2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part29

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 11:47:12.08 ID:Ve3Q25vq.net
英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

※前スレ
英語の発音総合スレ Part28
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1415595138/

899 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 07:18:15.53 ID:5K78Nce5.net
>>897
>>898
「シラブル」という概念に何か不満でもあるの?

900 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 09:30:29.22 ID:9ZbeeTIfK
>>898
母音全てが二重母音ではない
母音は全部で16個あってそのうちの6個が二重母音です

901 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 09:32:44.88 ID:9ZbeeTIfK
>>899
?むしろシラブルが英語を聞けて言えるようになるための
一番大切なことだと思ってますけど

902 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 13:57:28.51 ID:CKf40yTTa
>>901
だったら「音節」なり「シラブル」と言うべきだろ
「拍」と言えばこの業界ではモーラのことだ

903 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 14:22:20.23 ID:3Jz6k5Wv.net
obviouslyのbって、完全に無視しても大丈夫でしょうか?

904 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 14:26:33.52 ID:+tfEbXjX.net
だめ

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 15:10:30.45 ID:ryjHWxr5h
>>902 いきなりシラブルと言うより
拍と言ったほうがわかりやすいかなと思ったので

906 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 17:05:28.92 ID:zQQqn2DM.net
>>903
この場合のbを難しく考えすぎ
声門閉鎖で置き換えれば
この単語での完璧なbの発音になる

907 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 23:18:34.47 ID:CLZbEvsN.net
https://www.youtube.com/watch?v=16b2M-YwgKs
この発音アプリよくね?

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:10:20.62 ID:4Zy0t/K8.net
>>907
パソコンでも使えるよー
http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/english/english.html

909 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 09:28:40.69 ID:n3Tu039/.net
"Welcome to Jurassic park"https://youtu.be/GgtwEXr2Vtk
Richard Attemborough氏の発音はRとLが分かりにくいんだけど。Rが普通のラ行みたいに聞こえる。叩き音でしょうか。
https://youtu.be/PJlmYh27MHg?t=2m
"we have T-rex"

アメリカ発音のRなら違うから分かりやすいんだけど、イギリスのこういう発音だとちょっと違いが分かりにくくなる。

910 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 06:41:32.13 ID:5Vulh3p+.net
8:29~
https://youtu.be/KeHaeipdscw?t=8m29s

ダッコはあかんねんね あれはダッコやね 

その後の「ラ(ダ)ーやね」の時ぐらいの発音でラ行を発音する人ならいっぱいいるな

911 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 08:56:27.02 ID:wFO+53Jd!.net
>>909
叩いてはいないです。
米語のようなそり舌接近音じゃなしに、歯茎接近音なだけ。
(舌が軟口蓋に接近するのではなく歯茎に接近している音です。)

912 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 13:39:31.31 ID:N3aVMJ9x.net
反った舌が軟口蓋に接近って、君の舌はどんだけ反るのよ?

913 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 14:40:34.06 ID:wFO+53Jd!.net
>>912
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%82%8A%E8%88%8C%E6%8E%A5%E8%BF%91%E9%9F%B3

914 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 15:19:25.50 ID:yn1oPeaY.net
830では「軟」口蓋になっているな。一応書いただけか「硬」口蓋のミスのどっちか。
831は単なる深読みだろう。

整理しておくと
そり舌接近音[ɻ]は舌尖が硬口蓋に近づく。
歯茎接近音[ɹ]は舌端が歯茎に近づく。

828の叩き音とは歯茎はじき音[ɾ]のことだな。

軟口蓋接近音[ɰ]もあるが、これは反った舌が近づくものじゃない。

915 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 18:04:16.27 ID:dVhW4rmg!.net
おぉ、「硬口蓋」だったのね。 ずっと軟口蓋だと思ってたわ。
Thanks! >>912>>914

916 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 18:08:31.88 ID:3p0O6M7H.net
>>909
一つめの動画でRがLと紛らわしいということだが、
俺にはジュラシックのRがLには聞こえんな

917 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 21:48:21.87 ID:5Vulh3p+.net
>>911-916
レスありがとうございます。
発音の用語についてよく調べてみます。

確かに、ここではLにしては弾きすぎているから、このraはlaには聞こえないですね
ただ、raが、あまりにも日本語の「ラ行」に近いので色々混乱してしまいました。

他の動画を見ているうちに、やはりイギリス英語(色々ありますが、彼のような発音やRP的発音)は、Lも硬い(明るい?)ので、LとRがアメリカ英語のそれと比べてもどちらも日本語の「ラ行」と近いが故、
アメリカ英語だと聴き分けが出来るのですが、イギリス英語の場合聴き分けが難しいと感じました。

>>415
二つ目の動画の”rex”の場合はどうですか?

