2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 317

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/25(水) 13:52:33.30 ID:ISgpFXXX.net
テンプレは、>>2 に書く。

221 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 20:31:35.96 ID:gyyw41D/.net
>>219 乙でw

>>211
発音系スレの者ですが、I'llの発音は他の人の指摘のとおりで、
米語中西部発音の場合、アゥ、アォのように聞こえる[al]は正しい発音です。
でも米語がすべてではないし、[ail]も[al]もどちらもいいと思いますよ。

222 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 20:40:47.52 ID:gyyw41D/.net
>>88
もう見ていないかもしれないけど、英語話したい人は
たくさんいると思うので、コメントします。

この人の場合、多くの人が失敗している文法にこだわる学習を
していない点が英会話習得にはかえって有利だと思う。

発音系スレでも話題になったが、話す力をつけるにはどうしたらよいか、
このメソッドって実際には学校英語の中にはないんだよね。
>>89さんの回答は、そのとおりで、低レベルの教材から始めるのが
英会話ができるようになる第一歩ではないかと思ってる。

前に出したが、暇な方は下記も見てください。

知的なシェリーとパックンが英語教育について語る
https://www.youtube.com/watch?v=lwUMOq99kTI

「英語で考える」衝撃の英会話 1 英語で考えるとは?
https://www.youtube.com/watch?v=h2LezQjgNUg

How to study ADVANCED JAPANESE - 上級外国語の勉強仕方
https://www.youtube.com/watch?v=RURhXc2DWW4

223 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 22:20:46.36 ID:vc7pwN50.net
The tortured relationship between Barack and Bibi, as they call each other, has been a story of crossed signals, misunderstandings, slights perceived and real.

このasはどういう意味でしょうか?

perceived and realが修飾してるのはslightsだけでしょうか? よくslights, perceived and realというフレーズはよく出てくるので
それともsignalsとunderstandingも修飾してるのでしょうか?

あとこういう場合形容詞の修飾している範囲を見極めるには文脈で判断するしかないんでしょうか?

224 :216:2015/11/29(日) 23:30:38.28 ID:q9Wvua/r.net
>>218,>>219,>>220
返答有り難う。やっぱり「アオ」って言っています。
それしか聞き取れません。

225 :216:2015/11/29(日) 23:32:40.50 ID:q9Wvua/r.net
間違えた。「アィオ」でした。英語は難しい。

226 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 23:49:20.74 ID:b6j17Va7.net
https://youtube.com/watch?v=5TH9a6ZudGw
イムランってこれ?

ちゃんと普通にアイルって言ってるよ
アオとは言ってないと思う

227 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 01:14:51.05 ID:+VOfDruJ.net
>>223
as=ように 彼らがお互いに言っているように

228 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 02:42:32.69 ID:wqoVg2y8.net
スレ違いだったら
申し訳ございません

「あなたは、
自分の考えや意見に自信を持ってきますか?
誇りが持てますか?」
「ならば、
暴力や武器を使って、他人をやりこめるのではなく、
意見を言い合って話し合いをすれば良いと思います」

これを英語に訳して頂けませんか?

229 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 02:43:25.28 ID:wqoVg2y8.net
スレ違いだったら
申し訳ございません

「あなたは、
自分の考えや意見に自信を持ってきますか?
誇りが持てますか?」
「ならば、
暴力や武器を使って、他人をやりこめるのではなく、
意見を言い合って話し合いをすれば良いと思います」

これを英語に訳して頂けませんか?

230 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 02:43:55.47 ID:wqoVg2y8.net
スレ違いだったら
申し訳ございません

「あなたは、
自分の考えや意見に自信を持っていますか?
誇りが持てますか?」
「ならば、
暴力や武器を使って、他人をやりこめるのではなく、
意見を言い合って話し合いをすれば良いと思います」

これを英語に訳して頂けませんか?

231 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 02:45:03.31 ID:wqoVg2y8.net
スレ違いだったら
申し訳ございません

「あなたは、
自分の考えや意見に自信を持っていますか?
誇りが持てますか?」
「ならば、
暴力や武器を使って、他人をやりこめるのではなく、
意見を言い合って話し合いをすれば良いと思います」

これを英語に訳して頂けませんか?

232 :えワ:2015/11/30(月) 03:05:18.53 ID:KhO7dAWL.net
>>231
笹沼公次 栃木県 宇都宮市 泉が丘

233 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 04:36:14.54 ID:E7jp9SD4.net
That's what I say.
That's what (人) do.

上記のような文は文法書のどういうカテゴリを見たら
理解できるようになりますか?

