2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語上達完全マップで勉強してる奴集合 part49

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/06(土) 21:24:56.66 ID:oGaCJddn.net
「英語上達完全マップ」のサイト
http://homepage3.nifty.com/mutuno/

もしくは書籍「英語上達完全マップ」
http://www.beret.co.jp/books/detail/?book_id=216
(出版元へのリンク)を熟読することをお勧めします。

質問がある人は書き込む前にマップの該当部分を再度熟読し、
もう一度よく考えて下さい。その後分かりやすく簡潔に質問をどうぞ。

「過去ログ」「おすすめ教材」「よくある質問」は、
http://www32.atwiki.jp/english_map/ を参照。
※777、桜井といった荒しは完全無視※

前スレ
英語上達完全マップで勉強してる奴集合 part47 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1433795235/
英語上達完全マップで勉強してる奴集合 part48
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444410172/

2 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/06(土) 21:26:31.08 ID:3vPOLgrn.net
英語はディープ・ラーニング

https://www.makuake.com/project/deeplearning/

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/makuake.mp3

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3

3 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/06(土) 21:38:42.15 ID:3vPOLgrn.net
>ディープ・ラーニングが『ラーニング』という言葉がつくから勉強方法だと思い込んでる人。

Deep-learning software attempts to mimic the activity in layers of neurons in the neocortex,
the wrinkly 80 percent of the brain where thinking occurs.

ディープ・ラーニング・ソフトは脳の新皮質の多層脳細胞で行う思考(学習)活動を模したもの。

ディープ・ラーニングとは多層強化学習の意味です。
脳の持つ学習方法の強化学習を多層構造のニューロチップで、
電子的に行うものです。

ニューラルネットワークがディープ・ラーニングには最適なシステムです。

ニューラルネットワークのディープ・ラーニングでは、
グーグルのDQNとかAlphaGoなどが有名です。

4 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/06(土) 21:41:06.63 ID:3vPOLgrn.net
>ニューラルネットワークは人工知能の用語。生体の人間の脳を指す用語ではない。

The human brain can be described as a biological neural network—an interconnected web of neurons
transmitting elaborate patterns of electrical signals.

人間の脳は生物的ニューラルネットワークと呼べる。

ニューラルネットワークとは、脳神経系をモデルにした情報処理システムのことです。
学習能力を持ち、必要とされる機能を、提示されるサンプルに基づき自動形成することができます。
文字認識や、音声認識など、コンピュータが苦手とされている処理に対して有効です。

5 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 00:13:13.42 ID:Z7WujOhE.net
ワッチョイ入ってないじゃん。
勝手なスレ立てすんなや。

>>1 削除依頼だしとけよ

6 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 06:22:41.57 ID:9/TEEX5p.net
ワッチョイにならないように桜井が立ててたりしてw

7 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 11:49:29.95 ID:MZn08Kbs.net
>ディープ・ラーニングが『ラーニング』という言葉がつくから勉強方法だと思い込んでる人。

ディープ・ラーニングとは多層化強化学習の意味。
強化学習とは人間がフィードバック得て反復学習する学習方法。
AlphaGoのように教えなくても、特徴を少しずつ自分で学習できる利点がある。

8 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 11:50:26.47 ID:MZn08Kbs.net
>ニューラルネットワークが何かも全く理解せず、言葉尻だけみて勝手にハードウェアだと思い込んでいる詐欺師の桜井恵三の妄想は大間違いである。

人間の脳もAlphaGoも、学習できるニューラルネットワークと呼べるハードウエアだ。
ニューラルネットワークのハードはディープ・ラーニングを得意とする。

ディープ・ラーニングとは多層化強化学習の意味。
強化学習とは人間がフィードバック得て反復学習する学習方法。
AlphaGoのように教えなくても、特徴を少しずつ自分で学習できる利点がある。

9 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 11:52:39.22 ID:MZn08Kbs.net
英語はディープ・ラーニング

https://www.makuake.com/project/deeplearning/

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/makuake.mp3

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3

10 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 17:24:16.09 ID:Z7WujOhE.net
>>6 どうも図星だったみたい

***************
諸氏。
こちらは、「重複スレとして削除申請対象」となっている桜井専用スレということで、よろしく

11 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 21:40:27.00 ID:MZn08Kbs.net
>ディープラーニングから文法不要論に論理飛躍するのか全く理解できない

脳の学習はディープ・ラーニングであり、ルールを学習するのではない。
日本人の英語が下手なのは、文法を基本に教えるからだ。
英語は母語の日本語のようにディープ・ラーニングをさせるべきだ。
英語の自然な表現を自然な音で強化学習で学ぶべきだ。
文法を基本にすることも、教えることも間違いと言える。
言語は強化学習で自分で能動的に学ぶべきだ。

