2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級 Part121

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 02:27:47.53 ID:wP7ZT8Cj.net
はい

2 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 02:57:57.12 ID:932eDeFc.net
2GET カスマ死ね!

3 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 07:56:15.69 ID:fuYNOmf/.net
エッセイは最後の行まで書くことが美徳だと思ってた

前回落ちた時もそれで21点取ってるから、まあ今回もギッチリ書いたけど20点くらいは貰えると願ってる

4 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 10:22:48.91 ID:SUuN5uP+.net
みんな、BBCラジオってどれだけ聞き取れる?

5 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 10:53:05.44 ID:APzFiWHG.net
それ聞き取れたら英語卒業だわ

6 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 11:43:09.79 ID:vdvjKjXE.net
半分くらいかな
ハリポタ見ても半分くらいしかわからん

7 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 11:49:08.67 ID:SUuN5uP+.net
>>6
1級取得済みでもそんなもんですか?
半分なら自分も聞き取れます

8 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 12:17:55.20 ID:+kOpfFgt.net
ボキの戦績
前回一点差で不合格、栄作18点
前々回は2点差不合格、栄作同じ点

なんと今回栄作満点でも80点行かない、絶対不合格

つまり本当の実力がないということですね

9 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 12:25:27.83 ID:l5Q6s5Sv.net
×本当の実力がない
○本当に実力がない

10 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 12:34:54.08 ID:SrENLsKf.net
前スレ 

英検一級Part120
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1431795747/l50

11 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 12:52:27.94 ID:R9SeDmN9.net
みんな早く1級受かって僕と一緒にbarron's pocket guide to vocabulary
やろうよ basic word list覚えこんでもまだまだ知らない単語がいっぱい
(洋書単語集4、5冊やると国連英検特Aの単語は大体9割とれる)1万2〜
5千語あたりに語彙力頭打ちの壁がある気がする

12 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 13:08:16.26 ID:+kOpfFgt.net
>>9
がおー

13 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 13:27:06.33 ID:l5Q6s5Sv.net
>>12
ヌルフフフ。嘘ですよ。あなたなら次の次は行けます。

14 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 13:52:53.69 ID:hv3pXpIk.net
>>3
英作は2点刻みなので奇数の得点はありえないらしい。
ソースは不明。
自分は過去6回受験したが奇数の点数は一度もない。
  

15 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 13:57:38.47 ID:9lbA2NHJ.net
i would like to lick her boobs closely.

16 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 14:07:30.55 ID:+kOpfFgt.net
>>13
ぐふふふふ、今度こそ

17 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 15:08:36.02 ID:Hk5mag7t.net
>>14

A ◯ A- ◯ B ◯ B- ◯ C ◯ D ◯ E ◯ F ◯ (◯はマーク欄)

解答用紙の英作文を書く面の下の欄外に上記のような文字列が二つ並んでたのに気付いたか?
また、下記のマーク欄にマークすれば解答は無効になる、のような注意書きには気付いたか?

採点者は二人で、それぞれが A=14, A-=12, B=10, B-=8, C=6, D=4, E=2, F=0 の中から選ぶ。

だから、奇数の点数は出ない。

18 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 16:29:22.73 ID:SrENLsKf.net
>>17
なるほど。
おまいらテスト戦術優秀だな。
受ける前に来ておけば良かった。

19 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 18:04:55.29 ID:Jn27FjW+.net
トイックのライティング180点だと英作文は何点ぐらいですか?

20 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 18:52:46.26 ID:6dabmusA.net
TOEICとは別物と考えた方がいいですね

21 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 19:41:38.97 ID:cZA75kKb.net
二次対策まじ何すればいいんだよ

22 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 20:01:35.71 ID:5zur0xvX.net
栗坂式のブログにエッセイの採点基準みたいなの書いてたけどこれは本当なのか?

23 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 20:06:34.34 ID:cZA75kKb.net
エッセイの点数なんか気にしてる奴はどうせ落ちてるよ
平均16 合格者平均20
自分の出来不出来でだいたいこんなもんかってわかるでしょ

24 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 20:10:41.77 ID:QKKHQlXM.net
TOEIC SWは軽くS190 W200取れたのですが英検一級は全然受かる気がしませんな
みなさん学習期間はどれくらいですか?

25 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 20:35:32.27 ID:Jn27FjW+.net
>>24
俺はトイックLR670
S140W180
で栄作除いて66点だったよ
長文は塗り絵だけどこの点数
よって煽り確定

26 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 21:25:38.38 ID:GZH3ohGV.net
この前の英作文で私みたいに遺伝子組換え作物について書いたアホは、他にも沢山いると信じてる。
何点引かれるだろう?

27 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 22:38:06.74 ID:2ukm7HJG.net
83あったからだぶん受かってるが、二次ムリだお 何もしてないお
準1のときはあうあうあーだったがギリ合格した

28 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 22:38:59.19 ID:2ukm7HJG.net
作文は過去2回とも20点だたからそれで数えた

29 :24:2015/06/12(金) 22:43:01.73 ID:rJ5mY7A+.net
>>25
LR955だけど旺文社の問題集チラ見した限り、今までTOEIC対策しかしてこなかった自分には歯が立たない感じだったよ

30 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 22:47:53.55 ID:l5Q6s5Sv.net
チラ見ではなくじっくり見てみれば意外といける

31 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 23:04:51.82 ID:b1tLe3hp.net
SWの話にLRで来る時点で論じる力に問題があるように思われる

32 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 23:14:25.19 ID:LcJdKejW.net
>>27
1回は二次で死んだらわかるんじゃね
再受験組入れて合格率6割だから1、2回の失敗は許される

33 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 02:02:09.91 ID:q+g9dTcg.net
二十代の終わりに英検一級をとって、英文のテクニカルライターを経て技術翻訳者に
なったが、いやになって止めてしまった。
今にして思えば学習障害を抱えていて、資格を取るしか生きる方法がなかったのかも
しれないけど。なんだかな。
今もあさましく現代英語冠詞辞典を読んでいる。もう情けないよね。

34 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 02:14:42.61 ID:q+g9dTcg.net
RとLの発音だって日本にいるときはダメダメだったけど、三十を過ぎて初めて
アメリカの大学で授業を受ける機会を得て、すぐに区別できるようになったし。
転職をすると、同僚はネイティブや帰国子女のほうが多い職場になった。英検の
受験のために仕事から帰っても寝ないように、歩きながらカセットテープ(古いな)を
聞いていたのがバカみたいに思えてきた。

35 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 02:15:00.07 ID:mER9rqfM.net
趣味って事でいいじゃん

36 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 02:21:52.40 ID:q+g9dTcg.net
それにしても、英検一級に合格していなかったら今も英検の奴隷のままだったかな。
奴隷はいやだよね。

37 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 02:23:57.98 ID:q+g9dTcg.net
>>35
レスありがとうございます。
私は貧乏症なので、趣味でいいという鷹揚な気持にはなれないのですよ、
困ったことに。

38 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 02:32:45.90 ID:q+g9dTcg.net
子供のころから一度も勉強ができたことがなく、英検一級に合格するのが最後の
アホ返上のチャンスだったのかも。
ああ、情けない。

39 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 05:27:35.03 ID:oytjAJY/.net
>>38
おまえ過去レスで英検1級合格した言ってるやんけ
適当書いてんなよ

40 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 05:59:43.83 ID:viyVObIn.net
>>39
お前の読解能力が低いだけ

41 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 11:59:37.28 ID:mr7sUNBq.net
>>33
英語学習の成功例にしか読み取れんぞ。

準1級前後の力で英語圏留学

LRの聞き取りはできるようになるが授業についていけず、日本人同士でたむろす

帰国後、適当な英文を書き散らかす(冠詞の用法を調べたりフレーズ検索をかけたりはしない)

こんな日本人は腐るほどいる。

42 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 14:01:00.38 ID:oY+CLhV+.net
今日は暑いな

43 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 14:18:06.21 ID:lVGqVl0C.net
英検1級ホルダーの人って電子辞書持ってる?

44 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 14:31:49.65 ID:XuMj3DxD.net
買いましたが、英検に通るだけなら、web辞書で十分ですね。
英英も必要かと思いましたが、一級終わっても、まだまだ、まったく、英英は使いこなせてません。
いちいち電子辞書を引くより、解説を読んだ方が速いし、正確です。
英検の勉強で使うと、情報が多すぎて、「通る」と言う目標から、遠ざかる気もします。人いもよるでしょうが。。。

日常的に最適な表現を求められたり(仕事・論文等)、学校の先生のように下からの突き上げがあれば別ですが、
私のように、趣味程度であったり、何かに迫られていなければ、あまり必要性はないのではないでしょか?

結構機種によっては、使いにくこともあります。
私はセイコーのSR-S9003を使用しているのですが、さっと打ち込むと、キーがついてこれず、入力ミスが発生します。
パソコンのキー入力では起こりません。

ただ、最新機種はよくわかりませんので、ご参考までに。

45 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 15:55:38.98 ID:Ihlgg4bC.net
前スレの話だけど、エコノミストとか読んでたらイギリス人と思考の波長が
合っちゃったりするからそれだけは避けたい
昔、朝日新聞の社説を要約するといいとか高校の教師が言ってたけど、
これで不虞になって受験失敗した同級生がたくさんいたのを思い出すわ。
物事は冷静に考えてみないといけないと思うね

46 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 16:02:16.26 ID:mER9rqfM.net
あまり冷静な書き込みではないね

47 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 16:26:48.42 ID:viyVObIn.net
別に朝日新聞だけ読んでるわけどもあるまいしそれが原因と断ずる者の方が頭おかしい

48 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 16:44:00.29 ID:vnPA/hsm.net
>>45
わろた
乾いたスポンジかよ

49 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 16:50:50.35 ID:R2wmEzIY.net
辞書はiPhoneのウィズダム2
文法書は桐原のforest

ロイヤル英文法シリーズ欲しい

50 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 17:43:53.09 ID:u80/c35m.net
ODE http://www.oxforddictionaries.com
AHD https://www.ahdictionary.com
MWD http://www.merriam-webster.com

OALD http://www.oxfordlearnersdictionaries.com
LDCE http://www.ldoceonline.com
CALD http://dictionary.cambridge.org
MED http://www.macmillandictionary.com

51 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 18:53:17.35 ID:R2wmEzIY.net
こういう言い方あるかな?のほとんどは、Googleのダブルクォーテーション検索でどうにかなるよね

52 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 20:52:42.06 ID:mHl7x8v2.net
パス単1級やっってるか?

53 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 21:13:44.74 ID:g0+bbFXT.net
>>52
終わった

54 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 22:06:59.54 ID:jHjIY0ay.net
多分落ちたから、もっぺんやってる。

55 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 22:19:06.04 ID:nl8uSMBx.net
ワイも18日に落ちたら、パス単1級買う。
BBCとNBCのニュースでコツコツと
ボキャビルする方法だと、
英検1級レベルは、無理そうだと実感した。

56 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 22:22:52.78 ID:1d5TmGBp.net
英検の勉強はせずにニュースとかコツコツやって受かろうとすると、3年かかってた
ソースは友人

57 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 22:39:57.49 ID:/c0+FIoZ.net
>>52
一応全単語を逐一辞書で潰す作業を終えたものの、脳内定着は数%だな
こういうアナログ作業を出来る自分を褒めてあげたい!
が・・・

58 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 01:46:49.81 ID:rxoEFHPY.net
英語能力と日本人の人口比を植田一三さんが算出しているので、どうぞ。

英検2級 人口比9.07% ←10人に一人がもっている計算
英検準1級 1.2%
1級(TOEIC900点越え)0.13% ここで1000人にひとり
980点またはTOEFL100点、0.069% 1万人に7人(国連特Aもここ)

こうしてみると準1級とか780くらいでも、かなりのがんばりだよね。

59 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 02:18:49.30 ID:9dOxpPpW.net
0.1%でも、東京には13万人いるんだよなw

60 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 02:29:44.49 ID:2UQAWEfc.net
カセット時代の人を数にいれるのは余りに酷。
もっと、まともな指標はバイリンガル(そこまで行けるか?)
の需要がどれだけあって真面目な帰国子女とインターナショナルスクール出身者の席を除けば

社会的価値のある席はいくつあるかということ。そもそも英語に興味ない人を数に入れちゃいけない

61 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 03:27:23.65 ID:rxoEFHPY.net
>>59
一桁間違ってますぜダンナ

62 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 03:40:04.79 ID:9dOxpPpW.net
>>61
ほんまや
それでも多いわ

63 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 03:57:22.79 ID:/QemNTb4.net
>>57
全部英英で引いたのか?!
すげーなw

64 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 04:26:00.31 ID:rxoEFHPY.net
どうしてパス単は、同じような意味の単語が
並んでるのかな?意味を覚えてるかどうか
確認できないんだけど、使ってる人は
どうしてるのかな?

65 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 07:11:23.69 ID:iCZn++bb.net
新しい勉強道具:【CD付】DAILY30日間 英検1級集中ゼミ 四訂版 (旺文社英検書) 単行本 – 2015/7/22 amazonより

66 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 07:23:33.83 ID:jcFKzz2B.net
はいはいステマおつ

67 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 08:17:27.39 ID:KCTWovw1.net
>>41
腐るほどいるって、
たまたま自分の知人がそうだというだけだろ
極小サンプルで多数語るなよ

68 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 08:54:14.27 ID:iCZn++bb.net
2次のボーダーあたりは、絶対評価じゃなくて、相対評価なんだろうな、毎回合格率が一定過ぎる。
どう思う?

69 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 09:57:14.83 ID:KVh+FuC5.net
準一ギリ合格だと、一級合格まで何日かかる?
一日三時間学習です。

70 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 09:58:41.89 ID:+aEJuY8S.net
2,3年じゃね?

71 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 10:53:33.75 ID:iOz6Y9vU.net
10年くらいかかる人も時にいますが‥

72 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 11:10:54.89 ID:7y1wGctZ.net
2年じゃない?社会人ならば。学生は1年だと思う

73 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 11:38:36.54 ID:2Er+I2Re.net
毎日3時間も出来るなら一年もかかるわけない。

まぁとはいえ年に3回しか試験ないから、来年の6月の試験では受かるんじゃない?

74 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 12:22:22.78 ID:iOz6Y9vU.net
私の知り合いの予備校講師(宮廷卒)が二年くらいかかってましたな‥

75 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 12:53:36.86 ID:2Er+I2Re.net
そいつは短大上がりのコンビニバイトだったと後で白状してたよ

76 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 13:10:51.50 ID:NWE5BnkC.net
>>73
1日3時間を1年で受かるわけない

77 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 13:34:16.91 ID:m95xZF0M.net
≫72
学生も社会人も無関係。1日3時間勉強するという前提だから。
社会人はその前提をクリアするのが大変なのは事実だが。

78 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 13:37:43.97 ID:2e9L5+vt.net
大学受験時、英語の偏差値70強でそこからニヶ月間1日5時間くらい英検勉強して
一次は76/85だから一次に関して言えば集中的に英検だけやればそんなに時間はかからないと思う

79 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 14:55:49.11 ID:tUXOUym1.net
人間は一人ひとり知能指数が異なるのに、なぜ個人的な体験に過ぎないものを普遍化したがるのだろう。

80 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 14:59:29.98 ID:+aEJuY8S.net
TOEIC900超えるまでは900超えは一部のエリートしかできないんじゃないかと思っていた
英検1級も同じかな
喋る、書くが試験されるから満足感は高そう

81 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 15:19:02.22 ID:o4Tif56Z.net
TOEIC900超えは、地頭があれば何とかなる場合が多い
一方で英検1級は、東大生・東大卒でも永久に最終合格しない奴が大勢いる
受験秀才オンリーの東大組は2次を突破できないんだよね
いや、東大をバカにする気は全くない
東大こそ、いや、東大のみが日本を引っ張るエリート集団であることは説明するまでもない
ただ、2次を連敗して投げ出す東大生(卒含む)を見れ楽しんでいるだけよん

82 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 15:29:13.09 ID:2e9L5+vt.net
>>79
英語に知能指数なんかいるかな

83 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 15:33:04.61 ID:+aEJuY8S.net
知能が低い人の英語ってやっぱりそれなりなんでしょネイティブでも
だから、英語圏では、英語がきちんと話せるかどうかで差別(区別)があるって話も聞く
文法とか堅いけどスラングで無いきちんとした英語を教えてる学校教育はやはり神
まぁ語学は誰でも修得できるものだとは思うけど

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 16:50:26.94 ID:amyrx/MY.net
2次試験って各個人用に時間指定されるんだっけ?それとも大雑把に午前中組と午後組とか?

10年近く前に大崎で準1の2次試験受けたはずだけど、六厘舎でつけ麺食べたことしか思い出せない

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 16:56:05.56 ID:kJMBLIHc.net
>>81
大勢いるって、
たまたま自分の知人がそうだというだけだろ
極小サンプルで多数語るなよ

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 17:11:01.39 ID:88QRA10x.net
今回、準1級英作抜き70点ですが、10月は1級目指します。

予定では10月に1級の一次合格、年明け1月に二次合格なのであります。

87 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 17:21:47.58 ID:2Er+I2Re.net
頑張りなさい。
毎日きちんと勉強すればその予定でいけるかもね。

88 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 18:35:41.90 ID:QKZ/19Ja.net
>>57
パス単はJTに出し抜かれて慌てて改訂版を出したがやっつけ仕事。
中身は相変わらずで、単語の意味はまったく改善されていないので、自分で辞書引いて
全単語の意味すべてを直していかないといけない難行が待っているんだよね

89 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 18:42:46.44 ID:+aEJuY8S.net
JT単語帳出してるの?

90 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 18:47:05.57 ID:ETjBJ79F.net
>>89
新聞じゃなくて、ジャパンタイムズっていう全く別の会社があるよ

91 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 18:54:42.64 ID:+aEJuY8S.net
タバコ会社を想定してた
俺は吊ってくる

92 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 18:56:40.52 ID:KCTWovw1.net
ジョンペシオが正しい

93 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 20:08:00.08 ID:ngrh7p/B.net
スレチですが
トイックSWでS100W170だったんですが
通訳案内士の英語免除になりますよね?
2次で採点がキツクなることはありますか?

94 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 20:20:36.02 ID:2Er+I2Re.net
ちなみに何でトーイックスレか案内士スレで聞かないの?

95 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 21:49:43.73 ID:rxoEFHPY.net
>>90 同一会社って書いてあるよお

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA#.E6.9B.B8.E7.B1.8D.E3.83.BB.E6.96.87.E5.BA.AB

96 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 23:03:17.83 ID:t7uuKBjq.net
二次ってどんな服装で行くの?
今回が英検初体験なので、基本的な質問ですまん。

97 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 23:05:04.71 ID:ACqTgdPn.net
ハッピか甚平が基本

98 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 23:10:21.79 ID:t7uuKBjq.net
>>59
0.1%だと、日本に12万7千人、東京に1万3千人だね。

99 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 23:22:07.23 ID:w+Wob4bf.net
準1級のときにはスーツ姿の人を何人か見かけたな。

100 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 23:34:05.95 ID:JVrIOAER.net
私服だけど、Tシャツ短パンサンダルじゃなくて、少しきれいめの服装のほうがいいと思う

101 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 00:38:14.95 ID:GwzdNU+i.net
少し綺麗めの甚平があればいいんだけどな。
1級は思ったよりオッサンオバチャンが多かったし、
スーツがいいのかもな。
まあ、一次通ったらの話だが。

102 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 00:59:00.36 ID:DmieTFu+.net
清潔感があれば何でもいいよ。

103 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 01:05:56.42 ID:hN7i1Hqj.net
APU最強伝説

http://apu-graduation-essay-will.strikingly.com

http://senjin88.blogspot.jp/search/label/APU卒業生インタビュー


例えばウズベキスタンのUKTAMOV Shohruhさんは
英語、ロシア語、ウズベク語、フランス語、日本語に堪能で
学生の時から母国の法律作りにも携わっており
東大生なんか全然、足元にも及ばない
http://www.apu.ac.jp/spa/modules/studentlife/article/?contentid=128


他にも国際学生の卒業生の中には大臣や外交官、国連職員、BCGなど
一流の就職先に行くツワモノもいるし、日本の偏差値では測ることができない
http://www.apumate.net/examination/pdf/2016/apu_2016.pdf


日経ビジネスで特集されていたけど
国際学生は母国の医学部を蹴ったり又は卒業してから
APUへ入学している
そんな彼らが口を揃えて言うのが
「卒業後、ビジネスでの人脈でAPUが役に立つ」
http://special.nikkeibp.co.jp/as/201501/apu/top.html

104 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 02:02:36.38 ID:Ol8NFSca.net
>>88
validateは有効にする、でいいのに
なんかワケわからん訳になってたなパス単

105 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 02:28:02.62 ID:wwGb7ePt.net
それがパス単の長所。


自分で辞書をひき、全単語のワケわからん訳を全て直していく事によって本当の英語力が自然と身につくのがパス単の特徴。

106 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 03:04:54.06 ID:HKcd23m7.net
いかに良い内容の本を読んでもその内容が記憶に定着せず、必要なときに引き出せなければ意味がない。
いざというときに役立たない知識など、いくら詰め込んでも無駄だ。

107 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 08:54:49.17 ID:hjN/3dsS.net
綺麗目の服といえば、チノパンに無地のポロシャツが最強

108 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 11:33:44.49 ID:3iSEs5Fk.net
>いかに良い内容の本

あ、さてこれは?

109 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 17:54:48.07 ID:BEJhfN3H.net
合格点予想
栗坂 79で確定
CEL、アクエリアーズは80

エッセイ抜きで63とギリギリだから79であってほしい… 明日の発表怖い

110 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 18:41:52.50 ID:hf4eWQnu.net
全然こわくねえ

111 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 20:33:03.08 ID:ce8zqygj.net
英検1級だけは5年ごとに資格審査テストやったらいいと思う。
そうすれば価値がぐっとあがるよ。

112 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 22:44:52.78 ID:2UtbN2X3.net
俺は62だから、79でも80でも変わんないんだよな

113 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 22:55:34.69 ID:GwzdNU+i.net
>>109
発表って19日15時じゃね?
ワシの受験票にはそうなってるが。

114 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 23:17:48.66 ID:A0ndmFjV.net
Essay抜きで59だった男
こないだの英検直前のTOEIC受けたら今日発表で885だった
900陥落
R415ってそりゃ英検でもReading低いわ
やっぱ吊ってくる

115 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 23:35:14.22 ID:srOK9BFc.net
皆さんはsynonym調べるのに何使ってる?

116 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 23:40:42.94 ID:wwGb7ePt.net
アメリカンシノニムディクショナリー

117 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 23:47:23.40 ID:GdrykCQh.net
Oxford

118 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 23:55:20.54 ID:C/gBO3tT.net
難しいのもいいけど、植田氏の英検一級英単語大特訓もいいぞ。
これ覚えてからでも遅くない。まあ、英検終って、さらに高めたいならいいかもだけど。

119 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 00:26:08.83 ID:IumX+SIm.net
キクタン使うか文単使うか迷ってます。どっちがおすすめですか?

120 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 00:58:04.61 ID:CwuvxuPC.net
結論:どっちもどっちだけど、物足りない感はある。両方ともエッジが効いてない。

チャンツ(だっけ)が気にならないなら、キクタンもいいかもだけど、網羅率(語彙問題)は低いね。
読解の対策にはやっぱり単語が少なすぎる気がします。

ぶんたんは買いましたが、帯に短し、たすきに流しの感が否めない感じでしたね。
読解・語彙には足りない、リスニングには難しい。

トータルではまんべんなく網羅しているとの評価もあるかもだけど、要は、さらにプラスアルファが、
いずれも必要といういう意味です。

費やせる時間もだけど、語彙対策なら、パスたん、究極3.4で、ほぼ完ぺき
読解なら、上記のほか、過去問。単語帳じゃねーよって思うかもだけど、中古の過去問に
辞書と解説でどんどん書き込んで単語帳にしちゃう。文脈がとっても重要。
その前後の単語や文脈とせっとでいかないと、本番でどぎまぎする。

amazonで試験後なのでたくさん中古でてる。逆に結果が出ると、落ちてる人買うから、在庫減るかも。

りスンニグの単語帳も過去問がベスト。どんどん過去問に書き込んでしまえばいい。
これも単語を文脈でとらえる。

これを10年分のやれば、問題作成者の意図が見えてくる。
英検終わって、まだ英語勉強したけりゃ、そのあと、じっくりまたお勉強すればいい。

121 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 01:20:15.29 ID:IumX+SIm.net
ありがとうございます。参考になりました。

過去問にどんどん書き込んで問題の中で単語覚えるのは使えるなと準1のとき思ったので、引き続き単語帳とセットでやってみます。

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 01:40:45.71 ID:iUsQTYNy.net
JTの出る順は、出る順を止めてアルファベット順のほうが探すのに便利なんだけどなあ
最近の過去問出題をさらっているらしいので、過去問で出た未知語をチェックする単語教材
としても使えるし。
まあ、欲しいのは過去問からすべて抽出したアルファベット順のミニ辞書風単語帳かな

123 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 02:05:15.83 ID:CwuvxuPC.net
作りました。excelで。アルファベット順にもできるし、出題年代順にもできるマニアックなやつ。
過去問の語彙17年分(2004年以降フォーマットに合わせたものだけ抽出)と
パスたん。究極3.4合わせて、のべ9000語になりました。それに植田氏の単語本合わせました。

結論:パスたんと究極3.4をやれば、十分。22までは行きました。それらから、明らかに不要そうなの除けば、16点レベルで
2500語ぐらいが不安な単語。それを覚えれば、24ぐらいはいけそうです。それが完璧にできなかった自分は、22でしたが。

頭のいいひとには挑戦してもらいたい。できますよ、そこの秀才なら。

124 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 06:10:09.15 ID:jtoUaktB.net
やっぱり一級とった方が翻訳とか仕事とれる確率高まる?

125 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 06:36:58.50 ID:P6CLE6U/.net
>>124
無職の奴には何のメリットもないよ

126 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 06:48:34.32 ID:hYhjRda5.net
>>123
乙 パス単1級の単語の意味はどうだった?
問題あって調べなおす単語ばっかりだった?

127 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 08:22:22.01 ID:OcYYB7pB.net
>>124
翻訳の仕事はトライアルに受かる事が必要。

128 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 09:00:25.18 ID:CwuvxuPC.net
>>126
皆が書いているように、辞書で3.4番目の意味だけが意味として書いてあるのは否めない。
ただ、一級レベルになると、ある単語の根源的な意味とその使用例を理解する必要があるため、
この単語はこんな意味系だなと捉えて、ほかの情報源(問題文、雑誌、辞書等)で出くわした意味と頭の中で、意味を広げて理解する必要があると思います。

めんどくさいけど、これが一級の勉強じゃないでしょうか?パス単はまったく、過去問から抽出してその本文中の和訳を乗っけてるだけだから、
この現象が起きてます。

パス単は3冊買って、一冊は元ネタ用、2冊は100均の厚紙貼って、短冊にして、フラッシュカードにしました(裏表になるから、裏面使えないため、2冊購入)。
それで覚えたカードはよこにおいて、残ったカードを意味別に各品詞(動詞など)べつに意味40ぐらいに分類して、覚えました。

それを終えたころ、植田氏の英検一級英単語大特訓が出て、その仕事が「無」になりましたが、ぱすたんはほぼ覚えました。
彼の本にパス単で出くわした単語をマーカーでマークしていけば、オリジナルパス単できますね、パス単は索引ありますから。

こんなことやってる間に、意味の縦糸と横糸があって、覚えますよ。

129 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 09:08:57.26 ID:b0ZE/gqx.net
勉強できない人って、こういう作業みたいのに時間つぶして
勉強した気になってる人が多いよね…。

130 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 09:17:15.65 ID:CwuvxuPC.net
自分でやってて、ホントそう思う。
だから、頭のいい良い子ちゃんはまねしないでね。

既成の単語帳丸暗記できる素直な人はまじでそれやれば、簡単に単語は取れますよ。

131 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 09:18:21.03 ID:G4lxYhhM.net
>>115
使わないのをすすめる
使うってのはようするに語彙が少ないだけなんだな。

132 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 09:26:11.32 ID:THSlueuU.net
基本はパス単で、
新聞とか読んでて分からん単語はノートにメモしてる

133 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 09:26:36.45 ID:G4lxYhhM.net
単語の暗記は時間の無駄。
毎日ジャパンタイムズでも読め。

134 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 09:29:29.14 ID:ibNqFIoh.net
オレも勉強できない人なのかもしれないけど、
>>128の書き込みにはホホウと思うところがあったよ。
ただオレにはパス単3冊使いまわすマメさはないけど。

135 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 10:01:30.51 ID:2SjXscVV.net
単語覚えるの大好き
CDがついてないと買わない
ごろ合わせのVワード使いました
自作のゴロも何百とある

>>117
牛津いいよねぇ
コンパクトで二色刷りで

136 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 10:38:19.92 ID:DGfmn4I8.net
あと出会った単語の類語の意味の違いも書いておく
例えば
prevent
hinder
interrupt
disturb
の違いをメモしておく

137 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 10:49:17.10 ID:qUnQN/07.net
1級の試験って、類義語の細かな違い問うものって
ないんじゃない?

