2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 16回目

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 10:27:06.85 ID:u8ecJcRt.net
ここは翻訳を業とすることを目指している人のためのスレッドです。
分野は特に問いません。

>>950を踏んだ人は、このスレが終了する前に次スレを立て、誘導をお願いします。
スレを立てられない場合は誰かに依頼してください。

荒らしは徹底スルーでお願いします。
荒らしに反応するあなたも荒らしです。

前スレ
翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 15回目 [転載禁止]©2ch.net・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1434707670/

719 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 22:38:27.57 ID:fcUbCVrC.net
チェッカならやってもいいけど
明らかにおかしいのは指摘ってことで

720 :712:2015/09/29(火) 23:38:40.09 ID:2ICSbCdh!.net
プレエディットだけに案件を限定できないということなのでお断りした。
予想はしていたけど、実際にプレエディットを経験した人はこのスレにいないみたいだね。
機械翻訳のチューニングに苦労している人の話を聞けたら…とも思ったけど、さすがにスレ違いか。

721 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 08:09:00.64 ID:WYs9+7KZ!.net
>>720
プレエディットなんて驚き。
その機械翻訳の開発者でもなけりゃどんな文がいいかなんて分からなくないか?それで単価いくらぐらいなの?

722 :712:2015/09/30(水) 11:06:57.68 ID:8IOdOiUW!.net
>>721
そういった話に入る前に断ったので詳細はわからない。

ちなみに他の翻訳会社で、ポストエディットの単価を決める案件
(統計処理)をときどき引き受けるけど、時給10ドル。

723 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 11:27:32.00 ID:ZTjBu8DB.net
時給1000円ちょいのアルバイトか
もはや翻訳の仕事からはほど遠いような

724 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 12:45:16.99 ID:v7sbKxP1.net
>>712
そもそもどんな日本語なら機械翻訳が誤訳しなくなるんだ?

725 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 13:27:14.04 ID:N8lME9lT.net
要は、主語述語目的語などが(対象の機械翻訳ソフトにも)明確に分かる文章ってことなんだろうけど、
そういう日本語ってくどすぎてそれこそ機械翻訳でも使用しない限り、まともな言語感覚のある日本人には書けそうもない
その上、誰かが言ってたように最終的には件の機械翻訳にかけてみないと実際のところはわからない

既出の情報で判断する限り、そういう案件を依頼するクラも翻訳会社もちょっとどうかと思う

726 :712:2015/09/30(水) 13:47:32.33 ID:8IOdOiUW!.net
>>723
機械翻訳か人工知能の開発経験があれば、もっと面白い案件があるかもしれないけどね。
登録する業務経験事項にそんな選択肢があったのを思い出した。

>>724
訳語を基準とした場合に発生する多義性を排除した日本語でしょ。

「きれいなタバコ屋の娘」で「きれいなのはタバコ屋なのか娘なのか」を明示するとか。
この場合は、カッコや矢印などの記号で修飾関係を指定するんだろうね。

英日翻訳の場合だと、brother を「兄」か「弟」のどちらかか調べてプレエディットで確定する。
(高度な機械翻訳なら、原文中に年齢に関する記述がないか自動的に調べるかもしれないけど)

727 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 13:54:20.81 ID:0BlTKAbj.net
>>725の文章を機械翻訳可能な文章に近づけてみる

要するに、大事なことは、当該の機械翻訳ソフトが主語と述語と目的語などを
明確に判断できる文章を作成することである。
しかし、そのような日本語は冗長すぎるので、まさに機械翻訳を使用しない限り、
まともな日本語の感覚を持つ日本人は書くことが難しいであろう。
その上、誰かが言っていたように、最終的には、当該の機械翻訳を使用した後に
ようやく本当に使えるかどうかがわかる。
既出の情報から判断する限り、このような案件を依頼するクライアントと翻訳会社の
双方に問題があると思われる。

728 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 13:58:59.31 ID:N8lME9lT.net
>>727
たとえば、最初の文の主語は何だろう
「大事なこと」だろうか、その文章を書いている「私」だろうか、それとも"It"で受けるべき文章なんだろうか...

729 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 14:43:37.75 ID:0BlTKAbj.net
>>728
簡単じゃん。
大事なことは(主語) What is important is 〜
〜文章を作成することである(述部) to make sentences that 〜

730 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 15:17:37.59 ID:+7FwTroy.net
機械翻訳絡みの仕事は、機械翻訳システム自体の評価・ティーチングも目的なんじゃないかな。
要するに被験者仕事。

731 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 15:33:18.33 ID:j8nrRL5y.net
めんどくせ、そんな中間処理挟むくらいなら最初から翻訳者にやらせろや阿呆

732 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 17:05:25.22 ID:N8lME9lT.net
>>729
っていうように機械側が判断してくれるかどうかが問題になるわけ

