2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part29

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 11:47:12.08 ID:Ve3Q25vq.net
英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

※前スレ
英語の発音総合スレ Part28
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1415595138/

511 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 19:28:11.44 ID:1W8uQ8FW.net
>>510
どういう定義で「同化」という用語を使っている?
どうみても順行同化の話にしか見えないが

512 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 19:31:20.09 ID:fNZGLCQr.net
だからクイーンズ英語のほうが簡単だっての

513 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 19:34:03.04 ID:vKhz3dCW.net
イギリス英語の方が区別する母音が増えるやん?

514 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 19:52:58.11 ID:5vunpk0/.net
>>510
音声学の基礎的な知識さえないのなら、そういうシッタカは恥ずかしいから、しないほうが良いと思う。
君は、is theの[z]と[z]は同じ音だから「同化」だけど、difference thereの[s]と[z]違う音だから
「同化」ではないだろー、と思っちゃったのねw
「同化」というのは、ある音が隣接音の影響により、その隣接音の音声的特徴を共有した音に変化する現象だよ?
difference thereにおいて「歯音」である[ð]が隣接音[s]の影響で[z]になるのなら、それは隣接音[s]の影響により、
その「歯茎音」という音声的特徴を共有した音に変化したことであり、まんま「同化」なんですよ。
以下のような例も全て「同化」なんですよ。
[s ð] → [s z]([s]の[歯茎音]という音声的特徴を共有し[ð] → [z])
[t b] → [p b]([b]の[両唇音]という音声的特徴を共有し[t] → [p])
[n f] → [ɱ f]([f]の[唇歯音]という音声的特徴を共有し[n] → [ɱ])
[v k] → [f k]([k]の[無声音]という音声的特徴を共有し[v] → [k])

515 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 20:23:39.65 ID:VEwS9ipZ.net
発音本とオンライン英会話を併用しようと思ってるんだけど、
オンライン英会話ってどこがおすすめ?

516 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 20:38:26.34 ID:YgBIlReu.net
>>466
>つまりちゃんとしたソースはないってことだよね?
> 高速で発音される場合などは/ð/が[z]になるような同化もあることはあるだろうけど、
>普通の速度の発音で/ð/が[z]になるのが米音で標準なんてことまず考えられないと思うよ。

ここで皆の説明を聞いて赤面しましたかw

517 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 20:58:23.90 ID:5vunpk0/.net
>>516
普通の速度の発話で[z]の後の有声のthが[z]となる同化は到底標準と言えるものじゃないよ。
音声学の専門書でも「速い発話においては起こることもあり得る」といったレベルの扱い。

518 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 21:00:17.30 ID:m7Gy1yvP.net
>>499

>動画の 03:27 に"is the"が出てくるけど、/ð/は/z/に同化せず/ð/のままだね。
>https://www.youtube.com/watch?v=bd8h5AELiEs

3:27の箇所はあえて話し手の女性は、is theと、はっきり発音しています。

ところがその直前の3:17では、use the の箇所では、はっきりTH音を使わずに、

Z音に発音は変化しています。この2つがなぜそうなるかわかりますかね?

519 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 21:02:57.52 ID:m7Gy1yvP.net
>>507

あなたはその音が、TH音ではなく、Z音に変化していることはわかりますかね?

520 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 21:31:43.35 ID:5vunpk0/.net
>>518
うん、そのuse theは同化してるっぽいね。
この動画を聞いてみたら、面白いことにその3:17のuse theの前にも3回use theって言っていて、
その3回は同化してないっぽい。
>>493で説明した音声波形による簡易判別法のすごく良い例だからこの音声の波形画像つくってみる。

521 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 21:57:27.04 ID:5vunpk0/.net
まず上の動画の2:15, 2:30, 2:36, 3:17の4つのuse theの音声。
http://vocaroo.com/i/s0XRC9AS0f0k

そしてその4つのuse theの音声波形の画像。
最初の3つは/z/とthの堺目(赤線の辺り)で振幅がゼロに近づくのに対し、
4つ目のuse theだけはそのような振幅の縮小は確認できない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org212903.jpg

522 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 22:27:48.61 ID:T3T/z5w/.net
発音変化は、子供のときにでも英語圏で生活したような人じゃないと聞き分けられないんじゃないの?