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 21:49:41.63 ID:5Vulh3p+.net
レス番号間違えた。>>916

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 22:53:46.49 ID:g5sU7R1O.net
"ra"の発音、自己流で発音してて
なんかこう、自分のイメージとしては
"wa"のwのところにlの音をぶち込んだ感じなんだけれど、thrillerが恐ろしく発音しにくいから違うのかなと思ってるんだが…

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 05:32:07.22 ID:PhiK0rZT.net
音の変化(リダクション、リンキング、フラッピング)を詳しく扱っている本で良いのはありますか?
和書、洋書ともにあったら教えてください
なるべくCD付きのほうがいいです

921 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 13:54:44.84 ID:w0rQozVd.net
初級音声学

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:27:35.16 ID:Kkwkc6LR.net
>>919
うまく発音しているならともかく、あまりおすすめできないイメージだな。
理由はそのイメージだと発音の仕方がLとRで混同しているように見えるからなんだ。

Lの発音([l])は舌が歯茎に「付いている間」に音声に対して、
Rの発音([ɻ ɹ])は舌が口内に「付いていない間」の音声だ。

ついでだがflapT[ɾ]は舌が歯茎から「離れる時」の音声と考えていた。
LとRとflapTは「ラ行」にしか聞こえないので混乱したのを覚えている。
それで若干変な気もするが自分向けにこのような形で整理していたぜ。

923 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 05:13:16.06 ID:/zq4m305.net
>>922
ありがとう
今実際に発音して確かめたんだけど
なんていうか、舌の裏側を上顎の目の前( くっつけない )につきつけるような感じだよね?
舌を反らせるけど上顎にはくっつけずに発音してる
このイメージはまだ発音記号が読めなかった時にできたからぶっ飛んでるのは仕方が無いと思ってる…
発音を良くしたくて、"lux super rich"とか、"asahi super dry!"とか、カップヌードルの"samurai"を真似した時のイメージなんだ

flap Tが分からなくて自分なりに調べたんだけど
有名なやつだと、water → わーらー
ってやつかな?
自分がrの発音を身につけ出した頃に、同じく読む時の発音を直したいって思いがあってリエゾンとかを身につけ出した時に自然とtをラ行っぽく読んでた
リエゾンとかの感覚は単語を潰して発音する感じだと思ってた、アメリカの人は早口で喋るんだなってのをどこがで学んでたから早口で喋るには発音を少しは犠牲にしないと、っていう
それで早口でlittleという時、いちいちtの弾く音出すのめんどくさいしそもそもそんなことしてたら早く話せねえ、って感じでリローって言ってた
それでなんかtの発音をめんどくさい感じにしたのがflap Tだと思ったけど俺のイメージってRの発音と言いかなり特殊みたいだしなあ

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 22:20:00.48 ID:k/BnLOuY.net
>>923
>tの発音をめんどくさい感じにしたのがflap Tだと思ったけど
それは特殊とは思わない。
あくまでflapTはついでの話であって、今にしては「離れる時」というのはあまり良くないと思っている。

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 04:20:30.34 ID:hFGLAbYF.net
英語の発音パーフェクト学習事典の改訂版が出たけど読んだ人いるかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/4757426135

926 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 05:27:34.52 ID:WztIhKAk.net
lux,スープーリッch あったなぁ〜。
昔、 sunriseとかいうCMをサムラ〜ィ だと思ってたなぁ。
サンヨーのCMでコニシキがHappy Sanyoと言うのだが、やっぱnをしっかり発音するものだからサンヨーになってなくて ハッピー サニオン だと思ってたなぁ。

927 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 05:59:09.93 ID:WztIhKAk.net
fの発音が弱いのが兼ねてからの悩みの一つではあったが、そういや韓国やフィリピン訛りではpになったり、ネイティブでもpにはならないまでもたまに強いfがパ行に近く聞こえることもあるなぁと思って

上の歯を使いながらpを発音するつもりで発音するとかなり良い強力なf発音が出て解決した。

これ確かに唇噛んでるなぁ。今まで、「唇を噛む」とかいう表現は今一つピンと来なかったのでスルーしてたが

928 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 06:54:11.67 ID:XXbd85lp.net
/f/は非常に弱い摩擦音だよ
強く唇を噛むと無声唇歯破裂音が出るけど、これは典型的な間違い発音
/p/を意識して強く発音するというのは正しい発音から遠ざかるだけかと

