2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part29

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 11:47:12.08 ID:Ve3Q25vq.net
英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

※前スレ
英語の発音総合スレ Part28
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1415595138/

656 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/19(木) 19:37:48.38 ID:Zjr2NvOb.net
>>651
志村のコント、世界に通用しすぎワロタwwww

657 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/19(木) 22:00:36.19 ID:NcZaCBuI.net
フツーにうまい
https://www.youtube.com/watch?v=6bfBwbPY6EI

658 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/19(木) 22:02:56.56 ID:dkON3u4g.net
>>647
amazonとyoutubeで少し探したんだがあまりなかったな。

@イギリス英語でしゃべりたい! UK発音パーフェクトガイド―小川直樹
https://www.youtube.com/watch?v=KK6qrRrEkLM

Aファンダメンタル音声学―今井邦彦
https://www.youtube.com/watch?v=mYdfdqQ8f20

B工藤夕貴のアイウエオ式発音革命―工藤夕貴
https://www.youtube.com/watch?v=GC0bCJaUoXE

CDVD&CD付 日本人のための英語発音完全教本―竹内 真生子
https://www.youtube.com/watch?v=_Ukt-yFhCTk

659 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/19(木) 22:22:46.71 ID:BxIIYXhar
>>655
絶対音感って先天的な能力だと思いこんでいたけど、これも努力の積み重ねなんだね。

660 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/19(木) 22:29:28.56 ID:7bQJI+QWY
>>654
>殆ど聞こえないのですが・・

ネイティブは、省略して発音してないらしい。
(去年のテレビ基礎英語だったかの解説に書いてあった)
私が調べた[meteor(流星)」が何度聞いても「ミリア」で不思議だった。
ネイティブはtの発音が面倒でdになり、さらにrになるらしい。
そしてアクセント付く箇所以外は、結構適当らしい。

先日タイムトライアルのソレイシィさんも言ってましたよ。
「皆さん、聞き取れましたか?聞き取れない?
ネイティブ通しでも聞きとれない事あるんですよ。
前後の会話で想像して返事しますw」

661 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 01:50:57.04 ID:fVjARf48.net
竹内 真生子って人の本、読んだことあるけどこんなレベルだったのか
最初は理屈でやっても途中からはどれだけ伝えようとしてしゃべったかの経験量で
日本で発音研究なんてしてるだけでは限界があるってことかね

662 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 05:19:36.09 ID:w+95N3bW.net
>>658

B工藤夕貴のアイウエオ式発音革命―工藤夕貴
は、
AMAZONの講評(レビュー)で


彼女の口の周りの筋肉にも、欧米人化が見られます。
相当練習をなさったのだと思います。努力に頭が下がる思い
です。関係ないのですが、英語の発音を極めると皺がつき
やすいなぁ、と思いました。表情は皺に顕著に影響しますから・・
彼女の筋肉をずっと見ていますから、仕事や街で見かける
英語ネイティブ女性の口の周りが気になって、つい見つめ
てしまいます・・・(笑)


なんてのがあったから、工藤さんは
もう身体のつくりもネイティブになったのかと思ってた

663 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 05:20:47.18 ID:w+95N3bW.net
▶ japanese english teacher teaches foreigners english - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=X403uwWbyzo
funny Japanese teaching English.flv https://www.youtube.com/watch?v=q6h36QW_bwM
↑2つとも、志村けんのコント。

Japanese Cute Girl's Cute English Prononciation
https://www.youtube.com/watch?v=fL3DN8o0hYQ#t=40
↑英語字幕あり

Japanese English Accent (Japanglish, Japlish, Frurent Engrish)
https://www.youtube.com/watch?v=oCQvgOwBSSU

664 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 06:02:21.07 ID:JrMR+cfZ.net
英語の発音の本を買っても、
発音記号が読めるのは当たり前に進んでいるし
母音子音有声音無性音という用語も知ってるのが前提で話が進めらているのですが、
私はそもそも、
母音やら子音やらその言葉の意味からして分かりません。

そのあたりから説明してくれている発音の本はありますでしょうか

665 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 06:58:55.48 ID:ciS4Qv2J.net
どの発音本もアメリカ英語ばかりですが、イギリス英語発音を学べる発音本はありますか

666 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 08:15:31.69 ID:3zG+UpNo.net
イギリス英語でしゃべりたい! UK発音パーフェクトガイド
ファンダメンタル音声学

667 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 08:26:40.25 ID:5FWyFRsl.net
>>523そのとおり

668 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 09:45:36.27 ID:jCGVpynNu
>>665
Work on your Accent

669 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 09:10:30.47 ID:XQ2icjnc.net
>>662
工藤ユキ速いねうまいけど。口のかたちがもすこし自然ならいいんだけどね。

670 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 12:02:16.14 ID:QE/iNyUT.net
東大の英語力に草不可避w

ホリエモン、初めてのオンライン英会話を体験
https://www.youtube.com/watch?v=tzBUmcs1OIA

671 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 17:32:24.73 ID:4+K9N6MHv
>>664
中学1年の英語の授業で、
最初の頃に習ったでしょ?

>母音子音も解らない
それは、小学校でローマ字の最初の時に習ったんじゃ?