523 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 23:02:12.42 ID:T3T/z5w/.net
こういうのも全部発音の変化なんで知らない人は参考にしてみるといいよ。

>https://www.youtube.com/watch?v=bd8h5AELiEs

6:22
bulid your
6:49
from
7:28
and that
8:58
in this
10:17
use your 
10:40
learn the
11:07
learn these
12:52
increase your
14:25
difference there

他にもたくさんありますよ

524 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 23:12:18.22 ID:T3T/z5w/.net
>>515
オンライン英会話はいいよw

525 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 23:23:14.28 ID:5vunpk0/.net
>>523
14:25のdifference thereのthが[z]に聞こえるってこと?
もしそうなら君の聞き間違いだよ。

526 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:08:05.21 ID:u6T9yVu5.net
>>507
そこはZ音に変わるケースなんで、勉強して覚えておくといいよw

527 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:22:46.53 ID:qhUEOyR5.net
>>526
音声波形から客観的に[z]になってないのに?
どうして音声学の初歩的な知識もないのに呆れるようなバレバレのシッタカで嘘をつくの?
ちなみに>>523の音声波形。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org213152.jpg

528 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:30:20.26 ID:fykXPyN9.net
>>483
その曖昧母音+uの単語って例えば何? アメリカ英語に存在してるの?

529 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:32:43.22 ID:u6T9yVu5.net
>>529
発音のパターン変化の話をしているのだが、それなら、いや客観的に、[ð]であると示したほうがいいんじゃないかなw
自分も他の人と同じく、発音は変化していると思うよw

530 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:37:43.98 ID:u6T9yVu5.net
>>499

>動画の 03:27 に"is the"が出てくるけど、/ð/は/z/に同化せず/ð/のままだね。
>https://www.youtube.com/watch?v=bd8h5AELiEs

3:27の箇所はあえて話し手の女性は、is theと、はっきり発音しています。

ところがその直前の3:17では、use the の箇所では、はっきりTH音を使わずに、

Z音に発音は変化しています。この2つをどう使い分けているのか、あなたは
理解していますかね?そこが一番大切だと思う。

531 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 00:59:28.38 ID:qhUEOyR5.net
もういい加減に誰が見てもバレバレな痛々しいシッタカは止めようよ。
同化の意味さえ知らず、同化の有無を聞き分けることもできず、何がしたいの?
英語の発音にそんなに必死なら、せめて音声学の教科書の一冊ぐらい読もうよ。
レスを見る限り発音記号さえ満足に読み書きできない初歩以前のレベルでしょ、君?

532 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 02:36:38.51 ID:vPbEWD7O.net
https://www.youtube.com/watch?v=aS7taiZgVKY

533 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 06:10:13.61 ID:xXYa6igs.net
>>531
ネタのすり替えばっかしてないで答えてやれよw

534 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 08:02:47.25 ID:vtm/4Gybw
どうして自分が間違えてたと認められないんだろ?
自分は絶対に正しいんだとどうして意固地になるんだろ?
顔も名前もでない匿名の掲示板だぞ。
音声学ではなく心理学の問題では?

535 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 10:58:58.39 ID:qhUEOyR5.net
>>533
だからさ、両者を意識的に使い分けてるっての自体がシッタカのデタラメなの。

536 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 14:10:52.85 ID:+P7Y3+JS.net
>>523
そういう発音の変化っていい教材とかありますか?

537 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 14:17:08.79 ID:2omgTSac.net
歌で英語の発音勉強したりしてるやつってマジでネタだと思ってる。
日本語の歌だって何言ってるか分かんなかったりするのに。
T.M.R-eの雪幻だって「消えていかないで」が「消えていかないディー」に聞こえるだろ?
これで日本語で「で」は「ディ」と発音する。とか思うか?