脳の学習メカニズムは生まれてから死ぬまで、臨界期の前も後も
強化学習で学んでいる。

その意味では基本的に母語の日本語も、臨界期以降の第二言語も習得方法は
ディープ・ラーニングで能動的に学ぶべきだ。

12 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 21:40:58.91 ID:MZn08Kbs.net
>ディープラーニングから文法不要論に論理飛躍するのか全く理解できない

脳の学習はディープ・ラーニングであり、ルールを学習するのではない。
ルールを学ぶのが脳の学習ではない。
AlphaGoのように、ディープ・ラーニングで反復練習をして特徴を少しずつ学ぶべきだ。
学ぶべきは言語の音のストリームの流れであり、繰り返し覚えるべきだ。
そしてフィードバックを得て少しずつ矯正することだ。
フィードバックは自分で判断すべきだ。

英語は話させるべきでなく、聞いた音を繰り返し反復させることだ。
フィードバックを得て少しずつ矯正することだ。

13 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 21:41:25.95 ID:MZn08Kbs.net
>学ぶべきは言語の音のストリームの流れであり、繰り返し覚えるべきだ。

繰り返し反復することにより、手続き記憶として長期記憶に保存される。
覚えてしまえば、話す事ができる。
そして音を覚えることにより、ニューラルネットワークのパターン認識で
聞き取りができることになる。

音のストリームをディープ・ラーニングすれば
発音も、聞き取りも、スピーキングもすべてが同時に解決する。

14 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 21:50:07.48 ID:MZn08Kbs.net
英語はディープ・ラーニング

https://www.makuake.com/project/deeplearning/

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/makuake.mp3

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3

15 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 22:01:14.28 ID:MZn08Kbs.net
>学習方法としてルール云々を論じてる時点で詭弁

文法は文のルールを教えるものだ。
しかし、人間の脳はディープ・ラーニングで学習している。
3x3を数値計算しないで、「さざんがく」と繰り返し覚える。
反復練習する時間が必要だが、答えがすぐにでてくる。
反復して長期記憶に保存しているから忘れない。

これが脳の学習の基本である。
芸能や音楽でもルールで覚えるのではなく、反復練習のディープ・ラーニングで覚える。

16 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 23:50:50.76 ID:N4NmiVRX.net
英語の勉強をしたい地方国立大新三年だけど、
英語上達完全マップって最初の発音が重要?
前も発音で、挫折してしまったんだよね。

できるだけ挫折しないルートある?

17 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 00:06:04.36 ID:SIRbNa95.net
>>16
最初に発音記号を全部読める(=発音できる)ようにしてた方が楽だよ。
できれば、発音教本をはじめの1、2ヶ月でマスターした方がいいが、
それが難しいのなら、
その本をまずは通読して、大体いの感じをつかんで、
完全マップ学習時の音読や、瞬間英作文で分からない単語を覚える際に
まだマスターしていない発音記号の発音の仕方を、発音教本を見て確認しながら
(自分がまだマスターしていない発音を)1個1個潰して行く方法もある。

18 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 00:35:59.49 ID:xn8/e0pQ.net
いっぺんに色んなことにチャレンジするのが大変だったから
自分はまずザーッと発音の本を読んで
発音、リズム、音の変化をある程度勉強して
音読の前に難しくない例文集で喋る練習をした。
なぜかと言うと、短くて簡単な例文の方が喋ることに集中出来たから。
喋ることにある程度慣れてから音読を始めた。

19 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 07:10:39.59 ID:SFGdoXsy.net
>日本語は文法を学ぶ前に正しい日本語を話している。
>それなら、母語学習がディープラーニングで行われていることを証明せよ
>加えて、母語学習と外国語学習が同一であることを証明する必要があるぞ(大笑い)

お前らが母語は文法ベースに学習している、
そして臨界期の後には脳の学習方法が変わる事を証明すれば終わりだろう。
それができないなら、自動的に俺の主張は証明できたようなものだ。

相撲なら土俵に上がらない力士は不戦敗と判定されるものだ。

20 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 07:11:20.55 ID:SFGdoXsy.net
>それなら、母語学習がディープラーニングで行われていることを証明せよ

2年間、幼児の母語習得のビデオ研究がある。

http://www.ted.com/talks/deb_roy_the_birth_of_a_word

これを見れば、幼児が言葉を覚えるのはAlphaGoと同じように
フィードバック得た反復練習であることが証明できる。

母語は文法ではなく、繰り返し、一つずつの表現を覚えていくだけだ。
それぞれが正しい表現と、正しい発音で、覚えるから文法や発音記号覚える必要はない。
音を覚えるのだから、その音をパターンで認識するのは容易な事だ。

21 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 07:16:50.17 ID:SFGdoXsy.net
>できるだけ挫折しないルートある?

