

"how Tiggers never get lost." の how は any と読み替えてもいいのでしょうか?
Tiggers は ティガー族とかトラー族という意味です。 how Tiggers の部分を
説明していただけませんか?

106 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/04(木) 18:16:36.98 ID:9pVQbF3Y.net
how を 何々の作りとか仕組みと捉えると解釈が通るようですが…。

107 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 19:41:54.27 ID:UqEzgCEf.net
最近なんかの動画見てた「ガッディッシッ!」って聞こえるような
英語を聞いたんだけど、こんな感じに聞こえる英語ってある?

108 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 19:47:22.53 ID:3IQVVizd.net
be of serviceのofは文法的に言うと、どういう用法になるんですか?

109 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 20:15:18.39 ID:FhX2eGAO.net
>>108
そんくらい自分で調べろ

110 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 20:34:13.82 ID:RVxdAGff.net
>>97
そのbestは名詞でしょう。辞書にそう載っています。

>>99
the + 形容詞で名詞化できることは知っていますが、
最上級をそのまま名詞として扱うなんてありえるのでしょうか。

111 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/04(木) 21:04:14.30 ID:SFnhcfPo.net
>>105
たとえば、
   I asked him, and he told me 【how he came to know of it】.
このようなばあいの "how 〜" は、
   「いかにして彼はそれを知るに至ったか(という過程、経緯、手段、背景)」
という意味ですね。だから Pooh さんの本の一節である
   how Tiggers never get lost
これも、
   「どうやって(どのような経過で、どういう手段で、どのようなやり方で)
   Tiggers が迷子にならずに済んでいるのか」
という意味だということでよいのではないでしょうか?それでは
納得がいきませんか?

112 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/04(木) 21:17:41.61 ID:9pVQbF3Y.net
>>111

おー、ありがとうございました。
この部分はわざと間違い英語で書いているのではないのですね。
納得です。

113 :πετρα:2014/12/04(木) 21:21:52.01 ID:+C6Q5Ovo.net
>>110
at his/its bestと同じじゃないかな?
>>98の言うように名詞を省略してるとかだと思う
at the time when it is bestって感じだから
日本語でいう「頃・とき」

ほかにはat its most beautifulとか

114 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 23:14:01.31 ID:2Gi9nhkP.net
>>110
あるよ、普通に。

115 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 00:12:06.57 ID:AXnDdMiH.net
>>114
ググってもそれらしき情報を見つけられないんですが、本当ですか?

116 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 04:25:31.50 ID:Nhb3FByB.net
>>108
(1) 〈of+抽象名詞〉=形容詞
This book is of no use (=useless) to me.
(この本は私には役に立たない)
* of no use の of は省略できる。
He is a man of ability (=an able man).(彼は有能な人だ)
* of necessity (必然的に),of course (もちろん),of late (最近)のように副詞的な働きをするものもある。

117 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 04:41:15.58 ID:Nhb3FByB.net
>>105
接 …ということ(の次第) ((the fact) that).
It’s funny how Bill succeeds in everything.
ビルがやると何でもうまく行くのは妙だ.
ルミナス英和辞典

It's funny how Tigers never get lost.

howはthatのようなもので、

9[名詞節を導く接続詞的に](話)…ということ((the fact) that)(!thatとほぼ同じ意味だが, 特に感慨をこめてremember, know, tellなどの動の目的語になる; → that接1a)

118 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 05:56:12.71 ID:+GUZ2AcI.net
日本の英和辞典は英語のことわざを日本語の似たことわざを書くだけで
英語の諺の本当の翻訳を書かないのはアホだからですか?

119 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 06:00:46.89 ID:WiC8XbBX.net
>>118
はい、そうです。

120 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 06:10:29.88 ID:p5od596y.net
>>115
横だけど
これでも聞いて和んでよ

R.E.M. - At My Most Beautiful (lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=EpNUDLsAOvY

121 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 06:30:04.19 ID:Wvbt+HVW.net
>>115
基本的なことなら出てくるけど・・・
http://www.eibunpou.net/04/chapter11/11_2.html
こんな風に形容詞が名詞として使われる。最上級ももちろん同じこと。

122 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/05(金) 06:31:15.75 ID:e0n0fipA.net
>>110   【最上級を名詞として使っている例】.

書籍本文検索サイト (Google Books) にある例文から、
最上級を名詞として使っている例を探してみる。


(1) 【At his worst】, Fisher crumbled like a condemned building packed full of nitrate explosives.
(2) 【When he is at his worst】 as a conventional person, he is shortsighted,
https://www.google.com/search?q=%22at+his+worst%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

(3) She looked sort of like Meg Ryan 【at her cutest】.
https://www.google.com/search?q=%22at+her+cutest%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

(4) I am 【at my most vulnerable】.
https://www.google.com/search?q=%22at+my+most%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

(5) To Tim Powell, the Ethel to my Lucy, who has seen me
【at my most insane】 and loves me in spite (or maybe because) of it.
(6) Even 【at my most generous】, I wouldn't move someone else's
family into my home.

123 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 06:36:39.15 ID:+GUZ2AcI.net
onusって単語はorzに似ていて面白くありませんか?

124 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 08:57:55.01 ID:KVoBLNXz.net
We will begin our tour with a walking tour of Oura Catholic Church, which was built by a French priest in 1865 and the nearby Glover Garden, with its outstanding view of Nagasaki Harbor.
長崎の観光の話です。the nearby Glover Garden は名詞だと思うんですけど、これは何の目的語ですか?

125 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 09:02:33.99 ID:U1QX2uUM.net
Today, after a few weeks of my dad setting up glue traps in the garage to trap mice, I found out what it's like to have a pigeon wander in and get its foot stuck on one. FML
この what it's like to haveとはどういう意味ですか?

126 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 09:50:30.73 ID:Nhb3FByB.net
>>124
tour of the nearby Glover Garden
前置詞ofの目的語です。

127 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 09:55:55.53 ID:Nhb3FByB.net
>>125
鳩が紛れ込んで足が罠にかかるのは「どういうことか、どんなものか」がわかった

have O V の使役に、what it is like to不定詞がついてる

128 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 10:48:06.35 ID:9OkI6qBo.net
The prison guards took them to a new building,
specially built for political prisoner,separate from the ordinary African prisoner.

separateは動詞の原形?

129 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 10:51:56.91 ID:ZO7Gdzzz.net
原形不定詞

130 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 10:56:07.22 ID:Nhb3FByB.net
>>128
形容詞

131 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 11:26:03.84 ID:KVoBLNXz.net
>>126
ありがとうございます!

132 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 12:08:05.55 ID:9OkI6qBo.net
>>129 >>130
原形不定詞だとすると、使役動詞+目的語+原形不定詞ということ?
形容詞だとすると political prisonerの補語?

133 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 12:16:42.31 ID:KwFZJp9H.net
a new building separate from ....

134 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 12:18:51.34 ID:KwFZJp9H.net
間違えた
them separate from .....

135 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 12:44:59.95 ID:9OkI6qBo.net
>>134
なるほど ありがと

136 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 13:23:13.67 ID:ajsD+Ueh.net
Among topics we discussed over lunch was the regrettable habit film directors then had of altering the plot of
a novel to suit themselves, even of changing a sad endinginto a happy one.
これは倒置構文だと思いますが、元の文で補語になるのはどの部分でしょうか?Among topics we discussed over lunchは前置詞句で文の要素にはならないのかなと思うのですが

137 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 13:27:26.41 ID:l7bg+48A.net
海外ドラマなどで近年よく聞く
Says who?
は文法的にどうなってますか?

意味は「誰が言った?」そのままです。

138 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 13:30:09.16 ID:Ey7PZTXG.net
倒置

139 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 13:38:50.25 ID:l7bg+48A.net
>>138
なんでも口を開いて「省略」だとか「倒置」だとか言っとけば問題が解決すると思ってないか?
「省略」や「倒置」が起こるならば
少なくともどういう環境で起こるのか、そしてそれが起こる理由はなんなのか、などなど
その解説が伴っていないとアホに見えるぞ。

倒置なら
「137はホアだ」のように
アホが倒置してホアになって意味が通じることは絶対にない。
つまりこの環境でなぜアホが倒置しないのかを説明しなければならない。
あるいはどういう環境なら倒置が起こるか。

省略なら
I think (that) he is a fool.でなぜカッコ内のthatは省略できるか。
単になくても意味が通じるからでは理由にならない。
もしそれが許されるなら、「すもももももももものうち」で「も」は8回使われているが
8回も「も」を言うのが疲れるから6回でも意味が通じそうだから「すもももももものうち」でも許されてしまう。

140 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 13:40:27.37 ID:Ey7PZTXG.net
倒置

141 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 13:41:28.21 ID:LR2ee4hu.net
倒置だな

142 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 13:42:33.34 ID:l7bg+48A.net
単純に倒置じゃない
Who says?
が文法的でないことを考えても倒置は理由じゃない。
アルツハイマーでもこれくらい分かる。

143 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 13:43:59.46 ID:Ey7PZTXG.net
倒置

144 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 13:47:03.75 ID:0gbhfFHe.net
うん、倒置だよ

145 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/05(金) 14:04:02.62 ID:e0n0fipA.net
>>137 【倒置されている理由】

僕は、次のように推測しています。

"Man is a thinking reed," 【says Blaise Pascal.】

上記のような文面を念頭に置きながら、今回のような "Says who?" と
いう colloquial expression が発達したのだと思います。たとえば、
書籍本文検索サイト(Google Books)にある次のような一節を
考えてみます。

AAA: Let me through. You let me through. I was here first.
BBB: No, you weren't. I was.
AAA: 【Says who?】
BBB: Says me!
https://www.google.com/search?q=%22says+who%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

上記の場合、AAA が言った."Says who?" という台詞 は、その直前の
BBB による "No, you weren't. I was." という台詞の直後にぶらさがって
いなければならないと AAAが感じている部分なのです。つまり、
AAA は、本来ならたとえば(もちろん冗談半分にですが)次のように
BBB が言うべきだったと考えているのです。

"No, you weren't. I was," 【says President Obama.】

つまり、"No, you weren't. I was." なんてどこの偉い人が言ってんだよ?
オバマ大統領が言ってるとかいうんだったら信用するが、お前が
言ってるだけなんだったら信用しねえぜ、という意味合いを含めて、
こんなことを言っているのです。

以上のようなことを僕は推測しています。

146 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 14:22:40.64 ID:Nhb3FByB.net
>>136
その通りで、

The regrettable habit was <among topics (we discussed)>.
SV

The book is <on the desk>.
SV

Tokyo is <among the largest cities in the world>.
SV

<S+V+A>
完全自動詞を使った文につく、<副詞的語句>にも、これを取り去ると文として成り立たなくなるものがある。
いわゆる付加語(A)である。
Mother is in the kitchen. (母は台所にいます)
このような付加語を必要とする完全自動詞には、be, live, stand, stayなどがある。
ふつうの修飾語(M)と区別して、特に付加語(A)を必要とする第1文型を、
<S+V+A>として第1文型の特別な型とすることもある。

147 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 17:20:34.28 ID:04YZCDL+.net
>>145
推測は要らない。話すなら根拠のある話を。

148 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 18:06:54.91 ID:04YZCDL+.net
http://ameblo.jp/affectionate-ahiru/entry-11865199896.html
こんこなこと言ってる人もいる。

149 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 18:38:24.80 ID:04YZCDL+.net
つうか、俗語表現なんだから、OEDの感覚は明らかにずれてる。
俗語表現ってことは、そこに揶揄とかの表現が込められてると考えるのが自然。

150 :107:2014/12/05(金) 19:20:06.01 ID:XomZd9TQ.net
>>116
あなたが神か…
ありがとうございます!
ちなみに出典はなんでしょう?

151 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/05(金) 19:59:57.97 ID:Iwf80MIT.net
文法書買えよ(^^;

152 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:11:13.53 ID:GvNWYRK0.net
よく仕事でアジアや中東の方とやり取りしています。

今日、上司の方に、
「メール、ドキュメントや会議では
できるだけ簡単な単語や文法、言い回しを使うようにして。
わざわざ難しく書く必要ないから」 と注意されました。

これって本当ですか?自分が難しい英語できないから
それを押し付けているだけでしょうか?

153 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:11:45.89 ID:GvNWYRK0.net
あ、因みにその上司は高卒です。

154 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/05(金) 20:15:41.02 ID:Iwf80MIT.net
それは「高卒のくせに、俺に命令すんじゃねぇ (ぐぬぬ」
というコンプレックスから来てると思う。

155 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:17:26.56 ID:FjLJEGvm.net
本当だよ。日本語の文書でさえそうなんだから。

156 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:27:58.01 ID:WiC8XbBX.net
しかしああいうことをぬけぬけと言うってのは
馬鹿なのかひねくれてるのか。多分両方だろう。人間の屑だ。

157 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:28:45.59 ID:l7bg+48A.net
>>149
「俗語表現」とあなたはおっしゃったけれどもね、
そう言ってる時点であなたは生の英語に慣れていないということが客観的に分かる。
アルツハイマーでもこれくらい分かる。

>>148
さすがカンニングですね。
でも適切な参照だし適切な回答です。
>>149とは違うんです、みたいな感じですね。

158 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:29:54.32 ID:l7bg+48A.net
ところで
until do us part
というフレーズも結婚式などでは必ず聞きますが
このdoとかpartは動詞っぽいけどなぜ三人称単数のsが無いなどはどう説明しますか?

159 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:31:45.03 ID:FjLJEGvm.net
>>157
頭大丈夫か?

160 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:33:29.57 ID:GvNWYRK0.net
わかりました。仮に簡単な英語が正しいとしても

会議とかで、積極的にお客さんに対して自分が喋っていると、
すぐ上から言葉をかぶせてきて 「喋らなくていいよ」 っていうのもしょっちゅうです。

発音はどうみても高卒の上司より自分の方がネイティブに近いので
自分が喋った方がいいと思うのですが、これって可笑しいですよね。

英語にコンプがある人ってこういう人が多かったりするのでしょうか

161 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:35:13.11 ID:FjLJEGvm.net
>>158
deathを忘れてるぞ。仮定法現在だ。

162 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:36:22.58 ID:GvNWYRK0.net
因みに、周りに聞くと
高卒の上司は英検やtoeicの試験を受けた経験なしで
英語に関する資格は一切ありません。

163 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:38:35.66 ID:FjLJEGvm.net
そういう心理は相手に伝わるからね。嫌われてるんだよ。

164 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:52:05.16 ID:cq+l9rhi.net
あー、すみません
ちょっとふざけたようなレスに見えるかも知れないけど、真剣に聞きたいんで回答よろしくお願いします

出来心でネットミームの”変態糞親父”を日→英に訳してみたんだけど、なんか自分でも読んでてすごくぎこちないって感じる
もっとこうスラング的なものを交えた軽い文章にしたいから、どうか添削お願いします




I DID IT. name:crappy daddy the pervert (August 16 Wednesday 07:14:22)

Yesterday on august 15,we,three of us,the old bum(60 years old) as a usual,and the dirty fetish workman(45 years old) who sent me an E-mail last day,and me(53 years old),enjoyed our group sex under the bank of river in nothern part of Okayama.
Thanks to the day before holiday,and quiet traffic of this place,there were nothing to prevent us getting high.So we went convenience store to buy some alcohol and snacks go with.After booze-up,we started to fuck each other.
While licking each of cock in three,we took off all our cloths but Jikatabi,to give Ichijiku enemas to each of us(ass).

165 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 20:52:50.78 ID:cq+l9rhi.net
After a while,I felt my anus twitching and craps were turning round and round in my stomack in search of exit.
Tasting the workman's anus with my hip putted on the old bum's head,suddenly he gushed out his craps to my mouth.With that as a start,I and old man also gushed out.My face was completely covered with craps.
Spreading our craps to bodies,sucking crappy dicks,giving enemas by pee.Ahhhhh......these really hit the spot!
You know,it was insanely feeling good to giving enemas again after playing a while.It was so good to thrust my cock into bum's ass,the combination of pee and craps worked very well.The workman was also fucking old bum.
He thrusted his cock into bum's mouth and shaked his hip skillfully.While scraping the cock of the old man of craps covered,I ejaculated with all one's might.
From that,we spreaded craps to each body,sucking cocks of craps covered like mad,and I did cum twice with macho semen.I want to do it again.
That is true,covered by shit in crowds is awesome.Why don't you play craps with me,the old pervert man.
AHhhhhh^^〜〜〜I can't wait to become covered by shit.
If you are able to contact us in nothern part of Okayama,welcome!Here are our numbers.Me:163*90*53,Old bum:165*75*60.
Who loves to fuck with covered by craps,sent me an E-mail ASAP.
Don't care about clothes,lets just give enemas together and fuck each other in craps.

166 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 22:31:30.58 ID:WsPyx53v.net
通販サイトで購入したものが2点届かなかったと苦情メールした件で、
先方からの返事でつ。
web英訳では正しい訳にならず。たのんます。

To help our further assistance, could you please kindly write back to confirm which 2 items you are still missing, upon which we can investigate for you?

I’m looking forward to your early reply.

Kind Regards,

167 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/05(金) 22:51:40.83 ID:Iwf80MIT.net
届かなかった2点を具体的に書きませう。

168 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 23:00:34.62 ID:WiC8XbBX.net
>>166
マルチポストはやめませう。
自分が投稿したスレはチェックしませう。
レスが来たらお礼ぐらい言ひませう。

169 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 23:23:49.16 ID:H2D8F8e2.net
>>166
ていうかそういう質問は知恵袋向けだわ

170 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 08:59:05.68 ID:7mh9fOQ5.net
go という単語に 生きる という意味はありますか

171 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 10:43:08.49 ID:K/B4JJtk.net
どういう生きる?

172 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 13:41:44.08 ID:FUQ2aP/5.net
要求を満足する、満たすの意味で
meet、satisfy, fulfill があるのですが

前者2つはただ単に要求に合う、満足する。という意味で
最後のfulfillは十分に満足する。 という認識で良いのでしょうか?

173 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 16:18:21.25 ID:SebQOE0n.net
Yamada usually talks on and on past the finishing time.

talks on and on past〜の部分がよくわからないです
talks onとandとon past〜って分け方でいいんでしょうか?

174 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 16:22:27.54 ID:LaMAyLA3.net
on and on

175 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 16:49:41.07 ID:ZDFT4XRB.net
Q. Almost all of the company's laptops have been accounted for, except for the ones currently being used on the business trip.
be accounted forのところの意味がイマイチはっきりとしないんですが
どなたかお願いでいますでしょうか。

現在出張で使われるラップトップを除き、会社のラップトップの大部分は、??????

176 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 18:21:00.06 ID:DaI5CGMJ.net
>>175
どこにあるか分かっている。

177 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 18:51:37.01 ID:ZDFT4XRB.net
>>176
なるほど。ありがとうございました。
http://www.phrasemix.com/phrases/something-is-accounted-for

178 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 19:26:07.30 ID:SebQOE0n.net
>>174
ありがとうございました

179 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 21:10:08.77 ID:FUQ2aP/5.net
As such は thusのように使えると聞きましたが本当でしょうか。
だから、という意味になるみたいです

180 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 23:13:49.44 ID:R61gAs7i.net
馬鹿な質問で申し訳無いのですが

そのthatは省略してもいいのって?英語で言う時って
Can I omit "that"?って that?を強く言えばいいんでしょうか
それとも「その」加えて
the that?
って言えばいいのかな?

あと例えばホワイトボードに書いてある関係詞thatを指差して「このthatは~」って質問する場合ってthis thatって言っちゃっていいんですかね?

181 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/06(土) 23:19:54.17 ID:qLjCNR6w.net
can you/I omit that "that?"

引用符はこのジェスチャーつきで♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88

182 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 23:38:42.63 ID:X2nxkOpt.net
But the important net exporters are countries that are heavily dependent on these revenues.
Among them are Iran, Russia and Venezuela. It could not happen to nicer regimes! But there is
also danger when despots are in a corner.

>It could not happen to nicer regimes!
ここがよくわかりません。どのような意味になるでしょうか?
よろしくお願いします。

183 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 23:55:53.79 ID:PNsEGD6o.net
あの人は男の人だ、を英語にして

184 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 00:23:13.82 ID:HXapRddt.net
helpってあとに原型不定詞を取るじゃないですか。

This tool will help him to solve the problem.が
This tool will help him solve the problem.
になるように。

あと、直接動詞が2つ並んで
This tool will help solve the problem.
になることもあります。

このときよく見るとtoや目的語のhimは消えています。
なぜ消えるのですか?

185 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 00:27:32.57 ID:L6QVHj9M.net
そのhelpは自動詞「役に立つ」
help to solveでもいいしhelp solveでもいい

186 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 00:31:12.95 ID:r8ZrGGFO.net
>>181
ありがとうございます。
ちなみにそのポーズは先生の前でしても無礼ではないですよね?

187 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 00:39:19.90 ID:HXapRddt.net
>>185
自動詞?
それだけはありえないでしょう。

どちらでもいいのは知っている。
その理由は?

188 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 00:43:31.41 ID:lnDijTqC.net
省略できるから

189 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 06:29:03.16 ID:MJzZILX8.net
>>184
物が主語の場合はtoは省かないけどね。
なぜ省略できるかなんて、省略し始めた時代に遡らなければ分からない。
省略が定着したから省略できるとしか説明できないね。
目的語himが無いのは一般論だから敢えて言わないだけ。
もちろんhelp usとかやってもいい。不定詞は目的語ではないから自動詞になるね。

190 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 07:46:45.15 ID:X8EtnnUP.net
>>182
国の歳入を過度に石油収入に依存している国は体制としていびつ。

191 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 07:48:03.19 ID:5KC3s+bN.net
What was that you wanted ? あなたが欲しかったものは何だったのか?

上の例文の「that」の意味と役割が分かりません、、
詳しく教えてください 出典は大学入試英語頻出問題総演習からです

192 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:04:48.73 ID:MJzZILX8.net
thatは指示代名詞。関係詞節you wantedの先行詞になってる。

193 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:05:52.45 ID:IJt6dNYF.net
>>191
>What was that you wanted ?

強調構文の
It is A that you wanted.
をAを尋ねる疑問形です。

194 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:06:51.94 ID:HXapRddt.net
>>189
なんでも「省略」という言葉を使えば問題は解決し人々は納得すると思ってないか?

195 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:16:05.51 ID:IJt6dNYF.net
help to do

help do
もどちらも使われ、イギリスではtoがつくことがある。

196 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:19:11.99 ID:Y3fiemr2.net
>>193
強調構文なら
What was it that you wanted ?
でしょ

197 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:34:26.87 ID:lnDijTqC.net
どちらとも考えられる。

強調構文のitをthatで表すことも多く、さらにその後のthatは省略することがある。
そうすると質問文のようになる。

198 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:46:17.40 ID:FJtZmEtf.net
>>187
自動詞だよアホ
自分で調べないバカに限って懐疑的だから困る

199 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:46:35.69 ID:MJzZILX8.net
>>194
じゃあ君が歴史的背景をきちんと説明したら?

200 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:47:26.23 ID:MJzZILX8.net
>>197
さすがにそれは深読みしすぎかと。

201 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:52:14.77 ID:FhrunnNs.net
>>171
liveの意味の生きるです

I have to go without youを訳すと
私はあなた無しで生きていかなきゃならない
になりますか

202 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 08:58:31.14 ID:MJzZILX8.net
>>201
先に行くね
あなたを置いてくけどいい?
私の方から去ってくわ
みたいな感じ。
生きるの意味は無い。

203 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 09:22:47.18 ID:HXapRddt.net
>>198
他動詞だ。
アルツハイマーでもこれくらい分かる。

204 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 09:25:27.66 ID:pIL+fSJ0.net
>>201
I have to go on without you.

これなら、あなた無しで生きていかなきゃいけない、ぐらいの意味になる

205 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 09:31:04.83 ID:MJzZILX8.net
>>203
だったらhelp O to doは第4文型だとでも?

206 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 09:40:03.48 ID:FJtZmEtf.net
>>203
じゃあこのレベルがわからんお前はアルツハイマー以下の知的障害か

207 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 09:41:22.81 ID:MJzZILX8.net
ふーん、第4文型だと思ってるんだ。

208 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 09:52:35.92 ID:kCwCVPi+.net
辞書的には、help to doは第3文型、help O to doは第5文型だな。
不定詞付対格だから第5文型は当然だけど、
それの対格が脱落したら第3文型って微妙ではあるな。
便宜的にはそうせざるをえないってとこか。

209 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 11:07:12.51 ID:FJtZmEtf.net
>This tool will help solve the problem.
彼が取り組んでる問題だって分かってるから省略してるんだな、で解決するじゃん
省略と考えなくてもtheによって絞り込まれてるってアプローチでもいいし

文型とかマジで思考停止のアホくさい弊害

210 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 11:08:28.23 ID:FJtZmEtf.net
省略されてる場合文型はどっちかな?とか本当に無駄だよね

211 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 11:12:30.50 ID:MJzZILX8.net
無駄かどうかは利用者次第。決めつける時点で馬鹿。

212 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 11:24:19.74 ID:FJtZmEtf.net
じゃあ
This tool will help solve the problem.
これが、第三文型なのか第五文型なのか教えてくれ

213 :えワ:2014/12/07(日) 11:32:00.59 ID:nzOqOmB1.net
>>212
朝鮮人の英語

214 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 11:39:09.16 ID:vl87eDvZ.net
MELABってなんで広まらないの?http://www.cambridgemichigan.jp/melab/index.html

215 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 13:08:24.89 ID:FJtZmEtf.net
>>211
なんだバカとかいっといてどっちも言えないのかよ
これだからバカ未満の無能は困る

こういう分類が難しいものについて文法的類型に拘泥することは無駄だと言っとるのだよ

216 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 13:12:53.45 ID:IrTv4cEN.net
失礼します。
白人の女性から、what kind of asian are you? と聞かれました

後でこれはかなり失礼な言い方だと友人から聞いたんですけど、
実際どんなニュアンスなんでしょうか

217 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/07(日) 13:15:47.71 ID:fUASWuDO.net
>>184 【help (to) solve the problem などについて】

僕は、それについてきちんとした説明はできないけど、もし詳しく.知ったり
考えたりしたければ、いろんな学者が書いた論文を参照して、体系的に
自分なりの意見をまとめるしかないと思う。

ただ、手元にある資料のうち、一つだけ今参照してみた結果をここに
引用してみる。これはあくまで OED による解説だということであって、
学者たちの統一的意見かどうかは、僕にはわからない。

help
5. With inf. or clause:
a. With inf. alone. (This may either arise through ellipsis of the
object in b, or may be a use of sense 4 with inf. obj.)
In this and 5b the infinitive has normally to, which however
from 16th c. is often omitted: this is now a common colloq. form.

上記の定義文についている例文はたくさんあるけど、そのうち、最新の
ものだけをここに引用する。
1941 Punch 2 July 13/3 Sir Kingsley Wood..asked the House for
another £1,000,000,000, to 【help pay】 for the next three months of war.

b. With obj. and inf. To aid or assist (a person to do something). (See sense 1.)

いくつかの例文のうち、最新のものだけを引用する。
1971 D. E. Westlake I gave at Office (1972) 121 None of the
locals..had any desire to 【help us off-load】 the plane.

(OED Online より)

218 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 13:17:58.83 ID:FJtZmEtf.net
>>216
アジアなのは分かるけど支那人・朝鮮人・日本人とかその辺似てるからわかんねーわ、
あんたどれ?

っていうのを隠さない言い方

ふつうどちら出身って聞いて推測するよね

219 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 13:27:27.88 ID:IrTv4cEN.net
>>218
>>216ですが説明足らずですみません
その女性(アメリカ人)とは初対面で、会話してた中で聞かれました
一緒にその場にいた友人が後であれは失礼な言い方だっていうので
今頃になって気になるようになりました
what kind of asianっていうのはやや差別的な意味があるんでしょうか?

220 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/07(日) 13:31:20.84 ID:fUASWuDO.net
>>217
長々と引用したけど、今回の論点についての OED による解説は、
次のものに尽きると思う。

help
5. With inf. or clause:
a. With inf. alone. (This may either arise through ellipsis of the
object in b, or may be a use of sense 4 with inf. obj.)
In this and 5b the infinitive has normally 【to】, which however
from 16th c. is often omitted: this is now a common colloq. form.

(他の学者の見解はともかく)OED による見解を日本語で僕なりにまとめると、次の通り。

     =======

(1) "help to (動詞)" の形は、
   (a) "help (目的語) to (動詞)" のうちの目的語の省略 (ellipsis)
または
   (b) 「〜を助ける、促す」という意味での他動詞としての
    help に不定詞をつけたもの
から派生したものと考えられる。

さらに、"help to (動詞)" という形においては to をつけるのが普通だが、
16世紀からは省略されることが多い。今では口語としてごく一般的である。

   ===== おしまい =====

221 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 13:35:22.69 ID:pIL+fSJ0.net
>>216
直訳だと「いったいどういうアジア人なの?」だけど
翻訳は「あんたそれでもアジア人なの?」と非難する意味にもなる

例えば「躾のためには、殴ったりもアリよね」と発言した子持ちの
女性に対して「おまえそれでも母親か?」「それが母親の言うことか?」
と伝えたい時には、"What kind of mother are you?"と言えば通じる。

222 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 13:46:38.24 ID:pIL+fSJ0.net
>>219
その女性に「どういう種類の白人?」と聞いたらどうなるか考えてみたらいい。
None of your business. って返事が返ってくるんじゃないかな。
まあその白人女性が、普通にデリカシーの無い人なだけかもしれないけど
へんなとこから来た珍獣扱いって感じがしてカチンと来る人も多いと思うよ。

あと、220に書いた解釈にもなるし。

普通に国や地域を聞きたいなら
What part of asia are you from? とか、普通の聞き方があるしね。

223 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 13:50:32.08 ID:FJtZmEtf.net
>>219
>>218に書いた通りで、
あなたが「日本人です」と言ってない状態を前提にするが、
あなたのことをアジア人だとは初見で分かったけど、具体的にどれか分からなかった

これ自体はしょうがない、だがそれを露骨に表現してるのが失礼、という話

もちろんその裏には少なからず西洋人から見たアジア人に対する差別意識は含まれているだろうね
一般的にやはり差別意識があるという意味と、
その女性が失礼な発言を憚らないところから差別意識を帰納的に推し量ることもできる

まぁこの辺は会話とか雰囲気によるけど

224 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 14:43:41.15 ID:MJzZILX8.net
>>215
来てないんだから答えようがない。お前は本当に馬鹿なんだな。
それは辞書流にいけば第3文型だ。
愚か者。

225 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 15:57:45.28 ID:XEy3/qJ2.net
へたれ、という意味で一番相手を侮辱的な表現はなんでしょうか?