538 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 16:29:43.04 ID:0dGrHK+f.net
世の中にはネタを堂々と良いものとして紹介するようなのがあるからなあ
最初に歌が良いとか言ってるのって
ドラゴン桜と英語耳だっけ?
これらがドヤ顔で売れてます、人気ですなんて言って売ってるから
影響受ける奴もいるんじゃね

539 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 16:54:05.16 ID:XTvOlRnZ.net
英語耳の松澤さんだっけ?
あの人あの発音で本書いちゃだめでしょw
Lの発音できてないW

540 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:06:52.45 ID:iuV1Lios.net
音の変化ってパターンで覚えるんじゃなくて
個々の音の出し方をマスターして、それが連なったときに
力が抜けたり省力化が起こって、そうなるものと
捉えた方が良い気がする。
最初からそこを狙うのでなくて。

541 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:27:58.52 ID:p8xq9ZBi.net
>>539
俺もそう思う。Lだけじゃなくて、母音全般も酷いw

542 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:32:41.15 ID:XTvOlRnZ.net
>541

はっきりいってあの発音で本当にリスニング出来るか心配だよw

543 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:56:37.64 ID:SyRy9Z45n
Please call Stella の例文を、iPhoneカメラのvideoで録音しました。
間違っている(?)発音やおかしいところを指摘してください

   http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/191/trim.9FC4AD41-AF3C-40BE-A5D7-A6FB49952802.MOV

544 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 18:21:21.64 ID:TQdNNpCQ7
>>543
from the store
の部分が from their store に聞こえる

Into three red bags
のところが
In the three red
に聞こえる

あと全体に単語の最後の子音の発音が不明瞭だから聞いただけでは意味がわかりづらいですね

545 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 18:29:34.01 ID:SyRy9Z45n
>>544

どうもありがとうございます。
確かに、録音を聞き直したら、そう聞こえますね。
子音は、ちゃんと発音しようとしてるんですが、なかなか難しいです。。
あと最近歯列矯正をはじめて、ますます発音しにくくてそれも原因かもです。

546 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 18:45:08.39 ID:ytIoTzPu.net
松澤さんの発音って聞いたことないけどどこで聞けるの?
ネット上で聞けるのならそのリンク貼ってくださいな

547 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 18:49:58.37 ID:XTvOlRnZ.net
>546
ほれ
https://dl.dropboxusercontent.com/u/83182336/eigomimi%20matsuzawa.mp3
音声は英語耳ドリルより抜き出しらもの

548 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 20:14:33.68 ID:EISz7ito.net
>>547
さんきゅー!

549 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 20:45:56.58 ID:fykXPyN9.net
>>483
居ないのか。
アメリカ英語に∂uなんて無いと思うぞ

アメリカ英語のou=イギリス英語で∂uってだけだから、この二つを聞き分ける場面なんて無いと思うんだが

550 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 21:25:21.63 ID:qhUEOyR5.net
>>547
ほー、英語耳って確か米音がメインの発音本だったと記憶してるけど、
その著者は意外にも英音をモデルとした発音をする方だったのね。
発音の正確さについては、/l/もそうだけど/r/の発音も不安定だね。
rageの/r/は発音できてるけどlyricsの/r/は全くできてないし。
でも、個人的にはそこまで悪い発音とも思わないけどね。
書店に平置きされてるような発音本の著者には、
彼より遥かに酷い発音の人も多いと思うし、まだましな発音かもよ。

551 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 21:35:18.21 ID:V1lVAW0S.net
松澤さんが海外で生活してたのは、イギリスじゃなかったっけ?

