2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DUO3.0 part54

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/15(金) 00:24:08.80 ID:2qmJe5Uv.net
前スレ
DUO3.0 part53
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411386939/

855 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/25(月) 20:44:33.63 ID:R/wK45sv.net
1日何セクションずつやってる?

856 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/25(月) 20:56:21.38 ID:/vVhj6SR.net
みんな音読しながら覚えてるの?
例文丸暗記する感じかな?

857 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/25(月) 22:25:01.75 ID:B8fCf3Pn.net
例文の丸暗記は要らないでしょ
音読は絶対に必要というか最高の学習法

858 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/27(水) 19:26:40.60 ID:TZDUV1wI.net
1日1時間かけられるとしてどういう使い方がいい?
CDはもちろんある

859 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/27(水) 20:48:20.03 ID:2ekl02+8.net
1時間なんて勉強のうちに入らないよ

860 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/27(水) 22:15:58.94 ID:rVNyNEAj.net
>>858
音読筆写しかなくね?

861 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 00:07:47.53 ID:pDmDjybx.net
音読あるのみ

862 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 00:31:29.68 ID:G8L6kvTt.net
ちゃんと筆写もするんだぞ。あとリピーティング、シャドウイング、たまにディクテーションも。各文累計300回は読もう。そしたら血となり肉となるから。ただし、発音はちゃんと勉強してからやりましょう。無茶苦茶やると伝わらないガラクタ単語になります。

863 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 00:35:39.14 ID:WhxCMEVm.net
>>859
ちなみに1日の英語学習のスケジュールはどんな感じ?
俺はせいぜいDuoと簡単な英語の読書。計1時間くらいかな(恥

864 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 01:29:46.89 ID:FdGRQhrH.net
>>863
横だけど俺もそんな感じ
隙間時間でちょいちょいやってるからギュッとすると1〜2時間くらいだ

求められる学習時間は学生、受験生、社会人で違うっしょ
1時間でも勉強は勉強

865 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 13:24:11.74 ID:1LWmoFBJ.net
>>861
音読がいいやね
てか、音読を超える効果的な学習なんて無い

866 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 13:58:47.32 ID:G+Zo0+6U.net
むかし放送大学で聞いた話
英語は綴りと音・アクセント位置が不規則だから、まずシャドーイングで音とアクセント位置を覚え綴りはあとで調べろ、
口を動かせ手は動かすな

フランス語のように音と綴りが一致している西欧語を学ぶ場合は音読筆記が有効

867 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 18:59:50.60 ID:pDmDjybx.net
小学校のあいうえおや漢字ドリルは文字を覚えると同時に鉛筆の持ち方や姿勢、字を書く筋肉を身に付けるのに有効な学習法だと思うけど
大人になってからの書きまくり学習法は、覚える為というより、精神統一とか願掛けに近い気がする
1つの単語を10回書くより、20回見るなり読むなりした方が短時間で覚えられると思う
何十回声に出しても覚えられなかったやつだけ、戒めとして、書き出せばいいんじゃないかな

868 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 19:04:07.31 ID:tYnvFo1A.net
>>858
いきなり音読、シャドーイングは逆効果だからやめたほうがいいよ。
英文を理解してからやった方がいい。

869 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 19:59:35.59 ID:r4jlsTE3.net
>>867
1つの単語じゃなく文だよ。
まぁ、読んですぐ覚えるようになってるならそれは筆写が必要ないレベルってことだ。
音読と同時に書くだけだから別に時間はかからんからね。それも何回もやるわけじゃなく3回くらいで大体覚えるから。
音読20回するより早く覚えるよ。

870 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 21:11:36.58 ID:vDBNcWhC.net
俺は全く書くことをせず暗唱まで終わらせたけど
確かに少しでも書いたほうが覚えが早かったかなと
今になって思う
なので853に同意

871 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 21:26:28.73 ID:RBZtMP1U.net
いつまでDUOやってんだよ
こんなもん1ヶ月で終わらせろ

872 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 22:10:25.75 ID:bb3+ajx1.net
>>871
どこまでやればおわりなのでしょうか?