226 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 19:52:22.31 ID:09z1cgbh.net
>>221
>>223
ありがとうございます
うーん・・ちょっとショックですね
悪い人ではなさそうだけど、確かにデリカシーのなさそうな感じはあったので
でも前向きに捉えたいと思います

227 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 20:17:00.10 ID:UY9XzsJg.net
>>190
どうもありがとうございます。

228 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 01:13:51.38 ID:RIeGFouZ.net
不定詞の形容詞的用法は関係代名詞を使った文に書き換えられますが、
こうする目的は、前置詞を前置詞らしく名詞の前に置く、というものでしょうか?

nothihg to worry about
→nothing about which to worry

こういうやつです

229 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 03:18:52.52 ID:KEKIKu2s.net
I would buy the book if I have money now.

この文って正しいでしょうか?hadにすべきなのか、nowがあるので現在形でいいのか・・

230 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 07:08:58.45 ID:NVEGObvF.net
>>229
金があればとわざわざ言うってことは金が無いんだろう?
それなら仮定法にしなきゃ。hadだね。

231 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 07:21:33.90 ID:NVEGObvF.net
>>228
前置詞とその目的語を名詞の後ろに明示的に置くことで重厚感を持たせることだろうね。
不定詞関係詞節と呼ぶんだけど、その使い方についてはここでも見といて。
https://www.biseisha.co.jp/lab/lab1/36.html

232 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 07:35:39.27 ID:BcJwz1vm.net
He would feel uncomfortable standing in front of a lot of people wearing a tuxedo
feel 形容詞 ~ingの文法がよくわかりません
ingの前に前置詞か何かが省略されてますか?

233 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 08:05:54.07 ID:NVEGObvF.net
standingの方は分詞構文で仮定法の条件節の代用。
後ろのstandのwearingは準補語になってて付帯状況を表してる。
書き換えると
He would feel uncomfortable if he stood in front of a lot of people with wearing a tuxedo

234 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 08:10:08.94 ID:NVEGObvF.net
訂正
standingの方は分詞構文で仮定法の条件節の代用。
後ろのwearingはstandの準補語になってて付帯状況を表してる。
書き換えると
He would feel uncomfortable if he stood in front of a lot of people with wearing a tuxedo
てことで、特にfeel C ingという形でもない。

235 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 09:39:44.96 ID:Yoav0/S3.net
>>233
>>234
分詞構文か
ありがとうございます!

236 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 15:00:07.31 ID:qE41jisM.net
間違いを信じちゃったね。

237 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/08(月) 15:17:54.02 ID:JnKtciUc.net
>>232
(1) He would feel uncomfortable
(2) standing in front of a lot of people
(3) wearing a tuxedo

原文を上のように3つに分けてみると、(3) の主語は、(1) の He のように
も読めるし、(2) の "a lot of people" のようにも読み取れると思う。
ただ、通常は (3) のように "a tuxedo" というふうに単数になると、
その主語も単数になるだろうということが予想され、その主語は
(1) の He だろうと言いたくなる。

しかしそれは厳密なルールではなく、
"a tuxedo" という単数にも、"a lot of people" という複数の主語が
対応していても間違いとは言いきれない。(少なくとも、
"Practical English Usage" という文法書の "singular and plural" という
項目のところにもそのようなことが書いてある。

さらに、"wearing a tuxedo" の主語は、やはり直前の "a lot of people"
の方だろうと感じるのが普通ではないかという気がする。

もしも (3) の主語が (1) の He であるとするなら、自然な英文としては
やはり次のようになろう。
He would feel uncomfortable wearing a tuxedo, standing in front of a lot of people.

さらには、wearing a tuxedo を "in a tuxedo" や "with a tuxedo on"
に変えることもできる。

238 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/08(月) 15:18:32.10 ID:JnKtciUc.net
>>237 の続き
ただし、"with wearing a tuxedo" という書き方だけはあり得ないと思う。
そのような形での「with を伴う付帯状況」を表す表現は、辞書などにも
書かれていないはずだ。もしも with を伴う付帯状況にしたければ、
"with (目的語) wearing a tuxedo" にならないといけないはずだ。
もしも "with wearing a tuxedo" などという連語があるとしたら、それは
次のような場合だと思う。

This concept is associated with [wearing a tuxedo].

つまり、"wearing a tuxedo" を名詞句として使い、with によって、
「"wearing a tuxedo" と共に」というような意味合いを表す場合がそれだ。

結論として言えることは、この原文は、できれば次のように書き換えた
方が誤解が少ないだろう。

(1) tuxedo を着ているのが「たくさんの人」である場合

He would feel uncomfortable standing
in front of a lot of people wearing tuxedos.

wearing tuxedos を "with tuxedos on" または "in tuxedos" にしてもよい。

(2) tuxedo を着ているのが He である場合

He would feel uncomfortable standing wearing a tuxedo in frong of a lot of people.

wearing a tuxedo を "in a tuxedo" または "with a tuxedo on" に
変えてもよい。

239 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 15:38:51.71 ID:95aRiRUO.net
>>238
feelについて聞いてんのになんで関係ないところ嬉々として書いてんの?

240 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 18:05:45.09 ID:kq79OdYM.net
OED何とかは相変わらず間違いが多いね。

241 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 18:13:17.53 ID:kq79OdYM.net
a lot of peopleが全員一人残らず男である可能性は極めて低いからね。
これにwearingがかかるとは考えにくい。a tuxedoだしね。

242 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 18:16:17.91 ID:kq79OdYM.net
そして、
He would feel uncomfortable wearing a tuxedo, standing in front of a lot of people.
これももちろん間違い。意味が違う。タキシードを着て大勢の前で立ってるのが落ち着かないわけで、
大勢の前で立ってたらタキシードを着てて落ち着かないという意味ではない。

243 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 18:28:22.91 ID:kq79OdYM.net
根がネジ曲がった悪人だから、間違いまくるのは仕方ないんだろうな。

244 :えワ:2014/12/08(月) 18:44:18.35 ID:OWcLBcnY.net
>>232
考え過ぎてないかな。
I feel happy talking with you.
ならどうだろう。

意味としては、正装した人たちの前(舞台)で、
ピットクルーの社長、ハゲの安藤が素っ裸で右手にニベア、左手にビオレを持って「ジングルベル」を歌ってるのを想像すると理解出来るかな。

245 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/08(月) 18:45:35.37 ID:HuiJYpRw.net
たまたまスカイプに載ってた米人に訊いたら、
a lot of people can't wear one tuxedo lolol と言ってたw

246 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/08(月) 19:11:41.98 ID:JnKtciUc.net
>>232 について
初心者がただ一人の(どれほど言語を厳しく見つめているか判然としない)
アメリカ人に尋ねたつもりになって、その一人の意見だけを
真っ正直に信じてしまうから、本当に困る。次の文法書の説明を
見給え。

people doing the same thing
To talk about several people each doing the same thing,
English 【usually prefers】 a pllural noun for the repeated idea.

例文:Tell the kids to bring 【raincoats】 to school tomorrow.
(【More natural】 than "Tell the kids to bring a raincoat.")

(Practical English Ussage, 530番, singular and plural (6), distributive plural の項目)

上記を読んでわかるように、主語が複数ならばその人たちが持っている
レインコートは複数になる方が more natural と言っていて、
その方を "usually prefers" するのだとは言っているが、
常にそうであって、そうでないと間違いだとは言っていない。
だからこそ僕は、>>237 において、「複数になるのが普通だが、だからと言って
単数が間違いだとはいいきれない」と言った。

247 :えワ:2014/12/08(月) 19:12:14.21 ID:OWcLBcnY.net
>>245
きっと一人で2着以上、着てるんだろうね。

248 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/08(月) 19:30:29.98 ID:HuiJYpRw.net
ついにボケ始めたか?

「普通ではないかという気がする」(>>237
【More natural】 than "Tell the kids to bring a raincoat.(>>246)

ネットでオナニーしてる暇があるなら、
完全にボケる前に、世話してくれる身近な友達つくっとけよw

249 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/08(月) 19:48:25.90 ID:HuiJYpRw.net
イギリス人に訊いてみた。

him....i would say

と言っている。

250 :えワ:2014/12/08(月) 20:32:36.29 ID:OWcLBcnY.net
>>249
そのイギリス人は朝鮮人学校の「英語博士」の事?
素っ裸で「ジングルベル」を歌う
ピットクルーの社長、ハゲの安藤の事?

251 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 20:41:07.20 ID:jngETLGa.net
OEDって果てしなく馬鹿だね。

252 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 20:49:57.23 ID:jngETLGa.net
peopleのことを言うんだったら、紛らわしい補語的な形はとらないよ、普通の感覚があれば。
a lot of formally-dressed peopleとかa lot of dressy peopleと言えば済むんだから。

253 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/08(月) 21:20:00.45 ID:HuiJYpRw.net
タキシードが着てるのは、
@ he である
A he もしくは people である
B people である

何人か聞いてみた結果、@とAの回答はあったがBはなかった。
Aの人に、どっちの可能性が高いか聞くと、いずれも he と答えた。

この文が前後のない、文脈のない文章ということを前提にして、話し手になって考えてみよう。
people がタキシードを着ているのだったら、タキシードを複数にするという混乱の回避法があるのに、
わざわざ文法的にも less natural な、聞き手を混乱させる単数にするだろうか。
むしろ、「he が着てるんだから、単数の tuxido ね」ということが(本人的には)あまりにも自明過ぎて、
こういう語順でも当然わかると思って発話したと考えるのが自然。

コミュニケーションの常識として、相手をわざわざ混乱させるようなことは避けるのが普通。
しかし、これは第一にあくまで文脈のない文章という前提である。

第二に、世の中にはレスポンスのない世界で一か月長文書き込みを続けて、
それでもまだ人がいないことにも気付かなかった、想像を絶するコミュ障がいるときいたので、
中には捻くれた言葉をあえて発話する人間もあろう。

254 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 21:33:44.42 ID:NVEGObvF.net
しかも大勢の政争の人を前にしてるのに、それがすべて男装の人というのも無理がある。
ドレスの女性もいて当たり前なのにいない方が自然と断じる理由は全くない。

255 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 21:34:33.53 ID:NVEGObvF.net
政争は正装ね。ミスった。

256 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/08(月) 21:45:08.45 ID:HuiJYpRw.net
自称「気が狂うほど」勉強した「言語を厳しく見つめている」上級者は、相変わらずのドンキホーテである。
やる気はあるが、センスがない。
センスがないのに加えて、レスポンスの少ない人生なので、人がどう考えるか・どう発話するかがわかってない。

爺にとって、言語は人々の中にあるコミュニケーションのツールではない。
本とネットの中にある、自己陶酔させてくれる玩具なのだ。

257 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 22:47:35.85 ID:gvdEgh3U.net
間違い太郎はフォレストレベルくらいはちゃんとマスターしてから質問に応えるようにw

258 :えワ:2014/12/08(月) 23:08:04.74 ID:OWcLBcnY.net
>>256
三年馬鹿太郎は英語はダメなんだから、日本語ぐらいまともに書けよ。

259 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 01:02:07.97 ID:J5qPScVv.net
この日本語を英訳してもらえませんか?
「今日ebayのあなたのお店で、この商品を購入したのですが、状態のいいものを送ってください、お願いします。」

260 :えワ:2014/12/09(火) 01:46:26.19 ID:1GURQEIp.net
>>259
この日本語では英訳は出来ない。
「あいまいな日本語」は「あいまいな英文」にしかならない。

「商品」が何か分からないと「状態のいい」が英訳出来ないからね。

261 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 08:39:39.34 ID:EspSQu5n.net
原形不定詞って自動詞もくる?
あったら例おしえて

262 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 08:43:31.41 ID:dHnrcK64.net
>>260
おまえの英語力がないだけ。
世の中の文章はほとんど完全ではない。
「あいまい」ならその「あいまい」さをそのまま訳せばいい。これは技術。

「牛乳のんだ」で何cc飲んだか書いてないから訳せないと言ってるのと全く同じ。

263 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 08:46:07.55 ID:dHnrcK64.net
>>259
I ordered this one at your ebay online shop today, and will appreciate it if you could send me the one with good quality.

264 :momi:2014/12/09(火) 08:47:11.84 ID:d4OR6g6L.net
I saw a dog jump.

265 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 09:25:08.72 ID:EspSQu5n.net
greatって叙述用法で使ったらおかしい?

266 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 09:25:36.01 ID:EspSQu5n.net
↑大きいって意味で

267 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 09:26:37.00 ID:J5qPScVv.net
>>263
ありがとうございます。
早速メッセージしました。

268 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 09:43:13.44 ID:2WCp1iAN.net
>>266
大きいって何が?

269 :えワ:2014/12/09(火) 10:08:58.70 ID:1GURQEIp.net
>>262
中身の無い英文を書いて、それが「技術」だと思ってるならそうすればいい。
そんな考えが通用しないレベルがあるんだよ。

270 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 10:25:15.77 ID:dHnrcK64.net
>>265
そりゃおかしいさ。
大きな川の意味のrio grandeのgrandeのように使う用法は他の言語かせ来てるからね
白い山のMont Blancの白いのblancもフランス語

271 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 10:26:03.91 ID:dHnrcK64.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/14/Mont-Blanc-cake.jpg/300px-Mont-Blanc-cake.jpg

272 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 10:43:03.22 ID:2WCp1iAN.net
>>270
それ、限定用法じゃんw

273 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 11:04:55.79 ID:dHnrcK64.net
>>272
そのとおり。
英語で言う叙述用法の位置にある他言語での限定用法だ。

274 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 11:10:14.97 ID:VWmDECEu.net
…叙述用法=後方修飾だと思ってるのか…

275 :momi ◆pJfmDqWDTI :2014/12/09(火) 11:16:06.69 ID:d4OR6g6L.net
叙述用法=補語っしょ。
ウィズダム見ると、「大きい」という意味では全て〖通例名詞の前で〗とあるから、
わざわざ使う必要はない表現だと思うわ。

276 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 11:34:11.48 ID:QaNUz2Ps.net
>>273
英語でいう限定用法の位置だね。

277 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 11:45:33.56 ID:TYgAkGhe.net
largeとかbigとか使ゃいい話だな

278 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 12:13:35.84 ID:EspSQu5n.net
辞書にはgreatが「大きい」の意味だと限定用法だけって
書いてあるけど、ググったら普通にSVCで使ってんだよね
謎ですわ〜。だれかおせーて。

279 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 12:39:52.27 ID:2WCp1iAN.net
大きいの意味でSVCで使ってる?

280 :えワ:2014/12/09(火) 12:40:57.70 ID:1GURQEIp.net
>>278
「これは辞書が間違えてる(キリッ」で良いんじゃない。
今の君に区別する必要がなければ、区別する必要はないんだよ。

281 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:11:10.48 ID:Hz0UM2Qd.net
すいません、難しいので教えてください。
()内に与えられた語句を使って、現在完了形の疑問文をつくりなさい。
(be married,a long time,Hiroshi and Tomiko)?

(elementary school days, frends,since,be,their,they)?

(belong, for 50 years, his family, the house, to)?

282 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:15:15.92 ID:A8YfVJlP.net
宿題か?

283 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:15:26.24 ID:2WCp1iAN.net
Have Hiroshi and Tomiko been married for a long time?
Have they been friends since their elementary school days?
Has the house belonged to his family for 50 years?

284 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:18:15.31 ID:Hz0UM2Qd.net
>>283
この場合って現在完了の継続として進行形にする必要はないのでしょうか?

285 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:22:01.01 ID:SOwBEdVb.net
とある洋書の奥付のページの一番上に
著者のメッセージらしき文が書かれているのですが
これはどういう意味ですか。

To Mom, If that's not too weird―considering, you know, the subject matter.

都市伝説に関する書籍です。

286 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:25:57.23 ID:2WCp1iAN.net
>>284
動作動詞じゃないからね。

287 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:29:26.49 ID:Hz0UM2Qd.net
>>286
ありがとうございます
3つ目なんですけど
his familyと the houseを入れ替えても文が成り立ちそうなんですがダメですか?

288 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:31:52.60 ID:2WCp1iAN.net
成り立たないね。

289 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:34:08.25 ID:Hz0UM2Qd.net
>>288
では3つ目の訳ってその家は彼らの家族に50年間属していますか?でよろしいのでしょうか?
あまり慣れない日本語なもので、おかしいなと感じます。

290 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:39:14.85 ID:pq74QMkF.net
>>285
母に捧げる。 えーっと(本の)内容が内容なのでヘンじゃなければだけどね

291 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:41:33.28 ID:TYgAkGhe.net
>>278
ならそのソースを出せよアホ
あったんですよ〜じゃねーわ

292 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:43:30.39 ID:Xp9AExfp.net
>>285
中にはそれなりの根拠があるものもある。 ?

293 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:47:00.36 ID:TYgAkGhe.net
>>289
直訳はそれで合ってる

彼の一家はその家を50年間所有しているのですか?
みたいになる

294 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 13:52:01.95 ID:Hz0UM2Qd.net
>>293
わかりました、ありがとうございました。

295 :284:2014/12/09(火) 14:20:53.71 ID:q/DdX9dh.net
>>290 さん
ありがとうございます!

296 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 16:20:58.52 ID:UVpWmf+H.net
初めてTOEICにチャレンジしようと思うのですが、お勧めの参考書や勉強法を教えて下さい。
アラフォーですが、受験生の頃に山口先生の「英文法講義の実況中継」と多田先生の思考訓練
(1巻のみ)をやった位で、その後は、あまり英語を使う状況がなく、完全になまっています。
当時の偏差値は80〜90くらいでした。

297 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 16:53:23.50 ID:1dF3VU5J.net
>初めてTOEICにチャレンジしようと思うのですが、

これを英語にしてください

298 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 17:08:53.95 ID:UVpWmf+H.net
I'm going to take a TOEIC exam for the first time...

ぎこちない英語で申し訳ないです。

299 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 17:34:46.28 ID:1dF3VU5J.net
OK、以前使用した参考書をざっと眺める程度で受ければよいでしょう。

300 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 19:06:53.38 ID:UVpWmf+H.net
ありがとうございます。
最近は良さげな参考書がたくさんあって目移りしていたのですが、
まずは、昔の知識を戻すことから始めた方が良いかもしれませんね。

301 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 21:47:10.21 ID:4vyP8b3h.net
>>300
公式問題集一冊やっとくがいいよ。慣れるために。

302 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/09(火) 21:54:52.95 ID:vGfn9NA+.net
> 山口先生の「英文法講義の実況中継」と多田先生の思考訓練(1巻のみ)をやった
> 当時の偏差値は80〜90くらいでした。

ツッコんであげてよ (^^;

303 :えワ:2014/12/09(火) 23:16:14.00 ID:1GURQEIp.net
ネタだけど、

偏差値とIQは違うんだけど、知ってる?

304 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 23:44:57.47 ID:yHrV0UNI.net
>>296
TOEICより英検受けたらいいよ。TOEICは簡単な試験だから、英語の実力は測れない。
偏差値は受けてる模試とかにもよるので、参考にならないし、山口から多田っていうのも、だから?って感じだが、
TOEICに文法知識や解釈力なんてほとんど必要ないから、単語覚えて、過去問のリスニングといてっていうぐらいで十分。

ちまたにはチート問題集もあり、現在だと900こえられないようなやつは英語力以前に思考力や学習力が低いので、英語から手引くのをお勧めします。

305 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 23:46:05.09 ID:yHrV0UNI.net
そもそも山口から多田には届かないと思うし、多田をガチでやり込めてる奴なんてほとんどいない。
むしろ、そこまでの英語力があった奴が、受験後英語勉強しなくなるってのも考えられないし

306 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 23:50:16.50 ID:yHrV0UNI.net
>>302
お前は高卒の馬鹿だかろうから、理解できないんだろうが
多田をやって偏差値90超えっていうのは進学校では常識的な知識なんだよ。
こいつはそれをそのまま言って、お前みたいな低脳の馬鹿を程よく牽制しながらアドバイスを受けようとしてる

307 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 00:02:36.41 ID:V/s6fkGG.net
japanとUSAの2者をくらべる時はbetween japan and USAでいいけど、そこにスペインが加わったらどうかけばいいんですか?
among japan and USA and Spain ?

308 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 00:04:18.55 ID:ZdzIqaem.net
>>307
betweenは2者以上間のこと。馬鹿かお前は

309 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 00:06:37.69 ID:V/s6fkGG.net
三つ以上でもいいんですね。知らなかったです。ありがとうございました

310 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 00:10:09.34 ID:DoibqNUb.net
いえ、原則として2つならbetween,3つ以上ならamongです

311 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 00:11:32.26 ID:V/s6fkGG.net
ということは306の下の文でもありですか?

312 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 00:12:03.87 ID:91dRs5ql.net
そろそろドヤ本信者がドヤ顔で>>310に高説

313 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 00:14:44.62 ID:G8ZtJByT.net
among Japan, the USA and Spain
ってなる
アメリカ様は冠詞が必要

314 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 00:15:33.45 ID:G8ZtJByT.net
個人的には
Japan, Spain and the United States
とかのほうがリズムがいいから好き

315 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 00:19:58.89 ID:V/s6fkGG.net
>>313>>314
なるほど。ありがとうございました。

316 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 01:24:10.90 ID:LEgETyfr.net
ちなみに基本のロイヤル

(8) between, among
between
「(別々の2つの,または3つ以上のもの)の間で[に]」
among
「(まとまった3つ以上のもの)の中で[に]」


Switzerland lies between France, Germany, Austria and Italy.
(スイスはフランス,ドイツ,オーストリア,イタリアの間にある)
* 3つ以上の場合でも,その関係が個別的であれば between を用いる。

317 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 01:53:53.34 ID:DoibqNUb.net
>>316
※.の部分が大事なのだね
betweenを使った場合、話者の頭にあるのは2項の関係

…らしいんだけども黄ロイヤルによると、ネイティブスピーカーでもよく間違えるらしいから、非ネイティブはそこまで神経質にならなくても良いのかもしれない

318 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 01:56:04.79 ID:ZdzIqaem.net
つか3者を”くらべる”だろ?

amongなんて使うわけねえだろ馬鹿が

319 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 01:57:40.05 ID:DoibqNUb.net
>>318
>>308の言説から変わってますよ

320 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 02:00:55.96 ID:ZdzIqaem.net
>>319
”個別”の”2者以上”のものを”比べる”ならbetweenしかない。

そこまで丁寧に解説する責任は負ってない。

321 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/10(水) 02:08:12.76 ID:Nrti2Tpw.net
> 標本が正規分布する場合は・・・(中略)
>
> 偏差値80以上(あるいは20以下)は、全体の0.13499%。
> 偏差値90以上(あるいは10以下)は、全体の0.00315%。
> 偏差値100以上(あるいは0以下)は、全体の0.00002%。
>
> 例えば、全受験生が100万人いた学力試験で偏差値を求めると、偏差値80以上となる者は、ほぼ1350人となる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4

純ジャパで本当にこういうレベルに達したとしたら、
たとえ鈍ったとしても、いまさら勉強方法を聞く必要はない。
ハッタリ君のハッタリアドバイスも聞く必要はないだろうw

322 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 02:08:45.83 ID:DoibqNUb.net
誤解を招く雑な回答しといて人を馬鹿にして回るんじゃないって話ですよ

323 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 02:58:38.18 ID:IqBOHgsI.net
manufacturing to an information-and service-based economy

informationとandの間にハイフンがある意味が分からないのですが、
分かる方いらっしゃいますか?

324 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 03:03:42.90 ID:V/s6fkGG.net
>>316>>317
ありがとうございました。とても勉強になりました

325 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 03:08:48.15 ID:Dt5AtUiM.net
>>323
manufacturing to an information (and service) based economy

326 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 03:16:13.32 ID:IqBOHgsI.net
>>325
生産情報とサービスをベースにした経済ってことですね
ありがとうございました

327 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 03:20:48.02 ID:Dt5AtUiM.net
イヤ多分違うとおもう
これ抜粋だろうから断言はしないがね

328 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 03:25:56.23 ID:IqBOHgsI.net
In concert with changes in the industrial structure, there is an advancing shift away from manufacturing to an information-and service-based economy.

念の為、該当箇所を一文のっけときます
何か気付いた方お願いします

329 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 04:25:55.34 ID:YcH1yDoA.net
皆さん、アドバイスありがとうございます。
私のカキコで少し荒れてしまったようで、ごめんなさいです。
なじみの参考書でリハビリしたら、問題集でひたすら演習という流れが良さそうですね。
TOEICは転職に使おうと思っているのですが、英検はその後の実力確認用として考えてみます。

山口先生の実況中継と、多田先生の思考訓練は、個人的には相性が良いと感じていました。
最後まで短文穴埋め問題と語彙力不足による失点が抑えられなくてトップは取れませんでしたが、
それでも、全国模試で国内10位以内には入れましたよ(純粋な日本人で、国語の方が得意です)。

今は、もっと良い受験参考書がたくさん出ているのでしょうね。
(これを最後のレスにします。ありがとうございました。)

330 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 06:58:07.93 ID:C3GVDrh2.net
難易度違いすぎんだろ
お前ネタだろw

331 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 10:49:57.59 ID:RSnsA3tI.net
Appearances can be deceiving
人は見かけによらない
deceiveが進行形である理由はなんですか?

332 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 10:59:03.97 ID:ufEoc+Zv.net
その deceiving は形容詞

333 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 11:05:44.76 ID:RSnsA3tI.net
>>332
形容詞かサンクス

334 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 12:30:04.05 ID:C3GVDrh2.net
辞書の限定用法の使い方で
「通例限定」と「限定」では意味が違うみたいだな
今更ながらしらなかったお…

335 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 14:43:27.82 ID:A+mBX/lm.net
この文章を MSWord で書いたら緑の線が引かれました(文法的間違いがあるという意味)。

Most of the above articles searched by that word deal with those people.


でも、どこが悪いのかわかりません。教えてください。

336 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 14:50:33.49 ID:WjYvdJfL.net
それだけ読んでも意味は不明だが文法的な間違いはない。
MS Word なんてのは低脳が作ってるんだから相手にするな。

337 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 15:17:46.65 ID:A+mBX/lm.net
>>336
ありがとうございました

338 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 17:04:00.51 ID:B1hhfHa3.net
charge(請求する)という単語について質問です。

例えば「駐車料金として1000円課金されます」という場合
以下のどちらの用法が正しいのでしょうか?どちらもアリのような気もしますが?

1 1000yen is charged to you for parking
2 You are charged 1000yen for parking

339 :えワ:2014/12/10(水) 17:17:21.66 ID:Ft+cph0k.net
>>338
you の無い英文を考えてみよう。

340 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/10(水) 18:02:02.43 ID:Nrti2Tpw.net
>>338
強調したい語句による。
1は you を強調したい場合、2は 1000yen を強調したい場合。

341 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 18:11:39.85 ID:B1hhfHa3.net
>>340
ありがとうございます。どちらもアリなのですね。
勉強になりました。

342 :えワ:2014/12/10(水) 18:16:08.39 ID:Ft+cph0k.net
>>340
三年馬鹿太郎、面目躍如!
朝鮮人の英語だね。

343 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 18:29:49.92 ID:bpNsUbln.net
どっかの地方で haveをwasで代用してるってことはない?

344 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/10(水) 19:00:59.23 ID:KeVqp58/.net
>>328
>>原文のうちの後半
(1) >>there is an advancing shift away 【from manufacturing
to an information-and service-based economy】.

【  】の部分は、少しだけ崩れているので、厳密に書くと次のようになる。

(2) from a manufacturing to an information- and service-based economy

つまり、manufacturing の前には a をつける。そして information- と
and とのあいだにはスペースを置く。そして、この (2) は、くどくなっても
いいから単語を補足すると、次のようになる。

(3) from a manufacturing-based economy
to an information-based and service-based economy

これはまさに、"from AAA to BBB" という形だ。(3) をパラフレーズすると、
次のようになる。

(4) FROM an economy based on manufacturing
TO an economy based on information and [based] on service

(続く)

345 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/10(水) 19:02:10.24 ID:KeVqp58/.net
>>344 の続き >>328 への回答

したがって、(1) の原文を和訳すると、次のようになる。

(5) 「製造業中心の経済から離れて、情報(産業)とサービス業とを中心とする
経済への移行がますます進んでいる。」
または
(6) 「製造業中心の経済から離れて、情報・サービス中心の経済への
シフトがますます進んでいる。」

なお、上記の (2) のように、manufacturing の前に a を付けた方が
よいらしいことは、ネット上で見つかる次のような例文を見ても納得できる。

(7) The shift from a manufacturing to an information economy,
(8) The shift from a manufacturing to an information-service based
economy world-wide requires that individuals have skills in accessing and using information and in working with people.

346 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 19:05:39.88 ID:EFzQ5Htf.net
>>338
We will charge 1,000 Yen for the parking.
You will be charged 1,000 Yen for the parking.
The parking charge will be 1,000 Yen.

347 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 19:53:55.75 ID:RSnsA3tI.net
The number of people without jobs increased for the ninth month in a row to 8.7 million.
for the ninth month in a row は「9ヶ月連続で 」を意味すると思いますが、for nine months ではなく for the ninth months である理由を教えてください。

348 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 19:55:28.69 ID:B1hhfHa3.net
>>346
いや、そういう質問じゃないんですよ。もう解決したんで。

349 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/10(水) 20:57:23.27 ID:KeVqp58/.net
>>346 のせっかくの回答が必要なかったと言っている人もいるけど、
僕にとっては、>>346 の回答はとても勉強になった。この三つの文は、
おそらくはネイティブらしい英語だろうと思う。おそらく英語で育った
人が書いたんだろう。

この >>346 を見ていて、おそらくは次のようなことが言えるだろうと
いうことを感じる。

(1) "1,000 yen is charged (will be charged)" とするのは、おそらく不自然。
これについては、きちんと調査していないので断言はできないが、
やはり >>346 が挙げてくれた三つの文の方が
圧倒的に自然だと感じる。なぜそう感じるかというと、この三つが
実際によく耳にするし、よく目にするからだ。"1,000 yen" が
本当に文頭に来ることが少ないとしたら、それはやはり、このような
物の値段というものは、今回の文脈でも旧情報ではなく新情報に
あたるはずだから、やはり後ろの方に置くのが自然だろうと思える。

(2) この文脈では、未来形にするのが自然。

(3) parking には the をつけるのが、今回の文脈では自然。

(4) ただ一つだけ疑問なのは、yen は大文字ではなく、小文字にする方が
おそらくはさらに一般的なんだろうなと思う。

350 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 22:00:22.07 ID:LEgETyfr.net
>>347
理由はわからないけど、どっちも使われる。

351 :えワ:2014/12/10(水) 22:13:55.80 ID:Ft+cph0k.net
>>349
「発想の多様性の無さ」が同一人物を示唆してるね。

何故か駐車場の料金は、普通「何分いくら」な事に思い到らない。

chargeしか思い付かない。(解説がこれだけなんだろうね)
pay costとかもあるのにね。

352 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 01:00:15.31 ID:83SXmVec.net
(映画館などで)席が埋まってくるのは10時過ぎです。を英語でいうとどうなりますか?

