2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DUO3.0 part54

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/15(金) 00:24:08.80 ID:2qmJe5Uv.net
前スレ
DUO3.0 part53
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411386939/

644 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/13(金) 09:32:31.93 ID:0BebaPcw.net
未来にアンカしちまった
>>643>>641へのレス

645 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/13(金) 10:23:01.69 ID:0yKZmGpd.net
>新TOEIC
>リスニングセクションでは、少しくだけた言い回しや会話問題が増える
>リーディングセクションでは、3つの文章を参照する問題が出

>新英検
>「4級」・「5級」にスピーキングテストが導入

どっちも来年からだってさ。俺らにはあんま関係ないかな

646 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/13(金) 13:19:10.43 ID:1Ies/Sy1.net
よかった、英検はアメリカ発音一本のままか
TOEICの北米・オセアニア、iELTSの英国連邦圏一帯から日本・韓国・中国訛り(いまだにジェット・リーの英語が聞き取れない)まで順応しろと言われたら泣くところだった

647 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/13(金) 13:19:47.56 ID:dwU6Uyiy.net
unDoが死ぬほど設定めんどくさいかわりに、死ぬほど便利だ

648 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/13(金) 20:24:30.96 ID:KYYSuYzr.net
>>643
なるほど!
思い切って元カノから離れてDuoちゃんに乗り換えてみます。
ありがとう。

649 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/14(土) 21:15:56.11 ID:sAzLupf4.net
>>647
全部作るのにどれくらいかかった?

650 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/14(土) 21:30:28.69 ID:lL8w4AzB.net
>>647
unDoって何ですか?
ぐぐってもわからなかったのでサイト紹介してもらえると嬉しいです

651 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/14(土) 23:11:24.23 ID:w20WMtij.net
>>650
631だけど、準備に大体15時間くらいかかったな。
>>651
duoをAndroidアプリ化したものだよ。
とんでもなく準備が面倒な変わりに、それをやるだけの価値があるアプリなんだ。
http://i.imgur.com/nP4xjdv.png

652 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/14(土) 23:17:18.24 ID:w20WMtij.net
>>651
アンカ間違えた(-_-;)

アプリのURL貼っておきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.flatdecode.undo

653 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/14(土) 23:20:47.29 ID:J7z1hyxs.net
著作権侵害
幇助

654 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/14(土) 23:27:58.85 ID:lL8w4AzB.net
ありがとう。
残念ながらiPhone 派なのでアンドロイドは適用できないけど
説明には本当に感謝です。
次はiPhone 系じゃなくアンドロイド系にしたいかも

655 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/15(日) 09:54:02.58 ID:KKC4wiCQ.net
unDo、ダウンロードしてみた
Duoのデータは最初の5例文分しか入ってなくて、残りのデータと音声は自分で登録するんだね
設定というよりはそのデータ登録が大変なんだと思う
自分は既にankiで英文和訳、ディクテーション、瞬間英作文できるようにしてるから必要なかったわ
音声の再生スピードを調整できる点はankiよりいいかも

656 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/15(日) 13:48:06.33 ID:GAV+nT4i.net
ネット探せばスキャンしたデータも見つかるんじゃねえのw

657 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/15(日) 18:35:17.19 ID:itZnJYYI.net
>>645
おいまじか
今度の1月の試験からTOEICもっと難しくなんのか?

658 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/15(日) 19:59:34.58 ID:8B1EQybk.net
5月からじゃね

659 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/15(日) 20:36:47.97 ID:v1EqDn2w.net
5月か…ならそれまでに頑張って600取るか…

660 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/17(火) 11:48:51.91 ID:aJiou5BV.net
>>625
学研のこれも例文が短くてコンパクトに回せる
 高校英文法をひとつひとつわかりやすく。(付属CD)
 高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。(付属CD)
 書きこみノート英文法 (例文音声無償DL可)

脱線事項
「日本人の英語」のマーク・ピーターセン先生がキムタツと出した英文読解本のコラムで
「なぜ日本の受験生(と英文読解の参考書)は英文にスラッシュをいれるのですか?
なんの意味があるのですか?時間の無駄としか思えないし私には理解出来ません…」と
疑問を投げ掛けたのが印象深かった。


