2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 317

18 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/26(木) 06:56:32.59 ID:D15ZfgOI.net
前スレ >>986 の質問へのリンク。
   http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1446777432/986

★質問への回答
(1) bully に「素敵な、素晴らしい」という意味と、「いじめる」という意味があるのはなぜか?

   語源を辿るしか方法がない。研究社「英語語源大辞典」によると、bully という
   単語が文書の中で初めて出てきたのが、1558 年で、「恋人、いい人」という意味で
   使われていた。これは、古いオランダ語の boele (= lover, brother) という言葉
   が英語の中に入り、意味や形が変化したもの。「恋人、いい人」という意味から
   「素敵な」という意味に変わるのは、ごく自然。

   「いじめる」という意味の bully は、これとは違って「牡牛」という意味の
   bull に -y がついたものとして人々が連想し、「いじめる」という意味が
   発達したらしいということも語源辞典に書いてある。さらにもっと詳しいことを知るには、
   その語源辞典を初めとするたくさんの語源辞典や OED (20巻本) を見るといい。

(2) stop のあとに bullying をつける表現の使い方

   1. Stop bullying. (正しい)
   2. Stop bullyings (標準的ではない、たぶん間違いの英語)
   3. Stop the bullying. (正しい)
   4. Stop a bullying. (標準的ではない、たぶん間違い)

   あなたは、これらすべての形を実際にたくさん見てきたの?実際には
   Stop bullying. (威張り散らさないでよ)
   Stop bullying him. (あの子をいじめないでよ)
   この二つしか見たことがないんじゃないかな?この二つは、学校の教科書にも
   じゃんじゃん出てくる初歩的な形だから、まずこれをしっかり覚える。

(続く)

総レス数 1001
393 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200