552 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 21:36:32.48 ID:kAK29gXT.net
>>549
アメリカ英語にはないRP発音だよ
でも自分で正確に発音するためには
両方区別できる必要がある

553 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 21:40:50.52 ID:qhUEOyR5.net
>>551
そうなんだ。
それなら納得です。

554 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 21:41:21.82 ID:XTvOlRnZ.net
俺がネイティブに聞かせると he has a heavy japanese accentっていわれたよ

555 :543:2015/03/14(土) 22:32:46.91 ID:KcRrs2Dqb
>>539
>>550
イギリス英語のことはよくわかりませんが、547さんが貼ってくださったのを聞いたら、
lyricsをlylicsと発音してたし、こんな明らかに間違ってると素人でも分かる発音の人が発音教えてるんだーとびっくりしました。

556 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 22:17:18.58 ID:V1lVAW0S.net
だって、母音がほぼ全滅なんだもんw

557 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 22:20:45.15 ID:qhUEOyR5.net
>>554
そのネイティブさんは本気の日本語訛りの凄さを知らないねw
彼の発音、確かに日本語訛りは確実に残ってるけど、そこまでキツイ訛りではないでしょ。
もちろん/l/と/r/の苦手な日本人に発音を教える立場の人であることを考えると、
/l/と/r/の発音が不安定というのは問題だと思うけどね。

558 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 22:33:10.55 ID:V1lVAW0S.net
典型的な日本人発音は、ネイティブにとって
凄くキツイ訛りってことなんだよw

559 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 22:37:22.69 ID:2omgTSac.net
マトリックスの台詞朗読のネタ動画くらいじゃないと重い日本人訛りとは言わん

560 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 22:53:30.68 ID:TQdNNpCQ7
>>543
かなり流暢だね。
帰国子女?矯正中って学生さん?

561 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 22:45:36.74 ID:WNMSt92H.net
>>536
CDブックのようなものは買ったことはないです。
前にも書いたけど、424のようなサイトを利用するといいと思う。
自分の場合はアメリカでは育っていませんが英語をおしえてくれたのが
アメリカ人の先生だったので。発音の変化を知ると聞くのも
発音するのもラクになります。なれてくると文章をみるだけで
どこで起きる、起きないがおよそわかるようになります。

562 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 23:24:12.56 ID:XTvOlRnZ.net
>558さんはどうやって発音学んだの?
やはり喉か鼻やってるのかな

563 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 23:29:21.45 ID:3Wiufn0F.net
>>554が言ってるのは母音とか子音とかでなくて
イントネーションとリズムでしょ
俺はそっちのほうが気になる

564 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 23:44:31.45 ID:KcRrs2Dqb
>>550

いえ、全然帰国子女とかではなく、大人になってからアメリカの大学に行きました。
歯列矯正って若い人みたいですが私は若くないです...
アメリカにいた時、winner と 言ったつもりだったのにwienerと言ったと思われて笑われたり、sixと言ったのにsexと思われてからかわれたりということがたまにあったので、私の発音の何がおかしいのか根本的に解明したくてレスしました。
なので詳しいかたに分析していただけると嬉しいです。
Vimeoにもアップロードできたので、アドバイスください。
https://vimeo.com/122183879

565 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 23:40:56.88 ID:XTvOlRnZ.net
>563
ネイティブが気になったのは子音と母音の方だよw
「彼は典型的な東アジア人だ。Lがまったく出来てない。Lyricsとかね」っていわれたよw

566 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 23:58:57.58 ID:+P7Y3+JS.net
>>561
ありがとうございます
後で見てみます

567 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 00:54:37.72 ID:RwFtJyjV.net
件の音源をGoogle翻訳に聞かせてみたら、かなり綺麗に認識されてた
日本人で目指すならこのレベルが目安だな

568 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:03:11.65 ID:puZyjKJw.net
大人になってからアメリカの大学に行きました。
アメリカにいた時、winner と 言ったつもりだったのにwienerと言ったと思われて笑われたり、sixと言ったのにsexと思われてからかわれたりということがたまにあったので、私の発音の何がおかしいのか根本的に解明したくてレスしました。
なので詳しいかたに分析していただけると嬉しいです。

https://vimeo.com/122183879

569 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:12:53.83 ID:sitN4ORz.net
釣りなのかな?

