2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 317

366 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/03(木) 10:56:13.40 ID:t/q/jB48.net
>>365
あなたの二つの質問に対する回答は、あなた自身の回答で正しいです。

>>364
I always have to.... が正しくて、二つ目は一応は間違いだと思いますよ。

>>354
>>almost 1000 people believed to be threats to security have been refused entry into France.

後半の have been.... が述語なのだから、believed の方は述語ではなく
その前の people を後置修飾しているということが、一応はわかります。

そして仮に後半がなくて
   (1) Almost 1000 people believed to be threats to security.
ということで文が完結していると仮定しましょう。この (1) は、ありえない文です。
"to believe [persons or things] to be threats to security"
と書くべきなのに、[  ] の中の目的語に相当するものが (1) にはないからです。
だから、ここでは後半の have been が述語になるということも考えあわせて、(1) は
   (2) almost 1000 people [who are] believed to be threats to security have been refused entry into France.
という意味なのだと解釈するしかないのです。念のために言うと、(2) を能動態にすると、
次のようになります。
   (3) [They] believe almost 1,000 people to be threats to security.

総レス数 1001
393 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200