929 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 08:55:59.85 ID:rSelI/Yt.net
fの発音が弱いのは、単に吹きかける息の量が足りないんでしょ

930 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 11:22:31.64 ID:WztIhKAk.net
息の量は多いよ
今までから一応摩擦を多くしてるつもりで、息の量だけ多くしてた。
でもイマイチだったんで思い切って噛むぐらいの感じにしたらネイティブのfに近づいたよ。
まぁ人それぞれの感覚によるからねぇ
pを意識とは言ってもちゃんと息を抜いてるよ

931 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 11:37:44.05 ID:t0QiOKK4.net
Fで強く唇を噛むってバカかよw

932 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:52:02.96 ID:tmuFDKXD8
それで本当に
>ネイティブのfに近づいたよ。
って音になってる?
>人それぞれの感覚によるからねぇ
って英語に無い音になってない?

933 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:55:23.75 ID:GB8B8r5WG
ビールの最初の一口を飲んだ後の「プハ〜」みたいになってるのでは?

934 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:59:02.19 ID:t/ZJ5vkz/
前歯の先は下唇に触れるぐらいでいい。
噛んでしまったら完全に閉鎖されてしまって摩擦音fにならない。

935 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 02:25:24.03 ID:gEq4lomo.net
「強く」は噛まないね
ただ、今までやってきた「上の前歯を下唇に当てながら息を吐く」の意識だけだと、どうしても音が弱くなってた。

936 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 04:47:37.76 ID:tS+SuzjN.net
>>935
「上の前歯を下唇に当てる」のではなく「下唇を上の前歯に押し当てる」んだぜ
上の歯は頭がい骨に固定されていて動かすことはできないが、、
唇には筋肉が入っていて自由に動かすことができ、微調整もできる

937 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 09:04:27.46 ID:c3FmJkzo.net
下唇の内側に上前歯が触れるだけで十分
上から歯を押し当てる必要は無い

938 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 09:40:49.39 ID:UOw2kcJGc
「噛む」というのは前時代の間違った指導。
おそらく現代の発音指導で肯定している人はいないだろう。

939 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 09:50:57.56 ID:1q0YjI0f8
fは舌も唇も軽くリラックスした状態で発する音だから弱くていい。
ネイティヴだってfだけ発音したら弱い。
oftenでfが強く聞こえたらおかしいだろ。

940 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 10:04:20.88 ID:kSkoEWLgR
正しい口の形で聞こえる音が出るようにするのが練習であって
音が出ないからといって自己流の口の形で音を出して喜んでも
それは英語の音ではない。

941 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 10:12:54.76 ID:kSkoEWLgR
>pを発音するつもりで発音
しないと音が出ないのは唇の形ではなく、息の出し方に問題がある。
fを出すときに肺から息が出てなくて口先で吹いているから。
どの音も肺から息が出ていれば音が弱くなることはない。
pを出すつもりになるとタメができるから、その時は肺から息を出せてるんだろう。

942 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 11:15:54.88 ID:vGRhRe/q.net
なんか勘違いしてる人多いなw
Fって、下唇と上の歯の間の狭い隙間から
息を出す音だぞw
噛んでどうすんだ、音小さくなるだろw

943 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 11:17:07.15 ID:vGRhRe/q.net
で、上の歯が下唇に触れるか触れないかのぎりぎりの
接点ポイントは、下唇の外側じゃないぞ。内側だぞw

944 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 11:21:30.47 ID:vGRhRe/q.net
>>937
おー! 既に>>937さんが俺と同じこと書いてらしたわ
重複すまん。

ネイティブによるFの発音解説の動画のURL貼るわ
https://www.youtube.com/watch?v=SeTKOeJ5wT8

やはり、上の歯は下唇の外側じゃない、内側だと言ってるぞ

945 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 14:19:55.71 ID:+C0yIXlYK
>>942
勘違いして噛んでるのは1人だけだよ
>>943でまったく正しい。

946 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 14:32:18.78 ID:64ckDjWIS
噛んで出してもいいけどそれは英語のfじゃない

947 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 15:46:35.94 ID:gEq4lomo.net
>>936
確かにそれはそうだなw

