2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 16回目

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 10:27:06.85 ID:u8ecJcRt.net
ここは翻訳を業とすることを目指している人のためのスレッドです。
分野は特に問いません。

>>950を踏んだ人は、このスレが終了する前に次スレを立て、誘導をお願いします。
スレを立てられない場合は誰かに依頼してください。

荒らしは徹底スルーでお願いします。
荒らしに反応するあなたも荒らしです。

前スレ
翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 15回目 [転載禁止]©2ch.net・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1434707670/

61 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 12:37:59.83 ID:limUH3pu.net
翻訳者になる前に、翻訳者・通訳者の養成コースに通いたかったなあ。
それはともかく、やっぱりそういう学校の運営は儲かるんだね。
いろいろと考えさせられるなあ。私もそういう人たちにいろいろと教えて
あげたい気持ちは大いにあるけど、そういう講座を受けさえすれば
翻訳者とか通訳者になれるとか、あるいは英語力が上達するとかいう
ような嘘はつきたくない。しかし、嘘をつかないと(あるいは、受講生が
信じ込んでいる神話を見てみぬふりをしないと)受講生が離れていってしまう
からねえ。基本的に、ビジネスとは嘘をつくもんだな。自動車とか衣服を売るのと
同じ。必要もない下らない商品を、あたかも素晴らしいものであるかのように
嘘をつかないとビジネスは成り立たない。そしてそういう巨大な無数の嘘によって
成立したビジネスや学問や文明の中で、僕ら翻訳者も飯を食っていけるわけだけど。

62 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 12:43:58.45 ID:+XQJrCei.net
>>61
資格予備校いってみ。そんな嘘だらけだから。

63 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 13:08:14.45 ID:NmX3Riur.net
モノならばまだ実体があるけどサービスはことごとく嘘だね

64 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 13:58:49.51 ID:9rD5C/ce.net
>>59
マジメかよ

最近は機械の制御はPCなんで昔なら工学部じゃないとダメ的なのの
垣根が崩れている気がするね
逆に工学専門でitダメとかは通らない

65 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 14:01:59.32 ID:9rD5C/ce.net
>>61
初級者なら英語力上がると言うのは
あながち嘘ではない

ただ初級者の恐ろしいのは学習効果が皆無に等しいこと

66 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 14:14:46.87 ID:pIwskJd0.net
20 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 12:32:16.00 ID:kBQOODpQ
翻訳者要請学校とか持ってる大手の方が翻訳者の扱い荒いし
単価も安い
とくにサイマ○はベネ○○から左遷された奴がコーディネーターになるって噂があるくらい
訳者に対するメールの文面が高飛車だし
事務ミスを絶対認めない

67 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 14:16:46.58 ID:YkIQN8aA.net
>>64
自分の場合、専門はITだけど機械メーカーのソフトウェア部門で仕事していた経験が結構長いから
ちょっと特殊かもしれない。おかげで芸の幅が広がってるのかもw

68 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 14:26:54.13 ID:pIwskJd0.net
2000Wordは自分もキツイと思う
みんな早いんですね
翻訳作業を早くするコツとかあれば知りたいです

69 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 14:36:37.13 ID:Mokjc72C.net
職場の見習い翻訳者から何度も勉強法を尋ねられ、
毎回嫌な顔ひとつせず教えたのに、
何度も尋ねる割には一向に実践している様子がなく、
不審に思っていたら、翻訳スクールに通っていた。
勉強材料は職場の書棚にもごろごろあるのに。
スクールなんて無かった時代の現場で叩き上げの人間には理解不能。

70 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 15:00:11.65 ID:cR0xRzcy.net
>翻訳作業を早くするコツとかあれば知りたいです

例えば、単語だけを一括置換してしまうようなスタイルでやってる
翻訳者ならワード数だけは稼げるんじゃないかな。

私はメインが特許だけど置換できるものは置換してしまってから上書きスタイルで
やってます。漢字の変換ミスを防ぐ意味でも。データで原稿くれるところはあり難いけど、
1社除いて未だに紙原稿だからスキャンの手間はありますが。
データ化することで訳抜けもしなくなるし。

原稿を紙のまま使ってる翻訳者って少ない?

71 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 15:05:11.89 ID:THgKrA5P.net
>>68
特許?

