2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッド立てるまでもない質問スレッド part304

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 21:53:27.45 ID:VexVJB0r.net
前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part303
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1424942268/

■質問する方へ
・基本的には「何を訊いても自由」です。
・できるだけ分りやすく具体的に質問して下さい。
・質問文のソースがあれば必ず書いて下さい。
・回答者への感謝のレスを忘れずに。
・同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
・あらかじめ正解のわかっている質問は次のスレでどうぞ。

■回答する方へ
・答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
 英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

850 :えワ:2015/04/03(金) 00:01:29.91 ID:oFbeR1Mb.net
>>849
質問してる人間との話で、お前は関係ないんだよ。
馬鹿だねぇ、お前は。

851 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:12:36.77 ID:yl7iWY8a.net
自分で調べることもしない人間の質問には関心がないんだ悪いけど。

852 :えワ:2015/04/03(金) 00:14:48.10 ID:oFbeR1Mb.net
>>851
質問してる人間との話で、お前は関係ないんだよ。
馬鹿だねぇ、お前は。

wave と waif の語源が同じと言ってる馬鹿が居るんだけど、君かな。

853 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:31:12.13 ID:bsZ7xesR.net
>>818
一般的な定義で大学は何でもcollege だったり、university だったり、色々なんだから仕方ない。
君の言うような傾向とは違う現状があるだけ。

854 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:35:01.65 ID:NedsEGOU.net
>>831
正解は the 。なぜ、aだと考えた?

855 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:42:00.56 ID:oFbeR1Mb.net
>>854
>>825 を読めよ。
a と the の二択じゃないと言ってるだろう。
馬鹿だろう、お前。

856 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:43:15.98 ID:zmWulsTD.net
>>827
>文として出すときに
>既出か新出かは当然区別される。この場合、どちらかなと思った。

この認識そのものが誤りだ。おまえ、馬鹿だろ。

857 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:43:17.05 ID:xJWYvIAb.net
>>691
この件ですが、ジーニアス英和辞典を買って確認したところ
主語とbe動詞が省略されて過去分詞になると書いてありました
もう紙の辞書なんていらないと思っていましたが、
今でもがっつり調べたいと思うと紙に優位性があるのですね

858 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:45:55.59 ID:NedsEGOU.net
>>855
いや、質問者は aとtheの2択に絞ってる。
そもそもそのほかの選択肢は選ぶのが難しくない。

お前みたいな馬鹿でも容易に理解できる。

859 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:51:14.24 ID:NedsEGOU.net
>>856
>この認識そのものが誤りだ。

この認識以外正しいものはない。あとは区別。
お前の頭では英語は無理だから諦めろ。

860 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:55:15.83 ID:NedsEGOU.net
スレをざっとみたが、えワが答えてる文法解釈に関する回答はすべて間違えてる。
ここでえワから回答を得た人間は、再度ほかの人に聞くなり確認したほうがいい。

861 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:55:24.73 ID:zmWulsTD.net
>>859
新出でも区別されうるものとして登場するときは
theを使うだろ
高校生程度の知識もないのかよ?
お前が書いた区別の意味を、自身でもっと掘り下げればいいのに
基礎概念が定着していないからアホな世迷言を繰り出すんだよ
おまえこそ英語は無理だよ。

862 :momi:2015/04/03(金) 00:59:09.46 ID:t+/LasK2.net
えわくんのown語釈は感心したよ。
リンカーンのof並みに目ウロコだった。
まあこじつけだったけど。

863 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 00:59:44.96 ID:NedsEGOU.net
>>861
>新出でも区別されうるものとして登場するときはtheを使うだろ

この件は区別とは関係ない。えワの自演か?

864 :えワ:2015/04/03(金) 01:08:30.30 ID:oFbeR1Mb.net
>>862
文法は所詮 guidance なんだよ。
the usage of words と the order of words に行きつく。
こじつけに見えても、それが一番分かりやすければ、指導するにはそれがいいんでね。
本人のレベルが上がれば、次の事を考えるから。

>>863
自演かどうかは、質問した人間と私しか分からない。
別に、君が考える必要はないよ。

865 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 07:27:16.03 ID:tHLbsDJ+.net
>>834
You must be a tyrant who does not have a respect for freedom of expression.

