2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part16

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 12:08:46.81 ID:c61vDbpS.net
前スレ

TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1419927323/

2 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 13:02:12.59 ID:rWrhXX1L.net
勉強すれば取れるよ

3 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 13:26:43.46 ID:3YLbMbfK.net
TOEICや大学入試用の有名な参考書は大半が総語彙4000語や5000語の世界だ。
いきなりそんなものに取り組むのは、数学で例えると数1Aを勉強しないということであり、ばからしい。
勉強のやり方を数学的観点で間違えている。

TOEICは3,714語レベル
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2009/02/toeic3714.html

大学受験初級レベルのセンター向けが3000〜4000語に相当することが多い
TOEIC向け及び難関大学向けの単語本はそれよりも難しいので
実際の計測結果を見れば単語本はオーバーワークなのだ

語彙3000相当の実力とは
単語本でいうとデータベース3000あるいはバリュー1400あるいはターゲット1200(黄)が完璧で
さらにYLレベル6を読破できる程度の実力だ。
エルマーのぼうけんとかはリスニングも含めて何もかも楽勝のはずだ。

人気の参考書は
頻出ランキング3000位より上位の単語を重視していないので効率が悪い。

最初は数学の観点で選び抜かれた教材を使うといい。
YLレベル4の語彙2000語レベルまでなら、有名どころでいうとチャーリーとチョコレート工場が読める。
YLレベル5の語彙2800語レベルまでなら、有名どころでいうとデルトラクエストやダレンシャンが読める。
ハリーポッターシリーズは本番レベルと考えれば読んでおいても損はないだろうが、
ここまできたら公式や模試が優先だろう。
金フレやDUOなどの有名な参考書も、ここまできた段階で初めて効果を発揮する。
http://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html

最初はやさしい長文をたくさんやるといい。

4 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 13:27:17.18 ID:3YLbMbfK.net
YLレベル3以下なら
詳細検索を行うとカードキャプターさくらなどが該当することがわかる。
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_130.jsp
http://www.mangahere.co/manga/cardcaptor_sakura/

音声もある。
http://animetranscripts.wikispaces.com/Cardcaptor+Sakura+-+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89
http://www.youtube.com/watch?v=mDcBmWJninM

ほかにもいろいろある
エルマーのぼうけん My Father's Dragon (YL3.0-4.0)
http://digital.library.upenn.edu/women/gannett/dragon/dragon.html

My Father's Dragon (audiobook) (audiobook)
http://www.youtube.com/watch?v=QPlRoV181mo

科学的教育に選び抜かれた多読をするとよい
http://www.mangahere.co/manga/deltora_quest/
http://www.mangahere.co/manga/darren_shan/

頻出ランキング3000位以上の単語は英英辞書定義語リストなどで覚えるのもいい。
http://www.frathwiki.com/Longman_Defining_Vocabulary#The_Defining_Vocabulary_sorted_by_word_frequency
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/wordlist/english/oxford3000/
数研出版valueアプリもよい。無料。
http://boom-app.com/entry/value1400
ここもよい
英単語タイピング スタディ - インターネットでタイピング練習 イータイピング
http://www.e-typing.ne.jp/english/words/study.asp

アニメや朗読などの音声のある英文はいろんなトレーニングができる。
音声のない英文はリード アンド ルックアップと加速トレーニングを重点的にやればいいと思う。
http://www.yasukochi.jp/blog/files/94f32288fefa7df7bd721dff6fabc642-3.html

5 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 13:27:50.63 ID:3YLbMbfK.net
あしながおじさんはYL6.5
すなわち語彙3000を若干超える
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003923
http://www.amazon.co.jp/Daddy-Long-Legs-Jean-Webster-ebook/dp/B004UJD63K/

このぐらいの本でもいい
秘密の花園
http://www.amazon.co.jp/gp/product?ASIN=B0083Z614S
オズの魔法使い
http://www.amazon.co.jp/gp/product?ASIN=B0083ZRAJS
小公女セーラ
http://www.amazon.co.jp/gp/product?ASIN=B0083Z3WKY

多少遠回りだが、読破してからTOEIC対策も悪くない

ワイルダーの小さな家は無料で読める YL4.4
最も知名度が高い『大草原の小さな家』はkindle203円から読める
http://www.gutenberg.ca/ebooks/wilder-woods/wilder-woods-01-h.html
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001600
Little House in the Big Woods - Audiobook 1 of 4 - Little House in the Big Woods
http://www.youtube.com/watch?v=Svby9kpiWto

6 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 14:06:19.05 ID:cFjip3F1.net
Part7から解く人とかいる?

7 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 14:24:33.50 ID:3YLbMbfK.net
多読に役立つサイトは以下リンク先にも記載されている
微妙に違法なので自己責任で活用しよう
コンテンツ海賊版対策調査 - 経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/downloadfiles/140414.pdf

これで健全な学習ができる

8 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 16:01:51.65 ID:CZoPhyR3.net
公式5のメンター制度みたいな長文でてきたら自分としては詰むわ
ああいうの本当に頭に入ってこなくて辛い

9 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 16:48:30.91 ID:EE+7Mf5r.net
ディクテーションの件だけど、自分の場合、Part3なら女1男1女2男2だったら
女1の区間でループ再生しながらワープロで書き取り
男1の区間でループ再生しながらワープロで書き取り
女2の区間でループ再生しながらワープロで書き取り
女2の区間でループ再生しながらワープロで書き取り
みたいにやってる。
Part4は3文程度の区間をループ再生しながら書き取ってる

10 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 16:50:41.28 ID:EE+7Mf5r.net
>>6
自分はPart7->Part6->Part5の順で解いてるよ
最後にPart7のDPだと疲れがきて能率悪くなるからね。

11 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 16:56:24.60 ID:08h5d+TU.net
>>9
あくまでも私見なんで間違っていたら申し訳ないけど・・
デョクテーションってのは分の中の節をひとまとめにして瞬間的に出てくる=即座に話せる=相手が次に話す事内容が瞬間的に予測できる=簡単に聞き取れる・・・という訓練ですよ
だから音声を聴きながら書いてもそれは断片的に写し取るだけで、上記のような訓練にはならないと思うのですが
それより文を読むとき区切る場所、もしくは節を塊で覚えて(つまりそこを何十回も聴いて)、その後何も見ず聴かずに書き留める練習がいいと思います。
始めは非常に簡単なものでもいざ書こうとすればびっくりするほど書けないので自分の想像との落差にたじろくと思います。

12 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 16:58:28.93 ID:EE+7Mf5r.net
リスニングはディクテーションを毎日5題づつやってたら320点くらい
だったのが400〜430取れるようになったよ

13 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 17:04:45.92 ID:EE+7Mf5r.net
>>11
さっそくやってみます!

14 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 17:13:57.77 ID:vHkEWIda.net
>>12
5題の題材は何を使ってたんですか?

15 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 17:16:53.45 ID:rc9glcqk.net
>>14
公式問題集4,5,6と超リアル模試のPart3,4です

16 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 17:17:50.42 ID:hvdF9Aff.net
バカでもコツコツ努力すればスコアは上がるよ!

17 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 17:36:24.02 ID:e4/DYtWw.net
>>11
ディクテーションってそんな難しい訓練じゃないでしょう
聞き取れる場所と聞き取れない場所を迷惑にする作業だと思う

あとあなたの言う訓練は恐らく書く方法よりもオーバラップorシャドーの方が良い

18 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 17:37:55.79 ID:8xfHKRJ3.net
>>17
横からだけど>>11の訓練、俺ならリピーティングでやるな

ディクテーションでやるとなると正確なスペリングの知識いるしめちゃくちゃ難しいと思う

19 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 22:16:58.00 ID:KR9P74g2.net
絶対part5から解いたほうがいいよ時間足りない時犠牲にする問題数が増えちゃう

20 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 22:18:10.19 ID:y39Q9W04.net
ディクテーションはスペリングを気にしないでやるんだって

21 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 22:21:56.92 ID:KR9P74g2.net
あっスレ変わったのでおいときます


今回590でした
またすぐ次の申し込みましたので3月15日のやつかな?結果発表日にまたきます
380→530→605→590→?

605→590はTOEIC模試からTOEICですので実質

380→530→590→?

22 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 22:56:10.51 ID:Xvd9on8N.net
ちょっと信じられないかもしれないけど、11月:460(L:230 R:230) 12月:660(L:420 R:240) 1月:895(L:490 R:405)だった
半年は勉強しなきゃいけないかなーと思ったけど、3ヶ月ちょいの勉強ですんでよかった
これで他の勉強にいけるわ

23 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 22:58:33.79 ID:CZoPhyR3.net
ディクテーションしないでスコア伸びた実績のある人はいないの?

24 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:02:49.47 ID:Xvd9on8N.net
2014.11.23 試験(無対策)
2014.11.24 勉強開始(超リアル、TOEIC STANDARDを購入)
2014.12.13 超リアルとTOEIC STANDARを2周
2014.12.14 試験(2回目)、試験終了後に公式6と公式5、TOEIC GLOBALを購入
2014.12.31 公式6と公式5、TOEIC GLOBALを2周
2015.01.14 今まで買った参考書を全部復習
2015.01.15 試験(3回目)

こんな感じだった。参考になるかわからんが、俺は模試は超リアル、公式5,6しかやってない
TOEIC GLOBALは7割くらいしか頭に入ってなかったし、TOEIC対策用としては微妙な単語集なんで、STANDARDをやりこんだほうが良さそう
あと模試に出てくる単語を用法ごと頭に叩き込むとか

25 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:08:08.01 ID:CZoPhyR3.net
>>24
やっぱりディクテーションしたの?

26 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:08:43.09 ID:y39Q9W04.net
>>24
別に珍しくもなんともない
所詮そんなテストなんだよ

27 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:10:31.48 ID:Xvd9on8N.net
>>25
やってない

28 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:19:06.53 ID:7EGpzjRA.net
>>24
やるじゃん おめでと
ちなみにド定番とここで言われる金フレ等でなくZ会のそれえらんだのは何か理由ある?

29 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:21:29.09 ID:Xvd9on8N.net
>>28
ありがとう!
金フレは発音記号が載ってないのと、短文と当該単語をセットにしてるから、長文で覚える方が性に合ってただけだよー
金フレもめちゃくちゃ良い単語集だと思う

30 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:24:42.78 ID:7EGpzjRA.net
>>29
レスありがと
自分も文章で覚える方が性にあってるきがするので検討してみる

31 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:25:16.84 ID:jtHP/85a.net
金フレなんだけどフレーズの英訳を繰り返しても公式問題集解くと、単語が出てこないんだよね
結果的にzuknowの単語方式で金フレやったほうがいいのかな?

32 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:39:05.40 ID:W8XiNr33.net
>>27
じゃあリスニングのトレーニングはなにしてたの
シャドーイングもしくは精聴かな

33 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:43:04.12 ID:j5cGwABx.net
>>24
いや参考になったよ、公式問題集と超リアルだけでいけるもんなんだな
韓国みたいに日本も過去問出して欲しいわ

34 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:53:37.67 ID:ELeRVGnh.net
>>24
すげーな 励みになるわ。リスニングの伸びが半端ないと思うが
どうやったのか教えてくれ。俺が狙ってるスコアとほぼ同じなんで
めっちゃ気になる。リーディングは400ちょっとでリスニングほぼ満点で
900いこうと勉強中。

35 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:56:41.28 ID:Xvd9on8N.net
>>32
いや、対策も何も普通に1日1回分の模試のリスニングパートを解いただけ
わからない単語や発音に自信がない単語は逐一覚えた

>>34
上にも書いたけど何も特別な事はしてないよ

36 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 00:05:12.36 ID:Bq3XArJc.net
>>35
音読とか、シャドーイングとかした?

37 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 00:06:53.20 ID:/9FOsruW.net
うふ

38 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 00:11:39.73 ID:4hfgzIt2.net
>>22
アビメで11月と1月の証拠見せられる?

多分期間は嘘だろうな
1月のスコアは本当だと思うけど

39 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 00:15:58.11 ID:1wmwYnY2.net
>>36
してない

>>38
もう寝るし面倒だからしない
嘘って事でいいよ

40 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 00:17:55.94 ID:dg6epKry.net
>>39
おやすみ
ここの人が高スコアが現れるとウソ認定してくるから気にしないほうがいいよ
アビメうpしたところで、>>38は期間はウソだったとか、わざと低スコアを取ったとか難癖つけるのがオチだから

41 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 02:05:26.79 ID:6yOYRXIC.net
>>23
ディクテーションはしたことない
シャドーイングは出来ない
音読は3日で挫折したけど
公式4,5、究極模試、文法特急1,2、金フレで800点超えた

42 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 03:41:28.69 ID:4IH71JAM.net
TOEIC700点なら音読やらディクテーションで熟練度みたいなものを上げようとするより
問題解いて数こなして情報を叩き込みまくった方がいいのだろうね
聞き取れなくったって答えわかるようになる

43 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 07:44:54.94 ID:dkvKhKhG.net
>>41
金フレはどういう風に覚えたの?

44 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 08:51:35.87 ID:kKM8Pa6X.net
>>35
7回分の模試しかないのに
毎日とき直して、答え覚えてしまわないの?
自分はとき直そうとしても答えを覚えてるのが邪魔して純粋に解けないわ

45 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 09:46:47.19 ID:iqcw3bTm.net
模試って何度も復習する必要はあるけど、何度も解きなおす意味は殆ど無いでしょ
なので答え覚えちゃっても何の問題もない

46 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 09:55:46.22 ID:AMGs+zCt.net
>>45
復習って例えばどういう風に?
精読じゃ駄目かな

47 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 12:04:31.88 ID:qBBPehH9.net
On to the other items on our agenda.
訳 議論表にあるほかの項目に移ります。

on to ってどう訳せるの?
移る みたいな感じで良いのかな

48 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 12:04:51.68 ID:0nueqs+H.net
上のひと凄いなあ。
励みになる。がんばろう。ありがと。

最近、少し解けるようになってきて、
色んな問題集にで出しすぎてるんだよね。
復習も大事なのは分かるんだけど
新しいもの解くとワクワク。
これってTOEIC商戦の罠にはまってる気もする…

49 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 12:10:04.23 ID:0nueqs+H.net
色んな問題集に手を出しすぎ…でした
ごめん

50 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 12:46:50.84 ID:uBhB5J9n.net
>>47
Go on to the next page.

51 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 19:01:45.17 ID:xROeVgRg.net
なんで金フレ使ってないのに金フレもめちゃくちゃいい単語集だと思うとか言えるんだよ

52 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 19:12:56.36 ID:iqcw3bTm.net
もはやイチャモンでしかないなw

53 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 19:19:38.62 ID:n0+YIPlu.net
730点取るためには正答数はどれくらい必要なものなの?

54 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 19:27:35.63 ID:7K6YWEOu.net
>>53
概算でLR合せて150問程度かな

55 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 20:11:14.54 ID:h+BWW2wF.net
>>52
使ってもない本薦めるのはやめて欲しいってのはいちゃもんじゃなくね?

56 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 20:20:42.83 ID:iqcw3bTm.net
自分では使ってないことが明記してあるのだから十分じゃない?
もともとこんなところに書いてある情報なぞ話半分で聞くべきものでしょ

57 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 21:03:46.56 ID:Tp0xx3F0.net
受験も終わりだからブックオフでduoが安く売ってる・・・
TOEIC対策には不要って聞いてたけど買っちゃおうかなぁ

58 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 21:08:05.77 ID:evZvHlbS.net
不要ってはただの阿呆の戯言だろ
概ね元々リスニングできている人とか語彙が割と豊富な人たちが言っているだけだし

59 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 21:21:00.91 ID:MmkdlALb.net
公式問題集5買うお金が欲しい
とほほ

60 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 21:30:00.01 ID:rm7VbWdk.net
DUOより同じ形式でTOEIC特化の高速マスターでよくね?
英語ペラペラの知り合いが勧めてくれたからやってるんだが

61 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 22:03:07.96 ID:LRyN8y6z.net
TOEICめざすだけならそっちのほうがいいかも

62 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 22:28:06.42 ID:evZvHlbS.net
>>60
TOEIC得点増加なら自分もそっちのほうがいいと思う

63 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 22:28:38.93 ID:Tp0xx3F0.net
>>60
この本よさそうだね

みんなは自分にスコアに見合った英語力あると思う?
俺はまだまだ600点前後のカスなんだけど街で会う外国人に丁寧に道案内できないんだよね
もっと上のスコアの人は道案内できたり、海外旅行を満喫できるのかなぁ?

64 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 22:47:25.14 ID:/9FOsruW.net
「travel」と「trouble」聞き分けられないんだけど。
いい方法教えて。

65 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 22:58:09.00 ID:xO4WknOl.net
>>64
お前は日本語で貴社の記者が汽車で帰社した言われたら聞き分けられるだろ?
つまり文脈で意味や単語って決まってくるわけよ

66 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 22:59:17.78 ID:vVBC/sWl.net
travel:ツレウウ trouble:ツロブウ

67 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 23:00:35.24 ID:4iVAHUo9.net
公式問題集に出てくる高速オージーが本当に辛い。。
公式4をやってるけど1/2の確率で出てくる
本番でもあの頻度でオージーが出てくることあるの?

68 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 23:08:56.97 ID:1o19jHsD.net
>>65
きしゃのきしゃがきしゃできしゃした
って書かれると少し混乱するしいきなり言われたら、ん?ってなるんじゃない?
漢字って偉大や

69 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 23:13:26.83 ID:/9FOsruW.net
アドバイスありがとう。
今から特訓だ。

70 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 23:14:10.20 ID:/9FOsruW.net
>>67
高速orgyってなんですか。

71 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 23:26:22.27 ID:4iVAHUo9.net
>>70
公式問題集4に出てくる高速で話すオーストラリア人男性だよ
公式は345以外は持ってないけど
4でしかまだ見てない
この人解雇されて欲しい。。

72 :某431:2015/02/23(月) 23:27:31.91 ID:5fYS952x.net
/trˈʌbl/ と /trˈæv(ə)l/ で発音記号が違うから
今後を考えるならそこから頑張った方が良いかと思う

文字化けしてたらすまん

73 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 23:43:10.20 ID:/9FOsruW.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=IiaOn7SrU1A
これ見て勉強中です。
ぜんぜん違う発音なんですね。

皆さんありがとう。

74 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 01:48:32.01 ID:Fp5FBizp.net
今日の俺の聞き間違い
four-course -> full course
meeting -> needing
we're -> we'll
our -> a

75 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 09:24:14.86 ID:fLmiV0Ja.net
part7の設問を見て
目を話してその設問の英文を頭の中でコピーする練習してるけど
これって暗唱といえるの?

76 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 10:47:06.86 ID:2APE0MGq.net
……ちょっと愚痴聞いてwalkman水没してしまった

77 :某431:2015/02/24(火) 12:09:08.77 ID:kgdXZOY7.net
>>75
文字通り、暗記して唱えることだから違うかと。普通の暗記じゃないか?
あるいは、脳内リピーティングて感じかな。

>>76
ご愁傷様。ソニストとかでワイド保証に入ってれば…

78 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 12:39:30.57 ID:YXdlEEtK.net
俺のipodShuffleは何度もポッケに入れたまま洗濯乾燥してるがまだ生きてるぞ
イヤホンは漏れなく死ぬがな、英語教材しか入れてないから良いイヤホン使ってなくて幸い

79 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 14:52:13.95 ID:JdX/j6S8.net
>>63
インプットをいくら頑張っても
アウトプットの練習をしない限り高得点取れる奴でも全然まともにしゃべれないのよ…
でもアウトプットの練習するときに今までインプットで頑張った分が活きてくるけどね

アウトプットの練習し出したころ
CNNのコメント欄で喧嘩してた相手(多分中国人)にお前の英語はダントツで綺麗だって褒められた…

80 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 15:02:30.09 ID:HYUAXD6w.net
>>74
ourは「アワ」と言ってくれる人もいれば、
「ア」しか言ってくれない人もいるんだよねえ。

81 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 22:35:09.75 ID:TMYRCqNo.net
公式4 test2 71-73難しくない?

part4の最初の問題の音声
please have the serial number of the DJT electronics product available when you call.

オーストラリア人で早いし
haveが聞き取りづらいし
have + 名詞 + 形容詞 のまとまりが長くて絶対本番で出てきたら聴き取れない

82 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 23:27:22.63 ID:ocQk+nck.net
devoteって(時間を)充てるって意味で覚えちゃって本当にいいのかね

83 :某431:2015/02/24(火) 23:36:17.39 ID:kgdXZOY7.net
>>81
vやfの音は唇と歯の間から漏れる音がするから、それに気を付けてる内に精度が上がるんじゃないかな。

>>82
マズイと思う。時間やエネルギーや金や意識などの多くを割いて、何かを求めてる感じの言葉だよ。

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 23:36:33.88 ID:KNLojtsk.net
>>82
devoteはあくまでも「〜をささげる」が本義だろ

Weblioから適当に例文引っ張ってきたけど
I devote my Sundays to reading.
で「日曜は読書にあてている」みたいな意味にはなるけど、
これだって日曜日を読書に捧げるって考えるほうが言葉のニュアンスとしては正しいんじゃねえの?
英語あんま詳しくないから適当言ってるけど

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 01:18:08.49 ID:xLP+5LAg.net
>>82-84
ここの人たちDuoやってる人多いと思うけど、Duoだと、〜をささげる、で覚えるね。
After retirement, Teresa devoted herself to caring for orphans.
現役を引退した後,テレサは孤児の世話に一身を捧げた。

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 08:06:02.41 ID:o+ohfOJ7.net
zuknowで必死に金フレ単語やってる
これ単語1000全部覚えて800点台は厳しい?

87 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 08:20:52.79 ID:Rc+iJcpi.net
自分もdevoteは「捧げる」で覚えてたしそれで事足りるんだが
今、ロングマン英和辞典見たら「捧げる」という訳は載ってなかったわ。
「傾ける」「注ぐ」「充てる」「割く」ってあった。

88 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 08:21:59.72 ID:Rc+iJcpi.net
あとdevote oneselfは専念するって書いてた。

89 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 10:21:50.28 ID:us8TSN7N.net
チラ裏します。

さて。

やったよー!IPテストで655点、第一目標の650超えたよ!
公式をひたすらひたすらひたすらやって、手応えは無かったけど70点アップした。
最終目標は730なのでこの勢いでこのスレ卒業できるように頑張りまつノシ

90 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 10:28:35.29 ID:ZvG3sHBE.net
>>88
自分自身を捧げるでも意味を取る上で支障はないよな

91 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 13:12:38.87 ID:SQFks//F.net
公式6だとdevoteは〜を充てる、〜を向けるって訳されてるけどTOEIC語としてそう覚えたほうがいいのかな

92 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 17:12:51.87 ID:U36cGskQ.net
>>84
devoteは、あることを目一杯やる、って意味に俺は解釈してる。だから、
・時間を充てる
・専念させる
・捧げる
というような意味になるんじゃないかなぁと。

93 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 21:36:49.81 ID:XPy3U/Ri.net
まさにdevoteにdevoteしてるなおまいら(ノ∀`)

94 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 22:12:15.77 ID:Ckrfki16.net
メガドリル7か金フレのどちらかの語彙をマスターするとしたらどちらが良いかな?
金フレはフレーズだけは覚えてる

95 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 23:05:25.44 ID:fIgM3ptB.net
>>86
紙のテキストより捗る?

96 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 23:15:16.13 ID:0X4x4ZEB.net
>>95
やったことあるけど捗らない
類語も品詞も書いてないし
文法の記述も当然ながら書いていない
金フレの魅力半減

97 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 23:23:38.53 ID:MGqA0yuw.net
単語帳がボロボロになっていくとなんか嬉しいよね

98 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 23:33:25.85 ID:stLxmHJr.net
>>97
先月愛用していた金フレをなくした私に嫌味かぁ!?

99 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 23:35:38.59 ID:dXID3lFJ.net
俺の金フレ、ほこり被ってるぜ!
発音記号が書いてないから、何かやる気が起きない(´・ω・`)

100 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 00:00:45.00 ID:3DQ7ICbE.net
金フレって2012年3月発刊だけど
それよりもうちょっと前までの試験までの試験に出たワードが載せられていて
それ以降はないんだよね
金フレ2みたいな
それ以降の2年分のと金フレで漏れた重要語を載せた本が欲しいな

101 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 00:05:41.73 ID:AvJImhpF.net
TOEICターゲット1500ってあんまり話題にならんね
発音記号も長めの例文も音声ダウンロードもあってよさげなんだけどな
あと金フレにdevoteは載ってなかったけどこっちにはあった

102 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 01:25:02.65 ID:Zx5DHEVN.net
とりあえず金フレとDuoにおまけしてなんか+公式問題集の単語で語彙は行けるだろ

103 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 02:24:16.41 ID:jjgXcLKd.net
>>101
逆にdevoteが載ってないのって金フレくらいだよ(ノ∀`)

104 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 14:05:03.38 ID:getgAzBY.net
>>89
おめ。でもたぶん、730行ったら「730ってこんなにショボイの?こんなところで止まってたら
今まで頑張った意味ないじゃないか」で勉強継続することになると思う。

105 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 15:25:25.46 ID:y3tcFmwz.net
どっちしろ
最近500点台をとった私にとって遠い話であります

すいません、リスニングの長文のこつ教えてくれませんか?

