2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part29

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 11:47:12.08 ID:Ve3Q25vq.net
英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

※前スレ
英語の発音総合スレ Part28
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1415595138/

443 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 06:57:39.20 ID:6TSJfT3G.net
>>438
面白いな。まぁ全部>>440に書かれてるが。
スナックがかなり耳に残った。これが完全に日本語のアですね。bagもbugとなっている。 
最後のstationのシゅ〜〜ンてとこがフランス語かポルトガル語みたいになってる。そのように鼻に抜くのではなくて、nは舌を付けてそこでキッパリと切るように発音すること。
たまたま舌っ足らずが幸い?してラ行が自然にLになるタイプの人なのか、stellaのlaをロシア語のようなダークLで発音するという偉業も成し遂げているけど、
freshなどを聴いても同じような音が出てるので、やはりrとlの区別が曖昧なのだと思う。
まずは>>440の言うように aeの音を出せるようになって、 bagとbugを発音し分けれるようになること。 

この二つの音の対立は、ここで聴き比べてみると良い。
http://www.passporttoenglish.com/Beginning-English/Lesson13/Pronunciation.html 問題を解くことも出来るみたいなので。

それからr、lだね。まぁこれは何年もアメリカに居ても出来ない人はできないからなぁ。でも日本語発音「ア」からの脱却ぐらいなら出来ると思うのでそちらから始めるとよろしい。

最初に貼ろうと思ったが上のサイトが見つかったので、あとで貼ることになったがこっちは色んな音を聴けるページ
https://www.englishclub.com/pronunciation/phonemic-chart-ia.htm

444 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 10:05:35.01 ID:wPx7x8l+c
>>419
OEDではなくODEね

445 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 09:59:03.85 ID:Jxv7nE/x.net
is the

を続けて発音するの難しい
コツありますか?

446 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 10:00:33.72 ID:309WXsmG.net
>>443
アドバイスありがとうございます。
aeの音を聞き比べるページの問題は全問正解でしたが
インプットは大丈夫でもアウトプットがまずくて違う単語に聞こえるんじゃ困るのでよく練習しておきます。

Lは舌ったらず感あるかもしれませんが、気を付けて発音しています。
Rとの違いも注意しているつもりでしたが難しいんですね。

447 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 10:51:39.33 ID:jheiVF51.net
また発音を教えてる人を異常に敵視し2ちゃんで口汚く罵る気持ち悪い人が湧いてるみたいだね。
毎回同じ人の仕業なのかもしれないけど、そういうのいい加減やめようよ。

448 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 12:22:10.13 ID:CSsxbGbMZ
欠点に対する具体的な批判を中傷非難と同列に扱い、
批判の内容に応答せずに批判者の人格攻撃で反論した気になれる向上心の無さは、
教育者どころか学習者としても重大な欠点。

一般に、間違いや弱点を直そうともせず自信マンマンに宣伝し、
中身を見極められない人を騙して金をとるような業者は徹底的に批判されるべき。

449 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 15:20:09.16 ID:Had8+YQx.net
>>445
米語でよければ、このつながりでは発音は変化するので、th音はz音に変化しますよ。
「イズザ」になる。

450 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 15:22:19.88 ID:Had8+YQx.net
>>438
客観的に言わせてもらうと、日本人の自然になりがちな、でも聞きやすい発音です。通じますよ。

451 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 00:02:48.94 ID:oq1YPFsT.net
>>449
イズザ も言いにくいです・・・

452 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 00:03:28.15 ID:OnH0sGhi.net
>>449
fast speechでは/z/に隣接する/ð/が[z]になることも非標準ながらある、という記述なら
教科書(Gimson?)で読んだ記憶あるんだけど、米語では普通にそういう同化が起こるっていう
ちゃんとした説得力のあるソースは存在するのかな?