866 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 08:29:36.17 ID:kbszDPIO.net
As a result, .I would ( ) not to fly back to sheffley the same night.

カッコの中にhave preferred かpreferのどちらかを入れろという問題です。
preferは他動詞だと思いますが、後ろに目的語をとらなくてもいいのでしょうか?
選択肢に受け身がなかったので答えpreferを選べましたが受け身が混じっていたら確実にそちらを選択していたと思ったので質問させて頂きました。

867 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 08:32:32.91 ID:loFQ/F6H.net
不定詞の名詞的用法じゃん

868 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 08:43:21.04 ID:ChlDDiJF.net
sheffleyってなんだよ

869 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 08:58:25.13 ID:sR3xA9D8.net
>>866
preferしかない。wouldは外して考えても良いかも。
prefer (あえてAかBかの)片方を選ぶ
>>868
地名
ttps://www.google.co.jp/maps/place/Sheffley+Ct,+Winnipeg,+MB+R3P+%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80/@49.8323463,-97.1861738,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x52ea7500d3ccdcd9:0xaf4c04903f86ffa9

870 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 09:01:09.73 ID:ChlDDiJF.net
固有名詞は大文字にしろよ

871 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 11:31:26.70 ID:aNIvJPAN.net
翻訳された分を原文と比べてみたら
訳した奴が勝手な情報を追加したり削除したりしてるるんだけど
殴りたくなる
翻訳難しくて出来ないならちゃんと私は馬鹿だから理解できませんでした
かわりに原文を載せておきます
とするべきだし
勝手な情報を追加するなら
翻訳が難しくて出来ないから憶測で書きました
原文も乗せておきます
とするべきだろ
ほんと文系はクズだな

872 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 11:38:26.38 ID:Hz0sKPoc.net
小保方さんは理系だろ

873 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 12:18:19.73 ID:aNIvJPAN.net
辞書にあるレベルをみるとぶっ殺したくなる
あれを考えたやつは自分が使う言葉はレベルが高いとか
低いとか考えて喋っているのだろう
自分の知ってる難しい言葉をレベルを高くしておけば尊敬されるからな

874 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 12:23:40.41 ID:u3Zn1PK3.net
tissue attendantってなんですか?

875 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 12:25:55.95 ID:aNIvJPAN.net
ティッシュもって泣いてる人だろ

876 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 12:27:25.87 ID:ChlDDiJF.net
>>874
ティッシュに付き添う人→風俗嬢

877 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/03(金) 12:36:04.78 ID:mbhqxuxt.net
>>871
>>875
自分が実行してない件

878 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 12:59:50.08 ID:r4eYTCQr.net
>>872
文系素質の人間が理系の学問をしたんだろうな。
本当は俗に言う文系素質の人間は学問に向いてない。
そういう人間は結論を決めてからそれを正当化するために考える。
これからは、理系素質の人間が文系の学問のやってもらわないと困る。

879 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/04/03(金) 13:08:27.97 ID:Kbqx798o.net
>>874
(1) AAA tissue attendant on (OR upon) BBB

あなたの抱えている文献では、おそらくは
上記のようになっているのではないかと想像します。
医学関係の文章ではないですか?

文脈がないと何とも言えませんが、
上記の (1) のような並びの英文なら、
その意味はおそらく、
  「BBB に付帯(付随)する〜の組織を AAA(動詞)する」
というような感じになるはずです。

もしそういう意味になるとしたら、tissue は「身体の組織」
という意味で、attendant は形容詞で、
"attendant on (OR upon) BBB" となり、
「BBB に付帯(付随)する」という意味になるはずです。

880 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 13:20:18.13 ID:sR3xA9D8.net
小保方さんは悪くない。

881 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 13:39:16.04 ID:ZJ6q0Lc3.net
文型はダメ理系はいいとかいう考え方やめましょう
血液型じゃないんで
群馬大附属病院で18人死亡させた40代の医者がいたけど
あれだって文学部じゃないでしょw

882 :えワ:2015/04/03(金) 13:43:44.29 ID:fx5umJsJ.net
>>874
これかな。
「ティッシュ係」ぐらいかな。

A 'tissue attendant' at Madame Tussauds is comforting One Direction fans

Heartbroken Directioners have been making the pilgrimage to see
the One Direction exhibit at Madame Tussauds in London,
so the wax museum appointed a tissue attendant to comfort the crying fans


Zayn Malik Quitting One Direction Forces Madame Tussauds To Re-Appoint A 'Tissue Attendant' For Emotional Fans

The attraction has seen a dramatic increase in the amount of fans flocking to Zayn's perf waxwork,
and they understandably can't control their reaction to seeing the five boys together as
One Direction in the themed area dedicated to the band, with the attendant required
to hand out much needed tissues to inconsolable guests.