353 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 02:49:06.80 ID:69QpKJxo.net
the seats will begin to be occupied after ten o'clock.

354 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 04:02:42.42 ID:FQh47DHy.net
>>344
スペースを入れる場所が違うだろ、相変わらず間違いばっかだな。

355 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 04:09:27.27 ID:FQh47DHy.net
>>349
未来とは限らんだろ、アホw
駐車場の入口に乗り付けて値段を聞いてる状況なんかでwillは無い。
あるいは、支払いの時の明細を説明される状況でもwillはおかしい。
どこかに遊びに行くのにかかる費用を話し合ってるみたいな特殊な状況ならwillだが、
普通の状況では入れないのが自然。
相変わらず馬鹿だね。

356 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 04:14:35.09 ID:FQh47DHy.net
ていうか、>>344のハイフン訂正は間違い。質問者が書いてる方が正しい。

357 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 05:18:30.93 ID:A5OH7ycD.net
ハイフンの使い方も知らない奴らが一人前の面するな、みっともない。
正しいのは >>344 だけ。

358 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 05:56:56.20 ID:FQh47DHy.net
意味が変わってしまってるだろwアホw

359 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 06:02:44.85 ID:FQh47DHy.net
ちなみに、OEDのやり方だとハイフンはありえない。ああいう使い方に変えたいならダッシュが正解。
基本も何も分かっていない馬鹿。

360 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 06:19:19.49 ID:D1xfUTyF.net
>>344 についての自己レス

ハイフンとスペースの付け方が間違っているという超初心者からの指摘がある。
これはよくある日本人の間違いだ。ロクに英文を読んでいないから
そういう間違いを信じ込む。次のようなハイフンの付け方は、ネット上のみ
ならず、印刷された本の中で大いに見られる。下記の例は、書籍本文検索サイト
である Google Books から拾った。このような例は、いくらでも見つかるので、
自分で探して確かめるとよい。

(1) From the “creative destruction” of the American industrial regime
emerged an increasingly 【information- and service-based】 economy
that dramatically transformed the country's employment mix.

(2) Longitudinal Field Studies We will recruit 2 to 4 large user
organizations from the public and private sector and from
【information- and service-based】 as well ...

https://www.google.com/search?q=%22information+and+service-based%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

361 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 06:37:02.63 ID:FQh47DHy.net
超初心者だね、OED.ダッシュも知らないなんて。

362 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 06:43:02.74 ID:FQh47DHy.net
質問者のを思いっきり見間違えてたわ。正しくはないな。どれも正しくない。

363 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 06:45:56.52 ID:FQh47DHy.net
OEDってさ、いつも書籍googleを水戸黄門の印籠みたいにふりかざすけど、
止めた方がいいと思うよ。間違いが多いんだから。日本の書籍だって間違いだらけだろう?
英語の書籍でも間違いは頻繁に目にするし、よく指摘されてる。

364 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 06:56:46.69 ID:D1xfUTyF.net
【ハイフンとスペースとの特殊なつけ方】
>>344 についての自己レス

Chicago Manual of Style などの英文の書き方の本を読めばこういうこと
についても詳しく書いてあるはずだが、ここで、僕に粘着している人の
ためではなく、第三者のために書いておく。

from an information- and service-based economy

ここにある - はハイフンであって、ダッシュではない。確かにダッシュに
しても一応は意味が通る文脈ではある。これをあくまでハイフンであり、
しかもこのようなスペースの付け方をした場合は、次のような意味である。

from an 【information-based】 and service-based economy

だからこそ、最初に言ったように、次のようにパラフレーズできる。
from an economy based on information and on service

これを間違いだという人は、あまり英文を読んでいない。解釈書や
文法書や娯楽小説だけを読んでいると、このような英文には出会うことが
ないかもしれない。少し堅い学術書を読めば、いくらでも出てくる。

これでも僕を疑う人がいるだろうから、あとでもし時間があれば、ネット上
で "Chicago Manual of Style" あるいはそれに似た文献にある解説
を探し出して、それをお見せする。もし他の人で時間がある人は、
代わりにやって下さると助かる。

365 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 07:07:34.09 ID:D1xfUTyF.net
【ハイフンの付け方についての例: 有名な文法書より】

いま、手元にある有名な文法書の記述で、それらしきものを一つだけ
見つけた。

(1) inter- and intrastate, pre- or post-industrial,
Australian-born and -educated

("The Cambridge Grammar of the English Language,"
Rudney Huddleston and Geoffrey K. Pullum, 2002, p.1761)

時間と気力があれば、他にもいくらでも例を見せてあげよう。
しかしそんなことをすると他の人が嫌がるかもしれない。
権威ある文法書が間違ったことを書くだろうか?

366 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 07:29:08.18 ID:FQh47DHy.net
その使い方だとスペースの使い方をあんたが思いっきり間違えてたってことになるね。

367 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 07:32:07.38 ID:FQh47DHy.net
いや、そうではないか。
今回は超珍しく正しいことをいってんだな。
必ず間違える人間だと思ってたから色々煽ってみたが、まさか正しいことを言うとは思わなかった。

368 :えワ:2014/12/11(木) 07:38:11.72 ID:SiSWB3Hx.net
キーボードの打ち方が分かってないんだろうね。

369 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 07:41:38.15 ID:FQh47DHy.net
てかさ、OEDって数か月間なんで現れなかったの?
脅迫した事件の影響?アク禁?

370 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 07:49:45.66 ID:D1xfUTyF.net
【Quirk et al. によるハイフンについての解説】

他にも、ロイヤルなどの文法書や Practical English Usage などを
見てみたけど、それらしきことは書いていない。唯一、"Quirk et al." だけは
そういう解説を数行にわたって書いている。長い解説だが、とても有用な
解説だ。英文だから面倒だといわず、きちんと読んでほしい。とても
いいことが書いてある。

[b] Coordination of hyphenated items, especially in formal or technical
writing, frequently involves ellipsis with word-space following a hyphen,
as in 【pro- and anti-government opinion】 or 【those who are speech-
and language-impaired.】 Hyphens are similarly used after prefixes,
even though the prefixes are not hyphenated in isolation, in which
case the final item is generally not hyphenated; for example,
【mono- and polysyllabic syllables, inter- and intranational uses,
homo- and heterosexual relations (cf also 13.85).】

("A Comprehensive Grammar of the English Language,"
Quirk et al, 1985)

371 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 07:52:42.51 ID:FQh47DHy.net
もう要らんよwそもそも質問の文やあんたのレスもよく見てなかったんだし、
その内容ならとっくに知ってる。
まさかあんたが正解してるとは夢にも思わなかったから、とりあえず煽っただけだから。

372 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 11:38:07.36 ID:D/ELfzDv.net
入国を差し止められたシーシェパードの活動家の捨て台詞なんですが、

If Japan thinks that denying my entry into the country is going to have any negative impact whatsoever on our campaign,
all I have to say is they should know Sea Shepherd by now. We are unstoppable.

they should know Sea Shepherd by now. のところが何を言いたいのかよく分からなくて。どういう意味なんでしょうか?

373 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 12:02:10.20 ID:TRiFNV+y.net
You should know that by now.
もう分かってるはずですよ。/もう分かってもいい頃だ。
http://eow.alc.co.jp/search?q=by+now&amp;ref=sa

374 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 12:12:20.40 ID:D/ELfzDv.net
>>373
ありがとうございます。
もう分かってもいい頃だ = まだ分かっていないというニュアンスがあるんですよね。

375 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 12:20:13.33 ID:YoDRQKEB.net
この板の住人ではなく、ただの通りがかりの者ですが・・・意訳すると

もし日本が、俺を入国拒否することで俺たちの活動を少しでも妨害できると思っているなら、
シーシェパードという団体について、日本は何も理解してないと言わざるを得ないね。
俺たちを止められる奴なんて、どこにもいないんだ。

こんな感じでしょうかね。

376 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 12:32:21.37 ID:D/ELfzDv.net
>>375
ありがとうございます。その訳いただきます。

377 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 13:07:05.94 ID:D1xfUTyF.net
>>376  【should の意味合い】

should の意味を取り違えていませんか?この場合は、「まだわかって
いない」というニュアンスだと考えてはいけません。あくまで、「もう
わかっているはずだ」という意味です。そのことは、もしかしたら気の利いた
英和辞典にも載っているかもしれませんが、最もよいのは、外国人向けの
英英辞典である次のような辞書を引くことです。

(1) Collins Cobuild Advanced Learner's Dictionary, 8th edition, 2014
(2) Longman Dictionary of Contemporary English, 6th edition, 2014
(3) Oxford Advanced Learner's Dictionary

今回の例については、(1) と (2) の解説を総合すれば、よくわかります。

(1) Collins の解説

should [4] MODAL
You use 【should】 when you are saying that 【something is probably
the case】 or will probably happen in the way you are describing.
例文:
(1-1) You 【should】 have no problem wiith reading this language.
(1-2) The doctor said it will take six weeks and I 【should】 be fine by then.

(続く)

378 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 13:07:58.36 ID:D1xfUTyF.net
>>376 への回答の続き 【should の意味合い】

(2) Longman の解説

should
[expected thing]
a) uerd to say that you expect something to happen or be true
例文:
(2-1) It 【should】 be a nice day tomorrow.
(2-2) Try phoning Robert -- he 【should】 be home by now.
(あと2つ例文あり、ここでは省略)

==============

上記の最後の (2-2) の例文に特に注意してください。Try phoning Rubert. と
言っているのだから、Robert はすでに自宅に戻っているはずだと
話者は考えているのです。だからこそ、そのあとに should (はずだ)という
言葉を使って、he 【should】 be home by now と言っているのです。
つまり「今ごろは(もうすでに)あいつは家に戻ってるはずだから」

379 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 13:30:03.44 ID:D/ELfzDv.net
>>378
しかし活動家が、日本がシーシェパードのことを理解していると思っているなら、
全体の意味がよく分からなくなります。
少なくとも言外の意味として、反語的に、実は分かっていないんだと言いたいんではないでしょうか?

380 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 13:44:36.85 ID:83SXmVec.net
>>353
TY!

381 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 13:50:09.24 ID:D1xfUTyF.net
>>379
活動家がここで逮捕されてしまって、それで Sea Sphepherd の
活動が阻止されてしまったかというと、そうではなく、実は
彼が逮捕されたことによって、日本人(および外国の人々)は
マスコミを通して Sea Shepherd の存在を知ることになるのです。

逮捕される前は無関心だった日本人も、ここで Sea Shepherd という団体の、
少なくとも名前だけは知ったのです。そういう意味で彼は
「今ではもう Sea Shepherd のことが知られているはずだ」と
言っているのだと僕は思います。

382 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 14:06:18.71 ID:D/ELfzDv.net
>>381
そういう読み方も出来るのですね。私にもよく分からなくなってきました。
原文はここにあります。もう少し前後の文があるとヒントになるかも知れません。
それと言い忘れてましたが、活動家は Melissa Sehgal という女性です。
http://www.seashepherd.org/news-and-media/2014/12/08/cove-guardian-campaign-leader-melissa-sehgal-denied-entry-to-japan-1651

383 :えワ:2014/12/11(木) 14:06:38.75 ID:SiSWB3Hx.net
>>381
英英事典では「入国拒否」を「逮捕」と説明しているの?

384 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 14:18:15.91 ID:D1xfUTyF.net
>>379
「逮捕」と「入国拒否」を間違ってました。すみません。それから、
「彼」というのも間違いで、「彼女」でしたね。

さて、「Sea Shepherd について理解する」という意味で know という
単語を捉えてらっしゃるのですね。この know にはそんな意味がある
のでしょうか?そういう意味で使うこともあるかもしれませんが、
通常は単に、「その団体の顔ぶれを見て、どんなことをやっている
団体かということを知る」という程度の意味であって、「理解する」
などという意味はないと思います。

I know him. と言ったとき、彼を理解している必要はありません。
彼のことをまったく理解していないけど、彼と知り合いになることが
できます。I know him, は、名前だけでなく、彼に出会ったことがあると
いう程度の意味しかありません。

385 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 14:30:25.94 ID:6o9hGdzr.net
ほぼ全員の言うところの意訳=わからないところがあるから誤魔化そう訳

386 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/11(木) 14:39:31.51 ID:W+yh+NOP.net
Contemporary English Version (CEV) という英訳聖書の使徒行傳19章13節に
以下の文章があります。

Some Jewish men started going around trying to force out evil spirits
by using the name of the Lord Jesus. They said to the spirits, “Come out
in the name of that same Jesus that Paul preaches about!”
(CEV ACTS Chapter 19:13)
https://www.biblegateway.com/passage/?search=Acts+19%3A13&version=CEV
https://www.biblegateway.com/passage/?search=Acts+19&version=CEV

最後の部分の that same Jesus の that を文法的に説明して下さい。
これは既に述べられたジーザスという意味ではないと思います。

この that は呪文英語なのでしょうか???

387 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 15:02:14.33 ID:D/ELfzDv.net
>>384

ここで should の意味に戻ってみると、
>>378で出して頂いた例文

(2-2) Try phoning Robert -- he 【should】 be home by now.

ですが、ここで Robert が今家にいるかどうかは実は分からないのですよね。
例えば彼は毎日8時には必ず家にいるから、今家にいるに違いないとか、あくまでも推測であって
確認された事実を述べているわけではありませんね。だから should (はずだ)になるわけですね。
今日に限って何か特別なことがあって、実際には家にいないということもあり得るわけです。

そこからしたら、彼等はもうシーシェパードのことを分かっていてもいいはずだ(実は分かっていない)という訳もありって気がします。

388 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/11(木) 15:18:04.48 ID:W+yh+NOP.net
>>373に書いてあるじゃん。時間を大切にしようぜ。

389 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 15:22:08.38 ID:D1xfUTyF.net
>>387
僕が長々と引用した英英辞典の定義をすべて読んでくれましたか?
もしそれが理解できていれば、そのような和訳は出てこないはずです。


(1) Collins の辞書
You use 【should】 when you are saying that 【something is probably
the case】 or will probably happen in the way you are describing.

(2) Longman の辞書
[expected thing]
a) used to say that you expect something to happen or be true

日本語で「はずだ」となっているからと言って、その曖昧な部分を
別の解釈にずらしてはいけないと思います。こんな誤解を生みだして
しまうからこそ、英和辞典だけを使うのは危険なのです。

英英辞典に書いてあることは、「おそらくそうだろう」という意味での
should です。だからこそ日本語ではこれを「はずだ」と訳すことが
多いのですが、だからと言ってこれを「はずだけれども、実際には
そうではない」というふうに意味をずらしてはいけないのです。

あくまで英文で書いてある解説通りに解釈してください。なお、
僕は決して僕の言っていることを押し付けるつもりはありませんで、
仮に間違ったことでも信じる権利が誰でもあります。でもやはり、
あなたの解釈は、もしもこの英文の定義文からすれば、間違っている
と思いますが、どうですか?

390 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/11(木) 15:25:07.21 ID:IdUy9bNb.net
>>386
that same Jesus that(=whom) Paul preaches about.

普通の英文法書では、制限用法において固有名詞は先行詞にできないと解説されているが、
恐らくそれを回避するために、 that same Jesus という言い方をしてるんだと思う。

ただし、これは現代英語の規範的文法であって、EModE などではコンマがあれば非制限とは限らないし、
また固有名詞の先行詞なんかも普通にあったはず。

391 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 15:29:09.05 ID:D1xfUTyF.net
>>387
>>彼等はもうシーシェパードのことを分かっていてもいいはずだ(実は分かっていない)という訳もあり

もしあなたの論理を適用すると、たとえば日本語で
「彼は家にいるだろうから」
と言っているときに、それを別の人に伝言するときに、
「あの人は、"彼は実際には家にはいない" って言ってましたよ」
と言ってもいいことになります。

しかしそれは間違いです。伝言者はあくまでも、あなたが
「彼は家にいるだろうから」
と言ったに過ぎないのです。だから、おそらくは家にいるだろうと
思っているというふうに伝言しないといけません。

392 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/11(木) 15:47:16.64 ID:W+yh+NOP.net
>>390 なるへそ。ありがとうございます。


今ちょっと思いついたんですけど、that は離れているものを
指すことができます。天におわしますみたいな意味でこの
thatを使っていると解釈するのは強引でしょうか???

393 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 15:49:35.95 ID:EaCoi8VY.net
スーパーで外人さんに英語で話しかけられて、
green onionを探しているって言われて、
ネギ?と思ったけど、
どんな料理に使うか尋ねたら、
チキンの料理でトッピングに使うって答えるから、
普通のネギでなくて、アサツキというか緑の細いネギを勧めたのだけど、
これで良かったですか?普通のネギのほうが良かったかな?

394 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 15:49:55.38 ID:D1xfUTyF.net
>>386
that same Jesus that + 節

これに似た例文は、書籍本文検索サイトである Google Books で
探しても、やはり見つかりますね。

(1) In that same house?this all happened in 【that same house that】 I'm
talking about?we were having a good time having supper one night.

(2) It was 【that same House that】 gave a stamp of approval to the
fact that '...Nigerian representatives to any international sporting
events must reflect federal character.

https://www.google.com/search?q=%22that+same+house+that%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

上記2つの例文に似たものは、探せばいくらでも見つかると思います。
なお、今回の場合は house ではなく Jesus という固有名詞ですが、
その場合でもおそらくこのような言い方ができるはずです。それについては、
必要があればまた調べます。僕が今までに本の中で出会ったものとしては、
"(a または the) + 形容詞 + (Tom などの固有名詞)" という形です。

(続く)

395 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 15:50:12.77 ID:D/ELfzDv.net
>>389
probably とか expect なんですよね。
恐らく〜だろう、〜だと思うであって、やはり確認された事実ではないわけです。
シーシェパードと日本の当局者はこれまで何年も猫とネズミの追いかけっこみたいなことをやって来ていて、
メリッサとしては、これまでの経験から連中ももう分かっていてもいいはずだ(それなのにまだ入国拒否みたいなことをして、
こんなことをしても無駄よ)と言いたいような気がします。

396 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 15:50:35.12 ID:D1xfUTyF.net
>>386 への回答の続き

さて、the same house that と言わないで "that same house that + 節"
というふうに that を使っているのはなぜかというと、次の二つの理由に
よるものだと思います。

(1) 例の、私もあなたも知っている「あの」 Jesus という意味での that

(2) that という指示代名詞は、そのあとの「that + 節」につながっている
ということを示す印として使われている。このような例は、次のような
例においても言える。

(2-1) that boy who met you yesterday
(2-2) those people from various companies who told you this thing

特に (2-2) のような場合に、この those を people につけることによって、
そのずっとあとの方で "who + 節" が来るのだということを示している。
だからこの that や those は、そのあとの関係代名詞と呼応している
場合がある。「このあとの関係代名詞につながる名詞ですよ」という
信号として that や those が使われる場合がある。最近、The Economist
という雑誌の記事でも、そういう例を見つけましたが、それを引用して
ほしければ、あとで時間があればその例文を探し出して、ここで
お見せします。

397 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 16:15:12.65 ID:D1xfUTyF.net
>>386 への回答の続き

"that same Jesus that + 節" の Jesus を別の固有名詞に変えた例を
お目にかけます。本当に参考になるかどうかはわかりませんが。

(1) And in it he testifies many times most clearly on the point in
question ; speaking of the Apocalypse as the work of John the
disciple of the Lord, 【that same John that】 leaned on his breast at
the last supper ;

(2) A certain John that was son of Roger Inch of the borough of
Wingham came by night into the curtilage of John Cobbe in
Wingham, and 【that same John that】 was Roger's son was overcome
with cold and died.

https://www.google.com/search?q=%22that+same+john+that%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

398 :えワ:2014/12/11(木) 16:17:12.67 ID:SiSWB3Hx.net
>>396
英英事典で「パウロ書簡」は調べられるの?

399 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/11(木) 16:27:28.95 ID:IdUy9bNb.net
>>393
どういう外人だか知らないけども、
少なくともヨーロッパで売られている長ネギ(green onion, spring onion)は、
関西のやうに、細く緑の多い時期に収穫されているものばかり見たので、
そのチョイスは間違ってないと思われる。

品種が違う白いぶっとい長ネギもみたけど、名前忘れた。

400 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/11(木) 16:36:28.91 ID:IdUy9bNb.net
>>392
RSVを見たら "I adjure you by the Jesus whom Paul preaches. となっちょる。
とゆーわけで、まあ恐らく原文にもそんな含みはないと思う。

401 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/11(木) 16:38:38.27 ID:D1xfUTyF.net
>>386 への回答
>>396 の続き

さて、"that Jesus that + 節" の中の一つ目の that という形容詞が、
「あの、例の、二人ともよく知っている例の」という意味と、
同時に「そのあとの関係代名詞につながる形容詞としての that」という
意味合いもあると言いましたが、辞書にもそれが載っていました。

==== 以下は引用 =====
that という形容詞
(2) (関係代名詞の先行詞を修飾して)〜である(ような)
Show me that picture (which) you are boasting of.
  君が自慢している(あの)絵を見せてくれ。
(すでに話題に上っていて「あの」と訳せる場合もあるが、
特定化されていなくて「あの」とは訳せない場合もある。)

=== 引用おわり ===

(オーレックス、第2版、p.2063 の左の中央)

上記のようなことは、"those people who (または that)" における
those にも言える。それについても、「オーレックス、第2版」には
書いてある。

402 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 17:40:51.96 ID:23P64CJk.net
当たり前のことをわざわざ引用しなくても…

403 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/11(木) 19:20:47.86 ID:IdUy9bNb.net
爺にとっては、言語を厳しく見つめる=コピペする、だから。
本当に厳しく見つめてるなら、あんな冗長な文章は書かない。

404 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/11(木) 19:58:33.26 ID:W+yh+NOP.net
>>396,400 ありがとうございました。大変よくわかりました。

OEDさんの時間を奪うといけないのでエコノミストの例文を
探されなくても結構です。

405 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/11(木) 20:02:21.84 ID:W+yh+NOP.net
>>400 ありがとうございます。

406 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 20:28:19.20 ID:fltayhNT.net
英太郎さん来てね
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1418228144/

407 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/11(木) 20:38:47.70 ID:IdUy9bNb.net
おっ、楽しそう♪

408 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 21:00:41.37 ID:FQh47DHy.net
>>403
厳しく見つめると間違いが増えてセンスが無くなるってこと?
ある程度適当にやった方が身に付くってことだよね?

409 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 21:51:41.56 ID:Q2ef+26/.net
>>355
レジ打ち終わって "That'll be 34 dollers" とかって普通に言うよ
聞いたことないかな?

410 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/11(木) 21:52:50.02 ID:IdUy9bNb.net
厳しく見つめいている・・・は自称だからね (^^;
気が狂うをほど勉強したとも言ってたし、別のところでは、気が狂わないために勉強したとも言ってた。
これは爺さんにとって、「気が狂う」というのがイケてるワードなだけw

何百冊も洋書読んだってのも嘘だろうね。
だって、びっくりするほど他の分野の知識ないんだもんw
世紀転換期だかの英国文学で、「当時は車もなくて・・・」みたいなこと言ってたけど、
多少でも英国史を学んだことがあるなら、赤旗法を知らないとかあり得ない。

411 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 06:34:55.89 ID:yB0zij5N.net
工業系の翻訳をメーカーに入り込んでやってたとか言ってたのに、
機械の初歩的な特性についての英文の和訳も間違えてたよね。

412 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 10:12:37.46 ID:xUZXNLa8.net
I attended all four, and came away firmly convinced that yours was the best.
私は4本すべてに出席したが、君のプレゼンテーションが最高だったと強く確信して会場を去った。
came away firmly convinced の文法がよくわからないんですけど、firmly convincedの前に with me が省略されていると考えていいですか?

413 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 10:41:33.58 ID:4kbblHWT.net
省略でもないと思うが。
firmly convinced は準補語だね。

414 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/12(金) 10:55:00.21 ID:HxptkIPd.net
>>412
何も省略されていません。動詞のあとにいきなり形容詞とか過去分詞が
来て、「これこれこういう状態で〜する」という意味になります。
その例をお見せします。

(1) But he always came home 【safe and sound】, mother.
https://www.google.com/search?q=%22came+home+safe+and+sound%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

(2) Miriam carried Andros past the pair
and went into the house 【unnoticed】.
https://www.google.com/search?q=%22went+into+the+house+unnoticed%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

415 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 11:02:03.38 ID:xUZXNLa8.net
>>413
>>414
そうなんですか
ありがとうございます!

416 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 11:26:39.81 ID:W6GYbCnp.net
Boyfriendってゲイ男性の恋人を指すんですか?
普通の男友達には使わないのでしょうか?

417 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 11:34:28.08 ID:xUZXNLa8.net
Then came the consolidated job-posting Web sites.
その後、一元管理された人材募集のウェブサイトが登場します。
thenの後に倒置があると思うんですけど、倒置するならdid come ではないですか?

418 :momi ◆pJfmDqWDTI :2014/12/12(金) 12:17:48.37 ID:bDqMjtlY.net
On the glass sat an enormous frog.(PEU)型だと思う。
新しい事柄が、話の舞台に登場、という感じなんかな。分類はいろいろ
できるだろうけど、Here comes the sunもそう。

質問サイトにはいかの例文が紹介されていた。
Then came the digital sports-broadcast revolution.

安藤講義では主語の「退場」も紹介されている。
Off went John!

419 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 12:20:00.11 ID:v8JYDhp+.net
それは否定語句とそれに準ずるonly〜などが原因で倒置する場合の話

420 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/12(金) 12:43:47.73 ID:CarmsbJ3.net
意味が分かればいいじゃん。
それをいちいち理屈付けなきゃ気がすまないのは英語学習の態度としては大間違い。
何故なら英語は理屈じゃないから。
これが分かってないアホが多い。

421 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/12(金) 13:13:27.95 ID:CarmsbJ3.net
英語が理屈でないことの一例

このビデオの3:13
I'm looking at you, aren't I?
https://www.youtube.com/watch?v=_VUxhdOpX5w

aren't I は学校文法的には正しくないが、口語ではほとんどのネイティブが使う。
am I not は口語ではまず使われないし、amn't I も使われない(イギリスの一部の方言で使われるが)。

422 : ◆CSjVtCcoQy5a :2014/12/12(金) 13:26:10.56 ID:em0SRoQB.net
>>420
言いたいことはわかるけど、
「それをいちいち理屈付けなきゃ気がすまないのは英語学習の態度としては大間違い。」
と言い切るのはおかしい。

自分の解釈が正しいか、文法的観点から点検することは悪いとは思わないな。

僕なんかは英語ができないから、「意味が分かればいいじゃん。」と言われても、
正しく意味がとれてるか、検証しないと複雑な文とかわからないんだよ。

423 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/12(金) 13:32:12.61 ID:CarmsbJ3.net
>>422
>正しく意味がとれてるか、検証しないと複雑な文とかわからないんだよ。

それは英語に慣れてないから。
たとえば今問題になっている>>417の例で言うと
Then came the consolidated job-posting Web sites.
この意味は明らかじゃん。

424 : ◆CSjVtCcoQy5a :2014/12/12(金) 13:42:32.63 ID:em0SRoQB.net
>>423
まー、質問者の人が

>倒置するならdid come ではないですか?

と文法的なことを聞いているのに、それに対して「意味が分かればいいじゃん。」は、いじわるだと思うよ。

こだわりすぎて、文法マニアになって、前に進まないのも困ると言いたいんだろうけど、
ここ質問スレだからさ。

425 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/12(金) 13:51:17.89 ID:HxptkIPd.net
>>417
もしも did come を使うとしたら、
Then 【did come】 the consolidated job-posting Web sites.
ではなく、次のようになります。
Then 【did】 the consolidated job-posting Web sites 【come】.

そうなると、come が最後に来てしまって、せっかくの倒置の意味が
なくなります。ここで
Then + (came) + (名詞).
としているのは、then とか came なんていうのはわかりきった旧情報で
あり、聞いてる人がどきどきして「早く教えてくれよ」と思っている
内容は最後の (名詞) の部分なのです。そういう新情報を最後に持って
来るからこそこのような倒置が重要になるのです。

426 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 14:46:33.97 ID:T3QT0f+c.net
>>425
そのdidはSA inversionのdid。強調のdidならThen did come 〜で正しい。

427 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/12(金) 14:51:27.69 ID:HxptkIPd.net
>>426
それはわかっている。今は倒置の話をしている。質問者の意図を
もう一度、読んでほしい。

428 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 14:54:21.11 ID:de8vM4GI.net
日本語で、「それはデマだ」と言えば、それはウソだ、と言うのと同義ですが、
そもそも demagogy は民衆扇動という意味だと言うのを最近知りました。

そうすると、英語で、That's demagogy. と言っても必ずしもウソを広めているという意味にはならないということでしょうか?

429 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 14:56:00.31 ID:T3QT0f+c.net
>>427
当たり前だ。倒置の話だ。馬鹿たね、あんた。
Then did come 〜という倒置の話だ。

430 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 15:00:27.18 ID:T3QT0f+c.net
http://www.google.co.jp/#q=%22then+did+come%22&tbm=bks

431 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/12(金) 15:07:06.52 ID:HxptkIPd.net
>>429
質問者がアホ呼ばわりされてるから、気の毒に思って俺は
仕事の合間に慌てて回答したら、俺が回答するのを
虎視眈々と待っていて、それ、すきを見つけたぞと言わんばかりに、
揚げ足取りばかりすんな。

こういうのもある。

【Then did it come】 to me that those little things, which I did see to cluster against the embrasures, were in truth the countless millions of the Mighty Redoubt;

432 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 15:09:43.53 ID:xUZXNLa8.net
>>418
>>425
ありがとうございます!

433 :えワ:2014/12/12(金) 15:19:44.66 ID:e0V/XtZi.net
>>417
「登場しました」だね。
will come は普通だと思う。

>>428
demagogy が「デマを流す」という意味を持ってる。

434 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/12(金) 15:41:37.87 ID:CarmsbJ3.net
>>424
>と文法的なことを聞いているのに、それに対して「意味が分かればいいじゃん。」は、いじわるだと思うよ。

いじわるどころが親切心から言っている。
いちいち理屈付けなきゃ気がすまないのは英語学習の態度としては大間違い。
こういう態度だと英語はいつまでたってもものにならない。

435 : ◆CSjVtCcoQy5a :2014/12/12(金) 16:38:23.64 ID:em0SRoQB.net
>>438
なるほどね。
出来る人はパターンとか感覚が頭に入ってるからか、ザクザク読み進めるっていうし。

僕なんかは、英語が未熟だから、どんどん読み進めると誤訳してるから、まだその域には達せてないよ。
ゲームの達人でさえ、句動詞を感覚的に読んでったら、たまに混乱してしまうよ。

>>428
日本語のはfalse storyとかfalse rumorとかlieで、
demagogyは政治的な言葉。単なる嘘とは違う。
デマは和製英語(ドイツ語?)だよ。

だからThat's demagogy. 自体は使えたとしても、とても政治的な嘘(つまり、民衆を扇動するなど)になるんじゃない?