俺がボブの例文にスラッシュ入れるのは構文解析よりも音声CDの息継ぎタイミングや関係代名詞の判別が必要な場合だけだな。

661 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/17(火) 14:54:05.84 ID:ENmtiYm/.net
十数年前に受験生だった者だけど
英語に限らず現代文の長文にもやたら記号を入れさせられてたのを思い出した
今思うと、予備校講師が「やりなさい」と言うからやってただけで、自分が理解する(問題を解く)ためにやってたわけじゃないんだよなw

662 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/17(火) 22:21:11.06 ID:+WGRSJBO.net
>>625
くもんポチッと購入しました

663 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/18(水) 17:11:07.37 ID:xs2+49nO.net
スラッシュ入れようが入れまいが、日本人の英語は変わらないし、
英語に興味を持ってしまうことでちまたの教材の餌食&食い物になる現実も
変わらないのじゃないかなあ

664 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/18(水) 22:01:14.88 ID:4XZXo2KB.net
達観してかっこいいすねえw

665 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/19(木) 01:31:24.50 ID:xFBOTyUR.net
なぜってそりゃ分かりやすくするためだろ
マークとか言う奴はそれすら分からんのか

666 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/20(金) 08:07:29.12 ID:6yZfNexh.net
>>659
この手の駆け込み受験が増えるから5月までは平均さがってボーナスステージになるって言われてるな。

667 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/20(金) 16:00:22.31 ID:fGPAD/Ix.net
DUO3.0の使い方って単語語彙覚えられるのも利点だけどどこで文章区切ると読みやすいってのが
わかるってのが一番の利点かもしれない。

668 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/20(金) 16:30:53.44 ID:klPrcJxP.net
>>667
何言ってんだコイツw

669 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/22(日) 21:05:07.26 ID:X/xVTtA7.net
1セクションごとに復習CD聞いて、英文書きつつシャドーイングしてを繰り返してるんだけど全然進まない。
1日で2セクションいけばいいほうだ。。。物覚えが悪いんだなぁ。。。

670 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/22(日) 22:24:29.13 ID:d0jj+YG2.net
>>669
書くのは時間の無駄だと思うよ(ディクテーションはいいと思う)
あと1sectionずつ完璧に覚えようとしてるといつまでたっても進まない
完璧主義はやめて、テキトーにどんどん進んで、反復する回数を増やした方が記憶に残りやすい

671 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/23(月) 02:28:42.55 ID:RrARhnUQ.net
例文見ずに言えたら次って感じでいいかな?

672 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/23(月) 08:19:14.98 ID:eeBhFsxG.net
>>671
何周目をやってるのかわからないけど
最初のうちはもっとテキトーでいいと思うよ
どうせすぐ忘れるんだから、とにかく短期間で1周やる(達成感が得られる&全体像が掴める)
2周目から徐々に記憶の密度を増やしていく感じ

2周目以降もテキトー精神を保ちつつサラーーッとひたすら反復練習(音読、リスニング、シャドーイングなど)
慣れないうちは45section全部通しでやるのはキツいから三等分とか五等分して、今日は1〜15、明日は16〜30、明後日31〜45みたいな感じでやると気楽に気軽に取り組める

なんだっけこれ?ってのがあってもいちいち音止めてたら時間かかってしょうがないから、1section毎に見返して確認(無理に覚えなくていい)って感じの方がいいと思う、時間割いてもどうせまた忘れるから

んで、もういい加減覚えろよ!馬鹿野郎!ってやつに印つけといて隙間時間を利用してじっくり覚えるなり、テスト前に見る、ってのでいいんじゃないかな

長文すまんな
いろんなやり方あるだろうから655にこれが合うかどうかわからんけど、1つの方法として記したまで
まあお互い頑張ろう

673 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/23(月) 10:49:43.97 ID:Fh5Kr8aZ.net
>>672
なるほど3日で一周するくらいのペースでいいのか!ありがとう!

