2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級 Part126

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 05:04:54.61 ID:xjcVDz8C.net
※前スレ
英検一級 Part125
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1443821428/

121 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 23:20:28.72 ID:2haa9WGL.net
はぁ
勉強が手につかん

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 23:24:26.03 ID:qoEOivlQ.net
85。優しくなったもんだ。

123 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 23:26:33.69 ID:PdK6ol0D.net
くそ気になるな

124 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 23:29:02.47 ID:a9/LQ0C1.net
ちきしょうCSEスコアどれくらいでるか試しに受けた奴らのせいで。。。

125 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 23:49:50.04 ID:b8hunJGg.net
英作抜きで70だったから余裕だと思ってたけど合格点高いな

126 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:01:15.30 ID:u2Cqodo6.net
125>
私は68点でもしやいけるかも・・と思っていましたが、16点だったら落ちているという現実にショック。
マークシートミスなんかあったら一巻の終わりです。英作採点基準厳しくなるという意見も
あり、金曜日まで勉強手につかない。

127 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:03:46.96 ID:zbyIUCN+.net
勉強が手に着く https://goo.gl/ZCCsYI

128 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:05:08.99 ID:6/9iBkaG.net
いやいやいや85点とかわろたwww
確かに今までい比べて簡単だとは思ったけど、そこまであげる??
ボーダー上がってるのって1級だけなん?
準1級も?

129 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:10:09.76 ID:ijsE8+Zr.net
準1級も近年最高だった前回の合格点据え置きの73/99点だったよ。合格点ギリギリくらいの実力だと難易度の違いなんて体感できないんだが

130 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:11:01.90 ID:6/9iBkaG.net
>112 
つ「中学地理」「中学公民」

131 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:22:01.61 ID:AyCJ22Jj.net
英作抜きで79点
6点とれてればいいが

132 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 01:18:55.16 ID:B5jdhkXD.net
どうやって85点も取るんだよw
前回65点、今回セックス除いて46点確定
これから20年受け続けるわw

133 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 01:19:38.26 ID:B5jdhkXD.net
ビックリして確定の使い方間違えたw

134 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 01:32:26.05 ID:Ui9670gr.net
そこじゃねーだろw

135 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 01:52:15.57 ID:AyCJ22Jj.net
英作は28点の高得点で一見ここを攻略できれば合格に近づきそうに見えるが
実はどんなに勉強しても20点くらいがほとんど
仮に英作10点でも10点しか変わらない
2点問題3問、1点問題4問でもう追いついちゃく
それなら英作なんか10分で解いて10点ねらって
他で稼いだ方が確実

136 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 02:19:51.44 ID:36B9dEOX.net
合格者勝手に2倍に増やした愚策に対抗するのに リピーターが増加
するのはいい事だ w

通訳ガイドみたく価値暴落させないために

137 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 05:44:53.60 ID:4bdFzdn6.net
>>96
チョンがくるなよ ノーベル賞祈願でもしてろバーカ

138 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 05:50:01.83 ID:yLz4yTBp.net
もう20-20-20-20で80のパターンでは足りないっつうことだな。
どっかのパートで25稼ぐとするとやっぱリスニング?

139 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 07:24:40.73 ID:QNUCziPE.net
85って合格のバーをあげたのか、たんに易しくしたのか、

140 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 08:18:17.60 ID:s8vJQN+R.net


141 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 08:26:33.21 ID:s8vJQN+R.net
前回合格しましたが、英作抜きで74点で、英作がままできたのでもしかして100点もあり?
なんて期待していましたが、まさかの92点!英作がたったの18点!実は2014,3回も受けてて
この時は1点足らなくてだめだったけど、英作が酷い出来だったのに、18点だった。
この2つがまさか同じ点だとは・・・、と思いました。CSE導入で厳しくなったのか、
採点する人によるバラつきが大きいのか・・・。

142 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 08:55:42.97 ID:Ui9670gr.net
英作で何点取ったとか何点あったらとかいう話の時
奇数の点数が出てこない気がするんだが偶数の点数ばっかりなのか?

143 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 08:59:00.87 ID:s8vJQN+R.net
偶数になるよ。5段階評価で2人の面接官が半分ずつ点数を持っている。だから今回素点で
偶数の人は1点で泣く可能性がある。

144 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 09:00:38.79 ID:Ui9670gr.net
面接官?
こいつらが英作も採点すんの?

145 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 09:05:31.55 ID:s8vJQN+R.net
スマソ!二次と間違えた!

