2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part29

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 11:47:12.08 ID:Ve3Q25vq.net
英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

※前スレ
英語の発音総合スレ Part28
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1415595138/

1048 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 01:29:05.32 ID:B7yTRJma.net
>>1045
軟口蓋化を「後ろの母音の影響」って・・・
軟口蓋化は後ろに母音が「存在しない」場合に起こるんだよ?

1049 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 03:01:41.93 ID:xor8FkPF.net
>>1046
間抜けすぎ。後の母音の影響ということは明らかだろ。
どこが的を射ているんだよ?
結果としての現象を記述してるだけだから、そんな下らないことしか言えないんだよ。
糞、音声学馬鹿。

1050 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 03:06:59.47 ID:xor8FkPF.net
>>1046
そもそもお前きちんとLを発音できるの?
その暗いLと明るいLを発音しわけてみろ。
母音なしで。

1051 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 03:09:02.37 ID:xor8FkPF.net
>>1048
お前馬鹿か?母音がないから暗く聞こえるんだろ。
理解できないの?

1052 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 03:13:54.67 ID:xor8FkPF.net
>>1046
母音なしで明るいLを自分で発音したものをupしてみろ。糞音声学野郎。

1053 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 03:24:24.33 ID:xor8FkPF.net
>>1046
自分でやれよ。下らない文献を引用してお茶を濁すことしかできないのか?

音声学馬鹿は、事実かどうか確かめることすらしていない下らない知識で人を見下すことしかできない糞野郎。

音声学馬鹿は、普段の言動で偉そうに言ってる割りには発音が下手すぎるのがばれるのがこわいから決して自分の発音を公開しない。

まぁ発音を公開した馬鹿は、そのレベルの低さに皆から苦笑されているが。

1054 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 03:33:19.97 ID:xor8FkPF.net
>>1048
後ろに母音がないから、軟口蓋化が起こらないんだよ。

1055 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 03:54:50.44 ID:xor8FkPF.net
違った。後ろに母音がないから、軟口蓋化しているということだ。

1056 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 04:08:58.16 ID:xor8FkPF.net
>>1047
理解力がないのはお前だろ。
もっとも簡潔かつ合理的な説明は、すぐ後ろにある母音の存在がいわゆる明るいLを作り出し、母音が存在しないときには暗いLとなるということだろ。
そもそも、普通の英語話者には明るいLと暗いLなんていう区別自体ない。

1057 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 04:17:57.24 ID:xor8FkPF.net
>>1048
論理的に考えたら、後ろに母音があったら軟口蓋化を阻害するんだろう。

1058 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 04:27:04.99 ID:5mzJiywr.net
実りのない話ししか出来ないみたいなので、馬鹿をNGワードに入れて終わり。
熱くなる必要のないところで熱くなる人って何なのかな? これ以上、具体的に話すとアレになるから黙るしかないんだよなー

1059 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 04:30:27.38 ID:xor8FkPF.net
>>1058
だったら黙ってろ。

1060 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 04:34:31.66 ID:xor8FkPF.net
>>1058
音声学者やその信者が頭が悪いことは前から知ってた。自分で考えないからな。

1061 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 04:36:46.26 ID:xor8FkPF.net
音声学者は、欧米の学者の受け売りしかできないし、その信者はさらにその孫請け売りで威張ることしか考えない。
あほすぎるわ。

1062 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 05:18:24.02 ID:5mzJiywr.net
稚拙にしか物を考えれないで、せいぜい置いてかれないようにね……
体の動きに関することを考えるってことは暗黙知の領域に踏み込むから相当な集中力がいるよ。

後、本気で英語を習得しようとしてる人は大体のことを失敗しながら経験してきてるから(how to敵書籍の量含め)
素人が話すことについて言えば、特に新しいことに気付かされることがないってのも覚えておいたほうがいい。
これだけすれば想定の実力に辿り着くってのが体感としてあって、そこに集中している。だから大抵のことは雑音で終わることが多いね。

1063 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 05:20:51.42 ID:5mzJiywr.net
分かりきってることを喧嘩調で熱く語られても、(コイツ、何話してるんだろう)ぐらいにしか思わない。後、話かたで大体ソイツのレベルも分かる。

1064 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 05:34:21.32 ID:xor8FkPF.net
>1062,1063
うーん、理解できないんだね。頭の悪い人は。
単純なことなのに。
素人でもわかるくらい単純に論理的に説明しているんだよ。
逆に単純に説明すること自体、非常に複雑で労力的な思考を経て抽出しているんだが。
君たちには理解不能みたいだな。

1065 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 05:42:34.95 ID:fhvGnISv.net
相手に理解させる能力
相手を理解する能力
どちらが足りないんだろうね