672 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 00:12:09.13 ID:XvyOT5Zk.net
>>658
そのいずれも、発音検定で100点満点を取る人より上手いっぽいが。


一般社団法人 国際英語発音協会 - 受験者の実録音声とスコア
http://hatsuken.org/free/jyukensha-onsei
発音検定で100点満点の人の録音

673 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 03:12:49.56 ID:t4qzDM4d.net
練習しなきゃうまく発音できない奴可哀想

674 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 06:33:21.29 ID:LWRLcftU.net
英語脳、英語耳、英語喉、英語声、英語腹、英語舌、英語息ってのは知っていたが、
英語鼻ってのまであるのか。英語○ってパターンは一体いくつあるんだ。
眼耳鼻舌身意で残っているのは英語眼、英語身、英語意か。
ニュアンスを変えて色声香味触法なら、英語色、英語香、英語味、英語触、英語法が今後ありそうか。
ただ、英語法だと英文法、語法とかぶるな。
しかし、英語鼻ってのは、図抜けてマヌケなネーミングだな。ワロタ。
いや、効果のことではない。念のため。

675 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 09:57:12.43 ID:zPAWIQ4uK
英語臭

676 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 11:05:40.67 ID:JqiMewJ3.net
発音の本を買っても、発音記号が読めるのは当たり前に進んでいるし
母音子音有声音無性音という用語も知ってるのが前提で話が進めらているのですが、
そもそも、母音やら子音やらその言葉の意味からして分かりません。
そのあたりから説明してくれている発音の本はありますでしょうか。
顎とか唇も漢字が読めないから平仮名で書いてあるのを。

あとどの発音本もアメリカ英語ばかりですが、イギリス英語発音を学べる発音本はありますか。

で結局、発音に臨界期があるかどうか結論は出ていないヨウだけど、
だったら、臨界期ある説と無い説の間をとって、
「日本訛りを残しつつ、英語発音の原理原則は一応抑えている」
という程度を目標にすればいいんじゃ?

関正生・今井宏・安河内哲也・大岩秀樹・ホリエモンあたりを目標(模範)にすればいい。
発音検定でみんな満点取れるくらいには上手い?

そして、発音習得にはどれくらい時間かかるんだ?
発音本によって、数時間〜数週間で出来ると言ってる本から、1年以上かかると言ってる本がある。

で、なんで学校で発音教えないの?
高校の頃に発音上手い先生はいたが、発音を教えてくれた事はなかったから、個人的にその先生に教わりに行ったよ。
あの頃は若かったからか聞くだけで模範発音を真似できた。あの頃ちゃんと授業で発音を教えてくれていれば今頃こんな苦労は……(休み時間に職員室で個人的に教わるのは限度があった)。

ホリエモン、初めてのオンライン英会話を体験【DMM英会話】 https://www.youtube.com/watch?v=tzBUmcs1OIA
一般社団法人 国際英語発音協会 - 受験者の実録音声とスコア http://hatsuken.org/free/jyukensha-onsei ←発音検定で満点の人の録音
東進 講師紹介 - 英語 - 大岩 秀樹先生 https://www.youtube.com/watch?v=fKelMijRLDU
第2回:2種類の "L" の発音をマスターしよう! https://www.youtube.com/watch?v=aPSV4frQuMU ←安河内哲也
東進タイムズ|2012学力増進号 http://www.toshin.com/news/times_sp/index_36.php ←今井宏
JKS C3 Eigo Oyo 02 1 seki http://youtu.be/I2fihCEUXx4 ←関正生
関正生先生 https://www.youtube.com/watch?v=-j4dszz04sk
発音矯正科 FAQ http://www5a.biglobe.ne.jp/%257eaccent/qanda00.htm ←日本語の発音

677 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 11:22:04.39 ID:FcLT+DHm.net
学校で発音教えないとか言ってる奴いるけど、まじめに授業取り組んでなくてやったのを覚えてないだけだろ。
普通の公立中だったけど、発音記号の読み方もそれぞれの発音の仕方とかも習ったぞ。
当然高校でも確認程度でやったし、大学でもやった。

678 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 11:49:22.93 ID:KI5CpKxKE
>>676
その都度ググればいいじゃん

679 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 13:09:35.82 ID:/cw8p5ne.net
>>676
今全部みせてもらった。あなんだこの程度かという印象。
皆そうでしょ

680 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 15:01:12.36 ID:70sy9z0e.net
いやいや、なんで悪いところを上げることしかしないんだ。
しかも、音を教えるって人が音が良くないのは問題だけど
英語を教えるって人がオールラウンドに全部出来るのは難しいと思うし
文法を教える人はそれがちゃんと説明出来れば良いんじゃないの?

681 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 15:59:50.68 ID:LWRLcftU.net
>>676
その中ではホリエモンだけ初心者だね。
一緒に並べるのはイジメとしか思えない。
そういうのはよくないよ。

682 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 16:08:09.55 ID:FcLT+DHm.net
carbohydrateがパッと出てこない時点で英語自体が初心者やな

683 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 16:29:50.16 ID:/0864wkD.net
その「一般社団法人 国際英語発音協会」とは、どのくらい正当性があるものなのか?