146 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 09:38:22.09 ID:9WTxGC2N.net
一人あたり、14点を2点刻み?
0 2 4 6 8 10 12 14?
二人で、
(6+8)÷2で7があると思うのだが

147 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 09:50:21.38 ID:xEPInJfe.net
面接官一人当たり28点の持ち点で
4点刻みで
採点者二人
その平均をとると、二点刻みになる
って理解してるけど。

148 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 09:52:19.16 ID:xEPInJfe.net
ごめん、面接官じゃなく採点者一人当たり、ね。

149 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 10:08:00.65 ID:9WTxGC2N.net
>>147
4 8 12 16 20 24 28 かあ。

150 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 10:09:30.40 ID:9WTxGC2N.net
>>14
7段階評価で、16はど真ん中。つまり良くも悪くも何でもない評価なんだね。
20点でようやく、論文らしさが出て、24点で立派なんだろうね

151 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 11:01:47.04 ID:Ui9670gr.net
とにかく英作の点は偶数になるってことか
英作抜きで奇数なら必要な点数より1点上の点数取らないといけないんだな
絶望感半端ない

152 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 11:16:46.59 ID:Ui9670gr.net
ごめん何言ってんだ俺w

153 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 12:25:22.84 ID:Bei+p2Xw.net
>>22
いやそれはないだろ
81〜82

154 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 12:28:03.99 ID:I1vPTI7o.net
>>137
ノーベル賞取れない人の人数では日本人がチョンの倍以上いるぞw

155 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 12:31:15.30 ID:Ui9670gr.net
まじかよインド人無能すぎるだろ

156 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 12:37:41.59 ID:iJ6scIfP.net
>>154
人口比ですらないのかよ
そんなもん「人口の少ない国ランキング」と同義だろ
アホか

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 14:06:47.46 ID:4zyNTf0F.net
>>142
次また一次を受ける機会があれば
マークシートの英作文記入欄の下の欄外に注目するといい。
(下記リンクの「ーSAMPLEー ※こちらは裏面です。」と書かれているところ。)
http://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/pdf/1q-hon.pdf

そこを見ると
A○ A-○ B○ B-○ C○ D○ E○ (F○)
という文字とマーク欄の並びが二組あることに気付く。

これが英作文の採点者が採点結果をマークする場所で
文字に対応する点数は
A=14, A-=12, B=10, B-=8, C=6, D=4, E=2, (F=0)
となっている。

二人の採点者が別々に文字を選び、機械がその文字に対応する点数を合計する。
文字に対応する点数は偶数しかないので、合計は偶数にしかならない。

人間の心理として選びやすいのは「B」か「B-」だろう。
だから20点、18点、16点あたりの点数が多くなる。

158 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 14:57:43.03 ID:Ui9670gr.net
>>157
なるほどそうなってんのか
前回14点だったからB−とCか
しょぼすぎた前よりは明らかによくできたけどBB−で18ぐらいっぽいなー;;

159 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 15:18:24.01 ID:tkMXegrc.net
毎度毎度この時期の季節ネタだは

160 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 16:52:20.53 ID:FFuWAQFm.net
1 級のこの合格点って筆記 + リスニングの合格点だよね?

161 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 17:19:18.65 ID:u2Cqodo6.net
+英作です。

162 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 17:25:22.77 ID:w0KoheNw.net
もちろん
85/113という意味です

163 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 17:42:51.34 ID:QNUCziPE.net
しかし85、、予備校は全部はずれたな。アクエリーズ前回と同じような点、cel81点前後、きゃんdo83、、

164 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 17:44:41.91 ID:QNUCziPE.net
文字に対応するのは偶数しかない?何故そんなことわかる?

165 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 19:04:50.80 ID:Qlo7gh2e.net
英作激甘 に賭けて 二次試験の勉強するか

166 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 19:17:17.50 ID:QNUCziPE.net
大体200語でパラグラフ5つ、各パラグラフに二行以上書いてあれば、内容見ずとも16点。そこから内容次第でプラス12点だが、文法ミス等あれば12点から減点。最初の16点ない解答はひたすら減点。これが採点の実態。

167 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:31:17.25 ID:9WTxGC2N.net
>>157
このような文字ならば、感覚的に採点しやすいだろうなあ。

168 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:43:57.05 ID:hMFs0yq/.net
早く1次結果が出ないかなあ。作文のぞきで71〜75。マークをどちらにしたか曖昧なのある。作文14点で合格だけど、とれるかなぁ。

169 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:51:05.43 ID:v14e0URf.net
澤田さんはポイント2つ、語数160で20点だったんだよね
英語ができる人は指示を破っても合格者平均点くらいの点が貰えるというわけだ
http://wholenewideas.blog118.fc2.com/blog-entry-241.html

170 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:52:28.90 ID:hMFs0yq/.net
早くも2次の予想問題作ってみた。
@日本の農業の行く末
➁同性結婚の是非
➂ネットでの匿名誹謗は許容されるか?
C貧富の差は広がるか?