733 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 17:51:10.91 ID:0BlTKAbj.net
>>732
そう。
だから「機械翻訳可能な文章に近づけてみる」と表現した。
近づけてみただけであって、実際にこれを機械翻訳がちゃんと
翻訳できるかどうかは俺の関知するところではない(笑)
おアソビで、機械翻訳向けのガチガチの文章にしてみただけ。

これだけ硬い文章に直してもまだ無理なんだろうな。

734 :712:2015/09/30(水) 18:09:38.95 ID:8IOdOiUW!.net
>>733
2行め:「明確に」の修飾先
2行め:「判断できる」の主語
3行め:機械翻訳を使用する主語
4行め:「まともな」の修飾先
5行め:「最終的に」の修飾先
5行め:機械翻訳を使用する主語
7行め:判断者の主語
8行め:「思われる」の主語
が問題になりそう。

735 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 18:09:47.67 ID:N8lME9lT.net
テンプレが必要になると思うが、実際にはマニュアルのように定型表現が繰返し出てくるようなものでないかぎり難しいんじゃないかな

736 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 18:31:43.98 ID:sCrbfxy/.net
>>725
要は、主語述語目的語などが(対象の機械翻訳ソフトにも)明確に分かる文章ってことなんだろうけど、
  The key is probably to produce a text that allows not only humans
  but the target machine translation software as well to identify
  the subject, verb, object, and other elements in itself.

そういう日本語ってくどすぎて
  But those kinds of text in Japanese are so tedious

それこそ機械翻訳でも使用しない限り、
  that without the help of machine translation,

まともな言語感覚のある日本人には書けそうもない
  no Japanese with a decent sense of language is likely
  to manage to write them.

その上、誰かが言ってたように
  On top of that, as somebody else said before,

最終的には件の機械翻訳にかけてみないと実際のところはわからない
  you don't really know what the final result will turn out to be
  unless you actually have it machine-translated.

既出の情報で判断する限り、
  As far as I judge it from the information given above,

そういう案件を依頼するクラも翻訳会社もちょっとどうかと思う
  I don't really think I can trust either clients or translation
  agencies that make such requests.

737 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 18:36:37.23 ID:0BlTKAbj.net
>>734を見て多少訂正してみた。俺としてはこれが限界。もうこれ以上は
つきあわないよ。

要するに、大事なことは、当該の機械翻訳ソフトが主語と述語と目的語などを
明確に判断できる文章を作成することである。
しかし、そのような日本語は冗長すぎるので、実際に機械翻訳が使用されない
限り、日本語のまともな感覚を持つ日本人は書くことが難しいであろう。
その上、誰かが言っていたように、最終的には、当該の機械翻訳を私たちが
試した後にようやく本当に使えるかどうかがわかる。
既出の情報から私たちが判断する限り、このような案件を依頼するクライアント
と翻訳会社の双方に問題があると私たちは考える。

738 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 08:42:51.44 ID:xXXxa2+g.net
結論:人間が翻訳した方が速いし正確

739 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 09:05:03.22 ID:35tXbvzi.net
大人の事情で機械翻訳使わなくちゃいけないんだろ
騙されて導入しちゃったとか

740 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 12:04:26.65 ID:m7zdyHMj.net
ポストエディットの場合、アウトプットの対象読者は人間だから品質はかなりの程度、自分自身で判断できるが、
プレエディットの場合は対象読者が機械だから一般的に品質を人間が判断するのが難しい。それが一番の問題だろう

741 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 13:05:51.14 ID:Y6EjuhPv!.net
機械翻訳のプレエディット案件を依頼するような会社は、
翻訳者に形態素解析や構造木を扱う能力を期待しているんじゃないかな。
その能力があれば、品質の判断が可能になると。

742 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 14:03:42.69 ID:0O34HOrx.net
>>737の文章をグーグル自動翻訳にやらせてみた

In short , important thing is that the machine translation software of
the will to create a text that can be clearly determined , such as subject
and predicate and object .
However , since such Japanese too redundant , unless it is actually
machine translation is used , Japanese with a decent sense of Japanese
would be a difficult thing to write .
Moreover , as someone was saying , in the end, it can be seen it is
the machine translation whether we finally really use after the trial.
As long as we are to judge from the foregoing information , we If there
is a problem with both the client and the translation company to ask
such projects think .