106 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 18:07:32.24 ID:4H+f8gxR.net
金フレにあるyeildって公式問題集で出て来たことある?
初めて見たのだけれど

107 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 18:28:23.28 ID:getgAzBY.net
公式で出たことあるかどうかしらんけど、出てないほうが不思議ってくらいの難度の単語ではある。
たしかDUOとかAIOとかでも出てた気がするしSVLでもそんなに高いところにはいなかったような…。

108 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 18:29:52.69 ID:rD9pfNIV.net
金フレなんてあんな薄っぺらな内容は速攻で学習し終えるんだから
著者を疑ってるんでもない限りは、悩んでる暇あったら買ってぱっぱと済ませれば良い

109 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 18:34:58.15 ID:1p5KxYFg.net
>>108
金フレ終わったら次なにやればいいかな?

110 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 18:55:08.93 ID:IKHaX7fk.net
一度は715で700越えしたけど、680に落ちたので戻ってきた
また頑張る

111 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 21:08:28.89 ID:getgAzBY.net
>>105
音読。そのレベルならまじでものすごい効果あると思うよ。「英語上達完全マップ」でぐぐってみるといい。
英語を英語の語順のまま理解する能力が長足の進歩を遂げるから、自覚できるくらい一皮むけると思う。

具体的に言うと、This is a pen. 見て、「これは、です、ひとつの、ペン」→「これはひとつのペンです」って
変換してから意味取らないよね。「あ〜はいはい」くらいで一気に意味取ってると思うけど、音読頑張ると
もっと長い文、例えば

Will the boy who has broken the window be scolded by his father?

こういうのも「前から、返り読みにならずに」するっと意味が取れるようになる。

112 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 21:20:14.25 ID:Zx5DHEVN.net
>>111
スラッシュリーディングか?

113 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 21:28:01.04 ID:JrkUJNdN.net
オーバーラッピングとシャドーイングは
リスニング〜350点くらいまでは凄い効果あると思う
それ以降の点数になると、音の連結や消失などをあらかたマスター(音を聴き取る能力)するから
音読の必要はなくなって、あとはひたすら精読、精聴(音を理解する能力)

114 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 21:35:16.38 ID:Zx5DHEVN.net
Duoのオーバーラッピングで自分もリスニング上がったな
飽きてフレンズとかERとかのシャドーイングに切り替えたけど

海外ドラマで英語勉強(娯楽半分)しているやつどんなの見てる?

115 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 22:24:30.85 ID:SszLRxML.net
XVIDEOS

116 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 22:29:02.26 ID:getgAzBY.net
>>114
そのまんまフレンズw あれ、アメリカ人が外国人にこういう英語マスターしてほしいなあっていう
候補に思い切り上がってくる番組なんだって。

117 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 22:54:06.69 ID:3jzoR/m/.net
>>114
ERは調子乗って原語字幕なしでの視聴に挑戦したけど
医療用語の多さを我慢しても何言ってるのかさっぱり分からなかったな

118 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 22:57:52.82 ID:JrkUJNdN.net
LOSTいいよ

119 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 23:18:09.02 ID:Zx5DHEVN.net
へぇ、知り合いの米帝野郎も古臭いがあれがベターみたいなこと言っていたし
やっぱいいんだね。
LOSTか、それも候補に入れておくか

120 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 23:48:20.39 ID:3XdPN8VG.net
オーバーラッピングって英文見ながらやっていいの?

121 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/26(木) 23:49:30.68 ID:Zx5DHEVN.net
>>120
オーバーラッピングは英文読む方で
シャドーイングが英文見ないの

…という風に覚えているけどあっているよね?

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 00:02:54.70 ID:V1gw5Vfz.net
>>121

123 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 00:18:55.98 ID:0ELTKKK+.net
映画とかドラマって満点をなんとか取れるぐらいのレベルの人でも
半分以下しか理解できないなんてことはザラ。
マトリックスは簡単だったがミセスダウトとかガチで難しい。

124 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 02:28:47.39 ID:7tM3AEa1.net
映画は生活英語ってのもあるような。
TOEICはビジネス英語だから、
ニュースとかの方が分かりやすいんちゃう?

125 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 08:31:34.81 ID:0ELTKKK+.net
(ミセスダウトから抜粋)
Oy, it was such a schonder.
I should never buy grihbenes from a moil, it's so chewy.
No, no. I feel a little morbid.
This is not working.

わかるわけねーw

126 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 08:50:42.73 ID:F/heUTkH.net
やっぱTOEICのスコアを上げるのに映画見るのは効率悪そうだね

127 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 09:47:17.91 ID:J7kyf7HZ.net
んー効率だけ考えるのは短期決戦以外は気にせんでええと思うけど
例えば普段見る日本のドラマの代わりに英語のドラマを楽しむとか
少しでも英語の勉強を伸ばすことのほうが大事だと思うし

128 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 10:54:40.19 ID:7N1k3K8U.net
ホームアローンは英語で見ても面白かった

129 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 11:00:56.95 ID:W6zBhtvY.net
1... 2... 10!

130 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 11:05:59.05 ID:oFMO4XDs.net
ホームアローンは映像だけ見てても話の内容も笑いどころも十分わかるもんな
同じコメディでもミセスダウトみたいなのとは対極

131 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 11:10:47.70 ID:hxGGbUTz.net
子役って意外に聞き取りやすい英語多いんだよな

132 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 11:15:29.05 ID:oFMO4XDs.net
それは単に大人の俳優と比べて、スピードが遅くて語彙が限られていて平易な内容を喋ることが多いからでしょ

133 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 11:19:22.28 ID:uZN64wiM.net
それはつまりリスニング学習にちょうどいいってことじゃないか
グーニーズ見よ

134 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 11:26:49.03 ID:Ni8O1C84.net
ネプリーグに時々出てくる子供の英語聞き取りは異様に遅くてわからんけどな、あれw

135 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 15:50:46.69 ID:rskuCk6P.net
大学受験終わって暇になったからTOEICやります! とりあえず超リアル買ってきました

136 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 16:37:35.93 ID:86Lj0jH2.net
勉強の翌日は頭疲れて仕事がつらいけどみんなどうしてるの?

137 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 20:18:23.32 ID:rskuCk6P.net
リーディングの時間足りない...

138 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 20:50:08.24 ID:rskuCk6P.net
みんなどの位で解けるの 超リアルで340点だった

139 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 22:31:24.97 ID:QtvgYSqa.net
8割塗り絵で取れるレベルw

140 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 22:39:31.89 ID:vMdUO4p3.net
>>138
リスニングパートで340点取れるならまぁまぁじゃん

141 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 22:46:01.70 ID:rskuCk6P.net
いやリーディングです... 何分位のペースで解いてるの?

142 :◆bKaGbR8Ka. :2015/02/27(金) 23:10:58.68 ID:f9KstSql.net
>>5

赤毛のアンの語彙レベルはどのくらいでしょうか?

5000語レベル? 8000語レベル?

くまのプーさんはどのくらいの語彙レベルでしょうか?

143 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 23:11:30.52 ID:9K5o3xbC.net
超リアル模試は正当数と比べてスコアが若干高く出るみたい
自分はリーディング62問の正当数だったけど、超リアル模試のスコア換算だと320点だった
ただ1週間後のTOEIC本番のリーディングは335点、どうやら超リアル模試の問題は本番より結構難しめに作られてるみたい

144 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 23:12:19.42 ID:5K4p0XLR.net
>>141
馬鹿野郎、みんなお前を罵倒して楽しめると思ったのに!!スレタイくらいよめや。リーディングだけでその点数なら余裕で700越えるだろうが!

英語得意すぎだろ。東大か京大でも受験したのかよ。この嫌味野郎。

145 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 01:28:26.23 ID:eka9ByWG.net
>>143
えっ、一週間前にやった模試のレビューの効果が本番で出たんじゃないの?
ただ解いて答え合わせしただけか?

146 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 09:00:04.25 ID:m7N3cbRu.net
>>144
地方の国立大学を受験しました。さっきやったリスニングは385でした。英語はそれほど得意ではないのですが。

受験直後にうけたらみんなこれくらいとれると思いますけど。皆さん受験のときあまり勉強しなかったんですね。

147 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 09:54:27.13 ID:6A7eFPqX.net
>>146
受験直後で660、今二回生で885だから普通に勉強してた人は点数そのくらいだと思う

148 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 10:13:52.04 ID:YHXm+zzc.net
俺は単位のために学部1年で受けて830
就活でいるからって10月受けたら460ちなみにM1
ヤバいと思って研究の合間に勉強して1月690
3月がラストチャンス、せめて750は欲しいがどこまで伸ばせるか

やらなきゃほんとに出来んくなるぞ

149 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 10:48:00.71 ID:ls2J9DgA.net
何なんだその乱高下はw

150 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 11:00:22.72 ID:0wREiDHt.net
元々英語苦手で浪人時代に詰め込んだだけだからな
詰め込み学習者が4年英語に触れないとこうなる可能性もあると思っていただければ

151 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 11:26:26.65 ID:vGZqZM1z.net
初めてtoeicを受けます。公式6を初めて解いたらDPが全て塗り絵になったんですが普通なんでしょうか?

152 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 11:42:06.56 ID:rw0cAXSe.net
>>151
DPから先に解くといいよ。

153 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 11:47:30.80 ID:vGZqZM1z.net
>>152
DPから解いた方が良いんですか?

154 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 12:09:18.82 ID:m7N3cbRu.net
>>153
SPの最期の2問(2文章)が一番読みづらいと言われている、時間が足りない人がよくやる方法。toeicマニア東大卒の俺になんでも聞け。

155 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 12:10:47.58 ID:0RsfrBwb.net
>>153
横だけどP7は難易度的に
シングルパッセージのラスト2文書>>>DPのラスト2文書>>>DP=SP
くらいだから、とりあえずDPをやって、その後SPをやっていくのは戦略としてかなり有効だよ。
塗り絵にするならDPじゃなくてSPのラスト2文書っていうのは鉄則にしちゃっていいと思う

156 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 12:27:10.38 ID:vGZqZM1z.net
>>154
>>155
ありがとうございます。
普通に解いたら24/28の正答率でしたが時間切れにになりました。
DPを解いてSPを解く方法を試してみます。

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 12:54:21.15 ID:Z3xYlgWF.net
塗り絵ってなんすか

158 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 13:05:35.22 ID:m7N3cbRu.net
>>157
10年ROMってろ。時間がなくてマークシートを適当に、マークすることだよ。ただし、リーディング400点くらいまではみんな塗り絵するとも言われている。

159 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 13:09:43.23 ID:GhOYIsRv.net
600なかなか超える事が出来ず、このスレ1ヶ月近く毎日見てたけど、スレもTOEICマニアのブログも見ずに自分なりの
勉強法を確立してそれを信じて頑張ったら、あっという間に800超えた
こういうスレは長くいるもんじゃないね。人それぞれ言ってることが違って当然だし

160 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 13:25:24.27 ID:JR+le3xX.net
800超えは英語の勉強始めてから4ヶ月ちょいかかったな

161 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 13:27:32.51 ID:JR+le3xX.net
ごめんかなり語弊があるわ
かなり年数が経ってたとはいえ大学受験の時の貯金があった

162 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 15:18:02.08 ID:Z3xYlgWF.net
>>158
ROMってろと言いつつしっかり解説w
ありがとう。

163 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 16:15:51.09 ID:gsSUS8zA.net
Part5、6って何分くらいで終えるものですか?

164 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 16:30:35.50 ID:Efbr47Qf.net
>>163
俺はP5…13分、P6…6分
を目標にやってる

165 :◆bKaGbR8Ka. :2015/02/28(土) 20:36:20.04 ID:OXNxgVBH.net
ANNE OF GREEN GABLES書評比較

原書
レベル 7 (by SSS)
YL 7.5 (by SSS)
語彙レベル ∞
語彙数 102,000 (by SSS)
総ページ数 369




【The Complete Tales of Winnie-The-Pooh】
to AmazonAuthor: Alan Alexander Milne & Illustration: Ernest H. Shepard

[SSS書評]  YL: 5.5  総語数: 48,096

166 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 21:33:23.85 ID:9iMwLmwc.net
DPは最後の設問がかなり曲者だな
解答のヒントが最初のパッセージとかにあって連携して解答を導き出す情報処理能力が求められる
つまり見なきゃいけない箇所が増える。SPとか他の設問はその部分だけを見て解答できるんだろうけど、
DP最後の設問でそれをやると引っかかる

167 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 09:48:42.96 ID:A7Ix8rhZ.net
一番得点取れるpart2が難しい・・・
なんかよい本とかサイトとかあります?
part1や3の方が7割取れるようにすぐなれたけど、なんなんだあの5W1H
聞いてそれに対してだけ答える訓練w

168 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 17:25:24.41 ID:z/vpKFwW.net
【2015 資格ランキング】
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒) 国家1種
64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理)
63:医師(私立卒) TOEIC990 電験1種(受験取得 認定除外)
62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 都庁
61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 通訳案内士 労働基準監督官 財務専門官
60:社会保険労務士 土地家屋調査士 技術士(下位部門) 中小企業診断士 税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト
59:国家2種 システム監査技術者 獣医師 行政書士 国税専門官 1陸技 環境計量士 TOEIC900 英検1級
58:歯科医師 米国公認会計士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類
57:1級FP技能士(学科+金財面接実技) 証券アナリスト 政令指定都市市役所上級 労働安全・衛生コンサルタント 気象予報士 薬剤師(国公立卒)
56:測量士(受験取得) マンション管理士 メンタルヘルスマネジメントT種 日商簿記1級
55:電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
54:技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 その他市役所上級 火薬類製造保安責任者甲種
53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 税理士(Wマスター5科目全部免除) 1級FP技能士(CFP+協会筆記実技)
52:CFP 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 宅建 管理業務主任者 海事代理士 基本情報
51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 ケアマネージャー
50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級
48:2級FP技能士 AFP 1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 1海特 浄化槽設備士
46:精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士 貸金業務取扱主任者
44:介護福祉士 2種電工 3種冷凍 保育士 年金アド3級 浄化槽管理士 電験3種(無試験認定) 毒物劇物 2アマ無線
43:ITパス 日商簿記3級 第1種衛生管理者 エックス線 英検2級

169 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 17:41:53.32 ID:2Cz1tnMP.net
国連英検特A級の人からすれば900超えすら簡単らしいからな
上目指したらキリない

170 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 18:06:02.67 ID:ZVqREW9F.net
パート1と2の難問は会話が日本語で行われていたとしても間違えそう
アスペには辛い

171 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 18:29:14.47 ID:+tbT3Lma.net
難問に関してはむしろアスペが作ったから難問になったという可能性もある

172 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 19:28:45.60 ID:KvSGZbp5.net
>>170
発達障害でなくても難しいんじゃねーの
part3や4に比べると満点取るの難しいらしいし

173 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 19:53:16.03 ID:yXmui8Gq.net
公式6のサンプル問題のpart1の2の写真が
プレゼンテーションしてる二人に見えるんだけど、ダメなの?

174 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 19:59:15.64 ID:b62nN0aC.net
>>173
確認したけどどうみてもプレゼンテーションじゃないだろこれ

175 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 20:12:34.63 ID:yXmui8Gq.net
>>174
ありがとう
そうなのか…二人で資料みたいの見ながら立っているから、
なにか説明してるのかと思ったわ
確かに説明されている側の人間は写っていないけれども

176 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 20:15:54.47 ID:tVdmqC+B.net
私の中ではプレゼンテーションって
アップルとか任天堂がやっているようなイメージがあるけど
二人きりのプレゼンテーションってあるの?

177 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 20:17:51.16 ID:IZS2Y+Sa.net
超リアル模試のLやって見たら280点しかできなかった
最後の15問くらいなんて集中力キレてボロボロ
あまりにひどいからRやる気しなくなってやめた

L400取るためにはどうすればいい?
模試やりまくるしかないのか?

178 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 20:24:40.70 ID:yXmui8Gq.net
>>176
そうなのか
規模は関係ないんじゃないかと思ってた

179 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 20:43:15.16 ID:tVdmqC+B.net
>>178
言いたいことわかるんだがTOEICのリスニングって基本にわかりやすい答えだろ

180 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 20:54:09.60 ID:ZVqREW9F.net
メガ模試リスニング1,200を買ったのに、スピードが予想外に速すぎてついていけなさそう
ただ、本番のリスニングも公式問題集を遥かに上回るスピードのことがあるっていうから、このくらいの方がいいのかな…

181 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 21:04:16.28 ID:KvSGZbp5.net
>>177
模試でもいいけどとにかく問題解きまくる

182 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 21:07:26.47 ID:b62nN0aC.net
>>177
色々触れるより、特定の模試6つくらいを何度も聞いたり
テキスト見ながら音読しまくるとかしたほうがいい
基本的に出てくる単語やシチュエーションは限られてるから、
それだけでも耳で確実に拾えるだけで正解数が増す。
一番やっちゃいけないのは、教材を一回聴いたっきりにしてしまうこと

183 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 21:35:19.53 ID:IZS2Y+Sa.net
>>181>>182
なるほど、やはり実戦形式の問題を多くかつ何度もやるしかないってことか

280→400まで、何時間ぐらいやればいいと思う?

184 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 21:46:38.24 ID:KvSGZbp5.net
>>183
メガドリルリスニング1周

185 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 23:33:12.98 ID:ileQIoS7.net
メガ模試とメガドリルがあるのか。

186 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 01:42:29.34 ID:TFtTPrtP.net
キムチ臭そうでやだ

187 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 08:55:48.17 ID:25Br53jx.net
メガドリルやるとパターンが把握できるね
500点もいかなかった私でも正解率だけは700点近くになった。
part6と7以外w
単語覚えないと

188 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 10:36:25.46 ID:/v8GLvLE.net
慶應の友人が初回で800超えててやる気なくした

189 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 10:38:03.02 ID:25Br53jx.net
上智と慶応は英語が勝負っすからね、それに初回といっても影で結構勉強
してるからね、その手のタイプ。

190 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 10:53:00.28 ID:4RqqIt+v.net
影で ってw
初回だから勉強しちゃいけない決まりは無いわなw

191 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 18:10:14.65 ID:NvpH5+LT.net
リスニングできない奴はだまされたと思ってPART3/4のディクテーション!

192 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 18:27:02.76 ID:ASjOtMbK.net
英語の勉強をすればするほど
TOEICって英語力のほんの一部でしかないことに気づかされる…
帰国子女(10歳で帰国)で当然外人と問題無くコミュニケーションできるやつがなぜかの840点(無対策だけど)。
それよりスコア高い奴が中学教科書レベルの英語すら口をついて出てこない。
その帰国子女の奴が英検1級に受かるかと言えば、多分受からない。

193 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 21:08:52.44 ID:tTGUXDpf.net
なんか日本語を流暢に話す外国人(英語圏に限らず)を見ると
英語の勉強のモチベーションが上がるのは俺だけだろうか

194 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 21:11:09.84 ID:aGWYVsdn.net
槇原敬之の旅行動画見るとやる気上がる
ただの歌手かと思ったらペラペラで凄いわ
あんだけ話せたら楽しいだろうな

195 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 21:51:45.92 ID:DRQ4Udtn.net
公式4 テスト1の117の問題の解説がよく分からない

Mr Thomas and Ms Vasquez ------ to work together on the market reserch project.
答え have been assighned
解説 Mr Thomas and Ms Vasquez が主語なので、動詞を受動態の形にしなければならない。

Thomas さんとVasqueさんは命じた
↑能動態でもいける気がするけど

196 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 21:59:23.01 ID:Ky82KY5K.net
>>195
能動態だったら誰を任命したの?

っていうか2chもうだめだな
専ブラが使えなるってもうだめだろ

197 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 22:11:32.27 ID:DRQ4Udtn.net
>>196
確かに言われてみればそうだった
でも解説の言ってることは不適切に感じる
それが解答の根拠になってないような

198 :momi:2015/03/02(月) 22:26:03.24 ID:UAXO7s0N.net
トイッコ文法問題の解説でまともなものを読んだことない。

199 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 23:11:38.02 ID:0AU+XGJp.net
>>197
assignは他動詞
と書いてくれないところが不親切だな

200 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 23:29:43.13 ID:Ky82KY5K.net
自動詞、他動詞の判別方法自分も
わからないのですが誰か教えて下さい…

201 :momi:2015/03/02(月) 23:34:07.92 ID:UAXO7s0N.net
判別も糞も辞書引くしかないじゃん。
対応訳語だけじゃ取り違えるようなものも
あるんだし。

202 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 00:31:47.73 ID:xi4Byx0m.net
assignボルト

203 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 04:14:48.93 ID:cj3QLIRN.net
マッキーペラペラなんだ初耳

204 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 12:58:37.16 ID:WN5jClJj.net
ゲイシャブの人?

205 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 14:15:51.18 ID:MUIKcCe6.net
どうでもいい名詞は聞こえるけど肝腎な動詞が聞き取れない(´・ω・‘)

206 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 14:17:51.58 ID:189J8wQu.net
(´・ω・‘)

207 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 14:37:18.56 ID:irzA6gks.net
>>195の問題って動詞の後ろに名詞がないから受動態と答えようとするのはダメですか?

208 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 14:44:52.10 ID:MUIKcCe6.net
TOEICまであと11日だよ(´・ω・`)
700点台あきらめかけ(´・ω・`)

>>207
名詞がないっていうか目的語がないからでしょ?
assign A to do:Aに〜するよう命じる

209 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 14:55:30.81 ID:W33bN6X1.net
>>208
とっくに言われてることをわざわざ遅レスでご苦労様

210 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 15:00:05.92 ID:VqhLX19M.net
150問くらい正解すれば良いんよな?

211 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 15:01:17.76 ID:O0Cdkhuc.net
何が言いたいのかイマイチわからんが動詞の後ろに名詞が来ないケースは受動態以外にもいくらでもあるぞ

212 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 15:15:10.54 ID:WN5jClJj.net
assignは他動詞やし
能動態か受動態で迷ったら目的語で判断するのは正解チャウチャウちゃうんちゃう

213 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 15:19:44.80 ID:MUIKcCe6.net
他動詞・自動詞わざわざ覚えるもんなの?ぜんぜん気にしたことないけど

214 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 15:21:09.07 ID:MUIKcCe6.net
今日は勉強するために会社休んだけど意味ねーなw

215 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 15:44:18.83 ID:YHN16/Xb.net
公式は345をやってきて6は持ってないからやってないんだけど
今からでもやったほうがいいかな?
それとも今のをもっと勉強するほうがいいかな
迷う

216 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 15:50:44.48 ID:WN5jClJj.net
そんなにいっぱい公式やる必要ないと思うが…

217 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 15:59:58.23 ID:V/inPkzl.net
俺、日本公式やりつくして韓国のに着手中
でも680前後

218 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 16:01:49.99 ID:NDAgaGxR.net
新TOEIC TEST パート5 特急 400問ドリル 3月6日発売予定
TOEIC特急シリーズにパート5特化型ドリルが登場! 著者は、カリスマ講師の神崎正哉とDaniel Warriner。 吟味、厳選された400問。怒涛の問題数で、 徹底的にパート5のスコアアップ!

らしい
神崎さんのpart56解説って見たことないんだけど
どうかな?
モリテツさんのメガドリル56かこれかで迷ってるんだけど、どちらの解説のほうが良いのかな

219 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 16:02:33.45 ID:PRpB5PZd.net
模試は公式3つと+超リアル模試の計4つあれば十分

220 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 16:06:50.63 ID:LQRQdm4D.net
メガドリル安いからやってるが、580問あって正答率は伸びなかった。
これで本番模試最後1問だけやる予定だけど伸びてるか微妙だな・・・
手ごたえとしては今の所105→120程度、まぁパート6・7も全部やったら
240→280になったんだろうが時間的に無理だな。次回もあるし焦らずきっちり
繰り返してから進む事にしてる。

221 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 16:15:20.75 ID:szbACzbG.net
>>219
究極模試じゃなくて?
超リアル模試?

222 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 16:42:39.47 ID:Hjua17EE.net
>>213
普通はわかりづらいものしか覚えない
マトモな学習してるなら自然にわかる

223 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 17:07:27.23 ID:PRpB5PZd.net
>>221
究極模試は今のTOEICの難易度と比べるとちょい難しめなきがする
悪いわけではないよ

224 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 17:16:44.03 ID:Xyho7omg.net
>>220
メガドリルpart5 6の解説はどうだった?
前に一瞬見た時は語注が少なめに見えたけど

225 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 17:47:19.95 ID:189J8wQu.net
>>221
究極じゃなくて至高の方だよ。

226 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 18:09:17.97 ID:4ZqMw4kH.net
>>220
たぶんパート5,6のやつと思うけど、ちゃんと何回も繰り返してる?
俺は1、2週目、自信持って正解→○、正解したけど自信ない→△、不正解→×と付けていって

3回目以降は一回でも△か×付いてるやつを潰して6周か7周(細かく覚えてないけど)したら
半年で330から410まで伸びたよ。

227 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 18:11:33.19 ID:4ZqMw4kH.net
あ、ここ500点スレだった。500点台のころから居着いてたんでつい…すまん。でも間違ったやつを繰り返すのはたぶん王道と思うよ。

228 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 18:14:23.55 ID:Xyho7omg.net
>>227
伸びたのはメガドリル56をやってってこと?
解説や語注に不満は感じなかった?