大事な事は言語習得の基本を科学的に理解することが大事だ。
そして何よりも自己効力感を維持することだ。
科学的に正しくなけば、いつかは必ず自己効力感を失い挫折する。
科学的に正しいと思えば、あとはその学習を継続するだけだ。

挫折したのは途中でその学習方法に疑問を持ったからだ。
それはその学習方法や先生の問題でなく、その方法を選んだ君の問題だ。
絶対的に確信を持てないのに時間を費やすのは、単なる時間の無駄だ。
必ずしも続ければ、英語は話せるものではない。

22 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 07:20:12.82 ID:SFGdoXsy.net
>できるだけ挫折しないルートある?

その答えを求める場合にWHYが大事だ。

言語習得の基本を科学的に理解せずに
HOW To を聞いても、また途中で挫折する可能性がある。
絶対的に心が揺れない方法を選ぶのであれば、WHYが最も重要な知識だ。

何度も言うが挫折したのは方法や先生の問題ではなく、
それを選んだ君にある。

23 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 08:34:33.37 ID:SFGdoXsy.net
>最初に発音記号を全部読める(=発音できる)ようにしてた方が楽だよ。

言語音には音素(発音記号)が並んでいるのではない。
音声は連続的に変化する音のストリームに過ぎない。

24 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 08:36:37.64 ID:SFGdoXsy.net
>なぜかと言うと、短くて簡単な例文の方が喋ることに集中出来たから。
> 喋ることにある程度慣れてから音読を始めた。

簡単な例文の方が喋ることに集中できるなら
文字を見て音読する意味も、効果も何もない。

音読とは文字を音声に変換するだけの事だ。

25 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 09:46:26.86 ID:DGGzFjSc.net
DUO3.0復習用CDでシャドーイングってどうですか?

26 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 13:57:32.59 ID:SIRbNa95.net
>>25
良いと思うよ、
英語力があるなら、瞬間英作文の素材としてもDUOは使える

27 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 16:25:51.79 ID:1beQ8/24.net
英語マップと、今流行りの第二言語習得理論はどういう関係ですかね?

第二言語習得論に基づく、もっとも効率的な英語学習法 (ディスカヴァー携書)

とか、追加で読んで参考になるかね?
マップ通りに三ヶ月、どんどんとみるみるが終わって、瞬間は2冊目大特訓にしたところ。音読は未定だけど、同じシリーズかな、苦戦したから似たレベルの復習を希望でしょうか。
マップを信じているけど最新とは言えない気もしてね。不要ならあっさりスルーします。

28 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 17:01:09.76 ID:RJc1OTVq.net
第2言語云々の本は結局インプットとアウトプットしろしか書いてなくない?

29 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/09(火) 12:37:52.65 ID:eDAjpKpc.net
>>27
自分で読んで確認すればいい。

30 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 12:32:15.52 ID:aziMEghQ.net
声出せない場所でやるとき、黙読でやるしかないんだけど、効果少ない?

31 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 12:59:09.16 ID:laapqm16.net
>>30
黙読だと、リーディングの練習になるから、効果はかなり落ちると思うよ。

声出せない場所ってどこ?
人に聞こえない程度の囁き声でも、無声と比べると、効果はかなり違うと思うので
可能なら囁き声で呟くといいよ。
電車内・道端・飲食店内だと、周りの雑音・BGMでかき消されるから
周囲の人に聞こえてしまうこともない。
口元で独り言を言っているのがバレるのが気になるのなら
マスクをすればいい。

32 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 15:26:10.30 ID:KOlCIQSf.net
今発音の勉強してますが、
音読パッケージとかには発音記号がついていないですが、
どうして発音がわかるのですか?

33 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 15:26:42.55 ID:KOlCIQSf.net
いちいち辞書で発音記号を調べなきゃいけないですかね?
わかりません

34 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 15:36:51.31 ID:UXVPqhp9.net
ワロタ

35 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 15:36:58.98 ID:KOlCIQSf.net
それと音読パッケージのポーズについてですが
ポーズはどのくらいの語数で区切るんですか?

36 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 15:51:39.95 ID:KOlCIQSf.net
すいません。
レベルが低い質問で。

37 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 20:43:56.13 ID:laapqm16.net
>>36
自分が知っている単語なら、完璧ではないにしても発音できるでしょ。

実際に音読して、音源(教材)と自分の声を比べて
知っている単語でも、これはさすがに発音やばいな と感じた単語は、
辞書で発音記号をチェックする。
知らない単語は、覚える際にきちんと発音記号も確認して覚える。

音読パッケージのポーズは、その人の英語のレベル(今聴いた文をどの範囲まで
リピーティングして再現できるか?)によって違うと思うので、
あまり負担に感じない範囲で、自分で適宜ポーズを入れていくのが良いと思う。

38 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 21:39:22.92 ID:KOlCIQSf.net
>>37
みるみるをとりあえず使用してみます!