234 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 06:33:32.80 ID:C1SFfona.net
>>223
The tortured relationship between Barack and Bibi, 【as】 they call each other, has been
a story of crossed signals, misunderstandings, slights 【perceived and real】.

(1) as の部分

   「Barack と Bibi の両人は、お互いをこのように呼び合っているのであるが、
   この二人の関係は、〜である」というように訳せる。もちろん、文字通りの意味と
   しては、すでに >>227 さんが言ってくれたように、「彼らがお互いを呼び合っているように」
   というような意味合い。

(2) perceived and real の部分

   仰る通り、確かに slights perceived and real という表現はたくさん見つかるけど、
   signals perceived and real とか misunderstandings perceived and real
   という言い回しは皆無に近いらしいので、やはり perceived and real は slights だけ
   を修飾していると考えられます。

   さらには、今回のように AAA, BBB, CCC [後置修飾語] というふうに
   CCC の前にコンマだけがあるときは、最後の修飾語が CCC だけを修飾している
   ように思わせます。後置修飾語が AAA と BBB をも修飾している
   ときは、CCC の前に and をつけて、AAA, BBB, and CCC [後置修飾語]
   という形を取りやすいと思います。

続く

235 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 06:33:59.88 ID:C1SFfona.net
>>223 への回答の続き

   もちろん、今回の場合は、仮に後置修飾語がなくても、AAA, BBB, CCC というふうに
   and なしで著者は書きたかったのでしょう。というのは、このあとにもまだ
   列挙は続いて、AAA, BBB, CCC, DDD, EEE というふうに、他にもいろいろとあるのだ
   ということを暗示したいからこそ、and をつけないでいるのです。

   もう一つの点としては、AAA の部分つまり signals の前に crossed がついています。
   これが signals を修飾しているのですから、さらにこれにまたもや perceived and
   real が修飾して crossed signals perceived and real とするのは実に
   気持ちが悪いです。

   さらには、あとはその他の文脈も判断できれば判断して、結果として今回は
   perceived and real が slights のみを修飾していると考えられるのです。

236 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 06:47:04.69 ID:C1SFfona.net
>>230
(1) あなたは、自分の考えや意見に自信を持っていますか?
  Do you have confidence in your ideas and opinions?
(2) 誇りが持てますか?
  Are you proud of them?
(3) ならば、暴力や武器を使って、他人をやりこめるのではなく、
  If so, I suggest that instead of controlling your opponent
  with violence and arms,
(4) 意見を言い合って話し合いをすれば良いと思います
  you should just talk, exchanging ideas.

237 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 07:02:33.22 ID:aBGmcTCv.net
you have evaluation of others photos, but your itself is really unrealistic.
It is very revealing your environment, history and life. super:)

お願いします
褒められてるのか、馬鹿にされてるのかよくわかりません、相手の写真を褒めたらこう返って来ました。
@おまえは写真を評価したが、おまえは現実的ではない、おまえの住んでる環境が悪い、歴史も生活も
Aあなたは写真を評価してくれたが、それは現実的な評価ではない、あなたの生活している環境のほうがスーパーだ

238 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 07:05:11.10 ID:C1SFfona.net
>>225
あなたが言いたかったことは、もしかして、「アイル」と聞こえないといけないのに
「アィオ」に聞こえるから変だということかな?そもそも、L を正しく発音すると
当然のことながら、日本人には「オ」とか「ウ」に聞こえる。

そもそもポルトガル語がブラジルに入り込んで、現地人たちがだんだんそれを L ではなく
O や U に発音しかえてしまったりして、それがブラジルでの標準ポルトガル語になって
しまったという経緯さえある。たとえば Brasil はポルトガル本土の発音では
確か [bɾazil] に近いはずだけど、それがブラジル方言では次に示すように
[braziw] になってしまっている。
   português do Brasil [poh.tuˈɡez dʊ bɾaˈziw]
   https://en.wikipedia.org/wiki/Brazilian_Portuguese

さらに、たとえばフランス語で "de le" (of the に相当) がもともとは d' l' に
近く発音していたろうに、だんだん d' u' に近くなり、それがついにはくっついてしまって
du になり、現代の発音である「デュ」に近くなったと考えられる。

そのほか、世界のいろんな言語の中で、L の発音がだんだんと O や U に変わっていく
ことは多い。ただし、英語の場合はまだ L は正しく発音していて、方言や個人的な
訛りの中でない限り、L が O や U として正式に定着してしまうことはないらしい。

>>226 さんが紹介してくれた I'll play tennis tomorrow. と、もともとの例文で
あった I'll move my bags. とを含めて、昨日に引き続きもう一度、僕の発音
サンプル録音を聞かせよう。

