2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part29

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 11:47:12.08 ID:Ve3Q25vq.net
英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

※前スレ
英語の発音総合スレ Part28
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1415595138/

69 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/13(火) 10:02:21.12 ID:B5Tkbady.net
そりゃあ海外版っていうか言語選択で英語選べばいいだけだがな
同じ単語をたくさん見る機会があるから定着しやすい おすすめは外人がポケモン実況してるのを真似すること
俺はxとy二つ買ってあってそれぞれ日本語と英語に設定してある (和訳が欲しいとかじゃなくて単に英語じゃ萌えないから)
機会があれば世界大会も出てみたい

70 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/13(火) 10:03:52.98 ID:B5Tkbady.net
そりゃあ←×

71 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/13(火) 19:37:36.37 ID:KoFHEGgM.net
>>66
アルファベットのワークブックでね
小さい子供の本なので単語が書いてたわけじゃない
アシカみたいな絵が書いてあって
Wで始まるというのが咄嗟にはわからなかったんだ

72 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/13(火) 20:29:47.91 ID:kLIgX7k5.net
>>71
The Beatles - I Am the Walrus [Legendado/HD]
https://www.youtube.com/watch?v=5Vv_xyNjMC0#t=60

73 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/14(水) 00:45:07.81 ID:b7aFjJT0.net
superior とかinsurance みたいな単語の途中にシュワ音はさむ場合あるけどなんではさむの?

74 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/14(水) 12:42:57.74 ID:MFJ9PCuS.net
発音を学習してる日本人を混乱させるため。

75 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/15(木) 20:32:10.29 ID:F6hfzqK/.net
Ariana Grandeの名前を勝手に変えてAriana Grandと言ってる小林克也は誰にも注意されないのか?

76 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/16(金) 02:02:32.84 ID:tuxXTkmm.net
そもそもシュワは練習するほどのモンでもなく、シュワにしかならんのだよな

77 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/16(金) 03:36:38.52 ID:TVDTXMrx.net
マジ? iとi:の違い
https://www.youtube.com/watch?v=rete7URRhlA

78 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/16(金) 05:47:07.78 ID:M4P3oAlF.net
いつも通ってるプールで外人ねーちゃんと知り合いになったんだけど
色白のかわいい顔に少しアザができたので
どうしたのって聞いたら、自転車乗っててこけたらしくて
it huarts
って言ってた。
でも、その単語を知らなかったので最初 in huartsって聞こえたんだ
なので彼女に聞き返したんだけど
最初の it がどうしても in に聞こえたんで
帰ってから調べたら it だということがわかった。
in と it では聞こえ方が全然違うはずなんだけど、結構早口だったから
in に聞こえたのかな

79 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/16(金) 05:53:09.30 ID:S/pK8zLs.net
huartsとか書いちゃう時点で・・・

80 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/16(金) 06:51:17.20 ID:vqHaeSqZ.net
何やねんhuartsって 意味が分からん! 立ち去れ!

81 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/16(金) 07:16:29.19 ID:M4P3oAlF.net
少しくらいまちがってもいいだろ!!

82 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/16(金) 08:39:47.52 ID:/t8j5Whu.net
>>77
「口を少し前につき出す」と[ʏ]になってしまうので、不適切な説明だな
[ɪ]の唇の説明としては「少し横に開く」でいいんじゃない?

83 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/16(金) 09:00:39.00 ID:Xezxhp1L.net
確かに/ɪ/を円唇にしてるのは間違いだわな
あと、/ɪ/と/i:/の長さが同じと言ってるのも間違い
ついでに彼の/h/は日本語の「ひ」の子音[ç]になってる

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/17(土) 10:56:26.15 ID:Su74G30d.net
>>72
今どきの若い人はビートルズはガチで知らんよw
http://youtu.be/QC6Pk7ukzA0

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 09:29:11.92 ID:UuG2b2Qi.net
英語喉をやってみたらいいよ

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 10:29:53.78 ID:R7gToqun.net
宣伝うざい

87 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 10:35:33.02 ID:4k+mnKvh.net
音素を一つずつやっていくといいよ。

88 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 10:42:07.82 ID:R7gToqun.net
>>84
だって、ビートルズの音楽性は
現在ではフルすぎw

せめて80年台のポップスなら
今でもなんとか通用する音楽性だけど。

89 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 11:44:58.28 ID:V7rMHJ+R.net
ならカーペンターズ