39 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 21:40:11.50 ID:KOlCIQSf.net
ありがとうございました

40 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 21:50:06.58 ID:ciUpdoBS.net
発音は完璧主義ではダメだよ。
全ての音を完璧に発音しようとしたらパンクする。
子音のsだけ意識してやろう、とか回数ごとに変える。するといつの間にか無意識に全部できてるようになるから。
めちゃくちゃな発音はダメだが、それっぽく発音できるようになったあとは一つ一つ細部をブラッシュアップしていく感じで。
リピーティングでは、イントネーションや強勢、リンギングをそっくり真似る。

まぁまだ全然発音自体の練習時間足りないと思うけど、累計50時間くらいやれば、聴いただけで瞬時に発音記号浮かんで瞬時に再現できるようになるからね。
そうすればリピーティングやシャドウイングがイコール正確な発音練習にもなる。

41 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 21:51:19.16 ID:KOlCIQSf.net
あと一年くらいでTOEICを800点くらいにしたいのですが、可能ですか?
TOEICは受けたことないですが多分300点くらいです。
リスニングが苦手で、それと読むのが遅いです。

もう2年は使ってないですが使い込んだ参考書は
単語王、解体英熟語、700選、ビジュアル英文、速読英単語必修です。

この参考書は今、使用している発音本、瞬間英作文と音読パッケージと併用して使用してもよいでしょうか?

1日に使える時間は大量にあります。
できたらご教授お願いします。

42 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 22:14:43.58 ID:uZseKyFrt
森沢さんの本読めば全部書いてあるよ 全部!

43 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 22:15:18.89 ID:hi0U7gvI.net
1500時間あればいけるよ。
使い込んだ=一時的には100%近く習得していた
ということだよね?
それならその教材は復習するだけでかなり身につけられるからコスパがいい。
ただその前に発音をしっかりやるべきだよ。
発音やるとやらないじゃその後の伸びが天と地の差だからね。
1500時間のうちの50時間と考えれば大したことないでしょう。
発音マスターしたら受験時の教材を「音読しながら」復習して、過去最高の状態にしてから音読パッケージなり瞬間英作文なりに入っていけばいい。
もちろん、発音をやってから音読パッケージと復習を並行するやり方もあり。
これだけで600近くはいくだろ。

44 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 22:17:28.35 ID:laapqm16.net
>>41
>単語王、解体英熟語、700選、ビジュアル英文、速読英単語必修です。
>この参考書は今、使用している発音本、瞬間英作文と音読パッケージと併用して使用してもよいでしょうか?

正直なところ、↑に挙げた参考書で単語・熟語関連のものは、ちょっとマイナーで自分も使ったことがないので
ボキャビルに使えるかどうかはアドバイスできない。

700選は、瞬間英作文の素材でやるには、TOEIC300〜800の人には難しすぎるオススメできない。
ビジュアル英文は、使ったことないのでよく分からない。

完全マップ向きの参考書・教材については、>>1 のリンク先や
「英語完全上達マップ 10ヶ月」でググって一番最初に出てくるHPに詳しく書いてあるので
それらのサイトや、このスレの過去ログを見て参考にしてください。

>あと一年くらいでTOEICを800点くらいにしたいのですが、可能ですか?
>TOEICは受けたことないですが多分300点くらいです。
>1日に使える時間は大量にあります。

学生さん? 1日5時間以上、完全マップの英語学習をやる時間があるなら
到達可能かな

45 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 22:21:20.60 ID:hi0U7gvI.net
あ、発音やってるんだね。見落とした。失礼。
音読パッケージ、瞬間英作文やってるならそれをやり切ってから、受験参考書の復習でいいよ。
速単なら音読パッケージに使えるし、ビジュアルは精読に使える。
700選は瞬間英作文の第三ステージに。
単語王、解体英熟語はボキャビルの最初の一冊に。
他の高評価な教材を新しくやるより、自分がやりこなしたものを使った方が絶対にいいよ。
がんばってください

46 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 22:27:48.22 ID:hi0U7gvI.net
どれも受験ではメジャーどころの参考書で良書揃いだから他のに手を出すより使い込んだものをさらに使い込むべきだよ。
700選も使い込んだならある程度マスターしてるんだから第三ステージで使うべきだよ。
吉ゆうそうの540はやりやすいだろうけど、使い込んだ700選の方が遥かに効率良いだろう。
到達点は700選のほうが上だし。
ただ文法や語彙がちゃんとわかったうえで瞬間英作文しないと意味ないから、使う段階は結構後回しでもいい。
700選やらなくても800点は行く。つか第三ステージやらなくてもいくからな。瞬間英作文は焦せらぬことやな。簡単なものを着実に。

