2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英和辞典 11

498 :momi ◆pJfmDqWDTI :2015/03/29(日) 10:28:03.10 ID:qhzEZrbn.net
Animal Farmの課題についていえば、昔は背伸びした英文を、
とにかく辞書引きまくって何日も考え抜け、っていう教育態度が
あったから、そういう課題の意味なんじゃないかな。『解体新書』
の翻訳作業みたいな。

499 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 11:10:59.75 ID:38r4oO9Z.net
翻訳入手するだろJK

500 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 11:29:46.38 ID:g4tnmtAZ.net
>>496
ほんとだね。ご指摘に感謝

501 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 13:48:27.56 ID:dbtlxwzAX
Animal farmのごく一部では?の

502 :ライト昼間点灯推進車:2015/03/29(日) 14:05:25.60 ID:URwnia5b.net
スーパーアンカーのcd欲しい、歌を聴きたい

503 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/03/29(日) 14:06:06.00 ID:URwnia5b.net
間違えた、ジュニアアンカーだった

504 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 14:12:42.41 ID:8y4AIVwA.net
>>485 >>489 >>492 >>494
ググれ!!! それとも知らないふりのキチガイ and 使い物にならない教師か!!!!!
or ゆとり教育でキチガイになった世代の典型!!! or 例に挙げられた教員か
英語の入試問題のレベル(数学や国語も)が下がっているのが典型例だ
自分で1970年から2015年の入試問題を調べてみろ !!!! 能なしが !!!!

>>495
何が「早慶以下私立上位校の偏差値が大分下がっているのはどういう現象なの? 」だ!!!!
小保方のようなやつが試験なしに入学して国民の税金を浪費するような奴を養成するのが
今の東京大学や早稲田大学の実態とわかった上で上のことを書いているのなら
相当の馬鹿かキチガイであることを自分で書いていて痛々しい!!!!!
これだけを見ても、1975年当時と比べて2000年とか偏差値が落ちているのが明らか

>>487 >>490
また他社の辞書の営業の工作員かキチガイ教員の出現だ
お前はcheekyにどんな意味があるかしっているか? 会話での場面だ
話はそれからだ 他社の辞書にどんな意味が載っているかな(笑)
灘高校のキムタクという在日が推薦する旺文社の英和辞典とか(笑)

505 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 14:22:36.87 ID:8y4AIVwA.net
>>498 >>499
確認テストもあるんだ!!! あほ馬鹿であることを全面自白だな!!!!
細かいところまでがテストされるから自分で訳さないと点が取れないわけ

499 翻訳入手するだろJK
> こんな発想しかできないから「2015年現在の50歳以下の世代はだめ!!!!」
と65歳の先生に言われた。理由はたとえば京都大学の国語の入試問題のレベルが
1984年ぐらいから、がっくり落ちたという事実からと教育内容が減らされたからだそうだ
昭和35年ぐらいの小学生は三角比が算数に入っていたことからもレベルの高さがわかるし
現在のレベルがつまり偏差値が落ちているのが明らかだ。そして他教科のレベルが落ちたことで
英語の思考能力も落ちているつまり偏差値が落ちているのも当然と言うことだ

506 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/03/29(日) 14:25:24.78 ID:0KEInPaQ.net
で、でたーー!!いい歳こいて東大京大いって奴wwww

507 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/03/29(日) 14:41:31.61 ID:0KEInPaQ.net
ID:8y4AIVwAは、英語教育論(とゆーより数字で語る大学受験論)だけは雄弁なタイプやな。
英語文化そのものに目ぇいかへん・英語そのものは語られへん・基準が大学受験から超えられへん。

ニッポン人は知的活動のピークが大学受験やさかい、こーゆーの多いわぁ ┐(´ー`)┌

508 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 14:47:09.52 ID:8y4AIVwA.net
三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y >こいつはキチガイ丸出しの書き込みをしている鉄格子の入った病棟
のある病院にいれるべき
お前はROMだけしていろ !!!! それがお前の一族のためだ

509 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/03/29(日) 14:59:11.72 ID:0KEInPaQ.net
今日一日、ID:8y4AIVwA が英語そのものについて語るか、観察してみよう♪

510 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 15:10:40.42 ID:dbtlxwzAX
英和辞典の前書きによくあるだろ?
英和辞典の命は用例って。
俺も完全に同意なんだが、用例の良し悪し以前に、
用例が圧倒的に不足してる辞書が好評だったりするのは、
不思議でならない。
具体的には、Wとかライトハウスとかね。
紙の辞書は、用例を読む為にあるとさえ思うんだが。

511 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 15:04:43.60 ID:1fU4n7+V.net
>>504
いや、俺は統合失調症で入院歴もある本物のキチガイなんだが
偏差値って全体の中の位置づけだろうから30年前の偏差値60と今の偏差値60を比べると
全体の学力が下がっているなら同じ偏差値60でも全然今の60の方が学力が下ってことなの?
同じ偏差値でも昔より学力が下がっているなら、偏差値自体も下がっている今の大学は
信じられないくらい昔よりバカになってるってことなの?
キチガイだからよくわからないんだよね

512 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 15:45:26.81 ID:KZd5JFUr.net
入学者の中に学力試験を受けてない人の比率(AO入試、推薦) その人の模擬試験の数値低ければ下がる
総入学定員に対する受験生総数 
私立のセンター導入

同じ条件じゃないから同じ意味にはないえないよ
中高で必須の英単語数も昔と今で違うだろうし
昔はヒアリングなんてなかったし文法、読解力重視
今みたいな漫画だらけの中学の大きな教科書でもなかった

513 :momi:2015/03/29(日) 15:50:21.11 ID:qhzEZrbn.net
昭和40年頃と比べると、今は進学率が倍で、
18歳人口は半分。これは団塊前後の
エリートからみると、学力平均は落ちてると
しか思えないだろう。だからどうした、であるが。

514 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 15:54:11.37 ID:8y4AIVwA.net
19 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 01:22:35.51
ウィズダムは、学習英和の到達点といってよいだろう。
>ウィズダムは2013年の時点ですでにオワコンであった

23 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 16:07:37.37
文化の世界じゃ、真似した・されたなんてのは全然当たり前のことであって、どうでもいい。
創り出すということは、先行する膨大なる研究に、ほんのちょっと付け加えることに過ぎないのだ。
>研究に限定するキチガイ バーナード・ショウの引用も無意味
「最後に来る物」を勘違いしている時点で、かなり痛々しい

29 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 18:36:04.56
外国でプリペイド式の携帯を使う時とか、電子マネーを使う場合、
「チェージする」という言葉は非常に重要だと思うのだが、
使える例文を載せてくれている辞書がない。

I'd like to charge $10 onto the cell.

こういう例文は、サバイバル英語では必須だろう。
>サバイバル英語だと日本の英語を破壊した東京大学をあがめ奉る脳みそなし

93 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/22(土) 09:51:45.84
ジーニアス英和辞典の語法さえもウィズダムに完敗してるので、Gを引くことはもう殆どないな。
>真の意味でのキチガイ

100 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/22(土) 11:37:49.00
4大英和、新英和中、W、O、P、G、あとネットでルミナス。
これだけ持ってれば、もはや新しい英和を買う必要はあるまい。
>思考力がないとたくさん辞書を持っていても何の役に立たない好例だ 爺さん死ね

515 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 16:00:11.18 ID:8y4AIVwA.net
634 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/09/27(土) 22:29:43.52 ID:y6eKB5uZ
山岸勝榮が参加してる辞典が良質なのは疑いないが、
キリスト教文化だの英米文化だの *付け焼刃的雑学* は
選定の際の判断材料にしない方がいい。
>教養がない哀れなジジイの末路を如実に物語る
山岸さんに対するルサンチマンか何だか知らないが、そういう無責任なことを書かないほうが
身のためだよw

649 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/09/28(日) 21:31:38.50 ID:qBWgUGxx
しかし、山岸信者の生存を確認できたので、もすこし時間ができたら毎日発狂させてやろう♪
>ゆとり教育による弊害がこいつのようなキチガイが気の狂ったことを書くようになったことだ

677 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/10/01(水) 14:45:04.16 ID:eARNnCJ/
そのうちにしてやるから待ってなさい!
いまは、旅行の後片付けとオクの準備で忙しい。
682 >677 実名でやれよ! 匿名で他人の業績を誹謗中傷するのはゴミ人間だからなw
683 >677 あッ、おまえはゴミ人間だったなw

ということで三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y はキチガイの屑の死に値する人間と言うことで

516 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 17:53:23.36 ID:octA0z2j.net
>>504
「偏差値」の意味を調べてから全部書き直したら?
何か主張があるのかもしれないけど台無し。

517 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/03/29(日) 18:12:50.34 ID:0KEInPaQ.net
台無しゆーのは、元に価値がある場合やろ (⌒−⌒;)
英語できへん英語教育の大先生の相手なんかようするわ (⌒−⌒;)

518 :momi ◆pJfmDqWDTI :2015/03/29(日) 19:45:05.16 ID:qhzEZrbn.net
オーレックス2(の一部)は牧製本だと判明しました。ほぼG5と
同じスタイルで製本されています。カバーはオーレックスの
ほうが扱いやすいかな。しかしなぜG5は、OやWのように
行幅を広くしなかったのかな。

519 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 21:27:56.47 ID:UDBJSZVuR
コズミカが一番バランス取れてて使いやすいな

520 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/30(月) 19:34:58.95 ID:KZdcXWGeL
>>516
東京大学の過去問を1960〜2015年で調べればわかる事実
もしお前が教師でわからなければ「完全にゆとり教育で生み出された産業廃棄物」
生徒であろうとも同じ
レベルが下がっているのに平均点が下がってきているのは偏差値が下がっているという事
お前は数学できなかっただろう。統計は高校では1985年からまともに取り扱っていないはずだからな

521 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/30(月) 19:39:29.72 ID:KZdcXWGeL
上で上がっていた cheekyの訳語を早く提出せよ!!!!
ここに書き込んでいるものはほとんどアホバカの糞ばかりだからな
それぞれもっている英和辞典や英英辞典の訳を書きだすように!!!! 命令だ !!!!
愚民のおまえらは何も考えずに従え !!!! それによってアホバカが少し改善されるのだ

522 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/03/31(火) 22:09:16.76 ID:Ls1Ld+Wq.net
安倍晋三首相を「バカ」と連呼 爆問・太田光のラジオ発言が物議醸す
J-CASTニュース 3月31日(火)19時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000006-jct-soci

> 賛同する声としては、「実に真っ当な批判」「よくぞ言った」「こうやってちゃんと考えて、しっかりモノを言う芸人がいることは大きな救いだ」といったものがあった。
>一方で、非難する声も多く、「公共の電波を私物化するな」「どっちが幼稚なんだか」「時の権力者をけなしておけば俺インテリみたいに思ってるバカ芸人」などの書き込みも相次いでいる。



zerさんのページ Yahoo!ニュース
http://person.news.yahoo.co.jp/profile/lwnvHMKCb2JttDkbfJGg9XD3jg--/comments/
安倍晋三首相を「バカ」と連呼 爆問・太田光のラジオ発言が物議醸す(J-CASTニュース)
Yahoo!ニュース
記事のコメント787件
zer*****
|1時間前(2015/03/31 20:52) 削除
いいね
>「時の権力者をけなしておけば俺インテリみたいに思ってるバカ芸人」
ジーニアス英和辞典を叩いておけば通みたいな雰囲気か
返信
0
3
1 👀

523 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 09:45:37.80 ID:0MySVEnk.net
NO1は叩かれる宿命にあるが
ジーニアスはよく叩かれるのに対し
文法分野NO1のフォレストはなぜかちっとも叩かれない、むしろ2chでも推奨される不思議

524 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 09:46:04.07 ID:0MySVEnk.net
NO1は叩かれる宿命にあるが
辞書分野NO1のジーニアスはよく叩かれるのに対し
文法分野NO1のフォレストはなぜかちっとも叩かれない、むしろ2chでも推奨される不思議

525 :momi:2015/04/01(水) 10:03:42.41 ID:7GSxdxkT.net
そりゃ高校生に適正なレベルだからね。
Gはフォレストと一緒に使うような本じゃない。

526 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 10:46:57.09 ID:1ThPu6kI.net
辞書を買うとき、収録語数、体裁、サイズ、付録、などなど、いくつかのチェックしたいポイントがあると思いますが、
必ずチェックしたい単語ってどんなものがありますか?

辞書巧者な皆様のご意見をぜひお聞かせください。

私はbe,have,getなどの基本動詞を見るようにしていたのですが、記述が多くて手闔謔チてしまい、
書店での立ち読みレベルでは意思決定には使えないと思うようになってしまいました。

527 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/01(水) 12:37:38.49 ID:EB3GG5X0.net
Gと青ロイヤルは高校生から(or でも)何とか使えるから、推奨されてたら、
いつの間にか高校生レベルの教材と思いだす人が出てきてしまった。
そのレベルでもないのに。
某スレのハッタリ君とか。

528 :momi:2015/04/01(水) 12:57:32.09 ID:7GSxdxkT.net
俺は
abate
abandon
if
かな。
基本語はひとつ決め打ちしとくのが
良いと思う。

529 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 13:05:52.85 ID:1ThPu6kI.net
>>528
どうも
ifはどんなところを気にしますか?

530 :momi:2015/04/01(水) 13:23:49.16 ID:7GSxdxkT.net
どこまで仮定法の文法に踏み込んでいるか
特に直説法との違い

記述量が大きいので、紙面の見通しのしやすさ
全体のレイアウトもそうだが、重要なのは、
基本語の冒頭部の作り。頻度の高い語義と、
項全体のマップを描くというふたつに
どう折り合いをつけているか。

531 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 13:55:20.33 ID:1ThPu6kI.net
ご丁寧に。参考にさせていただきます。
実は最新のを持っていないもので。

532 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 18:04:11.25 ID:ugFXOBdFN
上で上がっていた cheekyの訳語を早く提出せよ!!!!
ここに書き込んでいるものはほとんどアホバカの糞ばかりだからな
それぞれもっている英和辞典や英英辞典の訳を書きだすように!!!! 命令だ !!!!
愚民のおまえらは何も考えずに従え !!!! それによってアホバカが少し改善されるのだ

533 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 18:14:46.66 ID:ugFXOBdFN
524 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 09:46:04.07 ID:0MySVEnk.net[2/2]
    NO1は叩かれる宿命にあるが
    辞書分野NO1のジーニアスはよく叩かれるのに対し
    文法分野NO1のフォレストはなぜかちっとも叩かれない、むしろ2chでも推奨される不思議
525 :momi:2015/04/01(水) 10:03:42.41 ID:7GSxdxkT.net[1/3]
    そりゃ高校生に適正なレベルだからね。
    Gはフォレストと一緒に使うような本じゃない。
>だからゆとり教育はこんなアホバカを生むんだ。
桐原書店のフォレストは中学2年生の9月までに2回読んで問題集で英文法の内容を確認すべきだ
その後に更に難しい英文法の参考書をやるのが1995年以前の中学高校一貫校の定番だったのが
いまでは「フォレストは素晴しい」「フォレストは難しい」だのアホ馬鹿ばかりで笑える

cheekyの訳語をみれば、ウィズダムも糞、スーパーアンカーもウンコ、旺文社のコアレックス、オーレックスも糞、
英英辞典も片手落ちで糞、とわかり英英辞典の引き写しに終止する
ウイズダム、スーパーアンカー、コアレックス、オーレックスもダメだとわかる
2015年4月現在では大修館書店のジーニアス英和第5版が最高の英和辞典で、部分的には
Cambridge Advanced Learners Dictionary 3rd /4th, Oxford Advanced Learners Dictionary,
Longmanなどよりいいとわかる。反論はcheekyの訳語を提出してから述べること。基地外たちへ

534 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 18:18:38.80 ID:ugFXOBdFN
三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y は特に頭がおかしいから書き込み不可!!!!!!!
三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y は特に頭がおかしいから書き込み不可!!!!!!!
三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y は特に頭がおかしいから書き込み不可!!!!!!!
三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y は特に頭がおかしいから書き込み不可!!!!!!!

535 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 19:54:40.54 ID:CVbSOisZ.net
文法
 come/go の違い
 will/ be goin to の違い
 suggest that〜(提案する) の中の時制 仮定法現在
 if 仮定法のクロスしてるケースの説明
 Never mind! ドンマイと言わないという注意書きの有無


単語  日常的なフレーズが掲載してあるか?  
 point (要点、論点)の語義
  You have got a point. 君の言うとおりだ
  Youn have a point there. それは一理ある
 
 truth
  Nothing could be further from the truth.  それは見当違いだ

 decent
  Are you decent? 入ってもいい?

ビジネス用語
 edge 優位
   competitive edge 競合で優位

あたりをパラパラ見れば、レイアウト、語法の説明、語義の見易さ、など辞書の癖はわかる

536 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 20:40:20.03 ID:1ThPu6kI.net
>>535

先生みたいだね。

Are you decent ?  でそういう意味になるって初めて聞いたな。何に出てくるフレーズですか?

537 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/01(水) 21:47:42.53 ID:qYGFG1ZF.net
大勝軒の創業者・山岸一雄さんが死去、80歳
スポーツ報知 4月1日(水)21時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000177-sph-soci

「つけ麺」発祥の店として知られる人気ラーメン店「大勝軒」(東京・豊島区東池袋)の創業者・山岸一雄(やまぎし・かずお)さんが1日、死去した。80歳だった。

 いとこの男性と共に、1951年に中野で独立したのをはじまりに、61年に東池袋店を開店。以降、「つけ麺の元祖」と呼ばれ、人気を博した。後進の育成にも力を注ぎ、弟子を100人以上輩出。のれんわけした店舗は、全国各地でファンの舌を楽しませている。

 東池袋店は、区画整理の対象となったため、2007年3月に46年の歴史に幕を下ろしたが、1年後に旧店舗近くに復活。現在は弟子の飯野敏彦氏が2代目店長を引き継いでいる。




記事のコメント50件


zer*****
|たった今(2015/04/01 21:46) 削除

いいね

英和辞典の人かと思った

返信
0

0


0

538 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 22:35:52.04 ID:CVbSOisZ.net
>>536
(人に見られたくない程度に)衣服を身に着けて

(部屋をノックして)入ってもいいですか?

なぜか、ライトハウスは6版になってもには書いてない。
グランドセンチュリーは3版で追加された。

539 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 23:20:27.50 ID:1ThPu6kI.net
>>538
あんまり新しい辞書は持っていないんだけれど、いくつか見て見たら、
旺文社のロイヤル英和と、東京書籍のフェイバリット英和に出ていた、んだけれど、東京書籍には、

Are you decent ? は(部屋をノックして)あけていいですか(見られてもいいように服を着ていますか)

って、書いてありますね。本来的な意味はむしろうしろの括弧の中、ってことになりますね。

例文としてはかなりこなれたもの、って感じですかね。異性の部屋をノックするときとかに使うんでしょうか?
May I come in ? なんて言うよりはちょっといいかも。
面白いチョイス。

540 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 01:17:09.18 ID:vUij463W.net
年頃の娘や姉妹の部屋に入る前には、ノックして一声こうかけたいですね。

だって

http://englishclass.blog49.fc2.com/blog-entry-47.html
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/02/044/

https://www.youtube.com/watch?v=CUQvITehr34
http://www.word-detective.com/2013/02/are-you-decent/

541 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 02:32:55.49 ID:cHTSZZIN.net
524 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 09:46:04.07 ID:0MySVEnk.net[2/2]
NO1は叩かれる宿命にあるが
辞書分野NO1のジーニアスはよく叩かれるのに対し
文法分野NO1のフォレストはなぜかちっとも叩かれない、むしろ2chでも推奨される不思議
525 :momi:2015/04/01(水) 10:03:42.41 ID:7GSxdxkT.net[1/3]
そりゃ高校生に適正なレベルだからね。
Gはフォレストと一緒に使うような本じゃない。
>だからゆとり教育はこんなアホバカを生むんだ。
桐原書店のフォレストは中学2年生の9月までに2回読んで問題集で英文法の内容を確認すべきだ
その後に更に難しい英文法の参考書をやるのが1995年以前の中学高校一貫校の定番だったのが
いまでは「フォレストは素晴しい」「フォレストは難しい」だのアホ馬鹿ばかりで笑える

cheekyの訳語をみれば、ウィズダムも糞、スーパーアンカーもウンコ、旺文社のコアレックス、オーレックスも糞、
英英辞典も片手落ちで糞、とわかり英英辞典の引き写しに終止する
ウイズダム、スーパーアンカー、コアレックス、オーレックスもダメだとわかる
2015年4月現在では大修館書店のジーニアス英和第5版が最高の英和辞典で、部分的には
Cambridge Advanced Learners Dictionary 3rd /4th, Oxford Advanced Learners Dictionary,
Longmanなどよりいいとわかる。反論はcheekyの訳語を提出してから述べること。基地外たちへ

542 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 06:39:09.49 ID:Sy76aNDq.net
終止は笑止

543 :OED Loves Me Not:2015/04/02(木) 07:50:19.90 ID:vT9D1bwg.net
>>538
★ Are you decent?

そういう decent という言葉の使い方を、僕も知らなかったので、
調べてみた。みなさんのおかげで勉強になった。

(1) ジーニアス英和、第5版
decent
[略式] (人に見られてもよい程度に)衣服を身につけた
  (反対語 indecent)
    Are you decent? ちゃんと服を着ていますか?
    (着替え中の人の部屋に入るときなどに言う)

(2) Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary
decent
[informal]
  -- wearing enough clothes
  -- wearing clothes that cover enough of your body
    so that you are not embarrased if someone sees you
  例文 I can't come to the door right now -- I'm not 【decent】.
  例文 Wait a minute, OK? Can I come in? Are you 【decent】?

********************************

日本語で「今ちょっと【恥ずかしいかっこしてる】から」という
語感に似ていると思う。

544 :OED Loves Me Not:2015/04/02(木) 08:06:09.59 ID:vT9D1bwg.net
>>543 からの続き 【Are you decent?】

このような意味での decent について、OED Online でも調べてみた。さすが OED だ。
最後に挙げた1949年の例文では、この言い回しが舞台関係者の言葉だったと書いている。

decent
3. a. In accordance with or satisfying the general standard of propriety
or good taste, in conduct, speech, or action;
esp. conformable to or satisfying the recognized standard of modesty
or delicacy;
【free from obscenity.】

というわけで、最後の "free from obscenity" という定義文に注目したい。
このような前置きをした上で、次のような定義文を載せ、さらにもっと
面白い例文も載せている。

b. of persons. spec. in mod. colloq. use (see quot. 1949).

1734 Swift Strephon & Cloe in Beautiful Young Nymph 21
Women must be 【decent】; And, from the Spouse each Blemish hide.

1886 H. H. Johnston Kilimanjaro Exp. xix. 437
The Wa-Caga (アフリカ原住民の種族の名称らしい) cannot be accused
of indecency, for they make no effort to be 【decent】, but walk about
as Nature made them.

1949 R. Harvey Curtain Time 63
Sometimes, if she knew one of the actors or actresses, she would
knock at a door and call ‘Are you 【decent】?’
(★That old theatrical phrase★ startled people who didn't belong to the theatre,
but it simply meant ‘Are you dressed?’)
(OED Online)

545 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 08:52:07.53 ID:vUij463W.net

すげー辞書持ってるねん

546 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 13:05:15.59 ID:WK9OCxGl.net
sealed(seal)にスポーツ等で「完封する」の意味はありますか?

