2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級 Part120

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 02:02:27.54 ID:IvyZdggK.net
前スレ英検一級 Part119

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1428941272/

2 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 02:06:19.04 ID:IvyZdggK.net
目指せ英検1級!--英語スピーチ

http://ww3.tiki.ne.jp/~hershey/

3 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 04:02:04.57 ID:zVGRPzli.net
リスニングの為にそろそろ毎日英語の音声聞こうかな

4 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 09:35:28.00 ID:yLbGrQZA.net
何かの参考のためにこれまでリスニングpart3のテーマについて思いつく物を挙げてみる

車の事故、歯の治療、庭の修繕の見積もり、旅行プランの説明、飛行機の乗り継ぎ、大学の授業のガイダンス、ホテルの予約その他。

5 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 13:46:18.21 ID:bOdeZIPd.net
1000 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2015/05/17(日) 01:30:31.63 ID:EPgwLFqK [2/2]
1000なら全員不合格p(^_^)q

6 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 17:20:07.22 ID:TmkJShLu.net
過去問、時間内に解きおわんね…

7 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 17:41:54.78 ID:Ty7BGk01.net
1級の長文は英語だと思えない。
何だあれは??
右に読むのか下に読むのか分からんわ
その分、リスニングは発音がはっきりしすぎてる気がする

8 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 20:07:31.82 ID:ul2VPjRO.net
長文は量が多いが本文の難度は大したことない
選択肢に落とし穴が多数含まれていて、これらを回避するのが大変
リスニングは落とし穴が本文に含まれる(特に real life)

9 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 20:25:07.60 ID:TmkJShLu.net
俺も長文は簡単だと思う。9割は安定して取れてる。
選択肢もかなり分かりやすいと思うんだが…

それより、どうやったら英作文を25分で書けるか知りたいわ。
40分以上掛かるんだが…

10 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 20:42:43.94 ID:+QVADPLv.net
NEWSWEEKやTIME読んでるやつからしたら1級の長文なんてお遊びだろ

11 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 20:45:41.22 ID:ul2VPjRO.net
模範解答の書き写しでも教本を買ってくるでもよし、書くことに慣れないと書けないとしか
2年ほど毎週作文を書かされたが、それくらいで本番は20分程度で書けた。点数も20点しか付かなかったけど

12 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 21:12:48.26 ID:TmkJShLu.net
うーん、やっぱり今まで全然書いて来なかったから、圧倒的に量が足りんのか…

模範解答の写しは、効果ありそうだな。
やってみよう!ありがとう。

13 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 21:35:11.07 ID:3wBtPzSi.net
>>9
ライティングに50分残せないなら長文が大したことないとか言うなよ

14 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 22:00:57.58 ID:TmkJShLu.net
>>13
今日やった過去問は、ライティングに42分残ったんだが、もっと長文に掛ける時間は減らすべきなのかな?
今は割と丁寧にやってるから、穴埋め長文各問1-2分短縮で7-8分ぐらい短縮できそうだけど、ミスが増えそうで怖い。

15 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 22:10:39.38 ID:zVGRPzli.net
読むのが一番の基本だし、読む力はあっても他はまだそんなにやってないなら読む以外の力が足りないなんてことは当然あるからな。

16 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 22:16:59.25 ID:hnvgjQMw.net
2次試験の方がよっぽど大変だな。

17 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 23:12:36.85 ID:bOdeZIPd.net
>>10
今どき「NEWSWEEKやTIME読んでるやつ」なんているのか?

18 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 23:14:40.27 ID:3wBtPzSi.net
>>14
それは過去問で自分で検証しろ
まあ今1時間かかるような内容のものは42分で書けるようになる
過去問の解答は女子供のことも配慮して社会性を欠いたアプローチをしているものが多いから、
肌に合わんようだったら自分の好きなように書いた方がいい。
段落の頭にトピックセンテンスを置く以外は日本語も英語も変わらないから特に英語を意識することはない。

19 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 23:17:21.46 ID:ul2VPjRO.net
語彙15分、作文25分、読解50分、見直し10分(リスニングは時間が決まってる)といった具合に時間配分を考えた
作文40分はもっと短くできるはずで、読解を短くしすぎるとポカミスが出やすくなる
可能ならば、作文を添削してもらうと、つまらん文法ミスや冗長な表現を削れる
ご参考までに

20 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 02:30:41.25 ID:gddKczk3.net
>>10
高校の先生で20年読んでるけど受からない人がいた

21 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 02:44:13.46 ID:Da1bkXkC.net
>>20
当たり前すぎてコメントのしようもないけど・・・
高校の先生は英検に受かる準備をせずに「NEWSWEEKやTIMEを20年読んできた人」だってことだよ。
試験はしょせんは試験だから、ペリフェラルに走らずに「ダイレクトに自分を試験に寄せて」いかないと
30年経っても50年経っても受からないよ、そりゃ

22 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 07:05:11.66 ID:lvjUfoxic
TIME/NEWSWEEK = ペリフェラルとすれば
ダイレクト = 旺文社?

23 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 07:08:31.73 ID:hoJPymX/.net
peripheralは形容詞
名詞で使うと周辺機器

>>21は勉強が足りない

24 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 08:59:53.75 ID:gr1OQMwZ.net
というかまず英検に特別な準備なんか要らんだろ…。

25 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 09:20:08.01 ID:ib4cfMPd.net
>>23が少し恥ずかしい
意味載ってなかったのかしら……

26 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 09:58:17.93 ID:x2gf7B+g.net
>>24
それはすごい。秀才だな。

27 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 11:49:16.03 ID:itdZN88d.net
>>23←これは恥ずかしい

28 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 12:32:38.85 ID:wwxHQNTG.net
>>20

どこの大学出なのかによるだろ

地頭と初見の問題に対応できるかだから www

29 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 13:46:07.65 ID:y/dJDrYU.net
↓老害(通名・金山 健二)
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    どうだ、これが大阪民国の底力だ!
           ,イ              jト、   
        /:.:!       j     i.::::゙,    公務員はどんどん増やせ!創価は手厚く保護しろ!
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  共産・社民に土下座しろ!なまぽを増やせ!
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  保育園?そんなもんはいらん。
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   50年後の日本?そんなもの知ったことか。
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_    、最近の若者はどうしようもないな
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- また住民投票するか?あ?

30 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 14:14:07.81 ID:0L5BGGCt.net
↑GOOD JOB!

31 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 14:15:05.96 ID:uAC5bWiP.net
4ヶ月で15点アップて可能ですかね?

32 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 14:43:05.21 ID:0L5BGGCt.net
各パートの最大変化値(経験値)
語彙16→22
読解15→22
聞き取り22→27
作文16→18
但し、同時に伸びたのでなく、対策するとそのパートは伸びた感じ。
経験では、語彙が一番伸びそう。
ただし、あるパートに集中して対策すると、ほかのパートで大失敗の経験あり。
語彙:記憶、読解:作業、聞き取り:反射、作文:思考と感じてます。

バランスが崩れると、トータルでの得点ができない。
できれば、5点ずつ3回ぐらいでup(トータル)を狙った方が、準備(日々の対策)で慌てない。
やっぱり、過去問を時間割をもとに対策していく。
どのみち、英語力は簡単には伸びないので、テストに通る勉強が重要と感じてます。

33 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 15:48:21.43 ID:uAC5bWiP.net
>>32
ありがとうございます。
自分はリスニングが苦手なので対策しようと思います

34 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 16:01:11.90 ID:0L5BGGCt.net
英検のリスニングは問われる範囲が広いので、過去問で徹底的に問題分析。
リスニング力等があれば、そういう人は、そもそも英検対策しなくて受かっている。

何が問われて、どんな答えが選択肢なのか分析する。その相関がとても重要。
100%聞けなければ、いけないと思うとはまる。
口語表現など、通常の勉強ではすべての表現を把握するのは無理。
メインテーマを各問題で問われるので、それを外さない勉強。
それが重要と思います、通るのが至上命題なら。

35 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 18:19:56.01 ID:zYhvXg8Q.net
>>20
読解問題は余裕だったけど、他がからきし駄目だった、というパターンではないの?

もし読解問題すら駄目だったのなら、
実際は読めていないのに読んだつもりになってただけなのかも。

36 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 18:22:10.95 ID:yxp+vZAi.net
【至上命題】
 「命題」とは「私は日本人である」など事実をありのままに述べる平叙文で真か偽かを言えるもののこと。
これを「課題」「問題」の高級表現だと思って使う人が多い。新聞記事にさえ誤用が見られる。
 その発展型が「至上命題」だ。「達成すべき課題」を表わすのに「日本経済の復活は至上命題だ」などと誤用する。
すべてに優先して行なう事柄を「至上命令」と言うが、この「命令」を誰かから命じられることと誤解した結果、
「至上命題」になったのだろう。

37 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 19:23:10.87 ID:x2gf7B+g.net
readingのpart3がスラスラと読んで内容把握できない。
語彙を増やせば早く解けるだろうか。

38 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 19:41:14.32 ID:0L5BGGCt.net
36さん それは、単語を増やすのではなく、英語がどう読者に内容を伝えようと
しているかをつかむことが大切だと思います。パズルのように。組み合わせのパターンを
つかむことが重要です。
ただ、読解22の人間ですので、異論はあるとおもいますが。

読解の日本語訳を読まれたことはありますか(旺文社)?
その日本語訳で日本語訳の問題を解いてみてください。
聞き取りにも言えますが、日本語訳からは正解がより導きにくいです。
それはご自分の専門の英語を読んだのとその日本語訳を読んだ時の差を想像すれば
ご理解いただけるかもしれませんが、何か同じことを表現しても違うのです。

逆に英語の方が、設問に対して、設問の答えを探しやすいです。
私の経験では、これは英語の特性です。論理的な文章・文法なのでパズルのように
筆者の考えを理解すれば、いいのでです。まじめに、単語を増やして、意味を取ろうとしても
その文章の基礎的なバックグランド知識がないので、自分の主観が入り、誤った理解をし、
間違った選択肢を選ぶ結果となります。

結論:過去問の英語をざっと読んで、日本語訳を読んで完璧に内容を理解して、さらに
英語を読んでください。英語の世界観を吸収します。その英語を何回も読んでいると
英語の世界観がさらに定着すると思います。

39 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 20:48:07.80 ID:0L5BGGCt.net
37 追記 語彙を増やすことは重要です。それを否定する意思は全くありません。

40 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 21:29:18.51 ID:rIFCAMAR.net
日本語訳が原文よりわかりにくくなっちゃうのは、
SVO→SOV
後置修飾→前置修飾
等の変換をする過程で
旧情報→新情報→旧→新→
の構造が崩れちゃうからだと思うよ。

41 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 21:53:49.65 ID:x2gf7B+g.net
>>38
37さん、詳細なアドバイスありがとうございます。参考になります。
旺文社の本には日本語訳が乗っているのですね。

42 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 22:16:37.54 ID:0L5BGGCt.net
とんでもないです。
たぶん英語は英語のままで理解しろ!と言われるのは、訳すとニュアンスが
違ってしまうのです。
単語(英語)to単語(日本語)の対の関係で英文を理解しようとするのでなく、
文章(英語)to文章(日本語)位の単位で読んでいく必要があるのかもしれません。

更に余計なお世話ですが、表現のための実践ロイヤル英文法を一読してから
スクリプトや読解を読むと文法理解の世界観が変わります。
ほとんどの文法事項は説明してあります。

受験中もぱらぱら見てましたが、一級後、5日ぐらいで軽く読み切りました。
内容完全理解でなく、どこに何が書いてあるかを確認しておくと、さまざまな
参考書を開くより、効果的と考えます。

問題集のところの文法が不明なところに、ロイヤルの単元番号やページ番号を書いておくと、
そこの文法解釈を忘れたときにさっとreferenceできます。分詞構文や使役の理解は
各段に進みました。また、長い文章は、主語と動詞がつかみにくいところがあります。
この問題も、文法的な正確な理解が解決してくれます。


ご参考までに。

43 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 22:32:44.80 ID:25BAuSw+.net
リーディング苦手ってひと、さすがにインプットの絶対量が足りないのでは。
ペーパーバック50冊くらい+毎日ニュース記事読むくらいしてれば、
そんなに苦労することはないはず。

44 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 22:33:34.03 ID:gr1OQMwZ.net
むしろそっちが苦労やんけ

45 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 23:56:27.57 ID:ll3ppyDp.net
過去問シコシコやるだけでも原書シコシコ読んでオーディオで復習するだけでも
リスニングの前にシコシコできるくらいの時間余して受かることはできるぞ。
各自ラクだと思う方を採ればいい

46 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 01:01:28.75 ID:8UE0zwkI.net
訳確認したことないけど、訳で満点取れないのか?
加えて、もしそうなら、端的に訳の問題かと思うが

47 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 07:30:38.91 ID:RMxv2X13.net
日本語は主題が主語になるから英語を自然な日本語に訳すと
主語が変わったりするからね

主語の役割が英語と根本的に違うんだよね

48 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 11:21:15.61 ID:8UE0zwkI.net
英語の一般論としてそうでも、英検の英語ごときは日本語に落とし込んでも十分読めなきゃ駄目でしょ

49 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 12:19:07.80 ID:ZtXyBu05.net
選択肢は基本的に文章の大きな流れや事実の有無を問うタイプだから、言語には関係ないと思う。訳がド下手なら知らんが。
国語(現代文)が苦手だった人は英語語彙や文法ができてても安定しなさそう。

50 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 12:29:10.87 ID:8RZv4A7w.net
日本語能力の問題は図星。
結局、お勉強はその能力によるところが大きい気がしますね。

英語読んでると、英語力がないのかなと思うけど、総合言語力が乏しいと感じることがある。
特に日本語による解説を読んでいると感じる。一読で理解できないことがある。

でも、過去問やっただけで、一級は通ったので、日本語力が弱くても、通れることは証明できてる感じ。

51 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 12:35:24.73 ID:ntBprF0g.net
逆に日本語能力鍛えられたように感じた。
選択肢の「ここは言及されていない」「よけいn言及が付加されている」「言い換えがすごいが、読み解くとその通り」とか。

52 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 12:54:18.76 ID:H/4FNUxU.net
英検のスレなのに、なにやら得体の知れない議論になってる

53 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 14:13:48.44 ID:+rjWjcmE.net
日本語訳で正解できないとか言ってる人は、たぶん日本語ネイティブじゃない人でしょ

54 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 21:45:02.13 ID:bOLIkpLt.net
>>4ヶ月で15点アップて可能ですかね?

基礎的な力はあるが今まで過去問対策を全然してこなかった人なら伸びしろは大きい。
特にリスニングとエッセイ。他方、準1級をぎりぎり合格する実力で過去問対策を
やり尽くした人は期待できない。

55 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 22:58:50.88 ID:0D0hyWtp.net
1級は10代20代の若い人は短期合格できれば就職面などでメリットが大きいかもしれない

56 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 23:41:07.96 ID:8UE0zwkI.net
「短期合格しました」って言うの?

57 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 23:44:27.06 ID:neTqNTOG.net
まあでも英検一級は短期詰め込みでとにかく取得すること自体に
そこまでメリットのある資格でもないような。
実力を測りたいとか、到達目標とかの意味合いが大きいのでは。

58 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 23:54:06.97 ID:RFTSE7Q3.net
在学中に取得しておけば多少なりともメリットはある。
就職後に取得しても教師以外はほとんどメリットなし。

59 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 00:15:19.12 ID:VM1hPUJ0.net
語彙問題、SVL/Pass単/英単語の部屋をやって8割は得点できるようになって安心してたんだが、
ttp://e-kaiwa-master.com/vocabulary_exercises.html
をやったら初めて1級の問題を見た時の気分になったw
1級の問題よりは難しいらしいが。 というか、この難易度で来られると爆死するw

SVL、英単語の部屋と被らない単語が2200語位あったから、今度の試験終わったらやるか。

60 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 00:20:18.32 ID:oPmOJG8p.net
日本語の「メリット」は advantage に相当。
meritは個人の価値観でガラリと変わるから余計なお世話。
見いだせない人間が屑なだけ。

61 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 00:45:24.30 ID:Rh7GidoH.net
英検1級が就職に有利だって話は聞いたことがないし、自分の会社でも「使い物にならない奴だ」と
部長から説教くってる1級ホルダーのかわいそうな姿しか見ていない
短期合格をレジュメに書いてジョブインタビューで恥じかいてもいけないし、持ち上げられ、期待されて
裏切ってもお先真っ暗にしかならない。
資格や検定ものは持っていて災いにこそなれ、プラスになることはむしろ激少ないと思う

62 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 00:51:34.03 ID:6BBbXsa/.net
就職に使えると思ってるが故に勉強している学生以外は、
既に効果に確度の高い見当がついてる上で勉強してるんだろ?
それを他人がないと断じても全く不毛だよ。
幸い、女にモテたいという確度の低い目的で勉強してても、
それなりの効果は、個人的にはあると実感している。

63 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 02:12:10.50 ID:VM1hPUJ0.net
>>61
資格を活かすという発想がなければ不利になることもあるだろうな。 
というか、その1級ホルダーと資格の関係が不明だし、結論に至るまでの展開が支離滅裂なんだが、大丈夫か?

64 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 10:10:21.19 ID:IBbqlmtq.net
何回も落ちてる奴の負け惜しみ

また帰国の餓鬼に負けて不合格 www

65 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 11:07:51.48 ID:vi3GB1qI.net
>>59
見てみたけどなかなかすごいね
情報ありがとう!

66 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 11:51:54.40 ID:aY0CLUbB.net
>>59
英単語の部屋って目ぼしいのが見つからないんだけど何処かに情報ありますかね?

67 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 13:30:01.47 ID:1WUOlOzP.net
>>54
ありがとうございます
過去問を何も対策なしで解いたから対策すれば少しは希望あるかな

68 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 13:37:04.59 ID:4YaSoCa5.net
英単語の部屋はネット上の単語リスト。ググると一番上に出てくる。
定義とか例文は自分で用意する必要がある。

リストのソースに一級の単語帳が含まれているから、自然に一級対策にもなる。
SVLとこれを習得すると一級の語彙は得点源になるね。

69 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 13:57:39.68 ID:HJIdDf13n
>>54
>「準1級をぎりぎり合格する実力で過去問対策をやり尽くした人は期待できない。」
それ何て俺

70 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 14:48:32.44 ID:9Z5X2Ju3.net
パス単準一級すらたまーにわからない単語があるわ
ちゃんとこなしてから先に進むべき?
未知単語の学習が楽しくてしょうがない

71 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 15:44:40.72 ID:ofZYaEk6.net
単語に関しては一級の単語を最初に勉強して後で準一級、とかでも良いと思う。
準一級レベルが完成していないと一級の勉強が出来ない、という性質のものではないので。

72 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 16:03:44.93 ID:atDBwwSP.net
まぁ必修は2級までだろうな

73 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 16:44:47.78 ID:015HFLny.net
海外ネットゲームで相手からのメールです、お願いします。

while not online station your troops at me,
i have super cast up and aromor tools this way
when not online you can save troops for 12hrs

pass the word on our side....

74 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 16:53:53.31 ID:015HFLny.net
誤爆です、すいません。^^;

75 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 16:57:51.42 ID:atDBwwSP.net
まぁここでもせっかく見たんだし答えてやるが、内容としては、

今度暇なときに駅で会ってセックスしませんか?

って感じだな

76 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 17:14:10.47 ID:1WUOlOzP.net
初過去問のリスニングですが、19/34しか取れませんでした。
対策すれば5点あっぷは望めますでしょうか

77 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 17:23:55.69 ID:QTEF9GEF.net
対策してなんぼ
もっとも、得意不得意はあって、過去問を完璧に仕上げていったはずだが本試では25点しか取れなかった
これが無対策だったらどうだったか?ぞっとするわ

78 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 18:07:03.87 ID:z8MrwxRh.net
対策無くて19はすばらしい。24の可能性あり。ばっちり対策して22→27の経験あり。
できたら、旺文社のCDでけじゃなく、英検のHPの音源も聞いてください(ホントの本番)。
(聞いてますよね、たぶん)

Part1は過去問、再登場率たかいです。Part3のまえがきと選択肢をしっかり読めれば、高得点可能。
リスニングの問題とともに、速読もいる。本番一回目、過去問一回も見ずに聞かずに受けたら、Part3は0点でした。
Part2は、どんなリスニングテストにもにもありがちな、それっぽく聞こえた選択肢は、不正解の選択肢の可能性高い。
ほぼ、言い換えの選択肢が正解。言い切っている選択肢もはずれが多い。抽象度の高い語を含む(いいかえ)選択しや
someやotherなどbig words( hieroglyphやmagnetic field)などの代名詞的なものが入ってるのが、
正解のことが多い(当然例外もたくさんある)。
Part4はEJなどのインタビューなどで慣れると良い。20%ぐらい再生スピードを上げて聞くと効果あり。
詳細は選択肢で聞かれないので、大きな流れを。言いよどみ(つっかえや言い直し)でペースが乱れるが、
無視して、流れを追う。ここも抽象的な語を含むものが正解になる可能性が高い。

79 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 19:13:36.23 ID:jq5WO0vD.net


80 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 20:34:53.02 ID:hSHWp9BO.net
>>78
1級でアドバイス貰えるのは貴重なので、ほんとありがとうございます。
これからもちょくちょく質問しますのでよろしくお願いいたします。

81 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/20(水) 21:02:43.54 ID:z8MrwxRh.net
どんどんしてください。リスニングpart1-3は過去問が最もいいけど、
part4はNPRのインタビューが、結構近い。時間・余力があればお試しを。
大意が載っていたり、丸ごとスクリプトのある時もあるので、勉強に疲れたら、
聞いてみるといいでしょう。内容に興味が持てるものがおすすめ。

あと最後にpart3は過去問を参考にして、どんなメモ取りのフォーマットが5問で
適用できるか考察すべき。

要は、曜日・時間タイプ、4つから(駅、公園や会場など)選択するタイプ、誰に(と)どうするタイプ、など
まえがきや選択肢を読んだ段階でさっとかく。しかしそのフォーマットは自分流で
作っておくべき。曜日だったら、SMTWTFS(曜日の頭文字)みたいに。
サッとマス目を書いておくと比較して〇×で書きこめると便利なものも。

英語の実力をあげるのが最優先だけど、テクも重要。所詮、テスト。

82 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 18:02:16.23 ID:ReDpFDDL.net
この前、deferの意味がわからなくて恥をかいた
英検一級どころではないな
パス単準一の熟語編もだいぶ知らないのがある

83 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 18:26:47.38 ID:nb6tBlGn.net
綴りの短い単語ほど覚えるの難しいな

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 18:28:30.57 ID:ijSf0/Ux.net
deferなんてネイティブが本当に使うのかな
postponeとかでいいだろって思う

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 18:43:19.37 ID:nb6tBlGn.net
洋書読むなら少し難しいの読んだがいいかな?
デールカーネギーの本を読んでるけど2時間で20ページしか進まない
しかも理解度50パー
だめだなこりゃ

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 18:44:36.76 ID:nb6tBlGn.net
追記
帰国子女や留学生なんかスラスラ読むんだろうな

87 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 19:10:14.00 ID:njSSMyMA.net
>>84
むちゃくちゃ使うわ

88 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 19:32:26.66 ID:m6QsM80f.net
デールカーネギーなら和訳があるからそれを読んでから原文を読むといいと思うぞ

89 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 20:44:17.40 ID:ODh1V/zE.net
>>88
ありがとうございます

90 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 21:58:33.55 ID:dB4YREB/.net
本番の英作文の解答用紙って、a4?b5?

91 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 22:12:51.18 ID:Nuzho+8n.net
B5に一票。もしくは規格外?確証なし。マークシートの裏に書くことは確実。
高校で受けたけど、問題用紙がA5なので
机の大きさから言って、A42つ分だと机いっぱいな気がする。
試験監督、出て来ーっ!

92 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 22:13:32.73 ID:Nuzho+8n.net
訂正
問題用紙A4です。

93 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 22:53:54.96 ID:ge1kYchA.net
>>38>>40
「高校生のための論理思考トレーニング」っていう本(p84)にセンター試験英語
の英文整序問題が載ってるんだけど
日本語訳で解こうとすると冠詞、指示語があいまいで選択肢6つのうち
4つが正解になっちゃうのが紹介されてたな

94 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/21(木) 23:26:32.77 ID:X5HGYtRM.net
日本語は助詞力高いからな

95 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 00:39:39.82 ID:VAzVz8HW.net
>>85
カーネギーなら1日あれば読めるな。
10時間かからず読めた記憶がある。
で、何で難しい本のほうがいいんだ?

96 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 01:33:14.14 ID:2XyI7YAU.net
>>85
難しいといっても、自分のレベルとかけ離れていると、何も得られない上に続かないと思う。

俺は2、3ページ読んでから決めてる。
未知語や理解できない表現が少しあるが、内容は頭に入ってくる、くらいのレベル。
これは語彙、表現だけじゃなくて興味とか背景知識の要素もあるが。

レベルの定量性を求めるなら、lexile measuresみたいな指標があるから、
自分のレベルを判定して指標を元に探すのもいいかも。

97 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 02:30:53.14 ID:vyRmImiv.net
>>93
最近のセンター試験っての読解問題って6択なの?本文読むより問題読むのがつかれそうだね

98 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 02:33:43.63 ID:vyRmImiv.net
カーネギーの道は開けるとか日本語でよんでも24時間で読み終わらんでしょ?
途中で感動して嗚咽してハダカでトイレにかけこんだり、昔の友達に電話したりするでしょ。
しない?しないか。そんなうすっぺらな人生歩んできた人なら1時間30ページもなくはないね。

99 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 09:57:23.10 ID:gW74Lzo7.net
日本語でおk

100 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 12:03:20.70 ID:EF85oREk.net
本を他人を見下すための道具にする人、居るよね。何も学べていなさそう。
まずはその幼稚、下品な思考をどうにかしたら?と思う。

101 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 23:15:43.57 ID:FshI82xd.net
>>96
ありがとうございます
参考にさせていただきます
カーネギーの言ってることは今の自分にぴったりなので、頑張って読もうかなと思います
How to stop〜は割り合い容易に読みこなせましたが、
How to win〜がけっこう難しいです

102 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 23:24:50.17 ID:FUsJjfLP.net
nhkworldってワザと簡単な英文にしてたりしないよね?
英検用の勉強に使えそうだと思うけど
単語が簡単な気もする

103 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 23:56:07.43 ID:FUsJjfLP.net
すいません
よく見たら1級のスレでした。
準1級と間違えた。。。。。

104 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 10:35:16.69 ID:OKOGktlC.net
>>101
どっちも自己啓発本の古典だから内容がさっぱりということはないはず
そのような本の日本語のある表現に対応する英語表現がぱっと見でわからなければ、対照表を作って頭に突っ込むと時間を食わなくて済む
そういうのを辞書で調べてなんぼという意見もあるだろうが、自分ならばそこまで時間をかけられない

105 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 12:00:12.79 ID:PZdGeqRj.net
>>95
カーネギーはかなり昔に一ヶ月かけて読んで未知語やイディオムも全部拾って単語帳を作ったことがある。
1冊で語彙が1,000語近く増えたから、洋書は速く読まずにネイティブが使っている語彙を
リアル本で拾うのに使うのがイイと確信した。

106 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 12:57:04.44 ID:7/0kPIen.net
99ですが、同じ洋書を何度も読むという行為は、読解力アップに繋がりますでしょうか?

107 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 13:07:51.81 ID:rAuZ1Avo.net
何度読んでも発見がある
初読は流れと単語掴む程度で、乞食みたいに何でもかんでも拾おうと思わん方がいいよ
カーネギーならオーディオでも叩き込める
つべに落ちてるから試しに聞いてみるといい

108 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 16:34:04.59 ID:q2xUudCk.net
1級受験者はみんな毎日英字新聞を読んでるだろ。
俺はNYTとFTを購読してる。

109 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 17:09:54.42 ID:Iu08wrf/.net
>>108
そのへんは合格してから読もうと思っている。

110 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 17:44:04.86 ID:bw0zair6.net
一級とって語彙はあっても実際の会話力が大したことないなら、情けないな。植田一三の発音はメチャクチャだしな。

111 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 17:52:49.50 ID:E1Mrsue6.net
新聞かあ
日本語でさえも全く読まない俺オワタ

112 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 19:03:16.51 ID:7/0kPIen.net
>>107
ありがとうございます
自分は速読が苦手なので何度も読んでコツを掴みたいと思います

113 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 19:41:38.02 ID:rAuZ1Avo.net
>>111
本読めよ
俺も新聞は日英とも全然読まない

114 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 20:03:21.01 ID:yQdhleV7.net
興味ないものは読めないな。
しかし新聞読んでいないと2次がきつくないか?