570 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:21:07.21 ID:puZyjKJw.net
>>569

516ですが私の事ですか?

571 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:22:00.68 ID:RwFtJyjV.net
sixがsexに聞こえるんなら、軽く発音しすぎて舌の真ん中あたりがほとんど盛り上がってないんじゃないの
手鏡見ながら発音して、舌の位置に注目してみればいいと思うよ

572 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:32:29.76 ID:puZyjKJw.net
>>571

変な例を挙げてすみません、sixと言ったつもりがsexと間違われたのは1回だけですが、iの音をネイティブが発音するとエっぽい発音に聞こえるので聞こえるとおりに発音したらそう言われました。

どうしても私には、アメリカ人のsixの発音がsex(またすみません)にきこえるんですが、間違ってますか?

573 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:47:34.03 ID:mX8c12/Z.net
俺には>>568さんの/ɪ/が/i/に聞こえる。
だから、ネイティブには >>568さんのwinnerが
wienerに聞こえたというのは納得いく。
が、sixがsexだと思われたというのは
この発音だったらありえないはず。だから、釣りか?と聞いた。

574 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:55:09.19 ID:RwFtJyjV.net
>>572
iは、日本語でいえば「イ」と「エ」の中間くらいの音だから
場合によっては、日本人の耳には「エ」に変換されることもあるかもしれない

575 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:59:28.53 ID:puZyjKJw.net
>>573

すみません、/ɪ/と/i/の違いは具体的に、例えばカタカナで言うとどんな感じの違いなんでしょうか。

アメリカに行く前までは、ずっとsixを例文で発音したように発音するものだと思ってたんですが、
実際アメリカで聞いたsixの発音のほとんどは私にはカタカナで言うとイではなくってエに聞こえたので、
スィェックスと発音してたらある日クラスメイトにsex?と笑って聞き返されました。

576 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 02:01:03.93 ID:SNgAqkwA.net
>>575
>すみません、/ɪ/と/i/の違いは具体的に、例えばカタカナで言うとどんな感じの違いなんでしょうか。

前者がイとエの間の発音、後者が普通の「イ」に近い発音。
前者で発音すればit,後者で発音すればeat

577 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 02:10:27.51 ID:puZyjKJw.net
じゃあ、イとエの中間の発音ができていなくて、ほとんどエと発音してたので間違われたということですよね。
ただ、私には彼らのsixの発音が本当に限りなくほぼエと同じ音に聞こえたんですが、方言とかいう可能性はありますか?もしくは若い人にそういう風に発音する人が多いとか。。

あと、winner は極端に言うとウェナーで、wiener はウィーナーで合ってますか?

578 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 02:47:08.33 ID:RwFtJyjV.net
>>575
「I」と「i」の違いというか、「I(ジョーンズ式ではi)」と「i:」の違いで
つまりは短母音か長母音かという違い
Iが長母音になると、イーに聞こえるという話だから
要は短母音をちゃんと短く発音すればいいと思うよ

579 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 03:05:53.65 ID:SNgAqkwA.net
>>568
上手い発音をしてるな

>>577
その通り、イとエの間の発音/ɪ/が出来てなくて/e/より広い音で発音したんでしょう。

日本人が誰でも知ってる「シックス」と言う単語を、ネイティブが発音するのを聞いたら「セックス」のように聞こえるというのは、日本語話者なら普通で、よくある話。

でも、それを単純に「エ」だと思って、/ɪ/の発音をせずに、/ɪ/を通り越した/e/の範疇の発音をしてしまったということ。

ちなみに、/i/→/ɪ/→/e/という順番で狭い→広いという風になる。(詳しくはここhttp://en.wikipedia.org/wiki/IPA_vowel_chart_with_audioを参照。音声付きで、該当の音は全部左端にある。)

この程度に十分上手い発音が出来ても、sixをsexと発音するというのはやっぱり、初期段階の思い込みをそのまま引きずっていて、発音記号などできちんと発音の規則をきちんとマスターしてないから。

日本語の「シックス」が頭にあって、それが逆に作用しているのかと。


確かに>>568の発音ではkidsとかthingとかの/ɪ/が狭めのを/i/寄りに聞こえるけど、許容範囲でしょう。

>winner は極端に言うとウェナーで、wiener はウィーナーで合ってますか?