47 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 22:38:46.44 ID:UXVPqhp9.net
>>44
マイナーて
ド定番ですがなw

48 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 22:49:34.24 ID:KOlCIQSf.net
ありがとうございます。
レスをスクショして忘れないようがんばります

49 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 22:56:38.11 ID:15vbwktr.net
>>47
大学受験用ではメジャーかもしれが
完全マップで英語を再学習する社会人にとってはマイナーだよ
このスレでもほとんど名前上がってないし
DuoやCore、究極の英単語あたりでしょ有名なモノは。
書店の大学受験参考書コーナーではなく、一般英語学習書コーナーに置いてあるので社会人でも手に取りやすい

50 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 23:23:06.84 ID:y34W0ETW.net
>>32
>どうして発音がわかるのですか?

耳でCDを聞くからです

51 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 13:17:33.60 ID:VH2qrKhk.net
>>40
発音についての内容は実体験から導き出したものですか?
50時間くらい頑張れば聞き分けとかできるようになってきますか?
個人差あるとは思うけど大体それくらいで変わり始めるということ?

52 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 15:31:26.26 ID:QPaLL0AV.net
4ヶ月くらい真面目に取り組んだが、最近ダレてきてサボりがち
みんなどうやってモチベーションキープしてる?

53 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 15:34:54.89 ID:qqNUvnCi.net
>>51
横入りすいません。
実感的には50時間の発音練習だけでは無理かな。
様々な理論があるけど、やはり1技能のみを突き詰めるのでは話せないというのが一般的に言われていることかと。
単語も文法もその他諸々の要素があって、そこに発音基礎もあってやっと相手が何を言ってるのか理解出来てくるという感触かと。

まさにどのようなマップを描くかだと思うよ。発音めちゃくちゃだけどとにかく意思の疎通が出来るようにして早く会話段階に入り、発音を矯正する人もいる。
まずは発音で基礎を固めて、他をやる方が効率が良いという理論もある。よく聞くのは発音の基礎は時間がかからないから、最初派だね。
10ヶ月の人は発音を最初にやっている。

54 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 15:53:04.33 ID:VH2qrKhk.net
>>53
そうですか。
自分はマップ的に言えばもうゴールしてるんです。
が、発音に関して中途半端なままで苦手意識は払拭できてません。
聞き分けられない音はあるし発音できない音も多い。

55 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 17:04:48.21 ID:qLnPSlBe.net
>>51
Having to practice very intensively, as for me I could gradually get to recognize each sound clearly after around 40 hours intensive practice.
I recorded my voice, listend it and pronaunce again and again.
By try and error, like mist fading away, I could learn to tell one sound from another.
It's just one example, so I hope this help you.

56 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 18:32:55.91 ID:VH2qrKhk.net
>>55
わざわざありがとうございます。
参考になります。
もう一度頑張ってみるか。
ICレコーダーも買ってあるんだけど活用しきれてなかったです。
自分の音読を聴くとそのひどさに恥ずかしくなってしまって耐えられなくて。

57 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 19:03:57.30 ID:/vhhwneP.net
留学するものですが、
英語上達完全マップを使うならば、
留学前に発音と瞬間英作文と音読パッケージをマスターしておけば、ついていけますか?
英語力はそこまでなので不安です。

58 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 20:16:00.85 ID:FEoDGHbE.net
無理。語彙が全く足りない。
語学留学ならどうとでもなるが、英語で学ぶ系の留学はまともには出来ない。

59 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 23:29:39.74 ID:sBNUGLQf.net
完全マップの学習で到達目標が
レベルが7段階ある内の、レベル5だからな。

レベル5 … 英語で仕事、生活の会話全て流暢にこなせる。英語を話すことで疲れない。
        TOEICは900点〜満点。(実際は950点ぐらい?)

レベル5は、CEFR基準にあてはめると CEFR のB2〜B1 レベルなんだよね。

正直、B1レベルだと、海外有名大学の留学先で実際にやって行くには厳しい状況だと思う。

というか、>>57は留学することはもう決まっているの?
決定済みなら、TOEFLなどの必要スコアをクリアしているはずで、
今更、完全マップの学習でどうなるか?を論じる段階ではないと思うのだが…

語学留学や短期留学、交換留学かな。

60 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/13(土) 13:10:08.83 ID:jedTYjT+.net
>>59
交換留学です。
留学の時期は9月ですが、
それまでにできることはなにかありますか?
自由に使える時間はいっぱいあります。

61 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/13(土) 13:22:22.16 ID:N6a0u2YB.net
発音練習でオススメの教材ってありますか?
DVD付きのと英語舌という本が売れ筋のようですが

あと最近ブームのフォニックス本についても意見が聞きたいです
最近は音源付きの教材が増えて、発音さえ学べばフォニックスの知識は別段不要なんじゃないかと思っているのですが
この考えは間違っていますか?