115 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 20:08:50.55 ID:LzPXpHDh.net
大人なのに新聞読んでないのか?
ほんとに社会人かよ

116 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 20:33:12.56 ID:IzxBBtRa.net
最近の若い新卒社会人なんて高学歴以外新聞読んでないんじゃね

117 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:08:18.01 ID:7/0kPIen.net
リスニングの選択肢を一発理解できない
これって読解力不足ですよね

118 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:00:34.66 ID:USKTx7bA.net
普通の社会人は新聞なんか読んでる暇ないでしょ?
あんたら本当に働いてるの?もしくは窓際でしょ

119 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:08:45.81 ID:7IUGEB2A.net
朝会社行く前とか電車内で読むだろ普通・・・

120 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:21:21.89 ID:jDHM6Tp4.net
専門的な短大出でデスクワークとは無縁の父親でさえ毎日二誌読んでいる。

121 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:26:42.67 ID:o1Bt+gxF.net
このスレ加齢臭がすごい

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:27:58.53 ID:IC0ae5vk.net
新聞社に日本人がほとんどいないのか、反日記事ばかりてんこ盛りで読むに耐えないからね

123 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:58:06.14 ID:1tSza26q.net
科学の発展は常に有益か、
芸術への財政的支援増加の是非、
世界経済における日本の役割、
選挙権の行使を義務化するべきか、
遺伝子組み換え食品の安全性、
公共の場における治安改善の必要性

こういう話題は、別に新聞を毎日読みましょう、なんて考えなくてもいい。
ネットで十分だろう。政治、経済、社会、科学、国際、みたいな大雑把なジャンルにちょいちょい接していればいい。
英字紙でも、政治的な偏向はよくあるから、自説を構築したいなら、あくまでも自分で考えるべきだ。
でも、いいと思った意見はコピペして、自分の言葉で書き換える、ってのも安直な方法で、かっこよくはないけど有効だな。

いるか漁は、たとえば、西欧の価値観を日本に押附けようとしているわけ。そのへんを考えてまとめて、英語で説明
できるようにしておくと、いつか役にたつかも。
こういうのをいくつかネタで仕込んでおくといい。
マチュアな国際人は対立する意見を持つ人間との議論を楽しむ人がけっこういる。

あんまりウヨとサヨが対立するような話題や宗教は避けたほうが無難。
テロはまずい、ってのは一般的で問題ないけど、自称イスラム国⇒イスラム教批判ってのは、日本にもムスリムが
いることを考えると、わざわざ足を踏み入れる必要はない。

124 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 02:10:11.89 ID:liIloOla.net
重要なのは経済記事。

日経とってない奴はloser。

125 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 04:46:16.04 ID:csDe+1jL.net
中途半端な帰国ですが、今度受検します。一次より二次の方が大分辛いです。
二次対策は以下のように進めていますが、おすすめの方法はありますか?
・「知識と教養の英会話」シリーズでgeneralなネタ拾い、気の利いた会話表現の習得
・ニュースを読む、用語を確認する、自分の意見を根拠とともに述べる

126 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 05:29:09.92 ID:1tSza26q.net
>>124
日経は基本的に中国の支配を受けている、と考えてお読みになったほうがいい。
AIIBも日本やアメリカが参加しなければ、走り出すことすらできない状況なのに、そのへんを何う書いていたか。
バスに乘りおくれるな論ですよ(笑
日経は純粋に経済だけの情報を提供しているとは言いがたい。まあ、それは三大紙も同じですが。

127 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 10:24:14.51 ID:gg6BidR4.net
≫123
海外経験ゼロながら昨年、一昨年と合格した社会人です。気の効いた表現は必要ありません。よく出題される課題を例に2分間スピーチを繰り返して2分で話をまとめる訓練が有効。できれば誰かに聞いてもらう。

128 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 11:10:13.76 ID:DN4IgUZa.net
あと2週間か。

129 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 13:52:25.46 ID:qTSQUmm8.net
3週間だよ

130 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 16:50:25.42 ID:dNwqBjVI.net
≫122
会社に行けば無料で読める環境にあるからとってない人もloserか?
Financial timesとWSJを読んでいるが日経読んでない人もloser?

131 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 16:52:48.04 ID:xEG5SB4L.net
日本経済知らなくていい職業ならそれでもいいんじゃね

132 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 19:03:43.07 ID:ObDLgLYz.net
日経の国際記事や海外の日本への評価の記事はftなんかとは異次元のレベルの低さ。だからftしか読んでない。日本の記事はネットで溢れてるから購読不要だし。

133 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 20:18:33.80 ID:36HA8J5Y.net
海外経験0で英検1級とか凄すぎやろ

134 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 20:42:10.17 ID:qTSQUmm8.net
ほとんどの合格者がそうなんじゃないのか?

135 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 21:22:30.23 ID:mDB676a0.net
「知識と教養の英会話」?
ありゃゴミだよ
文学おじさんのディレッタンティズムをコピーするより
等身大の話し合いを心がけた方がいい
緑色の1級2次対策本もそうだが、
文学おじさん・おばさんは社会性に欠けてるから社会的な話の塩梅というものをご存じない

136 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 22:07:37.52 ID:+LQp0l8g.net
日本の新聞しか読んでない奴はloser
http://www.economist.com/news/asia/21651295-japans-media-are-quailing-under-government-pressure-speak-no-evil

137 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 22:08:44.02 ID:mDB676a0.net
>>123
>自称イスラム国⇒イスラム教批判

イスラムをネタにするかどうかじゃなく、
「⇒」を正当化できる能力があるかどうかに尽きる。

>対立する意見を持つ人間との議論を楽しむ
はそういうことを保証しているんじゃないのかな?
ウヨもサヨもクソだけど、まともなライトとレフトなら何の問題もないでしょう

138 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 01:11:23.91 ID:PXV1v0TH.net
>>136
私の愛読誌は東京新聞と琉球新聞なので
政府の影響なんてありません

139 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 03:07:31.59 ID:7g16cwsM.net
>>138
沖縄タイムス読めよ基本だぞ

140 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 00:59:40.29 ID:ywpp/3/8.net
じゃあぼくは恐怖新聞まいにち読むね

141 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 01:01:44.57 ID:6RccI2Ks.net
昨日読んだ新聞記事から出題されることはないからなあ
作問が間に合わんもん
逆算で2年内外の話題を拾うのが英検合格の極意だよ

142 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 07:43:12.92 ID:rMggmaSV.net
>>141
動物実験の是否なんて2年前どころか何度も出てるが、出やすい過去問の分析が有用じゃないか?
力が十分あるなら対策不要だし、そもそもここにいない;動物実験は準備していったらまさにそのものが出て幸運だった

143 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 07:47:33.78 ID:Otl9y6T9.net
じゃ、皆さんでトピック予想でもしますか
これから二週間毎日エッセイ書こう

144 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 07:51:09.74 ID:LOO+PD/H.net
では英文エッセイをレスしてください。
【今日のお題】同性婚

145 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 11:56:36.81 ID:CQKMg0yK.net
FT読んでる奴ってどういう形態?
ワイは電子の一番安い奴やで

図書館にありゃいいんだが

146 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 19:00:58.54 ID:8MF3MS1s.net
昔読んでたの時は電子版だったなぁ

147 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 19:01:56.74 ID:8MF3MS1s.net
のが余計だったw

148 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 19:17:32.61 ID:LHln0d/9.net
>>137
正当化できるのか?能力の問題?(笑

わざわざ波風の立つ話題へ持って行くな、ってことだろ。

149 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 20:01:59.04 ID:cgEwKIvQ.net
波風は話題ではなくスピーチの論理的欠陥によって立つと心得とけ

150 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 20:40:19.62 ID:csBrQeDe.net
河合塾入試予想ランキング表(2016年度用 工学系)

       機械 電気 応化 情報 建築 平均
慶應大  65.0  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0
早稲田  62.5  62.5  65.0  62.5  62.5  63.0
理科大  60.0  57.5  60.0  60.0  60.0  59.5
上智大  57.5  --.-  62.5  57.5  --.-  59.2
明治大  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0  57.5
中央大  57.5  55.0  57.5  57.5  57.5  57.0
同志社  57.5  55.0  57.5  57.5  57.5  57.0
青学大  55.0  52.5  57.5  52.5  --.-  54.4
法政大  52.5  52.5  55.0  52.5  55.0  53.5
立命館  55.0  50.0  55.0  50.0  57.5  53.5
関西大  52.5  52.5  52.5  --.-  55.0  53.1
芝工大  55.0  50.0  52.5  52.5  55.0  53.0
日本大  50.0  47.5  52.5  52.5  55.0  51.5
名城大  50.0  50.0  52.5  50.0  50.0  50.5
成蹊大  50.0  --.-  50.0  50.0  --.-  50.0
南山大  50.0  --.-  --.-  50.0  --.-  50.0
電機大  52.5  47.5  47.5  50.0  47.5  49.0
近畿大  50.0  47.5  47.5  47.5  52.5  49.0
都市大  47.5  47.5  --.-  50.0  50.0  48.8
中京大  50.0  47.5  --.-  47.5  --.-  48.3

※全方式より最低ボーダー選択。ただし4科目入試は除いた。

151 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 20:41:04.00 ID:csBrQeDe.net
確定版】2016年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 
       文系
      平均 文学  法学  経済  商学  国際  社会  政策
慶應大  68.5 A65.0 A70.0 A66.3 A65.0  --.-  --.- @72.5 @環境72.5
早稲田  64.9  65.0  67.5  67.5  65.0  65.0  67.5  --.-  教育62.8  文構65.0  人科63.3  スポ.60.0
上智大  63.6  62.1  64.2  65.0  --.-  65.0  62.5  --.-  外語62.5
立教大  60.1  58.8  58.3  60.8  62.5  65.0  60.8  --.-  観光58.3  心理60.0  福祉56.7  
青学大  59.4  57.5  57.5  58.8  60.0  61.7  --.-  62.5  教育58.8  地球60.0  社情57.5
明治大  59.1  57.7  57.5  58.3  60.0  60.0  --.-  --.-  経営60.0  情コミ60.0
同志社  59.0  59.5  58.8  57.5  61.3  62.5  58.0  57.5  GC..58.8  心理60.0  文情55.0  スポ.60.0
中央大  57.9  56.3  60.8  56.3  56.3  --.-  --.-  60.0
関学大  56.9  55.7  55.0  57.5  57.5  65.0  57.5  55.0  教育55.0  人福54.2
法政大  56.8  57.9  56.7  55.0  57.5  60.0  55.0  --.-  GIS.65.0  福祉52.5  スポ55.0  キャリ55.0  人環55.0
武蔵大  56.1  54.2  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0
学習院  55.6  55.9  56.3  55.0  55.0
関西大  55.2  57.5  55.0  55.0  55.0  --.-  54.4  55.0  外語60.0  安全55.0  人健52.5  総情52.5
立命館  55.0  55.9  55.0  52.5  56.3  57.5  55.0  55.0  映像55.0  スポ52.5
成蹊大  54.8  53.8  53.8  56.3  --.-  55.0  55.0
國學院  53.3  54.0  52.5  55.0  55.0 人間53.3  神道50.0
明学大  51.8  50.8  48.3  52.5  52.5  55.0  50.0  心理53.8
成城大  51.7  50.8  50.0  52.5  52.5  --.-  52.5
獨協大  50.3    --.-  47.5  48.3  --.-  55.0

152 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 22:13:06.43 ID:4r5wA1NX.net
今まで受けたことある人〜。
東京の受験会場、何処だった?

153 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 22:15:12.59 ID:bTNOhSSF.net
>>152
日米会話(四谷)、上智(四谷)。日米会話の方が雰囲気は良い。

154 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 22:35:52.08 ID:E1oxIVHf.net
>>152

1次は成城、青学、学習院女子、白金高輪の東海大

2次は日米

155 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 22:40:51.38 ID:LHln0d/9.net
>>149
私の日本語も理解できないんじゃ、英語はあやしいもんだな(笑

156 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 23:23:42.47 ID:cgEwKIvQ.net
GRE330で喜んでいる俺に英語ができるはずがないだろ

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 23:26:36.60 ID:/LB9G4b/.net
もうリスニングは諦めた
作文と語彙にかける
こんな心構えでもいいかな

158 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 23:48:11.14 ID:IZCpllCR.net
選択と集中、試験前には大切ですね。

単語問題は、
@重要語は完璧にする、取りこぼししない。16点を狙う。
A基本的に見たことない単語は正解にしない、もしくは、消去法で絞る。25点狙うと未知語もあるが、20点狙うなら王道でいく。
B直前は形容詞では「いい意味」「悪い意味」「暗い」「醜い」ぐらいのイメージは単語に付けておくと良い。英単語=日本語の一対で
イメージしない。
C名詞は、これも、イメージ分類が、得点につながる。自分のイメージBOX作って、そこに、入れていく。
細かい日本語で単語を覚えようとすると思い出せない。

作文は、コメントできず。きっと、マニュアルに沿って書くと良い。

リスニングも少しコメント。過去問の論理展開をつかむ。
パート1は、二人が通常、反対の考えが多い。論点が重要。
パート2は、前振りがややこしく、大意を取らせないようにしてる。しかし、論理的に話は展開しているので、辛抱強く、取り残されない。
内容を理解しようと思って聞くと良い。音を取ろうと思うと、はまる。
パート3は。メモ取りが命。その練習。
パート4は、早いのに慣れておく。質問自身は比較的簡単に答えられる。ただ、速さに圧倒されると、あわあわ。。。となる。
インタービューを聞きなれると良い。

ご参考までに、ご健闘をいのります。

159 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 23:55:11.71 ID:/LB9G4b/.net
>>158
これはこれは、どうもありがとう
m(_ _)m
リスニング取れたとしても6割なんですよね
旺文社のリスニング本買ったけど、短期間でリスニング力伸ばすのは無理だと気付いて、せめて傾向と対策でもと思い…
あなたのアドバイス、参考にします。

160 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 04:52:34.35 ID:51IPDHFT.net
リスニングで行き詰まったらディクテーションお勧め
しんどいけど、ワンランクアップできる

あとはよくでる言い回しなど覚えると聴き取りの負荷が減るから楽になる
例えば日本語の聴き取りでは一字一句耳をそば立てているわけではない

英語も一字一句同じテンションで聴くのではなく重要な情報だけ耳に留まるようにできれば楽になると思う

161 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 10:31:37.79 ID:nZ/HF9vf.net
音読で効果が上がらなければ短文の(苦手な熟語、構文などからチョイス)瞬間英作文(英作文といっても音読)すればいいって、どっかのばっちゃがいってた

162 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 10:31:41.06 ID:ntsTiOkH.net
NCCのスレって消えたの?誰か立ててー

163 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 13:12:09.64 ID:4nEQxCNa.net
>>144

I don't agree with same sex marriage. Here's the reason.
I'm neither gay nor bisexual and have been single for quite a long time.
Sometimes I feel lonely because of that. So I can't tolerate gays and lesbians
getting married and lead a happy life. They should feel lonely as I do. Because of
this extremely self-centered reason, I'm completely against same sex marriage.

I understand some gays and lesbians feel isolated from society and some even
try committing suicide. That's not something I want to happen. Our society has
to transform to a LGBT friendly society, but making gays and lesbians marriage legal
is going overboard. It's all right that providing gays and lesbian couples "partner" status
officially, but we shouldn't call it marriage.

A lot of gay and lesbian couples are coming out as our society is transforming to
tolerating them. You sometimes see LG couples on TV. I've only seen
lesbian couples on TV and they are all beautiful without exceptions. You don't have
to be deceived by that. It's no doubt that some lesbian couples are ugly. Imagine ugly
lesbian couples kissing, licking and robbing each other in bed. That's a total nightmare.

(Cont.)

164 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 13:12:52.36 ID:4nEQxCNa.net
Gay couples are even worse. Imagine a gay couple of a bald fat middle-aged man
and hairy sweaty man. It's totally gross. Imagine they walk on the street hand in hand,
hugging each other. That'd cause splitting headache. Imagine they are in bed and doing...
I'd better stop here. The point is It's only beautiful lesbian couples that has to be accepted.

Lots of people discuss whether same sex marriage should be tolerated or not.
Mr. and Ms. Justice claim all people, regardless of sexual orientation, have to be
treated equally. Things aren't so simple in my opinion. This is not about logic but about
emotions. As long as quite a lot of people feel disgusted by gays and lesbians couples,
same sex marriage won't be legalized. Our society is transforming rapidly to supporting
gay and lesbian marriages. If I fed up with the trend, I'd better think about packing my things
and fly to Islamic countries, where they crack down on same sex marriage. Malaysia or Indonesia,
where Japanese men are said to be popular, would be my ideal destinations.

<378 words>

165 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 16:06:47.71 ID:YJhmvfSX.net
本番でこれだけ書けたら満点ですよ。

166 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 16:07:27.07 ID:HTfpoJEC.net
>>164
有能

167 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 16:09:36.80 ID:T/rHGl6w.net
>>163-164
書き言葉で省略形を使うと大幅減点

168 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 16:23:33.17 ID:FUdv2obO.net
>>164
クソ笑った。ちゃんと採点してもらえんのかな?

169 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 16:48:27.19 ID:4nEQxCNa.net
>>165-168
レスありがとう。(同一人物じゃないよな?w)

一級は10年位前に受かったけど、その時の作文は21点だったかな。上の文章は
辞書は使ってないけど、途中で何を書くか思いつかなくなって30分以上かかったと思う。
本番でそれでは駄目だな。まじめに書くとしたらネタがなくて困ったと思う。

170 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 17:14:06.61 ID:n2OZtewM.net
プリンタがぶっ壊れたので比較的安価な新プリンタが届き次第、英作文&ダイアローグ用にABCニュースシャワー(多少の対訳が添えられた文書をワンプッシュでプリントアウトできるところ)と
JTの社説欄(editorial)を集めて行こうと決定した、この頃。こんなに良いトレーニング材料が無料で貰える今と比べて、昔の英検合格者はほんと秀才というか異常な努力家しかいなかったと予想。

171 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 17:21:10.74 ID:0qLDWaBr.net
敢えて主観をてんこ盛りにした?
試験では難癖つけられるかもしれないが、面白かった。

172 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 17:29:45.45 ID:n2OZtewM.net
っていうか、同性愛って基本は先進国だけで起こる現象だよね? 武士の時代は同性愛は洗練された行為の一つとされていた。機械化による職の飽和現象を抑えるためにも人口削減の一助となる同性愛は……いえ、何でもありません。

173 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 17:58:31.96 ID:t6gWSDq/.net
>>172
>同性愛って基本は先進国だけで起こる現象だよね?
興味深い。途上国の情報がないこともあるけど
環境によるものもあるのかな?調べてみよっと

今日受験票届いてたけど、高校だった。
女子の机だったらクンカクンカしてくるわ
前回は好きな席を選べたから
高得点のために狙おう

174 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 18:06:25.29 ID:QgJCqvgC.net
>女子の机だったらクンカクンカしてくるわ

ブスで股間の臭う女子かもしれないわよ

175 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 18:10:28.37 ID:n2OZtewM.net
英検の板なのに、スレチごめん。社会保障も整っていない国だと、子供を産むことが最大の老後の安定に繋がるからね。ここらへんじゃないかな?

176 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 18:32:14.67 ID:4nEQxCNa.net
>>171
あえてというか、書くことなかったからああなった。

発展途上国、先進国に関わらず一定数いるもんだと思う。どれだけ表に
出てくるかだけの違いではないか。

先進国だと国民が知恵をつけてるから権利意識が芽生えてへトロセクシャルと同等の権利を主張
するようになってるだけでしょう。

しかし芸能人はじめ、軍人、実業界ではアップルのCEO、政治家、スポーツ選手とかカミングアウト
する人が増えて、同性愛への見方が劇的に変化してるよな。

最近ではアメリカのアメフトの選手がドラフト前にゲイを公表したり、ボーイスカウトも
ゲイの子を入れてもOKになったのではなかったか。ゲイに反対しているアメリカの
政治家も自分の子どもがゲイ、レズビアンだとわかるとあっさり同性愛支持に転向。

昔の日本でも武田信玄は男色で同じく男色の恋人に俺が他の男と仲良さそうにしてても
嫉妬するな、みたいな内容の手紙を送ってるから、昔から一定数いるもんでしょう。

177 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 18:35:29.97 ID:4nEQxCNa.net
あと、十種競技のマッチョな人も結構年取ってから女性化しはじめて最近話題になってたわ。

http://yuichikawa.hatenablog.com/entry/brucejenner

この人はトランスジェンダーの部類ね。LGBTのT

178 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 19:03:47.93 ID:n2OZtewM.net
先天的な割合でいえば同じぐらいなのかなぁ。

179 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 19:15:22.20 ID:ikd+kHWZ.net
小論文のテストじゃないから、思った事を言えてるかどうかで、
中身の妥当性は採点対象なのかね。

180 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 19:20:16.21 ID:yeAFlvEj.net
みんなどうやって作文対策してるの?
やっぱり過去問暗記したほうがいいのですかね

181 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 19:23:19.48 ID:U1WP3rd5.net
 全国の公立中学・高校の英語教員のうち、英検準1級以上かそれに相当する資格を
取得しているのは中学で28.8%、高校で55.4%だったことが25日、文部科学省の2014年度
英語教育調査で分かった。政府の教育振興基本計画は17年度までに中学で50%、高校で
75%との目標を掲げている。英語教員のいっそうのレベルアップが必要な状況が浮かんだ。
各地の教育委員会は英語教員を対象とした研修制度を拡充している。文科省の担当者は
「積極的に研修に参加し、外部試験で自らの力を測ってほしい」と話している。
日本経済新聞 2015/5/25 12:20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H1M_V20C15A5CR0000/

私は高3で取得したけど、英検準1級も取れないような輩が大きな顔して英語の教育をしているのか・・・
税金泥棒以外の何物でもないじゃん。
人に教えるに足りる教養もないのに好待遇って・・・公務員教師って笑いが止まらんだろうな

182 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 20:00:13.08 ID:exxNOcMyF
>>180
とりあえずテンプレと語数見積り叩き込んでみたら?
頭で背景・一般論30語
本文で使うTopicは3つに絞って各50語
ケツでまとめ&自分の考え強調20語
これで200語到達...ただし内容は...何とも言えん

183 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 19:59:00.12 ID:0qLDWaBr.net
>>179
ワード数をもっと削れば二次対策にもなる
二次では、主張の裏付けがないと試験官の突っ込みが厳しくなった(経験)ので、一次の作文も内容による主観点はあると考える

184 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 20:02:51.97 ID:0qLDWaBr.net
>>175
スレ違いどころか、論点をそこにすると本試でも行けると思う

185 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 23:02:13.90 ID:4iKUNArd.net
>>164
声出して笑ったわ

186 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 23:42:07.19 ID:wvC5JJMT.net
受験票届いたぜ

187 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 23:44:59.31 ID:4nEQxCNa.net
>>185
ありがとう

188 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 00:10:49.31 ID:neBjBZXN.net
>>164
間違いなく有能
否定的な事を書かれても、妬みだと思って受け流して

189 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 00:29:33.66 ID:y9tvHbDV.net
ここまで言いたい事が書けたら気持ち良いだろうなーと言うレベル。
英作文一番差出るしな。。

190 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 00:37:33.11 ID:nkcWQjIj.net
>>188
何でお前が評価してるんだよw

191 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 00:57:46.85 ID:p0e/Fi6j.net
受験票届いてたね。
一次は圏内だと勝手に思ってるが、二次が不安だ。
未だに日本語でも途切れ途切れになるので詰んでる気がする。
あと1ヶ月でどうにかなる気がしない。

192 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 01:42:20.30 ID:2c3mqfpR.net
一次と二次って期間空くんじゃなかったっけ?

193 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 07:25:55.87 ID:tdrsEoVp.net
>>165
満点のはずがない。

本番では200字と言う字数制限があるのでそれを無視すれば減点。
実際に手書きで378字も書くほどのスペースがない。

また指定されたWORDのなかから3つを挙げて理由づけしなければならないが
この英文には「私は不快に感じる」という以外の理由が挙げられていない。
彼らは少数派だ、よく分からない、だからキモイ、だから人権制約して良いという論理では
高得点はもらえない。

194 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 09:49:59.03 ID:S4EK7F3q.net
ネタにマジレス

195 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 12:50:51.42 ID:CcKNvDGA.net
マジレスはともかく、自明な事を冗長に書かれてもって感じ。
どうせなら英作文のフォーマットで書けばよかったのに

196 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 12:58:50.07 ID:vfeKduxZ.net
>>195
では貴方がライティングしてみようか(^^)

197 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 13:34:41.50 ID:TEj4UKn+.net
全然勉強が出来てない
また落ちるためにうけるはめになりそう

198 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 13:44:57.52 ID:3Lc8Naht.net
養分乙

199 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 14:14:33.70 ID:Mg1+iuvQ.net
いきなり失礼します。みなさんは、英検準一級を取得されていると思いますが、英検準一級を受ける時にパス単をどのくらい暗記されて試験に臨みましたか?

200 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 16:08:26.69 ID:GIKhhIFU.net
変な質問やな……

201 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 16:23:17.31 ID:7/kZpVjt.net
>>199
そんなもんやってない
3級で単語帳を使わないのと同じ

202 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 16:34:48.21 ID:MsBtpcMh.net
俺は確か7週位回したな
大体どんな単語帳もこの辺でほぼ完璧になってくる

203 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 17:37:08.90 ID:de8xbZPI.net
>>199
9割くらいは覚えてるよ

204 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 17:46:09.93 ID:IpO5ryUS.net
Duo→SVLだったからパス単はわからん。

205 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 17:53:11.31 ID:oeYt/SdL.net
>>197
自分も勉強できてないまま、あと10日になってしまった
今回検定料払ってもったいなかったけど、気持ちを入れ替えて
10月の試験に向けて準備を始めるわ

206 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 18:01:58.20 ID:FVlisD0u.net
工業英検受ける人いない?

207 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 18:08:03.64 ID:Idygb5Zt.net
いない。

208 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 18:08:49.43 ID:gMZzMHuW.net
はずはない

209 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 18:11:30.22 ID:Idygb5Zt.net
けど、実際周りにいたことがない。

210 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 18:18:21.16 ID:gMZzMHuW.net
のは母集団が小さいから

211 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 19:17:08.90 ID:ktA8uclS.net
工業英検は7月に受ける予定

212 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 19:26:56.34 ID:n03etlaO.net
潤一は単語覚えんでも何とかなったけど、一級はさすがに無理やな

213 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 19:52:35.98 ID:pHoMUudfp
準1の時はパス単はざっと見レベル
過去問と対応問題集(ターゲット500とか出る順とか)がメインだった

214 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 20:24:17.19 ID:ovkQbrcl.net
単語覚えて発音悪し
あぁ我青春よ
発音やっておけば良かったと

215 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 20:47:33.23 ID:G4RIG7Y+.net
今からでも間に合うと思う。
クイックとかボキャブラリーとか知ってるはずの単語も実はちょっと違ってたりとか新しい知識を増やせるよ。
ズやジュの音もdの有無で発音違うとか分かるようになる。
アクセントが無いところはシュワやiになりがちで、場合により子音のみになるとか
仮に自分で再現できなくてもリスニングに大きく貢献する。

216 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 21:27:50.58 ID:0g89MoT5.net
ボキャブラリーがかなり重要なのはわかるが
パス単レベルCなんかやってて、会話のときに無理にその単語使おうとしたりして不自然になってしまう
英語の自然な会話すらままならないのに、こんな難しい単語を覚えるのはいいことのかと疑問に思うときがある
その割には準一級レベルのボキャがたまーに抜けてたり、熟語もあまり知らない

217 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 22:12:28.03 ID:ki7pB3/H.net
>>216
書き言葉で使う語彙と話し言葉で使う語彙は異なる。
パス単レベルCの語彙は、大部分が書き言葉用だから、会話で使う必要はない。

218 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 22:37:01.36 ID:16WYYfyQ.net
ところで、一級受かってるみんなは、何回目で受かったっていうのが、知りたいわけさ!
ちょっと、気が向いたら、教えてほしいなあ!

219 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 23:02:32.03 ID:Mv1gIwhO.net
>>216
自分の英語力に見合わない高級な単語を覚えて満足するのが英検1級の本質だからね。

220 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 23:02:35.14 ID:JN8zBzwA.net
1次合格80点位→2次不合格30点位→凹んでしばらく受けない
1次合格100点→2次59点落ち→2次70点合格
だから、3回目で合格だな。

221 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/28(木) 23:11:34.87 ID:qUiFtA0z.net
二次試験はどうしてますか?みなさん!

222 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 00:41:34.27 ID:qGWyr4nk.net
>>219

それはギリギリ合格の奴の話しだろ

九割取れる奴なら普通に使えるよ www

223 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 01:09:31.73 ID:lgt7yo/Q.net
1割どうやって点落としたw

224 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 01:43:38.43 ID:nuwKx7tv.net
1級の単語は難しいように見えるけど、知ってて当たり前なんだよな。
日本語だと「報復」「二枚舌」「ぶっきらぼう」くらいのレベルか?

そして1級の上限の15000語を習得してもネイティブの20000語〜30000語にはなお遠いという

225 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 01:55:09.10 ID:PwPaZ5Qk.net
大卒の社会人基準なら35000くらいだろうから、それを目指そうぜ
あとは句動詞と熟語で5000ずつくらいか

226 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 03:04:22.83 ID:xKzFJbtD.net
インタビューの音源で無料で良いところとかありますかね? スクリプトがあれば尚嬉しいんですが(対訳まで求めるのは傲慢かな……)
TOEICのPART2を瞬間英作文のトレーニングに採り入れるとかじゃ代用出来ないのかしら?

227 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 09:44:04.71 ID:GPr9X1Ya.net
最近30000と聞いても、そこまで到達が難しい数字にも思えなくなってきてるんだよなぁ
別に自分のことを過大評価してる訳でもないんだけど、何か感覚が麻痺してきてるかなぁ

228 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 10:52:35.84 ID:VDV0Qtb9.net
>>226
http://www.npr.org/sections/interviews/
ここで一生分の音源+Transcriptが手に入る。
「interviews npr」でググってもよし。

229 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 11:36:14.64 ID:rohefBzx.net
>>228
すげー。オレもう English Journal 買うのやめるわ。

230 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 11:57:33.92 ID:tdzJIudJ.net
ggったらスクリプト付きのインタビューサイトも見つかった……

231 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 14:10:14.41 ID:hqNaKl+C.net
今度からCSEスコアが出るらしいので、β版で数値を色々入力して、どうなるか試してみた。

すると、2014年度第一回のリーディングでは、
語彙25点読解26点の組み合わせの場合、満点の850点が出たが、
語彙24点読解26点の組み合わせの場合、点数は797点だった。

単語一つ間違えただけでリーディングの点数が53点も変わるスコア尺度は、果たして信頼できるのか?

http://cse.shogai-soken.or.jp/eiken/

232 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 16:07:13.16 ID:lgt7yo/Q.net
1次103、2次90だったけど余裕で落ちてたw

233 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 16:17:59.66 ID:4ZLu8k+K.net
amazonプライム入ってる人いる? 毎月一冊無料でキンドルの本を読めるらしいのだけど、お勧め何かありますか?