547 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 14:42:40.39 ID:WieFB5Dd.net
本日、G5を星5推奨しましたが、そちらでは、「高校生以下・やり直し組には不可」と書きました。
「社会人・大学生向けとして秀逸! ジーニアス復活」という趣旨でも書きました。

さて、こちらのオーレックスですが、高校生にも十分役に立つ学習用として推奨できますね。
特に、「COMMUNICATIVE EXPRESSIONS」の表記が絶句するほど素晴らしいです。
英検1級対策にも十分(というか100%)使えます。
この部分だけを読むだけでも価額の元が取れます。

高校で、教師からG5を購入させれて、逆に英語にウンザリする若者が多いと思います。
そういう方は、オーレックスに逆転の一手を賭けてはどうでしょうか?
G5に比べて、各段に読みやすいですよ。

高校の先生方
読みもせずオーレックス批判をするのはおやめなさい
指導する立場にある英語教師という教職に就いているのであれば、
オーレックスを300時間程度、「読み込み」なさい
調べるのではありませんよ、読み込むのです。
そうすれば、高校生に対してはオーレックスに軍配が上がることが判るはずです。
自分とG5のアイディンティが一致する程、愛しているとは思いますが
対象は自分ではなく、高校生なんですよ
「自己愛」でないのですよ
・・・ただ、40歳を過ぎたお方は、自分の主義主張を絶対変えないのが常ですが

なお、G5は、別のレビューで書いた通り、「南出恐るべし!」です。
南出康世氏は平成を代表する大学者であることをG5で証明しております。
G5批判は一切しておりません。

548 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 14:44:06.45 ID:E5LtvItM.net
多分ないよ。

シャットアウトする pitch a shutout (game);throw goose-eggs;apply the whitewash.

相手を完封する shut out [blank;whitewash;skunk;zip] the oter team.

ベースボール和英辞典
http://www.amazon.co.jp/dp/487571808X/

549 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 15:29:12.39 ID:Sy76aNDq.net
>>546
三省堂のコンサイスの英和に、
完封する seal up 「野」shut out
とありますから、全くだめってことはないでしょう。
業界用語だしね。

兵士などが地域を封鎖する、なんて使い方もあるようだから、野球ゲームも一種の戦いってわけで、
言葉の意味をよく考えて、あとは文法的に問題ない表現なら、使っても通じる、ってことなんだと思う。

550 :momi:2015/04/02(木) 15:33:41.26 ID:Nd7lIVlO.net
そういやワンバンは和製英語じゃなくて
アメリカの古い野球用語なんだよな。

551 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 17:37:50.84 ID:E5LtvItM.net
>>549
手元のコンサイス英和13(2001)には見出し語 seal に
〜 up を密封する, 封印する;後略
とあり、完封の完の字もない。
コンサイス和英11(2001)には
かんぷう 完封する 【野】shut out.
とあるが。

552 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 18:54:39.29 ID:Sy76aNDq.net
>>551
ああ、そうだね。

コンサイス英和・和英の和英のほうの、
かんぷう 完封する seal up ; 《野》shut up
とあるね。

1980年版だ。

553 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 19:55:44.03 ID:CER5SmOS.net
新英和大辞典 5版 研究社

seal : (運命・勝利などを)動かぬものにする、決定する
〜 a person's fate、doom、victory、etc.

554 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 20:45:33.08 ID:rMbfmQ4M.net
>>547
レクシスには重要語の格付けが英検対応になってたのに
オーレックスでは無くなっちゃったね。

555 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 21:22:46.58 ID:WK9OCxGl.net
直接的に「完封」の意味はなさそうですね。
みなさんありがとうございました。
>>553 の意味に近いのかもしれません。

556 :momi:2015/04/02(木) 21:41:03.96 ID:Nd7lIVlO.net
もし大金持ちだったら、ドンと資金出して
好き勝手に英和作りたい。

557 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 12:59:30.49 ID:Ki2rT1mG.net
ジーニアスG5 南出恐るべし! とかもうね。。。
(number)を引いたら ウィズダム > レクシス >ジーニアス5 だわ
名詞の説明でウィズダム3行、もある。ナンバーズくじ との関連まで説明してある優れもの。
ジーニアス1行ちょいか、、語法の記述を抜かすとジーニアスの長所は何なんだろう。収録単語数だけかな。

558 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 16:36:23.64 ID:RfNpjx7u.net
G5の宣伝、逆効果になってないか?

559 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 21:05:27.52 ID:LI6gwcQB.net
ウィズダムの机上版を注文した。
G5の机上版より字が大きくて読み易い。
ただ語法を除いた情報量はG5の方が多いだろう。
装丁は圧倒的にウィズダム机上版の方がいい。
G5机上の装丁は粗末すぎる。

560 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 21:47:53.08 ID:NkkJnkK0.net
G5のやつは、丁寧に扱わないと背が割れそう

561 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 23:28:05.22 ID:w6mGw2u7.net
2冊買っていただく戦略です キリっ!

562 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 23:44:49.93 ID:u3Zn1PK3.net
promposalってproposalの派生語(プロム版)みたいなものですか?

563 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:05:56.65 ID:dtu7m7ze.net
>>562
urban dictionary によると
prom+proposal
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=Promposal

564 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:35:06.78 ID:ZVNPuyXU.net
>>563
ありがとうございます

565 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 09:24:27.16 ID:dlXlt182.net
オーレックスとジーニアスで"marry"をひいてみたら、どちらの辞書も"John married Mary." のタイプと "John is married to Mary."のタイプがおなじ
区分のところにあってびっくりした・・・特に前者には期待していたのにがっかりだ。OEDも見ていないのかな・・・

566 :momi:2015/04/04(土) 12:29:35.67 ID:1XK+HwBi.net
机上版は爺が買うのだから、ウィズダムの
装丁は正解だな。CODや安藤講義と並べると
大変よろしい。

567 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 12:35:47.05 ID:Dmj0s4Pq.net
置き場所があるかどうかだろ。

568 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 12:51:04.16 ID:UANCAs6z.net
置き場所ないけどGの机上版買っちゃったよ。
この装丁だと片手に持っても何とか使えるから問題ないけど。

569 :momi:2015/04/04(土) 15:51:08.36 ID:1XK+HwBi.net
今見たら山岸は、おそらく在特会支持を
今も続けてるんだね。ここまでとは...
ちょっと信じられんなー

http://blog.livedoor.jp/yamakatsuei/archives/52106151.html

「在特会が戦後の日本人の蒙(もう)を啓(ひら)
いてくれていることはもっともっと評価されてよい。」

「ヘイトスピーチは「キムチ臭い」、「保健所で処分し
ろ、犬のほうが賢い」、「朝鮮半島に帰れ」といった言
葉に代表されるもののようだが、在特会が訴え続けてい
る“在日特権”の乱用からみれば、そんな言葉などまこと
に“たわいもない可愛いもの”だ」

570 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 16:23:38.95 ID:tukxieAm.net
>>569
山岸ってこんな人だったのか
きついわ

571 :momi ◆pJfmDqWDTI :2015/04/04(土) 16:42:01.78 ID:1XK+HwBi.net
これはWの記述。
類義marryとget married, be married
marryは「結婚する」ことをあらす最も一般的な語. 自動詞他動詞のいずれでも
用いるが, 他動詞では結婚する相手に重点を置き, 自動詞では通例時場所などの
副詞相当語句を伴いそれに重点を置く. get marriedも同様に「結婚する」の意を
表すが⦅よりくだけて⦆で, 結婚すること自体に重点を置く. 結婚相手を示す場合は
他動詞のmarryの方が一般的だが, get marriedもtoを伴って結婚相手を示すことも
可能. be marriedは, 動作を表すget marriedに対して, 一般に「結婚している」
状態を表すが, 助動詞の後や不定詞, 特定の時を表す表現とともに動作を表すことがある.

しかしGの記述には「marry oldとはふつういわない」というのがあるなw
やはり、語法オタにはGの視線の高さは面白いといえよう。

572 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 16:44:59.36 ID:wcXPH4MM.net
>>569
辞典の出来如何で評価するけどな。
編集者の思想信条なんてどうでもいい。

573 :momi:2015/04/04(土) 16:57:37.16 ID:1XK+HwBi.net
>>572
そう?俺は際立って特別な辞書でないなら、
進んで彼の辞書を買わないよ。逆にこのスレみて
物申した関山はそれだけで評価するし。購入動機
のどれだけを占めるかなんてわからんが、無関係
ではない。

574 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/04(土) 17:02:22.26 ID:4tPl8mPr.net
山岸センセは西日本の出身だから、解同とか民団とか、
一見弱者を装った畸形サヨクの害悪をよく分かってんだろ。

575 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 17:09:09.63 ID:wcXPH4MM.net
>>573
おまえさんが買うか買わないかなんて
どうでもいいんだが。

576 :momi:2015/04/04(土) 17:15:55.72 ID:1XK+HwBi.net
>>575
そりゃそうだろ。お前がどうでもいいと表明
したから、それに先立って引用した俺が、
俺は違うと書いただけ。しっかりしろよ。

577 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 17:31:52.44 ID:wcXPH4MM.net
>>576
要するに編集代表の政治信条が
気に食わないから当該辞典を
ぼくちゃんは買わないってことか?

そんなチラ裏な話題をいちいち書くなよw

578 :OED Loves Me Not:2015/04/04(土) 17:37:39.83 ID:LLzzXUdn.net
「ウィズダム英和、第3版」に出ておった訳語で
あたしが感心したものを一席、お送り致しやしょうかね。

    (一同、拍手。)場内は一斉に耳を傾ける。

This car will 【appeal】 to families with small children.
  (この車は、小さい子供がいる家族に【受ける】だろう。)
(appeal の項目より)

appeal を「受ける」と訳してるとこが、
学習辞典にしちゃあ、すげえじゃ、ござんせんか。

     師匠、退席。一同、敬礼。

579 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 17:43:00.69 ID:4SAKUVdL.net
韓国、朝鮮系の人が在特会支持者の山岸を嫌うのは当然。
それだけのことでしょ。

580 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/04(土) 17:50:42.06 ID:4tPl8mPr.net
余所の地域の文化を知ること、人後に落ちない山岸センセが、在特会に共感するところがあるなら、
やはりいまの中韓に思うところがあるんだろう。
土井たか子をリスペクトしてる俺の母親すら、中韓は大っ嫌いだからな

581 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:00:28.60 ID:Dmj0s4Pq.net
>>569
おお!辞書は山崎で決まりだ!愛国者は、アンカー、コズミカを使おう!
明日、まとめ買いしてくる!ファンレターも書こうかな(笑

582 :momi:2015/04/04(土) 18:01:18.66 ID:1XK+HwBi.net
いやそこらのネトウヨや、お前の親と違って記名で
上にあげた文言を思想信条として書けるというのは、
一線を越えているだろう。>>579のような
なんとなくの悪態とも質が違うし、突出しているよ。

583 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:08:08.54 ID:IVwlNDla.net
もう、アンカーは使えないわ。

584 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:08:27.18 ID:wcXPH4MM.net
>>582
おまえさんの脳内に引かれた線を越えたか
超えないかなんて、知らんがな(´・_・`)

585 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:10:06.02 ID:woLUnsJ0.net
嫌い嫌いとお互いに言い合って先にあるものは何なんなの
爆発するほど大きくなっていくだけじゃないの
愛国者って目的地として何を求めてるの

586 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/04(土) 18:10:49.42 ID:4tPl8mPr.net
在特会は、所詮ほえてるだけで、別に危害を加えてるわけでもないからな。
俺だって「死ね」くらい言うし。

他方、総連なんて組織ぐるみで犯罪やってたし、
西日本人なら我々関東人よりもっと色んなことを間近に見てきたんだろう。

いずれにせよ、もみセンセの薄っぺらないい子ぶりっこなんか通じない程度に
多くの日本人は怒っていることに気付いた方がいいね┐(´ー`)┌

587 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:16:18.69 ID:HV3CmGAS.net
>>582
在日か帰化した方ですよね?

588 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:22:02.04 ID:IVwlNDla.net
在特会など、新たな利権団体にしかすぎん。
それも見抜けない頭の悪いヤツの辞書など使えるか!

589 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:23:02.42 ID:HV3CmGAS.net
>>588
在日か帰化した方ですよね?

590 :momi:2015/04/04(土) 18:28:33.91 ID:1XK+HwBi.net
いやあ、いい子ぶるとかそういう次元じゃなくて
山岸が在特会支持者と知って、単純に驚いたよ。
現実にそういうものが存在するのを認める身振りと、
公に支持するのじゃ天と地ほどの差があるからな。

591 :momi:2015/04/04(土) 18:38:16.98 ID:1XK+HwBi.net
まあ渡部昇一みたいに趣味が高じて
スピにいくってのはないだろうけどな。

日本人は皆が怒ってるとかはどうでもよくて、
糞コテとして、既に引用した山岸の主張を
支持することは無理だ、と言って終わりにします。

592 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:40:17.89 ID:IVwlNDla.net
在特会は、言葉の使い方が汚すぎる。
そんな言葉を大切にしない団体を支持する言語センスがゼロのヤツの辞書など使えるか!

593 :momi:2015/04/04(土) 18:42:32.60 ID:1XK+HwBi.net
まあなんとなくだけど、彼得意の
辞書内での文化差の記述なんかも、
これからは色眼鏡で見てしまいそう。
ゴメンね、山岸さん。

594 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/04(土) 18:44:15.86 ID:4tPl8mPr.net
山岸センセのブログ、面白いぢゃないか。
読んでると、俺と同様の天邪鬼気質の人間と思われる。

595 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:51:10.69 ID:HV3CmGAS.net
以上、在日と帰化した方の貴重なご意見でした。(英太郎は除く)

596 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:53:38.36 ID:wcXPH4MM.net
昔、江川が沢村賞を穫れなかったときのエピソードを
思い出した。
まあ、「小児的潔癖性」とでも言うべきかw

597 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:55:11.89 ID:HV3CmGAS.net
ただの在日です。

598 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 19:02:09.88 ID:HV3CmGAS.net
英太郎自演ばれてるよ

599 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 19:10:07.64 ID:b+HmKhac.net
>>578
ぶっちゃけ ジーニアス の日本語レベルは高いとは言えないよ。
日本一売れてるらしいが、訳語がこなれてるか?の観点ならベスト5にも入らない。

600 :momi:2015/04/04(土) 19:18:37.41 ID:1XK+HwBi.net
ウィズダムも固いこと多いけどね。
ランダムハウスがこなれてるよなぁ

601 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 19:18:45.09 ID:wcXPH4MM.net
>>578
子守り乙です。
なにが「すげえ」のか不明だが、参考までに。

ルミナス2版
The policy appealed to the public.
「その政策は大衆に受けた」
とあるし、もそっとコナレタものだと、

新クラウン5版
This kind of picture does not appeal to me.
「こういう種類の絵はわたしにはぴんとこない」

というのもある。

602 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/04(土) 19:43:36.52 ID:4tPl8mPr.net
もみはこれを読んだのかね?
http://blog.livedoor.jp/yamakatsuei/archives/52133179.html

ヘイトスピーチだけしか見ず、それだけを取りあげて問題視するのは、
ちょうどフランスとかでただただ Je suis Charlie と叫ぶ馬鹿どもと同じ。

> 「フランスが今回の事態に対処したいのであれば、冷静になって社会の構造的問題を
> 直視すべきだ。北アフリカ系移民の2世、3世の多くが社会に絶望し、野獣と化すのは
> なぜなのか。
エマニュエル・トッドへの電話インタビュー
読売新聞 1月12日 朝刊

日本政府が今回の事態に対処したいのであれば、冷静になって社会の構造的問題を
直視すべきだ。少なからぬ日本人が中韓に絶望し、野獣と化すのはなぜなのか。

603 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/04(土) 19:50:52.01 ID:4tPl8mPr.net
http://blog.livedoor.jp/yamakatsuei/archives/cat_766640.html

ブログで過去にさかのぼって読むほど、かっちゃんはまともな問題意識をもって
記事を書いているでゎないか。

それをちょっと過激に言ったところだけ切り取って、みなさんどーですかーとご注進。
んでもって、山岸不買とか感情論に走るもみは馬鹿なんだか、ずる賢いんだか。

604 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/04(土) 19:51:46.61 ID:4tPl8mPr.net
リンク間違えた。
http://blog.livedoor.jp/yamakatsuei/archives/52131022.html

605 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 20:35:40.47 ID:avEdcVLT.net
思想話 すれ違いだろ

606 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/04(土) 20:56:44.12 ID:ahDffg2O.net
言葉にたずさわる人間だったら
文脈ぶったぎられて自分の文章が引用されても誤解されないような文章を書けばいいだけの話だ。

そんな文章を書く方法があるのかどうかは知らないがw

607 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 21:02:51.73 ID:Dmj0s4Pq.net
まあ、氏ねは止めたほうがいいと思うし、暴力はまずい、と思うけれど、
在特会が指摘している内容は事実、って感じがする。
地方自治体の対応が悪くて、在日のごり押しにまけて自分の独断で利権を供与しているように思われる。
彼らの指摘している事実に反論できるなら反論してほしい。本当に。
その事実を踏まえた上で、どういう意見を持つか、と言うことだろう。
生保の不正受給なんかの実態は在特会の動画を見て知った。

第一、朝鮮や中国では、国レベルで日本に対するヘイトスピーチを長年実施しているわけで。
心情的に賛同するのは、大江が北朝鮮賛美したよりはマシに思えるけどね。

608 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 21:07:39.12 ID:Se7FSL/N.net
アンカーとコズミカ
ネ申の作った日本製の特上辞書

日本人ならこれでシ夬まり

609 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 21:14:33.03 ID:SsM5u6nY.net
うむ、在特会の主張は最もだな
このスレは、世の中を知り尽くした(笑)オヤジが多いはずだから説明不要だろうが

610 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 05:21:35.29 ID:x0JXOZb5.net
馬鹿者どもが。

在特会などに、在日特権がなんであるか質問しても、マトモな返答はない。
コレに関しては、橋下がただしい。
櫻井誠は、本だけ売って逃走だぞ。

マトモな日本人なら相手にするような連中じゃない。ナチと変わらん。
イギリス文化からみて、最も唾棄すべき輩だ。

611 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 08:05:54.40 ID:4c8uRcnR.net
https://www.youtube.com/watch?v=ACRxHAC-tyg
桜井VS橋下

https://www.youtube.com/watch?v=ZttPJJNDJqw
https://www.youtube.com/watch?v=HJ7bX4ue0fE
https://www.youtube.com/watch?v=wY-BM1wc8bw …つゞく
神動画!神戸市の役人は在日朝鮮人が大好き!

これはかなり大人しいレベルの正論ねじ込み

_


馬鹿か!と一蹴できる内容ではないだろう。

612 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 08:27:05.05 ID:HqGrJbDr.net
ジーニアス英和辞典が高校生には難しすぎるとの意見が多いけど、もちろん我が母校もジーニアス英和辞典すいしょー。
そういえば高校のころに入学時にターゲット1900も配られた。

いま思うといろいろおかしいわ。
高校入学時ならターゲット1900よりもまずはターゲット1100とかの基本単語からだろう。
高校入試用や英検3級単語本でさえ後ろのほうは分からない生徒が多いし(たぶんこれは高校基礎単語とかぶるから改めて高校入試用単語本をやる必要はないだろうけど)

613 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/05(日) 10:49:01.56 ID:8N5sgBQE.net
平本哲嗣
http://chocobo.yasuda-u.ac.jp/~nisimura/step/hirapon.html

 ESSで私(西村則久)と同期。ALL English(英語でしか話してはならない)で行われた「朝のコース」(ESS部員の有志による活動)は彼と私だけしか参加者がいない時期が長く続いた。

 彼の勉強量は凄い。「よくそこまで勉強ばかりやっていられるな」という感じである。

 彼は辞書オタクである。部屋には本棚ならぬ辞書棚がある。遊びに行くと辞書棚から一冊ずつ取り出しては説明する。奇妙で笑える例文を挙げて喜ぶ。「〜ディクショナリーの〜版が出たんよ、遂に。」知らんわい。
疲れると「いつでも好きなときに勝手に帰って」と言って寝る。

 現在、安田女子大学文学部英語英米文学科助教授。

614 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 11:58:26.62 ID:x0JXOZb5.net
>>577
不買するのは、当然の抗議行動で、英米人なら当たり前の行動だが?

615 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/05(日) 11:59:36.47 ID:2GPTR+7B.net
>>610
イギリス文化のイの字も知らんくせにw
在特会みたいなのなんて、まさに英国が十八番としてきたもんぢゃないか。
実際に暴力を加えてる時点で、もっと悪い。
超有名な My Beautiful Laundrette は80年代の移民排斥運動を題材にした映画。
藤原正彦の『遥かなるケンブリッジ』は実際に人種差別に会った日本人のドキュメントだ。

最近だと、英国での中国人差別がよく聞かれる。

616 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/05(日) 12:06:31.95 ID:2GPTR+7B.net
ハリー・ジョンストンという19-20世紀の人は、「ニガーが生まれながらに奴隷」と発言したそうだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Harry_Johnston
これは第一にアリストテレスのニコマコス倫理学に見られる人種観の影響があり、
第二に、おそらくより直截的には Social Darwinism の影響があるだろう。

後者の思想が生まれたのは、まさに英国であった。

617 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/05(日) 12:07:33.39 ID:2GPTR+7B.net
*ニガーは

618 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:12:33.52 ID:MfdaYHPc.net
そもそも、教科書の単語暗記すらできなくて定期テストの問題もできない人が
辞書を引くのに時間を費やすのは無駄だし、それ以前の問題だと思う
なので高校で全員辞書購入とか、それより反復学習の基本を教えたほうが、、、
中学生用にジュニアアンカーがいいらしくて見てきたが(女性用のシールのオマケ付いてる版もあるのねん)
This is a pen. の中一に辞書は要らないな。まして(英和・和英)というのもあるが余計に要らないな
ニューホライズンだかの(英和・和英)は恐ろしく重くてこんなの手に持って使えるかよと、、、

619 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:18:16.12 ID:x0JXOZb5.net
>>
お前は、正義と罪悪がわかっちゃいない。
その時点で人間としてアウト。

620 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:21:34.87 ID:x0JXOZb5.net
時間軸を超越できる人間など誰一人としていない。
我々は今を生きているかぎり、今現在の倫理を尊重するのは当たり前じゃないか!
英太郎といのは、人間としつダメだ。

621 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/05(日) 12:28:22.02 ID:2GPTR+7B.net
何ゆーてんねん、今現在の英国の話もしとるやないけ、ボケ(⌒−⌒;)

British Chinese people say racism against them is 'ignored'
http://www.bbc.co.uk/newsbeat/30538929

622 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:33:05.10 ID:B7LXSDQS.net
というか・・・
辞書っていつひくんだ?