239 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 07:14:06.61 ID:C1SFfona.net
>>225
I'll move my bags 屋 I'll play tennis tomorrow の発音の録音サンプル
   http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org631421.m4a.html

240 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 07:18:31.43 ID:C1SFfona.net
>>225 への回答として、>>239 にて、詳しい音声録音サンプルを載せておいた。
なぜ I'll が「★アイル★」ではなく「★アイオ★」に聞こえてしまうことが多いのか
を、発音しながらきちんと詳しく説明したつもり。

241 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 07:27:53.71 ID:C1SFfona.net
>>237
決して上手な英語ではありません。相手が実際には書きたかっただろうと思われる英文に
書き換え、それに和訳をつけてみます。

(1) you have evaluation of others photos,
  --> (書き換え) You criticize other people's photos,
  --- 君は、他人の写真を批判してくるけど、

(2) but your itself is really unrealistic.
  ---> but yours, too, are really unrealistic.
  --- 君の写真だって、実に現実離れしてるよ。(現実をきちんと写し出していないよ)

(3) It is very revealing your environment, history and life. super:)
  ---> They (= Your photos) really reveal your environment,
     history, and life. Super:)
  --- 君の写真は、君の環境とか歴史とか人生を本当によく映し出しているよな。
     最高だね(訳注:これは皮肉でしょうね)

242 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 07:46:05.41 ID:CfPMiQYB.net
>>237
「評価してもらったけど、あなたのも(?)。環境とかがよく分かる。すごい」

unrealistic →これは unbelievable とか素晴らしいとか、
そういうことが言いたいんじゃないかと。
適当英語だから、文字通りの意味じゃなさそう。

243 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 07:54:27.52 ID:bAH4TOt/.net
>>237
unrealisticってのは、いい意味で使ってると思うよ
褒めてると思います

244 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 07:56:49.40 ID:C1SFfona.net
>>242 さんが正解かもしれない。ともかく、>>237 さんは、
こんなささいなことにいちいち悩む必要はない。
こんなに無茶苦茶な英語で書いてあることは、たとえ
悪意の発言であったとしても、気にする必要はない。

245 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 08:08:19.98 ID:C1SFfona.net
>>243 さんのコメントも、正しいと感じました。僕の考えすぎだったようだ。
いずれにしても、質問者さんはネットでの書き込みは適当に流して読んだ方がいいですよ。
真剣に読む必要はないと思う。(とはいいながら、僕自身が考えすぎるタイプですが。)

246 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 09:13:43.64 ID:C1SFfona.net
>>243 さんのコメントも、正しいと感じました。僕の考えすぎだったようだ。
いずれにしても、質問者さんはネットでの書き込みは適当に流して読んだ方がいいですよ。
真剣に読む必要はないと思う。(とはいいながら、僕自身が考えすぎるタイプですが。)

247 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 09:16:49.69 ID:sqHpAIcf.net
そうだ。

248 :225:2015/11/30(月) 09:40:37.45 ID:4vlfxoMk.net
>>http://ja.forvo.com/word/i'll_be_back/

このサイトだと「アイオ」と言っている。
このようにきちんと発音してくれると助かる。

>>226,>>238,>>229
英語の発音は実に難しいです。
私が載せたサイト見て下さい。

249 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 09:48:36.80 ID:C1SFfona.net
>>248
そのサイトにある5人ほどのネイティブの発音も聞きました。
すべて、きちんと L を発音しています。決して ai-o と
発音しているのではありません。耳で聞いただけでは、
ai-o と言っているように初心者には聞こえるだけのことです。

250 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 10:34:23.72 ID:PAFuc/Kf.net
>>66
レス遅れましたが、補足ありがとうございます
こういう丸暗記系のは面倒ですね

251 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 10:50:17.91 ID:ftLuVxm0.net
>>235 >>227
ありがとう

252 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 11:28:13.86 ID:ftLuVxm0.net
They have pointedly declined to take up a recommendation from scientists, made several years ago, that they set a cap on total greenhouse gases as a way to achieve that goal, and then figure out how to allocate the emissions fairly

このthatはseveral〜thatの結果のthatでしょうか?
それとも(so) that という目的のthatでしょうか?