極端に言うとそうだけど、でもやっぱりそのカタカナだけで覚えるとsixがセックスになるので、注意が必要と言うこと。

/ɪ/の発音を/i/のように発音するのは日本人だけじゃなくてオーストラリア訛りとか、その他の外国人もこうなる人は多いけど、逆の/i/→/ɪ/の例はあんま無さそうだからねぇ。

580 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 03:06:34.21 ID:KGcjoftB.net
>>568

大人になってというのは、何才から何年アメリカに行ったのですか?

581 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 03:11:43.72 ID:SNgAqkwA.net
>>578
ややこしくなるレス。。
英語では長短の概念よりも音の狭さが重要。
>長母音になるとイーと聞こえるという話  と言うのは適切ではない。
あなたも試しにこのIPAのページのIをクリックして聞いてみるといい。 http://en.wikipedia.org/wiki/IPA_vowel_chart_with_audio まさにIを伸ばして発音してるが、イーじゃないだろw

582 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 03:20:48.67 ID:SNgAqkwA.net
あ、すまん/ɪ/は左端ではなくnear frontのところね。
ちなみに実際のsexのeはOpen-midの3が左右反転したような記号な。

583 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 03:42:51.65 ID:mX8c12/Z.net
>>578
長さの違いじゃないだろ。

584 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 07:14:12.79 ID:rdoANySt!.net
>>568
Please call Stellaのsixだとsexに聞き間違われることはないですが、
あれはあれで日本語の「イ」の音です。 もう少し口開いた方がいいですね。

あと、母音の発音は各国で結構ぶれます。 だから話し相手のしゃべりに
合わせた方が通じやすいと思います。

585 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 07:49:14.30 ID:XzCKL00S.net
イとエの中間と言うよりも音の出しどころが違う。
なので混合比をどう変えてもその音にならないと思います。
で、それがイに寄るかエに寄るかは個人差や地域差がある。

586 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 07:56:11.83 ID:QKzh0ODE.net
Oh, sorry. you aren't good at listening to English, are you?
って返してやる余裕が欲しい。

587 :516:2015/03/15(日) 09:47:21.92 ID:b2aM3URP.net
>>579
詳しい説明ありがとうございます、なんとなくわかりました。
これから、ちゃんと発音記号の通り発音するように気をつけようと思います。

>>580
20代後半から4年半です。

>>584
口を開くというのがまた微妙で、発音に詳しくないので難しいですね。
英語を話す人それぞれに合わせるというのはちょっと私には難しいすぎるので、基本慣れているアメリカの発音を間違わないようにしていきたいです。

>>585
確かに、白人よりもアジア系アメリカ人の方がイに近い発音をしてたような。。

>>586
相手が非ネイティブだったら自信を持ってそうやって言ってもいいかもしれないですね。

588 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 10:06:04.99 ID:yCVLK0Ivq
>>587
ネイティブに言うからいいのでは?
非ネイティブに言うのはマヌケ

589 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 10:53:42.62 ID:2/wZN+WF.net
英語を教えると言ってる人がみんな発音がネイティブ並でないとダメとは思わない。
文法教える人はそれに詳しければいいし、会話を教える人であっても相手の言うことが聞き取れて
相手に聞き返されたり、相手のエスパーを必要としない発音が出来てればネイティブ並でなくても良い。
そんなに全方向に万能な人はなかなかどの分野でもいないだろう。
ただ、発音を教えると言っている人の発音は上手であって欲しい。
逆に言うと学ぶ側も1人、一箇所から全てを学ぼうとするのは無理があるのだと思う。