234 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 17:31:51.53 ID:4Qd2Fd3y.net
進撃の巨人

235 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/29(金) 21:54:50.45 ID:9Th01JPh.net
>>233
パス単

236 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 00:05:59.43 ID:GHrueu/s.net
>>224
「反駁」「管轄」「闊歩」「差止請求」あたりかな

237 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 02:26:10.07 ID:XyEqbQW2.net
パス単1級でなんじゃこりゃって思った単語
pageant「華麗な行列」

238 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 02:31:02.43 ID:GHrueu/s.net
アリの行列

239 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 04:24:33.61 ID:G7CkSLUz.net
最近英語は試験勉強につくづく向かないと思う。普通の勉強は当然必要だが対策に終始するのは完全に的はずれ。

240 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 04:34:33.36 ID:0STwdmfh.net
一名堕落

241 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 05:16:34.05 ID:s7mu3xRo.net
ページェントやないかい
もはや外来語やで

242 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 07:00:31.98 ID:G7CkSLUz.net
もまえら、英語でリス、世界、真珠、担保をグーグルで聞き取ってもらえるか?一級はそれからだ。

243 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 07:25:16.49 ID:MNCq+rmw.net
英検用に単語をやったことないな。何もせずとも語彙は22以上安定だった。
まあSVLと部屋は潰してあったけど。

244 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 08:18:13.74 ID:aCPOhKFq.net
英単語の部屋はどうやって攻略しましたか?

245 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 08:40:51.14 ID:MNCq+rmw.net
普通に覚えただけだけど

246 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 08:52:29.11 ID:SO5jAZ5H.net
はやく英検1級取って、目標をTOEIC満点にシフトしたい

247 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 09:11:28.21 ID:H16DjOvD.net
逆だろ

248 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 09:13:25.50 ID:H16DjOvD.net
部屋は根拠薄。そもそも単語力とかいうサイトからの出典が大半を占めるのが胡散臭い。

249 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 11:57:40.36 ID:XyEqbQW2.net
>>241
ページェントって何?

250 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 11:58:33.23 ID:UU5/y4bl.net
パジェントだったという罠

251 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 12:03:38.11 ID:XyEqbQW2.net
欧米だと当たり前の知識なのかな

252 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 12:10:12.19 ID:mnl3+uUC.net
あのさ、構文修得に皆何使ってる? 単語&熟語&コロケーションと来て次は構文だと思うのだが

253 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 12:12:15.58 ID:XyEqbQW2.net
構文ってなに?文法のこと?

254 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 12:43:23.93 ID:GHrueu/s.net
パジェントでググれ
まあ日本語会話で実際に使う事はまずないが

255 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 13:23:43.08 ID:s7mu3xRo.net
ライ麦に出てきたな。クリxxス ページェント。
大体がその使い方で、クリxxス物以外ではほとんど見かけない気がする。
ラブアクチュアリーでnativity playって言ってるのも同じものだな。

256 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 14:15:07.22 ID:XyEqbQW2.net
ネイティブはよく使うのでしょうかpageant

257 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 14:18:01.31 ID:XyEqbQW2.net
クリトリスかクリスマスかはっきりしてよ

258 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 14:33:29.69 ID:XyEqbQW2.net
いまいち意味がわかってない単語
redeem「兌換する」

259 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 14:43:52.98 ID:5qFqGDxS.net
redeem verb (GET BACK)
to get something back:
She managed to save enough money to redeem her jewellery from the pawn shop.

260 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 14:47:40.20 ID:XyEqbQW2.net
buyとかexchangeとかとは違うの?
いまいちニュアンスの違いがわからん

261 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 14:52:41.44 ID:s7mu3xRo.net
backの感覚がないものに使わない気がする

262 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 15:06:04.67 ID:XyEqbQW2.net
逆に覚えやすかった単語
oblivion「忘却」⇒洋ゲーRPGのオブリビオン
rebellion「反乱」⇒糞ゲー代表ラストリベリオン

263 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 15:55:06.45 ID:G7CkSLUz.net
むさ苦しい

264 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 15:57:52.84 ID:G7CkSLUz.net
英検の誤り。本当の英語にはレベル別英語というのは存在しない。あるとすれば、児童向けと一般向けのみ。

265 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 16:40:03.83 ID:gO3l/jYN.net
あるんかい

266 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 16:44:50.73 ID:lOQkxiOp.net
>>258
オーストラリアに2年いたけど、GROUPONとかで買ったバウチャーを使う時にredeemという単語が使われてたな。あとカジノのマシンで得たチケットを換金するのもredeem

267 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 17:04:59.00 ID:M2iYL6yl.net
来週初受験だけど
過去問解いたら、長文を読む気が起きずギブアップ
多分塗り絵すると思う。語彙は5割ぐらい
リスニングは9割いけそう
トイックwritingで180あるから
エッセイは8割、9割ぐらい取れるかな??
受かるといいな

268 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 17:12:43.91 ID:/DDJ1Nee.net
さてどこから突っ込んだらいいのやら

269 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 17:16:52.35 ID:KTfmQULk.net
>>267
長文は概ねパラグラフ単位で内容を問われるから、
設問付近の内容がなんとかわかればそこそこ得点できるよ。
リス作文得意な人は時間配分に注意すれば高確率で受かる。

270 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 17:33:15.79 ID:Gh900b2m.net
作文は採点者の好むように書く必要がある。当方は英検で20点取ってからSW向け対策して180だったので、22点くらいとする。聴解が30、語彙が13くらい、合格点が80と仮定して、読解で取るべき点が15/26。運が良ければ塗り絵で足りる?

271 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 17:37:28.33 ID:Gh900b2m.net
>>259
文にある通り、to redeem は金を払って取り戻す(質草のように)。単に取り返すなら to recover が使える。

272 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 17:40:07.49 ID:Cz/QyP7V.net
予想問題ドリルって、準一から異様に難しくね?

273 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 17:44:38.48 ID:3wGY//iK.net
>>265 good job

274 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 18:34:39.48 ID:XyEqbQW2.net
>>266
なるほど金券を使うときによく使うわけですね

275 :ツナ ◆lA/emutEmk :2015/05/30(土) 19:06:30.31 ID:JWb9Iae9.net
今日から英検1級の勉強を始めたぞ。
といっても何を読んだらいいかわからないので、The Timesを読んだりしてる。

276 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 19:14:38.00 ID:XyEqbQW2.net
単語も覚えながら長文読みたいならブンタン1級もいいよ

277 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 19:27:38.10 ID:Pvo7ccT+.net
>>258キューブリックのアイズワイドシャットで覚えたな
masquerade sex party のシーンで
謎の女性「I am ready to redeem him.」
エラそうな人「you are ready to redeem him?」

278 :目指せ英検1級 ◆SMsE077WWQ :2015/05/30(土) 20:34:10.23 ID:kZzirSQ/.net
>>275
自分もはじめました。News week読んでます。
大学生の時に英検準1とってから、しばらくブランクがありますが・・・

279 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 21:09:14.16 ID:ZHF+ByFU.net
パス単1級の形容詞副詞Cをやってるが、NYTとFTのUK購読してるけど、あんまり見かけない単語ばかり。
しかし、パス単1級が向いてるようで、やっていて飽きないからマスターできると
思う。
パス単1級征服が合格の基礎中の基礎だ。

280 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 21:18:07.32 ID:ZHF+ByFU.net
>>259
ODE redeem

Gain or regain possession of (something) in exchange for payment:

281 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 21:29:14.00 ID:ZHF+ByFU.net
gain possession of (something) in exchange for payment

regainじゃなくてもいいのか?
paymentにクーポン券と兌換紙幣が入るのか?

282 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 21:42:10.73 ID:NWRGN8Xo.net
英英ひけ

283 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 22:36:26.71 ID:HxksBcZz.net
集合は13時だけど、試験開始は何時からなの?
本番通りの時間で練習したいんだ。

あとは、リスニングの前に休み時間があるか知りたい。

284 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 22:36:57.94 ID:SwfjzHtT.net
redeemの語源(ODE)
Late Middle English (in the sense 'buy back'):
from Old French redimer or Latin redimere,
from re- 'back' + emere 'buy'.

ランダムハウス
1<感情・債務・債券を>弁済する、償却〔償還〕する、清算する
redeem a morgage 抵当を取り戻す
redeem a loan ローンを完済する
2<競売品・質流れ・抵当流れや質・抵当に入っていたものを>買い戻す、取り戻す、請け出す
redeem a pawned watch [=a watch from pawn] 質に入れた時計を請け出す。
3<公債・商品券などを>現金〔商品〕と引き換える。
4<紙幣を>正貨と引き換える、兌換(だかん)する。

285 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 22:38:50.95 ID:SwfjzHtT.net
他の辞書の説明
1<感情・債務・債券を>弁済する、償却〔償還〕する、清算する
COUBUILD
If you redeem a debt or money that you have promised to someone,
you pay money that you owe or that you promised to pay. (FORMAL)
OALD
to pay the full sum of money that you owe somebody; to pay a debt

2<競売品・質流れ・抵当流れや質・抵当に入っていたものを>買い戻す、取り戻す、請け出す
COBUILD
If you redeem an object that belongs to you,
you get it back from someone by repaying them money that you borrowed from them,
after using the object as a guarantee.
ex. Make sure you know exactly what you will be paying back when you plan to redeem the item.
LDOCE5
to buy back something which you left with someone you borrowed money from
ex. He finally redeemed his watch from the pawnbroker.
OALD
to get back a valuable object from somebody
by paying them back the money you borrowed from them in exchange for the object
ex.
He was able to redeem his watch from the pawnshop.

3<公債・商品券などを>現金〔商品〕と引き換える。
LDOCE5
to exchange a piece of paper representing an amount of money
for that amount of money or for goods equal in cost to that amount of money:
ex.
You can redeem the coupon at any store.
Travelers can redeem the coupons for one-way flights.

286 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 23:15:16.26 ID:oOC1DGXt.net
>>275
何をすればいいかわからないならまず過去問かな
癖を見切って問題をほぼ間違わなくなれば、雑誌や新聞の多読等お好きなように
TimeやNewsweekが読めても自分は嬉しくなかったので、National Geographic読んでた

287 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/30(土) 23:47:16.30 ID:XyEqbQW2.net
過去問よりパス単を一通り覚えるべきじゃないかな
過去問はある程度実力ついてからでも十分間に合うし

288 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 00:00:34.86 ID:INeA4E+p.net
>>287
語彙でしか点数稼げないFランw
1日に12レスも書き込むとか、頭大丈夫?

289 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 00:08:06.14 ID:CiXZT0fE.net
語彙が一番重要なのは言うまでもないと思ってたんだけど
たまにこういう人もいるんだな
それで>>288は英検1級受かったの?

290 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 00:10:51.10 ID:uTb3raVJ.net
redeemって頻度的には金融系で使われることの方が多いけど、そうじゃない場合も結構あるんだよね。
語彙問題のハズレ単語になったことがあってパス単に出てるっぽいから、どの意味が英検的に重要なのかはよくわからない。
ちなみに『ターゲット』だと「罪をあがなう」という訳語が与えられている。
ただし、ターゲットのハズレ単語の訳語は微妙なのが結構ある。

291 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 00:13:24.97 ID:yz6tXjcy.net
>>277
それは「(バカにしてた彼を)見直す」みたいな感じ?

292 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 00:31:04.60 ID:uBx6gWHB.net
>>283
13:30開始だったと思う
リスニング前に休憩はなし

TOEICもそうだけど、
頻尿の自分にはホントきつい

293 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 00:53:21.80 ID:uTb3raVJ.net
僕の受けた会場はリーディングの間はおしっこ、うんち、オナニーのための途中退室は自由だったよ

294 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 01:04:51.51 ID:U6aGdgFp.net
>>283
一時過ぎに来ても問題無い
スピーカー前は人多すぎで端っこになるかもしれんが

295 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 01:18:01.44 ID:U6aGdgFp.net
航空会社のマイルオタならredemptionなんて基本用語

296 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 01:21:34.18 ID:yz6tXjcy.net
The Shawshank Redemptionがショーシャンクの空に だから
空ってことでいいよね

297 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 02:42:44.05 ID:af51OmHP.net
そもそも英検って何の能力を計る試験なの?
TOEIC ⇒ 日常からビジネス基礎
TOEFL ⇒ 学問、特に大学の講義
英検 ⇒ 不明、強いて言うなら単語の試験 実用でもなんでもない

298 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 02:54:51.48 ID:0lk9hiNP.net
何もわかってないなw

299 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 03:27:16.01 ID:INeA4E+p.net
>>297
社会不適合度を測るのに有効。
就職ならTOEIC、留学ならTOEFL/IELTSなのに、わざわざ英検を受験するような人間の社会性はお察しください。

300 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 05:13:15.58 ID:jLic0+5C.net
英検→日本人向け学年別教科書の理解度、習熟度を測るツール。受験生の大半は自分の学校で申し込み、そこで受験する。

301 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 05:46:41.98 ID:DGMYwben.net
>>297
英検はその全てを含む。

国際的には、英検が出来れば自己紹介の時に
「初めまして。私はオールマイティイングリッシュパーソンです」
と言っても良いという事になっている。

302 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/31(日) 06:06:57.75 ID:gyIX3Rp5.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

303 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 07:27:14.79 ID:/Ba9B6Rt6
>>300
学校内受験できるのは2級まで

304 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 08:26:47.28 ID:onQ8Q1ra.net
>>291
彼の身代わりになる

305 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 09:56:05.09 ID:jLic0+5C.net
Weblio語彙力診断テスト(総合診断)
レベル level 20
推定語彙数 13001〜14000語
称号 マスター
Grade master
回答時間 2分5秒
スコア 139.9

306 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 10:51:06.62 ID:3+VL/V5/.net
暇過ぎ

307 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 14:41:46.86 ID:gbSS2hZz.net
>>283
退室できたかどうかは忘れたが、
リーディング終了後、リスニングが始まるまでに、2分間のインターバルがあったよ。

308 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 15:17:13.95 ID:LF1AfO/r.net
>>307
その2分間に退出はできなかったはず
トイレに行くならその前かな

309 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 15:21:59.75 ID:c7MNz6Pb.net
なるほど、みんなありがとう。

あとは、リーディングの時にリスニングの問題見れるんだっけ?
逆に、リスニングの時間に英作文でミスないか見直しとか、語彙の問題解いたりできる?

310 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 16:29:10.56 ID:TSeZBYnZ.net
問題数が少ないから診断結果のばらつきが大きいな、運の要素が大きい

Weblio語彙力診断テスト(総合診断)
診断結果
レベル レベル26
推定語彙数 20001〜22000語
称号 賢者
grade sage
回答時間 2分21秒
スコア 200.2

311 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 16:38:42.67 ID:CiXZT0fE.net
2万とかすげーな
どんだけ勉強したんだ

312 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 16:42:03.59 ID:CiXZT0fE.net
こっちでやってみてよ
http://www.lextutor.ca/tests/levels/recognition/1_14k/

313 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 17:25:01.82 ID:yz6tXjcy.net
>>304
なるほど

314 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 17:52:18.65 ID:gbSS2hZz.net
>>309
語彙・読解・作文の時間にリスの問題はいくらでも見れるよ。
英検1級に複数回合格してる TOEICker の Jun さんはリスの先読みに15分かけるのが理想らしい。
https://twitter.com/Jun_toeic/status/603204486790656001
(俺は余裕が無くて、先読みできない。)

リスの時間に語彙・読解・作文を見直すことは恐らく問題無いと思うが
英検1級のリスニングは TOEIC と比べて問題と問題の間隔が短いから
(少しでも迷うとマーク欄を塗りつぶす前に次の問題が始まる)
見直しをするとなると、リスニングの一部は捨てることになると思う。

2分のインターバルの間は見直しはやらない方が無難だと思う。
詳しいルールは知らないが、見つかると厄介なことになりそうな雰囲気。

俺はインターバルの間はリスの Part3 のリード文と質問を読んでる。

315 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 18:00:12.03 ID:CiXZT0fE.net
英検はリーディングライティングで時間余らせて
リスニング問題の先読みに当てるのが常套手段だね
リスニングがめちゃくちゃ得意ならそんなことしなくても大丈夫だろうけど

316 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 18:35:19.52 ID:jLic0+5C.net
何回うけてんだ?せいぜい二回までだろ。

317 :ツナ ◆lA/emutEmk :2015/05/31(日) 19:23:41.89 ID:nNO6QAMg.net
英検1級をとれば英語塾を開いた時に宣伝になるかな。
将棋さんも受けるみたいだな。

318 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 19:32:31.69 ID:0Xm5vikF.net
>>317
国連特A、トイック970↑いるんちゃうか

319 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 19:34:39.57 ID:qYqCeTZQ.net
>>315
リーディングの制限時間が終わって、リスニングが始まるまでの時間で読んどけばいいじゃん

320 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 19:37:04.21 ID:CiXZT0fE.net
それじゃ時間的に不足です
10分ぐらいないと無理

321 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 19:52:54.59 ID:QCPxqvMz.net
日本語の語彙数はいくらなんだろうか…

322 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 19:55:24.52 ID:QCPxqvMz.net
>>299
合格できない人の負け惜しみにしか聞こえないんですが…

323 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 20:15:39.30 ID:/6IGt5NA.net
>>321
大学生、社会人で4万〜5万語らしい

324 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 21:09:58.85 ID:DGMYwben.net
そんなに無いんじゃない?

325 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 21:51:31.03 ID:wRda8PuO.net
おれは47000位だったよ

326 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 22:09:27.83 ID:0Xm5vikF.net
リスニングで半分しか取れないなら、リーディングとライティングで何割目指せばいいですか?

327 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 22:19:39.41 ID:yZuYmOpc.net
今の大学生や新入社員は新聞と本読まないから漢字もほんとに読めない母国語でも語彙力ないやつばかりだしな

328 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 22:25:40.40 ID:CmmYph3B.net
>>326
合格点は80点前後
http://www.cel-eigo.com/exam/eiken_goukakuten.html
これを見て判断してくれ。

329 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 22:45:09.13 ID:0Xm5vikF.net
>>328
サンクス

330 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 22:50:12.67 ID:rScfBCMf.net
リスニング半分って二次きつくない?

331 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 22:51:28.88 ID:/6IGt5NA.net
空欄補充ニガテすぎワロタ

332 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/31(日) 23:18:14.58 ID:0Xm5vikF.net
>>330
はっきり言ってダメモト
受かりゃいいと思って試験対策のみ集中すると言い聞かせてる
二次きついやろなあ

333 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 00:27:30.06 ID:r7goVTKP.net
>>317
中学校の先生は準1級さえとれないし、TOEIC900さえないバカが英会話講師やってる世界なので
誇っていいと思いますよ

334 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 00:30:55.78 ID:wlhgTwvO.net
準1級をほぼギリギリで取ってから1級を取るまでの標準的な必要期間を教えてください。
勉強時間は1日あたり5時間確保できそうです。

335 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 00:34:48.68 ID:qYdaDFqX.net
1500時間なら上出来

336 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 00:44:46.09 ID:3oqE5CNN.net
つまんないやり方だけど
過去問30コ集めて時間無制限で5回もやれば受かるでしょ

337 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 01:31:15.50 ID:UXbc5DeD.net
>>336
そんなもんかあ?

338 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 01:57:09.53 ID:s2/0c+Li.net
英語の文法問題出すからと解いてみ [915853129]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433089618/

339 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 02:01:56.74 ID:s2/0c+Li.net
【教育】全ての中高生を対象とした英語の新テスト、文科省が導入検討…「読む・聞く・書く・話す」の4技能の到達度を測る内容
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433036953/

340 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 02:40:04.59 ID:r7goVTKP.net
>>336
それ何時間かかるの?
それともそれぐらいやればアホな僕でもうかるんだどなって話し?

341 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 04:56:01.92 ID:IV+VTxyA.net
>>336
過去問30個って10年分の問題を集めて解くってこと?

時間が無くて過去問にあまり手をつけてないけど、大量に解くのって
必要なんだろうなあって思い始めてる。
今回はもう間に合わないけどね。

342 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 05:29:25.09 ID:P61OYBZW.net
>>341
平成16年、2004年から試験形式が変更になったので、
2004年度から2014年度までの11年分をやる必要がある。
平行してパス単1級をやれば語彙対策は万全。

343 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 05:36:17.42 ID:P61OYBZW.net
青学17号館だけど、音響最悪かなあ

344 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 06:00:00.87 ID:NJQJAYti.net
>>341
1〜2回やれば弱点や間違いやすいパターンがはっきりするから対応する
ちなみに語彙集を別にやるのは不要。たとえば、Japan Timesの語彙集や語彙問題集は過去問ベースと明記あり

345 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 06:09:02.82 ID:6uCoDpZQ.net
>>342
英検は語彙問題よりもエッセイの方が差が付きやすい。
また配点が高いのはリスニング。語彙だけ満点でも他を落としたら意味がない。

346 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 06:52:25.35 ID:quO1Jg0A.net
実際そんな過去問大量にやってそれで受かったやつなんているの?
無駄なことしてるようにしか思えない

347 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 06:58:37.45 ID:P61OYBZW.net
英検=旺文社なんだからパス単をやらねければどうしようもない。
出題者はもちろんパス単を考慮してる。
過去問の重要性は大学受験経験者なら分かるはず。
あたりまえすぎて話にならない。

348 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 07:01:15.33 ID:quO1Jg0A.net
いやそうじゃなくて過去問大量に買い込んでそれだけやるって話
過去問なんて最新のが1冊あれば十分じゃない?

自分の弱点がわかったらそれにあわせた勉強をするべきだし
そっちのが効率がいい

349 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 07:04:21.76 ID:P61OYBZW.net
過去問題11年分なんてほんのわずか。
どうこう言う量じゃない。
これっぽっちじゃどうにもならない。
もちろんこれだけで受かるわけない。

350 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 07:06:11.74 ID:quO1Jg0A.net
過去問よりも先にやるべきことがあるんでは?
って話だよ
ボキャブラリーが不足ならパス単などの単語帳をやるべきだし
文法があいまいなら文法書をマスターすべきだし
読解が遅いならもっと長い長文を読むとか

351 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 07:08:55.36 ID:P61OYBZW.net
>>350
それを英語で書けるようになってから書き込むといいよ。
そうしないと一生妄想の世界の住人だよ。

352 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 07:10:44.86 ID:quO1Jg0A.net
>>351
そんなんだから受からないんじゃないの?
受かってないのになんでそんなえらそうなの?
過去問たくさんやったから受かると思ったの?w

353 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 07:11:44.71 ID:aLB/vkjv.net
SVLと部屋、英文解釈教室、文法書読みながら文法語法1000、週刊の英字新聞
VOAとNHKのポッドキャスト、旺文社の1級英作文の模範解答暗記

普段からこれやってりゃ過去問なんかやらんでも一発合格余裕っす。

354 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 07:37:45.27 ID:P61OYBZW.net
>>374
I'm sure there is something important you should do before grappling with
past test questions〜

355 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 08:22:52.57 ID:+hr8ZKKk.net
基礎力無い人が過去問の解説読んで
わかった気になっても意味がない
過去問やるのは基礎力つけてから

356 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 08:39:01.98 ID:+hr8ZKKk.net
ましてや準1級をギリギリで受かる人なんて
まだ文法すら怪しいレベル
文法からやり直したほうがいい

357 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 08:56:16.56 ID:Ko69JmpV.net
みんな言ってること、みんな正しいね。単語、文法、多読、多聴、シャドーイング、ディクテーションなどなど、
どれも否定できないし、重要。書き込み人と答え人のレベルがまちまち。

そもそも英語ができりゃ、英検一級は眼中になし。できないから、勉強したり、はくをつけるだけ。
誰も間違ってないから、あきらめずに、こつこつやろうぜ。

TOEFL100越えしてから、英検受けたけど、試験対策で取ったTOEFL100だから、英検対策も大変だった。
所詮試験対策でテストは何とかなるが、そのあとが・・・

実力付けたければ、ゆっくりやればいいし、早くとおりたければ、過去問やれば。
解説がわからなきゃ、準一にもどりゃいいし、文法書読めばいい。

どんだけ、一級にこだわるかで、通るかどうか決まる。自分を信じてほしいなあ!

358 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:12:21.73 ID:quO1Jg0A.net
>>357
ん??
なにか文脈を勘違いしてるのかな

過去問「だけ」たくさんやるって話が明らかに間違ってると言っているだけだよ
むしろそれは遠回りってこと

文法書も別途復習しながらとか準1級に戻るとかだったらまったく別の話でしょ
それは結局基礎からやり直すって話になるわけで俺の意見に帰着してるだけ

あたかも過去問やってればそのうち自分も解けるようになるとか
勘違いしてる人が上のほうにいるからそりゃないよって話をしただけだし

ID:P61OYBZWは過去問を大量にやることにこだわっていて
それしかやってない人に見える

359 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:28:43.18 ID:2nN4mZvv.net
誰も間違ってないべ。対立点はない
自分の力と一級のハードルを勘案して
作業を大量にこなすということを否定している
ひとはいない。

360 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:29:00.34 ID:+hr8ZKKk.net
大学受験でも同じこと
基礎力ない人がいきなり東大の過去問を
大量にやっても東大には受からない

361 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:35:20.65 ID:quO1Jg0A.net
>>359
だから曲解するなっての

作業を大量にこなすこと自体は誰も否定してないし

その内容が間違った方向に行くことがあるって言ってるだけ
成果が上がらないならやり方は見直すべきだと思うべきでしょ

過去問だけやって1級に受かったって人が実際にいるなら納得できるけど
そんな人は現実的に考えていないでしょ

362 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:40:21.79 ID:2nN4mZvv.net
いや過去問使ったトレーニングできるっしょ。
問題は分量だけど、もし30回分あるならよくね?時間無制限なら音読とかいくらでもできるじゃん。

363 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:41:06.48 ID:quO1Jg0A.net
だからその方法で受かってから言えって
1級受かってる人は過去問だけやってできましたなんて人いないし

364 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:41:46.20 ID:Ko69JmpV.net
確かに、過去問だけで受かる人、英検一級受けてないかも。そもそも。
聴解、読解は過去問だけだけど、単語と2次は他も見たなあ。
作文何にもやってないけど。

365 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:42:32.80 ID:quO1Jg0A.net
時間無制限ってそんな非現実的な仮定持ち出したら
それこそ死ぬまでそれやるの?って話じゃん
あほくさい

366 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:50:57.67 ID:2nN4mZvv.net
試験素材だけを素材とするばあい、問題になるのは文法の理解度。一級の場合、準一とそこは
変わらないから、それほど否定することじゃないと思う。準一ギリがマズイなら、準一素材で点数あげればいいしね。

367 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:52:38.17 ID:quO1Jg0A.net
>>364
TOEFL100超えた後で受けても過去問だけじゃないんでしょ
上のほうの話よく読んでから書き込めよ
準1級レベルギリギリの人の話だから

368 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 09:55:28.08 ID:quO1Jg0A.net
>>366
準1級って良くてTOEIC800点台だぞ
ぎりぎりってことは700前後の可能性もあるし
その程度のレベルで1級の人と同じ文法力を持ってるとは思えない

369 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 10:09:33.72 ID:AvwNTwCm.net
一級は準一級ギリギリの層が過去問だけやって通るような試験ではないよなぁ。
通る奴も少しは居るだろうが、かなり特殊だと思う。

(しかしID:quO1Jg0Aは何がそんなに気に入らないんだろう)

370 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 10:13:25.44 ID:quO1Jg0A.net
自分がやってもない方法で受かるとか言っちゃうのが気に入らないだけ
過去問だけやって受かってから言ったら?