253 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 11:35:39.64 ID:ePZXZn7l.net
>>219>>239もmove myの摩擦音/v/が発音されず/muːmaɪ/になってるけど、
どういうメカニズムで/v/が消えちゃったんだろう?という関係ない疑問が。
/v/の調音位置が/m/に同化し/bm/というクラスターになり更に/b/が脱落とかなんだろうか。

254 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:15:07.36 ID:C1SFfona.net
>>253
あなたが I'll move my bags. を低速、中速、高速のいろんな速度で
(あくまで「いろんな速度で」つまり数種類の速度で)何度も
発音した録音ファイルをアップロードしてみてください。あなたの発音の
どこがよくて、どこがダメかを詳しくコメントしてあげますよ。

255 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:15:30.35 ID:2Dc+Py5A!.net
>>252
a recommendation = that 〜 

同格、とかいうんだったっけ。

256 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:15:34.50 ID:rLibH3Ar.net
>>252
recommendation + that + 仮定法現在

257 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:19:52.55 ID:C1SFfona.net
>>252
"several... that..." なんていう呼応関係なんて、聞いたことがありません。
"a recommendation that S + V" ということです。つまり、「〜が〜した方が
よいという勧告」という意味です。

258 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:21:13.99 ID:C1SFfona.net
>>255-256 に僕が気づかないで、かぶってしまって、すまん。

259 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:34:00.41 ID:ePZXZn7l.net
>>254
発音矯正はゼミの教授(音声学者)に十分してもらってるのでせっかくですけど結構です・・・
/v/が発音されてないけど音声学的にはどういう現象なんだろう?と疑問に思っただけで
他意はないんですけど、もし気分を害してしまったのならごめんね。

260 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:35:19.05 ID:C1SFfona.net
>>253 への回答として、録音ファイルをアップロードしました。

   http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org631570.m4a.html

261 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:36:11.06 ID:aZ0SZ1bB.net
「中に入れてよ」はLet me in.
では第三者が言う「中に入れてもらえよ」は何と言いますか?

262 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:40:11.09 ID:C1SFfona.net
>>259
音声学の専門的なことは知らないのですが、ともかく >>260 で音声ファイルに
よって解説しておきました。気を害したりはしていません。単に、相手の発音
を直しながらコメントした方が解説しやすいと思っただけです。

263 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:42:55.75 ID:C1SFfona.net
>>261
中に入れてもらえよ
  Ask them to let you in.

264 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:56:53.25 ID:ePZXZn7l.net
>>260
丁寧にありがとうございます。
確かに/v/の発音がごくごく弱くなることは、特に速い発音などではよくある普通のことだと思います。
ただ>>239の最初のmove myなどは弱く発音されているというより完全に脱落しているように聞こえるので
どうしてだろうと思った感じです(実際どうなのか後で音声波形とか見てみます)。

265 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 14:08:53.73 ID:aZ0SZ1bB.net
>>263
ありがとうございます。車列に入るとき助手席が運転者に言う「入れてもらっち
ゃえよ」もそれでいいですか?have+目的語+過去分詞の「〜してもらう」という言い換えもありますか?

266 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 14:26:56.91 ID:C1SFfona.net
>>265
車列に入れてもらうということは、別に他のドライバーたちに「入っていいですか?」
とは尋ねないのでしょう?それなら ask them to はおかしいです。
Get in. でいいんじゃないでしょうか?

ただし僕は車に乗らない人間で、日本語でさえそういう表現を知りません。have を使った
形としては、その状況で使う表現が、僕には思い当たりません。ともかく、車に乗ることが
多い人で、しかも英語の達者な人がコメントしてくれるでしょう。

267 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 15:05:59.35 ID:C1SFfona.net
>>265
この場合は、Get in. もおかしいと気づきました。助手席に座った人が運転席の
人に言うのですね。それなら、次のような感じでいいんじゃないかと思います。

  (1) (Why don't you) get the car in?
  (2) (Why don't you) get us in?
  (3) Let's get in, shall we?

268 :248:2015/11/30(月) 17:52:52.09 ID:4vlfxoMk.net
>>249
何度聞いても、「アィオ」と「アオ」としか聞こえない。
他はビィ バックとかは普通に聞こえるっから
やっぱり発音は「アィオ」と「アオ」しか聞き取れない。

269 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 17:57:59.72 ID:C1SFfona.net
>>268
大多数の日本人が、I'll の発音を聞いてもそのようにしか聞こえないはずです。
それはなぜかというと、彼ら自身が「アイオ」または「アイル」(あくまでカタカナでの
そういう発音であって、正確な英語の発音ではない)としか発音できないからです。

ネイティブそっくりか、あるいはそれに近い発音が完璧に、ぼんやりしているときでも
さっと自分の口で再現できるようになって初めて、その音が正確に聴き取れるようになる
のです。毎日練習して、最低でも1年ほど経たないとその発音ができるようにはならない
でしょう。誰だってそうなのです。

270 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 19:01:28.45 ID:y0p5or26.net
>ALL

もうこれだけたくさんの人が[al]や[ail]について善意で教えたのだから
この辺にしましょう。あとは有料のところで聞けばいいんじゃないか。

271 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 19:54:59.55 ID:u6t/EcJs.net
世界の共通語
が the world's common language らしいのですが、
これを worldと名詞で続けられるのでしょうか?