684 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 16:30:24.60 ID:9adVKluI.net
carbs

685 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 20:32:15.04 ID:W33XL4SO.net
>>677
英語云々以前に、どうやったらそこまでバカになれるのか教えて。
自分のいた学校が世界のすべてと思っていらっしゃる。
指導要領に関する知識もないし、バカにも限度ってもんがある。

指導要領に発音記号教えるとはないから、教えるかどうかは教師の裁量だ。筆記体もそうだけど。
特に公立なら発音記号にしろ筆記体にしろ教えない学校のが多いはず。

俺はフオニックスを中学校で習ったが他の学校もそうと思うほど自分の尺度では考えないわさすがに

686 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 21:15:09.02 ID:oLhboAiW.net
>>682
東大に入学(卒業ではないが)してるんだから初心者ではないし、
そんな単語は高校生用の辞書には載ってないんだから仕方ない
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

687 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 21:40:37.81 ID:zPAWIQ4uK
英語に限らないけど、中学や高校でどんな教師に当たったかという運・不運は大きいね。
基礎を教えてもらえたか、時間の無駄になって不得意意識だけが植え付けられたか。

688 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 21:46:33.25 ID:nARCvUe8.net
非ネイティブがネイティブの真似して高速で話すのが、一番聞きとれないらしいね
ネイティブ並は諦めて、ゆっくり大声で話すのがベスト
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

689 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 21:55:38.33 ID:FcLT+DHm.net
変なのに絡まれてたw
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

690 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 22:16:41.59 ID:oLhboAiW.net
>>689
まともな人間なら>>685のように思うだろうけどな。
まあ、>>685も言い方がちょっとアレだが。

691 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 22:35:13.54 ID:FcLT+DHm.net
何も知らないくせに、ドヤ顔で指導要領に関する知識がどうとか言ってるけど
指導要領には「現代の標準的な発音」が学習内容にちゃんと明示されてるし、
中学の教科書に発音の項目も発音記号の読み方もある。
注の単語の下にも発音記号は書いてある。

これを変なやつと言わずどう言えばいいのか。

692 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 22:41:49.59 ID:FcLT+DHm.net
>発音の基本,語句や文の構造についての指導がなおざりにされることがあってはならない。
>また,音声指導の補助として,必要に応じて発音表記を用いて指導することもできること。

>>685どしたー?

693 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:12:16.70 ID:KKoVF12S.net
全音素の発音記号を教える公立中高なんて例外中の例外だろ?
今でも発音記号の指導は完全にオプションだと思ったけど違うん?
(ちなみにうちの母ちゃん高校の英語教師)

694 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:32:06.55 ID:oLhboAiW.net
>>691
あんた大学で教職取ったことないでしょ。
指導要領がどういうものか知らんのか?

教科書に発音記号があるから
発音記号も教えているはずって
ものすごい飛躍だな

>>692なんて完全に墓穴掘ってるけどいいの?

>必要に応じて発音表記を用いて指導することもできること。

この引用が完全に墓穴掘っていることが分からないの?

695 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:34:29.52 ID:FcLT+DHm.net
次は学生君かw

696 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:37:06.07 ID:FcLT+DHm.net
ちなみにcarbohydrateが高校生用の辞書に載ってないと
思ってる人に言うことは何もないのであしからず。
手元のコアレックス(高校生用の初級辞書)にもちゃんと乗っている。

697 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:37:55.03 ID:oLhboAiW.net
ニューコースだったかくわしいだったか忘れたが
中1の英語参考書の発音記号の解説で
「発音記号は定期試験に出ることはありませんが覚えておくと便利です」
みたいに書いてあった。

学校によっては出ることもあるかもしれないから
この断定的な書き方はどうかと思った。

的を射てると思ったのは、
『CATの発音教えます』という本。
「中学・高校で『発音記号は教えなくてもいい』なのだが、
『教えてはいけない』と誤解され、中学・高校で教えていない」
とあった。
まあ、これが実情だろう。

指導要領にあるのは教えなければならない義務事項だが、
教師あるいは学校の裁量で指導要領「以上」のことをやるのは認められている。例えば発音記号。
だから学校で「発音記号」を教える所もあるだろう。少数派ではあるだろうが。

そうした少数派に属する自分なのに他もそうだと思ったり、

>また,音声指導の補助として,必要に応じて発音表記を用いて指導することもできること。

と得意げ?に引用してることから分かるように、
「〜をしてもいい」を「〜しなければならない」と
読み替える愚かさを指摘されてるんでしょ。

「CATの発音教えます」の著者が嘆いていた誤解とは
逆パターンの誤解だ。

698 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:41:16.38 ID:oLhboAiW.net
>>696
>ちなみにcarbohydrateが高校生用の辞書に載ってないと
>思ってる人に言うことは何もないのであしからず。
> 手元のコアレックス(高校生用の初級辞書)にもちゃんと乗っている。

ほーら、また墓穴掘った。
1冊しか辞書調べてないくせに、
発音記号の話もそうだったが、「自分の経験したこと、調べたことが全て」
なんだよ、あんたにとって。

>載ってないと思ってる人に

しかも、自分の調べた辞書を普遍化してるだけではなく、
相手を「コイツは調べてないで思い込みで決め付けてる」と決め付けている。

ここまで妄想が行くと救いようがない。

自分の経験・調べたことが全てと思うだけでもアレだが、
自分の調べたことと違うことを言っている相手には「思い込み」と決め付ける。

699 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:42:35.46 ID:FcLT+DHm.net
何かすごいのが来たな…

700 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:48:22.86 ID:FcLT+DHm.net
俺は>>677で、「発音」を教えていないと言ってる奴いるけど、実際は教えてもらってるだろ
と主張したんだが、本当に発音教えてもらわなかったのかね?
発音学習は必要がある場合も何も、普通はどこの学校でもやってるはずなんだけどねw
俺はその補足として発音記号とかその読み方「も」習ったと言ってるだけで。