62 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/13(土) 13:26:47.27 ID:B9hJqJWt.net
SVL全部覚える、出来れば部屋の3000も
英文解釈教室を何周もする
基本文法(大学受験レベルの文法のこと)に穴があれば完璧に塞いでおく

海外の大学で学ぶなら巷のよくある
「ボキャビルや文法や解釈の勉強や事前準備はいらない、とりあえず現地に行き、実践でなんとかなる」
みたいなこと絶対にしてはいけない。せっかく海外で学ぶのに、海外で英語を学ぶことになる。
しかも日本で出来るレベルの。
周りにも1年以上留学してるやつで、まともに日本で勉強してるやつより出来ないのがゴロゴロいる。
まさに金の無駄。

63 :58:2016/02/13(土) 15:13:25.86 ID:uT/nLc2J.net
>>60
個人的な意見だけど、ライティングの学習がいいかも。
完全マップの学習では、ライティングの勉強が不足すると思うので…
特に、英語論文の書き方は完全マップではほとんど触れられていないからね。
向こう(海外)でしこたま論文を書かされるかもしれないけど、
事前にある程度のライティングができるようになっていたら、かなり楽になるし。
ライティングの勉強は、(本格的にやるなら個人指導やネットで添削など)個人がやるには
かなり難しいと思うけど、先ずは「英語論文の書き方」みたいな本を読んでみるといい。

まあ、留学が決まっている人なら、「とっくにやってるよ!」と言うかもしれませんが。

64 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/13(土) 22:04:16.25 ID:1wURffDE.net
>>61
フォニックスは、文字の綴りから「正しい発音を想起する」技法だろ
「発音の学習」そのものじゃん

「フォニックス本でやる」かどうかはともかく、
「発音を習得する」とは、「フォニックスの技法を正しく身につける」と同義である

65 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/13(土) 22:57:40.87 ID:jedTYjT+.net
今発音しとるけど
発音の違い難しい

66 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 01:31:07.18 ID:zSdIsYPr.net
英語にはキャの音が無いとか、跳ねる音が無いとか、ツァの音が無いとかryuの音が無いとか色々違いがあるよ
日本人でwの音の発音ができない人も非常に多い dzとzの違いとか、 /ʒ/ と dʒ の違いとかも注意

67 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 01:35:58.71 ID:qFU+pCqo.net
音声学、大学で勉強したなぁ
字面だけの勉強だったから一回目の講義のseaとsheの発音から始まったのは鮮明に覚えてるわ

68 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 05:23:47.81 ID:GbzvrVz/.net
みるみる、速読英単語必修
ドンスラポン三部作
これらを完璧にしたら到達点はどのくらいですか?

69 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 08:06:21.93 ID:/e6JAtky.net
高校初級程度

70 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 09:14:01.64 ID:GbzvrVz/.net
>>69
TOEICはいくらですか?

71 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 09:17:53.34 ID:/e6JAtky.net
400〜500くらい

72 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 10:17:52.28 ID:GbzvrVz/.net
>>71
では、構文集、単語帳、精読参考書を
入れてTOEIC700ですか?

それに
多読ボキャビルを加えて
TOEIC800ですか?


長い道のりですね

73 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 10:19:10.94 ID:GbzvrVz/.net
ということは、
英語上達完全マップに書いてある到達点は一般人には当てはまらないのですね。
第2ステージで700点いくかと思ってたので。

74 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 11:25:11.37 ID:ljBuqS7A.net
>>72
基礎が出来たらあとは語彙力。
多読しながらボキャビルすりゃいい。
単語12000覚えりゃTOEIC何点とか言ってるのがバカらしくなる。

75 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 11:31:31.93 ID:TMtWQPW2.net
>>73
>英語上達完全マップに書いてある到達点は

トレーニングの進め方・標準ケースのことを言ってるんですか?