272 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 20:05:26.76 ID:C1SFfona.net
>>271
質問の意味がわからないけど、「世界の共通語」の訳語なら、僕には次のような
ものしか思い浮かばない。

(1) the world's common language
(2) the language common to the world
(3) the lingua franca
(4) the language of the world

273 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 20:08:58.70 ID:u6t/EcJs.net
>>272
すいません。

ききたかったことは、名詞を連ねて名詞句をつくるやり方をききたかったのですが、
たとえば、world common languageでもいけそうな感じがするのですが

274 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 20:24:59.87 ID:C1SFfona.net
>>271
>>272 の続きとして、次のような言い回しも正しいらしいことを突き止めた。

(5) the world's language
(6) the world language

ただし、the world common language は、たぶんダメ。
自分で corpus を使って調べてみるといいよ。

275 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 20:36:21.19 ID:u6t/EcJs.net
>>274
ありがとうございます。

>ただし、the world common language は、たぶんダメ。

とのことですが、そのダメな理由が知りたいのです。言い回しはそのまま覚えればすみますが、
他への応用がききません。

他にわかる方いますでしょうか?

276 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 20:44:02.60 ID:C1SFfona.net
>>275
だから「自分で corpus を使って調べてみたらいい」と言ったでしょう?
corpus で検索する限りでは、そういう例が今のところ見つからない。僕が上記に
リストアップしたものは、すべて corpus にて実用例を確認した。

277 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 20:47:31.13 ID:C1SFfona.net
>>275
一般的に(一部の例外を除いて)次のことが言える。
"名詞 + 形容詞 + 名詞" のように連続させた複合名詞めいたものは
英語では好まれない。なるべくそのような言い回しを避けようとする。
ただし、ごくごく一部の工業専門用語においては、特別に許されている
ように見える。しかしそのような言い回しを外国人であるわれわれ、
特に初心者は作り出さない方がいい。

278 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 20:49:53.20 ID:C1SFfona.net
>>275
ただし、"形容詞 + 名詞 + 名詞" という順序なら、いくらでも可能。
僕がさっき言ったのは、あくまで二つの名詞の間に形容詞を挟む例は、
できる限り避けた方がいいという話。第一、他にいくらでもきれいな言い回し
があるのに、わざわざそんなひねくれた言い回しをしなくても済む。

279 :237:2015/11/30(月) 20:50:43.50 ID:aBGmcTCv.net
遅くなりましたがありがとうございます
褒められてるんですね

280 :えワ:2015/11/30(月) 21:25:21.91 ID:KhO7dAWL.net
>>275
the world common language で通じる。
名詞が形容詞の機能を持ち始めてる。

of the world, in the world は「世界で一番」とか「世界で唯一」ぐらいじゃないと文章のバランスが取れなくなってる。
前も感じたけど、corpus での検索結果に、違和感があるんだよね。
いずれ、「前置詞の省略」という流れががあるんで、目にする機会は増えるだろう。
100年前に言語学者のイェスペルセンが触れていて、その流れになってる。

>>279
really unrealistic(本当にありえないよ). 凝った表現で、彼のお気に入りなんだろうね。
後段に「否定的な単語」がないから、「super すごいね」をそのまま取っていいと思う。
どんなのを、どう褒めたのか知りたいね。

281 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 22:29:45.71 ID:15dBXVoq.net
何かの事件や事柄に対して「実際のところどうなのかはわからないけど、〜だと思う」
のように表現したいのですが、なんと言えば良いですか?
否定とactuallyやexactlyなどの語順や後ろに続く言葉が浮かびません。

282 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 22:38:20.09 ID:PB+QVQWG.net
関係代名詞について、

It is furniture that is a table is Kotastu.
(そのテーブルの家具は、コタツです)
It is a Japanese dish that is meat is tebasaki.
(それは日本料理の肉で、手羽先です)

こういった言い方は許容されるでしょうか?

283 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 22:47:08.72 ID:wqoVg2y8.net
>>236

ありがとうございました
すごく分かりやすかったです

本当に感謝

284 :151:2015/11/30(月) 23:41:23.20 ID:2Oi1Crcu.net
she don't について

ありがとうございました
勉強になりました

285 :エワ:2015/12/01(火) 01:01:18.71 ID:1ifGnayj.net
>>281
allegedly を辞書で調べよう。

286 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 01:09:20.29 ID:lDB2vQyJ.net
isle は 棚 の意味もあるんでしょうか

287 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 01:16:50.07 ID:s9Qr4XJS.net
>>286
aisleの間違いでは?
もっともaisleも棚ってのとはちょっと違うとおもうけど

288 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 01:21:11.41 ID:s9Qr4XJS.net
>>282
あなたが書いた文は関係代名詞の部分を消しても文として成立してるかな?