674 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/23(月) 17:52:40.13 ID:eeBhFsxG.net
>>673
1日にどれだけDUOに時間さけるかとか、元の土台や能力には個人差あるから、あくまでも自分に合ったペースでね
今週は1〜15、来週は16〜30…とかでもいいと思う
(1週間でちびちび進めるんじゃくて、毎日1〜15をやりまくるって意味)
暗記の精度についてはテキトーでいいけど、毎日欠かさずやることに関しては徹底的に厳しくね

675 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 11:12:53.53 ID:c+R29Dms.net
丁寧にありがとう!
恥ずかしながらTOEIC240点だから、土台なんてあったもんじゃないんだよ。15セクション毎に毎日やってみる!

676 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 17:26:43.13 ID:03aaBKSA.net
>>675
240点でDUOはハードル高過ぎやしないか?
一旦難易度下げて基礎固めしっかりしてからDUOやるってゆう勇気も必要だぞ

677 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 17:59:45.21 ID:c+R29Dms.net
>>676 やっぱり240にはハードル高いかなぁ。色々手を出すと失敗するだろうから、どれか一つに本気で取り組みたいんだけど

678 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 18:27:46.25 ID:Bra1dFcn.net
セレクトやればいいじゃん

679 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 19:23:05.46 ID:XgdleXrk.net
240点だとDUOに使われてる文法・構文が理解できないでしょ
たいした知識が必要なわけじゃないけど、DUO selectもしかり

680 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 19:27:16.60 ID:5YhaW0B5.net
苦手分野はリスニング?語彙力?文法は問題なし?
リスニングとリーディングだったらまずはレベルにあった音読・多読・速読

語彙力・短文を大量にこなすならセレクトよりもキクタンTOEIC score 500をおすすめしたい
キクタンTOEICのなかでは一番簡単とされている500だが、こいつは「いま音読した例文を隠してその場でディクテ」する構成になってる。
どんどん聞いて・読んで・書き出す。間違いの山にはフリクションでマークをつける。
正解できるようになったら消す。

681 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 19:40:47.72 ID:c+R29Dms.net
おぉー。たくさんのアドバイスありがとう!

元々は英語がかなり得意だったんだけど、十数年間も英語に触れなかったら全部忘れちゃったって感じです。
忘れたといいつつ、たいていの構文は思い出せる事が多いかな

682 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 19:52:42.28 ID:VEwKsRhU.net
現状が240だとduoはハードル高過ぎだと思う。
toeic500くらいの地力がないと辛い。
まずはiknowとかやってみたら?

683 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 20:14:35.44 ID:sz73zM/p.net
DUO selectでも基本的な文法の説明はないからねえ
文法書は通読すること推奨、一番売れてるフォレストでいいよ

684 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 20:40:03.09 ID:5YhaW0B5.net
>>681
手始めに
学研『寝る前5分前TOEIC』シリーズ無料音声DLサービスはTOEIC600レベルを前提としてる。こいつを利用する。
まず33分の文法編を通して聞いて再生リストから「わかる構文」を捨てる(削除する)
続いて2時間分の単語編(暗唱用の例文)を1ブロック15分程度にわけて休憩を挟みつつ一周一気に回す
「わからない単語・イディオム」を見つける

今の段階で大事なのは
1)忘れている構文・文法・単語の分野を洗い出す
2)リストアップしたものをiPodやスマホのプレイリストに登録して集中的に暗唱・ディクテしつつ
  自分で書店を巡り相性の良い文法書なりドリル本を購入し苦手箇所だけ集中して文法書を復習

685 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 20:53:20.17 ID:jnvWvfGi.net
ほんとにみんなありがとう!

遙か昔に愛用してたのが全解説入試頻出英語標準問題1100って本で、これは丸暗記してたんだよ。
Duoで心機一転でやり直そうと思ったけど、そのレベルに達してないみたいなので、倉庫から引っ張り出してやり直してみます!
すぐみんなに追いついてやるからな!