中学校時代は、教科書ガイド。

高校時代は、学校の勉強は教科書ガイドがあるし、
受験勉強ではDUOを辞書代わりにしたし。

英和辞典や和英辞典を引くっていうのがどういう時なのかがまったく分からない。

英語の勉強の仕方的な本にも、
辞書の選び方なんかは書いてあるが、
肝心の「いつ辞書をひくのか」ということについてはまったく書いていない

623 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/05(日) 12:37:18.13 ID:2GPTR+7B.net
倫理というなら、今現在、一部の自称「弱者」が組合つくって圧力かけて特権を得ている
実態になぜ目を向けない。それこそ、より広い倫理(=共同体維持のための掟)に反する。

624 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:37:58.31 ID:VI6W5TlY.net
>>622
これ俺も思ってた
辞書買っても使ってないやつ多いよね

625 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:38:23.11 ID:x0JXOZb5.net
馬鹿者が。

それが正しいか否かだ。
ジェレミー・クラークソンは、差別発言しても、謝罪はするんだよ。
謝罪しなかったら、クビになる。

626 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/05(日) 12:39:11.42 ID:2GPTR+7B.net
>>622
必要性を感じないなら、引かなくていいじゃん。
大半の日本人にとって、英語は受験科目以上のものを出ないしね。

627 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:40:37.67 ID:x0JXOZb5.net
>>623
弱者が強者に対抗するには当たり前の手段だろが。
なにか?やられっぱなしが正しいとでも?
問題なのは、ホントは強者のクセに弱者のフリをしているやつらだろが。

628 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:41:58.17 ID:Z7DUjgUu.net
>>610
イギリス文化って黒人を奴隷として
牛馬のごとく扱ったあのイギリスですか?

629 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:44:57.18 ID:Z7DUjgUu.net
>>625
>クビになる。
首になりたくないから
謝ってるというのか?
単なる保身やんw

630 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:46:06.49 ID:8/Lp6aks.net
>>622
別に大学受験ぐらいなら辞書なくてもなんとでもなるし
志望校さえ受かればどうでもいいわな
教師は仕事だから一応引け引けとは言うけどね
自慰ニアス使わないと東大受からないなんてことはないw
要は必要性を感じたら引けばいい

631 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:46:52.67 ID:Z7DUjgUu.net
>>622
英字紙を購読すればいいんじゃね?
辞書無しで読めれば相当なもんだよ。

632 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/05(日) 12:47:38.62 ID:2GPTR+7B.net
>>627
> 弱者が強者に対抗するには当たり前の手段だろが
> なにか?やられっぱなしが正しいとでも?

「弱者」(自称)の在日が特権を得るために圧力をかける。

特権に預かれない「弱者」化した日本人が、抗議する。
(在特会をその先鋭化した現象とみる)

あれれ? 在特会擁護のカキコでしたかw (⌒▽⌒;)

633 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:52:34.16 ID:mxCZZOI+.net
自治体は圧力に弱いのか。自治体はそういうことには素人なのか。

634 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 13:23:52.15 ID:x0JXOZb5.net
だから、馬鹿だというのだ。

特定の団体に抗議するのではなく、
◯◯人は〜、とか◯◯教徒は〜
とかやるのは、ナチスと全く変わらない。
そこがわからない人権否定主義は唾棄すべき。

635 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/05(日) 13:26:26.22 ID:2GPTR+7B.net
感情に抗しうるのは理性だ。
ID:x0JXOZb5 のような知恵も知識もない人間が、誰かを説得できると思うなよ?w

636 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 13:27:46.00 ID:x0JXOZb5.net
>>629
馬鹿者が

社会規範がそうなっていることが大事なのだ。
人間の心までは強制できないし、するものではない。

637 :614:2015/04/05(日) 15:54:01.12 ID:B7LXSDQS.net
やっぱり同じような疑問持ってる人いたんだw


むしろ勉強法本だと、
「辞書をひいていたらきりがない、単語帳を辞書代わりにしろ、単語帳に乗ってない単語は知らなくていい又は文脈から類推すべき単語」
とか平然と書いてあるくらいだし、

638 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 16:16:46.59 ID:Z7DUjgUu.net
DUOが辞書代わりって。。。
辞書引いた方が早いだろうに。

639 :614:2015/04/05(日) 16:25:21.92 ID:B7LXSDQS.net
辞書だとすべての単語が載っているので、
覚えるべき単語とそうでない単語の区別ができない。

DUOで調べれば、
載っている→覚えるべし
載っていない→覚える必要がなく文脈から判断すべき単語

と分かるやn

640 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 16:28:53.15 ID:8/Lp6aks.net
>>639
辞書は普通通読しようとはしないだろ…
単語が分からんor使い方が怪しいなと思ったら辞書で調べる、それだけのこと
単語帳と比べること自体ナンセンス

641 :614:2015/04/05(日) 16:35:41.27 ID:B7LXSDQS.net
いや通読云々ということを言いたいのではなく、
知らない単語があった時に辞書を調べるとまず間違いなく載っているので、
覚える必要ある単語かない単語かの判断ができないってこと。

デュオならそれに載ってない単語は覚える必要ないって分かるし。

そうしないとキリがないじゃん。もう二度と出会わない単語までいちいち覚えるハメになる

642 :614:2015/04/05(日) 16:36:45.22 ID:B7LXSDQS.net
ただ、最近は収録語数をおさえた高校初級用の辞書もあるから、
そういう辞書になら「載っている単語は全て覚える必要がある」となるかもしれないが。

643 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 16:45:23.86 ID:Z7DUjgUu.net
>>641
英和辞典は単語の使用頻度がわかるようになってるよ。
つーかほんとに辞書を使ってないみたいだな。

644 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 16:47:56.51 ID:8/Lp6aks.net
>>641>>642
中高生のお勉強レベルの話をしているのなら、
受験で「覚える必要がある単語」とやらは教科書やら学参で規定されているわけで
そこで辞書を引き合いに出してくることがおかしい
「覚える必要がある単語」が知りたいのであれば君の言うようにDUOの見出し語を眺めてればいい
日本語であれ英語であれ辞書は第一に文章を理解するために引くものだ
受験に出てくる単語を覚えるためじゃない

645 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 16:55:00.71 ID:Z7DUjgUu.net
DUOって立ち読みしたぐらいで使ってないんだが、
例文のある見出し語でカバーできるのって
せいぜい、ロングマンやオックスフォードの定義語の
2000〜3000語くらいでしょう?
実はそっからずっと先があるんだがな。

646 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 16:56:01.73 ID:FVWBzW5j.net
パス単使っているのも似たようなものじゃねえのか?
要するにみんな、ここまでやれば大丈夫っていう
何かが欲しいのよ。

647 :614:2015/04/05(日) 17:51:14.07 ID:B7LXSDQS.net
>>644
受験勉強だと教科書を超えた単語もたくさんあるでしょ。

そういった単語が覚えるべきかどうかは単語帳使うしかない。

648 :614:2015/04/05(日) 17:51:46.47 ID:B7LXSDQS.net
>>645
辞書代わりにデュオ使っているんだから当然派生語も含むよ。

649 :momi:2015/04/05(日) 18:22:22.21 ID:FyoswEmv.net
鉄壁がもっと分量増えれば、とりあえず辞書代わりに
なると思うんだ。ああいう紙面の辞書で2万見出し語
とかできないかな〜

650 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 18:39:13.02 ID:Z7DUjgUu.net
>>647
おれは単語集って使ったことないが。
単語集を使わない人も多いと思うよ。
単語集を使って覚えるしかないっているのは
いささか視野が狭いんじゃねと思う。

651 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 18:39:53.11 ID:8/Lp6aks.net
>>647
だから俺はそういった(教科書を超えるような)「受験に必要な単語」も
(辞書ではなく)単語帳含めた学参で規定される、と書いたんだし
中高生が辞書代わりに単語帳使うことも否定してない
受験生が効率よく単語を覚えるために、必要でないものを削って作られたのが単語帳なんだから
単語帳が君の言う「必要か必要でないかの判断」にすぐれているのは当然じゃないか

652 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 18:47:29.85 ID:/9eNccZp.net
在特会は、これまで異常なほどタブーとされてきた韓国人批判をしてるだけで、主張は筋が通ってるし、デモも表現の自由範囲内だ。

これと対立するしばき隊とか友だち守る会の方は、暴力とか犯罪メインで、在日韓国人による脅迫に他ならない。

653 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 19:52:11.77 ID:aJOlVnNJ.net
>>644
中高生のお勉強レベルというか、
中高生以外に英語を勉強してる人なんているのか?

654 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 20:12:47.44 ID:pBFfSRRh.net
カルチャースクールはどうなの?
通信教育とかは?

655 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 21:20:55.63 ID:AxTp7FG9.net
醜悪な在特会への支持がこの日本社会で受け入られる訳がない。

656 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 21:41:23.88 ID:4c8uRcnR.net
「熟語本位英和中辞典」斎藤秀三郎著(岩波書店)

読んでいると面白い。

He is past praying for .

箸にも棒にも掛からぬ奴

なんて書いてある。

657 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 23:09:03.71 ID:M9VU6aTT.net
>>656
一本とられたな・・・
手持ち英和で一発で出てきたのは、オーレックスだけだったわ

1929年没
偉大なる先人・・・
ヤマサダの先生だもんなぁ

658 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 23:41:32.87 ID:nCmiNJA3.net
past praying for
《be 〜》〈英話〉祈っても無駄である、回復の見込みがない、改良[改造]不可能である、しようのない、はしにも棒にもかからない

659 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 00:06:23.24 ID:EH4i1CvO.net
Nay, that's( past praying for): I have peppered two of them : two, I am sure, I have paid ; two rogues in buckram suits.

シェークスピア ヘンリー4世 第一部 act2 sc4 引用

660 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 00:16:30.62 ID:pqsXJJoX.net
古い辞書の例文だから、最近の辞書は使用頻度ではねているって立場なんでしょうね。
まったり婉曲な表現に感じます。今だとはっきり否定的な言葉を使う感じかな。

661 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 00:31:40.85 ID:8hkUhZVP.net
奥 で2万もするんだけど、、、流石に買えないわ

662 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 00:33:41.65 ID:rNV1Tn/n.net
常用アンカーって13500語の収録語数だっけ?
そのくせ、アクセスアンカー・ニュービクトリーアンカー・ニュースクールといった2〜5万語クラスの辞書にない単語もたくさん載ってるな。
例えば英検1級レベルの、marやebbが載っている。
marはニュースクールには載ってないし、ebbはニュースクールやニュービクトリーアンカーでは確認してないがアクセスアンカーには乗ってなかった

663 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 00:49:36.72 ID:ROpTGnI/.net
G5には、pastの前置詞3 ナニナニを超えて、ナニナニの及ばない=beyondででてるな。
past comprehension
We are past walking any more.

664 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 00:52:20.20 ID:ROpTGnI/.net
熟語本位はネットにpdfがあったはず。
探してみては?

665 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 01:03:10.14 ID:w8iTNvFr.net
単語集を辞書代わりにするのは一案だが、欠点もある。

●辞書と違い単語に関する詳しい情報が手に入らない。語法や文章の中での使われ方など。

●Duoなら6000語くらいあるししかも一冊だからいいが、例えば速読英単語3部作使ってる人は三冊引くようだし、システム英単語使ってる人はシス単には基本語は省かれてるから基本語を 覚えなくていい と誤解しかねない



そこでACCESSアンカーだ。
収録語数を極限まで削ぎ落としたので、この辞書に載っている単語は高校生&大学受験生なら、「覚えなくていい単語」はない。
この辞書にない単語は覚える必要ない。

なお、
「この辞書にない単語は覚えなくていい」のであり、
「この辞書にある単語は全部覚えるべき」というわけではないので、
辞書自体の丸暗記はしなくていいだろう

666 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 02:35:12.47 ID:pqsXJJoX.net
>>661
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1681530

熟語本位英和中辞典はここで全ページ参照できる。全808ページ。
見開き2ページの本文を1PDFページにしている。印刷も可能。
PDFとしてダウンロード・印刷できるが、1回あたり最大50ページの制限がある。

667 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 03:01:44.55 ID:8hkUhZVP.net
そうだよね 版権切れてるな サンクス

668 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 03:07:46.72 ID:8hkUhZVP.net
げげg 旧漢字で読めない、、、orz
聖書 の文語訳もカナ振ってるので 誰か今の漢字版で出してくれないか?

国会図書館に1993年のがあって
新増補版 豊田実増補
新摯笏ナ > 漢字が変わってるが まさか登録する際のミス? 中身は旧漢字というオチかな

669 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 08:28:37.77 ID:pqsXJJoX.net
>>668
高校生か?なら、今は普通に流布している辞書を使うこと。日本語がしっくりこないときにPDFにあたればいい。これは趣味のレベルだ。
大学生なら、漢字が読めないと公言してはばからない=こいつは馬鹿だ、と公言するようなもの。漢和辞典をを引け!
それ以上の年齢なら、勝手にすれば〜、だけど、安く買いたいなら神田や早稲田などを回れば安いのが手に入るかも。

670 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 08:44:11.09 ID:2TonENND.net
>>665
単語集で単語を覚えるって言うのなら理解できるが、
単語集を辞書代わりに使っている人って実際にいるのか?

名前の挙がってるDUOはABC順に単語載ってないだろ?
その場合、いったん巻末のインデックスで
単語の掲載ページを調べるのか?

すげえ面倒くせえな。辞書なら一発じゃん。

671 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 09:07:35.79 ID:L9zWtTkL.net
ディオってアルファベット順じゃないん?

672 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 09:08:26.73 ID:L9zWtTkL.net
それってもはや索引の意味ないじゃん

673 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 09:10:12.86 ID:L9zWtTkL.net
CD2枚付 世界一覚えやすい英単語1000 単行本(ソフトカバー) ? 2010/3/17

矢田 弘巳 (著)

の索引が掲載順で使い物にならなかったのは覚えている

674 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:11:35.26 ID:L9zWtTkL.net
単語帳を辞書代わりか。

辞書を単語帳代わりなら分かるが。

675 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:51:06.73 ID:8AQX6K/E.net
『熟語本位英和中辞典』はその一部だけが
「青空文庫」にアップされている。
A〜Zがそろうのはいつのことか分かりませんが、
みんなで協力しあえば、あんがい完成がちかいかも。

676 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 15:07:49.83 ID:w8iTNvFr.net
いやいやDuoの索引はふつうにアルファベット順ですからw
テキトーなこと書いてるやつに騙されないように!

677 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 17:16:17.61 ID:2+CcYqLy.net
念のため聞いておきたいが
「Duoの索引がアルファベット順でない」と書いてるのはどのレス?

678 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:05:17.33 ID:nSbgyoHY.net
>>670じゃないのか

679 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:26:52.65 ID:2TonENND.net
>>678
俺じゃねえよw

680 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 04:38:46.51 ID:A90siwGH.net
レイシストが作るアンカーシリーズの英和辞書は買ってはいけないよ。
欲しいなら、中古にすること!

681 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 07:33:25.96 ID:xMmVki+z.net
>>680
反日売国奴か!お前は。星のかなたへ翔んで徃け!

682 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 08:12:29.17 ID:tAtKOrHa.net
アンカーコズミカはすばらしいよ。
改訂されたらまた買うわ。

683 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 09:15:17.19 ID:xMmVki+z.net
具体的に

684 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 11:20:39.01 ID:4Fd/Gi7R.net
アンカーコズミカ英和辞典 単行本 – 2007/12
山岸 勝榮 (編集), Edwin L. Carty (編集)
43件のカスタマーレビュー
単行本
¥ 3,564



古いね

685 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 11:31:49.27 ID:4Fd/Gi7R.net
山岸先生は法政出身で右思想とは珍しい。
頑固者だね。

686 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 11:50:08.38 ID:QVOkI66N.net
特定思想の辞書なのか。

687 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 12:09:34.08 ID:4Fd/Gi7R.net
いや思想と辞書は関係ない。
法政で冷遇されて右に行ったんじゃないかな。
元法政夜間部の教員。法政はガチの左。
明海大学外国語学部じゃいい先生だったようだ。
今年3月で定年。
今無職だろ。

688 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 12:43:44.78 ID:QVOkI66N.net
そうか。西洋人と会話して恥をかくような例文は困るからな。

689 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 12:49:00.68 ID:xMmVki+z.net
広辞苑は左巻き

690 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 13:22:24.36 ID:QVOkI66N.net
英英辞書やブリタニカはどうかな。

691 :momi:2015/04/07(火) 13:31:09.47 ID:v/54/EOt.net
そういえば毎日記者で、毎日が潰れた時に
教授として俺の母校に滑り込んできたやつは、
右だったなw

692 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 14:24:09.96 ID:xMmVki+z.net
そもそも、日本が敗戦したとき、GHQによって大学の愛国者教授はパージされ、反日左翼教授連中が数千人規模で大学へ
招聘されたわけ。いまの連中はその弟子連中だから、大部分がサヨク。

学生はそれに洗脳されるから、大学出たては左巻きなんだけど、社会へ出て現実に直面すると右へ修正されていく。
洗脳が強いか、視野狭窄な連中が共産党に入ったりするわけ。

みんなの好きなグローバリズムだと愛国が真ん中。自虐史観はGHQによって植えつけられたもの。
だから、山岸さんがまともなわけ。

693 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 14:52:06.66 ID:4Fd/Gi7R.net
>>691
momiさんは左でしょ。
山岸とは水と油。
自分は思想的にアメリカの民主党支持者です。

694 :momi:2015/04/07(火) 15:11:36.68 ID:v/54/EOt.net
俺は日本共産党に投票しているから
極左じゃないのw

695 :momi:2015/04/07(火) 15:18:17.40 ID:v/54/EOt.net
山岸は大枠は産経の主張とほぼ一致したこと
しか言ってない「目覚めた知識人」だから、
天邪鬼として退屈なんだと思う。よしりん
みたいな奥行きがない。

696 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 15:25:52.09 ID:vupiJKPs.net
さようでござんすか。
ハイハイw

697 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 18:55:23.07 ID:/yHoGo3S.net
右とか左とか言ってる時点でアウト。
山岸は人間としつダメ。

698 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 20:09:32.47 ID:tAtKOrHa.net
>>697
>山岸は人間としつダメ。

「日本は反省しる!」を思い出した。

699 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/07(火) 20:34:40.18 ID:dVi3+3gg.net
辞書か単語帳かみたいな池沼論争より、
かっちゃんの政治思想を問う方がよっぽど面白いよね。

700 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 20:48:57.83 ID:MPcP+x3v.net
思想って
右→保守→中道→左→極左
こんな感じかな
アメリカだとゲイは左つうか民主党支持
日本でもゲイに寛容な世田谷区と渋谷区は区長が左

701 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 20:56:14.52 ID:fXvih6aR.net
俺は底辺の社会的弱者で社会保障や福祉の面で共産党支持なんだが
在日や中国が大嫌いで自衛隊の国軍化も賛成
こういう奴はどういう思想に含まれるのかな?

702 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/07(火) 20:56:44.89 ID:dVi3+3gg.net
俺のアメリカ人ゲイ友は揃いも揃って共和党支持者なので、んな単純ぢゃあるまい。
キリスト教団体にも、極右と極左がいるんだから。

703 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 21:00:58.10 ID:68RXa4wB.net
渡部昇一先生が面白いことを言っていたな。
外国語やってる人は左翼が少ないと。
田嶋陽子みたいな左もいるけどさ。

渡部昇一は英語、西尾幹二はドイツ語、佐伯彰一は英語、小堀桂一郎はドイツ語。
中村粲も、もともとは英語。
山岸先生も、英語なんですなあ。

704 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 22:07:07.82 ID:xMmVki+z.net
日本に住んでいる日本人で反日は馬鹿。
日本に住んでいる日本人で愛国は普通。

日本に住んでいる外国人で反日は恩知らず。

なぜ反日になるかと言うと、大東亜戦争敗戦後、GHQが日本弱体化政策によって施した多くの政策の影響を受けているから。


こうしたことは、すでに明らかになっているので、ちょっと調べればわかってしまう。

問題なのが、いわゆる、陰謀論。
陰謀論は馬鹿にできない。スターリンがアメリカを動かし、日本を動かして大東亜戦争を始めさせたことは事実だ。
延々と書くと支障があるけれど、能天気な日本人のままでいたくないと思うなら調べてみるといい。
ただし、嘘情報がたんとある。見分けるコツは、それで誰が得をするか、だ。

恐ろしいことに、拉致には日本国内に協力者がいた。土台人と言うそうだ。土台人は、タイホーもされず、今も拉致家族と同じ町に住み、
同じスーパーで買い物をしている。それがわかっているのに、拉致を手助けした罪に問われていない。これが現実だ。

705 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 22:49:40.37 ID:MPcP+x3v.net
>>702
例外を一般化してはいけない。
ところで、お友達一同に
イスラム国から招待状が来てるぞ。

706 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 22:51:16.76 ID:MPcP+x3v.net
>>704
そりゃ日教組だろ
原因は

707 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 23:14:43.18 ID:xMmVki+z.net
>>706
とも言えるんだけれど、

GHQ⇒大学の右翼と左翼を数千人単位で入れ替え⇒大学を反日左翼教師養成機関とする⇒大学から反日教師排出
日教組ができたのは、GHQが日本を占領していたとき。

日教組をさかのぼるとGHQまで行きつくわけだ。

708 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 23:20:18.94 ID:xMmVki+z.net
>>703
世界を知ると日本の反日日本人はアホに見えるに決まっているから。愛国は世界の国で真ん中の考え方。

709 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 23:21:37.22 ID:MPcP+x3v.net
イスラム国はことゲイに関しては正しいことをやってるよ

710 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 23:23:38.40 ID:MPcP+x3v.net
>>708
国旗、国家に敬意を払うのは国民の基本。
あたり前すぎるよ。

711 :momi ◆pJfmDqWDTI :2015/04/07(火) 23:24:06.06 ID:v/54/EOt.net
なんか共和党とゲイのニュースあったなあと思い出していたが、これだな。

Why a G.O.P. Gambit Backfired in Indiana
BY AMY DAVIDSON

http://www.newyorker.com/news/amy-davidson/why-a-g-o-p-gambit-backfired-in-indiana

On Sunday, on “This Week,” George Stephanopoulos asked Pence “a yes-or-no question”
about whether “a florist in Indiana can now refuse to serve a gay couple without fear of
punishment.” He asked half a dozen times, but never got an answer:

同性婚を認めない宗教に帰依しているパン屋が、結婚式への配達を拒否したことで、
大騒ぎという事件もちょっと紹介されている。で、結局パン屋は活動家の抗議活動で
廃業したとのこと。

712 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 23:27:32.88 ID:xMmVki+z.net
>>710
そう考えるのはまともな人だけ(笑

713 :momi ◆pJfmDqWDTI :2015/04/07(火) 23:39:30.02 ID:v/54/EOt.net
どっかですすめたが『民主と愛国』は非常に面白い。
没落する文化左翼大学の筆頭、和光大学で借りて読んだお。

714 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 23:53:19.34 ID:xMmVki+z.net
patriotism (愛国心) の patri- は父の意の連結形(⇒matri-)って書いてあるな。1986年のカレッジクラウンには

715 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 01:30:35.64 ID:nD9yWH+3.net
paternalismも同じ語源。
最近英字紙で見て引いた単語。

716 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 09:29:07.86 ID:LkJ0MZRQ.net
>>704
http://www.sankei.com/life/news/150408/lif1504080003-n1.html
産経の記事-月刊正論にWGIP(war gilt information program)の解説が出たらしい。

スレチなのに申し訳ないけど、大切なことなので、あえて貼らしてもらいたい。

ついでと言ってはなんなんだけれど、

スレッド(スレ)とレスポンス(レス)と言うけれど、threadって糸⇒ボルトのねじ切りもthreadだけど、なんでスレって言うんだろう?
一応古い英和にはそれらしい記述がないのでウィキを見たら

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89 (スレッド)
「…ある特定の話題に関する投稿の集まり…」各投稿がヒモでつながっているイメージみたいですね。ちょっと違和感がある気も…。

717 :OED Loves Me Not:2015/04/08(水) 09:58:33.76 ID:Ff47ws4l.net
>>716
そういう意味での thread は、教養あるネイティブたちも
そういう意味で使ってますね。たとえば

Search the forum for an answer or an existing 【thread】
before starting a new 【thread】. (Forum Rule 1)
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1112873

こんなふうに使っています。そして、forum の参加者たちも
みんなそういう意味で何度もこの言葉を使っていますね。

一つのテーマに沿った一連のコメントが長く長く縦に連なる様子が、
糸 (thread) のように見えるからそう呼ぶようになったのだと
僕は思っています。きちんと調べたわけではありませんが。

718 :OED Loves Me Not:2015/04/08(水) 10:01:15.33 ID:Ff47ws4l.net
>>716
さらに、ボルトのネジの thread も、ボルトの周りを何回も何回も.
回ってらせん状 (spiral) に回っているのが、一本の糸
(thread) のように見えるからだと思います。つまり、
一本の糸がボルトの周りをらせん状に回っていき、
その結果としてあのようならせん状の溝ができたと
考えるのです。

719 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/04/08(水) 10:04:25.22 ID:Ff47ws4l.net
トリップを付け忘れていました。ところで、「トリップ」にしても、
なぜそのように呼ぶのか、今のところ僕にはわかりません。
trip という英単語が相当するんだろうけど。OED を引いてみようかな?