371 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 10:16:56.33 ID:+hr8ZKKk.net
現実的な方法でないのは確かだろうな
まあいいんじゃないか
落ちるだけだから

372 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 10:30:59.37 ID:P61OYBZW.net
どうしてこの人、一人でばれてる自演を続けているんだろう?
話相手とかいないんだろうね

373 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 10:32:26.53 ID:quO1Jg0A.net
あーあ
今度は反論できずに人格批判か
もういいよ

お前落ちるから確実に

374 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 10:43:50.73 ID:quO1Jg0A.net
参考程度にID:P61OYBZWの仲間をご紹介しますw

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/1122/630021.htm?g=08

375 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 11:22:02.07 ID:dJXekW97.net
この人のこと知ってるんだよなぁ

光合○ヒ○ル

話振りから見て確定

376 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 12:22:45.00 ID:N+5lDYgH.net
だなw

377 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 15:50:14.08 ID:sJujdkNG.net
rapport なんだこの単語!?
読み方初見じゃ絶対わからねえよ

378 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 15:55:16.65 ID:sJujdkNG.net
indictment これもわからねえわ

379 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 16:03:57.27 ID:2nN4mZvv.net
genreは誰でも読みを知ってるが、
だいたい使うと発音が通じないw

380 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 16:12:50.08 ID:nVPdqxOY.net
フランス語読みといえば、
rapprochement、nonchalantとかか。
nonchalantはフレンズで覚えたけど、流れを見る限り、やっぱり普通の大人は知ってるんだな。

シルエット、ランデブーは日本語でも見掛けるね。

381 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 17:18:00.36 ID:ZWfnD+9J.net
フランス語既習者のワイ、高みの見物
仏語でチョー基本単語が英語で難易度高いとか言われててワロリン

382 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 17:20:03.84 ID:aLB/vkjv.net
別に英語でも難易度高くないよw
全部SVLって基本単語集に載ってるレベル

383 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 17:25:33.92 ID:rZX+3qtw.net
indictは誰もが発音を一度は間違え
「は?インダイト?それならinditeって綴るべきだろうがクソが。」
と思うわけだが、
インダイトと発音しinditeとつづる語はしっかり存在し、GREで出題される。意味は 「〜を書く、綴る」

ラテン語inditare「告知する、宣言する」より、
indite 「〜を書く、綴る」 という語が生まれ、
その後
発音はそのままでつづりが異なるindict「〜を起訴する]
という語が生まれたそうな。

384 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 17:57:02.97 ID:ldUDOJ+v.net
sceptical をセプティカルだと思っていた
schedule はシェジュールでもいいのに

385 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 19:13:44.70 ID:UXbc5DeD.net
リスニング、どう足掻いても過去問で.650しか取れない。
トイックのリスニング問題解くのは対策になりますかね?とくにpart3-4あたり

386 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 20:28:01.22 ID:NJQJAYti.net
>>385
TOEICのP3/4でノートテイキングやってみ。全然取れないから。自分も取り切れる自信がない。

387 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 20:40:37.98 ID:Ko69JmpV.net
TOEICは聞きやすいので、他がお勧めですね。これで慣れると、英検にちりばめられている慣れないイディオムや難語でリスニングのペースが
乱されると思います。
英検のpart1もやや経済ネタや生活ネタが出ますが、語彙も難しいです。過去問が結構再利用されているので、試験前なので過去問を
完璧にされてはいかがですか?
英検のPart2は、TOEFLが近いですかね。ただこれから準備もできないので、a moment of science が結構いい。
http://indianapublicmedia.org/amomentofscience/ 速さと語彙が豊富。試験前はしんどいかも。
英検のPart3は最後まで対策に困りました。6/10がMAXなので、対策できたとは言い難いですが、メモフォーマットを作っておくと
少しいいでしょうか。
Part4はNPRのインタビューがいいですね。興味のある分野をきいてくださいね。英検の設問自身は概略が理解できていれば
平易なものがほとんどです。ただ、半分以外のリスニング力だと危ないです、聞き取れた音だけで選ぶと間違うように問題が設計されています。

388 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 21:11:25.50 ID:9UH1igLK.net
英作文のお題を出されても、答える意見も感想も持ち合わせていないから
日本語でも白紙解答するしかないオレ

389 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 21:40:19.95 ID:DdoRlVlx.net
実はそれが正しい。

「そんな事知らんわ」という真理に気付かせるのが出題の狙い。

390 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 21:59:57.52 ID:UASYM568.net
>>388
あんなもん嘘書けばいいだろw

391 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 23:04:49.87 ID:aF7lsC4F.net
実際サポートのためのデータとか事実を捏造したらどうなるのかね?
現在の世界人口は200億人、みたいな非常識な内容でなければスルーなんだろうけど。

392 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 23:13:40.06 ID:r7goVTKP.net
>>384
イギリス英語なら、scepticalだし、scheduleはセジュールですね

393 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 23:14:51.52 ID:r7goVTKP.net
適当に小説読んでれるだけでいつの間にか英語の達人になるという理論もあるらしいから
英検の過去問50コやるのも悪くはないんじゃないのかな
50じゃ足らんね。500コぐらいすれば何か開眼するかもしれない

394 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 23:16:37.61 ID:aLB/vkjv.net
>>393
それってSSSの多読メソッドのことだよね。
それ、提唱者が実は読めてる気になってるだけでほぼ意味ないって
認めて修正を余儀なくされてたよw

395 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 23:33:08.25 ID:HBvEOqD6.net
今からだと何をすればいいんだろ

396 : 【男の娘】 :2015/06/01(月) 23:34:19.06 ID:HBvEOqD6.net
間違えた

397 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 23:34:32.18 ID:gD7x2xqz.net
>>353
貴方一発合格?いつごろ何点?総勉強時間は?

398 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 23:37:55.05 ID:kMg6sulu.net
空所補充、リーディングで毎回ミス2問以内だけど、個人的には、大学入試で硬めの文章の英文和訳を沢山やったのが効いてる気がする。
それから、読解だけなら、文法で困ったことはあんまりないから、時々出てくる文法やり直せって話がどういうことなのか、よく分からないや。

399 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/01(月) 23:55:34.50 ID:3oqE5CNN.net
vaginaもわかりにくいね。
村上春樹の小説をオーディオで聞いてて印象に残ったから
留学先で彼女に試してみたら吹き出されたよ。
何が可笑しいんだって聞いたら、
普段からそのくらいはっきり喋りなさいって呆れられたわw

それはさておき、30x5を舐め過ぎだね
何でわざわざ英検とのフィットの落ちる教材やりたがるのかなあ
英検より難度の高い問題に手を出す必要なんてないし、低い問題に手を出す必要もないし、
難度は適当だけと設問が頓珍漢な対策本に手を出す必要もないのになあ

400 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 00:13:46.63 ID:KZ//E88K.net
正直者は絶対に受からない試験なんだ。。。

401 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 00:13:57.66 ID:KvbPYuBG.net
それで受かってから言え

402 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 00:19:16.47 ID:oB3TyvBj.net
そもそも30回分の解説付き過去問を入手できないのだが。

403 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 00:33:24.17 ID:ZHE7GybU.net
amazonに売ってるよ。
「amazon 英検一級」で検索してね。リンクが長くて貼れなかった。

404 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 01:11:26.07 ID:oB3TyvBj.net
あ〜なるほど、
年3回×10年分で30回ってことか。
全問題集1冊に2年分6回が収録されてるから、
2010年度版〜2015年度版までの5冊を入手すればいいのね。

たしかに過去問30回を5周もすればほぼ最速で合格できるだろうね。
ただそれには盤石の基礎と鋼の意志が必要だなあ。
基礎=文法構文はバッチリ。準1級はほぼ満点。
意志=地獄の1周目に耐えられる鋼鉄の意志。普通の人は嫌になって止める。

1級には合格してるけど、準1級に合格した直後の人にいきなり過去問30回やれとはアドバイスできないなあ。
まずSVLのレベル10まで覚えてもらってから過去問に取り組ませると思う。

405 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 01:22:33.74 ID:KvbPYuBG.net
SVLじゃ語彙しかつかんだろ
無理無理

406 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 03:28:05.57 ID:ohiJp813.net
結局英検準1ギリ合格でトーイック850超え程度から成長していない
英語スキルあげるには何をやればいいのかもわからなくなってきた

407 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 04:00:49.44 ID:KvbPYuBG.net
850じゃまだTOEICの勉強したほうがマシ

408 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 04:46:32.45 ID:7aviwsbW.net
もれはtoeic980点でから何を勉強して良いかわからなくなった。安藤講義通読、解釈書4冊、slv12まで、現地ラジオ聴く、発音のアプリを色々やる、英字新聞精読、外人とディベート、、過去三年やってきたが、成長は目に見えるほどではない。多少の自信はついたが。

409 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 05:20:29.43 ID:c+0yRHzw.net
ひたすら英訳をやってると開眼するようなしないような感覚を覚える時がある
まぁ気のせいでしょう

410 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 05:24:18.22 ID:wb3y+Aol.net
自慢しに来たんじゃなければ iBT でも GRE/GMAT でも、できなくて頭抱える試験ならなんぼでもある

411 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 10:07:22.43 ID:c+0yRHzw.net
受かったら自分の方法論を全部書く。自分のやったことを事細かく書く人なんていないから、
そう見えるだけだろうけどさ、ここで書かれてることは大雑把だったり、もともとレベルの高い人が
実践した(または嘘や誇張でなければ、頭の構造が少し人と違う人)素人には難しいトレーニング方法が多くて

(その過程をばっさり省略して説明してて)、うぅんって唸ってしまうな

412 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 10:42:28.53 ID:KZ//E88K.net
TOEICなんて勉強する気にもならない
英語というより、「モグラ叩き」や「太鼓の達人」のゲームの練習を強いられているみたいで、
どんどんバカになっていく自分に耐えられなくなる
TOEIC受けるくらいなら英語は止めだな

413 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 11:09:11.72 ID:suSN6trz.net
まぁ英検一級も「作文は模範解答をとにかく覚えまくれば良い」とか言ってるのが大半なんだから大してレベル変わらん

414 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 11:32:23.72 ID:asC50dtZ.net
言葉が足りないだけだとしても、そういう方法論は聞くだけでゲンナリする

415 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 11:39:41.38 ID:asC50dtZ.net
英検1級受かる人がTOEIC950以上とれないことがあったら、その現実も受け入れ難い
試験の傾向によって個別のトレーニングが必要になってくることがあったとしても、語彙や語法・文法が比較的楽といわれているTOEICに通らないようじゃ

その人の、そもそもの英語力が……と思ってしまうな

416 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 11:56:32.76 ID:OmVUJSXW.net
語彙全くわからないがtoeic990なんだが笑

417 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 12:01:18.63 ID:VXt+/Hv0.net
まさかtoeic満点付近、英検1級合格してないで御託並べてる人はいないだろうけど、
失点しまくれる英検は結構ラクだよ(これは国連にも言える)
それと、ライティング暗記で20点以上取れる人は、そもそも力があるんだと思った方がいいよ
暗記して10台前半の人もいれば20以上の人もいるんだからね

418 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 12:02:26.22 ID:nGycxrbc.net
過去問2011年3回目〜2014年2回目(計6回分)をした時は
どれもエッセイ含まず65点前後。


なのに、前回1月の英検の過去問をHPで拾ってきてやってみたら惨敗…
エッセイ含まず43点
難易度変わった?
最後の長文、上記の過去問の時は理解できたけど、前回の英検のドイツ問題難しすぎる…
リスニングもインタビュー問題の話者の話し方が極端に今までの過去問と違う。

419 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 12:07:01.13 ID:asC50dtZ.net
そういわれると、丸暗記でも満点が安定する人になら、そこまで幻滅する必要ないかぁ。想定でき得る限りのトピックについて
日頃から意見を持ち、更に制限時間・字数制限内に収めるほうが現実的じゃないかも知れないなぁ。

420 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 13:28:53.79 ID:Ty18fU6I.net
>>417
確かに、合格最低点が83以上になったことはないから、30点の失点をどこに割り振るかは考えたな

421 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 14:07:47.34 ID:oB3TyvBj.net
>>418
ドイツ問題は確かに解きにくいね。
右派・左派・政府の各勢力がどこで何してどうなったを
整理しておかないと、見当違いの選択肢に惑わされる。
さらに固有名詞がドイツ語だから、音を短期記憶に留めておくのが難しい。

インタビュー話者にも癖があるから、
NPRとかで非アナウンサー英語を聞き慣れていないと面食らうだろうね。
細部を捨てて大意把握に専念すれば解ける。

製薬会社の人かー
統合失調の話ね
特効薬はあるのかな
一部の人には効くかもしれないけど…てことね
統合失調は複雑すぎるのね

製薬会社に否定的な意見の出る理由は?
こいつら金儲けてばっかだからっていうけど
てめーらわかってねーな、と
1つの薬が市場に出るためには
100個のプロジェクトが失敗するんだよ
副作用がでたら開発中止なんだよ。

代替医療については?
良い印象はないのね。
危険なのもあるのか。
ホメオパシーは水とプラシーボでしょ。
ハーブはどんな影響が出るかわかりませんよ、と。

これで十分。
attritionって単語を耳にしたときはa war of attritionしか知らなかったので???と思ったけど、
大意把握には影響ない。

422 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 16:42:38.78 ID:u3WuGepz.net
TOEIC740で一級受かりました
リスニングは5割しか取れませんでしたが、語彙とエッセイに力を入れて、なんとかギリギリ合格
二次も解答丸暗記で受かりました
これから受けるという方、私のような最底辺の英語力もおりますので、自信をもってください

423 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 17:00:04.29 ID:suSN6trz.net
まぁ一級なんてみんなそんなもんよ

424 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 17:10:11.57 ID:u67EbwYd.net
受かる人に差が有り過ぎなんよ
そ、それじゃ駄目なんだ。

425 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 17:24:43.41 ID:u3WuGepz.net
履歴書にはTOEICのスコアは書いていません^^;

426 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 18:29:08.59 ID:KvbPYuBG.net
>>425
受かったんならもっと詳しい勉強法教えて

427 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 18:33:09.52 ID:M9k3urSg.net
>>415

昔は満点が945 点の時もあるわけだが wwww
試験に踊らされるのも考えものですな

428 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 18:36:34.80 ID:fFlVNNPT.net
トイック740は英検準1級レベルだから、しっかり勉強して対策立てれば、受かるのは別に不思議でも何でもない。

429 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 18:48:24.38 ID:mJ55Fahd.net
英検向け対策と、TOEIC向け対策。
どっちをやり込むかによって、両者の整合が崩れていくんだろうな。

430 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 18:53:15.92 ID:u67EbwYd.net
崩れるといっても試験に近い期間に特有の問題形式に慣れる程度であって、本来はTOEICの勉強したから英検の点数が著しく下がる(その逆も)とかはあっちゃ駄目だとは思う。

431 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 23:28:54.55 ID:PVg6/U18.net
TOEICとかいうゲームどうでもいいじゃん
全然喋れない連中ばかりワロタわ

432 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 23:46:20.19 ID:VXt+/Hv0.net
TOEICってゲームとして遊べるけど、ゲームとしてやらなければいけない理由は別にないんだぜ

433 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/02(火) 23:51:33.52 ID:MEcISb/R.net
知り合いの通訳が、TOEICはゴミって言ってたわ

434 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 00:20:54.49 ID:dbLmByjX.net
TOEICは開催して受験料をがっぽり稼ぐもので、毎回受験でカネを垂れ流しするものではない
主催者にはなりたいが受験者にはなりたくないね

435 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 00:46:52.07 ID:3JIu1+B4.net
マークシート方式の罠

主催者:採点ラクチンで受験者(鴨)いっぱいでガッポリ(笑)
受験者:記述式などと言うメンドクサイ問題がでないから、とてもとっつき易い。

それでこんな欠陥システムが大ヒットして市民権を得てしまった悲劇。

436 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 01:10:28.33 ID:fbfQlGA8.net
英検もマークシートなんだが・・・

437 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 01:28:25.20 ID:BCpj+87l.net
>>177のトランスジェンダーの人がツイッターで話題になったようだ。

http://www.nbcnews.com/tech/internet/caitlyn-jenner-conquers-social-media-n368371

短い文章だから息抜きにでも。動画もあるからリスニングの練習もできるよ。
一級のリスニングよりだいぶ速いと思うが。

438 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 06:44:20.91 ID:5SQ86pVP.net
>>436
準1以上は作文あるから、これも受ける人が少ない理由の1つかもね
2級までなら取ってる人多いし

439 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 08:15:30.66 ID:brbB+XNM.net
>>417
ライティング暗記で20点以上取れる人は、そもそも力があるんだと思った方がいいよ(猛苦笑)

440 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 10:18:19.50 ID:8nkZCjCP.net
英作があるから受けない学生に
受験生集めたいがためにアウトプットの比重を抑える英検。。。
クソ過ぎる

441 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 14:34:05.12 ID:xtn2KpRR.net
expedient 好都合な
felicitous 適切な
languid 元気がない
sullen 不機嫌な
jaded うんざりした
morose 気難しい
fastidious 好みのうるさい
malignant 悪意のある
venomous 有毒な
virulent 悪性の

これが英検1級レベル。パス単1級C形容詞、副詞
ここはまじキツイね。sullenしか知らなかった。

442 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 14:36:53.03 ID:xtn2KpRR.net
あと90個・・・

443 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 14:38:25.15 ID:nMTXVMIq.net
>>441
SVLと部屋やってりゃ全部常識レベルだよ

444 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 14:48:11.10 ID:xtn2KpRR.net
>>443
旺文社以外の本はやるだけ無駄。
英検=旺文社

445 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 14:52:28.55 ID:kEl0NEWf.net
1〜15000。パス単がカバーしてるのは、その内……
リスニング満点余裕なんだが〜とかの帰国子女の場合は無駄かどうかは知らない。

446 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 14:57:30.77 ID:xtn2KpRR.net
出題者は実質旺文社に雇われているんだから、
合格点分はパス単から出すに決まってる。
旺文社はそういう奴しか出題者にしない。

447 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 15:07:27.85 ID:kEl0NEWf.net
そのパス単も旧バージョンなどがあって載っている単語が等しくないということは?

448 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 15:11:40.93 ID:O8RS+7zG.net
1998-2014の過去問語彙問題の単語をリスト化し考察済み。

旺文社は全パートの既出単語のリスト。語彙問題(単語)の正解選択肢カバー率は50-60%位:準一以下含む。
これを完璧にする意味あり。究極3・4のカバー率は未知語でカバー率がとても高く、隙間を埋めれる感じ。
但し、語彙問題に問われない単語も多く含む(自分で除去すべき)。植田氏の本(英検一級関連2書)もすきまを
埋めるが、読みにくく、自分で語句を抽出し、リスト化する作業が入るので、ぱっと使えない。
しかし、当書き込み者はやりました。

旺文社の熟語はさらにだいぶ低い(せいぜい同カバー率20-30%以下、まず出ない感じ)。
植田氏の熟語カバー率70-80%。良く出るが、リスト化を自分でする必要あり。

まとめ:他で取れれば、旺文社だけで合格者平均に達する可能性あり。他が弱く、単語で22・23稼ぎたければ
旺文社・究極3.4、余力があれば植田氏の、計3点(実際は5点)をおさえれば、22はおそらく超える。

どれだけ対策しても100%カバーは難しい。ただ、5点で85%以上のカバーはできる。
他で伸びがなければ、単語はやりがいがある。結果他も伸びることを期待できる。

449 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 15:13:28.29 ID:xtn2KpRR.net
語彙は16/25が合格者平均だから13問がパス単から出れば
残りの12問は四択だからデタラメにつけても確率上3問正解できる。
それで合計16問正解となる。
合格最低ラインはもう少し低いだろう。

450 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 15:18:13.21 ID:xtn2KpRR.net
正解選択肢カバー率は50-60%位で充分ということ。
>残りの12問は四択だからデタラメにつけても確率上3問正解できる。
これは数学が少し分かれば常識なんだけどね。

451 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 15:22:30.57 ID:xtn2KpRR.net
正解選択肢カバー率は50-60%位だと数学的にまさに16,17問正解となる。
パス単以外使ってる人間はほとんどいないんじゃないかな。

452 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 15:32:42.97 ID:O8RS+7zG.net
そう、だから合格率が10%。
たぶん単語を増やす人が増えれば、たぶんもっと合格者平均はあがる。
しかし、合格者平均が16ってことは、その人たちはもう次の試験にはいない。
(受かっている)。

要は、16程度で、受かる人は単語の勉強はしなくても受かっている。
受からない人は、単語の勉強もそこそこで、ほかで取れない。

だから受かりにくい人は単語の勉強やってねってのが、私の提案。

453 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 15:41:15.95 ID:8nkZCjCP.net
せめて英語はできるキモい奴になれ

454 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 15:53:27.25 ID:xtn2KpRR.net
合格者の暗記力は相当高いレベルのはずだから
語彙は16,17問正解が限界なんじゃないかなと思う。
リスニングが苦手ならリーディングとライティングで補い、
リーディングが苦手ならリスニングとライティングで補う。
みんなこうだと思う。

455 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 15:53:48.07 ID:BCpj+87l.net
単語は21/25で合格したけど、意味が言えなくても消去法で何となく正解を
選べた。単語集は一切使っていない。

>>441の単語は意味が言えるのがmalignantだけ。残りは単語の意味はわからないけど
見たことがあるものと、まったく見たことのない単語。
それでも四択問題だと何となく正解が選べてしまう。

読解やその他の部分で点数を稼げる人は、単語集を使わなくても単語問題で何となく正解が選べるだろう。
だから単語集を使って使えないボキャブリーを増やすよりも、その文の時間を英語を読む時間にあてたほうが、
ほんとうの英語力が身につくと思う。ただし数年間、毎日のように分量を自分で
決めて英文に触れることが必要。

456 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 15:53:50.36 ID:5Pu/wDwl.net
SVL12000、パス単準一級/一級、英単語の部屋やったら過去問、予想問題で22点前後とれるようになったな。
一級に受かりたいだけなら無駄かも知れんが、全部基本単熟語だし時間もあったから覚えた。

457 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:06:14.40 ID:xtn2KpRR.net
>>455
その文章を英語で書いたら信じますが、絶対無理でしょう。

458 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:17:28.21 ID:BCpj+87l.net
>>457
無理じゃないけど面倒。

>>163-164は俺の英文だからだいたいのレベルはわかるだろ。
受かった時の英作の点数は21点だったと思う。
受験したのはかなり前だから忘れてたけど、英作文は400ワードだと勘違いしてた。

一級の受験者となると文法はほぼ理解してるだろうから、あとはボキャブラリー
さえあれば、と短絡的に考えがちなのはわかるし、実際単語集でボキャブラリーを
増強して合格する人もたくさんいるだろう。

でもそうやって覚えた単語なんてすぐ忘れるし、それじゃあむなしいわ。

459 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:29:38.20 ID:hnzyN1V8.net
昨日TOEIC740で受かったという者ですが
、単語対策としてはパス単とBasicWordListのみです。あとは旺文社の予想問題から未知語を覚えました。
単語は只管カードに書いて覚えましたね。

460 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:31:51.13 ID:BCpj+87l.net
読むものは、ガチの英字新聞よりもJapan Times ST、Asahi Weekly、Mainichi Weekly
のような英語学習者向けのやつのほうがいい。それで十分。

難しい単語には訳が出ているから、いちいち自分で辞書をひく必要はなくて
読むことだけに集中できる。一級受験者といっても、英文を読むことに費やした
時間の少ない人が多すぎる。

461 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:35:44.68 ID:xtn2KpRR.net
>>458
無理だからやらないだけです。自分の意見を自分の知ってる表現で
書くのは簡単です。
>>163>>164は他の人文章でしょう。

462 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:37:29.83 ID:xtn2KpRR.net
手の混んだ自演やる奴だな

463 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:39:37.85 ID:ujsFF9ey.net
まずはとっかかりとして単語集単体でやってもいいと思うけどなぁ
1級パス単にのってる単語を覚えてから長文読めばより定着が早いんじゃないの

464 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:40:50.95 ID:xtn2KpRR.net
>>458
お前はただの馬鹿だろ
違うならさっさと英文かいてみろ
この自演やろう!!

465 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:42:44.12 ID:xtn2KpRR.net
453=454=455
馬鹿は死ななきゃ直らない

466 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:43:28.26 ID:BCpj+87l.net
>>461-462
なんだか疑い深い人ですね。じゃあ英文にしてみましょうか。
あと、自演の意味が違ってない?英語力以前の問題だと思うけど。

467 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:43:35.06 ID:hnzyN1V8.net
ちなみに新聞は読まなかったです
簡単な洋書のみです

468 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:44:23.74 ID:BCpj+87l.net
>>464-465
なんと過剰なリアクション

469 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:54:17.16 ID:hoH6tbJn.net
ID:xtn2KpRRは放置でいい。
まともに根拠を示した所で揚げ足取りしかしないと思う。
多分精神を病んでるし。

470 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 16:57:01.32 ID:kEl0NEWf.net
光合○ヒ○ル

このワードを定期的に書き込んでおけば激昂する人はじきにいなくなる。

471 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 17:08:57.53 ID:fbfQlGA8.net
>>455
語彙でなんとなく当たって高得点なのはたまたまだと思うよ
あやふやだと、過去問やっても14点〜22点ぐらいぶれぶれ

472 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 17:09:31.21 ID:xtn2KpRR.net
>>466
早くやれカス。

473 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 17:11:34.70 ID:xtn2KpRR.net
>>466
遅いよ
まだ?

474 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 17:12:45.31 ID:hnzyN1V8.net
まあまあ落ち着いて

475 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 17:13:36.46 ID:xtn2KpRR.net
>>468
自演馬鹿絶対無理だよ。
さっさと消えろカスが。

476 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 17:18:30.65 ID:ZgdkN40J.net
光合成ヒ○ル

あまりにも煽られてウザいと思ったなら、ほんとう名前でggってみて
英語に関して時々口挟んでたし、かなりの2cherだし、オウム返しやその他の特徴から一致

似たような問題行動する人は2chに数え切れないぐらいいるかもしれないが

477 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 17:41:21.35 ID:BCpj+87l.net
>>472-473 >>475

正座でもして待ってたかw 英文を出したところでイチャモンをつけるだろ。
最終的には合格証までアップしなきゃならなくなるわ。
信じないならそれで結構。だーかーらー、「自演」の使い方がおかしいぞ。
まずは日本語の勉強からだな。

>>471
たまたまかな。過去問でも20前後いってた記憶があるけどなあ。でも本番の総合得点では
90超えてたから、ボキャブラリーが12点とかでも受かってたと思う。

>>455で21/25で合格したと書いたけど、ボキャブラリーは30問だったっけ。昔の
ことなんでいろいろ忘れてる。

478 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 18:37:01.58 ID:ujsFF9ey.net
単語集で覚えようが長文で覚えようが
日ごろから使う機会がないとどっちにしろ忘れちゃうんじゃないの

479 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 19:44:35.82 ID:p2kLhZV+.net
単語は全く覚えなかった
ちな帰国

480 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 20:24:53.70 ID:hoH6tbJn.net
俺も帰国だけど、語彙はガチ対策したし、二次は何回か受けることになりそう。
中高計3年間のみの滞在だから、と言い訳。

周りには何故かネイティブ並みと思われているが、とりあえず冠詞わかんねーよ。

481 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 20:47:12.35 ID:xtn2KpRR.net
>>477
馬鹿、自演てのは
142 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 07:51:09.74 ID:LOO+PD/Hでは英文エッセイをレスしてください。

【今日のお題】同性婚

>>163-164

お前が問題仕込んだのばれてないと思ってるのか?

お前は中学レベルの英語も危ないレベルだろう。

もう二度と書き込むなよ。

いいな!!

482 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 20:48:41.69 ID:xtn2KpRR.net
馬鹿中卒の妄想は本当に迷惑だな

483 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:02:03.81 ID:dbLmByjX.net
社会人になってなお、あの二次面のトピックはないよな
ああいうの(ああいうトピック)は高校生までだと思う

484 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:04:36.89 ID:DMifljhe.net
ID:xtn2KpRR ←こいつ糖質だろw

485 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:07:27.53 ID:Yk8Tt6kw.net
糖質というか、池沼だと思う。糖質は自覚しながら迷惑行為を繰り返す人少ないと思うよ。

486 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:08:52.37 ID:xtn2KpRR.net
ID:DMifljhe←中卒の脳梅毒

487 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:10:17.93 ID:xtn2KpRR.net
>>485
中卒は書き込むなよ

488 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:12:03.05 ID:xtn2KpRR.net
馬鹿がスレ立てて一日中自演
発達障害だな

489 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:13:15.13 ID:8nkZCjCP.net
ちなみに単語おじさんは今日どんな勉強したの?

490 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:22:57.48 ID:xtn2KpRR.net
だから中卒は書き込むなって。迷惑だから。

491 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:36:14.97 ID:S6rsvufk.net
中卒どころか高卒もいないよ
今の世の中
俺は院卒前期ね

492 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:39:46.49 ID:xtn2KpRR.net
>>491
それじゃあこれ和訳してみな、院試で和訳やったよな。
We have to remind ourselves every time we see two events contiguously linked in time and
space that the most natural explanation for their co-occurrence,
namely, that one causes the other, might simply be false.

簡単だろ。

493 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:41:40.17 ID:BCpj+87l.net
I didn't use any vocabulary books such as "Pass-tan," but I scored 21 out of 25(30? I forgot...)
in the vocabulary section of the test. For some reason, I managed to choose correct answers even
if I didn't know the exact meanings of them, as I was able to eliminate supposedly wrong words
for the questions.

Among the words in >>441, I have to admit I only know the definition of malignant.
As for the rest, either I have no clues or I've seen some but don't know their
meanings. Still, when it comes to multiple choice questions, somehow I can get a good score.

I think those who can get good scores in the other sections such as reading comprehension,
can get a decent score in the vocabulary section, too, even if they don't
rely on a vocabulary book. So I'd say it's better to spend your precious time to
read a lot than just try to increase passive vocabulary, which you can't use
in conversation or a written document.

To read a lot is enough for you to achieve real English proficiency.
But you need to impose yourself to read a set amount of English almost every day
for as long as several years.

494 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:47:17.61 ID:xtn2KpRR.net
>>493
物理学では仕事率という考えがあります。
5時間もかかっては無意味です。

495 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:49:05.54 ID:xtn2KpRR.net
>>491
遅いんですが、無理ですか?

496 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:49:26.67 ID:DMifljhe.net
>>485
なるほど・・・ほんと人生終わってる感じw

497 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:56:20.88 ID:xtn2KpRR.net
>>496
>>491を和訳できるレベルになるまで書き込むな。
迷惑。

498 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 21:56:41.76 ID:Tdix2nNI.net
>>492
>We have to remind ourselves
我々は###ということを忘れないようにしなければならない

>every time we see two events contiguously linked in time and space
時と空間に隣接してつながっている二つの出来事を見るときにはいつも

>that the most natural explanation for their co-occurrence,
### = その同時発生のもっとも自然な説明は、

>namely, that one causes the other,
具体的には、一つがもう片方を引き起こすといったような、

>might simply be false.
単なる間違いである、ということだ。

499 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:02:32.81 ID:DMifljhe.net
>>497
何むきになってるの?そんなにくやしかった?