72 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 15:13:08.54 ID:EvYsDxDY.net
>47

例えば治験関連や医薬品開発、薬事関連に関わる文書など。

73 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 15:16:26.11 ID:EvYsDxDY.net
「まずは翻訳学校」というのが一般の常識になってるような気がする。
でも、ネットには無料で勉強できる素晴らしいサイトがたくさんあるんだけどね。
それを利用する手はない。
海外サイトもたくさんあるよ。

74 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 15:16:52.87 ID:cR0xRzcy.net
某特許翻訳コンテストでamazonギフト3000円分貰ったのが懐かしい。
圧力鍋に化けた。

スクールの講師にリピートオーダーが評価の証って言われたけど、
開業2年目に「(前回納品したものが)ものすごく良かったから次もあなたにとクライアントが、、、」
というメールをもらったときはやっぱり嬉しかった。

それから10年以上経って単価は400字1500円のままだけど、
いまだと悪くないと思える。

75 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 15:25:29.65 ID:cR0xRzcy.net
>ネットには無料で勉強できる素晴らしいサイトがたくさんあるんだけどね。

ただの日常生活書いただけの日記もあれば、有益なブログもあるよね。

高い金払ってスクールいくより、昔と比べて翻訳の参考書も良書がたくさんあるし。

スクール行って即仕事に繋がるならいいけど、系列とはいえ登録してもらうのですら大変なんじゃない?
自分もスクール1年行ったけど、そこはトライアル合格率も公表してるからマトモな部類だったと思う。
スクールを否定しないけど、トライアルすら受ける機会がないスクールに行くのは
どうだろうか。

DHCとか蒟蒻センターも通信講座持ってるけど、登録されて仕事もらえるのって
何割なんだろう。

76 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 16:40:39.90 ID:rmkvmFm/.net
明細書一日に2000wordなんて私は絶対無理

77 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 16:51:44.97 ID:rmkvmFm/.net
学校に通っても早さは身に付かないですよね?
たまに通ってみようかなって雑誌の広告見ると迷います。

78 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:07:33.01 ID:cR0xRzcy.net
>明細書一日に2000wordなんて私は絶対無理

単価10円ならそれでもいいけど、4円とか2円なら収入的にキツくないですか?

タイピング速度って結構重要ですよ。
ブラインドタッチの講座に通おうと思ったけど、効果あるかな?

ちなみにタイピングゲームでは1級でした。

79 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:07:58.91 ID:EvYsDxDY.net
>75

医薬なら製薬会社のHPとか学会サイトはよく利用している。
大学の図書もよく借りているし、辞書だってオンラインにたくさんある。
翻訳会社のスクールには否定的なんだけど、修了証があるんであれば履歴には記入できるからそういう意味では1回ぐらい通信で
勉強してもいいかなとは考えている。
翻訳者としてそこに登録してもらうとかは特に考えていないけどね。

80 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:09:31.35 ID:EvYsDxDY.net
どの分野も2000/日が基準だと思うよ。
特許ならツール使ったほうが効率的では?

81 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:20:58.96 ID:rmkvmFm/.net
えー明細書で4円や2円ってあるんですか?
会社名が知りたいです

82 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:28:04.29 ID:cR0xRzcy.net
オンライン辞書は確かに便利だし自分も使うときがあるけれど、
辞書は所有しておいた方がいいよ。
某翻訳会社の有名オンライン辞書なんかとんでもない訳語多いし。
手持ちの用語集に当たってないときはグーグル先生で検索もする。

会社によっては応募時に所有の辞書とか用語集を書かせるところも。
ある会社は本棚の写真を添付させられましたw
まあ嘘つこうと思えばつけるけど。
文系の人間なら辞書を引いて解説読むのって結構勉強になる。
仕事に使う本はここ数年は購入しなくなったけど、
それでも辞書を含めて200万円近い金額を書籍に使いました。

医学だとCD化されてない用語集も多いし。
ステッドマンとかCD版が無かった頃に買ったなぁ

最近は半導体関連の仕事は受けてないけど、
45000円で買った半導体大辞典とかデータ化してくれたウレシイ。
重過ぎて引き辛い。今は本棚の飾りです。

83 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 18:24:08.90 ID:THgKrA5P.net
単価3円だと辞書買うと赤字

2円で1000ワードだと生活できん

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 19:01:19.89 ID:+XQJrCei.net
>>81
特許でも5円切るところはあるからね。社名はこのスレ見てればわかるよ。
昔は10円切るなんて考えられなかったけど。

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 19:11:59.58 ID:cR0xRzcy.net
4円てピーのとこだよね。

クライアントからも低料金で受けてるなら仕方ないけど、
クライアントからは従来通りの料金で受注して翻訳者にだけ
低料金なら救われないね。

そんな会社は潰れてしまえばいい。

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 19:16:46.53 ID:+XQJrCei.net
俺だけかもしれないが、安いところに限って原文自体が面倒な案件だったり指示書が数頁にわたってたりして手間取ることが多い。
それこそ一日2000ワードなど夢のまた夢。
高いところは原文も分かりやすく指示書もたいてい1頁。
なんなんだろうね。

87 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 19:47:06.04 ID:cR0xRzcy.net
>安いところに限って原文自体が面倒な案件だったり指示書が数頁

それってS社?