720 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 10:28:18.78 ID:LkJ0MZRQ.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF)
トリップ

一人用のキャップ

で、キャップとは

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF)

ひろゆき用語ってわけだ。ひろゆきすごい(笑

辞典ではなく、事典系の話題ですね。

721 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 10:56:52.88 ID:uN8y6TQk.net
>>704
俺とキミの読んでいる本は100冊以上は重複しているな(笑)
スレチなので語らんが、多分、思想の9割9分は一致するかも(これ以上、書きません!)

722 :696:2015/04/08(水) 13:32:43.35 ID:LkJ0MZRQ.net
>>721
ネトウヨ認定なんですね…。お気の毒に(笑

斎藤のthreadに

He has not a dry thread on him. びしょぬれだ、とある。

stitchには

There is not a dry stitch on him . とあって似たような意味が示されている。

一糸まとわぬ、と言うけれど、これはthreadではなく、stitchを使うみたいですね。

723 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 18:21:53.29 ID:fNYp72FS.net
国旗、国歌なんて近代の幻想だろ?
江戸時代、葵の御紋には土下座したが、
日の丸にしましたか?
国家行事のとき、君が代を唄いましたか?

724 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 19:23:31.90 ID:LkJ0MZRQ.net
>>723
土下座は不要だけど、敬意は払うし、君が代も歌うだろ、常識で考えて。

725 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 19:50:02.67 ID:uN8y6TQk.net
なるほど、世界中の多くの国が
自国の国旗・国家に最大限の敬意を払っていることは、近代の幻想だったのか

世界中の多くの連中は幻想なんだな、なるほど・・・

726 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 20:38:14.41 ID:iaYEF6bd.net
日本人は幸福ボケしてるよ。
クルド人みたいに国家のない民族の不幸が理解できない。
ユダヤとかパレスチナの人々がどれだけ苦労したとか。
国連で承認された国に住める幸福を再考されたい。
国旗、国歌に敬意を払えない奴は人でない。

727 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:22:32.65 ID:LkJ0MZRQ.net
幸福ボケ、平和ボケ、ってなんて言いますかねえ…。

senilityってのは痴呆みたいですからニュアンスが違いますね。
blurってのがありましたけど、斎藤には例文なし。

簡単なthinkやslowみたいな言葉で言えるほうがしっくりきそう。

I do not think about happiness well . ⇒私は馬鹿です…(笑
I can not think about peace well .
I am slow at happiness .  

728 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:38:43.79 ID:fNYp72FS.net
>>724
江戸時代に君が代があったと思っているのか?

729 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:40:27.74 ID:OWJRXSzl.net
国民がどんな考えになると戦争になるのか。
国家間がどんな状況になると戦争になるのか。
幸福ボケ、平和ボケしている人はよく考えて欲しい。

730 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:44:44.48 ID:bWTZXZtS.net
>>726
>日本人は幸福ボケしてるよ。
>クルド人みたいに国家のない民族の不幸が理解できない。
>ユダヤとかパレスチナの人々がどれだけ苦労したとか。
>国連で承認された国に住める幸福を再考されたい。
>国旗、国歌に敬意を払えない奴は人でない。



平和を願うからこそ、
戦争の主張である日の丸君が代に敬意なんて払えないし、
国旗なんてたかが布切れじゃん。
布切れに敬意とかバカなんじゃないの

731 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:46:07.82 ID:iaYEF6bd.net
国家のない民族は略奪に会うだけだ。
困った平和ボケだな

732 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:50:54.64 ID:ckd+J+1g.net
>>730
君は、我が国の国旗や国歌に敬意を払わなくていいよ。
大韓民国の国旗や国歌には、君は敬意を払うんだろ。
または朝鮮民主主義人民共和国の国旗や国歌か?
どうなんだい。

733 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/04/08(水) 21:57:52.38 ID:Ff47ws4l.net
>>727
日本人は幸福(平和)ボケしている。
  Japanese are stupidly unaware of their happiness (peace),
  which many other peoples can't afford.

冗長な英文しか書けませんけど。
なお、peoples であって、people でないことに注意。

734 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:58:30.37 ID:uN8y6TQk.net
国旗を布きれ扱いにすると大炎上するのが、普通の国だと思うが・・
日本の場合、日の丸=布きれ と一般人が発言しても炎上しないねぇ
いいんだよ、価値観の違いだから、尾崎秀美レベルは別だけど

735 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:59:04.62 ID:bWTZXZtS.net

なんでそうなるんだよw
どの国歌国旗だろうと布だ布そんなものに敬意は無い

736 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:59:39.35 ID:bWTZXZtS.net
>>735>>732

737 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 22:01:03.01 ID:bWTZXZtS.net
>>734
国旗を布きれ扱いにすると大炎上するのが、普通の国だと思うが・・
日本の場合、日の丸=布きれ と一般人が発言しても炎上しないねぇ
いいんだよ、価値観の違いだから、尾崎秀美レベルは別だけど



日本だけがおかしな言い方だが、
昔みた、たしか「ここがへんだよ日本人」だったかな?

外国人の出演者(といっても確か、テレビ側の人間ではなく視聴者参加者側の人間だったと思う)が、
「布!布!布!これに敬礼する、これ洗脳」
と、カタコトのようでもあり流暢でもあるような微妙な日本語で言っていたぞ。

738 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 22:03:44.37 ID:LkJ0MZRQ.net
>>733
なるほど。

stupidly unaware

739 :momi ◆pJfmDqWDTI :2015/04/08(水) 22:09:22.47 ID:LEcbhRkg.net
>ユダヤとかパレスチナの人々がどれだけ苦労したとか。

これは砂漠に人工的に国境線を引いて、国民国家の幻想を
押し付けられたわけで、国旗国歌観念の被害者でもある。
この表裏は自明。しかし国旗国歌や離島問題ばかりに詳しい
気分右翼は、社会活動に億劫な印象があるな。俺は毎号ビッグ
イシューを買っているが、記事は左翼まみれのものも多い。
しかし全体として、地に足ついた共通善の追求という意味では、
まともな活動も左翼は活発で、このあたりはもっと右翼も
見習うべき。仏教と比べて神道団体がなんもしていないのと同じ。
ゲイの共和党員もいいが、日本で、ゲイ右翼団体活動も活発に
ならんといかん。

740 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 22:14:17.47 ID:L8yY8DKs.net
ここは英和辞典のスレだろ。
ウヨサヨの話は他でやってくれよ。

741 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 22:42:59.27 ID:LkJ0MZRQ.net
Star and Stripes
Union Jack

北京の55日って映画のテーマ曲に…flag of Japanese…

アメリカから、show your flag と言われたこともあったらしい。

flagは国家にとって重要なアイテム、って感じだね。

742 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:01:49.18 ID:iaYEF6bd.net
>>739
国家のないクルド人はフセインに何やられたか知ってるの?

743 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:08:03.25 ID:iaYEF6bd.net
国家がなければ安全保障条約も締結できない。
3日でロシアの植民地だよ。

744 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:09:46.44 ID:iaYEF6bd.net
日露不可侵条約破棄の悲劇が再来だよ

745 :momi:2015/04/08(水) 23:14:38.84 ID:LEcbhRkg.net
だから表裏言ってるだろ?
意味わかってねえだろ。

746 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:15:34.94 ID:iaYEF6bd.net
クリミアもしらんレベルが書き込むな

747 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:17:34.68 ID:iaYEF6bd.net
>>745
質問に答えてないな
国家のないクルド人はフセインに何やられたか知ってるの?

748 :momi:2015/04/08(水) 23:19:49.11 ID:LEcbhRkg.net
自分の国家を持たない民族なんていくらでもあるわw
物事を深く考えるということができずに、
気に入った情報だけ浴び続けているとこうなるという
例だなあ。

749 :momi:2015/04/08(水) 23:21:04.00 ID:LEcbhRkg.net
君が代わりに目の前の機械使って
調べてごらんよ?得意でしょ。

750 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:21:08.49 ID:iaYEF6bd.net
>>745
左翼の民主党政権がまともだったの?

アホぬかせ

左翼がまともなんてアホとしか思えん

751 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:24:50.68 ID:iaYEF6bd.net
>>749
君は国家に庇護されて生きているんだよ。

全く分かってない。

なんで強盗に会わない分かる?

752 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:27:49.03 ID:iaYEF6bd.net
>>749
君は略奪に会わないのを当たり前だと思っている。
会わないのは国家が守ってくれてるからなんだよ。

753 :momi:2015/04/08(水) 23:29:36.89 ID:LEcbhRkg.net
まともじゃない左翼の情報ばかり
集めて悦に浸り、表裏の意味も考えずにw
統治機構そのものを俺が否定していると思い込む。
だからネトウヨからかわれるんだろ。
もっとしっかりしろよ。

754 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:36:08.17 ID:iaYEF6bd.net
>>753
まともじゃない左翼の代表がお前だろうがw
その証拠が
>国家のないクルド人はフセインに何やられたか知ってるの?
この質問の答えないことだ。

755 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:38:28.96 ID:iaYEF6bd.net
>>753
お前は統治機構に守られてるのがわかってるよな?

756 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:40:53.98 ID:iaYEF6bd.net
>>753
親の世話になって生きてる馬鹿息子が
親にごたく並べてるのと同じ
話にならん

757 :momi:2015/04/09(木) 00:01:09.51 ID:DexOFRnK.net
そのメタファーは理解できないなあ。
右翼の好きな国家イコール家概念はもっと
よくできてるけどね〜君のはそれとも
違うね。

758 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 00:10:01.34 ID:OYFoORHb.net
またバトルかよ。

759 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 00:18:40.96 ID:tax3AS5t.net
国民主権も、最近のアホなネトウヨはりかいしていないのかよ、、、トホホ。

760 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 00:23:07.60 ID:Ii0uAU9X.net
>>756
>>757
>>759
スレチもいいかげんにしなさい。
物事のルールを守れない人間が政治心情を語るべからず。

761 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 08:37:18.06 ID:OYFoORHb.net
自制心が育っていないんだな。
図書館で走り回る子供みたいだわ。

762 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 11:14:37.89 ID:/xRJ5shF.net
>>761
お前こそ、感情を逆撫でする発言を書いてるじゃないか。

763 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 13:44:33.75 ID:NBZr/Mmj.net
注意されて逆ギレかw

764 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/04/09(木) 18:20:55.30 ID:2lOh3NfT.net
>>733 の続き
日本人は平和(幸福)ボケしている

代案
  (1) Japanese are happy pigs in a peaceful (happy) country.

これは、"It's better to be a miserable Socrates than a happy pig." という
ことわざをもじってみた。

さらに

  (2) Japanese are stupidly unaware how lucky they are
    to be in a peaceful (happy) country.

765 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 19:03:18.23 ID:SnlXZ6x+.net
>>764
とうとうpigが出てきてしまいましたか…。なんともかわいそうなJapanese。
せめて断定せずに比較級あたりで止めておいてほしかったと思うのは私だけだろうか。

(2)のほうが無難な気が…(笑

766 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 19:05:55.81 ID:/xRJ5shF.net
>>764
「スレチもいいかげんにしなさい。」だってさ。

767 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 19:14:48.42 ID:/xRJ5shF.net
>>765
煽ってるのさ。

768 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 19:24:52.93 ID:SnlXZ6x+.net
政治談義よりはマシな気がするけどね。

769 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 21:51:38.28 ID:sFdOhqsT.net
store directoryってあまり使わないですか?
デパート入り口やエレベーター前に設置されている、各階の店紹介用のボード?のことだと思います。

770 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 08:28:56.30 ID:hjUXG/ED.net
>>764
いいかげんにせんかい

771 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 08:40:15.96 ID:4M0qPL51.net
>>769
floor map、floor guideなんてのも使いますね。

772 :momi:2015/04/10(金) 09:35:53.52 ID:zqCB7P15.net
ぎゃー物書堂から黄色出たわwwwアイコン
カコイイ、安藤講義出せってメールしたこと
あるけどまさか本当に文法書出るとは

773 :momi:2015/04/10(金) 09:36:20.16 ID:zqCB7P15.net
文法書スレないからこっちあげとくわ

774 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 11:59:23.23 ID:rUljIiWX.net
youtube見てると、emojiって単語はよく使われるようになったな。
一番よく使われている日本語の単語だろ。
英和辞典に記載確定だろうな。

775 :momi:2015/04/10(金) 12:15:14.00 ID:zqCB7P15.net
http://www.theverge.com/2013/3/4/3966140/how-emoji-conquered-the-world

この記事いいね。作り手の手を離れていく様
が面白い。

776 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 18:13:07.41 ID:41Yl2yFf.net
>>771
勉強になりました

777 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 22:11:32.00 ID:hH2hpfsa.net
英検だと何級相当かというのが示してある英和辞典作ってくれ。

要は、旺文社のマイスタディ英和の大人版ってこと。

778 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 22:40:35.33 ID:LzCeLCyk.net
>>777
レクシス買いなさい

779 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 23:03:13.57 ID:plLYbgLm.net
レクシスにも載ってないんじゃ?

っていうか絶版?

780 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 08:37:30.78 ID:a/qzilo1.net
英検ってまだあるのか。
知らんかった。

781 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 08:59:58.56 ID:gA89Ny8I.net
レクシス英和辞典(2003)
1.3 重要度表示 特に重要と思われる見出し語には星標をつけ, 色刷りとした。
 中学・高校基本語 *** (大活字赤字見出し) 約1,300語
 高校重要語 ** (赤字見出し)           約1,900語
 センター・英検2級必修語 * (赤字見出し)    約6,000語
 国公立2次・英検準1級必修語 * (黒字見出し) 約1,700語
 ただし独立国名にはこの重要度とは別に, すべて*を付し, 色刷りとした。

※*は赤、複数*は縦並び

782 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 12:00:47.14 ID:xpbLBT6q.net
似たようなランク付けはどの辞書にもあるでしょう

783 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 12:57:38.65 ID:uOuKnCvK.net
> 高校重要 〜3200
>センター・英検2級必修語 * (赤字見出し)    約6,000語

ネタか?
センターなんて高校必修語相応なので区分するほうがおかしい。

  ウィスダム 〜高校必修 計3800、  大学生社会人に必要  計7600語(レクシスはここをセンター、2次試験に分割?)
  ジーニアス 〜高校学習 計4300

こっちのほうが実情に近い。
まー高校生が中古のレクシスをぽちることは無いからどうでもいいが。

784 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 13:35:13.18 ID:cfOEjdCQ.net
ジーニアスとウィズダム

mingleとmixの違いをジーニアスで調べたが出ていなかったが、ウィズダムには、blendも合わせてでていた。類義語比較は、ウィズダムがすぐれているな。

785 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 15:28:13.18 ID:G6Nh2V8o.net
新しい机上版てジーニアスとウィズダムしかないね

786 :momi:2015/04/11(土) 15:35:17.84 ID:tZidrOZU.net
値段も内容もライバルなのに
PB学習英英のようなGと、おっきな山貞
のようなWは対照的だな。

787 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 16:27:17.55 ID:gA89Ny8I.net
人々(persons)という語義の people
可算名詞か不可算名詞か
皆さんはどっち派ですか?

788 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 02:39:39.85 ID:rIU1eHS8.net
類義語の使い分けは英和より和英のほうが詳しかったりする。
今日あのハイブリッド式で評判の悪かったジーニアス和英第二版が
ブックオフで投売りしてたんで買ってみたら、案外類義語辞典として
重宝するかもしれないと思った。例えば「混ぜる」で引くと
mix, blend, compound, minglelの語法と例文が載っていたりするのだ。
W和英2とグラセン和英2もmixと他の類義語の違いが説明されておりGood。
しかしアドフェイ和英はmixとblendの単語しか挙げておらず、しかも
「※mixのほうが普通」としか説明されていないから使えないと思った。
日本文化を世界に発信するには良い和英なんでしょうけどねぇ・・・。
以上和英スレがないのでこちらに書かせてもらいました。

789 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 03:02:45.18 ID:rIU1eHS8.net
訂正。グラセン和英2ではなく第3版でした。

790 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 15:59:59.93 ID:B4jn3nID.net
>>788
和英は類語とか語法とか面白いですよね。
G2は好きです。和英としては使えないけど。
G2, W2 グラセン3ってどれも小西先生ですね。
グラセンとウィズダムって語数と見やすさ以外の違いってあるのですか?

791 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 18:38:10.75 ID:F1SNI++R.net
しかし、アンカー、ジーニアス、ウィズダムのどこかには関わってる小西友七は凄いな。
英語辞書界の金田一耕助だな。

792 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 21:58:12.89 ID:/g+/CmkNs
有名な和英辞典でも間違った例文が載っている可能性はないでしょうか?

793 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/12(日) 22:00:48.12 ID:QNScexIJ.net
ネイティブ100人に聞きました!
みたいのがあるのってレクシスだっけ?


「あなたは私の英語の発音や速度をどう思いますか」で
俺が「How do yuo feel my イングリッシュ プロナウスエーション & スピード?」
という英語を使ったら、
feelをlikeに直されたが、
別のネイティブはlikeはおかしい、thinkだと言って、
ネイティブでも語感は人それぞれなんだと思った。
(ちなみにどっちのネイティブもカナダ人)

少なくともfeelが違うのは一致だけど。まあ、当たり前か。

794 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 22:48:40.26 ID:pNFlVHps.net
中学生向けの辞書

「ニューホライズン英和・和英辞典」浅野博監修(東京書籍)2520円2001年版

現在は小学校5年生から英語の授業がある由。だけど、こいつはちょっと古い。

ぱらっと見てみると、angryの説明が図解されている。人集合と物事集合の共通部分のあるベン図が書いてあって、
人だけはwith物事だけはaboutとover共通部分はatと書いてあって、こういうのは板書の雰囲気で分かりやすそう。

同じページに動物の鳴き声が書いてある。馬はNEIGH(nei)と嘶くそうだ。
日本語にヒヒーンと書いてあってまるっきり違うのも面白い。

歴史などは感心しない東京書籍だけれど、偏向する必要のないものはまともなのかもしれない。

795 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/12(日) 22:56:25.20 ID:QNScexIJ.net
>>678

今更だが、
>>670は、「索引」がアルファベット順とは言っていないのだ

796 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 23:15:05.42 ID:OnHV2Seh.net
>>795
よく見ろよ。
662は、「索引」とは書いていない。
「インデックス」と書いている。

一般的に「インデックス」は
アルファベット順なんだけどな。

797 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/12(日) 23:26:50.23 ID:QNScexIJ.net
索引とインデックスは同じ意味では??

798 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 23:40:39.13 ID:vvdujS4r.net
>>670はこういう意味だろう。


「DUOは辞書と違って単語がABC順(アルファベット順)に掲載されていない。
ということは、当該単語がDUOに掲載されているかどうかはいちいち巻末の索引=インデックス(これは当然にアルファベット順)を調べるようだ」


>>796は一体どういう>>670>>795をどう解釈したんだ?
話の流れを分かってないんじゃね

799 :momi:2015/04/12(日) 23:44:55.25 ID:604dUFCq.net
くだらないが、DUOにはアルファベット順の
掲載語リストがない、と主張している人は誰もいない、
ということでいいでしょう。ただそれだけ

800 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 23:46:50.44 ID:vvdujS4r.net
そうそう、それだけ

801 :787:2015/04/13(月) 00:39:13.79 ID:dZ6uOOZA.net
>>798
君の解釈であってるよ。
俺が>>670だからw

802 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 00:40:24.11 ID:7IODqI4M.net
>>794
確かニューホライズンだったと思うが
英和・和英 の合冊本  重すぎて左手に辞書を載せて右手でページをめくろうと書店で試みたが
手が痛いので止めた。これ絶対に使いにくいよ。リーダーズよりも重いのを中学生が引くわけがない。
アンカーは普通の重さで問題なかった。

803 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 01:10:52.15 ID:dPFmRWRw.net
>>802
まあ、確かにそうなんだけど、
英語を学び始めの子供が、辞書を片手に教科書読む、って状況は考えにくいのでは?

それから、慣れてくると英和に比べて和英の使用頻度は減少するかもしれないんだけれど、初学のころは、○○は
英語でなんと言うんだろう?と言う疑問が多く出てくると思う。それを見越しての英和和英辞典は二冊持つよりいい。

804 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 01:31:36.85 ID:XMOhi69K.net
>>803
是非一度店頭で手にとってみて欲しい
>>802さんの言っていることが分かると思う
本当にビックリするから

805 :794:2015/04/13(月) 02:35:05.22 ID:dPFmRWRw.net
>>804
手元にあるよ(笑
さらに、英和+小和英の辞典も出ているけれど、お勧めはこっちだな。

広辞苑は重たいから買わない、って言う意見をどう思う?