500 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:06:59.47 ID:Yk8Tt6kw.net
一般の人があまり使うことのない特徴的な罵詈雑言をNGワードに突っ込めば済む話。明らかにズレた対策を当たり前のように語って
まっとうな対策をしている人を叩くような行為をしていない限りはスルーすれば良い。

501 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:16:03.64 ID:xtn2KpRR.net
>>491
>>499
>>500
お前らは>>498のOEDさんに免じてかんべんしてやる。
OEDさんはスレの宝だから、お前らも擁護しろよ。
いいな。

502 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:22:29.96 ID:BCpj+87l.net
>>492
2つの出来事が時間と空間において連続的につながっている現象を目にするたび、思い出すべきことがある。
そのような共起性に対する最も自然な解釈、つまり一方の出来事が原因で他方の出来事が起きたという理解は、
単なる誤りかもしれないということだ。

503 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:25:06.64 ID:Yk8Tt6kw.net
OEDを誰かと勘違いするか一時の感情で叩いていた人が何かいってます。ほんと思考なり態度の掌の返しかたが半端ない。
自分が間違った考えを延々と書いてるかと思えば、数日後にはこちらに言われた通りの考えに改まって、しかも自分が暴れていたことなんてこれっぽっちも反省していない。
OEDを叩いていたこともあったのに、今度は真逆のことをしかも上から目線で話始める。やることなすことに全て筋が通っていない。

504 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:37:05.78 ID:BCpj+87l.net
一級の受験者なら>>492 の文の構造自体はわかる人が多いだろう。
普通ならそれで十分。ただ和訳となると自然な日本語にするために工夫が
必要になる。翻訳者でもない限り、その技術を磨く必要はない。

英検一級は随分昔は和訳があったようだけど今はないよね。
日本語の苦手な帰国受験者がいるかもしれないので、和訳があったほうが
国産受験者には有利だろうけど。

505 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:37:52.22 ID:xtn2KpRR.net
>>502
OEDさんの価値があなたなら分かるだろう。
ポイントはexplanation (that )one causes the otherの
thatが同格だということだね。
OEDさんの擁護頼みます。

506 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:41:41.23 ID:OTHz5Era.net
acme 絶頂、頂点、最盛期

フランス語では、アクメ。

507 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:44:25.94 ID:xtn2KpRR.net
>>503
OED”さん”

”さん”を付けろ

猫に小判

508 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:44:50.04 ID:BCpj+87l.net
>>505

急におとなしくなったな。OEDは確かにすごい英訳をしてたよ。人格はさておきw

509 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:48:20.84 ID:xtn2KpRR.net
>>508
”さん”を付けろって

510 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:52:16.84 ID:OTHz5Era.net
20121103 Dr.Kanayama Vision School
https://www.youtube.com/watch?v=WPDHYPCy65Q
1:19:10〜

金山:
山の頂上にたどり着くが、
山の上の祠に、神主様や登山客が沢山居て油を掛けることができない

その時突然雲が降りてきて、横殴りの雹(ひょう)が降り
神主様や20人程の登山客の顔に当たり、「痛い痛い」と祠から居なくなった

信者: 「あはははは!!」と笑う

金山:「その時精霊様は言われました。
    「今こそあなたがこの祠の屋根に登って油を注ぎなさい、皆いなくなったから」

金山: 屋根に上り祠に油を掛けた事を自慢気に話ながら・・・突然!

金山: 「今から常しえに至るまで、この立山はイエス様のものとなった!」
信者: 「アメーン!」

金山: 「天軍天子よ来たれ!」
信者: 「アメーン!」

金山: 「悪魔サタンの軍勢よ立ち去れ!」
信者: 「アメーン!」

511 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:52:43.91 ID:xtn2KpRR.net
>>508
翻訳もすごいんだが、お前は構文掴むのが苦手だから
わかんないんだよ。
もうお前の実力はばれてるよ。

512 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:55:31.05 ID:Yk8Tt6kw.net
構文自体はしっかり取り組めば一か月かからないもの。実力があるも何もない

513 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:56:41.58 ID:xtn2KpRR.net
読む方はたいしたことないね。
後だしじゃしょうがないよ。

514 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 22:59:34.57 ID:xtn2KpRR.net
>>512
そういうこと言ってるから馬鹿にされるんだよ。
高校で英語の授業を受けたことないだろ。
そんな簡単なものじゃない。

515 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:01:55.09 ID:Yk8Tt6kw.net
そろそろROMの時間だな。一人で暴れさせてるのが一番賢い。お前のことなんか、どうでもいいんだよ。

516 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:03:10.95 ID:xtn2KpRR.net
英語がまったくできないおまえがここにいるのが間違い。

517 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:04:15.49 ID:Yk8Tt6kw.net
割りと本当っぽい合格者の報告を嘘や中卒と訳の分からない根拠で固めてgdgd暴れないと精神の安定保てない人間から学ぶことなんて何もない。

518 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:05:15.35 ID:xtn2KpRR.net
精神病歴丸出しの書き込みだな

519 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:05:47.65 ID:Yk8Tt6kw.net
俺にはお前が数日前に齧ったことを質問だして、いい気になってるようにしか見えないよ。堂々周りになるのでガチでROM。

520 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:06:04.55 ID:8M/U5f8U.net
二つの出来事が時と場を同じくして起こった場合、
自然と両者に因果関係があると考えがちだが、
そうとは限らないという事を自覚しなければならない。

なんでこれを問題にしようと思ったか分からないな…
これならまだ前(前?)スレあたりにあった、ソロモンの鍵のほうが難しいんじゃないの

521 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:07:06.46 ID:xtn2KpRR.net
あのなあソロモンの鍵も俺の出題だよ

522 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:08:47.16 ID:BCpj+87l.net
>>520
うまい。原文ではもっと小難しい単語を使ってもったいぶった言い方してるけど。

523 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:09:07.19 ID:xtn2KpRR.net
後だしを恥じるプライドは誰も持たないのか?

524 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:10:48.06 ID:p2kLhZV+.net
>>480
リスニングは何割取れそう?

525 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:11:36.17 ID:8nkZCjCP.net
ポイントがあるとすればco-occurrenceの訳でしょ

526 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:12:03.72 ID:xtn2KpRR.net
まあとにかくOEDさん復帰特赦で全部許したるわ

527 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:12:17.34 ID:8M/U5f8U.net
後出しで書く時はそれ以前のレスの和訳を見ないで書く、くらいのプライドは持ってるよ。
てか見てしまうとその和訳に引っ張られる。

528 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:12:22.48 ID:Yk8Tt6kw.net
質問なんか誰でも出せるでしょ。誰かコイツに質問してあげなよ。
答えれたら自分が誰かと勘違いしてた、答えれなかったら、あぁやっぱ英検の板に最近住み着いたあの人だったかぁってなる

529 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:12:56.72 ID:S6rsvufk.net
本当に中卒なのか

530 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:22:16.45 ID:8nkZCjCP.net
同時的な雰囲気醸し出させちゃまずいんじゃないかな
そんなものに因果関係を想起するのはthe most naturalじゃないからね

531 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:23:25.66 ID:Yk8Tt6kw.net
誰もコイツに問題ださないのかよーつまらな

532 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:25:12.83 ID:Yk8Tt6kw.net
出来れば今日書き込んだ人でID変わる前に出してくれると助かるんだけどなぁ
構文がどうこう言ってたので、例えばthe lastなど文脈によって意味が変わりやすかったり
引っかけが混じったリーディングマテリアルだと助かります。

533 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:47:09.22 ID:BCpj+87l.net
ID:xtn2KpRR への問題

1) Today's household product is much better than it was. Rarely have
aesthetics and functionality been so much in public demand. Shops that
sell tasteful items are emerging in the most unattractive of shopping malls.

2) Jane had lied to me once, but nothing less than the truth would be
satisfactory enough for me this time. But lies, naturally, are only one
way to avoid being followed. When I reached her house and observed the securely
locked door, I knew she'd resorted to another. She had fled the scene.

534 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:54:16.39 ID:BCpj+87l.net
ID:xtn2KpRR への問題

3) We can hardly imagine thought without language ━ not thought that is precise, anyway.

535 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 01:17:55.18 ID:qLJx+S5X.net
>>533-534
今日の家庭用品は昔よりもずっと優れている。
美しさと機能性を一般人が今日ほど求めることはほとんどなかった。
品の良いアイテムを売る店が、最もダサいショッピングモールにおいてさえ、ぽつぽつと出始めている。

ジェーンは私に嘘をついたことが一度あった。
しかし今回、彼女が何と言おうと、もし真実でないのなら、私は十分に納得しないだろう。
しかし嘘は当然、追跡されるのを避ける一つの方法でしかない。
彼女の家に着き、しっかりとロックされたドアを見たとき、私は彼女が別の方法に頼ったことを知った。
彼女は私との対峙から逃げたのだった。

言葉を伴わない思考というものは、ほとんど想像できない。少なくとも、正確な思考は(想像できない)。

536 :521:2015/06/04(木) 01:46:35.26 ID:Oq8ZRdl2.net
>>533
>>534
飯喰いに行ってたんだが、内容がくだらなすぎるよ。相当古いし。
センス疑う。
今日のWeb英字新聞から出せよ。
翻訳のないやつね。

537 :521:2015/06/04(木) 01:49:38.32 ID:Oq8ZRdl2.net
The economistから出したらどう?

538 :521:2015/06/04(木) 01:52:11.62 ID:Oq8ZRdl2.net
越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 (ディスカヴァー携書)

こういう人の書いた本から出すな。
カンニングしてるだけだ。

539 :521:2015/06/04(木) 01:55:57.37 ID:Oq8ZRdl2.net
http://www.economist.com/
好きなの選べ

540 :521:2015/06/04(木) 02:03:07.63 ID:Oq8ZRdl2.net
”必ず誤訳する英文”ワロタw

541 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 02:14:58.88 ID:iAZDikkl.net
パス単パス単うるさい、いつもの人とは別なのかなぁ

542 :521:2015/06/04(木) 02:19:39.57 ID:Oq8ZRdl2.net
http://www.nytimes.com/?action=Click&region=TopBar&module=EditionToggleToUS&pgtype=Homepage
NYTでもいいよ

543 :521:2015/06/04(木) 02:20:50.57 ID:Oq8ZRdl2.net
自信ないんで逃げたかな

544 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 02:46:08.81 ID:35efU0Op.net
どうせ時々分かり易い感じで、ここに顔だすんだろうし
その時、偶然ここ見てて自分の学習範囲内で読解に苦しむ英文あったら、その時にここ載せるわ

545 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 03:45:44.07 ID:LhWgidob.net
ま、どちらにしろ次もコイツが出題してきたら
こっちも即問題だせばいいよ。

546 :521:2015/06/04(木) 03:48:40.83 ID:Oq8ZRdl2.net
http://www.economist.com/
http://www.nytimes.com/?action=Click&region=TopBar&module=EditionToggleToUS&pgtype=Homepage
早く出題せんかい、われぇ

547 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 03:52:43.60 ID:LhWgidob.net
VOAの科学ニュースの本あるけど、そこから出してみるかぁ……

548 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 03:56:28.35 ID:LhWgidob.net
under standard time, the time kept in each area is that of its central longitude line. these lines are fifteen degrees, thirty degrees and so on east or west of the first line in England.
The difference in time between each nearby area is exactly one hour.

549 :521:2015/06/04(木) 06:57:39.82 ID:Oq8ZRdl2.net
>>547
>>548
英検準2レベルだぞ。
http://www.economist.com/
http://www.nytimes.com/?action=Click&region=TopBar&module=EditionToggleToUS&pgtype=Homepage
これが読めないレベルなら書き込まない方が良い。
ここは1級スレ。

550 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 10:08:09.96 ID:NwYfnZRr.net
やっぱ、コイツ怪しいな

使ってる語彙自体は簡単だけど、たぶん準二級だと正しく訳せる人はいない出題したと思うけどね。
後で手持ちの本から色々だす。自分が荒らしといてOEDを"さん"付けで呼べといったり、擁護してくださいといったり何か小物臭がやっぱり自分の知ってる人間と被る。

551 :521:2015/06/04(木) 10:14:45.52 ID:Oq8ZRdl2.net
http://www.economist.com/
http://www.nytimes.com/?action=Click&region=TopBar&module=EditionToggleToUS&pgtype=Homepage
早くここから課題を出せよ。
誰も読めないの?

552 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 10:16:07.51 ID:NwYfnZRr.net
翻訳されてる可能性があるところからは出さない。前の前にでた英文も食事がどうこういってるが結局遅い。

553 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 10:38:11.69 ID:NwYfnZRr.net
Scientists have long known about the warpage, but by studying patterns of hydrogen gas, only now do they understand that the cause
is the motion of two small nearby galaxies orbiting the Milky Way called the Magellanic Clouds. As these galaxies circle us, they
plow through unseen dark matter thought to exist around the galaxy, amounting to an estimated 90 % of the matter in it.
The motion of the Magellanic Clouds through the dark matter creates a wake like a boat sailing through water. This wake increases
the dark matter's gravitional pull on the Milky Way's disk, according to astronomer Leo Blitz of the University of California at Berkeley.

他の人は分かっても答えちゃ駄目

554 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 11:07:04.10 ID:NwYfnZRr.net
今度、コイツが北時は専攻分野を聞いて、そこから出題してあげればいいよ。出題されたら、彼が板にいる間に回答者はほぼ同時に彼に出題すること。

555 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:03:18.56 ID:o5DdGJiH.net
普通に著作権侵害してるレスが多いな

556 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:04:31.61 ID:NwYfnZRr.net
いや出典はVOAから一部抜粋。商用目的は見た通り無し。許容範囲内。

557 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:20:47.44 ID:NwYfnZRr.net
自分の知識が浅いのは認めるけど、知ったかぶりの池沼に厚かましく荒らされるのも嫌でしょ?

光合成ヒカ○だとバレかけて、虚言を更に上塗りせざるを得なくなって院生がどうこうのパターンで北と思ってるけど(自分の妄想かな?)
>>554は対応策としては間違っていない。

彼がいっていること全部が間違ってるとは言わないけど
例えば、新規語彙の獲得の他に、毎日のルーティンに運用を目指した構文トレーニングを新しく組み込もうとしている段階だったりで構文に的を
絞った本一冊自体は一か月かからないのは事実だとしても、更に網羅性の高い類書や親和性を高めていかなければいけないことを考えると
一か月で終わるとかいってた自分の意見は誇張でしかない。そういうところは反省してるかなぁ。

とりあえず、過剰かつ故意の荒らしは撲滅すべき

558 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:31:41.16 ID:o5DdGJiH.net
>>556
著作権侵害の構成要件と全く違うが。
お前独自の見解なんざ誰も相手にしない。

559 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:31:57.77 ID:hbu6gYXd.net
1級予想問題ドリルでわからないところがあるので教えてください。
7日目の最後の長文
本文はテレビ見てる時は寝てる時よりカロリー消費が低いという内容

本文と一致の正解選択肢は
It is, in terms of calorie consumption, a more sedentary activity than sleeping.
と回答に載っていますが、どうも意味が理解できません。
sleepingよりsedentaryの方がカロリー消費すると解釈してしまいます。
わかる方助けてください。

560 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:33:39.81 ID:bnrgDuNc.net
認められる引用の要件とは何かね

一部だとか商用がどうとか何の関係もない

561 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:37:21.67 ID:gsxs6LCf.net
侵害側が許容範囲内とかほざいてんのか
許容するかしないか決めるのはお前じゃなくて著作権者側なんだが

562 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:38:22.27 ID:NwYfnZRr.net
じゃ自分の他に2chに多く載せられている文書の引用の問題点は何なんだ? 具体的かつ簡略に説明してくれないか?
侵害するほどの引用はしてないと思うが

563 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:40:22.72 ID:gsxs6LCf.net
「引用」で検索するなりしてこい犯罪者

他人がやってるから自分も許されるなんてのは犯罪者の論理そのもの

564 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:45:41.73 ID:Ry5bTjwW.net
構文取れても>>530みたいなことがわかってないと選択肢で引っかかるよ
英検1級の読解のポイントって構文よりそこじゃないのかな
そういうの放置して攻守交代してもしようがないと思うんだ

565 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:45:44.46 ID:NwYfnZRr.net
またコイツかぁ。とりあえず、VOAはネット上で誰でも見れる状態で公表されていた文章
かつ、引用元は詳細ではないとしても後から書いている。考えられるところは引用符がなかったのは問題かな?

ま、前に英文を載せて翻訳がどうこういってた人と同一人物なら、そちらは出典元すら載せてないのだから早く載せたほうが良いんじゃないかな?
自分のことを全て棚上げにして話す癖なくそうね。叩けば埃がでない人間なんていないけどさ、君は度を越しているよ?

566 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:49:57.37 ID:YlBip2ab.net
おまえは一体誰と戦ってるんだ

567 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:51:25.12 ID:NwYfnZRr.net
トランクスのAA貼ってもいいよ。それはいわれても仕方ない。

568 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 12:57:06.94 ID:NwYfnZRr.net
連投すまない。ただ、憂さ晴らしのネガティヴキャンペーンとか、感情論だけで捲し立てるような文章を見るとイラつく傾向が自分にあるのは確か。
一本の筋が通っているような言動なら多少言葉遣いが悪くても目くじら立てるほど神経質ではなくなった。英語は汚染された日本語から解放される側面もあるのかなぁと時々思っている。

569 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 13:24:19.28 ID:o6E4sDXz.net
汚染された日本語から解放……

570 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 13:33:03.70 ID:3nc5fDLG.net
>>559
sleepigとsedentaryを比較しているのではなくて、
「sedentary=ほとんど体を動かさないという性質」の程度について
主語のit=watchig TVとsleepingを比較しているわけ。

Watching TV is a sedentary activity.
Sleeping is a sedentary activity.
という文が前提にあって、テレビ視聴も睡眠どちらも
「ほとんど体を動かさないという性質=sedantary」の活動であるが、
(見た目などではなく)消費カロリーの観点から
両者の「ほとんど体を動かさないという性質=sedentary」 程度を比較すると
テレビ視聴の方が睡眠よりも、より「体を動かさない=sedentary」性質の活動だ、ということ。

It is, in terms of calorie consumption, a more sedentary activity than sleeping.
=In terms of calorie consumption, Watching TV is a more sedentary activity than sleeping (is a sedentary activity).

571 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 14:14:07.87 ID:UCuZ3Ld8.net
>>553
科学者はその歪みのことを昔から知っていたが、水素ガスのパターンの研究を経て、
今になって漸く、その歪みの原因が、大マゼラン星雲という名で知られ、天の川の周囲を回る、
近くにある二つの小規模の銀河の動きである、ということが判明する。
これらの銀河は、天の川の周りを旋回するに当たり、天の川の中の物質の推定90%を占め、
その周辺にも存在すると考えられている、目に見えない暗黒物質を、掻き分けて進む。
暗黒物質を掻き分けて進む大マゼラン雲の動きは、船が水面を帆走するがごとく、轍を残す。
そして、この轍が原因で、天の川の円周に対する暗黒物質の引力が増える、
というのが、カリフォルニア大学バークレー校の天文学者レオ・ブリッツの見解である。

572 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 14:19:29.32 ID:UCuZ3Ld8.net
>>571
訂正
2行目
×大マゼラン星雲 → ◯大マゼラン雲

573 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 14:26:17.57 ID:NwYfnZRr.net
コテないけど別の人? なら、辞めてほしかった……因みに間違ってる箇所は多いみたいですよ。

574 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 14:52:57.57 ID:UCuZ3Ld8.net
>>573
521番さんがそのたくさんの間違いを訂正してくれるので問題ないと思います。

575 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 14:55:52.54 ID:NwYfnZRr.net
いや、しないよ。訳文持ってるし、わざわざ面倒臭い。自分の目的は五月蠅い人がいなくなることだけ
出題されたら、まず専攻分野聞いて、そこの範囲から同じように質問して正しい答えが返ってくるまでは無視すればスレッドが穏やかに進む。

>>570
のように価値のある返事だけで、ここが埋まれば良い。

576 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:03:16.05 ID:UCuZ3Ld8.net
>>575
あなたと521番さんは同一人物なのですか?
あなたは521番さんに対して問題を出したのに521番さんはその問題の訳文を持っているのですか?
あなたは何故521番さんがその問題の訳文を持っていると知っているのですか?
もし521番さんが訳文を持っていると知っているなら何故その問題を出したのですか?

577 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:11:01.72 ID:NwYfnZRr.net
ID変わってるけど(使ってるプロバイダは一定時間毎にIDが強制的に変わる仕様)、同一人物だね。

578 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:22:22.66 ID:UCuZ3Ld8.net
>>577
ということは、
xtn2KpRR(6月3日) Oq8ZRdl2(6月4日)

BCpj+87l(6月3日) LhWgidob(6月4日) NwYfnZRr(6月4日)

同一人物で、別回線を使って、言い争っている振りをして実は自演をしていた、ということですね。

579 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:23:28.23 ID:NwYfnZRr.net
してねーよ

580 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:26:35.22 ID:UCuZ3Ld8.net
>>579
いやあなたは>>526番さんなんでしょう?
「同一人物だね」と認めたのに「してねーよ」とは一体どういうことなんでしょう?

581 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:30:13.81 ID:NwYfnZRr.net
そこに書かれてるID確認してみたけど

BCpj+87l は別人

xtn2KpRR と Oq8ZRdl2 は荒れてた人。荒らす→叩くを一人で自演する意味がそもそも分からない

LhWgidob だけ自分。

582 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:31:45.14 ID:NwYfnZRr.net
>>580

自分が割り振ったID間違ってなければ、これが>>581が全て
その認識おかしいでしょ?

583 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:33:42.31 ID:NwYfnZRr.net
とりあえず、この話は終わり。ROM

584 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:35:17.49 ID:UCuZ3Ld8.net
>>581-582

521 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/03(水) 23:12:03.72 ID:xtn2KpRR
まあとにかくOEDさん復帰特赦で全部許したるわ

>>526さんのIDはどう見ても xtn2KpRR ですが。
BCpj+871さんは別人だとしても、あなたは>>526さんなんですよね?

585 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:42:18.59 ID:NwYfnZRr.net
だから、何でそうなるんだよ。訳わかんねーよ

586 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:49:13.45 ID:UCuZ3Ld8.net
>>585

571 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:03:16.05 ID:UCuZ3Ld8
>>575
あなたと521番さんは同一人物なのですか?

572 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:11:01.72 ID:NwYfnZRr
ID変わってるけど(使ってるプロバイダは一定時間毎にIDが強制的に変わる仕様)、同一人物だね。

587 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 15:58:45.88 ID:xuHz7H+z.net
あぁ、521が誰か自分が勘違いしてただけか、いや、その人は別人。
ごめん。自分と同一人物は LhWgidob ←ここ。

またID変わったぽいけど、これは一定時間毎に自動変更なので仕方ない。
訳の分からない自演の趣味はないです。

588 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 16:25:41.45 ID:yK9I6R7N.net
>>524
過去問や予想問題やったら28±2だった。8割ちょいくらい。

ちなみにニュース、映画、ドラマはそれなりに分かるつもりだけど、細かい所や複雑な所は分からない。

589 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 16:31:38.11 ID:UCuZ3Ld8.net
>>571
「天の川の中の物質の推定90%を占め、
その周辺にも存在すると考えられている、目に見えない暗黒物質」
よりも
「天の川銀河の周辺に存在し、
天の川銀河の物質の推定90%を占めると考えられる、目に見えない暗黒物質」
の方がマシか。

英語では
「暗黒物質の密度は中心から離れると下がる」
「天の川銀河の95%は暗黒物質で構成される」
と書いていると読めるが、
The dark matter density drops off with distance from the galactic center.
It is now believed that about 95% of the Galaxy is composed of dark matter, ~ .
http://en.wikipedia.org/wiki/Dark_matter_halo

日本語だと「銀河系の周囲に存在する」となっていて、
http://ja.wikipedia.org/wiki/暗黒物質

銀河系の中にあるのか、周囲にあるのか、よく分からん。

>>587
別人なら特に問題ないです。

590 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 17:53:27.88 ID:u26YfcTx.net
>>535
細かい日本語表現は別として、正確に構文を読み取ってます。GJ

ID:Oq8ZRdl2 は難癖をつけて早々にギブアップか。
お前は判定される立場なんだから、逃げずにさっさと訳せ。
一級の試験でも他の問題を出してーーとお願いするのか?

591 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 18:10:05.28 ID:xuHz7H+z.net
荒れてないのに煽れば、また荒れる。無かったことにすれば十分。

592 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 19:21:50.03 ID:gsxs6LCf.net
今度は自演認定かよ
ゴミクズって感じだな

未だに引用が認められる要件を理解できていないようだし

心底、クズ

593 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 19:24:59.59 ID:qIZyO1l3.net
>>588
リスニング8割で単語もバッチリなんて余裕やん
二次も受かるやろ
ワイなんかリスニング6割がやっとやで
ちなワイ留学1年、ブランク10年や
ここまで落ちるとは思わなかったンゴ…

594 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 20:42:46.31 ID:8/Ir5hmy.net
何か自分で何やってるのかも理解できてないみたいだね。こりゃ重症だわ。
働けないのも必然だな。

595 :554:2015/06/04(木) 21:09:06.06 ID:hbu6gYXd.net
>>570
ありがとうございます!
倒置?何これ?と戸惑ってしまっていました。
わかりやすい解説本当に助かりました。

596 :521:2015/06/04(木) 22:33:49.67 ID:Oq8ZRdl2.net
まだ
http://www.economist.com/
http://www.nytimes.com/?action=Click&region=TopBar&module=EditionToggleToUS&pgtype=Homepage
ここから出題してないの?
誰も読めないのか?
訳文持ってる英文出すな
そのレベルの人間書き込まないこと
迷惑

597 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 22:41:57.07 ID:8/Ir5hmy.net
>>596
ねえねえ・・・昼夜逆転してるけど楽しい?

598 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 22:46:21.54 ID:oQR1L9qK.net
自分は数字を勘違いしただけ

599 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 23:00:12.34 ID:AUtkEeNE.net
>糞リーム理論が桜井の自称「証明された」宣言以外にどう証明されたか
>桜井の得意なコピペで見せてみろwww

それでは遠慮なく。

2015年2月に米グーグルはNature誌でブロック崩しなどの電子ゲームの
攻略法を自らプレーをする事により人間以上の高得点を出せる人工知能を
開発したと発表し、世界を驚かせました。

1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした
手法は開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムを
プログラムに組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが
学習したわけではないのです。
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。
プログラムの設計者自身が解決法を知っている必要はありません。
このDQNにスペースインベーダーやブロック崩し等のゲーム49種類を
与えました。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し
プレーすることでやり方を学び、高得点を取る秘訣を学習するのです。

言語の教育も文法や音素を教えるのはアルゴリズムを教える方法です。
常に新しいアルゴリズムは教えてもらう必要があります。
しかし、言語の基本や文法や音素のようなものでありません。
英語でも日本語でも多くの表現が存在するだけです。
子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。
言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。
フィードバック得る強化学習なら自己教示学習が可能であり、
自己学習により、自ら能力を向上させることができます。
人間の脳はDQNと違い報酬系が働いているので、学習意欲が高まり
またその知識とスキルが向上するのです。

600 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 23:01:36.26 ID:p0jSGYBg.net
普段は健康を気にして甘い物を控えてるけど、英検当日はここぞとばかりに糖分補給して試験に向かいたい

とりあえずスニッカーズ3本食べるわ

601 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 23:06:36.85 ID:zBo7Tm6T.net
>>600桜井恵三 6月1日最新経過説明

桜井恵三の著作権法違反を調べている団体があった

著作権法違反の証拠を集めた

お金を集めたり募った

知り合いなどの弁護士に資料を渡した

弁護士から一応桜井恵三が反省しているか確認したいと言われた

桜井に反省の色がなかった

弁護士は正式に書類を受け取った

弁護士は仕事の合間で調べているか
もしくは多忙でまだ着手できていない

桜井恵三が発狂中

弁護士、警察が動き出す ← イマココ

桜井恵三著作権法違反容疑で逮捕

証拠書類の提出後は弁護士が全部やってくれます。

✳︎✳︎✳︎誰でも訴えられるのでみなさん桜井恵三逮捕にご協力を✳︎✳︎✳︎
✳︎✳︎✳︎いつでもいつからでも通報できます!✳︎✳︎✳︎

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm

602 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 23:07:45.05 ID:EbX0B+2N.net
桜井より桜井に粘着してる荒らしがウザい

603 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 23:13:39.12 ID:qIZyO1l3.net
>>600
Snickerて、ほくそ笑む っていう意味らしい

604 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 23:13:52.80 ID:WHYratli.net
ID:Oq8ZRdl2を見てると昔いた 獨協神 とかいう糞コテを思い出す

605 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 23:19:15.81 ID:oQR1L9qK.net
スニッカーズ三本食べるとかメリケンマインドやな。日本人で好きだといってる人の神経が時々信じられない。甘いだけやろ……子供の頃にスニッカーズが原因で歯が抜けた記憶ならある。

606 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 23:26:25.06 ID:qIZyO1l3.net
スニッカーズは美味い
余裕で3本いけるわ

607 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 23:36:08.60 ID:hwhd85IX.net
軽いwestabooぽいな

608 :521:2015/06/04(木) 23:45:05.77 ID:Oq8ZRdl2.net
遅いよ
http://www.economist.com/
http://www.nytimes.com/?action=Click&region=TopBar&module=EditionToggleToUS&pgtype=Homepage
まだここから出題してないの?
誰も読めないの?
訳文を持ってる英文は出すなよ
そのレベルの人間が書き込んでもしょうがないよ

609 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 00:27:55.60 ID:QfdX1gVS.net
>>607
美味いよ

610 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 00:44:52.66 ID:4XIQMM1Q.net
■ハゲの犯罪者が多すぎる !