おまけ
D新安保法制
E独立住民投票は有益か?
F原発は必要か?

171 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:52:31.47 ID:9WTxGC2N.net
>>168
確実だと思います

172 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:55:06.41 ID:9WTxGC2N.net
>>169
やはり、CSEがらみでこういうお方が受験されるから、今回の点になっちまったんだよな。正直、●●な話

173 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 21:03:05.86 ID:v14e0URf.net
>>172
澤田さんは今回受けてないし、CSEが導入される前から何度も受けて何度も合格してるけどね

174 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 21:16:10.37 ID:9WTxGC2N.net
>>173
失礼。こういう経歴に似た人が

175 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 21:24:04.83 ID:B5jdhkXD.net
1級に合格できる力だと準1級で何点ぐらい取れますか?

176 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 21:42:50.88 ID:zDsOg61c.net
90くらい

177 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 22:53:01.25 ID:I1vPTI7o.net
>>156
草生やしてるだろ

チョンネタですぐ釣れる奴は高確率でアホ

178 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 22:55:11.25 ID:IKDKEeRm.net
>>177
苦しい言い訳だな

百歩ゆずっても、単純につまらん

179 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 23:16:34.88 ID:Ui9670gr.net
ネタにマジレス、そのマジレスにマジレス以下略ってまーーーじか

180 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 23:23:04.38 ID:mextJ5Fj.net
ID:Ui9670grが最もつまらんし不要

181 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 23:25:46.58 ID:g3822yIK.net
>>157
ABC表記だと、高得点がFとか間違えちゃう採点者も中にはいそうだね

182 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 00:07:20.91 ID:3lQd6fnq.net
合格点が標準の80から85になったんだから、エッセイの点は+2点位になると思っていい。
そうしないと、リーディング、リスニングとライティングのバランスが取れないからね。
だから63以上ある人は、まだあきらめる必要はないよ。

183 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 01:21:05.18 ID:L86MXY/X.net
>>182
ちょっと待て。
「バランスを考える」なら、むしろ英作文の「合格点が」+2点だろう、つまり、今まで54+16=80で合格できていたのが、57+18=85で合格になるということだ。

英検協会の中の人、こんなに洞察力の鋭い僕に+2点ください。

184 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 01:23:25.10 ID:N6wrDhe/.net
とりあえず語彙は最低でも22点は必要になるな。

185 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 01:25:01.98 ID:L86MXY/X.net
64+16=80
67+18=85

…なぁに、おまいらを試してみただけさ。

186 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 01:52:19.40 ID:UQx+wENU.net
>>184
語彙でしか点数稼げないFランは、英検一級ではなく「英単語検定一級」を受験しろよw

187 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 02:20:03.54 ID:ipi9G5v9.net
この試験精神衛生に良くないな。あらゆる日本の試験に当てはまるが、絶対点数ではなく、恣意的にきめた最低点なるものを基準にするからこうなる。

188 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 05:58:54.14 ID:UurnztDh.net
66+18=84の悪夢が見える

189 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 06:21:56.42 ID:TFKN7YXv.net
>>188
俺と同じだね(ガッカリ

190 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 06:34:01.89 ID:+Oagm0EF.net
>>189
同じです、、ここ数日熟睡できん。

191 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 06:40:44.01 ID:+Oagm0EF.net
>>183
私は最低点85点からみて、昨年と同様か簡単とみたので20は取りやすいはずなんだけど。
いくら問題簡単でもリピーターにとっての感想だし初の人にとって85は驚くべき数字。
まあ何れにしても余裕合格なんてだいぶ先の話ですね。英作文採点辛くなると言っておられる英語達人が
いらっしゃいますすね。

192 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 07:12:40.61 ID:QB/iDzmp.net
結局合格率で決めてるんだから、何度も受かるための受験はやめてほしいな

193 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 08:13:08.55 ID:xJqy3wlk.net
>>192
本年度1回目からCSE導入。それにより再受験増加。結果、合格点上昇。
未合格者にとって負のスパイラル。
既合格者は別枠にしたら、80点だったのではと勘ぐってしまう

194 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 10:48:16.50 ID:K3XV4W1u.net
「実用」を謳っているんだから、合格率ではなく合格基準を
ネイティブレベルに設定しないといけないのは当然
が、そうすると純ジャパ排除になって受験者が激減してしまうので
カタコトでもパコパコ受からせてくれる「非実用」試験に堕してるのが現実

195 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 11:44:50.67 ID:YtmEyAo6.net
>>194
語彙のチョイスが合格者のそれではない
ネトウヨのそれみたい

196 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 11:56:12.48 ID:FfezZSKj.net
既取得者はリピート受験を認めるがCSEスコア表示だけにして合否は見ない、とか良くない?