436 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 16:56:41.66 ID:61ogf2QG.net
>>431
頭大丈夫か?俺もほんの数分の休憩時間に書き込んだから虎視眈々も糞もない。
質問者は馬鹿にはしていない。お前を馬鹿にしたんだ。
そして、そういう倒置が無いとは言っていない。よく見ろ。

437 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 16:59:10.44 ID:61ogf2QG.net
これご間違ってるってことだ。
424 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/12(金) 13:51:17.89
ID:HxptkIPd
>>417
もしも did come を使うとしたら、
Then 【did come】 the consolidated job-posting Web sites.
ではなく、次のようになります。
Then 【did】 the consolidated job-posting Web sites 【come】.

438 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/12(金) 17:03:46.11 ID:HxptkIPd.net
>>436
もういちいちそんなくだらないことを書いてる暇はないから、
もう二度といきなり馬鹿呼ばわりはやめてくれ。

質問者をアホ呼ばわりしたのは、777だ。だから僕は、質問者が
気の毒になって、横から、僕なりの回答をしたんだ。慌てて書いたから、
ほんの少し不備があって、"did come" という形もあるけど、と
書くのを忘れた。それをあなたが揚げ足を取るようにせせら笑うから
おかしなことになる。お互いにそういうことはやめようよ。

僕がいきなりあなたを馬鹿呼ばわりしたことがあるのか?僕は
人をののしることはあるけど、相手から攻撃されたときの反撃の
ときだけだ。今回は、僕はあなたを攻撃もしていないのに、いきなり
馬鹿呼ばわりしただろ?

俺は、半年ほど前から、もう二度とこういう不毛な下らない話は
したくないと思った。だから、純粋に知識を追求するための
レスポンスだけを書くようにした。煽りにも答えないようにしてきた。
ただ、図らずも、今日はあなたからの煽りに反応してしまった。

もう二度とこんな煽りには答えないから、あなたもどうかそういうことは
遠慮してくれ。たのむ。せっかくあなたはそれだけ文法についての
学識が豊かなんだから、これからも有益な回答をよろしく頼む。

439 :えワ:2014/12/12(金) 17:06:56.05 ID:e0V/XtZi.net
>>438
気付いてないなら、まず、馬鹿な事に気付きなよ。

440 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:08:27.68 ID:61ogf2QG.net
>>427は馬鹿呼ばわりしてるのと同じ。それに、単なる書き忘れとは思えないがな、426を見る限り。

441 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:13:15.10 ID:61ogf2QG.net
>>427で自分の方からいきなり煽ってるしね。だから俺も煽って返したに過ぎない。

442 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:17:14.21 ID:61ogf2QG.net
虎視眈々呼ばわりもしてるし、見れば見るほど糞感じ悪いやつだな、この馬鹿コテハン。
煽りたくはないが、こう感じ悪いとイラつくね。

443 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:19:21.97 ID:AjGW1p06.net
コテ、非コテに限らず人を馬鹿呼ばわりする奴は皆クソだとイイ加減気づけよ

444 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:23:06.55 ID:61ogf2QG.net
馬鹿に馬鹿呼ばわりされたから真実を教えてやってるだけ。
普段は馬鹿呼ばわりなんかしない。

445 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:25:48.96 ID:RgLI5dqj.net
>>444
一つお願いが
コテさんに延々と絡みたいひとはしっかりアンカーつけてもらえないでしょうか
まとめてあぼーんしやすいので

446 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:31:46.22 ID:tDdgEXME.net
>>445
>>444はコテ宛てじゃない文章だが。

447 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:32:09.11 ID:de8vM4GI.net
within the wall → 壁の中に埋め込まれている

within the walls → 壁で囲まれた場所の中

↑ これでいいんですよね?

.

448 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:34:25.53 ID:tDdgEXME.net
まあ、確かにOEDが現れると間違ってばかりで荒れるから、来てほしくないし、その間違いをサクッと訂正したらそれで終了にすべき。
OEDが悪印象なのはどうしたって変わらないんだから。

449 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:39:06.87 ID:tDdgEXME.net
>>447
そうだけど、下も埋め込みの可能性はあるよね。

450 :えワ:2014/12/12(金) 17:42:49.17 ID:e0V/XtZi.net
>>447
違う。
wallはそこまで支配しない。(単数、複数で意味は変わらない)
その内容は動詞が支配する。

451 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 17:45:19.87 ID:RgLI5dqj.net
>>446
大変失礼しました
ID:61ogf2QGさんに対する意見です

452 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/12(金) 17:56:10.79 ID:R7XpRCmb.net
>>416
そーゆーときは male friend とゆう。BFと言ったら間違いなくゲイと思われる。

非英語圏のゲイ友が、女友達のことを girlfriend というのを聞いて
「は? シングルじゃなくて、しかもバイ?」とびっくりしたことがあるけども、
その後、こういうのを何度も聞いたから、間違うのは日本人だけぢゃない(^^;

453 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/12(金) 18:06:05.62 ID:R7XpRCmb.net
>>451
IDであぼーんすりゃいいじゃん。
自分で出来ることをまずしてから、他人にお願いしたら?

454 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 18:20:48.31 ID:RgLI5dqj.net
>>453
何度も何度もレスしているような方ならそうしてます

455 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/13(土) 07:10:36.47 ID:ubiH2NaK.net
初歩的な質問で申し訳ありませんが、これって褒めてるんですか、それとも貶してるんでしょうか?
ニュアンスの違いがちょっとよく分からないもので…

There’s something marvelous about how terribly written the Wikipedia article “Plot_(narrative)” is.

456 :えワ:2014/12/13(土) 08:09:58.06 ID:6bFMotw9.net
>>455
marvelous とか terribly みたいな「不要な煽り言葉」は入っているけど、ここだけだとこんなかな。

↓-Wikiで見たけど〜
-Wikiですごいのを見付けたけど〜

まぁ、「すごい話でも、所詮Wiki」みたいな。

457 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/13(土) 09:32:03.28 ID:XXRs6Lsa.net
>>455
wikiの “Plot_(narrative)” の記述が悲惨なのってなんかスゴイよね

筋書き、叙述の何たるかを、下手糞な記述で説明していると皮肉ってる

458 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/13(土) 11:53:26.16 ID:y84F9Ek+.net
この日本語を英語にしてもらえませんか?
「ロット」は、lot of tabletsでいいそうです。

「今販売されてるLG G Pad 8.3ですが、最新のロットでもオペレーティング システムは、android4.4では無くて、4.2が搭載されていますか?」

459 :momi ◆pJfmDqWDTI :2014/12/13(土) 11:56:34.79 ID:Ch60tJYb.net
その記事読んだけど、よくまとまっているようだから、褒めているんじゃないのかな。
それにしてもストーリーテリング技術面白いね。中学のころシナリオ構造論という本を
知って、注文してまで手に入れたんだけど、ほとんど読みこなせなかった。英文法と
文体をもうすこし勉強したら、そっちに行きたい

460 :えワ:2014/12/13(土) 12:19:29.30 ID:6bFMotw9.net
>>458
まずは軽く。

「今販売されてるLG G Pad 8.3ですが、最新のロットでもオペレーティング システムは、android4.4では無くて、4.2が搭載されていますか?」
I want ask you the LG G Pad 8.3. latest version spec.
I hear the operating system is still android 4.2.
Is it true ?

461 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:34:40.13 ID:XXRs6Lsa.net
>>458
Does the latest LG G Pad 8.3 still use android 4.2 instead of 4.4?

462 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:56:51.41 ID:y84F9Ek+.net
>>460
>>461

どうもありがとうございます。
無事質問出来ました。

463 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/13(土) 13:10:51.42 ID:ePgJRf43.net
>>458
(1) 今販売されてるLG G Pad 8.3ですが、
  I have a question about the LG G Pad 8.3 on sale now.

(2) 最新のロットでもオペレーティング システムは、
  Do the latest lot of tablets come equipped
  with operating systems

(3) android4.4では無くて、4.2が搭載されていますか?
  that are not Android 4.4 but 4.2?

注釈: the lot of tablets を単数で受けるか複数で受けるかを
迷うところですが、複数で受けることにしました。

464 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:22:58.30 ID:ttmeea8Z.net
the tabletsだろ

465 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:24:23.09 ID:ttmeea8Z.net
つうか、くどすぎだな。関係詞節の存在が意味不明。

466 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:59:44.73 ID:RaDqZPUv.net
There is not such a book.
There are not such books.

どちらも、「そんな本はない」という意味だと思いますが、何か意味の違いはあるのでしょうか?

467 :えワ:2014/12/13(土) 14:20:12.01 ID:6bFMotw9.net
>>466
単純に本の数。
「そういう本」と「そういう類いの本」ぐらいの違い。
こんな説明でどうだろう。

468 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:26:16.23 ID:M7LHu/QC.net
>>466
「そんな」の中身しだいで自然にどっちかになると思う。
BC1453年にボンベイで出版された「グルメママの手作りお弁当」というタイトルの本がほしい。
─ そんな本はないよ。 a book
BC1453年にボンベイで出版された2チャンネル関連のシリーズ本がほしい。
─ そんな本はないよ。 books

469 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:32:48.30 ID:y84F9Ek+.net
ちょっと思ったんだけど、英語圏の掲示板にどんどん書き込んでると、英作文の
力がつくんじゃね? おかしければ指摘されるだろうし。

470 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/13(土) 15:37:43.09 ID:W64ppnYA.net
つくだろうけど、reddit のツリー式とか勘弁なのですよ・・・

471 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:53:03.97 ID:UtpCmtTU.net
>>462
えワはスルーで

472 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:27:23.85 ID:s1WouykR.net
倒置や省略について勉強したいんだが、お勧めの参考書教えてくれ

473 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:28:06.02 ID:Ot6HsIQi.net
>>466
There is no such book.
Ther are no such books.

上は1冊の本、下は複数の本

474 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:32:50.04 ID:745ubBvp.net
Jazzの定番"Cry me a river"の文法的な説明がわかりません。
Cry a riverで「川ができるほど泣く」というのはalcに載っていたのですが、
間にmeが入ることは文法的に可能なのでしょうか?

参考
ttp://eow.alc.co.jp/search?q=cry+a+river&ref=sa

475 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:47:06.51 ID:utEBgmbd.net
>>474
可能だよ。他動詞の用法がある。a riverは副詞的対格だと思う。

476 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:51:52.01 ID:RaDqZPUv.net
>>467, 467
ありがとうございました。

>>473
a を取るとそういう意味になるのですか?ww

477 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:52:14.27 ID:utEBgmbd.net
あ、意味は、〜に泣いて許しを請う、〜に泣いて頼むみたいな雰囲気だったように記憶してる。
ちがったらスマソ

478 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:09:39.03 ID:5Ul54/Qz.net
>>476
There is not such a book.  → There is no such book. → There's no such book.
There are not such books. → There are no such books. → There're no such books. 

右の方が、普通に聞く英語

479 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:41:51.52 ID:dVnB0wop.net
先日オーストラリアの戦争記念館にいってきました。
その中で日本に関する記述が相当あったのですが
ソレを友人に紹介しようと思った際、自分なりに訳してはみるのですが
間違っていないか確認だけしてもらえないでしょうか

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org50720.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org50721.jpg
【1945年、日本に勝った】
1945年8月、日本は爆撃により荒廃し
侵略に脅かされ、ついには降伏した。
日本軍は東南アジアの隅から隅までオーストラリア及び
連合国司令官に降伏した。
生き残っている捕虜たちは解放され幾千の制服に身を包み
最後には家に帰ることができた。
オーストラリアは日本の連合国業務に参加した。
連合裁判に臨み日本の戦犯に罰を与えた。

※thousands in uniformの部分が自信なくて勝手に意訳してしまいました。

480 :えワ:2014/12/13(土) 19:26:40.32 ID:6bFMotw9.net
>>479
概ね良いと思う。

thousands in uniform の uniform は「軍人、軍属」の意味だと思う。

「捕虜=prisoner」には
戦争協力者(非戦闘員)も含んでいるんだと思う。

481 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:32:53.19 ID:kYZsE3Pw.net
>>480
加藤777爺さんとえワ爺さんはここ

嫌われ者 777 に何でも相談しちゃおうスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1390450672/
777 ◆TFWBMdHdF7zLを説得するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1389519303/
高校英語狂師777に質問する
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1401496971/
コテ777/TFWBMdHdF7zLが薀蓄を語る専スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378771582/
【777さん】語彙は力なり その20【大歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1371619577/
Hamlet 詳解
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1410661623/
【777さん】語彙は力なり その20【お断り】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1371619861/
英文解釈のスレ Part 1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1402625781/
【多読のための英文法 Part 2】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1408317282/

482 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/13(土) 22:34:08.02 ID:o2kEVvW7.net
>>478
there're no such を COCA で検索するとヒットしない。
そもそも there're no 自体が 21件と非常に少ない。

Corpus of Contemporary American English(COCA)
http://corpus.byu.edu/coca/

483 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:36:25.18 ID:kYZsE3Pw.net
>>482
加藤777爺さんとえワ爺さんはここ

嫌われ者 777 に何でも相談しちゃおうスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1390450672/
777 ◆TFWBMdHdF7zLを説得するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1389519303/
高校英語狂師777に質問する
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1401496971/
コテ777/TFWBMdHdF7zLが薀蓄を語る専スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378771582/
【777さん】語彙は力なり その20【大歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1371619577/
Hamlet 詳解
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1410661623/
【777さん】語彙は力なり その20【お断り】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1371619861/
英文解釈のスレ Part 1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1402625781/
【多読のための英文法 Part 2】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1408317282/

484 :477:2014/12/13(土) 22:51:25.02 ID:TgbX4LLF.net
>>482
ありがとう
訂正するね

There is not such a book. → There's no such book. → There is no such book.
There're no such books. → There are not such books. → There are no such books.

右に行くほど使用頻度が高い

資料
"there is not such" 約 10,400,000 件 (0.71 秒)
"there's no such"  約 31,900,000 件 (0.23 秒)
"there is no such" 約 89,900,000 件 (0.26 秒)

"there're no such" 約 21,300 件 (0.29 秒)
"there are not such" 約 10,400,000 件 (0.23 秒)
"there are no such" 約 83,800,000 件 (0.41 秒)

485 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/13(土) 22:59:22.59 ID:o2kEVvW7.net
>>484
それは google で検索したんだろ。
ネット上では非ネイティブがネイティブ以上に多量にカキコしてるからググっても無意味。

486 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:19:59.79 ID:TgbX4LLF.net
>>485
There is not such a book. より There is no such book. の方がポピュラー
There are not such books. より There are no such books. の方がポピュラー

自分的には上記が証明できれば良かっただけなんで、
あの程度のエビデンスで十分と判断した。
間違ってたら訂正してくれたら嬉しい。

487 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:22:34.94 ID:R0jjCpZY.net
普通は "There is no such a book." でしょうね。

488 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:38:59.62 ID:TgbX4LLF.net
>>487
ググっただけだけど
"there is no such a thing" 約 16,100,000 件 (0.31 秒)
"there is no such thing" 約 30,100,000 件 (0.30 秒)

489 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/13(土) 23:44:38.09 ID:W64ppnYA.net
>>485
for goddamn's sake と for goddamn sake の違い、まだ〜〜??

490 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:55:55.89 ID:l0ZtP920.net
>>487
noとaが重なるのは正しい英語なの?

491 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/14(日) 00:13:06.67 ID:lOyCQu0W.net
>>489
前者は goddamn を名詞として扱ってるが後者は形容詞。
しかし、そもそも goddamn は名詞じゃないので前者はおかしい。
てかこの件はお前の負けってことで決着ついてんじゃん。
往生際が悪いなw

492 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/14(日) 00:14:12.93 ID:LgI5r+Za.net
>>491
ついてねーし、ボケ。ちゃんと例を持ってこい(^^^

493 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/14(日) 00:22:51.37 ID:LgI5r+Za.net
卑語というのは、文法範疇を多々無視するので、
これは形容詞で〜とかいう分析はナンセンス。
ようするにこれは God が入るスロットに、卑語の God damn が入ったに過ぎない。
the fuck なども品詞分類すればおかしいのだか、開いてるスロットに入ったと考えれば説明できる。

494 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/14(日) 00:31:03.19 ID:lOyCQu0W.net
>>492
COCAで検索すると goddamn's sake も goddamn sake もヒットなしw

goddamn's sake 0

goddamn sake 0

だからといって goddamn が特別に恐れ多い単語ってわけじゃない。

goddamn 3354

495 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/14(日) 00:41:30.68 ID:LgI5r+Za.net
自分で google books 検索した過去を都合よく忘れんなよ?

496 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/14(日) 00:53:12.18 ID:09uVeAsb.net
>>488
>>490
googleがお好きなようなので私も貼りますが、
どうしてこんな結果になるのか考えてみると、面白いと思います。

"there is no such a book" 約 16,100,000 件 (0.11 秒)
"there is no such book" 約 60,400 件 (0.13 秒)
"there is no such books" 約 185,000 件 (0.12 秒)

497 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/14(日) 01:11:18.31 ID:TTrh5B0X.net
They scoured the apartment looking for the missing earring but were unable to find .

この文ですが、lookingは分詞構文かと思うのですが、
They scoured the apartment and they looking for the missing earring

というのが正しいのでしょうか?

498 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/14(日) 01:28:48.24 ID:TTrh5B0X.net
あ、あるいはbecauseでしょうか?どちらでも意味は通るかと思いますが

499 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/14(日) 01:50:26.95 ID:MhRcg1EG.net
>>496
ページ指定のとこで、最後のページをクリックすると
検索結果が変わることがあるのは知ってる?
ググるなら、もう1手間掛けないと、見当違いなことがあるよ

"there is no such a book" 31 件中 4 ページ目 (0.16 秒)
"there is no such book" 約 60,400 件中 10 ページ目 (0.30 秒)
"there is no such books"  14 件中 2 ページ目 (0.16 秒)

500 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:27:55.72 ID:Rmx99wHc.net
>>496
あと、考えろっていうんで考えてて気が付いたんだけど

>"there is no such a thing" 約 16,100,000 件 (0.31 秒)
実は>>488 のこれも異常に多いなと貼った時に思ったけど、
10ページ目確認しても検索数そのままだったんでそのまま貼ったけど、
>>496の検索結果と同じ数だって気が付いたんで、これも架空の検索数
なんだろうと、少し頑張ってページを何度かめくったら、下記の結果になりました。

"there is no such a thing" 約 357 件中 36 ページ目 (0.27 秒)  
これもただの間違い英語だね。

501 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:35:16.23 ID:09uVeAsb.net
その「もう1手間掛け」たヒット数は正しいのですか?
googleのヒット数は、独自のアルゴリズムによる計算値(実際に数え上げているわけではない)だそうですが…。

>>488のような反論には、どこまで信憑性があるんでしょうね。

502 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:35:38.26 ID:7AZN9av5.net
>>492
三つ目怖い

503 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:19:21.44 ID:Iek/TyMt.net
>>501
>その「もう1手間掛け」たヒット数は正しいのですか?

"there is no such a thing" 約 16,100,000 件 (0.31 秒) → 357 件中 36 ページ目 (0.27 秒)
"there is no such a book" 約 16,100,000 件 (0.11 秒) → 31 件中 4 ページ目 (0.16 秒)
"there is no such books" 約 185,000 件 (0.12 秒) →  14 件中 2 ページ目 (0.16 秒)
この3件に関しては、357と31と14というのが、その時点でgoogleが
実際に検索できた件数の上限なわけだから、これで正しいよね

"there is no such book" 約 60,400 件 (0.13 秒) →  約 60,400 件中 10 ページ目 (0.30 秒)
じゃあこっちの本当の検索件数は何よってことになるけど、
それは根気良く最終ページまで行ってみる以外に確かめる
方法はないんじゃないかな?
ただし、10ページ目までは確実に存在してるのを確かめてるから、
前の2つより検索数が多いことだけは確実だし、相当数あるだろうから
時間の無駄と思うので自分は確かめるつもりも必要性も感じないけど

まあなんにせよ、"there is no such a "は間違ってるから使わない方向で。

504 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:41:16.32 ID:aiE53iER.net
ネット検索結果の「件数」なんてものは何の役にも立たない。
どういうアルゴリズムか知らないが重複が非常に多いし、「これ正しいですか?」の類もカウントされる。
ネットで検索しても、どういう用例があるかがわかるだけで (非英語話者の誤用を含む)、
英語話者の実際の発話の件数がわかるわけではない。

505 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:14:24.12 ID:hQjsZlzR.net
>>497
付帯状況、〜しながら
同時進行という解釈で

506 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:44:26.16 ID:p5xdrs0q.net
英太郎が777に論破されててワロタwwwwwww
英語力ないのにでしゃばるからw

507 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:00:46.10 ID:FvicvWjy.net
>>479

「日本の連合国業務」→「連合軍による日本の占領」
  

508 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:30:28.54 ID:Lz/L3QLi.net
>>504
俺らでも使える無料または格安コーパスを紹介してくれよ。

509 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:38:52.98 ID:TTrh5B0X.net
>>505
ありがとうございます。

見分け方としては、訳から考えた感じですか?
あるいは分詞のある位置から、大体こうなるという感じでしょうか?

510 :473:2014/12/14(日) 11:36:50.33 ID:K8A/Ygbp.net
>>475
レスありがとうございます。

511 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:49:00.45 ID:ipTl6WS8.net
I wish I could have flown.(空を飛べていたらなぁ。)
という文があったんだけど、
i wish i had flown. とどう違うのですか?

512 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:52:39.41 ID:p5xdrs0q.net
それを書いたやつが実際に飛べると感じていたかどうかの違い

513 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:55:47.75 ID:ipTl6WS8.net
>>512
可能性がほとんどなかったときには過去完了じゃなくて現在完了形になるんですか?

514 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/14(日) 17:02:40.61 ID:lOyCQu0W.net
>>484
>>488
>>499
>>503

お前らアホすぎ
ネットでは非ネイティブが大量にカキコしてるからググっても無意味
ネットのカキコを信用するとかどんだけアホなんだよw

515 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/14(日) 17:04:57.30 ID:lOyCQu0W.net
>>508
無料コーパスでググればいいだろ
馬鹿かお前は

516 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:30:15.73 ID:y18JQYQT.net
>>515
グーグルを信じ込むキチ
どれが信頼出来るコーパスかなんか
いくら検索しても分かるわけないだろ

517 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/14(日) 17:51:15.32 ID:LgI5r+Za.net
それは単純な調査不足だろw
COCA と BNC が無料かつ信頼がおける。

518 :えワ:2014/12/14(日) 18:34:16.21 ID:tEiJHM7F.net
朝鮮人の書く英語の特徴。
ここら辺がノイズとして検索に上がってくるからね。

1)大文字、小文字の区別が無い。
2)「 . 」「 , 」 が無い。
3)有るべき「to(不定詞)」が無い。
4)冠詞が無い。

519 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:43:03.55 ID:y18JQYQT.net
>>518
うーん。
3)以外は日本人でも似たようなもんかと。

520 :えワ:2014/12/14(日) 18:51:29.14 ID:tEiJHM7F.net
>>519
書き込みの数が違う。

521 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 00:20:57.88 ID:NppUrRQk.net
>>519
えワはスルーで

522 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 14:09:48.25 ID:ocE/O+K0.net
SVLにdescendentって単語があるんですが、descendantとの違いは何ですか?
ネットで調べてみてもよくわかりませんでした

523 :えワ:2014/12/15(月) 15:46:45.84 ID:ZLWuzEUx.net
>>522
違いが分かるまで(必要になるまで)は「同じ」で良いんじゃない。

むしろ、派生語として、
de-scend という動詞があるだろう。
a-scend という反意語があるだろう。
ぐらいを考えるのが意味があると思う。

524 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 16:32:21.80 ID:jriQYzr5.net
I only like boys with tattoos
これは「タトゥーの入ってる男の子だけ好きなの」という訳で合っていますか?

525 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 16:43:03.06 ID:W3Dsg32A.net
違う

526 :πετρα ◆sEqJvvKi86 :2014/12/15(月) 16:53:36.48 ID:53s4p41L.net
>>522
Despite a tendency to use descendent for the adjective and descendant for the noun,
descendant seems to be prevailing in all uses and appears 5 times more often than its rival in books printed since 1900.

こんな感じらしい
descendantはフランス語からそのままの形で入ってきてるのかな

dentのほうは動詞からの生成かなぁ(ただの想像)

結論としては、名詞descendant、形容詞descendentでOK

527 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/15(月) 17:04:07.09 ID:e3yfPkbo.net
OED より↓

descendant, -ent, a. and n.

Johnson gives Descendant n., Descendent adj., and remarks ‘It seems to be established
that the substantive should derive the termination from the French, and the adjective
from the Latin’. In the n. sense 1, and the related sense 2 of the adj. -ant is now always
used; in the other senses of both, -ent is perhaps preferable, but these are either obsolete
or so rarely used as to make the distinction one of little practical moment.]

528 :えワ:2014/12/15(月) 17:35:27.65 ID:ZLWuzEUx.net
descendent は descendant のスペルミスという扱いだからね。
-dent と綴る奴は馬鹿扱いされる。

529 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 19:01:34.92 ID:7p8cHBUn.net
This problem is too difficult for me to solve.
「for me」と「to solve」の順番逆だと駄目でしょうか?

駄目なら、こういう順番はどういう風に決まるんでしょう?

530 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 19:24:11.72 ID:+ONawEKZ.net
>>529
意味が変わるからダメ
英語は原則、主語・動詞・目的語などの順番が決まってる
準動詞も同様で、必要なら、to solveの主体は前に置くし、動名詞solvingの主体も前に置く

531 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/15(月) 19:29:45.02 ID:e3yfPkbo.net
多分>>529は for me が「私のために→私にとって」という意味だと思っているぢゃ?
この場合は、to solve の意味上の主語だョ。

532 :えワ:2014/12/15(月) 19:38:53.66 ID:ZLWuzEUx.net
>>529
for me は省略可。
語順はどっちでもかまわない。

語順の話はその英文をきっかけにしてはできないな。
ひとまず、「関係のある単語は近くに置く」だけ言っておこう。

533 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 22:03:13.07 ID:IErpZugb.net
瞬間英作文っていうメソッドがネットで評判が良かったので本を買ってきたんですけど、みなさんは効果あると思いますか?
短くて簡単な日本語の文を、英語にすぐ変換して口に出すっていう練習です。
これをやると英語の思考回路が身につくようになるらしいのですが。

534 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 22:42:36.80 ID:nUGbCLiC.net
例文暗記系はまともな英語が出来る人間は例外なく実践している

535 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 00:55:46.97 ID:WgdXUftf.net
I worked late and got home around midnight. I was so worn-out and sleepy that the moment I lay down on the couch, I fell asleep.

この文のthatはどのような役割を果たしているのでしょうか?

536 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 00:56:12.94 ID:WgdXUftf.net
>>535
ごめんなさい
事故解決しました

537 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 01:11:41.36 ID:WA3SlVdT.net
パターンプラクティスの最高峰は、市橋の話すための〜だろうな。
それにしても、あんなメソッドは昔っからあるのに、
なんで出来の悪い瞬間英作文だけが売れるのか不思議!

538 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 09:51:53.52 ID:ELmvHsMy.net
>>518
3)有るべき「to(不定詞)」が無い。

ここ具体例示して詳しく。

539 :momi:2014/12/16(火) 10:12:23.48 ID:Yp32CUCB.net
それは瞬間英作文という名称にあると思う。
名を得て初めて存在するという面がやっぱりある。

540 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 10:38:31.73 ID:hlqv7H4G.net
snsのプロフィールに
トレーニングをしていることを示したいのですが
worker、 trainer などが思いついたのですが
なにかよいのはありますか?

541 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 10:39:42.65 ID:FIf+yp7d.net
>>540
なんのトレーニングだよw

542 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 11:46:28.87 ID:BIh4af+k.net
>>541
筋トレです

543 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 12:14:43.36 ID:boaebL3q.net
No.8
If I knew it ----- rain, I would have brought an umbrella.
(A) was going to
(B) were
(C) had
(D) will

If I had known it 〜, I would have brought 〜.だと思うんですが?
またこの場合、knowの目的語(節)の時制は
was going toで良いんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

544 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/16(火) 12:28:19.68 ID:fOCTa7s8.net
>>540
一つの単語でどういえばいいのか知りませんが、 sentence として
表現するのでもよいのなら、こういうのはいかが? (1) が無難だと思いますが。

(1) I like (OR enjoy) working out.
(2) I'm into workouts.
(3) I like working out with weights.

545 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 12:31:54.89 ID:wkG5Rmke.net
>>540
muscle trainee

546 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 14:44:32.19 ID:SGmJ+I1F.net
昨日も質問したのですがもう一度お願いします
I only like boys with tattoos の訳を何方か教えて頂けないでしょうか

547 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/16(火) 16:01:30.23 ID:fOCTa7s8.net
>>546
本屋で、次の本の、それぞれのページを立ち読みしてください。
それぞれの本に、15行くらいにわたって詳しく解説があります。

(1) 徹底・例解「ロイヤル英文法」、pp.342-343、only の項目
(2) "Practical English Usage," Third Edition, Michael Swan (日本語訳も売っています。)
   398 番の only の項目

さらに「ジーニアス英和」など、いろんな学習英和辞典の only の
項目を見ても、詳しい解説があるかもしれません。

548 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 17:18:10.67 ID:WA3SlVdT.net
>>540
working out, going to gym などの表現はよく見る。
いいカラダをしてるなら、in shape などなど。

549 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 17:30:42.64 ID:YUayvWjC.net
和訳を求めてる質問者に文法知識を強要してる馬鹿がいるね。

550 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 17:36:57.32 ID:WA3SlVdT.net
>>524
あつてるよ

551 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 17:41:58.19 ID:BVF1IVHC.net
在庫状況で「DUE IN SOON」って書いてあるけど、どういうニュアンスなの?
在庫ありは、IN STOCKって書いてあるんだけど。

552 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 17:55:29.36 ID:0FlwjUqJ.net
英太郎、せっかく市橋本で久々にまともなレスしたのに>>550で間違っちゃダメだろw

553 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 17:59:33.88 ID:WA3SlVdT.net
あ、好きなだけなの、か

554 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 18:05:47.11 ID:WA3SlVdT.net
しかし、強勢を置く位置でも only のかかる位置は変わるので、やはり>>550でも合ってるな。

555 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 18:08:46.85 ID:WA3SlVdT.net
〜のボーイズが好きなだけなの♪
〜のボーイズだけが好きなの♪

文脈による。

556 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 18:24:13.68 ID:q393UpYT.net
onlyは焦点化副詞なんだから>>550は間違い。

557 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 18:29:16.50 ID:q393UpYT.net
http://www2.aasa.ac.jp/faculty/koryu/sotsuron/17nakago/10025GHU.pdf

558 :えワ:2014/12/16(火) 18:34:43.62 ID:ZJUoGcFx.net
>I only like boys with tattoos

前の文章なり、もっと情報がなければ訳せるはずはないのに、自演用の仕込みだったか。

559 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 18:47:51.01 ID:WA3SlVdT.net
>>557
そのエッセイ、ちゃんと読んだの?