「お別れコンサート」で泣く人の為に「ティッシュを準備する人(配るまであるのかな)」だね。

883 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 15:04:10.62 ID:u3Zn1PK3.net
ティッシュ配り係か。なるほどそういう意味だったんですね。
Madame Tussauds London has re-appointed a tissue attendant to deal with teary One Direction fans following Zayn Malik's recent departure from the band.
バンド脱退メンバーを含めた全員がそろった状態で見ることができるのがこの蝋人形館?しかないからファンが殺到しているって感じですかね。

勉強になりました。

884 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 15:57:05.54 ID:daI85j60.net
この英文を日本語に訳してもらえないでしょうか。
ホテルの宿泊条件が書かれています。

All rates are per night, based on double occupancy with a two-night minimum.
Additional charge of $30 per person/per night over two.
50% deposit required for reservation with balance due on arrival.
(100% deposit on 2 night stays)

よろしくおねがいします。

885 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/03(金) 16:45:41.26 ID:mbhqxuxt.net
>>884
1部屋2人で、2泊した時の1泊あたりの料金を表示 (一人で泊まろうと、一泊だけだろうと割引なしよ)
+1人 or +1泊ごとに$30追加
予約時に50%頭金いるよ、到着時に残り払ってね
(2泊の時は、前もって100%)

886 :えワ:2015/04/03(金) 18:36:12.29 ID:fx5umJsJ.net
>>884
>All rates are per night, based on double occupancy with a two-night minimum.
>Additional charge of $30 per person/per night over two.
>50% deposit required for reservation with balance due on arrival.
>(100% deposit on 2 night stays)
ダブルなんだろうね。30$でエキストラベッドが使えるのか、部屋が変わるのか。
週末は最低2泊のホテルはあるね。
一人の時に割引きがある場合、「Single Occupancy - Deduct **$」が表示されてたりする。


料金
一室二人、二泊していだだけるものとして、一泊分の料金として表示しています。

追加料金
「一人様につき30$」「一日延長につき30$」

決済
1泊の場合、予約時に50%、到着時に決済をお願いします。
2泊の場合、予約時に「事前決済」をお願いします。

887 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 19:40:01.73 ID:daI85j60.net
ありがとうございます!
とても助かりました〜

888 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 19:43:43.47 ID:daI85j60.net
お二人ともありがとうございました!
1人分の宿泊料金か、2人分の宿泊料金かよくわからなかったので
とても助かりました!

889 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 20:18:18.62 ID:sR3xA9D8.net
All rates are per night, based on double occupancy with a two-night minimum.
料金はすべて一室二人、最短2泊分です(ここでは料金は示されてない)
Additional charge of $30 per person/per night over two.
三泊以上は料金一人一泊に付き30ドル 
over twoは三泊以上にした。
50% deposit required for reservation with balance due on arrival.
予約金50%到着時に残額支払い全額前払い。
(100% deposit on 2 night stays)
二泊の時は全額前金で貰う。
追加分については何泊になるかわからないから前金でなくても良い含みでしょ。
勿論追加決定の時は前金だろうけど。

890 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 20:34:13.06 ID:rlB0uugO.net
>>860
質問者にとって、回答の正誤は実は重要な問題ではないんじゃないかな。w
質問者が欲しいのは、自分の感覚に合った回答。
この前の「feels out of our hands」の件なんかまさにそうだった。
2chを利用するのは自己責任だわ。

891 :えワ:2015/04/03(金) 20:50:35.22 ID:fx5umJsJ.net
>>890
問題は「彼が説明出来ないという現実」なんだよ。
悔しいんだろうね。

892 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 20:52:50.18 ID:sR3xA9D8.net
>>890
よろしく頼みます。

893 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 23:25:59.16 ID:8OdpYkHp.net
It is what you say that matters.
この強調構文を元に戻した形を教えて下さい

894 :えワ:2015/04/03(金) 23:50:32.35 ID:fx5umJsJ.net
>>893
これなら君でも理解できるかな。
まさか、意味も取らずに「強調構文」と思った訳ではないよね。
It is what you say that is important.