新潟少女監禁 佐藤宣行
http://www.officej1.com/bubble/image/satonobuhiro.jpg
首都圏連続女性殺人 小野悦男
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/jikenbo/053ono.jpg
川崎アパート大屋ら3人刺殺 津田寿美年
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/40c7ddb583b52121746ab3954671f462.jpg
熊本2女性強殺 田尻賢一
http://i.ytimg.com/vi/kFe4071CY3c/maxresdefault.jpg
舞鶴女高生殺し 中勝美
http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/07/28/d0010128_2137887.jpg
千葉女子大生殺し 竪山辰美
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-22-44/yuushi2011/folder/1000808/34/64209934/img_1?1385907715
深川通り魔 川俣軍司
http://s3.amazonaws.com/cogolo_faces/%E5%B7%9D%E4%BF%A3%E8%BB%8D%E5%8F%B8/imgs/blog-imgs-18.fc2.com/b/u/r/buraihagekizyou/kawamata.jpg
練馬一家5人バラバラ事件 朝倉幸治郎
http://topface.s3.amazonaws.com/210870/main.200.jpg?1325404872

611 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 07:07:09.15 ID:Jyaiv0Lj.net
明後日だ

612 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 07:51:43.84 ID:OGTjbMiu.net
カフェインをガンガン摂取して試験に臨みたいけど、トイレが心配だ

613 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 08:17:01.34 ID:5+sce0TJ.net
二時間だとカフェイン多量摂取は危険よのぉ。何か代用品ないか? メガシャキ? 目覚めるだけか

614 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 08:28:59.18 ID:5+sce0TJ.net
この話題ちょっと続けて欲しいな。試験に挑む前にベストパフォーマンスを整えるには何が良いか?

喰い過ぎ→× パンと即効性のあるブドウ糖ぐらいがベストなのか?
不眠→× 不眠に近い状態で向かう人多いよね。つまり前日の就眠方法
試験前の瞑想→何か一点を見つめると集中力が高まる、日頃から素早い眼球運動を要するトレーニングをしているとリーディング速度が上がるらしい(当然、認識語彙が増えるとかはないよ)

こんな感じで頼みます。合格者の意見とかも聞けると嬉しいかなぁ

615 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 10:32:56.69 ID:sIFZ6EBV.net
どうでもいいことを書くんじゃないよ

616 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 10:40:20.20 ID:0dBxvLBi.net
別に大した試験じゃないんだから普段通りに生活すればいいでしょ。
とりあえず落ち着け。それが一番重要。

617 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 11:18:24.18 ID:0t8foGWf.net
>>614
合格者です。
私も色々試しましたが逆です。

結論から言うと、「夜は一睡もせずに朝は吐く寸前まで腹一杯食べる」のが最も良いです。

試験前の瞑想についてですが、前の一点を見つめるのは良いのですが、その時に
「オオおおおおおおおおぉぉぉ」
と小さな声を出すのを忘れずに。
低い声ではなく、高い声、というか裏声で出します。
2〜3分出し続ければ大丈夫です。

これで体と気持ちのベストパフォーマンスが整うので、あとは勉強の成果を出すだけです。頑張って下さい。

618 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 11:40:45.55 ID:sIFZ6EBV.net
>>613
Diaper

619 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 11:49:16.17 ID:4zf3IStZ.net
>>614
試験中にムラムラすると気が散るから
朝一発抜いていくといいですよ

620 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 11:50:04.40 ID:4zf3IStZ.net
獨協神さん英検受かったの?受かったらちゃんと報告してね

621 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 11:56:04.79 ID:Fa0AKNDA.net
>>614
年に3回もある民間資格試験だぞ。気負いすぎ。

本番で避けたいのは腹痛だけ。お茶でようかんでも食っとけ。
5教科7科目受けるわけじゃないんだから、前日眠れなくても問題ない。
目を閉じてぼーっとできるならそれでよし、
考え事をしてしまうなら、100%聞き取れる音源を枕元でかけとけばいい。
試験前に瞑想してもしょうがない。
英作のテキスト読んで定番フレーズ確認して、開始直前は脳内英作でもしとけ。

622 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 13:00:01.46 ID:9RfxHDr+.net
1級独特の重い雰囲気緊張する
準1までは学生多かったけど1級はおっさん多かったからなぁ

623 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 13:04:25.56 ID:0t8foGWf.net
おっさん独特の重い空気感

624 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 13:07:01.22 ID:9RfxHDr+.net
準1までは試験前に喋ってるやついたけど、1級は誰も喋ってなくてワロタ思い出。みんな必死にテキストとか見てた

625 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 13:08:43.18 ID:01afYH7N.net
自分は英語関連の資格を同時に受けようと考えているので今回は受けないですし、まだまだ先だと思うので良かったんですけど
まともな体調管理の返事こなかったですね(どうせ、本番は徹夜になるのか?)

学生多いほうが嫌だなぁ。きゃぴきゃぴした空気(場合によっては最高の害悪)とか、
挑戦心剥き出しにした私学出身っぽい十代の子とか多いほうが落ち着かない。
それよりも堅物そうなジジイや、勉強が趣味の主婦だったり、大学生かな? って子が多い会場のが好き。

626 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 13:13:57.15 ID:01afYH7N.net
>>617
は面白かった。それぐらい楽勝の心境のレベルまで持って行けるのがアイディアリィ

627 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 13:39:52.25 ID:5HcIBLNu.net
一次試験はおっさんが多いが二次試験になると若い人の割合が増えるんだよね

628 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 14:01:59.89 ID:0t8foGWf.net
おっさん独特の不合格率

629 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 14:34:21.06 ID:EjhWuFVxD
おっさんは1次で体力も精力も果てる

630 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 14:45:31.10 ID:4G0EFHTk.net
しかし、英検なんて受かったからって何だって資格なんだよなあ
何にもならないからね

631 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 14:49:45.99 ID:4zf3IStZ.net
英検に受かると女子にもてるよ
合コンしたい資格トップ5に毎年入ってるからね

632 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 15:00:24.91 ID:45suRvpg.net
まじ?笑

633 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 15:17:18.94 ID:rlZRIrNX.net
バッジつけて参加すると
確かに違ったわw

634 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 15:19:45.41 ID:9oVNNAYB.net
まじめに書いちゃうけど、あやふやな知識でてんぱって、選択して撃沈することがあった。
イディオムでwhip upやwhisk away何てのを試験前最後の見直しでみて、目に焼き付いていて
wで始まるイディオムが選択肢にあってくらいつくみたいな。間違いの選択肢だった。そんなんバカいないだろうけど、
そんときの正解選択肢が、boil down toやgloss overみたいな頻出重要語で落とした。

合計も76/78で撃沈。単語も全く知らなきゃしょうがないけど、sleekが正解で出て、滑らかみたいな感じとは思ってたけど、
問題文中の意味が、全く一緒じゃなくで除外。きれいみたいなニュアンスの意味の単語が必要と思って、未知語(みたことない語)を選択。

以上のように、オッチョこちょいで落ちた経験あり。そんなことないかもだけど、1・2点さはつらいんで、慎重にね。

ちなみに、一級は卒業してます。

635 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 15:23:09.44 ID:zEJZ7GMC.net
脇肉を堪能した奴が制すると言われているのが6月試験だ
いい脇肉とスピーカーと自分で作る三角形に目障りなものを入れないようなポジショニングが命

私見では、オッサンは枯れ過ぎていて気にならなかったが、オバサンは臭いから要注意だ
脇肉で加点を狙う必要がないなら、人畜無害そうな人の隣を確保するといい
トイレはライティングの構想練りながら行けばロスにはならないから、煮詰まったら出しに行けばいい
オナニーもその範疇に入る

636 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 19:34:52.91 ID:HFUNgG9L.net
レス少ないな。猛反復中か

637 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 20:31:36.27 ID:OGTjbMiu.net
ダースとアルフォート、好きなチョコレート菓子食べよう

638 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 20:59:34.48 ID:hAecaVyT.net
ガム食べる

639 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 21:05:33.39 ID:ts8brdpP.net
スニッカーズ最高

640 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 21:47:53.20 ID:Jyaiv0Lj.net
過去問のリスニングの最後の問題〜試験終了までやけに短いけど、本番もあんな感じなの?

641 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 22:08:21.54 ID:Fa0AKNDA.net
リスニングが終わったらすぐに試験終了だよ。

642 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 22:27:25.31 ID:ts8brdpP.net
睡眠は大切
8時間眠れたら次の日全然集中力が違う

皆さんの幸運を祈ります

643 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 22:49:55.00 ID:z/hzlaXF.net
二時間って結構長いからなぁ

でもさ、不眠で会場に赴いて受かる人も結構いるっちゃいるよね?
あれは何なんだろう。もう十二分に試験に受かる実力がある人が為せる業か?

もう一か月前ぐらい前に貼った翻訳家&旦那が英語圏の人いたでしょ?
あの人の合格体験記に二次の話になるけど二時間しか寝れなかったみたいなこと書いてあった気したけど

短期記憶勝負の試験はもしかすると……

644 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 22:52:15.94 ID:hdlzqfgW.net
テスト前は睡眠短いほうが覚醒するわ
熟睡すると頭ボーッとしちゃう

645 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 22:54:02.50 ID:z/hzlaXF.net
切羽詰まって疲労とか感知しないぐらい脳味噌覚醒してるんじゃないかなぁ

646 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 23:19:53.14 ID:zEJZ7GMC.net
徹夜明けの昼過ぎはさすがにしんどい
うっかりすると試験中に不意に勃起しかねないから要注意だ
試験中に便所で栄養補給することは可能だから、保険としてポケットにモノを忍ばせて受験するといいかもしれない

2次は徹夜して中央線で寝ただけだったが、フリートークでテンパッた
上気してて発音は逆にキレたところはあったし、スピーチ以降は落ち着きを取り戻せたが、
帰りにしけ込んだソープで声が出なかったから、喉の弱い人はしっかり寝ておくこと

647 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/05(金) 23:27:53.18 ID:kGsfsi6D.net
二次はインデラル飲んで臨んだわ

648 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 01:29:36.92 ID:ZkLM0HGV.net
ま 準一合格者の10 人に9人は落とされるんだから気軽に行けよ www

竹内 由恵 とか 青山 愛 とか 遠藤 玲子の後輩みたいな家柄
の奴に勝てるわけもないしな www

649 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 02:19:45.77 ID:C5GTrlmy.net
だされた名前が全て分からない。帰国やインターナショナルスクール出身の子たちのことをいってるのだろうと勝手に推測してる。ggりません

650 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 09:40:05.79 ID:5F4UDCsp.net
帰国子女のアナウンサー

651 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 09:48:50.27 ID:q2Zk90PN.net
三田パンも準1持ってる
1級持ってるアナウンサーて誰かいる?

652 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 09:53:16.60 ID:5F4UDCsp.net
写真まだ撮ってない。
スピード写真がスーパーにあったな。

653 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 09:53:55.82 ID:q2Zk90PN.net
>>648が英検1級のアナか、すまん

654 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 10:05:05.64 ID:k3TtlgBJF
当日受付の写真照合時に押される赤判で受験票と指が汚れるの何とかしてほしいわ

655 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 10:51:10.77 ID:Jpb3jydo.net
写真て1年前と同じでもばれないのかね

656 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 12:09:26.64 ID:ILw3274y.net
大丈夫でした。本人確認票は提出するのでなく、手元に戻ってきます。

657 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 12:32:25.81 ID:GfifNa6K.net
さあ10回目のチャレンジだ

658 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 13:45:48.84 ID:9N2Ii30C.net
やべ〜試験忘れてたわ
もう始まってる・・

659 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 14:15:46.99 ID:5F4UDCsp.net
会場の青山学院は経営受かったんだけど行かなかったんだ。
縁があるのかないのか。

660 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 15:22:47.25 ID:fDVIBoTG.net
>>659
青学、最近いくつか校舎立て替えてたな

新しい棟だといいね

661 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 20:22:34.41 ID:j23LGhO6.net
ホームページで過去問の音源聞いてみてるんだけど、どのタイミングで問題冊子って開いて良いの?

662 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 20:30:44.49 ID:WOEfmYaw.net
音源流れて4分後以降ならOK

663 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 20:40:19.71 ID:ILw3274y.net
記述の試験が始まったら、いつでもどのページを見てもいいと思います。
リスニングの説明(アナウンス)のとき、選択肢や問題文を読んでいてもいいと解釈できます。

理由は、読解の試験が始まってから、問題用紙のどの部分を開いてはいけないとの指示はアナウンスで言ってないし、
書いてないからです。過去の書き込みでも、読解の時にリスニングの所を見ていて注意を受けたとの記述は
みたことはありません。

あるHPや英検指導者は、前よみを勧めていたりします。

但し以上は、英検本部の確認はとってないので、確実ではありません。
ご自分お判断でお願いします。

ちなみに私は、読解の問題解いた後やリスニングの説明の時にリスニングの選択肢を読んでました。
だいぶ助かりました。

664 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 22:08:38.50 ID:r1csZiRv.net
安定のおっさん率w

665 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 23:45:34.87 ID:0KrE+uym.net
オナ禁早過ぎたわ畜生

666 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 02:03:17.90 ID:AQyYyHSm.net
過疎

667 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 03:37:34.98 ID:x3tvwsdW.net
いつか受けないとなー。プログラミングの勉強してるから、いまのとこ英検まで手が回らない。まあ、言い訳だけど。

668 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 09:02:49.68 ID:4cvjJDKz.net
おまいらおはよう
緊張するべ

669 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 09:06:09.15 ID:kyAO9gSI.net
熟語の出題の一定の法則発見した。コンピュータ解析したら適中率8割。2割は試験委員の裁量らしいな。教えて欲しいなんて人はあまりいないだろうが、リクエスト多いなら個別に5千円で配布しようかと。

670 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 10:17:55.87 ID:XXJ7KuRq.net
長文の出典元発見した。コンピュータ解析したら出題率8割。2割は試験委員が書いた文章らしいな。教えて欲しいなんて人はあまりいないだろうが、リクエスト多いなら個別に5万円で配布しようかと。

671 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 11:28:27.57 ID:POmIqD7x.net
>>669
俺も発見した
長文の内容とリスニングの内容の法則

672 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 11:50:49.17 ID:2uPofSN3.net
漏れもハケン。
というか旺文社の社員だったから全部知ってる。

673 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 12:57:20.62 ID:OaeRvOFM.net
いよいよ明日が一次試験本番

674 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 13:37:01.24 ID:AQyYyHSm.net
あんまり緊張すると、クり鳥スがかゆくなる
なんかいい解決策ないかな

675 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 13:56:11.57 ID:SSJ/tENU.net
そのままスッキリすりゃいいじゃん

676 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:09:02.45 ID:UACzR0i7.net
英作時間足りなくて98wordsしか書けなかった。過去問では英作が12から16あれば合格だったけど今回厳しいかな

677 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:11:43.23 ID:bCxhxn7A.net
今回は過去問より簡単に感じた
特に読解とリスニング
作文も書きやすい題材だったしな
ゴウカクテンあがる予感

678 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:12:45.30 ID:TpDI5xsB.net
立命館茨木キャンパスで受けた人いる?
リスニング全然聞き取れなかったんだけど他の人はどうなんだろう

679 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:14:33.87 ID:FUQCZxGb.net
単語がいつもより難しく感じた

680 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:15:18.78 ID:VyJ9RhTN.net
みんなお疲れ
尿意との闘いだった

模範解答は明日何時頃掲載だろう

681 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:18:16.89 ID:VWK5TY81.net
>>678
俺も茨木だったけど聞きやすかったよ
>>677と同じく、今回は少し簡単に感じた
wktk

682 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:29:38.04 ID:TpDI5xsB.net
>>681
どうも失礼しました

683 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:45:39.91 ID:oXfMkbCo.net
単語がやや難化、読解が超易化、リスニングが易化。
合格点は81点予想。

684 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:49:03.04 ID:DC3hCBky.net
>>683
解答だしてもらえません?

685 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:49:22.38 ID:EJiqTmvH.net
放置してて更新したら準一と一級のレスの差が凄い。何というか、受験者の数というより

686 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:51:59.84 ID:C46wIozo.net
色々忙しく勉強の時間が取れず結局無勉強で受けて撃沈したわ。。。
2chの有志で仮の解答速報的なの作ってあるかと思ってきたがないのね

687 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:57:35.99 ID:DC3hCBky.net
単語4424223?12413234324121411
どうですかね?

688 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 16:58:25.98 ID:DC3hCBky.net
?のとこは俺は1にしたけど自信ないです

689 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:13:38.64 ID:NtbwOL5L2
単語343423331?413234324121411だったけどどうだろ

690 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:14:42.77 ID:LG+Nwk5BX
大問1
3
4
2
4
2
2
3
3
1
2
4
1
3
2
3
4
3
2
4
1
2
1
4
1
1

691 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:17:49.25 ID:LG+Nwk5BX
長文で自信ない問題が3つあったけど、みんなは答えどれにした?
おれは、
36)1
39)2
41)1
にしたけど。不安が残った。

692 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:08:30.39 ID:DC3hCBky.net
穴埋め414313 (29)が自信なし
長文4232141433
間違ってたら教えてください

693 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:11:57.70 ID:C46wIozo.net
大問2
413 314
大問3
423 414 1431

大問1は大量に間違えてそうでショックだから晒せねえぜ…

694 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:27:58.13 ID:LG+Nwk5BX
みんなそれぞれ答えが微妙に違うところがあって、不安になってくるw
自分の
大問2
414 314
大問3
423 214 1231

695 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:14:35.91 ID:C46wIozo.net
41番は3だわ、insignificantをsignificantと見間違えるクソミスだわ…

696 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:17:58.77 ID:aS8FY4P1.net
昨日の夜に過去問でリスニング一年分を通して解いたら8割近く取れたから
「これは行ける!!」と思ってたけど
まさかの大問1全滅。誇張じゃなくて本当に全く聞き取れなくて全部適当にマークした

ラジカセの音質が悪い上にエアコンの轟音があまりにも酷過ぎて死ぬかと思った
狭い教室なのが仇になったようでエアコンがうるさすぎて全く集中できなかったわ

697 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:20:59.83 ID:EJiqTmvH.net
リスニングってイヤホンじゃないのか?

698 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:22:17.95 ID:C46wIozo.net
リスニングは後ろの方でビニールがカサカサ鳴る音した以外は比較的集中して聞けた。
ちなみにリスニングは、2421243121
43 23 43 44 42 21341 43で解答したわ。
俺の解答だし割と間違えてると思うが参考に。

699 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:44:58.32 ID:LG+Nwk5BX
リスニング あまり自信ないけど、一応晒す。
Part1
24212(4)212(3)
Part2
33 23 (4)3 43 43
Part3
21341
Part4
(3)3

()カッコは特に自信なし。
密かに、Writing抜きで合格点を狙ってたけど、無理っぽいな。
英作文抜きでの予想点は、70/85前後かな。

700 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:29:47.29 ID:fe3Fwv9+.net
今帰宅単語南下し過ぎだろ
いや少しかもしれんが元々難易度高い
なんね日本での試験で

701 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:31:21.70 ID:IzVCK/kT.net
>696禿同。当方もきのう過去問2セットやって正答率8割。
大問2だけちょっと不安だったけども。
蓋を開けてみたらまさかの大問1撃沈&大問2全滅。
リズム狂って大問3まで落としちまった。
なんかスピーカーの音がこもってて、すっげー聞きにくかった。
ちなTOEICリス満点、リスには自信あったのにな。。

702 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:32:01.20 ID:fe3Fwv9+.net
なんね→かんね
やっぱ同じ意見目算できるね ここでも
単語修行続くのか〜

703 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:34:48.61 ID:BAUj3HbV.net
>>678
俺も全然聞き取れなかった
あの大教室は中央スピーカーの正面じゃないと駄目だな

704 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:35:40.48 ID:RHIhuET8.net
大問1 342422331241323432121411
limber upは知らんかった。

705 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:37:47.90 ID:DFo5kfdu.net
>>703
音が自分の後方天井から聞こえてくる感じでずっとぼやけてた……
適当マークと前半の頑張りでなんとか一次クリアしたいところ

706 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:39:05.45 ID:RHIhuET8.net
ちなみに英作のcloning researchは内容に苦労した。

707 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:40:25.37 ID:2sbMpL4m.net
>>688-692
414 314 423 214 1433
にした。
(29)は騙す実験したけどバレなかったぜ、という事だと解釈した。

>>698
part1,4は同じだ。
part2, 3は43 23 41 44 13 22311にした。
適当にマークした奴が結構あるが。

708 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:46:22.93 ID:5RM9dkJh.net
少し易化したかな。
とにかく前回が厳しかったからな。

709 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:47:01.90 ID:XXJ7KuRq.net
都内の会場だけど、教室の半分くらいが、見た目中学生か高校生で、平均年齢低かったわ。
帰国がそれだけいるってことか?

710 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:56:31.99 ID:IzVCK/kT.net
>709
うそ!?こっちも都内だけど、教室内大学生以上ばっかだったよ。同じフロアの他の教室から出てきたのも明らかにおばちゃんとか社会人、高校生風は2、3人しか見なかった。区によるのか!?

711 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:57:19.61 ID:/B43y4QC.net
>>707
読解全く同じ。

712 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 17:59:39.09 ID:M1jLe9BT.net
>>707



414 311 423 214 1433

一つ違いですな。でも違ってるところ(31)は自信なしです。

713 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:00:20.44 ID:C46wIozo.net
割と合ってるとこもあって嬉しい
うわーやっぱ英語最高に楽しいわ、クソ悔しいし次は勉強して受けようという決意

714 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:01:52.18 ID:/B43y4QC.net
>>676
個人的な経験では、体裁が整ってれば100語ぐらいでも14点前後貰えますよ。

体裁が整っているというのは

意見表明
理由1
理由2
理由3
再度、意見表明(結論)

が出来ているということです。

715 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:02:45.03 ID:+3eRNyGi.net
P1. 34242 23312 41323 43241 21411
P2. 411 413
P3. 423 214 1133
全て自信あり。

リスニングは忘れた

716 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:09:51.33 ID:UACzR0i7.net
英作時間なさすぎて
to clone creatures could cause a problem in terms of ethics, but it is helpful to meet food supply.
recently, a lot of people have a hard time eating enough. if we succeed to clone animals more cheaply, we can save the poor who cannot get enough food to live by giving them cloned animals.
One problem is that there are some risks. it is possible to make human beings, which leads to eugenics. people tend to kill "inferior" people and make "better" people.
It is good to clone as long as we care much about the risk.
だけで終わった。質問にもこたえてないし文短いし最悪だと思うけどこれ何点くらいなんだろう

717 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:10:39.27 ID:kpm67MZu.net
今回、1級初受験だったんだけど、
会場が女子短大だったんで、男子トイレは一応あったけど、小便器がひとつしかなくて辛かった。
しかもけっこう古い建物のせいか、椅子がボロすぎて、解いてる最中グラグラして苛ついたよ。

一次合格しててほしいな。あの会場にまた3時間近く拘束されるのはほんと勘弁してほしい。

718 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:11:16.08 ID:/B43y4QC.net
>>712
schizophrenia in remission を Rosenhan は insane であることを示していると判断したが、
Spitzer によれば schizophrenia in remission は
without signs of illness の意味で sane であることを示している、
という文脈なので、
Ronsenhan は退院時の診断を間違えて解釈している、と批判派が主張していることが窺えます。

719 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:12:35.61 ID:bCxhxn7A.net
TOEICリスニング満点とかドヤ顔で言ってる奴いるけど、英検1級受けるならTOEICのリスニング満点とか当たり前だと思うんだが

720 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:16:04.70 ID:kpm67MZu.net
toeic満点だけど、今回のリスニング5問くらい自信ないよ。

721 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:20:02.50 ID:0c5QP1ri.net
>>716
16はつくとおもうよ。

722 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:23:41.32 ID:2sbMpL4m.net
>>712
(31) 最初のパラグラフでは、
「精神科医は仮病に気づいていない、つまり精神病を見抜けていない」
という流れだが、
第三パラグラフでは、
「いや、その理屈はおかしい。
仮病患者が普通に振る舞って退院してんだから、診断できてるって事だろ・・・」
みたいな感じ。

723 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:24:01.12 ID:kpm67MZu.net
大問1
342422331 241323432 4121411
大問2
414 314
大問3
423 214 1231
(36),(39)は自信無し

リスニング
Part1
2431 242123
Part2
33 23 43 43 43
Part3
21341
Part4
33
リスニングはPart3以外自信なし。

724 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:25:45.39 ID:/B43y4QC.net
>>678
正直、ラジカセの方が良かった。
端っこの方に座ったのも間違いだった。
前後左右から見て、ど真ん中に座れば良かった。

725 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:27:05.11 ID:ZCQf0Q8G.net
筑波学院大学の試験会場はやたら椅子がギイギイ鳴るから喧しかったわ!

726 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:27:06.70 ID:IzVCK/kT.net
>719
別にドヤ顔はしてないよ。ただ過去問の感覚だと、少なくとも大問2以外はTOEICより速度も遅いし、リテンションの必要もほとんど無いからいけると思ったんだよ。先読みもフリーだしさ。

727 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:28:36.63 ID:IzVCK/kT.net
>724
そうそれ。会場によるんだろうけど斜めだとマジ聞き辛い。

728 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:29:24.64 ID:3FDVaKOe.net
平均年齢の高さに驚いた。
40人いたが50歳くらいじゃないかな。

729 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:31:10.68 ID:/B43y4QC.net
skive や play truant を警戒していたのに、goof off が出るとはな。正解したが。

730 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:31:47.97 ID:3FDVaKOe.net
青学は準1の大教室と比べると1級の中教室の音響はかなりまし。
準1は本当にひどかった。

731 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:32:24.03 ID:DFo5kfdu.net
リスニング半分もあってないわ
また次回よろしく

732 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:34:28.24 ID:bCxhxn7A.net
>>726
スマン
だが、ちょっと古い調査だと、英検1級合格者のTOEICリスニングは満点だというのがあったもので

733 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:35:52.69 ID:/B43y4QC.net
>>728
大阪の立命館いばらきCでは
ところどころ、おっさんやおばはんがいたが、
若そうな人が普通に多かった印象を受けた。

734 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:36:38.67 ID:3FDVaKOe.net
帰国はリスニングできて当たり前。
そりゃ簡単だろう。

735 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:38:58.09 ID:3FDVaKOe.net
>>733
青学の5Fだったが申し込みが遅いから
半分合格諦めてるのが集まったのかもしれない。
白髪ばっかりだったよ。

736 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:41:57.95 ID:EtPicKzs.net
toeicリスは余裕で英検は全然だめって、
「俺は頭が悪い」って言ってるようなもんだから口外しないほうがいいぞ

737 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:44:28.43 ID:2sbMpL4m.net
作文は

技術の進歩により動植物や人間もクローンできるようになると言われている。倫理に反するという主張もあるが、以下のように使えば社会に利益をもたらすので推進されるべきだ。
まず、絶滅危惧種の保存や回復に使える。クローン技術で大規模に増やす事が出来る。
次に、食料供給に安定をもたらす。余分なリソースを使わず、天候害虫にも左右されないためだ。
最後に、人体の一部をクローンできれば、損傷を受けた人の回復にも使える。
以上のように社会に有益なため、推奨されるべきだ。

って感じでかいた。日本語でスマソ。
詳しい人が読んだら寝言は寝て言え、だろうな。
てか、クローン動物とか食べる気しないよね。

738 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:47:43.46 ID:/B43y4QC.net
>>735
俺も申し込み遅かった(延長期間に申し込んだ)。
まあ、東京は会場多そうだから、運悪く加齢臭漂う会場に割り振られてしまったのかもしれないね。

739 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:48:20.04 ID:vD1/izqO.net
>>735

自分も申し込みが遅かったのだけど
五十代多かった(会場は違うのだけど)

自分もそうだけど年取るにつれてぎりぎりまでさんざん悩んで
やっぱり受けるか、というパターンの人が多いのかね

740 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:53:54.60 ID:zuQRyN7T.net
(29)の答えって何ですか?
難しかったです><

741 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:55:01.45 ID:UACzR0i7.net
>>721
ありがとう。まだ希望ありそう

742 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:56:21.29 ID:IzVCK/kT.net
>732
2年ぐらい前の調査で、英検1級保持者のTOEIC平均は920前後というのを見たことがあります。周りの1級保持者の中に、帰国で満点の奴もいれば英文科卒で800点代の子もいたので、まあ人それぞれでそんなものなのかと。

743 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:56:54.74 ID:lB0VwvOh.net
だいた

744 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:58:20.87 ID:IzVCK/kT.net
>736
スマン、根拠が分からん。外資勤務でそんな奴いっぱいおるけどな。

745 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 18:58:57.97 ID:lB0VwvOh.net
年齢制限するべき。50超えたら趣味以外ありえんが、真剣でかつ将来を見据えた受験生を尊重しら趣味受験生は除外すべきだ。

746 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:05:57.29 ID:CIDSw6G7.net
>>745

なぜ除外する必要がある?

747 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:10:18.27 ID:KLqNbA/z.net
リスニング、エッセイは9割以上の自信あり
語彙は見た感じ7割ぐらいかな
長文は時間が足りなくて7問ぐらい塗り絵してきたw
受かってるといいな

748 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:10:43.33 ID:AQyYyHSm.net
>>747
余裕やろ

749 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:11:24.03 ID:en685xFY.net
>>736
TOEICのリスで満点取ってから言おうね

750 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:13:32.03 ID:vD1/izqO.net
>>747
リスの答え貼ってください

751 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:18:45.34 ID:3FDVaKOe.net
>>739
そうでしょうね。
後パス単みんな持ってたね。俺もだけど。
実際にはパス単以外の単語集は使われてないんじゃないかな。

752 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:27:02.42 ID:4+WVkM5j.net
初めて受験したけど最後のリスニングの問題面白いね

753 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:30:30.75 ID:vCWZP31z.net
>>737
選んだポイントもそれぞれの理由もほとんど一緒でびっくりしたw

754 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:31:26.34 ID:nCMU976t.net
帝京科学大学
リスニングで音が机と共振して机が音出して
聞きづらかった 
金返してくれ

755 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:31:52.30 ID:srCwdedD.net
英検1級レベルの長文問題集が欲しいんだが、何かあるかな?!
今回はギリギリ受かるか、受からないかの瀬戸際。この実力を維持させるためにも、何かやりたい!
お前ら頼む!