590 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 11:18:29.05 ID:mX8c12/Z.net
>>589
英語の発音を教えたり、発音本出版してる
松澤氏のような人が「非常にきつい日本語訛り」の
発音しかできないのは非常に問題があるだろw

591 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 11:38:05.22 ID:CcESUhhz4
スポーツのコーチみたいなものじゃないの?
口先の説明は上手いけど見本を示すと下手なコーチより、
説明も手本も巧いコーチについた方が上達しやすいのでは?

592 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 12:03:07.32 ID:2/wZN+WF.net
確かに発音を教えると言っといて発音がまずいのは問題あると思う。
ただ、どうなんだろ? 本人の発音はイマイチだけど耳が凄い良くて
生徒の音の微妙な違いを聞き分けることが上手く、
的確な指導を与えられる指導者というのは存在しえるんだろうか?
TOEICスコアアップを指導してる人が700点台だと確かに信用出来ない。
会話を教える人はリスニングのスキルと、言いたいことを英語で
リアルタイムで出力する方法論を教えてくれるなら発音はそこそこで
いいと思うし批判の対象にすべきではないかと。

593 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 12:07:14.94 ID:WWA0/Gps.net
発音学ぶにはどの本で勉強したらいいか教えてほしい

594 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 12:11:14.89 ID:WWA0/Gps.net
耳がすごくよかったら自分の発音もフィードバック出来ると思うんだが・・・・

595 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 12:47:56.31 ID:CcESUhhz4
>>592
トップレベルの選手を指導するスポーツコーチとかは
自分ができないことを選手に指導してるね。
発音指導の世界でもそれはあってもいいと思うけど
自ら巧くできないなら手本を示すべきではない。
他から手本を拾ってきて見せるべきだと思う。

596 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 12:43:25.19 ID:mX8c12/Z.net
>>592
> ただ、どうなんだろ? 本人の発音はイマイチだけど耳が凄い良くて
> 生徒の音の微妙な違いを聞き分けることが上手く、
> 的確な指導を与えられる指導者というのは存在しえるんだろうか?
自分ができていないことを他人に教えるというのはほぼ
無理だろw

597 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 12:47:12.11 ID:QKzh0ODE.net
それ全世界の一流スポーツコーチ達に言える?

598 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 12:51:27.20 ID:kIGa6Ozj.net
指導者側の発音が下手でも、それは指導者の問題点の1つにしか過ぎず、
それに対してなんらかの手段はありえるということ。

指導者の発音が下手でも、お手本用音声は指導者の音声である必要はないしね。
さらにリスニングがダメでも文章での指導に長けているなら本を売れば良い。ただ
本の場合は上達の度合いを生徒側が何らかの方法で測る必要がある。

マンツーマンで指導するのなら少なくともリスニングができないのはダメだが、
マンツーマンで指導者の発音が下手でも有効な指導ができないことにはならない。
「生徒の問題点を認識しそれに対して適切な指導を行うこと」と「指導者の発音」は
別の話だからだよ。このあたりはプロアスリートとコーチの関係に近い。コーチが
プロアスリートと同様の記録を出せなくても、コーチが無能とはならない。

>>593
ルミナス英和辞典―つづり字と発音解説
http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/english/english.html
この2つでおおむね基本は押さえられる。

>>594
コーチがそれをする必要があるかな?そんな事をする時間があったら練習用
フレーズを考えたり、生徒の音声を調べて問題点を探しださないと。

599 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 12:55:55.48 ID:vg5UQ6ri.net
「松澤の発音をネイティブに聞いたらボロクソに言ってたw」系の話は完全に歪曲臭い
このスレで松澤のこと悪く言ってる人(たぶん)の質問に対するネイティブ英語教師の実際の反応はこちら
www.englishforums.com/English/WouldListenFile/bhjjzw/post.htm

> Do you think that this guy qualifies as an instructor of English pronunciation?
(この人に英語の発音を教える資格があると思いますか?)