単価4円だと最低1日3000ワードぐらいやらないと生活苦しくない?

88 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 19:50:22.42 ID:29oViFPQ.net
安い単価のとこはバンバン社名出して欲しい

89 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:01:00.19 ID:+XQJrCei.net
>>87
そこそこ。もしかして、あなたも契約してる?
特許翻訳だけど原文ひどい案件多いわ。
特許知らない奴が原文を書いてるとか、発明者の論文丸写しとか、図面に微生物名列挙しすぎで図面訳だけで一日かかるとか。
スタート単価5円切ってたけど交渉して今は倍近くにしてる。それでも他社に比べて低い。また来年も単価交渉しないと。
高いところはこのスレに出てきたことないな。原文も特許に精通した者が書いてるのがよく分かる内容で、一読しただけで頭に入るので翻訳がはかどる。

90 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:01:08.21 ID:cR0xRzcy.net
高いところは出ないけどね決して(w

91 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:26:29.88 ID:cR0xRzcy.net
仕事の8割ぐらいがとある特許事務所直だけど英日ワード10円ですよ。
担当から単価上げます(1円だけど)ってメール着てから何年にもなるけど
ずーっと10円のまま。変につついて単価下げられても困るから放置してます。
直だと高いって聞いてたけど全然。でも4円とか見てると我慢できる。
2.5倍の量をこなして私と同じ収入かと思うと同情せずにいられない。

S社は単価が数年前の半分ほどになってしまったから、断り続けていたら
依頼がなくなってしまった。働き甲斐がない仕事は肉体も精神も疲弊させる。
だってさ、同じ額を稼ごうと思ったら倍量こなさないといけないわけで、
1円2円の単価下げならまだ我慢もするけど、4円とか馬鹿にしてるとしか思えない。



92 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:20:01.20 ID:rmkvmFm/.net
Sってサイ⚫︎?
サンフ⚫︎ア?

93 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:25:53.99 ID:cR0xRzcy.net
商品名をそのまま動詞にしてしまうとか、これを書いた奴は頭が沸いてるとしか思えない。

94 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:28:24.34 ID:8POrMkDk.net
意匠法
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第18版〕
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/hourei/kakokai/cikujyoukaisetu.htm
「商標、意匠、不正競争判例百選」
意匠審査基準 2010.4.1
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/kijun/kijun2/isyou-shinsa_kijun.htm
意匠審査便覧 2009.7.1
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/kijun/kijun2/isyou_binran.htm
「実例で見る意匠審査基準の解説」
平成10年改正本,平成11年改正本,平成14年改正本
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/hourei/kakokai/sangyou_zaisanhou.htm
「知的財産権侵害要論第5版」
重要判決http://www.courts.go.jp/
平成19年度改正意匠制度運用説明会テキスト
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h19_isyouseido2.htm

95 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:29:01.48 ID:8POrMkDk.net
商標法
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第18版〕
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/hourei/kakokai/cikujyoukaisetu.htm
「商標、意匠、不正競争判例百選」
商標審査基準 2009.10.21
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/kijun/kijun2/syouhyou_kijun.htm
商標審査便覧 2009.10.21
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/kijun/kijun2/syouhyoubin.htm
「実例で見る商標審査基準の解説第6版」
平成8年改正本,平成11年改正本,平成14年改正本
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/hourei/kakokai/sangyou_zaisanhou.htm
「知的財産権侵害要論第5版」
重要判決http://www.courts.go.jp/
平成19年度地域団体商標制度及び小売等役務商標制度説明会テキスト
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/text/text_list.htm
平成17年度法改正説明会テキスト
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/text/text_list.htm

96 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:29:50.26 ID:8POrMkDk.net
著作権法
「著作権法ハンドブック第7版」
「著作権法逐条講義(五訂新版)」、「著作権法判例百選 第4版」
青林書院「著作権関係訴訟法」新・裁判実務大系 牧野利秋/飯村敏明 編
著作権制度の概要
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/gaiyou.html
著作物が自由に使える場合
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/gaiyou/chosakubutsu_jiyu.html
著作権Q&A 〜著作権なるほど質問箱〜
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/
最近の法改正等について
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index_5.html
著作権テキスト
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/pdf/chosaku_text.pdf
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text_18.pdf
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text_17.pdf
著作権関係法令データベース
http://www.cric.or.jp/db/dbfront.html
■ 無償配布パンフレット
http://www.cric.or.jp/mushou/mushou.html
著作権
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/index.html
音楽レコードの還流防止措置について
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/kanryuuboushi.html
著作物権者不明等の場合の裁定制度
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/index.html