743 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 14:09:45.67 ID:0O34HOrx.net
パッと見、おっ、なかなかやるじゃんと思ったが、あらためて見直してみると、やっぱり全然使えねー(笑)
構文の観点から見ると、どの文も文として成立してない。
決まり文句と単語の確認用かヒントとしてしか利用できないな。

744 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 14:57:44.35 ID:m7zdyHMj.net
>>741
その条件だけで機械に分かりやすい日本語が書けるかどうかは疑わしいが、
仮にそうだとしても、そんな条件付けたら殆ど引き受け手がない
いずれにしても無理のある案件だってことでしょうね

745 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 21:05:33.62 ID:xI+IA5Hh.net
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今話題沸騰中のICUや駒澤大学仏教学部や青山学院大学陸上部に入学すれば全ての問題が解決します。
なお、未だにワード単価やレート等でやっていると、事実上、
自称翻訳者とみなされ、誤訳納品連発者として全世界的に確認されています。
勿論、ワード単価等は、ボッタクリ条例違反や詐欺行為に該当します。これが現実です。
なお、ここでは、フリーランスとは、既に生活保護を受給中の者をいいます。
また、トライアルは、無償の翻訳ボランティアのことを言います。
これからは、中国語や韓国語ではなくて、イスラム教徒の言語であるアラビア語が
将来有望です。また、インド等のヒンズー教徒の言語も将来有望です。
しかし、誤訳納品を連発すれば、直ぐにでも無償の翻訳ボランティア専任となります。
これから有望な国内の職種として、1.大食い選手となって、現王者を倒すこと。
2.温泉ソムリエ、紅茶ソムリエ、ワインアドバイザー等の食に関する資格職
3.今話題沸騰中の舞台演出家とかコメンテーターとかになる。
4.第二、第三の川内雄基(市民マラソンの星)になる。
5.夏冬のオリンピックで金メダルを確実に取れる競技の選手になる。
6.映像翻訳という未経験でやる者ではない。逆に、料理研究家や収納アドバイザー等も
目指すべき。
7.大型新人とかは生活保護受給者の予定者のことをいいます。
8.日本語検定とか言っている時点で、既に、生活保護受給者レベルです。
本当の日本人なら最近の世間一般の常識やそれぞれの専門分野を持って仕事をしているのが普通です。
9. 誤訳や訳漏れをしている時点で、無償の翻訳ボランティアに確定です。
本当に翻訳以外の仕事を探しましょう。
10.各業界別の仕事用語や専門用語を全く知らない、又は、アルバイトやパートや正社員、契約社員等で
外で働いた経験のない者は、誤訳納品連発となります

746 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 10:44:28.82 ID:G9XFuBEW.net
6月くらいまでの半年くらいは仕事が少なかった。しかし8月以降、意外にも仕事が
多いような気がする。どの分野の仕事が多いのかというと、和英の法律や機械関係かな?
一時は生活保護を受けないといけなくなるんじゃないかと思うくらいだったけど、
今は断わりたくなるくらいに仕事が来る。どうせまた下火の時期が来るのかもしれないけど、
ともかくこの2年くらいは仕事が少なくて当たり前みたいな雰囲気だったので、どうも意外だ。
もしかして、産業界全体の景気が少し上向いているのかな?

747 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 11:19:07.84 ID:dVctwAUS.net
ITだけど、特に今年後半あたりから仕事は増えていると思う
数十ワードといった人を馬鹿にしたような仕事を我慢して2〜3件こなしていると突然、
数万ワードとか半年間フルタイムとかいった仕事が舞い込んでくる

748 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 11:24:44.16 ID:EDCS6qst.net
数十ワードだと振込手数料の方が多くなって
不足分を請求されたりして

749 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 11:37:51.04 ID:J1GtXMTC.net
737の文は長くて機械翻訳が失敗しそう
昔、開発してたことあるんだが、長い文はよく
解析不能になってた

機械翻訳にかける文章は、いくつかテンプレートを
作って穴埋めするように作ればいけると思う

いずれにしろ一般の翻訳者には関係なくて、大きな企業で
似たような文章の翻訳が大量に繰り返し発生するところが
自動翻訳機を導入した場合の話

750 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 12:01:29.85 ID:dVctwAUS.net
>>747
普通はある程度まとまった額になってから一括請求するものです。あまり実際の仕事をしたことがないでしょ

751 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 12:11:15.86 ID:dVctwAUS.net
自分のレスにアンカーしてしまったw
>>750 のアンカーは >>748 の間違い

752 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 12:39:51.71 ID:jbUWthsE.net
ここは目指している人のスレだからいいんやで

753 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 13:05:01.95 ID:dVctwAUS.net
目指しているってのは、知ったかすることじゃないでしょう

754 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 13:24:07.63 ID:EDCS6qst.net
仕事がかならずまとめてくる保証なんてないわ

755 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 16:30:05.34 ID:dVctwAUS.net
数十ワード程度の翻訳が割に合わないのは翻訳会社も承知しているから、
まとまった仕事の合間に何食わぬ顔でソッと紛れ込ますもの

そういう細かい仕事しかこないのなら、まとまった仕事が欲しいと交渉してみるか、
その翻訳会社での評価が低いと諦めて手を切るかしたほうがいい

756 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 20:42:55.87 ID:QM+7RkRx!.net
以前、取引していたクラに、2万ワードぐらいのTradosプロジェクトのうち、50〜100ワード程度を更新する案件を毎日10以上送ってくる所があった。
案件の締め切りは、すべて当日。
ある朝、20件近く送信されてきて、さすがに今日中には間に合わないかもしれないと連絡したら、その翌日から案件が止まり、何の連絡もなくそのまま切られた。