> only が隣接していない要素まで修飾可能であることは only が持つ大きな特徴であり

> I only have <hour cups>.

560 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 18:54:43.46 ID:WA3SlVdT.net
* four cups
(^^;

561 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 20:11:24.77 ID:0h8HKHYA.net
そこだけ取り上げるのはアホ。よく読め。

562 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 20:28:52.26 ID:WA3SlVdT.net
お前がよく読めよ、ボケ。読んだついでに死ね (^^)

青ロイヤルも確認したが、例文まで載せて比べている。(§144.1.2.)

563 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 20:30:49.16 ID:yKeGMMO6.net
基地害発生。醜い馬鹿だね。書き言葉なんだから、焦点要素からわざわざ離して分かりにくくするのは馬鹿。
この馬鹿はコミュニケーションが苦手だから何も分かっちゃあいない。

564 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 20:33:59.41 ID:yKeGMMO6.net
ロイヤルを確認したが、話し言葉の場合と書いてあるね。やはり英太郎は分かっていない。

565 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 20:38:10.62 ID:WA3SlVdT.net
ホラフキンがいるので、>>524は本屋にでも行って、自分で青ロイヤルの該当箇所を参照されよ。

566 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 20:45:50.55 ID:yKeGMMO6.net
見えないんだ、写真をうpしようか?

567 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 20:46:40.11 ID:yKeGMMO6.net
しかし英太郎は本当に基地害だな。嘘八百。大嘘つきで間違いが多い。
しかも態度がデカい。人間として最低。

568 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 21:05:40.12 ID:WA3SlVdT.net
やるならやるで、さっさとうpしろよw

569 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 21:07:07.66 ID:WA3SlVdT.net
しかしまあ、今後のお勉強のことを考えれば、青ロイヤルはマストだと思うネ。
早めに買っとくのが吉だネ。

570 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 21:27:37.54 ID:lIiO760W.net
ロイヤルの内容を理解してたなら549での発言は
文脈次第という答えになってたはず。
英太郎もわかってなかったなら、素直に認めればいいのに。

571 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/16(火) 21:43:40.70 ID:ZwAFqfGe.net
>>524が書き言葉だなんて情報はどこにもなきけども

572 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/16(火) 22:46:15.67 ID:WA3SlVdT.net
さうね。
それに青ロイヤルでは、それが起こりうるのは話し言葉だけとは言ってないのよ。

573 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 00:05:51.43 ID:ELmvHsMy.net
青ロイヤルってマストっていうほどのものじゃないだろ。
まあ持っててもいいけど。

574 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 00:15:28.81 ID:FQw41hfn.net
青ロイヤルは記述の正確さ、内容の詳しさと網羅性が普通の学習者にとって絶妙なんだよ。
解説や詳解などは内容は良いが、網羅性が少し低い。安藤講義は一般学習者には細かすぎて逆に効率が悪くなる。
学校の総合英語系はざっくりと全体を確認したり、導入には良いが網羅性が低すぎる。

575 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 02:07:48.27 ID:NHGQrpEJ.net
the fact that the young mother is often on her own ,supplied only with her memories of her own upbringing and often far away from
her own parents , forces her back upon the experts .

この文は薬袋の本なんですが、 ,supplied は分詞であることは明白ですが、その後ろのand以下も分詞でしょうか?
あるいは、the young mother is からつながるものでしょうか?

576 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 02:13:41.94 ID:FQw41hfn.net
後者

577 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 06:55:27.96 ID:XJYEJf/i.net
I'm getting hungry just thinking about it.
日本語だと「そのことを考えたら、お腹が減ってきた」らしいのですが、thinking はどんな用法なのでしょうか?

578 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 07:14:48.04 ID:H7a4wHyd.net
ただの主語省略

579 :えワ:2014/12/17(水) 07:21:44.25 ID:kMx8Ers5.net
>>575
文法より「意味」から追う事になるんじゃないかな。

>>576
意味が取れれば自分で考えられるだろう。
意味が取れないなら英語より他にやる事があるだろうね。

580 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 07:23:41.07 ID:SyXw7tLE.net
>>577
時を表す分詞構文と見るね。

581 :えワ:2014/12/17(水) 07:52:23.13 ID:kMx8Ers5.net
なるほどね。
ピットクルーの社長「キチガイのハゲの安藤」が
「今日は分詞構文の自演で行け!」と指示を出したか。

582 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 10:58:25.11 ID:NHGQrpEJ.net
>>577
付帯の分詞構文です。

>>576
これはテキストに解説がある問題なんですが、どうやらその解釈ではないようです。
どなたか、適切に答えがわかる方はいらっしゃいますでしょうか?

583 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/17(水) 11:35:08.54 ID:vO1unsvQ.net
>>575
>and often far away from her own parents

and being often far away の being が省略されている。

584 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/17(水) 11:36:38.65 ID:dr+TkqpG.net
>>575
その文の前にどんな文章があったんですか?

585 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 11:46:37.79 ID:NHGQrpEJ.net
>>584

Said one disillusioned mother, "i've given up reading those child psychology books. Anything that makes you unsure of yourself, always questioning,is bac,"Yet
the fact that the young mother is often on her own ,supplied only with her memories of her own upbringing and often far away from
her own parents , forces her back upon the experts .

これより前は日本語で簡潔に書くと、「教育ママが子育てをする際、科学的に有効な教育を行おうと情報をあさるが、その科学的な見解が毎年変わるので参考にはならない。」
ということが書いてます。

586 :訂正:2014/12/17(水) 11:47:36.86 ID:NHGQrpEJ.net
Said one disillusioned mother, "i've given up reading those child psychology books. Anything that makes you unsure of yourself, always questioning,is bad,"Yet
the fact that the young mother is often on her own ,supplied only with her memories of her own upbringing and often far away from
her own parents , forces her back upon the experts .

587 :momi ◆pJfmDqWDTI :2014/12/17(水) 11:58:39.55 ID:ZyaQgR8U.net
精読講義だっけ?そういうの書名とか、その解説をかきこめない理由とか
ないと、メンド臭い奴だとみなされるよ。で、そこだけど、薬袋の説明も
ちょっと不足しているように思える。分詞構文suppliedと純粋な副詞far awayを
つないでいる、としか書いていない。upbringing, and often far awayと、
カンマが入っていれば、the young mother isからつなげて読むのが妥当だと
思うけど、件の場合、曖昧にみえる。

文頭にはYetがある。全体の文脈は、ここの読み方を決定するには至らないけど、
質問者が全部貼ったほうがいい。

588 :momi ◆pJfmDqWDTI :2014/12/17(水) 11:59:23.65 ID:ZyaQgR8U.net
>>585
ああ、前後した。貼ってくれたのね。

589 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/17(水) 12:04:03.26 ID:dr+TkqpG.net
>>575 >>586
原文を分解してみます。

(1) the fact that the young mother is often on her own,
  若い母親が一人で子育てに向かい合わないといけないという事実が、

  (2) [being] supplied only with her memories of her own upbringing
     (その母親は自分の育った環境についての記憶だけしか情報がなく)
and
  (3) [being] often far away from her own parents,
     (さらには、両親から遠く離れて暮らしていることが多いので)

(4) forces her back upon the experts .
   (その事実は、彼女を例の専門家の書いた本に突き戻してしまうのだ。)

上記の和訳は、あくまで参考までにつけた大意であり、意訳に近いです。
直訳ではありません。全体の骨組みは、(1) が主語で、(4) が述語です。
そして、(2) と (3) の分詞(のようなもの)は、主語である "the young mother"
の状態を指しています。(2) は "The young mother is supplied. . ."
という意味で、(3) は "The young mother is often far away. . ." という意味です。

590 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 12:05:20.53 ID:ROxviQph.net
無意味な自演が続く。

591 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 16:49:01.31 ID:l0jtTAke.net
he is lying injured
という文章のinjuredって文法的にどう解釈するんですか?
lyingは自動詞で後ろのinjuredにはBeingが省略された分詞構文かなと思いましたがよくわかりません

592 :momi:2014/12/17(水) 16:59:28.68 ID:ZyaQgR8U.net
よくある質問やね

593 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/17(水) 17:27:10.53 ID:Yy4csgkE.net
>>592
トリップあったりなかったり、何なの??

594 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 17:30:33.86 ID:HlcI/rSF.net
>>591
準補語で検索

595 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/17(水) 17:41:25.13 ID:vO1unsvQ.net
419 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/12(金) 12:43:47.73 ID:CarmsbJ3
意味が分かればいいじゃん。
それをいちいち理屈付けなきゃ気がすまないのは英語学習の態度としては大間違い。
何故なら英語は理屈じゃないから。
これが分かってないアホが多い。

420 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/12(金) 13:13:27.95 ID:CarmsbJ3
英語が理屈でないことの一例

このビデオの3:13
I'm looking at you, aren't I?
https://www.youtube.com/watch?v=_VUxhdOpX5w

aren't I は学校文法的には正しくないが、口語ではほとんどのネイティブが使う。
am I not は口語ではまず使われないし、amn't I も使われない(イギリスの一部の方言で使われるが)。

596 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/17(水) 17:49:02.85 ID:vO1unsvQ.net
英語が理屈でないことの例

Who did you call?
これは規範文法的には間違いで、Whom did you call? が正しいが
口語では Who did you call? が普通。

help make とか help stop とかも規範文法的にはおかしいが普通に使われる。

597 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/17(水) 17:51:04.94 ID:Yy4csgkE.net
規範文法ってわかってるのかな、このオジサン・・・(^m^ )
そんなもんはとっくに容認されてるし・・・(^m^ )

598 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 17:52:37.16 ID:l0jtTAke.net
>>594
ありがとうございます勉強不足でした

599 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 17:57:37.78 ID:g0CGPMCo.net
「LG G Pad 8.3は、新品と明記していながら、リファビッシュ品が多かったりするの
ですが、この商品はBRAND-NEWでしょうか?
未開封品でしょうか? 箱のシールがはがれていたりしませんか?」

単語だけ一部英語になっていたりしますが、英訳をお願いします。

600 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/17(水) 18:02:15.99 ID:vO1unsvQ.net
>>597
>そんなもんはとっくに容認されてるし・・・(^m^ )

容認するとかしないとかの問題じゃない。
Who did you call? は規範文法的におかしいだろ。

601 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/17(水) 18:15:57.88 ID:vO1unsvQ.net
英語は理屈じゃないということがわかってないなw
例外がありまくりじゃん。
英語を理屈で統制しようとしても無理。

602 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/17(水) 18:16:10.89 ID:Yy4csgkE.net
案の定、わかってなくてワロタw

603 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 18:16:16.55 ID:HlcI/rSF.net
>>600
そもそもの例がおかしいよ
規範文法=理屈
ではない
whomの代わりにwhoを使おうが理屈上は何も支障がない

604 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 18:21:13.92 ID:ROxviQph.net
無意味な自演は続く。

605 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/17(水) 18:27:37.10 ID:Yy4csgkE.net
社会的に広く「正しい」とされているのが規範文法。
特に教育者たちの間で。つまり学校で教わるような文法。
(現在の言語学者はこういうことには口を出さない)

606 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/17(水) 18:43:31.74 ID:dr+TkqpG.net
>>599
(1) LG G Pad 8.3は、新品と明記していながら、
  Many of the LG G Pad 8.3s marked "new"

(2) リファビッシュ品が多かったりするのですが、
  are in fact refurbished.

(3) この商品はBRAND-NEWでしょうか?
  Is this one brand-new?

(4) 未開封品でしょうか?
  Has it not been unpacked before?

(5) 箱のシールがはがれていたりしませんか?
  Is the case sticker intact?

注釈: (1) の 8.3 のあとの s は、複数形の s なので、消さないでください。

607 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 19:14:33.83 ID:g0CGPMCo.net
>>606
ありがとうございます。
綺麗で明確な英語ですね。

608 :528:2014/12/17(水) 19:19:32.92 ID:WP6oDu6A.net
返事遅くなってすいません
レスくれた皆さんありがとうございました

609 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 19:24:02.90 ID:f1jX8Vms.net
うむ、綺麗だね。
なんて言うとまた馬鹿が出てきて自演自演と騒ぐのかな。

610 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/17(水) 19:38:37.24 ID:dr+TkqpG.net
>>607 >>609
お二人さん、ここで僕がお二人に返事すると、余計に自演だと
騒がれるので、普段は誉めてもらっても返事もできずにいます。
お二人のように、たまに励まして下さる方がいるからこそ、
何とかこの地獄を生きていけます。

2ちゃんねるのみならず、現実の世の中もまったく同じで、
四面楚歌ですからね。僕は実はものすごく繊細なので、
本当は傷つきまくっているのですが、かろうじて頑張り続けています。

それは、傷つきながらも、それでもやっぱり僕は知識と美しいものを愛し、
一つでもたくさんのことを覚え、一行でもたくさん本を読み、
一つでも単語をたくさん覚えて、ほんの1ミリでもいいから前に進みたい。
そういう思いが、誰よりも激しく胸の底から突き上げて来るから、
何とか生き延びられるのです。

本当にありがとうございます。

611 :えワ:2014/12/17(水) 19:52:43.82 ID:kMx8Ers5.net
>>610
自演乙!

612 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 21:44:42.94 ID:aaeAPQUu.net
アメリカやイギリスで、Liar っていうのはやはりすごくきつい言葉でしょうか?
これを言ったら、絶交を覚悟するような言葉でしょうか?

613 :えワ:2014/12/17(水) 21:56:39.12 ID:KCfZAdFe.net
>>601
ピットクルーの社長、キチガイのハゲの安藤いらっしゃい。

614 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/17(水) 22:05:04.38 ID:Yy4csgkE.net
>>612
場面による、文脈による、人による。
友達に言ったことあるし、言われたこともあるけども、いまでも親交ある。

当たり前だけど、マジメ君とか親しくない人には言わないのが吉。

615 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/17(水) 22:22:45.98 ID:QMQZ4Pi6.net
赤毛のアンシリーズ(アンブックス)を全巻持っているんだけど、
その全ての巻を100回音読するのは不可能と悟りました。
聖書を筆頭に読まねばならぬ英語の本が読み切れないほど
あるのです。

アンブックスを姪に譲ろうと思うんだけど、どう思います?

616 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/17(水) 22:27:51.84 ID:Yy4csgkE.net
あげる前に、100回音読やめたらw

617 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/17(水) 22:31:56.35 ID:QMQZ4Pi6.net
でも、それだと英語の勉強に費やす時間が
まったくの無駄になるもの。

食事をしてきます。

618 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 22:34:28.15 ID:0j1a0AXT.net
「and so on」と「at el.」ってどう違うの?どう使い分けるの?

619 :momi ◆pJfmDqWDTI :2014/12/17(水) 22:44:44.21 ID:ZyaQgR8U.net
>>593
トリップなしはiPhoneからなのズラ。

620 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 23:00:27.88 ID:khEOie14.net
>>618
論文とかで使う et al の間違い?

前者は普通に使う、後者は論文とかでしか使わない

621 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 23:08:30.02 ID:0j1a0AXT.net
>>620
そうそれエトール。タイポ恥ずかしい。

普通論文でしか使わないのか。
俺の周りでは割とバイスバーサ並みに日常的文章で使ってる人も多いし
ブログの記事とかでも使われてたりするんだが。

意味的にはほぼ同じと思って良いのかね。

622 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/17(水) 23:27:49.90 ID:DPis9Ks6.net
>>621
論文とか、書き文字なら普通に使う
ただ、べたべたの口語調の文章に使ったら、
厨二病っぽく見えるんじゃないの?

あと、日常の口語では聞かないよ
バイスバーサやエトセトラは普通に超頻出だけどね

623 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/18(木) 00:20:17.46 ID:nLbpUreQ.net
オンルートとかもあるよね。

フランス語やらラテン語ギリシャ語からの借用語を
気取って使いたがる人たちがいるのさ。日本でいえば
ルー大柴とか荒井注みたいな人たち。

使い分けなんてないんだよ。君が英語で小説を書く時に
スネオやスノッブに使わせればいいよ。

624 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 00:26:42.12 ID:0QfTAWF2.net
最近米口語で普通に良く聞くようになった外来語
クドース
トゥーシェー
ステータスクォー

625 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 00:31:01.54 ID:vhzDo/Rg.net
et al. 最後にピリオドが必要。(辞書ぐらい引け)
ラテン語 et alii (およびその他の人々) または et alibi (およびその他の場所) の略。
前者は文献目録などで著者が多数の場合に "XX, YY et al." (XX、YY 他著) というふうに使う。
後者は文献内の参照個所を示す場合などに使う。(See pp. xx, yy et al. というように)
本でしょっちゅう見ている奴がちょっとふざけて会話で使うこともあるだろうが、やりすぎれば馬鹿に見える。
本を見たこともない奴が意味も分からず使うものじゃない。低脳と思われたければ別だが。

626 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 00:40:32.20 ID:vhzDo/Rg.net
etc. = et cetera = and so on
et al. = et alii = and others
et al. = et alibi = and elsewhere

627 :◆bKaGbR8Ka. :2014/12/18(木) 00:46:52.18 ID:nLbpUreQ.net
クリスマスが来る。キリスト者の性にとってはとても
大切な日です。

賛美歌も賛歌も知らない性ですが、しかも順番を違えて
おりますが、クリスマスソングのCDが欲しいんですよ。

丸善のオアゾの洋書売り場のエスカレーターの前に
この時期にはCDのスタンドが立つよね。クリスマスソングの
オムニバスの超お得なCDもそこで売られるんですよ。

そのCDをネットで買いたい。誰かそのCDのタイトルを
ご存じの方はいませんか?

2枚組とか4枚組とかだったような。クロスビーもマライアも
収録されていたような。名古屋の丸善でも売られるけど、
性は名古屋に行くと交通費が3000円ほどかかるので、
交通費が惜しくて買いに行けないんですよ。

628 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 01:15:09.19 ID:UVktLH56.net
資金や基金の意味のfundがありますよね。
何故ほとんどが複数形なのですか?

629 :訂正:2014/12/18(木) 01:35:33.77 ID:+W0djZmx.net
>>587
そうですが、momiさんのご意見は?>>589の方と同じでいいんでしょうか?

薬袋の解説自体、意味が通ってないのでここで見解を求めました。

個人的にも andは the young mother isで結ばれている以外ありませんが、薬袋としては分詞構文であるということを言ってるんですよね。

630 :えワ:2014/12/18(木) 08:18:44.86 ID:u5K1JKmo.net
>>629
,supplied から parents, は挿入句なんで、ソクッと抜いて、
別文として扱うのが分かりやすいと思う。
で、意味は「経験が無く、親もそばにいないので〜」と理由としてかかってくる。

631 :momi:2014/12/18(木) 08:44:42.24 ID:SBqiXPUC.net
ちょっと詳しく書き込む時間ないんだけど、
薬袋さんは複数の解釈があることをわかっていて、
濁して書いていると思う。精読の極意のミスと
同じタイプの筆運びを感じる。

で解釈だけど、is A, B and C
Bの後にカンマがないusageだと思う。
分詞構文でも読めるからそれでいいと思うけど、
あえて探偵趣味から提案したい。

632 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/18(木) 11:44:29.89 ID:MXgKpM2s.net
>>603
>whomの代わりにwhoを使おうが理屈上は何も支障がない

who は主格だから理屈上 Who did you call? はおかしいじゃん。

633 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/18(木) 11:53:11.62 ID:MXgKpM2s.net
>>605
>社会的に広く「正しい」とされているのが規範文法。

間違い。

http://grammar.about.com/od/basicsentencegrammar/f/descpresgrammar.htm
Prescriptive grammar: a set of rules and examples dealing with the syntax
and word structures of a language, usually intended as an aid to the learning of
that language. Prescriptive grammar refers to the structure of a language as
certain people think it should be used.

634 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/18(木) 12:07:00.58 ID:MXgKpM2s.net
>>631
>で解釈だけど、is A, B and C
>Bの後にカンマがないusageだと思う。

今の場合 A = often on her own で、the young mother is A が the fact 以下の名詞節の主要部。
それを B と C が補足説明してる。
つまり、 A, B, C は対等ではないからその解釈は成り立たない。

635 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/18(木) 12:16:05.04 ID:7qQaflbU.net
>>634
>>A, B, C は対等ではない

それはまだ証明されていないと思うけど。

636 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 12:17:49.79 ID:30qshQ7u.net
>>632
理屈っていうのはそういうことじゃない

whomの代わりにwhoを使おうが支障がなかったから簡素化した
ってことは理屈の上で規範文法とやらには無駄が存在したわけだ
より理屈に沿った形に変化したのが whom->who

637 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 12:22:54.26 ID:+W0djZmx.net
薬袋は本当役に立たない・・・一番重要なところだというのに
ちなみに、読めるからいい。と言ってるのは、甘すぎる。そんなこといったら、大体の文は感覚と前提知識で読めてしまう。
そこに論拠をつくるのが解釈なんだけどね。やはり薬袋は使えない。

しかも副詞っていう表現もわるい。形容詞の分詞構文ってことでしょ?まるごと副詞句ってことなんだろうけどね

638 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 12:28:52.96 ID:30qshQ7u.net
what, which, that は主格目的格で使い分けたりしない訳で理屈にあってなかったのはwhomの方

639 :えワ:2014/12/18(木) 12:32:39.32 ID:u5K1JKmo.net
777氏のコテが割れてんだろうね。
無様な自演だ。

640 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 13:54:58.24 ID:/qaVsAfE.net
質問
Heartlandというドラマを見ているのですが、「カスタディー」という言葉のスペルがわかりません

字幕を観てみるとどうやら親権という意味らしいです
分かる方教えてください

641 :momi:2014/12/18(木) 14:02:00.74 ID:SBqiXPUC.net
cus·to·dy [kʌ́stədi]  
n. (pl. -dies)
1 (…の)保管,管理; (人の)保護(監督) ⦅of ...⦆
in the custody of her father
彼女の父の保護監督の下に
have the custody of
…を保管している; …を保護する(義務がある).
2 (官憲の)保護管理 ⦅of ...⦆.
3 監禁,拘留
in custody
拘留されて,監禁中
He was taken into custody.
彼は拘留された.
4 ⦅無冠詞で⦆ 〔法律〕 監護権:特に離婚,別居にあたって,未成年の子の世話,住居,教育など生活一般について決定する権利; child custody ともいう. cf. JOINT CUSTODY,SOLE CUSTODY
語源
1453.中期英語 custodye<ラテン語 custōdia 見張ること,見張り(custōs「保管者」より)

ランダムハウス

642 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 15:05:56.38 ID:/qaVsAfE.net
>>641
おお!!
詳しくありがとうございました

643 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 15:55:45.59 ID:zRmVD9TV.net
ttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=58743

The EaglesのDesperadoの歌詞なんですが、

You've been out riding fencesの
outってどういう意味のoutなんでしょうか?

このoutは無くても意味が通ると思うのですが、なぜあるのでしょうか?

644 :えワ:2014/12/18(木) 16:16:18.06 ID:u5K1JKmo.net
>>643
歌いにくいからじゃない。

まぁ、自演の仕込みだろうからいいけど、
「こんな訳詞付けた、ドヤ。」ぐらい書きなよ。

645 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/18(木) 17:18:21.12 ID:HDOjHzcj.net
>>633
その説明(?)は、規範/記述について殆どなにも説明していない。
言語学上の概念なんだから、言語学の本からもってこい、馬鹿。

646 :えワ:2014/12/18(木) 17:20:43.85 ID:u5K1JKmo.net
>>645
自演乙!

647 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 17:38:50.84 ID:zhSoy/sX.net
By the way, we're out of cleanser. You need to buy some.

↑のsomeは多少(いくらか)、(不特定の)何か、どちらの意味ですか?

648 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 17:39:09.59 ID:LWG5A8bu.net
学校にいけば英太郎の説明で散々教えられる
かみついてるやつはなんか可哀そうだな

649 :momi:2014/12/18(木) 17:41:33.62 ID:LXb4qQli.net
そもそも英語が理屈ではない例として
微妙だったからね。理屈を排した言葉って
存在しないもん。分裂症の文法とか、
加藤の屁理屈とか。ただ英語学習者が理解すべき
英文法の理屈は本一冊で済む程度だから、
これは言語現象全体から見ると高い合理性が
存在するという見方もできる。

加藤 「例外ばっかり!」 no more than
momi 「思ったより理屈があるんだなぁ」no less than

650 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 17:41:38.15 ID:LWG5A8bu.net
>>647
クレンザー買ってこいや

651 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 17:47:19.07 ID:zhSoy/sX.net
>>650
someの意味が知りたいんです

652 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/18(木) 17:49:59.24 ID:HDOjHzcj.net
多少(いくらか) だョ

653 :えワ:2014/12/18(木) 17:55:58.20 ID:u5K1JKmo.net
>>652
日本語になっていない質問によく答えられるね。

654 :みや:2014/12/18(木) 18:07:37.12 ID:yiKtOVnC.net
NHKラジオ講座「英語で読む村上春樹」の12月号テキストのP.22に、
「二年か三年に一度くらい」の試訳として、"once or twice a year"が
挙げられているのですが、これだと「一年に二度か三度くらい」の意味なの
ではないでしょうか?

655 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 18:12:00.28 ID:zhSoy/sX.net
>>652
ありがとうございました

>>653
あなたの理解力が低いだけでは?

656 :えワ:2014/12/18(木) 18:43:51.03 ID:u5K1JKmo.net
>>655
「来年のカレンダー買って来い。」なんだけど…。
分かってないよね。

657 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/18(木) 18:49:43.56 ID:HDOjHzcj.net
>>654
それくらい自分で確認できなきゃ、その本読めないんぢゃないの?

658 :えワ:2014/12/18(木) 19:07:13.19 ID:u5K1JKmo.net
>>654
「ほとんどしない」と解釈してるね。

659 :みや:2014/12/18(木) 19:08:57.84 ID:yiKtOVnC.net
どう考えてもそうだと思うんだけど、何か思い違いをしているのかな
と思って聞いています。

660 :えワ:2014/12/18(木) 19:14:51.86 ID:u5K1JKmo.net
>>659
英語以前の話。
まず、日本語の勉強をしようね。

661 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 19:15:50.23 ID:LWG5A8bu.net
>>659
everyとか抜けてるとか?

662 :みや:2014/12/18(木) 19:49:13.51 ID:yiKtOVnC.net
>>660
658は、656に対してのレスです。

>>661
抜けていないです。

663 :あう使い:2014/12/18(木) 19:53:32.97 ID:yBe1vDBD.net
なんで英語な人って
こういう大事なページを作らないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

664 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/18(木) 20:10:09.24 ID:HDOjHzcj.net
>>663
やってみれば分かるけど、ウィキペ編集は途方もない時間を消費する。

665 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 20:40:06.89 ID:+W0djZmx.net
コンマの使い方について
皆さんどのように解釈してますか?

たとえば、とくに無視してるとか、andの代わりと考えてるとか、

666 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 20:50:31.82 ID:EzOaU1z7.net
braun nose(ごますり) って単語の成り立ちを知ってドン引きしています。
assにkissしてウンコが鼻についた状態ですって。ないわー

質問です!このbraun noseって表現は
どの程度 英語圏の日常会話に浸透してますか?

もう成り立ちなんか無視されて立派な熟語扱いなのか、
一部の下品な人しか使わないのか?


最初 北米在住板で聞こうと覗いたら
あそこは韓国人に支配されているようでまともなスレがなかった。

667 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 22:18:11.57 ID:MSf8OZ/d.net
>>665
きちんと用法があるんだから調べなさい。

668 :えワ:2014/12/18(木) 23:15:18.29 ID:u5K1JKmo.net
>>665
コンマを無視出来るのは「関係代名詞」を知らない馬鹿な朝鮮人だけだろうね。

669 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 00:19:00.82 ID:NRHUq5FE.net
アメリカはもうクリスマス休暇でしょうか?

670 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 00:21:33.26 ID:/3gRu7RW.net
>>667
青ロイヤルで引いた限りでは載ってないこともありそうですよ。

たとえば、人によっては コンマ を =andと考える向きもありますし、
コンマが挿入になるとまた意味が変わります。この場合の意味合いは理解してますが・・・。

つまり、 コンマを文法構造とは関係ないとして飛ばしながら読むことができるというのが個人的な見解です。

これは コロンもセミコロンも同じだと考えてます。

671 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 00:34:25.32 ID:SCujPQsm.net
I'm tired 疲れた
I'm so tired 疲れたなぁ

↑これって合ってるの?

672 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 01:14:04.49 ID:E7TdZHHU.net
>>671
あってますよ

673 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 01:22:03.42 ID:SCujPQsm.net
>>672
soにそんな意味あるっけ??

674 :えワ:2014/12/19(金) 06:01:57.16 ID:oqxmb3gd.net
>>673
ある。
肯定も否定も断定もしないで、
「何となく」ぐらいまでの意味で使える。
ちょいとはさんだ時に、英語のセンスが見える単語。

675 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 07:39:27.95 ID:bDd63Sbz.net
>>655
>>662
えワはスルーで

676 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 07:53:39.30 ID:92iFot6a.net
>>635
>それはまだ証明されていないと思うけど。

>>575の英文の主語は (the) fact で述部は forces her back upon the experts.
この the fact として以下の A, B, C が述べられている。

A) the young mother is often on her own

B) supplied only with her memories of her own upbringing

C) often far away from her own parents

on her own というのは【独力で】とか【助けを借りないで】という意味。
B と C は A を補足説明している。

677 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 07:54:26.64 ID:92iFot6a.net
>>645
>言語学上の概念なんだから、言語学の本からもってこい、馬鹿。

相変わらず往生際が悪いな。
ほれ

http://www.linguisticsociety.org/resource/what-correct-language
Descriptive vs. Prescriptive Grammar
Descriptive grammarians ask the question, "What is English (or another language) like
―what are its forms and how do they function in various situations?"
By contrast, prescriptive grammarians ask "What should English be like―what forms
should people use and what functions should they serve?"