756 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:35:03.34 ID:M1jLe9BT.net
偽美術品の長文問題は、昔、英アーティストのバンクシー絡みのニュースを
追っかけたことがあったのが、良い理解補助になった。

757 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:36:24.95 ID:3FDVaKOe.net
>>755
過去問10年分

758 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:38:42.72 ID:AQyYyHSm.net
>>755
洋書読みまくれ

759 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:40:01.67 ID:KLqNbA/z.net
>>750
はいよ。
2423343121
43 23 43 43 43
21321
43
9割以上は言い過ぎたw

760 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:40:37.37 ID:02QcWPyj.net
>>755
10年分要るかどうかは知らんが、過去問主体とすべきは>>757に同意
語彙も作文も、手に入れば聴解も全部カバーできる

761 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:50:48.66 ID:vD1/izqO.net
>>759

ありがとう!!
その回答を参考にしてのエッセイ採点(かなり甘め)を足すと自己採点83点くらいかな

エッセイで"〜を犠牲にする"という意味を記憶があいまいだったにも関わらず
make toll onにしちまった。(→正解 take a toll on)
素直にvictimizeにしときゃよかった
真の合格発表までヤキモキだー

762 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 19:59:25.24 ID:srCwdedD.net
>>755だが、過去5年文は解いた
今回、第問1 20 大問2 3 大問3 20 リスニング18だた
リスニングが悔やまれるわ

長文なら何がいいよー
一時期、エコノミクス読んでたけど、実際自分の読み方があってるかどうか分からないところがあって、問題があるやつをやりたいんだよな。
ペーパーバックでもいいが、何かいいのある??

763 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:10:36.02 ID:EtPicKzs.net
>>744
TOEIC満点レベルで音認識できるのに英検程度の内容が理解できないの頭に欠陥があるだろ

764 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:10:44.37 ID:Bs1GpIjP.net
>>762

TOEFLが良いと思いますよ。単語も被ってるし。
背景知識も得られると思います。

765 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:20:51.31 ID:EJiqTmvH.net
ここの板って普段そこまで流れ激しくないんだけど、試験後だと当然ながら書き込み多いね。
受かる人は覗いても本当に疑問を抱えていなきゃ質問もせずに、ロム専門で「アホらいいこと書いてんなー」程度で読み流してるんだろうね

766 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:23:30.67 ID:AQyYyHSm.net
>>762
洋書は自己啓発モノか社会学系がとっつきやすいんやないかなあ

767 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:23:30.86 ID:yHTlQSDH.net
>>764ありがとう!
実際トフルゼミナールのTOFLE文法本は持ってて、そのシリーズの長文の奴が気になってたんだけど、アマゾンのレビュー見ると酷いこと書かれてて、買うの止めたんだよね。
実際、トーフルの長文と英検1級のレベルって同じ??

768 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:24:19.34 ID:C46wIozo.net
今回落ちてそうなのが相当悔しいし定期的にこのスレ覗くわ、アホだから!
とりあえずSVL12000を全部覚えるわ、落ちてそうな方々、一緒に頑張ろう!

769 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:28:15.66 ID:UACzR0i7.net
トゥイターで解答速報出してるCELは信用していいの?

770 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:32:15.91 ID:/B43y4QC.net
>>769
語彙は信用できるんじゃね?

771 :ツナ ◆lA/emutEmk :2015/06/07(日) 20:32:43.93 ID:Urd2CpAN.net
英検1級の対策って難しいな。
なにをすればいいのかわからん。

772 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:37:15.55 ID:JTvmv+GE.net
>>762
過去問やりつつ、聴解だけ旺文社の問題集やればいいんじゃないの
TOEFLは厳しいが社会背景等を知らなくても解けるように作ってあるので、方向性が違うかもね、問題数も多いし(底力はつくのは同意)
作文がうまくいけば合格もあり得るから二次対策も始めたら

773 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:37:22.87 ID:xiAxbjEp.net
>>763
まあ君も実際に英検受けてみればその違いが分かるよ
まずは2級あたりからどうだい?

774 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:39:13.67 ID:kIepU9by.net
toeflだろうなあ
ITPの問題集が近いと思う

775 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:46:22.29 ID:yHTlQSDH.net
>>772ありがとう!
明日、トーフルの問題集、見てくるわ!
お前らは普段どういう長文の問題集やってる??
なかなか難しい問題集無いんだよな。
英検の個々の対策本もやってしまったし、、、
あとは過去問のCDも買った方がいいんかな?!

776 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:48:08.74 ID:C80ZXIDG.net
リスニングの試験環境について色々言いたいことはあるだろうけど、どんな環境であろうと全部日本語で放送されてたら大抵は理解できるよね

煽ってるわけじゃなく、その場の環境にされない確固たる英語力をつけよう

777 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:49:22.73 ID:IzVCK/kT.net
>763
生産的な話が出来ないようだから、もう来なくていいよ。

778 :ジャイアントパンダ:2015/06/07(日) 20:49:39.15 ID:W1SXRZSu.net
こんばんは。今日初めて1級を受けた50過ぎの親父です。
過去問を解いて語彙が難しいと感じていたので、パス単や文単などでボキャビルに励んだ成果か、
語彙と読解は8割近くできました。しかしながら、時間配分を誤り、英作文を書く時間がなくなってしまい、
準備もほとんどしていなかったので、英作文は100字くらいしか書けませんでした。
また、もともと苦手なリスニングは英作文の失敗が尾を引いたこともあり、半分も出来ませんでした。
次回に備えて、英作文とリスニングに力を入れたいのですが、過去問を解く以外に効果的な方法があれば、
どなたか教えていただけませんでしょうか?

779 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:50:59.92 ID:/B43y4QC.net
There is evidence that when the system's benefits are obvious to drivers,
drivers are often inclined to compensate for the reduced risk by taking risks
they would not otherwise take.

システムの恩恵がドライバーにとって明白な場合、
ドライバーは、恩恵が明白でなければ背負わないであろうリスクを背負うことによって、
減少したリスクを相殺する傾向にあることが頻繁にあることを示す証拠がある。

Handbook of Traffic Psychology | Bryan E. Porter

読解で唯一の懸念材料だった28番で正解を選べていたことが確定した。

780 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:51:11.75 ID:S2uiaBAl.net
2年前1次受かったんだが2次を二回受けてダメだったんで出戻り。
前はTOEIC700以下だったのに単語やってたら奇跡的に受かった。
今回はTOEFLの勉強ずっとやってたおかげでかなり手応えあったわ。
リーディング・単語は満点近いと思うから100点超えてるといいなぁ。

781 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:51:58.51 ID:IzVCK/kT.net
>776
それは確かにそう思う。ボーダーラインをうろついてるレベルだと確かに環境に左右されてしまうけど、確固たる英語力があれば多少の不利は克服出来るよな。
4ヶ月後に向けて出直すよ。

782 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:57:09.16 ID:Bs1GpIjP.net
ところで2次の対策は皆さんどの様にやられていますか?

783 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 20:57:10.28 ID:DFo5kfdu.net
>>776
その通りだが今俺は自分の無能を棚にあげて八つ当たりしてるんだ

784 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:02:23.83 ID:IzVCK/kT.net
>773
2級は無理じゃね?

785 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:07:56.93 ID:hhkIciDi.net
おいおい 出る順パス単に裏切られた、英検は旺文社の下っ端がやってる
んだからコレに載ってないのは出ないはずだろ。前は全部カバーしてたん
じゃないの?
(1)menial単純A incendiary無し cumbersome無し lackluster精彩を欠くA
(2)rukus無し  tremor無し   amiability友好A agility敏捷性A
(3)corroded蝕むC aligned無し fumbled手さぐりA eahaled無し
(4)segregated隔離C prevaricated言葉を濁すC obliterated消すC 
instilled教え込むB
(5)tally符合する集計するA clamor叫び声C blight無し 
  crescent無し準1レベル
(6)debunk暴露A depreciate軽んじるB deluge洪水A defame貶すB

786 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:11:58.26 ID:qkYQKuKL.net
CFLを参考にすると単語は7割5分いきそうだ。
苦労してPASS単覚えた甲斐があった…

787 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:12:04.33 ID:XXJ7KuRq.net
>>778
英作文は僕も苦手で最初は1つ書くのに1時間以上掛かってました。
4月の途中から、毎週2〜3本書いて添削してもらって、というのを繰り返して20本ぐらい書いたら、内容は幼稚ですが、30分ぐらいで書けるようになりましたよ。

旺文社の分野別の英作文の問題集と、ネットで探すと2005年ぐらいからの全ての過去問と解答例を載せてる予備校があるので、それを使いました。

時間短縮だけなら、沢山書くのが一番だと思います。
内容を深めるには、背景知識やらなんやらの勉強も必要かもしれませんが。

リスニングは、沢山問題を解くより、じっくりシャドーイングをした方か良いかもしれないですね。
僕も今回8割行ってなさそうなので偉そうなことは言えませんが。

788 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:16:04.71 ID:yHTlQSDH.net
>>787シャドーイングは確かにためになるなー。話題はずれるが、TOEIC900突破のひたすらシャドーイングさせる問題集のお陰でだいぶ実力あがったもんなー。上がった所で、お前らには全然及ばないんだが、、、
リスニングも頑張らんとな。

789 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:16:22.11 ID:qkYQKuKL.net
リスニングパート3は、
リス試験が始まる前に問題を熟読しておくと
メチャクチャ簡単だということに今回初めて気づいた…

790 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:27:22.65 ID:hhkIciDi.net
(7)blasphemy冒涜C expediency無し obscurity知られてないB
  efficacy効力A
(8)collateral無し準1レベル、culpable有罪のC tactful無し準1
  deranged無し
(9)woo無し inaugurate正式に始めるA maim無し embellished無し
(10)tenet信条 stint無し edifice啓発? enigma謎2級レベル
(11)elicited引き出すA rescinded撤回するC brandished振りかざすC
  huddle体を寄せ合うC
(12)inadvertently不注意にA chronically慢性的に準1 figuratively無し
   enviably無し(envy?)

791 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:28:16.40 ID:chdP2kwk.net
ジャイアントパンダさんへ
リスニングで点を取るには、過去問を徹底的に分析することです。苦手だと簡単には伸びにくいでしょう。
傾向と対策(古臭いですが)がほんと重要です。あまりに範囲が広いので、実力を上げるか、対策をするかと思います。

私もおじさんで3回で受かりましたが、22から27に伸びました。あとはNPRのニュースやインタビューもいいです。

英作文は無対策でした。

あと、言わせていただければ、時間をかけて読解8割はこの級を受けるレベルの人は可能な人が多いでしょうです。
ただ、時間をかけずに処理するのが大切です。これも過去問を徹底的にやればパターンが見えます。また、読解はビギナーズラックもあり、
あんまり考えると誤答する確率が増えることを経験してます(22から18)

うまく答えられてなかったらまた書き込んでください。

792 :ジャイアントパンダ:2015/06/07(日) 21:30:04.84 ID:W1SXRZSu.net
775さんはじめ、皆さん、アドバイスありがとうございました。英作文はたくさん書く、リスニングはじっくりシャドーイングがポイントですね。毎日少しずつでも続けて見たいと思います。
そして本番ではヒアリングの問題を予め読むことが大事なんですね。そのための時間を残しておけるよう時間配分をきちんとする必要もあることがわかりました。
皆様の英語学習がますます捗りますように。

793 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:38:04.63 ID:j/XI/4aI.net
29は4にしたけど、間違いかなあ。。何もしなくても病院から出た。ということかと思って。
みなさん、どうですか?

794 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:49:01.21 ID:YDO9L3GHT
>>793
they needed の部分が違う?

795 :ジャイアントパンダ:2015/06/07(日) 21:38:57.32 ID:W1SXRZSu.net
779さん、丁寧な回答ありがとうございます。正直、自分のリスニング力はやっと準1級レベルかなと思っていますので、過去問を徹底的にやることが一番大切なのですね。
NPRのサイトも早速チェックしてみます。
定年までになんとか1級に合格できるよう、努力を積み重ねていきたいと思っています。
ありがとうございました。

796 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:42:13.41 ID:hhkIciDi.net
(13)inscrutable謎のA sluggish活気のないB assiduous勤勉なB
   scrawnyぞんざいな?A
(14)venerated敬うC rebuted叱るA excavated掘るA coerced強いる二級
(15)layman素人、2級 bureaucrat官僚2級 chauvinist無し
  conspirator無し
(16)uncouth粗野なA indignant怒ったC prudish無し feasible実行可能A

797 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:43:21.43 ID:AQyYyHSm.net
>>796
パス単からそれだけ出るなんてドン引きだわ(~_~;)

798 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 21:54:05.06 ID:/B43y4QC.net
>>793
精神科医が本当にちゃんと診断してるのかどうかを確かめるために
仮病を装って入院した、という文脈だから 3 が正解。

英語講師の実力を測るために、ネイティブが書いた英文(例えばタイムの英文)を、
生徒である自分が書いた英作文だと偽って、英語講師に添削してもらうようなもの。

799 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:03:02.06 ID:40I4Vm9k.net
ま、また今日から勉強するわ
英語力あげることで英検に受かると信じて地道にやってくよ

800 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:03:30.43 ID:fe3Fwv9+.net
英作に時間足らないって
読解が弱いためだと思うな

801 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:04:30.90 ID:kt7G0kJA.net
TOEICはL495で英検1級合格済みだけど
当然英検1級のLのほうが難しい
文章長いし時間ないしL3はひねくれ問題だしL4はきれいな発音じゃないし

802 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:15:39.01 ID:yHTlQSDH.net
>>801
今回、リーディングはほぼ満点とれたが、まだまだ実力を伸ばして行きたいんだが
何をやるべきだろうか。普通の問題集じゃ、英検1級レベルの単語は出てこないし、
かと言ってエコノミストを問題がないから読めてるかわからんし、、
いっその事、GREの問題集を買ってやるべきなんだろうか。

803 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:20:07.21 ID:p8wIoudY.net
発音については、L1-3は訓練された人が、リスニング用に丁寧に喋ってるよね?
映画やドラマ、一般人の会話はL4の方が近いと感じる。

804 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:20:48.70 ID:JTvmv+GE.net
GRE Verbalは大火傷する

805 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:22:34.97 ID:40I4Vm9k.net
>>802
エコノミストを読めばいいでしょ
実力って、そこまでいったら何の実力をつけたいの?試験対策力?
英語で情報を仕入れるのが本来の目的じゃないの?

806 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:28:09.41 ID:XXJ7KuRq.net
色んな洋書読んでみるのが良いと思う。

807 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:30:39.50 ID:jlKseUAp.net
>>797
簡単な英語辞書から100%出てるけど、俺はドン引きしないよ

808 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:38:01.76 ID:NjwCpm8K.net
【英語】中学3年生までの「英検3級合格率34・7%」←残りの65.3%の奴って… [314851142]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433601309/

809 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:49:39.04 ID:Jc3tLEll.net
エコノミストを読むって言っても、辞書を使ってなんとか一文ずつ読めるレベルと
さっと流し読みしてきちんと記事の概要が掴めるレベルとでは全然違うよね。
789のまだまだ実力伸ばしたい気持ちわかるよ。

810 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:52:52.69 ID:EtPicKzs.net
英検も言うてもどれもプロのナレーターによるスタジオ英語よ

811 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 22:58:52.93 ID:yHTlQSDH.net
>>809そうなんだよなー。
正直、エコノミストちゃんと読めるようになったら俺の英語学習は終わるだろうな。その頃には国連英検特A級も受かっているだろうな。
現在、そこまでのレベルに至ってないって分かるから、英検1級レベルの単語がちょくちょく出て来るような長文問題集を探してるんだよな。GREじゃ、大火傷するかな?!
Extensive readingっていう問題集を見つけたがどうよ?!

812 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 23:04:31.47 ID:EtPicKzs.net
単語の比重に応じて
東大
英検・国連SA
GRE
でいいんじゃないの?
GREも時間取っ払えば言うほどではない
TOEFLは雑に読んでも点取れるから相応しくない

813 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 23:10:08.19 ID:chdP2kwk.net
ジャイアントパンダさん、リスニングで追加ですが、気長にやるなら、何でもいいので発音の本を一冊読んでください。
toefl英検と試験対策だけで乗り切りましたが、英語は母音子音で50音くらい分類されるようです。
その組み合わせで、音が消えたり、弱く発音されます。

毎日発音を気にして聴いて、発音をすると、you'dやget rid ofなどのくっついたのが、聞き取れるようになります。
今更、発音は...と受かるまで私もやりませんでしたが、一級後は、やっとけばもっと速くいったかなと思っています。
単語の暗記も困ったのに、音に注意を払うと記憶にのこりやすいです。

NPR聞いていても、ドラマ聞いても効果はありますが、もっと基本な単語にフォーカスすると新しい世界が開けるかもです。
還暦まで何年か存じ上げませんが、開眼したら、速まるかもです。

Good Luck!

814 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 23:12:05.19 ID:yHTlQSDH.net
>>812
東大って、東大教養学部が出してる本?
あれって問題あったっけ?

815 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 23:12:32.26 ID:eftK6HWp.net
>>785
長文といい、単語といい、沢山出ましたよ。

816 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 23:19:14.19 ID:zOisjy/w.net
6年前は撃沈したが、今回は100点位になりそうだ。
研究室に配属されてから、論文の読み書きや留学生との会話議論を日常的に行っていたからか、いつの間にか余裕になった。
単語は勉強したけど。

でも、二次は結構辛いなぁ。トピックとの相性次第だ。

817 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 23:34:28.79 ID:EtPicKzs.net
>>814
入学試験問題。
テキストはつまらんアンソロジーだから、自分で好きな本読んだ方がマシだね

818 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 00:36:34.68 ID:mcyCZ+y7.net
そういえば、今回からCSEスコアとかいう奴がでるんだっけ?
公式サイトの換算ツール使うとよく分からない数値がでるが・・・。

819 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 00:48:04.58 ID:PbtOKwH6.net
リスニングに関して質問です

皆さんは放送を聴きながら選択肢を読みますか?
それとも放送中は放送だけに専念していますか?

どちらが得策でしょうか
宜しくお願いしますm(_ _)m

820 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 01:03:19.06 ID:YBCTC2UN.net
選択肢、受かった時も見る余裕はなかったね。
見たこともあったけど、力ないと選択肢に釣られる。

間違いなく、聴く前に一読すると、全然聞こえ方がちがうね。
その努力をしたほうが安全かな。

821 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 04:35:50.07 ID:KmLmCOLI.net
穴埋めから初めてこれは全問正解したのに後はぼろぼろ。
変な鎮痛剤とコーヒーの組み合わせが悪く頭飛んでた。
次回は結構いけると思う。

822 :ジャイアントパンダ:2015/06/08(月) 06:58:37.68 ID:0I9sroeU.net
800さん、恐らく前にも一度投稿していただいた方だと思いますが、発音の本を読んでみてはというアドバイス、誠にありがとうございます。
私は52歳です。だんだん目がしょぼしょぼするなど、衰えを感じる時もありますが、ボケ防止のためにもコツコツ学習を続けたいと思っています。ありがとうございました。

823 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 07:33:13.17 ID:FQB3uw4F.net
今日は13時以降に解答速報掲載だね
サクッと採点して、みんなで二次対策考えよう

824 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 07:33:48.99 ID:FQB3uw4F.net
http://www.eiken.or.jp/eiken/sp/

825 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 08:09:57.39 ID:rkDXLgD6.net
>>823
サクッと落ちていそうな自分は採点が怖い・・・

826 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 09:33:02.79 ID:Aoxn+aJs.net
英検受けたの初めてなんだけど2次試験の受験場所は受験票が送られてくるまで
わからないんだろうか
高速バス予約しないといかん

827 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 10:24:58.96 ID:bqyI7kTo.net
どんな田舎だよ

828 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 12:57:57.70 ID:PZvC1JCI.net
…ドキドキするな‥
CELの解答速報などに基づけば、
単語は7割五分、長文はひとつ間違えただけだった。
リスニングがとれてればなんとかいけると思うんだが‥

初受験から2年。何とかここで決めたいもんだ…

829 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:03:59.03 ID:mcyCZ+y7.net
速報でたね。
単語20長文26リス28だった。
作文は自称20点笑
26点以上なら目標の100点なのだが、そこまでは無理そう。

830 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:05:25.52 ID:2tROcww/.net
初受験
エッセイ抜きで、70/85だった。
二次対策に集中できそうな感じかな。

831 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:10:24.51 ID:Ih0wq6Kc.net
2回目。
エッセイ抜きで59。微妙・・・
でも、エッセイはかなりできたから、信じてみる。

832 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:11:38.11 ID:PZvC1JCI.net
エッセイ抜きで66点。
これまでの受験でエッセイは16〜20点だったから、
最低でも82点はいくだろう。
…ギリギリだな

833 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:17:31.47 ID:skKmSXwL.net
>>832
私もエッセイ抜きで66点。
リスニングは脳がこれ以上の情報処理を拒否したので
ほとんど頭に入ってない中だったから、つらかったな〜
取り組んできた割にはできてない(ToT)

やっぱりリスニングの設問2は苦手だ
無駄に長すぎる
え?まだあるの?
と言う思いが脳の中で一杯いっぱいになってしまうよ
集中力ってどうやってつければいいんだろうか

834 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:22:16.34 ID:Sj+ZtUxa.net
63だった
前回初受験のときエッセイ18点だったからいけるかな…
近年合格点が82になったことはないから、今回も18点取れていれば行ける
16点だと微妙

今回の平均点どれくらいだろう
低いと助かるな

835 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:23:03.61 ID:PZvC1JCI.net
私はpart2〜part4は聞こえたこと全てメモしてます。

836 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:27:54.14 ID:nOhs0Jo3.net
単語16長文21リスニング16だった。圧倒的に、リスニングが弱すぎるな
わかっていたことだが。次の試験で受かるためにも、単語とリスニング強化してくるわ!

837 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:29:44.20 ID:rkDXLgD6.net
リスニングが半分しかとれてなかった・・・
やっぱり、ぶっつけだと無理だな

838 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:29:46.45 ID:T+zqmQu7.net
57点…。
作文で何点いくかだな。今回合格最低点はどれくらいだろ。

839 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:31:43.44 ID:rkDXLgD6.net
>>838
合格最低点は76〜80くらいじゃない?
俺は落ちたのが確定なので、今日から心を入れ換えて一から英検対策やるわ

840 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:34:21.55 ID:2KiFdj3C.net
初受験

単語24長文23リスニング28

作文抜き合計75点

二次対策何すればいいんだか...

841 :ぱぱいや:2015/06/08(月) 13:35:05.92 ID:3vBRTqvr.net
85/85
英作ゼロでも合格

842 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:50:14.34 ID:TXQKVaiv.net
英作抜きで59点
なんとなく受かってそうな気がするんで2次対策はじめにゃ。
去年も1点差で一次不合格だったので勘はあてにならんけど

843 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:53:06.24 ID:1Utot7Ql.net
作文って20点以上取れるもんですか?
作文なしで57点なんですが、一応intro, body, conclusionちゃんと書いて、200単語以上書いてると思います。

844 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:58:55.14 ID:3wW7o5gC.net
英作文半分しか書いてないから15点で
計算すると67点不合格Aの下位だわ
オマエラすげーな

845 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 13:59:25.95 ID:PZvC1JCI.net
リーディングセクションを90分で終わらせて、
残りの10分をリスニング問題の熟読にあてた。

前回と比べてリスニングがメチャ楽だった…

846 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 14:02:45.79 ID:PZvC1JCI.net
作文はbodyで
主張→裏付け 主張→裏付け…
て感じで書くと20点いった。

847 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 14:08:53.69 ID:1Utot7Ql.net
>>846
なるほど。ありがとうございます。
念のために2次の対策もしておきます。

848 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 14:08:59.94 ID:Sj+ZtUxa.net
難易度的に合格点は78点か79点と予想
マークミスしていないことを祈る
本番調子悪くて見直しする時間がなかったからすごく心配

849 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 14:58:02.19 ID:qO6V8ZiE.net
2014-1 78
2014-2 80
2014-3 77

今回は語彙も読解もリスニングも2014-2より簡単だったように感じたので、
合格最低点は81か82くらいと予想。

850 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 15:04:22.67 ID:NW8pgkxa.net
>>849
俺もそう思います

851 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 15:05:05.35 ID:NW8pgkxa.net
特に長文がかなり易化したので

852 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 15:09:57.70 ID:YzDqD31t.net
エッセイ抜きで68ならパス単友人にあげちゃっていいですか?

853 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 15:27:30.81 ID:PmDNX90T.net
過去問を十年分遡ったっていう人の意見あるけど、どうやって集めたんや?
せいぜい6年分しか集まらないなぁ

854 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 15:47:58.45 ID:6IChc+g68
俺も6年分は尼を駆使して集めれた。

855 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 15:41:56.01 ID:HuY892PA.net
>>853
大規模な図書館や古本屋
もっとも、最新6年集めて間違いがなくなるまで繰り返せば、失敗しても作文抜きで8割いける

856 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 15:49:05.55 ID:PmDNX90T.net
そっか市立図書館からでも取り寄せることは出来るのか。単純なことに気付かなかった。情報THX

857 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 15:56:35.01 ID:j9IUMdsP.net
エッセイ抜きで67
長文で思ったより間違えてた

2次対策何やろう

858 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 15:58:31.26 ID:ZuQE3of3.net
俺らって常に鞄の中にパス単入ってるよね
他に常備してる本あったら教えて欲しい

859 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 16:09:26.28 ID:YBCTC2UN.net
>>853
厳密には、1997あたりからだから、17年位かな。
まあ、2004からで十分かもだけど、amazonです。今は品薄ね、listeningで過去問でるようになって。
6年分でも結構いいけど、用心深くて暇な自分は17年集めた。

まめに、「英検一級」「amazon」で検索すると、amazonで、売りに出てる、試験後発表後は出やすいかな。
CDとセットでそろえたけど、なかなかCD2007で問題2006みたいに、ちぐはぐになることもあり、出費はかさむ。

860 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 16:31:13.97 ID:PmDNX90T.net
ごめん、自分は君みたいにブルジュワジーじゃないので17年分? は? としか思えない。とりあえず、なるべく安く済む方法で出来る限り過去問集めてみるよ。といっても、受けるのは当分先になりそうだが……

861 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 16:40:52.69 ID:KmLmCOLI.net
2004から試験形式が変わったから2004からでいいよ。

862 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 16:52:02.25 ID:aWBy4KLg.net
リスニングPart1が過去問何年やっても全く駄目
いい方法がないもんだろうか

863 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 17:01:23.53 ID:dcsb/r5Z.net
>>862
part1ならtoeicのリスニングで練習になるんじゃない?
俺はtoeic演習してたら英検のほうのpart1は満点とれるようになったよ

864 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 17:07:12.94 ID:0Ej8jJaE.net
英作抜きで63だった 英作で19以上あれば確実に受かるだろうがかなりきわどいな
個人的に会心の出来だったんだが

865 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 18:25:28.30 ID:zNbuhWs1.net
私も63点
結果出るまで希望もあるからに辛いですね…
エッセイ18点は取れないときつい。

私前回の英検ではエッセイ16点でした。
その時はエッセイ抜きで42点

今回少しでもエッセイ改善してたら…と一縷の望みを託してます。

866 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 18:30:38.91 ID:PbtOKwH6.net
>>865
前回から20点以上もUPなんて凄いですね

867 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 18:42:58.15 ID:zNbuhWs1.net
852

851です。
ありがとうございます。
もうひたすらガリ勉しました。
毎日3〜6時間です。
その甲斐あってパート1は22点でしたが、リスニングが悲惨でした…涙

CELなどの合格点予想が気になって仕方ありません。
合格点予想情報どこかでやってないかな?

868 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 18:47:23.89 ID:PbtOKwH6.net
>>867
リスニングはどんな勉強しましたか?
単語はパス単のみですか?

宜しくお願いしますm(_ _)m

869 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 18:59:57.53 ID:XvlHS+jO.net
エッセイって100ワードくらいしか書けてないと14点以上は期待できない?

870 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 19:02:34.97 ID:7cuW00xk.net
長文苦手でfake art以外は
本文を読まずにマークしたのに
7問中5問当たってたw
リスニングは集中できなかった問題もあったけど
感で正解してたw
エッセイ抜きで62点
エッセイはトイックで180あるから余裕
ありがとうございました。
1級の実力は絶対にないです

871 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 19:05:49.94 ID:zNbuhWs1.net
>>868

853です。
こんだけガリ勉してリスニングは21しか取れなかったので参考になるとは思えませんが、とほほ
English expressとBSの朝8時ワールドニュースを録画して毎日見ました。

語彙は前回の15が22になりましたのでお役に立てるかもしれません。
パス単ほぼ全部暗記
=で書いてある目立たない同義語も覚えました。予想問題ドリルからも類似問題出てましたよ

872 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 19:07:04.24 ID:HuY892PA.net
>>865
二次は短い英作文を即興で作って話すようなもんだから、万一落ちたときの作文対策としても始めたほうが
一次の合格発表から二次まで時間がない

873 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 19:22:27.59 ID:W2qORw3e.net
語彙22 長文19 リス30
英作抜き 71
前回一点足りずダメだったから悔しくて結構勉強した
語彙は勘がかなり当たったw
笑えるのは長文パート2の穴埋めが正答数1/6、、(笑)焦りすぎた

874 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 19:22:52.77 ID:zNbuhWs1.net
>>872

851です。
確かにエッセイ対策が二次対策にもなりますもんね。
気落ちしてちゃいけないんですが、ガリ勉疲れで燃えつき症候群になってます。
少し休んで頑張ります。

875 :ジャイアントパンダ:2015/06/08(月) 19:38:05.91 ID:0I9sroeU.net
ゆうべから何度もすみません。
英作文抜きで65点(語彙20、読解22、リスニング23)でした。
思いのほかリスニングができていたので、ここまでは望外の結果です。
ただし、英作文は、やっと半分しかかけていませんし、しかも3つ目の途中で文章を完成できずに終わってしまいました。
さすがにこれでは10点くらいしか貰えないかなと諦めていますが、もし、私と同じように英作文が途中で時間切れとなってしまった経験をお持ちの方がおられれば、何点くらい貰えるものなのか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

876 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 19:38:26.97 ID:PmDNX90T.net
ガリ勉、ガリ勉うるさいよ!