895 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:59:12.79 ID:Bug9CWOk.net
>>893
What you say matters.

896 :◆bKaGbR8Ka. :2015/04/04(土) 01:03:04.65 ID:Fjr/wCY2.net
"You Belong To Me"

See the pyramids along the Nile  Watch the sunrise from a tropic isle
Just remember, darling all the while  You belong to me

See the marketplace in old Algiers  Send me photographs and souvenirs
Just remember when a dream appears  You belong to me

I'll be so alone without you  Maybe you'll be lonesome too  And blue

Fly the ocean in a silver plane  See the jungle when it's wet with rain
Just remember 'til you're home again  You belong to me

I'll be so alone without you  Maybe you'll be lonesome too  And blue

Fly the ocean in a silver plane  See the jungle when it's wet with rain
Just remember 'til you're home again  You belong to me

897 :◆bKaGbR8Ka. :2015/04/04(土) 01:04:40.54 ID:Fjr/wCY2.net
"You Belong To Me"

「ナイルのピラミッドをそこから見とりんね」 「南洋の日の出を見とらな」
「あんた、忘れんとき うちはずっと あんたの女」

「古都アルジェの市場でも見てるっぺ」 「写真や珍しい物を送ってな」
「はは、よして 浮気なんてしないわ 貴方は私の男よ」

貴方がいなくて淋しくなるわ 貴方も淋しくなって 塞いでしまうかしら?

軍用機で海を飛び越えて 雨期のジャングルで戦って
忘れないで この先ずっと 貴方は私の男


あんたが死んで淋しくなるわ あんたも淋しいて 塞いでしまうやろ?

軍用機で飛んでこないかんがな この熱い体、慰めたれや
忘れんとき うちは死ぬまで ずっとあんたの女や

[ 日本語訳: 性 (Please call me Syousei.)]

898 :◆bKaGbR8Ka. :2015/04/04(土) 01:07:22.45 ID:Fjr/wCY2.net
>>896の訳は>>897で間違いないでしょうか?

とりあえず、今日はもう寝ます。

(`・ω・´)寝るぜ!

899 :えワ:2015/04/04(土) 01:12:25.52 ID:LjSYuaQK.net
>>898
日本語の勉強をしよう。

900 :◆bKaGbR8Ka. :2015/04/04(土) 01:15:53.62 ID:Fjr/wCY2.net
"You Belong To Me"

「ナイルのピラミッドをそこから見とりんね」 「南洋の日の出を見とらな」
「あんた、忘れんとき うちはずっと あんたの女」

「古都アルジェの市場でも見てるっぺ」 「写真や珍しい物を送ってな」
「はは、よして 浮気なんてしないわ 貴男は私の男よ」

貴男がいなくて淋しくなるわ 貴男も淋しくなって 塞いでしまうかしら?

軍用機で海を飛び越えて 雨期のジャングルで戦って
忘れないで この先ずっと 貴男は私の男


あんたが死んで淋しくなるわ あんたも淋しいて 塞いでしまうやろ?

軍用機で飛んでこないかんがな この熱い体、慰めたれや
忘れんとき うちは死ぬまで ずっとあんたの女や

[ 日本語訳: 性 (Please call me Syousei.)]

901 :えワ:2015/04/04(土) 01:17:10.14 ID:LjSYuaQK.net
>>900
せめて、韻を踏みなよ。

902 :◆bKaGbR8Ka. :2015/04/04(土) 01:19:37.92 ID:Fjr/wCY2.net
>>901 うーん、時間が…。

(`・ω・´)寝るぜ!

903 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 01:29:23.84 ID:R8glXMzH.net
「住むところを探しているの?」という意味の例文で
Are you looking for a place to live to?
というのがあったのですが、一番最後が
inでなくtoなのはなぜでしょうか?
よろしくお願いします。

904 :えワ:2015/04/04(土) 01:38:35.27 ID:LjSYuaQK.net
>>903
最後」の to は要らないと思う。 
in も要らないと思う。
「誤植でいいんじゃない。
何の例文?