90 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 17:58:02.49 ID:XHAulNjj.net
カーペンターズは認める

91 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 03:29:37.14 ID:BeacDDkU.net
オレの発音よくアメリカ南部訛りって言われるんだけど何でかな?アメリカなんて行ったことないのに。まぁ日本語訛りって言われるよりいい気がするけど。

92 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 04:01:44.27 ID:lDhJjLod.net
南部訛りはアメリカ人でも聞き取れない位の訛り。「何言っているのか全然わからない発音」を茶化しているとしか思えんww

93 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 04:20:30.67 ID:G/7lo5GR.net
いやでも聞き返されることはないよ。アジア人てことによく驚かれるよ。まぁアメリカ南部の田舎にはアジア人なんていないのかって想像したりする。てかアメリカ人でも聞き取れないはないでしょ。意思疎通は全然できるレベルでしょ。インド訛りとかのが全然わからんでしょ。

94 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 09:14:18.21 ID:YbTwU3RD.net
南部とかの黒人音楽をよく聞いていたとか?

95 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 09:37:00.37 ID:s/jxAffEa
イギリス発音?
606 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/19(月) 23:42:28.41 ID:dLjxuFYe3
『ファンダメンタル音声学』で[ɜː]は「唇が{I}の場合と同様、横に張られている」となっていますが、
[ɜː]はそこまで唇を横に張るものなのでしょうか?
この本の発音が古いのでしょうか?

96 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 09:39:37.19 ID:lDhJjLod.net
>>93
バリバリの南部訛りはアメリカ人でも通訳が必要と聞いたことあるよ。
法則はあるみたいだけど、母音の発音が変わりすぎてるらしい。

97 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 10:07:57.79 ID:KXgfzk0e.net
前にここで南部アクセントの動画あったけど、ああいう感じじゃないのかな。アイがアーっぽくなったり、下降調っぽいイントネーションだったり。

98 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 12:03:06.21 ID:ePXrrK7/.net
南部って全然想像できないんだけど、テキサス親父を想像すればいいの?

99 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 13:04:20.68 ID:jxqwntMR.net
I'm not sure I can fix it by the next friday.

こういう文の[ai]を[a:]のように読んでいるから
南部アクセントっぽくなるという話では?
(ただの間違いかw)

南部アクセントの例。前に出てたのはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=R30D7v5RRSY

イギリス人による米語南部アクセントの解説はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=LBZnnAeO9hA

100 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 13:43:39.44 ID:a2Ll+QNw.net
テキサス親父はrもあんまり発音してなかったように思うし良いサンプル。

ざっくり北米系とイギリス系の違いしか分からない人でもテキサス親父の発音は特徴的なのが分かる。

101 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 14:04:23.00 ID:ePXrrK7/.net
たしかに南部は特徴的なようだけど 
南部の英語はまるっきりわからない、ってほど特殊でもないみたいだね。
オレが聞いてもそれなりに聞き取れるし。

102 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 18:30:55.55 ID:oKEpGdVg.net
ブッシュ大統領も南部だったよね
変な英語しゃべってた

103 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 18:51:11.21 ID:YbTwU3RD.net
南部の英語だったのはカーター

104 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 19:05:08.52 ID:1soWDcfn.net
関西人ぽい泥臭い印象になるかな

105 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 19:10:21.14 ID:mXRQsh8V.net
通じないレベルの田舎なんだから明らかに東北

106 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 19:14:17.64 ID:oKEpGdVg.net
ブッシュを日本の政治家にたとえると
民主党の渡辺さんになるのかな?
東北弁丸出しでしゃべってた

107 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 19:55:03.04 ID:lDhJjLod.net
>>98
違う。
テキサス語はアメリカの標準語

108 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 19:58:43.44 ID:mXRQsh8V.net
首都じゃないのに?

109 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 20:39:31.51 ID:v7cQ6+OT.net
THE WALKING DEADって南部訛りじゃない?