まあ英語だけでなく日本語も苦手なんだろうという結論にしておくw

701 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:48:30.95 ID:oLhboAiW.net
>>699
すごいのはアンタだよ、
どんな馬鹿でもたくさん書き込めば1個くらい当たっているものだが
あんたの言っていることは1つも正解がない。
ここまで正解がないのは珍しい。

まあ、一番驚いたのは、指導要領の曲解よりも、
「教科書に載っているから教えるはずだ」
というトンデモ理論だ。

参考にして載せていることと、
教えるために載せていることの区別も付かないのか。
じゃあ、進学校でもない学校でも、歴史教科書は欄外もぜーんぶ教えていているのか。

指導要領的にも、
教科書を隅々までやれとはなってないしな。

教師の判断で特に英語や国語や実技教科は教科書をページ飛ばすことがあるが
これは指導要領違反だったんだwww

702 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:50:56.95 ID:FcLT+DHm.net
あと、
>そんな単語は高校生用の辞書には載ってないんだから仕方ない

と言っていたから高校生用の、しかも初級辞書にも載ってると書いただけなのに
>>698のレスは意味不明だろうw

今度こそもうレスしないのであしからず。

703 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:53:16.27 ID:oLhboAiW.net
>>700
>俺は>>677で、「発音」を教えていないと言ってる奴いるけど、実際は教えてもらってるだろ

それが間違えなんだよ。
たまには、自分の経験から抜け出して、客観的(→この場合は、指導要領は多数派という意味)に語ったら?

> と主張したんだが、本当に発音教えてもらわなかったのかね?
俺の場合は発音記号は習わなかったな。カタカナでこういう発音しますってのはやったけど。
自分のまわりだと、フォニックス習った人はいるが発音記号習った人は私立中学に行った奴に1人いたくらいか。

> 発音学習は必要がある場合も何も、普通はどこの学校でもやってるはずなんだけどねw

ここまで言っても分からないならアンタ頭が相当やばいよ。
自分の学校が全てなの?

俺の中学では、中1で地理、中2で歴史とやったし、中2数学はいきなり一次関数をやった。
高3では日本史は近現代と古代を同時進行でやった。
でも他の学校もそうとは思ったことないわ。

地理と歴史を同時進行でやる学校もあるし、
中2数学は単項式から入るのが普通だし、
高校日本史はふつうに古代から学んでいく学校もあるだろう。

「自分がこうだったから、他もこうだった」
という自分の尺度思考はなんなんだ?視野が狭すぎる。

客観的(という言葉は好きではないが)にみても、指導要領から考えておかしいと分かる。

704 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:54:28.01 ID:oLhboAiW.net
> 俺はその補足として発音記号とかその読み方「も」習ったと言ってるだけで。

あんたが習ったのはそうなんだろうね。
それが他の学校にも当てはまる、教わってない奴は授業聞いてなかっただけみたいに言ってるからおかしいんだよ。

>まあ英語だけでなく日本語も苦手なんだろうという結論にしておくw

自分の尺度で考える上に、
相手に責任転嫁する、
なるほど、>>685が言ってるように底抜けの馬鹿だな

705 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 23:57:42.93 ID:oLhboAiW.net
>>702
>あと、

> >そんな単語は高校生用の辞書には載ってないんだから仕方ない

> と言っていたから高校生用の、しかも初級辞書にも載ってると書いただけなのに
>>698のレスは意味不明だろうw

おいおい、ついに、
自分の書いたレスも読めなくなったかw

あんたが
「自分の持っている初級高校辞書には載ってたけど」
というだけなら、
俺も別に異論はないよ。

そりゃ高校辞書、高校初級辞書つっても
何種類もあるから、
辞書によって載ってる/載っていない
はあるからね。

あんたは、
「自分の持ってる高校初級辞書には載っている」
ではなく、
「自分の持っている高校初級辞書には載ってる。
よって、ID:oLhboAiWは思い込みだけで言ってる」
みたいに言うから、
>>698で指摘されたんだよ。

>>698が意味不明なら、
国語力がない。
相手のレス云々の前に、自分自身のレスすら把握してないってことだからなwww

706 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 00:00:14.64 ID:iQuQqLc2.net
英語の発音記号っていつ習った
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1285205755/

「発音記号 習った」
などで検索すると知恵袋その他色々ヒットして、
習ってないほうが圧倒的多数だ。

2ch内でも上記スレがヒットした。

707 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 00:03:16.74 ID:NhxQX3qA.net
よく分からんけどID:oLhboAiWも高校生用の辞書には載ってないって断言してるやんwww

708 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 00:09:35.70 ID:iQuQqLc2.net
>>>707
こんなかんじかな?
全部調べたわけではないが。

【載ってない】
アクセスアンカー
ニュースクール
ベーシックジーニアス
ニュービクトリーアンカー
ビーコン
エースクラウン
αフェイバリッット

【載っている】
ライトハウス
フェバライト
スーパーアンカー



カナ発音付きの英和辞典→高校初級英和→には載ってない。
カナ発音なし→通常の高校用英和→には載っている。

709 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 01:17:16.08 ID:MZ6IUUsG.net
ホリエモンごときでよくそこまで盛り上がれるな
労力の無駄だわ

710 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 03:52:21.22 ID:ljF8nUSa.net
指導要領に詳しい人おせーて

うちの高校は英語国語理科は教科書を飛ばし飛ばしやった。
理科はまあ文系courseだったからいいとして、英語国語の飛ばし飛ばしは、
これは指導要領的にはいいの?