806 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 03:32:06.17 ID:UIpf6UkH.net
>>790
私はグラセン英和のほうは持ってないので分りませんが和英に限って言うと、
W和1はグラセン和の拡張版でレイアウトは違えど例文・語法解説などの中身はほぼ一緒。
ただしグラセン和のほうが一部表現が易しめ、簡略になっている。図解も多く見易い。
W和の中にあるDISCOURSE、翻訳のこころ、古今ことばの系譜、頻度チャートグラフ
などのコラムはグラセン和3にはなし。
W和2に新たに盛り込まれた大学受験問題のコラムなどもない。
しかしグラセン和には例文を一まとめにした「ライティングのヒント」
という鉛筆マークのミニコラムがあり、これはW和1にはない。
巻末の基本文型表も双方内容は同じ。見た目がちがうだけ。W和1の付録にある
アカデミックライティング、自己紹介のポイントはグラセン和3にはないが、
その代わりイーメールの略語、国名一覧、ライティングのヒント=ミニシーソーラス
なんかが付いている。W和2は2100ページを越えるがグラセン和3は1700ちょい。
違いといったらこんなところでしょうか。

やっぱりG和英2は英作文には使えないのかぁ。
第三版はハイブリッド式やめたらしいけどG英和5みたいには売れないだろうなぁ。

807 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 06:48:32.74 ID:dPFmRWRw.net
>>794
特に、英和と和英が一緒になっている辞書では、和英で日本語の単語(理解する)を引き、英語の単語(understand)を
見つけてから、改めて英和でunderstandを引いてみることも、結構あると思う。
そのとき、特に英語学習の初学者の場合では、和英に書かれている英語の単語が、
英和の何ページに記載されているかが書かれていると便利じゃないかと思う。

ついでに、

「旺文社スタディ和英辞典」高橋源次編(旺文社)1989年重版930円

和英辞典は英作文のときに使うことを想定して、付録に基本構文、パンクチュエーション、変化形の作り方、
って項目が入れてある。

中学の指導要領は1958-1969-1977-1989-1998-2003-2007と改正されているが、1989から2003くらいまでゆとり教育
なので、当然この期間に要領に準拠して作成された辞書はゆとりの内容なのだろう。

中学の英語の指導要領には基本ワードリストも掲載されているので参考にできる。

808 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 09:33:17.97 ID:UOr/6KOS6
908 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 17:08:32.95 ID:apVFcxSW/
>>900
和英辞典で「急がなければ遅れるよ」の英文として次のように書かれていました。
Unless you [If you don't] hurry up, you will be late.
これでは Unless you = If you don't と覚えてしまう。
LDOCEやOALDにはちゃんと使い分けが書かれている。
やはり信頼できるのは英英辞典ですね。

809 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 13:08:43.36 ID:Pf1AlptB.net
>>805

和英辞典は英語の基礎ができて英和辞典が普通に使いこなせて
次の段階だと思うが。私は1冊もない。電子辞書で引く。英和辞典を引く頻度の0.1%くらいしか使わない。
高校大学までも和英辞典は使ったことがない。
今も含めて英作文する環境にないという理由もあるが。

中学生は英語が苦手だとそもそも辞書の引き方すら知らない。国語辞典、漢和辞典、古語辞典も引かないだろう。
(普通の高校生もそうだが)
英和の薄くて文字がでかいの 気軽に鞄に入れて片手で引けて、、、
それで学ぶことに喜びがわかるレベルにならないと
英和・和英のメリットもわからない気がする

重いと余計に単なる電話帳になっちゃうかな
ページ数多くても薄くて軽い装丁に仕上げるのが出版社の役目だと思うよ。
聖書なんかも同じ。中辞典同様に2000ページを超えても軽くて使いやすいからこそ需要がある。
あれが机上版が前提の重い本なら売れないと思う

810 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 14:09:46.97 ID:dPFmRWRw.net
重さやサイズが購入決定の重要な要素であることは無論だ。

小中学校の子供対象に、和英辞典を活用して表現をどうこうする、ってのを啓蒙書かなんかで読んだことがある。
教育者がどう使うか、ってことも初等教育では重要で、選択肢は多いほうがいい、ってレベルかな。

電子辞書についてはとにかくハンディなところはいいわけで、それには反論がない。

まあ、紙の辞書もいいところはあるんで、別に否定しない、って立場だな。
電子辞書になっていない辞書で気に入っているのもたくさんあるし。

811 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 20:54:30.24 ID:cpm9QdGU.net
>>806
凄い詳しい解説ありがとうございます。

ジーニアスの和英3版は使っていないですが
電子辞書に入っているのでちょっと見た限りでは
ウィズダムに似た印象です。
似てるなら新しいウィズダムの方がいいのかもですね。

812 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 21:23:20.37 ID:6IM5sSLYF
中学生用のハウディ和英辞典にある例文だけど

このドレスは彼女には地味すぎる.
This dress is too quiet for her.

ドレスって基本的に露出が大きくて派手でしょう。
地味「すぎる」ドレスってどんなドレス?って思って
"dress is too quiet for her"
でググってみたらGoogle.comでは一件も出てこない。

"dress is too quiet for"
でググったら一件だけ出てきたけど日本人のサイトだった。
Do you think this dress is too quiet for a wedding reception?
このドレス、結婚披露宴に着て行くには一寸地味だと思う?
http://plaza.rakuten.co.jp/oliverjj8neuron/diary/?PageId=55

ハウディ和英辞典は英文校閲者としてネイティヴの名前が複数表記されてるんだけど
本当にチェックしてるのかな?
和英辞典の例文は日本人が英作したものが含まれてるだろうから
どうも不自然に感じられることが多くて信用できない。

813 :momi:2015/04/13(月) 23:51:42.06 ID:cIV7YbXN.net
和英でも、山田クラウンみたいなものは
一周回って読解用表現集として面白い。

814 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/14(火) 06:05:55.97 ID:uCSlc+1T.net
電子辞書は引用文を読み上げるとこまで来てる。
https://www.youtube.com/watch?v=AZdmFmvXdeg

815 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/14(火) 10:44:54.48 ID:Gk9xyxt/l
ハウディ和英辞典より
「中学生のみなさんが自然に英語を身につけていく早道は、
和英辞典を身近においてなんども引き、手本となるやさしい
例文をまねること、そしておぼえることです」

和英辞典の例文暗記なんかに時間と労力をかけるから通じない英語になってしまう。
と思うんだけど。

816 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/14(火) 12:17:20.37 ID:oyJhtJEM.net
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 6 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1417839586/153


153 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/14(火) 12:15:57.30 ID:vvpzVSF0
俺は、
出生自体は新潟県柏崎市だがそれはさておき、
東京都小平市(物心つく前)→東京都東久留米市→神奈川県湯河原町→東京都豊島区
と移り住んだ。
(通勤通学先まで考えるとややこしくなるので除外)。

昔住んでいたところと、
今住んでいるところでは、
どちらのほうが、土地勘があるか? 地理に明るいか?

記憶力に優れる時代に住んでいた昔の住所か、
記憶力は当時に劣る反面理解力は当時を凌駕する今の住所か。

俺の場合、昔住んでいた住所のほうが詳しい。
東久留米市内はバス停はほぼ全部言えるし、西武池袋線の駅名は支線や秩父線を含み全部言える。
対して今の東京都豊島区は、バス停以前にどのバス会社がいるのかよく分からんし、駅もたくさんあって、わけがわからない。
豊島区自体が人口密度多くて複雑という要素はあるが、それを差し引いても、豊島区への東久留米市への土地勘より劣る。

やはり、若い頃のほうが記憶力が優れていた分、有利なのか?
しかし、考えると、それだけが原因ではないことに気付いた。

若い頃つまり東久留米市在住当時は、自転車や車でどこか行くには本の地図で調べ、電車は西武鉄道時刻表やJR時刻表やJTB時刻表を引っ張り出して検索していた。
対して今すなわち豊島区在住では、自転車も車も鉄道も、ぜーんぶネットで調べているので、行きたい部分をピンポイント(局所的、部分的)でしか把握せず、その周辺が分からない。

記憶力云々ではなく、「書籍媒体からインターネット媒体にしてから、格段に土地勘養成能力が落ちた」ということだ。

同じ理由で、電子辞書やネット辞書にはどうも抵抗がある。特に英和辞典や和英辞典は、書籍媒体じゃないと色々と不安だ。

817 :ライト昼間点灯推進車:2015/04/14(火) 12:20:49.13 ID:oyJhtJEM.net
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 6 [転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1417839586/155


155 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/14(火) 12:19:46.70 ID:vvpzVSF0
俺は、
出生自体は新潟県柏崎市だがそれはさておき、
東京都小平市(物心つく前)→東京都東久留米市→神奈川県湯河原町→東京都豊島区
と移り住んだ。
(通勤通学先まで考えるとややこしくなるので除外)。

昔住んでいたところと、
今住んでいるところでは、
どちらのほうが、土地勘があるか? 地理に明るいか?

記憶力に優れる時代に住んでいた昔の住所か、
記憶力は当時に劣る反面理解力は当時を凌駕する今の住所か。

俺の場合、昔住んでいた住所のほうが詳しい。
東久留米市内はバス停はほぼ全部言えるし、西武池袋線の駅名は支線や秩父線を含み全部言える。
対して今の東京都豊島区は、バス停以前にどのバス会社がいるのかよく分からんし、駅もたくさんあって、わけがわからない。
豊島区自体が人口密度多くて複雑という要素はあるが、それを差し引いても、豊島区への東久留米市への土地勘より劣る。

やはり、若い頃のほうが記憶力が優れていた分、有利なのか?
しかし、考えると、それだけが原因ではないことに気付いた。

若い頃つまり東久留米市在住当時は、自転車や車でどこか行くには本の地図で調べ、電車は西武鉄道時刻表やJR時刻表やJTB時刻表を引っ張り出して検索していた。
対して今すなわち豊島区在住では、自転車も車も鉄道も、ぜーんぶネットで調べているので、行きたい部分をピンポイント(局所的、部分的)でしか把握せず、その周辺が分からない。鳥瞰図が頭に入れようとしていない、全体像を把握していない、ということ。

記憶力云々ではなく、「書籍媒体からインターネット媒体にしてから、格段に土地勘養成能力が落ちた」ということだ。

同じ理由で、電子辞書やネット辞書にはどうも抵抗がある。特に英和辞典や和英辞典は、書籍媒体じゃないと色々と不安だ。

818 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/15(水) 01:21:44.52 ID:/Vro/YkI.net
temperature の使い方で質問です。
自分の辞書には 1.温度・気温 2.体温
と書いてあり、1.には、「温度を測る」として、measure the temperature
2.には、「A(人)の体温を測る」take A's temperature とあります。
一方で、他の長文問題にtake the temperature of the water〜っていう文(水温を測って〜)があります。
takeでは人以外も測れるのでしょうか?また、measureは基本的に人には使わないのでしょうか?

819 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/15(水) 02:05:37.60 ID:0SSzggaH.net
測るというか、
機器や装置を用いて、かつ実験などで温度を測定する場合は、
measureを用いるみたいだけど・・・(爆
参考までに・・・。

820 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/15(水) 02:21:49.66 ID:q13F0ROF.net
電子辞書で例文検索かけると
両方とも体温と気温どちらでも使われている
でも圧倒的にtakeは体温、measureは気温が多い

ウィズダムは体温でmeasureはダメの記述あり
けど、LDOCEはtake=measureの記述あり
真面目に詳しく調べないとわからないけど
takeは体温、measureは気温が無難みたいだね

821 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/15(水) 06:27:58.69 ID:xu/+WTgZ3
OALDにも
to take somebody’s temperature
(= measure the temperature of somebody’s body using a special instrument)
の記述あり。

CALDにも
The doctor examined him and took his temperature (= measured it).

MEDにも
take someone’s temperature (=measure it):
She took his temperature and sent him to bed.

推測だけど、ふつうのspeakingでは体温を計るはtakeを使い、formalなwritingとかでmeasureを使うのでは?
気温は計測するというformal感?があるからmeasureを使う機会が多いのかな?

822 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/15(水) 12:23:54.61 ID:/Vro/YkI.net
>>819 >>820 ありがとうございます

823 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/15(水) 13:18:39.78 ID:GHIvt8PF.net
敬虔とか折衷主義とか
日本語の意味自体がよく分からない。

いちいち国語辞典を引くの面倒くさい。

英和辞典と英英辞典の合体なら昔Z会から出ていたそうだが、
英和辞典と国語辞典の合体したものも作ってくれ

824 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/04/15(水) 13:19:10.71 ID:GHIvt8PF.net
逆に、
国語辞典に和英辞典の機能がついているものは
講談社カラーパックス国語辞典があった

825 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/15(水) 14:53:48.29 ID:55e2uTl1.net
英和辞典のアプリならどれがいい

826 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/15(水) 15:46:41.97 ID:a/5cPavwi
泥?林檎?窓?

827 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 01:12:40.78 ID:2UoCJLMn.net
>>823
そういえば昔TOEFLの勉強してた時
知らないことだらけでうんざりしたのを思い出した
理科なんか大嫌いなんだよとか文句言いながらやってた

828 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 02:49:23.82 ID:NaMzlVVPv
>>822
>>821さんはありがたくない?

829 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 10:47:13.82 ID:vnpnMu86.net
俺も、「目指せTOEFL600点!」時代には、苦しんものだ

830 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 09:18:37.56 ID:EO7pyWbp.net
textという単語に「携帯メールを送る」という意味があることを
さっき知りました。

さっそくG5で引いてみると、ちゃんと見出しにありました。

ちなみに、スパアン4で引くと、英語ではe-mailとtext messageを
区別する、ということも強調されてました。

これ、携帯メールよく使う中学生とかは普通に知ってるんだろな、
とかちょっとウツ。ていうか、単に自分の不勉強ですよね。

831 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 10:34:35.06 ID:6jgnV7CO.net
textはメールに限らずテキストメッセージを携帯で送信する場合に使う
sextingという表現もある

832 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 10:47:11.06 ID:1qn0+zRV.net
OED text
verb
Send (someone) a text message:

text message

An electronic communication sent and received by mobile phone.

携帯だけだね

833 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 14:13:50.44 ID:PzwyZ7ux.net
G5 used to、would の違いの語法説明 こんなの高校入学者に絶対理解不能だろ

834 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/04/18(土) 14:33:15.66 ID:yE85y5c3.net
動詞 text は、携帯以外の装置にメッセージを
送る場合にも使えるらしいですよ。

(1) text
   to send someone a text message

(2) texting
   = [text messaging]

(3) Text messaging
   a short message that is sent electronically
   to a cell phone 【or other device】

以上の情報の出典はすべて、次の通り。
Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary

ぼくは OED が大好きだし、3日に一度くらいは必ず使うけど、
すべてを網羅しているわけではなく、その他の小さい辞書の
方が最新の情報を提供しているときも多いみたいです。

835 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/04/18(土) 14:41:21.58 ID:yE85y5c3.net
>>834 のように書いたけど、下に挙げた二つの辞書を見ると、
やはり mobile phone からのみの送信に
text や text message, text messaging を
使うということだ。

   (1) Collins Cobuild Advanced Learner's Dictionary, 8th
   (2) Collins Cobuild Dictionary, 12th edition (2014)

OED や Collins というイギリスの辞書では text などが
携帯専用のように書いてある。そして Merriam-Webster という
アメリカの辞書では、text messaging が携帯以外のものにも使えると
書いてある。

英米で一つ一つの単語や表現の用法や意味が違うことが多いけど、
今回の text の場合も同じように、英米で違っているのかもしれない。

836 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 15:46:20.06 ID:seG4pLpA.net
つうか、こういう新しい表現はどんどん変わるんだよ。

837 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 16:48:50.13 ID:WMYFtjSE.net
しかしみんなマニアックだね。
辞書編集関係者が多そうw

838 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 17:06:09.24 ID:PzwyZ7ux.net
ウィズダム3 
 Text me. (携帯に)メールちょうだい   この訳文が全てを物語ってる
  語義が太字、例文付き ジーニアスの負け

839 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 18:37:17.44 ID:QD4zFGxU.net
アメリカの携帯はショートメールしかない。あと、LINEのようなやつ。
つまり、電話番号でテキストをやり取りする。
しかし、日本はメールアドレスが存在するからな。スマホはどうなる?iPadはどうなる?
もう、PCとモバイルの区別はなくなったんだよ。

840 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 20:45:09.19 ID:az8uoYZX.net
どうなる?って text なんて単語使わないだろ 
〜のアドレスに連絡くれ、ってだけじゃん
ALT にでも聞けばw

841 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 21:59:47.71 ID:7jgF91ja.net
>>840
ぷぷぷ

842 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 22:07:51.44 ID:bo0lzjaG.net
Text me.が私に連絡ちょうだいで、text messageがメッセージを送るなのか
Text him message.的な使い方もあるのかね?

843 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/19(日) 09:51:12.62 ID:T3Zn3J8Wk
I texted her to arrange a time to meet. (CALD)

844 :momi:2015/04/19(日) 09:42:50.58 ID:stdhRPYT.net
昔でいうインスタントメッセージ型
をtextで表していると思うけどな。
だから、Lineならどのデバイスでやりとり
してもemail meにならんしその逆もそう。
モバイルというただしは、実際には、
圧倒的に携帯でやりとりされているということの反映にすぎないと思う。

845 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/21(火) 23:21:35.00 ID:KPDeNocL.net
もみの言う通り、text つったら、一昔前はSMSのことだっつーの(⌒−⌒;)
最近では messaging apps も含む。

ただ米では、本当に後者の普及が遅れてて、使ってない人が多い。
西ヨーロッパではほぼ whatsapp の独擅場。

846 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/22(水) 02:05:43.67 ID:PE3XGJsQ.net
>>807
中学の指導要領は1958-1969-1977-1989-1998-2003-2007と改正されているが、
1989から2003くらいまでゆとり教育
>プチゆとり教育が始まったのが1974年で英語の力がめっきり落ちる
→2015年現在でいうと48歳以下がこいつら
さらに酷いゆとり教育が始まったのが1989年で実質1987年から始まる
→本当の馬鹿世代で現在の38歳以下の世代で今に至る
当然今の中堅で一番しっかりしないとならない英語教師も間抜けになり、
欧米の新しい英語教育法を「崇拝」(麻原を信じるのと軌を一にする)し
訳読はいけない、書き換え問題はいけないとかいいだし偏差値がだだ落ちする
教材は糞みたいなものでも教師用指導書が充実した教材を選び、
易しく、力のつかない教材を使用する
韓国の手先だな
>>810
電子辞書についてはとにかくハンディなところはいいわけで、それには反論がない。

まあ、紙の辞書もいいところはあるんで、別に否定しない、って立場だな。
>英語の実力のないもの、落ちこぼれている者の共通点は神=紙の辞書を引かない奴
そして桐原書店のフォレスト7thをあがめているキチガイが実力のない奴
桐原書店のフォレスト7thは中学生用の英文法参考書

847 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/22(水) 02:19:21.21 ID:PE3XGJsQ.net
三年英太郎が書き込んではいけない理由
19 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 01:22:35.51
ウィズダムは、学習英和の到達点といってよいだろう。
>ウィズダムは2013年の時点ですでにオワコンであった

23 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 16:07:37.37
文化の世界じゃ、真似した・されたなんてのは全然当たり前のことであって、どうでもいい。
創り出すということは、先行する膨大なる研究に、ほんのちょっと付け加えることに過ぎないのだ。
>研究に限定するキチガイ バーナード・ショウの引用も無意味
「最後に来る物」を勘違いしている時点で、かなり痛々しい

29 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 18:36:04.56
外国でプリペイド式の携帯を使う時とか、電子マネーを使う場合、
「チェージする」という言葉は非常に重要だと思うのだが、
使える例文を載せてくれている辞書がない。

I'd like to charge $10 onto the cell.

こういう例文は、サバイバル英語では必須だろう。
>サバイバル英語だと日本の英語を破壊した東京大学をあがめ奉る脳みそなし

93 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/22(土) 09:51:45.84
ジーニアス英和辞典の語法さえもウィズダムに完敗してるので、Gを引くことはもう殆どないな。
>真の意味でのキチガイ

100 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/22(土) 11:37:49.00
4大英和、新英和中、W、O、P、G、あとネットでルミナス。
これだけ持ってれば、もはや新しい英和を買う必要はあるまい。
>思考力がないとたくさん辞書を持っていても何の役に立たない好例だ 爺さん死ね

848 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/22(水) 02:21:09.10 ID:PE3XGJsQ.net
三年英太郎が書き込んではいけない理由
634 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/09/27(土) 22:29:43.52 ID:y6eKB5uZ
山岸勝榮が参加してる辞典が良質なのは疑いないが、
キリスト教文化だの英米文化だの *付け焼刃的雑学* は
選定の際の判断材料にしない方がいい。
>教養がない哀れなジジイの末路を如実に物語る
山岸さんに対するルサンチマンか何だか知らないが、そういう無責任なことを書かないほうが
身のためだよw

649 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/09/28(日) 21:31:38.50 ID:qBWgUGxx
しかし、山岸信者の生存を確認できたので、もすこし時間ができたら毎日発狂させてやろう♪
>ゆとり教育による弊害がこいつのようなキチガイが気の狂ったことを書くようになったことだ

677 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/10/01(水) 14:45:04.16 ID:eARNnCJ/
そのうちにしてやるから待ってなさい!
いまは、旅行の後片付けとオクの準備で忙しい。
682 >685 実名でやれよ! 匿名で他人の業績を誹謗中傷するのはゴミ人間だからなw
683 >685 あッ、おまえはゴミ人間だったなw

ということで三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y はキチガイの屑の死に値する人間と言うことで

849 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/22(水) 08:51:21.81 ID:iO9KXKTtv
えっ!?ウィズダムってオワコンなの?
尼でセールしてたからアンドロイドのアプリ買ってしまった。。。

850 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/22(水) 09:46:07.48 ID:FC5ecs6b.net
SR-G10001収録の英語関係21コンテンツ

研究社 リーダーズ英和辞典 第2版
研究社 リーダーズ・プラス
大修館書店 ジーニアス英和大辞典 用例プラス
小学館 ランダムハウス英和大辞典 第2版
研究社 新英和大辞典 第六版
研究社 新編 英和活用大辞典
研究社 新和英大辞典 電子増補版
大修館書店 ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
小倉書店 科学技術論文、報告書その他の文書に必要な英語文型・文例辞典
オックスフォード大学出版局「オックスフォード英英辞典 第2版改訂版」(Oxford Dictionary of English, Second Edition revised © Oxford University Press 2005)
オックスフォード大学出版局「オックスフォード類語辞典 第2版改訂版」(Oxford Thesaurus of English, Second Edition revised © Oxford University Press 2006)
オックスフォード大学出版局「オックスフォードセンテンスディクショナリー」(Oxford Sentence Dictionary © Oxford University Press 2008)
ハーパーコリンズ センゲージラーニング「コウビルド新英英辞典」(Collins COBUILD Advanced Dictionary of English)
ハーパーコリンズ「コリンズコンパクト類語辞典」(Collins Compact Thesaurus 3rd edition 2006)
ハーパーコリンズ「5-million-Wordbank from the Bank of English」
ハーパーコリンズ 「コウビルド句動詞辞典」 (Collins COBUILD Dictionary of Phrasal Verbs Second edition)
ハーパーコリンズ「コウビルド慣用句辞典」(Collins COBUILD Dictionary of Idioms Second edition)
ハーパーコリンズ COBUILD English Usage for Learners Second edition(使い方)
ハーパーコリンズ COBUILD Intermediate English Grammar Second edition(文法)
Britannica Concise Encyclopadia
DHC 巽一郎、巽スカイ・ヘザー著 英会話ビジネスひとこと辞典
追加コンテンツ(シルカカード)
ピアソン・エデュケーション ロングマン現代英英辞典4訂版
ピアソン・エデュケーション ロングマンワードワイズ英英辞典
ピアソン・エデュケーション ロングマン新英語表現辞典

851 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/22(水) 11:46:58.05 ID:RpCe2Xhh.net
米で一番普及している messaging apps はFBらしい。
しかし、電話番号がなくても出来るし、逆にメンドイアカウントを作らなきゃいけないので、
やや性格を異にするように思われる。

852 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/22(水) 12:22:25.38 ID:hP0vLfCS.net
ちょっと大き目の企業だと、だいたいLotus Notesじゃないの?