138 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 10:58:43.06 ID:DGfmn4I8.net
>>137
ないよ。個人的な興味でやってるだけよ。

139 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 11:03:13.67 ID:qUnQN/07.net
まあでもエッセー書くときに細かな違いしっとる
と便利だな。

140 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 11:05:49.50 ID:7A+2372Q.net
>>138
おまいみたいなオタク根性のほうが受かる。たぶん語彙満点だろ?
あとは苦痛が達成感に変わる快感を追い求めてやまないマゾ

141 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 11:08:58.60 ID:qUnQN/07.net
昔のlexusとか今のo-lexには細かな違いがまとめて
載ってて役に立ったな。

142 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 11:29:12.33 ID:DGfmn4I8.net
>>140
いや20点だったよ
>>141
オーレックスの和英使ってるけど最強の和英だと思う

143 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 11:40:45.79 ID:qUnQN/07.net
まあlexus-olexの系譜はいいですね。

144 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 11:45:14.57 ID:EsUPma1V.net
「微妙なニュアンスの違いなど、当面は意識する必要がない」
って、パス単の初めのほうに赤い字で注意書きが書いてあるだろ。

英検に限らないが、資格試験などで落ち続けて
2ちゃんでベテと呼ばれたりするのは、必ずこういう
細かい知識に拘泥するタイプ。

あるいは、作業をしただけで勉強した気になってるタイプ。
(基本書の内容を自分のノートにまとめ直すとか。)

「マーキングしただけで覚えた気になってる」例として
パス単の初めでも注意されてる。

145 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 11:48:05.01 ID:DGfmn4I8.net
>>144
今回一次は合格確実なんだが

146 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 12:06:18.98 ID:js02w5jc.net
Oxfordをわざわざ牛津とか書く奴は見下してる

147 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 12:10:22.34 ID:Di+oGhfF.net
>>145

何回目 w
二次もあるしね 

148 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 13:20:35.59 ID:G4lxYhhM.net
>>146
うるせえよ ハナクソでもほじって炎症起こしてろ ←訳せ

149 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 13:58:19.67 ID:qUnQN/07.net
Shut up! Dig your noses and inflammation!

150 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 14:08:07.28 ID:UDJp2L8G.net
Shut your mouth! Dig your nose and get red and swollen!

151 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 14:13:12.99 ID:d2fDnM0S.net
>>144
勉強してるのに成績良くない人って居たけど、こんな感じだったのかな。

俺は、最初から細かい事やっても身に付かなさそうだから、全体的、おおまかな理解がある程度固まってからにしてた。
あと、丁寧にやるより回数をこなす事を重視してた。
学生時代も資格勉強もこんな方針でやっていて、大抵上手くいってる。

152 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:03:36.54 ID:Z9lC/A3g9
83だそうです
史上最高と思われ

153 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:01:27.24 ID:F8PIU98Q.net
まさかの83点

http://www.eiken.or.jp/eiken/sp/

154 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:01:38.92 ID:w9CziLNK.net
83

155 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:02:02.98 ID:Lh3HsqPM.net
一次合格点83点

156 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:04:24.63 ID:1DGGYdSJ.net
サヨウナラ僕の1級合格
10月にまた君に会いに行くよ

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:05:44.72 ID:p1kSFg9a.net
エッセイ18点ならギリギリ合格
しかし2次は受かる気しない

158 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:06:47.40 ID:2XTBi3yI.net
やっぱり簡単だったんだね、今回の試験

159 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:06:56.62 ID:/IXRJYis.net
83点てマジかよ…。何でそんなに高いんだ。
作文で26点取れてなきゃ無理。
じゃあな、また10月にな。

160 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:11:37.06 ID:G4lxYhhM.net
前回に比べると簡単だったのは否めない事実です。

161 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:15:19.92 ID:2XTBi3yI.net
過去最高の合格最低点じゃんw

162 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:16:37.54 ID:Txap1xtk.net
過去最高の合格最低点だな

163 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:17:58.32 ID:ZdqpDfNh.net
読解がすごく簡単だったからね
マークミスが怖い

164 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:38:28.03 ID:8FwLXPsX.net
エッセイに賭けるのみ…
採点基準知りたいな…

165 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:48:28.41 ID:FDwqHcRX.net
準一級のほうでも過去最低らしいね。単なる偶然か、合格者の割合を
減らそうという意図なのか。

166 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 15:50:26.38 ID:m1OvLJFw.net
準一とダブル受験だがまさかどっちも過去最高点だとは

167 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 16:15:57.41 ID:LdQ7Uj5K.net
高い!との嘆きの声が出る一方で、今回は点取れた、と二次試験対策に励んでいる無言の民も多数いる。

168 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 16:35:14.36 ID:F8PIU98Q.net
エッセイ16点取れれば合格
こんなギリギリの戦いになるとは思わなかった

とりあえず2次対策頑張ろう

169 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 17:00:43.19 ID:DGfmn4I8.net
英検側は何か意図があるのかな?

170 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 17:00:59.73 ID:iUsQTYNy.net
お金にならない勉強は意味がないけど、英検に受かって、
その先に求めるものが翻訳や通訳だったら辛いな

171 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 17:18:59.38 ID:DeHOKBwL.net
試験場の居心地は準1級よりずっと良かった。
受ける気する雰囲気だった。

172 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 17:24:09.81 ID:qUnQN/07.net
エッセー抜きである程度点取った人だけが
エッセー見てもらえるんやろか?

173 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 18:22:19.97 ID:1DGGYdSJ.net
まさかw
前回落ちた時もエッセイちゃんと採点されてたよ

174 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 18:44:17.78 ID:qUnQN/07.net
そうだとしたら採点者は大変ですね、
全部見なくちゃならないから…

175 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 18:47:55.44 ID:vLmPZM3b.net
え?

176 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 18:48:13.67 ID:nHDrJ1ya.net
しかも二人で二重に採点だって、最近の書き込みで教えてくれた人がいたよ。
前のスレだっけ?

177 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 18:52:41.93 ID:qUnQN/07.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338699688
ここに詳しく書いてある

178 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 19:05:26.02 ID:K2PnpKWc.net
エッセイ17点必要か厳しいな。
さすが英検1級、手強いわ。

179 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 20:10:09.50 ID:1I0d+ioD.net
エッセー18点必要で半分しか書けてない
もう二次対策やめるわ

180 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 20:30:49.88 ID:AD+wsCH3.net
おまいらが就職できる確率を1%でも上げる方法
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2015-05-04-1

おまいらが就職したいor在日朝鮮人・帰化人が居そう会社を入管管理局に通報する→その会社で働いてる在日朝鮮人が強制送還される
→その会社が人手不足になる→おまいらが就職できる可能性が少しだけあがる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405163857/
そのテレビ業界の推定年収
http://nensyu-labo.com/gyousyu_housou.htm

181 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 20:30:57.64 ID:zpSVANb3.net
>>176
一人14点持ちで2人で採点としても同じ結果だね
新基準導入に伴うレベルの引き上げ?

182 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 21:24:05.22 ID:Z9lC/A3g9
難易度自体はそう変えてない(今回は語彙難化・長文易化でバランス取ってる?)
としたら新基準との整合の線が強い
ボーダーは今まで70%と言われてたけど今後は75%見とかんといかんのか

183 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 23:01:56.23 ID:hYhjRda5.net
>>128
返事が遅くなりましたが
パス単についての返答ありがとうございます

184 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 23:19:02.28 ID:K2PnpKWc.net
エッセイって、いつも平均点は
どれくらいですか?
平均が15点くらいだと、厳しい戦いが。

185 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 23:27:16.82 ID:urKvafgQ.net
>>184
平均は14点くらい

186 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 23:30:35.89 ID:clFxtloY.net
>>合格点予想
>>栗坂 79で確定
>>CEL、アクエリアーズは80

そろって大きくハズしてきたね。

187 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 00:25:01.42 ID:5MNJf5CD.net
>>185
14点くらいですか。
となると17点て簡単じゃないね。
しかも、字数数える時間なくて、
20行くらいで誤魔化したし。

188 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 01:17:50.72 ID:MTjB+4bJ.net
個人的に英作会心の出来だが20点ないと受からん おわたな

189 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 01:36:02.40 ID:I8tyn7ek.net
前に書いてた人を擁護する訳じゃないけど、試験の難易度が上がってくると
労働的なパートはある程度避けれないと思う。あらゆる面をカバーする本がある訳じゃないし(資金も∞じゃない)、ただ作業はずっと続く訳ではなく
(一貫した学習態度=勉強した気になっているというより一時的な作業と自ら認めている。もちろん内容によっては負荷も大きいし、好きなパートじゃない)、
いずれ反復学習の教材へと変化する。ただ目標を何処に定めるかによるけど、その作業量が想像以上に膨大だから潜在的な労働時間を見誤って期限を
狭く設けると肉体・精神ともに高負荷がかかって非常に辛い状況に落とされる。ただ、せっかくの労働パートが終わったのに、そこで燃え尽きて英語学習を中断する人もいるはずで、彼らは文字通り勉強した気になったまま終わった。

190 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 02:25:21.90 ID:J9vC5F/4.net
1級って、レベル高いですね。

191 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 02:26:25.15 ID:J9vC5F/4.net
1級って、レベル高いですね。

192 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 02:26:49.32 ID:CczQ5Rlk.net
大学入試に出てきそうな文章だな

193 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 02:30:29.63 ID:Zk3upZPj.net
彼らは文字通り勉強した気になったまま終わった。

194 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 02:44:43.79 ID:gF1/7joQ.net
年間 2500 人も合格する試験で落ちるのは才能
ないだろ

パス単一つ丸暗記できないとか何学部なのかね w

195 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 05:36:47.89 ID:YhrfFASZ.net
合格人数だけじゃ何とも
年間東大合格者の方が多いが、東大合格しないとセンスがないかね

196 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 07:49:49.36 ID:YvAjskyy.net
東大の合格者数ってすごく意外な多さに感じる

197 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 08:02:27.22 ID:HNv2JD+k.net
83か
まあ受かったな

198 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 08:33:09.79 ID:A4Ff7aPT.net
今回よくて70点だろうな・・・下手すると・・・

199 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 13:11:08.21 ID:K/NNGFWw.net
>>187
俺は9~10行くらいで(字はやや大きめ)前回も前々回も16点だったぞ
20行書いてればよほど下手な英語じゃない限り20点貰えるんじゃないの?

200 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 13:41:51.74 ID:K/NNGFWw.net
>>187
因みに今回の試験で俺が書いたと思われる英文。
実際には綴りのミスなどでもっと酷いと思う。
俺の実力はこの程度でしかない。
それでも前回と前々回は16点貰えた。

Cloning research is a highly polemical issue, and both its proponents and opponents
have reasonable arguments to make, but the case is strong
that cloning research should be discontinued for the following reasons.

The first of these is risks. Despite the great distance we have come in the advancement
of science, we have not yet come to the point where our biological technology is honed
to perfection, thus making it likely that there occurs some grave mistake in the pursuit of
cloning technology.

The second reason is ethics. The chances are high that cloned human beings will not be
accepted by society.

Finally, in this age of austerity, we cannot afford to fund cloning research.

Thus, cloning research should be discontinued.

201 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 13:48:05.96 ID:+hoXEBbX.net
文が進むにつれて段々だるいから短く手短に終わらせようとするスキル高杉ワロタw

202 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 14:47:44.52 ID:AfPlWwGQ.net
たしかに、やたら尻すぼみだなw

203 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 14:51:01.48 ID:2uoZEUaS.net
作文って二人の採点者がいるとなると、点数は4の倍数になりやすいのかなぁ。どうなんだろ。

204 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 15:16:50.85 ID:h4+4KbHv.net
2人とも同じ評価をすれば4の倍数になりますわ
評価が分かれても偶数点は確実だし

205 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 16:18:00.60 ID:ev6bvcsr.net
過去問やってみた。
語彙はパス単で十分なレベル。ただ、熟語の対策は満点狙うと、かなり時間がかかりそう。
読解は解きやすかったです。
作文は、2次のように選択なく、クローンについて書けって、小中学生や科学に興味に無い人には、きつそうですね。
まあ、英検に受かるレベルの彼らなら、わからないなりに、きれいな英語で書いて、パスするんでしょうけど。
リスニングのPart1は、過去問頻出だったね。他のPartも奇問はなかったです。

英検ウォッチャーなら、合格最低点の予想もっと上げそうなんだけど、私みたいに、合格平均あたりの人間と違い、
何が難しくて、簡単なんだか、わからないんだろうね、主観的に、レベルが高くなると。

2次は、ここ最近の出来事だと、世界的流行(エボラ)、テロ(邦人殺害)、国際行事招致の是非(五輪)なんかかなあ。
同性婚も最近の話題の気がする。環境も台風とかイルカ保護なんかも話題だったね。

206 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 18:07:19.34 ID:+hoXEBbX.net
日本に限定してない点に注目だね

207 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 21:05:46.96 ID:rOXlVukr.net
毎日BBCnewsを記事2つ読んでる
短いからちょうどいい感じ
会社に早く来て、1時間くらいあるからだらだら読みながら、知らない単語を検索したりしなかったり
そういう贅沢な時間を過ごしてる

208 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 21:07:09.09 ID:5MNJf5CD.net
>>200
使ってる単語や言い回しが、
ワシよりレベル高いわ。
簡単な言葉でわかりやすく説明するのがいい的な
実用的な考え方は、英検では捨てるべきなのかもね。

209 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 21:16:11.95 ID:A4Ff7aPT.net
>>200
力ありますね。すごいなあ。後半もう少し書けば、簡単に20越えそう

210 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 21:17:34.79 ID:f5Mf1sxn.net
英検一級は受験経験無し。
パス単を中心に学習中。
過去問は構文だけならギリギリ取れる、という感じですが、単語が難しい。

英単語の学習と並行して
英文解釈の学習をすべきかどうか悩んでます。オーバーワークになりますかね?
「英文解釈教室」はどうでしょうか?
「ポレポレ」も考えています
それとも難しめの英文をたくさん読んだ方が良いのか。。

211 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 21:23:58.73 ID:5MNJf5CD.net
>>194
パス単覚えるどころか、まだ買ってない。
東大じゃない経済学部だし許してくれ。

212 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 21:55:59.19 ID:ADihro5rU
>>200の英作文ってレベル高いかな?
煽りではなくダメな英作文の例のように見える
使ってる言い回しはカッコいいけど、中身が全然ないように思えるんだが
俺ならエッセイとして考えた限りではこの英作に高い点数はつけないと思う

213 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 21:54:02.98 ID:xaooqz/F.net
パス単をジャパンタイムズEXで代用できますか?

214 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 21:54:56.64 ID:Pq39sngi.net
合格点まで15点は足りなそうだな

215 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 22:07:40.39 ID:TLKngfbU.net
>>213
個人的感想だが代用できる
近年の過去問から語彙を選定していること;語彙の意味に最も問われやすいものを採用していること(重要)、による
足らなければ過去問を解けばよく、語彙集を増やすのは愚策と思料する

216 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/17(水) 22:15:39.81 ID:xaooqz/F.net
>>215
ありがとうございました。
1200語まで終わったので、これからも自信を持って継続します。

217 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 00:19:22.17 ID:erlHDgWC.net
パス単の日本語意味が気にくわないのでいまだに覚えられないというか
覚える気が無いまま無受験で生きてきた
あんなクソ単語帳をよくガマンして覚えられるもんかと、使ってる人間の変態性、
忍耐力、信心の深さには一線を画さざるを得ない
自分には合わない
でも英語の勉強は続けるよ

218 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 00:45:16.49 ID:7ob1WWjg.net
パス単の意味が気に食わないなら
赤ペンで覚えやすい意味を
書き加えとけばいいんじゃない?
要は英語から意味をイメージできればいいんでしょ
正確な日本語がわからなくても

219 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 01:08:05.66 ID:oqUQjrN9.net
>>218 >>要は英語から意味をイメージ


366 penchant 傾向 
367 propensity 傾向

369 banter 冗談
370 jest 冗談

371 animosity 嫌悪
372 aversion 嫌悪感

これって、ホント覚えにくいし、記憶の確認が
できなかった。最初は、単語カードに1語ずつ
書き込んで、バラバラにしてから覚えようと
したんだけど、ちょうど本屋でJT−1級EXを
見つけたので乗り換えた。

220 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 01:35:32.86 ID:G/jPp6i2.net
シソーラスでも読めば 初めは死ねよと思うだろうけどw

221 :208:2015/06/18(木) 08:05:13.69 ID:Z6OKnbCb.net
>>208

どなたかお願いします(;_;)

英検準一級、TOEIC950ぐらいの力で
一級受験にあたり英文解釈のテキストは必要か??

222 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 08:32:10.70 ID:V0milFN8.net
>>217
酸っぱいブドウ

223 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 08:46:04.70 ID:IYhyP6sL.net
>>221
英文解釈という前に過去問やれ
読む量が足らんとそういうことになる
大学受験で出てくるああいう悪文は出ない

224 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 08:46:40.76 ID:i2m5dgRl.net
>>221
単語が難しいだけなら、英文の数こなすだけで十分でしょ。
1級といってもマニアックな文法も構文もほとんどないよ

225 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 08:55:25.11 ID:eNN2gHRO.net
>>217
一級には受かりましたが、「英文解釈」のテキストと言うのは、どういうものを示すのか、
また、当然使ったこともありません。
たぶん、文法書の一種で、長文を文法的に説明した本でしょうか?

想像からすると、有用だと思います。
私のように高校卒業後、文法をほっといて、本や試験で適当に文を解釈してきた人間からすると、始めに基礎を作ると
無駄が減ります。英文解釈とは違うかもしれませんが、一級受かった後、文法書の大切さが、わかりました。
(表現のための実践ロイヤル英文法)
3冊買って、寝室用、仕事場用、移動用で、それぞれ違うページから読み始めて、3周終わりました。
普段読んだり、聞いたりする英語の文法解釈は、各段に上がりました。

あと、過去問も同時に読まれたほうがいいと思います。長文解釈と共に、「でる単語」になれるのも、重要と思います。

226 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 10:01:54.16 ID:G2QfZSST.net
英検一級だけでみれば、準一と構文難度はさほど変わらないので、
英文解釈はそれ以上必要ない。しかし英会話じゃなくて、教養ある
エッセイや小説を読みこなすことが目標ならば、解釈教室か英標を
クリアすることが、ひとつの入門にはなる。そのあたりを丹念に
押さえないとこんな簡単な文でも読めない。

What I should have done had all gone well I do not know.

227 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 10:07:33.55 ID:RUjdQFnf.net
I do not know だけ浮いてるね。なんか省略されてるの?
意味だけなら,「私がしなければならなかったことは,みな私の知らないうちにうまくいっていた」?

228 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 10:18:08.87 ID:G2QfZSST.net
>>227
フィーリング読みしないでよ〜

229 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 10:19:50.01 ID:V0milFN8.net
発表いつ?

230 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 10:20:11.24 ID:v7MWWOSN.net
まぁ単純に意味だけでいいなら、

「私が持っているべきもの、つまりダンハドオルゴンウェルは、わかりません。」

231 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 10:27:58.13 ID:V0milFN8.net
>>226
カンマが一つ抜け落ちていませんか?

232 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 10:35:42.11 ID:G2QfZSST.net
受験英語で得た知識を正確に使ってよ

233 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 10:58:53.07 ID:ppAOM5lL.net
私は知らない 私がすべきだったことがすべてうまくいったことを

234 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 11:01:32.92 ID:v7MWWOSN.net
「私が持っていたはずのもの、その全てはなされ、行ってしまった。私はよく知らない。」

235 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 11:04:17.77 ID:ppAOM5lL.net
私は(いつも)知らない 私がすべきだったことがすべてうまくいったことを

という意味じゃないかね 現在形で現在の習慣を表す

236 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 11:11:11.58 ID:G2QfZSST.net
普段からまともな洋書読んでないと全滅だね。

237 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 11:22:17.44 ID:+grbJQJY.net
I do not know の目的語のthat節が倒置で一番前にきてて、
What I should have done if all had gone wellで、ifの省略が起こったという理解でよろしい?

238 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 11:23:17.93 ID:+grbJQJY.net
あ、ごめんthat節じゃないや、関係代名詞whatがknowのOってこと

239 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 11:43:16.56 ID:0pMx6YFfR
やっぱ精読って大事だな

240 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 11:29:01.61 ID:ppAOM5lL.net
言い訳でいいがその倒置仮定法はめったに出てこないから忘れてた
でもネクステに出てくる形だし英文解釈のテキストは基礎がわかってりゃ要らない

241 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 11:53:18.75 ID:0pMx6YFfR
基礎を身につけるためには演習しといたほうがいい
きっとそのほうが忘れない

242 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 11:50:51.71 ID:hHxqCjY4.net
宝島
Treasure Island by Robert Louis Stevenson.
文脈
He wandered a little longer, his voice growing weaker;
but soon after I had given him his medicine, which he took like a child, with the remark,
"If ever a seaman wanted drugs, it's me," he fell at last into a heavy, swoon-like sleep, in which I left him.
What I should have done had all gone well I do not know.
Probably I should have told the whole story to the doctor,
for I was in mortal fear lest the captain should repent of his confessions and make an end of me.

What I should have done had all gone well I do not know.
=What I should have done if all had gone well, I do not know.

If S + should V = Should S V
If S had p.p. = Had S p.p.
この倒置は文中ではとらえにくいよね。俺もよく誤読する。

243 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 12:13:08.92 ID:V0milFN8.net
>>240
文法的に、カンマはなくて正しいのでしょうか?

244 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 12:15:08.38 ID:i2m5dgRl.net
「全てがうまくいっていたら何を成すべきだったか私は知らない」か

245 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 12:22:05.25 ID:hHxqCjY4.net
>>243
文学的表現。
これ1883年に出版された本ね。

246 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 12:31:03.66 ID:Dm4jRCBq.net
古文じゃん

247 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 12:35:35.20 ID:V0milFN8.net
>>245
ありがとう

248 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 12:40:59.32 ID:G2QfZSST.net
古文じゃないよ。今の受験英語で読めるよ。
>>243 実践ロイヤル261B

249 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 12:43:16.61 ID:OZgpysrU.net
じゃあスレタイも読んでみようか

250 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 12:45:14.63 ID:G2QfZSST.net
>>247
had倒置のカンマなしそのものは、別に文学的表現ではない。

251 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 12:45:43.93 ID:CMReK9df.net
ニュース英語にこんなの出ないでしょ?
まぁ理解できたほうがいいのは確かだけど・・・

252 :208:2015/06/18(木) 13:05:41.02 ID:Z6OKnbCb.net
皆さんありがとうございます!

英検一級に向けて英文解釈のテキストは買わなくても良いかな、と思いました。
ただ、
〉〉223さんが挙げてくださった英標を持ってます
7~8周ぐらい、本文のみ(解説以外)を読みました。
解説も読み込んだ方が良いですか?
英文の文法、構文などはほぼ理解出来るのですが、
たまにフィーリングで読んでいる所もあります。
違うアプローチなどありましたら教えて下さい。
とりあえずの目標は英検一級合格です

253 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 13:14:04.96 ID:lA2fXp8o.net
I do not know what I should have done, in a case where all had gone well.

254 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 13:26:02.17 ID:eNN2gHRO.net
>>252
弱点を無くすことですね。208さんは、読解は私よりできそうなので、他で弱点がなければ、いけちゃいそうです。
読解を頑張っても、合格者の多くは9割ぐらい取れてますし、26(満点)以上は取れませんから。

過去問をやられて、弱点を見定めてください。

今思えば、自分の経験では、作文とかは結構伸びしろがあるかもしれません。2点刻みで、主観的な判断で点数が決まりますから、
何か良い対策があるはずです。

255 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 13:38:33.23 ID:newuRaOT.net
読めない英文は悪文、古文、受験英語など、色々と見苦しい言い訳が出てきますなw

256 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 14:00:57.30 ID:0/BaTInZ.net
合理化が激しい人はいる。

お前ら全員馬鹿。パス単だけやれば受かるのに、覚えれないんでしょ。時間あったら回せ!
→落ちる→一回で受かる人よりも何回落ちても挑戦する人のが凄いと思う。

こういう物凄い合理化に気付いても、逃げ道を塞ぐ反論をすると

・他の板で暴れ(何処で暴れてるのか分からないので放置)、自分の過ちを無視する。
・一時的に精神停滞→何かをきっかけにして「お前ら全員馬鹿〜」に戻る
※ ここを経由する雰囲気を感じたら反論したほうがいい。後々、迷惑過ぎる ※
・一時的に精神停滞→自分の過ちを認め、態度を改める

最後者ばかり経由してくれれば助かるけどね。

257 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 14:10:55.98 ID:0/BaTInZ.net
問題は明らかに自ら招いた抵抗であるのにガスライティングがどうのこうのコピペを貼り始めること。
暴力的な言動かつ板に粘着してりゃ、そりゃ抵抗されて当たり前。だから、ガスライティングがどうこうのコピペ貼らないでね。

何もしていない人が社会的信用を不可抗力的に失い続けるなら、まだ分かる。だけど、あなたはそれに値する行為あってのことで自業自得でしかない。

258 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 14:14:19.34 ID:0/BaTInZ.net
先に攻撃されたから、その抵抗で暴力的言動にでるというより、明らかに先の場合が多いんだからさ。
先に殴りたいだけって理由で殴っておいて殴り返されて、警察に通報するような真似とか池沼でしかないからさ

259 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 14:47:42.67 ID:dMmU0I4e.net
女子のコメに文句言っちゃってるアホな人、あんたちーっせぇ人間だねw

260 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 14:51:48.79 ID:hHxqCjY4.net
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

261 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 14:58:33.17 ID:t2yamwue.net
東京大学 VS 北京大学

262 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 15:08:03.49 ID:IaS7TiGF.net
あれ女子のコメントかなぁ……
(少なくとも、ここで見る自分視点の女子コメントは教師風というか理路整然とした話かたをしてるし暴れてないと思うけど。執着の観点が違うから、ここではそういう言動しないじゃないかな?)

同一人物じゃない可能性は高いけど、ガスライティングどうこう貼られ始めたので、たいてい同一人物を突いてるんじゃないかとは思ってる。無視する流れから叩く方向へ……どうでもいっか

すいませんでした。なら書くなと、失礼。

263 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 16:14:32.44 ID:9GG6pqrr.net
ここに英検1級3回分の過去問があるから、それ見て自分で判断すればいい。
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_1/solutions.html

264 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 16:57:23.53 ID:4BPy5bwY.net
英検1級持っている人って
英語のwikipediaとかbbcnewsとかは多少長い文章とか出てきても大体読めるの?
分野とかにもよるだろうけど

265 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 17:05:23.67 ID:9GG6pqrr.net
普通の合格者は読めるが、リスニング満点で受かったタイプはどうかな。

266 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 17:13:34.31 ID:N7/As/tH.net
読めるけど読む気がしない。

267 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 17:34:48.63 ID:RUjdQFnf.net
むしろ英語のwikipedia読めない人が合格する方が変では?

268 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 17:37:12.40 ID:9GG6pqrr.net
帰国でリスニング満点だけどreadingの弱いのがいるよ

269 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 17:42:59.30 ID:E5vbbDR2.net
>>243
2013年度第1回の読解問題で

(32) The surgical procedure performed by Dr. Christiaan Barnard

  2  could have been done in the United States had physicians there
    not faced significant restrictions concerning heart transplants.

という設問文と選択肢がある。

英検が非文法的な選択肢を作成すると思うか?

270 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 18:26:02.87 ID:9GG6pqrr.net
550 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 06:42:38.88
柴田持ってる人に聞きたいんだけど、
訳が「万事こうつごうに行っていたら、どうしたかはわからない。」っていうのはほんと?
「What I should have done had all gone well I do not know.」の前後の文章は載ってる?

前問題になったやつだね。

271 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 18:29:07.01 ID:9GG6pqrr.net
I do not know what I should have done if all had gone well.