センター試験は高校範囲を逸脱しないというけど、それってつまり教科書全部やってれば理論上は満点ってことでしょ。

うちみたいに飛ばし飛ばしでやってた学校では、
学校の授業を仮に100%消化してもセンター試験は理論上ですら満点不可能?

711 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 03:53:35.61 ID:ljF8nUSa.net
あ、いや、そもそもセンター試験は平均点が七割くらいになるように作られているのか。

てことは3割は教科書外(高校範囲外)から出すてこと?

712 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 07:59:43.90 ID:hd2YLi2E.net
発音に限らず中学の授業はめちゃくちゃだった
教科書は訳なし、単語の読み方なし、単語の意味なし、文法解説もほとんどないというクソ仕様
学校でくれるワークはほんの少しだけ文法解説されてるが問題の答えをくれないというクソ仕様

たいていの奴は英語の正体というものが分からず、辞書で調べろというから
ただ辞書で単語を調べ続けるという無駄な作業をし続ける
一方で、市販の本はニューコースなど中1だけで200ページ超えという
こないだまで小学生だった奴がやるのは無理な本ばかり(教科書ガイドに出会えた奴は運が良い)

結果的に塾などに行くハメになりなんとかできるようにするものの
発音の重要性にはついに気付かないまま99%の日本人は6年を嘘のカタカナ発音で過ごすのであった

713 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 09:32:58.51 ID:W6tFX6US.net
Do These Japanese Stars Look Too Feminine | 日本の芸能人は西洋の女性からみたら男らしいのか
https://youtu.be/QL_vnoZ2U0w?t=54s
阿寒、0:54~が らっはげぁ〜l に聞こえる。 

げぇぁ〜lの部分はどうでもいいだが、0:54でいきなりラッハギェァと入ってくるので聞き取れなかった

一人目の方はやはり何度聴いてもラッハと聞こえる。  

リヴァプール人らしいがそれは関係ないか。

714 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 11:24:55.41 ID:AwXZhg7bC
指導要領に何が書かれているかよく知らないけど、そういうのはあくまで理想というか建前でしょ。
現実は理想や建前通りになっていない。
>>687 が現実だと思う。

715 :momi:2015/03/22(日) 11:40:09.13 ID:eIcbLdft.net
指導要領は大雑把だから、この語彙は出ないとか、
この構文は出る、みたいなことは教えてくれない。
総合英語などは、大学受験の傾向から記述の範囲を
決めるし、まあつまり高校範囲なんてモノは
なんとなくでしかない。

716 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 20:49:49.45 ID:90/ph50f.net
>>710
明確な返答はできないな。
まず言える事は指導要領外を教えるのはアウト。http://blog.livedoor.jp/cooshot5693/archives/52531068.html
しかし一応教科書は指導要領内といえるので、飛ばし飛ばしは指導要領外ではない。
だからと言って飛ばし飛ばしした結果、指導要領で教えるべきとされる物を教えないのはアウトだろう。


それと発音記号や筆記体は学習指導要領解説の話じゃないのか?

中学校学習指導要領解説 外国語編
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/01/05/1234912_010_1.pdf
これを見ると発音表記は書かれているが、発音記号については書かれていない。
発音記号の指導は教師の判断による物だろうな。
筆記体については「必要に応じて筆記体を指導してもよいということを示している。」とあった。

高等学校学習指導要領解説 外国語編 英語編
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/01/29/1282000_9.pdf
発音記号については書かれていない。

717 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 21:19:53.73 ID:NhxQX3qA.net
発音表記って発音記号のことだろ

718 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 21:38:55.01 ID:90/ph50f.net
発音表記という言葉が出てくるが、表記方法については具体的なことが書かれてはいない。
発音の表記方法の1つとして発音記号(IPA?)考えられるのであのような文章になった。

719 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 06:47:10.85 ID:OpFl/WWD.net
発音なんて中学でガチでやり始めたら半年かかる
そもそも、中学で流すテープがリエゾンとか無視したクソおっそい音声の時点で
発音とかどうでもいいって態度が出てる

720 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 07:23:02.13 ID:u4XatbUB.net
>>716
ここで言う「指導要領外を教える」が問題になるのは、教科書を使わず、偏向した歴史教育をしたからだろう。
こいつで、現場をひとからげにアウトなんぞと言われた日には…(笑
それに、歴史は時間がない、と言う表向きの理由で、近現代なんぞはそれこそすっとばし。
実は近現代をやるのは非常に難しいので(略
まあ、先生と近現代の歴史を冷静に議論できるようになれば、教育としては合格だね。

国語や英語が上記と同じような理由で偏向教育されない保証はないけれど、
普通の国語や英語の教師は、受験のことも考えて教育してるから、
生徒の立場ではさかしらなことを言う必要はないだろう。