453 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 00:19:28.51 ID:OnH0sGhi.net
>>438
摩擦音であるth(/θ, ð/)がことごとく破裂音になっている。
音節末のみならず音節の頭でも/r/が発音できていない。
強勢を置かない機能語(前置詞、接続詞、助動詞など)にも強勢を置いている。
強勢記号なんかも含め発音記号の読み方自体は理解してるの?
もし理解してないのならまずそこから始めるべき。

454 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 00:57:49.51 ID:1foveGvh.net
自分の場合はsのときにもう舌の位置がthの位置にあって、sの音を出してから舌を引き抜いてthを出してます。これ正しいのかな?

455 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 01:26:31.56 ID:ZqpBN500.net
is the は早口でも普通に発音するぞ
練習が足りん 100回繰り返せ

456 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 04:47:51.54 ID:Hl0zlWtKM
うpろーどできた!
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/189/New+Recording+17.m4a-581+KB.textClipping

457 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 04:58:03.43 ID:Hl0zlWtKM
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/190/New+Recording+17-1.m4a

なんかしっぱいしてました(;;)
もう一回

458 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 08:10:45.42 ID:ghRCQWws.net
>>454
それは駄目なやつ
sはちゃんと発音しないと

459 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 08:18:21.53 ID:6VHXVTV9.net
sixthで練習しろ

そんなもんよりobviousの方が何倍も難しい

460 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 10:20:57.02 ID:IDJqebbyZ
日本語のサラダに引っ張られて、saladaの発音に苦労した

461 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 11:25:27.93 ID:jI+MqGjwB
foamとかの語末のmが辞典の音声を聞くとハッキリ聞こえるのですが、
自分で発音して録音してみると弱くて聞こえないんです。
聞こえるように強く出すとuを付けてしまいmuになってしまいます。
語尾にdとかが来たときもそうなのですが
母音を混ぜずに語尾の子音をハッキリ発音するコツとかあるのでしょうか?

462 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 13:40:19.35 ID:7Tgxwk+b.net
alrightがどうしても言いにくかったので、lの代わりにw発音することにしたら、
言いやすくなった上、相手にも通じるようになったんだが、どういうことだろ。

463 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 14:04:51.43 ID:87K/l/6J.net
alrightのlはまともに発音されない。

464 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 14:23:05.09 ID:MLhLDNo8.net
>>451
日本語ではないので使う筋肉が多少違うだけですぐ慣れますよ
>>452
youtubeとかで、elemental englishなどの英語発音サイトで質問してみたらいいと思います。

465 :.:2015/03/11(水) 16:12:03.32 ID:kocjRVhYV
457ですが、何かアドバイスやご意見ください!

466 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 17:29:43.34 ID:OnH0sGhi.net
>>464
つまりちゃんとしたソースはないってことだよね?
高速で発音される場合などは/ð/が[z]になるような同化もあることはあるだろうけど、
普通の速度の発音で/ð/が[z]になるのが米音で標準なんてことまず考えられないと思うよ。

467 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 17:50:52.45 ID:WO0AnJrm.net
いや
当たり前の発音の変化なんでw

468 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 18:05:25.30 ID:OnH0sGhi.net
>>467
君はアメリカ人の"is the"が毎度[ɪzzə](=ɪz:ə)に聞こえるの???

469 :404:2015/03/11(水) 19:31:33.01 ID:tm7zxwS1.net
>>450
通じるようでよかったです。ありがとう。

>>453
発音記号はそれなりに読めますが、
それなりなのでこのスレで学術的に議論なさってる皆さんには遠く及ばないと思います。
私は専門分野が英語ではなく趣味で細々やっているので

470 :404:2015/03/11(水) 19:36:24.47 ID:tm7zxwS1.net
すみません途中で送りました。

>>453
ここの方々の知識レベルからするとわたしは知らないことばかりなのですこしずつ言われたアドバイスをもとに勉強していきたいです。みんな普段面と向かって言ってくれないですからね。
強制の置き方もぼちぼちみていきます。
ありがとうございます。

471 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 19:59:05.87 ID:BlM7iKXk.net
たいていの場合は文脈でmapとmopとか
hatとhotとか察してわかってもらえると思う。