毎日ものすごく忙しかったけど、1カ月に8万円ぐらいにしかならなかった。

757 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 21:03:03.01 ID:fVJe4PtT.net
ものすごく忙しくて、それで一か月に8万?そんなの、最初から断ったらよかったのに
って思うのは、理不尽かな?僕なら断ってしまう。贅沢かもしれんけど。

758 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 22:23:59.70 ID:dVctwAUS.net
そういうパッチワークって、実際には全体を把握しないと訳せないからとんでもなく手間のかかる仕事なんだけど
支払い対象になるのはその修正個所だけなんだよね。ものすごく忙しいのに金にならないってのはよく分かる
クライアントや翻訳会社がそのあたりのことをどれだけ理解しているのか不明だけど、
これってCATツールの普及によって顕著になった搾取構造の1つw
力関係や現在の仕事の入り方にもよるけど、できればそういう仕事は断れるようになったほうがいい

759 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 07:01:51.20 ID:nchJmikO.net
搾取されないためにも、やっぱりとことん実力をつけておかないとダメだなあ、と
自戒を込めて痛感する。実力って言っても、いろんな方面の実力があって、
ネットやパソコンの運用能力、日本語力、英語力、専門分野についての知識と経験、
機転が利くかどうか、人間関係処理能力、人間的魅力など。それらすべてに点数をつけて、
総合得点がどれくらいかによって、翻訳者はどの程度に収入を得たり、どの程度に
うまく生き残っていけるかが決まるんだろうな。

僕はこれらのいろんな能力のうち、特に英語を読み取る能力と英文を書く能力をとことん
高めたいと思って何十年にもわたって頑張ってきた。他の分野についても長年にわたって
努力してきたが、正直を言ってあんまり興味はない。やはり英語力を高めたい。第一、
それが一番、僕にとって楽しい。だからそれで勝負していく。途中で敗北するかもしれん
けど、そのときはそのときだ。

760 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 07:09:30.51 ID:zbJ6lws4.net
OEDか

761 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 07:13:28.81 ID:lBkl89zH.net
英語を読む力をつけたいが、簡単ではない

762 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 07:39:03.84 ID:BTxywPiv.net
前から僕僕言ってる奴能書きだらけでウザい

763 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 09:16:14.96 ID:lBkl89zH.net
英語だと代名詞ありまくりだけど
日本語だとキョウイになるね

764 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 10:58:21.44 ID:wB4sGgLy.net
      ___
      i:::::::::::::::::::ヽ
      l/^_,ヽ,_:;;ノ    
     从 ・ω・) ちまちませずにロックンロールですべてを忘れようぜ

765 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 11:57:37.96 ID:KVTHjUSR.net
これらリア?

766 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 15:05:04.24 ID:wTSpLPfl.net
私の知人の翻訳家は厳しい訓練を受けてデビューしたそうだ
スパルタ式だが実力は確実についたと。知る人ぞ知る翻訳虎の穴である
やはりこのくらい厳しい訓練をしないと一流にはなれないのだろう
https://www.youtube.com/watch?v=EV1OXpsgFKA&t=9m20s

767 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 18:34:09.44 ID:P5NuyUfO.net
クライアントや翻訳会社も同様のトレーニングを受けてもらわないとコミュニケーション取れないでしょ

768 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 18:57:29.93 ID:lBkl89zH.net
倉は金出すからキング

769 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 19:47:01.89 ID:aBVc4iyk.net
>>748
そういう場合は振り込み手数料は翻訳会社が負担する。

770 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 20:37:19.65 ID:NEg+h0MA.net
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今話題沸騰中のICUや駒澤大学仏教学部や青山学院大学陸上部に入学すれば全ての問題が解決します。
なお、未だにワード単価やレート等でやっていると、事実上、
自称翻訳者とみなされ、誤訳納品連発者として全世界的に確認されています。
勿論、ワード単価等は、ボッタクリ条例違反や詐欺行為に該当します。これが現実です。
なお、ここでは、フリーランスとは、既に生活保護を受給中の者をいいます。
また、トライアルは、無償の翻訳ボランティアのことを言います。
これからは、中国語や韓国語ではなくて、イスラム教徒の言語であるアラビア語が
将来有望です。また、インド等のヒンズー教徒の言語も将来有望です。
しかし、誤訳納品を連発すれば、直ぐにでも無償の翻訳ボランティア専任となります。
これから有望な国内の職種として、1.大食い選手となって、現王者を倒すこと。
2.温泉ソムリエ、紅茶ソムリエ、ワインアドバイザー等の食に関する資格職
3.今話題沸騰中の舞台演出家とかコメンテーターとかになる。
4.第二、第三の川内雄基(市民マラソンの星)になる。
5.夏冬のオリンピックで金メダルを確実に取れる競技の選手になる。
6.映像翻訳という未経験でやる者ではない。逆に、料理研究家や収納アドバイザー等も
目指すべき。
7.大型新人とかは生活保護受給者の予定者のことをいいます。
8.日本語検定とか言っている時点で、既に、生活保護受給者レベルです。
本当の日本人なら最近の世間一般の常識やそれぞれの専門分野を持って仕事をしているのが普通です。
9. 誤訳や訳漏れをしている時点で、無償の翻訳ボランティアに確定です。
本当に翻訳以外の仕事を探しましょう。
10.各業界別の仕事用語や専門用語を全く知らない、又は、アルバイトやパートや正社員、契約社員等で
外で働いた経験のない者は、誤訳納品連発となります