110 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 20:43:57.38 ID:wDudDTWW.net
>>108
それは中央集権国家の発想
首都付近はむしろ東部訛り

111 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 20:55:51.52 ID:wDudDTWW.net
>>107
一応、南部に分類されてるみたいよ

http://en.wikipedia.org/wiki/Texan_English

112 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 21:05:37.08 ID:YbTwU3RD.net
アメリカの標準語はMidwest

113 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 22:07:13.45 ID:BisH0+iU.net
Texanがアメリカ標準語って、どういう耳してるんだいw
Texanは完全に南部訛りの一つだよ

114 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 22:25:32.60 ID:a7OknFku.net
テキサス親父は東部出身で、仕事でテキサスに移住してきたらしいな

115 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 23:28:25.98 ID:XLnAHGeV.net
テキサス親父ってそもそも南部訛り無いってゆうね。アメリカ人の友達もそう言ってた。

116 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 01:49:14.33 ID:0mXJ1JwC.net
じゃぁ東部訛りなのか。rは発音してなかったはず。

ところでオージー発音ではαも狭くて∧も前舌で発音されるようになっててα、∧、aeの違いが少なくなってるように思うんだが、だとしたらオーストラリアでは全部日本語の「ア」のような音一つで済むということになってしまうが…。
そりゃ喋るのは簡単で、逆に聞き分けが ?? てことになるな

117 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 07:19:02.00 ID:9TECteed.net
イギリスってENGLISHが鈍ってんのな

118 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 09:24:14.30 ID:Tu29cFvP+
そんなにいろんな訛りがあるなら日本人訛りでもいっか

119 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 17:25:29.57 ID:KA2CaQYA!.net
>>109
南部訛りというと The Walking Dead よりも True Blood の方がよく出てるよ。

120 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 00:20:45.18 ID:lJZWt5qb.net
発音はそこそこでいいわ。

121 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 01:37:59.29 ID:Af8uNFBC.net
FとVの発音って歯並び関係ある?

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 02:37:27.34 ID:F0nHKDEn.net
>>121
私が想像出来る範囲の歯並びの悪さだとFやVは特に影響しないと思うのだけど
もし、>>121さんが自分の歯並びのせいで発音が困難と感じているなら
どんなことになっているのか書いてくれるとわかりやすい。

123 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 03:35:42.54 ID:Af8uNFBC.net
上の歯が一本下の歯より内側向いてる

124 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 11:13:00.95 ID:F0nHKDEn.net
>>123
なるほど。ん〜、多分そんなに支障ないはずと思います。
下唇をぐっと噛み込む、みたく考えると支障出るかもだけど
実際は下唇を手前にぐっと引き込んだり、
前歯を向こうに持っていったりは全くと言って良いほどしなくて、
上の歯を下唇の上に置く感じ。
置く位置もそんなに向こう側でなくて上の歯を自然に下ろしたときに当たる位置。

125 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 15:49:25.62 ID:9DBtu9Zhn
発音→アクセント→イントネーションの順に学んでいけばよいのでしょうか?

126 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 22:58:29.69 ID:aMtrr9M0.net
th、良い音でそう

http://livedoor.blogimg.jp/kaitojundayo/imgs/8/2/825dcf4d.jpg

127 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 11:26:12.52 ID:lhNKv5NG.net
例文読んだので評価してください。音質悪いけどマイクのせいでこれ以上よくならなかった。
Please call Stella. Ask her to bring these things
with her from the store: Six spoons of fresh snow peas,
five thick slabs of blue cheese,
and maybe a snack for her brother Bob.
We also need a small plastic snake
and a big toy frog for the kids.
She can scoop these things into three red bags,
and we will go meet her Wednesday at the train station.
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/182/1please.mp3
パスは0

128 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 14:12:24.76 ID:gsJXZD07.net
>>127
うまいですよ。自然で。ここのスレの人よりうまいかも。

印象は、最初の2行のように、文が長いときは、
一気に読むとイントネーションが平坦になったり、
不自然なイントネーションになりやすいと思う。
まとまりで適切に切って、はっきり発音するのが通じやすいかなと
思った。

最後の文も長いので、and we will go meet her のあたりが聞き取りにくかった。
いったん切って、「うぃーうぉごうみーだ」のようにはっきり発音してもいいかなと。

>>ALL
発音チェックは、別の動画教材とかあれば、これに限らず、そういうものでよいです。

129 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 15:13:40.25 ID:lhNKv5NG.net
>>128
ありがとう。

iPhoneで録音し直したから聞きやすくなったかも。再評価してください。
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/184/2please.amr

