2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part29

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 11:47:12.08 ID:Ve3Q25vq.net
英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

※前スレ
英語の発音総合スレ Part28
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1415595138/

311 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/13(金) 09:55:37.70 ID:xF5lS9iYp
>>310
情報ありがとう!
確かに最高!
Amazonの関連会社みたいだね。

312 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/13(金) 23:58:50.98 ID:1Ju92cga.net
>>307
それって適当に話しはじめて、
次の言葉を考えるための一瞬の時間稼ぎに、ついついでちゃうもんじゃないのか?

313 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/14(土) 02:57:28.02 ID:C4TmjKAH.net
違うやろww そういう時は the the the...となる

314 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/14(土) 03:40:06.56 ID:UsfhGl6H.net
>>307
とある
につき
の製品
家の

意味あるよ

315 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/14(土) 09:40:13.09 ID:wphljUfHx
>>310
マネしてもいいレベルなん?

316 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/15(日) 18:09:46.16 ID:iKOsFUB3M
>>315
自己流のジャパニーズイングリッシュで読むよりはいいのかな?

317 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 16:57:11.17 ID:pKK7nnQ4.net
>>310 そうかなあ。なんだか機械的だ。おいらはBBCで十分。
イギリス英語のほうが良い事には同意だ。

318 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 17:43:31.78 ID:4roi4WVQ.net
え、BBCに読み上げなんてあるの?

319 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 19:15:29.10 ID:tCheYICqd
BBC聞くだけで十分。って事。

320 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 19:17:09.62 ID:tCheYICqd
non rhoticの発音好きだわ
https://www.youtube.com/watch?v=au57KSivkG8

321 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 21:21:50.74 ID:sYO1rBn/.net
>>310
機械音声にしちゃ精度高杉

卑猥語言わせまくって遊んじまっただろw

322 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 22:44:31.36 ID:tCheYICqd
>>318 ああ、そういう使い方をするって事かw

323 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 22:51:24.90 ID:sjBTGpPR.net
自演してフィッシングサイトのURL踏ませようとしよるんか。

324 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/19(木) 18:42:06.78 ID:R/u9noz4.net
>>310使わせてもらってる
自分はいつも学習材料が男性音声ばっかりで女性音声が聞きたかったから嬉しい
ただ学習初心者だからこれがどれくらいのレベルかわからないやw
でも今まで聞いてきた機械音声からしたら凄くなめらかだ

325 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/19(木) 20:31:06.27 ID:D7TvXYPz.net
sとz発音する時って歯の噛み合わせってどんな感じになる?上の前歯が前で下の前歯が後ろになるのかそれとも両方とも同じように接触するのか

どうしても日本語のs zと違うような気がしてならない
説明下手ですいません

326 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/19(木) 23:24:37.63 ID:KoWp7Ydo.net
意識せず自然な状態でいいと思う、違うのは舌のりきみ方かなぁ

327 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/20(金) 10:14:21.49 ID:rbU2RdF2V
sやzの口の形はナチュラルで。無理に閉じない、無理に開かない。
舌が口内のどこにも当たらないのが日本語のスやズとの違いだと思う。

328 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/20(金) 23:06:07.12 ID:UVJS331p.net
financial

フィナンシャル
ファイナンシャル

どっち?

329 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/20(金) 23:51:19.21 ID:404L1aGXP


330 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/21(土) 00:07:24.76 ID:i2HLUeb2u
Longman Pronunciation Dictionary(ロングマン発音辞典)によると
British English: faɪ- 79%, fɪ- 17%, fə- 4%なので、ファイナンシャルが無難。
アメリカ発音の統計は載っていなかったけどfə-がトップに推奨され、次にfaɪ-

Longman Pronunciation Dictionaryは中古でも持っていたら役に立つよ。
1つ前の版なら安い。ペーパーバックで1200円、ハードカバーで600円ぐらい。
最新版の中古ならロングマン発音辞典がCD付きで4000円ぐらい。