771 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 21:02:33.51 ID:XJN9UzAP.net
これどこ?

都内の翻訳会社に英訳を委託。同社はインターネットを通じ第三者に翻訳作業を依頼した。今年3月の流出は同社を通じたものだった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151003-OYT1T50059.html

772 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 21:41:10.82 ID:AaasoM9s.net
ネットで探して翻訳発注って馬鹿だなあ、
原発資料なのに機密情報の意識があるのかしらん

773 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 21:46:26.82 ID:zbJ6lws4.net
その事件、このスレの過去スレか他の翻訳者スレで話題になってた気が

774 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 02:47:57.69 ID:e9SwZNLB.net
エイバックの特許翻訳上級講座受けて
どなたかプロになられた方います?
自分のクラスでは誰一人トライアルに合格しなくて。。。
講座を通して得られたこともたいしたことなかったですし。

775 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 12:38:38.78 ID:n9TKM6ft.net
悪いけど、翻訳講座であれ通訳講座であれ、そういうものに何年も通ったとしても、
プロになれないのがごく普通であって、「クラスの人の中にプロになった人がいない」
なんて嘆く方がおかしいですよ。仮にプロになる人がいたとしても、50人に1人いれば
大成功だと思うのが常識的だと思います。第一、そういう講座を受けてプロになった人が
本当にいるとしたら、そういう人は、講座に通わなくても独学と職場経験とを組み合わせて、
いずれはプロになるはずだった人です。

776 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 12:43:08.30 ID:xB0GM9y6.net
トライアルなら人数いれば合格者出てもおかしくない

まあトライアル通過でさえ難しいけどね

777 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 12:52:29.52 ID:5gq+2xnV.net
そこそこの大学の外国語学部の英語科または英文科などで英語漬けになった人のうち、
英語の通訳または翻訳だけで食べている人は、卒業生のうち50人から100人に1人。

このような数字は、法律や工学や医学など、どんな学部であれ、どんな経歴を
たどった人でも、やはり同じだと思う。プロになる人は、やはり50人から100人に1人。
プロになれないのが普通であって、たまにプロになる人がいれば、それは大成功。

778 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 16:37:55.73 ID:e9SwZNLB.net
エイバックの主催者の人に騙されました。。。
あの人本当に口だけですよね。
うちの講座は卒業と書いているだけでも業界中で注目の的だとかなんとか。

はあ。。。30万円無駄にしました。

779 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 17:40:32.90 ID:cItiFbDl.net
エイバック特許講座
http://www.zoomin.co.jp/schoolindex.html

6か月コース、一回2.5時間、25回、合計で50時間、一括支払いで30万円

ということは、1時間(60分)あたり 6,000円

もしも若いときにすでに英検1級又は準1級を取得していて、特許事務所で5年くらい
働いた経験を持つ人がこのような講座を受けたら、それなりに効果はあるだろう。
でも、そういう人は、最初からそんな講座は受けないだろうな。

別に特許に限らず、たとえば法律・医学・工学・金融のいずれの分野でもいい。このような
講座を50時間ほど受けて、いったい何が得られるというのだろう。独学とあまり
変わらないというよりも、独学できない人は、通っても無駄。講座に通って
プロになった人もいるけど、そういう人は最初から独学できたけど、最終の
仕上げとして講座を受けただけだという人だと思う。

英会話にしても、実務・文芸翻訳にしても、あるいは語学以外のいろんな資格
取得講座にしても、詐欺まがいのものが横行するこの世。腹立たしい。
そんな業者は、こういうスレで大いに名前をさらし、大いに弾劾しようではないか諸君。

780 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 18:02:58.50 ID:e9SwZNLB.net
弾劾しましょう。
エイバックの講座の後勉強会をみんなでやってたんですが
1年〜1年半経っても誰も結果が出ないので勉強会を主催してくれてた方が思いつめてしまって完全に鬱状態のようになってます。。。
本当に腹立たしいです。

ちなみに主催者の方によると受からないのは講座が悪いんじゃなくて勉強の仕方が悪い、
と言ってました。

781 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 19:14:28.20 ID:xB0GM9y6.net
何人ぐらい?