686 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/24(火) 21:37:31.17 ID:UFq2W7Po.net
>>685
気にせずにDUOやんなよ
その代わり、1回目はとにかく最後まで目を通して、DUOがどういう内容で
どれくらいの分量で、どんな感じかをつかむのが大事
だから、日数をかけないけど時間をかけてやる。
つまり、1日中DUO三昧するくらい時間かけて、週末の2日で読み切ってしまうべき。
2回目からはサッと読んじゃダメ。じっくり読む。
自分の英語力が乏しくても、今持っている英語力のすべてを使って
とにかく理解できる限界まで頑張って深く読むべき。
上っ面を撫でてチョリってると、絶対に力がつかない。それは知識が増えないから。
自分の英語力で進み具合が芳しくないと思っても、焦らずに、じっくりと読む習慣が
つけば良しと思って頑張ろう。しんどかったら560文をユニットに分けて、70例文づつで
もう一度読み返しながら地固めして進む手を勧めたい。
1〜70⇒1〜70⇒1〜70・・・これで理解が進み、知識が増えていく感触があれば、
71〜140、141〜210・・・と、ビバークしながら着実に超常を目指すといい。
理解できないまま進むと、飽きてしまったり、自分には向いていないとか、まだ自分は
このレベルじゃないと教材を投げてしまいやすい。理解をキープするためには、
しっかり読んでいくことが大事だよ。

687 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/25(水) 01:10:45.39 ID:hI88tBsg.net
スコア200台じゃ理解できんだろってことなんだが

688 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/25(水) 01:37:19.12 ID:4QACcYC8.net
>>685
てっきり高校生だとばかり思ってアドバイスしてたんだが社会人だったのかw
大学受験と違ってタイムリミットないんだから、なおさら急がば回れでしっかり基礎固めした方がいいと思うよ

ステマじゃないけど、キクタンアプリは今キャンペーン中で安く買えるから超おすすめ
1日16単語ずつ進めるアプリなんだが、これも1日100個くらいずつ進める勢いでやるのがいいと思う

ちなみに自分も社会人で英語やり直し中(キクタンbasic卒業して最近DUOに切り替えた)
追いつかれないように頑張るわw

689 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/25(水) 09:20:19.90 ID:SsMOElBE.net
ニュースで英会話

690 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/25(水) 13:07:59.19 ID:cyFQBwdZ.net
スコア200でも理解できるわw

691 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/26(木) 03:01:23.03 ID:vupPl6rj.net
最初に日本語を読んで、次に例文の単語の意味を日本語と照合してこれはこの意味ということを確認していくという作業を、最後まで繰り返すことを、目標にしてください。
覚えるかどうかは自分でコントロールしにくいので、覚えるのを目標にすると、途中で挫折します。
何事も自分が確実にコントロールできる作業の実践を毎日の目標に据えるべきです。

692 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 23:03:43.48 ID:JDrr0SNn.net
>>668
単芝死ね

693 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 11:31:51.62 ID:Cdnm5suj.net
>>692
草不可避w

694 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/03(木) 17:10:40.45 ID:6YSjfwrm.net
既出?
http://e4-market.com/
Duoのイメージ画像っての。夏前から使ってるけど英語苦手の俺にはかなり有用だった。
万人受けするかは謎だけど。

695 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/04(金) 19:06:12.35 ID:T4+Y8tzQ.net
>>694
業者乙

696 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/04(金) 19:46:22.16 ID:psk+wDB/.net
>>694
はじめてみたけど
流石にいらんなーこれはw

697 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/04(金) 20:48:41.51 ID:0xDf56YZ.net
>>694
どーしてイメージ出来ない例文はこれ見てるよ。

698 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/05(土) 13:47:50.85 ID:7Ip4r5ll.net
英語だけならともかく日本語も書いてあるのにイメージが出来ないとかどういうことだよ
日本語の意味すらわかってないことになるが…