721 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 08:45:37.66 ID:rDOXwYv2.net
英語発音矯正の間違った方法と正しい方法 http://英語発音矯正.net/
>私は英語の学習経験が10年以上あり、今は個人の英会話学校ではありますが、そこで英語講師をしています。
>英語力を資格で表せば、TOEIC860点、英語検定準1級です(1級に挑戦中)。
>私自身も長年、発音で悩んできたので発音矯正についてはありとあらゆる方法を試してきました。
>その結果として言えることは、ほとんどの方法が役に立たないということです。
>もっとも役に立たないのはスクールに通うことでの発音矯正です。
>インターネットで「英語 発音矯正」と検索をかけると、たくさんのスクールが出てきます。
>私の英会話学校でも発音矯正のコースがあります。
>第一に知っていただきたいことは、スクールに通っても正しい発音が身につかないということです。
>ネイティブスピーカーの真似をして発音し、それをネイティブスピーカーにチェックしてもらう、これが王道的なレッスンです。
>しかし、ネイティブスピーカーは生まれつき英語の発音ができるわけなので、日本人に対してどのように発音をしているのかを教えることはできません。
>また、ネイティブスピーカーが発音している口元をどれだけ見ても正しい発音が分かるわけではありません。
>自分自身が英会話学校で働きながらそのレッスン内容を否定するのも心苦しいものですが、これが事実です。
>しかも、スクールで学ぶとなると高額な学費と、思いもよらぬ追加料金もあるので注意をした方がいいと思います。
>生まれつき正しい発音ができるネイティブスピーカーから発音を学ぶのではなく、大人になってから発音を学ぶ人のために作られた教材で学ぶことが正しい方法です。
>しかし、ここで注意をしていただきたいことは、ほとんどの参考書や教材が英語の発音矯正には役に立たないということです。
>私が初めに使ったのは書店で2,000円程度で買うことができる参考書でした。
>上の写真のようにテキストの中に口の開け方が書いてあり、CDの音を頼りにそれを真似して発音していくという方法です。
>コスト面を重視して参考書での発音矯正を試みたわけですが、そこには大きな問題がありました。

上記サイトでも紹介された

発音矯正の世界権威スコット先生が監修した英語発音教材!ネイティブスピーク http://native-speak.jp/infotop/5/ 👀

722 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 08:49:30.98 ID:rDOXwYv2.net
海外販売のDVDは、英語の字幕は必ず付きますか 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q7138425.html
輸入盤DVDオンラインショップ:DVD Fantasium
http://www.fantasium.com/main.phtml
英語の音声をテキストに書き起こしてくれるソフトはありますか?… - 人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1323539603
PCで再生している映画DVDの、英語の音声をテキスト化する、音声認識ソフ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284785357



機能 | 世界シェアNo.1の音声認識・音声入力ソフト ドラゴンスピーチ11
http://japan.nuance.com/dragonspeech/function.html#english
>要ネイティブレベルの英語
その他の機能に関して | 世界シェアNo.1の音声認識・音声入力ソフト ドラゴンスピーチ11
http://japan.nuance.com/dragonspeech/faq/faq_detail7.html#faq3
>※ 英語の音声認識をご利用の場合は、ネイティブ並の発音が必要となります。

これで認識してもらえれば自分の発音はネイティブ並み?



英語はネイティブのように話す必要などない http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1405261966/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1359864584/
なんで日本人はやたら発音や文法にこだわるのか? [転載禁止]©2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1420060437/
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]©2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1414881228/


アメリカ英語が駆逐されイギリス英語の台頭を願うスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1401646626/l50

723 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 14:17:45.88 ID:CTUdQkjv.net
英語喉 50のメソッド(CD付)
世界一わかりやすい英語発音の授業(関正生)
アヒル口体操

などAMAZONで「著者の発音が日本人英語」とか「この発音で発音本が出せるのか」
とか言われているが、
逆に、ネイティブと遜色ない発音ができる発音本著者って誰?

川合典子 Official Web Site|著書#dvd
http://www.creato-k.com/books-010.html#dvd
個人的には、↑の人が一番上手いかなと思うけど、どうでしょうか。
リンク先でこの人の発音が聞けます(単語・文章・歌)。





英検1級が難しいのはわかっているけど一体全体どれぐらい難しいの? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14114303419
ここが変だよ!?英検1級 −掟破りの英検1級対策 独学で英語の達人
http://dokugakuenglish.com/eiken-2ji/eiken-column/ec3/

724 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 14:37:50.45 ID:cS6evKIH.net
>>717
それは違う、
カタカナだろうがフォニックスだろうが教師の裁量。

725 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 14:38:30.06 ID:cS6evKIH.net
発音「記号」ではなく
発音「表記」だから、
カタカナでもフォニックスでもフェニックスでも象形文字でも自由だしな

726 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 14:42:57.73 ID:cdQAVHjt.net
こういう屁理屈言うやつってなんなんだろう…

727 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 15:00:41.03 ID:UjuMR14d.net
象形文字はさておき屁理屈ではない。
指導要領解説には「発音表記」という言葉は登場する。しかし「発音記号」という言葉は登場しない。

下が該当箇所の引用だ。
>発音表記については,特に指導する表記方法や学年に指定はないが,あくまでも音声指導の
>補助として利用することを念頭に置く必要がある。発音表記は,生徒にとって実際の音声を学習する
>橋渡しの役割をつとめ,また,自学自習へとつながる利点はあるが,発音表記そのものの詳細な指導
>に偏りすぎて生徒の過度の負担にならないよう配慮する必要がある。