472 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 20:02:13.04 ID:BlM7iKXk.net
iPadとiPodはひっくり返って認識されてもそのまま
会話が続いちゃいそうだけど、それで事故が起こることも
なかなかないだろう。

473 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 20:49:14.98 ID:kocjRVhYV
457でうpしましたが、全然アドバイスをくれる方がいないんですが、テンプレの文読まないとだめですか(;;)

474 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 21:09:29.92 ID:TUSh/GC0.net
>>449はいいと思う。この話は、もう前のスレでも何度も出てるんで。natural speedではそうなりますね。

475 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 21:38:07.29 ID:aOr0SBdbM
>>473
ダウンロードするなんて危なくて誰も聞かないよ

476 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 21:54:11.20 ID:DMSau+Zgo
>>475
あ、ご親切にありがとうございます。
でも録音してうpするのどうやってやるのかわからなかったので、これしかできませんでした…orz

477 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 22:24:29.81 ID:OnH0sGhi.net
>>474
そういう自演はいいからさ、fast/rapid speech以外でも[z]への同化が標準だっていう学術的なソース、存在するなら出してよ。
ちょっと意識して手元の色々な音声聞いてみたけど普通の速度なら[z]への完全な同化ってどう考えても例外だよ?

478 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 02:28:35.90 ID:dE0vmgLQ.net
Appleヲタクの少年たちは、aeとαを聞き取る耳が育つ?

初めのうちはiPodと言われるのを聞いて、アイパッド?アイポッド? どっち? となってるだろうけど

479 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 02:29:45.45 ID:dE0vmgLQ.net
でもaeとαを聞き分けるのは簡単なので、
どうせならiPudを出して俺らの耳も鍛えて欲しい

480 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 03:33:48.30 ID:b982HlFI.net
aeとαは簡単
音が横に伸びるのがaeで、縦に伸びるのがα

聞き取るのが激難なのは、あいまい母音+uの二重母音

481 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 06:22:19.31 ID:dE0vmgLQ.net
>>480 ん?イギリス英語?
何と聞き分けるのが難しいの?

482 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 06:41:18.92 ID:myAIFx3E.net
このスレはあいまい母音とΛを聞き分けれないレベルまでいるんでw

483 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 07:52:20.84 ID:b982HlFI.net
>>481
ouと聞き分けるのが難しい
単独で発音するなら、違う音だと分かるが
単語やフレーズになると、ouと何が違うのかよく分からない
つか、あいまい母音の口の形でoって発音してない? と思う

484 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 08:26:04.34 ID:aguKePcG.net
iPad、iPodの話は聞き分けよりも
初学者がiPadと言おうとするとついアに音が
引っ張られてしまう傾向があるからiPodと
間違えられやすいって方が大きい。

485 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 08:40:28.91 ID:Z9Lm5+rj.net
もうアイペッドって言った方が良いよ

486 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 09:49:24.92 ID:FxewSx/I.net
I bet.

487 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 10:14:29.07 ID:8rbXjao0.net
iPadとiPodの音について言ってる動画二点。
https://youtu.be/xQ3GZZaEKjI
https://youtu.be/CKpXAvFoVhE

488 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 11:19:04.81 ID:xXRhdfGG.net
>>487
藤井Atchanさん、発音とても上手な方だと思うけど、
その動画の解説は色々と不正確だと思う。
鼻濁音という用語の意味を勘違いしているし、
/æ/が鼻音化しやすい母音なのは事実だけど、
そうなるのは鼻音が隣接する場合に限られるし。

489 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 11:31:18.33 ID:jU29jvDM.net
>>466
おまえさ、発音変化も知らないようじゃアメリカ人とまともな会話もしたことない糞レベルだろ
不勉強なだけじゃん

490 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 12:05:20.29 ID:xXRhdfGG.net
「発音変化」ってw
is theでthが/z/になるのは「調音法の進行同化」(progressive assimilation of manner)だね。
ただ、ゆっくりした発話でこの同化をやると不自然な発音になるから注意ね。