699 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/05(土) 22:30:59.95 ID:pleyywmz.net
マジで(白目)?
みんな本当にイメージ出来てんの?はっきりと?
本当だったら俺からしたらスゲーんだけけど
今年から本格的にDuoやり出して、4,5周ぐらいじっくり時間かけて
まわしたけど毎回最初に戻るとイメージがド近眼の人みたいにぼやけてたw
イメージしようしようとしてしてるつもりなんだけどさっぱり出来なかったな。
日本語あるからイメージ出来るって言うけど、俺には無理だった。
思い返してみると文字だけ見ていた時は毎回違ったイメージを
思い浮かべていたような気がする。しかも不正確のイメージを。
あと一文一文で区切られてるほぼ繋がりのない短いセンテンスばかり
だから日本語からでも想像するの大変だった。けど見れば一発じゃん。
http://e4-market.com/?tid=6&mode=f8
あと「日本語→イメージ→英語」より「イメージ→英語」
って感じでダイレクトに出来た方が確実に効率いいのは明らか。

で、最初は絶望的に出来なかったのにこれ見つけてテンション上がったってのも
あるけど一気に集中して勉強してかなり覚えてしまった。
もう今では半分ぐらいそらで言えるかもしれない。
もっと説明するとあの絵をベースにして自分の頭で一言一句
イメージするように意識し始めてから更に効率倍増した。
だからあの絵だけに囚われないようにした方がいいと思う。
あくまでベースとして使うのがベストだな。
ただ使える絵は8割くらいって感じ。残りの2割はおまけ程度と考えた方がいい。
それでも俺には10倍の値段以上の価値があった。

でもこういうの使わないでみんなサクサク勉強出来てんの?
何でこんなんがベストセラーなんだよーと絶望を味わった俺からすると
本当だったら皮肉なしにマジ凄いと思うし尊敬するわ

700 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/05(土) 23:00:51.88 ID:hVZ8q1jE.net
つか、イメージできないってのがよく分からん
この程度のイメージができないと、英語に限らず
どんな学問もマスターするのは厳しいだろ?

ひょっとして、学習障害の一種じゃね?
いや、煽りじゃなくて

701 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/05(土) 23:36:58.46 ID:XEL5ITkH.net
同感
宣伝はもうやめよう

702 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/05(土) 23:49:22.09 ID:fwNNxRfx.net
そもそも単語のインプットは短期間でやるもんだ
そりゃ何ヶ月もかけてたらたらやってたらBobのイメージだって変わるだろうさ

703 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/05(土) 23:56:40.10 ID:hVZ8q1jE.net
だよなあ
これほどまでにキャラの立ってるBobがイメージできないってのが不思議

704 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 00:46:10.72 ID:Da4h7RX+.net
>>699
イメージはとりあえず自分で決めるものだと思うよ、絶対的な基準なんてどこにもない
ある程度は決めないと覚えられないし、かけ離れていることがわかればその時修正すればいい

705 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 02:45:49.93 ID:6Le7R+/7.net
日本語訳が載ってるのにイメージできないってどういうことだよw
そんなんじゃ、日本語の小説すら理解できないだろ

そもそも、リンク先のコンテンツは1900円で売ってるみたいだけど、
ちゃんと著者の許可は取ってんのか?

706 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 07:11:58.77 ID:pkjZy1Rf.net
be beside oneself が辞書引いてもなぜ取り乱すになるのかイメージ出来なかった時に先のサイトみて理解出来たけど。
小説は普通に読めるよ。

707 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 12:15:13.73 ID:DYtPxcP/.net
いやイメージ出来ない(しにくい)ってのはよく分かるよ。
今読んでる本に出て来たんだけど
Here are two animals with a stone wall between them.
One is in one field and the other is in another field.

The animal on the left of the wall is a cow.
The one on the right of the wall is horse.

There are horns on the cow's head.
こんな小学一年生で習うような文章でもちょっと考えないと分からなかった。
だけど絵で表されてれば0.001秒で把握出来るって事でしょ。多分。
未だよく見てないけれど上手くすればそれってかなり使えると思う。
でも購入しなくともその縮小の絵で十分のような。

708 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 12:32:56.07 ID:2WBDnqB6.net
DUO3.0には、enjoy ~ingは見出しにも出ておらず、help A do は黒字の見出しには出てるけど例文には入っていませんでした。
preferも、prefer quantity to qualityの形は例文にありますが
prefer to go out rather than stay homeの形はのっていません。
その他、need ~ingとかneed to~などの基本表計ものっていませんでした。
これだけを何回も繰り返すのは危険だと思います。 