の倒置 

272 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 18:59:23.48 ID:mRn4drAt.net
54点(長文2点)だったけど
1級は大したことないんじゃないかと思った。
(英作は長文塗り絵した分完璧)
次は長文塗り絵でも受かりそう。

273 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 20:13:50.88 ID:YOrtyYvI.net
文中での仮定法の倒置は、お約束の文言でたまに見る程度なので、普通に読めなかったときに「おや?」と気付けば足りる
もっとも気付かなかったら終わりなので、その程度の文法知識は必要


>>225
英文解釈なら大学受験用参考書のコーナーで「英文標準問題精講」等を見ればわかる
京都大学の入試なら役立つかも

274 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 20:28:19.03 ID:9GG6pqrr.net
パス単1級が基本。
これ暗記するの本当にキツイよ。

275 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 21:36:14.51 ID:oqUQjrN9.net
>>274
パス単の動詞句、本試験でなかなかヒットしませんね。

動詞句だけ、パス単、EX、キク単1級、植田一三一級大特訓の四冊で
攻めてみようかなと思ってるんですが。まだ100日以上あるし

276 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 21:47:06.98 ID:V0milFN8.net
>>269
クリスチャンバーナードが行った外科手術の手順は、アメリカでは行おうと思えばできたが、
心臓移植に関する明確な制限に直面したことが、アメリカの外科医達はなかった


だめか・・・

277 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 21:59:50.90 ID:LlNpbsjC.net
キク単1級を併用すると、パス単覚えやすい。かぶってる単語が結構あるので、記憶に残りやすい。あとキクタンはiPhone向けのアプリの出来が秀逸。パス単のアプリは微妙。

278 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 22:04:01.53 ID:LlNpbsjC.net
↑Appleストアで売ってる「キク検1級」ってやつね。iTunesストアの「例文音声」ってのは高いしオススメしない。

279 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 22:10:04.91 ID:j3uYwxTl.net
ちょっと前までガッツリ英文解釈やってた大学生だけど、英文解釈で一番のオススメは英文解釈の技術100。
CD付き、全問に類題付きでクオリティ高い。
英文解釈教室に比べりゃ易しめだから、同シリーズの入門編、基礎編はやる必要なし。

文法と解釈が大学受験で鍛えられてた俺は、キクタン1冊覚えたら、過去問は1〜2ミスで読解&穴埋めは安定してたわ。
本番崩壊して7割ぐらいだったけど…

280 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 22:10:25.54 ID:i2m5dgRl.net
>>276
>クリスチャンバーナードが行った外科手術の手技は、当該医師が心臓移植に関する特別な制限に直面することがないならば、アメリカでも行おうと思えばできるものだった。

281 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 22:48:16.93 ID:1y7rhgxt.net
>>280
それだと思う。
仮定法でIFが省略されてHadが倒置で前にでてる。

282 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 22:52:29.43 ID:V0milFN8.net
>>279
おれ、この著者両方とも授業受けた・・・

283 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 22:52:34.53 ID:1y7rhgxt.net
>>279
英文解釈の技術100のシリーズはいいよね。
英文解釈教室は、大学受験にも英検1級にも必要ないと思う。

284 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 22:54:38.57 ID:V0milFN8.net
桑原先生、今どこ?
東大進学向けの私立にいるらしいが

285 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 22:57:22.66 ID:V0milFN8.net
>>280
ありがとんくす

286 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 23:00:45.19 ID:Az4hk994.net
>>275
ヒットするしないじゃなくて
作成者が出す出さない

287 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 23:21:03.37 ID:9GG6pqrr.net
パス単1級以外使ってる奴はほとんどいないよ。
青学会場でほとんどの奴がパス単持参だったね。

288 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 23:26:41.83 ID:9GG6pqrr.net
句動詞は準1級のときもそうだったが特に対策は不用だろう。
前置詞副詞本来の意味を考えれば答えが絞れるよ。

289 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 23:29:01.66 ID:9GG6pqrr.net
出題者は結局旺文社の雇われだからパス単で合格点は取れるよ

290 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 23:35:33.37 ID:1y7rhgxt.net
発表前日だし、先に愚痴っておくわ。

英検は語彙が難しすぎ。
語彙で10点しか取れなかったから、
それ以外で2問しか間違えなくても玉砕モード。
これじゃ、パス単買わせる為のビジネスだよな。
今日、パス単を本屋でのぞいて来たけど、
内容と構成が無機質すぎて、見てるの辛かった。
スクワット1000回行くぜ!…的な根性が必要になりそう。

291 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 23:37:05.21 ID:RrMRPv6i.net
>>290
じゃあいつ始めるの?

292 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 23:40:47.55 ID:1y7rhgxt.net
>>291
明日の発表みて落ちてたら、仕方ないし買いに行く。

293 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 23:49:22.38 ID:V0milFN8.net
>>290
今回は優しかったよ?いつも12点くらいのおいらですら、20点近くとれた模様

294 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 23:51:55.90 ID:GpFlZK8W.net
もっと無機質な単語帳あるよ。解説無しの本を見てて思うのは
「これ、ただ分野別に単語と例文集めただけで誰でも作れそうな気が……」

それを一人でやろうとするとアホみたいに時間かかるから、そこを多少なりとも省略できるのは良いんだけどさ

295 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 00:08:33.93 ID:TUNa55Yv.net
英検一級の単語は難しすぎ、ってよく言われるけどさ、
中学生のネイティブなら普通に知っているような単語だよな?
俺はむしろ基本単語だと思って覚えたが。

まぁ、試験問題としては他の分野と比べて難易度のバランスがとれていないような気はするが。

296 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 00:24:51.46 ID:vrsdRBi2.net
パス単1級征服は修行だよ
根性ないと絶対無理

297 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 00:42:31.01 ID:qC0E2dPc.net
英検一級はおよそSAT600-650点で、大学受験生の84-94パーセンタイルランクだよ
つまり偏差値60-65。
アメリカ人の平均学力レベルは低いと言える。
実際名門校のふるい分けにSATは役に立っていない。

298 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 06:07:49.24 ID:z3Hl+IDp.net
逆にSATの単語くらい知らないと平均的大学生ですらないよね

だからパス単は必要最低限の教養といえる

海外の大学進学の条件として使うならね

299 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 07:29:41.90 ID:TFY+akPy.net
educated nativeの語彙力は3万語以上。英検問題は難しすぎない。

300 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 07:37:58.31 ID:z6N0kuUN.net
いよいよ今日はネット発表

一次通った人もダメな人も、全員スコアをここに書き込もう

301 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 07:39:25.35 ID:z6N0kuUN.net
あと、英作文はどの程度の分量書いて何点だったか知りたい

302 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 07:59:47.62 ID:YgKaccWd.net
>>299
で、で、出た〜!!

英検1級スレ名物、「○○の語彙数は□万語」の話題〜!!!

303 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 09:47:03.07 ID:quOVHFge.net
4万〜6万っていう説もあるし
7万っていう説もあるでよ!!

304 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 10:16:12.28 ID:LsgiW71a.net
1級の人たちに訊きたいのですが関係代名詞のwhichの直後にto 不定詞が来ることってあるんですか?

305 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 10:32:44.27 ID:gCa8dUVc.net
>>304
関係代名詞とか文法は知らんけど、which to choose(どっちを選ぶか)みたいにして使うでしょ

306 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 10:35:08.15 ID:CKflYskk.net
Effects which to eat this food caused remains to be studied.
みたいな使い方なら不可能じゃないかなあ。自然かどうかは
わからない。つまりかなり堅いが、関係代名詞節の主語が
to 不定詞の名詞句である場合。
それからwhat to say タイプはあるけど関係代名詞じゃない。

307 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 11:59:27.54 ID:quOVHFge.net
ほげえええほうすぐ発表だおおおおおお

308 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 14:48:53.91 ID:quOVHFge.net
まだ見れないおおおおおお

309 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:01:19.29 ID:++zD0TRX.net
…あかんかった

310 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:01:23.19 ID:0JAqkxsu.net
87で合格

エッセイぎっちり最終行まで書いて20点だった

311 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:07:09.51 ID:PLDhO2ub.net
90点で一次合格いただきました
英作22点ということになる

312 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:10:57.88 ID:P7MyUNJe.net
86だった
エッセイ21点てことはないから自己採点どこか間違ってたんだろう

313 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:11:10.33 ID:KF2x5MOE.net
96点だった。
語彙/長文/リス/作文 = 20/26/28/22
って事になる。

314 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:11:19.50 ID:UfDEK4jv.net
97点で合格
エッセイ24

315 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:11:54.96 ID:IxD2DuLK.net
113点中113点・・・満点いただきました。

316 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:12:15.27 ID:mBIDhPMT.net
>>315
うp

317 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:19:56.07 ID:IxD2DuLK.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org375656.jpg.html

これでいいの?

318 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:21:24.61 ID:UfDEK4jv.net
すげえわろたw
おめでとうございますw
97で喜んでて恥ずかしいw

319 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:24:14.01 ID:IxD2DuLK.net
いえいえ。まあでも現在留学中の身としては、合格しないとメンツが立たないので良かったです。

320 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:34:53.93 ID:CKflYskk.net
いやいや留学しててもノーミスはすごい。どんな試験だって
ノーミスは難しい。

321 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:35:36.02 ID:quOVHFge.net
72で不合格、じぇんじぇん足りない。。
エッセイ20行ビッチリ書いて18点やし・・
ショックでかいわ(T ^ T)

322 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:42:53.66 ID:imAFsVaz.net
リーディングPart1もわからないところ結構あったし、リスニングは全部ガッタガタのボッロボロで
ライティングも語彙や表現が乏しすぎて稚拙な文章のうえ1箇所盛大にミスって大減点されてるはずなのに
81点もあってワロタw
あの酷すぎる出来であと1つミスなかったら合格とか
英検1級の合格基準マジで低すぎだろwww

323 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:51:32.26 ID:gCa8dUVc.net
満点ってスゲエ
留学してても、自身の性格や気質が影響するよね
自分みたいに注意深くない人間だと、何度受けてもケアレス大魔王だし

324 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 15:58:27.88 ID:F2efXxMZ.net
満点ワロ〜タwwwww。



エッセイ満点すごい。

325 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 16:42:18.94 ID:pnbYglXQ.net
2次試験は礼服着ていったほうがいいのかな

326 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 16:46:51.98 ID:zyKLSR8H.net
キタ――――――ってまだ見てないけど。
葉書き届くまで待とうかな。
ていうか、合格不合格に関わらず
葉書きってくるの?

327 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 16:50:49.70 ID:zyKLSR8H.net
満点ワロタ。
世の中にすげー奴、いっぱいいるもんだな。

328 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 16:51:37.39 ID:Ai7drklI.net
>>325
ネクタイだけ黒ければOKです。

329 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 16:59:09.90 ID:6nd6+XU9n
準1合格した直後の初の1級受験でしたが、恥ずかしながら59点不Bでした。
レベルの違いを痛感しました。英作は20でした。

あきらめずに次回がんばります

330 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 17:33:04.59 ID:sNcODqNM.net
満点初めて見た、すげー

331 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 17:33:31.75 ID:h3bbZeVf.net
満点ワロタw

332 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 17:34:36.07 ID:h3bbZeVf.net
満点の人のエッセイどんなのだろうね

333 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 17:52:37.41 ID:LT45wyGV.net
>>325
燕尾服だな

334 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 18:08:08.43 ID:0JAqkxsu.net
満点って満点以上の力がないと取れないからな
すごい

335 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 18:29:21.51 ID:istAcntO.net
満点、保存しました。

336 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 18:34:01.34 ID:4Z7gZ5yl.net
なんか…ギリギリで受かってた…
何度か落ちたことあるけど、そのときよりかえって凹んでるかも
作文がどうしても18点どまりなんだなあ
二次は初めてで、絶対ムリなのわかってるけど、
とりあえず恥さらしにいってくるか

337 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 18:39:40.74 ID:ywa2Gl1A.net
私もエッセイ18点だったー
2週間前から付け焼刃で勉強してうまくなった気になってたけど
実はエッセイって奥が深いのかね

恥さらしにいくにも私は高い交通費が伴うんだよねー
2次試験の開催地少なすぎるよーー

338 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 18:49:55.73 ID:oC1PxeZj.net
エッセイ約240語&トピック4個使う&2級以下の単語しか使ってない&1段落見当違いなこと書いた
これで、22点くるとは思わなかったわ。

量多く書いたり、トピック4個以上使っても、減点にはならないみたい。
俺みたいに、英作中々時間内に終わんないという人は、トピック4個使うと埋まるの早いと思うよ。

ちなみに、86点で合格したんだが、2次対策どうしよ・・・。

339 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 18:55:35.23 ID:KF2x5MOE.net
満点って二次も高ければ表彰だよな?
すごい・・・

CSEスコア、>>313の構成で2252だった。
ここにスピーキングが足されて、最終的なスコアになるんだよな?

340 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 19:07:43.21 ID:17Tr+yqU.net
100+はちょこちょこ見ましたが、113(星が右端)とはいいものを拝みました。2年前に合格した程度でほっとしてられませんな。精進精進。

341 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 19:20:01.32 ID:HuhdWKEk.net
2次対策はみんなどうしてる?

特に2次に進んだことある人の対策が聞きたい

342 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 19:29:55.22 ID:3+GdU9KY.net
関係代名詞 + to はいくらでもある。疑問詞じゃなくてな。高校の文法書にも少し詳しいのなら出てる。

343 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 19:46:57.77 ID:CKflYskk.net
ああ in which to liveとかのタイプか。
思い出したわ。そのことを言ってたのか。

344 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 20:13:09.44 ID:dTGX5q1S.net
96で受かってた
一応USCPA持ちなので面子は保てた
二次がなぁ…みんななにするの?

345 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 20:14:22.17 ID:0JAqkxsu.net
今回語彙は21点だったんだけど、さっき書店でキクタンの6,000立ち読みしたら、結構怪しい単語があった

その上の1,200は言うまでもなく


英検2次終わったらSVLかキクタンやりたいな

346 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 20:46:47.85 ID:vrsdRBi2.net
>>319
エッセイ書いていただけませんか?
満点のエッセイを是非みたいです。

347 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 20:48:46.14 ID:vrsdRBi2.net
なんか英太郎っぽいんだよな

348 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 20:53:53.09 ID:wq1WkpFL.net
一次合格。この板でAnkiを知って活用したおかげ。

349 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 21:03:34.88 ID:S/dwqNZ6.net
>>347
だよな、て・・・
あんただけは許さんからなw

350 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 21:26:44.72 ID:mbrrXHbn.net
>>346
模範解答でええやろ

351 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 21:29:06.15 ID:jVlUtbn6.net
ブログで英語好きが書いてたから見てきたら?
TOEIC980の大学生でググると出てくると思う

352 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 21:29:49.42 ID:vrsdRBi2.net
>>349
>>350
やっぱり英太郎だwwwwwwwwwwwwwwwww

353 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 21:33:27.47 ID:mbrrXHbn.net
>>352
?そういうクソコテがいるのか?

354 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 21:35:06.53 ID:vrsdRBi2.net
>>353
おまえだよ

355 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 21:45:33.11 ID:mbrrXHbn.net
たいていの受験者にとって英検スレの賞味期限は初受験から合格まで
ID: vrsdRBi2 は何回落ちてるんだろうな…かわいそうに。
90点一次合格だった私は7/14でおさらばだわ(願望)

356 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 21:54:12.43 ID:vrsdRBi2.net
>>355
三年馬鹿太郎いらっしゃい。
いかにも、馬鹿が書く文章だね。

357 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:00:20.10 ID:mbrrXHbn.net
>>356
ありがとう!あなたも頑張ってね!

358 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:07:41.69 ID:vrsdRBi2.net
>>357
三年馬鹿太郎いらっしゃい。
馬鹿なんだから、言訳しなくていいよ。
数えられるのは「三つ」までだからね。

359 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:07:51.97 ID:mbrrXHbn.net
英検1級コンプレックスをお持ちの方って、やっぱりそれなりにいらっしゃるんだな….

360 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:12:50.84 ID:z6N0kuUN.net
まあみんな喧嘩すんなって

2次対策に集中しよう

361 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:20:00.57 ID:mbrrXHbn.net
まあ、流れて気には「これぞ2ch!」って奴ですわな。
2次もさくっといただきますよ。
要は、面接官二人と楽しくおしゃべりできたらいいんでしょ?

362 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:20:57.39 ID:vrsdRBi2.net
>>359
お前こそコンプ持ってるから満点とか馬鹿な偽造やってんだよ
えワが怖くてコテも付けれんアホが

363 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:23:56.79 ID:mbrrXHbn.net
>>362
誰かが満点とると「癇に障る?」可哀想に…
おいらは90点だって言ってるじゃんw

364 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:24:06.10 ID:vrsdRBi2.net
>>361
お前は英検と関係ないんだから書き込むな

365 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:26:33.84 ID:vrsdRBi2.net
>>363
馬鹿が。文体を変えてどうすんだよ。
自演やりすぎて文体変えるくせがついてるぞ。

366 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:28:26.21 ID:mbrrXHbn.net
>>365
満点氏とおいらを何故同一視するのか?
可哀想な人を理解するのは難しいですなあ

367 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:41:24.61 ID:aA3ixnJz.net
>>319
帰国子女?

368 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 22:44:41.95 ID:z6N0kuUN.net
2人分のIDをNG登録したらスレが一気にキレイになった

369 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 23:03:37.94 ID:z3Hl+IDp.net
独協神てまだ生きてるのか 

彼も得点偽装したの出してたな

370 : ◆vEn7vnsBwQ :2015/06/19(金) 23:12:34.26 ID:5nlmd3JE.net
なんか色々起こっているようなのでトリップ付けます。
ID 変わっちゃったかな? 携帯電話のデザリングでPCを繋げているので。
変わっていたらID付きでまたうpするかもしれません
>>351 それ僕じゃないですね。高校生ですし、彼女いない歴=年齢なのでw

エッセイは・・・書く暇があったら書くかもしれません。内容覚えていませんがね・・・

371 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 23:15:50.70 ID:jVlUtbn6.net
そちらさんが同一人物とは言ってないよ
満点クラスのエッセイを見たければ披露してる人がいるという意味
何にせよ満点は素晴らしいね!表彰されたら報告よろ

372 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 23:38:11.68 ID:FabEgOhJ.net
英検1級合格後でも、合格日を更新する目的でもう一度受けるのはアリですか?

373 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 23:45:28.62 ID:70odtT9j.net
>>370
CSEスコアはやはり 2550 だったのでしょうか?

>>372
合格した後でも何回でも受れますよ

374 : ◆vEn7vnsBwQ :2015/06/19(金) 23:47:29.14 ID:/HCF17UO.net
念のためうpしておきます。
受験票と合否結果です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org376461.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org376468.jpg.html

>>371 そうでしたか。僕の勘違いも甚だしかったですね...orz

375 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 23:48:51.08 ID:r9dVVDZW.net
>>370
>いえいえ。まあでも現在留学中の身としては、合格しないとメンツが立たないので良かったです。

アメリカの高校に留学してるの?
海外生活何年?

376 : ◆vEn7vnsBwQ :2015/06/19(金) 23:50:01.41 ID:/HCF17UO.net
>>375 正解です。もう海外で2年が過ぎました。

377 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 23:50:06.74 ID:r9dVVDZW.net
>>374
>いえいえ。まあでも現在留学中の身としては、合格しないとメンツが立たないので良かったです。

アメリカの高校に留学してるの?
海外生活何年?

378 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 23:51:51.64 ID:r9dVVDZW.net
>>376
中学まではずっと日本?

379 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 23:58:44.75 ID:imAFsVaz.net
みんなえらく満点気にするんだな
俺はエッセイの点数ってどうやって確認したらいいのかって方が100倍気になるわ

つーか俺みたいな今年準1級をギリギリで取ったばかりで今回クソのような出来でも81点取れたのに
全体平均68点ってこいつらマジで何をしてきたんだ?
準1級取らずにいきなり1級に挑戦する奴が多いのかね?

380 : ◆vEn7vnsBwQ :2015/06/20(土) 00:06:25.22 ID:kpr57sV5.net
>>378 またまた正解です。

>>379 http://www.eiken.or.jp/eiken/result/ の解答速報pdf に配点が書いてあるので、持ち帰った問題冊子と見比べれば、大体のエッセイの点数は導き出せるはずです。

381 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:11:57.30 ID:s+M9ApCc.net
>>380
これから全部英語で書き込んで。
参考になるから。

382 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:18:03.83 ID:559Rb/HH.net
>>376
2年以上!?
もう留学っていうかそっちメインじゃん(笑)

語彙長文英作文リスニング、それぞれのレベルどう思った?
簡単だった?

全部満点は凄いと思うわ。
普通は長文くらいじゃない?満点取れるのって。

383 : ◆vEn7vnsBwQ :2015/06/20(土) 00:18:25.52 ID:kpr57sV5.net
OK then...If that's what you want, sure. I'll post in English from now on.

384 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:22:38.21 ID:s+M9ApCc.net
>>383
クリントンが次期大統領になる可能性について論じてください。

385 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:23:29.44 ID:s+M9ApCc.net
>>383
ヒラリークリントンが次期大統領になる可能性について論じてください。

386 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:24:48.89 ID:559Rb/HH.net
>>383
日本語でええんやで?

英語で書くのも、日本語で書くのと変わらず一切苦にならないレベルなの?

387 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:28:50.78 ID:kdUti88c.net
>>379
俺は去年いきなり1級うけて1点差で1次落ち今回86で1次は通った
ちなみに前スレでリスニングの音悪いって文句言ってた人間です

388 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:35:27.20 ID:KArzDqdm.net
>>387
その子ちょっと地雷臭がするから気をつけて

389 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:40:48.72 ID:s+M9ApCc.net
>>383
日本人丸出しの英語だね
それだけでレベル分かったよ
馬鹿ないたずらすんなよ

390 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:44:12.32 ID:1v6rvzA0.net
>>387
音質は今回自分も思ったわ。めっちゃ悪かった。
準1級のときもそう思ったから音源の質が悪いのかな。TOEICではそう感じたこと無いし。
まあ力がつけばあの音質でも問題ないんだろうけど。
二次頑張って。

>>388
いちいち気持ちの悪い奴だな

391 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:45:20.23 ID:KArzDqdm.net
>>389
嫉妬する暇あるなら勉強しなさい

392 : ◆vEn7vnsBwQ :2015/06/20(土) 00:53:40.69 ID:kpr57sV5.net
>>382それほど難しい試験だとは感じなかったです。
リスニングは問題なかったですし、語彙と長文でそれぞれ2-3問ほど初見「あれっ?」と思った問題がありましたが、消去法で乗り切りました。

ライティングは、母校で今年ずっとACT/SAT対策で似たようなエッセイをひたすら書かされたので、問題なく取り組めました。

>>386
英語で書くのは苦ではないですね。まだ帰国して数週間なので、下手したら今は英語の方が慣れてるかもしれないです。
帰国時税関書類を記入するときなんかは、漢字を何ヶ月も書いていなかったので、字がめちゃくちゃ汚かったです・・・

393 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 00:55:19.55 ID:tLJDAtlG.net
合格の皆様おめでとうございます。
2回目59点でエッセイ全力投球したからwktkしてたおっさんです。

思った通りエッセイちょうど20点取れた。俺のレベルじゃ上出来過ぎるぐらい。
んで、思った通り例年の基準点78点の1点越え79点。俺のレベルじゃまあよく頑張ったよ。

83と分かった時点で負けを確信してた。
また10月に会いに行くからね。
次はレベルを上げて、合格した人達の多くのようにギリギリじゃなくって余裕で受かってやる

394 : ◆vEn7vnsBwQ :2015/06/20(土) 00:55:53.47 ID:kpr57sV5.net
>>389 「日本人丸出し」って日本人なんですが・・・

395 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 01:13:56.81 ID:559Rb/HH.net
>>392
なるほどー。凄いね。
てか多分高1のしょっぱなから今までずっと海外の高校に通ってたってことだよね?
どういう環境というか状況なのかわからんけど普通ではないよな。

大学も海外の大学に行くの?

396 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 01:16:13.61 ID:559Rb/HH.net
>>393
>また10月に会いに行くからね。


英検1級ちゃん「は、はい……(怯)」

397 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 01:36:47.11 ID:fxDCa+KK.net
>>394

慶応とか学大附属とかなの 高校は

398 : ◆vEn7vnsBwQ :2015/06/20(土) 01:39:48.40 ID:kpr57sV5.net
>>395 そうですね。ただその前はインターに通っていたので、そこから留学するっていうのは自然な流れだったと思います。

大学は帰国子女枠で帰ってこようかと・・・アイビーにでも受かれば別ですが。

399 : ◆vEn7vnsBwQ :2015/06/20(土) 01:42:20.38 ID:kpr57sV5.net
>>397 10スクールのうちの1校とだけ・・・

400 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 01:54:08.24 ID:URFanTjZ.net
1次通ったので、パス単は買いません。
旺文社ザマーーーーー!!!
…と言っても、2次とか無理そう。
六本木ナンパとかならなんとか行けるけど、
複雑な話なんて、全くできない。

Can I buy you a drink?
A sutudent? Sightseeing?
Ok, let's go to see your room!

日本受験英語教育では、これが限界だ。

401 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 02:36:17.23 ID:8Q/n2wlP.net
パス単すら完走せずに一次通った奴にはヘタレ合格者の称号を送りたい。

そういう俺もせっかく買ったパス単積んで不合格、
TOEFLやIELTSに浮気して、語彙以外の伸びで受かったヘタレだけどな。

402 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 03:10:42.68 ID:Kc6t6MDN.net
2次の面接では、100点取ったことあるがな

403 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 04:20:53.70 ID:EEuM3z+g.net
95点だった。リスニング環境の悪さはどうにかして欲しい。100に届かなくて悔しい

404 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 06:49:06.42 ID:omcZzBtP.net
満点くんがテンション上がってトリップまで着けててワロタw

405 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 06:51:27.50 ID:KVbrqU9L.net
いや、割りと2chでは便乗して成りすましなどを頻見するから賢明な行動

406 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 07:23:05.94 ID:1v6rvzA0.net
>その前はインターに通っていたので
はい解散解散w

407 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 07:23:19.96 ID:mo64uQMs.net
パス単 bunker えんべいごう なんだ?

408 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 07:32:14.33 ID:J9+ZHZv0.net
>>407
その単語は24で覚えたから、日本語にせずともスッと入ってくるようになった

409 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 07:49:43.73 ID:2sNHQx/v.net
>>407
日本人にはゴルフのバンカーだよなあ

410 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 08:16:02.83 ID:B0fbG+Qz.net
黙れ

411 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 09:38:50.33 ID:T0AQADJV.net
svl12までとパス単準一、一級をやれば対策としては万全。実際にはsvl10〜12だけでもギリギリなんとかなる。

412 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 09:51:48.24 ID:559Rb/HH.net
>>398
留学前はどれくらい勉強してたんだろうと思ってたが、なるほどインターナショナルスクールか。それプラス2年間留学なら、1級満点も納得か。
ええやん、日本に帰ってこいよ!

あと、ちょっと語彙と発音だけ聞きたいんだけど、
1級の語彙問題の語彙って、それまでのインターナショナルスクールと留学生活だけで自然に身についた単語だけで満点取れたの?
単語帳を使った勉強もしたことある?

あと、発音も多分良いんだろうけど、今も苦手なものとか、今は問題なく発音出来るけど昔は苦労したなぁみたいなのとかある?
ちなみに俺はやっぱthとかrとか凄く難しいなぁと思ってて、everything とか、worldも意外と難しいなとか思ってるんだけど…。

413 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 10:02:50.79 ID:d7tdC8cN.net
みんなは一級取ったら次はどこ目指すの?

414 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 10:11:38.87 ID:559Rb/HH.net
ネーミング的には国連特Aがよかろう

415 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 10:37:07.99 ID:Y8zj9wcJ.net
>>413
どうせ趣味だし、もう試験はイイや。
取りあえず認識語彙30000語ぐらいまで増やしたい。
あと、各国のなまった英語を真似してみたい。

416 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 10:52:05.94 ID:zcbKfKo1.net
英検1級受かると、汎用性的には国連英検特A級とケンブリッジのCP
E 専門的なものだと工業英検1級(ほんやく検定1〜3級)などが目標
になるのかなぁ どれも受験料が高いけどモチの維持にはなってる

417 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 11:20:31.45 ID:oxwvTvDH.net
そこらへんは取ってもあんま意味ないような
IELTSじゃないの?

418 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 12:30:51.16 ID:+LbXTiHN.net
ケンブリッジのCPEはCEFRのC2相当だが国連英検と工業英検は国内向けの資格。
受けるならILETSかTOEFLだろ。

419 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 13:12:12.58 ID:+LbXTiHN.net
ケンブリッジのCPEはCEFRのC2相当だが国連英検と工業英検は国内向けの資格。
受けるならILETSかTOEFLだろ。

420 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 13:19:13.26 ID:EXgobw1b.net
ILETS

421 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 14:06:47.52 ID:JGsjkJAg.net
おれもインターに通えるような富豪の子供に生まれたかった

422 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 15:18:30.95 ID:zzooSHnG.net
満点さんだけを英検1級者と認めます

423 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 15:20:33.68 ID:zzooSHnG.net
>>421
オレもまず富豪になることに集中するw

424 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 15:51:43.40 ID:5lp3ao0n.net
究極の英単語の音源が別売りなんですが、本書に載ってる例文に音を吹き込んだものですか?
それとも全く別の文章が読まれていますか?