>>943-944
なるほど!内側か!
確かに内側を意識したら、強く当てなくてもスッと簡単に音が出るわ! サンクス。

じゃあやっぱり噛まないね 。 ちょっと顎を出し気味の渋い表情のような感じで発音するのなw

948 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 15:52:18.42 ID:OKQOcjVC.net
顎出さねえよw

ホームポジションをアヒル口っぽく少し前に突き出しておくと、Fも含めて全ての発音がしやすい

949 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 16:14:49.28 ID:Wh70SBUt.net
アヒル口wwww
あれは気持ち悪いだろw

950 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 16:17:11.18 ID:Wh70SBUt.net
>>947
そう。下顎を少し突き出す感じでいい。
英語のネイティブスピーカーが話しているところみると、
もれなく下顎付きだしてる。
骨格の違いじゃない。日系人も同じことしてる。
アヒル口なんてわけわからないこと言っている人いるけど
あれ間違いだからw

951 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 16:43:10.11 ID:1Z7L4blB.net
アヒル口?
あめりぽんが来たのか?
あんたの発音、酷いぞ
あんたは人に教える立場じゃなく
教わるべきレベルだぞw

952 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 17:12:46.87 ID:h64E9Agz.net
そもそも「アヒル口」って板野友美の口みたいなのだよな

953 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 17:53:49.04 ID:0I8hAhLG.net
アメリカ英語発音の参考になるYoutubeのお勧めって、Rachelって人のだっけ?
こないだ、そろそろ発音をアメリカ式に改造することについて真剣に取り組め、
そのためにはyoutubeみろと懇々と諭されたw

954 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 17:56:35.80 ID:1Z7L4blB.net
そうそう。一時期流行った変な口。
ネイティブの口元はアヒル口と対極だろw
アヒル口は唇をすぼめる。つまり唇周りの筋肉を前へ付きだす。
一方、ネイテイプは下顎を突きだしスマイルしたかの口元。
つまり唇周りの筋肉を後方へ引っ張る。
正に正反対w

955 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 20:01:41.31 ID:QNnoQgbTQ
>>947
これだけ大騒ぎになったんだからそのまま噛み続けろよ

956 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 12:08:02.01 ID:NpfjX4W6.net
Fを下唇の外側を噛むという
勘違いしてる人、多いよな?
誰が広めたんだ、このアホな方法を?

957 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 19:58:29.71 ID:sm/Udb51.net
>>936
唇を動かす筋肉はあれど、唇の中には筋肉はない。

>>950
頭を固定した状態では、顎の動きだけで下顎を前に突き出すことはできない。

>>952
そうだ。口角が上がり、両唇が少し前に出た状態だな。ドナルドダッグが言葉の由来らしい。
板野友美の他、鈴木亜美、櫻井翔、枝野幸男など。
もともと口元がそうなっているのもいれば、唇にヒアルロン酸を入れて作ることもできる。
アヒル口にするには口を横に引っ張り(口角が上がる)唇の突き出せば(両唇が少し前に)
いいのだが、自然に見せるのは訓練が必要だろう。

[f]の発音とアヒル口の関係ついては口角よりも唇を突き出す方が大きい。
上でも触れられているが、牧野武彦の音声学レッスンによると「上の歯の表面を下唇の内側に
触れされる程度でよい」とある。
@口を閉じ力を抜いた状態からA口を少し開きB唇をわずかに前に突き出しC下唇を持ち上げ
D下唇の内側を上の歯に当てる
やってみればわかると思うが、[f]の発音をするには多少なりとも唇を突き出す必要がある訳だ。

>>954
639はトンデモ顎関節をやめるべきだと思わないか?

>>956
今のなって分からないさ。しかし噛んだ様に見えるのならアホとは言い切れまい。
理解のための出発地点と考えるのならば悪くはないと思っているよ。

958 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 20:13:06.44 ID:ZmDd7erG.net
>>957
「唇を動かす筋肉はあれど、唇の中には筋肉はない。」のソースを出してみよ。
少なくともそうじゃないというソースを下に2つ出しておく。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%87
「唇は口の上下に1つずつあるひだで、区別する場合には「上唇(うわくちびる)」「下唇(したくちびる)」という。
柔らかく内部の筋肉によって自由に動くことができる。」

http://www.anatomy.med.keio.ac.jp/funatoka/anatomy/Rauber-Kopsch/2-02.html
「消化管の入口は上下1対の口唇という内部に筋肉をもった皮膚のひだによって囲まれている」

959 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 20:25:58.36 ID:ZmDd7erG.net
>>957
「頭を固定した状態では、顎の動きだけで下顎を前に突き出すことはできない。」というのもおかしいな