709 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 12:36:37.95 ID:2WBDnqB6.net
DUOを1500回回したという自称英語キュレーターセレンさんという人の英語力が伸びていないことが
別スレで話題になっていましたが、これもDUO繰り返しが有効でないことを示しています。

710 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 16:46:30.89 ID:bLHtbXyl.net
>>708
高校通っててそれ知らないと嘘でしょ
中卒ならあれだけど

711 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 16:48:28.37 ID:pkjZy1Rf.net
>>707
イメージ画像と解説ページがあるんだ、そのサイト。
私も購入はしていない。サイトに掲載しているのに何を買うのか疑問。

712 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 18:00:59.65 ID:HCxwP9q+.net
>>706
besideには「はずれて」という意味があるよ
近過ぎて見えないんじゃなくて、自分自身から外れて=我を忘れて、取り乱してるんだと思う

間違ったイメージで覚えたら応用きかなさそう
非公式の怪しい教材に頼るのは程々にした方がいいんでない

713 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 18:10:30.01 ID:7cmiNrUk.net
>>708
そういうのは高校レベルの文法勉強したら普通に出てくるでしょ

714 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 18:14:56.95 ID:erCDF4dQ.net
>>708
載ってないから危険というのが理解できんのだが

715 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 18:18:33.95 ID:pkjZy1Rf.net
>>712
そうなんだ〜、教えてくれてありがとう!
Duo本体がもうちょっと詳しく解説してくれるとありがたいんだけどな。

716 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 18:38:31.93 ID:ueoTXmve.net
>>715
ちゃんと「はずれて」で覚えてれば
beside the point
beside the question
なんてのにも応用がきく

まあ名無しのレスも正しいとは限らないから、自分で辞書引いて正しいイメージを頭に焼き付けるのが一番だと思う

>>714
んだね
むしろ、教材が危険なんじゃなくて、そんなのも知らない自分自身が危険と捉えるべきだわ

717 :683:2015/12/06(日) 20:54:42.38 ID:Z0VYb5xi.net
別に学習障害じゃないよw
英語は苦手だけど国語は出来たし。一応六大学の上の方だったし。
日本語もイメージ出来ないだろって言われて考えてみたけど
確かにその通りで日本語もイメージ出来なかったんだなw
説明するの難しいけど例えばDuoの日本語訳を
立て続けに聞いてみたとしても集中出来ないし
ほとんどイメージ出来ないって事と同じだと思う。
もしラジオドラマみたいに一つの物語になってるのを聞くの
だったら誰でも一場面一場面イメージ出来るけど
ブツ切りの文脈の無い短文だったら、たとえ日本語で聞かされても
集中途切れてすぐただの音になる。頑張ってもぼんやりと
しかイメージ出来なくなる。
でも紙芝居みたいにイメージ画像見る事が出来れば、次はこのシチュエーション
のセンテンス、次はこの全く違った場面、次はこの場面って瞬時にイメージ出来る。
もちろん聞くだけじゃなくて読むのでも同じ事。
だから、もしDuoが英語教材じゃなくて560本の日本語を覚える
事が目的のモノだとしてもイメージ画像を使った方が断然に
効率がいいと俺は思う。

まあでもみんな自分でイメージ出来ていればそれに越した事は無いんだし
凄いなと思う。俺は出来なかったってだけであって。

718 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 21:13:35.81 ID:3nG8exTu.net
長文乙
俺はボブが黒人と思ってたのでショックだった

719 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 21:25:37.17 ID:HfkuRAdq.net
ニックネームの文化がよく分からんな
日本のアダ名とは違う感じもするし

720 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 21:42:07.39 ID:53wXysCm.net
>>718
俺も黒人(アホでデブ)をイメージしていたわ

721 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 22:20:29.15 ID:BSE9LrUf.net
>>717
法的にどうか分からんような非公式なコンテンツをこれ以上宣伝するな
消えろ

722 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/07(月) 09:22:18.86 ID:MxJSJfDs.net
ボブサップの影響

723 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/07(月) 09:47:31.98 ID:rf4NMAAC.net
「はだいろ」ってどんな色ですか?