782 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 19:48:08.49 ID:L5l44lo8.net
特許翻訳者になる一番の近道は特許事務所に入ることだと思うな。
今でも、初心者でも文系でも指導するという事務所も探せばあるみたいよ。
自分は三十代前半の時に特許翻訳未経験で事務所に採用してもらえたよ。

…そろそろ特許翻訳の話題を毛嫌いしてる例の人が現れるかな。w

783 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 19:56:44.23 ID:JYNSmUDH.net
トライアルはエイバックのもの?
それ以外の翻訳会社や特許事務所のものも含むの?

784 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 20:48:56.12 ID:3JghlLo7.net
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今話題沸騰中のICUや駒澤大学仏教学部や青山学院大学陸上部に入学すれば全ての問題が解決します。
なお、未だにワード単価やレート等でやっていると、事実上、
自称翻訳者とみなされ、誤訳納品連発者として全世界的に確認されています。
勿論、ワード単価等は、ボッタクリ条例違反や詐欺行為に該当します。これが現実です。
なお、ここでは、フリーランスとは、既に生活保護を受給中の者をいいます。
また、トライアルは、無償の翻訳ボランティアのことを言います。
これからは、中国語や韓国語ではなくて、イスラム教徒の言語であるアラビア語が
将来有望です。また、インド等のヒンズー教徒の言語も将来有望です。
しかし、誤訳納品を連発すれば、直ぐにでも無償の翻訳ボランティア専任となります。
これから有望な国内の職種として、1.大食い選手となって、現王者を倒すこと。
2.温泉ソムリエ、紅茶ソムリエ、ワインアドバイザー等の食に関する資格職
3.今話題沸騰中の舞台演出家とかコメンテーターとかになる。
4.第二、第三の川内雄基(市民マラソンの星)になる。
5.夏冬のオリンピックで金メダルを確実に取れる競技の選手になる。
6.映像翻訳という未経験でやる者ではない。逆に、料理研究家や収納アドバイザー等も
目指すべき。
7.大型新人とかは生活保護受給者の予定者のことをいいます。
8.日本語検定とか言っている時点で、既に、生活保護受給者レベルです。
本当の日本人なら最近の世間一般の常識やそれぞれの専門分野を持って仕事をしているのが普通です。
9. 誤訳や訳漏れをしている時点で、無償の翻訳ボランティアに確定です。
本当に翻訳以外の仕事を探しましょう。
10.各業界別の仕事用語や専門用語を全く知らない、又は、アルバイトやパートや正社員、契約社員等で
外で働いた経験のない者は、誤訳納品連発となります

785 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 00:13:28.12 ID:HhlZbCGK!.net
>>780
よく分からないんだけど何人も頑張って勉強してる人がいて、その人たちの誰もトライアルに受からないの?
特許翻訳の会社なんてたくさんあるし、そのどれにも誰もひっかからないのが不思議。

786 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 06:26:44.18 ID:h+/HX/Jy.net
>>785
1年半以上経つのに誰1人受からないです。

他にエイバック受けた方で誰かプロになられた方いないんでしょうか。
いないならこの講座詐欺じゃないですか?
新しい講座受けませんかという案内がどんどん来るんですか新しい講座を受けさせるために
わざと適当に教えてるという可能性はないでしょうか。

787 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 06:47:00.84 ID:HhlZbCGK!.net
>>786
その講座を受ける前の英語読解力や翻訳能力はどの程度のものだったんですか?
もともと知識、経験がなければ一つ講座をとっただけで飛躍的に能力がのびることはないです。
翻訳は地道な積み重ねが大事なので。
でもそれを修了しただけで翻訳のプロになれると言われたなら、それは相手にも非がありますね。

788 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 06:47:58.91 ID:pA9I1QlN.net
資格ビジネスなんてそんなもんでしょ。
いつまでも勉強にお金出させられたら万々歳。
講師やってるけど仕事にあぶれてるからって人もいると聞くし。

実績積むために一時的に派遣で働くとか、英語できればOKの事務所オンサイト募集も最近増えてるから若いならそういうの応募したら?

789 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 06:48:20.46 ID:gpxHWatT.net
エイバックに実績は聞いたの?

特許はトライアル受かりやすいわけじゃないんだね

790 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 08:23:48.70 ID:dGij9yPB.net
このスレではずーっと前から、
・翻訳スクールに通って特許翻訳者になった知り合いはいない
・翻訳スクールは金儲け目的のビジネスの1つであろう
・特許事務所に入って給料をもらいながらOJTを受けるのが一番
と書き込まれてきたけどね。もう草でも生やすしか…w

791 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 09:59:09.98 ID:0zUXjBct.net
>>790 で書かれていることは、特許に限らず、他のどの翻訳についても言えるだろうね。
一人だけ、このスレで翻訳学校に行ったあとにプロ翻訳者として活躍中の人がいた。
でもこの人は、別に翻訳学校へ行かなくても独学と職場経験だけでプロになれたはず。