425 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 16:00:49.10 ID:r3vez9Wt.net
>>424
昔、ダウンロードしか無かったときは、本文→単語→本文でした。
単語だけのとこは、単語のみ読まれてます。
CDバージョンはわかりません。ごめんね。

426 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 16:20:30.82 ID:5lp3ao0n.net
いいえ、ありがとうございました。

427 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 17:14:25.56 ID:yG2S42lP.net
時事性を加味して二次試験のスピーチトピックの予想してみよう。

地震に対する備えをどうするべきか?
SNSは人間関係を豊かにするか?
東京オリンピックを成功させるためには?
(オリンピックの開催は良いことか?)
日本の人口減少についてどう考えるか?
先進国の投票率が低いのはなぜか?(投票率を上げるには?)
多様性を受容するためにはどのような教育が必要か?
英語の早期教育の是非
高齢者の社会参加を促すには?


事前に全部は考えきれない。三つくらいはシミュレーションしていこうかと思う。

428 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 17:23:47.06 ID:J9+ZHZv0.net
>>427
良いネタサンキュー

俺も何か考えよう

429 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 17:49:21.30 ID:r3vez9Wt.net
2次ネタ(時事中心)

・食品の安全、食品偽装を取り締まるvs自己責任
・テロVS戦争(昔出ましたが)
・女性の労働 ワーキングシェアリング 派遣労働VS年功序列VS終身雇用(アベノミクスの一つのきも)
・未成年の犯罪 重罰化VS教育 (政府の重罰化の動き)
・人災 天災 政府の役割(韓国船・巨大台風など)
・パンデミックの対策(政府、個人、会社)
・観光立国として、どんあ要素が重要? (政府が観光立国を目指している)
・時事じゃないけど、科学技術と人文系、または、芸術、それぞれの利点や欠点 これはmustと思う
 

5問中2問ぐらい、時事の気がする、対策を広げるより、集中した方が、うまくいきそう。Good Luck!

430 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 20:29:32.26 ID:URFanTjZ.net
>>407
たぶん編集者は「バンカーバスター」を想定してその訳をつけてると思う。
秘密地下軍事施設(バンカー)を破壊する地中貫通爆弾として、
ニュースで良く聞く。

431 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 21:58:08.61 ID:spcQd41a.net
>>427
過去問見れば分かると思うけど、面接では「どう〜すべきか」「なぜ〜なのか」という形式では出題されない。
Yes/Noどちらかの立場に立って自分の主張を展開するのが、英検の面接試験。

432 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 22:40:17.80 ID:FH95Ta8k.net
>>431
どうすべきに類する内容は質疑応答で訊かれ得るからやって悪くはないでしょう
ただし、ショートスピーチでやられたら挽回不能なのは認める
なお、小学生でも受かる試験なので、必ず1つはどう答えてもよいトピックがある(そういう受験者は質疑応答や発音でごっそり点を稼ぐ)

433 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 00:18:48.00 ID:XxPop7I6.net
やはりgentrificationだろ。会社のサークルの先生もよってたかってこの話題。外人先生は貧しいから特に興味あるのかな。

434 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 00:30:35.83 ID:OnzLZxN9.net
↑toeflか英検過去問でも見た気がする

435 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 00:39:53.20 ID:ZHj8a+tm.net
>>433
日本は関係なくね?
主要都市ではドーナツ化現象も起きなかったし、
昔から金持ちは都心、貧乏人は周辺のまま。

436 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 00:58:50.52 ID:OnzLZxN9.net
マジであてに行くなら、2015で出そうなのは、これまでの出た間隔から推定して

censorship
capital punishment
crime and something
democracy
drug abuse
economic development and something (environment etc)
euthanasia
family and something (less important 2003, 2009, 2006)
globalization and something (poverty, developing country)
government and something (prevention of crime, urbanization, national security)

すべて、大切どころだけど、単語を拾ったり、ウィキ等で、流れを追った記憶がある。

437 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 01:02:55.66 ID:hxzuT4hJ.net
・都市vs地方
・地方移住を推進すべきか
・消費税
・移民受け入れ
・観光立国
過去問と最近の時事ネタを考えると、上記の話題が出題されてもおかしくはない。

438 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 01:05:06.04 ID:hxzuT4hJ.net
18歳選挙権絡みで、「政治に関する教育を学校でもっと行うべきか」とかも出るかもね。

439 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 01:43:35.78 ID:GxFHyGcw.net
> 移民受け入れ

朝日新聞が安倍政権に対して結構主張を強くしているテーマだな。

440 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 06:33:12.27 ID:Br6DU/eY.net
2次試験受けたことのある方にお聞きしたいのですが
試験室には試験官2人とタイムキーパーの合計3人いる
のでしょうか?

合格者の体験談を読んでいて疑問がわきました

441 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 06:44:41.34 ID:pdmQYqwC.net
>>439
朝日ってマジ売国奴

442 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 07:10:24.50 ID:Br6DU/eY.net
434です
自己解決しました

>中へ入ると,タイムキーパー役の学生らしき20歳前後の女の子が一人と,
奥に,40〜50代の日本人男性と,
こちらも40〜50代らしき金髪のネイティブの女性の方がいました。


3人いるんですね
タイムキーパーの仕事がしてみたい

443 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 09:24:17.87 ID:etlI2/Mq.net
Japan Timesが一番ひどい

444 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 11:07:58.46 ID:KX/HHr9o.net
今回は、合格のかきこみが少ないね。
3〜4名くらいしかなかったような。

445 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 11:40:41.00 ID:aoyppLlv.net
満点の人が現れたのに普通の点数を書いてもな、って気分なんじゃ?

446 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 11:49:44.65 ID:OnzLZxN9.net
何が出るかわからないが、各社会問題は相互リンクしている。
できるだけ、得意な分野へ話を持っていくと、話がころころころがる。

分類を
governmental, human, social, diplomatic, economic, technological, educational,
environmental, cultural, and ethical 等と大別し、それぞれの問題をどうリンクさせ、答えるかを
練習した。

私は、答えやすいものとして、technological と educational があったので、それに持っていくように考えた。


raterは、発話者が論理的に述べようとしている姿勢やコミュニケーションしようとしている姿勢を評価するが、
必ずしも、人間の能力としての論理力や対応力を見ている感じも少ない。知識も偏らず、常識的であればよい。

要は、英語ができれば、2次専門学校が言うような、高度なロジックや一貫性は求めていない印象であった。
試験は緊張するが、社会問題をしっかり自分なりに捕え、それを英語で話し合うととらえると、より良い時間が過ごせると思う。

447 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 12:10:33.60 ID:xd6ni7vs.net
そう聞くと英検って英語以外の能力、例えばプレゼン能力とか常識力、堂々さ、などを試験してる気がしてならない。日本の試験にこういうの多いが、なんか妙。

448 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 12:23:48.09 ID:OnzLZxN9.net
そうですね、英語+αのαの部分が大きい印象はありますね。

ただ、小中学校生でも、通るので、英語ができれば、通るでしょうけど。

私の提案は、私のように、英語がborderの人用です、あくまでも。

英語が、できれば、論理性や知識は、英検1次が受かれば、十分だと思います。

449 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 12:26:46.04 ID:ZDYBV5lO.net
>>441
消極的抵抗(→朝日新聞自体及び関連書籍を身銭で買わない)に徹しています。

450 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 12:44:46.23 ID:CdretH1c.net
>>447
「純粋な英語能力」とでも言いたいのかな?
そんなもん存在しないので寧ろ測っても無意味

451 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 13:03:12.28 ID:5hrWyrMu.net
実用というのは英語力とそういう知識の結びつきだからな

452 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 13:39:59.35 ID:mN6gQo80.net
>>441
「すごいですね」で日本のノウハウをすべて大陸に流してしまう情報流出諜報番組やってるね
局の役員や管理職、社員、その他スタッフに日本人がいればこんな敗戦番組は作らないんだがなあ

453 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 16:13:14.69 ID:yh+RUVlZ.net
いまストップウォッチを片手にひたすら2分間スピーチの練習してる

iPhoneに録音したやつを一応聞いてみると、自分のヘナヘナな英語に愕然とする

454 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 16:54:12.80 ID:7xDTanZ7.net
一応アップしてみて

455 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 20:23:51.34 ID:y6WtG7Y1.net
>>454
む、無理っす…

456 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 20:46:02.61 ID:rXfD8OfX.net
>>455
お願いするだ

457 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 21:11:41.00 ID:7xDTanZ7.net
>>455
今お前は一人で苦しんでいる。
だが俺もその音声を聞けば、お前の苦しみは半分になる。

アップしろ。

458 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 21:16:05.95 ID:3sn/viWP.net
スクリプト付きでアップしてくれたら俺も同じの録音してアップしてあげるよ

459 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 23:59:01.81 ID:ZDYBV5lO.net
>>455
精神力鍛錬のためには絶好の機会だと思うよ

460 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 06:58:13.41 ID:kvhg8YNY.net
実際モデルアンサーはよく出来過ぎてて、みんながどのくらいなのかよく分からん。

461 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 07:56:32.83 ID:9aNjyRb4.net
よっしゃ今夜みんなでやろう

お題出しながら

462 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 11:15:35.67 ID:beTFwJ2C.net
インターって年間300万ぐらいあれば行けるの?

463 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 11:55:44.03 ID:RIzvgRb+.net
中途半端な英語力で行っても意味がない

464 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 11:57:05.43 ID:beTFwJ2C.net
違うよ
インターで英語を習得するために行くんだよ
専門学校のインターじゃなくて、インターナショナルスクールのほう

465 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 12:47:14.90 ID:iUgM3s4u.net
あぁ研修制度のことかと思った。これからインターナショナルスクールならIS
研修生ならインターorインターンで統一しないです?

466 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 12:54:39.50 ID:J2AzLqqc.net
インタースクールかとおもた あそこでは授業で日米トレンド辞典
全部暗記するらしい もってるけどまだ達戦できてないなぁ...

467 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 15:37:48.98 ID:y+emN+O0.net
amazonのレビューを見ると最新版は誤植だらけとあるが、どうなんでしょうか?

468 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 19:05:34.59 ID:4XbYCjEL.net
>>461

should Japan join a war in the middle east if the U.S. request?

469 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 19:12:30.08 ID:4XbYCjEL.net
should Japan join a war in the middle east if the U.S. request
after the bill "the right of collective self defense" pass the diet?

途中で書き込む押してしまいました。
ごめんね

470 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 21:00:01.27 ID:kvhg8YNY.net
長すぎだし、中身細かすぎだし、個人の思想は聞かないのでは?

471 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 21:17:29.88 ID:HlkolHyQ.net
みんな作文何点だったのよ。

472 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 21:54:22.95 ID:H0q/kV2V.net
24点だった 多分二人ともA-

473 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 22:20:35.18 ID:kvhg8YNY.net
20点だった。
採点甘すぎだろ。

474 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 22:24:52.92 ID:IE8GEv1U.net
準1級も1級も57%だったけどそんなもんかな

475 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/22(月) 22:34:51.85 ID:xLwtMwCR.net
>>469
Of course yes, because Japan is just a follower of the U.S.

476 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 00:07:11.71 ID:z7gI6VYI.net
エッセイは24点
採点甘すぎだと思った

内容薄いし、恥ずかしながら最後までずっと
cloning techniqueとか書き続けてたし

エッセイ苦手で書くの遅くて30分くらいかかってるのに
2次のスピーチなんか思考停止だわ!(諦め)

477 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 07:57:22.30 ID:xsDh2QbR.net
パス単ほぼ、完璧にやったら20点とれた

478 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 09:53:58.22 ID:ZROquJFz.net
リスニング、前日に解いた過去問は8割取れたけど
本番は3割しか取れてねえ…
特に大問一なんて全問正解→一問だけ正解で残り全滅という惨状
次はリスニング環境のいい場所で受けたいが、そもそもセンターみたいな個別プレイヤー式にしてほしい

479 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 10:35:54.57 ID:Ra412shm.net
それ本当大事。

480 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 10:38:59.78 ID:75MJA6bB.net
>>478
確かに、過去問も解かず、初受験の時は、驚愕したね。席によって、環境違い過ぎ。
ただ、toeflはPC・ヘッドフォンだけど、、機器整えると、受験料跳ね上がりそう。

エアコンや救急車の音、隣の机の音など、ほんとに、「実用」がぴったりな
「自然な環境」。

人生と同じで、運も味方にしなきゃいけないとは、ほんと、リアルすぎるね。

481 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 11:09:37.88 ID:jlgDF/M9.net
以前準1級受けた時に、リスニングが終わって答案回収してる時に

「隣の教室の音が聞こえた!」「そうだそうだ!TOEICではこんなことはなかった!どうしてくれるんだ!」

って明らかに大学生のバイトであろう試験監督の女の子をオッさんおばさんが責め立てる場面に遭遇したことがある

オタクっぽい喋り方の人が「文句ばっかり言って見苦しいぞキミたち」って言って試験官を擁護したりして、それはもうカオスだった


まあ、あの程度の環境で文句言う人はどんな環境でも結果は出せないだろうなと思った

482 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 11:28:02.07 ID:/oiPaj1m.net
それが日本語なら余裕でわかるだろ
結局英語ができないだけ

483 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 11:34:07.44 ID:ytSFxXxz.net
>>481
バイトであろうと試験監督なんだし、受験料払ってるんだから不自由を主張する権利はあるだろ
我慢するとかまさに社畜制度のジャップらしいな
低学歴だろ?

484 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 11:56:31.27 ID:19FMwLDQ.net
センターは20万人も受けるから、
スケールメリットが働いて体制が充実する。
でも、英検一級は一回で1万人しか受けないだろ。
そうなると、9000円の受験料で4技能を含むテストを
やるだけでもすごい。1級クラスは面接官の時給も高いだろうし。
ぶっちゃけ、1級は赤字で、
学生の多い4級3級やパス単などの関連教材の販売で稼ぐ
ビジネスモデルのはず。

485 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 11:57:41.17 ID:KovAievo.net
>>483
バイトに激しく詰め寄った所でバイトは上に伝える位しか出来ないでしょ。
権利の行使の是非の話ではなく、その方法が変って事かと

486 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 11:59:12.41 ID:s+KNae/I.net
英検一級の面接官とは、一体どういう方がしているのでしょうか?
当然一級合格者だと思いますが、それだけではなくて
何か資格など必要なものなのでしょうか???

487 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 12:27:07.43 ID:ZROquJFz.net
>>483
終わった後でバイト君に詰め寄っても仕方ないだろ。
そういう苦情や要求は始まる前に言わなければ意味がない(現に俺も言うべきだったと後悔してる)
相手がただのバイトなら尚更そうだろう
この程度の事も分からないからいい歳してブサヨ思想なんかにハマるんじゃないの?オッサン。

488 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 12:35:40.59 ID:jlgDF/M9.net
>>483
「あの程度の環境で」ってところを読んでほしいんだけど、

結局自分の能力が無いことを他の要因のせいにしてるところが問題だと思う


もちろん、協会側としては完璧を目指して試験運営すべきところではあるけど、たとえどんな環境でも文句を言う人はいるよ

489 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 12:51:38.95 ID:ZROquJFz.net
>>488
>自分の能力が無いことを他の要因のせいにしてる

これ。
まさに>>483のようなブサヨの本質を突いてる。
「俺様がスーパーエリートなのに評価されないのはジャップのせい!社会のせい!社畜制度のせい!親のせい!」
こうして匿名掲示板でイキがる反社会的テロリスト予備軍の出来上がり^^
こうはなりたくないという見本ですね

490 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 13:40:22.72 ID:Sl9NbxAn.net
ネトウヨのくせに
なに英語なんか勉強してんだよ。バカが。

491 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 13:49:37.23 ID:g6EvzovU.net
>>486
大昔、知り合いの高校の先生が1級の面接やってるけど、英検受けたことないって言ってた。
いまは知らない

492 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 14:00:39.38 ID:75MJA6bB.net
検定料 5級 準会場 1500円 って!
CBT的な導入は、これだと、無理っすかね?

花火みたいな音がして、試験中で止めて、再度聞くみたいなことやったこともあったな。
いらいらしたというより、へぇーて、思ったね。

TOEICも一回受けだけど、たしか、プレーヤーみたいなので、みんなで、スピーカーに
耳を澄ますみたいな感じだったから、英検では、まだこの苦情つづくね。

何か打開策ないかね?

493 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 14:12:36.64 ID:VgSWLZiK.net
「トーイックはみんなでスピーカーに耳を澄ます」って、英検は違うの?

494 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 14:19:33.85 ID:75MJA6bB.net
言葉足らずだったかな?

TOEICみたいな検定料と規模でも耳を澄ますシステムだから、
英検の検定料だと、耳済ますシステムは、もっと改善されるのに時間がかかるかなって、ことです。

イヤフォン配って、無線で飛ばすのって、そんなにお金かかるのかなって、ことです。

495 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 14:43:41.13 ID:VgSWLZiK.net
ああそういう意味。

てか、よくこの話題出るけど、イヤホンシステムにする必要があんま無くない?

リスニングで点が取れないのは、リスニング力が無いからであって、イヤホンが無いからではないからね。

496 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 14:55:37.65 ID:0D5uOBQm.net
昔の二次試験なんて地獄やで

コの字に座り真ん中のラジカセの音15人の鉛筆の音ききながら 記述で書くんだから
選択肢あるだけいいだろ

497 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 14:58:08.39 ID:75MJA6bB.net
なんだけど、リスニングぎりぎりの人もいて、
4か月、テストに向け準備して、当日、変な音を隣の人や環境からもらうのは、
納得できないなって、感じるわけ。

リスニング力ありゃ、OKでっしょってのは、正論だけど、強者の論理。
それは、受け入れます。

ただ、何とか科学や他の力で、平等な環境を提供する方法はないかって考える。

ほんと、日本語だと、雑音なんかほとんど気にならないもんね。

むかし海外でTOEFL受けたとき、200くらいが、講義室でざわざわやってるとこで受けた。
当たり前だけど、外人ばっかで結構雑音あった。体臭や振動はあたりまえ。

弱者にも、目を向けてほしいなって話。環境の平等って、大切だと感じます。

498 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 15:47:33.06 ID:Uvf4SbvC.net
7割前後という緩い合格ラインや
他で点数稼げちゃうという試験形式に既に
多少の環境の違いによる不利は織り込み済みだろ

499 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 18:05:42.18 ID:DVaBDobHZ
本物の英語力あったら英検受けてないよ

500 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 18:35:43.39 ID:sncdGm1Z.net
>>497
いや、環境は平等なんだよ

その環境の捉え方が人によって、特にその人の能力によって異なるだけで

501 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 18:59:23.10 ID:VgSWLZiK.net
>>497
一切余計な影響が無いようにしたいというのは勿論わかるけど、実際今のままでも「ほぼ影響無い」という状況でしょ。
自分でも書いてるように、確実に影響が出るような場合は一旦止めてくれるようだし、基本的にはそんな騒音に出遭うことがまず無いでしょ。

そもそも今だって環境は平等なんだしな、あまり気にしない方が良いと思うよ。

502 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 19:15:11.98 ID:Uvf4SbvC.net
落ちた人のメンタルぶっ壊れないように
環境を完璧にしすぎず言い訳しやすいようにという
英検協会様からの配慮

503 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 19:53:37.13 ID:gMO/Ju33.net
時間が無いから、分野絞って対策してるんだけど、大学生だから、政治と国際、労働問題系は知識と経験不足で、できる気がしない…。
教育と、もう一分野に集中しようと思うんだけど、何が良いかな?

504 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 20:05:17.05 ID:mghxTCHo.net
自然科学、特にインターネットの影響については?教育との親和性も高い

505 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 20:15:03.98 ID:75MJA6bB.net
大学の専攻に関連付けてはどうですか?それにもっていって、自分はうまくいきました。

506 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 20:18:08.16 ID:PPD0CwwH.net
>>477
パス単をほぼ完璧にやる時間で人生を2度は輪廻できる気がする
自分は1,000年かかりそうだ

507 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 20:26:33.86 ID:eUpYmf1E.net
イヤホンでないと聞き取れないという様なら、実用で全く使えない
カフェや街中で相手の話も聞き取れないっていうことでしょ?

508 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 20:28:39.19 ID:U2DcO6Jk.net
ちなみにこの安っぽいイヤホンがセンター試験で実際に使われてるやつな
http://i.imgur.com/Q0AiSx8.jpg

耳の形に合わないとか、音質が悪いとか、いくらでも文句のつけようはあるから、あまりここに逃げ道を求めない方がいい

509 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 20:50:31.29 ID:19FMwLDQ.net
逆に、50デシベルくらいの騒音を
背景音として入れた中で、リスニングのやったらいい。
これで、会場間の音質の誤差は完全に制御できる。
近くで工事してても平気だな。
神経質な奴も、文句を言えないだろう。

510 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 21:39:27.08 ID:A3rhtmU6.net
>>509
もはや聴覚テストw

511 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 22:09:00.26 ID:acVAXGty.net
1次の合否がわかってからじゃ間に合わないっていうんで、
自己採点後すぐからずっと2次の練習してきたけど、
もうなんか疲れた。やる気なくなった。
ある程度までは上達が感じられたけど、もうこれ以上は今の自分には無理。
受かる気しないし、これで万が一受かったとしても嬉しくない。

512 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 22:27:58.54 ID:qhxXX+rO.net
ダメならダメで、得るものもあるだろ。
楽しめるヤツのほうが人生楽しいよ。

513 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 22:29:48.29 ID:xsDh2QbR.net
>>506
ほぼ覚えきった心境に2年(実質1年)でした。
私にできたのだから、あなたにもきっとできますよ!

これができると、長文読解も伸びると思います。
そこからの単語が混入されているから

514 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 22:30:42.20 ID:xsDh2QbR.net
>>509
なんだか音がやや割れているような気がして聞き取りにくいんですよね。
逆に音量下げた方が聞きやすいかも

515 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 23:04:50.24 ID:U2DcO6Jk.net
>>511
燃え尽きちゃってるところ悪いんだけど、どんな2次対策してるか教えて

516 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 23:17:53.71 ID:QSRYixnz.net
パス単1級と今日も死闘

517 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 23:19:02.45 ID:RZJNBOIT.net
>>516
ぬか漬けや納豆を食べるとメンタルが強くなるよ。
ガンバレ!

518 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 23:19:59.62 ID:QSRYixnz.net
>>517
ThanX!!

519 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 23:34:53.53 ID:acVAXGty.net
>>512 そうだね。ありがとう。初経験を楽しんでくるよ
こうやって悩んだこともいつかいい思い出になるのかもしれないしな

>>515 過去問のトピックについて自分のアイデアを日本語でメモ
5年分くらいは終わった
あと、毎日オンラインレッスンを3レッスン
先生に試験内容を説明して、時間計ってもらって、
その後の質疑応答もできるだけ意地悪な質問をしてくれと頼んでる
もうあれこれ考えるのに疲れたよ。バカみたいなことしか言えない

520 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 23:47:06.17 ID:acVAXGty.net
最初のころは楽しかったんだ。アーウーしかいえなかったのに、
だんだん文が作れるようになっていくのが自分でもわかったから。
スピーチの型も、頭ではわかっていても口から出てこなかったし。
今はそれはできるようになった

自分に向いたトピックの選び方や
YES/NOの選び方(自分の本当の意見より言いやすい方を選ぶ)なんかもわかってきた
1分の間にいろいろ考えられるし、2分の感覚もなんとなくつかめてきた

でももう終わりなんだよ。これ以上はムリ。

上を向いてばかりだアイコンタクトしろと言われそれも心がけてるし、
困った顔をするな、スマイルだ!スマイルを忘れるな!と言われてそれも心がけてる

でも肝心の中身が全然ダメなんだよ。

521 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/23(火) 23:55:32.02 ID:kBd01K+l.net
>>520
二次で一発で高得点叩き出せそうなのは一次満点氏くらいで、大抵は60ぎりぎり、4割は落ちる
ぶっちゃけ、初回二次受験で腐ってたらこんな試験やってられません
継続して口から出す訓練を4月やればある程度は見えるし、8月だともっと見えるはずで、コツを掴んだ瞬間ぐっと伸びる
辛抱辛抱

522 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 00:08:43.44 ID:+lckx1eQ.net
中学に勤めています。日々の仕事では全く一級レベルは使わないけど、
今回ひとまず一次は受かった。みんな仕事は何やってる人ですか。

523 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 00:13:03.03 ID:J4IPBARG.net
小学生です

524 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 00:19:49.00 ID:6j2gO//2.net
ただの中年サラリーマン。法務部門で英文契約書の書き直しとかをずっとやってるが、話す機会には恵まれず

525 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 00:33:24.79 ID:NPOQU+7w.net
大学生です
二次の勉強俺も燃え尽き気味…

526 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 00:40:11.12 ID:3HWfRGOI.net
2次のスピーチ定型言い終わったつもりで
もうそろそろかなって締めて
タイマーみるとまだ1分残ってる状況多過ぎワロタ
こりゃ次回だな

527 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 02:54:14.34 ID:bZJJO7ES.net
パス単辛いか?
たしかに、熟語はやる気にならないし、出る度C形容詞は難しいけど
他はなんだかまあまあだわ

てか今日立ち読みしたEXのほうも悪くないね
類語がないのが気がかりだったが、その点ではパス単に利があるのか

528 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 05:00:45.48 ID:MMBnP6D0.net
熟語の覚えやすさはEX>パス単だな
パス単の熟語はやっつけ仕事だわ

529 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 06:07:04.62 ID:sddXbHG/.net
>>520
いや、あなたは受かる可能性高いと思いますよ。
自分の弱さを自覚しているわけだから。
あとは冷静に、とつとつとでいいから、力を抜いて話すことでは?

530 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 06:08:05.78 ID:sddXbHG/.net
>>522
公立中?何歳で何回目?

531 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 07:14:30.01 ID:l5NJ2ODi.net
中学教員で、向上心のある人は偉いと思います。
俺は大学生だけど、中学(公立)で習った先生4人中3人は今、英語力で勝ってる自信がある。
あの人たちは、勉強しなくても教えられるからな…何年経っても低い英語力のままなんだよ…

532 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 08:16:39.16 ID:gKZuT7G9.net
という錯覚

533 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 08:16:49.03 ID:UweE/ke1.net
>>527,521
EXとは何ですか?

534 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 08:22:52.01 ID:UweE/ke1.net
植田の英検1級英単語大特訓で
その他の重要類語グループの>は
どういう意味でしょうか?
ascetic>austereは
左の方が頻度が高いということでしょうか?
それとも、意味が強いということでしょうか?

535 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 08:28:55.60 ID:GGw81Dww.net
>>534
記号の説明すらしてない本使うなよ

536 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 08:47:33.14 ID:HVzQ85sf.net
>>534
植田氏の前の本(英検1級100時間大特訓)の記述から察すると、使用頻度となります。
内容詰め込み過ぎだし、やや混乱気味の本だけど、使い方次第で良書と思いますよぉ。

537 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 10:01:05.52 ID:WD9eBROt.net
パス単は日本語の意味がわかりにく過ぎて全然覚えられないよね
それに単語は単体では使えないんだからフレーズをもっと載せてほしい。長ったらしい例文は要らん
この間書店に行ったら旺文社のトーフル単語帳でそういうのがあったから英検版も出してほしい

538 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 10:02:53.78 ID:CthkQDRu.net
>>533
ジャパンタイムズのHPで全編無料ダウンロードできるから視聴してみたら?
内容を確かめてから買えば良いです。ただ、私如きの能力では、パス単に対するEXの明確な優越性はわかりません。逆に、英語達人の連中の見解を聞きたいぐらい。

植田さんの英検1級100時間大特訓は、あの「日本語」が最悪(アマゾンレビューの通り)
ああいう「遊び心」は捨てて欲しいと思います・・・とても残念

539 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 10:48:32.92 ID:/2zBR2T0.net
>>533
http://www.amazon.co.jp/dp/4789015637
多分これだと思う

540 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 10:50:06.98 ID:84eFh9kn.net
パス単も覚えられないの?w
3ヶ月くらいで覚えたがw

541 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 11:54:29.98 ID:sddXbHG/.net
>>540
こういう人を馬鹿にする言葉を平気でやる奴は、学力が低いという

542 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 12:00:36.04 ID:HVzQ85sf.net
英語塾(小中高一般英会話程度)やろうと思うけど、
英検(1次3回受験:87、2次2回:70)の奴だけど、自分の子供・家族や友達とか、通わす気になるかね?