331 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/21(土) 01:24:27.11 ID:BJ0WEB7l.net
アメリカがファイナンシャル、イギリスがフィナンシャル

332 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/21(土) 01:24:56.85 ID:BJ0WEB7l.net
あれ逆か。

333 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/21(土) 04:14:57.22 ID:yv5sQVpH.net
ロングマン発音辞典によるとイギリスでは圧倒的にファイナンシャルが多いらしい。

334 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/21(土) 09:35:50.64 ID:HZFhcY6tH
ロングマン発音辞典は洋書版Longman Pronunciation Dictionaryの方が中古が安い。
Cambridge English Pronouncing Dictionaryは今までのペースから見ると今年は新版が出る年だね。
新版が出たらCambridgeの今の18th ed.も中古が安くなるかも。
どちらか一方を買うならLongmanがいいと思う。音声学の基本もCDで学べるから。

335 :sage:2015/02/23(月) 02:58:39.60 ID:HKUmRZCO.net
For what?って発音上手くできないんですけど、コツがあればおしえてください
Forもwhatも単独では(なんとか)発音できるのに繋げると一気に難易度あがる

336 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 02:59:37.43 ID:HKUmRZCO.net
はっ間違えて名前にsageを入れてしまった!

337 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 05:29:53.77 ID:fAbRaf/6.net
英語喉のおっさんは発音が悪いのう〜。後舌の広母音も日本語の母音になりよるわ。
広島人は英語を勉強せんでもネイティブ発音じゃの、ただのトンデモカルトじゃなぁか。

338 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 05:33:14.82 ID:fAbRaf/6.net
ほいから、dzの発音もできとらんわ。普通にzで発音しよるわ。

339 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 20:03:28.28 ID:3qhcZAaq.net
"L"の発音はJanetに習え!

https://www.youtube.com/watch?v=yQx8iE-1U2c

340 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 20:16:53.50 ID:/SQNrrOU.net
イギリス英語では基本フラップtはないんですか?
後に母音が続くときのthereの発音はアメ公英語とおなじですか
(最後の音節は曖昧なaにrが帯びるのかaの後にrがくるのか)?

341 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 20:33:34.99 ID:3qhcZAaq.net
おれの耳には、le greek shys of the nightとしか聞こえない

Janet Devlin - Creatures of the Night

https://www.youtube.com/watch?v=OPuMQv5pk6E

342 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 20:43:12.35 ID:GeGenIbn.net
>>335
forは曖昧母音でフォ ワット?みたいな感じで

343 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 20:53:54.53 ID:nUiZi7B/.net
>>335
現状どういう発音してて、どんな発音をしたいのかがよくわからんけど
察するにつなげるとwの音が出なくなるのかな?
wは日本語のウの口形から唇を広げながら出す音だから、
言われてみればfの音からつなぐのは唇がちょっと忙しいかもね。

素で相手の意図が分からなくて「え、何のために??」って聞きたいとき
http://fast-uploader.com/file/6980247882406/

おいおいバカジャネーノと思いながら「何のためだよw」って言いたいとき
http://fast-uploader.com/file/6980247898231/

意図によってイントネーションは違う。

344 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 20:57:33.51 ID:nUiZi7B/.net
>>341
ざ くりー ちゃーず おぶ ざ なぁ〜い

って聞こえる。「ちゃー」の、watchのch的な音(発音記号が変換できない)が
弱いから「しゃー」っぽく聞こえるのは分からなくもない。

歌だから、発音にもあそびがあるんだよね。

345 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 21:07:36.47 ID:acGwhcUm.net
>>343
日本語の「ウ」の口の形は特に東日本だと非円唇だから、
/w/を「ウ」から唇を広げるって説明するのは無理じゃない?
ところで、その発音、whatは非円唇のアメリカ寄り発音なのに、
forは/r/が入らないイギリス寄り発音なのはどういう意図で?