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 02:56:51.13 ID:R8glXMzH.net
>>904
>>903です。ありがとうございます。
例文の最後の部分を私が間違えていたことが分かりました。
今年の基礎英語3に出てきた文で、再確認したところ
Are you looking for a place to liveの後はtoではなく,tooでした。
訳文を聞き直して気が付きました、
「君も住むところを探しているの?」となっていました。
耳だけで聞いているうえに不注意なせいで混乱してしまいました。
おっしゃる通り、最後はliveで終わりでいいようです。
すみませんでした。

906 :えワ:2015/04/04(土) 03:44:21.47 ID:LjSYuaQK.net
>>905
お題「 me too 」

食堂にて
A「ラーメン」
B「me too 」
・・・
A「お前、何で二人分頼んだんだよ。」

907 :えワ:2015/04/04(土) 04:38:48.85 ID:LjSYuaQK.net
>>905
日本語がOEDなんだけど。
気付いてる?

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 06:45:05.50 ID:ReQcmUQL.net
>>905
live inでもいい。liveでもいい。
ここあたりの違いがわからないと日本人では英語はできるようにならないから注意したほうがいい。

この構造の解釈は3通りできるので、どういうことか理解する必要がる。inも要らないとか言ってる文法を理解してない馬鹿にだまされないように

909 :えワ:2015/04/04(土) 06:48:52.85 ID:LjSYuaQK.net
>>908
ガンバレ〜!!

910 :えワ:2015/04/04(土) 06:53:25.21 ID:LjSYuaQK.net
>>908
要らない単語を付けましょう。
お前、馬鹿だろう。

911 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 06:53:31.21 ID:ReQcmUQL.net
>>909
お前の間違いをすべて訂正していくほど
お人好しでもないからな。まあストレス解消の道具にさせてもらうw

912 :えワ:2015/04/04(土) 06:54:40.28 ID:LjSYuaQK.net
>>911
踊れ、踊れ、馬鹿をさらせ!!

913 :えワ:2015/04/04(土) 06:56:31.08 ID:LjSYuaQK.net
>>911
その書き込みは小学生でも出来るね。
さぁ、踊れ、踊れ、馬鹿をさらせ!!

914 :えワ:2015/04/04(土) 06:59:20.35 ID:LjSYuaQK.net
>>911
朝鮮人学校は小学生レベル。
無償化、補助金は取り消さないといけないね。

915 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 07:05:37.54 ID:S3Y+mcTc.net
>>895
わかり易かったです!
ありがとうございます

916 :えワ:2015/04/04(土) 07:08:19.33 ID:LjSYuaQK.net
>>915
設定に無理があるよ。
まぁ、馬鹿には無理かな。

917 :えワ:2015/04/04(土) 07:19:05.16 ID:LjSYuaQK.net
>>915
強調構文と it 〜that 構文の区別が出来ない。
朝鮮人学校の無償化、補助金は取り消さなきゃいけないね。

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 08:29:59.07 ID:WgVeDa2O.net
>>900
こちらに出ています。
http://plaza.rakuten.co.jp/miyajuryou/3001/#you

ピラミッドを見てきて ナイルの川沿い
日の出を眺めてきて 熱帯のアイランドに
これだけは忘れないで ダーリン、その間もずっと
あなたは私のもの

市場を見てきて 古都アルジェで
写真を送ってね それと おみやげ
これだけは忘れないで 夢があらわれる時
あなたは私のもの

私はとても寂しくなるでしょう あなたがいないと
ひょっとしたら あなたも寂しくなるかも
そしてブルーになるかも

大きな海を越えてきて 銀色の飛行機(プレイン)で
ジャングルを眺めてきて 雨(レイン)に濡れていたら
これだけは忘れないで あなたが再び(アゲイン)お家に戻るまで
あなたは私のもの


こちらはカバーです。
https://www.youtube.com/watch?v=k6p92ca9a1A
orginalは1952年のジョースタッフォードが歌ったものみたい。
彼女はAutumun In New Yorkで有名ですね。

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 08:39:32.09 ID:WgVeDa2O.net
読み返してみたらやたらスペルが間違っていてびっくりしたw
英語スレはどこもあんまり細かいことはこだわらないんでいいけど

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 15:03:54.38 ID:SIqgedIu.net
A of Bは
一般的には「BのA」ですが、「AのB」の意味になるケースもありますね
a cup of tea
an angel of a girl
など。これはどう考えたらいいのでしょうか?