491 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 12:33:11.57 ID:B7sPmzp3.net
>>471
でも正しい発音が少ないと、文脈が理解できないよ。

492 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 14:16:28.84 ID:oTD3qrDx.net
>>477
普通に起きる発音の変化だよ

493 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 15:52:19.56 ID:xXRhdfGG.net
>>492
うんにゃ、この同化はゆっくりした発話では普通は起きない種類のもんだよ。
ちなみに音声波形を見るだけでこの同化が起きてるかどうかだいたい分かるよ。
ゆっくりした発話ではis theの/z/と/ð/との境目で波形振幅がゼロ近くまで低下し
同化してないって確認できることが多い。
逆に、速い発話でこの同化が起きると/z/と/ð/との境目での振幅の明らかな縮小は無くなり、
連続した一つの摩擦音といった感じの音声波形になる。

494 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 19:15:12.14 ID:2rGu0VKq.net
>ゆっくりした発話

ではなく、>>474の人のとおり、ナチュラルスピードで普通に起きる発音の変化ってことだよ。

過去スレで何度も出てきてるんで。

is the → thはzに変化

on the → th は n に変化

それからゆっくりの場合でも変化することはあるでしょう。

495 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 19:26:24.29 ID:2rGu0VKq.net
ゆっくりの場合の発音の変化の例

th →n の変化も zへの変化と同じなので。

前に出たゆっくり発音の英語学習サイトの動画だけど、最初の10秒まででわかる。

「インニス」ヴィディオと言ってる

https://www.youtube.com/watch?v=bd8h5AELiEs

496 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 19:44:12.08 ID:DFCYC7FS.net
語頭thの脱落じゃなくて?

497 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 21:02:21.23 ID:TBGOMh47.net
同化の話はこの辺が近いのかな

https://www.youtube.com/watch?v=tJWb-wkWHzg

>>445
でも、無難に発音するなら、下の画像でRachel先生が言ってるように、
上下の歯に舌を挟むのではなく上の歯の裏に舌先を押しあてるタイプのTHがいいと思うよ

https://www.youtube.com/watch?v=eplsfyMZwXk

498 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 21:31:23.85 ID:b982HlFI.net
>>497
私もそうしてる
thの教科書的発音って、舌が短いと無理があるんだよね

499 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 21:32:00.55 ID:xXRhdfGG.net
>>494>>495
うんにゃ、両者は厳密には同じではないんよ。
on theの方はis theとは異なり純粋な進行同化ではなく、/n/自体も/ð/の調音位置に逆行同化したもの。
/n/の調音位置(歯茎)が/ð/への同化で歯音化し、更に/ð/が進行同化で鼻音化、更には摩擦を失うというプロセス。
発音記号では[n ð] → [n̪ ð] → [n̪ ð̃] → [n̪ n̪] という [z ð] → [z z] とは異なる流れの同化。
そして、[n ð] → [n̪ n̪] の同化は海外の主要な英語音声学・音韻論の教科書でほぼ確実に解説されるのに対し、
[z ð] → [z z] の方はめったに解説されないのは、やはり出現頻度に差があるんよ。
例えば、[z ð] → [z z] の同化にも触れている教科書に"Patterns of spoken English"なんかあるけど、
この教科書でもこの同化は必ずしも一般化できない散発的な現象と言っている。
ちなみに、>>495の動画の 03:27 に"is the"が出てくるけど、/ð/は/z/に同化せず/ð/のままだね。

500 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 23:16:15.38 ID:Z9Lm5+rj.net
非ネイティブは調子に乗らず全部発音記号どおりに発音すりゃいいんだよ

501 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 23:40:14.23 ID:xXRhdfGG.net
>>500
全部発音記号どおりとは思わないけど [zð] → [zz] の同化については私も同意見。
この同化はネイティブに聞いても彼ら自信この同化の存在を認識してないこと多いし、
非ネイティブが真似るべきか?と聞けばネイティブのほとんどは"No"と答えるだろうしね。
少なくても非ネイティブとして例外的なレベルのfluencyに達している人を除けば、
この同化を積極的に真似すべきではないと思う。