Yes, his pronunciation is pretty good except for R/L.
(はい。彼の発音はRとLを除けばとても良いです。)

>Is he speaking in this file clearly enough for you to follow him?
(このファイルで彼は、あなたが理解するのに十分なだけクリアな発音をしていますか?)

Yes.
(はい。)

>let me know what you think.
(どう思うか教えてください。)

He not a native speaker. He has a Japanese accent. He is speaking at an abnormally slow speed.
His pronunciation is better than that of most of my students.
(彼はネイティブ・スピーカーではありませんし、彼には日本語訛りがあります。彼は異常に遅い速度で話しています。
彼の発音は私のほとんどの生徒よりも良いです。)

600 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 13:08:45.03 ID:lS9rFvqJ.net
書き込めるかテスト

601 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 13:43:47.17 ID:vxPz+63W.net
>>597
全世界の一流スポーツコーチ達はそのスポーツをやっている素人の平均以上のレベル以上だと思う。
発音はネイティブの小学生の平均レベル程度の発音が出来れば良いと思う。

602 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 14:11:48.52 ID:2/wZN+WF.net
いや、それなら理屈では非ネイティブで英語発音を学んでいる人の平均以上ってことになるのでは?

603 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 14:23:46.75 ID:MdNmwdqA.net
>>599
松澤本人乙w
必死だねw

604 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 15:00:15.66 ID:yCVLK0Ivq
>>597
運動競技については歳食っててしょうがない面があるが
発音はな

605 :544:2015/03/15(日) 14:45:46.57 ID:vg5UQ6ri.net
>>603
このスレ立てたの俺w
さすがに松澤はスレ立てんだろw

606 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 14:58:37.22 ID:WWA0/Gps.net
>605
俺がそのスレ立てたんだがDropboxのアカウントも俺のだけど君、そのファイルを消すことできないでしょ?
俺はできるがw
ちなみに知り合いのネイティブや帰国子女に
発音教えている人として紹介したらひどい反応だったw

607 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 15:01:12.35 ID:Tu2ulhsO.net
>>601

ネイティブの小学生の平均以上ってどういうことですか?
そもそも滑舌がいい悪い、聞き取りやすい聞き取りづらいというような事を除いて、ネイティブの発音にいい悪いがあると言いたいんですか?

例えば日本人の日本語の発音にいい悪いがあり、平均以上以下という順位付けができるということ?

しかも英語圏の子供たちは、ごく幼い頃に滑舌や複雑な発音の矯正の訓練を受ける場合も稀にありますが、当然簡易な発音は子供特有の発音の仕方は認められてもほぼ大人の発音と同じです。

英語圏の人の発音に上手い上手くないというのがあり、小学生の発音は大人より劣ると考えている時点で、外国語の発音について相当に誤った認識を持っているのかなと思います

608 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 15:02:55.29 ID:MdNmwdqA.net
>>605
おっ、嘘つき確定かなw

609 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 15:07:52.41 ID:MdNmwdqA.net
>>599
ネット上では、いくらでも
ごまかしが効くだろ
しかも、松澤って、ズルイタイプの人間だしw

610 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 15:15:50.15 ID:CcESUhhz4
『イギリス英語でしゃべりたい!』なんて解説は日本人著者だけど
吹き込みは米英のネイティヴを使ってる。
その吹き込み音声に関して、本で解説を加えている。
「Billさんのrは、アメリカ英語のrにも似た響くrです」とか。
著者自身がネイティヴ並みの発音ができない=手本が示せないなら
この本の形式がベストではないだろうか?

611 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 15:13:32.71 ID:vg5UQ6ri.net
>>606>>608
おいw
このスレってのは こ の ス レ、英語の発音総合スレ Part29のことだっつーのw
松澤が英語の発音総合スレを立てると思うか?

総レス数 1110
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200