346 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 21:15:40.52 ID:nUiZi7B/.net
>>345
ラッパ型口形って言ったほうがわかりやすいかな??

後半のツッコミは自分でも言ってて思ってたけど
実際whatの口形に移行するのに自然に発音するとそうなるかな。
rの発音をしっかりすると、舌が遠回りするから。
よっぽど「テメーどういうつもりだよ ちったー頭使え馬鹿」って
言いたい時に、forとwhatを一語ずつハッキリ発音すると、
rの音もしっかり入るね。

347 :311:2015/02/23(月) 23:15:50.72 ID:HKUmRZCO.net
皆様ありがとうございます。なるほど〜。rを入れてforとwhatをつなげ気味で発音するのが
難しいなぁと思っていたんですが、そもそもイギリス発音では省略されるんですね。

348 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 01:37:07.99 ID:kv6SSMh2.net
>>340
>後に母音が続くときのthereの発音はアメ公英語とおなじですか

同じではないですね。
イギリス英語で、後ろに母音が続く時に現れるrはアメリカのrよりも硬く、ハッキリと「デ(ゼ)ー リズ」「デーラァ」のように聞こえます。

オーストラリアの場合は不思議とアメリカに近い感じになります

349 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 02:21:13.90 ID:MiN5SUrF.net
>348
ありがとうございます。違うんですね。おいおい勉強しよう。

大まかに言うと母音が続かない時と同じthereに
リズとかラァがくっつく感じなのですか?
根本的に別物なのですか?
もしよろしければご教授いただきたいです。

350 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 09:30:00.72 ID:vLkEgtQy.net
たまにチェックしているチャンネルからタイムリー(?)なゼアリス、ゼアラーの話。
http://youtu.be/7EsvZi6cL-o
米語もラやリを意識的に出そうとしてるのではないと言ってるけど
自分の場合、普通に意識しないとラ・リ音が出ないのは何が原因?
ゼアと言ったときの最後の舌の位置をもっと後ろに下げる(丸める?)ことを
無意識的にみんなやってるってこと? 発声の問題?

351 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 10:10:42.60 ID:VHaU/EMH.net
>>350
rの出し方には二種類あって、
一つ目は舌先を口蓋に向かって折り曲げ、場合によっては上に着くんじゃないかくらい立てるやり方。
もう一つは、舌の根本を持ち上げることで舌全体を盛り上げる(舌先を上には向けない)やり方。
前者はイギリスに多く、後者はアメリカに多い。
わかりやすいラ・リ音が出やすいのは、圧倒的に前者の方。だからイギリスの方が硬く響いて聞こえる。
一回自分でやって試してみ。

352 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 10:33:58.22 ID:vLkEgtQy.net
>>351
やってみた。確かにそうだね。
でも自分はどっちかというとrは後ろに持ってく意識でやってたので
それでもラって音が出ないのは、基本的に後ろに持っていき方が
足りてないのか声の出し方に問題があるんですかね。
rの二種類の出し方って場合によって使い分けてるもの?
それとも人によって違っていて個人個人ではどちらか一方?

353 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 12:34:21.11 ID:VHaU/EMH.net
自分の場合、最初は米語の発音目指してたし、やりやすかったから、二番目やってたけど、
その後、しばらくイギリスかぶれの時期があって、舌立てる一番目のやり方に変えた。
口蓋に付ける勢いで舌先立てないと、例えばfor a whileと言うときの、イギリス特有のカチカチのr音は出せないw
今は米語式の発音に戻してしまったので、基本は一番目のやり方なんだけど、舌の外周全体丸めると立つ程度の高度にしている。

354 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 12:57:43.12 ID:R8Qva8Yo.net
ゼアじゃなくザー

355 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 15:20:14.52 ID:vLkEgtQy.net
>>353
結局そのあたりは人それぞれ、そのときどきで、ってことなのかな。
ありがとう。

356 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 18:30:27.46 ID:tacMwU+0.net
>イギリス特有のカチカチのr音
どこかにサンプルない?聞きたい

357 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 19:29:25.77 ID:SsRySow/.net
自分も聞きたいな


あと関係ないけど
英語喋る時は何故か日本語の時より声が低くなってしまう
なぜだか分からないけど
皆そんなことない?

