2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッド立てるまでもない質問スレッド part304

11 :えワ:2015/03/21(土) 01:34:34.45 ID:OAWTQSba.net
ID:6uT4dBvN
ID:0IkQl2y1
ID:VCrp0K67
知性の多様性の無さは同一人物を示唆してるね。
「つまり、同じぐらい馬鹿だ」という意味ね。
句読点ダメダメ君いらっしゃい。

>>8
between には2者間という意味しかないね。
「スイスはフランス,ドイツ,オーストリア,イタリアの間にある」は「自国」と「他国」という2つの概念だね。(国の数ではなく)
これは FAREX の定義だけど、「between は2つ、それ以上はamong が広く使われているが、慣例でしかない。」とわざわざ書いてる。
文章の裏に「イスラムとキリスト教国」とか「東側と西側」とか「2つ」という含みがありそうだね。
長いけど、難しくはないんで、ひとまず、置いておくね。

Usage Note:
According to a widely repeated but unjustified tradition, "between is used for two, and among for more than two."
It is true that between is the only choice when exactly two entities are specified: the choice between (not among) good and evil, the rivalry between (not among) Great Britain and France.
When more than two entities are involved, however, or when the number of entities is unspecified, the choice of one or the other word depends on the intended sense.
Between is used when the entities are considered as distinct individuals; among, when they are considered as a mass or collectivity.

総レス数 1005
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200