502 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 01:42:11.42 ID:t9MTFALV.net
アニールーデンの話すスローな英語でも、注意して聞くと、
米語で頻繁に起きる「発音の変化」はたくさん出ています。

https://www.youtube.com/watch?v=bd8h5AELiEs

★TH音がN音に変わる例
10:40〜
learn THe rules
learn THe correct mouth movements

11:03〜
Let me explain how you'll learn THese two very important keys to English pronounciation.

★TH音がZ音に変わる例
14:25〜
Do you hear the difference THere?

もっとわかりやすい例があればいいですが、見つけた人は
UPしてみてください。

503 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 01:50:42.51 ID:g3aAKuEc.net
本気でRP発音目指すなら、CollinsのWork on your Accentが良い感じ

504 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 01:56:50.69 ID:t9MTFALV.net
発音の変化がわかれば>>445のような質問も答がでますね。
きっとラクに発音できるはずですw

Which do you think is THe largest?

505 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 02:05:34.58 ID:t9MTFALV.net
と長々と発音の変化について書いてみましたが、米語を学びたい人に参考になれば。

506 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 02:08:50.68 ID:t9MTFALV.net
では私の意見は以上で終わりです。

507 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 02:32:35.41 ID:5vunpk0/.net
>>502

>★TH音がZ音に変わる例
>14:25〜
>Do you hear the difference THere?

あのう、、、そのthは全然/z/に同化してないですけど?
音声波形とスペクトログラムを見ても勘違いしようのないケースでしょ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org211741.jpg
余計なお世話かもですけど、これを [ð] → [z] と勘違いするようでは、
発音を解説するにはちょっと基礎的なトレーニングが足りてないような、、、

508 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 02:59:11.74 ID:KV4NsZ9S.net
自演の賛美ってどんな感じでやるの

509 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 10:22:49.56 ID:7obGUgxQI
>>503
I agree 100%!
‘Work on your Accent'は古臭くない現代的な発音を紹介している。
日本の発音テキストには載っていない、more modernな発音。
CDの発音も美しい。

しかし、これはRPと言っていいのだろうか?
美しい発音だけど伝統的なRPとは違う。

510 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 17:10:42.62 ID:ReZ9AvSk.net
>同化

同化という用語自体が誤り。
これは、米口語で頻出する、発音のパターン変化のひとつ。
S音(isではなく、differenCE)の直後では、th音(THere)は[Z]音へと変化する例。

511 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 19:28:11.44 ID:1W8uQ8FW.net
>>510
どういう定義で「同化」という用語を使っている?
どうみても順行同化の話にしか見えないが

512 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 19:31:20.09 ID:fNZGLCQr.net
だからクイーンズ英語のほうが簡単だっての

513 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 19:34:03.04 ID:vKhz3dCW.net
イギリス英語の方が区別する母音が増えるやん?

514 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 19:52:58.11 ID:5vunpk0/.net
>>510
音声学の基礎的な知識さえないのなら、そういうシッタカは恥ずかしいから、しないほうが良いと思う。
君は、is theの[z]と[z]は同じ音だから「同化」だけど、difference thereの[s]と[z]違う音だから
「同化」ではないだろー、と思っちゃったのねw
「同化」というのは、ある音が隣接音の影響により、その隣接音の音声的特徴を共有した音に変化する現象だよ?
difference thereにおいて「歯音」である[ð]が隣接音[s]の影響で[z]になるのなら、それは隣接音[s]の影響により、
その「歯茎音」という音声的特徴を共有した音に変化したことであり、まんま「同化」なんですよ。
以下のような例も全て「同化」なんですよ。
[s ð] → [s z]([s]の[歯茎音]という音声的特徴を共有し[ð] → [z])
[t b] → [p b]([b]の[両唇音]という音声的特徴を共有し[t] → [p])
[n f] → [ɱ f]([f]の[唇歯音]という音声的特徴を共有し[n] → [ɱ])
[v k] → [f k]([k]の[無声音]という音声的特徴を共有し[v] → [k])

515 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 20:23:39.65 ID:VEwS9ipZ.net
発音本とオンライン英会話を併用しようと思ってるんだけど、
オンライン英会話ってどこがおすすめ?