顎関節は蝶番運動だけじゃなく前下方滑走運動ってのもするんだよ
http://www.dent-jp.org/tmj1.html

960 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 21:29:51.34 ID:57Bx/ZnV0
下唇を噛むトンデモ話から医学スレになってきた

961 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 21:22:01.47 ID:sm/Udb51.net
>>958
失礼した。
他の内容と絡めて赤い唇部分そのものが直接動いてアヒル口を作っている訳ではない
といったことを書くつもりだった。

>>959
二度にもわたるご指摘に感謝する。失念していた。

>>950>>954
申し訳ない。同じ過ちを繰り返さぬよう努力したい。


それと自分の文章だが
>やってみればわかると思うが、[f]の発音をするには多少なりとも唇を突き出す必要がある訳だ。
単に[f}を発音するだけならアヒル口を作らなくても[f}を発音できる。

962 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 00:10:28.38 ID:t1mpxRVF.net
唇の外側の赤くなってない部分を噛んでます
アゴの上

963 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 01:35:46.83 ID:VSil5xSh.net
どこが外側でどこが内側なのか分からんが
歯を突き出すように発音する人と、口の中で前歯を下唇にくっつける人がいる気がするけど…
てかまず噛む以前に早く話してると歯を突き出す暇さえないからね

virusがウイルス、vitaminがビタミン、tunnelがトンネル、みたいにトンデモ発音翻訳してる単語っていっぱいあると思うんだけど
ironってどっちの発音が正しいとかあるかな?
アイロン( ちゃんとrの発音してる )と、アイアンに近づけてアイランなのか
そもそもアイロンが間違ってる?

964 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 05:13:01.55 ID:jwOznZ+T.net
rの後ろに母音を発音しない。 イギリス英語でも???nとなってるからアイロンは間違いやけど
つづり的に見たらアイロンと思うのも仕方が無い。英語が不規則な発音をしてるだけ

965 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 05:13:42.36 ID:jwOznZ+T.net
文字化け面倒だな ∧I∂n

966 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 05:28:40.03 ID:11Nd0oRb.net
なんで全てのカタカナ語が米語由来だと決めつけちゃうかな〜?
ウイルスは学術ラテン語読みだし、ビタミンだってイギリス英語やドイツ語なら自然だろ

967 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 09:13:00.48 ID:Y9n6qu4bA
vitamineがビタミンでどうしてダメなんだ?って思ったらアメリカ訛りではバイタミンなんだね

968 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 16:37:17.84 ID:UgT4XBGmE
↑語末のeは要らないね

969 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 01:00:58.78 ID:mTDXO4VUb
イギリスではビタミンだから大丈夫。ヴィった民みたいな感じだが。

970 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 00:54:54.82 ID:9pfB1BSs.net
>>964
不規則な発音なのか、ありがとう

>>966
教えてくれてありがとう
ちなみにぐぐったらビタミンは語源不明だそうだよ、ただこういった言葉はラテン語とかから取るからわざわざ英語からとったとは考えにくいんだと
知識不足を晒してしまってごめん

971 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 07:48:11.65 ID:sO35jhik4
妙に謙虚な人がいるな

972 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 11:07:42.19 ID:I/z/scblm
2ちゃんでは何かとケンカ腰になる人が多いけど、匿名の掲示板で必死になる方がおかしい。

973 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 22:02:39.61 ID:+fS9FBN++
英語の母音をちゃんとマスターしていない日本人はæがʌになってしまう

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1375165123/l50
の954の話

974 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/14(火) 22:19:33.18 ID:2C6vqGST.net
aはアメリカ式、cの反対はイギリス式とか聞いたのですが、ciとかcrとかはアメリカでも使うんですか?
使わないのはc:がa:になるってことですか?

975 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/15(水) 01:24:16.51 ID:0+PRfLYK.net
"a"って/ɑ/のことなのかな?
表記が曖昧で質問の意図があんま分かんないけど、
米音の"boy"や"bore"の母音に/ɔɪ/や/ɔr/を使うのは標準だよ。

976 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/15(水) 06:43:10.10 ID:xu/+WTgZ3
パーフェクトな法則ではないけど
イギリス発音のɒ(ɔと表記されることもあるが単音ではɒの表記が正しい)は
アメリカ発音ではɑːになるケースが多い。box, godのように。