921 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 15:19:40.74 ID:b+HmKhac.net
すみません質問です。

この文章

Their failure is due to the fact that they were not well prepared.

この文のthat は名詞節となっているのですが、名詞を形容しているので形容詞節ではないのですか?


ソースはここの一番下です。

http://www.eibunpou.net/13/chapter32/32_1.html

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 15:20:57.60 ID:EU2KM9J6.net
>>920
a cup of tea については、
http://6617.teacup.com/m_kubota/bbs/722
でどうにかならない?

923 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/04(土) 15:26:50.05 ID:4tPl8mPr.net
>>921
同格の that やから、名詞節でええで。

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 15:27:50.28 ID:EU2KM9J6.net
>>920
http://nishidanishida.web.fc2.com/usage_7.htm
こんなのもあった。
参考にしてみて!

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 15:33:38.08 ID:b+HmKhac.net
>>923
そうなんですか。ありがとうございます。

それと

She is the woman whome I met yesterday.

これが手元の参考書で形容詞節と言う事らしいのですが、


She is the woman whome I met yesterday.

Their failure is due to the fact that they were not well prepared.

この2つの文章は同格と形容詞節はどう見分けたらよいのでしょうか?

926 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/04/04(土) 15:41:10.40 ID:4tPl8mPr.net
手許に参考書があるなら、同格とか同格名詞節で索引引いてみたらどうなん?(⌒−⌒;)

927 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 15:54:06.07 ID:T3lM9+G9.net
She is the woman (以下womanを説明 whom I met yesterday).
節、文が形容詞の役割してる。

Their failure is due to the fact.
Their failure is due to they were not well prepared.
と書きわけでき
the factは名詞
they were not well prepared は名詞の役割と推定出来る文だから名詞節。
thatは接続詞。

928 :momi:2015/04/04(土) 15:56:36.01 ID:1XK+HwBi.net
the fact is that節 って言えるから名詞節でええやろ

929 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 16:04:41.78 ID:b+HmKhac.net
She is the woman whome I met yesterday.

She is the woman that   I met yesterday.

これは上が形容詞節で

下が名詞節と言う事になるんでしょうか?

と言う事は内容で判断するよりもthat自体が形容詞節として使われないと言う判断から導き出す方が早い訳ですか?

930 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 16:05:51.94 ID:+DB+i4oA.net
ワロタ

931 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 16:07:14.36 ID:EU2KM9J6.net
>>920
an angel of a girl については、

http://www.wayaku.jp/column/column36.html
http://eigogakusyu-web.com/grammar/051/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1496939859
https://kotobank.jp/ejword/of
http://isyoichi.seesaa.net/article/381542999.html
http://ameblo.jp/pro-bono-publico/entry-12003959257.html
http://www.lib.chikushi-u.ac.jp/kiyo/9_4.pdf

このへんでどうにかならない?

932 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 16:20:53.22 ID:b+HmKhac.net
自己解決しました。
接続詞のthatは名詞節と副詞節は作るが形容詞節は作らず形容詞節を作るのは関係詞と言う事でした。
お騒がせしました。

933 :えワ:2015/04/04(土) 16:25:12.81 ID:LjSYuaQK.net
>>932
そこではない。
文章の意味が取れたら、文法は深入りしない方がいい。

>She is the woman whome I met yesterday.
woman = whome I met yesterday.t と解釈するなら名詞節だし
woman を形容してると思えば形容詞節

>Their failure is due to the fact that they were not well prepared.
he fact = they were not well prepared.なら名詞節だし
fact を形容していると解釈するなら、形容詞節。

これは個人の解釈の問題で、君の好きにしていい。
「句と節の書き換え」を参考書で確認してみよう。
ちょっと、「迷路」に入っちゃってる気がする。
多分、今度は接続詞の that と関係詞の that の区別が付かないだろう。

>>920
A of B
・BのA
・A(の種類)のB
・A(の量)のB
文章の意味から判断するしかない。

934 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 16:54:06.38 ID:b+HmKhac.net
>Their failure is due to the fact that they were not well prepared.
he fact = they were not well prepared.なら名詞節だし
fact を形容していると解釈するなら、形容詞節。


超厳密に言うと基本的に従属接続詞のthatは形容詞節を作らないが、
thatが使われた場合は関係代名詞のthatと言う事になる。と言う事になりますか?
この場合このthat は従属接続詞のthat節なのか関係代名詞のthat節なのか区別できないです。どう区別するのですか?

