2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級 Part126

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 05:04:54.61 ID:xjcVDz8C.net
※前スレ
英検一級 Part125
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1443821428/

14 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 13:50:26.70 ID:Cl6ZTwVq.net
薬飲み忘れてるぞ。

15 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 14:59:04.81 ID:G8FiXtXk.net
86

16 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 16:31:18.92 ID:IjGd5ihX.net
合否半々やから、気になって二次対策に集中できへんわ。

17 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 16:55:04.05 ID:Cm2v8FLD.net
作文で合格者数を調整していると聞いたことはある…

18 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 17:08:32.31 ID:xjcVDz8C.net
>>17
今回は、非作文パートの点が高めなので、作文は辛めにつけるとか?
逆であってほすぃ><

19 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 17:15:34.90 ID:f8piIAHd.net
>>17-18
でもそれが決して悪いことじゃないんだよな
まぐれで受かっちゃったらもう勉強しないでしょ

結局、落としてくれた方が受験者のためにもなるのかと
サイフには痛いが・・・

つまりTOEICという恣意的な採点での高得点者より、
英検1級取得者の方が実力にブレがないということ

社会でどちらが必要か、あとは分かるな?(こればっかり)

20 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 17:20:03.73 ID:xjcVDz8C.net
>>19
ただ、せめて、1次免除受験者は、半額にしてほしい。

21 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 18:20:32.23 ID:eFWNpDpI.net
>>20
面接の方がお金かかるから無理
一次で落ちたら不合格通知と1000円分の商品券ぐらいならいいよ

22 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 20:03:52.60 ID:Xa/ya49K.net
二回めは毎年合格率がたかい。多分明日は79か80だろ。

23 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 20:12:58.88 ID:xjcVDz8C.net
>>22
数字で表すとどんな感じなのですか?

24 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 20:20:14.42 ID:Xa/ya49K.net
celの最低点で検索したら?

25 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 20:31:49.00 ID:xjcVDz8C.net
最終10%ぐらいですね。
1次通過率がわからないです

26 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 20:33:06.71 ID:Zh2V75Qq.net
2次合格率は70%くらいってどっかのサイトで見たよ

27 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 20:34:36.15 ID:xjcVDz8C.net
1次通過は15%くらいかな

28 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 20:39:51.54 ID:xjcVDz8C.net
あと、合格ライン1点につき、何人くらいいるのだろう。100人?

29 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 21:05:54.57 ID:H9t7BIrT.net
サンプルテストの案内来たけどこれって受験者に何のメリットあるんだ?
長時間拘束されて交通費は受験者持ちで謝礼が図書カード1000円てw
時給で考えると交通費抜いたら100円台じゃねーかw

30 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 21:06:58.51 ID:Xa/ya49K.net
多分79。前回83の最高点。でもこれは難しかったということを理解している人は少ない。2次含めた合格率はいつも大体9〜11%。平準化をはかるために、1次合格者を増減させる。

31 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 21:08:20.89 ID:Xa/ya49K.net
まあ近場とか定期で可とかなら、いいんぢゃね?

32 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 21:44:48.45 ID:xjcVDz8C.net
>>29
おそらく、こういう問題を出したら正答率は何%か?というデータとりが目的?

33 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 22:48:13.27 ID:WQJYaNp1.net
俺もサンプル依頼きた。そんときは豪華な弁当支給されてビックリ。英検弁当あるんだよな。

34 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 22:50:59.96 ID:xjcVDz8C.net
>>33
それは嘘でしょ?

35 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 23:49:03.76 ID:ewTh1k33.net
英検1級受かりそうor受かった経験のある方に聞きたいんですが
英字新聞のJapan Timesってどれくらい読めますが?(次のうちどれでしょう?)

どの分野も辞書なしでスラスラいけるって人が多いんですかね・・・?