358 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 22:53:23.36 ID:R8Qva8Yo.net
英語喉とか言ってるからそうなるんだよw

359 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 00:45:42.77 ID:U2Ik7I8R.net
>>356
エリック・クラプトンのtears in heavenを聴くといいよ

360 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 02:27:31.19 ID:lyzhCRdg.net
聞いてみた、想像と違ってカチカチとは思わなかったけど普通にしっかりラ行っぽい感じになるんだね

361 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 02:44:36.07 ID:a6XMiJYf.net
英語の音をカタカナで表すのはやめろよ 発音記号使え

あとこの本↓やばくね?ハイディ矢野って英語業界だと有名なん?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4062179350/ref=mp_s_a_1_2?qid=1424799738&sr=1-2&pi=SY200_QL40&dpPl=1&dpID=512DjOyiMhL&ref=plSrch
264のうち250が星5

なかにはこんなコメントさえある

かなり長くなってしまいましたので、要点を最後にまとめておきました、

まず最初に、ここにある★5のレビューはおそらくほとんどが、この本の制作に協力している講師が今までに受け持った大学の授業の生徒たちのものであることを述べておきます。
なぜそのようなことが言えるかというと、

私自身その講師の授業に参加し、そこで、この本に★5のレビューをつけるように指示されたからです。
具体的には、「Amazonのレビューに本名で★5をつけ、その画面のコピーを印刷して持ってくるように」という旨を言われました。初めに言われた次の週の授業にすぐレビューを書いた生徒は少なかったですが、

毎週々々、まだの者は必ずコピーを持ってくるようにと仰るので、素直に★5をつける生徒は徐々に増え、最終的に9割程度の生徒(人数にして40人ほど)が講師の言う通りに従っていました。
さて、そういう訳で★5の評価が異常とも言えるほど多いことの経緯を説明しましたが、肝心の本の中身というと、その中身の薄さと言ったらありません。

362 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 02:50:36.71 ID:a6XMiJYf.net
既出だったらすまん あまりにも驚いた

こんなゴミみたいな本が264つの評価中254が星5なんて信じられない

このゴミで学んだら終わりだな

363 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 05:34:29.09 ID:U2Ik7I8R.net
マジか最低だな こいつ
胡散臭い名前の奴はやっぱり胡散臭いことするわ
星1評価しとこ

364 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 15:38:18.79 ID:EC5KfGxrm
百田尚樹とどっちがうさんくさい?

365 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 20:02:56.62 ID:3U7dEvHH.net
へえ、ここまでは、たとえ本気でそう思っていてもできないな、自分の本を教科書に指定している俺にさえ。

366 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 18:54:56.32 ID:V6wMgj1q.net
ハイディ矢野 セミナー
で検索してみたら...

367 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 21:52:42.51 ID:aJ091+4+.net
ハイディ矢野って、うさんくさいよねw

でも、30年以上前、英語業界では
こいつは有名人だったよ 
英語関連のラジオ、TVに出てた。
で、こいつの書籍自体、中身が薄い。日本人にはTがラ行みたいに
聞えるその一点だけで、本・メソッドを構築してるw

で、こいつは著書の中で、「実際にネイティブもラ行で発音してるんです」みたいなこと
書いてる。こいつ、CDに自分の音声も入れていて、(こいつも一応、ほぼネイティブ)ワラワラ、バラバラと
カタカナで発音し、その後、英語のネイティブ発音をしてる。で、「ね、同じでしょ」とやるのだが
おいおい、同じじゃないだろw ワラワラ、バラバラでカタカナ発音のときは、あきらかな日本語のラ行で
ネイティブ発音のときは、ちゃんとしたネイティブの発音してる。