1066 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 05:46:30.13 ID:dsysRyUM.net
ま、どちらにしても穏やかに話したほうがいいよ。伝わることも伝わらなくなるからね

1067 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 05:47:17.41 ID:xor8FkPF.net
相手に自分に備わっている理解力より遥かに劣る理解力しかなかったとしたら、理解させることは難しいだろうね。

1068 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 08:16:45.85 ID:GCSZuWQS.net
>>1056
後ろの母音の有無とlight L/dark Lとの関係は必然的なものじゃないよ
ドイツ語、フランス語、スペイン語などではどこでもlight Lで発音される

https://www.youtube.com/watch?v=L5u9AVT_sT4

この動画では、どこでもdark Lタイプの米語を念頭に置いていると思われるが、
「英語ではdark L、ドイツ語ではlight L」として説明されている

・6m50s-:English "L"と German "L"の違いとして尾子音のlight L/dark Lが区別されている
・5m46s-:文中の尾子音のLとして、befahlやalsがlight Lとして発音されている


>そもそも、普通の英語話者には明るいLと暗いLなんていう区別自体ない。

いったい誰が普通の英語話者が意識的に使い分けていると主張したのだろうか?
>>1037のpdfの文献でも、冒頭に「2種類の異音があり」「音素か異音かという議論さえある」とある。言い換えれば、
「無意識のうちに使い分けられている2種類の発音があるが、実は意識的に使い分けているのではないかという議論さえある」
ということで、英語話者が無意識に使い分けていると考えるのが常識という前提と読み取れる

しかしながら、英語/ドイツ語など言語によって使い分けがあったり無かったりすることから分かるように、
この無意識の使い分けは、筋肉運動等の生理学的制約によって必然的に発生する変化ではなく、
話者間の集団的な“癖”としておこる偶発的なものと考えるべきである
そのような癖をもっていない大人の外国人が英語を学ぶときは、まずは意識的に使い分けるように教えてもらい、
その後何度も繰り返すことにより無意識的な癖として徐々に身に付けていくのが効果的だと思われる

1069 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 09:08:01.48 ID:SnflwPeG.net
もう、そこまで考え方や出し方に個人差がある微妙なものなら
使い分けなくてもとにかく伝わる音が出せれば
良いんじゃないだろうか?

1070 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 09:14:14.87 ID:1KAzSRf7.net
Lの使い分けなんかよりそれぞれの発音記号どおりにまず発音出来るようになれよ下手くそどもw

1071 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 16:05:59.50 ID:whgmjcp5.net
a couple of の発音って、ofは完全に消える事ありますか?

ofの部分のシュワ音さえ聞こえない事があるのですが

1072 :933:2015/04/26(日) 19:22:28.85 ID:B9gi+xrD.net
>>1068
>この無意識の使い分けは、筋肉運動等の生理学的制約によって必然的に発生する変化ではなく、
>話者間の集団的な“癖”としておこる偶発的なものと考えるべきである
これはオタクの考えかい?よければもう少し詳しく頼むよ。
明るいLと暗いLに分かれたのは、Lが母音の前や後ろだからと言う訳ではない
と言いたいのか?逆行ナントカ順行ナントカだっけ、そうゆう物じゃないと。

>>1071
答えになってない気もするが>>828にある音声を聞いてみてくれ。

1073 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 21:12:55.49 ID:GCSZuWQS.net
>>1072
トルコ語では、iやeなど前舌母音の前後ならlight L、それ以外の母音の前後ならdark Lで発音されるが、それなら同化と言える
イギリス英語での「母音の前ならlight L、母音の後ろならdark L」は同化とは言えない。なぜなら前後の音の何らかの特徴に引きずられている訳ではないから

これは自分の意見だが、異音には、生理学的制約によって必然的に発生するものもあれば、
特定言語の中でしか成り立たない取り決めのようなものもある。(もちろん二分法で断定するのは単純化しすぎとは思うが…)

イギリス英語で母音の前や後ろかでlight Lになったりdark Lになったりするのは後者である。
ドイツ語のように全てlight Lで発音したり、ある種の米語のように全てdark Lで発音することも何の困難もなく出来ることではあるけど、
イギリス英語では、たまたま歴史の中で、皆がそういう発音をする癖をもつようになったというだけのこと

だから他所者が真似しようとするときには「こいつらはこういう癖をもって発音をする」という知識を持つことは大いに役に立つ。
決して、「人類として同じ生理学的特徴をもつ調音器官を持っているのだから、
何度も繰り返して練習すれば言われなくても誰でもそういう発音になる」ということでない

日本語で言うなら、ガ行音が語中では鼻濁音になる現象などはそんな感じじゃないだろうか。(最近は廃れつつあるが…)
一方、「ん」がmやnやngになったりするのは比較的自然な現象であって、教えられなくても自然に身に着く類の異音と言えるのではないだろうか。

1074 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 21:51:38.22 ID:GCSZuWQS.net
>>1071
a coupleはLが音節主音的子音的になって[ə-kʌp-(ə)l]の3音節。
a couple ofも速く言えば[ə-kʌp-lə(v)]の3音節。
4音節[ə-kʌp-(ə)l-ə(v)]になると期待して聞いているのでは?