516 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 20:38:26.34 ID:YgBIlReu.net
>>466
>つまりちゃんとしたソースはないってことだよね?
> 高速で発音される場合などは/ð/が[z]になるような同化もあることはあるだろうけど、
>普通の速度の発音で/ð/が[z]になるのが米音で標準なんてことまず考えられないと思うよ。

ここで皆の説明を聞いて赤面しましたかw

517 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 20:58:23.90 ID:5vunpk0/.net
>>516
普通の速度の発話で[z]の後の有声のthが[z]となる同化は到底標準と言えるものじゃないよ。
音声学の専門書でも「速い発話においては起こることもあり得る」といったレベルの扱い。

518 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 21:00:17.30 ID:m7Gy1yvP.net
>>499

>動画の 03:27 に"is the"が出てくるけど、/ð/は/z/に同化せず/ð/のままだね。
>https://www.youtube.com/watch?v=bd8h5AELiEs

3:27の箇所はあえて話し手の女性は、is theと、はっきり発音しています。

ところがその直前の3:17では、use the の箇所では、はっきりTH音を使わずに、

Z音に発音は変化しています。この2つがなぜそうなるかわかりますかね?

519 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 21:02:57.52 ID:m7Gy1yvP.net
>>507

あなたはその音が、TH音ではなく、Z音に変化していることはわかりますかね?

520 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 21:31:43.35 ID:5vunpk0/.net
>>518
うん、そのuse theは同化してるっぽいね。
この動画を聞いてみたら、面白いことにその3:17のuse theの前にも3回use theって言っていて、
その3回は同化してないっぽい。
>>493で説明した音声波形による簡易判別法のすごく良い例だからこの音声の波形画像つくってみる。

521 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 21:57:27.04 ID:5vunpk0/.net
まず上の動画の2:15, 2:30, 2:36, 3:17の4つのuse theの音声。
http://vocaroo.com/i/s0XRC9AS0f0k

そしてその4つのuse theの音声波形の画像。
最初の3つは/z/とthの堺目(赤線の辺り)で振幅がゼロに近づくのに対し、
4つ目のuse theだけはそのような振幅の縮小は確認できない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org212903.jpg

522 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 22:27:48.61 ID:T3T/z5w/.net
発音変化は、子供のときにでも英語圏で生活したような人じゃないと聞き分けられないんじゃないの?

523 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 23:02:12.42 ID:T3T/z5w/.net
こういうのも全部発音の変化なんで知らない人は参考にしてみるといいよ。

>https://www.youtube.com/watch?v=bd8h5AELiEs

6:22
bulid your
6:49
from
7:28
and that
8:58
in this
10:17
use your 
10:40
learn the
11:07
learn these
12:52
increase your
14:25
difference there

他にもたくさんありますよ

524 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 23:12:18.22 ID:T3T/z5w/.net
>>515
オンライン英会話はいいよw

525 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 23:23:14.28 ID:5vunpk0/.net
>>523
14:25のdifference thereのthが[z]に聞こえるってこと?
もしそうなら君の聞き間違いだよ。

526 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:08:05.21 ID:u6T9yVu5.net
>>507
そこはZ音に変わるケースなんで、勉強して覚えておくといいよw

527 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:22:46.53 ID:qhUEOyR5.net
>>526
音声波形から客観的に[z]になってないのに?
どうして音声学の初歩的な知識もないのに呆れるようなバレバレのシッタカで嘘をつくの?
ちなみに>>523の音声波形。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org213152.jpg

528 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:30:20.26 ID:fykXPyN9.net
>>483
その曖昧母音+uの単語って例えば何? アメリカ英語に存在してるの?