543 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 12:12:24.58 ID:2g2rAzp4.net
>>538
旺文社の現行の語彙集は、JTの語彙集の前版(2版)を相当研究して作っている
JTの語彙集(3版)のいいところは、語彙の意味が試験に特化している点
どちらを選ぶかは趣味の範疇でしょう

544 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 12:15:00.62 ID:upvnJg9a.net
>>542
ちょっとその日本語力では通わす気にならないな。

545 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 12:22:05.11 ID:bZJJO7ES.net
>>528
exの熟語覚えやすそうだった
欲しいな

546 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 12:24:25.51 ID:bZJJO7ES.net
ボキャビルばっかりやってるとスピーキングが壊滅的になるね
たまに英語話すと句動詞や熟語の重要性に気づかされる
難単語を会話に無理に混ぜてしまうのも、かなり痛々しい

547 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 12:42:45.14 ID:AOX5MNw6.net
>>542

商売でやるにはネイティブの先生が一人はいないと人は集まらないと思います。

548 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 12:47:55.11 ID:HVzQ85sf.net
>>547
英会話じゃなく、英語の学習でも実際はそうですか?
ネイティブはパートでもいいですか?

549 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 12:53:27.01 ID:hzUdsRG6.net
>>542
英語1科目だけの塾に、需要なんて無いよ。

550 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:05:08.32 ID:iGfyGRjs.net
そうだなー。受験は総合得点で決まるから、
生徒の英語の点数を100点まで引き上げたとしても、
他の科目が出来るようにならなければ結局落ちちゃう。
単科の塾はよっぽどウリがなければ流行らないだろうね。

551 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:10:14.25 ID:AOX5MNw6.net
この私を5万円ポッキリで1級に受からせてくれるなら行きたい(と思う人はここには多いはず)

552 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:16:00.40 ID:336FjqN+.net
>>542
無理。自宅でせいぜい月10万くらいをこそこそ稼ぐというなら
成立する。生業としては不可能。看板だけでも、小中高全科目対応
謳わないといけない。

553 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:20:07.93 ID:iGfyGRjs.net
>>551
トイッコだと「何点以上取らないと昇進できない」とか
(学校によっては)進級の条件になっていたりするから
リスク・ヘッジのためにお金かけて人になんとかしてもらうという
ことも考えられるけど、英検の場合はちょっと違うような気が・・・。

554 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:22:44.07 ID:/2VQw15E.net
>>542
中間期末試験で高得点を取らせられないようなら、入塾してもすぐに辞めちゃうよ。
英検1級とか何の関係もない。

小中学生なら、
曜日と月をミスなく綴れるように指導できるか。
学校のワークすら終わらせられない子をフォローできるか。

高校生なら、
学校から丸投げされたクラウン・桐原の英頻・ネクステなどを元に、中間期末で80点以上取らせることができるか。
中学英語がボロボロの高校生に仮定法過去完了などを教えられるか。

そして、
「英語は70点とれたけど、社会と数学が20点なんです。
なんとかしてください。無理なら5科教えてくれるところに転塾します。」
という要望に対応できるか。

555 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:29:37.22 ID:HVzQ85sf.net
皆さん、ありがとうございます。一級取った理由が塾だったから、模索中。

>>549さん、確かに、自分が学生の時、英語塾なんて、たぶんいかない。

>>550さん、「売り」はいくらかあります。

>>551さん、一級受からせる英語力は無いけど、建設的・心理的に支えになって、
      その目標に向かって一緒により添うことは、自信がります。

>>552さん、おっしゃる通り。なかなか、親御さんに、英語の重要性、説くの難しそうですか?
      発音形(話すや聞く)は、もっと早く始めればと言う思いは、届かないですか?

>>553さん、TOEICは対策なしで、905で、講師とか950以上取ってる人が多いので、同時に勉強してみようと
      思ってます。大きな会社が周りに合って、社員さんも多いので、需要はありそうです。

>>554さん これらの対応は、自分の力では対応できないので、初めの段階で説明して、
      納得いただくしかないですね、当塾では無理と。

重ねて、皆さま、ありがとうございます。
      

556 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:38:32.82 ID:HVzQ85sf.net
>>544さん、536より
日本語、気を付けます。

557 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:42:30.20 ID:A9SMtxp8.net
パス単は、知ってる単語なのに日本語意味が「あれ?なにこれ?」みたいなのが多くて
悩んで混乱して覚えられず
EXは字が小さめでストレス溜まるんで覚えられず
ピー単みたいに1ページ10個でサクサク行ければいいのにと思ってしまう
例文が右ページなのも見づらくてダメ
単語は綴りしかヒントがないから、音で記憶していないと覚えられないね

558 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:55:53.78 ID:AOX5MNw6.net
大きな会社が周りにあるって、家賃が高そう!自宅ならいいのか。

その立地なら社会人向けのTOEIC対策メインがよさそうに思えますね。

559 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:55:59.01 ID:DIVRyGUN.net
>>542 一級あろうがなかろうが塾はやれる。英語塾もやれる。
 問題はマーケティングだよ。市場がないのに商売は出来ないから。

ただし私の場合は一級に合格したので、東大や慶應志望の生徒であっても
びびらずに臨むことが出来た。入試英語は素人だったけれどもね。

560 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 13:58:40.57 ID:HVzQ85sf.net
>>557
私の対応:
文字が小さい良書(EXが良書が知りませんが)は、思い切って
拡大コピー。各段にストレス減ります。他本でやりました。
書きこめますし。
音:ICレコーダーに、自分で単語を読んで、入れて、MPプレーヤーで聞く。
その際、簡単なコメントを入れる。すると定着が増す。
一語、2秒でも、3000語入れるのに、100分。

561 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 14:01:08.60 ID:AOX5MNw6.net
需要は内かもしれないが、私がお金を払うなら

準一級もしくはTOEIC860以上の人に対して5万円で1級1次2次

1級2次のみの2万5千円で2次対策

この程度なら払っていきたい。普通この倍以上しますよね。

562 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 14:08:59.40 ID:HVzQ85sf.net
>>558さん、
自宅と言うか、事業所の一角を利用します。
TOEIC対策は、需要を感じます。もうちょっと、対策して経験値を積みます。

>>559さん、
マーケティングは、できていません。ただ、ある意味、思い込みです。
英語の音に早くから親しんでもらい、その後の英語学習の負担を減らしたいという思いだけです。
自分がだいぶ、回り道してますから。

563 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 14:25:50.12 ID:iGfyGRjs.net
>>562
>英語の音に早くから親しんでもらい、その後の英語学習の負担を減らしたいという思いだけです。
対象が小学生、またはそれ以下ということ?
だとすると中高生あたりに教えるのとはまた違った
スキルが必要になってくるのでは???(児童英語教師?)
茶々入れてばかりで申し訳ないけど、まじめに考えている人の
ようなのでお節介したくなる。

564 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 14:42:06.62 ID:FB5zbzOm.net
ガキ相手は面倒だから止めた方がいいと思う
親も基地外が多いし

565 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 15:16:41.16 ID:wQXBd6CD.net
>>542
そもそも「小中高一般英会話」を「教える力」はあるのか?

566 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 15:43:02.31 ID:UweE/ke1.net
>>538
>>539
親切にありがとうございます。
改訂前のものを持っています。
改訂後のものをダウンロードしてみます。

567 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 15:48:58.94 ID:CthkQDRu.net
>>543
>>557
パス単とEXについてコメントが出来るということは、それだけの「量」をこなしているわけですね。
「どちらか一方に専念しなければいけない!2者追う者は両方しくじる」というわけではないことが判っただけでも安心しました。
割り切って両刀使いで2周目に入る決意が出来ました

568 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 15:51:05.39 ID:UweE/ke1.net
>>536
ありがとうございます。
形容詞から始まりましたが、動詞もあるので、使用頻度なのでしょうね。
面白い本だと思いました。
>>538
日本語には気をつけます。

569 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 15:59:23.26 ID:HVzQ85sf.net
>>563さん
スキルは、ありません。そもそも学年別のクラス分けを思考していません。
音がとれるか、音が出せるかだけでクラス分けを考えてます。
学校の教科書は使いますが(小学生から)、できる子は、高学年をしてもらいます。

>>564さん
学生時代、講師のバイトレベルですが、同じように感じました。中学受験はきつかった。
学生時代、家庭教師の派遣の会をやってまして、親御さんには、泣かされました。

>>565さん
無いです。ただ、英会話スクールに行って、多額の費用を払うより、私の所に来ていただき、
自己紹介や日常会話が自然にでき、その後の英語が楽になる・英語との付き合いの方法の幅が広がる
ように導けるとは思います。

「小中高一般英会話」と書きましたが、厳密には、「小中高:学校英語とその実際の利用(どう使われているか)」と
「一般人の再英語学習とTOEICをはじめとする資格試験のサポート」と考えています。


皆さん、ありがとうございます。

570 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 16:28:27.71 ID:wQXBd6CD.net
>>569
「教える」って、本当に意味のある役に立つ教え方が出来るのは本当に限られた人だけだと思う。
(英検1級持ちとか国連特A持ちとかTOEIC990点とかは基本的に全く関係無い)

でもある意味、誰でも教えることは出来るとも言える。(その辺の大学生にも家庭教師のバイトが出来るように)

さらに現実問題としてビジネスとしてお金の収益も出すとなると余計に大変だと思うけど、頑張って下さい。

571 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 16:48:53.56 ID:J4IPBARG.net
スレ違いなんだよ失せろ

572 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 16:53:04.25 ID:HVzQ85sf.net
>>570
ありがとうございます。
>>571
スレチすいません。消えます。今後レスはしません。

573 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 20:04:35.92 ID:1wvkSSIc.net
たとえば2011年第3回目のお題目たち、
どれをとっても10秒で終わるくらい薄っぺらな知識なんだけど
こういうのばっかりだったらどうしよう、、、、、
Will the gap between rich and poor people in Japan increase in future?
Has human impact on the natural environment been exaggerated?
Agree or disagree: Art makes an essential contribution to society
Is academic performance the best indicator of future success in life?
Can the costs of space exploration be justified?

574 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 20:19:31.81 ID:+k+3aZd7.net
日本語ならいけるが英語だとムリだお

575 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 20:19:40.89 ID:eA216tkm.net
とりあえず合格するだけなら、
単純な理由2つ+身近な具体例が言えれば十分だよ。
頭のいい人が日本語の感覚で抽象的な議論をしようとすると詰む。

576 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 20:26:39.63 ID:HVzQ85sf.net
>>571
私のやり方:自分の興味のある話題(各回で2つぐらい)を選んで、Wikiで検索。
例えば、1行目だったら、povertyを。それを読むと、povertyの分類と原因が書いてある。

すると、今まで知らなかった言語を超えた知識と英語が同時に頭へ。覚える必要なし。
これを繰り返し、30-40くらいやると、知識が増える。

それを声を出さずに、まず、頭でしゃべる。頭でWikiのページをまとめる感じ。
それをしゃべってみると、少しずつ、しゃべれるようになる。

2次はPros and consなので、自分の意見の裏は、同時にnegativeな意味も含むことを理解して
発言すると、raterと和む。

ex. Technological improvement is preferable for the problem but environmental burdens increase. みたいな。
思考する時、両面から、話すと、長く話せる。

577 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 20:29:01.62 ID:MOzTlFwP.net
高校の教員してるんだけど、この時期は英検2次対策で放課後が全て持っていかれる

人にアドバイスする時は自信満々なんだけど、いざ自分が1級の2次受けるとなると結構不安だな

578 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 20:44:55.23 ID:6j2gO//2.net
行けそうな問題を1つ選択し、具体例を2つ思いついて、後付けで具体例に対応する意見をでっち上げてもいい
過去問の研究は二次でも王道ですわ

579 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 20:45:29.12 ID:W3L29vPD.net
でも 意外に帰国の奴とかは無勉で来る奴も多いから途中で
詰まる奴もいる

 15人居たら3人位だよ 文句なく上手いのは

今は人の聞けないから不安だと思うが

580 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 20:54:21.73 ID:6j2gO//2.net
帰国が強いのはスピーチよりも質疑応答でしょう、まったり会話すればいいので
しかも、語彙や発音は文句なしなので、半分取るのは楽(注:試験官が全てに評価1をつけても20点つくので、実際の採点は80点満点+20点)

581 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 21:15:58.94 ID:AOX5MNw6.net
>>575

やはりそれか!こんなに(自称)頭のいい私が前回落ちたのは。アドバイスありがとう。

582 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 22:21:32.50 ID:MOzTlFwP.net
>>581
前回は点数どうだったの?
試験後の手応えと比例してた?

583 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 22:35:56.91 ID:yUPmgjKn.net
>>577
良い先生だね。
英検1級くらいのちゃんとした英語教師が増えれば、
日本人全体の英語力はもっと伸びると思う。

584 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 22:54:56.61 ID:AOX5MNw6.net
>>582

前回の点は恥ずかしくて言えません。

聞いたこともないような低い点、とだけ言っておきます(落ちた人も○点で落ちた、と言うじゃないですか。それよりかなり低い)。

そのときの手応えと、まあ結果を知ってから、ああなるほどね、あの程度ならこの点なのね、って感じですかね。

前回が初めてなので、あまり感覚が分からなかったのです。

585 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 23:06:39.93 ID:l5NJ2ODi.net
3秒以上止まっちゃだめとか無理なんだけど…

586 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 23:27:33.84 ID:NPOQU+7w.net
なんかスレ見てて安心した
模範解答みたいなのをばーっと喋る人ばっかだと思ってた
ありがとう

587 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 23:33:19.36 ID:+lckx1eQ.net
>>530
脱サラの教師4年目30代前半。暮らしは安定してきた。

ところで最近気づいたけど、英文とか問題とか見てると、職業柄、全て理解して人に説明できるレベルを
自らに求めてしまうので、一級は満点とかやっぱ無理だからわからない部分にすごいストレスたまる
けど、勉強を続けるうちにふと気付けば合格点的(7割)には普通にパスできるレベルになっていたりする。
そんな私は今回一次95点。二次は>>577の人と同じで対策ムリです。

588 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 23:40:17.40 ID:8c4SUiYV.net
It's taking so long to get all that our parents complained about at midlifeーthe house, car,
and kidsーthat once we do finally settle down, we'll feel so relieved
that I don't think we'll want to change anything.

これがso〜that構文と気づくのに少し時間がかかった。

589 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 23:44:57.69 ID:sddXbHG/.net
>>587
一発で95はすごいなあ

590 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 23:48:42.36 ID:NPOQU+7w.net
>>587
これから大学入試でも英語は4技能を測るテストにシフトしていくみたいですが
まわりの教師を見て4技能教えられる人間ってどれくらいいるんですか?

591 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 23:50:01.95 ID:+lckx1eQ.net
あ、すいません、1回目は前回76・・。

592 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 23:53:59.12 ID:sddXbHG/.net
>>591
十分すごいじゃないですか。
公立中学で、1級、初めて出会ったw

593 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 00:07:32.77 ID:oYXYMOM3.net
>>590
楽しようと思えば死ぬほど楽できる商売な気がしています(そんなとき生徒が一番不幸)。
だから英語力的にも教える技術的にも向上心的にも、個人差が激しいと思います。
基本的には、英語できなくても英語で食っていけてしまう今の現状はどうかと
思ってます(そんなときやっぱり生徒が一番不幸)。
まあ自分もスラスラとスピーキングなんか教えられないし、バイリンガルとかじゃない限りは、
「自分の英語力がこれでいいのか」というのは、どのレベルの英語教師でも永遠の悩みだと思います。

>>592
ありがとうございます。励みになります。

594 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 01:21:38.85 ID:G669S1u8.net
>>593
個人的には、書き方をしっかり仕込める教師になってもらえたらと考えます
読み聞きは教える人が多く、話も金があればプライベートレッスンでもなんでも
しかし、作文となるとしょっぱい文章しか書けない人が多いところ、教えられる教師や講師がいない

595 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 01:37:51.03 ID:MWg6UHzG.net
リスニング150やってる。
まあまあかな。

596 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 05:39:40.15 ID:gUwswcCa.net
>>579
二次試験で他の人のパファーマンスが見られたのは20年くらい前の話。

帰国子女は自然体でも発音(20点)と文法で満点(20点)を狙える。
残り60点のうち20点を取れば合格する。よほど舐めていない限り落ちない。

597 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 07:24:23.19 ID:XdnQJu3a.net
高校の英語教師が、全員1級レベルなら、日本人の英語力は、上がると思うんだか…
英語できない教師が、英語できない生徒を再生産してるからな。

598 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 09:04:37.27 ID:ZjEyTJ8P.net
そんな私は、非高校だが、非英語で英検1級目指している

599 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 10:05:30.49 ID:ruG3GWtZ.net
>>596
ウソーと思って調べたら本当だったので驚いた・・・
俺が受験した時は、20人程度の受験生の面前でスピーチをさせられ、
「なぜこんなに英語が話せない奴が1次を合格したの?」というのが2〜3人はいたものだ
いきなりコトワザを流暢に第一声で叫んだまでは良かったが、その後、アーウーエー・・・が8割で2分が過ぎた光景が忘れない

女の子(今では正々堂々のオバサン!)は結構うまかったな。
あの当時は、社会人の場合、勤務先を紙を書いていたような記憶がある。
俺の横に座っていた女子の用紙に「フランス国立銀行」と書かれたいたのを覚えている。
メチャクチャ上手でびっくりしたものよ。

なんか、昔話でごめんな、今の受験生には関係ないので、これ以上は語らん

600 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 10:41:27.47 ID:+XFBJmd+.net
俺も「アメリカ大統領秘書」と書いて試験を受けたが、ほとんど英語喋れなかったので試験中に嘘だとバレて泣きながら退出した。

601 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 12:35:52.51 ID:e0wSF8jj.net
大学受験の時に作った世界史のサブノートを大学時代に手を入れて完成させ(たと思い)、
それで何十年も食べてる高校教師いたけどダメだよね
世界史の教科書もいろいろなことがバンバン書き換わっちゃってるからね
教師は教える者と信心している人が多いと思うけど、教師自身も成長するべきもので、
教師がどんどん成長を続けていると生徒も自然に成長するんだよなあ。
両者を取り巻くオーラというか、場の気が全然違ってくるから常識が変わり、結果が
同じであるわけがなくなる。英語教師の人がんばってね

602 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 14:58:56.33 ID:dNnoEAcE.net
他人のパフォーマンス見るにはタイムキーパーになるしかないね
と言ってもタイムキーパーがバイトなのかどうか知らないが

603 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 16:03:11.37 ID:xB9uowyO.net
中学生がオナニーしてる時間に英会話勉強するとか、
先生がソープ行ってる時間に英語の勉強をするとかするとかなら
意味があるだろうけど、
そうはならないのがこの世の中なんじゃないのかな。

604 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 18:15:44.77 ID:haJr1i39.net
二次の案内来ましたね。

東京の方は会場どこか教えて貰えませんか。

私は田園都市線沿いの横浜市民ですが、横浜会場にしたら山手駅近くの高校でした。
都内の方が便利かもしれないので、次回二次受けるときの参考にしたいです。

605 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 19:06:41.81 ID:L4/ZswCY.net
世田谷で日米。

606 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 19:22:08.68 ID:MWg6UHzG.net
>>604
>>605
CSEスコアの内訳と英検バンドを教えて下さい。

607 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 20:05:45.95 ID:L4/ZswCY.net
いやです

608 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 20:21:17.53 ID:zTfxNsvY.net
1次免除で今日2次の受験票きたけどわけわからん項目増えてる

609 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 20:44:03.51 ID:haJr1i39.net
だが断る

610 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 21:32:18.81 ID:mIlVHchO.net
神田で神田外語学院

東京だけでいくつ会場あるんだろう?

611 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 21:59:35.91 ID:gUwswcCa.net
俺は前回上智大学だった。

612 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 23:34:20.48 ID:XdnQJu3a.net
うわー、スピーチの中身が幼稚すぎて泣けてくる。
サンプルスピーチ並みのって、みんな出来るの?

613 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 23:40:00.55 ID:58NWE0h1.net
無理ですねw
というか、2分間でどれくらいの語数が目安なんですかね。
模範解答とか見てると230語きらいっぽいんですが、そんなに話せる気がしません。
いけて170

614 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 00:18:26.55 ID:x5dE+W4j.net
つうか、書類こねー。
もしかして、俺の一次通過は幻覚か?
統合失調症とか、ありえるよね。

615 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 00:21:15.58 ID:G0ofBIRy.net
>>614
未着の場合は、英検協会に問い合わせ。
問い合わせ受付期間は、英検HPに書いてある。

616 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 01:58:32.87 ID:5RfrfcOL.net
大型古書店で昔のパス単らしき物見つけて、イディオムみたいのがいっぱい載ってた
買う価値あったかな

617 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 03:05:28.96 ID:5RfrfcOL.net
Japantimes社の出る順単熟語exの熟語収録数は600くらいあるようだ
それに比べパス単は300程
ここまで違うか

618 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 07:54:38.30 ID:t3ihtuwl.net
>>609
イディオムを完璧にするのは、なかなかの労力で割に合わないと
思いますよ。私も3世代くらい前までのパス単を持っていますが
問題が出題されたと言う認識がないな。リスニングにも転用されてる
気配もないですし。

619 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 11:46:59.90 ID:e7sE/M4p.net
イディオム対策(私のやり方)
植田氏100時間大特訓 イディオム抽出+巻末300重要イディオム
余力があれば、同氏英単語大特訓イディオム 抽出        両書合わせて900ぐらい      

2015(1)では、正解網羅率50%、非正解網羅率66%でした。
両書になくてほかに合ったものでは、wear down(語彙イディオム500)やtripped off(2010(2):正解選択肢)でした。

パス単は最近の過去問の集積→ここ数年で再利用される可能性は低い
語彙・イディオム問題500は、植田氏と重なりがあるのと、句動詞でなイディオムも含む:傾向がやや違うものも含む。
パス単も500も購入し、勉強では使用しました。


実際の試験での対策
1.見た覚えのない句動詞は選ばない。
2.選択肢の他の句動詞が非正解と思われる場合のみ、見たことのない選択肢も考慮する。
3.barge intoのように、動詞は同じで、試験でbarge throughのように使われる場合は、副詞・前置詞の意味で同義か判断する。

以上は私自身の統計と考察ですのでご参考までに。
合格した時は、語彙20、イディオム2/4でした。
japan timesのは、考察していません。

620 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 12:02:26.42 ID:FuE87SLj.net
>>619
CSEスコアの内訳と英検バンドを教えて下さい。

621 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 12:06:02.18 ID:Lmv5u7xB.net
>>613
ライティングでわかるように、1トピ50語もあれば主張は成り立つわけで、
質に目を向けた方がいいかもね

622 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 12:25:49.99 ID:e7sE/M4p.net
>>620
すみません、今回じゃないです、受かったの。

623 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 14:42:38.14 ID:fcosVHhO.net
>>622
嘘でないなら熟語学習をテーマに簡単な英文エッセイを書いて下さい。
普通合格者はそんな非効率なことはしません。
公の場でのデマは罪悪です。
面倒と言って逃げるだけは止めてください。
2chanで「めんどう」イコール嘘ですから。

624 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 15:05:07.47 ID:e7sE/M4p.net
>>623

信じてもらえないので、下手な文章を書きました。
essayは18点なので、許してくださいね。
早く、ストレスなく、英検を通るために、コメント書いてます。
確かに非能率的で2chの人はやらない方法でしょうが、実際私はやってます。
他の方法も、自分が通ればいいと言う感じで対策したのでなく、
周りの人に話すために、対策してます。
リーディングと作文は対策してませんが、リスニングと単語はかなりやってます。


Mastering idioms is time-consuming procedure but you could achieve certain progress if you use
appropriate approach to get it.
There are several things to think about to get 20 or more points on it.

One is using one of Mr. Ueda's textbooks to get 2 or more points on the idiom's part.
His textbook contains relatively large amount of coverage of the real Eiken test.

Another is buying every past real tests and making a list of them.
Actually, I did it and got a statistical result for it.

My experience and discussion should be only one of examples that you could choose.
Good luck!

625 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 15:31:23.49 ID:Lmv5u7xB.net
度を超えたバカの相手をしてると、受かってないんじゃないかと疑われるよ

626 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 15:45:24.08 ID:grc4w3x4.net
未着請求か
昔、そんな名前の人が子供電話相談室やってたね

627 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 16:07:46.97 ID:CEEE4OzK.net
植田氏の本はオレも好きな方だから、>>619 に書いている
ことは信じるよ〜。

628 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 16:29:10.55 ID:+6r7Pw7Q.net
よし、次は>>623がエッセイを書く番だ

629 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 16:47:59.97 ID:e7sE/M4p.net
生き恥をさらしますが、さらしついでに、明らかな文法ミスは訂正します。後の問題は笑って、訂正ください。
まあ、この程度で18は取れます。

Mastering idioms is "a"(added) time-consuming procedure but you could achieve certain progress if you use
"an" (added) appropriate approach to get it.
There are several things to think about to get 2("0" omitted) or more points on it.

One is using one of Mr. Ueda's textbooks to get 2 or more points on the idiom's part.
His textbook contains relatively large amount of coverage of the real Eiken test.

Another is buying every past real test("s" omitted) and making a list of them.
Actually, I did it and got a statistical result for it.

My experience and discussion should be only one of examples from (added) that you could choose.
Good luck!

630 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 16:49:05.42 ID:dk1CuAdR.net
そいつ、いつものキチガイだろ。
何を言ってもまともな返事は返ってこない。相手しなくていい。

631 :えワ:2015/06/26(金) 17:17:47.09 ID:ZlYWZ1qa.net
>>629
There are several things to think about to get 2("0" omitted) or more points on it.
→There are two ways to get 2("0" omitted) or more points on it.

二つなので several things は変、考察してないのでto think about は不用

My experience and discussion → discussion

英語以前に国語力に問題がある。

632 :えワ:2015/06/26(金) 17:18:36.21 ID:ZlYWZ1qa.net
My experience and discussion → discussion していない。

英語以前に国語力に問題がある。

633 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 17:26:34.28 ID:ySi1Fggx.net
>>623
なんだこいつ

634 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 17:33:14.45 ID:Rssrq+QD.net
四面楚歌 意気消沈 針小棒大

 とか暗記するかどうかの問題だからね
自分は単語完璧にしたけどね

635 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 20:03:13.88 ID:1TL4wvpV.net
英検久しぶり受けたんですが
自分がどこ間違ったかも
ちゃんと指摘してあるのですね

マークミスって絶対ありえないと思っていたけど
あるんですね
3点分不意にしてたW

636 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 21:19:39.85 ID:K5gVqOl3.net
今日のえワさん(自称海外在住)のチェックシートです
http://hissi.org/read.php/english/20150626/WmxZV1oxcWE.html
尚、えワさんは土、日24H対応無能翻訳機ですのであしからず

えワさんの醜態は以下参照
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1434249353/181,182

637 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 22:40:37.78 ID:8CByf8PK.net
ジャパンタイムズのは熟語はパス単より多いが
単語はパス単のほうがはるかに多いだろ

638 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/26(金) 23:27:51.32 ID:x5dE+W4j.net
熟語とかより、頻繁に使う自然な定型文句を覚える方が重要だと最近感じてる。

show no remorse
be admitted to hospital
pay tribute to

とかそんな感じの。この名詞にはこの動詞が鉄板…的なやつ。
広義の熟語とは言えるかもしれんが。

639 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 00:27:34.47 ID:EURuNd5S.net
二次試験直前なのに、単語の話をしてる奴は何なの?
もしかして一次試験不合格者?w

640 :名無しさん:2015/06/27(土) 00:49:12.26 ID:fBu6/q3o.net
呼んだ?

641 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 01:25:12.68 ID:w7hSzo0H.net
テロで英検どころじゃないよな。
面接は…

I sympathize with IS Sunni terrorists.

…で一発不合格だな。

642 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 01:28:16.34 ID:Az3mth4e.net
久しぶりに趣向を変えて旺文社のDVD見てみたら、
自分の女性のタイプが変わってて行き場を失ったわ

643 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 07:21:23.61 ID:qCXK1GLj.net
安部ちゃんの米演説
リモース、リペンタンス

644 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 08:21:55.68 ID:RM1wraUU.net
とうとう来週の日曜日に二次試験がありますが
みなさんはどの様に準備をなされていますか??