36 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 00:05:12.12 ID:andebt8b.net
交通費がもらえる模試だと思えば価値はある
英作ありならなおのこと

37 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 00:11:55.83 ID:3dtz+cZJ.net
英検1級とって高校の賞状と一緒にもらえたのは500円の図書カード
てめぇここまできたおれの努力が500円とかふざけてんのかよ
せめて受験料くらい返せよハゲ

38 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 00:29:51.63 ID:2haa9WGL.net
豪華な弁当出るなら行ってもいいけど絶対無いだろw

39 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 00:35:03.10 ID:RNOqH1ja.net
>>29
さんざんこきおろされてるけど、サンプル行こうかな。
ブクロはメトロで直だし。ビック寄ってくるわ。

40 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 00:39:29.15 ID:2haa9WGL.net
うーん俺も電車一本だし駅からもすぐだけど…
図書カード3,000円なら行くけどな
2,500円あれば何か参考書買えるし

41 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 01:53:31.30 ID:63uiW0ho.net
英検弁当の想像図
・鮎の甘露煮
・車海老の天ぷら
・松坂牛のロースト
・卵焼き
・八寸
・ほうれん草のお浸し
・松茸ごはん
・たくわん2切れ

42 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 06:24:02.32 ID:ZrD2ovtd!.net
英検弁当ワロタ

43 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 06:53:19.52 ID:igSULAhr.net
そんな弁当出るなら行ってみたい
当然寝てても食えるよね?

44 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 09:04:16.19 ID:l2OFuI7D.net
アクエアリーズ より 
ttp://aquaries-school.com/webmagazine_2015_10_step1_sokuho.html
以下 引用
”10月の英検1級は、エッセイライティング問題以外の得点が
70点を超える受講者が続出しており、
65点を超える受講者も非常に多く、
60点以上の得点者が大半を占める状況となっています。
よって、全体の得点は少し高くなるので、英検協会がライティング問題で
点数を辛くしない限りは、
前回と同じような合格点になる可能性が高いと思われます。”

85〜86???

45 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 10:07:58.68 ID:i6Jdlrxt.net
There is no hope but by prayer.
It never rains but it pours.
Nothing would do but that I should come in.

butって難しいよね

46 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 10:14:58.24 ID:+CwKXA8l.net
>>44
それだと前回と同じじゃなくて
2〜3点上の至上最高点になるだろ殺す気かw

47 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2015/10/20(火) 10:15:08.35 ID:/j2qbgIs.net
お前ら The New York Times でも The Washington Times でも英国の The Times でもいいから
200 wpm 以上で【95%以上の理解度で】読めるのか?

例えばこの記事とかな。
What are Bill and Melinda Gates talking about?
https://www.washingtonpost.com/blogs/answer-sheet/wp/2015/10/19/what-are-bill-and-melinda-gates-talking-about/

それと例えばこれを95%以上の理解度で聞き取れるのか?

Second 2016 GOP Presidential Debate
https://www.youtube.com/watch?v=ehRCd7f5RJc

リーディングもリスニングも満足に出来ないのに英検一級とっても意味ねえじゃんw

48 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 10:22:06.87 ID:G4UK/yRU.net
読めないよ。150wpmでも英検1級受かるもの。

49 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 11:06:06.31 ID:63uiW0ho.net
95%以上の理解度でw
100%理解しろよw

50 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 11:14:08.96 ID:xxgK+/sk.net
マジで。そんな高得点続出してんのか。
やはり合格点80超えは確実か?あと4時間かー

51 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 11:17:35.53 ID:2haa9WGL.net
これで78点とかだったら怒り狂うわw

52 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 11:49:30.51 ID:+CwKXA8l.net
>>51
いや、救いの神だわw
取り越し苦労は絶望よりずっと良い

53 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 12:28:48.98 ID:QB8N6gqO.net
2015年度になってから語彙問題のレベルが下がったように感じる

54 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 13:43:43.75 ID:M3D/iBff.net
英作抜き58点だったが頼むよ英検さん。合格点78にして英作で20点つけて合格させてくんない?