------------------------------------------
CGEL by Quirk et al.

Finally we come to the use of 'grammar' in statements such as:

It's bad grammar to end a sentence with a preposition.

Here the term refers to a way of speaking or writing that is to be either
preferred or avoided. Such statements pertain to PRESCRlPTIVE GRAMMAR,
a set of regulations that are based on what is evaluated as correct or incorrect
in the standard varieties. Since we do not have an Academy of the English
Language, there is no one set of regulations that could be considered
'authoritative'. Instead, evaluations are made by self-appointed authorities
who, reflecting varying judgments of acceptability and appropriateness,
often disagree.

678 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/19(金) 08:01:53.31 ID:alFGfdH3.net
>>676
おお、これは完全に負けた。777の言う通りだな。
さすが論理的思考に長けた理科系。
僕って、そういうの苦手だ。

679 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 08:03:10.65 ID:bDd63Sbz.net
お前ら勝負するために英語やってんの?w

680 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 08:04:30.88 ID:92iFot6a.net
>>649
>そもそも英語が理屈ではない例として微妙だったからね。

Who did you call? のどこが微妙?

>理屈を排した言葉って存在しないもん。

根拠は?

>ただ英語学習者が理解すべき英文法の理屈は本一冊で済む程度だから、
>これは言語現象全体から見ると高い合理性が存在するという見方もできる。

仮にそうだとしてだから何?

>加藤 「例外ばっかり!」 no more than
>momi 「思ったより理屈があるんだなぁ」no less than

理屈は学校でさんざん習ってるじゃん。
それでもほとんどの日本人は英語が出来ない。
要するに【理屈重視】じゃ英語は出来るようにならない。

681 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 09:28:43.24 ID:4NYXBty+.net
>>674
なるほど、ありがとうございます
ちなみにこの知識ってTOEICに役立つ?

682 :えワ:2014/12/19(金) 10:16:00.58 ID:oqxmb3gd.net
>>681
「知ってる事」と「使える事」は違うから答えようがないね。
君次第だ。

683 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 10:46:11.79 ID:Md8ZmfaW.net
>【理屈重視】じゃ英語は出来るようにならない

自分に言ってるのかw

684 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 10:50:16.22 ID:SCTIBrk8.net
コンマの話してるやつ、まさか制限法は無視しないよね?
意味は全然違ってくるよ

685 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 12:24:33.95 ID:92iFot6a.net
>>683
>自分に言ってるのかw

イミフ
俺は理屈より多読多聴の実践派じゃん。

686 : ◆CSjVtCcoQy5a :2014/12/19(金) 13:41:19.93 ID:RYwrwJd7.net
>>685
スピーキングっていうか会話って、どこでしてる?

会話してると自分の苦手な音を自覚できるよね。
私は文頭の”F”がヘタらしい。

687 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 13:41:35.12 ID:Md8ZmfaW.net
多読多聴が実践wって、

もうね・・・・w

688 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 14:35:45.13 ID:92iFot6a.net
>>686
>スピーキングっていうか会話って、どこでしてる?

どこっていろいろ。
例えば、俺の自宅とか、相手のマンションとか六本木のバーとか居酒屋とか。

689 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 14:43:09.21 ID:92iFot6a.net
>>687
>多読多聴が実践wって、

多読多聴が実践でないと思ってるとしたら勘違い乙。
日本人の多くが英語出来ないのはインプット量が【超】少ないから。
インプットが少なければアウトプットが満足に出来るわけないじゃん。

690 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 14:47:17.02 ID:Md8ZmfaW.net
インプットは「実践」ではありませんw

691 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 14:49:26.75 ID:92iFot6a.net
>>690
>インプットは「実践」ではありませんw

根拠は?

692 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 14:54:46.41 ID:92iFot6a.net
母国語(日本語)のインプットは別として英語のインプットが実践でないってアホじゃんw

693 : ◆CSjVtCcoQy5a :2014/12/19(金) 14:56:06.50 ID:RYwrwJd7.net
>>688
すごいなー。
六本木のバーとかだと、色々な地域の英語に対応しなくちゃいけないからすごいよ。
オーストラリアの人の英語で、メルボルンやアデレードの英語はすぐにわかったけど、
タスマニアの人の英語とかかなり混乱したよ。


相手のマンションって、なんかカッコイイね!

694 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 14:59:26.09 ID:Md8ZmfaW.net
>>693
>六本木のバー

グーグルアースだろ、ボケ老人の言うこと真に受けんなよ

IDに草生えるぞw

695 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 15:05:48.66 ID:92iFot6a.net
英語での会話がご大層なことと思ってるのは初心者。
会話は簡単。
極端に言うと単語を並べるだけでもかなりの程度意思疎通できる。

696 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 15:07:26.22 ID:Md8ZmfaW.net
×英語での会話がご大層
○英語での会話が実践

697 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 15:08:48.06 ID:Md8ZmfaW.net
>単語を並べるだけでもかなりの程度意思疎通できる

お前のレベルはなw

698 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 15:12:49.38 ID:92iFot6a.net
>>696
【読む】、【書く】、【聴く】、【話す】の全部が実践。

699 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/19(金) 15:17:49.79 ID:92iFot6a.net
>>697
俺はネイティブとの付き合いは長いんで英語ペラペラ。
ベロンベロンに酔っていても普通に会話できる。
たまに夢の中でも英語使ってる。

700 : ◆CSjVtCcoQy5a :2014/12/19(金) 15:19:41.89 ID:RYwrwJd7.net
>>695
僕なんか初心者すぎるから、
話すことよりもまず聞けてないから、そこで苦労するよ。

「もう一回言って」「もっとゆっくり言って」を言いまくりだよ。

もっと上手くなって、相手のマンションとかにも行けるようになるよ!

701 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 16:16:12.05 ID:KCMdm1QJ.net
700♪

702 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 16:23:07.33 ID:W21Rffwv.net
777って悲しい老人って感じが凄いね

703 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 16:34:14.19 ID:Md8ZmfaW.net
>【読む】、【書く】、【聴く】、【話す】の全部が実践。

じゃあ文法書読むのも、単語帳読むのも実践じゃんw

704 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 16:36:59.54 ID:W21Rffwv.net
>例えば、俺の自宅とか、相手のマンションとか六本木のバーとか居酒屋とか。


これおもしろいなw
なんかいろいろ自分の中で設定してんだろなw

705 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 16:37:35.87 ID:Md8ZmfaW.net
クラブ「六本木」とか言う場末の酒場でパキスタン人かなんか相手に
クダまいてんだろw

706 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/19(金) 17:42:07.79 ID:ahEVxvsF.net
>>677
Quirk et al. の方の説明、俺が言ってることじゃん。
お前の「最初から知ってましたが、何か?」は通用しない。

707 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/19(金) 17:48:41.43 ID:ahEVxvsF.net
つか、上の方の説明もリンク先に飛んでみれば、俺の言ってることと同じだな。
別に俺がすごいのでは全くなく、こんなものは言語学概論の一時間目に習うこと。

who が目的格だと規範文法上云々とか、失笑もんだわw
すでにあらゆる学校文法の本で容認されてるのに。

708 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/19(金) 18:08:36.08 ID:ahEVxvsF.net
than の後には who じゃなくて必ず whomみたい だから、その辺は「ら抜き言葉」と同じく、
まだ変化の道の中途にあるといえやう。

「ら抜き」は、5段動詞だけが可能動詞を作れるという不釣り合いを解消する、
ある意味では必然的変化であったのだが
近代に教育機関が「これが正しい文法だよ」と規範文法を設定してしまったために、
その変化にブレーキがかかってしまった。

しかしまあ、いずれは教育者にも容認され、こっちが規範文法になる日も近いと思われる。

709 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 18:10:34.63 ID:M5LetAJv.net
知覚動+OCを受動態にしたときのtoはなぜ必要なんでしょうか?
そういう決まりと思うしかないんでしょうか?
She was seen to leave the room.

710 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/19(金) 18:19:59.53 ID:ahEVxvsF.net
>>709
数週前にそれについて読んだ。
たしか、能動文では Someone saw her to leave the room という形だったのが、.... her leave ... になった。
しかし受動態ではまだその痕跡が残っている、というようなことだったはず。

ただし、アメリカ人ならその文を She was seen leaving the room. と直すことであらう。

711 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 18:25:26.36 ID:M5LetAJv.net
>>710
ありがとうございました

712 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 19:18:04.88 ID:7u/7G+Ir.net
ものすごく初歩的な質問かも知れませんがどなたか教えて下さい
Do疑問文、というか発言系の動詞なんですが

Do you eat sushi when you are in Japan?
How do you say "--" in English?
↑習慣や、特定の状況下で決まって行われる動作と
Do you know?
↑現在の状態は分かりますが

What do you say?(どう思う?)
Do you request a seat by the window?
What do you suggest? Do you promise? Do you admit?
I request../ I suggest... / I promise... / I admit...
↑こいつらが理解できません

習慣的に繰り返される感覚は無いように思えますが
それは発言を通じて思考(think)や感情(feel)を問うからでしょうか?
Do you..?は今成立している事を問うものという認識だったんですが、発言に絡む動詞がよくわからんとです

713 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/19(金) 19:35:33.55 ID:ahEVxvsF.net
よくよく考えてみると、マコトが持ってる規範文法書なんて
学生時代に買った『英文法精解』(1967)しかないんだよな。
この本には「目的格の who はダメ!」と書かれているんだろう。

さすれば、マコトの一連の時代遅れな発言も納得がいく。
というか多読布教も、時代遅れの文法書に悩まされてきたからだろうw

714 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/19(金) 19:47:37.17 ID:alFGfdH3.net
>>712
それらの動詞の現在形については、安藤貞雄「現代英文法講義」の
p.82 に、20行くらいにわたって、例文と共に詳しく説明されています。
簡単に言うと、

admit, accept, appoint, beg, bequeath, declare, name, order. promise,
request, sentence, thank, etc.

というような動詞の現在形は、「宣言の現在」と言うそうです。例文を一つだけ
挙げると、

I hereby declare the meeting closed.
(ここに閉会を宣言します。)

ここで、英語の declare も、日本語の「宣言します」も形がよく似ていますが、
このように「今から〜をするぞ」ということを宣言するときに使う動詞は、
未来形とか現在完了とか進行形にせずに、現在形のままでよいのです。

詳しくは、安藤貞雄の本を読んでください。もちろん、他の文法書にも
載っているとは思いますが。

715 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 20:34:47.85 ID:7u/7G+Ir.net
>>714
教えてくださってありがとうございます
遂行動詞、performative verbsを一時期調べておりましたが、やっぱりそういうことなんですかね〜
現代英文法講義はレビューを見るに良書という感じがしますが、値段も相応ですね!
でも購入を検討してみます。どうもでした!

716 :えワ:2014/12/19(金) 22:00:33.18 ID:9xUYh8lF.net
>>699
お薬さんを殺したピットクルーの社長「キチガイのハゲの安藤」いらっしゃい。

717 :えワ:2014/12/19(金) 23:38:05.02 ID:oqxmb3gd.net
>>716
おや、ageてるね。
「えワ」になりたいんだね。
ピットクルーの朝鮮人は惨めだからね。

718 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 06:24:20.40 ID:pHp/9Nbp.net
知覚+O+doの受動態がto doに戻るという常識を数週間前に成り立ち知りましたって…
英太郎えらそうにしてるくせに全然知識ないんだなw

719 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 07:13:18.63 ID:1B/HjP6cm


720 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 09:32:47.83 ID:24K/3BXP.net
意味上の主語に関して質問あります

I was suprised at his dancing gracefully.

My wife hates me collecting antique pens.

上は代名詞所有格hisが意味上の主語、下は代名詞目的格meが意味上の主語だと思います
なんとなくなのですが、下は my collecting antique pensと、
所有格myを使っても良さそうな気がするのですが、どうでしょうか?

721 :momi:2014/12/20(土) 09:49:30.91 ID:4AR+adHv.net
I hate you [(かたく)your] being alone.
ウィズダム

まあ所有格はかたい表現なんだろうね。

722 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 10:01:56.98 ID:24K/3BXP.net
>>721
どうもありがとう。参考になります

723 :えワ:2014/12/20(土) 10:09:24.56 ID:TdVWzk5W.net
>>720
「意味上の主語」を間違って理解していると思う。
(書き換え可能ぐらいだと思ってるかな?)
日本語の話なんで確かめた方がいい。

I was suprised at his dancing gracefully.←主語はI

His gracful dance suprised me. ←主語はdance

My wife hates me collecting antique pens.←主語はwife

My collectinon of antique pens irritates my wife.←主語はcollection

724 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 10:22:53.22 ID:tl2UWK6i.net
なんで him dancing じゃないんですか?

725 :えワ:2014/12/20(土) 10:42:28.85 ID:TdVWzk5W.net
>>724
英語より先に日本語の勉強をしてね。

726 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 10:45:32.59 ID:S6FZkD4y.net
>>724
えワはスルーで

727 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 11:40:51.84 ID:U6UI4c5D.net
>>724
彼をダンスっておかしいだろw

728 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 12:15:22.34 ID:2g26PkhF.net
http://www.amazon.com/review/RKL2GOGDIR7PP/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B001E27DLM&nodeID=468642&store=videogames
アメリカのアマゾンのレビューの一文なんですが、この文が全然わかりません。

You may find that what makes the difference between sending a character into battle and not has to do more with their techniques than their base statistics.

729 :えワ:2014/12/20(土) 13:42:38.02 ID:TdVWzk5W.net
>>728
戦闘し、経験値が増えるとキャラは自然に(=プレーヤーが何もしなくても)能力が増します。
ぐらいかな。
↓の(テクニック云々)の置き場がまずく、意味を取りにくくしてる。

>You may find that what makes the difference
between sending a character into battle and

not has to do more
(with their techniques)
than their base statistics.

730 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/20(土) 13:46:40.85 ID:GnXUKfPp.net
>>728
ゲームのことはさっぱりわかりませんが、英文の表面上の意味だけを
解説します。

(1) You may find that --- that 以下のことがわかるかもしれません。

(2) what makes the difference between sending a character into battle and not
  これが that 以下のところにある主部(主語): 
    キャラクターをバトルに送り込むことと、送り込まないこととの違いを生じる点が、

(3) has to do more with their techniques than their base statistics.
  これが that 以下のところにある述部(述語)
    キャラクターの base statistics に関係があるというよりも、
    むしろそのテクニックに関係があるということが(あなたにわかるかもしれません)

★全体の大意:
  キャラクターがバトル入りできるかどうかは、
  キャラクターの(性質などの)基本的な要素よりも、
  そのテクニックによって決まるのだということが
  わかるかもしれません。

731 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 14:01:10.50 ID:6rFtXMQN.net
and notって…いくらなんでも通じないな。

732 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 14:07:08.00 ID:2g26PkhF.net
>>729,728
ありがとう、たぶんわかりました。

キャラを戦闘に参加させる意味はステータスを上げることよりスキルを鍛えることにあるという事が分かるだろう

こんな感じですかね、おそらく。

733 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/20(土) 14:18:21.87 ID:GnXUKfPp.net
>>728 への回答の続き >>730 への補足

(2) what makes the difference
   between
    (1) sending a character into battle
   and
    (2) not [sending a character into battle]

the difference between (1) and (2)
  (1) と (2) との違い

make a difference (make the difference) between (1) and (2)
  (1) と (2) との違いを作り出す、違いを生み出す
  (1) か (2) か(どちらになるか)を左右する

今回の場合は、
  バトル(戦闘)に送り出すかどうかを決める(その決め手になる)

734 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 14:31:42.39 ID:6rFtXMQN.net
sending and not は無いな

735 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 14:40:13.06 ID:6rFtXMQN.net
このレビューなに人だ?あり得ん分からん英文書いてるな。

736 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 15:31:59.26 ID:IKo5A5An.net
>>728
戦闘でどのキャラを使うかはおそらく、、
基本スペックよりも技が決め手になるのではないかと思う。

(直訳: あるキャラを戦闘で使うか使わないかは)

737 :えワ:2014/12/20(土) 15:57:27.60 ID:TdVWzk5W.net
>>735
多分、日本人。
任天堂の営業マンだと思う。

738 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 16:16:34.93 ID:S6FZkD4y.net
>>732
えワはスルーで

739 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 16:30:31.96 ID:2g26PkhF.net
完全に勘違いしてました、決め手はスキルによる、が正しいと思います。ありがとうございました。

740 :えワ:2014/12/20(土) 16:32:03.54 ID:TdVWzk5W.net
>>738
「アボカドうんこ君」いらっしゃい。
↓知らない人の為に。

東亜板 「負債」スレ
ID:duhMD9ZP ←アボカドうんこ君
>>398
俺はうんことか嫌いなんだよ
そもそも苦くてアボカドみたいな味で食えたもんじゃねーんだよ

741 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 16:38:36.80 ID:S6FZkD4y.net
いやぁ、改めてヤバさを感じる…
病気が重傷化しているようだ
ナムナム

742 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 16:40:56.13 ID:speMwyOu.net
worthやworthwhileを使った構文で意味上の主語(行為者)を示したい場合は
どうすればよいのでしょうか?

例えば
This book is worth reading.
It is worthwhile to read this book.

などで、for me(私にとっては)などと言いたい場合です。

2番目の構文でも良くあるIt is for A to do構文のように
It is worthwhile for me toread this book.
とすることはできませんよね?
文頭や文末に,for meとつけるしかないのでしょうか?

743 :えワ:2014/12/20(土) 17:13:04.43 ID:TdVWzk5W.net
>>742
意味上の主語は、いわゆる「形式主語」の対句だからね。
参考書なりで書き換えを覚えてね。
で、主部が大きく成りすぎた時に、「形式主語(例えばIt)」を使うか、
文章を分けるかが、マイルールになる。
for me を付けるとかとは次元とは別の話。
分かりやすい英文は「ごちゃごちゃしていない事」だからね。

744 :えワ:2014/12/20(土) 17:15:03.16 ID:TdVWzk5W.net
>>741
やっぱり「アボカドうんこ君」だったか。

745 :えワ:2014/12/20(土) 18:18:01.31 ID:TdVWzk5W.net
>>742
例えばこんな英作文。
2015年の日本の経済発展の為には消費税は最低10%は必要だ。
for me に当たるのが「2015年の日本の経済発展の為には」の部分になる。
別の文章にして、
「2015年の日本の経済を活性化させる為の課題の一つは消費税である。」
としとけば次の文章は「消費税」の話だけでいい。
やっていけば分かるけど、for me の meに当たる部分が大きくなる。
その時の対策を今のうちに。

746 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/20(土) 18:37:36.57 ID:GnXUKfPp.net
>>742
(1) This book is worth my reading.

上記のように、worth のあとに my をつければよいはずです。それは、
次のような例文を見ても納得できます。

and yet there' are millions of books which are not 【worth my reading】:
thousands are so ill written that they never deserved to ...
https://www.google.com/search?q=%22worth+my+reading%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

(2) It is worthwhile 【for me】 to read this book.

上記のように、worthwhile のあとに for me をつければよいはずです。
これについても、次のような例文を見ても納得できます。

It is worthwhile 【for me】 to spend my whole life in learning from him.
https://www.google.com/search?q=%22it+is+worthwhile+for+me+to%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

なお、上記の (1) と (2) は、辞書を見ても確認できるとは思いますが、
僕自身は辞書では確認していませんので、ご自分でやってみてください。

747 :えワ:2014/12/20(土) 18:54:14.14 ID:TdVWzk5W.net
>>746
「遂行動詞」を知ってる人間が「Do you〜」の疑問文で質問すると思うのか?
いい加減にしろよ、クズが。

748 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/20(土) 19:45:05.10 ID:07v2xn93.net
>>742
It is worthwhile to read this book.

これの意味上の主語を自分にしたければ
次のように書き換えられる。

It is worth my while to read this book.

これが妥当なことは COCA などで調べればわかる。

I think it's worth my while to take a trip out to Queens and have a chat with Paul.

749 :えワ:2014/12/20(土) 19:53:51.75 ID:TdVWzk5W.net
>>748
777氏のコテは割れてるみたいだね。
さすがにそれはダメだろう。
主語を「I」にする書き換えを考えようか。
アボカドうんこ君なのかな。

750 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/20(土) 20:06:14.95 ID:07v2xn93.net
>>749
> 777氏のコテは割れてるみたいだね。

コテが割れてるってどういう意味?

>さすがにそれはダメだろう。

理由は?

751 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 20:07:53.38 ID:S6FZkD4y.net
>>750
えワはスルーで

752 :えワ:2014/12/20(土) 20:11:10.43 ID:TdVWzk5W.net
>>750
アボカドうんこ君いらっしゃい。
777氏に成りすまそうとしても無理だよ。

753 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/20(土) 20:13:26.30 ID:07v2xn93.net
>>752
お前はキチガイか

754 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 20:16:30.78 ID:S6FZkD4y.net
>>753
そうだよ
だからスルーしろって言ってんだろ
被害妄想が強すぎて、まともな会話なんかできる奴じゃねーんだから

755 :えワ:2014/12/20(土) 20:23:07.42 ID:TdVWzk5W.net
三年馬鹿が太郎が馬鹿扱いできるのは三年馬鹿太郎だけ。
つまり、自演だけ。
作戦会議開いたら。

756 :えワ:2014/12/20(土) 20:54:21.58 ID:TdVWzk5W.net
>>754
対人論証で、私にどんなレッテルを貼ってもいいけど、
朝鮮人の得意な「井戸に毒を入れる」だけどね、
私の英語力を否定出来ないと、うまくは行かないよ。

757 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 21:42:49.90 ID:sPJY1c7j.net
worth my readingの方が検索数多いね

758 :えワ:2014/12/20(土) 21:55:52.54 ID:TdVWzk5W.net
>>757
無意味な「my」 も朝鮮人の英語かな。

759 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 23:01:10.66 ID:sPJY1c7j.net
>>758
How do you even survive everyday life being that stupid.

760 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 23:13:30.25 ID:S6FZkD4y.net
>>759
えワはスルーで

761 :えワ:2014/12/20(土) 23:39:13.48 ID:TdVWzk5W.net
>>759
アボカドうんこ君いらっしゃい。
英語になってないんじゃない。
being that stupid はさすがに変だろう。

762 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/20(土) 23:42:33.45 ID:kRzsqi5a.net
邪魔臭いえワってんのが占拠しちまって質問スレすっかりみなくなってしまったがまだいたのか

763 :えワ:2014/12/21(日) 00:05:18.26 ID:psR8dY1V.net
>>762
学問板に朝鮮人がいるのが変なんだよ。

764 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 02:24:34.18 ID:GybpCNmo.net
>>761
Most humans have DNA that is 99% similar to that of a chimpanzee.
but you are 100%.

765 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 02:47:20.24 ID:MbvV2MjL.net
>>764
lmfao

766 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 02:50:48.62 ID:xh0IOLQl.net
チンパンジーが怒るぞ

767 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 02:51:40.30 ID:pM/8pyO3.net
>>716>>717
えワって増えるの?
何それ怖い

768 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 04:10:45.07 ID:Gl2TLQjs.net
This Message was undeliverable due to the following reason:

Each of the following recipients was rejected by a remote mail server.
The reasons given by the server are included to help you determine why
each recipient was rejected.

Recipient: <相手のメアド>
Reason: Invalid recipient: <相手にメアド>

Please reply to <Postmaster@odn.ne.jp>
if you feel this message to be in error.

アルジェリアにいる友人にメールしたら↑こういうのが戻ってきました
添付ファイルが2つくっ付いていましたが怖いので削除しました

どういう意味なんですか?受け取り拒絶されたのはわかりますけど・・・
今までは普通にメール遅れてたんですが・・・

翻訳にかけてみたのですがもう一つ理解しがたかったので
誰か英語に詳しい方おしえてください。

769 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 05:44:52.65 ID:Gl2TLQjs.net
>>768ですが他スレにて問題解決しましたのでキャンセルします

770 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/21(日) 09:34:39.31 ID:nC7WV0kh.net
>>706
>Quirk et al. の方の説明、俺が言ってることじゃん。

どこが同じなんだよ。

>>605
>社会的に広く「正しい」とされているのが規範文法。

771 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/21(日) 09:46:36.05 ID:nC7WV0kh.net
>>707
>who が目的格だと規範文法上云々とか、失笑もんだわw

Oxford dictionaries のサイトによると次の英文は
considered grammatically non-standard, especially in formal contexts.
となっている。

Out of all your friends, who do you admire the most?

http://blog.oxforddictionaries.com/2013/03/who-or-whom-the-great-debate/

772 :えワ:2014/12/21(日) 09:50:24.50 ID:psR8dY1V.net
三年馬鹿太郎だね。
9時半入りなのかな。

773 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 12:02:46.26 ID:TQg1sCmv.net
gang presenceってどういう意味でしょうか

774 :えワ:2014/12/21(日) 12:20:43.59 ID:psR8dY1V.net
>>773
日本で「ギャング」は愚連隊の訳語で入ったんで「いい意味」はないけど、
英語の gang は「集まり」とか「お仲間=顔見知り程度」で悪い意味はない。

「コンサートのポスターを見る人だかり」とか「ラーメン屋の行列」とか crowd で意味が通ればそれかな。

775 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 16:03:47.45 ID:BL1gurhP.net
>>773
軍にいるストリートギャング出身者

776 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 17:08:41.75 ID:FPSwwBUv.net
>>773
日本語の訳語としては文脈により

「ギャングの存在」→「ギャングの浸透」「ギャング勢力の存在」「ギャング(勢力)の有無」
「暴力団の勢力浸透」「ギャングの影響(力)」など

777 :momi:2014/12/21(日) 17:15:57.41 ID:fn6EMutP.net
有名誤訳 ブラジルから来た少年を思い出した

778 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 17:37:48.26 ID:BL1gurhP.net
>>776
http://en.wikipedia.org/wiki/Gang_presence_in_the_United_States_military

779 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/21(日) 17:41:45.32 ID:BDCo3813.net
うへ〜、恐ろしい。DQNが力をつけると碌なことないからな。

780 :740:2014/12/21(日) 18:43:05.60 ID:MLItbZut.net
>>746
>>748
レスありがとうございました。特に>>746はためになりました。

781 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 19:05:47.77 ID:dYacXUZz.net
お時間のある方、この記事、とくにこの節 (とりわけ冠詞) を校正して頂けないでしょうか。
https://en.wikipedia.org/wiki/Plot_(narrative)#Current_plot

782 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/21(日) 19:51:25.08 ID:BDCo3813.net
参考文献のとこの ed. ed. って合ってるの?

それはそうと、ゲーテ以降の「象徴と寓意」論みたいな感じで、すごい煩瑣極まる議論だと思った。
もちろん悪い意味で。

783 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 20:02:34.43 ID:xh0IOLQl.net
俺もどういうわけかその記事見たことあるけど、最初の定義のところでウエーッとなってやめてしまった。

784 :momi:2014/12/21(日) 20:15:54.60 ID:fn6EMutP.net
そういうのは実作の分析や創作ワークショップで
利用されてこそだから、反面そういう実践から
切り離して見ると、どうしても概念に拘泥して見える。

785 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/21(日) 20:17:35.11 ID:BDCo3813.net
こういう用語の定義は、一部の厳格に定義しなきゃ気が収まらない人の手によって、馬鹿みたいに煩瑣になる。
象徴と寓意なんて、それがもっとも活用された時代(中世〜ルネサンス)には
大した意味の違いなんかなかったのに、ゲーテ以降、哲学の次元の話になっちゃう。

たとえば plot を OED で引くと、この意味では17世紀から使われている。
果たしてこの時代から、厳格な定義なんかあっただろうか?
あるいは現代において実際に作家が「プロット」と呼ぶ場合にも、そんな厳密な意味の差異を意識してるだろうか。

誰々さんはこう定義しているよ、と書くならまだしも
これこそがプロットの正確な意味だ!(ババーン という書き方は良くないと思うネ。

786 :えワ:2014/12/21(日) 20:54:43.02 ID:psR8dY1V.net
>>785
さすが三年馬鹿太郎!
ゲーテは知っててもグリムは知らないか。
朝鮮人らしい考えだね。

787 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 22:40:09.13 ID:dYacXUZz.net
Plotの定義には出典がありますのでWikipedia的に問題はないだろうと思うのですが、
不躾ながら、その記事の文章表現、とりわけ冠詞について校正はお願いできますか?
ここでいう文章表現というのは、文法や構文、語彙の使い方……などのことです。
あるいは、そういう問題は他でお尋ねしたほうがよいという事なのでしょうか……。

788 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 23:10:26.63 ID:1geUTLYa.net
急遽英語でメールを送らなきゃいけなくなったんだが
翻訳サイトってどこが一番オススメですか?

789 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/21(日) 23:28:26.51 ID:BDCo3813.net
>>787
ウィキペにはスタイルだけチェックして回る暇人 oops! 親切な方がいるので、
半年も経てば数人が手を入れてくれることだらう。

>>788
日英の自動翻訳はどれもダメ。
英辞郎と weblio には、メールの定型文が集積しているので、これを駆使されよ。

790 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 23:31:30.01 ID:jrFat4nU.net
英辞郎はダメだけど、英太郎はもっとダメだよね

791 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 00:21:13.68 ID:neZJgl+Y.net
アメリカの高校生が使ってる世界史の教科書買って勉強しようと思ってるんだけど固有名詞の発音ってネイティヴは音聞かずに分かるものなん?
固有名詞多すぎて発音逐一調べるってレベルじゃないよな

一応フォニックスは学んであるけど多分通用しないよね 世界史独学するアメリカ人はどうしてんのかな?

792 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 08:03:12.77 ID:HuMfza29.net
Violet: Boy, are you stupid Charlie Brown. You were supposed to get a good tree. Can’t you even tell a good tree from a poor tree?
ああ、少年よ、愚かなチャーリーブラウンよ。あなたは良いクリスマスツリーを持ってくるはずだった。ツリーの良し悪しすら見分けらんないの?
Patti: You’re hopeless Charlie Brown.
どうしようもないねチャーリー・ブラウン。

Lucy:You’ve been dumb before, but this time you bit it.

チャーリーブラウンのクリスマスでルーシーがこういうことをチャーリー・ブラウンに言っとるんやけど
but this time you bit it. この部分がよくわからん。
前からとんまやったけど今回あんたはそうじゃないわね。
つまり、度を超えてるわねってのを嫌味な表現で伝えてるってことでいいの?

793 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/22(月) 08:24:12.19 ID:RkgnYD4s.net
>>792
This time you bit it.