873 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 22:44:09.81 ID:G8L6kvTt.net
「終らせせる」っていう発想が「試験脳」そのものだね。
記憶が薄れてきたらたまには懐かしげにページを繰りCDを聴いて復習するものだ。DUOは最も復習に適した教材の1つだからね。

874 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 22:48:20.33 ID:G8L6kvTt.net
>>871
それと、この意見が「脳科学的に」致命的なのは、記憶は1カ月程度では長期記憶にならないということだ。
試験の一夜漬け的な発想、学んだことを血肉化されるまで繰り返すという学び本来の発想から程遠い、浅薄かつ怠惰な精神性から滲み出た恐ろしく幼稚な発言だ。

875 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 22:56:57.10 ID:u8i3dPNW.net
2chごときで脳科学とか言っちゃうと仮にどんな真っ当なこと言ってても胡散臭さ全開に見える

それが狙いだったらゴメンな

876 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 22:58:58.67 ID:vDBNcWhC.net
なぜこんなでかい釣り針に引っかかるのか

877 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 22:59:23.68 ID:G8L6kvTt.net
>>875
だからあえて「」をつけてるんだよ。巷でよく言われるあの胡散臭い「脳科学的に」という意味で。

878 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 23:00:31.14 ID:G8L6kvTt.net
>>876
それが釣り針かどうかは関係ない。
そういう論にはどう反論するか、という自分の立ち位置が、大切なんだよ。

879 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 23:02:53.61 ID:u8i3dPNW.net
つまり
「オレは2chに意味のない議論をしに来ている胡散臭い奴である」
ということですな

了解!

880 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 23:14:07.13 ID:G8L6kvTt.net
>>879
君が言うところの意味があるかどうかを決めるのは俺じゃないだろ。
意味のない議論はやめろっていうその意味ってのは君の主観にすぎないんだから、その主張もまた、他の大多数にとっては無意味かもしれない。だから俺は君にそんな無意味な主張はやめろとは言わないんだよ。
そして俺のレスはスレ違いでもなければ荒らし的意図でもない。つまり、スレにとって許された権利としてのレスの体を完全になしているということだ。

881 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 23:17:20.38 ID:G8L6kvTt.net
>>879
あと勘違いしてるようだから言っておくと、「脳科学的に」に鉤括弧を付けたのは、胡散臭さをあえて出してるという意味では決してなく、胡散臭さを感じるであろう読み手への機先だよ。
胡散臭さを感じられることを了解しながらも、それに代わる妥当な言葉もないので、仕方なく鉤括弧付きでその言葉を使用したというまでだ。

882 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 23:40:46.11 ID:WhxCMEVm.net
論破ワロタ

883 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 23:44:33.82 ID:/gl+4zY6.net
DUOレベルの単語の記憶が薄れるって
どんだけ英文に触れてないんだよ
使いもしない単語覚えても無駄じゃん
やめちまえよ

884 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 23:44:34.21 ID:h40mbP8p.net
まあ、スレチだよね。

885 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 23:53:31.81 ID:G8L6kvTt.net
>>883
使う必要が生じたから復習するという場合もある。

886 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/29(金) 00:45:48.79 ID:0APAOmmo.net
>>883
この人の発言、乱暴なようだけど正しいと思うわ。

887 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/29(金) 02:38:24.46 ID:+m5ZohIJ.net
DUOレベルの単語だと普段触れる英文によく出てくるもんな
でもまあ、一ヶ月で終わるかどうかは、それまでの英語学習量にもよる

888 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/29(金) 05:45:19.52 ID:YVpcHea/.net
簡単に言うけど
DUOの単語を網羅する程の量の英語に日常的に触れるのってなかなか大変だよ
英語圏で暮らしてるとか英語でバリバリ仕事してるとかならともかくさ
普通の日本人、それもDUOで学習してるような初級〜中級者には難しい話
こちとら英文読むのも理解するのもそんな早くないんだから
やっと歩けるようになってきた段階で「やめちまう」なんてそれこそ無駄だよ

889 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/29(金) 07:28:24.24 ID:46kRsOGE.net
そうかしら?
っていうか何の為に英語の勉強してるの?って話。
DUOを丸暗記するのがゴールではないし、英語を話せる・理解できるようになりたいと思って英語の勉強してるのであれば、自然と英語に触れる機会はあるはずだと思うけどね。住んでる地域や職業に関係なく。

890 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/29(金) 13:51:35.57 ID:vuCKrJLT.net
卵と鶏だな
大量の英文に接してる奴はDUOなんてやらんだろ
国語の書きとりとかやらないだろ?

891 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/29(金) 20:07:34.97 ID:dL1NNXuJ.net
290とか英文解釈が難しすぎる

892 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/29(金) 23:35:52.20 ID:wSS5PoAV.net
>>891
どこが?