97 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:31:26.98 ID:8POrMkDk.net
現在の自称翻訳者は、世間知らずだからぜひとも必ず東京へ行ったら行ってほしい場所があります。
1.東京電力本店 (東京の証券会社で東京電力株を100株購入後)
2.国会及び霞が関の官庁街(特許庁や農林水産省等)で
ランチ(平日11時から14時まで)
3.東京タワーと日本酒センター(浜松町)
4.恵比寿ビール館
5.アンテナショップ巡り(東京及び有楽町等)
宮城県は池袋駅、福島県は東京駅八重洲口、岩手県は東銀座駅に
アンテナショップがあります。また、首都圏のデパート等で応援セールが
開催されています。震災ボランティアに行くより日常の生活用品購入が支援に
なります。
6.築地場外(5/3、4日休み5日は営業している)及び
大森海岸近くに大田青果市場の食堂でおやつや夕食を。
7.外国人宿泊客がいなくなった旅館が安くてお得。
8.平和ボケをした方にお勧めなのが、吉祥寺の激安ランチと
東京及び千葉、神奈川の公営民営併設市場の食堂が安くてお得です。
9.泊まりがけのピクニックなら、富士山、高尾山、筑波山が有名ですね。
登山後は最寄りの日帰り温泉施設で宿泊したお得ですね。
お土産は最寄りの直売所で野菜や魚、肉等を買うと家族に喜ばれます。

98 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:32:37.34 ID:cR0xRzcy.net
>>92

想像にお任せします。まぁそんな感じの会社です(w

99 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:43:19.14 ID:+XQJrCei.net
>>91
単価を半額にするなんて翻訳者に死ねっていうようなもんだね。
まともな翻訳者が定着するわけがない。

100 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:48:25.50 ID:EvYsDxDY.net
4円/WordってTradosとか使う案件が多いところじゃない?
指定のツール使うところが安いのは定番だと思う。

101 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:53:31.10 ID:+XQJrCei.net
>>87のS社はツール関係なく同一単価。

102 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:58:48.48 ID:29oViFPQ.net
っていうか単価落とされても黙って受け入れちゃうわけ?
なんで社名もっと出していかないかなあ

103 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:16:15.82 ID:cR0xRzcy.net
>なんで社名もっと出していかないかなあ

もちろん守秘義務でしょ。イニシャルとか伏字で察しろということ。

単価明示して募集してる会社の方が圧倒的に「少ない」よね。
派遣は時給書かないとダメだけど。

104 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:18:55.49 ID:THgKrA5P.net
派遣も怪しいのがあるけど翻訳会社のが怪しい

105 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:26:41.84 ID:29oViFPQ.net
>>103
Sだと該当する会社大杉ない?

106 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:30:03.35 ID:+XQJrCei.net
トライアルに合格して単価を提示されたときに分かるよ。どの会社か。

107 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:50:26.53 ID:29oViFPQ.net
犠牲者を増やしたいってわけかw

108 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:52:52.17 ID:29oViFPQ.net
276 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/04(火) 11:51:00.02 ID:AUxVLjs3
いくらなんでも英日で5円/wordはないでしょ。中国の翻訳会社でももう少し上じゃないかな

そうか、海外の会社って可能性もありか

109 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 00:12:52.18 ID:1QZrPjVF.net
S=多すぎ!

5円って大手に限ってだよね。
中国・台湾系のほうがそれより上だけど、振り込みの際の手数料はこっちもちだから結局変わらないかも・・

110 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 00:29:20.06 ID:iI9HqbbS.net
特許とか論文の機械翻訳ポストエディット案件を紹介されてる翻訳者は、切られて放置常態か3軍の翻訳者。

111 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 02:41:33.05 ID:2cYo2j73.net
2円や4円の単価は信じがたい
どこの会社なんだ?

112 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 07:48:24.89 ID:b7f9+Wwq.net
>>107
犠牲者を増やすも何も、トライアル合格しても契約断ればいいだけでしょ。
トライアルは簡単だから仕事の合間にできるよ。

113 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 08:30:45.92 ID:2cYo2j73.net
Sはどこなんですか?
それともやっぱり嘘?