It is furniture is Kotastu.

成立して無いならおかしな文ということになるね

289 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 01:30:22.99 ID:QtJ77iZH.net
>>282
英作文にはいくつかの超える山があります。
1.文法的にまちがってない
2.動詞と名詞の組み合わせが間違ってない
3.実際そのように言われる

日本人のほとんどというか、99パーセントは1ができてないです。
ここで回答してる人で、英語が相当できる人でもかろうじてできてるレベルで、
2以上の領域に踏み込んだ文法事項になるとほぼ100パーセント間違えてます。

まずは、しっかり文法を学んでください。大学受験のでは足りません。

290 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 02:50:13.59 ID:7VJ6F0Kz.net
That's what friends are for.

上記のような強調構文について文法書とかを見る解説と
ネイティブが解説してくれたのとで内容が違います

ネイティブが言うには
That's what    → それが何かって!
friends are for. → そのために友達がいるんだろ!

それが何かって!そのために友達がいるんだろ!だそうです
それが何かって!って部分が強調だそうです

でも文法書を見るとwhatは 〜こと と訳してとか別のこと書いてます
友達であるためのことはそれみたいな

ネイティブの言ってることのほうが正しい気がしますが
だとしたら文法書は?

291 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 04:11:23.71 ID:eCsH9SoJ.net
>>290
同じ意味になるじゃん

292 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 05:41:59.14 ID:8qdWHVbL.net
>>289
文法極めると会話はペラペラになれますか?

293 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 05:48:32.12 ID:8qdWHVbL.net
>>275
固有名詞として認知されてないとダメじゃないの

294 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 05:50:09.24 ID:8qdWHVbL.net
>>282
一読して意味不明です

295 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 06:43:48.97 ID:K1X1+TTW.net
>>286
aisle は、スーパーマーケットなどの商品陳列台(棚のようなもの)同士の間にある
通路のことも言うのだと OED には書いてある。例文が10個くらい並んでいるけど、
そのうち2つだけここに紹介する。

aisle
d. orig. U.S. A passage or gangway between rows of shelves, cabinets,
etc., in 【a department store, supermarket, or similar commercial
establishment】. Also with modifying word designating the aisle in which
a specified item can be found, as 【cereal aisle, frozen aisle】, etc.

1996 Bismarck (N. Dakota) Tribune (Nexis) 7 Apr. 1 e
   The fastest growing areas of the supermarket are 【the take-out
   and frozen aisles】.
2003 J. R. Lennon Mailman i. v. 283
   He walked up and down 【the cereal aisle】, intending only to grab
   an appealing box and move on, but all of them looked so good.
2008 Independent 18 Jan. 46/1
   You can wander through 【aisle after aisle】 of strip-lit baked beans
   and biscuits.

    This entry has been updated (OED Third Edition, September 2012).

296 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 06:54:25.61 ID:K1X1+TTW.net
>>290
(1) That's what friends are for.

これは、たとえば次のような文を念頭に置いた上で作った文だと考えるとわかりやすいかもしれない。
   (2) Friends are for 【these activities】.
     Friends are for 【helping each other when in need】.

(2) のうち、【  】の中の部分を what に変えて前に持ってくると、
   (3) what friends are for --- 友だちというものが存在する理由(目的)
そしてそれに that's をつけて、もともとの (1) になる。ここまでの説明は、
文法書の説明と一致していると思う。

一方、なぜ Friends are for these activities. とか Friends are for that.
と言わないで (1) のように言うかというと、「これ(それ)こそが友人というのものの
存在理由なんだ、このためにこそ友だちってものが必要なんだよ、友だちっていうものは、
まさにこのためにあるんだろうが」というふうに【強調したい】からだ。
この点で言えば、ネイティブの説明が正しい。

したがって、ネイティブも文法書も、両方とも正しい。

297 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 07:01:39.31 ID:K1X1+TTW.net
>>281
>>実際のところどうなのかはわからないけど、〜だと思う

(1) I don't know for sure, but I think....

  参考
    https://www.google.com/search?tbm=bks&q=%22i+don%27t+know+for+sure+but+i+think%22

(2) I'm not sure about that, but I think....