935 :えワ:2015/04/04(土) 17:01:46.08 ID:LjSYuaQK.net
>>934
文章の意味から判断する事になる。
こういう意味なら、関係詞、こういう訳なら接続詞とかね。
英文なしで考えるのは意味がないよ。
特に「関係詞」は日本語には無いから、英文を見て考えないと理解すら出来ない。
怖がらずにもっと英文を読んだ方がいい。

936 :momi:2015/04/04(土) 17:02:33.75 ID:1XK+HwBi.net
なるほどいつものクイズか。好きだねえ〜

937 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 17:06:58.43 ID:b+HmKhac.net
もうややこしいので名詞節はthat、形容詞節は関係詞で思考停止することにします。

938 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 17:12:12.79 ID:KHX0kEVp.net
>>929
その例文は、あなたの解釈で形容詞節あるいは名詞節と考えた場合
意味は変わるのですかね?

意味が変わらないなら、○○節か××節かという思考は
マスターベーションと変わらないんじゃないかな。

939 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 17:22:18.22 ID:b+HmKhac.net
>>938
まあそうなんですけどではなぜ関係代名詞のthat と従属接続詞のthat の2つが存在するのか?
何か実益が有るのかな?と。テストで聞かれた場合どうするのか?とか紛らわしいしどう判断するのか分からないです。

940 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 17:24:15.13 ID:+DB+i4oA.net
あほすぎ

941 :えワ:2015/04/04(土) 17:34:05.73 ID:LjSYuaQK.net
子曰わく、憤せざれば啓せず。?せざれば発せず。
一隅を挙ぐるに、三隅を以て反さざれば、則ち復たびせざるなり

今も、昔も同じだね。

942 :えワ:2015/04/04(土) 17:44:40.39 ID:LjSYuaQK.net
>>941 自己レス
字が無かったか。
?は立心偏に非 読みは「ひ」
昔、流行った「自己啓発」の「啓発」

943 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 19:08:49.87 ID:TvwTPukw.net
日本語 燃えるゴミ
英語  The trash which burns

この英語の表記だけど、関係代名詞のwhichは何故必要かな?

944 :momi:2015/04/04(土) 19:11:14.98 ID:1XK+HwBi.net
名詞にしたいからじゃないの
ないと文になってしまう

945 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 19:28:35.10 ID:uxKp+LoC.net
美容室で髪切ったんだけど

I cut my hair at the salon
I cut my hair in the salon

どっちでしょうか?

946 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 19:42:36.11 ID:lp9Y2X6u.net
作業中にちょっと休憩したいときに、
「休みます」と英語で言いたかったので翻訳サイト使うと

it takes a rest(break).

と出てきました。逆に翻訳すると「それは休みます」
となって会話としはなんかぎこちないです。
このitって喋るとき省いて

         takes a rest.

といった方が聞こえがよいのでしょうか。

947 :えワ:2015/04/04(土) 19:56:07.15 ID:LjSYuaQK.net
>>945
前置詞はどっちでもいいだろうね。 salon が支配していると思う。
それより、君は床屋さんなの?

>>946
I (will) have a break. が普通だと思う。
あと、I'll have a lunch.
私は rest は休憩より、休息という感じで使ってる。
仕事ではなく、例えば、テニスの「ちょっと休ませて」みたいな感じ(仕事じゃなく趣味ね)

948 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 20:10:27.82 ID:uxKp+LoC.net
>>947
えワさんありがとうございます
自分床屋でないです

949 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 20:16:20.65 ID:LjSYuaQK.net
>>948
cut と hair を辞書で調べよう。
「床屋で髪を切る(切ってもらう)」はその表現ではないよ。

総レス数 1005
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200