114 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 09:20:57.65 ID:F7YCSzeV.net
翻訳業界でも、理髪業などで起こった価格破壊が進んでいるんだろう。
かつて散髪屋は、談合めいた理髪業の組合のおかげで、全国で
横並びの価格を享受していた。価格破壊の業者が増えてきて、今では
安くてもかなり質のいい業者が増えた。従来の3,400円から3,800円を
要求する散髪屋と、1,800円で請け負う散髪屋とのあいだに、品質や
サービスの違いはないと僕は感じる。ただし、安い業者にも、本当に
質の悪いものも混ざっている。でも何軒か回っているうちに、よい
業者に出会える。翻訳業界にもその波が押し寄せてきているんだろうか?

115 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 11:28:14.52 ID:iI9HqbbS.net
>2円や4円の単価は信じがたい

2円は知らないけど、大手の1社は特許でも4円がスタートって前々スレ
ぐらいで話題になっていたと思う。二者択一で特定できるのではないか。
たぶん4円のまま変わらんと思う。

特許事務所っぽいピー社も4円。最近募集してないけどディレクトリで
しょっちゅう募集してた。
本業の弁理士業務が危ういから翻訳部門に手を出したのかなって思ってる。

116 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 11:52:30.10 ID:b7f9+Wwq.net
>>113
クレクレは嫌われるぞ。
5円を切る翻訳会社は前スレから何度も出てるし、過去スレでも話題になってる。
2円を切るところもな。

117 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 12:08:12.42 ID:iI9HqbbS.net
勉強のつもりでトライアル受けて、運よく。
登録単価呈示されて合わなければ受けないでいいじゃない。

118 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 12:12:22.31 ID:7gxvsUd1.net
5円以下のレート提示される奴はよほどトライアルの質が悪かったんだろう

119 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 12:29:08.81 ID:09oIamMC.net
特許事務所と直取引してるが英日で12円だけど
他も安くても7円とかがスターティングレートだった
ここ数年トライアル受けてないけど
そんなに下がったの?

120 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 13:28:45.46 ID:iI9HqbbS.net
ある会社でスタート8-9円で10年以上ずっと変わらないけど、
このスレ見てると今トライアル受けて登録された人は同じ会社で4円台とか。
2円とか4円の会社に仕事持って行かれてるから?
それとも、どこのクライアントも値下げ求めてきたから?

121 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 13:43:24.85 ID:b7f9+Wwq.net
過去スレで、低い単価で競り落としまくる会社が晒されてたな。
普通の仕事でも低い単価の提示で他社の仕事奪ってるんだろう。
>>114みたいに一社でも抜け駆け的に低単価を売りにし出したら、他社もずるずると単価を下げざるを得なくなるだろうね。
トライアルに合格しても契約しなければ秘密保持の義務は生じないから、低単価を提示してきた会社は断るついでにここで晒してくれ。
俺はまだ契約中で晒せない。

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 13:56:32.83 ID:09oIamMC.net
競り落とすってことは入札案件?
安すぎるところは不気味だろ
会社員だった頃の話だが、知財部の部長は値段高いけど安心だっつって技術貿○オンリーだった
安かろう悪かろうという会社はお断りで、安すぎるところは不気味だっていって
特許事務所も翻訳料が安いところは敬遠していたよ

123 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 14:08:02.29 ID:b7f9+Wwq.net
特許事務所もいろいろあってね。担当者は品質重視、上司は経費重視なんてところもある。
担当者としては依頼したくないが上司の命令で安いところに発注してたよ。
特許事務所も競争厳しいから仕方ない。弁理士増やしすぎ。

124 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 14:16:47.28 ID:1QZrPjVF.net
エージェントのマージンは5割〜7割だって聞いたことあるし、確かに信憑性ある。
少なくとも5割は間違いないよ。

125 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 15:44:11.75 ID:TsEOVPG1.net
相変わらず低単価の話してて藁多

126 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 15:44:50.31 ID:TsEOVPG1.net
誤爆

127 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 15:48:13.42 ID:MUg6tMvo.net
まあ、ここは英語力のない翻訳者の集まりだから、仕方ないわな。
ちょっとでも知的な話題を振ってくれる奴が現れると、こいつらは
怖くなって、すぐにそいつのネタがこの場所にはそぐわないなどと
抜かす。低単価の話だとか洋画を見る時の字幕の話とかいう
白痴めいた話は華やかに展開されるんだがね。

128 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 17:26:32.08 ID:7gxvsUd1.net
馬鹿しかいないから馬鹿安単価の仕事請けてるわけか

129 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 17:29:53.04 ID:1QZrPjVF.net
翻訳者を目指しているなら単価は一番気になるでしょ?
自分の市場価値って最初はわからないし、何を基本に単価設定するか一番苦労するよね。

