2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級 Part126

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 14:06:47.46 ID:4zyNTf0F.net
>>142
次また一次を受ける機会があれば
マークシートの英作文記入欄の下の欄外に注目するといい。
(下記リンクの「ーSAMPLEー ※こちらは裏面です。」と書かれているところ。)
http://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/pdf/1q-hon.pdf

そこを見ると
A○ A-○ B○ B-○ C○ D○ E○ (F○)
という文字とマーク欄の並びが二組あることに気付く。

これが英作文の採点者が採点結果をマークする場所で
文字に対応する点数は
A=14, A-=12, B=10, B-=8, C=6, D=4, E=2, (F=0)
となっている。

二人の採点者が別々に文字を選び、機械がその文字に対応する点数を合計する。
文字に対応する点数は偶数しかないので、合計は偶数にしかならない。

人間の心理として選びやすいのは「B」か「B-」だろう。
だから20点、18点、16点あたりの点数が多くなる。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200