893 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/30(土) 00:01:29.25 ID:I/oRs01P.net
290のsomething I would never have beenは、確かにトリッキーな表現だね。
意味としては、something I've never been concerned about.という意味。
そこに、wouldが入ることでprobably, I think という意味合いが加わる。
つまり、そのsomethingに出会ったことがもともとないのでよくわからないが、以前の俺なら、気にしなかったという意味だよ。

894 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/30(土) 00:13:08.03 ID:e4Cd5ey3.net
>>893
ありがとうございます。

895 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/30(土) 18:43:32.35 ID:e4Cd5ey3.net
スペル覚えるのが大変。
スペル覚えてる?

896 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/30(土) 22:58:53.99 ID:/gaWO1Mb.net
アドルスンスとかアクエイタンスとか書けねえw

897 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 01:26:24.43 ID:CAPnBc0P.net
DUO 3.0 の290番目の例文についての質問です。この例文では
I'm worried about something I would never have been concerned about before
となっていますが、なぜwould have 過去分詞が使われているのでしょうか?
wasn't concerned about〜ではダメなのでしょうか?

例文は、somethingに今までであったことがないからよくわからないが、おそらく以前に出会っていても心配することはなかっただろうことを今は心配しているという意味です。
あのときああだっただろう、ああだったかもしれないと過去の出来事を推量するときは、
would have done だっただろう
might have done だったかもしれない should have done すべきだった、すればよかった
could have doneできたかもしれない、したかもしれない、
という形をとります。

wasn't concerned aboutという表現もできます。
その場合、あの日、あの時、あの場所で心配しなかったあの出来事を、今は心配している、というかなり特定したsomethingという意味になります。

ちなみに、have never been concerned aboutという表現もできます。
この場合は今まで一度も心配したことがなかった出来事という意味になるので、wouldのときと違って、何度も繰り返し体験してる出来事で、今まで心配したことがなかったのに、今は心配だという意味になます。

個人的には290は、和文英訳としては、something I have never been concerned aboutとした方がよいと思います。

898 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 01:45:27.70 ID:hDjOua9T.net
な、なにいってんだ

899 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 04:05:31.53 ID:JYnj06Vy.net
I've gotten pessimisticは何処行った?

900 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 07:58:42.94 ID:JOblmbvg.net
>>897
> something I have been concerned about
今は心配してる訳だから、現在完了は駄目だと思う。beforeも使えない。

901 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 08:00:50.49 ID:JOblmbvg.net
never抜けてた

902 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 09:31:30.80 ID:HGdr9G5O.net
文の解説本でもあったらもう千円くらいだすけどなぁ

903 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 09:46:37.30 ID:EwWeIZyo.net
質問と言いつつ最後の4行に本性出てもうてるやん

904 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 10:00:52.42 ID:6K0Nog7x.net
290の難しさに気づいた人が増えてきたね。
これに気づくか気づかないかで
英語力が分かるね。

1、簡単過ぎて気にもしなかった
2、難しさに気づいた
3、まったく理解してないから気づきもしない

3の人は悲惨ですね。

905 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 10:17:01.69 ID:PVWvS8dJ.net
>>897って知恵袋かなんかのコピペだろ

906 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 10:38:07.18 ID:Zgd1c1Pi.net
I would never have been concerned about before って仮定法過去完了の
主節的な意味じゃないの?以前なら出会っても気にしなかったであろうsomething

907 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 10:58:11.14 ID:fLeVR/hS.net
>>900
so far の意味でbeforeを使うことはできるよ

908 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 11:07:14.89 ID:fLeVR/hS.net
こんな短文に解釈もなにもないよ。
短文型の本の弊害。

909 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 11:15:40.90 ID:fLeVR/hS.net
>>900
just saw something I've never seen before という表現できるよ。ぐぐったらいっぱい出てきた。

910 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 11:16:49.36 ID:fLeVR/hS.net
>>904
難しくはないって、こんな短文だけで考えてるからわかりにくいだけ。
早く次のステージにいった方がいいよ。

911 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 11:33:24.05 ID:JOblmbvg.net
>>909
そか、勉強になった。

912 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 11:37:12.09 ID:JOblmbvg.net
直近までという意味で現在完了っていう理解でいいのかな・・・

913 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 12:03:52.78 ID:6zL18pF4.net
私も悲観的になってきて、以前は決して気にならなかったことに不安を感じてきている。

以前の俺なら…って仮定でしょ

914 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 12:38:18.10 ID:fLeVR/hS.net
>>913
以前の俺なら(if I were what I was before, I would not be concerned about it)じゃなくて、
以前なら、if I'd had this problem before, I would not have been concerned about it. ね。過去の推量をしている。