130 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 15:26:52.27 ID:QfCEaz3i.net
>>129
She can scoop の can (のkの音)と、at the station の the が聞きにくい以外は良いと思います。

131 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 17:59:54.10 ID:UlVf9APM.net
【イスラム国・邦人人質事件】イスラーム学者・中田考氏の緊急会見を生中継
http://youtu.be/N60G4SEhTLs

この通訳はバイリンガル?
NHKの英語ニュースで聞くような感じだな

132 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 23:03:29.30 ID:mpzAtvr4.net
>>129
>>127
with herが聞き取れなかったけど、全体としては上手いです。
イントネーションが少し平坦な感じがあるので、
強勢のかかる単語は強くメリハリつけて
読むといいと思います。

133 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 23:06:02.71 ID:mpzAtvr4.net
>with herが聞き取れなかった
2個目のほうです。

134 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 11:49:37.18 ID:ccPOKH3T.net
>>130
>>133

評価ありがとう。もう少しゆっくり読み直しました。これで最後にします。
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/186/3please.m4a
パスは0

135 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:11:24.40 ID:EpbaBsQ4.net
とても上手いんでねーの?
明らかに違うって点は↓ぐらいじゃね?
stellaのアクセント
things with herの/w/
and we willの/w/
ただ、ボソボソしゃべりすぎw

136 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:28:09.40 ID:jRpA1Z03.net
>>134
総じてお上手と思います。アップの趣旨が音のチェックということであれば
読み方・話し方はチェック希望の範囲の外かもしれませんが、せっかくここまでお上手なので
感情を乗せる、というか自分で話してる感があると良いかなと思います。
昔、映画で2001年宇宙の旅ってのを見ましたけどあれのコンピュータの話し方が
感情を乗せずに淡々としゃべる感じで
http://youtu.be/Be8Gbqdox68
こちらのコンピュータの方が(演出上なのだと思いますが)ギリギリのところで微妙に
感情が乗ってる感じがありますが、イメージとして同じ感じがします。
文字を読むのと実際に自分が話すのでは違いますし
普通に会話をする際には感情が乗って自分の言葉で話してる感が出るのかもしれませんが
そのあたりが>>135さんもご指摘のボソボソしゃべっている感じと通ずる印象かもしれません。
英語の意味通りに話すというか。

137 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:42:31.04 ID:jRpA1Z03.net
↑批判のための書き込みのように見えたらすみません。
ただ、基本的には音はもうかなり出来ていると感じられますので
がっつり発音の練習を集中的にするのでなく、ぱらぱらと弱点が見えたときに
そこだけ直す、みたいな段階と思ったのでさらに英語をコミュニケーションツールとして
向上させるならナレーション的な淡々さの修正だろうと思えたので書かせていただきました。
どちらがすぐ手手いるという話ではありませんが、反対に発音がいまいちでも
言葉が自分が何かを伝えるための意味を持ったものとして前に出てくる人っていますよね。
今の発音にそれがプラスされるとさらに良くなると思いました。

138 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:43:21.52 ID:jRpA1Z03.net
すぐ手手いる>優れている
失礼しました。

139 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:53:20.49 ID:ccPOKH3T.net
>>135
>>136
>>137

評価ありがとう。確かにボソボソ喋る癖はあると思う。
最後にするって言ったけど、指摘されたことを参考にして録音し直したから改善したと思う。これで本当に最後にする。
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/187/5please.m4a

140 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 13:14:26.53 ID:jRpA1Z03.net
>>139
文章違ってますよ。
さておき、本当は日本語ネイティブの方なのだとしても日本語の
イントネーションが日本語っぽくないし、かといって最後の一言は
英語ネイティブっぽくもないので、どちらかはわざと崩しているのだと思いますが
結局、何の目的だったのか・・・。

141 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 13:23:41.72 ID:EpbaBsQ4.net
>>139
まじでネイティブなの!?
もしそうならstellaのアクセントや/w/はわざと変な発音してたってこと??