645 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 08:54:35.25 ID:j+oVy2aZ.net
二次対策で英会話カフェでまったりトークしてきました。 論理性も何も無く。

646 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 09:10:56.37 ID:TrYn2yW5.net
>>645
ひたすらイメトレ

647 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 10:50:25.62 ID:PHmRIpfN.net
アメリカは日本が保ってる米国債をブタにしようとして政治外交やってるんだと思う
日中開戦も裏で策っていると見てる

648 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 12:11:00.75 ID:ws28mJAy.net
ブタ「確かに」

649 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 15:44:07.39 ID:w7hSzo0H.net
パス単も買わなかったし、二次も無対策でいこうと思う。
知識なくても、脈絡のないことをチャラチャラ話してればいけるのでは?
所詮は、語学の試験だしね。

650 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 15:53:53.06 ID:aPEAbLjp.net
>>649
年齢、大学(文?理?)、何回目などKWSK。高偏差値大学?

651 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 16:04:12.85 ID:laX5KPMd.net
>>649
いい考えかも知れないな。
内容よりも「英語になっているか」のほうが大事な気がする。

652 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 16:13:30.19 ID:Az3mth4e.net
パス単への熱過ぎる信頼感だけは読み取ったよ

653 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 16:14:19.37 ID:ws28mJAy.net
面接官「内容は意味不明だが、なんかこいつずっと喋ってるな…。んー、よし、合格」

654 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 17:40:21.54 ID:2USf896z.net
>>649
全く脈絡ないのはダメだけど、論理性までは求められてないから
流暢さを優先する作戦は有効だと思うよ。

結論
理由1+具体例1
理由2+具体例2
結論繰り返し
のスピーチをするつもりが、
具体例1ぐらいでタイムアップになったけどSpeech24/30点もらえたから。

例えばトピックが
Has human impact on the natural environment been exaggerated?
なら、
「結論」いや、誇張されてないよ。
「理由」自然はか弱いんだ。一度壊れたら回復しないんだ〜。
「具体例」日本にはライチョウさんがいてね、
A kind of bird that live in the mountain. They are called Raicho.的な表現で十分。
ライチョウはかわいい。ライチョウ最高、でも絶滅しかけてるんだ。
登山客が増えたから、ライチョウさんの住む場所がなくなったんだ。
人間が育てないと絶滅しちゃうんだ。
以下、ライチョウ愛を語る。

タイムアップ
こんなのでも結論+理由+具体例の形は何とか保たれてるので合格点は付くよ。

655 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 18:08:10.33 ID:EURuNd5S.net
一級に合格するだけなら、パス単一級って必要ないよね。
・リスニング・・・パス単準一レベルで十分
・英作文・・・パス単二級〜準一レベルで十分
・長文読解・・・パス単準一レベル+文脈から推測
・語彙・・・塗り絵
・面接・・・パス単二級〜準一レベルで十分

656 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 23:56:22.85 ID:TrYn2yW5.net
2次試験終わるまでのあと一週間、単語関係の話題禁止でいいんじゃないかな

657 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 23:58:17.25 ID:Ba4fadl1.net
>>656
くっさ

658 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 01:10:55.93 ID:HnlIqoFT.net
スピーチは論理性よりも言葉詰まりをなくして沢山話す事に気をつかえばいいのかな。

二次の対策本やサイトは基本的に満点クラスのスピーチが載っていて、こんなの無理って思ってしまう。
模範解答もいいけど合格点解答を知りたい。

659 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 06:48:32.03 ID:xyI+W0+q.net
>>658
偉そうだけど、英語で考える癖をつける、あと一週間で。
一次受かったら、大丈夫。
各話題について、まず言葉を話さず、頭で論理や内容を思考する(ぶつぶつ言うのもいい)。
例えば、少年犯罪。どう対処する。
易しめ:教育施設、予防に力入れる(家庭環境)、だけど、治らないことも多い。
きつめ:大人と同じ労役、長い刑務所、ただし、未成年は責任能力ない。

その比較が頭でできているとRaterと話がかみ合う。

それを英語で思考する、音(発話)もいいけど、頭にないことは話せない。
すらすら、しゃべるには、まず頭。

社会問題に英語で考える癖。文字はみない、ただ。wikiとかで情報あつめるのは大切。

Good luck!

660 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 09:49:36.03 ID:frqbELX3.net
今日は時計の秒針と睨めっこしながらスピーチ練習するかな

本番は受験者が見られるようなタイマーはないよね?

661 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 11:20:44.95 ID:iG2ys1dF.net
>>660
internal clock!

662 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 11:37:32.68 ID:xyI+W0+q.net
>>660
無いです。raterに語りかけ、説明するイメージ。
私も時間延長気味で、タイムキーパーとraterが時間みたいな目配せをしたのを見て、
結論をつけて終った。 それでスピーチ21。応答21、発音文法各14.

考えてるつまりは自然。ただ、英語を考えてないふりは大切。
And..., What I want to is that, みたいな、つなぎは、練習しとくと、リズムができる。

ポイント→理由 が英語の基本。
理由→ポイント はポイントがぼける。

理由の後に、具体例が言えたら、完璧。

貧困は問題ならば、

globalization→less money to the poor→ agricultural product
less health→less immunization → Ebola hemorrhagic fever

Cloning
uncertainty→less evidence→fewer research that support its safety
expensive→still experimental level→possible abnormality

話に、リズムと広がり=わかりやすい ご参考までに。

663 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 11:41:04.36 ID:4xh98JbY.net
散々謳い上げておいて俺以下やないかい!
>>660
さりげなく自分の腕時計を見よう

664 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 14:00:47.16 ID:gRb96li2.net
二次試験では自分の腕時計見るのはokですか?

665 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 14:23:32.93 ID:3PAxlL7l.net
段々と時間感覚掴めてきた

もちろん腕時計は持って行くけど、見なくてもいいように体内時計鍛えるわ

666 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 15:35:35.41 ID:xyI+W0+q.net
>>663
すいません、私みたいな力不足でも、何とか合格できた例として書き込んでます。

皆さんみたいな、実力者の安心させるコメント・参考にできるコメント、書き込んでもらいたいな。

667 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 15:46:36.42 ID:3PAxlL7l.net
>>666
56点で合格だったの?

合格点60かと思ってたけど

668 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 15:52:38.32 ID:uK0v5Y6C.net
21+21+14*2だろ。
なにいってんだ?

669 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 15:58:37.87 ID:3PAxlL7l.net
>>668
おっと失礼

「各」を見落としてた

670 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 00:25:42.54 ID:SpbNgtze.net
パス単がいまだに「まったく」憶えられず、単語だけと格闘してすでに丸6年が過ぎた
長文も作文も、ましてや面接など一切が手つかずでスタートすら切れないありさま
はっきり言ってパス単というか、単語暗記が災いしてる

671 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 00:34:31.22 ID:CNbUd83q.net
>>670
暗記してはいけませんよ。暗記しないのです。

672 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 00:34:43.47 ID:fT2Ctg9V.net
ろ、ろ6年!?

673 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 00:52:49.88 ID:Hkuk32tJ.net
パス単、熟語以外もうすぐ一周終わる
未知単語に出会うのが楽しみでしょうがなかった
既に見た単語はワクワクしなくて逆に覚えられない

674 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 00:55:52.51 ID:mgCjACA9.net
一度覚えたことは二度と忘れない頭だったら、俺はとっくに1級は取れていたと思うよ。
そう思うととても悔しい。

675 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 02:51:41.74 ID:Vf8KRwwK.net
ネタだろうけど6年て面白いなw

676 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 04:34:45.34 ID:00fnfnOA.net
ほとんどの奴は死ぬまで取れないけど w

677 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 06:07:16.57 ID:QfadPEK8.net
>>670
英作文から入ってひな形に従って20点を取れるようにする。次にリスニングを徹底的にやって
25点を取れるようにする。大学入試用の参考書で構文をおさらいして長文問題を20点取れるようにする。
あとは語彙を16点とれば合格。

678 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 07:14:02.79 ID:ujWTqpps/
リスニング25点の場合会話・長文に計15、リアルライフ8、インタビューは半分(2)
で見積もりしたいのだが今回は会話で大コケしてしまった

679 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 07:25:02.01 ID:jkgAqu45.net
>>670
「パス単スパイラル」に入ってしまったか。

一見気付きにくいが、>>673もパス単スパイラルに入ってるからな。

恐ろしいことだ。

680 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 08:23:38.53 ID:OW6qN6ds.net
パス単とか覚えてるときに洋書とか読むのがいいぞ
定着する

681 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 08:51:29.58 ID:hhMRWyQG.net
>>680
同感。その逆はつらい、やっぱ、単語と長文、同時だね。
私みたいに、辞書なしで長文読んでりゃ、意味が分かるみたいな
妄想は時間がかかるし無駄。長文から、未知語の意味を推察する力は上がるが。

子供みてりゃ、こつこつ、漢字書いてるし、日本語少しずつ増やしてる。
日常生活(会話と本読み)と単語増やしやってるよ、確かに。

672さん、あなた先生だね。

682 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 09:32:31.14 ID:asL7OpXQ.net
パス単オンリー6年って、運動選手(格闘家でもOK)に例えれば「基礎トレのみ6年」と同じやん
料理教室に例えれば、カロリー栄養講座、斬り方トレーニング、食事マナー教養コースのみ受講の同じやん

運動選手なら、もうグランドに出て実戦トレしろよ
格闘家なら組手をやれよ
料理教室通学生なら、何でもいいから早く料理をつくれよ

なお、パス単をバカにする気は一切ないよん。むしろ、基礎トレのコアだと思っているよん。

683 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 11:11:22.66 ID:oUVOl0CK.net
問題は過去問すらやれてない人が原書を読むかということ

684 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 16:57:43.53 ID:CDz/Pm71.net
パス単1級やってるけど6年どころか一生無理かも

685 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 16:59:45.26 ID:YKGArUSf.net
パス単で単語を詰めこんだら、あとは未知語が30語に1語以下、できれば50語に1語以下で出てくる文章を読み続けるだけだよ。過去問でも洋書でも何でもいい。

686 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 17:21:50.74 ID:yU6nBRAZ.net
最初にパス単とかでゴリゴリ暗記したほうが後々楽

687 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 17:29:50.04 ID:CDz/Pm71.net
パス単1級暗記は天台宗の千日回峰行に匹敵する荒行だよ。
成し遂げれば、英検菩薩となる。

688 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 17:43:38.49 ID:Hkuk32tJ.net
パス単は二周目からが難しいな
フラッシュカードにでも書くか、悩ましい

689 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 17:56:30.82 ID:oUVOl0CK.net
語彙問題に出てこないようなやつは読解力を信じて諦めるのも一法だぞ

690 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 18:00:54.27 ID:Y9Zyz0+T.net
38のおばはんですが、4ヶ月でパス単覚えました。
単語を制覇しないことにはお話にならないと思い、隙間時間にこまめに見ました。
ウォークマンで復習
昼間はパート、夕方から夜は小さい子どもの世話でまとまった時間は夜10時から二時間ほど。

それでも隙間時間の活用でいつの間にか覚えました。
脳科学的には隙間時間暗記は脳の処理量が少しずつで済むので、頭に残りやすいそうです。
ドラゴン桜に書いてたような。


若い人ならきっと達成できます。

私は帰国子女でもなく留学もしていませんので単語で武装するしかなく。一次は長文、リスニングは芳しくなかったですが、語彙で22点取れ、なんとか83点でぎりぎり合格できました。
パス単に救われました。

691 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 18:06:31.28 ID:CDz/Pm71.net
>>690
私は大正10年生まれで今年94歳の老人です。
海軍兵学校卒ですがパス単1級暗記は修行にしか思えません。
アドバイス下さい。

692 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 18:11:26.54 ID:Y9Zyz0+T.net
ドラゴン桜の原作は脳科学に即した勉強法が紹介されてておすすめです。

693 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 18:39:21.51 ID:uiPsazwu.net
このレベルの人なら、BBCの記事を空き時間にスマホで読むだけでいいじゃん
英検1級の単語結構出てくるし、お勧めだよ
後、BBCラジオも同じ理由でお勧め
耳も慣れるし

694 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 18:40:28.55 ID:uiPsazwu.net
両方タダなのも大きい

695 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 21:22:19.28 ID:WLmjxrJR.net
BBC World Newsいいよね。
CNNよりアフリカ関係のトピックが多いし、ノンネイティブの英語や不明瞭な音声の聞き取り練習にもなる。

696 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 21:24:15.60 ID:oUVOl0CK.net
どんな素材でもそうだけど、オリジナルだと、出る出るっつってもパス単にある単語500語に出会うまでに数十万語読む必要がある

697 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 22:04:07.24 ID:XgEDTXZy.net
アルクの単語帳1冊やると、パス単が大分楽になる。
俺はアルクを2ヶ月で終わらせて、パス単のBの途中で試験に臨んだ。
結果は16点、今回難しかったな。

698 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 22:18:06.89 ID:CNbUd83q.net
>>697
赤、緑、青のどれ?

699 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 22:29:17.40 ID:HOhzAu3H.net
学習 自己啓発 情報商材批評暴露掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/study/12699/

700 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/29(月) 23:10:23.72 ID:gBzXaurf.net
>>697
今回の語彙の平均得点率は、合格者も全受験者も、前回より上昇したぞ。

701 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 01:12:40.76 ID:HG6shs1R.net
>>691
なんかオチャッピーな釣りなんだけど、釣られてみることにする
海軍兵学校では1日50個以上の英単語を覚えてはならないと授業で厳命されていたはずで
今頃になって「アドバイス下さい。」などと、ここで言ったりしないものだよ。
トップエリートの集団がぼんやり講義を居眠りしながら聴いていたわけではあるまい?

702 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 01:22:57.22 ID:HG6shs1R.net
>>690
パス単の難しさは日本語の不愉快さにあると思う。軟らかい表現を使えば「居心地の悪さ」。
あの旺文社の日本語意味がどうしても許せない。本当に校正かけてるのか?
真面目に作る気あるのか?と思わずにいられないほど、日本語義はダメだ。
パス単をやり始めるとトタンに胸が苦しくなってくる。
いっそ、あの邪魔な日本語をすべて取っ払いたいとさえ思う。
38歳の女性にこんなことを申し上げて良いか躊躇うが、たとえて言えば、
レーパンを穿かずにロードやランドナーなどの自転車で長距離を走ってしまった時の
股間のいちもつの邪魔さとうっとうしさに似ている。
もはや暗記方法がどうのこうのと言うレベル以前の心的大格闘と悶絶の世界。
日本語を一言一句そのまま覚えたのか(お唱えしたのか)、はたまた力技ですべての単語の
日本語の意味を辞書で引いて書き直したのか、そこら辺の真相が知りたいと切実に思う。

703 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 01:34:51.51 ID:0+MrnPTm.net
パス単の日本語は完結に定義してていいと思うけど。
特に難しい単語は日本語と一対一で記憶してもほぼ問題ないと思うが。

704 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 01:39:52.94 ID:TsoCdCei.net
Agh!

705 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 01:41:46.35 ID:y8h8/1G0.net
日本語訳を覚えている人が多いんだね。
英英定義+例文やフレーズ
の組み合わせからから生まれる意味を中心に覚えてたから、訳語を必死で覚えるっていう感覚がよくわからないなあ。

706 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 01:44:34.66 ID:XBYx2bCd.net
パス単の語義は相当おかしいと思うよ
絶対にそのままの訳で覚えてはいけない単語が何十個もある
ただでさえ英単語は一言では表せない単語だらけだから、単語によっては説明文みたいのがあってもいいと思う

707 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 01:56:40.89 ID:0+MrnPTm.net
偉そうなこと言ってもどうせ、日本語訳と2,3のコロケーション覚えて理解したって言ってるだけでしょ
50歩100歩だよ。同じ同じ

708 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 01:57:15.69 ID:HgZr0foG.net
かなりクソっぽいなパス単

俺は買ってあまりのつまらなさにすぐやらなくなっただけだから中身よくわからんわ。

709 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 01:59:04.56 ID:HG6shs1R.net
>>706
>ただでさえ英単語は一言では表せない単語だらけだから、単語によっては説明文みたいのがあってもいいと思う
自分もそう思うんだ
中学時代のapple ⇒ リンゴ、desk ⇒ 机 とは違うからね
むしろ意味に至る概念のコアや周辺を説明してくれて、それを記憶のキーにできれば
わざわざ日本語という邪魔なものを頭に入れる必要がないから、英語頭のままをキープして
日本語との脳内対立を起こさずに進められるんだが・・・
人によっては、日本語の意味を瞬時に言えるまで覚えこむべきという人がいるけど、
英語を実用で使うための語彙増強をやってるのに、日本語が残留している状態はおかしい。
概念イメージだけが英単語にセットされればいいんだからね

710 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 05:51:57.65 ID:1DrjfoiH.net
>>709

で大学はどこなの w
普通 英文和訳 和文英訳 課されるから速単とか何がしかの
単語集使用した経験ある人間が殆どだけどな w
効率いいからね  はい論破

711 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 07:46:11.29 ID:RWV5TARW.net
英英の単語帳があれば良いんだけどね。
自分はTOEFLテスト英単語3800とかいうのを使ってる。

712 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 07:53:33.36 ID:w//0efP/.net
なんかみんな単語の話題好きだな

一次落ちた人たちがパス単に責任を押し付けているようにしか見えない

713 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 10:50:04.20 ID:dXQI9YNQS
10月の英検受けてみる
一次だけでも通っておきたいなー

714 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 11:04:50.34 ID:B0/BgI6r.net
中学で「出る順」使ったっきりだなあ
後はどうにか単語本なしでGREまで突破できたわ
向こうで会った優秀な友達はGREなんて単語帳でイチコロだって言ってたけど。
大学受験とか英検1級くらいの基本単語なら、変な覚え方してても、
出てくるたびに自分なりにイメージを書き換えていけばいいだけだから、
どんな覚え方でも結局はいっしょだと思うな

>>711
洋物の単語本を使えば

715 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 14:05:47.01 ID:e5pnfMfm.net
>>701
私は海軍兵学校を首席で卒業し、恩賜の短剣を頂いた者です。
失礼にもほどがあります。
このような屈辱はミッドウェー海戦以来です。
発言の取り消しを要求します。

716 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 14:26:37.77 ID:7LBlI5bq.net
>>712
文句を言うのはいつの時代も出来ない人や失敗した人

717 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 14:39:18.60 ID:CqL6E6tm.net
精神障害者のスレの展開になってきたなぁ
そのうち住友財閥元総裁とか、中曽根は俺の前で泣いて土下座をしたわwwww、とか出てきそうだね
「安倍を留任されるも退任させるか俺次第!」という奴も10人はいるし、
ギリシア債務問題で、メルケルとオランドーにアドバイスをしたと豪語している奴なんか昨晩から急速に増殖しているし
AKBメンバー全員とのSEXやりまくりを自慢する奴も結構いるし

え? 私?
いや、私は清貧を旨とする一納税者に過ぎません
住友財閥とかとは無関係だし、中曽根や安倍とも個人的には何の縁もありまえん
フランス語もドイツ語も全然話せないし、AKBメンバーとSEXしたこともありません

718 :恩賜の短剣:2015/06/30(火) 19:14:48.28 ID:e5pnfMfm.net
>>717
尋常小学校卒はだまっとれ、この非国民が。

719 :恩賜の短剣:2015/06/30(火) 20:04:29.70 ID:e5pnfMfm.net
>>717
I graduated from the Empire of Japan Naval academy with a first-class honors degree and
was awarded a military short sword by the Emperor.
Shut up, you small fry!!

720 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 21:42:12.51 ID:AL6VG/tu.net
昨日小学生に、私英検1級持ってるし英語興味ないしwwwwww、と言って大笑いされた

721 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 22:23:32.42 ID:h7h96d2L.net
>>711
英英はいいね。
自分で英英の教材を作ってる。

722 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 22:26:57.11 ID:hp55Wwa6.net
>>711
洋書コーナーにいくらでもあるやん

723 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 23:55:39.01 ID:XEJkxyje.net
>>700
語彙で22点取れ、なんとか83点でぎりぎり合格できました

一次に合格しただけ。二次で苦労するよ。会場は帰国子女ばかり。

724 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 00:00:46.26 ID:7rF1/dFc.net
パス単の日本語訳に文句言うなよ
あれは出やすい単語を教えてくれる親切な本だ
覚える時は英英引け

725 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 00:11:07.31 ID:Y+3XxWIU.net
非効率すぎる

726 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 00:30:59.49 ID:2/1silOf.net
過去に出題された問題での和訳?

727 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 02:05:29.14 ID:6BAUlXaX.net
SVLと部屋やってりゃ何もせずとも語彙は余裕

728 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 02:46:29.58 ID:Z3b/JRiz.net
英単語→日本語訳で覚えるのってダメダメすぎでしょ
日本語に訳す癖がつきすぎるし、定着率も悪すぎる、正確な理解もしにくい(特に動詞)
例文を読みながら覚えないと
例文だけひたするぐるぐる

729 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 02:53:45.40 ID:6BAUlXaX.net
そんなもん英検1級程度が気にすることじゃないだろw

730 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 03:54:54.59 ID:y/qoF9lY.net
パス単レベルなら地道に日本語訳で単語覚えるのが一番早い
別に自分自身が使いこなせる必要もないし

731 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 16:16:18.49 ID:7eOg/v2qW
パス単は網羅性高いけど読み進めるのがとにかく苦痛

732 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 17:59:57.67 ID:bEMVutcj.net
しょせんは実用でもなんでもない、ただの試験だからね
「本物の英語力」・・・よくありがちな妖怪を追い求めてしまうとダメだよね
まあ、そういうことを言って権威ぶったりして、そそのかす媒体が多いから
引っかかるのは仕方ないけど

733 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 18:29:09.70 ID:kQWA+NHT.net
>>732
くっさい文だなあwww

734 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 18:42:13.75 ID:6fJfsHxi.net
結局2次に向けて何の努力もしなかった
普段の絶え間ない知識の蓄積が物を言うんだろうな、
と思ったはいいが、その知識さえ詰め込もうとしなかった
たった一ヶ月じゃぁね〜なんて言い訳しながら

ほかの2次試験受験者はこの約1ヶ月どんな風に努力してきた?
自分がどんなにだめだめ人間かを改めて認識するために教えてくれ

735 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 19:13:12.09 ID:T4zCIHdz.net
>>734

一次通過、二次の受験は初めての方ということでよいですね。

前回の私がまったく同じ状況で、淡いをもって二次に臨んだところ、かすりもしないで落ちました。

736 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 19:15:22.12 ID:T4zCIHdz.net
↑淡い「期待」を持って、ね

737 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 19:49:50.46 ID:PV5Ff+qY.net
二次試験の対策は、今まで溜め込んできた知識をアウトプットしまくるのが普通なんじゃないか?

738 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 20:15:47.54 ID:LOO0+xPs.net
>>「本物の英語力」・・・よくありがちな妖怪を追い求めてしまうとダメだよね

植田を始め英検1級塾はそういうのが多い。
「最低限の知識で会話を続ければ良い。黙りこくらなければ60点は貰える」
と言ってしまったら塾が経営できない。

739 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 20:19:36.50 ID:yjpN1Vth.net
いや一級ギリ合格ではまだまだ本物には程遠い
リアルなイングリッシュアビリティを意識したラーニング計画は大事
具体的に言うとtoefl 110くらいかな

740 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 20:24:16.50 ID:XSNYZifr.net
>>711
TOEFLテスト英単語3800いいよね
英語力の揺るぎない土台になる
Amazonでもベストセラー1位なだけあるね

741 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 20:24:24.74 ID:XMshI3LR.net
本物の英語ってイディオムとかスラングとかどんだけ覚えなかんねん・・・

742 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 20:31:17.56 ID:9H2RVgco.net
C2レベルだっけ?
ノンネイティブの到達点は。

743 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 20:31:38.24 ID:zV7l2R77.net
>>734
この一か月、いまいち頑張り切れなかった

たった一か月でさえ頑張れないくらいだから、重症だなと思った

744 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 21:04:34.22 ID:hu1Bqbz9.net
まあ対策しないと合格点とるのにもそれなりの英語力はいるもんなんだよ。
TOEICもそう。
それが、対策が確立されて、狙えば簡単に手が届くようになった。
中国だとtoeflももうそっちの領域。
対策を覚えてしまったナウい俺たちにはもう、与し易しというmindsetでしか見られないけど、
これだけが真実ではない。
しかし、対策で商売してる人が前のmindでは「無能です」って言ってるようなもんw

745 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 21:08:17.55 ID:2acSrBc5.net
>>734
なぜ1次で落ちたお前が「1次は受かったが2次の準備を怠った」フリをしている?

746 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 21:12:06.44 ID:2acSrBc5.net
>>735です。ID変わっているかもしれませんがすいません。訂正です。

×淡いを持って
○淡い色のパンティを右手にもって


>前回の私がまったく同じ状況で、淡い色のパンティを右手にもって二次に臨んだところ、かすりもしないで落ちました。

です。では、頑張って下さい。

747 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 21:34:56.12 ID:XdTgwVs9.net
のべ受験生数に対する合格率10%だけど、実質1級合格率は、総受験生の内、何%?
会計士の合格者の人が、たくさん受ければ受かるみたいな計算をしてたけど。
だれか計算してみてください。

748 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 21:51:41.58 ID:zV7l2R77.net
>>735
ちなみに何点で落ちたの?

参考にしたいので、本番での反省点等あれば教えてください

749 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 22:04:21.56 ID:Cc/MICCS.net
俺1級じゃないしスレチかもだけど、英検1級の皆さんってネイティヴと喋れるレベル?

750 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 22:14:13.70 ID:2acSrBc5.net
>>747
10%

751 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 22:14:47.04 ID:2acSrBc5.net
>>749
簡単なやりとり程度なら出来るだろう

752 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 22:18:21.29 ID:dbo0WBuf.net
事務的なやりとりならあまり問題ない

が個人的な会話だと日本語で伝える三割程度かな

753 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 23:59:56.33 ID:sgJraI7k.net
2次は英語の試験じゃなくて、うんちく勝負だから
ネイティブでもノー対策だと落ちるからね

754 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 00:27:36.51 ID:Yh+ZSLAE.net
トピックが環境とか科学だと死ねる・・・

755 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 00:33:57.27 ID:hgkCWUWE.net
>>754

同じく。対策は政治・経済系に絞りましたがそれも環境やら科学よりましな程度。

スピーチ部分は過去問参考になんとかなるかもしれないけど質疑応答で死ぬ予感。

756 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 00:55:55.14 ID:J3hjNe0W.net
試験会場以外でネイティブと出会ったことがない
竹光1級の眠れる獅子ならぬ、キティーちゃん

757 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 02:26:48.65 ID:IGUmlLQL.net
>>753
だよな。イメトレすることにしたが、
興味ない分野に当たったら、
日本語でも何も話せない自分がいることに気付いた。

プレゼン方式ではなく
会話方式でテストしてくれたら楽なのに。

758 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 03:37:35.55 ID:lYLoq3hy.net
一級って、レベルの高い質問に対して素人がさもありなんの回答をできるか、っていう茶番。中国の英語短波放送で、男女がいつも似たようなチャットやってるが、あれと同じ。ある意味対策にはなるかも。藁

759 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 07:55:06.85 ID:2khDkOLs.net
何で中国?

760 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 08:00:56.36 ID:7NxZEpVp.net
>>758
難しい質問は帰国子女の小学生とかを簡単に受からせないためでしょう。
お隣の韓国ではこんなまやかし考えられないね。

761 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 09:30:49.87 ID:Hw/AGzib.net
これ効果あるのかな?1級ホルダーはどう思いますか
http://www.youtube.com/watch?v=p6xnxTB_GZA

762 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 09:54:01.68 ID:7KGniYL5.net
>>761
講師が人材育成に燃えるボランティア活動(当然無償)として指導しているという条件ならOK
何がOKかと言うと、「根性づけ」という趣旨1点。

金を払ってまで音頭指導を受ける条件は次の2点のいずれかに該当する場合のみ
@学識・見識のあるネイティブ(単なる学歴を意味するのは無い! フリーターやバアサンでもネイティブならOK)
Aいわゆる英語指導のプロ日本人(ネイティブから、「あなたの英語力、というか知性は凄すぎる」と褒められる輩)

763 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 10:23:44.41 ID:Hw/AGzib.net
ボランティアではなく、HP見たところ
英検1級対策講座は90分×13回で78000円だそうです(+初回金10000円)

764 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 10:36:43.79 ID:LSB6iyz2.net
ニューヨークに超高級超高層マンションが完成。
新WTCやエンパイアビルより高い426m。
各部屋の天井の高さは4メートル。窓も3mx3m。
↓グレートな眺望を高画質写真で。分譲価格50億円の眺望がなんとタダで見られます。
http://www.businessinsider.com/view-from-top-of-432-park-avenue-2014-10
https://ja.wikipedia.org/wiki/432_%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC

765 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 10:49:36.46 ID:z3jJ/p/X.net
こういうボッタクってる輩見ると、
それで儲けるつもりなんてないのに、
ここで独自のコツ教えるの躊躇しちゃうよね。

766 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 10:51:18.47 ID:UoTJ9/0x.net
独自のコツwww

767 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 11:48:04.26 ID:z3jJ/p/X.net
ある程度の英語発音能力
それなりの日本語力
ライティングで30分10点台半ばを越える作文力
が備わっていて10時間対策したのに落ちた人が知らないこと
と言い換えてやってもいいよ。

768 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 12:22:22.80 ID:C3tVR6n4.net
発音が一番重要でしょ
耳からとりいれる英語学習が可能になる
総学習時間をできるだけ減らし、最終的にノンネイティブの壁を越えるには必須事項
しかし、大人になってからおぼえるには、ある程度才能が必要
故の才能無き者が常に不要論をとなえる

769 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 12:31:44.78 ID:6RY7+7OO.net
>>768
それをいっちゃ、おしめぇよ!
わかってりゃ、どうやって、発音を凡人が習得できるか、提案してほしいなあ。
才能と言わず、どうやったらいい?発音・リズム・リエゾン。

770 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 12:38:54.49 ID:hgkCWUWE.net
>>767

それ自分です!