こいつ、ラ行とTは全く違う音だと分かって、本書いてる。
あくどい奴だと思ったわ。

368 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 02:51:31.28 ID:zpq8Sd2N.net
ハイディは英語(日本アクセント)の達人だからな

369 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 03:15:52.72 ID:0iL3m2jw.net
このおっさんが深夜の通販番組で ワラワラワラワラ ばらばらばらばら とか言ってるの見たことある

370 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 08:13:03.74 ID:OGgGnz9N.net
別の星一つのレビュー。これ、典型的な詐欺商法じゃないかw



14 人中、12人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 自分には向いていなかったです, 2015/1/29
投稿者 アマゾン太郎 "次郎" (日本) - レビューをすべて見る
Amazonで購入(詳細)
レビュー対象商品: ハイディの魔法の英会話 (講談社パワー・イングリッシュ) (単行本(ソフトカバー))
前書きに「ハイディの法則の基礎を知りたい方は魔法の発音ハイディの法則77をお買い求めください」って書いてあるのをみてだまされた気分に...
そんな大事なことがamazonの紹介文に書いてなかった。なので不信感を持ちながら読み始めた...

371 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 18:06:32.69 ID:NUHHEKgo.net
「英語できる奴が極める英語」



「学校英語で落ちこぼれた無能」

のために英語は分けて考えるべきだと思う。
馬鹿に発音記号なんか学ばせようとしても無駄。
5秒でやる気なくして、2度と英語の勉強しない。
だったら訛った英語でいいから、乱暴に簡略化してでも
続けられる形にしたほうが伸びる。

372 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 18:13:02.53 ID:MkfJN82P.net
その後者がネイティブみたく話したいとか言ったらどうしたらいい?
難しさや目標までの距離感を把握してない人の一部が往々にして高望みする。

373 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 18:16:21.49 ID:NUHHEKgo.net
一方、できる奴にカタカナ英語なんてナンセンス。

イギリス英語でもアメリカ英語でも、好みのものを
沢山聞いて、自分で発音練習してれば自然と身に付くレベル。
そういう奴らに対してはこのスレみたいに
音声解析してダメ出しするくらい、細かく見てもいい。

374 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 18:29:25.98 ID:NUHHEKgo.net
>>372
そういう人に本音で話す必要はない。

英語なんて伝わればおkと言い聞かせ、正確さより
流暢さを重視し、とにかく褒めちぎって「自分は英語ができる」
と思わせる。

自分は自分。正確な発音、豊富な語彙、緻密な文法知識、
広い教養や文化知識、ユーモアでネイティブと対等な
会話を楽しめばいい。

Q.どうすれば○○さんみたいに喋れるの?
A.いやー俺なんて遊んでただけっすよ。慣れれば話せます。

これで話は終わる。ダイエットと一緒で、成功してる人は
努力してるけど、ハンパにあこがれだけ持つ層が求めるのは
「努力せずに俺らみたく喋れるようになる方法」

ねーよ。一生無理だ馬鹿。と、内心思いながら笑顔で相手を褒めろ。

375 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 18:37:37.88 ID:NUHHEKgo.net
嘘臭い中途半端な英語を教える教材やスクールに
一定の需要があるのはそういった理由。

100点満点で5〜15点の奴が、35点の英会話をするためには
できる奴が「英語喋るならこのくらい」と思うことを割り切って
バッサリ切り捨て、シンプルにちょっとの努力でできるように
組み立てたほうがいい。70点レベルの奴が95点目指す
勉強法とは根本的に次元が違う。ビジネスだから、35点の
会話ができたときに「俺(私)すごい!英語できる!」って
思わせることが商売のミソ。