以前にも体験したけど気にならなかったなら、仮定の話じゃないから、wasn'tでいい。
というかwasn'tでもhaven't been でもwould't have been でもwould not haveでもどれでもいけるんだよ。
この短文だけでいろいろ言ってても意味がない。

915 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 15:14:11.53 ID:/hG+NkN2.net
現在や未来の想像や推量はwould+動詞の原型
過去の想像や推量はwould+現在完了

今回は過去の想像をしてるから、would+現在完了で表現してるだけ。

例として
 You would have said the same.  (あなたは(も)同じことを言ったと思うよ)
みたいな感じ。

916 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 15:33:55.27 ID:fLeVR/hS.net
wasn't とwould not have beenはこの違いだ。

When I had this problem before, I wasn't concerned about it, but now I have the same problem again, and I am really concerned about it. I've become pessimistic.


I have a problem and I am really concerned about it. I've become pessimistic recently. If I'd had this problem before, I would not have been concerned about it.

917 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 15:51:59.27 ID:6K0Nog7x.net
ちゃんと英文解釈しないで、
ただ丸暗記してる人が多かったということが、
ばれてしまったわけだw

918 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 15:57:12.44 ID:fLeVR/hS.net
>>917

俺はDUOレベルは1年くらい前に卒業して多読と英会話に移行したよ。
DUOは早めに卒業して次のステージに移行することをおすすめします。
短文だけで考えていても限界がありますから。
といっても自分もDUOにはお世話になったので分からなかったら質問してもらえれば何でも答えられます。

919 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 16:13:11.91 ID:NTNTbrzH.net
>>897
http://okwave.jp/qa/q2928905.html

920 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 18:47:28.36 ID:EwWeIZyo.net
かっけー
他人の欠点指摘する事にかけては右に出る者無し
の例文も講釈たれてくれよ

921 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/01(月) 01:40:49.22 ID:nhRULjVP.net
丸暗記してたから、290でそこまで考えてなかったわ。勉強になった。

922 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/01(月) 16:54:53.03 ID:G96GZljf.net
【語学】英語教室校長に聞く「なぜ日本人は英語ができないのか?」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454108430/

923 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 13:37:43.54 ID:GTZC6UPr.net
英検2級をとりあえず取ろうかと思ってるんだけど、
DUOって2級目当てにしちゃ、重いよね?

DUOに出てきてちょっと引っかかった単語を
2級のパス単で調べても出てこないことが多い。

かといってパス単メインはつまらない。

皆さん、私ぐらいのレベルのとき、単語は何を使っていましたか?

924 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 13:59:03.43 ID:yhH4Vhwi.net
このイラっとくる文体

925 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 19:35:55.48 ID:2dMXsrwh.net
DUOくらい全部やっとけよ…

926 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 22:01:46.39 ID:lIdDmL8z.net
>>923
英検2級って高校生がとるやつだろ
duoとか使う前に高校の単語全部覚えろよ

927 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 22:31:09.88 ID:GTZC6UPr.net
やっぱりそうなるとシス単とかですかね。
(なんか不快に感じた人もいるみたいですみません!)

928 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 23:05:09.78 ID:xEEj6COs.net
俺は基礎レベルからでもduo良いと思うんだけどな
最初なんて単語覚えるだけだし

929 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 00:25:57.19 ID:K1avhpUo.net
DUOの単語・述語の詰め込みっぷりが評価されてるのはよく見かけるけど、文法とか構文的な部分ってどうなの?
可もなく不可もなくなかんじ?

930 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 12:31:18.34 ID:pc+/YcWt.net
知らない単語や表現は格闘ゲームの技と同じで使ってみることです。
覚えるんじゃなくて使ってみることです。
覚えようとしなくていいので、使おうとしてください。
使うためにはオンライン英会話がいいです。
最初は例文を自作して添削してもらうところからはじめて、慣れてきたら自然な会話の流れのなかで使います。
参考動画 https://youtu.be/fUOqq2X3rWs

931 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 12:52:39.49 ID:hRlSrZgR.net
宣伝くっさ

932 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 13:00:10.21 ID:GwN9tH4C.net
>>929
DUOは文法や構文を網羅するように作られてないから、
そこに多くを期待してはいけない

語彙・文法・構文を、そこそこ網羅してるのはAll in oneくらいじゃね?