142 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 13:38:08.95 ID:jVBxtCfs.net
わざと突っ込まれポイントを作ったのかね。
にしても、nativeとか、あとfucking japの
uとかkiとかg、japの音が日本語英語をかなり再現しているので
英語ネイティブがそれだけ日本人の癖を体得するのはかなり意識が必要だと思われ。
そこまでして何がしたいのやら。

143 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 14:20:19.45 ID:ccPOKH3T.net
>>140
>>141
>>142

ゆっくり言い直したやつ以外は全部普通に読んだよ。変な発音とか全くしてない。
日本語は5年勉強してるから普通に喋れるよ。指摘の通りイントネーションはまだまだだけどね。
発音に拘る人が結構多いみたいだけど、ちゃんと英語聞ける人いるのか、ネイティブだってすぐに気づくか知りたかった。
意外とバレなくてびっくり。
まぁ、発音とかイントネーションとか、ネイティブっぽいかそうじゃないか、正しく言うことばかり気にしなくていいと思うよ。
伝えたいことを伝えようとすることが大事。
http://iup.2ch-library.com/i/i1369693-1422076733.jpg

144 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 14:30:17.53 ID:EpbaBsQ4.net
>>143
これはまじでネイティブっぽいw
質問なんだけど、じゃあ>>134の発音ように、stellaを/'stɛ'lə/みたいなアクセント発音するとか、
things with herの/w/を円唇超弱く発音するとか、ネイティブの感覚としてOKってこと?

145 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 14:35:00.75 ID:jRpA1Z03.net
>>143
とすると、感情の起伏なく淡々と読むのは個人の癖か、文章を読み上げている故なのでしょうね。
幾つかの音の脱落やゆるみは起こっているのは指摘の通り実際にそうですが
日本人が日本語を話しても起こり得るのでその範囲か。
ここの人も複数の人が音は良いと評価していたのでその意味ではある程度聞けていたのではと思いますが
ネイティブとわかるのか、音の上手な非ネイティブなのかという国籍や生い立ち問題は
それは音の評価とは別の問題なのでさすがに無理でしょう。
日本語の勉強が5年で、漢字を含む日本語を文法のミスなく書けるの凄いと思います。

146 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 15:17:20.08 ID:p0YRKC8q!.net
最初の音声と最後の方の音声を比べると明瞭さという点で全然違ってるよね。
日本じゃ「ネイティブ発音を目指そう」なんていう「ネイティブ商法」が流行ってるけど、
われわれが目指すのはネイティブ似ではなく明瞭な発音だってのを実感させられるわ。

147 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 15:27:42.94 ID:YTlS6vVM.net
ネイティブが明瞭な発音を目指してくれれば手っ取り早いんだけどね

148 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 15:59:46.44 ID:EpbaBsQ4.net
ここにアップロードされる音声は日本人の発音、という先入観があり、
しかも「どこかケチをつけてやろう」という意地の悪い気持ちで聞くもんだから、
ネイティブの自然な発音の揺らぎを「日本語訛り発見w」みたいに勘違いし、
今回見事に騙されちゃった感じなのかもね。 反省しなきゃねw

149 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 16:11:59.39 ID:T0NYgDAw.net
聞いた。ネイティブだね。
ファッキングジャップとかなかなか感じ悪い外人が来たものだな。

俺が聞いていればすぐに外人だと分かったわ。

淡々と読み上げる感じとか、読み飛ばすところがいかにもネイティブがやるもんだ。

>>144
アクセントがaに来ているというより、そんなの文脈での言い方の問題だからな

150 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 16:19:31.86 ID:EpbaBsQ4.net
>>149
後出し乙w
最もださいジャップ発見w

151 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 16:28:41.51 ID:Hzal5Oqr.net
ファッキングジャップワロタ

152 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 16:29:49.04 ID:WGdsGJON.net
発音下手だけど文章にはミスないし日本語上手いな

153 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 17:21:19.60 ID:ccPOKH3T.net
ネイティブ乙wとか言われるのをちょっと期待して何度もうpしたんだけどね。
日本語は読み書きならほぼ完璧にできる。なんせ読み返して間違い訂正できるし。
だけど会話ではまだ助詞間違ったり動詞の活用形間違ったりって凡ミスはするよ。
イントネーションも外人だしね。まぁ日本語の話はどうでもいいか。
じゃあね

154 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 17:22:43.54 ID:T0NYgDAw.net
>>150
さっく

155 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 17:24:56.81 ID:T0NYgDAw.net
>>153
残念だったな。俺が聞いていればネイティブ外人乙と言ってあげれたのに。

156 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 17:37:10.28 ID:BaSjoapv.net
>>153
上手いかどうかは言えても、ネイティブかどうかなんて
ネット越しに判断できんだろ。