1075 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 22:07:29.60 ID:B9gi+xrD.net
>>1073
>イギリス英語では、たまたま歴史の中で、皆がそういう発音をする癖をもつようになったというだけのこと
コレを知りたかったんだよ。ありがとう。
なんでイギリス英語のLは明るい暗いに分かれているんだろうと思っていたんだ。

>日本語で言うなら、ガ行音が語中では鼻濁音〜自然に身に着く類の異音と言えるのではないだろうか。
上段はいまいちピンと来ないが、下段は同感。

1076 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 23:08:40.86 ID:+8GHgOJJ.net
なんかよくわからんが
LとRだけでここまで話せるのかよw

1077 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 00:55:10.01 ID:ssYb7+Ib.net
>>ID:GCSZuWQS

説明がとても詳しくてスレ的にも有難いす
音声学とか音韻論を専攻した人とかですか?

1078 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 01:01:27.80 ID:ssYb7+Ib.net
>>1075
語中のガ行子音が鼻濁音になるのは隣接する音の影響による同化現象ではないが、
「ん」がm, n, ngになるのは同化現象だから、ってことでしょう

1079 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 07:00:49.10 ID:fiUtRZf3.net
>>1077
自演はいい加減にしたほうがいい

ここは英語の上達に全く役立たない専門語スレじゃないぞ

お前のひどいイントネーションに皆あきれたぞ

>>1053も指摘してるだろ 少しは学習しろバカが

1080 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 08:11:11.24 ID:iz/BLpch.net
>>1077
残念ながら趣味でスレを覗いているだけのサラリーマンです
ちょっと分野の離れた認知科学的なことはかじりましたけど

1081 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 09:28:26.85 ID:StTOcHic.net
>音声学とか音韻論を専攻した人とかですか?
>詳しくてスレ的にも有難いす

こういうのは自演の典型
ここ見る人は英語うまく話せるようにはなりたい人だけだから。
そしてすぐあきれてこりゃダメだ となるw

1082 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/27(月) 12:43:56.52 ID:0jPthb1y.net
>>1080
サンクスです
そうなんですか
妙に詳しいからてっきりそっちを専攻した人かと

1083 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 11:09:19.09 ID:BdqHM7sx.net
米議会での安倍さんの英語のスピーチひどかったね。
一般のおじさんが一夜漬けで練習したレベル。
無理して下手な英語でスピーチしなくても日本語で堂々とスピーチ
した方が良いと思う。

ネイティブじゃない私にはほとんど聞き取れなかったけど、
ネイティブスピーカーはどのくらい聞き取れるんだろう?

1084 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 12:46:31.20 ID:dXn3qvlZ.net
>>1083
どっかにアップされてるかな?
聞いてみたい。

1085 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 13:44:02.38 ID:PSBOu1Ex.net
日本人が話す英語を聞き取れないやつが何ほざいてんのw

1086 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 14:00:07.34 ID:BdqHM7sx.net
>>1084
週末のニュースでやるんじゃないかな。
>>1085
発音がひどすぎて聞き取れないってこと。
ネイティブのTVアナウンサーなどが話す英語の方がよほど簡単に聞き取れる。

1087 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 14:04:05.48 ID:PSBOu1Ex.net
いるよなこういう奴w
んなわけねーだろw

1088 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 14:37:12.19 ID:dnu2F0Qm.net
https://www.youtube.com/watch?v=KGRi9OiQNVU
Japanese Prime Minister Shinzo Abe Address to Joint Meeting of Congress

https://www.youtube.com/watch?v=0dd6yPU0DBw
Abe becomes first Japan PM to address US Congress joint session

1089 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 15:01:06.25 ID:dXn3qvlZ.net
>>1088
リンクありがとうございます。長いので全部は見ていませんが・・・、
何というか、カタカナで読み仮名振ったみたいな感じですが
英語を特に勉強していない平均的な日本人ってこれくらいなのかな。
発音もさることながら一つ一つ単語ごとにバラバラすぎて頭に入って来づらい。

1090 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 15:28:11.88 ID:dnu2F0Qm.net
日本人としては相当なレベルですが

1091 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 15:47:36.38 ID:1NTor+zf.net
小西とかいう民主党議員が酷評してる