229 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 19:07:29.23 ID:LQRQdm4D.net
>>226
言いたい事は判るけど
今回初受験なんで・・・時間的に無理
part5は後2回やれるけど
次回は無理だけど5月にはpart6・7も
2回ずつ位は出来てると思う。
それと公式も1つ繰り返してるので、苦手なリーディングも300点は超えてる
と思います。
年内700です。

230 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 19:17:42.88 ID:teYD72ih.net
がんばれ

231 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 20:27:09.46 ID:4ZqMw4kH.net
>>229
がんばれ。

>>228
前回パート5,6が弱点だったので半年の間は問題集を解きまくってた。メガドリルの他はイクフンかな。
同じように回した。あまり解説に不満はなかったと思うけど、時々あれ?って思ったらググったり
フォレストあたり開いたりとかはしてたと思う。

おかげでアビメのRの一番下、「文法が理解できる」は96%まで行ってパート7が弱点になったw

232 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 20:40:02.90 ID:XUVQMhOC.net
>>231
ありがとう
イクフンは青のことかな?
メガドリル56とイクフンだとどっちが良かった?
イクフンはちらっと見たけど文法の解説充実してるよね

233 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 20:55:27.69 ID:eUoawqei.net
今日金フレを書店で覗いてみたら大学受験の英単語帳と変わんないと思った

234 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 21:06:12.92 ID:q6NKN3nd.net
最初の方は受験用と変わらない気がする。
700位から知らないのが増えたような。

235 :momi:2015/03/03(火) 21:19:18.23 ID:H/mSpq1+.net
トイッコで出ない単語と語義がない分、効率的だろうに

236 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 21:34:25.88 ID:irzA6gks.net
みんな大学生ですでに800点とか持ってるとか多いのに自分は
20半ばでまだ700点目指して勉強してると思うと手遅れ感が半端ないわ

237 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 21:38:43.34 ID:5VWYAumq.net
30超えてからやっと700超えた俺はどうなるんだw

238 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 21:48:17.70 ID:4ZqMw4kH.net
>>232
両方持ってるけど、今見たら青でざっとひと通り押さえて赤を回してたみたいだ。
なんでこんなことしてたんだろう。

>>236
>>237
俺、44で300くらいで勉強開始して47でやっと800オーバーのフルタイムリーマンw

239 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 21:59:39.82 ID:TfkC0WDB.net
>>238
実際は職場で英語なんて使わず、自己満に過ぎないんだろ(ノ∀`)?
その歳だとTOEICいくらスコア良くても誰にも関心持たれないだろ?

240 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 22:12:54.26 ID:h9jpQUsN.net
TOEICは面白いし受験するためのハードルも低いから
実用性よりゲームを遊ぶような、趣味で受けてる人もかなり多そう

241 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 23:06:54.30 ID:eUoawqei.net
単位免除のために

242 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 23:23:51.62 ID:P4ePVVQ4.net
>>238
赤ってメガドリル56のこと?

243 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 07:22:37.87 ID:FYnTeSFH.net
800取れば6単位免除だから勉強してるわ

244 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 08:58:32.81 ID:1vi2cPld.net
>>224
解説はここではこれが入るだのやTOEICでよく使われるだのそれが解説かよ!
ってのがある。
田中さんは8時からの会議に備えて
「いつもの・前もって・たまたま・例外的に」会議室にいる
これ全部入るべwでも答えが1個なんだよな・・・

245 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 09:13:56.10 ID:kBlotWUw.net
でも答えは1か2 おそらく2だろ?
問題文書いてないから断言はせんがね

246 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 09:31:58.41 ID:ITguBghN.net
>>244
私も二だと思う
前に似たような問題があってそれは概ね「前もって」だったな

247 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 09:58:01.19 ID:aQThumv/.net
メガドリル56を立ち読みした時にその「ここではこれが入る」というのを見て雑だな〜と思ったわ
でもそういう選択肢ってある意味日本語問題だから、明確な根拠を示しにくいんだろうな
ただ言い方の問題になるけど、「ここではこれが入る」じゃなくて、「文意に合うのでB」のほうが良いわ

part56トレーニングのためにメガドリル56とイクフン青で迷ってるけど
どちらを買えばいいかわからないし決められないな
レビューを見た感じだと

メガドリル←コスパ最高。解説は簡素。問題が易しめ。
イクフン青←コスパ最高。解説は丁寧。問題(&語彙)が難しすぎる
こんな感じだったけど

248 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 10:42:06.68 ID:1vi2cPld.net
メガドリルが易しめって(><)

249 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 10:53:32.59 ID:Pfy9q855.net
1月に初めて受けて680点だったんだけど初回でこの点数て上出来なの?
リスニング10問、リーディング20問くらいテキトーに全部Cとかにしたから500点台だと思ってたのに

250 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 11:07:39.27 ID:UM1Y55Lu.net
初めてって言ってもそれまでの勉強って人によってバラバラだしね。
例えば、超久々に英語の勉強始めてみたっておばさんと
5年以内に大学受験を経験した若者は条件が全然違うわけで…

251 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 11:42:29.67 ID:AHUGq86I.net
オバサン限定に笑ったw

252 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 11:50:14.97 ID:1vi2cPld.net
ってかおばさんだけどw
昔の私達の世代と今の子達じゃレベル違うと思うな、センター試験にも
リスニング入ってるし。

253 :momi:2015/03/04(水) 12:04:27.06 ID:DknOpYr/.net
語義とコロケーション設問は、しっかりそうだと
解説しないから、学習者が文法の基本ルールをこねくり
回して混乱する。

254 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 12:07:59.94 ID:OvGZLf86.net
>>253
part56の解説ちゃんとしてるTOEIC本って少ないよね
花田さんの文法特急と花田さんの超リアル模試と加藤さんの900点特急くらい?

255 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 13:30:05.86 ID:BArdRiRf.net
>>254
解説が厳密って意味では実質900点特急とかの加藤本だけだと思う

花田の場合、あくまでもTOEIC的な解説ってレベルで止まってる


なので、世紀のネタ本ドリーム特急もP5だけは価値ありまくりだったりする

256 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 13:35:19.54 ID:1vi2cPld.net
なんか
web教材とかでいいのないかなぁ?
有料でもいいんだけど
http://shop.english-test.net/sites/default/files/english-grammar-tests-sample_0.pdf
とか購入しても解説ないし・・・
あれば買うんだけど

257 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 15:54:26.88 ID:J2L7d0Ox.net
>>247>>248
メガドリルは易しいかどうか以前にとにかく文が長い。
だから1問20秒で時間計ってやってもどうしても時間足らなくなる
その後に公式やってみるとあまりの文の短さに驚くほどw

258 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 15:55:29.93 ID:mZmF/2FR.net
>>257
メガドリルやったら伸びるかな?

259 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 20:34:14.90 ID:ITguBghN.net
すまん質問なんだが
文頭にある"As"の接続詞と前置詞の区別方法は全文翻訳しかないのか?

260 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 21:07:48.53 ID:+agRYFmQ.net
>>240
まさにおれ

261 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 21:11:57.17 ID:junu8FZa.net
>接続詞と前置詞の区別方

自分の見分け方ですが…
接続詞:@接続詞の後ろは必ずSVの節。Aカンマ等含む文頭にある。
前置詞:@前置詞の後ろは句。A句は、1冠詞と所有格、2副詞、3形容詞、4名詞の順番。

262 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 21:23:50.60 ID:ITguBghN.net
>>261
あ、そうか文頭にあるから接続詞なのかな?

ちなみに問題はこんな感じ(著作権に引っかかったら御免なさい)

As the conference ____, our company will be liable for any dameges that might occur at the hotel.

(A) continual
(B) continues
(C) continually
(D) continuous

263 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 21:24:11.61 ID:junu8FZa.net
>261
>前置詞:@前置詞の後ろは句。
↑「必ず」では無い。前置詞から始まる節もあります。念のため。


あーそれよりモチベーションだだ下がり。15日テストなのに。やってもやってもスコア上がらん…(>_<)
これだから英語はだいっ嫌いじゃ!

264 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 21:44:09.19 ID:Uk1tZCAh.net
効率も大事だけどとにかく大量に読む聴くを繰り返すしかないんだよなあ

265 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 21:46:00.49 ID:u3OqTegN.net
>262 答えB?

>文頭にあるから接続詞
この考えはちょっち危険。書いておきながらゴメン。従位接続詞ってのがある。従位接続詞は前後の文が入れ替え可能で同じ意味になる。この場合のBEFOREが従位接続詞。
I ate the cake BEFORE he came.
BEFORE he came,I ate the cake.

それより、接続詞の後はSVで見分けた方が安全。

As   /the conference/ continues
接続詞/ S主語(名詞)/ V動詞

266 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 21:58:33.61 ID:ITguBghN.net
あぁ、従位接続詞の存在完全に忘れていた
接続詞だとわかれば一発でBだとは思うのですが前置詞かなぁ、接続詞かなぁ
と考えていたら間違えまして
というかどっちかに統一してくれ…
何にせよ返答ありがと

267 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 22:08:46.47 ID:qVCx/PGz.net
>>262の問題の場合A、Dはすぐ候補からはずれるしCも全文訳さなくてもAs the conference continually,まで文意とれば無しだとわかるのでasの品詞決定から解答しようとしない方が良い

268 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 22:26:49.82 ID:ITguBghN.net
>>267
返答どうも、
というかよく考えたら学生の頃からAsは嫌いなんだ……

269 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 22:27:00.68 ID:u3OqTegN.net
>267お!出来る人降臨?

>>262の問題の場合A、Dはすぐ候補からはずれる
その理由は? A、Dは形容詞だから??

>Cも全文訳さなくても無しだとわかる
なんでなんで?理由を押してくださいませ。

270 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/04(水) 23:33:35.92 ID:0JM7iWxn.net
>>269
Cは実際に入れてみて
As the conference continually,
となるやろ?

じゃあCの副詞はどこを修飾してることになると思う?
基本的に前置詞句を修飾する副詞はHe leave his office exactly at nine.みたいに前置詞より前に来ることが多い。
この箇所が文末にあれば、 continually,は文章中の動詞か文章全体の修飾とみなされるけど、これはそうじゃないよね?
まず接続詞として考えるほうが妥当です。

271 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 13:19:49.88 ID:76T6sxdA.net
Cこそ真っ先に外れる気が

272 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 15:26:26.07 ID:m3uUZlDj.net
まずconferenceの前に前置詞asが来るって当たりをつけないし
しかもaから順に見ていけばbで何も引っかかることないから、あとの選択肢見るまでもなく確定

273 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 15:41:32.73 ID:T4A6SdVO.net
As the conference continues, our company will be liable for any dameges that might occur at the hotel.
の意味がいまいちわからんのだが…誰か全文訳してくれ(´・ω・`)

274 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 16:02:26.34 ID:kKHTTBJH.net
>>273
カンファレンスが続いている間は、当社がホテルで起こりうる損害に対して責任を持ちます

275 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 16:26:11.54 ID:dWgoWaJQ.net
Part5は平均して35問正解できるようになったけど問題文の意味が
わからないことがまだ多い

276 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 16:26:59.93 ID:kX1hFU8x.net
>>274
大使が切りつけられても責任とってくれるの?

277 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 17:09:49.99 ID:b+HwHPPu.net
今から3月の試験のために本を買うとしたら
公式問題集6かメガドリル56だとどちらが点数あげられるかな

278 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 17:15:15.15 ID:b+HwHPPu.net
ちなみにリーディングのほうがリスニングより40点低い

279 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 17:18:55.26 ID:T4A6SdVO.net
>>274
ありがとう!

280 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 17:46:24.66 ID:WwzxWir1.net
>>279
(´・ω・`)どういたしまして!!!

281 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 17:55:43.98 ID:wlPYRdhf.net
>>275
すごいね35問って!9割近い
こちらはメガドリル正解率5割強で本当苦手
a+(形)+名 was+(福)+過去分詞
この手の典型的なの出来るけど、文読んでも意味わからんからね(--;

282 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 18:04:04.50 ID:Q+xIb+hz.net
>>281
文法特急はもうやった?

283 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 18:16:22.55 ID:2+1mQl5f.net
>>281
遠回りだと思うかもしれないが、そのレベルでは
中学英語の復習から始めることをおすすめする。

284 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 18:26:17.85 ID:kKHTTBJH.net
>>277
あなたの英語力が分らないからなんとも言えないけど、
全てのパートに慣れる意味でも公式問題集6を1〜2週するのがいいんじゃないかな

285 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 19:02:22.19 ID:umXO71Ba.net
先読みのやり方がわからないんですが…

286 :momi:2015/03/05(木) 19:05:25.15 ID:6ky0dKA/.net
基本ガタガタだと、いくら模試やっても伸びないからね

287 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 19:19:23.96 ID:dWgoWaJQ.net
公式5のtest1やってみた
Part1 10
Part2 25
Part3 24
Part4 22
Part5 36
Part6 12
Part7 46
R81 + L94 = 175
3/15の受験で700超えられるかも!
前回は580

288 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 19:42:53.94 ID:umXO71Ba.net
>>287
凄いですね。
俺は時間内に終わらないです。

289 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 19:58:28.88 ID:vZ2DcOen.net
>>287
この点数は800点超える?

290 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 20:17:04.37 ID:v/nvfUJH.net
>>287
RとLが逆w
Lがもう少し取れれば860点圏内だね

291 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 20:42:14.41 ID:Y0m2dA7j.net
持ってる本

公式プラクティス(RとL)
公式問題集4,5
文法特急(2冊)
1週間でやりとげるリスニング

これ完璧にこなせば700届きますかね

292 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 21:16:45.29 ID:wlPYRdhf.net
>>281
>>291
文法特急っていいんだね、高い割に薄いから買わなかった。
ひたすら問題やって理解して繰り返せばリーディングは出来ると思ってた。
大学受験の時もそれで偏差値40の中学レベルから62まで持ってったし
同じと思ったが慶応受験以上レベルの問題が多くてびっくり。
ネイティブでも平気で1割間違えるし

293 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 23:27:43.76 ID:V+DXbLHC.net
メガドリルリスニングと超リアル模試のリスニングやった人いる?

超リアルのリスニングはめちゃくちゃ難しくて
メガドリルリスニングは簡単に感じたんだけど
公式問題集のレベルにはどちらが近いのだろう

294 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 23:38:20.71 ID:g0DnDf3G.net
>>292
他の教材と勘違いしてない?
特急は1000円でお釣りくる割に、厚くて充実してるよ

295 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/05(木) 23:52:06.02 ID:lMI7OLvB.net
>>287
凄すぎ!!絶対に800は超えるわ。リス頑張れば900も射程距離だな。
900獲るためなら、もうリーディングの勉強は一切する必要ないわ。

296 :287:2015/03/06(金) 00:06:27.87 ID:OuRcWk+N.net
「極めろ!TOEIC TESTゴールド模試1000」という本でリーディング鍛えたんだよね
自分のレベルに合ってない本をまちがって買ってしまったんだけどもったいないから
全部解いて復習したらPart7全文読めるようになったよ
今後の課題はリスニングで第1文を確実に聞き取ることとマークミスをなくすこと

297 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 00:09:19.45 ID:OuRcWk+N.net
ラストスパートは「TOEIC公式実践書LC+RC1000」という韓国本
これ5回分の公式問題が載ってるから3/14までに全部解くよ

298 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 00:09:46.08 ID:GdvsmqVZ.net
>>296
ゴールド模試の解説ってどんな感じなの?

299 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 00:14:17.36 ID:OuRcWk+N.net
>>298
基本的に和訳と難単語の語注しかない不親切な解説だよ

300 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 00:17:12.94 ID:OuRcWk+N.net
あと「出る単特急金のフレーズ」は全部暗記した

301 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 00:23:11.47 ID:GdvsmqVZ.net
>>299
きっついなあw
自分には、無理!

580点の時に解説なしのゴールド模試をやっても
ちんぷんかんぷんだったんじゃない?
パート5とか

302 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 00:28:59.71 ID:OuRcWk+N.net
>>301
Part5は対策してないんだよね。580取ったときもPart5だけは簡単に感じたよ
たぶん受験英語で文法はもともと鍛えられてた可能性がある。
ゴールド模試でもPart5だけは30以上正解したから

303 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 00:32:31.06 ID:OuRcWk+N.net
リスニングを書き取りすると文法的な弱点が見つかるよ
1文聴いて止めてそれを書きとる。文法できてないと書き取れないから
今でもa/theとか'd/'llとかの聞き分けは苦手だけどね

304 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 00:34:32.85 ID:3zbRgABC.net
正直500点レベルの人と700を明らかに超えてるのに、立ち飲み屋に飲みに
来る社長みたいなのいるねw
みな仕事しながら空いた1日1・2時間しか勉強できないOLや主婦や
サラリーマンじゃないの?
ここの住人は?

305 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 00:37:26.45 ID:VNdGb4S3.net
>>302
まじか!!スゲーな。受験英語と全然違くねー?
文系?文系だよな!これで理系だったら俺もう立場ねーわ。

306 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 00:39:42.42 ID:OuRcWk+N.net
>>305
文学部文学科言語学専攻課程だよ

307 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 01:59:26.01 ID:rELE5AwF.net
>>304
院試や就職活動のためにがんばってる大学生もいるでしょ

308 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 10:37:57.38 ID:IHI/BXsQ.net
リスニングで先読みする時に
設問が読まれている間も問題なく先読みできる?
自分は音声が流れてると気が散って頭に入らないから
無音の時間だけ先読みしてるけど
不利だな〜って思う

309 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 10:52:01.88 ID:3zbRgABC.net
A frindly office environment and a ___ compensation package are

a)satisfied b) competitive c)proficient d)preventable

居心地のよいオフィス環境と___な福利厚生

a満足b競争力のあるc熟練したd予防できる
どう考えてもaが入る気がするんだが、答えはbで解説なし
メガドリル550問オイッ!

310 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 10:58:27.38 ID:IHI/BXsQ.net
>>309
まじか
自分もaだと思った
competitiveってお金関係の名詞を修飾するものだと思ってるから

メガドリル56買おうかと思ってたけどもやもやするのが結構あると辛いなあ
自分のレベルじゃ解説ないと解決できないし
メガドリル、買って良かったと思う?

311 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 10:59:27.00 ID:4fjcQIJu.net
>>309
competitive(他社に負けない)であってると思う
satisfiedはsatisfyingだったら正解じゃないの?

312 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 10:59:59.57 ID:HCw//Xq0.net
aだと人が満足するのでなく、福利厚生が満足することになるぞ

313 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 11:08:30.48 ID:CSJ96urJ.net
boring man 飽きさせる男
bored man 飽いた男

314 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 11:10:35.66 ID:Eq5QEIc2.net
競争力がある→他社に負けないって意味合いもあるのか

315 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 11:10:35.84 ID:K7DJQJ1O.net
そのレベルの解説が必要な実力ならそういう観点で問題集選ばなきゃ

316 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 11:36:01.21 ID:3zbRgABC.net
500点レベルで初受験の私には長い長い年内かかりそう・・・

317 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 11:51:47.78 ID:EyoU2rgr.net
フォローするとTOEIC用の英単語を勝手につぶやきまくってくれる
アカウントが地味に効くので好きです。
自分は問題形式がいいので以下使ってます。

https://twitter.com/Loving_Jurassic

318 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 12:04:52.54 ID:4fjcQIJu.net
>>308
自分も同じ。

319 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 12:27:02.69 ID:4fjcQIJu.net
直前になると初見の問題に挑むか既習の問題やりなおすか迷う。

320 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 12:46:32.05 ID:FIPl7xt5.net
リスニングで人名出てくると、意味考えてしまうORZ
答え見返すと人名かよ!ってORZ

321 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 12:52:55.42 ID:DSAe5yPc.net
3月15日までにメガドリルリスニングで模試何回分をどのように復習するか悩む

3回分を5周するのがいいか
6回分を2周するのがいいのか

322 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 12:53:33.60 ID:CSJ96urJ.net
福利厚生てそのまま引用したけど、compensation package だとニュアンス違うだろ
福利厚生含めた全給与が他社と比較してcompetitiveて感じじゃね?

323 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 12:57:20.90 ID:Hw//Q/y0.net
既習。
あれこれ手を広げているヤツは勉強家のようにみえるが、
見なおさなければならないものが増えるだけで効率悪い。

324 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 13:21:24.58 ID:4fjcQIJu.net
>>323
ありがとう。復習に徹することにする。

325 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 13:28:20.16 ID:DSAe5yPc.net
今から公式6をやるのでも辞めたほうがいいかな

326 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 14:14:37.41 ID:3zbRgABC.net
年に10回とかある試験なんだし、色々やっても身に付かないし
しっかり身に付けて進んでった方がいいよね、それでも忘却と戦うんだし。

327 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 14:23:27.44 ID:cKImHZmR.net
>>326
1週間後に模試の復習し直しても
最低一個は覚えた単語忘れてるよね
しかも毎週復習なんてたくさんやるものがあったらできないし
1ヶ月に一度だと1割か2割忘れてる
記憶力が欲しいわ

328 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 14:38:01.63 ID:cYLm1t9P.net
>>308
自分もそうだし、普通はそう。
人としての能力より単に英語力不足が原因だね。
日本語なら簡単な言葉聞きながら簡単な文章読むことはできるわけだし。

329 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 14:39:33.90 ID:zf2ZxhXW.net
>>328
電車の雑音の中で読書しても音に邪魔されず集中できる人?
自分は気が散って無理

330 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 15:10:52.27 ID:mkB+P29h.net
受験票って書留とかじゃなくて普通にポストに投函だよね?

331 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 15:44:02.04 ID:3zbRgABC.net
>>310
toeic メガドリルとかで検索すると泣く泣くカットした問題50問とかDLと
音声解説あるからやってみたら?
あー今になってメガドリルが解きまくれをやった人対象だと知ったよ。
今回の試験終わって来月には解きまくれとメガドリル両方やって、次は模試
も終わらせて650点にはしたい。

332 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 16:37:48.83 ID:rELE5AwF.net
リスニングの先読みができないのは性格がどうとかじゃなくて
単純に英語力や慣れの問題じゃないかな。
電車の雑音のなかでも、スマホでネットサーフィンは難なくできるでしょ?
まだまだ力や経験が追いついてなくて、頭の処理がいっぱいいっぱいなだけだと思う。

333 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 17:34:45.85 ID:AB1E9sax.net
part56対策をしたいのだけどイクフンの極めろpart56はどう?
中身をパラパラとめくってみたところ
メガドリル56よりも解説がしっかりしてるからいいなと思ったのだけど
発売年度が2009年だから今のTOEICの問題に対応しきれてなさそうなのが心配。。

334 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 17:42:25.45 ID:TiiDojXH.net
>>333
よく言われるけどイクフンは500点台が手を出す本じゃない

それでもいいならどうぞ。今でも通用する内容、というよりも形式が変わらん限りは普遍的に通用する内容だから

335 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 17:50:35.93 ID:AB1E9sax.net
>>334
ありがとう
今でも現役で行ける本なんだね

500点台の人がやるべき本ではないというのはなんでだろう?
見た感じ、メガドリルよりも解説はしっかりしてるから低いスコアの人でも学習できる本な気がするけど

336 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 18:24:27.53 ID:SaLjCgUx.net
Part5対策なら速解!トレーニング文法も悪くないよ。
問題1ページ解説1ページの構成で解説が詳しいから疑問点が残らない。

337 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 18:44:08.04 ID:TiiDojXH.net
>>335
解説がしっかりしすぎてるんだよ。
TOEIC版Forestみたいな本

俺自身、説明いいし別に使って使えないことないんじゃねと500点台の時に思ってたが、700超えた今なら分かる。
「全然使いこなせてなかった」

結局、文法事項を手当たり次第に説明してるだけの本っていう側面もあるから、そこから重要なエッセンスを自力で抽出する能力が求められるのよね。
それが故に書いてあることは凄くいいんだけども

338 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 18:52:01.49 ID:AB1E9sax.net
>>337
そういうことなんだ
確かに自分もForestを挫折したし
難しすぎた
挫折するという意味でオススメしないんだね

ちなみに700超えた今は使いこなせてるのを実感できる?

