2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級 Part126

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 05:04:54.61 ID:xjcVDz8C.net
※前スレ
英検一級 Part125
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1443821428/

81 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:54:14.55 ID:reYJstyI.net
ページをはみださずに1から3つまでの例を挙げて、結論までもっていくという
そのスタイルだけでも18点はとれるかとおもっているのですが・・・
ただ採点者の主観によるものが多いので何とも、、、大こけしない限りは16点以上
という感じです。

82 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 15:55:58.25 ID:reYJstyI.net
というか、2次試験の準備を始めていたけれども結果が出る金曜日まで落ち着かない
ですよね。なんとなく生殺しのような感じで、同時に発表のほうがよいかと。

83 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:09:12.14 ID:igSULAhr.net
やっぱ今年から
「合格ラインは75%以上」になってるんだな
協会はHP直せっつーの

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:15:04.65 ID:HfR7dOID.net
66点の私はどうすればいいのでしょう?
去年のサンプルで英作18点

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:24:04.91 ID:CcppU6CD.net
85ってまじかよ・・・そんなに簡単だったかなー?

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:31:41.83 ID:99EfktD1.net
84>
英作は20点はそれほど難しくないライン(と思いたい)なので、合格の可能性は
充分あるかと。私は68点で英作が16点なら落ちるということ。でも前回はかなり
適当に書き上げた(ルールはまもりました)けれど20点でしたので、今回も採点基準
が同様と願いたい。85点ということは、ライティング採点基準は変わっていないはずですが。

87 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:31:50.68 ID:DKlQZxZu.net
>>68
別枠でやるべきだよな。同感

88 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:38:29.45 ID:DKlQZxZu.net
2012−B 81
2013−@ 78
2013−A 78
2013−B 78
2014−@ 78
2014−A 80
2014−B 77
2015−@ 83
2015−A 85 75%

89 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:48:04.25 ID:igSULAhr.net
>>68
いい案と思う。既合格者用に「特1級」とか「S級」とか「VIP級」とか
(勿論1級未取得者は受験禁止で)設定して1万くらいふんだくって
代わりに1級を5000円、下位級はさらに値下げするとか。

90 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:50:47.08 ID:2haa9WGL.net
英作で19以上要るとか…


オワタ(´;ω;`)

91 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 16:57:44.29 ID:HG/Y0gWg.net
>>90
英作で19ってそんなに厳しいかね?19/28って70%弱でしょ?
・導入
・3つのポイント
・結論
って5パラ構成してよほど頓珍漢なこと書いてなければ20点はもらえるんじゃないの?

92 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:15:24.27 ID:DKlQZxZu.net
85−22=63。。。。。次の目標である

93 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:16:32.31 ID:4/jcndTA.net
なんでこんな高いんだ?
協会は原因を分析して公表してほしい・・・

94 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:20:32.61 ID:8Stkp+CP.net
普通は7割とれば合格なんだが…
受験者のレベルが上がってきたってことだな…

95 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:23:26.66 ID:2haa9WGL.net
>>91
一応ちゃんと構成は守って頓珍漢なことも書いてないとは思うが…
いかんせん内容がペラペラなんだよなあ…
155〜160語ぐらいしか書いてなかったっぽいし

ぶっちゃけ可能性はゼロじゃないだろうけど
なんかもう二次対策手につかないわ…

96 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:25:28.10 ID:Uizhu38M.net
>>93
6月の試験からTOEFLに近づけて世界で評価してもらえる試験になったらしい
そのためジャッブ流の引っかけ選択肢のような英語力と関係ない受験(笑)的な設問が無くなり難易度は下がった
しかし1級が最高峰という権威付けのために合格者は10%前後にしたいので合格点が上がった
今後も合格点が上がったままと考えられる

合格率10%にしないと20%とかになったら受けるメリットないからカモが釣れないわけだ
常に落ちる9割を誘惑するために合格率ありきで難易度×得点率が変動するのである

97 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:29:27.99 ID:IA3OpOZj.net
>>95
よく書けたと思ったのに14とか16とか
内容ペラペラでダメだったと思ったのに20点とかよくあることだから受験後の感覚はあまりあてにならない。
ただ、それだけの字数なら間違いなく2点は減点されてるはず。