   参考
    https://www.google.com/search?tbm=bks&q=%22i%27m+not+sure+about+that+but+I+think%22

(3) I'm not sure about that, but I suspect....
   (ただし、suspect はふつう、よくないことを推測するときに使う)

   参考
     https://www.google.com/search?tbm=bks&q=%22I%27m+not+sure+about+that+but+i+suspect%22

298 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 07:29:02.95 ID:o00w7myQ.net
そうだ。

299 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 07:33:38.40 ID:VcwqWn0z.net
アマチュアレスリングの技にタックル切りというのがあるんだけど英語ではなんていうの?

300 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 09:39:25.69 ID:K1X1+TTW.net
>>299
よく知らないけど、ちらっと検索してみたら、アメリカンフットボールでもよく似た言い回しが
あるみたいだ。

(1) Too often, cornerbacks will give up one-for-one and 【cut the tackle】
at the knees. That’s a win for the offense, and it doesn’t secure the edge.
  http://bleacherreport.com/articles/2064621-nfl-101-introducing-the-power-running-game

(2) Winston Hill, 【a 270-pound offensive tackle cut】 by the Colts, was just ...
  https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#newwindow=1&q=%22tackle+cut%22+wrestling

レスリングで使われている「タックル切り」と対応する言葉なのかどうかはわからないが、
一応はこれを参考にして、自分でいろいろと探してみたらどうかな?

301 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 09:59:35.15 ID:SwJHDI32.net
spaciousとwidespreadのちがいについて
下の空欄はspaciousでもよさそうですが、なぜダメですか?
Heavy rains have caused ( ) flooding throughout the entire Midwest.

302 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 10:08:51.89 ID:K1X1+TTW.net
>>301
日本語でも、「広範囲(広域)にわたる洪水」とは言うけど、「広々した洪水」とは
言わない。同じように、a spacious room とはいうけど、spacious flooding とは
言わない。widespread flooding とは言う。単語と単語のあいだの相性を
collocation という。一つ一つの単語の collocation を覚えていかないといけない。

303 :301:2015/12/01(火) 10:19:09.82 ID:SwJHDI32.net
>>302
詳しい解説ありがとうございました。

304 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 10:48:28.47 ID:QlC+6Gvm.net
お世話になります。
下記文の構造がなかなか理解できないのでお助け願います。
including以下がどう訳せばいいか分かりません。

If successful, the outcome will be spatially explicit theoretical predictions,
including how evolutionary diversity increases with spatial scale, and the evolutionary similarity between two spatially separated regions.

もし成功すればこの結果は空間的理論に基づいた系統立てられた予測となるだろう。これは進化的多様性が空間的スケールでどのように増加するか、2つの空間的に隔てられた領域間での進化的類似性を含む。

305 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 11:04:21.80 ID:K1X1+TTW.net
>>304
(1) If successful, the outcome will be spatially explicit theoretical predictions,
  もしこれ(前述の方式や理論)がうまくいけば、結果として空間的に明白な
  理論的予測が生み出されるだろうが、

(2) including how evolutionary diversity increases with spatial scale,
  その予測としては、進化の多様性が空間的規模と共に増大する様子や、

(3) and the evolutionary similarity between two spatially separated regions.
  空間的に離れた二つの地域間の進化の類似性なども含まれるだろう。

★including のあとの具体的な内容は、その直前の predictions の内容だと思います。
そのようなことを念頭に、上記のように訳してみました。

306 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 11:08:55.28 ID:RvmizMZg.net
Aren't you interested in other work? (他の仕事に興味はないの?)

このinterestedのedはどうして必要なのでしょうか?

307 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 11:18:03.55 ID:ZaPJtyi8.net
>>255 256 257
ありがとう

308 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 11:20:44.42 ID:7VJ6F0Kz.net
I Just don't like chicken.
私はどうしてもチキンが好きになれないんだよ

フォレストの例文でJustが、どうしてもってなってるけどおかしくない?
Justが、丁度とかだけとかピントが合うイメージだよね

私は、チキンだけは好きになれないんだよ

こうじゃない?

309 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 12:38:46.89 ID:QlC+6Gvm.net
>>305
ありがとうございます。

310 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 13:30:42.48 ID:K1X1+TTW.net
>>308
just が動詞の前に来るか後に来るかによって、まるで意味が違ってくる。
詳しくは、辞書を見ればよくわかる。

(1) just don't (動詞) --- ちっとも〜ない
  just can't (動詞) --- どうしても〜できない
(2) not just (名詞) = not only (名詞) = 単なる〜ではない

311 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 13:31:05.48 ID:lDB2vQyJ.net
>>295
ありがとうございます

312 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 15:32:26.10 ID:KrhEpkkc.net
Rejas finds himself drawn to her, but takes 'forever' making a move,
not that anything can come of it, of course.