197 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 12:23:22.14 ID:2MmEQe5u.net
リピーターなんて昔からいるし、CSEが導入されて大量に増えたとは思えないけどね。
2015年度になってから問題が易化したことの方が大きい。
特に語彙問題と500語内容一致とリスニングのPart3が簡単になった。

198 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 13:01:43.97 ID:K3XV4W1u.net
>>195
2chでずいぶん勉強させてもらいましたw

199 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 13:06:39.67 ID:Kb48/RrY.net
たしかに、TOEIC高得点者たちがこぞって英検に参入してるね
多少合格点を押し上げてるかもしれない

200 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 13:41:20.99 ID:W1sT0J/i.net
韓国人が英検受けるようになったらどうせTOEICの
上位900以上は韓国独占みたいな状態になるんだろうな。
英語にかける時間は日本人は世界的に長いらしいが
学校でただ座らせてヘボ教師の自己満に付き合わされるだけだから意味ないな。
韓国は単語丸暗記みたいな坊さんの修業はしないし文法軽視だが
代わりに日本の5倍くらいの文を読まされるらしい。
受験の神様・和田秀樹も読む量を増やして結果的に暗記を増やせと言ってるから正しいんだろう。

201 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 14:52:50.49 ID:9ibGtvhJ.net
>>200
何の結果的に?

202 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 15:12:53.80 ID:UurnztDh.net
なんでいちいち南朝鮮の話持ち出してくるんだろうな

203 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 15:14:53.81 ID:jHzPZW+q.net
英検だけは日本でやるべき

204 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 15:51:32.13 ID:xJqy3wlk.net
>>200
ちょん、在日だろ、おまえ

205 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 16:03:11.99 ID:xMgacXpu.net
相手にすると喜ぶからかまうなよチョンに
おちょくって遊びたいならニュー速でも東亜でも公認の遊び場がいくらでも他にあるだろうが

206 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 16:41:38.59 ID:a6jbTSId.net
1級だけに限らず英検全体的だが

去年は受験料値上げに一部会場地域リストラ
今年はCSEスコア制度導入
来年は2級英作文導入

スバル車の年改かよ、ちょこちょこマイチェンばっかやりやがって。

207 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 16:55:18.78 ID:jHzPZW+q.net
明日絶望の採点か?へいき16点の作文が難化し平均12点?

208 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 18:10:59.22 ID:5QgSqbJD.net
英作ぬき49点だった俺は1月まで何すればいいんだ

209 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 18:19:38.32 ID:7zeuNGY5.net
>>208
なんで受験したの?

210 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 18:26:14.93 ID:UurnztDh.net
>>208
とりあえず家の片付けとか?
年末一気にやるの大変だし。

211 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 18:33:45.64 ID:jHzPZW+q.net
まあ、作文ほぼゼロでも受かる実力とすると満点か。道は遠いな。今回72だが、13点自信ない。

212 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 18:34:20.53 ID:9t0DKjOW.net
>>208
おせち料理の予約や新年の初詣どこにするか考えることたくさんあるじゃんか
英検は再来年1月でいいよ

213 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 18:35:05.24 ID:xJqy3wlk.net
>>211
1次通過おめ。そういう得点獲る御仁が英作20点いかないわけがないのだが

214 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 18:54:17.02 ID:ipi9G5v9.net
200語、5パラグラフ、中見は全く無関係でも10点来るとか。まずは外見。

215 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 18:55:19.65 ID:ipi9G5v9.net
ところで明日は何時ウエブ発表だっけ。何あればアクセスできる?

216 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 19:08:08.16 ID:Hfx9Bc0C.net
合格者平均点が88点ぐらいになるだろうか…
えらく上がったよな…

217 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 19:08:51.73 ID:xJqy3wlk.net
>>216
合格者は90越え

218 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 19:11:10.06 ID:ipi9G5v9.net
最低点が85だから合格者平均は100越え。

219 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 19:11:31.15 ID:Hfx9Bc0C.net
90超えるとなると今後が大変だな…

220 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 19:25:28.48 ID:YtmEyAo6.net
> 2chでずいぶん勉強させてもらいましたw

ネットに書きこむバイトだけで生活保護費で十分生活できるのに
なぜ一生必要のない英検スレにいるのでしょうか

しかも一級

221 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 19:56:47.36 ID:+jgavTyE.net
別に難易度は変わってないだろ
いつも1次の合格点は合格率で決まるのだから。
でも明日の発表後、この板決まってすかすかに過疎るんだよな〜いつも。
不合格者は来なくなるからな。
結局6,7人に一人しか通らんからな、一次といえども

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200