その場合は、「今回は、本当に失敗したわね」という感じだと思います。
もともと "bite it" というスラング表現は "fall and bite the sand"
つまり「倒れて砂を噛む」という意味から転じて "to fail"(失敗する)という
意味に変わっていったようです。そのように、次のサイトに書いてあります。

bite it
  = to fail.
例文:He bit it on that test.

Online Slang Dictionary
http://onlineslangdictionary.com/meaning-definition-of/bite-it

794 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 08:32:57.73 ID:HuMfza29.net
>>793
そういういみがあったのか!教えてくれてありがとう!!

795 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 08:39:42.97 ID:x23t2eQt.net
>>792
ググってみたらbit じゃなくて
but this time you really did it.
と書いてあるのも多いね
youtubeでアニメの音声を聴いたらdid itと言ってた
(公式のものではないかもしれないけど)

796 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 10:29:28.60 ID:bG0UK9SA.net
"It means" "It does mean" "It is meaning"
これらの意味の違いを説明してください
よろしくお願いします

797 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 11:26:35.69 ID:DHro5HVN.net
>>789
ありがとう。
weblioは翻訳はどうなの?
英語が出来ないから翻訳サイト使うのにチェックが必要ってなんか変だね
向こうも初級だってわかってくれてるから教えて貰ったサイトで検索してみるわ

798 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 12:02:35.32 ID:t/dMPBn3.net
>>793
それだとbutがおかしい。逆の意味では?biteは食らいつくくらいの意味で、
何とかやり遂げたみたいな。
必ずしも失敗の意味にはならなかったはず。

799 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 15:49:41.78 ID:/UgBCZHt.net
determineについて質問があります。
他動詞で「決心する」という意味と「決心させる」という意味(この場合be〜edで「決心する」)
の両方がありますが、どちらの方が一般的なのでしょうか?

800 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/22(月) 16:58:51.24 ID:Qlyia9vJ.net
>>797
自動翻訳は全てダメ!!!
もし使うなら、日本語をものすごく簡単な構造にして使うべし。

>>799
学習英和、学習英英などでより最初に定義が載ってる方。

801 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 18:43:32.33 ID:Xlx/Hpxn.net
NHK ニュースで英会話 2014年12月22日 にある一文なんですが、

An estimated 26 million people are expected to turn up.
およそ2,600万人がやって来ると見込まれています。

この 「An」 はどのように理解すればよいのでしょうか?

802 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 18:44:26.71 ID:Ks/tpbZr.net
>>800
それって専門的な人がみてわかるとかいうレベルじゃなくて、根本的に駄目なの?

803 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/22(月) 18:54:36.04 ID:RkgnYD4s.net
>>801
その場合の a (an) については、辞書で確かめるのなら、
次のものを見てください。11行にわたって例文や解説があります。

「ジーニアス英和、第5版、2014」
p.2 の右側の中央
a の項目の III, (12)

804 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/22(月) 18:59:35.25 ID:Qlyia9vJ.net
>>802
たとえば、手許にある英文を自動翻訳にかけてみればいいじゃん?

日本語と朝鮮語は親和性が高いので、わりと読める文になるらしいが。

805 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/22(月) 19:30:36.52 ID:CicwNiS0.net
>>700
>話すことよりもまず聞けてないから、そこで苦労するよ。

インプット量が足りないだけじゃん。
例文暗記とかよりインプット(読む、聴く)に力を入れろ。

806 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 19:50:11.25 ID:N6xcdRoW.net
これを英訳していただけませんか?
どうぞよろしくお願いします。

「私は日本に住んでいるのですが、ヨーロッパ版のタブレットを欲しいと思っています。
自分で手続きをして転送サービス(global transfer services)を利用しようと
思っているのですが、販売してもらえますか?(あなたは普段通り英国の住所に
商品を送るだけです)。支払いですが、私は英国のclove technologyで2回ほど
VISAカードを使って支払い経験があります。その時は問題ありませんでした。」

807 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 19:59:21.43 ID:qMfqsRbA.net
みなさんは英語でこう言いたいときにはなんて言えばいいんだろうってことを
調べるときどうやって調べますか?

808 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/22(月) 20:02:29.37 ID:RkgnYD4s.net
>>806
(1) 私は日本に住んでいるのですが、
  I live in Japan,

(2) ヨーロッパ版のタブレットを欲しいと思っています。
  and I'd like to get a European version of tablet.

(3) 自分で手続きをして転送サービス(global transfer services)を利用しようと
思っているのですが、
  I'm thinking of following the formalities by myself
  to use the global transfer services.

(4) 販売してもらえますか?
  Could you please sell such a tablet to me?

(5) (あなたは普段通り英国の住所に商品を送るだけです)。
  (You have only to ship a product to my address in Britain as usual.)

(6) 支払いですが、
  As for the payment,

(7) 私は英国のclove technologyで2回ほど
VISAカードを使って支払い経験があります。
  I've made a couple of payments to Britain's Clove Technology
  with my VISA card.

(8) その時は問題ありませんでした。
  At those times I had no problem.

809 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/22(月) 20:13:34.02 ID:CicwNiS0.net
>>807
とりあえずググればいいじゃん。
例えば【気分が悪い】を英語でなんと言うのか知りたければ、
【気分が悪い 英語】で検索すればいい。
その他に(和英、英和、英英)辞書とか COCA とかのコーパスを調べるとかの方法もあるが、
まずググるのが基本。

810 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 20:18:46.94 ID:N6xcdRoW.net
>>808
ありがとうございます。
なんか完璧っぽいです w

811 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/22(月) 20:19:23.18 ID:Qlyia9vJ.net
European version of tablet ワロタw
global transfer services も何だから分からずに、そのまんま使ってるしw

> 政治経済商業、法律、情報通信、建築土木、機械、電気などの工学を独学し

( ´,_ゝ`)プッ

812 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 20:55:31.55 ID:ifi+3o5r.net
Fewer products were sold than was expected.
製品が予想より売れなかった。

この文のthan とwas の間に主語が省略されているようなのですが、何が省略されているのでしょうか?
予想されるのは製品なので、複数形のtheyが省略されていると思うのですが、するとbe動詞がwasなのがひっかかります。
theyが省略されているなら、they were expectedになるはずなので…

分かる人、解説願います。

813 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 21:05:05.71 ID:Cc1Ht14Z.net
俺に言わせれば何も省略されていない。お前らよっぽど省略が好きだな、

814 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/22(月) 21:06:15.70 ID:Qlyia9vJ.net
>>812
than には関係代名詞的用法がある。
than を than what に置き換えてみればいい。

815 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/22(月) 21:17:59.26 ID:RkgnYD4s.net
>>812
(1) 原文: Fewer products were sold 【than was expected】.

(2) Fewer products were sold 【than we (OR they) had expected】,

(2) のようなことが言いたいのだけれども、誰が expect
したのかを言いたくない(誰が expect したのかは明らかでない)
場合に (1) のような文を書くようです。

(1) について、無理やり例を挙げながら説明的な英文を書くと、次のようになると
思います。

(3) 【It was expected】 (OR they expected) that about 100 products
would be sold. However, only 50 products were sold.
Consequently, 【fewer products were sold than was expected】.

816 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 21:18:17.34 ID:5CjSN/ZD.net
"It means" "It does mean" "It is meaning"
これらの意味の違いを説明してください
よろしくお願いします

817 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 21:22:20.90 ID:ifi+3o5r.net
>>814
>>815
ありがとうございます。
主語が何っていうより、こういう言い方もあるんですよって覚える感じですかね

818 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 21:25:13.28 ID:hFZw8EnM.net
The outlets will offer a cup for right around two dollars 70 cents.

この文の訳が

店では、紅茶1杯をおよそ2ドル70セントで提供する予定です。

なんですが、rightってどういう意味で使われてるんでしょうか。

819 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 01:06:00.02 ID:M++SmJxV.net
I've enough on my mind running expeditions into hostile territory.
という文章がゲームで出てきたんですが、動詞がないのはただの誤植なのか、通例で省略されてるのかよくわかりません。
わかる方いたら教えて下さい

820 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 01:09:51.83 ID:MvK/35J4.net
>>819
I have を短縮して書いてるだけ。
動詞は have

821 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 01:12:52.18 ID:MvK/35J4.net
>>818
right around
http://eow.alc.co.jp/search?q=right+around+&x=34&y=17

822 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 02:23:14.13 ID:v/zAsRwb.net
that の名詞節って SにもOにもCにも前置詞目的語にもなりますが

if , wether の名詞節も、これら本来の名詞の役割をすべて担えますでしょうか?

823 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/23(火) 02:40:51.47 ID:hDG0EU9l.net
>>822
青ロイヤル§112, §291

824 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 05:25:07.77 ID:M++SmJxV.net
>>820
現在完了ではないHaveも短縮できるのでしょうか?

825 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 05:34:23.05 ID:EjOLKHsO.net
"It means" "It does mean" "It is meaning"
これらの意味の違いを説明してください
よろしくお願いします

826 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/23(火) 06:50:12.76 ID:rciNmVye.net
>>825
★(1) "It means"

和訳: 「それは、〜という意味です」

例:
AAA: What does "rich" mean?
BBB: It means "having much money."

★(2) "It does mean"

mean という動詞を強調したいときに使う。よくあるのは、次のような例。

Failure 【does not mean】 you have accomplished nothing;
It 【does mean】 you have learned something.
https://www.google.com/search?q=%22it+does+mean%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

一行目で「失敗とは、〜という意味ではありません」と言い、二行目で
「失敗と言うのは、(実は)〜という意味ですよ」と言っています。
一行目で does not mean という否定が出てくるので、二行目で単に
"it means" とだけ言うと弱い感じがします。だから "it does mean" と
強く言いたくなるのです。

文脈によっては、"It does mean 〜" を
「それは【確かに】〜という意味になりますよ」という風に訳せるときも
あります。たとえば、相手が "No, it doesn't mean that."(その言葉は
そんな意味じゃないよ)と言ったときに、あなたは "Yes, it DOES mean that"
(そんなことないよ。確かにそういう意味だよ)と言い返すこともできます。
そのとき、does は強く発音するので、大文字にしたりイタリック体にしたり
して印刷されることがよくあります。

(続く)

827 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/23(火) 06:53:51.40 ID:rciNmVye.net
>>825 への回答の続き

★(3) "It is meaning"

これは、It means の現在進行形として解釈できないこともないのですが、
そうなると、「それは(普段はそういう意味ではないけど)今だけは
一時的に〜という意味です」という意味になりそうなのですが、僕は
現在進行形としての "It is meaning" には出会ったことがありません。

"It is meaning" にあなたが出会ったのは、もしかして meaning が
「意味、意義」という意味での名詞としてでしょう?たとえば次のような
場合です。

After all, 【it is meaning】 that gives life clarity, direction, and passion.
【It is meaning】 that endows life with a sense of significance and coherence.
https://www.google.com/search?q=%22how+did+you+learn+to+play+the+guitar%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl#newwindow=1&tbm=bks&q=%22it+is+meaning%22

上の例では、「meaning(意味、意義)こそが、人生に明確さや方向性や
情熱を与えてくれるのだ」と言っているのです。

828 :えワ:2014/12/23(火) 07:40:27.35 ID:dLzm3hpB.net
>>827
自演乙!

829 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 08:05:30.15 ID:dH3FGvdQ.net
>>826のIt meansでは弱いというのは間違い。弱くはない。普通。
だから、It does not meanの後にIt does mean とはならないことも多い。
弱いなら避けられるはずだが。

830 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/23(火) 08:57:12.93 ID:bJwrizwt.net
>>829
> >>826のIt meansでは弱いというのは間違い。弱くはない。普通。

通りすがりだが、【今の例文】の場合、It means じゃ弱い。

831 :えワ:2014/12/23(火) 09:06:53.96 ID:dLzm3hpB.net
>>830
三年馬鹿太郎いらっしゃい。
日本語が変だよ。

832 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 09:23:42.37 ID:dH3FGvdQ.net
>>830
たまたまの例は関係ないだろw

833 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 09:25:08.06 ID:dH3FGvdQ.net
>>830
そして、弱くはない。書き手の感覚に対して弱いからdoesになってるだけで、一般的には弱くない。

834 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/23(火) 09:42:06.94 ID:bJwrizwt.net
>>832
>>833

>>826はその例文について言ってるだけじゃん。
【一般に弱い】とか言ってない。
日本語の読解力ないな。

835 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 09:51:59.29 ID:dH3FGvdQ.net
その例文についてだけ、一般的には弱くないという話だ。
日本語読めないやつだな。

836 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 09:57:39.10 ID:RKs+9SmJ.net
コテハンは自己主張が強いから、普通の言い方でも弱く感じる。

837 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/23(火) 10:06:22.58 ID:bJwrizwt.net
>>835
>その例文についてだけ、一般的には弱くないという話だ。

弱い例は他にもあるだろ。

838 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 10:09:35.28 ID:dH3FGvdQ.net
無いと言ったか?本当に日本語読めないんだな。

839 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/23(火) 10:10:30.74 ID:bJwrizwt.net
>>836
>コテハンは自己主張が強いから、普通の言い方でも弱く感じる。

今は>>826の例文の話をしている。
その例文では It means より It does mean のほうがより適切。

840 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/23(火) 10:13:26.88 ID:bJwrizwt.net
>>838
>>835で、その例文について【だけ】と書いてるじゃん。
弱い例は他にもあるだろ。

841 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 10:20:06.96 ID:dH3FGvdQ.net
本当に日本語が読めないんだな。
その「だけ」の句は「話だ」の部分にかかる。
言及してるのはその例文だけだという話だ。本当に読めないんだな。

842 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 10:23:43.44 ID:dH3FGvdQ.net
一般的に言って、does無しだと弱いからdoesを付けるということではない。
弱いから行けるという考え方は間違い。強調したいから付けるんだ。

843 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 10:24:21.89 ID:dH3FGvdQ.net
一般的に言って、does無しだと弱いからdoesを付けるということではない。
弱いから付けるという考え方は間違い。強調したいから付けるんだ。

844 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/23(火) 10:29:59.82 ID:bJwrizwt.net
>>841
この文は【正確には】どういう意味?
普通の人間に分かりやすく説明してくれ。

>>835
>その例文についてだけ、一般的には弱くないという話だ。

845 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/23(火) 10:32:57.37 ID:bJwrizwt.net
>>842
>一般的に言って、does無しだと弱いからdoesを付けるということではない。

>>826は【一般的に言って、does無しだと弱いからdoesを付ける】なんて言ってねえじゃん。
思い込み乙。

846 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 10:39:29.96 ID:dH3FGvdQ.net
>"it means" とだけ言うと弱い感じがします。
これが間違い。
>その例文についてだけ、一般的には弱くないという話だ。
>その例文についてだけ言うならば、一般的な見方で言うと弱くないという話だ。

847 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 10:40:53.10 ID:dH3FGvdQ.net
弱い感じがするかどうかは書き手で無ければ感じられないこと。
読み手にとってはあくまでも普通の言い方でしかないんだから。

848 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 12:32:43.78 ID:tq5r5MiG.net
>>824
口語では短縮した感じで発音することあるから
そのまま表記すればそうなるね

849 :797:2014/12/23(火) 13:02:28.91 ID:+1oimKIP.net
>>800
レスありがとうございます。一応辞書(ジーニアス英和大等)では「決心する」が
第一義のようですが、とある歌でI'm determined〜と書いてある歌があったので
質問させていただきました。

Fairground Attractionのperfectという歌です。

ttp://www.lyricsfreak.com/f/fairground+attraction/perfect_20295883.html

Now I'm determined I'm gonna get it right.

850 :momi:2014/12/23(火) 13:12:03.92 ID:V7ItZPYI.net
determinedは形容詞だし、物事を決めるんじゃなくて
決心する、決意するだから、ちょっとズレてね?

de|ter|mined /dɪtɜrmɪnd/
ADJ
If you are determined to do something, you have made a firm decision to do it and will not let anything stop you.
▶ His enemies are determined to ruin him.
• de|ter|mined|ly ADV
▶ She shook her head, determinedly.
(cobuild)

851 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/23(火) 13:16:22.96 ID:bJwrizwt.net
>>846
>その例文についてだけ言うならば、一般的な見方で言うと弱くないという話だ。

>>826は it means が【一般的に】弱いとか言ってない。
読解力ないな

852 :えワ:2014/12/23(火) 15:51:49.06 ID:dLzm3hpB.net
>>850
クラス委員に立候補する(決心をする)→decide

選挙で選ばれる→be determined

の関係、という説明でどうだろう。

853 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 17:28:06.10 ID:dH3FGvdQ.net
>>851
お前読解力ゼロだな。読み手側から判断してしまうということは一般的な話になってしまう。
書き手の話ではなくなっているのだから、そういうことだ。

854 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 17:39:33.54 ID:x0Sug0Sg.net
この悔しくてネチネチ粘る感じ
既視感あるなぁ

855 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 17:40:55.24 ID:fhJA57W4.net
>>853
止めなよ、三年馬鹿太郎。
つまらない。

856 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 18:41:56.09 ID:dH3FGvdQ.net
悔しいって頭大丈夫か?あまりの馬鹿さに呆れてるだけだが。

857 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 18:44:31.98 ID:dH3FGvdQ.net
そもそも777の馬鹿は、俺が言ったことを勘違いして絡んできたわけだろう?
勘違いだと言っているのにそれでも必死で絡んでくるのはなぜだ?
馬鹿だからか、絡んだ手前引くに引けないかだろう?

858 :えワ:2014/12/23(火) 19:03:44.55 ID:dLzm3hpB.net
>>857
止めなよ、三年馬鹿太郎。
次元が違うんだから。

859 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 20:16:04.36 ID:fhJA57W4.net
>>643
歌える所まで訳している、まずはこの世界を理解してみようか。
「DESPERADO 広島綾子」

デスパラード
誰も触れられない
凍てついた君の心の
奥へそっと手を伸ばそう
この穏やかな波のように
そうカードは君次第
QUEENでもJOKERでも
分かるよ本当は怖いんだろう
そう天気も君次第
心に虹が架かれば
君ならできるjはずだよ
デスパラード
誰に笑われても
自分を信じて貫こうよ
もしも傷がうずく夜は
また歌おうよ昔みたいに
人より少し不器用で
誤解されやすいから
悔しい思いばかりだっただろう
でも時折りみせる
その笑顔はまるで太陽
デスパラード
そうさ君の事を
丸ごと愛してくれる人がいるよ
ちょっと笑うだけで
ありのままでいい、ありのままでいい
君のままでいい

860 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 20:57:31.68 ID:hrpw0FRO.net
I was flattered that she wanted to speak to me, because of all the older girls I admired her most.

これは
because I admired her most of all the older girls.
のof all the older girlsの部分が倒置しているのでしょうか?

861 :えワ:2014/12/23(火) 21:02:25.00 ID:dLzm3hpB.net
>>860
マジな質問なんだけど、
それを知ってどうなるの?

862 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 21:10:13.39 ID:QQbrjWBZ.net
I was flattered that she wanted to speak to me, because, of all the older girls, I admired her most.

863 :えワ:2014/12/23(火) 21:23:43.78 ID:dLzm3hpB.net
>>862
三年馬鹿太郎の自演の仕込みだったか。
ほら、三年馬鹿太郎、答えてやれよ。

864 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 21:56:30.25 ID:hrpw0FRO.net
>>861
英語初心者なのでどういう構造なのか分からないと読めないので質問しました

>>862
どういうことでしょうか・・・

865 :えワ:2014/12/23(火) 22:01:18.09 ID:dLzm3hpB.net
>>864
三年馬鹿太郎が答えてくれるから、待ってればいいよ。

866 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 22:03:36.90 ID:gZAx9lkB.net
777は単に絡みたいというだけの次元、言っていることは無意味で
まともに相手をするとそれだけつけあがるから、無視するのが一番

867 :えワ:2014/12/23(火) 22:11:32.79 ID:dLzm3hpB.net
>>866
まぁ、そういうのはいいから、>>864 に答えてやりなよ、三年馬鹿太郎。

868 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 23:40:42.74 ID:xgIL+r6e.net
experienceとexperimentの
enceとmentのニュアンスの違いって何でしょうか?

869 :えワ:2014/12/23(火) 23:49:58.66 ID:dLzm3hpB.net
>>868
ほら、答えてやれよ、三年馬鹿太郎。

870 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 01:02:17.96 ID:7efrdDy1.net
>>868
ネタでしょうか。

871 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 02:29:18.22 ID:p7kAm+I5.net
薬物の危険性について人々を啓発しようとした。とあった場合の

薬物は  the drug なのか the drugsなのか、どちらになるのでしょうか?

The government tried to edify ppl about the dangerous of the drug / drugs . なのか?

薬物一般という意味だと the drugs のような気がするのですが

872 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 04:36:03.97 ID:p7kAm+I5.net
複数単数がいまいち確定できません。
たとえば、slaveの場合。
slave 奴隷というもの
a slave  一人の奴隷
slaves 奴隷たち
the slave その奴隷
the slaves  その奴隷たち

かと思いますが、たとえば、The American Civil War was fought in part to emancipate 奴隷 と来た場合
どれをあてるのが正解なんでしょうか?a slave the slaveがありえないのはわかるのですが、 slave と the slavesで迷います。

873 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/24(水) 06:40:07.68 ID:yeX01rUh.net
>>872
結論から言うと、その場合には、"slaves" でも "the slaves" でも
よいようです。"Corpus of Contemporary American English" (COCA)
http://corpus.byu.edu/coca/
から例文を探してみて、そのことを確認しました。

★(1) The American Civil War という文脈で "emancipate slaves" を使っている例

(1-1) One often reads, therefore, that Lincoln was forced
to 【emancipate slaves】 simply because of

(1-2) Lincoln could not have acted any sooner or more forcefully
with respect to slavery because the American people would not
have permitted it. Had he moved more quickly to 【emancipate slaves】
or used unconstitutional means to do so, he

他にも見つかりますから、ご自分で探してみてください。

★(2) The American Civil War という文脈で "emancipate the slaves" を使っている例

(2-1) This almost certainly refers to the famous edilorial by
Horace Greeley (1811-1872) in the New-York Tribune questioning
Lincoln's failure to 【emancipate the slaves】.

(2-2) This is also around the time of our first civil war. Mr. Phillip
was teaching us about the American struggle to
【emancipate the slaves】.

他にも見つかります。なお、COCA を見ると、この文章の前後の
文脈を精密に調べることもできますし、それぞれの文章の出典である
文献の名称なども確かめられます。

874 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 08:58:48.13 ID:6CGiOzdI.net
教えて下さい。
by'rがなんの略か分からずに困っています。

By'r lakin, we can go no further, sir

シェークスピアTempest scene3の最初のところです。

875 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 09:06:43.96 ID:FO/clJCi.net
By our Lady-kin

876 :えワ:2014/12/24(水) 11:16:35.31 ID:gFNtkMSa.net
>>873
自演乙!
で、「奴隷制度」という日本語を知ってる?

877 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 12:10:38.65 ID:F/jxr9t4.net
これらの違いがわかりません・・・

1 This game is finish
2 This game was finish
3 This game is finished
4 This game was finished (by me)

1 このゲームは終了です 現在形の文
2 このゲームは終了した 過去形の文

3 finishedは分詞
4 このゲームは(私によって)終了された was + finished 過去形+過去分詞で受動態

「私の勝ち」は My won で、「私の勝ち?」と言いたい場合はbe動詞を入れて「Is my won ?」 で良いのでしょうか?
My win と My won の違いもできれば教えてください…。
My win は「私が(これから)勝ちます」という意思が含まれていて、
My won は「私が勝ちました」 で既に私が勝利したということになるのでしょうか?

宜しくお願いします。

878 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 12:12:48.06 ID:F/jxr9t4.net
すみません 訂正します >>877

質問1
以下の文法の分類は合っていますか?

1 This game is finish
2 This game was finish
3 This game is finished
4 This game was finished (by me)

1 このゲームは終了です 現在形の文
2 このゲームは終了した 過去形の文
3 finishedは分詞
4 このゲームは(私によって)終了された was + finished 過去形+過去分詞で受動態

質問2
「私の勝ち」は My won で、「私の勝ち?」と言いたい場合はbe動詞を入れて「Is my won ?」 で良いのでしょうか?

My win と My won の違いもできれば教えてください…。
My win は「私が(これから)勝ちます」という意思が含まれていて、
My won は「私が勝ちました」 で既に私が勝利したということになるのでしょうか?

宜しくお願いします。

879 :えワ:2014/12/24(水) 12:26:54.87 ID:gFNtkMSa.net
>>877
実際に文章を目にするまで考えなくて良いんじゃない。
違いが分からないなら「全部同じ意味」で。
「訳し分け」が必要になればその時に考えればいい。

I win ?←勝ったかな
I win. ←勝ったな
I'm the winner. (例えば、今日は)俺の勝ち

英語より先に日本語を勉強した方がいいよ、多分。

880 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 15:06:03.45 ID:XEfNWx8X.net
質問ではないです、ごめんなさいのど自慢とか出てた娘、
ポーランドのユリアって子知ってますか?

https://www.youtube.com/watch?v=wq3gU3O05Ys

facebook https://www.facebook.com/julia.aralka.bernard?

Hello! I want to go to Japan in July 2015 but I need your support.
I want to perform in Tokio, Sapporo, Oosaka and Hiroshima.
Could you please help me? I need some support with the organization of my concerts.

こんにちは。私は来年の7月に日本に行きたい。日本の皆さんの
サポートが必要です。 東京、さっぽろ、大阪、広島で 
コンサートとパーティを開きたいので
各都市で 2人コンサートを手伝ってくれる人いませんか。
 
  だってだれか手伝ってあげて下さい。

881 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 16:26:18.04 ID:ifm3WrFP.net
>>870
ネタではありません
何故そう思ったのでしょうか

882 :えワ:2014/12/24(水) 16:45:46.55 ID:gFNtkMSa.net
>>881
端末がピットクルーとバレているんじゃない。

883 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/24(水) 19:16:21.59 ID:WR03dplo.net
>>881
そもそも意味が違うのに、ニュアンスもへったくれもない。

884 :えワ:2014/12/24(水) 19:37:42.03 ID:gFNtkMSa.net
>>883
お前の自演だろ。

885 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 21:23:40.96 ID:jEh3FOah.net
>>872
the slavesは
その戦争に関わってる全ての奴隷たち みたく、特定の塊を示唆すると思う
あるいは前の文脈により特定の場所が連想されうるなら the slaves (in a particular area) ある所の全ての奴隷とか
もちろん聞き手との間で、前文脈で共通の認識(特定の奴隷集団)があるならそれを指すだろうし

単に漠然と「複数人の奴隷を解放した」ならslavesっていう
(その奴隷たちについての限定生はなにもなく複数人というだけ。ひとりならa slave)

こんな感じじゃないかな 嘘いってたらすいません

886 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 21:30:46.69 ID:ntVP9Hn+.net
文法で修飾する通りに訳せばいいのに
なんで和訳って副詞の順番を適当に訳すの?
日本語を副詞から動詞に訳せばわかりやすいのにね
ジャップってアホなん?

887 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 00:22:39.93 ID:1fxLtgg9.net
>>883
意味が違うのはもちろん分かってますよ
接尾辞のmentとenceの違いを知りたいのです

888 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 01:43:38.32 ID:+8BYTHcP.net
andが繋ぐものとして、同じ役割を果たすものであることはわかるのですが、

まずand以下の要素をみて、それと同じ要素が前に二つあった場合、直前のほうを選んでいいんでしょうか?あるいは意味や文脈から考えるのでしょうか?

たとえば、

He tended to lead people to expect speedy gratification of their desires and to have little sense of the length of time over which people
in other times and places had had to wait in order to have some of their more basic material needs satisfied .

とあった場合、この場合は意味の面から、lead people to とつながることがわかるのですが
一つ目の and のtoは tendedにかかる可能性というのはないんでしょうか?

889 :えワ:2014/12/25(木) 07:54:24.71 ID:RrNoeoLb.net
>>888
書き手が十分に英語を知っていれば、
当然、andの正しい使い方を知っていて、普通に意味を取ればいい。

自分で英作するときには、
and を「一つの意味でしか使わない」か
あるいは時系列を明確に例えば、必要なら
and after 〜 とか
and it caused とかを付ける事を知っていれば、随分違うかな。

いずれ「and」の使い方を知らない人間は大した事を書いてはいないよ。

890 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 09:32:21.18 ID:UlmKG2Ej.net
will tell you that when I'm better with japanese okay.
ってどういう意味でしょうか?

891 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 09:42:23.76 ID:UlmKG2Ej.net
翻訳スレできいて見ます。
すみませんでした

892 :えワ:2014/12/25(木) 10:11:39.97 ID:RrNoeoLb.net
>>890
答え合わせがあるとして書いておこう。
will tell you
that
when I'm better with japanese
okay.

悪い意味はなさそうだね。
better with をどう解釈するかで差が出るかな。

「言っとくけど、(俺は)日本人とも楽しく(上手く)やっていきたいんだよ。
(君も)いいだろう?」

ぐらいの訳を付けておこう。

893 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 10:54:55.01 ID:UlmKG2Ej.net
>>892
ごめん、クイズではないんだ。
海外の友達からメールが来たのよ。
どんな食べ物かって聞いたら、hard to explainの後にこれがきたから
?じゃなくて、何故O.Kで終わってるのかわからなかったんだ。

894 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/25(木) 11:05:56.59 ID:BYRnCz56.net
>>890
もしかしたら、相手は次のように書きたかったのかもしれない。

I will tell you that when I'm better with Japanese. Okay?
  (そのことは、僕の日本語がもっと上達したときに
  言うよ。それでいいだろ?)

895 :えワ:2014/12/25(木) 11:24:32.05 ID:RrNoeoLb.net
>>893
済まん、2ちゃんに書き込む前に、日本語を勉強してくれ。

>>894
何だよ、自演乙!