877 :ジャイアントパンダ:2015/06/08(月) 19:38:35.79 ID:0I9sroeU.net
ゆうべから何度もすみません。
英作文抜きで65点(語彙20、読解22、リスニング23)でした。
思いのほかリスニングができていたので、ここまでは望外の結果です。
ただし、英作文は、やっと半分しかかけていませんし、しかも3つ目の途中で文章を完成できずに終わってしまいました。
さすがにこれでは10点くらいしか貰えないかなと諦めていますが、もし、私と同じように英作文が途中で時間切れとなってしまった経験をお持ちの方がおられれば、何点くらい貰えるものなのか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

878 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 20:05:12.42 ID:XvlHS+jO.net
>>877
俺も英作文ぬきで65
英作文は時間が足りずに100ワードしか書けてないけど、でも俺は一応結論まで書いた。
どのくらいもらえるのかめっちゃ気になるよな

879 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 20:40:41.49 ID:Lm2mKh/H.net
>>878
8点くらいかなあ

880 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 20:46:57.71 ID:zNbuhWs1.net
英検1級対策栗坂式二刀流というHPで合格点予想79と出ていました。
詳しくはぐぐってみてください。
今までも何度も的中されているようです。
ただしこの79は暫定で、12日に正式な予想点を出されるようです。

881 :にゃあ:2015/06/08(月) 21:05:49.06 ID:doWDhrmY6
総得点 72
語彙 17
長文 26
リス 29

882 :にゃあ:2015/06/08(月) 21:10:55.71 ID:doWDhrmY6
あ、英作抜きです。
あと、英作は5パラ構成で、最終行まで埋めました。
リスニング前までで12分時間余りだったかと思います。

883 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 20:55:21.27 ID:HrU45twD.net
>>877>>878
時間足りなくて、ってどれだけ時間をかけたのか知りたい

884 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 21:04:30.53 ID:8Kxp2fiQ.net
66点。

英検とかチャライだとと思って受けたら、
単語が難解でワロタ。
やっぱ対策しないとダメだな。
リスニングのパート3の形式も嫌だったわ。

885 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 21:06:17.28 ID:KyfuviiJ.net
英作抜きで72点(語彙13読解17リス42)だったんだが受かるんかいな
英作はつたない英語(語彙の点数見たら納得)で150ワード書いて一応完結させたが

886 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 21:13:44.95 ID:YireItOh.net
英作抜き65点。
過去問で9割安定してた読解で大コケ。
2次対策でオンライン英会話始めるか悩んでる。。。

887 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 21:14:21.83 ID:54Tnb01J.net
>>885
すげえ
どんなテクニック使ったらリスニング42点とれるんだ…

888 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 21:16:51.30 ID:BBC7EhMF.net
>>885
去年受けた時は140語で20点だったから余裕だと思う
あとリスニングの点数がおかしなことになってるよ

889 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 21:22:38.72 ID:tu9TLmCW.net
クリちゃん二刀流を取り入れてたかw
流石やなあ

890 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 21:29:31.88 ID:XvlHS+jO.net
>>883
13分くらい

891 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 21:29:56.28 ID:KmLmCOLI.net
妄想爆発だなあ

892 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 21:34:12.47 ID:KyfuviiJ.net
>>885 だがリスニング全問2点と勘違いしてたわ
リスニング28点だ
吊ってくる

893 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 22:01:02.67 ID:PbtOKwH6.net
>>888
140語で20点は無いでしょ
しかも本番では一々自分が書いた文字数なんて数えないし

894 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 22:03:20.92 ID:YireItOh.net
トピック4個使って、思いついた内容全部書き並べて字数稼いだけど、何点くるだろうか。
パラグラフはちゃんと5段構成にしたけど、接続語も殆ど使わずに書き並べたからな…
結局250語ぐらいになったけど、分量より、内容と説得力重視なのかな?

895 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 22:13:30.03 ID:dnFslXzA.net
ライティング抜きで66点だったわ
ただライティングは久々すぎて言い替え表現とか文法とか全然だめだったんだよなあ
微妙なラインっぽいな

896 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 22:17:05.54 ID:Qb1277pV.net
1級リスニング対策にオススメのPodcastありますか?

897 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 22:42:50.10 ID:pMEZ+fLa.net
>>894
問題文に、トピックは3つ使う(3つ"以上"ではない!)と書いてあるのだから、トピックを4つ使ったら減点対象。

898 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 22:45:52.58 ID:Lm2mKh/H.net
>>885
おめ!

899 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 22:50:45.43 ID:QMH2j/Fw.net
100ワードだともらえても12点 かな

900 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 22:54:28.42 ID:QMH2j/Fw.net
>>892
わろた

901 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 23:01:37.20 ID:HrU45twD.net
>>892
吊る前に二次やっとけ(しつこい)
作文で20あれば78で引っかかる可能性あり

902 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 23:13:54.41 ID:YireItOh.net
オンライン英会話どこがオススメとかわかる人いない?

903 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 23:16:57.41 ID:54Tnb01J.net
>>896
one minute 系がいいですよ
いっきゅうよりレベル高いですが

904 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 23:20:02.69 ID:BBC7EhMF.net
>>892
エッセイは本当に点数どうなるかわからんから2次やったほうがいい
だめだったとしてもマイナスにはならないし

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 23:29:02.00 ID:PZvC1JCI.net
エッセイは体裁が整っていれば
16点はもらえると思うよ。

906 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 23:32:22.17 ID:HrU45twD.net
>>902
金で時間を買う+一発で受からない人向け

レアジョブのフィリピン人講師でいいのを一本釣り、英検の過去問と出題の癖(特にTOEFLとの違い)の詳細な説明とを渡して、ぶっ続けで練習。50分間で2問を隔日(予約の都合)

時間がなければCELの講座とか、プライベートレッスンを取ってもいいが、あまり効果ない

907 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/08(月) 23:43:54.41 ID:YireItOh.net
DMMよりレアジョブの方が良いの?

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 00:01:30.22 ID:5jitAxhV.net
どこでもいいけど、優秀かつ気の合う、長く付き合える講師を見つけられるかが鍵。自分は運が良かった。

909 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 01:08:21.26 ID:f7QK6JNp.net
>>859
買っただけで実際読んでもないんでしょ?正直にお言い

910 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 01:10:20.48 ID:f7QK6JNp.net
>>877
作文がネックな人は作文を最初にやるといいよ
鉛筆がカタカタうるさくて語彙問題をやってる人の気を散らしてダブル効果あるね

911 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 01:12:06.64 ID:f7QK6JNp.net
>>902
ベルリッツがオススメかな、最低限のクオリティクリアしてるし
貧乏人はレアジョブとかDMMでしこしこ比較的ましな講師さがせばええと思うけど

912 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 01:27:17.61 ID:54kIDQH+.net
いい講師にあたることも重要だと思うけど、講師の使いかた次第じゃないかな?
レッスン前に英作文を用意して、添削して貰うとか(英作の添削使うより安く済むかも)
試験のスピーキングを想定した話題を次回の課題として、こちら側から用意するとか……

どちらにしろ、ある程度個人のレベルを高くしないと安い英会話サイトだとスグに上達の限界に達しそうだな

913 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 01:29:05.26 ID:U3iscNTh.net
AEONの英検対策コースとかどうかな?

914 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 01:41:44.93 ID:M4GjADWC.net
初受験.
過去問も解かずにやってしまった.
情けない.
語彙12, 長文20, リスニング26,
それなりにエッセイとか仕事で書いているけどさてどうなるか。。。

915 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 05:53:24.84 ID:5jitAxhV.net
Berlitz:2コマ連続受講を要求されるから週1で32000円以上、お試しではよくなかった
その他英検向け講座:一次は自学自習でよい、二次はプライベートレッスンを受けろとなる。また、特定商取引法の特定継続的役務提供と呼ばれるカテゴリーは金のぼったくりにつきNOVA以降も苦情絶えないよ

916 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 05:59:46.61 ID:I63e79lM.net
週一で32000とか無理でしょ

917 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 06:12:39.92 ID:IEL0S4pL.net
2次に受かりたいだけやったら自習で十分やで

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 07:58:36.18 ID:WoFIR9cw.net
とりあえず今週は瞬間英作文トレーニングとか、高校の教科書とかひたすら音読して口と頭を英語に慣らすわ

スピーチに即したトレーニングは週末からやる

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 09:00:27.02 ID:XubXbCNy.net
まあ、日本語でも軽く練習しとくと、考えはまとめやすいでしょうね。
少なくとも、出そうな、答えれそうなトピック20個ぐらいのキーワードと
その説明ぐらい。自分は、2次一回落ちたけど、1回目と2回目の答えの違いは
量より質だったな。

難しいこと答えるんじゃなくて、一貫性みたいな。漢字で書くと難しいけど、ある事柄について
しっかり考えておいた方がいいってこと。実験動物や貧困など、pros&consのある話題を
どう自分の考えを伝え、どう相手の考えに対処するかのcommunicationが問われる気がする。

あんまり練習すると喉がつかれるから、つかれたら、ぼぞぼそ言って、飴なめて、Good luck!

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 09:19:41.39 ID:oAWPWH+T.net
>>919
どれくらいの量を話されたか教えてくれませんか?

921 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 09:21:51.51 ID:gGWnRKDG.net
日本語では言えるが英語で言えん・・・はぁ

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 09:28:39.02 ID:QTQPpnYy.net
いやー日本はコスパ最悪
こないだのネパール地震のとき
崩壊した小さな村のインタヴューで村民はみんな英語を普通に話してた
驚いちゃって、ピラミッドから目ががとれたよ

923 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 09:30:26.13 ID:tK4wq9Q+.net
語彙15 長文15 リスニング32
ライティング抜きで62・・・ 微妙なところ
今回初受験だからライティングがどんな感じで採点されるかわからない上に自信ない
また受けようかな

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 09:30:49.80 ID:R6XyRm+Z.net
自分がここのレベルまで来たら、過去問などを利用しggるなどして日本語で考えをまとめる→英訳→添削指導→それをスピーキングの材料の一つにしようと計画している。
当たり前のこと書いて、ごめん。

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 09:55:43.55 ID:XubXbCNy.net
最初のスピーチは、時間を超えて、レーターが、タイムキーパーに目配せして
もう少し延長みたいな態度を取ったので、適当に結論を言ってまとめました。

質疑は、相手の質問に的を外さず答えて、後理由を付け加える感じです。

沈黙は日本語の会話でもあり、それは問題じゃないが、英語を考えていると悟られないように
するのが重要でしょう。それには英語のスムーズさも大切ですが、ある事柄について
意見がないと理路整然としないでしょう。

日本語で考えがまとまったら、言うのでもなく、書くのでもなく、頭の中でスピーキングすることを
お勧めします。すると、英語で考える癖がつきます。主語・動詞・目的語で考える癖、
接続詞の選び方、前置詞など、何か音に出すより、まとまります。

勝手にサイレントスピーキングと呼んでいます。Try it!

926 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 11:52:36.98 ID:W5UdcuxJ.net
パス単暗記検定1級

927 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 13:47:30.54 ID:R6XyRm+Z.net
いっぽう、自分は英語学習をする傍らで遠隔痴漢を開発したのだった。その方法はいたってシンプルで相手に気付かれないギリギリの距離から
自分の視界に映る異性の輪郭に沿って、色々いやらしく手を動かすというもの。ただし、この程度の下ネタで笑ってしまうとアホと認定され兼ねないので注意してね。

928 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 13:49:15.40 ID:R6XyRm+Z.net
名付けて、remote molestation.

929 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 13:49:54.67 ID:R6XyRm+Z.net
あなたは気付かない間に痴漢されている、その恐怖を味わうがいい。
何でもありません、すいませんでした。

930 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 14:55:57.31 ID:vd/zd7gV.net
NGID登録っと♪

931 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 21:48:14.47 ID:rl8Evs8O.net
リーディング 50/51 リスニング 32/34
ちなみに語彙は満点 辞書全部覚えたわ

二次試験対策ってお前らどうするの?金ないから独学で済ませたい

932 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 21:54:53.70 ID:zIoxTOqa.net
>>931
なんの辞書?

933 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 22:00:26.35 ID:rl8Evs8O.net
>>932
コレ
http://www.amazon.co.jp/ワードパワー英英和辞典-島岡-丘/dp/4939149587

934 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 22:01:07.47 ID:WoFIR9cw.net
キッチンタイマーで2分計って、iPhoneのボイスメモに録音しながら練習することにした

客観的に自分の英語聞くとクソすぎて凹む

935 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 22:01:52.25 ID:g1MEZa01.net
音読はある程度やってきたけど、スピーキングの練習はほぼゼロ。
瞬間英作文って基礎固めに効果ある?
簡単すぎかな?

936 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 22:37:14.41 ID:r86PP+nC.net
瞬間英作文はマジで良いけど今からしても間に合わないと思う

937 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/09(火) 23:54:50.10 ID:IEL0S4pL.net
英作で20点弱取れる程度のアウトプット力があるなら、
朝過去トピ1つ選んで日がな一日考えて夜まとめていけば恐れる必要ないよ

938 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 00:04:38.85 ID:1JK72cgi.net
単語 20
長文 21
エッセイ たぶん20ぐらい
リスニング 13

リスニングめちゃ頑張ったのに
全然上達しなくて泣けてくる
一体どうしたら…

939 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 00:08:20.28 ID:oX0L3NeO.net
二次は環境、医療とかそれぞれの分野でどんなトピックでも使い回せそうな文章いっぱい作って暗記してたな。トピックみてから暗記したやつのどれを組み合わせるか考える感じ。

940 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 01:19:22.11 ID:z4uW5Njw.net
試験管に質問をさせないスピーチを作るのが大切って、ここでいってた人いたよね?
具体的に話せますか?

941 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 01:20:52.32 ID:YR4zqUZ8.net
200語書いたとか、150語書いたという人は
試験中に勘定してるの?
それとも、行数×約10語とかで計算?

942 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 04:33:21.45 ID:mcyjvDTP.net
>>940
こちらはこういう質問が来るんじゃないかと落とし穴作りました
動物実験は許されるか?→「新薬製造においては」許される、化学品は人体に害がある場合があるから
と述べ、動物の権利の質問が予想通り来たので、「化粧品製造においては」人間に直接実験していいんじゃないの(The Body Shopのように)といったら、試験官から「だから新薬製造において、と言ったのか!」と反応が
勝ったと思ったし、実際受かりました

943 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 07:28:07.03 ID:gSnHomPe.net
傾けておくと、だいたいそっちに流れるよね

944 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 07:37:19.63 ID:ucIGHaLV.net
>>941
ネット上に転がってる本番と同じ解答用紙を大量に印刷して、普段からそれに手書きして練習

その感覚で

945 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 08:30:45.89 ID:/hz2mwOP.net
>>942
こんな高度なことできないお・・・

946 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 09:01:19.90 ID:zHwXmwEG.net
MERSにからめて話せるよう、エボラについても調べておく

947 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 09:56:22.40 ID:jeg+bYB6.net
英語力と共にトピックによるところも大きい。
全体を網羅するより、得意分野をある程度固めた方が、短期間ならいい(環境関係、政治関係など)。

抽象→具体へ展開するけど、試験官もたくさん話しするから、抽象論は聞き飽きてる。
受かる前、ほかの人の書き込みで、具体的な話がいいと見てて、へぇーて思ってたけど、
自分の2次も抽象論はそこそこにして、具体的な話で展開して話が盛り上がった感があった。
自分の経験と絡めて、トピックを展開する癖を練習でもしてみることをお勧めします。

よほど自分の専門でない限り、英語力がない限り、論破は危険。主張して、相手の話に耳をかたむけながら、
自分は曲げない姿勢がベストと思う。

948 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 10:30:03.88 ID:deRHVFJ5.net
1級とったら英会話検定に移行
TOEICは満点とってもネイティブと会話できない

949 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 12:07:39.89 ID:ItBoAoLt.net
日本英会話協会のステマきてるね

950 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 12:26:25.44 ID:EP0Gjuih.net
わざわざ会話検定なんか要らんだろ

951 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 12:41:09.66 ID:IpyQYaMe.net
へぇ、英会話検定なんてものもあるんだ?
知らんかった 笑

952 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 12:47:39.25 ID:gSnHomPe.net
受験料ボッタクれる段階にも入れてない胡散臭さ

953 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 14:21:41.46 ID:IpyQYaMe.net
受験料12,800円かよ

954 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 14:59:42.58 ID:deRHVFJ5.net
え? だって話せないだろ?
おまえら

955 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 15:11:48.99 ID:gvGhy3HN.net
ここはそういうのいいから

956 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 17:23:30.36 ID:VacX481v.net
長文とリスニング全然取れへん
どうすりゃいいですかね

とりあえず
長文はペーパーバック
リスニングは過去問聞きまくる
でいいかな

957 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 17:44:19.81 ID:jeg+bYB6.net
長文とリスニング、今いくつでいくつ狙っていくかで対策は変わるでしょうね。

自分の例:リーディング:一回目まったく未対策(過去問も読まずに)22→過去問解くだけ10年分以上、三回目(合格):22
     リスニング: 一回目まったく未対策(過去問も読まずに)22→過去問を徹底対策10年分以上(一文ずつチェック):三回目(合格):27

自分の結論:リーディングは過去問やっても伸びしろがないと伸びない:何か+αが高みを狙うには必要か?
      大体、合格者平均が高いから、レベルの高い人が多い。
      リスニングは過去問で伸びるし、過去問はmustと思う。ただ、ある限界は当然ある。

958 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 18:17:50.18 ID:cu1L+Rv6.net
>>957
どうしてリーディングが伸びないのか、その理由は何?
何が足りないのか分析できてない?
こういうところ、他人が読んでいて役に立つと思うんだけど。

959 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 18:33:19.61 ID:v6zzKB4/.net
語彙・読解・リスニングの平均点が高い場合、
帳尻合わせのために英作文の採点を辛口にする、
なんてことはあるのかな?

960 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 19:20:55.35 ID:CgoTLsMQ.net
センター試験国語100点いかなかったら
長文は諦めた方がいいよ
ソイソースの俺は長文は塗り絵の2点で合格した
ちなみに80点ぐらいだったと思う

961 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 19:26:18.25 ID:Av3dbPAY.net
範囲内の単語が派生語に変化して、かつ頻繁に使われる意味とは違うパターンで現れたら
そりゃリーディングが対応できなくても何も不自然なことじゃない。

962 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 20:13:23.05 ID:8tD9dkJ0.net
英検1級レベルまできたら,リーディング対策はもう数をこなしてスピード向上を図るのと,日本語英語関係無く情報貪欲に仕入れて一般教養を高めるくらいしかないと思うよ。
今回のル・コルビュジエについても,タマニーホールについても歴史や芸術にアンテナ張ってたら知っててもおかしくないし,贋作話も似たような話が最近ネットか何かで読んだことがある気がする(中国に贋作画家の村があるとかそんな話だったか…?)。
主題について予備知識があったら,本文読まなくても選択肢選べちゃったりするでしょ。

963 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 20:51:29.61 ID:VcqmaW2U.net
語彙力のばせばええ 語彙力が全て

964 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 20:51:32.19 ID:exhKjCU9.net
>>941
数えたよ
20分くらい時間余ったし

965 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 20:52:03.44 ID:gSnHomPe.net
問題文章が試験時間・時間無制限でどれくらい読めてるかによるな
いずれにせよ素材は過去問が適当
>>962
バックグラウンドで処理する奴を飛躍で引っかけるパターンが多々ある

966 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 20:57:19.33 ID:jeg+bYB6.net
↑まあ、軽く見ると引っかかるね。知らない話題の方が、パズル式に読む努力をする。結果的に正解率は上がるね。

967 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:01:44.67 ID:piUKKsrm.net
>>956
だらだら長く続くペーパーバックよりも、
ちょっと長めのブログ記事を数こなした方が、
いろいろ能力が伸びるんじゃなかろうか

968 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:03:20.20 ID:8tD9dkJ0.net
>>965
いや,もちろんそこは本文の該当箇所とつきあわせながら選択肢選ぶよ

969 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:12:42.76 ID:0Hk0yLPP.net
英検1級を目指してBBCnewsの記事を毎日2個読む事にした
忙しくても読む

970 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:19:14.82 ID:pYXUEflg.net
japan times で十分だよ

971 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:20:57.65 ID:0Hk0yLPP.net
インターネットのBBCnewsの記事は適度な長さで語彙もそこまで難しくない
知らない単語検索して覚えるのにぴったりな気がする
意味不明な構文も無いし

972 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:27:33.99 ID:IpyQYaMe.net
ジャパンタイムズだってそうだろ!!!

973 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:36:24.49 ID:C9Fs9ceO.net
最近はアメリカのヤフー見るのが多いせいか
1級の長文が苦にならないけど英作文とか
2次試験って日本語で答えていいといわれても
簡単には出来ないな
やっぱあの辺は英語の勉強じゃなくて
試験対策かなあ
対策する気も受ける気もないけど
ネットで不自由なく読めればいいだけだから

974 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:39:22.45 ID:pOTM8WS8.net
1級の長文とTIMEやエコノミストの文ってどっちが難しい?

975 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:39:59.11 ID:VacX481v.net
>>967
サンクス
ブログ検索してみるわ
>>963
語彙伸ばしてもリスニングもリーディングも駄目なんや
助けてくれや

976 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:47:43.10 ID:pYXUEflg.net
1級の長文なんて大したことないわ。

977 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:50:20.02 ID:VacX481v.net
>>976
リスニングは?

978 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 21:53:31.54 ID:VacX481v.net
旺文社の薄い模試の問題集解いてみた
語彙23/25
読解16/26
聴解18/34
エッセイ抜きで57点
10月までに間に合わないやろな…

979 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 22:06:07.37 ID:YR4zqUZ8.net
>>964
マジか!すごい余裕だな。
ワシは20行書いたところで時間切れだったわ。

980 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 22:10:06.46 ID:YR4zqUZ8.net
>>971
ワシもBBC、特にBBCスマホ用アプリが好き。
単語も構文も比較的簡単で読みやすい。

981 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 22:21:30.25 ID:/B3x6On5.net
>>974
圧倒的にTIMEやEconomistやろ
よく考えないと意味取り違えたり分からん構文あるし

982 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 22:41:28.04 ID:gvGhy3HN.net
>>941
当方2回目。
今回はconclusionの前に7分余らせて、語数数えたら148だったから30〜40書き足してconclusionに入った。

数年前にTOEIC900ちょっきり。
転職もあって以降英語の勉強サボる。
前回2月に何も対策せず初受験、午前の準一で試験形式に戸惑いつつ楽勝パス、午後の1級は玉砕、唯一の希望はreadingだけが突出して良かった事。
essayは10分ででっち上げて14点だった

半年間、一般人としてはかなり単語対策したが、english板住人としては一昨日来いレヴェル。
今回は戦術として、readingを雑に済ませてessayに入った。
結果、essay抜きで59、そのessayは前回とは大幅進化、現在ドキドキwktk中

983 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 22:44:35.12 ID:gvGhy3HN.net
追記

数年前TOEIC900の時はTOEIC15分余った
今はちょっきりが精一杯なので、TOEIC850ぐらいの実力なのかも

984 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 22:56:49.28 ID:IR++d4OK.net
>>982
前回は英作抜きで何点だったのよ?

985 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 23:28:57.31 ID:mcyjvDTP.net
>>981
時間を考えなければ、過去問等は読み物としてまあ面白い、難度もそこそこ(選択肢は極悪)
洋物の雑誌は読んでいて頭痛がしばしばする

986 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 23:45:29.05 ID:b1i+jM7N.net
問題に向かうには、

エッセイ→語彙→長文の選択→長文の穴埋め

という順番が自分としては良い。今回は3回目にして初めて5分余った。

987 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 23:48:47.24 ID:IpyQYaMe.net
>>982
×conclusion
○結論

×essay
○エッセイ

×レヴェル
○レベル

988 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 00:10:48.70 ID:UlDgDtgF.net
>>982
そっかー。ワシは時間カツカツだった。
ほとんどわらない語彙25問に
25分以上かけたからダメだったのかもw

989 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 00:31:55.02 ID:UlDgDtgF.net
>>986
エッセイの配点の高さを考えると、
エッセイは30分しっかり時間とって
書くべきと今回学んだわ。

990 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 01:00:22.94 ID:0G/r2q6A.net
エッセイと語彙で35分が目標
リーディングが駄目なもので

991 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 01:14:09.27 ID:BARAcJCy.net
>>986
何か試験開始直後からカリカリうるさいと思ったらお前か
語彙必死で解いてる時にすげー騒音迷惑だったわ

992 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 01:14:30.64 ID:zOMu++Q3.net
Thesaurusの良いアプリ教えて

993 :966:2015/06/11(木) 01:26:54.53 ID:hycAvqY6.net
>>984
前回は英作文抜きで公式結果が49点
今回は戦術の結果とはいえ22/26だった読解が今回は18/26で作文抜き59点
恥ずかしいから吊って来る

994 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 01:50:15.06 ID:xM6Mz3ZC.net
因みに俺も59だった。吊った方がいいかな?

995 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 04:26:16.45 ID:ylp2gxNO.net
前回リスニング対策として、過去問のCDを聞きながら
テキストを同じスピードで音読する練習をやった。
結果、まったく効果なくリスの点数は9点の自己ワースト。
しかし、長文はなぜかスラスラ早く読めて読解の点数は満点だった。
目の動きが速読に馴れたんじゃないかと思う。

今回は反省のもとにリスの過去問や旺文社の一級リスニング対策本を
ヘッドホンを使用せずステレオを低音の音質にして解いてみた。
結果、21点の自己ベスト。
しかし長文はついじっくり読み込んでしまい、時間切れで19点。
結果、英作抜きで59点。
うまくいかぬものだ。
英作はここんとこ20点は取れてたんで、
ぎりぎりボーダーに引っかかっているんじゃないかと思う。

996 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 06:52:09.50 ID:Im34jw7h.net
>>991
エッセイ最初に書いて、穴埋め最後に持ってきた者だが、
やはり鉛筆の音がカリカリうるさくて集中できずに
合ってたのは1点だったよ←どんだけ集中力無いんだと猛省中
(ちなみに2点物のほうは全問正解)

心配するな。
お互い嫌がらせされつつ、しつつなのさ♪

997 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 08:08:27.92 ID:PSRLC3kY.net
来週火曜の一次合格点発表が待ち遠しいな

998 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 17:23:18.35 ID:K/xzcqFZ.net
>>997
こわくて見られない

999 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 18:34:21.54 ID:wtn0z2cc.net
80点ぐらいかなあ…

1000 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 18:43:05.89 ID:+KwMrem/.net
みんなで吊る?

1001 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 18:53:02.63 ID:K/xzcqFZ.net
作文入れても60くらいだ・・・・全体の平均点。。。なさけなさす

1002 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 20:23:43.09 ID:nLmvPCpY.net
今回合格点78とかだと嬉しいんだけどなあ

1003 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 20:35:10.02 ID:7jv0HIns.net
合格点 栗坂式は79点(暫定)、CELは79〜80点と予想してますね

1004 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 22:31:17.62 ID:bk2TEn/g.net
リスニング対策は? 

1005 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 23:09:25.27 ID:0q9Hy1NP.net
こんな時期に聞くのもあれだが、
みんな英英辞典使ってる?
使ってるひとは何使ってるか教えてほしい
俺はOALDとウェブスター

1006 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/11(木) 23:27:25.54 ID:miocM5FE.net
MWALDです

1007 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 00:21:17.32 ID:abVbIheF.net
>>1005
全然使ってないなぁ。英検突破が目的ならパス単で覚えまくって辞書引く時間減らした方が効率的だと思う。

1008 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 00:27:37.87 ID:SrENLsKf.net
>>1005
英英つかってません。
ネットのWeblioばかりですね。

1009 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 00:32:00.02 ID:+7ljOszN.net
978です。59の方が他にもいて心強いというか。俺は今までのエッセイが結構普通に書けてて安定の20点。
合格点が80ならば1点で泣くことになるがそれもまた人生か。合格点発表まで落ち着かないな。
まあ今回エッセイで20取れるかの保証もないが。

1010 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 00:37:56.21 ID:wP7ZT8Cj.net
>>1009
何文字くらいで20点取れますか?

1011 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 00:39:24.66 ID:b1tLe3hp.net
栗坂って俺が受けた頃は78-82からランダムにピックアップした方が的中率が高くなるとか言われてたけど、
ステマか?

1012 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 00:47:29.81 ID:+7ljOszN.net
>994 200から210位に抑えてる。いつもちゃんと数えている。しかし今回は語数は数える時間がなかったからなあ。

1013 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 00:51:51.18 ID:SrENLsKf.net
>>1012
[around200words]って、長いのもダメなんですかね?

1014 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 00:56:00.30 ID:+7ljOszN.net
>997 俺もよくわからないが、確かあまり短くても長すぎても減点の対象なのかと思っているが。

1015 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 01:16:38.01 ID:SrENLsKf.net
「20行くらいでいいや!」と甘く考えてた
ワシはアホだった。

20行×12ワード=240ワード→多すぎ
20行×8ワード=160ワード→少なすぎ

ちゃんと数えないと恐ろしい差がw

1016 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 02:19:10.33 ID:RBGN9A3M.net
Weblioはシノニムとかがクソなんだよね
語源はありがたいが

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200