853 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/23(木) 23:24:25.59 ID:KVevdAjk.net
ogre-sized って、鬼のようなサイズ(でかいサイズ)って意味ですか?

854 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 01:26:27.53 ID:ElP3VHOO.net
最近の受験生ってマジで単語帳を辞書代わりにしてるらしくて
絶望的な気分になったでござる

855 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 01:44:56.51 ID:0c+77AxU.net
単語の意味だけを單語帳でしらべ、文例は今現在直面している英文を理解し、自分のものにする、と言うのもありかも。
受驗生はやることが多いので、あんまり英語だけに時間を割けないのはしょうがない、と思う。

856 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 14:22:36.37 ID:BLDfY3cw.net
『ジーニアス英和』には英文用例やその日本語訳に生硬でおかしなものが存在するという巷のうわさを耳にしたことがあるが、今まで特に注意して読んだことがなかった。
改めて、購入したばかりの第5版(第1刷)のページをパラパラめくってみると、確かに、変な英文と和訳が散見される。
知人に数例見せたら、「ことばのセンスのない人が例文を作成したのでは?」という見解だったが、これは少し言い過ぎであろう。
それにしても、出版社の編集担当者はゲラを読んで何もお感じになられなかったのだろうか。それとも、著名な英語の大家の方々が作成され、
定評ある辞書なのでコメントを遠慮されたのか。不可解である。英和辞書に掲載する例文として如何なものか、もっと適切な用例があるのではないか、
選りにも選って・・・と僭越ながら思った次第です。以下、幾つか記載例を挙げるが、私の思い過ごしがあるかも知れません。
このレビューをお読みくださる方々にご判断を委ねたいと思います。各用例に対する代案や意見はスペースの関係で省略させていただきます。

■p. 356 He's been chasing after the same girl for a year with no luck. 彼は1年間同じ女の子を追いかけ回しているが、うまくいっていない
■p. 512 Crushing his good clothes, the child lay on the sofa watching TV. よい服をしわくちゃにして、その子はテレビを見ながらソファーに横になっていた
■p. 992 Have you heard about Jim going to bed with shoes on? ジムは靴をはいたままベッドに入るっていうのを聞いたかい
■p. 1201 They laughed the singer off (of) the stage. 彼らはその歌手に冷笑を浴びせて舞台からおろした
■p. 1217 The library lends DVDs to anyone living in the city. その図書館は市民ならだれでもDVDを貸し出す
■p. 1285 You're making my mouth water. 君の話を聞いているとよだれが出てくる
■p. 1374 I'm afraid of most dogs, but not this one. 私はたいていの犬はこわいのですが、この犬は別です

857 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 14:23:32.01 ID:BLDfY3cw.net
■p. 1392 He studied hard for his exams, but he got poor marks; he must not be very clever.
  彼は試験勉強を一生懸命したが、成績は悪かった. あまり頭がよくないにちがいない
■p. 1394 Fred rejected her invitation. He must have been out of his mind. 
  フレッドは彼女の招待を断ったんだ. 頭がおかしくなったにちがいない.
■p. 1412 “That must be thunder.” “It needn't be―it could be a train.”
  「あれは雷にちがいありません」「いやそうとも限りません. 列車かもしれません」
■p. 1567 Judy used no makeup, perhaps to emphasize that her skin was flawless.
   ジュディは化粧をしていなかった. おそらく自分の肌が完璧であることを際立たせたいために
■p. 1605 I had the pleasure of seeing the boss fall down.
   ありがたいことに上司が転ぶのを見させていただいた
■p. 1810 His eyes rolled with surprise.
  彼はびっくりして目をぐるりと回した≪目を上の方に向ける場合を指すことが多い≫
■p. 1816 She thinks the whole world rotates around her.
   彼女は自分を中心に全世界が回っていると思っている
■p. 1825 It was once against the rules to kick the ball in volleyball.
  バレーボールでボールをけることは以前は反則だった
■p. 1913 She moved sharply away from his cold hand.
  彼女は彼の冷たい手を避けてさっと身をかわした
■p. 2173 When I was walking along, this centipede landed on my head.
  歩いているとムカデが頭に落ちてきたんだ
■p. 2320 She gave the dog a vicious kick.
  彼女は犬を憎々しげにけった

ジーニアスを引く別の楽しみが増えました。

858 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 15:55:35.36 ID:jnoQRbVY.net
新明解国語辞典みたいに面白くなると売れるかも。

859 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 16:15:50.58 ID:0c+77AxU.net
最近の辞書はコーパス使用でしょう。英和辞典なら、英文はほとんどがネイティヴのものなのでは?

洒落たエッセイだけ使うならともかく、政府の公式見解もメルヴィルも一緒くたにして、
そういうところから一部を引っ張ってくれば、硬軟あるのはむしろ当たり前だと思うがなあ…。

印象批評が、ただ変だ、と言うのではとりつくシマがない。

860 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 16:29:11.20 ID:6CIRGF1R.net
紙の辞書
→辞書の版は絶対新しいのが良い。
→新しい版が出たら絶対に買い換えるべき。

電子辞書
→辞書の版は古くても良い。
→新しい版が出ても買い換える必要なし。

これ、鉄則な

861 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/25(土) 18:04:47.04 ID:Y9M368MJ.net
>>856-857
すげーナンセンスな意見。
そもそも英語と日本語は、第一に文法がかなり違い、第二に発想も違う点が多い。
従って、英語で書かれている意味、英語的発想を残しつつ、日本語に直すなら、
当然日本語として不自然になることが多かろう。

その違いに触れた時の衝撃こそが、異文化との出会いの醍醐味である。
その違いを認識する一助として、英和の和訳は存在するべきである。
そういうものを全て削って、「日本語として自然」な、完全に日本人仕様にしたものを
良しするなら、そもそも英語なんか勉強しない方がいい。

862 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 18:07:17.47 ID:BLDfY3cw.net
ジーニアスの must 【願望、勧誘】の語義って、他と区別されてなくて、
義務(〜しなければならない)の中の例文の中に数例紛れて込ませてるから不便すぎる。
 You must come and see me anytime you like.
まだ、2版では(命令も内容によっては丁寧な勧誘になる)と注釈あるだけ優れてた。

ライトハウス6版を見習えと言いたいわ。
語法にしか興味ないポンコツに期待するだけ無駄なんだが、、、

863 :>844:2015/04/25(土) 20:57:06.49 ID:j72tDIz0.net
・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社 多田佳明)
・英語はまず日本語で考えろ!(本城武則 ディスカヴァー21)

こんな本があるが、俺も、基本的に同意。
英文理解は英語のまま(いわゆる直読直解)が理想だが、和文英訳は、日本語から考えてやるべきだと思う。そのほうが年齢相応の表現が出来る。
2chのコピペ゚は、(日本語から日本語だが)元の文章から改変されているものがあるが、文章構成は元の文章とほぼ変わっていないように、原文に忠実でいいのではないか。
この方法だと、日本語で例えれば「二輪車に乗車して停車場まで走行したら、気分は極上という経験をもった。」くらいに不自然な英文が出来てしまう可能性があるが、意味は通じるだろうし、ネイティヴでないなら非ネイティブな表現でもいいだろう。
また、この方法だと直訳調になるから文化をそのまま反映できる。

和訳でも、今井宏や横山雅彦は「彼は彼の足の骨を〜」「愛は2人を結びつけた」「その知らせ(ニュース)は彼女を喜ばせた」
といった訳でいいと言っているが、その通りだし、こういう和訳のほうが(例えば、神の存在が前提だから使役形にするなどの)英語の文化・考え方を理解しやすい。こうすればexciteやshockでed形とing形を間違えるミスは激減するはず。

『THE X-FILES』は、直訳だと
(5シーズン抵抗か服従か)
「お前のような人殺しで臆病者で、俺に銃を向けている人間とまだ僕と友達になっている事にしろと?」
(6シーズンファイトザフューチャー1&2)
「私が言うこれらのセリフを私自身が聞くとは決して考えた事がなかった」
「君は前回私に銃を向けて撃てなかった。今度は何が君が銃を撃てるという状態にさせているのかね」
「私達は欠けていないか?」※「全員か?」という意味。
みたいになるが、
こうすると「英語の考え方」を知れる。

あ、と言っても、本当の意味での直訳をしている
『変容風の吹くとき』(出版社: 角川書店)みたいのはやり過ぎだが…。

この本は、太田出版『トンデモ本の世界R』でも紹介された。
とりあえず詳しくは

【2004-09-13】全編直訳小説『変容風の吹くとき』を読む(1) AAぶろぐ
http://archtype.exblog.jp/1021729

とりあえず、大学入試は解答を公表し、最低でも直訳希望か意訳希望かくらいは明かせや!

864 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 21:19:05.03 ID:x3H8ziWh.net
文章長すぎる
 【be toast】 が載ってるまでは評価する。が、語義(終わる、だめになる、死ぬ) 例文なし
ジーニアスの和訳文が低レベルなのは定評で知ってて使う分にはいいじゃないか?
日本文読んだだけで こんな文章意味通じないからおかしいだろ とは思うがね。
英文からそんな狭い意味にしていいのか? 系

>バレーボールでボールをけることは以前は反則だった
 アホか 昔も今も反則だがwww
 ジョークの類のコーパスからの引用か?

研究社の新英和大辞典の日本文読んでみなされ。感動するぞよ。
大修館は調子こいて国語辞典まで売ってるのな 買うやついねーだろ
岩波、三省堂 を先に広げるもんだ

865 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 21:28:16.25 ID:QkpwjTbz.net

まず、あんたの日本語の読みにくさをなんとかしてくれ

866 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 21:47:44.05 ID:y2eynqnU.net
>>864
>バレーボールでボールをけることは以前は反則だった
 アホか 昔も今も反則だがwww
何年前のルールだよ。今はどこ使っても良いんだよ。もちろん足使ってもいい。

867 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 22:28:17.58 ID:x3H8ziWh.net
そんなマイナー競技の細かいマニアしか知らないルール
例文に載せるの悪趣味なだけだろ
その水準のが山ほどあると言いたいんだろ そのレビューアーは
コーパス引いて そんなくだらん例文しか引用できない編集部ってオワコン

>彼女は犬を憎々しげにけった
 動物愛護団体からクレームくるがな  こんな例文英文解釈する気になるか? 見た瞬間に破り捨てる水準だろ
 アメリカなら編集者 裁判負けて逮捕されて破産だな

868 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 22:32:19.54 ID:x3H8ziWh.net
Q: バレーボールって足で蹴ってもいい事になったのですか?

http://okwave.jp/qa/q717183.html

他の方の回答にあるように数年前にルールが変わっています。
このルール自体何度かの変更があるはずですが、私の知る限り、最初は”腰から下はダメ”その次に”膝から下はダメ”そして現在は”体中何処でもok”となりました。
ちなみに、サーブを打つときだけは、肘より先で無いと反則になります。

ちなみに、最近頻繁なルール改正ですが、これは主に大人(国内ではVリーグ)用の改正であり、
実際に全ての競技(小学生〜Vリーグ)で全て同じルール改正ではありませんので注意が必要です。

-----------

実にくだらない 大人用だけのルール改正でした、日本では、とかね
こんなの事典にすりゃならないではないかwww

869 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/25(土) 23:32:13.60 ID:hDDxcMND.net
漢和辞典には定評があるよ、大修館は。

870 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 01:35:55.56 ID:/qWF+h09.net
バレーボールのルールも知らんのかw

871 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 07:47:45.40 ID:VF7CH5lR.net
Abandon all hope.
受験生用の辞書にこんな例文をのせて良いのでしょうか。
辞書の始めの方で目につくし。

872 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 08:08:09.43 ID:oHTAU28W.net
>>871
よく使う言い回しなら、当然、載せるべき。

873 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 08:47:21.15 ID:+qscPCsP.net
よく使う言葉でも、未青年に使わせたくない言葉は載せない。それが教育的配慮。

874 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 10:40:57.23 ID:OehhITFH.net
はあ?w

875 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 11:37:35.38 ID:I4pTgLWX.net
>>871
出た チンパンジー(笑)
グランドセンチュリーでも広げて鬼の首を取ったように、、、
あのねーその辞書のネタ本の木原のニューグローバル見てから言ってくれ

abandon hope (of doing) (〜する)希望を捨てる    としか書いてない。つまり、hope で切れる表現じゃないんだよ基本。

abandon all hopes of A  Aの望みを完全に捨て去る    ユースプログレッシブ
abandon (all) hope of becoming the president ウィズダム3

ウィズダムコーパス みれば一番理解できるではないか 
 人間性の欠片もない輩が社長だの課長だのくだらん事言ってんじゃねーよ みたいな雰囲気醸し出してる

876 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 11:50:40.37 ID:I4pTgLWX.net
ほんとジーニアスの例文は水準が低い
 ・彼らが捨てた赤ちゃんは擁護施設が引き取った
止めてくれ(泣) 読んだだけで不愉快極まりない。
捨てるのが(家族)程度にしとけばよいものを。養護施設)まで書く配慮のなさと来たら
大辞典を出してる、(小学館、研究社) では有りえない稚拙な文章選択、日本語の幼稚さ。
まー語法辞典の孫引きだからな所詮は。
もちろん、現代風の崩れた表現でも語法事典に書いてなければジーニアスには載らない。
旺文社のプラネットボード多数派のケースでもジーニアスに書いてないのはゴロゴロしてる、それがジーニアス。

国語辞典見たら面白いのあったぞ
 キター(2ch風)  が載ってる。こういうのジーニアスは載せないんだろうな。

877 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 12:27:05.59 ID:I4pTgLWX.net
hand 手際、腕前
これ重要語義なのでライトハウスやら大抵の初級辞書の冒頭の語義展開図で記述されてる。
赤文字表記がデフォ。
ジーニアス 11番目に細文字記載。これ重要語義の認識ないんだろうな

こういう辞書を学校指定で買わされるんだから世も末というかもうね
英語教師一人で業者から無料配布される見本にてニヤニヤしてればいいではないかw
高校生が使う辞書ではないのは断言できるよ
ジーニアスなんかより使い勝手がいい辞書が全部だと思ったほうがいいくらい。

878 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 12:37:27.04 ID:I4pTgLWX.net
ジーニアス2版
 hand 腕前
人手 より前の 5番目の語義記載で全く問題ない。

何版からか知らないが学習効果への配慮の欠片もない明確な改悪だな。
小西じゃなくて南出の辞書に変わったからジーニアスを名乗るのも止めたらどうかね
間違いなく言えるのは、高校生にジーニアスが一番いい、と言ってる英語教師が居たら
そいつは自己満足のバカだと思った方がいい。

879 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 13:50:11.96 ID:gNZ3+Y6r.net
英和辞書研究本「ジーニさんの謎」を出版させてもらいますよ

880 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 14:50:23.03 ID:ql5VDdnd.net
>>857
実際に私生活において、俺、君と友達になれると思う
いや、ホント、マジでそう思う
飲み屋で2時間3ラウンド(終電越え)語り合うことができると思う
いや、冗談ではない、マジでそう思う

批判なんかスルーしろよ、わが友よ(笑)

881 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 18:21:45.30 ID:hjC3G19To
結局、どの辞典が最強ですか?

882 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 19:13:25.42 ID:ZbOw71DA.net
>>875
Abandon all hope.はそれ自体で文ですよ。
それに ye who enter here がくっついて
Abandon all hope, ye who enter here. としても良いけど。

この門をくぐる者、一切の希望を捨てよ。
(ダンテ「神曲・地獄編」地獄の門の看板)

883 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 20:19:41.19 ID:ZbOw71DA.net
すいません。
上で看板と書いたけれど「門の頂に記された銘文」に訂正します。
ごめんなさい。

884 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 20:27:30.60 ID:/qWF+h09.net
この程度の例文でギャーギャー言ってるんだったら、アンカー和英の方がもっと刺激的だよ

885 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 20:46:39.81 ID:ZbOw71DA.net
刺激的かどうかじゃなくて、
「地獄とはどのようなところか?」との問を考察する場合、
``Abandon all hope."は、いわゆるひとつの常識的な答えとして、
記憶しておくべきではないかなあ、と思うのです。

886 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/26(日) 20:56:16.57 ID:i5YKRnVo.net
866は859に言ってるんぢゃないの?

まあ、お釈迦様が地獄に糸を垂らすこともあるので(⌒−⌒;)

887 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 21:01:06.26 ID:ZbOw71DA.net
あ、そうですね。申し訳ありませんでした。

888 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 03:03:57.69 ID:8izi9XIk.net
843 紙の辞書
→辞書の版は絶対新しいのが良い。
→新しい版が出たら絶対に買い換えるべき。

電子辞書
→辞書の版は古くても良い。
→新しい版が出ても買い換える必要なし。

これ、鉄則な
>ゆとり教育で頭が発達しないまま高校生か、大学生か、教師になった「うんこ頭」の書き込み
紙の辞書でもいいものは斎藤英和、岩波英和、ジーニアス英和辞典第2版、プログレッシブ英和中辞典第2版
アンカー英和辞典第2版、アンカー和英辞典初版など
30年間の英和辞典、和英辞典を見て、使ってから書き込め糞が

889 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 03:13:15.32 ID:8izi9XIk.net
614 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 12:33:05.10 ID:B7LXSDQS
というか・・・
辞書っていつひくんだ?

中学校時代は、教科書ガイド。

高校時代は、学校の勉強は教科書ガイドがあるし、
受験勉強ではDUOを辞書代わりにしたし。

英和辞典や和英辞典を引くっていうのがどういう時なのかがまったく分からない。

英語の勉強の仕方的な本にも、
辞書の選び方なんかは書いてあるが、
肝心の「いつ辞書をひくのか」ということについてはまったく書いていない
>な、こういうキチガイを生み出すのが「ゆとり教育」の悪しき面だから
「ゆとり教育」を推進した寺脇 研(京都造形芸術大学芸術学部マンガ学科教授)は国家反逆罪で5族の刑を適用し処刑すべきだ
紙の辞書をひくことでさまざまな例文をみていろいろ考えて「英語に対する手応え」を得ることで
頭が鍛えられ、自分と目標との対峙によりより深く考えられるようになる
京大に多く合格する西大和学園出身者が大学で使い物にならない率が高すぎるのが
中学と高校で辞書を引かずに単語集を使わせているからと教官も嘆いているな

890 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 03:16:03.75 ID:8izi9XIk.net
>>485 >>489 >>492 >>494
ググれ!!! それとも知らないふりのキチガイ and 使い物にならない教師か!!!!!
or ゆとり教育でキチガイになった世代の典型!!! or 例に挙げられた教員か
英語の入試問題のレベル(数学や国語も)が下がっているのが典型例だ
自分で1970年から2015年の入試問題を調べてみろ !!!! 能なしが !!!!

>>495
何が「早慶以下私立上位校の偏差値が大分下がっているのはどういう現象なの? 」だ!!!!
小保方のようなやつが試験なしに入学して国民の税金を浪費するような奴を養成するのが
今の東京大学や早稲田大学の実態とわかった上で上のことを書いているのなら
相当の馬鹿かキチガイであることを自分で書いていて痛々しい!!!!!
これだけを見ても、1975年当時と比べて2000年とか偏差値が落ちているのが明らか

>>487 >>490
また他社の辞書の営業の工作員かキチガイ教員の出現だ
お前はcheekyにどんな意味があるかしっているか? 会話での場面だ
話はそれからだ 他社の辞書にどんな意味が載っているかな(笑)
灘高校のキムタクという在日が推薦する旺文社の英和辞典とか(笑)

>>498 >>499
確認テストもあるんだ!!! あほ馬鹿であることを全面自白だな!!!!
細かいところまでがテストされるから自分で訳さないと点が取れないわけ

499 翻訳入手するだろJK
> こんな発想しかできないから「2015年現在の50歳以下の世代はだめ!!!!」
と65歳の先生に言われた。理由はたとえば京都大学の国語の入試問題のレベルが
1984年ぐらいから、がっくり落ちたという事実からと教育内容が減らされたからだそうだ
昭和35年ぐらいの小学生は三角比が算数に入っていたことからもレベルの高さがわかるし
現在のレベルがつまり偏差値が落ちているのが明らかだ。そして他教科のレベルが落ちたことで
英語の思考能力も落ちているつまり偏差値が落ちているのも当然と言うことだ

>三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y の書き込みを不可にしろ

891 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 03:16:37.09 ID:8izi9XIk.net
>>485 >>489 >>492 >>494
ググれ!!! それとも知らないふりのキチガイ and 使い物にならない教師か!!!!!
or ゆとり教育でキチガイになった世代の典型!!! or 例に挙げられた教員か
英語の入試問題のレベル(数学や国語も)が下がっているのが典型例だ
自分で1970年から2015年の入試問題を調べてみろ !!!! 能なしが !!!!