55 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 14:13:31.14 ID:P+eycWKE.net
81

56 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 14:23:15.02 ID:8Ce/TBOc.net
マークシートのみで70点だが英作文があまりにも糞すぎる出来だったので
合格点が前回越えなら二次に備える気が萎える。

57 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 14:59:50.13 ID:12wNWGm0.net
英作抜きで70点なら余裕で一次突破できる

58 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:01:21.79 ID:12wNWGm0.net
85点www

59 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:01:52.30 ID:8Ce/TBOc.net
あーあ英作文糞だし死んだわ

60 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:02:52.51 ID:E2Y8aoqG.net
85。。。

61 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:03:18.79 ID:qwckBo1E.net
85


| | |
| | |__
| | |. /|
| /〉 | //|
//|__| //|
/ .|__| //  ∧∧
| | | /  /⌒ヽ )
| /〉 ∧  | 祭__|   ∧∧
//|∧ |  三_∪  /⌒ヽ )
/| ||_.|/  (ノ~∪   | 祭__|
| | /    三三    三_∪
| /    三三     (ノ~∪
/  三三     三三
            三三
          三三
        三三

62 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:03:31.06 ID:xbWwqQle.net
85wwwww

63 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:04:42.28 ID:COdGvlLn.net
85は、無理やな。

64 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:05:43.33 ID:12wNWGm0.net
今回はそんなに簡単だったのかwww

65 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:05:50.82 ID:8kLMaylT.net
英作抜き68だから今回は無理か…

66 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:06:08.59 ID:fHGGdLSG.net
今回語彙が簡単だったもんなあ

英作で18点とれてますように。

67 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:06:26.36 ID:pdxH7fkK.net
85て、75.2%
四捨五入して8割な。
どんだけだよ英検ー

68 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:06:37.06 ID:8Ce/TBOc.net
すでに受かってる奴らの
趣味や英語力保持のための再受験禁止しろや

69 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:06:44.72 ID:COdGvlLn.net
英作が甘いことを祈るのみ

70 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:06:44.93 ID:991I4agr.net
マークミスこええええええ

71 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:08:00.99 ID:63uiW0ho.net
>>15
おしい、1点差!

72 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:10:32.29 ID:xbWwqQle.net
60超えて喜んでた先週の自分が恥ずかしい

73 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:13:14.69 ID:ANlkSxSQ.net


74 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:13:28.60 ID:63uiW0ho.net
合格点を前に発表するのは、受験者の皆さまにスリルを楽しんでもらうためか?
サービス満点だなあ。

75 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:14:56.28 ID:ANlkSxSQ.net
まぁいいじゃん。次はきっと80点になる。さぁ勉強勉強。

76 :英語勉強中:2015/10/20(火) 15:22:16.30 ID:reYJstyI.net
英作抜き68点で英作が前回なみの20点で余裕で合格と思っていたけれど、甘くないなー。
英作が16点だったらアウトだし。

77 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:25:34.15 ID:12wNWGm0.net
新スコアの導入に伴い、
ライティングの採点基準
が「優れた第一草稿」に
変わったのだとしたら、
多少のスペルや文法のミ
スは、意味が通じる限り
において、大目に見ても
らえるようになったのか
もしれない。

78 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:36:10.05 ID:oatja1bG.net
まあ、英検協会としてはいくら平均点上がったって
上位15%程度で切ればいいから楽なもんだわ。
しかし85はいくらなんでも簡単にしすぎ

79 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:42:40.55 ID:Hac5XEcX.net
英作文18点ってどのくらいの完成度でとれるんですか

80 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:44:42.87 ID:kf6mEpe3.net
85点か
次に向けて勉強だ

81 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:54:14.55 ID:reYJstyI.net
ページをはみださずに1から3つまでの例を挙げて、結論までもっていくという
そのスタイルだけでも18点はとれるかとおもっているのですが・・・
ただ採点者の主観によるものが多いので何とも、、、大こけしない限りは16点以上
という感じです。

82 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:55:58.25 ID:reYJstyI.net
というか、2次試験の準備を始めていたけれども結果が出る金曜日まで落ち着かない
ですよね。なんとなく生殺しのような感じで、同時に発表のほうがよいかと。

83 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:09:12.14 ID:igSULAhr.net
やっぱ今年から
「合格ラインは75%以上」になってるんだな
協会はHP直せっつーの

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:15:04.65 ID:HfR7dOID.net
66点の私はどうすればいいのでしょう?
去年のサンプルで英作18点

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:24:04.91 ID:CcppU6CD.net
85ってまじかよ・・・そんなに簡単だったかなー?