発音記号での指導が生徒の過度の負担になってしまうならば、発音記号による指導は望ましくない。

728 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/03/23(月) 15:02:32.38 ID:aupb1t8r.net
新聞漫画の、英語の発音ネタ


http://douseiai.dousetsu.com/h170603yomiuri1_2_lb.jpg
2005年6月3日讀賣新聞コボちゃん 「ワンワン」「バウバウ」

http://douseiai.dousetsu.com/h161208sankei1_2_lb.jpg
産経新聞平成16年2月8日 スヌーピーの英語 「レインかペインか」



画像は表示されない場合はURL欄でエンター連打。
ガラケーの場合はURL直接入力。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「教える力と、自身の学力」は必ずしも一致しない、一流選手が監督としても一流とは限らないように。安河内哲也などその典型、本人の英語力はぶっちぎりだが教え方は「答えを言うだけ」で高校教師以下。
だから学校の教師が英検準1級というお国の方針?は必ずしも必要ないと思う、体育教師が必ずしも速く走れる必要ないしね。

ただし発音本に関しては、一般的な発音方法の解説ならまだしも、著者自身が「〜メソッド」とか命名してるからには著者自身にも上手い発音であってほしい。



なお俺の教わった英語教師の中でもっともカタカナだった先生は、ガチで下記動画の水準(レベル)だった。
ただ、先生本人は毎年留学生を受け入れていたし、ネイティブとの意思疎通(コミュニケーション)に困った様子はなかった。
先生は常日頃から「カタカナでいい」とか「カタカナで通じる」と言ってた(言ってることには同意だが教師として言って発言なのかどうかはよく分からん)。


Japanese Cute Girl's Cute English Prononciation
https://www.youtube.com/watch?v=fL3DN8o0hYQ#t=40 👀

729 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/03/23(月) 15:04:03.03 ID:aupb1t8r.net
あ、バウワウだった

730 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/03/23(月) 15:04:21.52 ID:aupb1t8r.net
新聞漫画の、英語の発音ネタ


http://douseiai.dousetsu.com/h170603yomiuri1_2_lb.jpg
2005年6月3日讀賣新聞コボちゃん 「ワンワン」「バウワウ」

http://douseiai.dousetsu.com/h161208sankei1_2_lb.jpg
産経新聞平成16年2月8日 スヌーピーの英語 「レインかペインか」



画像は表示されない場合はURL欄でエンター連打。
ガラケーの場合はURL直接入力。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「教える力と、自身の学力」は必ずしも一致しない、一流選手が監督としても一流とは限らないように。安河内哲也などその典型、本人の英語力はぶっちぎりだが教え方は「答えを言うだけ」で高校教師以下。
だから学校の教師が英検準1級というお国の方針?は必ずしも必要ないと思う、体育教師が必ずしも速く走れる必要ないしね。

ただし発音本に関しては、一般的な発音方法の解説ならまだしも、著者自身が「〜メソッド」とか命名してるからには著者自身にも上手い発音であってほしい。



なお俺の教わった英語教師の中でもっともカタカナだった先生は、ガチで下記動画の水準(レベル)だった。
ただ、先生本人は毎年留学生を受け入れていたし、ネイティブとの意思疎通(コミュニケーション)に困った様子はなかった。
先生は常日頃から「カタカナでいい」とか「カタカナで通じる」と言ってた(言ってることには同意だが教師として言って発言なのかどうかはよく分からん)。


Japanese Cute Girl's Cute English Prononciation
https://www.youtube.com/watch?v=fL3DN8o0hYQ#t=40 👀

731 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/03/23(月) 15:04:52.18 ID:aupb1t8r.net
猫は英語圏でもニャンなの?

732 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/03/23(月) 15:05:21.71 ID:aupb1t8r.net
新聞漫画の、英語の発音ネタ


http://douseiai.dousetsu.com/h170603yomiuri1_2_lb.jpg
2005年6月3日讀賣新聞コボちゃん 「ワンワン」「バウワウ」

http://douseiai.dousetsu.com/h161208sankei1_2_lb.jpg
産経新聞平成16年2月8日 スヌーピーの英語 「レインかペインか」



画像は表示されない場合はURL欄でエンター連打。
ガラケーの場合はURL直接入力。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「教える力と、自身の学力」は必ずしも一致しない、一流選手が監督としても一流とは限らないように。安河内哲也などその典型、本人の英語力はぶっちぎりだが教え方は「答えを言うだけ」で高校教師以下。
だから学校の教師が英検準1級というお国の方針?は必ずしも必要ないと思う、体育教師が必ずしも速く走れる必要ないしね。

ただし発音本に関しては、一般的な発音方法の解説ならまだしも、著者自身が「〜メソッド」とか命名してるからには著者自身にも上手い発音であってほしい。



なお俺の教わった英語教師の中でもっともカタカナだった先生は、ガチで下記動画の水準(レベル)だった。
ただ、先生本人は毎年留学生を受け入れていたし、ネイティブとの意思疎通(コミュニケーション)に困った様子はなかった。
先生は常日頃から「カタカナでいい」とか「カタカナで通じる」と言ってた(言ってることには同意だが教師として言っていい発言なのかどうかはよく分からん)。


Japanese Cute Girl's Cute English Prononciation
https://www.youtube.com/watch?v=fL3DN8o0hYQ#t=40 👀