98 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:37:32.42 ID:MLrGUWZu!.net
英作文、5段落構成にして解答用紙全部埋まるように書いたんだけど、書きすぎかな?
初受験だから採点基準などがよくわからない・・

99 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:40:19.85 ID:Uizhu38M.net
>>98
英作文の公式本にはそうしろと書いてあるよ

100 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:44:28.91 ID:MhVTQM+z.net
もしETSの採点基準に近づけたのであれば
英作文の採点は昔よりも甘くなってるだろう
ETSは英作文を「下書き」と捉えているから
https://twitter.com/Ted_TOEIC/status/611703055994585088

101 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 17:50:21.29 ID:2haa9WGL.net
用紙全部埋めたとか語数どんだけだよwww

>>97
そこの減点が2点ぐらいで済んだらワンチャンあるな…
てか直後は英作以外そこそこ手応えあったから
まさかこんな事態になるとは思わなかったよ('A`)

102 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:05:15.24 ID:aTqYUBDR.net
面接官さーん❗質問です。
旺文社の二次対策のスピーチ、あんな完璧な人います❓考えながらしゃべると、2分であの半分しか言えないと思うのですが‥

103 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:17:40.16 ID:aTqYUBDR.net
元面接官さんでした。しかも変な文字になり失礼しました。。

104 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:19:52.95 ID:DKlQZxZu.net
>>93
なんか、あれ、数字を出すようにしたから、再受験する奴が増えたのでは?

105 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:23:18.08 ID:5Zu180vC.net
合格者はreadingがほぼ満点だろう

106 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:41:31.18 ID:63uiW0ho.net
1次がぎりぎりでは2次はとても受からない。
でも、2次ばかりやってると1次にも落ちる。
しょせん、この世は生きにくい。

107 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 18:48:51.39 ID:HfR7dOID.net
>>86
サンキュー
まあどちらにせよ力が足りてないわ
1から鍛えなおして来年10月にチャレンジしますわ

108 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 19:11:17.02 ID:6Tb+05br.net
英作文でだめかも。
英作抜きで65とれたが
英作で自信がまじでもてない。

序論(絶対なくならない)→理由と実例→予想される反論に対する反論→結論(絶対なくならないを繰り返す)
の4段落で書いた。200字は絶対こえたがfinancial costの部分を
先進国から途上国への貧困撲滅のための財政援助が途上国政府高官の懐にはいってしまうので
貧困はなくならない、だから絶対eliminateは無理ってかいたんだが論点ずれてるかな・・・orz

109 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 19:21:02.81 ID:k0V/D7Df.net
問題自体はここ最近易しくなってるよなあ
以前に比べて手も足も出ないって感じの問題はほとんどなくなったように感じる

それだけに全体の合格点が上がって、ちょっとした間違いが致命的になりつつある
まあごまかしでない本当の英語力が求められるって意味では大歓迎なんだけど

110 :108:2015/10/20(火) 19:21:51.84 ID:6Tb+05br.net
連投スマソ

financial cost
historical background
economical inequality
の3つで

financial cost→上記のとおり
historical background→アジア・アフリカの旧欧州植民地の国境線は
旧欧州宗主国が人工的に作ったものだから宗教的・民族的単一性がこういった地域ではすくない
だから、そういった対立からこういうのがおき、実際起こってる
economical inequality→経済的不平等に反感を持つは民衆にこれらの格差は西側諸国が作ったとあおって武装蜂起に向かわせる集団
がいて、イスラム法の復活を促すグループがいる(ISISなど)ということに言及

予想される反論に対する反論→軍事行動は一見脅威を取り除く唯一の手段だと主張する一握りの人もいるが
実際、それをしようとしてアメリカはアフガンで負けた。ということに言及。

10点取れてりゃいいかな。。。。1月がんばろう。。。

111 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 20:08:37.48 ID:Zq2EMEzo.net
今回の合格点が上がったのは語彙問題がいつもよりは簡単だったからじゃない?
他はいつも通りだった気がする

112 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 20:19:48.88 ID:DKlQZxZu.net
>>110
なんか、すごい知識!