1092 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 16:49:50.16 ID:p3dhu6KB.net
>>1087
アメリカ訛りの英語が理解できるなら
イギリス訛りの英語が理解できるって言ってるようなもんだぞ
アメリカ訛りが聞き取れて日本語訛りが聞き取りにくいのはよっぽど発音が訛ってるならありえない話ではないと思うが

1093 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 16:57:11.72 ID:PSBOu1Ex.net
日本人が日本語訛りが聞き取れないってw

1094 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 16:59:28.71 ID:PSBOu1Ex.net
日本語の訛りがひどすぎてほとんど聞き取れないってどんだけだふかすつもりなんだよw
地獄のミサワかと思ったわw

1095 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 17:31:02.14 ID:p3dhu6KB.net
聞き取れない
じゃなくて
聞き取りにくい
と言ったんだ
普段から音源でカタカナ発音を聞く人はまずいないし、普通はネイティブの発音を聞くよな
そんな人がいきなりカタカナ英語聞いたら聞き取りにくいに決まってる

まあ中学生くらいならまわりがカタカナ発音まみれでネイティブ発音の方が聞き取りにくいんだろうけど

1096 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 17:38:44.79 ID:PSBOu1Ex.net
>ネイティブじゃない私にはほとんど聞き取れなかったけど、
>発音がひどすぎて聞き取れないってこと。

1097 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 17:58:34.85 ID:Z2Pso1H4.net
ああ
聞き取れなかったのか
じゃあキモいわ

1098 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/30(木) 18:46:59.91 ID:X3kMr78E.net
アベちゃんの発音は確実に heavily Japanese-accented English だけど、
何を言ってるのか聞き取れないってことは全くないですよ。
もしネイティブが聞き取れないほど intelligibility が低かったら、そもそも
アメリカの議員さんたち、ああいうふうに発言内容にすぐ反応して拍手とかできんし。

1099 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/01(金) 07:48:52.21 ID:quECBMFP.net
最低でも鳩山くらいの英語舌がほしいね
子音とかめちゃくちゃだ

1100 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/01(金) 07:52:27.97 ID:quECBMFP.net
それにしてもアメリカの議員は男も女も背が高いな
安倍首相も170後半あるのにみんな10センチ以上高くないか

1101 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/02(土) 01:01:55.03 ID:37VwApkL.net
>>1088
舌っ足らずがそのまま英語にも反映されててワロタけど、カタカナを並べてるという感じではなく、思ったよりマシだった。
どこにアクセントを置くかとか恐らくはかなり指導されてるのと、ゆっくりだから、一応通じているんだろうね。

ID:PSBOu1Exはしきりに否定してるが、自己流の英語で速く話すような日本人だと聞き取りづらいよ。
俺らがせっかく習得した英語発音を否定されて、色んな概念を破壊されるような感覚になって混乱する。

1102 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/02(土) 03:32:54.99 ID:xpgVPLpN.net
音には厳しいここの人達が案外寛容なのね
確かに発音はそこまでネイティブ並でなくても伝わる。
とすると実践のコミュニケーションに必要なのは
日本語を介さなくても言われやことが理解できる耳と
言いたいことが言える表現力。

1103 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/02(土) 08:03:44.80 ID:37VwApkL.net
「酷い」と紹介されてたから、期待値がかなり低い(高い?)し、
まず安倍とか日本の総理大臣が英語をしゃべるとか全く期待してないからね。
麻生とかも英語堪能とか言われてたが、全然ダメな発音だったし。

1104 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/02(土) 08:13:57.99 ID:2ERH0IVN.net
麻生の英語よりも首相の英語が断然聞き取りやすい
麻生さんのは独自の言語になってる

1105 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1106 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/03(日) 10:44:03.30 ID:pICXMfyut
次スレ立たないな

1107 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 08:59:44.78 ID:9M1+W53sk
オープンにもあるぞ

英語の発音総合スレ@おーぷん
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/english/1427767342/

1108 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 17:43:10.79 ID:EPklT7WG9
splitの発音方法についてご意見をお願いします。
語学学校に行く事前準備として独学で初をん勉強しているものです。

google translationで発音のチェックをしているのですが、
色々修正しながら何十回やってもsprintと判定されてしまします。
お手本の発音をgoogle translationに聞かせると100%ではないものの
それなりの確率でsplitと判定されますが、私の発音はでは一度もsplitと
判定されず、ほとんどsprintと判定されます。

R、Lは意識して発音すればright / light、present / pleasant, rocket / locket
は言い分けられるので、基本はそれなりにできていると思いますが、splは
splice、splodgeなどどれも全滅です。今日も3時間ぐらい修正しながら頑張りましたが
箸にも棒にもかかりません。

1109 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 10:16:40.50 ID:kyISoszZx
↑誰か答えてあげて

1110 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 08:43:56.01 ID:rmHsZxDzX
発音の練習って地味で根気が要るなw

総レス数 1110
347 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200