733 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/03/23(月) 15:13:14.17 ID:8GWaesXz.net
新聞漫画の、英語の発音ネタ


http://douseiai.dousetsu.com/h170603yomiuri1_2_lb.jpg
2005年6月3日讀賣新聞コボちゃん 「ワンワン」「バウワウ」

http://douseiai.dousetsu.com/h161208sankei1_2_lb.jpg
産経新聞平成16年2月8日 スヌーピーの英語 「レインかペインか」



画像は表示されない場合はURL欄でエンター連打。
ガラケーの場合はURL直接入力。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「教える力と、自身の学力」は必ずしも一致しない、一流選手が監督としても一流とは限らないように。安河内哲也などその典型、本人の英語力はぶっちぎりだが教え方は「答えを言うだけ」で高校教師以下。
だから学校の英語教師が英検準1級というお国の方針?は必ずしも必要ないと思う、体育教師が必ずしも速く走れる必要ないように。

ただし発音本に関しては、一般的な発音方法の解説ならまだしも、著者自身が「〜メソッド」とか命名してるからには著者自身にも上手い発音であってほしい。



なお俺の教わった英語教師の中でもっともカタカナだった先生は、ガチで下記動画の水準(レベル)だった。
ただ、先生本人は毎年留学生を受け入れていたし、ネイティブとの意思疎通(コミュニケーション)に困った様子はなかった。
先生は常日頃から「カタカナでいい」とか「カタカナで通じる」と言ってた(言ってることには同意だが教師として言っていい発言なのかどうかはよく分からん)。


Japanese Cute Girl's Cute English Prononciation
https://www.youtube.com/watch?v=fL3DN8o0hYQ#t=40 👀

734 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 15:43:46.53 ID:UDbUGc1+.net
>>726
象形文字はさすがに屁理屈・揚げ足取りだが、
言っていること自体は正しい。
というか、「発音記号」という表現をあえてしていないことからも、発音記号に限定しないということは容易に読み取れるだろう。

まあ>>691レベルの馬鹿なら読み取れないだろうけどな。

735 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 15:57:34.72 ID:cdQAVHjt.net
フェニックスはダメだろ

736 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 16:48:46.24 ID:FfDjr1ZC.net
発音表記って発音記号のことやで
従来のジョーンズ式でもIPAでもどっちでもOKよ
当たり前だけどカタカナは発音表記ちゃうから

737 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 20:18:25.60 ID:F/jhj6z1/
IPAではない発音記号を教えてるケースもあるってことか
それ以前に指導要領はあまり発音記号を積極的に教えるなって姿勢?

738 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 20:15:28.88 ID:fqygOEpv.net
フィーニックス(フィーネックス)だな

739 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 20:17:42.00 ID:x4skX9eK.net
フォニックスはいいが
フェニックスはダメだw

740 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 20:47:34.59 ID:75plPrw3.net
said the
のdとthって言いにくいんですけど、繋がって?se(d)theみたいにd抜かしてもいいですか?

741 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 21:27:05.89 ID:FfDjr1ZC.net
>>740
基本的に/d/を抜かすのはなしだね。
だけど、thの前の/d/は舌の位置が歯茎ではなくthと同じ「歯」の位置になるのよ。
だから、/d/の段階で舌の位置がthになるわけで、何も言い難いことはないんよ。

742 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 23:16:01.38 ID:75plPrw3.net
>>741
舌の位置をちょっと前にすることを意識したらなんとなくできるようになった気がします!
ありがとうございました

743 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 23:42:32.64 ID:bjoRnTBY.net
>>740

つながるのではなくて、d-の音。破裂せず一拍おいて、the

find the
find those

dは破裂しないでしょ

744 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 23:44:14.12 ID:NSZhCc4j.net
リスニングの勉強を本格的に始める前に発音の大事な部分を確認したいと思っているのですがお勧めの学習書はありますか

745 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 01:23:56.44 ID:NIsUhEjr.net
ない

746 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 04:19:10.00 ID:s9xYZ+Uap
>> 744
Rachel's

747 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 09:23:23.73 ID:lgicVOhx.net
>>743
それは間違いかと。
/dð/はつながって有声歯破擦音または有声歯破裂音になるから。

748 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 09:56:51.54 ID:vS4Lt9tw.net
>>747
具体的にはどんな感じで発音するのですか

749 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 10:07:58.22 ID:1HaRr4Qk.net
発音表記が発音記号じゃないとか言ってる奴大丈夫かw

750 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 10:56:14.21 ID:f/U6Tx8e.net
カタカナで発音表記をするのはやめろ。

751 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 11:15:20.96 ID:l5Jd8lM7.net
ウオーター、とか言うよりか、ワラ、と言ったほうがアメリカの田舎では通じる。

752 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 11:48:42.75 ID:aODCEDdi.net
>>740
こういう何の音の後に何かが来るときはこの音は省略される
みたいなのをまとめた発音の本ってないの?waterはフラップTになるとかそういうことにフォーカスした本

753 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 12:02:25.05 ID:1HaRr4Qk.net
>>752
音声学の入門本とかに書いてるだろ

754 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 13:31:35.07 ID:JwvzB2DD.net
発音って英会話教室以外で話せるようになる?
NHKのラジオ英会話いま聞き始めてるんだけどおすすめの方法とか本とかある?

755 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 16:04:34.63 ID:2DuQ1vky.net
smoothってなんて発音すんの?
NewBalanceのCMでスムース言ってんだけど

Weblioだとスムーだし
グーだとスムーブ言ってるし

総レス数 1110
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200