339 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 18:58:37.35 ID:TiiDojXH.net
>>338
元々TOEICの勉強始めた理由が
大学生時代に勢いで買ったイクフンがもったいないっていう理由だからw
今は前よりは使いこなせるようになったけど、それでも60〜70%くらいしかポテンシャルを引き出せてない感じ

340 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 20:00:43.77 ID:3zbRgABC.net
TOEICって15年前に1回受けた事あったけどもっと簡単だった覚えあるな
イディオムの穴埋めやらが多くてちょっと勉強すれば500点取れそうだった。
久々に勉強してみて、結構がんばってようやく500超えだよ、本当今の学生は
よく勉強してるね。

341 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 20:09:53.33 ID:E08ct3IJ.net
おじさん、悲しいね。

342 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 20:56:48.68 ID:3zbRgABC.net
まぁ15年前に簿記1級とか大卒とか取ってるしね、今だと大学入れないし
簿記1級も超難問になってる。
TOEICで言えば800点位でしょ、本当たいした資格じゃねーのに

343 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 22:12:07.83 ID:5bj6jlEH.net
おっさんほどTOEICに熱心なのはなぜ
高得点取ろうが誰にも見向きもされないのに

344 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 22:28:24.82 ID:cYLm1t9P.net
見向きされないことはないんじゃないかな。
大企業で部長職以上に就くにはTOEIC800点以上無いと駄目みたいな所とかあるし。
800点前後で英語でスムーズにコミュニケーション取れる人は皆無だと思うけどね…

345 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 22:47:47.68 ID:eXJ6E68T.net
歳を重ねた人が一生懸命勉強して、何が悪いんだろう

346 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 23:19:02.27 ID:Tt9hWNWf.net
昔のtoeicは簡単だったというけど、本当に問題集が糞だった。大学入試の延長みたいな本。全然でない単語帳。当時の勉強時間返せと思う。

それに比べたら今は完全にtoeicは攻略された感がある。ネットもあるし、勉強すればするだけ点とれるようになった。

347 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 23:29:57.83 ID:3zbRgABC.net
>>346
家にある中古で買った8年前の旺文社daily・core・businessなども
古いから出るか怪しそうだね。

348 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 23:35:54.00 ID:Tt9hWNWf.net
高得点持っている人も明らかに増えたよ。俺が学生の頃は600あればまあまあだったし、800点900点は留学経験者ばっかりだった。

今じゃ新卒は800持っててあたりまえ、おっさんでも800 900ホルダーがかなり多い。

349 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 23:42:35.38 ID:cC0brSA7.net
メガドリルpart56をやってるけど
公式の問題と比べて簡単過ぎる
これはだんだん難しくなっていくの?
もしこのレベルの問題が続くのなら本番の対策にならないから別のを買えばよかった。。

350 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/06(金) 23:42:48.87 ID:Eq5QEIc2.net
英語を勉強する環境はどんどん良くなってるからな

351 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 00:12:29.61 ID:pozu+dO6.net
>>349
文が長いから公式より時間かかるよ
1問20秒じゃ解けない

352 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 00:16:32.03 ID:4AB2BtOo.net
借金をさっさと若い奴らに押し付けて日本国外に脱出する為に英語勉強中。

353 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 00:28:16.89 ID:1Q1ZXVW5.net
>>351
言われてみれば長いのかな
でも公式と比べて冠詞+形容詞+名詞や、動詞+副詞、副詞+形容詞+名詞のような
定番の問題の比率が多いのと
語彙のレベルが優しすぎる気がする
ボキャプラリーも鍛えるために買ったのだけど
語彙問題も少ないから鍛えられる感じがしない
文法特急のようなレベルを期待してた

まだ50問しかやってないからその後もっと難しくなればいいけど

354 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 00:41:00.03 ID:4AB2BtOo.net
>>359
ああ・・・220〜260にかけての難度は本試験難問レベル。
メガドリ易しいと言ってるが、ネイティブでも1割間違える問題だよーん

355 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 00:42:49.05 ID:1Q1ZXVW5.net
>>354
そんな難しい問題も出てくるんだね
やっぱり後半は前半より難しい構成なのかな?
後半から解いていこうかな

356 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 01:03:53.58 ID:4AB2BtOo.net
友人のネイティブに見せたら221・229・230・232とか普通に間違ってた。
TOEICマジで600はこの2ヶ月後の試験で取らないとせっかくの昇給の約束
がなくなってしまうのでおばさん必死よ今w

357 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 01:11:40.36 ID:9gvWlSDT.net
日本人の国語能力だって千差万別なんだから、それは単にダメなネイティブなのでは?
ノンネイティブの日本人でも毎回満点取り続ける人だっているんだからさ

358 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 01:26:18.26 ID:4AB2BtOo.net
ダメとか言うなよ、TOEICできない位でなんでダメ呼ばわりするんだよ。
友達悪く言うなよ、散々ここでダメだとか私は言われたけど
その通りだし反論してないが、書かれても無視してたが
友人は別、馬鹿にする人は本当に嫌いだ。
日本語も勉強して、英語だけでなくこんな発展途上国の文化も勉強してる
先進国の人に大変失礼。

359 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 01:48:58.90 ID:9gvWlSDT.net
過剰反応しすぎだ TOEICの文法ができないことそれのみをダメと言っただけ
人間そのものには全く言及してないし、素晴らしい人であるかも知れないことに別に異論はない

360 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 02:02:08.90 ID:WMU69Jko.net
>英語だけでなくこんな発展途上国の文化も勉強してる
>先進国の人に大変失礼
釣りかもしくは韓国人が火病起こしてるかってとこだろうなw

361 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 02:45:23.35 ID:4AB2BtOo.net
韓国は発展無い国
日本は発展困難国
もうアジアでも弱い立場になって来てるのに、韓国しか叩けないダサイ国。
次は中国扱いか?アホ

362 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 05:02:29.03 ID:WMU69Jko.net
もう少しまともな日本語使えよw

363 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 07:38:09.92 ID:QrdDN/VP.net
公式や問題集で知らなかった単語ってノートに書き出してる?

364 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 09:14:21.95 ID:fF1LwAwp.net
>>348
分かる俺もその口だ。高得点者が多いから俺もやってみようとおもった。確かに良い問題集の多さは本当に実感する。

昔の参考書は本当にひどかった。明らかにtoeic受けたことのない奴らが執筆しまくってて、しかもそれが書店で幅きかせてた。いい時代になったよ。

365 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 09:42:12.62 ID:JXZZ/Rmz.net
たった一ヶ月でTOEIC○○点を取る勉強法!
TOEIC○○点
みたいなのは昔からあったけど
究極、特急、メガドリルみたいなシリーズものは少なかったね

ところで昨日本屋で色々と立ち読みしてたのだけど
イクフンの究極ボキャブラリー1000が良さそうだね
金フレには出てこないけど重要な語彙が満載でかつ、覚えやすそうだった
欲しかったけど今回は我慢した

366 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 10:54:09.28 ID:xLxUY9uW.net
イクフン1000はいいよ

ただ、700点台目指すだけなら金フレ覚えるのが先だけど、その後の900点台へのお供としては必携

367 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 11:56:33.01 ID:8slD+V8Y.net
>>363
自分は解答のほうの英文にマーカーつけてるくらい

368 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 11:57:58.36 ID:QrdDN/VP.net
Part2がどうしても9〜10問間違えるのですがどのように勉強したら良いでしょうか?

369 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 14:35:34.20 ID:8NRG8h5S.net
>>343
この手の意見言う人間ってほんとうに人間性がさもしいと思う。

370 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 19:54:51.39 ID:w5uxcEke.net
メガドリルの一文なんだけど
the policy indicates that laboratory assistants must wear protective clothing at all times while in the lab.

laboratory assistants に冠詞がないのは特定の人数を指してないからなの?

371 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 20:24:56.51 ID:8slD+V8Y.net
>>370
不特定の複数名詞には冠詞はいらないってのは中学で習う文法
メガドリルよりも文法特急あたりの基礎をやったほうがいいのでは?

372 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 20:32:34.53 ID:w5uxcEke.net
>>371
なるほど
そこらへんの三人称単数とか複合名詞とかあまりよくわかってないわ
文法特急は1も2もやったよ

373 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 20:35:06.90 ID:aAF7JV80.net
まぁ文法特急やっても、そこらへん書いてないわな

374 :momi:2015/03/07(土) 20:36:46.32 ID:qB+W8Lld.net
文法特急じゃなくて、黄ロイヤル問題集とかな。
受験英語的な細かさがないのでトイッコ入門者にも
オススメだ。

375 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 20:45:53.21 ID:kQPAoabv.net
煽りではなく中学生ぐらいの文法書見なおしたほうがいいのでは

376 :momi:2015/03/07(土) 20:49:20.40 ID:qB+W8Lld.net
そもそもその文の意味も、単語をフィーリングで
つなげて、訳を見て納得している可能性もある。

377 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 20:58:44.80 ID:A1OLJY4L.net
>>372
手っ取り早く中学、高校の文法を復習するなら英語喫茶がオススメ

http://www.englishcafe.jp/index.html

378 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 21:14:17.68 ID:mlX4dsWp.net
>>372
俺はforestをオススメしておこう

379 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 22:10:47.37 ID:cvfoo9xv.net
俺もforestレベルわかんねーけどTOEICの問題集やってるわ
基礎は面倒だかんね

380 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 22:16:12.26 ID:xLxUY9uW.net
基礎を疎かにしても700点は可能だがそっから先に進むために俺はForestを始めた

381 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 22:32:21.72 ID:i+kPrPqw.net
塾講で高校英語教えてたらTOEICの英語ちょっと読みやすくなった気がする
やっぱり基礎って大事なんだなと思った

382 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 22:39:23.89 ID:l2m/yPIs.net
(´・ω・`)

383 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 22:59:33.98 ID:cFZO46yt.net
というかForestのようなガチガチの文法書やらなくても
part5の問題を解いてその度に分からないのを潰してけばそのうち文法なんとかなるやん
1000問くらい解いたら文法なんてほぼ大丈夫でしょ

384 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/07(土) 23:14:33.76 ID:cvfoo9xv.net
辞書代わりにForest使うとか言うけど使ったことねーな
持ってるけどさー

385 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 00:13:18.35 ID:YLrdsAk/.net
>>383
その1000問を楽にとくためにもやったい方がいい気も

386 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 00:34:24.67 ID:a6b5/80P.net
TOEIC特化のForestってないの?

387 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 01:23:39.97 ID:Flh7TmaF.net
(´・ω・`)

388 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 01:41:02.87 ID:KOBeuE/O.net
それが文法特急とかになるんじゃないの
いや自分もってないから知らんけど

389 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 01:48:27.45 ID:hKM7KlK8.net
TOEIC特化のForest型ならイクフン青だろ

ただ、上にもあるけど500点600点が手を出してパフォーマンスを引き出せる本じゃない

390 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 02:20:08.00 ID:z+yuKR8f.net
いやTOEIC特化のForestってまさにプラチナ英文法のことだろw

391 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 11:06:14.78 ID:hKM7KlK8.net
>>368
P2の勉強法なら圧倒的にディクテーション。
おすすめ教材はバリエーションが揃ってる究極のゼミ

俺はこれで正解数20/30から26/30まで上げた

残りの4問前後は集中力の問題だと思う

392 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 11:21:08.05 ID:qzMTCnY6.net
プラチナ英文法
イクフン青
黄ロイヤル問題集

この3つがTOEIC特化の文法本としては最適ということかな?
迷うなあ。。。
この中で挫折しにくいのはどれかな?

393 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 13:17:32.66 ID:dq5z88/2.net
いま890だけど未だにフォレスト見直すわ

394 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 13:25:09.95 ID:1gCd4mOi.net
>>391
長い文章になるとついていけなくなるんですよね。

395 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 13:30:47.85 ID:D1BtbONy.net
>>392
950取得してるけど、そんな分厚い本やる必要なくね?
TOEIC文法って中学英語を完璧にしてれば後は文法特急みたいな薄い対策本+模試で十分でしょ
遠回りすぎる

396 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 13:40:18.64 ID:fpLgXMpR.net
皆わかってるからスルーしてるんじゃね

397 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 16:10:08.54 ID:TqY3M8jl.net
模試やってみたけど800とかは無理だなw
P5.6は80%近く出来たんだけどP7が半分で時間切れになってワロタ

398 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 16:26:07.27 ID:Lyd0rbhn.net
某サイトで見たけど
730点とるには正答率80%
800点とるには正答率85%とらないといけないの?

皮算用してみると
730点とるには
P1 9/10
P2 24/30
P3 24/30
P4 23/30
P5 33/40
P6 11/12
P7 36/48 160問/200問

800点とるには
P1 10/10
P2 25/30
P3 25/30
P4 25/30
P5 34/40
P6 11/12
P7 40/48 170問/200問

800点なんか自分も無理だ。。

399 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 17:01:24.25 ID:FwTC2qjo.net
>>398
740とったけどリスニングパートこんなに取れてる自信ないわ…

400 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 17:04:28.20 ID:TqY3M8jl.net
730超えは、P6まではなんとかなるかもしれないけど
P7が無理なんだよ、半分しか出来ないから
P5で25分位かかるし

401 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 17:08:32.80 ID:TqY3M8jl.net
>>398
調リアル模試T1だと
160(80、80)/200だと860だな
170(85、85)/200だと920

402 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 17:23:02.52 ID:Lyd0rbhn.net
>>401
超リアル模試は非常に高くスコアがつくからね
といっても超リアル模試のリスニングが今までやった中で1番難しかった

403 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 18:04:15.08 ID:sqLM8OtL.net
>>392
プラチナ英文法はTOEICに出る文法しか網羅してないし、必要かつ十分
ほかに選択肢はないと思うが

404 :momi:2015/03/08(日) 18:32:56.52 ID:6YR+oQKM.net
プラチナ糞本だったけどな。網羅してないし、
part5ができない人は、そもそもpart5の英文の骨格が
素早く見抜けないのだということが分かっていない。
できない人の気持ちが分からないのだろう。

405 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 19:11:22.90 ID:TqY3M8jl.net
>>402
どっちやねん。はっきりしろ

406 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 19:38:20.22 ID:D1BtbONy.net
>>405
超リアル模試は難易度的には公式4よりちょい易しいくらいで、TOEIC平均では難しい部類の模試

407 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 20:52:01.21 ID:TqY3M8jl.net
>>404
わかってないのはお前だよ
500点台のやつは英文の骨格がどうとかじゃなくて、
間違えた問題のほとんどが、単語がわからないか、曖昧、若しくは勘違いだろ



>>406
サンクス

408 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 20:55:30.58 ID:hKM7KlK8.net
>>407
逆だ

英文の骨格を捉えられないから品詞問題ですら間違えるんだよ
分詞を入れるべき場面で分詞を入れられなかったり

英文の骨格を意識せずにフィーリングで答えちゃダメ、これは語彙問題でもそう

409 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 20:58:18.77 ID:TqY3M8jl.net
違うだろ、例えば形容詞が入るってわかってるんだけど
単語力がなくてどれが形容詞かわからんとかだろ

410 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 21:05:47.85 ID:TqY3M8jl.net
そもそも分詞が入るかどうかなんて
英文骨格とか文法とかの問題じゃなくて
語法の問題だろ

411 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 21:14:02.04 ID:ncNZDmBA.net
こりゃ酷いな

412 :momi:2015/03/08(日) 21:24:51.82 ID:/VASU/ps.net
ひどいね。述語動詞の過去形と過去分詞の後置修飾、
どう見分ける?確かな支えは?これは構造の整合性だよ。

413 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 21:38:27.64 ID:TqY3M8jl.net
だからその程度の問題は500点台の奴だってわかるんだってのw
単語の意味がわかればな

414 :momi ◆pJfmDqWDTI :2015/03/08(日) 21:52:02.85 ID:/VASU/ps.net
>>413 お前は低次元だからもういいよ。俺が言いたいのはプラチナが
糞だということだ。たとえばpart5には、副詞語句+分詞の後置修飾を
含んだ長めの主部+術部、この三つの要素が、文を等分しているような
タイプの設問が結構ある、でこのタイプを目にした入門者がとまどうのは
なぜか?とかそういう視点からの切り込みがない。その上で、この文構造
タイプを土台にした各設問パターンが現れるにもかかわらず、だ。

415 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 22:00:59.52 ID:TqY3M8jl.net
>>414
馬鹿かお前は、スレタイよく嫁
ここは低次元が集まるスレだろがw
お前もそうなんだろ

416 :momi ◆pJfmDqWDTI :2015/03/08(日) 22:14:19.44 ID:/VASU/ps.net
>>415
いや、おまえのような低次元が低次元相手にアドバイスするな
ってことだよ。黙っとけ。

417 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 22:16:58.02 ID:TqY3M8jl.net
プラチナよりも
おまえが糞だということはよくわかった

418 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 22:33:24.41 ID:TqY3M8jl.net
>>416
てゆうか、俺は誰にもアドバイスなんかしとらんだろ
お前は英語よりもまず日本語の骨格とか、文構造を学んだほうがいいぞ

419 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 22:45:18.48 ID:auzy2dun.net
この糞コテをNGネームに突っ込めば解決

420 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 22:48:23.09 ID:Ht7AeDO1.net
プラチナ英文法は結局いいの?悪いの?

421 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 23:19:44.40 ID:sqLM8OtL.net
この前の総選挙では、ハマー氏本人が来ていたということも差し置いてもみんなプラチナ英文法支持してたぞw

422 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/08(日) 23:55:08.48 ID:isLqtEN3.net
糞と低次元の会話はつまらん

423 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 00:15:42.65 ID:NrSa6C8G.net
プラチナは英文の骨格がわからないならやったほうがいいと思うけどな。

424 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 00:26:01.68 ID:7kh2VnaJ.net
コテのほとんどは糞か低次元

425 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 00:27:21.78 ID:06rFwjsi.net
リスニングで400点とるには100問中何問正答したらいいの?
80問じゃ越えないかな?

426 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 00:30:59.95 ID:7kh2VnaJ.net
71〜73位だろ

427 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 00:37:42.27 ID:06rFwjsi.net
>>426
828 名無しさん@英語勉強中[] 2015/03/09(月) 00:16:13.21 ID:dIHon40D

未見の模試やって玉砕した
L89(420)、R69(290)予想スコア710
Rが今までより20問も多く間違ってたOrz


↑このレスを参考にすると80問でも厳しそうだけど

428 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 00:41:17.61 ID:7kh2VnaJ.net
Lは90位とかで、495とかなんじゃなかったっけ?

429 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 00:52:57.80 ID:7kh2VnaJ.net
96-100 480-495   96-100 480-495
91-95 435-490   91-95 435-490
86-90 395-450   86-90 395-450

すまん90だとよくて450だった

430 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 00:57:39.72 ID:06rFwjsi.net
>>429
これって公式かな?
シビアだね( ゚д゚ )

431 :某431:2015/03/09(月) 00:59:19.73 ID:fcRGAXUh.net
リスニングなら丁度素点80前後だと思うよ。難易度次第で前後するけど。

最高得点の495が必ずしも全問正解じゃない、特にLでは3〜4問ミスっても満点が出得ることや
最低点が5点だったりすることから得点パターンが時に95種類くらいということになる。
すると、問題数は100問あるのだから、ボリューム層で正答数が1つ違っても同じ点数だったり、
逆に層の薄いところで1問多く正答すると得点が10点伸びている可能性があるわけでこの辺きちんと公開してくれるといいのにと思った。

432 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 01:10:20.93 ID:7kh2VnaJ.net
>>430
公式4だって

433 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 01:57:47.10 ID:bC2JSteB.net
リスニングで2,3回復習した音が以前より聴こえるようになったのですが。
それは何度も聴いたことがあり、わかるようになっただけで
リスニング力自体は変わっていないんでしょうか?

434 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 03:25:55.00 ID:tutHfR/c.net
いや
それの積み重ねががリスニング力だよ
もちろん積み重ねないと効果でないけどね

435 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 17:15:58.72 ID:QtQH00Vg.net
P7って全部頭から文読むの?
全部読んでると全然時間足りないんだけど

436 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 17:32:07.14 ID:Y2u0Bv3v.net
>>433
リスニングで扱われる単語や熟語ってけっこう決まっているから、
過去問をしっかり繰り返していればずいぶん耳で拾えてくると思うよ

437 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 18:21:42.28 ID:QtQH00Vg.net
過去問はどこで入手できるの?

438 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 19:04:42.47 ID:oMvggC8N.net
>>437
韓国人が持ってる。

439 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 19:13:11.18 ID:58SMXIh/.net
P7の長文の批評とか難しそうな文書は後回しにしてるけどいつもマークミスが不安だ

440 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 20:36:25.38 ID:NrSa6C8G.net
DPから解いた方が良いんだっけ?

441 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 21:20:08.11 ID:bC2JSteB.net
リスニングってなんでオーストラリア人だけ異常に聞きづらくなってるんですか?
それともオーストラリア人が聴きづらいのは自分だけ?

442 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 21:22:10.31 ID:h1fWi8c4.net
あのオージーはTOEIC受験者最大の敵の一人だ

攻略法はない、諦めろ

443 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 21:26:46.25 ID:d3IokXXw.net
聞き辛いとよく聞くけど
発音とかで聴きづらさを感じたことがないんだよな
公式4のオージーきいて思うのは、速いということだけだわ
他の本番のオージーは速い上に聞き辛いの?

444 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 21:29:49.74 ID:qfqOl17r.net
そろそろアジア人とか出てくるのかな
フィリピン、香港、インドあたりでwww

445 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 22:05:01.59 ID:a165rxHc.net
オージーは抑揚が無さすぎて聞き取れない。
他の国は平気なのに。

446 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 22:34:21.99 ID:oMvggC8N.net
どれがオージーなのかもわからん(´・ω・`)

447 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 22:52:48.84 ID:7kh2VnaJ.net
超リアル模試の、英ねいちゃんも
なんど聞いても何言ってるかわかんない部分がある

448 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 23:01:55.11 ID:cjpj65/l.net
難易度上げようとして他国のアクセント追加とかありえそう

449 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/09(月) 23:33:16.42 ID:mM7W1web.net
ここは日本なまりを追加で

450 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 02:15:41.97 ID:qYo94Iaf.net
今度初めて受けるんだけど500点台目指してる
今500点まで来たって方は何の参考書使ってる?

451 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 07:16:11.77 ID:F6XWfheG.net
>>435
全部読んでも時間が足りるように英語力を向上させましょう。
日々努力。

452 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 08:42:35.67 ID:X9eDPOrk.net
英語圏の外人が親切にゆっくり丁寧に英語話してくれる時って
逆に聞き取れなくなることあるよね
普段無意識にリズムも認識してリスニングしてるんだなと気付く

453 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 09:24:37.69 ID:7jGnmadQ.net
無職だから今日一日を有意義に使わないと

金フレ600点レベルの復習
超リアル模試2、3の解き直しと復習
メガドリル56をテスト2回分解く&昨日やった2回分の見直し
メガドリルリスニングテスト2回分の解き直し&復習

今日のノルマ

454 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 13:39:42.13 ID:rd971hLO.net
大学生の春休み
友達もいねえし、一日10時間ぐらい英語の勉強をしている
すごく英語の読むスピード上がってきた
受験時代を超えたかもしれない

455 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 14:17:39.00 ID:K+2mXU25.net
模試の復習ってめちゃ時間かからない?

456 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 14:21:05.73 ID:z7OWB3wT.net
no → ノイ
take → タイク
home → ハウム
公式の抑揚のない男、こんな発音してない?

457 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 14:31:52.54 ID:c2ApQbUJ.net
そんなベタなオーストラリア訛りしてないよあの人 オーソドックスなイギリス系だと思う
ガチのオーストラリア訛りは本当聞き取れないから
マックの店員とかその辺の人のはヤバイ

458 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 14:41:46.84 ID:PtPNtzs9.net
DPとSPの最後の2問って
どのくらいかけるもんなの?
時間内に終わらせる前提で

459 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 15:13:56.12 ID:K+2mXU25.net
このスレにいる人は全部終わらせるのは無理じゃない?自分も含めて。

460 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 15:19:10.08 ID:z7OWB3wT.net
自分はSPのこり25分までできるとこまで→DP全部→SPのこりをテキトーに解く&塗り絵
でやってる。だいたい5問塗り絵だよ

461 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 15:20:50.37 ID:z7OWB3wT.net
>>457
あれでも訛ってないほうなんだね。豪男は発音そのものより抑揚がなくて
聴き取りにくいな

462 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 15:22:37.98 ID:z7OWB3wT.net
Rは88〜91問取れるけどLは55〜58問しか正解できないOrz

463 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 15:28:28.06 ID:z7OWB3wT.net
さて模試解くか

464 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 15:30:16.90 ID:5XGDQGgK.net
就職のために勉強しているのに、就職に英語なんて意味ないとかいわれると
心折れる。マジで意味ないの?

465 :momi:2015/03/10(火) 15:33:25.05 ID:ogHhfpOA.net
って、やらない言い訳探してもしょうがないよ

466 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 15:48:54.49 ID:74o6yyGV.net
>>464
職業によるに決まっているだろ
ど田舎のパン工場でパン運搬しているひとにめったに英語の機会なんて回ってこないだろうし

467 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 15:56:31.88 ID:1Xqm43C3.net
>>460
25分切るところで大問の途中だった場合は
次に移るのもったいなくない?
途中の大問をやり遂げてからDPに入ったほうが確実な気がする
もしDPが終わって数分時間が余った場合、またSPの途中の問題に戻るのは
記憶力の観点から不利だし

468 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 16:09:08.60 ID:knkSxJuj.net
>>464
新卒ならまだしも、中途採用だといくらTOEICのハイスコア取得してても実務経験がなければ相手にされないぞ

469 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 16:43:01.99 ID:WQa+Qa16.net
>>454
それだけやってたらあと半月もすればこのスレ卒業だなw

470 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 19:35:32.06 ID:f7AtoztG.net
>>453
すごい勉強量だなおい

471 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 20:33:52.33 ID:fACkVgE4.net
今30すぎて英語勉強してるけど
早いにこしたことはない
他にやることないなら英語勉強した方がいいよ

472 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 20:35:23.73 ID:uZ76ol+o.net
http://www2.hp-ez.com/hp/yougaku-toeic/page1

473 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 21:03:20.88 ID:DB5Nffov.net
パン工場でパン運搬している奴とか
工場に派遣されている奴とか
ブラック営業とか
コルセンとか
英語やる意味は無いな

474 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 22:02:20.16 ID:TdqwU5K8.net
(´・ω・`)

475 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/10(火) 22:49:22.90 ID:CH7rPEUm.net
少しワロタw

476 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 01:26:19.79 ID:cVHDPodR.net
コールセンターはあるんじゃね

477 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 04:02:03.70 ID:qYmLntQ5.net
ハイスコアだけど会社は新卒以外は相手にしないなら英語を生かした自営業を始めるとかだな

478 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 04:14:05.43 ID:qYmLntQ5.net
英語ができるなら海外に脱出して働く方法もある、日本ほど新卒にこだわらないでしょ

479 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 08:03:15.55 ID:e02td4Jc.net
650点は何問くらい正解すれば良いんですか?

480 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 13:57:49.56 ID:7KQSECzU.net
>>479
全問正解すれば確実やぞ

481 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 14:11:40.62 ID:JH7oWrpq.net
自分のアビメだと
655点の時、L 67% R 68%
705点の時、L 77% R 75%

482 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 14:23:25.10 ID:SJW2ySu6.net
(´・ω・`)

483 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 19:49:13.66 ID:IgWEIoym.net
>>480
あーおもろー

484 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 20:25:06.77 ID:SJW2ySu6.net
本当に確実?
全受験者が全問正解したら何点になるの?