でもまあ現実には難しいですよ。
あの通りになった人っているんでしょうかねえ
すごいこと書いてあるでしょ。
音読パッケージの際読んでわかる文なら5,6回読んだらもうリピーティングが
できるようになってるとか。それで700後半から800半ばとか。
700台でそんな芸当できるとは思えない。

76 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 11:36:17.55 ID:ufyJrBWi.net
TOEICの点を取りたいなら、TOEICの勉強した方がいいよ。

77 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 11:48:48.90 ID:GbzvrVz/.net
>>74
つまり
高校レベルの音読パッケージ、瞬間英作文を終えれば、
ひたすらボキャビルと多読とリスニングを繰り返せばいいんだ。

78 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 11:49:32.71 ID:GbzvrVz/.net
>>76
英語上達完全マップは遠回りなんですね・・・
自分はTOEICTOEFLを伸ばしたいので

79 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 11:50:24.56 ID:GbzvrVz/.net
>>75
あれを見ました。
中学レベルができればTOEIC600ってみたので

80 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 12:40:27.39 ID:ljBuqS7A.net
大学受験用の文法問題(1冊で十分)、瞬間英作文用の例文集をやりつつ、3000から6000レベルのボキャビルを並行してやる(duo、速読速聴core or SVL2)
息抜きに多読もやる

これ終わったらひたすら多読とボキャビル。
リスニングはポッドキャストとか今まで使った教材の音源を寝る前とかに聞いてりゃいいよ

とりあえずインプットの数こなしていくと、なにかを発信したくなるから、そうなれば思ったことをライティングしてみるとか英語でひとりごと言ったりすりゃいい。(完璧主義はダメ。間違い英語でもいい)

試験のスコアにフォーカスすると純粋な英語力を上げるには無駄が多い。語学は加点方式で考えることが大切。試験は減点方式。

基礎のうちならまだしも、あまりマップを信奉しすぎないほうがいいよ。結局いま自分はなにをすればいいか、の部分を考え抜くことをすっ飛ばして語学で成功することはないから。
他人の成功方法は一つの参考にすぎない。

81 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 12:55:49.36 ID:TMtWQPW2.net
>>79
それね、昔から色々言われてますけどねえ。
森沢さんの話では中学英語を極めれば可能だということですが
現実にはそういう人はあまりいないみたいですよ。
聞いたことないです。
ただ、元々高いレベルの知識が頭の中にあった人ならありうると思います。

音読パッケージのところは読まれましたか?
どれくらいの分量を消化する? のところです。

中学英語のテキストを終えただけでTOEIC600に達する人もいますってあるでしょ。
あれも結局元々高いレベルの知識を頭の中に蓄えてあったのが
訓練系のトレーニングを経て稼働し始めてそうなったわけで。

瞬間英作も森沢氏の経験談のとおりあくまで「力があるのに話せない」を打開する
くらいにとらえていた方がいいと思います。

その意味でマップでは中学英語を重視して基礎を固めるみたいになってますが
自分の経験から言うと基礎基礎ってあまり拘泥し過ぎてもいけないと思います。
実用で言えば大学受験でやるところくらいまでは全部基礎なんじゃないかと。
それくらいの気持ちである程度淡々と進めていった方がいいんじゃないかと今は思ってます。

でもどう進めるか、見極めるのは難しいところだとは思います。
実例ケース見ても人によって適性というか幅がかなりあるので
自分なりの進め方みたいなものが早期に見いだせればいいのですが。

82 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 13:14:18.76 ID:GbzvrVz/.net
いろいろありがとうございました。
信じすぎてもいけないのですね。
自分は、大学受験で勉強していたので、
とりあえずは、使ってた大学受験参考書を復習しながら
マップをします。

指針としては
瞬間英作文、音読パッケージ
大学受験参考書復習
を進めて
終わり次第ボキャビルと多読をします。

83 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 13:16:15.75 ID:GbzvrVz/.net
大学受験で挫折したので、
勉強法で迷い
つい英語上達完全マップに飛びつきました。

84 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 18:31:57.53 ID:2m9ZJzAF.net
こんなスレあったんですね。
最近、音読パッケージトレーニングやり始めたんだけど
説明が分かりづら過ぎて取りかかるまでかなりの時間かかったわ。
ここで教えてもらえばよかった・・・

85 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 21:58:00.41 ID:AwzqJgYQ.net
実際マップやると無駄が多いように感じる
そこで取捨選択するのはその後の英語学習にも役に立ちそう

86 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/15(月) 00:13:08.30 ID:28ubjok6.net
>>83
>つい英語上達完全マップに飛びつきました。

飛びつくのはいいけど、
個別具体的なトレーニング方法だけでなく、
それぞれのトレーニングにあたっての哲学なんかもかかれてるでしょ?