教えてくださいm(__)m

771 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 12:58:34.09 ID:kTJ+4ifT.net
1級合格を目標とするなら
各分野で合格点を取ればいいわけで
合格基準の何倍もの能力は必要ないよ

合格基準より上の能力は1級に合格してからいくらでも伸ばせばいい

772 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 13:05:48.25 ID:VDjohLQa.net
英語学習は1級を取ってからがスタートだって良く言うよな
スタートラインに過ぎない

773 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 13:08:29.04 ID:5YRBa1lq.net
今はTOEIC900を取ってからと言われることが多いから
英検は今後のがんばりに期待だね

774 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 13:35:46.99 ID:ifK3wKzk.net
英検一級とっても、全く流暢じゃないか、変な小説調の英語しか話せない人よくいるね。。難しい単語ばっか頭に入ってて、簡単なことを簡単に言う運用力が鍛えられてない感じ
こういう人見てると、ある程度話し言葉の基礎がみについてから英検目指したほうが効率いいんだろうと思う。使える英語を身につけたいなら。

775 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 13:48:11.12 ID:/a4UfbFD.net
英検1級に夢見過ぎ

776 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 13:51:29.17 ID:/a4UfbFD.net
>>774
こういうこと言うやつって、中学英語で英会話とかヌルいこと考えてるよね。
イディオムとかスラングを爆発的に覚えてるのか疑問だわ

777 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 14:00:41.02 ID:g6QrGuoF.net
>>774
何も話せない人間が何言ってんだとw

778 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 14:24:14.25 ID:ifK3wKzk.net
>>777
日常会話は問題ない
たまに日系人に間違えられるよ
アメリカ長かったから当たり前だけど
てか爆発的に覚えても使えなきゃ意味ないヨ
ベースになるものだけ覚えて、日本語介さず出てくるようになったら、あとは状況に応じて色んな表現覚えてくのが一番効率いい

779 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 14:29:24.49 ID:g6QrGuoF.net
しょうもない会話だけできるけど、まともなことは何も話せないタイプのやつかw

780 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 15:00:30.35 ID:hgkCWUWE.net
そろそろ2次の話題に戻ろう。

781 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 16:51:01.88 ID:iLiNkN8s.net
>>778

 ここに来てる人の大半は 英文標準問題精講 とか
英文解釈教室 とかの本で基礎学んだ人が多いから仕方ない

その修正の一番初めが この試験合格だからね

782 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 17:50:05.53 ID:HtY6q6He.net
もう木曜日か(´;ω;`)もうダメぽ

783 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 18:03:28.81 ID:3CLRbSX2.net
>>778
状況に応じて
一番効率いい
ですか

どうやってそのベースになるものを覚えるの
っていう

784 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 18:12:41.66 ID:Hw/AGzib.net
スピーキングはわからんけど
少なくとも英検1級取ったら相手の話を理解する力は高そう
リスニングはTOEICより明らかに難しいし
多少難しい語彙が含まれてても理解できるでしょ

785 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 18:34:41.90 ID:z3jJ/p/X.net
テスト勉強で押し切ったらほとんど変わらないんじゃないのかな
英検で満点とかなら別だけどさ

786 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 18:36:43.82 ID:HtY6q6He.net
受かってから言え

787 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 19:15:11.14 ID:UpuQm8aR.net
スキー一級みたいなもん。合格率低いし北海道でも持ってるやつは少ないが、実はレベルは取り立てて大したことない。

788 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 19:33:56.19 ID:6RY7+7OO.net
2次は、トピックの選び方と試験官との相性も重要。
試験官と社会問題について、意見交換するする姿勢で臨めば、いい結果が出る気がする
一回目、準備した話題に、準備した考えを言おうとして、自爆気味。
二回目、全く、準備していない話題だが、自然に語れるトピック、自然なスピーチと問答。合格。

頭の中で、英語を言う(しゃべらずに、文字を見ずに)=英語で考える癖を付け、時々、声に出す。
これを続け、試験の朝、2次の過去問を見たら、自分の考えが、英語で言いやすくなっていた。
ご健闘を祈ります。

789 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 19:39:58.00 ID:CeLZQlK6.net
過去問で余裕の合格点取れるようになればそれで良いような気がしない?
勿論、何らかの理由で資格というか1級の証明書が必要ならきちんと2次まで受からなきゃダメだが。

そういう点で、英検が過去問と解答を公開してくれてるのにはとても感謝している。

790 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 20:22:24.43 ID:IGUmlLQL.net
>>789
ライティングとスピーキングはどうやって合格点を判断するんだ?

791 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 20:47:13.54 ID:LS8TqcNG.net
スピーキングは当然判断出来ない。
ライティングも出来ないが、まぁ大体感覚で「結構そこそこ出来たな」とかはわかるし。

筆記の読み聞きが問題なく出来れば基礎力の判断としては十分だと思う。

792 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 20:51:42.47 ID:GVi2EqwC.net
二次の対策して気付いたけど、スピーチするのって超疲れる

1時間も集中できない

793 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 21:02:06.51 ID:hgkCWUWE.net
>>792

私は20分が限界。その後3時間は休憩が必要。こんなんで受かるのか?

794 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 21:13:18.18 ID:6RY7+7OO.net
そのあとが、ランナーズハイ!がんばれ!

795 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 21:20:41.38 ID:IGUmlLQL.net
知らない分野って、ほんと10秒しか話せないわ。
安楽死についてどう思いますか?
That is a difficult question to answer.
To tell the truth, I'm not familiar with this topic.
・・・で終わり。

FCバルセロナにポグバはいらないとか、
本田やファルカオはACLやってから
ダメになるパターンとかなら、スピーチもはずむけど。

796 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 21:29:43.89 ID:IGUmlLQL.net
>>791
そもそも論でいうと、
過去問やる時間的余裕があるなら、
ぶっつけ本番で試験受けた方が面白いよ。
自分もそのパターンで単語に玉砕し、なんとか他で挽回したが。
まあ、日曜用事ある人は無理だけどね。

797 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 21:49:20.29 ID:z3jJ/p/X.net
それ、そもそも論なのか

798 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 22:02:02.65 ID:GVi2EqwC.net
1時間頑張った

この調子であと数ヶ月練習したらスピーチ能力がかなり向上しそうだけど、今回ササッと合格したい

799 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 22:06:44.82 ID:Z0fOBlLA.net
自分は午後からなのだけど、
午前の部に自分がかけているトピックが出てしまったら
泣くね。

800 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 22:25:00.78 ID:6RY7+7OO.net
Now you are ready to take the spoken test.

Don't be pessimistic: it doesn't help you to pass the test.
Your one-month practice will definitely give you progress on your English.

You are a lucky person to take the test.
You've already pass the first step and you could see the goal in front of you.

Just don't worry and practice strenuously to your goal.

You will choose one of topics that is most comfortable to answer without difficulty.
Your knowledge and logic to the topic sometimes help you to answer the question smoothly.
In other time, your inspiration in choosing a certain topic might be reliable.

Anyway, it is important for you to believe what you've been doing for a month.

Good luck and I believe you are ready to take it and pass it successfully.

801 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 00:15:28.45 ID:GMmOIb3p.net
英検1級リスニング問題150の58PIまで来た。
がんばるぞ!!

802 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 00:23:43.18 ID:WzwaCJOx.net
パス単1級丸暗記講座開講してくれ

803 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 00:29:36.58 ID:0mcVV+s7.net
前回、2次初挑戦。1次受かった英語力があるんだから当日のアドリブでなんとかなるだろう、と思ったら撃沈。

今回2回目の挑戦。過去問の出題傾向と模範解答を分析。5つのトピックのうち必ず1つは出るであろう種類のテーマに絞って対策。

しかし、今思うと5分の1はヤマを張りすぎた。2つの分野でやるべきだった。

そんなわけで、今回は無理かもしれないが、次回はいけるだろう。

804 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 01:00:12.89 ID:9uy0zKTk.net
>>795
5つから選べるからまだいいよね
5つ全部知らない話だとおしまいだけど

805 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 01:13:31.76 ID:cNQwHe6A.net
>>802
丸暗記は、できる人はできるかもですが、私はできなそうだったので、以下の方法を推奨します。

パス単を縦串とするなら、植田氏の単語帳は横串として使う。
パス単だけだと、単調になるので、覚えたと思っても、似た語がありすぎて覚えきれていない。
確か、in-の付く単語だけで、かなりある。

植田氏の本は、「悲しい」や「攻撃する」みたいに、分類しているので、参考になるだろう。

ただ、私は、彼の本が出る前に、パスたんの単語をすべてexcelにいれて、その横に自分なりの幅広い意味の日本語「例えば、行くなど」をいれて、動詞・形容詞・名詞ごとに
分類した。それぞれ、60−70ぐらいに分類できた。名詞は、広がりが大きすぎるので、「人の役職」みたいな感じで、分類した。

パス単の意味に固執すると、その単語の本質的な意味を取り誤ることがあるので、もう一つの
軸として究極4も同時に打ち込み、excelで意味比較できるようにした。

これで22getしました。ただ、この表ができて覚えるまえに、テストになったので、全て覚えるに至ってなかったが、なんか頭に残っていた。

806 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 02:42:36.18 ID:rkfdqX5N.net
二次対策に短波ラジオの中国国際放送のラウンドテイブル今聞いてるが、バカらしいが正にぴったりの番組。ヌーディストビーチをどう思うか?夏休みに職場に子供を連れてくるのをどう思うか?素人がまくし立てて吐き気がする。

807 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 06:40:06.56 ID:vujsqUhD.net
>>803
ちなみに1回目の点数は?

808 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 08:55:12.29 ID:0mcVV+s7.net
>>807

恥ずかしくて書けないくらいの点、とだけ言っときます。

809 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 10:40:03.33 ID:xNARo7Er.net
とにかく受けれよと w

恥かいて伸びるんだし 

棄権する奴が一番の馬鹿

810 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 10:43:42.47 ID:V+0L/29j.net
そうだな。落ちても得るものがあるだろうし。

811 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 11:00:54.35 ID:vWn+Z6n7.net
早く1級の過去問やってみたいな

まぁしかし英検でもトーイックでも、例えば仕事で一定の水準を取ることが要求されているとか、そういう人は大変だな。
無理やりにでも試験受けなきゃいけないもんね。

812 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 12:14:32.51 ID:PlEoP0Kd.net
成績優秀者の表彰って目指せば取れるの?

813 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 12:46:31.17 ID:RQrxTmeh.net
試験対策をするなんて女々しい。少なくとも男のすることではない。
何も対策しないで問題集を一回も見ないで受けるつもり。

814 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 14:03:12.69 ID:avRNc2Xo.net
上にいる満点の人とか表彰されるだろうなw

815 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 14:38:11.09 ID:WzwaCJOx.net
恥じかいてショック受けて、きっぱり止める人もいるだろうね
止めればもう受験しなくていいわけだから無駄な勉強で人生を空費することもない
それだけでも幸せになるから良いけど

816 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 15:31:30.10 ID:0mcVV+s7.net
>>813

2次試験のことをいってるのだと思いますが、過去問等一切見ずに1次クリアしたひとならそれで大丈夫でしょうね。

私は1次無対策で受けたら撃沈、次はパス単をしっかり覚えたら1次は通過、2次の初挑戦はほぼ無対策で受けたらやはり撃沈、明後日の2次は過去問をよくみて出題傾向、模範解答のパターンを叩きこみました。

女々しくてもいいから受かりたい。

817 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 16:12:07.95 ID:mKxyjI9y.net
自分なりにがんばって練習したけど、
あーうーしか言えない。ダメだこりゃ。
みんなある程度暗記していってるの?

818 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 17:48:12.32 ID:ps3qoJhw.net
>>817
あーウー を you know,I mean,well,say に置き換えたら意外とサマになる場合もあるよ。
ただ、2分間スピーチネタを最低100は完全暗記していないと、結局は瓦解するけどね(帰国子女を除く)

819 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 18:25:04.66 ID:smTslcAW.net
>>817

あーうーはないけど
自分のスピーチ録音して聞いたら、
一言一言をものすごおーくゆぅっくり言ってて
イライラした

あまりの下手糞さに落ちこんでます
面接官も大変だな、こんなへたっぴのスピーチ聞かされて、
何とか質問考えて、と負のスパイラル状態です

820 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 18:28:01.13 ID:Q/3hfZ8f.net
面接官はネイティブがいいな

821 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 18:37:03.86 ID:93wpxdY6.net
日本人1人、ネイティブ1人の2人1組だよ。

822 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 18:41:21.81 ID:CMc/K60e.net
俺も東南アジアで日本語検定の面接官でもやろうかな

823 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 20:34:43.03 ID:GMmOIb3p.net
今日もドートールで、アイスコーヒーを飲みながらパス単1級を暗記した。
全然進まん。

824 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 20:37:38.00 ID:GK6H5uTz.net
面接官って男?女?
おじさん多いかな?
若い女性が受ける場合少しでも身だしなみ綺麗な方が有利?

825 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 20:42:58.42 ID:+sgphneE.net
面接初受験なのですが、日本人から質問て来ますか?
おっさんやおばさんだと聞き取りにくそう・・・

826 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 20:56:54.99 ID:93wpxdY6.net
>>825
聞き直してもOKよ。

827 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 20:58:53.60 ID:HF/RUR3h.net
>>824
日本人面接官・ネイティブ面接官ともに、男性も女性もいる。

>>825
質疑応答では、ネイティブ面接官も日本人面接官も質問してくる。
ゆとり世代の面接官なんていないから、日本人面接官は、おっさんかおばさんだよ。
おっさん・おばさん面接官が嫌なら受験しないでね。

828 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 20:59:20.12 ID:vujsqUhD.net
まあ小綺麗な格好ならなんでもいいんじゃないかな

女性ならある程度何着てもサマになるし

男ならGパン以外のパンツに襟付きのシャツかポロシャツあたりで

829 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 21:08:40.42 ID:vWn+Z6n7.net
え、別にジーパンTシャツでも良いんだよね?

830 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 21:16:49.66 ID:9Okq7EB5.net
アメリカンなテストで服装なんて気にすることはないよ
短パンでも問題ない

831 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 22:24:19.26 ID:9uy0zKTk.net
>>819
本当だぜ。そんなのばっかり何十人も相手するんだぜ
不機嫌にもなるっちゅうの

832 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 22:26:59.85 ID:vujsqUhD.net
>>829
もちろん大丈夫だと思う

833 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 23:13:47.44 ID:oaTiEaGZ.net
まあ小綺麗な格好ならなんでもいいんじゃないかな

女ならある程度何着てもサマになるし

男性ならGパン以外のパンツに襟付きのシャツかポロシャツあたりで

834 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 23:49:52.71 ID:mXBe2gWA.net
おもしろ英語ティーシャツ着ていってネタにしろ

835 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 00:35:17.16 ID:tsHfaXIz.net
アメリカの資格試験とかだと、それこそジャージとかで来てたりするよね
荷物もほとんどなくて手ぶらに近かったりして

836 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 01:00:50.80 ID:LwDchd6w.net
>>830
ブリティッシュの試験でもあるだろ。

837 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 01:13:29.81 ID:+2zecWlA.net
男でもタンクトップ、ビーチサンダル、金髪ロンゲ、入れ墨チラチラでも全然平気

838 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 01:45:37.24 ID:erM+MY0P.net
クソダサい高校の制服で行って2時間ほど肩身の狭い思いをしたなあw
黒人はスーツ着るし、日本人のおっちゃんもそうだから、正装もアリだと思うよ

>>817
汎用性のある段落が出来上がったら暗記ですわ
最終的には4段落と重要語50くらいを叩き込んで、3段落と数語消化して合格に漕ぎつけたよ
あと、明後日だと冒頭を雨トークで時間潰せるくらいの用意はしておくといいかも

839 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 06:26:19.55 ID:+LXsZjDl.net
このTシャツで行くわ
女物だから俺にはちょっと小さいけど

メディア関係のイシューだったら、
As the message on my T shirt say...
って始める

http://i.imgur.com/S1tteH9.jpg

840 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 13:49:19.18 ID:H8PKJaYX.net
>>802
自分は「でる順A」をやってるところ。自分は1級向け参考書をやってるのは単語分野だけだけど。文法とは下の級のレベルの勉強してる。

841 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 15:15:01.28 ID:qPPOaIvl.net
やっと対策が見えてきた。やはり準備を入念にしなくてはならない。当たり前か。

前回は無対策だったら思った以上に低い点で落ちた。今回は対策立てたがヤマを張りすぎた。ヤマの張り方をもう少し広げなくては確実ではないだろう。

だが今回の調子でやれば次回には受かるだろう。もう今回は運次第だ。

842 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 15:43:06.13 ID:yEwfKVOt.net
体壊して全く準備できてないけど今から勉強して間に合うかな
明日も行けるかどうか微妙だけど

843 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 18:44:40.17 ID:tsHfaXIz.net
二次面トピックを目一杯書き込んだTシャツとか着てったらヤバイ?
ジーパンの腿にはQ&Aが・・・

844 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 19:00:26.91 ID:LwDchd6w.net
I'm gonna freak out!
Lacking in knowledges of social topics and its technical terms.
It's MURIGE----.

845 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 19:13:49.21 ID:+LXsZjDl.net
>>843
プリズンブレイクみたいだな

846 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 21:17:48.56 ID:TeDHCzcg.net
>>あーウー を you know,I mean,well,say に置き換えたら
意外とサマになる場合もあるよ。

ramblingが目立つと減点対象。錦織のような英語では合格できない。
英語ができない人からみたら流暢にも見えるが、できる人から見たら
センテンスになっていない。

847 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 21:50:49.76 ID:KNC3ESHb.net
論理的に応答できなかったら、アウトだからな…
気をつけよ。

848 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 22:04:42.47 ID:7zPxtRtp.net
初心者は、まず部屋に入ったら、握手→ハグ→キス の順番で。
まちがってもおじぎをしないこと。

849 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 22:06:54.90 ID:qPPOaIvl.net
一次さえ受かれば二次は楽勝とばかり思っていた。。。

850 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 22:40:59.96 ID:KNC3ESHb.net
論理的に応答できなかったら、アウトだからな…
気をつけよ。

851 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 22:49:12.21 ID:KNC3ESHb.net
多少抽象的な話になっても良いから、話の本筋から、離れない、聞かれた質問に的確に答えるのが重要。
時には、相手の意見を受け入れるのも大事。

852 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 23:10:15.05 ID:RBy2rZVD.net
1級だけは2次でもバンバン落ちるからな

853 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 23:15:15.42 ID:w5b2yC/f.net
>>851
逆のstrategyを取りましたね。
抽象論は、そこそこに、具体例とbackgroundを聞き手が理解できる身近な例と
自分の経験に即した話をしました。

言葉は心がしゃべるので、感情や気持ちが入った方が、自然だし、聞き手も
sympathyを感じやすくなるんじゃないかな?

誰かも書いてたけど、相手も人間で、20-30人ぐらいの下手な英語を聞くわけで
自分の語りを目指した方がいい英語になるだろうね、きっと。

英語の基本の、意見→理由の形式を守っていれば、気持ちは通じますよ、きっと。
逆は、きっと、相手に理解されずらいでしょね。

854 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 23:31:47.86 ID:L23RKGGd.net
>>843
耳なし法一かよ!

855 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 23:41:14.06 ID:yEwfKVOt.net
耳にも書かないと耳なくなっちゃうぞ

856 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 23:56:02.82 ID:erM+MY0P.net
試験員さんは数人ごとに悪口休憩タイムでリフレッシュしてるから大丈夫よ

857 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 00:03:36.14 ID:5cJ6NUrh.net
俺が試験員さんの悪口のネタになることで間接的に他の受験者の役に立つ
そんなことに幸せを感じる

858 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 00:13:23.69 ID:LkAw1qYZ.net
>>854 845 846 847 みんな合格(もうしてたらごめんね)。

859 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 01:09:48.63 ID:VW0i/qWs.net
余裕があるなら別にいいけど、身近で的確な具体例を1分で引き出すのって大変なような気がするんだよな。

860 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 01:15:35.19 ID:JjZXXpUb.net
want to を wanna、going to を gonna って発音すのはまずいですか?
これって、TPOをわきまえていないとして面接官の印象を悪くする可能性ありますかね?

861 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 01:32:54.75 ID:LkAw1qYZ.net
>>859「的確」である必要はないと思いますよ。
日本語でも、globalizationやpovertyなんて、語れませんもの。
ただ、その抽象的なとこを、テレビで見たや本で読んだや経験した内容として(真偽は別に)話したほうが、
口語調になる気がします。


>>860
オレンジ色の本を買って読んでいたら、その英検予備校の先生はgonna wannaは避けるようにと書いてた気がします
nativeがis going to want toと話している記憶は教科書英語以外では、聞き覚えはあまりありませんが。

862 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 01:49:33.21 ID:D0iM/QJw.net
がんばるぞ

863 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 01:52:05.89 ID:VW0i/qWs.net
例が的確じゃなかったら根拠にならんでしょ

864 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 05:49:09.76 ID:ni4rNp5L.net
英検1級の語彙数はめちゃくちゃ多いなあと思ってたが
英検1級レベルの語彙を全部知ってても
ネイティブの中では池沼クラスの語彙力らしいな
成年の中では下位3%とかそのレベルの語彙力らしい

865 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 06:34:26.32 ID:2O/Q85pD.net
>>864
そんなもんだしょ

866 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 07:14:28.48 ID:CZFApPN+.net
>>864
だって日本から出たことない俺ですら知らない単語なかったレベルだし

867 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 07:43:36.58 ID:2sFaJChw.net
英検1級の単語ってネイティブだと小学生は知ってて当たり前レベルだろ?
日本人が漢字を小学生で習うみたいな感覚で

868 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 07:55:18.59 ID:hA63+1pa.net
今日は皆さん頑張りましょう

869 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 08:37:39.12 ID:A2J/gpQZ.net
がんばる!

870 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 09:12:35.47 ID:oJEPhhHB.net
午前の人、ジャンルだけで良いので、問題速報頼みます。
教育と芸術は、午前で出ないで欲しいな…

871 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 09:20:09.87 ID:Q2l1E/7o.net
合格がゴールの人
それまでだよ

872 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 10:47:59.52 ID:VW0i/qWs.net
一般の日本人はテストに出そうな語しか覚えてないハリボテの違法建築みたいなもんだからね。
ネイティブがパス単にある語を全部覚えたって聞いたら、2万語強は知ってるんだろうな、って想像するよ

873 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 10:51:18.00 ID:2O/Q85pD.net
>>872
日本人的にはそんな想像すらしない>2万語
がメリケンはするかもしんないな

874 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 10:53:14.01 ID:2O/Q85pD.net
俺の勝手なイメージだが

日本語片言の外国人に出会った日本人
 「この外国人日本語うまーい」

英語片言の日本人に出会ったアメリカ人
 「wwwwwww」

875 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 11:02:40.04 ID:99uwenVq.net
http://testyourvocab.com/blog/
8歳のネイティブで1万語知ってるって

876 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 11:03:07.26 ID:fYvSHG9p.net
>>867
いや、どうだろうね。教養にもよると思うけど、ネイティブの小学生が知ってる単語とターゲットが違うんだと思う。ネイティブの子供の語彙が多いのは、日常語彙が多いからじゃない?(大人は別)
英検一級は抽象語彙とか難しいのが多いけど日常語彙って具体的で使うものが多いから、難しいものから覚えたら後は覚えやすい気がする。私は帰国子女だったから、日常語彙は結構知ってたけど、英検一級の単語は相当苦労した

877 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 11:03:33.35 ID:j6NeXD7z.net
スピーチ前後のinteractionは分量内容ともに日本語で話すレベルできたと思うけど、肝心のスピーチが内容思い浮かばなくてgdgd涙
評価2/4/3/3で60点みたいなパターンがないとしたら落ちた!

878 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 11:06:32.12 ID:8EZ/xjns.net
>>877
お疲れさま

スピーチ前って普通のカジュアルトーク?

879 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 11:47:29.56 ID:j6NeXD7z.net
>>874
ありがとう。
そう、カジュアルトーク。
自己紹介の時に自分の研究の話をしたら質疑応答っぽくなって、カジュアルトークとは?ってなったけど笑

880 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 11:54:04.22 ID:ZbDxmRwZ.net
>>842だけど試験中黙秘権を行使し無事死亡
面接するふたり人も俺みたいなの相手にして大変だなと思いました

881 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 11:56:44.43 ID:QNEe8DEl.net
>>880
黙秘権に笑った

ちなみにトピックはどんなのがあった?
分野だけでも

882 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 11:58:35.90 ID:g+LVIF3v.net
>>870
よくわからんけどそういう事ってして良いの?

883 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 11:58:50.55 ID:LkAw1qYZ.net
>>880
そんな中、相手の気持ちを察すことができるあなた、思いやれるあなた、
次回は、しっかり対策できますよ、私みたいに。Good luck!

884 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 12:14:17.91 ID:JhRDz2gg.net
午前面接の方お疲れ様でした。
午後面接の方力一杯頑張ってください。

885 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 12:21:49.27 ID:VW0i/qWs.net
まあ面接員は慣れてるからねw
スピーチがダメだと思ったら諦めないで発音とか文法をしっかりやるように心がければ.5-1くらいずつアップさせられる。
で、スピーチ自体もそこまで悪くなかったりする。みんな大して出来やしないからね。
とにかく自己評価で試験中に勝手にヘコまないことだね。

886 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 12:22:43.86 ID:8EZ/xjns.net
よっしゃ行ってくる!

887 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 12:39:10.90 ID:Tklsm1Pr.net
午前中の試験受けてきました!

集合時間ピッタリ位に入室したら、一時間以上待つことに…待ち疲れた…

受験生の顔ぶれが、一次試験とはうって変わって若返っていたのが印象的でした。

888 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 12:46:39.56 ID:LkAw1qYZ.net
地方都市は、おじさんおばさん一次から、それほどいないぞ。
小学生から、大学生で8割。
都会はおじおばさん多いのかな?

889 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 12:49:18.32 ID:Ku+iy4yG.net
>>864-867
英検一級の語彙は、ネイティブ高校生からは偏差値60レベルかと。
英検一級はSATクリティカル・リーディング600点相当。
経営大学院向けのGMATからしたらイケヌマレベルなのは認める。

890 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 13:10:06.01 ID:Tklsm1Pr.net
>>888
1次埼玉 2次都内だけど、1次は平均年齢50に迫る勢いだったよ。2次は結構学生っぽい人多かったような。
1次の教室は、高校の七階(エレベーター使用不可)で、年寄りには酷な環境だった。

891 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 13:21:35.72 ID:1+NQ1MLI.net
最初のフリートークで「日曜日は何をしてますか」みたいに聞かれたので、

I typically spend my spare time haunting 2ちゃんねる,
a message board famous, or some might say infamous, for its defamatory postings.

と言ったが、試験官はネイティブも日本人も両方とも無反応で、変な雰囲気になってしまった。

892 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 13:24:14.90 ID:LkAw1qYZ.net
>>880 さんくす。まじですか?東海のここ(40万都市)は、1次、50あたりは皆無。8割女性。
地域柄、帰国はめちゃ多い。いなけりゃ、もしかしたら、会場閉鎖レベルなんだろうな、受ける人いなくて。
確かに、2次は、おじさん3割、おばさん3割、お兄さんお姉さん3割、残り子供。

893 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 13:28:33.03 ID:LkAw1qYZ.net
882は>>890でした。2次会場は、一次と別。

894 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 13:35:29.35 ID:SHQ4wiuv.net
>>889
ないない
中高生ネイティブで1級程度の語彙わからなかったらぬまっきレベル

895 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 13:52:52.42 ID:A2J/gpQZ.net
行けたかもしれない。。前回の倍はしゃべれた。

896 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 14:06:40.66 ID:zpK4byf5.net
とりあえずベラベラ喋りまくった

論理性にキレはなかったけど、受かっていることを祈る

確かに年齢層は凄く若かった
一次試験の2分の1に迫る勢い

897 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 14:15:04.63 ID:DN7Wrgkb.net
あーうーの807です。
やっぱりあーうーは避けられなかったけど、ベストは尽くしました。
スピーチは2分いっぱいつかって結論まで言えました。ただし内容はスッカスカ。
質疑応答では、どうということのないくだらない答えしかいえませんでしたが、
どう思っているかだけは伝わったみたいです。面接官が頷いてました。
雰囲気だけはとてもよかったです。
雰囲気から合否ってある程度わかったりしますか?