130 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 20:01:34.61 ID:bG0/dKNW.net
煽るつもりはないんだけど、翻訳者を目指している人や仕事を始めて間もない人は、
単価なんて気にしてる暇も余裕もないはず。そういう時期は、ただひたすら勉強
しまくるのであって、仕事して勉強して、仕事して勉強する。目指している人は、
ただひたすら勉強のみ。単価なんて、ガツガツ勉強して実力をつけた暁、
つまりたとえば仕事を始めてから3年後くらいから考えればいいんじゃないのかな。
最初の顧客には、正直に初心者だと白状して、適当な単価を顧客に設定してもらう。
1年ほど頑張って、どうも不当に安いと感じたら値上げを要請し、断られたら
我慢して居残るか、縁を切る。

くどいようだけど、煽るつもりではないんだ。でも、まだ仕事をしたことがない人なのに、
単価はいくらにすべきかとか、トライアルはどこの会社のものを受けたらいいかとか、
そんなくだらないことばかり気にしてるから、実力が付かない。だから使い捨ての
翻訳者として終わる。あくまでガツガツ勉強するしかないでしょう?勉強しない人は
自然に淘汰されるでしょう?気が狂う寸前まで勉強した人は、自然とそれなりに
競争に勝ち抜いていくでしょう?というのも、大多数の人はいい加減で、できるだけ
努力をしないで要領よく収入が得られる方法ばかり考えてるから。

131 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 20:08:39.50 ID:2cYo2j73.net
安いとこ最初から請けたら抜け出せんの?
5円以下とか翻訳者嘗めてるとしか言えない
初心者でも最初から適正レートなとこあるし
安いとこのが翻訳者の扱いも残念なとこが多いらしいし
ブラックな翻訳会社がただ薄利多売かけてるだけなら
そんなとこで幾らやっても何も身につかないよ

それなりの単価でフィードバックもしてくれる会社あるからね
最初がむしろ肝心

132 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 20:16:31.44 ID:hLYtfXAa.net
3年無収入なだけ貯めろってか
月10万として360万 無理ではないが

133 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 20:23:26.58 ID:b7f9+Wwq.net
5円以下のスタート単価と契約してたけど、単価交渉して今はそれなりの単価にしてもらってる。
また、他の会社のトライアルも受けて提示単価の高いことろを探し、今はそことも契約してる。
募集してるところのトライアルを受けまくれば5円以下の翻訳会社なんてすぐに見つかるし、単価が高い翻訳会社もいつかは見つかる。
どの会社ですかと聞いてる暇があったらトライアル受けるといいよ。合格しても提示された単価が気に入らなければ契約しなければいいだけ。
トライアルもフィードバックがないとはいえ、いい勉強になる。

134 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 20:32:17.62 ID:CxdxfszR.net
前スレが終わるころに、立ってたことに気づいて流し読みしたけど。
「翻訳専業で年収600万超えを10年以上」って、
産業翻訳で高品質を維持している働き盛りの健康体なら珍しくも何ともないでしょ。

135 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 20:56:26.97 ID:mTzePGdp.net
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今話題沸騰中のICUや駒澤大学仏教学部や青山学院大学陸上部に入学すれば全ての問題が解決します。
なお、未だにワード単価やレート等でやっていると、事実上、
自称翻訳者とみなされ、誤訳納品連発者として全世界的に確認されています。
勿論、ワード単価等は、ボッタクリ条例違反や詐欺行為に該当します。これが現実です。
なお、ここでは、フリーランスとは、既に生活保護を受給中の者をいいます。
また、トライアルは、無償の翻訳ボランティアのことを言います。
これからは、中国語や韓国語ではなくて、イスラム教徒の言語であるアラビア語が
将来有望です。また、インド等のヒンズー教徒の言語も将来有望です。
しかし、誤訳納品を連発すれば、直ぐにでも無償の翻訳ボランティア専任となります。
これから有望な国内の職種として、1.大食い選手となって、現王者を倒すこと。
2.温泉ソムリエ、紅茶ソムリエ、ワインアドバイザー等の食に関する資格職
3.今話題沸騰中の舞台演出家とかコメンテーターとかになる。
4.第二、第三の川内雄基(市民マラソンの星)になる。
5.夏冬のオリンピックで金メダルを確実に取れる競技の選手になる。
6.映像翻訳という未経験でやる者ではない。逆に、料理研究家や収納アドバイザー等も
目指すべき。
7.大型新人とかは生活保護受給者の予定者のことをいいます。
8.日本語検定とか言っている時点で、既に、生活保護受給者レベルです。
本当の日本人なら最近の世間一般の常識やそれぞれの専門分野を持って仕事をしているのが普通です。
9. 誤訳や訳漏れをしている時点で、無償の翻訳ボランティアに確定です。
本当に翻訳以外の仕事を探しましょう。
10.各業界別の仕事用語や専門用語を全く知らない、又は、アルバイトやパートや正社員、契約社員等で
外で働いた経験のない者は、誤訳納品連発となります