ɔɪは米英共通。boy
ɔːrは米、rの無いɔːが英。board
ただし例外もあるし、完全な法則化はできない。1つひとつ確かめていくしかない。

977 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 01:27:44.39 ID:zezKIiCA.net
自分の英語の先生は
発音がめっちゃくちゃ良い
ネイティブ並ではないけど、聞き取りやすいし、イントネーションはネイティブっぽい
他のクラスの先生は
発音がめっちゃくちゃ悪い
日本人の中でも最下位レベル、聞き取りにくいし、イントネーションがほぼ存在しない(日本語っぽい)

「話せるなら発音はカタカナでもいいだろ」って考えが変わったわ
自分の発音ももしかしたら誰かが「発音悪すぎバカかよ」って
感じてるのかと思うと発音の勉強が辛くなってくるな、自分は英語教師ではないけどね

978 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 07:34:08.76 ID:FzabET7B.net
カタカナ英語でしか話せない人はネイティブの英語聞き取れませんよ

979 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 08:45:54.69 ID:PzAXuYY5.net
という妄想

980 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 11:57:16.31 ID:W4cPJ32F.net
が芸術へと昇華され

981 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 18:42:21.31 ID:25jwYxfwl
立花隆なんか、思言い切り日本語だけど、英語話者とちゃんと会話できている

982 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 19:06:18.95 ID:2QQq5s75.net
世界に誇る日本の

983 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 23:42:15.46 ID:KN8RMxBa.net
八百万神信仰に根ざした

984 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/17(金) 10:23:51.49 ID:qEKSbr5x.net
蘇民祭の起源となった

985 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/17(金) 14:07:06.03 ID:Muk+QbDR.net
単語のアクセントのルールが網羅されている本って出ていますか?
アマゾンで探しても大学受験の本ばかり出てきて困っています
洋書でもいいので教えてください

986 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/17(金) 15:32:32.12 ID:LohEMgah.net
アクセントにルールなんかねえよ
もしic icalの前は〜とかいう低次元な話なら
それこそ大学受験の発音アクセント問題集で十分

987 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/17(金) 21:18:08.21 ID:07dz++YwH
986さんに同意。

988 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/17(金) 21:59:15.24 ID:oi3u8ytW.net
去年発音うpして笑われた者ですけど
またうpしてみたいんで例文いただけませんか

989 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/17(金) 22:10:21.79 ID:zgCyDJIQ.net
大人になってからのアメリカ在住歴が長くて、発音もある程度良い人でも、
初歩の初歩で習うような誰でも知ってる単語だけは日本語の癖が出るよなぁ
canとか「キャンkyan」と頭にこびりついてるな

俺はcanに関してはちゃんと発音して回避してるがw

990 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/17(金) 22:20:03.00 ID:3Bq/piwa.net
>>988

>>861でいいですよ

991 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/17(金) 23:13:08.65 ID:xPerCDM3.net
もう少しアホっぽくない例文にしたれよw

992 :887:2015/04/18(土) 01:15:20.73 ID:oCUbL3xV.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org270047.mp3
自分で苦笑

993 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 01:55:44.59 ID:Yi5LOqkE.net
>>992
イントネーションが全くフラットで全然英語になっていないけど、
それ以前に個々の音の発音レベルでも不正確すぎる
発音記号はちゃんと理解できてるのかな?
まずは発音記号毎の調音から勉強し直さないと始まらないと思う

994 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 02:17:58.92 ID:6qaoL7x2.net
発音の勉強をした形跡が見えないけど、どういう練習をしたんだろ?
発音本とかは試してみたのかな?
何か参考にしている教材とかはあるの?

995 :887:2015/04/18(土) 03:24:29.26 ID:oCUbL3xV.net
>>993
>>994
おっしゃる通りです
発音記号もそもそもあまり分かってないです
あと何か入門的な教材とかありますか?
イントネーションって何で勉強したらいいですか?
右も左もわかりません

996 :887:2015/04/18(土) 03:26:49.34 ID:oCUbL3xV.net
恥ずかしいの覚悟でうpしましたが
やっぱり恥ずかしかったので消しましたごめんなさい><

997 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 03:45:51.16 ID:KNDw4CMs.net
折角頑張ってうpする人が現れたのに
みんなよってたかって上から目線で言うもんだから

998 :887:2015/04/18(土) 04:00:13.03 ID:oCUbL3xV.net
>>997
ぜんぜんいいんです
自分で自覚があるかないか微妙だったのであえて恥をさらしました(が恥ずかしすぎた)
初歩が無いのをはっきり自覚したので
初歩的な勉強法が知りたいです

総レス数 1110
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200