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 17:44:58.13 ID:jYrY2YB0.net
二言目にはネイティブネイティブとわめく奴がいるので
何のことだろう、アメリカ原住民のことかなと思って検索してみたら
写真入りで出てきた。要するにパキスタン人のことだったんだな。

158 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 17:46:26.90 ID:p0YRKC8q!.net
>>153
ネイティブ乙wと言ってもらいたかったのであれば、最初から>>134みたいなしゃべり方を
するべきだったんじゃね? それ以前にアップしたようなsloppyな発音を目指している奴は
このスレにいないと思うし。

しかしfucking Japは失礼だと思うぞ。 せっかく5年も日本語勉強してるのであれば
日本人の美徳も学んでほしい。

159 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 17:52:11.27 ID:nZox+S+3.net
インディアンってアジア人っぽいけど鼻はデカいよね。
北にいくと鼻デカくなるの?

160 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 17:54:10.48 ID:nZox+S+3.net
>>134
これってボソボソしゃべってる感じなん?
なんかネイティブっぽい雰囲気は確かにあるんだけど
一語一語がネイティブの場合もっとハッキリしてるんだよね
大声でしゃべんないと通じないし

161 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 17:57:31.79 ID:BaSjoapv.net
>>158
そのfucking japの言い方に日本人っぽさを
感じずにはいられないのだけど
もし本当にネイティブでこういうときに
その言葉を使うというのはネイティブの中でも
知的水準が低い層なのではと思う。

162 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 18:04:39.59 ID:EpbaBsQ4.net
>>161
わざと日本語訛りで言ってるのに「日本人っぽさを感じる」とか言ってどうするのw

163 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 18:06:34.64 ID:p0YRKC8q!.net
>>161
引け目を感じたから、あえて日本語訛りで言ったのかも。
日本人同士の会話でも照れくさい時に「サンキュー」とか言うのと似たような感覚だったりして。
ま、いずれにせよFワードを使うのは失礼な物言いだと思うけど。

164 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 18:18:47.60 ID:BaSjoapv.net
ネイティブであるならあの日本語発音の模倣は上手いと思うよ。
正直なところ日本人である身からするとFワードは
とても失礼な表現であると知識で知ってるだけで
身体に感覚が染み着いてるわけでないので
取り立てて腹は立たない。
けど、同時に安易にそれを使うのは知的に低い人との
知識もあり、実際そんな気がするので
精神が子供なのだろうなと思うね。
日本人なのであればちょっとカッコつけたかったのかなと思う。
何にせよ盛り上がったね。

165 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 19:03:07.54 ID:T0NYgDAw.net
>>158
前半アペスペ・・?

ファッキングジャップは欠礼だよね。。それをワザワザ日本語訛りでいうんだから、一際馬鹿にしてる。

>>159
ボリビアとか標高の高いところでは、より多くの酸素を吸収するために鼻がでかくなるんだろう。

166 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 20:04:28.13 ID:p0YRKC8q!.net
>>165
「アペスペ」って何? 意味不明ってこと?(読み直してみると確かに分かりにくいか。)

彼は都合4回、音声をアップしてるけど、最初の2回(>>127>>129)はわざとだらけた発音
してたよね。 あーいう発音はこのスレの人たちの目指す目標じゃないはずだから、指摘は
出こそすれ、彼が期待していたような「ネイティブ乙w」というレスは出ないだろうってこと。
最初から3回目の発音でアップしてたら「ネイティブ乙w」ってレスがついたかもしれんと思う。

167 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 07:12:51.14 ID:Ny8msSpH.net
初学者なんですけど、フォニックスってやったほうがいいのですか?
ここの人たちのようにネイティブに近い発音目指してるんですけど
発音記号でしっかりやっていけばいいのか、最近フォニックス知って迷ってます

168 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 07:19:01.00 ID:lfeZ5J/9.net
迷うってことは英語聞き取れないレベルであると推測されますね
迷いなくフォニックスやりましょう
日本語と英語の発声は根本的に違います

169 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 08:36:37.54 ID:sGPGnRdO!.net
>>167
両方やるべき。 辞書に載ってる発音記号なんて1日かけて真面目にやれば覚えられるはず。
フォニックスやっても例外があること考えたら、結局は辞書に当たることになるんだし。

総レス数 1110
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200