896 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 12:38:10.27 ID:T0Z8q+Ps.net
音楽レーベルのサイトを立ち上げています。
レーベルのキャッチコピーは「心踊る音楽を」なんですが、これを英訳するとどうなるのでしょう?
日本語表記は「ココロオドル音楽を」が伝えたいニュアンスに最も近いです
よろしくお願いいたします

897 :えワ:2014/12/25(木) 12:44:17.31 ID:RrNoeoLb.net
>>896
まず、日本語を勉強しようね。
「心踊る」では訳せない。
どんな音楽がしたいの。
それが無ければ訳しようがないよ。

898 :894:2014/12/25(木) 12:57:32.26 ID:T0Z8q+Ps.net
失礼いたしました。
ポップス主体のバンドと、打ち込みを主体としたテクノミュージシャンの同居するレーベルです。
この二つのミュージシャンの想いを考えますと、共通することは「心に響く」音楽を発信したいということです。
「心に響く音楽を」ではキャッチフレーズとして少々堅苦しいかと思い、「ココロオドル音楽を」としました。

これで翻訳できますでしょうか?よろしくお願いいたします。

899 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/25(木) 13:15:59.97 ID:BYRnCz56.net
>>896
心踊る音楽を
心に響く音楽を

★music という単語に a をつけてありますが、そのあとに that 節を
つけて修飾してありますので、この場合は a をつけるのが正しいので、
安心してください。また、music や tunes ではなく、もしも「歌」だけ
が対象となっているのなら、songs にするという手があります。

  (1) Presenting you a music that touches your heartsrings
  (2) A music that touches your heartstrings
  (3) Touching your heartstrings with music
  (4) Presenting you some moving [OR touching] tunes
  (5) Some moving [OR touching] tunes for you
  (6) Touching (OR moving) your soul with music [OR tunes]
  (7) Touching your heartstrings with music [OR tunes]

900 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/25(木) 13:17:53.92 ID:BYRnCz56.net
>>899 についての訂正
綴りを間違いました。

  (1) Presenting you a music that touches your 【heartstrings】

901 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 13:48:20.95 ID:gKktARy0.net
>>899
なんで、お前このスレに居るの。
自演しか出来ないのに。
目障りだから失せろや。

具体的な曲も無しにお題目付けられるはずはないだろう。

902 :894:2014/12/25(木) 13:59:36.47 ID:T0Z8q+Ps.net
ありがとうございます。1か3で行こうかと思います

903 :えワ:2014/12/25(木) 14:16:06.00 ID:RrNoeoLb.net
>>902
heartsrings
意味がわかる?

あっ!自演だったか。
まぁ、英語じゃないね。

904 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 19:02:09.94 ID:Xo5gr1D3.net
For nearly all of human existence, people died young. Life expectancy
improved as we overcame early death―in particular, deaths from childbirth,
disease, and injury. By the 1970s, just four out of every hundred people born
in industialized countries died before the age of thirty.
It was an extraordinary achievement, but 【one】 that seemed to leave little room for further gain.

概要
過去、人間は若くして死んだ。寿命は早死にを克服した時に改善された。
1970年代までには、産業国では30歳までに100人に4人しか死ななくなっていた。
それは大きな業績だったが、それ以上の改善の余地はないと思われる【one】だった。

質問
この最後の【one】は、achievemenetを指しているのでしょうか?

905 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 19:18:42.70 ID:DzLMSnk4.net
hotって「熱い」「辛い」をどう使い分けるんでしょうか?

906 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 19:18:52.89 ID:ZvhqVa+2.net
>>896 もう少しやわらかくいこう。
-Joy of Music for You-

907 :えワ:2014/12/25(木) 19:57:45.11 ID:RrNoeoLb.net
>>906
どんな曲を扱うかが分からなければ無駄だって。

908 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 21:10:38.66 ID:RMMqFWpz.net
>>904
はい。
やれることはあらかたやりつくしてしまった感がある、ということでしょう。

909 :902:2014/12/26(金) 00:45:30.10 ID:NwKRckcU.net
>>908
サンクス!

910 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 04:48:07.59 ID:1PQ5hWwr.net
There must be rules that regulate behavior so that everyone's interests are equally protected .
この文なんですが、
There must be rules that regulate behavior to protect everyone's interests equally .でもいいかと思うんですが
違いは何かありますでしょうか?

911 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 08:37:34.45 ID:r3NQx820.net
>>910
それでもいいけど、下段の方がprotectが目的であることが強調されるぽ。

912 : ◆CSjVtCcoQy5a :2014/12/26(金) 10:54:33.75 ID:B89iMiMI.net
>>911
わかりやすい。
さらっと、わかりやすい解説する人が一番カッコイイよ。

913 :えワ:2014/12/26(金) 11:54:34.74 ID:1MyHm0Bi.net
>>910
節と句の書き換えだからいいけど、
冠詞でちょっと問題がある。
さて、考えてみよう。
で、こういう英文を見ると「日本人が、書いてる」と思うんだよね。

914 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 13:25:08.17 ID:7vKiKyxk.net
Corporate law associates ってどんな意味ですか?

915 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 16:23:43.93 ID:l1TOfFH6.net
It's a polite way to say "war" without the legal obligations.
これの後半の without the legal obligationの意味を教えて欲しいです。

916 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 17:22:13.32 ID:E0pU2IQl.net
戦争と言ってしまうと国際法上の義務が生じるので

917 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 17:37:39.41 ID:l1TOfFH6.net
>>916
ありがとう!

918 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 18:01:03.58 ID:KZgCpi4S.net
Could you lend me some coins for the coffee machine? I haven't got any ( ).
a. coinage b. loose change c. small change
この問題でCと答えたら正解はbでした。
Cで小銭、細かい金の意味もあると思うのですがダメなのでしょうか?

919 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/26(金) 18:28:06.90 ID:pRmt/cxe.net
>>918
結論から言うと、答えは loose change の方が適切です。「ジーニアス、第5版」
には確かに「小銭」と訳してありますが、下に示すような意味もあります。
問題文では、おそらく「最も適切なものを選べ」という趣旨になっているはずです。
だから、無難なのはやはり、loose change です。

   *******************

(1) loose change --- 硬貨すべてを指す。

参考
change = coins as opposed to banknotes
   [Oxford Dictionary of English, 3td Edition, 2010]

(2) small change --- 少額の硬貨を指す。したがって、日本で言えば、
500円硬貨や100円硬貨は含めないかもしれない。おそらくは10円、
5円、1円などの少額の硬貨のみを指す。

参考
【Small change】 is coins of low value.
   [Cobuild Advanced Learner's Dictionary, 8th Edition, 2014]

920 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 18:39:26.95 ID:i7NFppeZ.net
Google音声検索でheがほぼsheになります

文章でhの発音ほとんど無くす感覚でやるとheになったりしますけど今度はyouになったりします

単独でheの発音のコツ教えてください
一度出ると立て続けに出せますけど
意識しないとほぼsheです

921 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 18:40:52.52 ID:KZgCpi4S.net
>>919
ありがとうございました。

922 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 20:36:27.86 ID:EE1MmC7o.net
>>919
アメリカでは小銭全般、change, small change どっちも使うよ。
そしてアメリカは一番額の大きいコインが25セントで、30円ぐらいの代物。

25セント、10セント、5セント、1セントしかないので、小額のコインという概念自体ないかも。
イギリスは知らないけど。
単純に問題が悪いか、選択肢を読み間違えたかのどっちかと思うよ。
例えば、ひそかに small changes だったとか。

small change
noun
noun: small change
coins of low value.
synonyms:coins, change, coppers, silver, cash, specie
"check your pockets for small change"

923 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 21:06:59.85 ID:GnAhVjzf.net
soniclistってなんだかわかる人いますか?

924 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 21:15:24.20 ID:62FDMQgZ.net
>>923
「馬鹿な朝鮮人」という意味だね。
それで意味が通らなければ文章を書いて。

925 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 21:40:43.56 ID:JaAOnyTR.net
>>918
問題が悪いと思う。
「細かいのがないから」などというのは相当に怪しげな言い回しだから
(実は大きいのもなかったりして)、それほど厳密な使い分けの対象には
ならないじゃないかな。選択問題なんかに出題すべきことじゃない。

926 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 22:03:07.56 ID:GnAhVjzf.net
>>924
とあるゲームのIDでSonicListという外国人がいて、ただどういう意味の英語なのかなーっていう些細な疑問ですw

927 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 22:52:12.68 ID:CoMe/Fzl.net
職場で毎日“本日の予定”みたいのが出るのですがビジネス英語で“本日の予定” ってどう言うのかわかりますか?

928 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 02:14:59.92 ID:Kk9Yie73.net
quaintはcognitionから変化したようですが、
どういう流れで
認知→古風な、奇妙な
となったのでしょうか?

929 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 04:25:05.79 ID:bPkvhGYD.net
I will be staying at japan for 3 years .

この言い方は可能でしょうか?

930 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/27(土) 06:22:12.59 ID:71yNrLbM.net
>>927
見出しとして使うなら、

★(1) Schedule of the Day

参考
https://www.google.com/search?q=%22schedule+of+the+day+during%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

上記の URL に出てくるリンクをクリックすると、書籍のページの画面が
出てきます。黄色で強調された部分を見ると、確かに "Schedule of the day"
と書いてあります。

(2) Today's Schedule

参考
https://www.google.com/search?q=%22today%27s+schedule+most+of+the+time%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

ここでも同じように、リンク先にある書籍画面にある黄色の部分を
見てください。書籍本文の見出しとして出てきます。

931 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/27(土) 06:38:56.31 ID:71yNrLbM.net
>>928
(1) cognoscere [ラテン語で cognition という英語の本来の動詞の形]
  cognoscere = to understand, learn、この動詞を過去分詞にすると

(2) cognitum = well known [上記の cognoscere の過去分詞]
  さらにこれが次のように変化した。

(3) coint(e) [Old French つまり中世フランス語] (その意味は知りません)
  この単語が中期英語 (Middle English) としてイギリスに入って、
  次のようになった。

(4) queint(e), coint(e) [Middle English]
  そしてこの単語の意味が、次のように変化していった。

(5) 1200年から1610年までの文献にて、「ずる賢い」

(6)1280年から1728年までの文献にて、「利口な、才に富む」

(7) 1300年から1808年までの文献にて、「奇妙な、変わった」

(8) 1300年から1631年までの文献にて、「巧みに作られた」

(9) 1795年の文献にて、「風変わりで古風な趣のある」

以上のようなことが、研究社「英語語源辞典」に書いてあります。
さらにもっと詳しいことが調べたかったら、例の20巻本の
"Oxford English Dictionary" や英文で書いてある分厚い
語源辞典を引いてみてください。

932 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 07:48:46.23 ID:1kniboEa.net
>>915
どこにあった英文? 意味がわからない。
   

933 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 09:10:09.99 ID:oWaKgP6o.net
>>932
質問者じゃないけど多分これ、10分33秒あたりから
ttps://www.youtube.com/watch?v=6gfvHBy5ZOE&t=633
件の文はconflictの説明だな、ホワイトボード上の綴り間違ってるけどw

934 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 09:35:26.34 ID:1kniboEa.net
>>933
It は conflict のことなのか。それで>>916の説明も納得。

どうも有難う。

935 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 09:38:48.35 ID:FZWFVjEd.net
>>924
またいちいち……

936 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 09:43:51.64 ID:1kniboEa.net
>>914 
Corporate law「会社法」
associates「事業等の提携者、弁護士など有資格者のパートナー」

Corporate law associates 「会社法専門の法律事務所、〜弁護士事務所」 あたりか。
 

937 :えワ:2014/12/27(土) 09:52:51.21 ID:biO3f0YA.net
>>935
ピットクルーの工作員は「自演のスレ流し」をやりたがるからね。

938 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/27(土) 10:01:32.49 ID:71yNrLbM.net
>>936
なるほどね。いいことを聞いた。それを検索してみたら、そのままの名前の
法律事務所があちこちにあるようだね。そのうちのほんの一例が、次の通り。

Corporate Law Associates
http://cla.com.pk/about%20the%20firm.htm

939 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 10:41:38.95 ID:2auSs1eZ.net
>>936
どうもありがとう
勉強になりました

940 :えワ:2014/12/27(土) 13:15:32.58 ID:biO3f0YA.net
>>938
い加減に止めなよ。

729: えワ 12/27(土)09:38 ID:71tNk+kN(2/2)
>> 728
下朝鮮人のヒドイ自演を見た。

941 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 14:38:39.33 ID:AqUfV1kg.net
主観的判断や、感情の強調のshouldについて質問があります。

ロイヤルp.458から引用しますが、
It is surprising that you should know so much about astronomy.
という文を過去形It was surprising〜とすると、should knowは時制の一致
を受けるのでしょうか?時制の一致を受ける場合どのようになりますか?

また、その下に
It is a pity that she should have failed the driving examination.

という文があるのですが、これがshould haveとなっているのは大過去を示しているからなのでしょうか?

942 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 14:38:45.03 ID:bPkvhGYD.net
みなさんスマホで記事とか読んでますか?

わからない単語があったとき、とりあえず飛ばして読みますが、
いくつかの記事を読んだ後、あの意味なにだったけ。と一つ一つコピペして訳を検索するのが
面倒です。

何かいいアプリ、もしくはいい方法あれば教えてください。

943 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 14:55:08.97 ID:A6/M0P4j.net
変な質問なのですが、do you think it is really him?をdo think it is really him?の様に「you」を省略して言う時ってありますか?
他にもwhy don't youをdon't youだとか・・・。

944 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 14:56:06.69 ID:A6/M0P4j.net
すいません。why don't [you省略] 動詞〜などです。

945 :939:2014/12/27(土) 15:00:04.67 ID:AqUfV1kg.net
追加で申し訳ないのですが、2番目の
It is a pity that she should have failed the driving examination.
は直説法を用いて書く場合、
It is a pity that she failed the driving examination.

と書いてあったのですが、となると主観的判断、感情のshouldは時制の一致を受けるのでしょうか?


アメリカ英語の仮定法現在に相当する英国英語のshouldの場合は仮定法なので、時制の一致は
受けないようですが(検索すれば例文はたくさん出てくる)、主観的判断、感情のshouldの場合は
あまり例文がないのでよくわかりません。

946 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/27(土) 15:00:18.53 ID:Bg8uZ2Wd.net
>>941
一つ目。動詞が know のばやいは have known にはならない。
動作動詞なら have p.p. になるはず。

二つ目。それは大過去でゎなく、単なる過去。

947 :939:2014/12/27(土) 15:11:22.83 ID:AqUfV1kg.net
>>946
レスありがとうございます。
確かに2つ目は主節が現在形なので過去ですね。時制が主節より一つ前
だといいたかったのですが間違えました。

となると、主観的判断、感情のshouldは時制の一致の適用を受けると思っていいのでしょうか?

948 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/27(土) 15:22:42.55 ID:Bg8uZ2Wd.net
>>943
疑問文につく do は、do-support と言つて、主語―述語動詞の語順を変化させたいためにある。
つまり、主語よりも優先順位が低いので、

Do you think so ?

You think so ?

Think so ?

の順に省略される。
よって、you より do が優先される Do [ ] think so? とはまず言わないはず。

>>947
受ける時もあるし、受けない時もあると思うネ。
それについては、ロイヤルの一致の章に書いてあると思うネ。

949 :939:2014/12/27(土) 15:32:58.75 ID:AqUfV1kg.net
>>948
ttp://hb8.seikyou.ne.jp/home/amtrs/should.htm

そのものズバリなサイトを見つけました。時制の一致を受けるようです。
どうもありがとうございました。

950 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/27(土) 15:47:33.44 ID:Bg8uZ2Wd.net
従属節の事実が発話時にも続いてる場合 bluh bluh etc etc ... なら一致は受けなくてもいいはずョ。

951 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 17:15:46.64 ID:aQzcYc4Z.net
We suspect they are trying to hide something,hence the need for an independent inquiry.

私達は彼らが何かを隠そうとしていると思ったので、独自の調査が必要だった。

これで訳合ってる?自身がなくて

952 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 17:18:33.52 ID:aQzcYc4Z.net
あ、ごめん、

思うので、独自の調査が必要です、だわー
現在形ですね


これで合ってますか?

953 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 17:32:09.80 ID:uwgB4DnB.net
>>952
合ってるね。後ろに名詞をポンと置くhenceならではのやり方だね。

954 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 17:37:30.58 ID:IiE5S6kh.net
>>941
大きな勘違いをしてるみたい。

shouldはもともと過去形なのでthat節内で過去のことを言うときもそのままでいい。
主節動詞よりも「一つ古い」時制を表したい場合はshould have doneが使われる。

It is a pity→現在
that she should fail→現在(or未来)

It is a pity→現在
that she should have failed→過去

「大過去」というのが「過去より古い」という意味なら、

It was a pity→過去
that she should have failed→過去よりも前

という構図はあり得るだろうが、それは「時制の一致」とはまた違う問題だと思う。

955 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 17:42:06.08 ID:aQzcYc4Z.net
>>953
ありがとよー!

956 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 20:34:29.23 ID:u6o+cygG.net
なぜ>>915>>916の訳になるのか馬鹿にも分かりやすく説明お願いします

957 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 20:44:31.88 ID:Ggrk4RDg.net
直訳→それは、法的制限を受けないようなやわらかい言い方だ

958 :えワ:2014/12/27(土) 22:06:55.97 ID:biO3f0YA.net
>>956
「戦争」ではなく「紛争」を使うのは…で分かるかな。
自演だから本人は分かってるんだけど回りは分からない。

959 :えワ:2014/12/27(土) 22:10:02.14 ID:biO3f0YA.net
>>957
いい加減に止めろよ。

749: えワ 12/27(土)21:35 ID:71tNk+kN(4/4)
>> 748
お薬さんを殺したピットクルーの社長「ハゲの安藤」いらっしゃい。
必死だね。

960 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 22:30:43.52 ID:bPkvhGYD.net
stay は状態動詞でしょうか?
動作動詞でしょうか?ここあたりの区別がなかなかつけられないのですが、皆さんはどう覚えてますでしょうか?

961 :えワ:2014/12/27(土) 22:32:03.88 ID:biO3f0YA.net
>>953
いい加減に止めろよ。

749: えワ 12/27(土)21:35 ID:71tNk+kN(4/4)
>> 748
お薬さんを殺したピットクルーの社長「ハゲの安藤」いらっしゃい。
必死だね。

962 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 22:32:15.36 ID:JH/ETiPr.net
>>930
なんか単語ひとつで言ってた気が…
上司「今日の○は…」みたいな感じで

963 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 01:42:24.18 ID:pWId1Akr.net
I envy you so much. だとおもうんですが、 veryは動詞を修飾しないのでしょうか?
何か例があれば教えてほしいです。

あと、make an effort to と make efforts to の違いは何になりますでしょうか?教えてください。

964 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 01:50:05.27 ID:Cf9L0/2g.net
質問です。she has gone from usという文は「彼女は我々の元から行ってしまった(去ってしまった)」
という意味になると思いますが、これは死んだことを必ず意味するのでしょうか?

965 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/28(日) 02:02:50.20 ID:1S8r/gn4.net
>>963
一つ目、聞きたいことがわけワカメ
二つ目、ある人はこんなこと言ってる↓
https://www.englishforums.com/English/EffortEfforts/qrnrm/post.htm

>>964
日本語と同じで、第一義的にはその場から離れたの意、比喩的に死んだも意味する。

966 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 02:13:32.79 ID:Cf9L0/2g.net
>>965
ありがとうございます。
あの文で検索してみるとどうも死んだような文章がいくつも目に付いたのですが、
そうでない場合もあるのなら良かったです。

967 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 02:34:59.62 ID:rCWoz/3T.net
>>964
She has gone.
She has left us.
なら普通にあるけど

She has gone from us.って違和感ありまくり
どっから持ってきたの?

968 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 02:42:39.24 ID:Cf9L0/2g.net
>>967
自分で文章を作ろうとして、検索したらそれなりに出て来たのでいいのかと思いました。
sheをheに変えてもそこそこ出て来ます。でもおかしいでしょうかね。

969 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 02:48:00.17 ID:krzwOD/9.net

ふつうにみかけるけど…

970 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 02:56:55.36 ID:pWId1Akr.net
>>965
veryと動詞をつかった文何かありますでしょうか?

971 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 03:06:13.23 ID:rCWoz/3T.net
>>968
引っかかってるのって、葬儀屋とかの obituarie ばかりだね。
obituarie とかあまり縁がないし、口語では使わない表現なので
聞きなれなかったものだから、知識不足で申し訳ない。
というわけで、正確には下記の通り。

she has gone from usという文は obituarie などで使用される、
死んだことを意味する婉曲表現

972 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/28(日) 03:16:24.04 ID:1S8r/gn4.net
>>970
普通動詞を修飾するときは very much の形で現れるけども、
ごく一部過去分詞は very だけで修飾できるというようなことがウィズダムには書いてるョ。

>>971
なんでそんな適当なこと言うん?
google books 検索してみたん?

たとえばサミュエル記上14:17

> Then Saul said to the people who were with him, "Number and see who has gone from us."
> その時サウルは、共にいる民に言った、「人数を調べて、われわれのうちのだれが出て行ったかを見よ」。

973 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 03:21:28.70 ID:yINFDpfB.net
>>957-958
動画見てみたらわかりました
法的義務を負わないで「戦争」を表現するのに「紛争」が使われるという事ですね

974 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 03:28:29.65 ID:rCWoz/3T.net
>>972
聖書とか、詩とかで、一般に使う表現じゃないでしょ?
一般人が使うとしたら obituarie とかぐらいと思うよ。

975 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 04:07:19.28 ID:HxMgiRoi.net
have gone from us
親がクリスマスのプレゼントの為に
寝ている子供たちのところへ、そっと来て立ち去る様子なんかで使ってるね
ちょっと調べたら余裕でネイティブ使ってんじゃん
違和感の前にググれよw

976 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 04:15:25.08 ID:rCWoz/3T.net
>>975
それ、どのページ?
なんにせよ、一般口語で"She has gone from us."はないっしょ。

977 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 04:30:08.17 ID:V+Gyebob.net
>>931
ありがとうございます
その辞書は良さそうですね

978 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/28(日) 06:28:07.07 ID:3gcKCbIY.net
>>977
日本語で出版された英語語源辞典の中では、最大であり最高の権威が
ある辞書です。とっても素晴らしい辞書で、僕はこの本が出た当初から
ずっと愛用しているし、その本が出る前にも、その本の前身を使って
いろいろ語源を探索していました。語源に興味があるのなら、
ぜひ本屋さんで立ち読みしてくださいね。

979 :えワ:2014/12/28(日) 10:01:55.18 ID:De770BA9.net
>>978
いい加減に止めろよ。

749: えワ 12/27(土)21:35 ID:71tNk+kN(4/4)
>> 748
お薬さんを殺したピットクルーの社長「ハゲの安藤」いらっしゃい。
必死だね。

980 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 11:06:44.93 ID:sQWYvmgs.net
「○○のメッセージをお見逃しなく 」

こんなダサい日本語に訳した人はいったい誰だ?Google翻訳か?

981 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 12:26:37.00 ID:J9c66lA4.net
his close resemblance to a monkey
彼は 猿に うんと似ている

これの文構造がよくわかりません。どれが動詞なんでしょうか。
resemblanceは名詞でしか使えないようなので、
たぶんcloseが動詞だとは思うのですが、
それだと主語はHeでないとおかしい気がするのですが。

982 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 12:29:12.40 ID:OqL+5g3V.net
>>981
それ全部主語でしょ

983 :979:2014/12/28(日) 12:52:40.32 ID:J9c66lA4.net
>>982
えぇ・・そんなのアリなんですか・・
英文はとりあえずどれが動詞か探すクセつけてたのでショックです・・
ありがとうございました。

984 :939:2014/12/28(日) 12:56:39.41 ID:FtaCfF3C.net
>>954
レスありがとうございます。関連の質問なのですが、
ジーニアス英和大辞典の感情のshouldの項目で、
I was surprised that she should have felt unhappy when she was in London.

という例文が載っているのですが、ここで
(従節のshould have feltをshould feelに変えても意味は同じ:いずれも過去時を指す)

と書いてあるのですが、なぜshould have feltとshould feelで同じ意味になるのでしょうか?

前者はおっしゃるとおり主節より一つ古い時制を示すと思うのですが。

985 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 13:06:34.71 ID:OqL+5g3V.net
>>983
だからそれ、全文でなく文章の一部でしょう?
その直後に動詞があるはずだよ

前のピリオドの直後から、次のピリオドまでで一文だよ

986 :939:2014/12/28(日) 13:22:01.97 ID:FtaCfF3C.net
>>984
自己レスで申し訳ないのですが、安藤貞雄氏の
法助動詞p329に
主節の動詞が過去形で、従属節の内容が過去を指示している場合、shouldのあとに
完了不定詞を使用することも可能であるが、単純不定詞を続けても差し支えない(Quirk et al 1985: 1015)
と書いてありました。
例文:I was surprised that he should have left/should feel lonely when he was in California.

ジーニアスと同じことが書いてありました。

しかしこの場合、従節の内容が主節より一つ古い時制を表している場合、どうすればよいのでしょうか?
should have P.P.だと2通りの解釈ができませんか?

987 :939:2014/12/28(日) 13:22:55.74 ID:FtaCfF3C.net
失礼、出典は安藤貞雄氏の現代英文法講義です。

988 :952:2014/12/28(日) 13:45:31.81 ID:vO8c+IlS.net
>>986
その解説の通りだと二通りの解釈になるので、
曖昧性を避けたければ過去の場合は直接法の過去形を使うかと。
そもそも二通りの解釈に取れることは不思議なことではないでしょ。

赤い服を着た犬を連れた女の人
みたいに、日本語でもそんな事例はいくらでもある。

俺はleftもshould have leftもいけるのは知らなかったが、
自分で書くならleftを選ぶと思う。誤解されたくないから。

989 :952:2014/12/28(日) 13:49:15.03 ID:vO8c+IlS.net
言葉足らずかな。
つまり、上の日本語の表現で、
女の人が赤い服を着てるなら
犬を連れた赤い服を着た女の人、とするし、
犬が服を着ているなら、また別の表現を探すと思う。
英語でも二通りに取られてまずい場合は表現を変えるのが普通じゃないかな。

990 :939:2014/12/28(日) 14:00:36.64 ID:FtaCfF3C.net
>>988
レスありがとうございました。参考になりました。
ところで、主節が現在形で従節が過去の内容の時は従節はshouldかshould have P.P
のどちらになるのでしょうか?
ざっと参考書、辞書を探してみたところ、ロイヤル>>941のshould have P.Pの方しか載ってなかったのですが。

991 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 14:05:37.58 ID:9FmAsn/N.net
無料の言語交換のサイトを使ってたんだが、
数回メールしたんだが思ってたのと違う人をブロックリストに入れたんだけど、向こうにはブロックしたってわかる?
当たり障りなく、もうメールしないでっていうには何か定型文みたいなのないんだろうか?

992 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 14:07:10.11 ID:9FmAsn/N.net
思ってたのは何か会話が弾まないから面倒というか、そういう理由。
こっちから交換しないか?って言ったから気が引けるんだが。
いきなりブロックでいいもんなのかね?

993 :952:2014/12/28(日) 14:25:31.15 ID:vO8c+IlS.net
>>990
>主節が現在形で従節が過去
助動詞を使うならshould have doneを使うということでは。

ただ、俺が書くなら過去形で書くと思う。
このshouldは強制じゃないから曖昧性回避のため。

994 :939:2014/12/28(日) 14:37:24.81 ID:FtaCfF3C.net
>>993
確かに直説法で書いた方がよさそうですね。
どうも長々と愚問に付き合ってくださってありがとうございました。

995 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 16:00:18.41 ID:VMY4ECbw.net
>>977
語源は「etymology 英単語」で検索できる。
>>931 はおそらく間違っているんで、自分で確かめてみた方がいいよ。
(研究社の辞書に書いているとは思えない)
一番大事な事は「strange」の方が一般的だったということ。

996 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/28(日) 19:20:47.20 ID:3gcKCbIY.net
>>931 で書いたことは、研究社「語源大辞典」に書いてあることを、略号を
フルで表記したり、難しいところを少し僕なりにわかりやすく書き直しはしたが、
本質的にはその辞書に書いていることを歪曲はしなかった。

まあ、それはともかく、「語源大辞典」や OED (例の20巻本)を手元に
持ってもいないような完全な素人が、まさか「語源大辞典」の記述を
「間違っている」などと言えるような >>995 のような人が現れるとは
思わなかった。確かに学者によって学説は違うので、研究社の辞典に
書いてあることは他の語源辞典に書いてあることとはもちろん食い違う
けど、それぞれの学者が責任を持って書いていることは確かだ。
なお、語源については、僕はいっさい僕の個人的な見解は書いていない。
もしも僕の考えを入れるときには、はっきりとそのように書く。

さて、OED の語源欄の記述はここでは煩雑になるのでコピーペーストは
しないつもりだったけど、下らぬ横槍を入れて、まるで僕が嘘でも書いている
かのように言い張り、それによって僕を陥れようとする人が後を絶たないので、
仕方なく今回は OED の語源欄をコピーしておく。読んでみると、もしかしたら
研究社の記述と細かい点で異なる部分もあるかもしれないが、大筋で
一致しているように見える。

(続く)

997 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/28(日) 19:26:37.33 ID:3gcKCbIY.net
>>931 への回答の続き

【quaint についての OED の語源欄より】

Etymology: <
★Anglo-Norman
  cointe, cuente, cuinte, kointe, quaint, queinte, quint, quointe and

★Old French, Middle French
  cointe clever, astute, quick-witted, experienced, expert (11th cent.), crafty,
  cunning (12th cent.), brave (12th cent.), gracious, elegant, pleasant, smart,
  fashionable (12th cent.), devious, underhand (12th cent. in Anglo-Norman),
  arrogant (12th cent. in Anglo-Norman), (as noun) trick, deceit (13th cent.
  in Anglo-Norman), (of a thing) ingenious (c1272 in Anglo-Norman)

★< classical Latin
cognitus known (see cognitum n.),

★in post-classical Latin also
  wise, clever, sensible (6th cent.).

★In continental French ‘gracious, elegant, pleasant, smart, fashionable’
is the dominant sense from the Middle French period onwards
(French coint, also cointe nice, pleasant (now arch.));
this sense appears to have spread to Old French from Old Occitan coinde,
cueinde, conge, etc. (a1126).
With use as noun compare earlier quaint n.1

Also found early as a surname (Hugo le Cuint (1208)), although it is uncertain
whether this reflects the Anglo-Norman or the Middle English word.

998 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/28(日) 19:34:36.58 ID:1S8r/gn4.net
で、でたー! コピペ大魔王!

999 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/28(日) 19:39:30.68 ID:1S8r/gn4.net
曲がりなりにも知識で食ってる人間が、平気でコピペしまくったり、
つべで違法に上がってる動画を紹介したり
(しかも、僕はいっぱい本買ってるから問題ない、とか正当化)、
頭おかしいね、この人。失業すればいいのにw

1000 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 19:54:39.12 ID:7Tshm70g.net
たしかにやり過ぎな感はあるが
OEDのおかげで英太郎のクズっぷりがよくわかってよかったよ。

1001 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 20:49:46.28 ID:VMY4ECbw.net
>>996
Old French を使ってるの?

1002 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/12/28(日) 21:01:00.97 ID:3gcKCbIY.net
>>1001
OED の解説をせっかく引用してるんだから、
大口を叩いたあなたなら、スラスラと深く
読み取れるでしょう?つまらん質問はやめてください。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
324 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★