113 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 20:43:18.31 ID:Ifg3ZVrv.net
>>111
英検のHPにあるスコアリングサービスを試してみると

語彙 25 読解 26 合計 51
2013年度第3回 R 850
2014年度第1回 R 850

    ↓

語彙 24 読解 26 合計 50
2013年度第3回 R 764
2014年度第1回 R 797

語彙問題1問間違えただけでリーディングのCSEスコアが大幅に下がるから
語彙問題は簡単にせざるを得なくなったんだよね。

114 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 21:31:09.04 ID:63uiW0ho.net
は〜やく来い来い金曜日

115 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 22:08:34.84 ID:TY0zoE58.net
85は異常、2次が格段むずかしくなる。

116 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 22:14:54.95 ID:DKlQZxZu.net
>>115
リピーターが数多く存在するのが一員だと思うな。
>>113のような点数がほしいと

117 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 22:25:35.01 ID:CcppU6CD.net
TOEIC高得点なら商売になるしわかるけど、英検にリピーターとかそんなにいるのかね?

118 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 22:52:33.99 ID:B62Habjp.net
リピーターが増えたのはCSEスコアが導入されたから。

ところで、合格点過去最高を記録した前回、英作文の採点は厳しかった?それともそれまでと変わらずの印象?誰か教えて。

119 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 22:53:21.43 ID:ziCouRE1.net
TOEICだけで何が出来るの?

120 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 22:56:53.05 ID:l259ow2f.net
大学受験でもないのに合格点が受験者に左右されるシステムが納得いかない

すでに1級を持ってるのは半額でオープン参加可にしれ!!
その中から10%に特1級を与えればいいでしょ

121 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 23:20:28.72 ID:2haa9WGL.net
はぁ
勉強が手につかん

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 23:24:26.03 ID:qoEOivlQ.net
85。優しくなったもんだ。

123 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 23:26:33.69 ID:PdK6ol0D.net
くそ気になるな

124 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 23:29:02.47 ID:a9/LQ0C1.net
ちきしょうCSEスコアどれくらいでるか試しに受けた奴らのせいで。。。

125 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 23:49:50.04 ID:b8hunJGg.net
英作抜きで70だったから余裕だと思ってたけど合格点高いな

126 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:01:15.30 ID:u2Cqodo6.net
125>
私は68点でもしやいけるかも・・と思っていましたが、16点だったら落ちているという現実にショック。
マークシートミスなんかあったら一巻の終わりです。英作採点基準厳しくなるという意見も
あり、金曜日まで勉強手につかない。

127 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:03:46.96 ID:zbyIUCN+.net
勉強が手に着く https://goo.gl/ZCCsYI

128 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:05:08.99 ID:6/9iBkaG.net
いやいやいや85点とかわろたwww
確かに今までい比べて簡単だとは思ったけど、そこまであげる??
ボーダー上がってるのって1級だけなん?
準1級も?

129 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:10:09.76 ID:ijsE8+Zr.net
準1級も近年最高だった前回の合格点据え置きの73/99点だったよ。合格点ギリギリくらいの実力だと難易度の違いなんて体感できないんだが

130 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:11:01.90 ID:6/9iBkaG.net
>112 
つ「中学地理」「中学公民」

131 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 00:22:01.61 ID:AyCJ22Jj.net
英作抜きで79点
6点とれてればいいが

132 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 01:18:55.16 ID:B5jdhkXD.net
どうやって85点も取るんだよw
前回65点、今回セックス除いて46点確定
これから20年受け続けるわw

133 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 01:19:38.26 ID:B5jdhkXD.net
ビックリして確定の使い方間違えたw

134 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 01:32:26.05 ID:Ui9670gr.net
そこじゃねーだろw

135 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 01:52:15.57 ID:AyCJ22Jj.net
英作は28点の高得点で一見ここを攻略できれば合格に近づきそうに見えるが
実はどんなに勉強しても20点くらいがほとんど
仮に英作10点でも10点しか変わらない
2点問題3問、1点問題4問でもう追いついちゃく
それなら英作なんか10分で解いて10点ねらって
他で稼いだ方が確実

136 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 02:19:51.44 ID:36B9dEOX.net
合格者勝手に2倍に増やした愚策に対抗するのに リピーターが増加
するのはいい事だ w

通訳ガイドみたく価値暴落させないために

137 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 05:44:53.60 ID:4bdFzdn6.net
>>96
チョンがくるなよ ノーベル賞祈願でもしてろバーカ

138 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 05:50:01.83 ID:yLz4yTBp.net
もう20-20-20-20で80のパターンでは足りないっつうことだな。
どっかのパートで25稼ぐとするとやっぱリスニング?