485 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 20:58:47.75 ID:7uC9ee66.net
ファビョってる

486 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 22:11:39.72 ID:cVHDPodR.net
いつ受験しようか迷うなぁ

487 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 22:31:38.80 ID:owBpFhIo.net
個人的にキリのいい200回目は受けたい
キリがいいからという以外の理由なし

488 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/11(水) 22:42:29.58 ID:IgWEIoym.net
>>484
つまらん前提だな。「ほんまやな?ほんまにほんまやな?命かけるな〜〜〜?」とか言ってる小学生並みだぞその質問。

489 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 01:35:14.21 ID:YEeyUutq.net
問題集本に直接ペンで書き込むか迷うなぁ
ノートにしようかなぁ

490 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 01:42:06.00 ID:WD2f87c7.net
part34で設問の答えを聴き取れた瞬間に選択肢に目を移すという方法でやってるんだけど
時々、次の設問の答えがすぐ後に読まれてしまって選択肢を見てたら聞き逃してしまうことがある
リスニング400超えるには全部聴いてから答えるほうがいいのかな
ただ記憶できない、。

491 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 01:50:36.84 ID:y1FsJngS.net
誰かストーリーを分る範囲でまとめてくれないか・・・

492 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 02:57:10.48 ID:4mwvfJjK.net
>>490
設問も選択肢も先読み

493 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 07:38:06.46 ID:fC99vP4X.net
>>490
>>492 が言うように選択肢まで含めて先読み。集中できるとマークし終えて次の設問先読みしてる時に、
あの大音量の読み上げがほとんど聞こえないという状態になる(読み終わって次の問題に入るのは認識
できるから、聞こえているんだろうけどほぼ完全に意識から追いやれるようになる)。

494 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 09:07:55.95 ID:WD2f87c7.net
>>492
>>493
選択肢まで先読みするというのは、
選択肢まで先読みして覚えるのか
選択肢まで先読みして文をチェックするこの二つのどちらだろう

自分は先読みして時間があったら選択肢まで目を通しておくけど、
あくまでも会話が流れている間でもスムーズに選択肢を読めるように予め文を読んでチェックするだけで
選択肢は覚えられないし、会話が始まると会話を聞き取るのにいっぱいいっぱいで
1つ先の設問すら忘れてしまう
そうなるとどうしても会話が流れている途中に選択肢や設問に目を向けることになるけど
その間はそっちに意識がいって会話の内容は頭に入って来ないんだよね
時々その間に次の設問の答えが読まれたりするからそこで落としてしまう

495 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 10:01:13.91 ID:Evg9B5Wm.net
(´・ω・`)

496 :492:2015/03/12(木) 10:18:51.73 ID:4mwvfJjK.net
>>494
私も選択肢は覚えられないけど、なんとなくぼや〜っと頭の片隅にあるだけでも正答率は上がると思う。

>>自分は先読みして時間があったら選択肢まで目を通しておくけど、

全問必ず選択肢まで読めるように鍛えること。余裕があれば、同じ設問と選択肢を3回位先読み出来ると思う。

497 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 16:46:10.08 ID:aECf6CiM.net
本番直前の模試として公式5-2やった
9 22 25 24 31 5 40 L80R76
ここに来てP5P6がワースト叩きだしてなきそう
今からP2勉強して間に合う?

498 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 17:27:17.38 ID:M/wyVPyV.net
P2はわりかし間にあうと思う。
疑問詞聞き逃さないことと、受け答えが成り立つかどうかだし
ひとつひとつはあまり長くない。

499 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 19:15:40.09 ID:/gN+nAry.net
>>497
こんくらいの点数で何点取れるの?
俺全部足して7割くらいだったんだけど

500 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 19:21:35.95 ID:k8hIl5rS.net
Rが400超えない(&acute;・&omega;・`)
P5 70% P6 80% P7 75%
どーしたらいい?(&acute;・&omega;・`)

501 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 19:22:16.64 ID:QGKNN+BF.net
公式5のサンプル問題の104番105番の問題難しくない?
本試験のpart5の後半130-140はこのレベルの問題が続くの?

502 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 20:19:09.06 ID:uQI/nvUr.net
ゆっくりysるしかねrだい

503 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 20:38:38.71 ID:k8hIl5rS.net
自分はpart34では、先読みせずに実際にその場にいて、ネイティブに喋られてる気分で聞いてる
そうすると問題も選択肢も読まなくても、時間、日程、電話番号まですべて覚えててほぼ正解
理由はわからんけど、先読みするよりこっちのが正解率が高い

これ誰に話しても解ってもらえないんだよね(&acute;・&omega;・`)

504 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 20:43:06.10 ID:55Bp8ryu.net
>>497
このくらいの正答率だと何点くらい取れるんですか?

505 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 21:07:03.64 ID:mE5ZDATB.net
part7のsuggest問題やinfer問題に答えるタイミングはどの時なの?
本文を全部読んでから?

506 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 21:35:23.24 ID:hiQwSmEn.net
P7ってまずは第一段落は一回全部読みますよね?
設問2で第一段落に答えがなさそうだったら次の段落読む感じではダメかね
自分はこうやってる

507 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 22:39:38.56 ID:RuA/Y3un.net
P7はスキミングして
設問読んで
それからスキミングで特定した箇所を詳細に読む

508 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 23:47:17.18 ID:r9mPnOXw.net
>>506
同じく

メガドリル1234と56
なかなか良かったので7やボキャブラリーも気になるのですが
どんな感じでしょうか?

509 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 00:01:29.60 ID:3JS/7690.net
>>508
メガドリルリスニング難しくない?
メガドリルのpart34やってるけど
公式に what is true about the bus system?
のような設問ってあったっけ
こんなのpart7の設問レベルじゃん。。

510 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 00:16:00.66 ID:UMxh9CI4.net
2chの仕様変わったの?

511 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 01:10:48.76 ID:3JS/7690.net
>>508
更にこの次の問題では
what is true about the man?が設問にある
indicate問題もあるし
自分のレベルでは負荷が高いわ

7は持ってるけど特に不満はないよ
ただ56と同じでちょっと優し目かも
一応SP9題ごとにわけられる感じだけどSP27問とかのもあってバラバラだし
模試みたいに通してやるより
個々の問題には時間測ってやるのに適してるかも

ちなみにPart6の目安時間、1分って書いてある
きつすぎ

512 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 02:19:05.23 ID:bibFMJIQ.net
(´・ω・`)

513 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 07:21:35.86 ID:SeydqhvH.net
俺にはpart4が一番難しいからpart4用のトレーニングをしてる

514 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 07:55:07.18 ID:fjlvvX9D.net
この前のテスト対策で金フレで単語覚えてたけどやっぱり1000語だと補えきれないね
結果的にキクタンに戻りました、地道に覚えます…

515 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 08:50:08.08 ID:w/1FjsDp.net
そらまあ、8000〜10000くらいほしいからなあ。あくまで入門用だよ。

516 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 10:29:52.20 ID:7LR9WfDA.net
試験会場に腕時計は必要ですか?耳栓使ったら怒られますか?

517 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 11:32:51.06 ID:3JS/7690.net
自分の使ってる専ブラで見れなくなった

518 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 12:11:46.70 ID:GiXA0HA7.net
>>511
ありがとう。
特急シリーズも好きなんだけど、
本が小さい分復習しずらくて。
確かに56やさしめ。
だけど、時折オッって思う問題もあって
今の自分にあってるかなと。
6、確かに1分じゃキツい。
素直な問題は多いけど。

519 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 12:15:10.07 ID:GiXA0HA7.net
>>509
確かに難しい。
けど、心折れるほどではないから
なんとか続いてる。

520 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 13:36:24.72 ID:c6HKs8+h.net
>>516
時計がない会場もあるから腕時計持って行った方が良いと思う。
あと、会場によっては机がオンボロでガタガタするから、調整用にティッシュも持って行った方が良いよ。
俺はティッシュに何度も助けられた。

521 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 14:20:03.64 ID:Miy4gGRq.net
ティッシュに何度も助けられた(意味深)

522 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 14:31:57.77 ID:y/U+adM6.net
自分の本番の儀式

当日は会場までずっとイヤホンでリスニング
会場についてもギリギリまでリスニング
服装はできる限りラフな格好(パーカーにサンダルとか)
本類は見ない
周りは気にしない
12時になったら抜け出してメガシャキを飲む
トイレットペーパー3切れ分机に配置

523 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 14:41:09.40 ID:CoVuQ630.net
儀式って、あるね。

オレは金蛇精を飲んで夜大変なことになるのが毎回。

524 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 14:46:11.21 ID:S2xKFG5m.net
>>522
トイレットペーパーってなんに使うの?

525 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 15:17:08.66 ID:CoVuQ630.net
机やイスの形ガタつき防止

526 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 15:41:39.24 ID:28ZUuAno.net
>>515
weblioとか一部の業者に騙されてる

TOEICは3,714語レベル
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2009/02/toeic3714.html

527 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 17:10:10.55 ID:Miy4gGRq.net
read と reads を2語と数えるの?
urgent と urgently を2語と数えるの?

528 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 17:33:37.38 ID:vHKCTbci.net
ついに私も500点台に到達したのだ

529 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 18:19:38.34 ID:DDiyr1EH.net
ワードファミリーでその語数であり、実際TOEICに出た数だから
これを網羅するためにはその語数じゃ足らないよ
出題する単語の範囲が明らかなら違うがね

530 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 19:40:52.86 ID:fB6p6T2X.net
どんなにやっても自己流じゃ絶対に五分足りない
五分稼ぐには何意識すればいい?
教えて欲しい

531 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 20:09:41.01 ID:YA06jn9Z.net
時間足りないのは普通らしい

532 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 21:35:46.33 ID:JKFgwabf.net
>>526
そういう記事に騙される奴がいるようにな

533 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 21:37:08.02 ID:LMDniEw6.net
DPから解いた方が良いのでしょうか?

534 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 22:41:58.49 ID:I1pD2TX/.net
SP171まで→DP全部→SP残りの順にやってる
あと記事の問題は後回しにしてる

535 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 22:45:47.75 ID:JPGPe9Cs.net
>>534
もしDPにも記事問題が出てきたらどう選択する?
DPの記事は記事部分の分量は少ないけど全体の分量は多い
SPの記事は記事部分の分量が多いけど全体の分量は少ない

このジレンマ

536 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/13(金) 23:47:14.73 ID:fglnriJS.net
231 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 08:02:53.923 ID:w/1FjsDp
500点台じゃあ正社員どころか、契約社員も無理w
あいつらは所詮負け犬になる運命www

537 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:00:04.60 ID:FJ7uFGqU.net
まーTOEIC900だろうが、国連英検特A級の人からみればまとめて小学校レベルみたいなもんだ
底辺同士なかよくやろうぜ

538 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:23:19.82 ID:lsfyAp8e.net
600以上で普通に就職できました
中小企業だけどね。600なかったら応募すらできなかったからTOEICのおかげも
少しあるかな?

539 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 17:32:35.48 ID:E6OWPWPH.net
>600なかったら応募すらできなかったから

TOEICのおかげでしょ、そりゃ

540 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 18:22:27.11 ID:IzDNLRZa.net
part34の設問の先読みだけど
みんなは音声が始まる前に設問を複数記憶してる?
自分は覚えようしても音声が始まったらもう一つの設問を忘れてしまうから
努力したけど結局今回も断念して設問一つだけ覚えて臨むことにした

リスニングで400超えるためには複数の設問を覚えておくのは必須なのかな。。

541 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 19:40:25.00 ID:PRyUov1X.net
>>540
リスニング495だけど、基本的に記憶はしてないよ。
でも、音声が始まる前に次の3問の設問と選択肢を全部読む。余裕がある時は3回くらい読む。
読まないのと読むのとではかなり違うと思う。

542 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 21:44:25.81 ID:JEPVfGYc.net
リスニングが苦手で困る
たぶんリーディングの処理速度が遅いからなんだけど

543 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 21:48:38.00 ID:IzDNLRZa.net
>>541
そうなんだ
3回はさすがに無理だけど一回は読めるように頑張る
ちなみに音声が流れてる時も設問を見たりするの?
それとも音声が終わったら一気に設問見てマークする?

544 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 22:51:50.69 ID:vNVyJqA3.net
昔やった公式問題をやり直したけど忘れてる単語や用法がちらほらあったなぁ。復習しなきゃいかんね
明日は頑張りましょう

545 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/14(土) 23:40:36.41 ID:M45TVdom.net
明日初受験だ
模試最高795最低700と幅が広いから緊張するわ

546 :541:2015/03/15(日) 00:31:15.28 ID:OaDjCgB/.net
>>543
音声が流れてる間に解答する。
問題によっては、半分位音声が流れた時点で解答が完了し、次の設問と選択肢を先読み。

547 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 00:45:12.98 ID:1JW9dniq.net
http://www.junkudo.co.jp/mj/products/stock.php?product_id=3000317672&area_id=2

548 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:24:14.24 ID:GN6FQGsf.net
《今日の公開テストに出そうな単語10撰》
overwhelming(圧倒的な)、inclement(悪天候の)、
reimbursement(払い戻し)、detergent(洗剤)、
appliance(電化製品)、inventory(在庫)、
promising(有望な)、prescription(処方薬)、

549 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:27:45.74 ID:CeptgMHm.net
金フレ900レベルの難単語が特にP7の解答のキーになることってあるんだろうか

550 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 01:34:55.41 ID:5V+wJxL1.net
あっても1〜2問だろ

551 :某431:2015/03/15(日) 01:52:37.35 ID:I0qQ3OUf.net
TOEICは強い語彙制限がされてるから、出る範囲に含まれてる以上、常に一定数出るものと思った方が良いと思う
detour とか keynote とかはLでも見掛けるし、part7か分からないけどRで waive を見た記憶もある

552 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 11:31:06.04 ID:OUSd5TXh.net
>>21
俺ですこれから受験です!目標は680でっす

553 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 16:15:32.33 ID:VcQoGetZ.net
今回まず700行くわ、お世話になりました

554 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 16:17:04.59 ID:sYNo7kj3.net
初受験でしたが、音がこもって聞こえなかったっす。どうしたら良いでしょうか?

555 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 16:23:29.36 ID:9vhd9sq2.net
耳糞掃除してみろ。

556 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 16:28:06.76 ID:sCMJN55A.net
TOEICあるある

リスニング中にくしゃみを連発するやつがいる

終わったあとはいつも200点くらいしかいかないような気になる

557 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 16:29:28.83 ID:0zYEpEWK.net
パート5で回答箇所ずれててオワタ。
まあそんなことがなくても自分には難しかったからどっちにしてもオワッテル。

558 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 16:32:13.92 ID:9vhd9sq2.net
明日があるよ。

559 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 16:36:02.62 ID:rg3/qddf.net
20問塗り絵、いつも通り。

560 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 16:39:08.20 ID:70oVXZkw.net
フォーム7? 言い換え問題がassetのほう

part1 難しい
part2 最初のところが難しい
part34 普通
part5 難しい
part6 普通
part7 SP 普通
part7 DP 普通

こういう印象を受けました

561 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 16:58:47.48 ID:98+8AfVx.net
>>560同じやつです
part1とpart2前半が難しくて焦りました

562 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 17:02:28.24 ID:ofb3i/wV.net
リスニング全部意味わかめ
600超えててほしい

563 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 17:09:17.45 ID:9vhd9sq2.net
いいじゃん、勉強つづけていばいつかは600越える、
700肥えるよ。

564 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 17:11:37.07 ID:98+8AfVx.net
就活生で選考早いとこは今回、遅いとこだと次回が履歴書に書けるラストチャンスだから730超えてて欲しいなー

565 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 17:18:00.36 ID:ofb3i/wV.net
院行くから就活何もしてない

566 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 17:22:42.48 ID:n1q+6x/Q.net
院でもTOEIC必要な所あるだろうよ

567 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 19:46:44.72 ID:yVYcLgpA.net
>>538
>600以上で普通に就職できました
>中小企業だけどね

(´_ゝ`)

568 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 21:05:57.08 ID:gS5LQm25.net
420→515→490→510ときてるんで
650はいってほしい

569 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 21:46:45.60 ID:25qfXOTV.net
TOEICで大事な事はひたすらに流し読みすることと
とりあえず文法で時間を稼ぐ事だと分かった。
文法やり直さんと・・・あの辺苦手なんだよなあ・・・

570 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 21:51:26.95 ID:gS5LQm25.net
パート1難
パート2難
パート3普
パート4普
パート5難
パート6普
パート7普

571 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 22:31:46.79 ID:A9h6nlks.net
>>569
990取得者だけど、PART7は小問が48問で1問1分=48分で解くのが理想的だと言われてるよね
でも模試を解く時に40分で解き切る訓練を1ヶ月毎日やったらだいぶ違うよ
PART5はとにかく迷わない事。迷って時間かけてもわからないからね

572 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 22:35:26.24 ID:A9h6nlks.net
あとみんな当たり前にやってるかもしれないけど、PART6はまず選択肢を見て、関係詞を問う問題はその一文だけ読んで、
接続詞や似たような意味の単語が並んでる問題は前後の文脈を読む訓練をすると時間短縮になる

573 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 22:40:53.70 ID:25qfXOTV.net
>>571
とはいえ毎日40分なんて勉強できないからな。俺の頭だと
文法は形容詞とか福祉の区別が出来ない。勘

574 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 22:42:24.88 ID:mW5nTspk.net
TOEIC初受験だったけど500すらいかないかもしれない…
リスニングはいつもイヤホンで練習してたから聞き取りづらかったしリスニング終わったらアナウンスがあると思って待機してたら
みんなリーディング始めてたし焦ったわ
半年くらい勉強したけど成果が出なかった…
FP2級は半年くらいで取れたのにTOEICは全く手応えなし
他の資格やれば良かったかな…

575 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 22:55:01.93 ID:A9h6nlks.net
>>573
何も連続して40分勉強する必要はないよ
俺も最初の頃は1文解き休憩、1文解き休憩を繰り返してたから

576 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 23:13:19.99 ID:Sjfm6Vv1.net
>>575
SPの最後の大問二つは時間がかかりますがあれは何分くらいでとき終えるのが理想なのでしょうか?

577 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 23:24:00.29 ID:A9h6nlks.net
>>576
昨年夏から受験してないから、押入れにしまってたノートと公式問題集引っ張り出してきた・・・
SP最後の大問2つってことは172〜180って事だよね?40分で解く訓練をしてた時は、153〜171(7文)が15分/19分、172〜180(2つ)が7分/9分、181〜200(4つ)が17分/20分が
目標ってメモってあるからその時間で解いてた

578 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/15(日) 23:56:07.80 ID:9uH5by8f.net
(´・ω・`)

579 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 00:00:17.31 ID:NLV0d6V4.net
(´・ω・`)

580 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 00:06:56.24 ID:V6vd1t6G.net
>>577
ありがとうございます
参考にさせてもらいます

581 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 08:16:05.92 ID:wtgM1TdX.net
>>571
単語、語彙力アドバイスお願いします

582 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 10:59:46.38 ID:3fg8p4th.net
誰か公式問題集の456を安く売ってくれ

583 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 11:01:13.50 ID:NLV0d6V4.net
まだ6までしか出てないよ。

584 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 13:50:10.66 ID:LHA6xrBk.net
予想だけど

過去何ヶ月か分の統計を見たところだと
平均スコアが570を下回ったことがなく600を上回ったことがない
だからこの間に収まるように調整されてて
前回のスコアの平均は573だから今回の平均は580くらいかそれ以上に上がる可能性が高そう
あと今回は過去最高の受験者数らしいけど、時期的に大学生が多いだろうから
他の時期よりも全体的なレベルは下がると思う
それでかつ580くらいに前回と比べて上げ調整されるということは
前回テスト受けた人はかなりスコアが上がる気がする
というか願望!

585 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 18:12:19.50 ID:bQsWmcUu.net
>>526
990点でネイティブの8歳または5歳レベルとか書いてる奴いてワロタw
さすがにこれはねーわw
日本語版TOEIC作ったとして日本のほとんどの8歳児が満点取れるわけがないのと同じ話だからな

586 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 19:34:19.89 ID:f/chKQtB.net
語彙レベルの話しなんじゃないの

587 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 20:06:09.99 ID:bQsWmcUu.net
5歳や8歳の時に
「明細書」とか「規定」とか「象徴的」とか覚えてた?
「裏書」とか「有価証券」なんて俺は知らなかったよ。

588 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 20:46:05.73 ID:PcqEK7d+.net
裏筋攻め

589 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 21:08:16.54 ID:+DiDc1Sw.net
990は流石に難しいんじゃないかね。
でも900前半くらいはそんなに難しくなさそう 予想だけど。

てか何で1000点満点じゃないんだよ(´・ω・`)

590 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 21:17:06.23 ID:ndOYfcjm.net
>>589
印刷に4桁目が必要になって余分なコストがかかるから

って聞いたことがある

591 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 21:32:36.18 ID:d8gfnQ7Z.net
ネイティブが990とれるかとかそんな話どうでもいいかな

592 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 22:32:59.86 ID:0P08G7s7.net
5月に初受験控えてるんだけど 
DUOと英頻と公式問題集だけで大丈夫かね 
文法はサラっと見た感じ大丈夫そうだがリスニングがまったくもってわからん 
公式問題集のリスニングとDUOを繰り返し復習してけば分かるようになるのかな 
それとテクニック本ってお前らは使ってる?

593 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 22:45:49.79 ID:4ENLLKJi.net
スコアはどれくらい目指すのかにもよる

594 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 23:08:43.12 ID:0P08G7s7.net
600点行けたらいいなと思ってる 
大学受験の時の貯金が微かにある程度だが
当時は偏差値60ちょいだった

595 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/16(月) 23:10:54.69 ID:4ENLLKJi.net
>>594
600程度だったら公式問題集6、5を買って、あとは金フレかTOEIC TEST STANDARDを買って単語詰め込めば余裕

596 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 00:01:45.02 ID:SUdotSOt.net
(´・ω・`)

597 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 12:01:55.96 ID:3wJvm0oO.net
一年ぶりのTOEIC、二週間前から少しでもと文法やっていたが
長文で完全に気力がついてしまった・・・。
リスニングも危ういから、2時間のテストに耐える根気作りをしなきゃな・・・

598 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 12:10:14.98 ID:fmPf75ER.net
公式も特急もやらず、毎日DUO音読とハリポタ洋書読んで洋ゲーやってるだけでも600強だったな
それから2年経つが、3.15は本気で700取るために対TOEIC勉強やったおかげで手応えがスゴい

599 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 13:15:14.23 ID:XBre92T9.net
>>598
ゲーム結構いいよね
セリフはどんどん進んでいくから速読の訓練になる

600 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 13:32:12.06 ID:+RTOfXMH.net
DUOは難しすぎるので600〜700には効かない
データベース3000および4500ぐらいがベスト

TOEICは3,714語レベル
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2009/02/toeic3714.html

601 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 16:32:04.26 ID:XtVgU6Cu.net
>>598
>>599
オススメの洋ゲーとかある?

602 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 16:47:56.48 ID:GA1jiqz0.net
>>601
それは自分の好きなジャンルで評判の高いゲームを買えばいいと思うよ。どのゲームが日本人にもわかりやすい英語使ってるかとかわからんし
俺はヒットマン・アブソリューションってゲームの輸入版をやってたけど、息抜きの時も遊びながら英語の勉強出来ないかなーってノリだったから効果は期待してない

603 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 17:03:14.75 ID:hqHrHKES.net
Flappy Birdがいいと思うよ

604 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 17:28:20.90 ID:XtVgU6Cu.net
YouTubeで見てみた。

>>602
なかなか良さげ、面白そう

>>603
釣り?いじわる。

605 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 17:32:36.28 ID:KhsssGDV.net
洋ゲーとか洋画とかにはもうだまされないぞ

606 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 18:05:32.01 ID:9kJQhID4.net
勉強せずに900点いく方法を教えてください。お願いします。
今のスコアは530点です。

607 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 18:07:56.02 ID:KhsssGDV.net
>>606
スピードラーニング流し聞き

608 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 18:23:24.47 ID:HPLx+7MC.net
スピードラーニングはマジおすすめ!
オレもスピラーで995点を連続4回叩きだした!!!

609 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 18:26:44.53 ID:rMrT9jSf.net
映画って言ってもただ見てるだけじゃな
好きな映画何回も英字幕で見て単語や用法も調べたりしないと

610 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 18:47:30.98 ID:kZu6OVjk.net
通報しました

611 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 19:58:03.63 ID:/ykG9KQA.net
TEDええよ
一か月でリスニング325から420まで上がった

612 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 20:31:10.46 ID:dZ3HRvF/.net
熊の話か

613 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 20:46:10.16 ID:71JJ7Pav.net
あかさたな

614 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 22:35:41.76 ID:XBQmG7GJ.net
>>611
いいね、英語+英語字幕のみはないのかなあ

615 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 22:36:28.45 ID:KhsssGDV.net
TED面白いかな?
ショーンオブザデッドと構成が似てるけどTEDは脚本が無理やりな感じがしてショーンオブザデッドのほうがずっと面白かったな

616 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 22:39:41.18 ID:KhsssGDV.net
>>614
英語+英語ならパソコンで映画流してネットで英語字幕DLしてインストールしたら見られるよ
でも映画での勉強ってほんと長期的なスパンでTOEICをスコアアップを目指してる人にはいいけど
3ヶ月先とかなら普通にTOEICの本やったほうがいいと思うけど

617 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 22:43:01.66 ID:rR7s5GVo.net
今回テストが難しいという感想が多いけど
仮に難しかったとしたら
正答率リスニングとリーディング共に80%でも800点到達することもあるのかな

618 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 23:22:59.65 ID:Jj3oPNnx.net
ひたすら勉強 声を出してな その総量がスコアだ
900を越えたい俺のアドバイスだ。

619 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/17(火) 23:53:28.52 ID:m21O4t38.net
そうだね、繰り返しの音読が語学学習の基本だと俺も思う。

620 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 00:11:22.17 ID:pAUF/XZh.net
900を越えたいw

621 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 00:18:46.43 ID:JTUb9xwE.net
この板のスレの勢いを見ると500〜700点が一番多いようだな

622 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 00:28:13.34 ID:EeWsYh+Z.net
今回680点くらいの手応えだけど
1月の試験は悪いと思ってた手応えの点数より80点高かったから
今回は750点いけるかもしれない

623 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 06:35:25.13 ID:un5wwZm5.net
500前後を彷徨ってたけど600〜700へ行くかもしれん

624 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 06:47:43.67 ID:uKs+639q.net
>>621
実際はここ500以下も多いだろう
そしてアドバイスしに来るパイセンもいるし

625 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 06:54:51.19 ID:O5ucjCqW.net
澄子の単語帳がtwitterで話題に

626 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 07:44:57.66 ID:6R+LgLIE.net
初受験だったけど、今後はこのレベルが続くものなの?