決して翻訳学校が完全な無駄というわけじゃない。何もやらないよりも、たったの50時間であれ
100時間であれ、講座を受けたり、その予習復習をしたり、参加者同士や講師を交えて
喫茶店でお話をするのもよい体験になるし、それに刺激されてまた自分で別の勉強を
独学でやり始める機会にもなるだろう。そういう意味で、翻訳学校は、行かないよりも
行く方が「まし」だということ。ただ、翻訳学校へ行く前に大した英語力・日本語力・
ITツール運用能力・専門分野の知識・職場経験を積んでいたわけでもないのに、
「この50時間、あるいは500時間の翻訳講座を受ければ必ず(あるいは少なくとも
20% くらいの確率でプロの翻訳者になれる」と宣伝するのは詐欺同然だし、そのように
言われているかのように思ってそれを信じ込んでしまうのも愚かしいことだと言わざるを得ない。

792 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 11:08:55.63 ID:gpxHWatT.net
実際にその学校からトライアル合格者が出るかどうか
確率1%としてそれ以下だと怪しい

まあでも確立は確率で絶対じゃないんで

793 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 13:26:44.98 ID:w1caxDFd.net
>>791
>一人だけ、このスレで翻訳学校に行ったあとにプロ翻訳者として活躍中の人がいた。
活躍しているかどうかは別として、会社勤めしながら3年間、翻訳スクールに通い、今はフリーランスで仕事を受けている
もうそろそろ、7年近くなるかな

翻訳スクール自体は、自分の訳文に対して第三者の意見が聞けるという意味で今通っても役に立つと思うが、3年で止めたのは
いくら通ってもそれだけで自動的に翻訳者になれるわけではないと悟ったから
スクールのクラスではすごく優秀だけどあくまで趣味で翻訳者にならない人もいる
でも、そういう人が実際にフリーランスとしてやっていけるかどうかは別問題
フリーランスでやっていくには、トライアルの合否とその後の付き合い方、専門分野の広げ方、
それから分野によってはCATツールの使いこなしなど、翻訳作業以外にすることが山ほどあり、どれが欠けても自営として成り立たない

794 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 15:00:57.92 ID:dGij9yPB.net
エイバックのサイトの見た目って、秘書をしていた頃にボス宛に頻繁に送られてきた
即ゴミ箱行のDMの紙面と雰囲気が似ていて、苦手。

795 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 16:57:50.18 ID:FYP5iCB2.net
トライアルはよくても、職歴で落ちてる可能性もある
別の翻訳者養成の学校で、落ちていた理由の多くは職歴だって担当者が言っていたよ
入学前はそんなこと言わないけどね

796 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 17:11:08.81 ID:w1caxDFd.net
昔、たぶん20年ぐらい前?、なら、英語力があればまったく畑違いの分野の人がある専門分野の翻訳者になることもそれほど珍しくなかっただろうと思うが、
現在のように専門化が進むと、不可能じゃないがかなり難しくなってるんじゃないかな

797 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 17:54:29.68 ID:gpxHWatT.net
トライアル落ちだろ

実務経験3年以上とかね
更にトライアル

798 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 21:30:19.59 ID:s5tsQpCy.net
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今話題沸騰中のICUや駒澤大学仏教学部や青山学院大学陸上部に入学すれば全ての問題が解決します。
なお、未だにワード単価やレート等でやっていると、事実上、
自称翻訳者とみなされ、誤訳納品連発者として全世界的に確認されています。
勿論、ワード単価等は、ボッタクリ条例違反や詐欺行為に該当します。これが現実です。
なお、ここでは、フリーランスとは、既に生活保護を受給中の者をいいます。
また、トライアルは、無償の翻訳ボランティアのことを言います。
これからは、中国語や韓国語ではなくて、イスラム教徒の言語であるアラビア語が
将来有望です。また、インド等のヒンズー教徒の言語も将来有望です。
しかし、誤訳納品を連発すれば、直ぐにでも無償の翻訳ボランティア専任となります。
これから有望な国内の職種として、1.大食い選手となって、現王者を倒すこと。
2.温泉ソムリエ、紅茶ソムリエ、ワインアドバイザー等の食に関する資格職
3.今話題沸騰中の舞台演出家とかコメンテーターとかになる。
4.第二、第三の川内雄基(市民マラソンの星)になる。
5.夏冬のオリンピックで金メダルを確実に取れる競技の選手になる。
6.映像翻訳という未経験でやる者ではない。逆に、料理研究家や収納アドバイザー等も
目指すべき。
7.大型新人とかは生活保護受給者の予定者のことをいいます。
8.日本語検定とか言っている時点で、既に、生活保護受給者レベルです。
本当の日本人なら最近の世間一般の常識やそれぞれの専門分野を持って仕事をしているのが普通です。
9. 誤訳や訳漏れをしている時点で、無償の翻訳ボランティアに確定です。
本当に翻訳以外の仕事を探しましょう。
10.各業界別の仕事用語や専門用語を全く知らない、又は、アルバイトやパートや正社員、契約社員等で
外で働いた経験のない者は、誤訳納品連発となります

799 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 22:23:52.55 ID:C2QYKZJD.net
おまいら貯金はいくらありますか?