>>495
何が「早慶以下私立上位校の偏差値が大分下がっているのはどういう現象なの? 」だ!!!!
小保方のようなやつが試験なしに入学して国民の税金を浪費するような奴を養成するのが
今の東京大学や早稲田大学の実態とわかった上で上のことを書いているのなら
相当の馬鹿かキチガイであることを自分で書いていて痛々しい!!!!!
これだけを見ても、1975年当時と比べて2000年とか偏差値が落ちているのが明らか

>>487 >>490
また他社の辞書の営業の工作員かキチガイ教員の出現だ
お前はcheekyにどんな意味があるかしっているか? 会話での場面だ
話はそれからだ 他社の辞書にどんな意味が載っているかな(笑)
灘高校のキムタクという在日が推薦する旺文社の英和辞典とか(笑)

>>498 >>499
確認テストもあるんだ!!! あほ馬鹿であることを全面自白だな!!!!
細かいところまでがテストされるから自分で訳さないと点が取れないわけ

499 翻訳入手するだろJK
> こんな発想しかできないから「2015年現在の50歳以下の世代はだめ!!!!」
と65歳の先生に言われた。理由はたとえば京都大学の国語の入試問題のレベルが
1984年ぐらいから、がっくり落ちたという事実からと教育内容が減らされたからだそうだ
昭和35年ぐらいの小学生は三角比が算数に入っていたことからもレベルの高さがわかるし
現在のレベルがつまり偏差値が落ちているのが明らかだ。そして他教科のレベルが落ちたことで
英語の思考能力も落ちているつまり偏差値が落ちているのも当然と言うことだ

>三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y の書き込みを不可にしろ

892 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 08:45:49.34 ID:CbnYx6yv.net
入試問題が易しくなるのは、
あまりに問題が難しいと、
出来る人も出来ない人も軒並み低得点になって
学力の測定に支障が出るからだよ。
問題が難しいからって必ずしも
その時代の受験生の学力が高かったってわけじゃないんだよ。

893 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 13:41:36.19 ID:qIBfrtY7.net
人間の自然な言語習得に、辞書や教科書使って覚えるわけではなく、すべてはスピーキングとヒアリング。
と考えると、意味内容の詮索より、むしろ音読重視を目指すのもいいかも。
寺子屋の漢文の素読はそんな感じだったと聞いたことがある。
小学生あたりでは、むしろ英語の古典でも音読させるといいんじゃないか?
……
まあ、そう考えると国語も考えることが多そう。

894 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 19:18:29.44 ID:0sW1nhJ6.net
>>890
cheeky monkey
とかか? 俺らが学んでるのは主としてアメリカ英語
そんなイギリス英語の俗語が掲載されてるかどうか
何も関係ないんだがw
そんなの載せたらページ数いくらあっても足りんわ

895 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 19:42:18.00 ID:FVsxaleSd
>>881
英和辞典BEST3
1. ウィズダム
2. ライトハウス
3. ジーニアス

896 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/28(火) 02:13:58.82 ID:Md385J5R.net
874 入試問題が易しくなるのは、
あまりに問題が難しいと、
出来る人も出来ない人も軒並み低得点になって
学力の測定に支障が出るからだよ。
問題が難しいからって必ずしも
その時代の受験生の学力が高かったってわけじゃないんだよ。
>お前は教師だな 自分の責任を棚に上げてにげをうつ!! 最低だな!!
さすが帰化した在日はいうことがゲス!!
20年前は関東ではお茶の水女子大や、学芸大学の志望生が
関西では大阪市立大学以下の志望生が
桐原書店の「英文解釈の技術100」を「はじめの1冊」としてやっていたが
2015年現在は上記の本が「到達の1冊」または難しいということで
忌避される書物になっているという事実からしてお前の論理は破綻している

新しい英語教育理論で考える力がつかない英語教育をしているお前たち教師は
国賊者で国家反逆罪で処刑するのが順当だな

ここに来た生徒はこんな教師をすぐに見切りをつけてまっとうに
英語精読や適切に記述と書き換え問題も含んだ英文法の授業をする塾に行くべし

897 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/28(火) 02:17:17.58 ID:Md385J5R.net
>>894
頭が狂った教師が必死だな or 他社の=旺文社、三省堂の工作員が必死だな
学生のふりをするな!!! 生徒の読解力をゼロに近くにしたのはお前たち教員だ

cheekyの訳を書くだけなら増加しないだろ? 頭にウジでもわいているな

898 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/28(火) 02:25:17.29 ID:Md385J5R.net
875 人間の自然な言語習得に、辞書や教科書使って覚えるわけではなく、すべてはスピーキングとヒアリング。
と考えると、意味内容の詮索より、むしろ音読重視を目指すのもいいかも。
>日本語や日本人の基礎を破壊して英語に切り替えて、英語の感覚になると
今の英語の教員をやめさせろ、処刑しろとなるからかえってよいかも
そして政治家も、企業経営者も在日も元在日も殺害しろとなり画期的な日本再生となるからそれ一押し

899 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/28(火) 03:05:44.37 ID:aw1aFfEj.net
説得力を持つには微妙なレベルの大学ばかり例に出すねえ。

900 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/28(火) 15:14:08.41 ID:RTLJMSyI.net
自由英作文が増えたとか発信系の傾向変化は
全無視ですかそうですか

901 :momi ◆pJfmDqWDTI :2015/04/29(水) 09:24:51.22 ID:C2ka8aNL.net
Macアップデートしたあとプログレ削除されたの放置していたが、
また純正辞書に入れたわ。ウィズダムとプログレ4の併用は
自分が慣れているせいもあるがほんとうに快適。

902 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/01(金) 01:15:00.19 ID:PnBW1VSv.net
>>900
お前は気が狂っている教師だな?! 本格英作文ができなくなったから
仕方なしに出題し始めたのが自由英作文
歴史を学ぼうな 在日or元在日の教師さんへ 半島にもどったら?
もっときつい差別が待っているから, 戻る勇気はあるまい

2015年現在に学校から旺文社のオーレックスを購入させられた生徒は
自分の教師がだめなやつだと認識すること

>>901
もうすこし正確に書こう!!

903 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/01(金) 06:55:06.80 ID:tZLKVS2/.net
本格英作文て何やねんwまさか和文英訳じゃあるまいなw

904 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/02(土) 23:54:38.66 ID:WKyrPwac.net
since one〜 って、「〜以来」って覚えてしまって大丈夫でしょうか?
辞書に載ってなかったので質問しました。

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/03(日) 11:33:35.46 ID:uWWmdj7r.net
具体的にどういう文章なわけ? 
since がそういう意味なのは中学生も知ってる

906 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/03(日) 22:58:30.78 ID:s89qJTqW.net
It is the worst earthquake to strike Nepal in more than 80 years since one in 1934 almost destroyed Kathmandu.

907 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 00:55:54.52 ID:DrMjUL1n.net
one は代名詞なだけでしょ 熟語でも何でもない。

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 12:57:33.09 ID:6iLqzhgt.net
代名詞だったんですか。勉強になりました。

909 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 14:38:31.73 ID:zTLNB9tt.net
>>903
生徒のふりをしてキチガイ発言か(笑)
>>900
お前は気が狂っている教師だな?! 本格英作文ができなくなったから
仕方なしに出題し始めたのが自由英作文
歴史を学ぼうな 在日or元在日の教師さんへ 半島にもどったら?
もっときつい差別が待っているから, 戻る勇気はあるまい

2015年現在に学校から旺文社のオーレックスを購入させられた生徒は
自分の教師がだめなやつだと認識すること
精読とマトモナ英文法の問題もしてくれる塾に行こうぜ

910 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 14:47:20.94 ID:zTLNB9tt.net
859 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 11:50:40.37 ID:I4pTgLWX
ほんとジーニアスの例文は水準が低い
>さらに水準レベルが低いのが旺文社 コアレックスや三省堂 ウィズダム
三省堂は河村のころのものがよくできているんだけどね
旺文社はパクリで有名だし

911 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 17:44:36.51 ID:xwNnBKOE.net
>>906
oneはearthquakeだわな。

912 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 18:01:30.83 ID:x65iv85O.net
>>910
そういう印象操作はやめて、事実で語ってくれ。
じゃないと、妄想でしかない。

913 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 19:42:08.14 ID:+rdXn45wU
それで一番いい辞書はどれ?

914 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 19:56:07.54 ID:DrMjUL1n.net
大修館は売れてる国語辞典(明鏡)を出版してるのだから
日本語のレベルが低いというのは事実無根のステマだ

since one 解読不能を生み出したのもジーニアスの功罪だろ

釣り糸垂らしてやった ↓

915 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 20:07:58.89 ID:x65iv85O.net
>>914
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

916 :Elementsシリーズ・ディクテーション英単語・キーワード英単語熟語2300は隠れた名著:2015/05/04(月) 20:15:23.30 ID:Ohmpm2Ui.net
●カナ発音付■発音記号解説アリ○単熟語集▲英検用◆中学生用。例文ナシ希望者は例文無視すればイイだけゆえ「例文ナシ」項目はナシ。

【理屈や語源を説明】…熟語は解体英熟語や歌って覚える英熟語やシステム英熟語。
ドラゴンイングリッシュ英単語・とみたん・●世界一覚えやすい英単語1000・世界一わかりやすい英単語・合格英単語600・システム英単語語源編・MINIMAX英単語倍増計画・●センター試験にでる順英単語・イメトレ1070・英単語記憶術6000・永久記憶の英単語上下・ダンスde英単語

【英単語側を赤シートで隠せる】…熟語はAlways1001
○オールインワンあいーん(赤シート非付属) ・○単熟語トレーニングドリル上下

【英単語側を赤シートで隠せるが、隠せぬ箇所がある等、使い方難儀】
■○WordTreeワードツリー3000・●薬袋式英単語・ディクテーション英単語・コイル式英単語・フォーミュラシリーズ・英単語WIZウイズ・●入試英単語の王道・●■○チャンク英単語シリーズ(通常例文もアリ)・▲○出る順で最短合格ジャパンタイムズ・イメトレ1070・●(青シート青字)wecan英単語

【長文で覚える】
速読英単語シリーズ・リンダメタリカ・速読速聴英単語シリーズ・長文英単語シリーズ東進・●読解英単語・英単語WIZウイズ・読んで覚える英単語シリーズ・ターゲットR・○涼宮ハルヒ憂鬱上下・リーディング&ボギャブラリー・●○英語単熟構文Elementsシリーズ・▲○文で覚える単熟語

【確認長文アリ】
○データベース3000・○コーパス入試頻出4500文英堂・ディクテーション英単語・きくたん(英検用や中学生用は除く)・◆●長文が読めるようになる中学英単語必修1200学研

【1例文に複数語彙(暗記効率良いが品詞別や似た意味別の整理はされず。システム英単語高校版の前書きで1例文複数語彙を[個々の単語の印象が弱くなる]的批判だが同書中学版はその形式)】
○オールインワンあいーん(赤シート非付属) ・●DUO(含セレクト)・ 歌って覚える英単語青春出版社・ディクテーション英単語・カゲロウデイズ高校英単語・キーワード英単語熟語2300・●わんたん・WAO!英単語集超革命・▲○3級のみカナ発音●合格できる単熟語アスク
◆○例文で覚える単熟語1800学研・◆●○短文で覚える英単語1900文英堂・◆●○システム英単語中学版

【ミニマルフレーズ】
システム英単語シリーズ・ピーナッツシリーズ・●入試英単語王道・●■○チャンク英単語シリーズ(通常例文もアリ)
*一部例文のみ該当→ゆめたん・Jリサーチ出版出る順英単語シリーズ

【他】
美女単・●もえたんシリーズ・単語王・●百式英単語・●単語レモン・ラップ単

917 :○■英単語ほのぼのエピソード記憶術:2015/05/04(月) 20:16:47.91 ID:Ohmpm2Ui.net
<語呂合わせ系統。○カナ発音■絵(イラスト)付、但し一部にしか絵がないものは除外。なお本文ではNG語句で書けなかった本が1冊あり、それは名前欄で書名、メール欄で特徴を記載。>
・○イメタン―イメージ連想英単語 ←著作権がどうたらこうたらでAMAZONで荒れる。本は、語源などからのアプローチ(接近)もある。カナ発音あり但し発音記号なし。巻末に「未知語の類推法」。
・楽しく覚えられるゴロ合わせ英単語ライオン社
・Theでゴ単―英単語暗記革命 仲本 浩喜 (著), でゴ単制作委員会 (著) ←ゴロの単語は一部のみ。ゴロの単語のみ絵あり。
・○ベック式!ゴロ覚え英単語2000 ←CD付。語源あり。一部のゴロのみ絵がある。ゴロは266語のみ。巻末索引合計(=派生語を合わせても)でも2000語には到達しない。
・○■Vワードシリーズ※カナ発音無いものもあり ←レベル(水準)別に出ているだけでなく、出版社も複数から出る。ゴロの補佐文章もあり。熟語版もある。
・英単語連想記憶術 ←3分冊。いずれも青春出版社。
・パーフェクト記憶法語呂で覚える合格英単語600 ←下ネタが多い。熟語版(語呂で覚える合格英熟語300)もある。
・英単語呂源 ←2分冊。

<大学受験に必要な単語数。熟語や中学既習語を含むかはモノによる。参考:英検必要語彙数→3級2100準2級3600、2級5100準1級7500>
・国語の予備校講師である 板野 博行 がなぜか出版している英単語集「2冊目の英単語」シリーズによれば1万語(10,000語もいるワケないので固有名詞などを含んだ計算か? 中学生用英和辞書で収録語数1万超も英検2級単語が載ってないヨウなもの?)。
・MYBESTよくわかる英文法(学研)では最低限必要4000語
・文英堂英語教科書「ユニコン」シリーズ準拠補完単熟語集だと、教科書3部作(英語1・英語2・リーディング)合計で2700語(2刷以降2600語に変更)必要で、本シリーズを使って難関大に必要な4500語の完成との事。
・文英堂英語教科書「パウワウ」準拠補完単熟語集だと教科書3部作(同上)で3000語(1冊1000語)。本シリーズで大学受験必要語彙4000語到達。

<語彙力は英語力?>
・Theでゴ単―英単語暗記革命←仲本浩喜が「語学力=語彙力」
・プリズム総合英語←文法書だが「英語は単語力が一番」
・ソクラテス入門英単語熟語←英語の成績はほぼ正確に単語の力に比例する」
・ディクテーション英単語←最悪、単語を並べれば何とかなる事も。
・文英堂英語教科書パウワウ準拠補完単熟語集←同上

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 21:17:20.03 ID:jxLhW+cc.net
SR-G10001AZ収録の英語関係21コンテンツ
研究社 リーダーズ英和辞典 第2版
研究社 リーダーズ・プラス
大修館書店 ジーニアス英和大辞典 用例プラス
小学館 ランダムハウス英和大辞典 第2版
研究社 新英和大辞典 第六版
研究社 新編 英和活用大辞典
研究社 新和英大辞典 電子増補版
大修館書店 ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
小倉書店 科学技術論文、報告書その他の文書に必要な英語文型・文例辞典
オックスフォード大学出版局「オックスフォード英英辞典 第2版改訂版」(Oxford Dictionary of English, Second Edition revised © Oxford University Press 2005)
オックスフォード大学出版局「オックスフォード類語辞典 第2版改訂版」(Oxford Thesaurus of English, Second Edition revised © Oxford University Press 2006)
オックスフォード大学出版局「オックスフォードセンテンスディクショナリー」(Oxford Sentence Dictionary © Oxford University Press 2008)
ハーパーコリンズ センゲージラーニング「コウビルド新英英辞典」(Collins COBUILD Advanced Dictionary of English)
ハーパーコリンズ「コリンズコンパクト類語辞典」(Collins Compact Thesaurus 3rd edition 2006)
ハーパーコリンズ「5-million-Wordbank from the Bank of English」
ハーパーコリンズ 「コウビルド句動詞辞典」 (Collins COBUILD Dictionary of Phrasal Verbs Second edition)
ハーパーコリンズ「コウビルド慣用句辞典」(Collins COBUILD Dictionary of Idioms Second edition)
ハーパーコリンズ COBUILD English Usage for Learners Second edition(使い方)
ハーパーコリンズ COBUILD Intermediate English Grammar Second edition(文法)
Britannica Concise Encyclopadia
DHC 巽一郎、巽スカイ・ヘザー著 英会話ビジネスひとこと辞典
追加コンテンツ(シルカカード)
ピアソン・エデュケーション ロングマン現代英英辞典4訂版
ピアソン・エデュケーション ロングマンワードワイズ英英辞典
ピアソン・エデュケーション ロングマン新英語表現辞典

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 10:51:11.83 ID:j50uzefYt
それで中型英和辞典を一冊しか買うお金がないんですけど、どれを買えばいいのですか?

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 15:22:37.04 ID:RC5QJnqD.net
そんなジーニアスだったのに、この第5版で突如として利用者の側を向き、教室の現場を向いた…ように見える。

例えば、上記「エースクラウン」を思わせるようなカラー絵ページがある。「コミュニケーション文法」的なイラストがある(ネタ本も透けて見える)。
語法注記も「こんな風に言うんだよ」的な書き方にシフトしている。日本の学習者が奇妙に好む類語解説を増やしている。
元々そういう方面では不器用な辞書なんだから、「無理しなくても良いのですよ」と声をかけたくなるほどである。

ジーニアスらしさを捨てたジーニアス。こういう時代だから、それは賢い選択なのかもしれない。名前を変えたらかえって売れないだろう。
こうなってしまうと、あのつまらない、読みにくい、日本語が下手な、しかしどこかが熱かったジーニアスが懐かしくなる。
とはいえ、裏を返せば「他の辞書みたいになったジーニアス」とも言える。
英語オタク的要素の強い学習者の皆さんにとっては英和辞典を選ぶのが大変になったが、
それは健康な市場の証明でもある。ま、あれこれ見て勉強しましょう。

921 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 16:41:09.99 ID:msfMDKM4.net
>>920
You kill the dictionary with kindness .

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 19:35:59.41 ID:RC5QJnqD.net
kill じゃないよ 5版から小西さんは逝ったので編集者が変わった 生まれ変わったのだ! 新ジーニアス初版だ!

923 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 22:13:59.64 ID:msfMDKM4.net
>>922
ジニアスにはなんと書いてある?

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 22:39:45.42 ID:fwETk/+C.net
つうか、前から小西師は名前だけでしょ。
金田一京助みたいなもんで。

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 02:08:26.49 ID:BGgAy6X5.net
今後はジー二さんのように巻末にカラーイラストを付けるのが
英和辞典の主流になるんでしょうね。
でもロングマンのようにフルカラーになったジーニアスというのは
ちょっと想像できない。二色刷りも効果的に活かせない大修館だもんねー。

926 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 02:35:47.63 ID:s69DnyxBG
>>919
予算は2、3千円?
ヤフオクで中古の高校生向けのよさげな電子辞書買ったら?
でもスマホあったらいらんでしょ。

927 :919:2015/05/06(水) 09:19:09.40 ID:9grfEjKlW
>>926
やっとレスがついた!
ヤフオクで電子辞書かスマホでアプリを検討したいと思います。
ありがとうございます。

928 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 14:23:44.39 ID:ggiPz0Kp.net
>>93
お前にとって、ジーニアスらしさがあったのは何版までだ?
あのなージーニアス大辞典がでた2001年までは小西メインの本だぜ
4版(2006年)は編集途中で小西さんが召されたのをいい事に史上最大の大改訂と称して
ヤリタイ放題の史上最悪の改訂。明らかに使い物にならないポンコツと気がついたらしく
即座に前回を上回る規模の大改訂w が今回。ははは

929 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 14:24:15.75 ID:ggiPz0Kp.net
>>924
お前バカだな

930 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 16:13:39.78 ID:u6VdIcRe.net
英英辞典のCD版について
(1)例文がいいのは
Cambridge Advanced Learner's Dictionary thirdまたはfourth
MacMillan English Dictionary for Advanced Learners New edition
(2)ソフトがいいもの
Longman Dictionary of Contemporary English with DVD-ROM
Oxford Advanced Learner's Dictionary, with Exam Trainer and CD-ROM
(3)Linuxで使えるもの
Longman Dictionary of Contemporary English with DVD-ROM
Oxford Advanced Learner's Dictionary, with Exam Trainer and CD-ROM
ただしwine1.7以降を導入していればその他のものもInstallできるかもしれない

931 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 16:30:04.96 ID:u6VdIcRe.net
英英辞典のCD版について
(1)例文がいいのは
Cambridge Advanced Learner's Dictionary thirdまたはfourth
MacMillan English Dictionary for Advanced Learners New edition
(2)ソフトがいいもの
Longman Dictionary of Contemporary English with DVD-ROM
Oxford Advanced Learner's Dictionary, with Exam Trainer and CD-ROM
(3)Linuxで使えるもの
Longman Dictionary of Contemporary English with DVD-ROM
Oxford Advanced Learner's Dictionary, with Exam Trainer and CD-ROM
ただしwine1.7以降を導入していればその他のものもInstallできるかもしれない
(4)その他
すこし古い時代を題材にした小説には、あえて古い表現を使っているものもあるから
英和辞典が必要になる。
先日、英語精読の教材の中に1985年あたりの大学入試問題の中に
今でている英和辞典に意味が出ていない表現があり、教えたけど
有名な中高一貫校(ヒント大仏)の生徒の中に学校の先生に質問したものがいたが、
その学校の先生がわからないので、別の意味だと言い張っていたのは笑った。
こいつには文章の中で単語と熟語の意味を考えろと言ってやりたい

932 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 22:05:22.31 ID:3Nkl6THE.net
emojiってネイティブも使うんだなw
ウィキペディアにもあった。

933 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/09(土) 17:08:46.75 ID:MN5Lq8gg.net
お金がないなら中古の電子辞書やスマホアプリで済ますのもいいけど
もしあなたが英語が苦手な人なら一冊は紙辞書をもつといいよ。
ライトハウスとかスーパーアンカーの中古なんか安く買えるから。

934 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/09(土) 20:30:05.27 ID:GkVJVFwb.net
紙辞書を薦めるなら中古より新品でしょ

935 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/09(土) 21:28:35.50 ID:MvDLcN6w.net
え?

936 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/09(土) 21:38:13.52 ID:HNp3WRXr.net
>>860
逆じゃない?

937 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/09(土) 22:24:16.43 ID:xgbetaKr.net
お?

938 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 00:18:26.16 ID:4YLSpjRP.net
辞書は改訂されて必ず進化するとは限らない。
特に主幹編集者が交代してる場合。

プログレッシブ5版 が典型。

上級中辞典に需要有の(語源)が削除されて(総収録語数増加)の犠牲に。
コーパス構文頻度 だのチャラチャラした項目が追加されたり
語義の配列に大項目ができて便利、自動詞他動詞が纏まってシンプルに、とか評価されてる面もあるらしいが

研究社の新英和中)が改訂候補にあるが、改訂されても絶対に(語源)は削除されないと断言できる。
真面目な研究社がそういうことをするはずがない。

939 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 00:27:09.03 ID:F8zXITqM.net
>>938
贊成なところもあるし、反対なところもある。

辞書だと、前の版のほうがいい、って思うことがあるからね。
まあ、その分、何かがよくなっていると思いたいね。

940 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 03:21:54.02 ID:/WTGQhhjn
>>919
ヤフオクで、グランドコンサイスが100円で出てるよ!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g146209930

941 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 03:42:48.98 ID:/WTGQhhjn
>>919
ヤフオクでXD-SW8200(100コンテンツ)が2000円で出てるよ!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/197468911#enlargeimg

942 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 07:29:46.94 ID:mUiiuJMg.net
英和辞典は読書用に1冊あるといい
後はロジェのシソーラスも読むといい
その次はキンドルで洋書を読む
これでかなり語彙力はつく

943 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 16:39:05.79 ID:2rs3v1Rf.net
ライトハウスの新版の売りは「ポライトネス」とかいう新設コラムだけ。
旧版のほうが語義や類語比較が詳しかったりするから中古でも全然行けるよ。
スーパーアンカーは「第3版のほうが良かった」という評価を聞く。
だから小遣いの少ない高校生なんかにはこれらの中古をおすすめした。
お金に余裕のある人はどうぞ新品を買ってください。

944 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 17:10:37.87 ID:2rs3v1Rf.net
中古の電子辞書なんて買ってもすぐ故障するかもしれないよ。
メインの電子辞書こそ新品のものを買って長く使い、
サブの紙辞書は定評のあるものを中古で安く買うのが経済的。
当たり前だけど、紙辞書は語法記事などを通読するためのものだから
新語なんて採用されてなくても学習には問題ないのだ。

945 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 21:14:20.44 ID:4YLSpjRP.net
スーパーアンカー4版なんて厚くて、、、コズミカ寄りに振り回されて、、、(略)

946 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 10:12:48.18 ID:BY/L/o4Qx
>>944
予算が2,3千円って言ってるのに....