136 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 21:09:26.47 ID:1QZrPjVF.net
>130

仕事を始める時点で単価設定は必要でしょ?
例えば、エージェントに登録する際も(トライアル合格後)まずは単価を聞かれます。
単価は自分の市場価値と認識するべきでは?
それだけ責任がある。金銭が発生する以上は。
私は勉強=経験だと思っているし、勉強は翻訳者としてスタートしても勉強も継続しなければならない。
例えば私は医薬だけど、最初に勉強してってことになると一生医薬翻訳者にはなれない(^_^;)
ネットには翻訳に必要な「ヒント」が山のようにあるから、上手く使えば1年でデビューできる。
努力と積み重ね、そしてタイミングや縁もあるだろうし、才能がある=稼ぐということではない。
翻訳の勉強だけじゃ無理。どうやって自分を市場にアピールするか、経営学も知識も必要になってくる。

137 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 21:45:35.01 ID:b7f9+Wwq.net
>>130
俺も煽るつもりはないけど、フリーの翻訳者が初心者だと言ってるようじゃ終わりだと思うよ。
顧客にしてみれば初心者を相手にしてる暇なんてないんだから、そうですかといって切られて終わりでしょ。
翻訳会社だって募集要件に実務経験を列挙してるんだし。
初心者だから安い単価で仕事をもらい経験を積んだら値上げをしてもらうというのはリーマンの発想じゃないかな。
フリーなんだから、最初から顧客をうならせるぐらいの品質出して単価に貪欲になる。
それぐらいの攻撃性がないと数年もたないと思うよ。

138 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 23:32:46.00 ID:gD6Ppldj.net
自分も130さんは、賛成できない

初心者でも、あんまり法外に低い、どう考えても暮らしていけないよう単価で受けるべきではないと思う
それに自分の経験から言うと、
それなりの単価を払ってくれるところの方が会社にはよるだろうけれどノウハウも経験が少ない人向けのリソースも
契約したばかりの人にフィードバックする余裕もあって仕事をしていて勉強になる
初心者でよくわかっていなかったころにうっかり安いところと仕事をしたこともあるけれど
そういった仕事をして翻訳がうまくなったとはまったく思わないし
そんな仕事をするよりは勉強するかトライアルを受けた方が有益だと思う

あとは、初心者でも自分が翻訳会社を選んでやるんだという気概を持った方がいいと思う
単価に関係なく、翻訳会社はブラックなところも、社長が変な人のところも多いので
そういうところとは自分からさっさと手を切った方がいいよ
自分も単価がそこまで低くはなかったけれどブラックな会社と何ヶ月も付き合ってしまったことを後悔している

139 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 00:32:25.68 ID:faMlhPZK.net
単価安い会社は碌なところがないよ
ある程度適正単価を支払う会社の方が確かに訳者に対しても扱いが丁寧だし、フィードバックも希望すればしてくれる

安いとこに限って支払いが遅いし、事務対応も悪かった
単価安いとこと仕事始めるのは勧めない
不払い覚悟でもやりたいってんなら止めないけどね

140 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 00:40:54.71 ID:JNl497DE.net
そりゃそうでしょ
翻訳者の単価安いとこは社内の経費や従業員の給与も抑えてるようなとこばかり
翻訳祭で話聞いた某社はコピー用紙一枚単位の節約だし、交通費出したくないから社員に二駅歩けと命じているって自慢気でした
余裕のない会社はヤバめだから、安い単価の会社はブラック率かなり高いぞ

141 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 00:49:51.09 ID:faMlhPZK.net
自分は英日の化学ジャンルの明細書を翻訳しているけれど、ワード7円以下のところは登録しません。

142 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 06:04:34.00 ID:x9tESW1e.net
初めのうちはどういうレートでどういうふうに顧客と接すべきかなんて、
下らない話だ。実力さえあれば自然とそれなりのレートを提供する
顧客に出会える。もちろん、たまには変な顧客に出会うことがあるだろうけど、
しばらくいくつかの会社と接していれば、どこの会社が変かということがわかってくる。
問題は、実力もつけていない連中が「最初のレートはどうすべきか、どのように
顧客と接すればいいか」などと言ってることだ。そんな低俗な話ばかりで
何か月経ってもこのスレが埋まっていく。

143 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 06:40:25.72 ID:1CcJWwhl.net
商売でやってるんだもの、金のこと考えるの当然じゃん

144 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 06:52:27.32 ID:faMlhPZK.net
安い単価の会社と付き合うと
消耗するだけ
仕事も量をこなさないといけないから、荒れるよ

145 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 07:18:13.77 ID:p7AvtQQv.net
3円だと生活できんがどうする?
今はレートが低く競争が激しい

146 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 07:26:06.19 ID:DdQ2z4tb.net
どうするって、生活できないなら他の仕事すればいいんじゃないの?