139 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 07:24:40.73 ID:QNUCziPE.net
85って合格のバーをあげたのか、たんに易しくしたのか、

140 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 08:18:17.60 ID:s8vJQN+R.net


141 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 08:26:33.21 ID:s8vJQN+R.net
前回合格しましたが、英作抜きで74点で、英作がままできたのでもしかして100点もあり?
なんて期待していましたが、まさかの92点!英作がたったの18点!実は2014,3回も受けてて
この時は1点足らなくてだめだったけど、英作が酷い出来だったのに、18点だった。
この2つがまさか同じ点だとは・・・、と思いました。CSE導入で厳しくなったのか、
採点する人によるバラつきが大きいのか・・・。

142 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 08:55:42.97 ID:Ui9670gr.net
英作で何点取ったとか何点あったらとかいう話の時
奇数の点数が出てこない気がするんだが偶数の点数ばっかりなのか?

143 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 08:59:00.87 ID:s8vJQN+R.net
偶数になるよ。5段階評価で2人の面接官が半分ずつ点数を持っている。だから今回素点で
偶数の人は1点で泣く可能性がある。

144 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 09:00:38.79 ID:Ui9670gr.net
面接官?
こいつらが英作も採点すんの?

145 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 09:05:31.55 ID:s8vJQN+R.net
スマソ!二次と間違えた!

146 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 09:38:22.09 ID:9WTxGC2N.net
一人あたり、14点を2点刻み?
0 2 4 6 8 10 12 14?
二人で、
(6+8)÷2で7があると思うのだが

147 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 09:50:21.38 ID:xEPInJfe.net
面接官一人当たり28点の持ち点で
4点刻みで
採点者二人
その平均をとると、二点刻みになる
って理解してるけど。

148 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 09:52:19.16 ID:xEPInJfe.net
ごめん、面接官じゃなく採点者一人当たり、ね。

149 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 10:08:00.65 ID:9WTxGC2N.net
>>147
4 8 12 16 20 24 28 かあ。

150 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 10:09:30.40 ID:9WTxGC2N.net
>>14
7段階評価で、16はど真ん中。つまり良くも悪くも何でもない評価なんだね。
20点でようやく、論文らしさが出て、24点で立派なんだろうね

151 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 11:01:47.04 ID:Ui9670gr.net
とにかく英作の点は偶数になるってことか
英作抜きで奇数なら必要な点数より1点上の点数取らないといけないんだな
絶望感半端ない

152 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 11:16:46.59 ID:Ui9670gr.net
ごめん何言ってんだ俺w

153 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 12:25:22.84 ID:Bei+p2Xw.net
>>22
いやそれはないだろ
81〜82

154 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 12:28:03.99 ID:I1vPTI7o.net
>>137
ノーベル賞取れない人の人数では日本人がチョンの倍以上いるぞw

155 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 12:31:15.30 ID:Ui9670gr.net
まじかよインド人無能すぎるだろ

156 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 12:37:41.59 ID:iJ6scIfP.net
>>154
人口比ですらないのかよ
そんなもん「人口の少ない国ランキング」と同義だろ
アホか

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 14:06:47.46 ID:4zyNTf0F.net
>>142
次また一次を受ける機会があれば
マークシートの英作文記入欄の下の欄外に注目するといい。
(下記リンクの「ーSAMPLEー ※こちらは裏面です。」と書かれているところ。)
http://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/pdf/1q-hon.pdf

そこを見ると
A○ A-○ B○ B-○ C○ D○ E○ (F○)
という文字とマーク欄の並びが二組あることに気付く。

これが英作文の採点者が採点結果をマークする場所で
文字に対応する点数は
A=14, A-=12, B=10, B-=8, C=6, D=4, E=2, (F=0)
となっている。