376 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 19:16:42.59 ID:Sgg91ZjP.net
意地悪スタンスではあるけど、まぁ、言ってることは合っているような・・・。
スピードラーニングが一部からもてはやされるのも5点しか聞けなかった人が
15点になったら3倍だから、それでお~ってなって口コミで広がるって構図の気がする。

ただ、35点に上がっただけの人をあまり持ち上げると(英語ビジネスはそれでまわってるのも同意だけど)
今度はその人達が我が物顔で英語の勉強はこうすべきみたくブログなんかで発信し始めて
二次被害が出るのが嫌だなぁ、と。
本当は35点の人にはあなたは35点なんだよと言ってあげるべきとも思うんだよね。

377 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 19:59:02.45 ID:NUHHEKgo.net
何事も、成功する人は天才か秀才。

・才能に恵まれ、普通の人が苦痛に耐えて努力することを楽しんで
 本人は好きなことやってるだけのつもりでもめきめきと力を付ける人
・生まれ育ちが良く、生活習慣がしっかりしていて忍耐力もあり、
 何事も真面目にきっちりミスなくテキパキとこなせる人

世の中、本当のことはなかなか見えにくいもの。TOEIC満点、英検1級、
TOEFLやIELTS上位ランカーなんて掃いて捨てるほどいる。英語力はもちろん
その他IT等の素養を持ち、世界を股にかけて活躍する無名な人材も、
一般に知られてないだけでたくさんいる。

日々、先進的なダイエット法が紹介されるけど、根本的には「バランスの良い食事と運動」
が必要なのは厳然たる真理。英語も一緒で本当に英語を使いこなしたいなら文法も語彙も
異文化理解も経験も全部必要で、才能に恵まれない人はそれらを努力で得るほかない。

世の中の需要は「才能のない人が、必要な努力をせずに才能と努力を兼ね備えた人と
同レベルの実力を付ける画期的な方法」。そんなの、物理的にあり得ないんだけど
結果的に「ちょっとの努力で、子供だまし程度の結果に満足する目新しいメソッド」が
入れ代わり立ち代わり、流行っては廃れる繰り返し。

でも、真理は常にひとつ。痩せたい?走れ。英語喋りたい?中学校の英語からやり直せ。

378 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 20:37:04.46 ID:Sgg91ZjP.net
しかし、走っただけではやせない人、
中学からやり直しても話せない人、もいるわけで。

379 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 20:43:24.42 ID:Sgg91ZjP.net
誤解ないように補足。
言ってることは同意です。
ダイエットと英語がみんなが魔法の方法を探し求めてる点で似てることも。

380 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 21:04:01.14 ID:qd6IqH05.net
スレ違いだぞ。そろそろやめたら。

ハイディ本のラ行とTのことだが、tapTやflapTのことだろうな。
このスレではよく出る話題だ。米語でwaterがワラに聞こえるみたいな話だよ。
ワラのラの発音は[ɾ]で発音されているんだが、[ɾ]は日本語のラ行の子音でも使われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%8D%E9%9F%B3

ハイディ本を読んだ事がないんだが、日本語と英語の発音の知識があるなら、
発音やリスニングの補助教材としてなら使えるんじゃないか。アマゾンのレビューに
What do youをワルユなんて書いてあるから、リエゾン絡みを本には書いてあるんだろう。
しかし英語の勉強を始めた人間には本が謳うほどの汎用性はないだろうよ。

381 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 21:10:56.81 ID:NUHHEKgo.net
>>378
わかる。俺の100倍努力しても絶対俺には
追いつけそうにない奴をごまんと見てきた。

そういう奴は根本的に英語が苦手なんだよ。
5点が15点に伸びた程度でも、純粋な英語力として
見るんじゃなく、「苦手に立ち向かい、能力を高めた」
と見れば相手に敬意を持てる。

実際、苦手に取り組むのは誰でも楽なことじゃない。

382 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 21:14:50.03 ID:NUHHEKgo.net
>>380
日本語でお礼を言うときも