947 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 12:38:13.88 ID:YVTbf7OQ.net
> お金に余裕のある人はどうぞ新品を買ってください。

数千円(しかも何年もつかうもので)にも困るような生活状況というのが
なかなか想像できない

948 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/05/11(月) 12:43:58.54 ID:6sLcvwSg.net
あんたはお金に困ったことがないんかいな。
年収120万円程度のオラみたいな人達では数千円は痛いんだよ。
ただでさえ水道代や国保を滞納してるってのに

949 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 18:51:56.70 ID:giVfpmCT.net
鬼嫁に月三万円しかお小遣いがもらえないサラリーマン。
アルバイトのできない中学・高校生。
国語辞典、漢和辞典、古語辞典、英和辞典、和英辞典、英英辞典・・・
なんて揃えだしたら一冊3500円でも厳しいはず。
電子辞書はお年玉で買おう。

950 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 19:17:45.84 ID:giVfpmCT.net
スーパーアンカー4が不評なのは単に厚くなってしまったから?
コズミカが売れないならスバアンのコズミカ化は避けられないのでは。
それとも次の改訂では薄くなるのかしら・・・。

951 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 20:47:28.61 ID:pt+KD/zF.net
アマゾンのレビューに詳しく書いてるじゃん
厚いだけじゃなく改悪。
スーパーアンカーではなく、コズミカのジュニア版。

952 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 23:13:50.87 ID:giVfpmCT.net
>>951
尼のレビュー読んだらスーパーアンカー4買う気失せたわw
スパアン3の良さが無くなってしまったので不評を買ったのか。
第3版を中古で買うか、次の改訂まで待ったほうが良さそうだ。

953 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 08:47:42.88 ID:Xggus/tK.net
>>948-949
紙媒体ならアマゾンの中古で旧版を買えばいいじゃない
金がないなら電子辞書よりもスマホアプリのほうが安く揃うよ

954 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/12(火) 09:55:29.74 ID:2zVtR8RI.net
尼ばっかじゃなくて、https://www.kosho.or.jp/ とかもたまには使ってやってください><

なお、電子書籍は尼より楽天、楽天より honto の方がお得♪
http://honto.jp/

955 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/05/12(火) 11:29:48.19 ID:B1W1TeYQ.net
>紙媒体ならアマゾンの中古で旧版を買えばいいじゃない
>金がないなら電子辞書よりもスマホアプリのほうが安く揃うよ

スマホはまだしもアプリとか何のことか分からない。
おじーちゃんは、そういう「時代の最先端」にはついていけない。

956 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 15:18:04.77 ID:i14Ak2tw.net
> 年収120万円程度のオラみたいな人達では数千円は痛いんだよ。

それはただ支出に対する計画性を持てないだけではないのかな?
年収120万円で生活している人が年収119万6千円で生活できなくなるとは
考えられない。

957 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 17:07:39.67 ID:Qwt7C0u5.net
お金ない人が辞書を欲しくなるかなぁ
他に買うべきものがあるんじゃないか?

958 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 20:47:54.80 ID:nkZyOZ8K.net
なんだ、スーパーアンカーが2500ページになるように願っているのは、このスレでは俺だけのようだな。
G5の2456ページを超えて欲しいわ。

959 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 20:47:55.27 ID:XbbNwwUz.net
>>955
2ちゃんに書き込んでるおじーちゃんがスマホアプリについていけないって・・・
電子辞書は市場が小さくなってSIIも撤退したよ

960 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 20:55:24.43 ID:0akk1+Ku.net
bounce back into actionの意味を知りたいときはどうやって調べたらいいですか?
bounce back from〜は(病気などから)回復する、立ち直る。というのは分かりました。
bounce A into B だと、A(人)に急いでBさせる。は違うっぽいですし。
ロングマンなどの英英に載っているのでしょうか?

961 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 22:30:49.67 ID:nJOz4Sr2.net
実際のところ、良い英和辞典はコズミカとスパアン

962 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/12(火) 22:33:42.28 ID:2zVtR8RI.net
>>960
普通に英和に bounce into [out of] A で出てるヨ?

963 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 22:34:18.84 ID:zRS9sLAa.net
Fortune can bounce back into action with winner
 http://citizen.co.za/320084/fortune-can-bounce-back-action-winner/

Barrow Thorns bounce back into action
 http://www.nwemail.co.uk/sport/barrow-thorns-bounce-back-into-action-1.1108571

>バローいばらは行動に立ち直ります
 アホか Google翻訳(笑)

文脈から大体想像つくではないですかね
・回復する、立ち直る ⇒ into (in) action の状態に至る
 治って(立ち直って)本調子に戻った とかの類の意味と推定

964 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 22:34:58.47 ID:zRS9sLAa.net
>>962
間に back があるんだよ(笑)

965 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/12(火) 22:44:26.19 ID:2zVtR8RI.net
bounce into に副詞 back (戻る)がついただけじゃん (⌒−⌒;)

966 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 23:41:46.11 ID:5mRTtAqq.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF
フィネガンズにリーダースが役立ったそうだ。

967 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 23:47:43.41 ID:0akk1+Ku.net
「into(in) action」は辞書に載ってました。
文脈的に、>>963 のような意味かも知れないです。
ありがとうございました。

968 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/13(水) 01:12:28.97 ID:IQZdRnHJ.net
>>965
ウィズダム、レクシスに熟語扱いで
bounce A into B (Aに圧力をかけてBさせる) のような記載あるが、
元来は、bounce の語義(〜せざるをえない状況に追い込む:into) (ユース)プログレッシブ
back を付けて逆の意味だ! まー確かにそういうアプローチも正しかろう。

ジーニアス5版には語義が欠如してるのでその辞書を眺めてる限りは何もわからない、という問題があるが。
2版では他動詞で5つの語義を載せて3番目に(into)で語義記載あり。
5版で7つに語義増やして、従来の語義を削除し熟語扱いでも載せない、というのは改悪というんだろうな
しばし、ジーニアス5版が使い物にならないのはこの件に限らないが。

969 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/13(水) 05:16:37.57 ID:QacCU15T.net
戦闘に復帰する

こんな意味かな?

970 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/13(水) 06:12:51.27 ID:QacCU15T.net
現役に復帰する

騎手なら、このくらいの意味かな?

971 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/13(水) 21:13:59.93 ID:IQZdRnHJ.net
>>486
low に関して

ジーニアス第3版の後に出た
プラクティカルジーニアス では語義展開図が含まれてる。
low の重要語義の枠としてその語義が明記されてる、という観点では
プラクティカルが小西編集の最終バージョン、かつ適切な語義記載であると言える(網羅度では当然劣るが)

ジーニアス4版〜は小西他界で出版されてることもあり上記の改良の気配はなく改悪が目立つ。
第5版で語義、語法は整理されてるので4版よりも買う価値があるとは言える。

いずれにせよ、スーパーアンカー3版、ライトハウス、グランドセンチュリーよりも
プラクティカルを積極的に新品で買う理由はなさそうだが。

972 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 02:19:27.64 ID:pCglqfjs.net
現代英和中辞典(開拓社 1981年)を購入

これ、以前から欲しかったのだが、買ってみてがっかり。
この辞書は出版社に了解を得た上で
ホーンビ―の新英英大辞典とオックスフォード現代英英第3版
に全面的に基づいて編集したものなのだが、
通常の辞書と全然変わりない。
せいぜい、例文が当時の辞書としては多いくらいだ。
むしろ当時のプログレッシブ英和辞典とかの方が良い。

当たり前だ。普通の辞書だって英米の辞書を参考に作ってるんだから。
結局、辞書は新しければ新しいほど良い。

973 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 02:30:17.82 ID:4WuhLrF8.net
>>972
中学生か高校生くらいまではそれでもいいかも。

社会に出て、言葉の仕事に携われば、辞書に新語がでているかどうか、
なんてことは今のネット社会ではあんまり価値はない。

辞書の解説でよくわかった、なんてことはむしろあんまりないわけだ。
IT系なんぞが典型だろう。

むしろ、根幹の言葉がしっかり定義されている、とか、英和だと例文と訳が絶妙、
なんて評価で再版されるものもある。

古典なんかを読む場合には、時代にあった辞書のほうがいい、なんてこともある。
英語の場合、最終的にいきつくのはOED。

974 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 03:05:12.60 ID:l9QEhdQ+.net
アホだな

975 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 05:38:43.40 ID:4HZ+jLVg.net
それがどうした アホだよ

976 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 14:43:14.56 ID:0duc34vp.net
カレッジクラウン英和辞典のような辞典を三省堂で探しています
もしくは英語アレルギーの私に上品な英語が身に付くような辞典はありませんか

977 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:02:52.49 ID:N7UXVrdo.net
>>976
新グローバル2版
 豊富なコロケーションは最強じゃないかな 高校学習辞典みたいな日本語無で単語だけが大量に列記
 http://www.amazon.co.jp/dp/4385107270/


・lucky
 Lucy likes the letter "k" because it makes her 'Lucky'.
ルーシーはkの文字が好きだ。彼女をラッキーにしてくれるから。

 あはは

978 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:19:49.95 ID:JZMV58MP.net
>>976
カレッジクラウンか
高校生のときに買って、全く使いこなせなかった

979 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:33:14.61 ID:4WuhLrF8.net
「英和辞典」川本茂雄(講談社学術文庫)
「和英辞典」清水護、成田成寿(講談社学術文庫)

文庫サイズの英和と和英。
厚さは英和4センチ、和英3.5センチ

英和

そつなくまとめられている、って感じなんだけど、
ちょっと面白いのが、what,when,where,which,while,who,why,will(1),with,would,って順に枠で囲まれて
Wの最後尾にならべられているところ。で、所定の語順のところにはどこそこページを見よ、になっている。
whichまではまあいいやな。whileであれ?who,whyでああ、だけどwill,with,wouldときてはえ〜、となるわけだ。
編集の都合か?読者にとっては必然性がまったく感じられず(笑

卷末に語根リストがあってこいつは一工夫したなってとこだけど、う〜ん、自分的には、サイズかな、特徴は(笑

980 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:42:24.82 ID:JZMV58MP.net
>>979
新品で売ってねーw

981 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:48:20.59 ID:4WuhLrF8.net
>>980
あ、そうなの?ごめん。やっぱり人気がないのかな。

982 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:48:36.59 ID:N7UXVrdo.net
川本EJ は(語源)に興味ある人以外はほど役に立たない。

新グローバル)も少し古めで下記の語義が無いとかイロイロ
同じ木原が出した グランドセンチュリー2版には
 ・close  That was close 「間一髪」 の語義が追加されてる

983 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 16:55:24.79 ID:4WuhLrF8.net
間一髮をあてるなら、That was so close.

とかのがいいんじゃないかな。

984 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 20:05:18.85 ID:0duc34vp.net
>>977
ありがとうございます
エースクラウンはいかがでしょうか?上品な英語の土台になるでしょうか?

985 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 20:10:15.02 ID:N7UXVrdo.net
>>983
木曜のラジオ英会話
・That was a close one.

主語繰り上げ構文
 http://kabuse.y7.net/eigo/otona-074.htm
なんじゃこの説明は(笑) G4は史上最悪の大改訂だから、、、

プラクティカルジーニアス 届いたが、これ意外といいぞ。G3の改訂派生版 G3までの問題点がfeedbackされてる
進学校の指定辞書も背伸びせず、これで十分なんだろうけどな。

・基本単語の冒頭 語義インデックス 
  語義の重要度の選定も G2−G5 と比べても一番良い。探したいのが一番早く見つかる。

low  (index枠 1-少ない、2-低い、7-卑しい、8-弱った)
T 量が少ない・程度が低い
U 物理的に(高さが)低い
V 社会的に低い・低俗な
W 精神面で落ち込んだ

例文もG1−G3 から差し替え、追加されてるのも多い。 例文に 〜 でなく単語が書き込んでるのもgood

・対話、日本初、ジョーク(個人的にこれはどうでもいい)
・重要語 多義語の説明図の漫画
 前置詞によくでてくるのが、動詞にも付いてる
 例)reserve とっておく ⇒ 予約する   
   facility(容易さ) ⇒ facilities(設備)
けど、other を引いて the other との違いを スーパーアンカー3 のように明快な図も無いので
総合的には劣るけどね。SVOの記号無しも高校生には良い配慮。
日本語の下手さがネックで実用的には?だが
 He never stoops to cheating. 彼は人をだますまで身[品位]を落とす人ではない。  こんな日本語使わんし意味不明
マシな辞書には(落ちぶれる、成り下がる)とかの訳がついてる。

986 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 20:15:43.88 ID:N7UXVrdo.net
>>984
 それ中学生寄りの易しい部類なので
 上品な英語云々のような辞書じゃないですよ。内容が薄すぎて使えないレベル。

987 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 21:35:34.19 ID:0duc34vp.net
>>986
ありがとうございます
…ホームページ上では文法にまつわる単語(関係代名詞など)を絵で深く表現していた様子だったので
今持っている新クラウンやジーニアスの土台くらいにはなるかなと思ったのですが当てが外れたようです

これからの三省堂ブランドがどうなるか心配です

ウィズダムのコーパスって何だよって感じ

988 :momi:2015/05/16(土) 21:39:55.18 ID:zCssOCi3.net
上品な英語の習得は、辞書に期待すること
ではない気がするけどね。ないものねだり

989 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 23:36:14.57 ID:kUVjTBpp.net
We do not plan to kill off characters like Burns and Flanders but will recast with the finest voiceover talent available.
この文の最後は、名詞のtalentを、前と後ろの両方から修飾しているのでしょうか?

990 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 23:57:46.44 ID:IzmizXxA.net
そう
availableは一時的な状態だから後置修飾してる

991 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 00:01:26.22 ID:NKHfhQ0b.net
>>987
ウィズダムは3版しか持ってないから前との比較はコメントできないが、
 ジーニアス5、オーレックス2、ウィズダム3
が進学校指定推薦になるケース多いような気がする。
また、これらの長所短所も全部違う。方向性が違うので使用する側の用途で評価が分かれると思う。
ジーニアスが出たお蔭で他辞書へ語法記載の波及効果がでて
日本の英和辞典の水準はは世界トップクラスだとも言われてるらしい。
ウィズダム3の例文選択、掲載に関してはある水準には達してると思うよ。

事実、
>>989
(Yes)
の available は ライトハウス5版は(後置修飾)の例文のみ。
ジーニアス5 前後就職の両方併記し(後置修飾も多い、とコメント有)
ウジズダム3 では修飾の違いでニュアンスがどうなるか記述がある。
         手元にある中辞典ではこの辞書のみ解説してる。

992 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 00:22:55.19 ID:VNct6ns9.net
小俣は病気だな

993 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 00:56:51.41 ID:iPsYQSfj.net
>>990>>991 勉強になりました。ありがとうございます

994 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 08:17:44.41 ID:cXQT+Xgl.net
>>991
新クラウン英和辞典第六版が出るといいですね
ジーニアス5と同じくらいの分厚さで
和英で第六版が出ているから丁度良い語呂合わせですし

995 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 18:37:03.72 ID:NKHfhQ0b.net
ちょっと、グランドセンチュリー3版みてきた

・apparently (明らかに) とか太文字語義 、(数十年前の単語帳ではそう暗記したものだ)
これ最近の学習辞書では(まれ)とかコメント付くべき箇所だけど
木原さんから編集者変わった割には手抜いてるね。

ライトハウス5、ルミナス ではコメント付き記載、ライトハウス6 では語義から削除されてる。


どこかの辞書批評ページで
・a = the same
を入試問題で出す(辞書に載せてる)のはけしからん とかの件;  of an age(同じ年)

ライトハウス5 では削除されてるね。
大半の学習辞書でも最後の語義で(諺以外はまれ)とかコメント付ける所だが、

プログレッシブ5版 はコメントないまま語義順序を上にシフトさせてる始末。
エースクラウン の牧野さんがしてる改悪の一部なんだから仕方ないんだけど

996 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 19:07:34.63 ID:2UYvAQIO.net
>>995
けしからん、なんてほうがけしからん。諺以外はまれ、なら諺使われたらわからんだろが(笑

997 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 22:38:56.33 ID:NKHfhQ0b.net
I had the pleasure of seeing the boss fall down.
ありがたいことに上司が転ぶのを見させていただいた。

G5 なんじゃこの訳文はww

998 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 03:36:59.54 ID:iRJzYxAi.net
>>996
ことわざでしか使われない=現代英語では生産性を失っている。

「今こそ別れめ」の「め」と同じようなもので、
そんなものを日常英語もおぼつかない高校生に問うのはナンセンスもいいとこ。

999 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 05:38:32.05 ID:i7euxfBU.net
生産性だって(笑

ホントに日本人じゃないのか?

1000 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 05:45:40.42 ID:iRJzYxAi.net
こーゆー馬鹿と同じ空気吸ってると思うと吐き気がする

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7_%28%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6%29

1001 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 06:55:02.96 ID:i7euxfBU.net
>>1000
おまえさんの
>ことわざでしか使われない=現代英語では生産性を失っている。
このレスと、
そのサイトの説明と、どうつながるんだ?
しかも
>そんなものを日常英語もおぼつかない高校生に問うのはナンセンスもいいとこ。
なんだろ?
牽強付會って知っているか?
おまえさんがやtっているのはそういうこと。

胡麻化すんじゃない。

1002 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 10:15:57.56 ID:kyISoszZx
英和辞典を選ぶのって大変なんですね
新品で1冊買うより中古で3冊ぐらい買った方がいいのかな?

1003 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 10:50:22.99 ID:iRJzYxAi.net
それ読んで、言語学用語の「生産性」を理解できないのかね。
その程度の知能の持ち主と戯れても仕方ない。

1004 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 14:57:18.43 ID:i7euxfBU.net
だからお前さんが最初に使った生産性は、お前さんが引用した生産性、って言葉の意味じゃない、って言っているんだよ。

1005 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 17:01:29.63 ID:iRJzYxAi.net
「a = the same」という文法は、現代英語では生産性がない。
(=常套句の中に残るだけで、これを使って新しく文章が生成されることはない)

何も間違ってないが。
なお、この語はさだおっちが講義の中でも何回も使っている。

1006 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 17:06:22.03 ID:iRJzYxAi.net
ID:i7euxfBU の思考は手に取るように分かる。

言語学の門外漢には、言語の生産性などと聞いても奇異に聞こえる。
だから、軽はずみにも「日本語、不自由ですか?」の意味で煽ってみた(>>999)。
ところが、学術用語で存在することが判明して、慌てて軌道修正(>>1004)。

そーいえば、最初から知ってましたが何か?は777の十八番だったなw

1007 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 18:44:30.49 ID:i7euxfBU.net
>>1005
どこまでもこじつけを正当化するとは。

新しく文章が生成されることはない?(笑 これもおもしろいけど、英文解釈の視点に立ったら、掲載されているのがいい
に決まっているだろう?なんでそこまで無理を通すんだ?(笑

1008 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 19:13:05.33 ID:iRJzYxAi.net
馬鹿は措いといてと・・・

OEDには Now only used in a few phrases like once on a day; two at a time;
two, three, all of a sort, a size, a price, an age. とある。
現代でも使われていることわざとして Fowls of a feather flock together. も出てる。

他の用法が、19世紀半ばまで引用文献が示されているのに対して、
この用法は、1701年のスウィフトが最後になってる。
廃語マークこそついてないが、まあ「恐らく」「願わくば」の「く」と同じで、
フレーズの中にしか残ってないのだろう。

1009 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 00:18:04.44 ID:pd/oYnU4.net
>>1008
わざわざOEDの権威にすがるなら、ダガーがついていない、ってことの意味を考えるんだね。
フレーズの中に残っていようがいまいがどうでもいいけど、それが多用されているじゃん。

「恐らく」が出ていない辞書があるのか?(笑

1010 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 15:37:38.62 ID:TIdew1DFz
Wisdom英和 コーパスの窓 exceptの用法 より

 (3) 省略 《話》ではしばしば小休止の後except句を添えて前述の内容を弱めることがある
There's no one I can trust, except you.≒... I can trust. Except you.
信頼できる人がだれもいないんだ, 君を除いてね

最後の英文はcannotの間違いではないんでしょうか?

1011 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 22:01:01.84 ID:a2DXM2CEz
>>1010

出版社のサイトの記述は見てないんだけど、
≒のうしろの「...」の部分にThere's no oneが入るということなんじゃないかな。

≒の左では、trustの後ろがカンマで文が終わってないけど、
≒の右は、trustでピリオドを打って、Exceptを次の文にしてるという。

だから、「except句を添えて」とあるのは、句だけの文をつけて、という意味かと思うけど、違うかもしれない。

辞書の用法の説明は分かりやすいとは言えないと思う。

1012 :1010:2015/06/06(土) 23:10:48.05 ID:3MNzNK0el
>>1011
とてもよくわかりました。
...には左の文と同じものが入るのですね。
まだ辞典の表記に慣れていないので気がつきませんでした。
ありがとうございました。

しかしWisdomには≒で済まさないで左右の文の違いも説明して欲しかったです。
右の方がピリオドで2文に区切っているから「だれもいない」も「君を除いて」も強調されるのかな?
それで「君を除いて」は前の「だれもいない」を弱めてもいる?

1013 :1011:2015/06/07(日) 20:47:44.08 ID:Sm6g40/O+
>>1012
>それで「君を除いて」は前の「だれもいない」を弱めてもいる?

そうだと思う。ただ、いったん「だれもいない」を強調しているということはないかと思う。

昨日自分は「except句を添えて」というのは、≒の右側だけを指しているのかなと
思ったんだけど、exceptの前は必ずしもカンマが要るわけではないし、
ウィズダムのサイトで見られる使用の手引きの9.4の説明では、≒の記号は「書き換え」とあるので、
≒の左右のどちらもが

>《話》ではしばしば小休止の後except句を添えて前述の内容を弱めることがある

の例文なのかもしれないです。あやふやで申し訳ないです。

1014 :1012:2015/06/07(日) 22:11:20.55 ID:okZM6bikJ
>>1013
ご丁寧に説明していただいてありがとうございます。
≒は数学の記号の意味ではないんですね。
ちゃんと使用の手引きも目をとおします。

それでやっとわかってきました。
コンマもピリオドも小休止なので、どうやら両方の文の説明だったんですね。

ジーニアスはレベルが高いというレビューを読んだのでウィズダムを買ったのですが、
これでも自分にはレベルが高かったようです。
でもいろいろ書いてあって楽しい辞書なのでわかるようになるまで使いつづけたいです。

1015 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 18:44:00.56 ID:juHYwNVpU
There's no one I can trust, except you.≒... I can trust. Except you.

文字だけ見てたら左右の文を区別しにくいけど、声にだして読んだらイントネーションが異なるかな?
左の文ではtrustで上がってyouで下がる。右の文だとtrustで下がり、youでも下がる?

1016 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 15:01:43.78 ID:R6XA5T/v4
ジーニアス和英とウイズダム和英とオーレックス和英とでは、どれが良いでしょうか?

1017 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 09:34:35.59 ID:7tu4nSpnw
Amazonで500円ほどで買った
『ロングマン英和和英基本表現辞典』
LDOCEから厳選しているから例文が格段にいい。
日本語によって分類された英語シソーラス、そして和英辞典としても完成度が高いと思う。
こんな辞典を30年以上も前につくっていたなんて、金子稔という人は本当にすごい人だったんだな。

1018 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 18:29:25.65 ID:dA4GRZ2lT
金子ち…稔!?

総レス数 1018
416 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200