627 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 10:35:54.64 ID:JxvACZT2.net
>>626
1月が簡単だったからその反動が来ただけ

628 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 13:02:18.87 ID:jDdyeCB/.net
今回難しいほうだったんだ
リスニング鍛えればいける気がしてきた

629 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 15:05:22.26 ID:8fk7K9er.net
>>614
Android のアプリで見てるけど、字幕出るよ

630 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 21:01:55.78 ID:n0YkK7ig.net
part3,4特急Uのquestions7〜9の女性最後の会話文で
I'll get the orderがI'll get your orderに聞こえるんだけど俺だけ?

631 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/18(水) 21:02:37.50 ID:n0YkK7ig.net
part3,4特急Uのquestions7〜9の女性最後の会話文で
I'll get the orderがI'll get your orderに聞こえるんだけど俺だけ?

632 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/19(木) 00:03:51.51 ID:GMQ/4Dvw.net
それ俺も思った
誤字じゃね

633 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/19(木) 17:40:18.63 ID:Nun/pvnI.net
俺発音が悪いらしくスマホで単語を喋っても音声認識されん

634 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/19(木) 18:58:57.86 ID:A7Onjrpx.net
音声認識が日本語設定になっているとか?

635 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/19(木) 23:16:18.90 ID:/kQU4MRP.net
メガドリルがちょっと優しいから
もうワンランク上のpart5本を買おうと思ってるんだけど
千本ノックってどうかな?

636 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 06:52:53.78 ID:5k9xjjQa.net
公式やドリルを2,3冊やって700超えられない人は
たぶん基礎が弱いと思う、まず高校英語からしっかりやり直した方が良い
あとこれは>>635に言ってるわけじゃないからな

637 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 07:50:59.09 ID:RB8qYpeo.net
今回は良くできた
600は行く

638 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 09:34:16.57 ID:qI7HNJ3Ta
>>635
公式やドリルを2,3冊やって700超えられない人は
たぶん基礎が弱いと思う、まず高校英語からしっかりやり直した方が良い

639 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 09:35:51.94 ID:6Bx2vI6R.net
>>635
公式やドリルを2,3冊やって700超えられない人は
たぶん基礎が弱いと思う、まず高校英語からしっかりやり直した方が良い

640 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 11:35:57.62 ID:c1YPo3Ia.net
そうするべきなのはわかってるけどそんな時間無い

641 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 11:45:09.26 ID:BudF9As3.net
>>639
アドバイスありがとうね
ただ自分はメガドリルと比べて千本ノックが難しいかどうか知りたいだけ

642 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 13:42:12.49 ID:40SJLXGr.net
何かTOEIC公式からアンケートメールが来てるな

何か公式アプリ教材(有料)を開発するから前調査してるみたいだ

643 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 16:46:54.01 ID:gQvtFQkg.net
一般の人がイメージするような高校英語はほとんど役に立たないよ。

TOEICは3,714語レベルに対して、難関大学受験などの高校英語の参考書は4,500語レベル。
文法も高校英語のほうが難しい。
ただし、高校英語は速読とリスニングが甘いため
難関大学合格者がすぐにTOEIC高得点とることはあまりない。

644 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 17:07:38.94 ID:/IViorRl.net
700点取れない奴が偉そうに物言っててワロタw
TOEICの性質語るのはせめて950取ってからにしてくれwww

645 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 17:16:59.87 ID:4Me37reI.net
3714語に収まったことと、そのレベルというのは同義じゃないんだけどな

646 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 17:45:49.95 ID:ZWet13VA.net
>>641
ここで訊くより本屋行って見てこいよ

647 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 19:49:33.08 ID:6Bx2vI6R.net
(´・ω・`)

648 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 19:55:16.58 ID:+LcB6474.net
聞き流しがダメな理由

649 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 21:30:19.22 ID:OwjUXmAs.net
よし、今日からスタートするぜ
単語帳読み直しからやるお!?

650 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 09:15:54.95 ID:agLsu7dQ.net
>>643
アホなことを
酔ってんのか

651 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 10:52:35.67 ID:OdG8XMO4.net
英語は話せないと意味ない

652 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 12:15:10.44 ID:yN/l973K.net
点数さえ取れればいいんです

653 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 14:11:53.17 ID:FggLnh9+.net
>>651
スコア900すらないのに話せるわけがないんだよな。俺達はまずは基礎力つけようぜ。

654 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 14:44:11.11 ID:NT/8QocX.net
>>636
むしろ語彙が弱いだろ

655 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 18:19:34.99 ID:OdG8XMO4.net
900なくても問題ナッシン

656 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 18:31:04.81 ID:Ws+xta7d.net
究極テストのパート1のリスニングだけ解いたら65問しかあってなかったんだか本番はどれくらい取れるもんなの?

657 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/21(土) 18:58:07.53 ID:05d0kSz0.net
会話なんて気合いでなんとでもなるから大丈夫
リスニングは一方的に捲し立てられるだけだから無理

658 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 01:27:31.87 ID:s0zIu4LD.net
どうやらTOEIC700点は基本情報技術者や宅建よりも難しいらしい

平成26年度版資格難易度ランキング■
69:医師(要国立医学部6年卒)裁判官(要法科大学院修了、司法試験予備試験合格)
68:予備試験
67:検察官(要法科大学院修了、司法試験予備試験合格)
66:弁護士(要法科大学院修了、司法試験予備試験合格)
63:公認会計士
62:医師(要私立医学部6年卒) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇、要短大(法学or経済学履修)・高専卒以上、他) アクチュアリー(要大卒) 弁理士(文系) 技術士(要大卒or技術士捕) 司法書士
60:獣医師(要獣医学部6年卒) 不動産鑑定士 電験2種
59:一級建築士(要大卒+実務2年、他) TOEIC990 英検1級 高度情報処理
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技(二陸技+実務7年) 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士(要短大・高専卒以上or実務3年以上) 証券アナリスト 電験3種 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(要FP2級+実務1年、他) 行政書士 簿記1級
55:測量士 マンション管理士 応用情報技術者
54:通関士
53:TOEIC700
52:歯科医(要歯学部6年卒) 薬剤師(要薬学部6年卒) 技術士補、危険物甲 宅建
51:2級建築士(要高専・大卒、他) 管理栄養士(要専門卒+実務、他) 社会福祉士(要大卒or実務4年+養成1年、他) 基本情報技術者 管理業務主任者
50:ケアマネ(他資格+実務5年、他) 保健師(要大卒、他) 助産師(要大卒、他)TOEIC600 簿記2級 測量士補
48:看護師(要専門3年以上) FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者
46:理学療法士(要専門3年以上)
44:エックス線作業主任者(要専門3年以上) 作業療法士(要専門3年以上) 栄養士(要専門卒無試験)
43:介護福祉士(要実務3年、専門卒(無試験)) 精神保健福祉士(大卒、他) 一種衛生管理者(短大卒+実務1年、他)
40:登録販売者(高卒+実務1年、他)
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 介護職主任者研修(旧ホームヘルパー2級)(要研修130時間)

659 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 02:20:49.93 ID:+ReQtdVU.net
53:TOEIC700
52:歯科医(要歯学部6年卒) 薬剤師(要薬学部6年卒)

クソワロタw
990取るよりはるかに大変だろwww

660 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 02:53:01.63 ID:bX7/2FSX.net
>>654
どう考えても「高校英語」の中に語彙だって含まれてるだろ

661 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 08:26:37.55 ID:9inCRE/U.net
>>658
環境計量士持ってるワイ、最も無駄な資格であること再確認

662 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 08:33:05.87 ID:pZeAWtFC.net
If you have ever studied a second language yourself and then tried to use it
outside the classroom, you know that there are three things you must master: how
the language is structured (grammar), how to name things you want to talk about
(vocabulary), and the customary and effective ways to say everyday things
(usage). Too often only the first two are covered in the classroom, and you find
native speakers constantly suppressing their laughter as you try to make yourself
understood.

外国語の学習法に関して。TOEICで問われてるのもこういうことじゃねえの

663 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 09:25:19.89 ID:32A0zYWP.net
まあ、そうだな

664 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 10:17:33.26 ID:VrVQ+suy.net
>>661
何やる資格なの?

665 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 10:53:20.62 ID:mo1cgSIF.net
いろんなとこを測定する

666 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 12:42:07.23 ID:yDeXPHz1.net
>>665
かわいい子の胸の大きさとか見ただけで判断できるんだ
すげー

667 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 13:22:15.52 ID:9inCRE/U.net
>>664
対象が公害出してないかとか測って公認の書類発行。
なお年収300万で3K労働。俺はこの業界に行く気はかいから尚更無駄。

668 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 18:09:00.98 ID:mo1cgSIF.net
>>666
戦闘力なみに判別できる
偽物もすぐわかるよ

669 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 21:49:36.44 ID:xzx4Tz8V.net
薬剤師は知り合いがなってるけどそんなに給料高くないとは言ってたな
歯科医は医者の中では一番簡単で歯医者の数が増えて儲からないみたいなニュースは見たな

670 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 22:25:03.68 ID:s0zIu4LD.net
TOEIC勉強してるけど正直就職で役立つことないわ・・(26歳フリーター

TOEICってそこそこの企業で働いてる人か、新卒の人か、英語で食べられる職か外資系・貿易
これ以外だとTOEICで点とってもあんま意味ないわ
やめて専門的な資格とろうと思うもここでやめてしまったら今まで英語勉強してきた分が全部チャラになるのが怖くてやめられない
困ったわ(26歳フリーター

671 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 22:30:04.18 ID:424bpIzt.net
>>670
そりゃ700すらなかったら役に立たんだろ

672 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 22:35:23.22 ID:s0zIu4LD.net
>>671
今のスコアは735だけど
どっちみち800いっても変わんないと思うわ
900まで行ったら英語関係のしごとに就けるかもしれないけど

673 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 22:37:00.55 ID:s0zIu4LD.net
>>672のはフリーターの自分が就職するには っていう話
既に就職してる人が800とるのや新卒の人が800とるのは効果あると思うわ

674 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 22:45:57.28 ID:xzx4Tz8V.net
じゃあ900越えを目指すか、Toeicの勉強をやめるかだ

675 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 23:33:23.64 ID:oHnSrYhc.net
音読を日々の学習に取り入れてる人います?
試験前なんで今はひたすら公式音読してるんですが、
終わったら違う教材を音読したくて。
おすすめあれば教えてください

676 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 23:37:00.96 ID:n7syWGAs.net
キクタンのアプリで黙々と単語覚える俺は異端なのか。。

677 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 23:43:56.81 ID:s0zIu4LD.net
>>674
その二択だよな・・

678 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 00:05:56.65 ID:8Siaf3EN.net
>>675
圧倒的に音読パッケージ

滅茶苦茶時間かかるけど、効果は絶大

679 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 00:56:38.32 ID:jRZ5QiOJ.net
>>678
音読パッケージ って本があるの?それとも方法のこと?

680 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 00:56:52.33 ID:mHA5Cu70.net
>>675
音読は効果ありますか?

681 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 01:59:46.83 ID:tQoBqPwc.net
>>677
上にも書いてあるけど、TOEICスコアは対象職種での実務経験がある奴が英語を苦手としないアピールで効果があるからな
26歳フリーターでロクな実務経験がない奴がTOEIC800取ったからとそれだけでアピールになるわけないじゃん

682 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 02:03:30.70 ID:tQoBqPwc.net
連投になっちゃうけど、26歳ならまだ若いし、簿記2級とかそっち系の就職に繋がる資格とってさっさと契約社員でもいいから就職すれば?
俺が26歳フリーターならTOEICの勉強する前に契約社員でもいいから就職して、それからTOEICの勉強するわ

683 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 05:16:28.13 ID:xLWYwsk6.net
>>678
ぜったい音読とかの本のこと?

684 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 06:34:11.93 ID:xLWYwsk6.net
>>680
賛否両論あるみたいだけど、自分の場合は合ってた
スラスラ読めると楽しくなってくる

685 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 08:16:45.48 ID:mHA5Cu70.net
>>684
俺も公式のPart3〜4を音読してみます。

686 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 10:27:52.46 ID:8Siaf3EN.net
>>679
>>683
せめてググれよw

影技上達完全マップで紹介されてる音読メソッドだよ。
まんま音読パッケージって本も出てる。
一番簡単なやつから始めるべし

687 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 10:44:11.37 ID:gSKRjH2M.net
音読は良いよ、リスニング力が上がる
自分で発音出来ないものは聞き取る事も出来ない
細かく発音記号から学び直して、英語圏の訛りも自分でマネすると上達する
黒人英語マネしてると本当に下品な単語ばかり出てくるが

688 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 11:10:43.81 ID:acLoY/Vx.net
>>686
影技→英語

ひどいタイポだ

689 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 12:00:29.87 ID:wye1dSKJ.net
アイゴー

690 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 14:17:07.93 ID:V46o88Fa.net
>>687
スクリプト見ながらでもOK?

691 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 21:00:45.69 ID:ojy4XvtK.net
音読が効果あるのはわかるけど飽きる&疲れるであんまり続かないな…
気が向いたときにやってるけど

692 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 23:50:42.78 ID:1W4vUW3Y.net
>>658
TOEIC700が偏差値53で基本情報が51ってありえない
TOEICは模試をやりまくれば800なんか誰でもいけるけど
基本情報は過去問題やりまくっても頭悪い人はずっと受からない

基本情報=TOEIC860くらいの難度だと思う

693 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 00:29:26.15 ID:5S/P/3NS.net
なわけないだろ
客観的に物事をみれなすぎ

694 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 01:50:36.71 ID:tBmjx5PP.net
TOEIC590で基本情報受かった俺が通りますよ〜

695 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 07:25:38.92 ID:BPbtvem0.net
>>692
凝り固まってんな、自分中心に世界は回ってないぞ

696 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 10:53:05.50 ID:ScEakpOy.net
英語と情報系では分野も違うし得意不得意あるだろうし
比べるのもどうかと思うけど

697 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 19:46:41.38 ID:U/K5pnRH.net
>>686
本の中身見る限り、Part4とかを自分でディクテーション→シャドウーイングするのと大して変わらん気もするが

698 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 20:23:55.87 ID:59VZfE4S.net
TOEIC700のほうが難しいんじゃね
0からスタートで比べるとだけど

699 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 21:18:29.76 ID:hjdxxAza.net
>>686
その本の中級編やったことあるけど余りにも簡単すぎて1周でやる気なくなった

TOEICのスコア伸ばすためなら、P3.4のデクや音読、P7の音読を繰り返したほうが絶対よい

700 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 21:24:55.18 ID:hjdxxAza.net
698の続き
もちろん500点台目指すなら効果はあるかも
でもここは700点台めざすスレだろ

701 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 06:52:29.02 ID:2PXRvJ5/.net
>>699
音読パッケージはあくまでも簡単な英文を音読するトレーニングだからなあ。
つーかTOEICの単調な英文の音読とか飽きるんだよねぶっちゃけ

俺がほしいのは英文を読み解く基礎体力だし

まあ英語上達完全マップ自体向き不向きあるしなあ

702 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 12:04:20.63 ID:C3jz34K7.net
今月初めて受けて超ギャフンにあったw
part7時間足りなすぎるし、小手先のテクニック本で部分点取りにいったら
全然出来ないウソ本w
500取れたかも怪しい、TOEICってこんな本番難しいのね。
来月はなんとか550点取れるように時間配分の為公式問題集やっておくや。
練習とはいえ・・・

703 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 13:02:17.84 ID:521iZ0di.net
部分点って何だよ?

704 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 13:44:47.84 ID:6lvTH5Zz.net
点数の下一桁が5や0ではないパターンがあるという、
伝説の部分点か

705 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 15:16:24.69 ID:g8u1gcde.net
>>703
1つの文と図やグラフの説明の問題で5個問題のやつが4個あった
じゃない。
あの時点で残り15分だったのよ・・・
で問1〜3は全部捨ててAで問4と5は図かグラフだけ見れば答えられる
そう本に書いてあってさ、やってみたら全然ウソw
出来そうな問題だけ拾ってやればよかった。
後part2から例題読まないのな・・・
11を例題だと思って12からマジで聞いたら14辺りで数字1個違うのに気付いた。
全部で20点以上狂ったや

706 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 15:57:15.06 ID:521iZ0di.net
>>705
いいわ、そのテの話。ヤケに初々しくって。
自分がTOEIC処女だったころを思い出すわ。

707 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 17:25:17.14 ID:2+AwUPfD.net
不自然に文末にやが付くのは確か三河弁だったか?

708 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 22:00:24.74 ID:YVzPjJC1.net
>>706
今はTOEICにずこずこに突かれたあとかよ

709 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 22:15:32.13 ID:cnpeOqKt.net
>>705
おまいはいったい何の試験を受けてきたんだ・・

710 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 00:01:16.80 ID:yoMPSmt+.net
残り120点を15分で解けって試験・・・
もうさ・・・もうさ・・・
帰っていい?って思ったw
400点は行ってるけど500点自信ねー
来月にゃーきっちり550点取るお!

711 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 00:16:52.32 ID:fr0DnGfS.net
もっと英語の力つければ15分あればPart7を半分回答できるようになる。
だから頑張れ。

712 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 00:38:44.23 ID:uP8nPQKp.net
part5 30〜32/40を、34〜36/40まであげたいのだけど
青イクフンか特急part5400問ドリルだとどちらが良いかな?

713 :◆bKaGbR8Ka. :2015/03/26(木) 02:04:16.26 ID:ZZgJRQo9.net
>>707 やなんてつかんにー。


ところで! 赤毛のアン(AGG)の語彙レベルはどのくらいか
ご存じ?性は8000語レベルと推定していたんだけど、なんか
4歳から8歳向けと評価されているぞ!???

我々の語彙レベルではアンは難しすぎるかも!?

714 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 03:52:44.92 ID:Y031EZUc.net
辞書をひたすら暗記する。

715 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 11:40:43.46 ID:OuaSmGK4.net
>>711

この500点レベルから700点に2か月計300時間の勉強で持って行くには
どうすればいいよ?
part5は早期切り捨てして時間をpart6・7に回すのが良さそうだよね。

716 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 11:54:42.79 ID:lJpz13Qb.net
>>715
一日5時間2か月か
公式3冊+模試数回分を何回も回せば余裕でいくだろ

717 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 13:12:53.92 ID:yoMPSmt+.net
part2・3・4・5・6と買って、プラクティスリスニング、解きまくれ極めろ
の紫・緑・橙9冊大人買いしたよ!
とりあえず来月の4月12日迄に紫・橙とプラクティス中心
次の5月24日には全部やっておく、6月28日には全部3回連続で正解して
理解しておけば700まで行くかな?

718 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 13:17:12.60 ID:L14lqLae.net
いまから勉強して4月の試験で580点から640点に上げたいんだが
公式繰り返すほかにオヌヌメの方法ある?
特急シリーズ?

719 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 14:02:54.03 ID:GmvaWbHG.net
単語特急やってるけど、簡単すぎて不安だ。

720 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 16:24:45.22 ID:yoMPSmt+.net
公式繰り返すのっていいのかなぁ?
語彙力強化にならないし、場馴れだけでpart6・7に関しては他に
単語集必要そうだけど。

721 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 16:58:02.31 ID:6wFhygaE.net
500点台だったら英語聴いても英語のまま耳に入ってこないし、
リーディングも全然時間足りないだろ。
スタミナ不足と言いますか・・・。

>>720
公式1冊完璧にすれば、それなりに語彙力はつくよ〜。

っていうか数こなして力つけようとか考えているヤツって
パッと見では勉強家っぽいけど、実は復習しなければならない
ことが多くなるだけなんだよね。

722 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 18:36:18.40 ID:rAYst4R5.net
>>717
800行きそう

723 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 18:39:26.82 ID:rAYst4R5.net
メガドリルpart56やってるけど簡単すぎる
問題が素直すぎて
イクフン青のほうをかえばよかった

724 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 19:29:48.12 ID:yoMPSmt+.net
>>721
そう、それ言えてるね。
英語は文として入ってくるけど
あなた パート 7時 高円寺で 終わる
設問
どこに行った →高円寺かパートで迷う
何時から仕事始まる→7時に終わるのに始まるのは知らん
次に何する→知るか!
って感じだないつもw
9冊買ったけど、絞って3冊に重点置いて
次に過去問5冊の10問、と極めろこれだけ3ヶ月ひたすら繰り返す事にする。
>>722
part1が配点500点でpart5が配点500なら3ヶ月で800点になりそうだけどw

725 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 19:30:52.59 ID:2JBjC4Q8.net
昔公式テキスト同じのを6周やれば600行くと言われ本当に600いった

726 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 19:43:29.34 ID:x/gAYH6l.net
>>717
なんでまとめ買いするかなー
あと今の実力がどの程度か、1日何時間勉強にさけるか知らないけど、それだけをこなすってまず無理だね
さらに公式2と3は形式が古いし問題が簡単過ぎるからやっても意味ない

727 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 19:46:18.94 ID:x/gAYH6l.net
とっくにTOEIC卒業してたまにしかスレ見ないけど、このスレはいつもどの参考書が良いか話し合ってる印象がある
結果、参考書だけたまって消化不良になってるんじゃない?
ID:yoMPSmt+ なんてその好例。更に単語帳買おうとしてるし、もう救いようがない

728 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 21:07:57.26 ID:9j/hpVYm.net
好意的なアドバイスと思いたいが最後の
一行余計だろ?
参考書買いまくったところで高々数千円、
しかもテメエが損する訳でもないのにな。

729 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 22:52:03.96 ID:yoMPSmt+.net
>>728
まぁまぁ
正直大学受験時代本科生になって単科取ってインプットよりアウトプットが
大切なのはわかってるから、単語帳など持ってるけど使うのはまだ先。
それよりpart2や3が基本だと聞いてよかったよ。そちら中心に5月まで繰り返して
6月の本番は4・5・6を毎日1問で極めろ1日30ページやればいいんでしょ。
正直失業給付もらいながら株売って貯金余ってるし、年内働かないでもOK
だけどさすがに夏には復帰するw

730 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 23:39:41.75 ID:yoMPSmt+.net
ちなみに今はプラクティスリスニングやってるけど、これを書いて
問4つ全部聴いて書けるか位出来るようにする練習にはいいね。

731 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 23:52:34.95 ID:rAYst4R5.net
adamantly
inclined
pretense
competence
inclination
assent
inquisitive
descriptively
enormous

メガドリルpart56で出てきたワードだけど
これらって覚えるべきかな?

732 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 00:23:29.34 ID:s9xQ7hJa.net
ほとんどが高校で学ぶ単語だろ

733 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 00:31:12.70 ID:YniENIeV.net
アダマンタイトってadamantから来てるのか

734 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 01:29:02.30 ID:26l76uUT.net
Rabbit臭がするw

735 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 04:05:19.75 ID:aeaH78/N.net
>>731
adamantlyだけは知らなかった

736 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 06:35:10.54 ID:38cTxV8e.net
半分しかしらない
戦闘力は600超え

737 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 06:41:27.54 ID:ebAAnACO.net
>>731
対TOEIC教材で出てきた単語は全部頭に入れておけ
ここに書き込んだことで既に軽く覚えただろうが

738 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 06:52:06.69 ID:uWwVDhJq.net
語彙力の強化はそのままリスニング力に直結するらしいしね。

739 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 09:45:22.24 ID:wpZWN0P+.net
電子書籍買おうと思ってるんだが
特急シリーズあたりをスマホでやるのってやりにくいかな?

スマホでやるオススメ本ないかね

740 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 10:25:13.41 ID:KzR4SLa4.net
>>731
なに
みんなこれ知ってるの?
超リアル模試でも公式345でも金フレにもでてこないんだけど

741 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 10:44:03.99 ID:iW76GjZD.net
>>728
俺がいつお金の損になるから買うなとかそういう趣旨のレスした?
参考書多く買いすぎても消化不良になって意味がないって意図なのに大丈夫?英語より日本語勉強した方がいいよ君
まあ頑張ってとしか言い様がない

742 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 11:14:03.19 ID:BSLFhwXS.net
てめえみたいな根性無しと一緒にするんぢゃねーよ(´・ω・`)

743 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 11:30:17.51 ID:ebAAnACO.net
ENGLISH板で「英語より日本語勉強した方が良いよ君」って煽る奴

744 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 14:37:07.54 ID:ndVwquof.net
3月の結果はネットでいつわかるんですか?

745 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 15:04:33.64 ID:foIiNE4l.net
>>744
来年の3月だよ

746 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 15:50:58.59 ID:d6tD8cSc.net
>>745
英検みたいに早くなればいいのにね。
1年は長すぎるよね。さすがに。

747 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 15:59:33.99 ID:d6tD8cSc.net
>>741
お兄さんに賛成だわ。
公式5か6を一冊買ってやり込んで、苦手な部分を特急あたりで補強するのが一番だよね!