147 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 07:32:37.48 ID:p7AvtQQv.net
だからレートがって話になるでしょ
3円なら生保以下

148 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 08:11:24.92 ID:xoGXTMTd.net
質問です。
産業翻訳(英日)の訓練を受けたいのですが、大阪でいいスクールはありますでしょうか?
英語力はTOEIC860点ぐらいしかありません(汗)のでちゃんとした訓練を受けられるところを探しています。お願いします。

149 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 11:05:10.61 ID:wb6iAPo1.net
レートが高い仕事ができるなら、高いところに移って、いい仕事をすればいい。

150 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 11:20:35.46 ID:uPI2Xsd2.net
海外エージェントだと支払いの遅延ってよく聞くけど、国内でもあるの?
自分はあたったことないけど意外と聞く話なので驚いた。
それって完全にブラックだよ。
気をつけないとね。

151 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 11:43:07.36 ID:6S7hWASh.net
海外はやばい

152 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 11:50:41.59 ID:oXGAxE0Y.net
翻訳の「訓練」をしてるスクールなどないですよ
そもそもなたが思う良いスクールとはどんなスクールですか
それを書いてもらわないと答えようがないね

>英語力はTOEIC860点ぐらいしかありません(汗)のでちゃんとした訓練を受けられるところを探しています
どういう意味ですか?
何が言いたいのか分かりません。
「しかないのでちゃんとした訓練が受けられるところを」
どういう関連性があるんだろうか?

153 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 11:54:46.28 ID:4Qau1Q2m.net
>>142
翻訳学校の先生が言ってそうな抽象論だな。

154 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 11:56:06.28 ID:naCUcmzS.net
>>150
最近ここで話題よく出てる国内の某社は
ここ半年くらいずっと遅延してるよ。
しかもだんだん遅延間隔長くなってる。

155 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 11:58:15.73 ID:oXGAxE0Y.net
ついでに言うならTOEICでは一面的な英語の語学力しか計れません

それにTOEICのスコアと翻訳の能力の間に正の相関関係があるともかぎりません
英語の語学力が高いほうが良い翻訳ができる可能性が高いでしょうが
翻訳には様々な知識と技術が関連するのでそんな単純なものじゃありません

156 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 12:06:09.58 ID:oXGAxE0Y.net
翻訳について語るときに英語の語学試験のスコアを持ち出してもあんり意味ないね
何点以上と条件を明示しているエージェントもあるけど
それはあまりにも語学力が低いのを相手にするのが手間だからだよ
たとえばTOEIC満点ですと言ったところでああそうですかで終わり
それでトライアルが免除になることなどないだろうし
全幅の信頼を寄せてもらえることもなし

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 12:08:41.46 ID:oXGAxE0Y.net
>>14
もう一つうかがいますが
あなたが思っているちゃんとした訓練とはどんな訓練でしょうか

158 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 12:12:38.60 ID:4Qau1Q2m.net
>>156
TOEICの点数は篩にかけてるだけでしょう。自己申告だけで証明も必要ないし、
会社によっては応募資格にTOEIC 00点「相当」の英語力なんて書いてるところもあるし。

159 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 12:24:12.94 ID:xoGXTMTd.net
>>157
提出物が多くて、添削がこまめに受けられて、フィードバックが多いところがよいのですが。
TOEICの点数はコース選びの参考のために出しただけです。他意はありません。

160 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 12:27:52.50 ID:/QBTnYH6.net
どんなに安い会社でも支払い遅延に遭ったことはないかな。
そもそも会社としてやってて支払い遅れるってことは、
翻訳会社じゃなくても危ないんじゃないのかな。

このスレッドで私の単価が一番低いはず。
ワード50〜80銭ですぜ、ダンナ。
ネタなんかじゃないですぜ。
2円なんか天国に思えるレベルですぜ、
もし同等の単価だとしたら同じような仕事なはず。

161 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 12:30:05.56 ID:4Qau1Q2m.net
>>159
産業翻訳といってもいろいろあるけど、どの分野の翻訳者になりたいの?
分野によっては実務の経験を相当積まないと英語ができても翻訳者として通用しないし。
翻訳者になりたかったら学校なんていかずに現場に入る方がいいと思うよ。
給料もらえる上にフィードバックまでもらえる。

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200