「あざーすwww」

っていう時と

「ありがとうございます。」

っていう時があるし、両者はどちらが正しいかじゃなくて
相手や場面によって使い分けるでしょ。
英語も「わらーゆーどぅーいん?」って言うときもあれば
「わっt あー ゆー どぅーいん?」って時もある。
後者の方が「おめーマジかよ」感あるよね。

383 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 02:35:13.54 ID:9X6dtTtA.net
リエゾンなどない、アンシェヌマンじゃ。

384 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 03:13:05.33 ID:zhptq0Hr.net
dark Lの発音がわからん…

385 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 03:15:00.46 ID:zhptq0Hr.net
>>380
waterのtってfast Dってやつだよな?

386 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 10:44:31.91 ID:HtTeVS7Q.net
>>383
「などない」じゃなくて「ではない」にすべきじゃないのか?
この手の話を見ると、リエゾンとかアンシェヌマンよりも日本語で挿入と連結の言葉を使ったほうが良いとは思う。

>>384
http://www.rondely.com/zakkaya/image/hatu/light_dark_l.gif
舌の後部が盛り上がりUの字状になる。

>>385
flapTとfastDの発音は同じ[ɾ]。

387 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 10:53:19.09 ID:zhptq0Hr.net
>>386
ありがとうございます!

388 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 14:42:34.99 ID:wQbjalDg.net
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |
     |  |  LL/ |__L ハL |
     \L/  (・ヽ /・) V
     /(リ  ⌒  ●● ⌒)     リエゾンはあります。
     | 0|    __   ノ!     いやマジで、あります。
     |  \   ヽ_ノ /ノ       Non-rhoticの音節末の/r/とか。
     ノ   /\__ノ

389 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 15:56:36.01 ID:1PXPdHUC.net
最近同僚のニュージーランド人にハットって言ったらヘッドと間違われた。

390 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 16:05:29.83 ID:1PXPdHUC.net
最近同僚のニュージーランド人にハットって言ったらヘッドと間違われた。

391 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 17:22:36.40 ID:qE+0RGgc.net
>>388
「とか」ってことは他にもなにかありそうだが、何かある?

392 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 17:39:06.72 ID:/FNwN4cwf
RとLがわからない人は、どこらへんがわからないのかな?
英語をとても流暢に話す同僚が、いつもalreadyのアクセントのところをlで発音してる。

393 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 20:21:50.40 ID:9X6dtTtA.net
>>386
うん

>>388
うん。イギリス英語のrはな。でも別の言い方があった気がする。

それと、アメリカのノンロティック地域でもリエゾンする?

394 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 21:02:36.51 ID:/FNwN4cwf
専門家みたいに詳しいこと知らなくても、ざっくり正しい発音できれば普通に通じるよね?細かいとここだわりすぎて一番判断を左右するようなところがおかしいから通じなかったりするんだと思う。

395 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 20:12:29.73 ID:WjfJsAg9Z
初歩の初歩レベルの者で、辞書の音声に疑問があります。

Longman wordwiseの例文
My favourite subject is English.と
LDOCEの例文
My favorite subject is math.
の音声の読み方がぜんぜん違うんです。

たとえばイントネーションは
前者はほぼ同じトーンで読まれていき、最後のEnglishの語末で少しだけ下がる。
後者はfavoriteの語尾で下げ、subjectの語尾に向かってグンと上げ、また少し下げてis Mathはほぼ同じ高さで読まれていく。
自分にはそう聞こえます。
アクセントも違います。
subject が前者は辞書どおり前なのに対し、後者は前も後ろもアクセントがあってむしろ後ろの方が強く聞こえます。

これは話者の個人差なのでしょうか?(しかし両辞典はどうも同じ人の声に聞こえます)
辞書の音声は絶対的に正しくて模倣するものではないのでしょうか?