748 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 18:51:12.35 ID:ArOygW+E.net
特急4冊購入した
試験は4月なんだけどね!!

749 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 21:18:47.28 ID:Ih6wl8bj.net
>>748
特急だけに走りすぎww

750 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 21:46:54.27 ID:HZvqhwsS.net
>>749
もちろん公式もやるよ!
通勤=特急
家=公式

4月の試験までにどのぐらいできるかな

751 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 22:35:59.63 ID:Ih6wl8bj.net
通勤特急かYO!w

752 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 00:07:27.89 ID:4fqSc3NF.net
R250なんだけど文法本やった方がいいのかな
立ち読みしてきたらだいたいのこと知ってたんだけど
抜けてるところあるかもしれないから1冊ぐらいやり直した方がいいのかね
なんかTOEIC用でおすすめ教えてくれ
また立ち読みしてくるから
今は究極56と文法特急をやってる

753 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 00:08:44.22 ID:4fqSc3NF.net
ちなみに高校の時のセンターは140でTOEICのLは400ある
あとRは270だったわ

754 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 00:15:02.53 ID:MN4b+jEY.net
Rだけ同じく250レベルだ、守りでいいんじゃない?
part5なんて伸びないし、part6・7の方が伸びない?
part5なんてパズル的に選択肢見て、これって5秒で選んで5割と運で1割
取ってpart6・7に時間突っ込んで320点目指せば700点以上行きそう。

755 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 01:49:53.08 ID:RxgC0rsP.net
公式はサイズがデカくて持ち運びにくいから未だ花田本ばっかやってる
やっぱ公式は必須かな?

756 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 08:56:31.20 ID:QRAL1WV0.net
>>755
 >やっぱ公式は必須かな?
  ↑の迷いを断ち切るためにも、安心料と思って1冊は持っていたほうが
 良いと思う。既に持ってるんだったら、手を付けずに積読は勿体ない。

757 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 14:04:44.34 ID:gUyz5rZj.net
公式6をずっと音読してるんですが、これで初見の問題も聞き取れるようになりますか?

758 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 16:50:24.77 ID:bRugMblP.net
むり

759 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 18:19:19.31 ID:Stezi5Ub.net
そんな,ひどい!

760 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 18:39:59.77 ID:BW07DZpE.net
公式は音読するより「解答解説日本語訳」を丸暗記するものだと思ってる

特にリスニング

761 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 19:15:50.44 ID:P91GeBrK.net
「スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語」
って見出し語と例文以外の派生語(別の品詞)も音声付いてるの?
分かる方いましたら回答お願いします。

762 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 19:59:24.47 ID:+40r0Z7w.net
韓国人の読みまくれ何とかはどうよ?
公式part7くりかえしの方が良い?

763 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 16:37:22.03 ID:p5ZnH6Wi.net
ヤホーのTOEICのページ無くなっちゃったみたいだけど、
他に良さげなところある?

764 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 17:08:25.22 ID:Q/O72tn4.net
特急今月までただで買えるよ

765 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 19:16:03.49 ID:Xl7kyYak.net
>>764
え!まじどこで??

766 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 19:54:12.04 ID:Q/O72tn4.net
Bookwalkerっていうアプリ

767 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 20:04:50.18 ID:zmCbCHNm.net
3.15で700いった自信があったから試験以来一切英語の勉強してなかったんだが
2週間何もしないとリスニング力が露骨に落ちるもんだな
勉強らしい勉強しなくともPodcastか何かで英語に触れ続けておかないとダメだ

768 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 21:03:05.21 ID:iEeys1ML.net
>>766
なんかあやしいエロ系DLアニメの所じゃない。

769 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 21:08:39.68 ID:W5d42uRJ.net
>>766
情報ありがとう。
・入門特急 とれる100点
・不正解特急 ルール55
・ナイトメア特急 全パート実践対策
・パート1・2特急 なんか対策ドリル
買ったよ。

770 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 22:02:23.37 ID:Q/O72tn4.net
>>766
エントリーは終わってる

771 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 22:02:53.28 ID:G0k19xTr.net
>>766 情報ありがとう!
アプリダウンロードしてみたが・・・どうしたらタダになる?

>>769
のタイトルも普通に金額かいてあるんだが・・・どうしたらいんだ?

772 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 22:05:29.96 ID:G0k19xTr.net
>>770
oh...

773 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/30(月) 19:20:16.27 ID:TblRLbEb.net
>>770
…_| ̄|〇

774 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/30(月) 23:23:03.03 ID:xztY/qtl.net
>>766
3月15日までエントリーで2500ポイントもらえるやつね
ポイントの有効期限が31日までだった

775 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 00:15:17.07 ID:kjTag8jR.net
初回無勉で450だったんだけど7月700達成目指して金フレと公式5買ってきたんだけどまず金フレやりまくるのがいいの?

776 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 02:35:29.48 ID:pYhwyndF.net
>>763
ヤホーのTOEICのページ無くなっちゃったみたいだけど、
他に良さげなところある?

模試的なやつじゃ全然ないけど、ここが気に入って毎日やってる。
http://shocial.co-site.jp/

書写しまくってたら英文読むのすげぇ楽になった。

777 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 08:54:55.29 ID:dqO1ZOAD.net
会社で受けさせられたTOEICだが620点だった。上司からもう少し頑張れないか?と言われ英検準1合格したら
TOEICの点数も伸びるかと思って
英検準1の問題集買ったが、
単語が難しくて挫折。結局700,800と
TOEICの点数高めてくにはかなり
本腰入れて勉強せにゃならんようだというのがわかった。
めんどくせーからもうやめようかなw

778 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 09:15:52.78 ID:Pf/JHi8H.net
英語をよく使う会社か

779 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 10:50:20.27 ID:k6aGoQjO.net
今、400点の俺

6月に600点取りたい

公式問題集?
金フレ?
特急文法1?

何をどれくらいやればいいのか教えやがれ、よろしくお願いします

780 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 10:56:26.01 ID:iFpr2ZDO.net
>>779
そのスコアレンジなら公式回して金フレ覚えて文法特急12の定番ルートでいいと思う

後、TOEICのパターンを覚えるって意味で究極模試はあると便利

量については知らん。
興味あるなら爆上げ本でも買えば?

781 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 18:23:31.17 ID:hazdv8ew.net
>>779
公式を6周するんだ!

782 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 19:05:06.16 ID:VjaRIR1H.net
公式みたいに同じ問題って1回目って時間かかるけど、3回目とかだと勉強時間半分
とかだよね。
TOEICも300点400点レベルが一番辛くて、700点レベル以上から復習楽に
なってワンポイントを出来るようにして、今までの知識を忘れてないか確認
になるね。

783 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 19:08:34.95 ID:kxwqt1pl.net
>>779
基本的な文法が足りてない。
小石姉さんの600点とか、
エバンとかで、基礎固めは絶対すべき。

対策とか、演習以前の話だわ。

784 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 19:11:06.75 ID:iFpr2ZDO.net
>>783
いや、爆上げ本を読むとスコアアップに文法は必須ではないと分かる

非常にアンバランスなスコアメイクになるけどL400R200みたいな配分もアリっちゃありなんだぜ

というわけでTOEICはリスニングからの定説に則ってリスニングからやるほうがオススメかなあ

785 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 19:32:06.40 ID:wmBARtTf.net
究極のゼミのPart2をやった後に公式やったらスピードが遅く感じた。

786 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 21:16:29.49 ID:NbSZllrI.net
>>784
うわあ、まさにそれかも
公式久しぶりにやったらL7割R3割だったわorz

787 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/31(火) 23:33:37.43 ID:oO21E9YP.net
>>785
198回は受けた?
公式どれ使った?
本番の方が速かったと思うけど緊張してたから本当に速かったのか自信ない
公式5より究極のゼミが速いのは同意
あと速さは公式5<公式6だった

788 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 00:08:36.87 ID:5+7xOIvi.net
リーディングよりリスニングを一日休んだ方が響くなあ自分でわかる

789 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 06:08:08.26 ID:0XU8mQrP.net
>>784
782だが、あなたの意見も
間違ってない。

試験まで1カ月なら、俺もそうするわ。

でも、2カ月あるなら、文法の
体系的な復習と演習を1カ月やって、
その上で、単語とリスニング強化するわ。
それで、L350、R250突破を目指す方が
固いとおもわれ。

790 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 07:38:18.86 ID:JPILLMFP.net
>>787
受けてない。
公式6。
俺も本番は早く感じる。

791 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 09:24:14.17 ID:wvMc6TcN.net
part1〜2を8割取れる自信はあるが、3・4は3分の2で
計360点、リーディングで300点取りたい後500時間勉強すれば
行くかな・・・(現在500点ちょい)

792 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 18:27:26.86 ID:aRoHdYpq.net
3月の試験part12が難しすぎじゃなかった?
1月の試験はpart12合わせて2ミスだったけど
3月は10ミスくらいしてそう

793 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 19:43:36.88 ID:p+Zp87CU.net
3月の試験受けてぼーっとしてたらあっという間に4月・・・
もうあと11日しかねえじゃん・・・3月から全く成長してない状態で試験受けても意味ないから頑張ろう

794 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 20:59:57.74 ID:Y55qyCjh.net
俺は2ヶ月に一回受験するようにしてる

795 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 21:02:14.65 ID:UyCJZKWy.net
音読を信じて公式本のパート3,4を1日2題100回音読を10日で最後までやるつもりで三日目なんだけど効果がわからなくて不安になる
読むときは何を意識したらいいの?CDは真似るようにしてる

796 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 21:04:56.44 ID:/Dpm6YtP.net
音読は素振りみたいなもんだと思ってる
もっと言えば基礎体力をつける筋トレ

直ぐに効果が出る類のトレーニング手法ではないと思う


>>794
俺は他の試験の勉強もあるし半年に1回だなあ

797 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 21:43:16.78 ID:UyCJZKWy.net
>>796
ありがとう
出先で金フレ音声聞きながら読んでおうちで公式本音読しばらく続けてみる

798 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 21:44:55.15 ID:L+o6Jyx3.net
会社でやらされる年に1回だけだなー
受験料高いんだもの

音読いまからじゃまにあわないかな

799 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 22:33:48.48 ID:h3Ha5zBB.net
>>761
見出し(英語)→センテンス(英語)のみ。
1000分を2時間。派生は無し。

DUOを使った世代には、良いかも。
加速するまで時間が掛かるが、
回を増す事に、テンポがあがる。

日本語や演習を挟むタイプは、
合わないと悟った。
なので、これを極め中。

800 :某431:2015/04/02(木) 01:35:33.98 ID:uigjumPi.net
>>795
音読それ自体は非常に良いことだろうけど、単に回数に囚われると効果的じゃないと思う。
お手本の音声を聴く時は音そのものを精緻に聴くことと、意味を取ることの二つを意識し
音読する時も、内容を同時に理解しながらやるようにするのがいいかと。可能なら速度を上げて発音も意識する。

801 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 05:59:50.45 ID:tU29Gv8T.net
>>779
400点って何も考えず適当に塗り潰しても、たまには取れる点

要するに0点と同じ意味だから

600点ってのは社会人含めた上5位50%に入らないと取れない点

きみ、アホすぎだから600点に行くのには数年かかるよ

802 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 08:41:57.60 ID:AMKxK8fp.net
400点は日大の英文学科のtoeic平均点よりちょっと上で
600点は立教大学のtoeic平均点よりちょっと上ですね

803 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 10:43:56.49 ID:SiRupUkU.net
日大といえど英文学科なのに400とは・・・

804 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 12:02:45.37 ID:0t8rl58t.net
東北大学のIPもそんなもんらしい。
ツレから聞いた。
400-500あたりで皆ウロウロしてると。

805 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 12:19:20.08 ID:JQX9V61T.net
>>800
アドバイスありがとう
一応場面イメージくらいはできたんだけど日本語考えながら読めてなかったからゆっくりに慣れてきたらだんだん速くしてみる

806 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 13:02:58.71 ID:NT2FJwMA.net
日本人の平均はきっと200後半〜300台だろうな。
toeic平均って、toeic受けるだけあっていうだけでモチベーション高いだろうし

807 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 13:05:35.30 ID:o8rMpEcx.net
>>803
英語板の惨状見りゃ分かるけど
日本の文系の例に漏れず英文学科もまともに勉強しねえから…

日本語訳だけ読んで原著に当たらないで卒業していく学生がどれほどいると思ってるんだ

808 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 20:06:10.89 ID:8iRmE2rf.net
英文科って言っても英語の単位が20ある程度でしょ?
それも出てれば取れる単位だし、TOEICの点に繋がらないでしょ。
>>806
日本人の平均は470点だよ、でもそれはTOEICを受験する人の平均
実際は確かにもっと低いだろうね。

809 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 20:25:37.45 ID:CcsyKkSk.net
>>806
なんか変な文になってた。TOEIC受けるってだけで、ね

>>808
実際、うちの会社で強制的にうけさしたら平均370あたり。
100点台叩き出した強者がいて逆に凄いと皆につっこまれてた

810 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 22:51:54.58 ID:w9vuViuG.net
24時まで頑張ろうぞ。
GW前まで、単語帳と文法を
蹴りつけて、演習。

5月で、650に!
ちなみに、いま595

811 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 23:30:13.80 ID:qShMdhPk.net
>>809
その強者はじつは900点取れる実力があったりして。

812 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 23:53:59.71 ID:CcsyKkSk.net
>>811
海外赴任が嫌だからあえて全部はずす・・・なんてな

813 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 01:55:29.57 ID:rOZkh45y.net
マジレスすると、選択肢の中からこれ絶対違うっての選べばいいからそこまでの実力は必要ない。

814 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 03:58:58.00 ID:Ar5HyLLE.net
そもそもマークしなければ確実に全問不正解(手抜いてるのバレバレだけど

815 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 09:12:01.71 ID:6AIErMAR.net
part3part4part7対策辛いな、part1part2part5part6は本当楽なんだが

816 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 09:15:12.28 ID:podFjvwZ.net
>>815
むしろP2P5P6が辛いわ

P3P4なんて完全にパターン化出来るし、P7も時間無制限で解いて徐々に時間制限を課すトレーニングで幾らでも克服できる

817 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 11:35:47.02 ID:gcFcQO7X.net
10年前に英検2級取っていて最近久々にTOEIC受けたが
ほとんど英語に触れない生活してたのに2級相応の580で、意外に英語力維持していてビックリした

818 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 11:41:56.07 ID:gx1MilYh.net
>>816
part7なんかめちゃくちゃ時間取られる・・・
公式しかやってないよ。

819 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 16:48:49.41 ID:UZMwov2s.net
2級だったら650〜700は行くのでわ?

820 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 21:23:35.09 ID:PEkp/ndq.net
7は時間さえあればな

全問はあきらめて出きるとこだけ丁寧にやったほうがいいのかなあ

821 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 22:50:19.19 ID:Kb8AMN6y.net
>>819
そうでもない。
英検二級もそこそこ出来るが、TOEICはビジネス用語中心のスピード勝負でメモも取れないから対策なしだと意外と点が取れない

822 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 23:55:31.07 ID:EpWGtt8G.net
俺高校時代に準一取ったけど
最近受けてみたら460だった
全く対策してなかったけどね

823 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 23:56:15.93 ID:EpWGtt8G.net
あ、最近っていうのは大学二年です

824 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:28:35.03 ID:fL/Vy3j9.net
3月の試験のネットでスコア見られるのってもうすぐかね?

825 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 01:01:48.36 ID:pYMVQqFK.net
>>824
6日の正午杉

826 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 01:38:31.01 ID:fL/Vy3j9.net
ありがとう

827 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 09:31:14.28 ID:WeHPNChM.net
>>819
ムリムリ

828 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 13:43:27.99 ID:eyJI9/LQ.net
一般の人がイメージするような高校英語はほとんど役に立たないよ。

TOEICは3,714語レベルに対して、難関大学受験などの高校英語の参考書は4,500語レベル。
文法も高校英語のほうが難しい。
ただし、高校英語は速読とリスニングが甘いため
難関大学合格者がすぐにTOEIC高得点とることはあまりない。

829 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 14:53:37.48 ID:QJaHZ+SB.net
定期的に書き込まないといけない内容?

830 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:26:49.95 ID:wYcmFqDm.net
なんであのおっさんとおばさんはあんな早口でしゃべるの?
俺ら普段あんなスピードでしゃべっかーw

831 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:47:16.23 ID:qocMMhR/.net
大阪にいそう。

832 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 19:38:37.54 ID:9PvcU/oU.net
CNNとか聞くとTOEICが半分くらいゆっくり喋ってくれてることに気づく

833 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 20:01:32.93 ID:wYcmFqDm.net
>>831
しかもなんであんな回りくどい説明をされて一気に理解しないといけないんだよw

834 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 20:44:42.97 ID:OrikzgEj.net
TOEICの点数あげるための勉強など無駄。
そんなことやるなら、オンライン英会話とかで
もっと実践的な力をつけるべき。
TOEIC500あるなら最低限の基礎はできてるから。

835 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 21:23:15.95 ID:q3kdhdXK.net
まじっすか?
700取ったらそう思っていたが…

836 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 22:41:22.12 ID:k+ZM2R/q.net
当たり前。TOEICなど天下り官僚が
天下り先を確保したいがために、
流行らせてるだけで、TOEICの受験料をアホから巻き上げて、
その金は天下り官僚の馬鹿高い退職金に消えていく。
アホはTOEIC受けまくり点数上がったと大喜び、次も頑張ろうとか年間何回も受験するが、
天下り官僚にとっていいカモでしかない。でTOEICの点数あがったとこで、いざ実践となると、言いたいことが、英語で即座に出てこない。
相手の発音に訛りがあり何言ってるのかよくわからない、
全然会話が成立しないことに気づく。

837 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 22:48:13.44 ID:/9CCyGsA.net
天下りだろうが、会話不能だろうが
社会で評価されるからね
頑張ろうぜ

838 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 23:26:44.77 ID:k+ZM2R/q.net
結局受験テクニック磨けばスコア上がることに気づいてしまうと、英語の勉強ではなく、TOEICに特化した勉強になりよくない。

839 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 23:51:33.66 ID:5TrhPr8u.net
参考書の値段が手頃で、英語ネイティヴかつ言語学の博士号持ちがちゃんと関わってて(個人的にここ重要、オンライン英会話はこの点で脱落)
内容が学習の成果に応じモチベにつながって〜ってなるとTOEICしかないんだよね

840 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 00:35:20.87 ID:xeuzh15c.net
ビジネスで英語を使うわけでもなく、就職に要求されてるわけでもなくTOEIC受ける人はただの資格マニアだと思う

841 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 00:40:20.10 ID:fwUknkVU.net
TOEICもってたら多くの場所で評価される。それだけで十分

842 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 01:52:04.21 ID:XR8CCw8w.net
>>839
ネイティヴも評価するTOEFLでいいやん
w
いつでも受験できるし
100点超えればかなり評価されるよ

843 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 06:47:09.21 ID:6UrpO7P/.net
高校用のほうが安いよ
リスニングの遅さと
知識面の難易度が微妙に高すぎる点にだけ注意すれば十分使える
難関大学の対策向けより若干やさしめの文法や単語教材がベスト

844 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 13:56:37.74 ID:tvOjaLZ5.net
公式のテスト1がL80R66だったのですが本番でこの正答数だと何点くらいになりますか

845 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 13:57:09.02 ID:tvOjaLZ5.net
公式6のテスト1です

846 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 14:04:50.59 ID:T27O6prT.net
>>844
600前後

847 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 17:16:44.04 ID:teaGaRro.net
3月のスコアもう出てるぞ

848 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 17:30:20.03 ID:Ho1K89tn.net
見たけど出てないぞ

849 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 17:34:17.32 ID:LJ+XyfOV.net
今くらいのラストスパートの時期に集中するべきパートは4という先生と5という先生とがいて
どっちも実績ある先生だけにどっちだよという気に

850 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 17:51:21.79 ID:QFqhCAgi.net
両方やれよ

851 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 17:53:54.04 ID:fIhRn4r7.net
TOEICって頭の体操みたいだね
SPIテスト(国語)の英語版みたい

852 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 20:22:26.41 ID:b9lawcUl.net
明日の正午には3月のスコア発表か
でもどうせ残念な結果になるんだろうな・・
そう思ってないと残念な結果になった時に立ち直れない
でもやっぱり期待は捨てられないから期待しながらスコアを見て
うわあああああってなるんだろうな
憂鬱だわ

853 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 20:51:27.50 ID:BDKseEx2.net
>>852
俺も一緒さ。
明日の夜、吉報を待ってるよ、
見知らぬ人。

854 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 22:54:57.62 ID:BZoX9dnC.net
お、明日発表か。高望みはしない。

855 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 23:18:50.74 ID:BDKseEx2.net
198結果どうだべな。

856 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/05(日) 23:19:20.61 ID:5RxWKxvj.net
>>844
本番でそれくらいできれば650くらいあるんじゃね?
まあ本番の内容にも思う

>>851
そう思えるレベルの人は900とっくに超えてるだろw

857 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 00:39:52.41 ID:2Ri0zFvV.net
>>844
仲間居た。俺もvol6テスト1やったよ。L74R79だな。
5月のテスト受けるからこれから気合いれないと。
しかし、part2が6割とは情けないわ。

858 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 00:50:43.21 ID:do9anD6U.net
>>857
それだけできりゃ今受けても700余裕だよ
しかも一番あがりやすいPart2が低い、やったね

859 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 01:12:14.49 ID:2Ri0zFvV.net
>>858
この時間でレス来るとは。
part2上がり易い?
公式プラリスと公式5のpart2を数回やったんだがなぁ。
とりあえず公式6も数回やるよ。

860 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 01:18:43.24 ID:94pxf0Zh.net
>>857
TOEIC初学者です。TOEICは一問5点だと本には書いてたんですけど、7割できてたら700点。ということにはならないんですかね?教えていただけるとありがたいです。

861 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 01:18:56.35 ID:do9anD6U.net
>>859
Part2が一番あがりやすいのは昔からの定説
ある程度パターン決まっているからそれ覚えてれば解ける的な

ただ、最近のTOEICで一番?難しくなったのもPart2というのも事実
3月のメジャーはPart1,2で泣いた人は多い
俺もいつもPart1せいぜい1ミスなのに5ミスくらいしてそう

862 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 01:22:34.16 ID:do9anD6U.net
>>860
横レスだけどなんないよ
簡単なイメージでは7割とれれば650くらいとおもってていい
700とるなら7割5分くらい(イメージね)

ちなみに全部aにマークすると計算上は250以上でるはずなんだが
結果は100点台後半/990なんだよね
だからたとえば合計350とれたらそれはそれなりにできている
ところがあるってこと

863 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 01:24:40.07 ID:2Ri0zFvV.net
>>860
テスト毎の難易度でスコア決まるみたい。
例えば公式5は難易度低らしいから、7割取っても実際のテストだとしたらスコアは600以下かもしれない。
あまり詳しくないから誰か解説してくれないかな?

864 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 01:28:50.62 ID:2Ri0zFvV.net
>>861
そうなんだ。難易度アップとは滅入るな。
実際のテストは5割位しか取れないかもしれないのか。
何とか700超えたいから問題漁るよ。
お互い頑張ろうね。

865 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 01:58:04.59 ID:94pxf0Zh.net
>>862>>863
なるほど。ありがとうございます。大学入ったばかりで当面は600点を目指すことになるので、3分の2を当てるイメージですね?頑張ってみます。

866 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 02:43:58.17 ID:yM2iZW8S.net
toeic受けたことないけど特急買ってみてたらincreaseって数えられるんだなと思った

867 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 04:02:42.60 ID:L5Sv2byi.net
3月4月連続受験の予定だったけど、新年度のバタバタのせいで
4月の試験に向けて全然勉強できてない・・・
3月もインフルで直前の勉強ができなかったし、堪忍してくれえええ
明日のスコア公開でさらに落ち込みそうな気がするわ

868 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 08:45:43.62 ID:kYYuQXuG.net
結果出るのは今日の正午?

869 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 10:23:38.68 ID:8m/QiQGZ.net
ここで聞くよりググったほうが早くね?
しかもすぐ上に書いてあるし

870 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:07:54.24 ID:O7LnbNQn.net
初受験でL:345R:290の635点だったー
大したスコアじゃないけど嬉しい

871 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:08:46.14 ID:1nq4w75d.net
L320、
R255
TL575

これが現実。
また、頑張ろう。

会社の便所で泣きそう。
悔しいわ

872 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:09:36.71 ID:Ut3DG+lR.net
510→675

やっと600超え

873 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:16:35.28 ID:FOPjy4by.net
1月 515→3月 720 結果でるまでドキドキでした。。

874 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:20:47.14 ID:pTyelFfd.net
公式5.1が565-750で
公式5.2が525-725の時の初受験の198回がL345R290でした
予想スコアの中間くらいがスコアになるみたい

875 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:34:53.03 ID:L5Sv2byi.net
L370 R340 で710!
このスレを卒業できました

876 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:39:07.98 ID:30tAejFU.net
>>873
どんな勉強されたかできればお教えいただけると!