529 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:32:43.22 ID:u6T9yVu5.net
>>529
発音のパターン変化の話をしているのだが、それなら、いや客観的に、[ð]であると示したほうがいいんじゃないかなw
自分も他の人と同じく、発音は変化していると思うよw

530 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:37:43.98 ID:u6T9yVu5.net
>>499

>動画の 03:27 に"is the"が出てくるけど、/ð/は/z/に同化せず/ð/のままだね。
>https://www.youtube.com/watch?v=bd8h5AELiEs

3:27の箇所はあえて話し手の女性は、is theと、はっきり発音しています。

ところがその直前の3:17では、use the の箇所では、はっきりTH音を使わずに、

Z音に発音は変化しています。この2つをどう使い分けているのか、あなたは
理解していますかね?そこが一番大切だと思う。

531 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:59:28.38 ID:qhUEOyR5.net
もういい加減に誰が見てもバレバレな痛々しいシッタカは止めようよ。
同化の意味さえ知らず、同化の有無を聞き分けることもできず、何がしたいの?
英語の発音にそんなに必死なら、せめて音声学の教科書の一冊ぐらい読もうよ。
レスを見る限り発音記号さえ満足に読み書きできない初歩以前のレベルでしょ、君?

532 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 02:36:38.51 ID:vPbEWD7O.net
https://www.youtube.com/watch?v=aS7taiZgVKY

533 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 06:10:13.61 ID:xXYa6igs.net
>>531
ネタのすり替えばっかしてないで答えてやれよw

534 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 08:02:47.25 ID:vtm/4Gybw
どうして自分が間違えてたと認められないんだろ?
自分は絶対に正しいんだとどうして意固地になるんだろ?
顔も名前もでない匿名の掲示板だぞ。
音声学ではなく心理学の問題では?

535 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 10:58:58.39 ID:qhUEOyR5.net
>>533
だからさ、両者を意識的に使い分けてるっての自体がシッタカのデタラメなの。

536 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 14:10:52.85 ID:+P7Y3+JS.net
>>523
そういう発音の変化っていい教材とかありますか?

537 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 14:17:08.79 ID:2omgTSac.net
歌で英語の発音勉強したりしてるやつってマジでネタだと思ってる。
日本語の歌だって何言ってるか分かんなかったりするのに。
T.M.R-eの雪幻だって「消えていかないで」が「消えていかないディー」に聞こえるだろ?
これで日本語で「で」は「ディ」と発音する。とか思うか?

538 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 16:29:43.04 ID:0dGrHK+f.net
世の中にはネタを堂々と良いものとして紹介するようなのがあるからなあ
最初に歌が良いとか言ってるのって
ドラゴン桜と英語耳だっけ?
これらがドヤ顔で売れてます、人気ですなんて言って売ってるから
影響受ける奴もいるんじゃね

539 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 16:54:05.16 ID:XTvOlRnZ.net
英語耳の松澤さんだっけ?
あの人あの発音で本書いちゃだめでしょw
Lの発音できてないW

540 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:06:52.45 ID:iuV1Lios.net
音の変化ってパターンで覚えるんじゃなくて
個々の音の出し方をマスターして、それが連なったときに
力が抜けたり省力化が起こって、そうなるものと
捉えた方が良い気がする。
最初からそこを狙うのでなくて。

541 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:27:58.52 ID:p8xq9ZBi.net
>>539
俺もそう思う。Lだけじゃなくて、母音全般も酷いw

542 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:32:41.15 ID:XTvOlRnZ.net
>541

はっきりいってあの発音で本当にリスニング出来るか心配だよw

543 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:56:37.64 ID:SyRy9Z45n
Please call Stella の例文を、iPhoneカメラのvideoで録音しました。
間違っている(?)発音やおかしいところを指摘してください

   http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/191/trim.9FC4AD41-AF3C-40BE-A5D7-A6FB49952802.MOV

総レス数 1110
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200