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:31:41.83 ID:99EfktD1.net
84>
英作は20点はそれほど難しくないライン(と思いたい)なので、合格の可能性は
充分あるかと。私は68点で英作が16点なら落ちるということ。でも前回はかなり
適当に書き上げた(ルールはまもりました)けれど20点でしたので、今回も採点基準
が同様と願いたい。85点ということは、ライティング採点基準は変わっていないはずですが。

87 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:31:50.68 ID:DKlQZxZu.net
>>68
別枠でやるべきだよな。同感

88 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:38:29.45 ID:DKlQZxZu.net
2012−B 81
2013−@ 78
2013−A 78
2013−B 78
2014−@ 78
2014−A 80
2014−B 77
2015−@ 83
2015−A 85 75%

89 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:48:04.25 ID:igSULAhr.net
>>68
いい案と思う。既合格者用に「特1級」とか「S級」とか「VIP級」とか
(勿論1級未取得者は受験禁止で)設定して1万くらいふんだくって
代わりに1級を5000円、下位級はさらに値下げするとか。

90 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:50:47.08 ID:2haa9WGL.net
英作で19以上要るとか…


オワタ(´;ω;`)

91 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:57:44.29 ID:HG/Y0gWg.net
>>90
英作で19ってそんなに厳しいかね?19/28って70%弱でしょ?
・導入
・3つのポイント
・結論
って5パラ構成してよほど頓珍漢なこと書いてなければ20点はもらえるんじゃないの?

92 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:15:24.27 ID:DKlQZxZu.net
85−22=63。。。。。次の目標である

93 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:16:32.31 ID:4/jcndTA.net
なんでこんな高いんだ?
協会は原因を分析して公表してほしい・・・

94 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:20:32.61 ID:8Stkp+CP.net
普通は7割とれば合格なんだが…
受験者のレベルが上がってきたってことだな…

95 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:23:26.66 ID:2haa9WGL.net
>>91
一応ちゃんと構成は守って頓珍漢なことも書いてないとは思うが…
いかんせん内容がペラペラなんだよなあ…
155〜160語ぐらいしか書いてなかったっぽいし

ぶっちゃけ可能性はゼロじゃないだろうけど
なんかもう二次対策手につかないわ…

96 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:25:28.10 ID:Uizhu38M.net
>>93
6月の試験からTOEFLに近づけて世界で評価してもらえる試験になったらしい
そのためジャッブ流の引っかけ選択肢のような英語力と関係ない受験(笑)的な設問が無くなり難易度は下がった
しかし1級が最高峰という権威付けのために合格者は10%前後にしたいので合格点が上がった
今後も合格点が上がったままと考えられる

合格率10%にしないと20%とかになったら受けるメリットないからカモが釣れないわけだ
常に落ちる9割を誘惑するために合格率ありきで難易度×得点率が変動するのである

97 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:29:27.99 ID:IA3OpOZj.net
>>95
よく書けたと思ったのに14とか16とか
内容ペラペラでダメだったと思ったのに20点とかよくあることだから受験後の感覚はあまりあてにならない。
ただ、それだけの字数なら間違いなく2点は減点されてるはず。

98 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:37:32.42 ID:MLrGUWZu!.net
英作文、5段落構成にして解答用紙全部埋まるように書いたんだけど、書きすぎかな?
初受験だから採点基準などがよくわからない・・

99 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:40:19.85 ID:Uizhu38M.net
>>98
英作文の公式本にはそうしろと書いてあるよ

100 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:44:28.91 ID:MhVTQM+z.net
もしETSの採点基準に近づけたのであれば
英作文の採点は昔よりも甘くなってるだろう
ETSは英作文を「下書き」と捉えているから
https://twitter.com/Ted_TOEIC/status/611703055994585088