898 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 14:18:16.10 ID:SHQ4wiuv.net
前回secondlyでタイムアップして苦笑いされ落ちた僕は今回もsecondlyでタイムアップして同じ面接官にまたも苦笑いされました

899 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 14:57:45.17 ID:drLX7NBt.net
とりあえず、楽しく時事問題についておしゃべりして、試験というより外国のおっさん友達と歓談してるみたいになってしまった。
これなら受かってると思うけど、落ちてても気持ち良く喋らせて貰えたから悔いはない。
...といいつつ、あの雰囲気で面接委員二人ともが不合格点つけてたら、軽く人間不信になる。

900 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 15:56:57.79 ID:nzUO8UmQ.net
2次の年齢層からすると、1次合格者もほとんど帰国か留学経験者になってきたのか。

901 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 16:12:39.40 ID:FPMBJ7Du.net
A

902 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 16:12:41.65 ID:YOYEg6ak.net
昔の記述配点四割時代だと一次で日本語駄目な帰国が落ちて

逆に二次の記述リスニングで国内組が落ちて 公平は保たれてな

最年少合格者もせいぜい中学生で小学生は無理だし 

国内組の健闘 祈ります

903 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 16:14:10.53 ID:3GQQpwY0.net
>>900
あと、日本人以外のアジア系の若者が多いね
韓国や台湾っぽい顔した人

904 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 16:38:26.01 ID:oJEPhhHB.net
めっちゃ怪訝な顔された。
落ちてそうだな…。

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 16:58:39.50 ID:VW0i/qWs.net
何度も落ちてる出涸らしを除けば日本人の倍率も言うほど高くはないでしょ

906 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 17:12:46.35 ID:BaecxhIl.net
集合指定時刻ちょうどくらいに到着したら、まさかの2時間待ちをくらった。
テストはあっという間に終了。大学病院の診察か・・・。
まあ、試験官の導きもあって雰囲気は悪くなかったけど、自分のスピーキング力の低さを痛感したよ。。

907 :朝日慰安婦捏造:2015/07/05(日) 17:16:36.08 ID:iEi+jj+a.net
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

新聞にそのような金を払う価値はない

ただでさえ要らない
なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ

それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 17:21:34.81 ID:mPIGANwU.net
みんなどのくらい出来た?
俺はもうさっぱりだったわ
対策全くしなかったからスピーチが崩壊
Interactionでリカバーできてればいいんだけど

909 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 17:53:44.92 ID:vmZ/7ePr.net
ぎゃーーーーーーー。
プレゼンまったく上手くできなかった。
5つのトピック全部について、広く浅く話させてくれれば
なんとかなりそうだけど。

910 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 17:56:08.40 ID:3GQQpwY0.net
ネットでの結果発表が来週火曜日か

当落がわかるまでいまいち落ち着かないけど、何に向けて勉強しよう

とりあえずキクタン6,000あたり買ってボキャビルしようかな(ステマではない)

911 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 18:09:22.48 ID:vEuEwNzR.net
>>897
面接官が頷いてて雰囲気がよかったら、まず間違いなく合格してる。
>>899
高得点で受かってると思うから、点数出たらここに書きこんでね。

912 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 18:27:07.13 ID:eyCmsBjZ.net
二次試験終わりますた
今回はまあまあかな。前回は試験官とえらく離れていて、しかも女性試験官の
声が小さくて、始まった瞬間にオワタと思いました。

今回はいかついおやじと外人でしたが、席も近くて話しやすかったです。
結論に行く前にだらだらしゃべっているうちに時間になってしまいましたが、
質疑応答を含めて、そんなに間違ったことも言っていないし、英語自体も
普通だと思うので受かっていても不思議じゃないと勝手に思っています。
ダメだったら、また受けます。

913 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 20:09:03.81 ID:nzUO8UmQ.net
>>903
1次合格者について
>あと、日本人以外のアジア系の若者が多いね
>韓国や台湾っぽい顔した人
アジア系の留学生でしょうか?

914 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 20:11:32.37 ID:zWL6woNp.net
スピーチで二つ目の理由を言おうとしたことでベル

でも沈黙はなく話続けました。
ひとつ目の理由で白熱して、実質二つ目の理由を含んでいたこと、自分の言葉で話続けたことは評価してもらえるでしょうか???

915 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 20:11:51.79 ID:jQ9sjlyc.net
集合時間は12:50だったのだけど、
13:15分ぐらいに第二段の波が続々
やってきたのよ。

あれ何?
集合時間が14:00ぐらいからの人たちってこと?

かわいそうに、彼らは最低でも一時間半は待たなきゃ
ならなかったと思うよ

916 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 20:16:56.15 ID:3GQQpwY0.net
>>913
そうそう、留学生的な感じ
母語、日本語、英語と、凄いなと感じた
これ全部マスターできたら秋葉原の家電量販店で引っ張りだこだな

>>914
そんなことここに居る誰もわからないだろうから、果たして評価されたのかされなかったのか、結果をもとに来週火曜日に報告よろしく

917 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 20:17:12.35 ID:nzUO8UmQ.net
>>914
>>915
トピックは何を選びましたか?

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 20:20:15.85 ID:mPIGANwU.net
いろんな合格体験記読んでみると面接は話題と外れた事言わない事が重要みたいね
普通に会話できていれば受かるっぽいよ

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 20:22:29.00 ID:O7+MYN1y.net
>885
私も。前回の3倍はしゃべれました。
今回はすべてにおいて(試験官と問題)運が良かったです。

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 21:40:06.70 ID:whnBA6Vh.net
スピーチって、トピックの選択含め準備時間が1分しかなくて
2分喋らないといけないってキツすぎない?
2分喋るんだったら最低2分準備しないと脳内で文を組み立てられない...

大意だけ頭で組み立てて、後は即興で喋ることが求められてるってことか?

921 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 21:53:23.79 ID:X0yGViY2.net
トピックの具体的話がまったくないのはなぜ

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:09:56.71 ID:vmZ/7ePr.net
>>890
ほんとそれ。
一次と二次では明らかに二次の方が、平均15歳くらい若い感じ。
若い世代のほうが、ネット駆使して英語力あがってるのかも。

923 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:24:05.26 ID:4HX5hB/c.net
>>890,>>922
二次は、ゆとり隔離会場やゆとり隔離集合時間帯がある。

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:25:52.01 ID:MatxZkFw.net
Should governmentなんたらscientific research priority? みたいなのありませんでしたか?

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:35:09.63 ID:XdDKrim3.net
トピックは一番上にあった、スーパーパワーは1つのほうがいいか、
みたいなのにしました。すぐそれにしたので他のは見ませんでした。

926 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:35:49.08 ID:oJEPhhHB.net
午後に受けたけど、スポーツの商業化と、児童労働、gender関係はあったと思う。

927 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:39:52.83 ID:fa6/GUxF.net
pacifismみたいな単語あったので一瞬でスルーした

928 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:40:11.18 ID:O7+MYN1y.net
大阪午後だけど、the manufacture sectorは日本にとって重要か、
というのはあった。
あとNo2に見たことのない単語があったのは覚えている

929 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:43:10.18 ID:atdGpeN0.net
午後のTopic 3, "Is Japanese economy too reliant on manufacturing today?" みたいな感じ

930 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:44:01.49 ID:oJEPhhHB.net
Pacifismあったあった。
即飛ばしたわ。

931 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:45:18.02 ID:MatxZkFw.net
自分は午前で
2を選んで、政府は科学的調査を最優先にすべきというのをえらんで、具体例として、原発設置の危険性をもっと調査すべきだった。宇宙の科学的調査を進めれば貧困、資源不足を解決できるみたいな
ことを言ったのですが、試験官二人が変な顔してました、、
質問の意味間違えましたかね?

932 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:45:44.16 ID:O7+MYN1y.net
>919そうそれ。
ところでNo2覚えている?
なんだこの単語って思った、正直。

933 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:48:21.93 ID:atdGpeN0.net
>>932 ピンと来なかったので、全く記憶になし
"Agree or disagree: ..." ってヤツかな?

934 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:50:38.77 ID:O7+MYN1y.net
あとNo5が女性の権利だったような、、、
あとは来年旺文社見てね

935 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:55:49.43 ID:atdGpeN0.net
午後のTopic 1は、"Are recent sports too commercialized?" みたいな感じだったかな?
Topic 4がPacifismなんたらで、Topic 5が、Women's roleかんたらだった

936 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 22:56:34.20 ID:nzUO8UmQ.net
>>922
国内組みの合格が厳しいってことだろう。
合格者の平均的リスニングレベルに国内組みが達するのは不可能なんだろう。

937 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:03:59.32 ID:sTEOrP2Q.net
午後です
Should medical care be free to everyone?
がNO3でした

938 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:04:01.15 ID:iJEWeP1w.net
>>931
俺もそれ選んだけど、科学調査じゃなくて科学研究じゃね?

結論言う→理由2つ言う→それぞれ説明をするが、内容が思い浮かばずしどろもどろ、沈黙気味→最後にポイントをまとめ でちょうど2分位。
全体的に流暢さがなかったから、12/30点以下濃厚かなぁ。
質疑を頑張ったので、挽回できてるといいが・・・。

939 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:04:05.27 ID:8TxApI8H.net
>>924
Should the Japanese government make scientific research a greater priority?
だったと思う。

午前は他に
「スポーツとしての動物(キツネだったかな?)狩りを禁止すべきか否か」
みたいなのがあった記憶がある。

940 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:05:10.97 ID:XdDKrim3.net
横浜の午前でしたが若い人たちは多かったですね。
中学生っぽい子や高校生もいてどう勉強してきたのかと。
帰国なのかもしれないけど若い人たちはこれからもどんどん伸びるでしょうね。

941 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:07:14.73 ID:JzZcm3tB.net
流れをぶった切りますが、イディオムや句動詞のオススメの本はありますか?
パス単はボキャブラリーばかりで、熟語が身に付かなくて

942 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:07:34.96 ID:oJEPhhHB.net
The pros and consの本、優秀だわ、午前にあったらしい動物狩りの話と、午後のスポーツの商業化どっちも載ってた。

943 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:13:49.71 ID:MatxZkFw.net
>>938
リプありがとう!
それが、辞書で調べたらどちらの意味も
あって結局researchが研究なのか調査なのか分からないのです、、
ネイティヴの捉え方は前者なのでしょうか?

944 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:21:14.75 ID:LkAw1qYZ.net
>>941
私の結論:植田氏の100時間のイディオムがいいが、2/4が限界かも。
パス単・植田氏・過去問(15年以上)と最近のイディオム傾向を照合しても、
重なりは、正解熟語で6-7割。不正解熟語は4割くらい網羅率。
全部で、熟語述べ1000以上。

となると、単語で稼ぐか、16/25あたりに、照準をしぼるか。
最近の著書は未research。 

ご参考までに。

945 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:31:14.58 ID:atdGpeN0.net
>>943
面接官がポカンとしてたなら、少なくとも
彼らは「研究」と理解していたのだろう

946 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:34:45.25 ID:JzZcm3tB.net
>>944
ありがとうございます
植田氏は賛否両論ありますね
言葉足らずでしたが、英検を通じて英語力自体の向上の目的の面でも考えています

947 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:35:27.19 ID:VW0i/qWs.net
>>931
原発の件、理由は?
宇宙の件、経路は?
その説明ができてるかどうかによると思うよ

948 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:39:55.58 ID:iJEWeP1w.net
>>943
researchは「調査」の意味でも使うけど、その場合は問題文に調査の対象が書かれてないと変じゃない?
"scientic research"で"government"とくれば、この場合は科学研究 (という事業、活動)の意味になると思う。

まぁ、ちゃんと喋ったならそこそこ点は貰えるんじゃないかな?
俺の方が危ない・・・

949 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:39:58.90 ID:lcRo3nIa.net
>>931
宇宙の科学的調査なんてしても資源不足の解決できないだろ

950 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:44:16.02 ID:4HX5hB/c.net
>>943
「政府が科学研究の支援をすべきか」系のトピックは、過去に複数回出題された頻出トピックで、ある意味ボーナス問題だったのにもったいない。

951 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:46:20.90 ID:MatxZkFw.net
>>947
原発→東日本大震災で原子炉がはかいされ、reduction leak やcontamination が発声。科学的調査がより設置の危険性に行われるべきであった。それで多少防げた。
宇宙→最近NASAが火星の表面に水があったと確認。人も微生物から進化したと思うのでほかの惑星に人間に似た生物がいるのではないか。宇宙人とコンタクトし、資源を調達、資源不足など解消
みたいなことをいったつもりです。

952 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 23:47:26.72 ID:MatxZkFw.net
>>951
Radiation leak

953 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:02:28.53 ID:Y98nbErT.net
面接官「Interesting opinion.(...宇宙人とはちょっと荒唐無稽だなあ)」

954 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:02:53.93 ID:XBINZIJ4.net
本日の2次試験は確実に落ちた
英語力が未熟なのではなく、
自分自身に意見がないことを痛感した
感覚的には30秒くらいの薄い薄いスピーチを発して
「That's all?」という突っ込みを食らった
質問に対してもかなり曖昧な答えになってしまった

皆さんはどうやって自分の意見を持ってるの?
日々何事に対しても無気力なせいか
医療費だのボクシングだの意見ありませんorz
27歳のおっさんなのに...

955 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:22:27.41 ID:AS6yD/lN.net
>>954
それを英語で書いて、まず英語力が未熟でないことを
証明してください。

956 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:23:02.57 ID:zhdQVaJL.net
>>954
新聞読んで本読んで教養つけるしかない

957 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:23:44.92 ID:Bcz2nbJr.net
27でおっさんとか俺に対する誹謗中傷かよ

958 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:31:40.62 ID:Y98nbErT.net
>>954
意見が無いってことを主張すれば,それはそれでスピーチになるだろ

959 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:33:29.44 ID:AS6yD/lN.net
>>954
英訳まだですか?
まさか妄想受験?

960 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:34:25.05 ID:c+buZhS7.net
>>954
Japan Timesのウェブサイトで社説を読むのがオススメ。

961 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:37:02.62 ID:YbfMISoM.net
大体よ、CL決勝に一次試験、コパ決勝に二次試験とか、
母国が一緒のサッカーにしたいして、
日程のリスペクトが足りないよな。

962 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:47:14.80 ID:dFQJCHOh.net
原発の方は、具体的な福島原発という点からすると、科学研究が足りていなかったという理解は一般性を欠いていると思うな。
一般には、施設保全の怠慢と意思決定の問題と考えられているし、原発反対派は震災前の知見によって批判しているので、
あれが科学研究(資金)の不足によるものだというなら、それをちゃんと説明してないと成り立たないと思うよ。

963 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 00:52:06.23 ID:YbfMISoM.net
>>954
それ、俺も同じ面接カード。
得意分野なくて医療保険を選んだが、本音で語れなくて玉砕。
本当は、Elderly people over 70 don't need medical treatments.
All they need is euthanesia.とかで、行きたかった。

964 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 01:05:23.45 ID:Eos0M2nr.net
たまにいる、英語力が未熟じゃないことを証明しろとか何の意味があるんだ?
普段からむ友達がいないのか?

965 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 01:08:57.87 ID:ckxe/bT9.net
>>954
喋る事がないってのは、主張をする知識や回路が出来てないって事か。
まずは他人の作文やスピーチを沢山よんでみたら。
話題や論点、それを裏付ける事実についての知識や、根拠を述べたり肉付けをする方法みたいな技術的な事まで色々学べると思う。
最初は日本語でもいいから、自分なりに主張を述べる訓練も同時に。まずはアウトプットの思考回路を作って、感覚や方法を身につける事が重要。

966 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 01:13:12.39 ID:h0eRbaOS.net
なんか一人やけに突っかかって行く奴おるな

967 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 01:25:14.02 ID:9E7cx9tN.net
1次英作でそこそこの点が取れてるなら基本は出来てるはず
あとは1分で準備して考えながら2分話せるようになるだけ

968 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 01:50:08.80 ID:vPBTg9OG.net
二次の結果って、来週の火曜日何時に公開ですか?

969 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 01:58:59.40 ID:48+yJtlp.net
15時。

970 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 02:01:34.62 ID:vPBTg9OG.net
ありがとうございます

971 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 02:05:22.27 ID:48+yJtlp.net
待ち遠しいですね。

972 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 02:34:42.97 ID:vPBTg9OG.net
そうですね
発表までそわそわしそうです

973 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 02:50:10.57 ID:5nBhMyoh.net
さすがに一次通った奴が集まる今日はレスのレベルが高いなw
ここの人達みたいにスピーチの出来を語れるレベルにいつか行きたい。

974 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 03:05:26.21 ID:48+yJtlp.net
もう受かった気でいる。今回はヤマを張って、それが当たるか不安だったが、準備した内容にうまく結びつけることができた。しかも準備したスピーチが質疑応答でも使い回しができた。

こうして張るヤマを一回ごとに一つずつ増やしていけばどんなテーマでも確実に通過できるようになるだろう。

合格しても、確実に高得点が取れる実力がつくまでは受け続けたい。

975 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 07:00:09.14 ID:L1SQC7xs.net
30代のおっさんって俺以外にいる?

976 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 07:09:58.76 ID:48+yJtlp.net
私41歳

977 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 07:39:31.97 ID:QaCw18Z9.net
精神衛生上よろしくないのでこの場をお借りして愚痴を。学校の試験にも影響が出てしまいそうなので。

私は一番目のコンタクトスポーツについてのトピックを選択しました。とにかく危険であること、ボクサーなどはファイトマネーなどがあまり高くないと聞いたので、それに命をかけるのは如何なものかと自分の意見を述べてスピーチを終えました。
今思えばもっと上手く表現できたな、とか自分の武道経験も活かして話を広げられたな、と悔やむばかりです。
非常に後味の悪い試験でした。

978 :???:2015/07/06(月) 08:21:09.38 ID:7j0wevnu.net
みなさんお疲れ様でした。昨日の午後受けてきました。967さんと同様、コンタクトスポーツのトピックを選びましたが、空手や柔道ってそれに入らないんですか?面接官に
「それを除いたボクシングやサッカー、アメフトについてはどうですか?」と軌道修正的な質問をされてしまいました。だめでしょうか?WIKIで調べたら、格闘技もコンタクトスポーツなので
いまいち自分が観点違いだとは思えません。

979 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 09:20:26.87 ID:JhNE38LT.net
>>978 どんな展開だったかにもよるんじゃない?

980 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 10:14:37.03 ID:PdkbXJvX.net
>>978
全ての格闘技は、議論不要の100%コンタクトスポーツだよ
面接官は単に「2つめの例証」を求めただけ
also を絡めて同じような例証(単語は同義語に転換が望ましい)をすれば済むだけの話

981 :???:2015/07/06(月) 10:21:59.24 ID:7j0wevnu.net
>>979 ありがとうございます。最初のスピーチで一貫して空手や柔道等の肯定的な立場からスピーチをしました。そのあとの質問一発目で上記の軌道修正質問が
きました。それについては「あなたのその質問を聞いて、サッカーやアメフト等もコンタクトスポーツであるということに気が付きました」とサラッと答えました。
こんな感じでその後の質問はその観客についてとかでした。スピーチの内容は濃くはなかったのですが、沈黙はありませんでしたので淡い期待を持っています。

982 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 11:26:42.77 ID:dFQJCHOh.net
具体例が設問の要求より局所的だったんじゃないのかな?
そうだとすれば、新たな理由が求められていたことになる

983 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 12:39:20.01 ID:48+yJtlp.net
21世紀においてpacifismはirresistibleなpolicyであるべきかみたいなトピックにしました。

政治・経済・国際問題みたいな硬めのテーマの方が意外と少ない準備で汎用的な対策を講じれる気がします。

自分なりの核となる考えをいくつか持っていると大体のテーマに応用がききます。

さらに嬉しかったのは、準備した内容が質疑応答でも使い回しができたことです。面接官とのinteractionがとても盛り上がりました。

合格発表はまだですが、あれで落ちるならどうやれば受かるのかわかりません。

文化的な方面ですと、前回は映画がどうとかでましたが、一体何が出るかわからないのでヤマが張りずらいです。

次回はもっと軟らかめのテーマでも行けるように準備してまた受けてみたいです。

984 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 13:21:08.55 ID:fYlCMTP6.net
>>963
They need to be put down? Gosh you're such a cold-blooded jerk. Every time I see people like you, I wonder if they'll actually kill themselves for the society or whatever reason when they reach the age.
And the same thing with dumb cocky girls who say they hate obasan. I'm like yeah we may be young now but we'll be old and ugly some day? What would you do when that happens, fuckin' hang yourself or what?

985 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 14:35:08.54 ID:n5SWX9ke.net
帰国みたいにラペラペの人間だけが合格する試験でなければ、
どこに「実用」があるのかと疑問を提起せざるを得ない

986 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 15:26:49.20 ID:a/yFngtC.net
>>963
そういういかにもニートがいいそうな意見って
面と向かって言うの恥ずかしくて勇気がいるよね

987 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 18:40:19.36 ID:Qobsy6On.net
日本人にとっては英検1級合格することより
アメリカに住んでるアメリカ人複数人と普通に世間話する方が
遥かに遥かに遥かに遥かに難しいんだよなぁ、マジで

988 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 18:46:19.28 ID:Qobsy6On.net
>>867
いやネイティブの一般的な小学校高学年が知らない単語沢山あるよ英検1級の出題単語って
ただ、ネイティブの小学校高学年は逆に英検1級には出題しない単語・表現を山ほど知ってるから
全体の語彙数だと小学校高学年ネイティブの方が英検1級ホルダーより全然上っていうのと
あとリスニング・スピーキングに関しては帰国じゃない日本人英検1級ホルダーが
逆立ちしても、ネイティブ小学生の足元にも及ばないというだけであって

989 :944:2015/07/06(月) 20:51:53.90 ID:XBINZIJ4.net
皆さんコメントありがとう
本日から新聞を読むことにした
Japan Timesの社説、池上彰の新書も取り入れる
同年代と比較にならないほど無知、無関心、無教養
次かならず論破してやる

990 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 20:57:02.65 ID:AS6yD/lN.net
>>989
392 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 20:46:49.54 ID:9GG6pqrr>>397
JapanTimes や JapanNews をイギリス人に見せて感想を伺ったら
「ナチ時代のドイツ人が書いた英語新聞そっくりだ(爆笑)
意味がわからないことはないが、これで英語の勉強はできないでしょ
ないよりはましだが・・・」

もっと英語が母国語の国の新聞を読むとか
世界中で認められている英語雑誌を読んだほうがいいじゃない?

991 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:10:17.49 ID:dt77kbZK.net
NewsweekとかTimesにしとけばよし

992 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:11:36.27 ID:VXCOizPJ.net
VOAとかでいいじゃん

993 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:15:32.60 ID:Wxbg9IFP.net
japan times読んだことないけど、あれ、ネイティブチェックかけてるんじゃないの?
ネイティブから見て不自然なのかな

俺、英会話習ってるけど、カナダ人の先生からNews on japan.comを紹介されたよ
先生に、これネイティブから見て、自然な英語ですか?って聞いたら、もちろんだよ、そうじゃないと紹介しないよって言われた
日本のニュースで馴染みもあるし、英語の勉強にいいんじゃない?

994 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:19:32.50 ID:TS+GSaPw.net
>>989
Jpana Timesを読むくらいならとりあえずStudent Timesを定期購読した方が
良いと思う。STは硬軟織り交ぜていろいろな話を扱っているのでためになるよ。

あと、基本的な表現、考えとしてJリサーチ出版の「英検準1級面接大特訓」が
お勧め。準1級の対策本だけと、ここの中の質疑応答を完璧でできるのなら
1級も楽勝じゃなかろうか。

995 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:25:46.25 ID:owfzXRm/.net
>>994
そのSTってのはネットでは見れないの?
ジャパンタイムズやらジャパンニュースってのはネットでも見れるよね?

996 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:27:29.46 ID:dt77kbZK.net
ネットで済ましたいなら、Yahoo.comを毎日見るだけで十分だろ?

997 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:31:50.25 ID:9jgxIb2a.net
NewsweekとかTimesって1級の読解より遥かに難しくない?
あれはネイティブでも高学歴インテリ層しか読まないだろ
米ヤフーやCNNやBBCの記事とかと比べてもレベルが違いすぎる

998 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:41:42.98 ID:kRdkdyoy.net
難しい単語ガンガン使ってるよね。いわゆる高級紙。

999 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:47:39.46 ID:owfzXRm/.net
>>996
どうやったら見れるん?

1000 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:49:02.58 ID:qgCI25Tz.net
ところでみんな今回受かったら、何に向けて何を勉強するつもり?

俺はとりあえずSVLでボキャビルして、キクタンでイディオム強化して、その後TOEIC満点目指したい

TOEIC専用の勉強する前に、英語力を底上げしたい

1001 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:51:09.07 ID:kRdkdyoy.net
SVL3と4やって、Word power made easyとかやる
受けるならケンブリッジ英検受けるわ
国際的に通用する資格が欲しい

1002 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:54:31.82 ID:AS6yD/lN.net
New York Postが面白いよ

That makes five teachers in six years involved in sordid scandals at the Sheepshead Bay school,
which counts Sen.
Chuck Schumer among its alumni.Two language teachers had an alleged lesbian tryst in a classroom in 2009.
The same year, a female social studies instructor allegedly wooed a teen. In 2012,
a female English teacher was charged with statutory rape after having sex with a 16-year-old boy in her office.

ブルックリンの同じ高校で6年間に5人の教師が性的問題を引き起こした。
なんとそのうち4人は女教師。
最近捕まったのが男の教師で被害者は女生徒。
16歳の男子生徒は被害者ではなく運が良かったと思うのは俺だけか?
http://nypost.com/2015/07/05/fifth-teacher-accused-of-sex-misconduct-at-city-high-school/

クイズ 1.この男の先生は何がきっかけで事件が発覚したでしょうか。
    2.無罪の主張がばれた証拠はなに?
    3.結局処分は? 

1003 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 21:59:24.60 ID:dFQJCHOh.net
1次既に通ってるんだったら、総て日本語でやった方が手っ取り早いよ。
それと、答えるネタがないっていうのは、時事情報の欠如ってより、
フレームワークだったり、どういうもんが答えとして適切なのかがわかってなかったりするのがネックになってるんじゃないのかな。

1004 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 22:05:44.01 ID:AS6yD/lN.net
和訳しなさい。
In November 2009, custodians discovered French and Spanish instructors Cindy Mauro and Alini Brito canoodling nearly naked in a darkened classroom at 8:50 p.m.
One vixen was lying on the floor while the other woman was on her knees between her legs, an investigative report says.
An assistant principal summoned to the scene found Brito buttoning her shirt and zipping up her boots.

1005 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 22:08:28.68 ID:AS6yD/lN.net
これがニューヨークの実態だけど全く日本じゃ報道されないね。

1006 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 22:10:57.91 ID:dt77kbZK.net
>>997
英語かどうか抜きにして、それくらい読みこなせるインテリ語彙を身につけろ!
それこそが二次試験合格の必要十分条件だ!
分不相応だと思うならこのスレから去れ!

1007 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 22:19:02.60 ID:dt77kbZK.net
ニューヨーク在住の日本人の大半が見ている地元テレビ
http://www.ny1.com/
ちゃんと記事の記述と動画の台詞は9割方一致してるよ
これでもリスニング試験の2倍速くらいでしょ
英検1級といっても、所詮国内レベルと言うこと

1008 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 22:34:53.66 ID:AS6yD/lN.net
>>1007
http://nypost.com/2015/07/05/fifth-teacher-accused-of-sex-misconduct-at-city-high-school/

クイズ 1.この男の先生は何がきっかけで事件が発覚したでしょうか。
    2.無罪の主張がばれた証拠はなに?
    3.結局処分は? 

1009 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 22:40:10.10 ID:dt77kbZK.net
>>1008
Are you challenging me?

1010 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 22:51:01.89 ID:qgCI25Tz.net
1,000だったら全員合格

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200