933 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 19:31:06.44 ID:K1avhpUo.net
>>932
DUOで文法や構文に期待してるわけじゃないんだけど、難易度や小慣れてる度?的にどんなもんなのかなと思ってね
仮定法はまったく出てこない、とか、簡単な文ばかり、とかなんかそういう偏りとかもあるのかな

934 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 21:02:40.41 ID:PBHcx/GT.net
仮定法出てるけど…
如何にも勉強出来なさそう

935 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 21:31:18.69 ID:z4EgPQzH.net
英語スレって相対的にひとこと多い奴多いな。

936 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 21:38:21.90 ID:xxi+7x94.net
>>935
英語に熱くなるのは女子供としょぼい男しかいないから、
そりゃスレも他とは雰囲気違うよ
英語板とかダイエット板見てるけど、
やっぱ他の板と違うもんね。
女率高いから2ちゃんというか馴れ合い、メールのやりとりって感じがする。
あ、このレスも馴れ合いっぽいんだけどね。

937 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 21:40:42.60 ID:f1gv6Ku4.net
>>934は一言多いっていうより盛大に勘違いしてるよな 可愛い

938 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 21:43:41.10 ID:z4EgPQzH.net
そうだね、可愛いね。

939 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 21:54:03.34 ID:7St1FX3p.net
DUOを買ってから一月、復習CDを分割せずそのまま使ってたけど
面倒くさいのを我慢して例文ごとに分割してみたら
物凄く勉強しやすくなった
やっぱり手間を惜しまず分割するべきなんだなこれ
一ヶ月無駄にした感すら有る

940 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 22:46:37.72 ID:K1avhpUo.net
>>934
説明不足だった。質問してる自分はDUOまだ買ってなくて、文法・構文の種類や英文の難易度などの角度から見た場合のDUOについて聞いてみたかったんだよね
気分を害したならごめんよ

941 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/04(木) 00:23:44.04 ID:9sfPOCdm.net
>>939
どうやって分割したの?

942 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/04(木) 00:32:38.39 ID:nMys+vyI.net
>>940
結構難しい英文もあるよ
だけど、
ほとんどの人が英文解釈しないで
丸暗記してるから問題無いw

943 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/04(木) 00:37:17.06 ID:nMys+vyI.net
>>941
cueで分割できる
ぐぐって

944 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/04(木) 18:51:30.51 ID:vJay2rR/.net
>>942
品詞分解せずに丸暗記は少数派だと思うよ
高校文法を抑えてからor学習しながらやってる人がほとんどだと思う

945 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/04(木) 18:53:11.85 ID:vJay2rR/.net
>>940
関係詞、分詞構文辺りに見覚えが無い人は絶対消化不良になるから、高校文法を学びながら進めるのをお勧めしとく

946 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 19:37:59.04 ID:4rHleGOr.net
433でwhen以下の訳が非限定用法みたいになるのはなんでかわかる人いるのかな

通常、カンマで区切るはずなのになぜこの語順?

947 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 20:28:24.39 ID:7TfydAIo.net
俺の433にはwhenが無いわ。

948 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 20:56:44.73 ID:4rHleGOr.net
>>947
いつの使ってるんだ?

949 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 21:49:45.63 ID:yXi9n1ZI.net
whenがないといって吠えんなよ

950 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 21:53:00.65 ID:/FnUibSR.net
俺のも433にはwhenないなあ
これって版によって内容や順番は変わらないはずだよな?

951 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 22:09:05.57 ID:4rHleGOr.net
おい!と思ってみたら403を打ち間違えてた、すまんすまん
騒がせた

952 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 23:20:07.08 ID:7E5qVYqz.net
俺もそこ不思議だったわ
この英文見せられたら「思いとどまった時に自殺寸前だった」訳しちゃう

953 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 23:44:08.54 ID:4rHleGOr.net
別に意味がわかればいいけど、日本語訳から英文にする際にこの発想が出来んよ

英文も結構読んでるけど、こういう訳は見たことない

954 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 23:56:29.80 ID:TDSy4WXa.net
I was just about to go out when the phone rang.
外出しようとしていると電話が鳴った
<ジーニアス英和辞典>

別に珍しい訳出ではないと思うが

955 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/09(火) 00:24:02.61 ID:Pq0bJ4wn.net
>>954
その理由って話、どうして制限用法って聞かれたら答えるの難しいでしょ

ジーニアスは俺も持ってるから同じ使われ方してるの見たけど、ただ例文載せてるだけでわざわざその訳し方にした理由は載ってないんだよね

他の参考書もコンマで使われるのが通常って書き方に一律してる

総レス数 1017
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200