二人の採点者が別々に文字を選び、機械がその文字に対応する点数を合計する。
文字に対応する点数は偶数しかないので、合計は偶数にしかならない。

人間の心理として選びやすいのは「B」か「B-」だろう。
だから20点、18点、16点あたりの点数が多くなる。

158 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 14:57:43.03 ID:Ui9670gr.net
>>157
なるほどそうなってんのか
前回14点だったからB−とCか
しょぼすぎた前よりは明らかによくできたけどBB−で18ぐらいっぽいなー;;

159 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 15:18:24.01 ID:tkMXegrc.net
毎度毎度この時期の季節ネタだは

160 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 16:52:20.53 ID:FFuWAQFm.net
1 級のこの合格点って筆記 + リスニングの合格点だよね?

161 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 17:19:18.65 ID:u2Cqodo6.net
+英作です。

162 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 17:25:22.77 ID:w0KoheNw.net
もちろん
85/113という意味です

163 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 17:42:51.34 ID:QNUCziPE.net
しかし85、、予備校は全部はずれたな。アクエリーズ前回と同じような点、cel81点前後、きゃんdo83、、

164 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 17:44:41.91 ID:QNUCziPE.net
文字に対応するのは偶数しかない?何故そんなことわかる?

165 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 19:04:50.80 ID:Qlo7gh2e.net
英作激甘 に賭けて 二次試験の勉強するか

166 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 19:17:17.50 ID:QNUCziPE.net
大体200語でパラグラフ5つ、各パラグラフに二行以上書いてあれば、内容見ずとも16点。そこから内容次第でプラス12点だが、文法ミス等あれば12点から減点。最初の16点ない解答はひたすら減点。これが採点の実態。

167 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:31:17.25 ID:9WTxGC2N.net
>>157
このような文字ならば、感覚的に採点しやすいだろうなあ。

168 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:43:57.05 ID:hMFs0yq/.net
早く1次結果が出ないかなあ。作文のぞきで71〜75。マークをどちらにしたか曖昧なのある。作文14点で合格だけど、とれるかなぁ。

169 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:51:05.43 ID:v14e0URf.net
澤田さんはポイント2つ、語数160で20点だったんだよね
英語ができる人は指示を破っても合格者平均点くらいの点が貰えるというわけだ
http://wholenewideas.blog118.fc2.com/blog-entry-241.html

170 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:52:28.90 ID:hMFs0yq/.net
早くも2次の予想問題作ってみた。
@日本の農業の行く末
➁同性結婚の是非
➂ネットでの匿名誹謗は許容されるか?
C貧富の差は広がるか?

おまけ
D新安保法制
E独立住民投票は有益か?
F原発は必要か?

171 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:52:31.47 ID:9WTxGC2N.net
>>168
確実だと思います

172 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 20:55:06.41 ID:9WTxGC2N.net
>>169
やはり、CSEがらみでこういうお方が受験されるから、今回の点になっちまったんだよな。正直、●●な話

173 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 21:03:05.86 ID:v14e0URf.net
>>172
澤田さんは今回受けてないし、CSEが導入される前から何度も受けて何度も合格してるけどね

174 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 21:16:10.37 ID:9WTxGC2N.net
>>173
失礼。こういう経歴に似た人が

175 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 21:24:04.83 ID:B5jdhkXD.net
1級に合格できる力だと準1級で何点ぐらい取れますか?

176 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 21:42:50.88 ID:zDsOg61c.net
90くらい

177 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 22:53:01.25 ID:I1vPTI7o.net
>>156
草生やしてるだろ

チョンネタですぐ釣れる奴は高確率でアホ

178 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 22:55:11.25 ID:IKDKEeRm.net
>>177
苦しい言い訳だな

百歩ゆずっても、単純につまらん

179 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 23:16:34.88 ID:Ui9670gr.net
ネタにマジレス、そのマジレスにマジレス以下略ってまーーーじか

180 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 23:23:04.38 ID:mextJ5Fj.net
ID:Ui9670grが最もつまらんし不要

181 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 23:25:46.58 ID:g3822yIK.net
>>157
ABC表記だと、高得点がFとか間違えちゃう採点者も中にはいそうだね

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200