OSDの例文なんですが、webで検索しても邦訳は見つからず、意味がよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。

313 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 15:48:31.78 ID:K1X1+TTW.net
>>312
(1) Rejas finds himself drawn to her,
  Rejas は、ふと気づくと彼女に惹きつけられてしまっていたが、

(2) but takes 'forever' making a move,
  「いつまでも」アクションを起こさない。

(3) not that anything can come of it, of course.
  もちろん、アクションを起こしたからといってどいうなるものでもないが。

314 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 15:52:49.10 ID:biWZ6vYC.net
OED、張り切ってるね。

315 :えワ:2015/12/01(火) 16:46:45.50 ID:1ifGnayj.net
2002年の映画「The Dancer Upstairs (ダンス・オブ・テロリスト)」のAngus Wolfe Murray のレビューだね。
日本語訳があったんで、貼っておく。評価は1.5(5点満点)、
下3行が質問文のあたり。

物語>
真面目な公僕としてテロリスト追及の任務に勤しむ男、アウグスティンが主人公だ。
しかし、彼の妻は、アウグスティンがどんな仕事をしているかということよりも、
自分の外見や地位の方をもっと気にしている。
もちろん彼女なりに彼を愛してはいるが、その価値観はアウグスティンのものとは違う。
しかしアウグスティンはそれでも妻を愛しているし、バレエ学校に通う娘も愛している。
だが、それでも心には一抹の寂しさが漂い、夜中に電話する相手は妻ではなく、
娘の通うバレエ学校の先生のヨランダ (ローラ・モランテ) だったりする。

舞台は、南米、
アウグスティンが、英文の Rejas、腕利きの弁護士だったが、テロ犯を追うため、警察官になる。
「アクションに頼らない、動きの少ない、淡々と描いかれた・・・」←褒めてないね。
forever は映画の最後まで
move は先生との恋の行方(映画の動き、でこれが無いんだね)
「不倫に走るが、不毛に終わる」より、「何も起こらない」なんだろうね。(映画を見ないと分からないけど)
正しく訳しても、予備知識が無ければ、意味が取れないね。

>Rejas finds himself drawn to her, but takes 'forever' making a move,
not that anything can come of it, of course.
Rejaは彼女が好きなのに気付いているが、当然、映画の最後まで何も起こらない。

316 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 17:16:24.94 ID:3UgiVtRP.net
You really start thinking about what a machine it means we are—what it means that some of us don't need those feelings, while some of us need them so much. It destroys the romantic fabric of society, in a way."

what a machine it means we areがよくわかりません
この構文とitが何を指してるのか教えてください

317 :312:2015/12/01(火) 17:29:28.75 ID:KrhEpkkc.net
>>313-315
レスありがとうございます。よく分かりました。

318 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 17:41:10.50 ID:K1X1+TTW.net
>>316
(1) what a machine it means we are

  (1-a) そのことによって(さっき言ったことによって)僕らが何たる機械に
  なってしまっているかということ

  (1-b) さっき言ったことによって人間が単なる機械に成り下がってしまっているということ

上記の英文を理解するために、次のような文を考えてみるとわかりやすいかもしれない。
  We are such a machine.
  We are this kind of machine.
  We are an emotion-deprived machine, not human at all.

そしてそういう英文を感嘆文にしてみる。
  What a machine we are! (僕らは、なんという機械であることよ!)
               (僕らは、単なる機械に成り下がってしまっていることよ)
そしてそれに It means をつける。
  It (= さっき言ったこと) means what a machine we are.
   (さっき言ったことは、僕らが何たる機械に成り下がってしまっているかということを意味している)
   (さっき言ったことによって、僕らが単なる機械に成り下がってしまっているのだ)

そして what a machine を前につけると、
  what a machine it means we are
これが元のフレーズ。

319 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 18:06:03.48 ID:7VJ6F0Kz.net
>>310
そういう日本語訳ってどうやって決まってるんだろうな

(1) just don't (動詞) --- ちっとも〜ない
  just can't (動詞) --- どうしても〜できない



(1) just don't (動詞) --- ちっとも〜ない
  just can't (動詞) --- ちっとも〜できない

これでも意味が通じるし、なんでわざわざ、両方ともをちっともにしないで
片方をどうしてもにするのかがわからん

320 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 18:11:59.47 ID:YRDT3LRE.net
飛行機の運航は英語でフライトですが、
船舶の運航は英語で何といいますか?

ググったら「クルーズ」とありましたが、
わたしたち日本人には、クルーズという語は
どうしても観光や道楽での
乗船や運航のイメージを持ってしまいます。

移動インフラとして存在する航路での
運航のことも、英語では「クルーズ」
なのでしょうか?おねがいします。

321 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 18:29:02.33 ID:9cJSONYF.net
voyage

総レス数 1001
393 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200