877 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:49:22.00 ID:iRPa3r1h.net
695か
このスレにもうしばらく御世話になりまつ

878 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 12:52:03.64 ID:FOPjy4by.net
>>876

おもに特急関連を入念に勉強して、2週間前からは公式4、5、6を2回づつやりました。

879 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 13:04:27.80 ID:Z4w3su7U.net
初受験で全然聞き取れない、全然読めないっていう感じで手応えがない気がしてたのに570あったわ
イヤホンでリスニングすると思っててイヤホンで練習してたから当日絶望してたけどリスニング310だった
初受験でこれなら目標の600点代いけそうな気がしてきた

880 :某431:2015/04/06(月) 13:27:24.39 ID:zmB5uQze.net
820だった。12月からはリスニングをちまちま続けたのと文法強化がメイン。
公式Rには結局ほぼ触れられなかった。
文法と語彙強化などひたすら基礎を磨いてきた感じ。

881 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 14:18:22.53 ID:eC4uCMrn.net
1月 L325 R315 T640
3月 L350 R290 T640
(´・ω・`)

882 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 14:43:19.49 ID:uvfTkSi+.net
初受験でL260R345だったんですが、リスニングはどうやったらあがりますか?

883 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 14:43:52.95 ID:kYYuQXuG.net
745だった
1.11が580で何かの間違いだと思いすぐに3.15も申し込んだが、こんなにブレるもんなのか

884 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 14:57:17.02 ID:wImOFGw4.net
BBC見てたらNow it too is turning its gaze
これってどういう文法なんかわからん

885 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 15:22:55.85 ID:lrE2RFuh.net
Now(M) it(S) is turning(V) its gaze(O) too(M).
で、tooが前に来た形。

886 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 15:38:52.94 ID:wImOFGw4.net
ありがとう
tooって変な位置に入ることもあるんだね

887 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 18:26:49.28 ID:QwbXQFdt.net
1年間で665→875になった。
オンライン英会話を普段からやってるのと、直前の5日間ぐらい
公式問題集でリスニングを解いたら、L490まで行ったw
Rが悪いのは語彙力不足と時間配分。語彙は地道に頑張るしかないな。

888 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 18:52:38.99 ID:K6i8PKNA.net
480…orz
リカバーして頑張るからもう少しスレにいさせてください。。

889 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 20:31:25.24 ID:pTyelFfd.net
>>874で昨日の>>844だけど今公式2採点したらL74R82だった
今月で700超えたい

890 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 20:34:12.69 ID:Ye/tcJ6i.net
L 305
R 365

出だしのLからもうダメで諦め半分だったけど
PART3・4からは割と聞こえてた。
1語でも聞きとれないとアウトな短文より
虫食いでも大意をつかめばいい長文の方が得意らしい
そこを直せばもっと行けるな

891 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 20:46:46.12 ID:ovSMwvB9.net
今回初受験見事悲惨な点でした・・・
来週は絶対500点必須、part1〜7の点解らないんですね。
来週は500は取れると思うけど、来月までに600に伸ばしたい。

892 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 21:17:30.25 ID:Xb+sFwOm.net
>>891
何点スコアをあげるつもりかしらんが

一年のうちでもっともザコが大量に受験して点数が上がる3月が悪い点で、次がいいわけないだろ

どんだけバカなんだ、釣りか?

893 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 21:27:28.50 ID:ovSMwvB9.net
>>892
へぇ、じゃあ後40日で200点アップで650出すよ。
挑発する奴程チビハゲネクラヲタなんだから、なんか文句あるなら来週の
会場の慶應日吉来いよ。
めだつ恰好して言ってやるからよ、ヴァカ

894 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 21:29:58.05 ID:h5XmUoo6.net
トレードショーvsアバウトアスみたいなものか

895 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 21:42:37.92 ID:pTyelFfd.net
確かによく考えたら1月3月あたりは就活で受験する奴増えるな
偏差値でスコア決まるらしいけどどれだけ影響するのか

896 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 21:43:02.98 ID:G8qhdkcX.net
595
はじめて成果がでた。なんだか勉強のコツも少しつかんだ。
目指せ700

897 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 21:54:14.79 ID:8HjmRJNN.net
460→680
もうちょっとでさよならだった

898 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:00:14.98 ID:f9Kw0fkH.net
初心者向けの参考書をチラ見しただけで受けた1年前のスコアはR340 L245。
今年は1ヶ月前から試験対策をした結果、L420 R340。
塗り絵をしなくなったのは成長したからだろうか。
ただ、英語力が向上した実感は全くないんだなこれが。

899 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:02:05.05 ID:f9Kw0fkH.net
間違えた。
1年前のスコアは L340 R245。
740も取っておきながら、LとRの区別もつかないなんて。

900 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:10:16.82 ID:JwZbAAJ8.net
>>893
おれのほうが目立つ格好していくよ

901 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:13:40.42 ID:do9anD6U.net
>>891
>>893
流石に恥ずかしいな
ここTOEIC500台の人が700超え目指すスレで
あなたはスレ違い

1年前の1月がTotal370だったが、
L350R365の715でやっと700超えたわ
ということで俺もこのスレ卒業
何だかんだで公式3−6RプラLプラボキャ含めて20冊ほど
やってるな
才能ないからかな
5月も受けるが新しい本増やすより総復習だわ
じゃあお疲れ

902 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:35:53.18 ID:G8qhdkcX.net
前から思ってたけど遠回しに自慢したいだけのやつ結構いるよね。
一ヶ月勉強して〜点になったとか。
それは勉強の成果とは違う気がするんだよなぁ。

903 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:43:41.11 ID:IoNYKa/S.net
まあ明らかに無意味に示威的な行動だけども
モチベーションにつながるならいいんじゃない?

904 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:51:16.15 ID:JwZbAAJ8.net
みんな、すごいねー
と思われたいんだよ
これは人間の本能
点数をここに表示して
承認欲求が満たされる

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 22:55:01.34 ID:3BLyrx+t.net
いいじゃない、人間だもの
それがモチベになれば。
自慢しろ、自慢しろ、!

906 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 23:17:15.41 ID:P/ubUcGA.net
参考になるネタ持ってきてくれるなら全然構わないけどね

907 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 23:22:15.59 ID:3BLyrx+t.net
嫉妬して、燃え上がれば良いじゃん。

あっさり上がる奴、何処の大学?既卒?
ああ、リア充なのかね?
くそ、おめえより、社格高い会社勤めだもん。
てな風に、嫉妬して、燃える。
屈折してんだわ。だから、こういうの好き

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/06(月) 23:36:58.95 ID:8HjmRJNN.net
自己顕示欲以外の欲で勉強しようと思ったことないな
生活が良くなればとも思ってない
ただ自慢したい

909 :某431:2015/04/06(月) 23:58:05.31 ID:TsCeUSLp.net
L425 R395 T820 だった。

1月からは語彙ばっかで、精々リスニング平均40分という勉強だったから下手したら下がるかと思ってた。
SVLとSILで、熟語やイディオムなどのSILが2400語レベル、単語は9000語レベルまでは覚えた。
リスとアウトプットも強化して1年を目安に英検1級相当まで目指す予定。

中学+αレベルの文法を運用できるところまで持って行って、TOEIC特化の単語をきっちり覚えて公式音声をいっぱい聞く。
この半年で特に有効と感じたのはこういう学習。次は、part5の問題を誤答理由の解説とかも咀嚼しながら1500題くらいやったことかな。
速読速聴とか読解特急とかもやったけど、あまり時間を掛けてないから寄与は少ないと思う。
part5以外は解くということをしなかったし、音読もしてないからどの程度参考になるかは分からないが。

そんなに疑うやつもいないだろうけど、一応上げとく。
http://i.imgur.com/r2avqCR.png?1

910 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 00:19:42.32 ID:rpk5nENI.net
片っ端からNGぶちこむことにした。
700目指してる奴が、800いきなりぶち抜くってそうそうあることじゃねーよ。
俺は一応旧帝大にいたが、みんなやはりTOEICでは苦労してる人ばかりだった。
それなりに優秀なやつでも数ヶ月の勉強で600越えとかね。
現実的じゃない書き込みが多すぎる。

911 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 00:31:41.76 ID:l+/3INfP.net
>>910
そもそも旧帝なんて医学部以外は英語たいしてできなくても合格できるとこ
聞いてて悲しくなるよ

自分より努力してないであろうやつが自分より高い点数とること
なんてとっくに経験してるだろ
カリカリすんなって

912 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 00:40:10.91 ID:rpk5nENI.net
>>911
くそが。まじイラつくわ。ちょっと英語聞いてから寝るわ

913 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 00:45:23.31 ID:l+/3INfP.net
>>912
お互い頑張ろうぜ
まあ700超えるスレだから700超えたら報告レス来るもんだって
じゃあな

914 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 01:00:41.44 ID:Xj1V1eHH.net
>>909
35点アップの一番の助けになった本はなんだった?
公式実践は役に立った?

915 :某431:2015/04/07(火) 01:37:02.73 ID:7Dg9Zftp.net
>>914
裁断してスキャンの準備まではしてたけど、面倒で結局以前紹介したサイトのPDFを使ったから
厳密には違うけどやっぱり公式実践LCかな。p3/p4で100本くらいは聴き込んだはず。
スクリプトがRの勉強にもなって速読にも引き続き効いてた感じ。
英語の読解力を上げる学習はしてないけど、p5の文法力+日本語の読解力+速読力でp7も何とかなった。

916 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 03:07:19.84 ID:mczDQlT2.net
640から755に上がりました。
さようなら

917 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 05:06:13.60 ID:6z7jCPpv.net
やっぱり地道に単語を覚えるのが一番か

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 07:20:57.60 ID:820oaiEw.net
前回から丁度100点アップした、今の勉強法に間違いはないようだ

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 07:24:22.81 ID:WlUwoann.net
家でもイヤホンは使わないほうが良いんでしょうか?

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 07:50:02.54 ID:2+75jmga.net
このスレで勉強で一番大事なのは公式問題集を解きまくることだと知って、3周ぐらいしたら555が650まで上がった…700まであと少しだ

921 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 07:57:30.66 ID:HFFaBYZC.net
このスレ、数百点アップがごろごろいるけど、ほとんど嘘だよ
その嘘見て点数あがらねーって悩む必要はないぞ
1年で100点上がれば御の字だからな

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 08:22:46.28 ID:+zNwxi3F.net
TOEICは3,714語レベルに対して、難関大学受験などの高校英語の参考書は4,500語レベル。
文法も高校英語のほうが難しい。
ただし、高校英語は速読とリスニングが甘いため
難関大学合格者がすぐにTOEIC高得点とることはあまりない。

100点アップに苦労するやつは、勉強の内容が難しすぎて
反応速度の向上や基礎固めに問題あることが多い。

923 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 09:31:00.39 ID:9dbjXd0E.net
>>921
正直今回500点も行かなかった。
でも来週は500点に出来る自信がある。
その根拠は公式1冊やって、リスニングも1冊やった。
ようやくここの住人になれる。
part1〜7何点取ったかとかわからないの?

6月には400時間勉強して、600にしたいな。

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 09:39:47.37 ID:fGMHATW+.net
リスニングは映画とTED観るのおすすめ
リーディングは自分の専門分野の新聞を英語で読む、論文じゃないから単語もわかりやすい

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 10:09:11.24 ID:9dbjXd0E.net
>>924
asahi weekly や入門ビジネスと攻略リスニングでpart7対策はどーでしょうか?
part5は15分で110点狙いの捨て分野に決めました。

926 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 10:50:52.14 ID:bldrulp7.net
>>925
つまんないと思うかもしれないけど、part7対策したければ
模試なり問題集なりのpart7の英文をひたすら読むのが良いよ。
週間英字新聞などを使うのは遠回り。

927 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 10:52:51.26 ID:bldrulp7.net
まあ、楽しみながら勉強したいということであれば、
好きなことすれば良いと思うけど。

928 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 11:02:58.71 ID:fGMHATW+.net
>>925
何でもやってみるのがいいかもね
part5はちゃんと勉強しよう

929 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 11:42:07.84 ID:l0ZbiSIp.net
まだ>>924みたいな事言ってるヤツがいるのか
TEDとか700目指すレベルのヤツが聴いても理解出来るわけないし、TOEIC対策ならTOEIC用のリスニング教材を聞くのが王道で近道
TOEIC対策用に英字新聞読めというアドバイスと同じくらい愚か

>>928
時間があるなら何でも試してみればいいけど、それはTOEIC対策としては殆ど意味ない
時間の無駄

930 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 11:45:12.43 ID:k7LZF5Xk.net
TOEIC対策だけやってると単純に飽きるんだよ。
そういう意味で他の教材に手を出すのは無駄じゃない

モチベーションの維持って大事よ

931 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 11:47:41.78 ID:l0ZbiSIp.net
休憩時間にさっとやるならいいけど、TEDとか映画をメインにやるなら無駄

932 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 11:51:40.41 ID:s8i8JI4K.net
毎日のカレンダーが楽しみ
あそこから単語とか出るんだろうか

933 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 11:59:23.55 ID:rpk5nENI.net
形はどうであれ英語に毎日ふれることだ

934 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 12:14:43.06 ID:tYZsv10R.net
L420
R430
やっぱりTOEFL対策だけじゃ点とれねーなー
この試験難しすぎる…

935 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 12:15:46.26 ID:fGMHATW+.net
>>929
toeic対策ほぼ無しだけど自分のやり方で800いったぞ
toeic対策の小手先テクニックの方がよっぽど無駄

936 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 12:20:22.64 ID:l0ZbiSIp.net
>>935
ここは「TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ」

937 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 12:24:21.87 ID:l0ZbiSIp.net
TOEIC700越えを目指すスレであって、ビジネス英語や英会話を習得するスレじゃない

>toeic対策の小手先テクニック
こういう事を言い出すと、スレの意味自体がなくなる
しかも800取得するまでにどれくらいかかったんだか・・・

938 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 12:28:29.07 ID:QKB3w5pe.net
>>935
>>936もレスしてるけど、ここはあくまで700目指すスレ
実際に使える使えないは置いといて、効率重視だから

939 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 15:26:15.56 ID:s8i8JI4K.net
600くらいのやつが飛ばして800取れたんじゃね

940 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 19:43:49.92 ID:EGuGkbGf.net
問題用紙に名前を書き忘れたんですが、
その場合、リーディングの点は無効扱いになるのですか?
L375
R165
で550だったんですが

941 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 19:50:09.12 ID:9dbjXd0E.net
攻略リスニングとか入門ビジネスなどのラジオ英会話も辞めようかな。
TOEICの公式ひたすらやって、その手の対策本やった方が単にTOEICの点を
上げるには近道っぽい。

942 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 20:34:35.96 ID:EGuGkbGf.net
あ、540でした

943 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 20:44:02.49 ID:qtMBORYg.net
必要以上にtoeicの点数に拘る奴ほど、就職面接で失敗する可能性が高いんだって
さもありなん

944 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 22:27:57.68 ID:IDiBw+En.net
まだまだ単語不足だ

945 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/07(火) 22:40:43.01 ID:VqwTKMxW.net
>>941
攻略リスやめた。面白いんだが、700超えるのが先だ。
5月テストまで1ヶ月半か。公式メインでやるわ。
しかし公式プラリーディングは眠くなる。

946 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 03:58:10.61 ID:k1xrWEvR.net
>>945
NHKは、モチベ維持に使うもの。
あと、趣味でやり直し英語やってます。
と、言いたい人がやるもの。

でも、あれはあれで素敵と思う。

947 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 04:09:30.25 ID:PFnNgnpj.net
TOEICって
TOEICに出てくるフレーズや語彙さえ覚えたら覚えた分だけ読んだり聴くのが楽になるもんだから
他のに脱線するよりTOEIC特化のをおさえるほうが良いと思う
映画一本見るより模試1回解いて解説読んで覚える

948 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 12:50:08.34 ID:FGfru5gQ.net
>>934
無対策のネイティブがだいたい800点台らしいから、英語力を調べる指標としては、800点そこそこまで
あとは、現実的な英語力は大して影響せず、いかにテスト対策をしたかで決まる
そっから先はTOEICヲタの自己満足合戦だから、TOEICヲタになりたいにでなければ切り捨てた方がいいと思われ
時間の無駄だよ

>>943
そもそもそういう奴は900ホルダーであっても喋れない可能性が高い

949 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 13:04:42.01 ID:MY6iVxkX.net
>>943
社会人だが、いまの50代管理職なら
TOEICの点数で誤魔化しきく。
そっから下は、コンプ持ちながらも、
TOEIC=英語力じゃない事、
気が付いてる。

あくまで、入社、昇格の為の足切り。

あと、ここ数年、帰国子女は
意識的に採用しない。
日本名乗っても、中身が?な、
パターンが多い。すぐやめるし。

それよか、日本に留学した
発展途上国の子を採用する傾向。
やつら、凄い出来る。

950 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 13:09:44.70 ID:ZoXFmAGL.net
>>949
「インディアン嘘つかない」みたいな日本語だねw

951 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 13:15:18.78 ID:osC6O9/T.net
>>949がその日本に留学した発展途上国の子なのかもしれんw

952 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 13:44:47.61 ID:MY6iVxkX.net
>>951
悪かったな!日本語怪しくて(笑)
仕事にもどるわ。

953 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 14:58:50.36 ID:PFnNgnpj.net
おれ、シゴト、戻る

954 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 15:02:28.51 ID:osC6O9/T.net
>>953
×戻る
○もどる
ひらがななのがポイントw

955 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 16:54:12.89 ID:IGqFHtBs.net
リーディング50点近く下がった。
勉強して上がったと思ったのに勉強前の点に戻ったああぁ。

956 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 19:41:06.68 ID:Kffm4v++.net
TOEICとか選択肢選ぶだけの運ゲー
±50は誤差ってどっかに書いてあった

957 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 19:41:33.52 ID:MY6iVxkX.net
>>954
あなた、うそつき、あいしてる
いった

958 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 20:25:33.84 ID:ThFQsxUm.net
>>950
わろた

959 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 20:46:09.11 ID:JGDIeAl2.net
社会人日本語不自由心配

960 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:18:30.86 ID:Kffm4v++.net
学校行ったら疲れた
何もやってないけど700超えててほしい

961 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 21:19:58.36 ID:M58XPjMS.net
485→685→590
就活終了のお知らせ

962 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/08(水) 23:12:48.79 ID:YnmyNnle.net
なんだかんだ言っても
900あれば努力したことは評価されるよ

963 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 05:37:48.11 ID:fYQGXSES.net
>>962
それだよ。
会社の昇進でも、努力してるかの一つの判断材料だった。
TOEIC推奨してる会社なら、
努力せず300点な奴より会社は600点取った奴を評価するよ。

964 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 08:56:31.73 ID:SN6Hx1ym.net
単位も内定も取り終わって来年の4月まで暇だ
この機を利用して英語ペラペラになる事と共にTOEICは現620から900台を目指すことにした
まずは700の壁

965 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 10:05:46.64 ID:YySBh5ho.net
海外に長期で遊びに行ける最後のチャンスなのにとおっさん

966 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 12:05:05.87 ID:U5tHLuyH.net
この副題は何を狙ってつけたのだろう
たくさん出し過ぎて題名のネタが尽きているのだろうか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/402331403X/

967 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 12:06:28.34 ID:j5j/Td5n.net
よくわからないけど600って会社だと凄いほうなの?
学生だからわからん

968 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 12:12:59.08 ID:YySBh5ho.net
海外営業や海外プラント技術だと900ないと人として見られないらしい

969 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 15:09:08.24 ID:e4f+xEuo.net
>>966
これ、収録されてる問題数はpart3,4で各15問
チャレンジ問題の6問だけ?
少なすぎね?
理屈を延々語る本なのか

970 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 15:58:10.77 ID:mwAVU62C.net
面白そうじゃないかよ。発売日が楽しみだ。

971 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 20:26:14.70 ID:wnU70/e6.net
>>969
頻出問題だけを厳選して、その解き方やポイントのノウハウの習得のマスターを基本としてるんじゃ
ただ問題やりまくりたいだけならメガドリルやればいいわけだし、正直リスニングどうすればいいかわからない俺にはこういうノウハウに寄ってる方が助かるわ

972 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/09(木) 22:47:59.45 ID:aNUcKOYl.net
>>967
600点台で最初は全然話せなかったけど、今ベトナム
年収は1100万のメーカー

そこそこ話せるレベル

同期でも800点以上で海外赴任したくてもできない人はたくさんいる
目の前の国内の仕事をいかにできるかだと思うよ


TOEIC満点でもコミュ力厳しい人はダメたと思う

973 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 00:49:15.10 ID:TWbSOSvg.net
>>972
話せるまでどういう勉強されました?

974 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 08:35:21.04 ID:5lTEj9yj.net
まあ、日本企業の場合、結局はコネかゴマスリで決まるからな

975 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/10(金) 13:06:43.85 ID:j7iS8u05.net
5年前のTOEICのアビメが出て来たから見てみたら
リスニングのL2は今年の1月のアビメより5年前のほうが良かったわ
成長どころか退化してる
ワロタ
http://i.imgur.com/AiRtMns.jpg
http://i.imgur.com/PfF2wS6.jpg

976 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 00:13:58.05 ID:N75vmhYo.net
なんか俺の感覚だとセンター英語8割がTOEICの650あたりの難易度だわ
テキトーに塗り絵しまくっても600ぐらいいってしまう
受験生のとき英語得意だった奴なら700ぐらいリスニングテキトーに勉強しとけばいけるだろ

977 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 01:10:33.46 ID:0U/hRLmA.net
このスレはNG作業が忙しいな。
勝手に年収語り始めるキチガイまでいるのか。頭悪そうだ

978 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 05:33:30.08 ID:4OVnzp2E.net
世間知らずの宮廷代が、
社会人を馬鹿にするスレですか?

就活、順調かい?

979 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 07:46:30.33 ID:06yeL6Lb.net
>>978
社会人が学生を馬鹿にするスレだと勘違いしてるんですね、わかります

980 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 08:07:11.21 ID:T+N7ciZk.net
最初から700を超えていたから苦労がわからない医系
しかしず〜と800代 泣 毎日苦労で悩む

981 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 08:48:19.60 ID:SN05Nfl0.net
日本企業も、TOEICで点数取らせるよりも積極的に海外赴任させるほうが効果的だと思うんだけどな

982 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 09:28:08.32 ID:05xenIg0.net
明日テスト受ける?

983 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 10:26:51.79 ID:jgJD5sJg.net
ノーアイドォーン

984 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 10:40:58.27 ID:OlMLRBV8.net
再来週情報処理技術者試験受けるのでNOですな

985 :sage:2015/04/11(土) 10:50:12.85 ID:9TsaqUsj.net
新TOEIC TEST パート5 特急 400問ドリル 残り半分
TOEICテストパート3、4 出るのはこれ! (講談社パワー・イングリッシュ) 残り半分
TOEICテストパート1、2 出るのはこれ! (講談社パワー・イングリッシュ) 昨日で終わった

最近使ってるのは↑ 今日残りを片付ける
後は過去2回やったテキスト(山根さんの合宿本)と問題集(鉄板シリーズ)を
もう1回転して本番。
550点→660点→今回? で700点を超えたらいいな 

986 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 10:53:16.93 ID:W6K29lIN.net
山根さんの合宿本、全部やるって相当時間かかるだろ・・・

987 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 11:17:19.67 ID:9TsaqUsj.net
山根さんの合宿本は3回転目なので問題だけこなして過去間違ったとこや
単語を復習するくらいで終わり
リスニングのMP3は問題だけのがあるので割と早く終えることが出来ますよ

988 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 16:23:01.05 ID:X4So55Qy.net
山根さんの合宿本は超初心者にはいいかも。
8割は無理でも最後までやれば600点は越える。
受験慣れの人には物足りないかもね。

989 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 16:44:38.54 ID:ppomRgRY.net
郵送結果届いた

990 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 17:49:07.97 ID:40hJYvtD.net
670から720いった
まだまだこれからやね

991 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 19:31:43.74 ID:4okWWJp3.net
800点を目指すスレが過疎すれて行き場がないわ

992 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 20:19:54.77 ID:JX7DlHbs.net
420→540→570
このスレ見てると自分の無能さを呪いたくなる
ほんと話にならんよな

993 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 23:00:54.03 ID:IkZYxz6D.net
>>992
伸びてるじゃないw
前回初で400程度だったよ。
明日は500狙い。

994 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 23:10:58.43 ID:9TsaqUsj.net
新TOEIC TEST パート5 特急 400問ドリル 残り1/4
TOEICテストパート3、4 出るのはこれ! (講談社パワー・イングリッシュ) やっと終わった

730点越えたらセブの学校に2週間行こうと決めている
単語力不足はつらいと思うので最低金フレの860点部分までは覚えておきたい
地道に昔やった問題も再度やってれば点数は伸びると信じて明日は頑張る

995 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 23:30:01.06 ID:JX7DlHbs.net
>>993
そう言ってもらえるとありがたいんだが…
ただこのスレでも600くらいは取れて当たり前らしいからね…

996 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 23:31:28.50 ID:Eglas3bV.net
3月の試験がボロボロで4月の試験に向けて勉強しなきゃしなきゃと思ってたらあっという間に試験が明日になった・・・
明日はとりあえず完答と課題発見を目的としよう。いつもこれで本当に情けない・・・

997 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 23:47:30.30 ID:IkZYxz6D.net
>>995
点伸びてるだけいいと思うし落ちても気にしないで自分を甘やかさず、
ひたすら一緒に上を目指しましょう。
私も今回は2回目なんでちょっとは場馴れしたので、一気に上がると思ってます。
今回は貴方が600超、次は私が40日もあるし600超え目指します。

998 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 23:53:34.06 ID:WvXM/qfu.net
730行きたい
明日は頑張るぞい

999 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 08:53:18.12 ID:VE3n+b0U.net
今日からTOIEC受けさせて頂きます
何点とれるか分からないけどここのみなさんと仲良くさせていただくことになりそう
目標500で今日頑張ります

1000 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 10:42:09.00 ID:VAi0WqBv.net
山の手京浜東北死亡で秋葉原まで行けないな
地下鉄でなんとかなるか?

1001 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/12(日) 10:43:02.99 ID:VAi0WqBv.net
1000で全員700点越える!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200