101 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:50:21.29 ID:2haa9WGL.net
用紙全部埋めたとか語数どんだけだよwww

>>97
そこの減点が2点ぐらいで済んだらワンチャンあるな…
てか直後は英作以外そこそこ手応えあったから
まさかこんな事態になるとは思わなかったよ('A`)

102 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:05:15.24 ID:aTqYUBDR.net
面接官さーん❗質問です。
旺文社の二次対策のスピーチ、あんな完璧な人います❓考えながらしゃべると、2分であの半分しか言えないと思うのですが‥

103 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:17:40.16 ID:aTqYUBDR.net
元面接官さんでした。しかも変な文字になり失礼しました。。

104 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:19:52.95 ID:DKlQZxZu.net
>>93
なんか、あれ、数字を出すようにしたから、再受験する奴が増えたのでは?

105 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:23:18.08 ID:5Zu180vC.net
合格者はreadingがほぼ満点だろう

106 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:41:31.18 ID:63uiW0ho.net
1次がぎりぎりでは2次はとても受からない。
でも、2次ばかりやってると1次にも落ちる。
しょせん、この世は生きにくい。

107 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:48:51.39 ID:HfR7dOID.net
>>86
サンキュー
まあどちらにせよ力が足りてないわ
1から鍛えなおして来年10月にチャレンジしますわ

108 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 19:11:17.02 ID:6Tb+05br.net
英作文でだめかも。
英作抜きで65とれたが
英作で自信がまじでもてない。

序論(絶対なくならない)→理由と実例→予想される反論に対する反論→結論(絶対なくならないを繰り返す)
の4段落で書いた。200字は絶対こえたがfinancial costの部分を
先進国から途上国への貧困撲滅のための財政援助が途上国政府高官の懐にはいってしまうので
貧困はなくならない、だから絶対eliminateは無理ってかいたんだが論点ずれてるかな・・・orz

109 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 19:21:02.81 ID:k0V/D7Df.net
問題自体はここ最近易しくなってるよなあ
以前に比べて手も足も出ないって感じの問題はほとんどなくなったように感じる

それだけに全体の合格点が上がって、ちょっとした間違いが致命的になりつつある
まあごまかしでない本当の英語力が求められるって意味では大歓迎なんだけど

110 :108:2015/10/20(火) 19:21:51.84 ID:6Tb+05br.net
連投スマソ

financial cost
historical background
economical inequality
の3つで

financial cost→上記のとおり
historical background→アジア・アフリカの旧欧州植民地の国境線は
旧欧州宗主国が人工的に作ったものだから宗教的・民族的単一性がこういった地域ではすくない
だから、そういった対立からこういうのがおき、実際起こってる
economical inequality→経済的不平等に反感を持つは民衆にこれらの格差は西側諸国が作ったとあおって武装蜂起に向かわせる集団
がいて、イスラム法の復活を促すグループがいる(ISISなど)ということに言及

予想される反論に対する反論→軍事行動は一見脅威を取り除く唯一の手段だと主張する一握りの人もいるが
実際、それをしようとしてアメリカはアフガンで負けた。ということに言及。

10点取れてりゃいいかな。。。。1月がんばろう。。。

111 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 20:08:37.48 ID:Zq2EMEzo.net
今回の合格点が上がったのは語彙問題がいつもよりは簡単だったからじゃない?
他はいつも通りだった気がする

112 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 20:19:48.88 ID:DKlQZxZu.net
>>110
なんか、すごい知識!

113 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 20:43:18.31 ID:Ifg3ZVrv.net
>>111
英検のHPにあるスコアリングサービスを試してみると

語彙 25 読解 26 合計 51
2013年度第3回 R 850
2014年度第1回 R 850

    ↓

語彙 24 読解 26 合計 50
2013年度第3回 R 764
2014年度第1回 R 797

語彙問題1問間違えただけでリーディングのCSEスコアが大幅に下がるから
語彙問題は簡単にせざるを得なくなったんだよね。

114 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 21:31:09.04 ID:63uiW0ho.net
は〜やく来い来い金曜日

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200