800 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 22:57:42.35 ID:aSJeiUoj.net
貯金?なにそれ?

801 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 23:18:41.19 ID:h87lBtTI.net
マジで五年前の五分の一に減った

802 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 00:20:15.97 ID:xjsL8rBH.net
現金は目先病気とかしてしばし働けないとかの時に必要な分あれば十分だよね?

独り身なんで15000kくらい口座に置いてあるけど増やす努力もしてないからずっと変わらずそんなもん。

現金以外は銀行の担当さんのオススメのまま放置。たぶん勝手に増えたり減ったりしてoverallは大差ないと思う。

803 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 10:36:50.43 ID:2kwCe9UA.net
>>802
そんなに貯金があるって、分野は何ですか?

804 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 12:23:34.82 ID:5XahyMmX.net
50000kくらいになったかな。
もう少し贅沢していいのかもしれないが、どうにも金銭感覚が庶民で。

805 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 12:34:21.00 ID:ZU/koos7.net
通貨の単位を書いてないところがミソ

806 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 12:41:17.06 ID:ZIYc7kMp.net
久しぶりに大型新人君の登場かな

807 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 13:31:27.03 ID:5XahyMmX.net
このくらいで僻みレスがついちゃうの?
特許翻訳者を追い出したがるわけだわ

808 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 13:44:06.95 ID:MhQ2SwK9.net
事業拡張のため銀座の一等地に翻訳ルームを移すことになった
ここなら都内翻訳会社へのアクセスも抜群だしね。
さしあたって1億の資金が必要になったが、これまでの貯金でキャッシュ決済した

809 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 13:44:50.54 ID:oyO4t6MC.net
自分はIT系の翻訳者ですが、
「同じ自動車でもいろいろあるように、特許翻訳がベンツならIT系はヒュンダイぐらいの差があるよ」
と言って、翻訳者ならみんな同じと考えている人に納得してもらったことがあります。

810 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 14:17:52.11 ID:S/82HRXs.net
え、誰も名乗り出ないってことは
本当にエイバック受けた人でプロになれた人いないの?
30万も払ったのにワロタw

811 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 17:47:41.34 ID:0ZY7GHVz.net
だからさ、どこそこの学校に行ってプロになった人がゼロであろうが多数であろうが、
自分自身がプロになれるかどうかとはまるで関係がない。極端に言えば、4流大学しか
出てなくてもプロの翻訳者として1千万円の年収を誇る人になれることもあるし、
東大を出てハーバードの大学院を出ても翻訳者にはなれないでニートとして終わることも
ありうる。どこかの学校を出て誰一人としてプロになった人が今までいなかったとしても、
自分だけはなってやるという気概がない人は、そもそも最初からその学校に行く資格が
なかったってことだ。翻訳学校を3年も通ってからプロになった人はいるけど、その人も
はっきり言ってるでしょ?翻訳学校に行ったかどうかは、その人がプロになったこととは
関係がない。その人は、確かに翻訳学校で貴重なことを学んだとは思う。しかしそれは、
その人が学校に行かないで独学でもやり遂げるという気概を持った人だったからこそ、
学校へ通っても、甘えないで奮闘したんだ。

812 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 17:53:57.42 ID:ZIYc7kMp.net
>>809
その比喩は単価を指してるの?それとも翻訳の難易度?
特許翻訳やってるけど、ベンツに乗れるほど稼げんわ

813 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 18:13:09.28 ID:WwywIvh9.net
エイバック受講したけど
教材が公開広報でワロタw

814 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 18:20:46.75 ID:e00VLuqH.net
ベンツ ダメじゃない
ボロボロでいいなら中古で

815 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 19:14:39.71 ID:TUSNtGNz.net
だいたいからして、学校に通えばプロになれるはずだなどという甘ったれた
考えを持つ奴は大嫌いだ。そんな奴らからは、どんどん受講料をふんだくって
やりゃいいんだ。

816 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 20:07:38.41 ID:e00VLuqH.net
学校むだじゃないけどトライアル難しいぜよ

817 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 20:18:08.64 ID:ZIYc7kMp.net
トライアルが難しいと感じてる間は、少なくともフリーで食べてけない。
実際仕事を受けるようになると分かるけど、実際の仕事は原文の内容も翻訳指示も納期もトライアルより難しい。
そんな中で一定の品質を常に担保していないと依頼の継続さえ難しい。
それくらい翻訳者はあまってる。

818 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 20:25:30.59 ID:vBKSlsnz.net
>>817
腕のある翻訳者なら需要はあるぞ。
それくらいレベルの低い翻訳者があふれている。
WIPOに載ってる特許見てたらレベル低すぎて笑える。

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200