724 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/07(月) 14:16:21.76 ID:+e9M0f0U.net
ペールオレンジ。Webカラーでは#F1BB93

多文化・多民族共生国家となった日本で旧来の「はだいろ」は黄色人種以外を除外する民族差別になるとして「うすだいだい」に差し換えられた。
残念だけど江戸時代までの日本画や伝統色における呼称「ししいろ(宍色)」も忌諱される傾向にあるね。
http://www.youchien.net/column/nobuko/archives/2004/01/6.html

725 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/07(月) 21:38:53.94 ID:QAvKsATm.net
まあそれは仕方ないだろ。黒人の子とか白人の子が普通にクラスにいる状況で「肌色」はやっぱり
使う方も気まずいと思う。

726 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/10(木) 13:51:53.86 ID:iVDRmjga.net
>>721
http://e4-market.com/
出版社に連絡とってあるって書いてあんじゃん。アホか

727 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/10(木) 17:12:19.87 ID:B1Ca0/Tz.net
>>726
勝手に通知して他人の褌でカネ稼ぎですか
業者乙

728 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/10(木) 17:50:00.86 ID:oGGUeqj9.net
連絡しただけで許可は得ていないという事

729 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/10(木) 20:14:21.29 ID:mYwgXRc0.net
復習用CDの読み上げるスピードとTOEICのリスニングのスピードは同じくらい?

730 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/10(木) 20:52:54.32 ID:QF7MWkzi.net
TOEICのほうが早くね

731 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/10(木) 21:00:34.44 ID:49vl9hT8.net
同じくらいじゃない?
DUOは何度も聞いてるからゆっくりに感じるんだと思う

732 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/10(木) 21:01:41.86 ID:QF7MWkzi.net
つーかTOEICのつらさは豪州のなまりだな

733 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/11(金) 07:24:35.03 ID:JlnKzz0t.net
TOEICでもパートによるけど Part 3, 4 なら物によるけどTOEICのほうが速いと思う
DUOはだいたい140wpsくらい TOEICはものによっては 180wpsくらいだと思うよ

734 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/11(金) 11:25:09.82 ID:Cg73+irz.net
読み上げ速度は、
AIO > TOEIC > DUO > AIO付属アプリのslowモード
という印象

735 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/11(金) 12:53:19.92 ID:O4Pq7I5J.net
>>732
IELTSは日本語なまり音声を使ってくるぞ
香港・インド音声がアメリカ英語並みに聞こえるほど、意図的にアクセントなしのカタカナ英語を棒読みされるとトラウマになる。
ここまで日本人の発音を馬鹿にしなくてもと初受験の時凹んだ

736 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/11(金) 22:42:37.95 ID:QjoVXJVu.net
どこの誰にレスしてる?

737 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/12(土) 11:40:39.96 ID:uaPrBOFF.net
やっぱネットに転がってる非公式のを信じ込んで使うのは危険だな
最近貼られてるURLのではないけど、拾ったスクリプトが結構間違ってた

738 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/12(土) 14:59:39.04 ID:o7VVmBWC.net
CDに合わせて音読してるんだけど、セクション5くらいまではスラスラ言えるのに、6こめくらいになると舌が回らなくなってくる
それでも必死でついていこうとするんだけど、文字を目で追うのもしんどくなって頭がクラクラして思考が停止する
これって俺だけ?

739 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/12(土) 17:02:41.30 ID:shDjg9dF.net
CDと同じスピードで音読しようとしてるの?
Duo歴5ヶ月、20周くらいしてるけど俺でもそれは無理だ

740 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/12(土) 17:09:05.97 ID:c0XgzPDB.net
酸欠。じき慣れるよ。

741 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/12(土) 21:16:47.25 ID:YCmv0KJ8.net
>>740
なるほど、そういうことかw

742 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/13(日) 10:05:00.12 ID:8efuSqL7.net
やってないなら1から発音の仕方とかやった方がいいと思うよ

743 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/13(日) 22:31:08.83 ID:8CbpAeXp.net
>>727
見えない敵、業者との戦い乙

総レス数 1017
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200