396 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 01:42:33.54 ID:93fB5GaG.net
どうよ?
英文の発音練習とあるから単語だけでなくて文となったときの発音解説を期待したのだけど。
http://youtu.be/uNeX9WFgQy4

397 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 14:33:58.25 ID:LyupzjYIE
LDOCEのeverydayの発音は/ˈevrideɪ/と表記されてるけど、音声は後ろに第一アクセントを置いている。
ロングマン発音辞典で調べると/ˌev ri ˈdeɪ/になっている。
/ˈevrideɪ/が/ˌev ri ˈdeɪ/へ変化してきてるってことかな?

398 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 15:57:53.96 ID:X/QwPqfg.net
dark L ってRの舌の形しながらLの発音することで発生できる?

全部の音light Lで発音するのは許されない?

399 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 16:41:38.65 ID:GeVQGjL3.net
>>398
dark Lは舌の奥側を上に引き上げて気道を狭めて声を出す。
http://hatsuon-kyosei.com/blog/?p=2016

400 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 17:12:29.58 ID:Auu5DFHL6
>>397
LDOCEで聞くと、every dayもeverydayもdayにアクセントがあるね

401 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 18:48:50.28 ID:N+MQexmM.net
>>398
やってみた

https://kie.nu/2soa

Rの音は下を丸めながら出すから、初期位置は似てるけど
聞いてみると違う音になるよね。

402 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 18:50:29.95 ID:JiKdm5C3.net
YouTubeで、イギリス人が正しい発音っつってアメリカ式発音は実はイギリスではこうしますって動画見てたら
発音て実はどうでもいいんじゃないかって気がしてきた

あぁ、今、英語習得に疲れてるんだがな。

403 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 18:57:55.38 ID:N+MQexmM.net
英でも米でもいいけど、標準的な発音を習得すると色々遊べるよね。
日本人の英語なんて”Toshiba Suzuki Honda Kamikaze Harakiri Sushi Geisha..."
みたいにモノマネされるんだぜ。つり目顔でな。

その日本人がワケわからん方言喋ってるネイティブに流暢で綺麗な発音の英語で
"Speak English."って言えたらウケるでしょ。

404 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 19:00:41.84 ID:jdOB7KGH.net
>>402
相手のエスパーを要しないで滞りなく
会話が進ためなら本当に発音はそこまでシビアに
こだわらないで良いと思う。
中には限りなくネイティブに近くを目標にする人もいて
その目標点の違いだろうね。
会話の総合点ってことなら発音にかける労力は
ほどほどにしてその分聞く・話すに注力すべき。

405 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 19:03:04.57 ID:N+MQexmM.net
発音って出身地域や人種等のバックグラウンドを表す部分があるから
どういう人がどういう発音や語彙を使うっていう、英語圏で一般的な
ある種のステレオタイプを知っていると、人種ネタでジョーク言えたりするから
面白いぞ。

406 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 19:27:04.94 ID:t94JkUSa.net
そもそもアメリカ英語では全てdarkLらしいが?
俺はそのdarkLがLの標準と思ってそれだけ完全に覚えたから、硬いLだとたまに硬いrと紛らわしく思うときがある。
アメリカ英語のr Lに関しては完全に聞き分けられるんだが。

407 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 19:30:43.69 ID:t94JkUSa.net
今ではだいぶん克服出来てきたが、インド人のRがどちらか分かりにくかったり、
フランス語の狭母音の前のLが弾き音に聴こえたりした。

408 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 20:36:57.93 ID:JiKdm5C3.net
>>404>>405
ありがと
なんかイライラが和らいだ

409 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 23:18:18.14 ID:oS1FEkXC.net
One Direction の『Story of My Life』のサビの部分で、to keep her warm and timeという
歌詞のところが warm in time のように聞こえるんだけど、これはどういう理屈なんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=W-TE_Ys4iwM

410 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 23:24:12.71 ID:P77GGHf+.net
andの弱形はnだから

総レス数 1110
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200