音パケ本とか瞬間英作文の本はともかく、
マップは、そのへんの本屋でうってる英語の本(をなんでも)つかって、
「話すための力を伸ばす」もの。

あなたの応答・反応みてると、マップ読んでの応答とは、とてもとは思えない。
書籍版だけでなく、無料で読めるWeb版もあるのだけどね。

「飛びつきました」といってるけど、このスレで、ほんの数人からの応答だけみて、
もう「や〜めた」ってなってるんじゃない?
別にいいけど。

87 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/15(月) 01:01:03.07 ID:NDbJqr+t.net
>>86
お気に召したならすいません。
自分は完全マップを信じて頑張ります。

88 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/15(月) 01:03:10.05 ID:q0DRvUhR.net
日本語がおかしいぞw

89 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/15(月) 01:18:41.65 ID:NDbJqr+t.net
あ、すいません
気に障ったならすいません。
マップを信じて頑張ります。

90 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/15(月) 18:11:33.11 ID:udOMxkhu.net
ものすごい釣り師の悪寒

91 :英語上達完全マップマン:2016/02/15(月) 19:28:07.56 ID:NDbJqr+t.net
>>90
いやいや
僕は釣りではないです

92 :英語上達完全マップマン ◆WufIFImzMw :2016/02/15(月) 19:29:13.67 ID:NDbJqr+t.net
今日からコテつけます
英語を挫折して苦しかった僕が英語上達完全マップで逆転します

93 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/15(月) 19:58:18.03 ID:c0OvTZxM.net
がんばって〜

94 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/15(月) 20:22:52.36 ID:udOMxkhu.net
半年後には消えているに1000ペリカ

95 :58:2016/02/15(月) 20:35:14.59 ID:FELSiDNX.net
>>92
1日何時間、完全マップでの学習をしているのですか?

96 :英語上達完全マップマン ◆WufIFImzMw :2016/02/15(月) 20:43:46.39 ID:NDbJqr+t.net
>>95
1日暇なんでダラダラしてます。

単語王
音パケ
瞬間英作文
発音
その他もろもろをしてますね


自分が使用する教材は、
発音、みるみる、どんどん、スラスラ、速読英単語必修、700選、単語王、SVL3.4、TOEIC文法問題集を
使用予定です。

これに多読したいんですがなかなかどう進めていいのかわかりませんね。

700選、単語王、速読英単語必修は結構頑張りました。

97 :英語上達完全マップマン ◆WufIFImzMw :2016/02/15(月) 21:52:12.96 ID:NDbJqr+t.net
教材は絞った方がよきかな?
みるみる、どんどん、発音だけでいいかね?

98 :英語上達完全マップマン ◆WufIFImzMw :2016/02/15(月) 23:51:23.96 ID:NDbJqr+t.net
loyal booksみたいな無料の多読サイトある?
詳しく

99 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 00:04:27.64 ID:OJkmOjqe.net
多読:polyglots
リスニング :cnn student newsとAbcニュースシャワー

最強

100 :英語上達完全マップマン ◆WufIFImzMw :2016/02/16(火) 00:32:48.96 ID:RglyjT93.net
>>99
ありがとう!

101 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 04:56:24.50 ID:uQXrWxE2.net
日本語の勉強を先にした方がいいと思うよ。

それから瞬間英作が全然足りない。
進め方が分からないのにマップマンって 笑

まあ、そのうち名無しになると思うけど、頑張ってね。
んで、逆転てなんなん?

102 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 10:43:49.09 ID:uypKOOz9.net
音読パッケージのプログラム1の文構造難し過ぎるんだけど
飛ばしてもいいかな?

103 :英語上達完全マップマン ◆WufIFImzMw :2016/02/16(火) 10:48:03.64 ID:RglyjT93.net
>>101
瞬間英作文の教材をもっと増やすってことですか?
ドンスラポンに加えて
中学英語長文問題集を加えるってことですか?

104 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 11:33:53.99 ID:krmfw5HP.net
問いトレやったらレベル2とか3とかすごく
間違えるので、フォレスト通読しようとしたけど
精神的にもたない。
ので一億人の英文法をざっと読んでます。

105 :英語上達完全マップマン ◆WufIFImzMw :2016/02/16(火) 11:43:48.74 ID:RglyjT93.net
TOEFLってTOEICである程度点数取れてから受けるべき?

106 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 11:53:20.01 ID:6JGWpiUa.net
TOEICでもTOEFLでも一度受けてみなよ
まず自分の実力把握した方がいいよ

107 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 12:52:56.26 ID:srJ4VBpa.net
一日5時間以上音読やってる人いる?
おそらくTOEIC300〜400点くらい、半年後にオーストラリアワーキングホリデーで仕事探す予定なんだが、一日5〜6時間音読・英作文・ボキャビルやって半年後に仕事できるレベルになるかな?

108 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 13:13:26.08 ID:UfZC9B0E.net
>>107
仕事によると思います。

従妹が同じような感じでニュージーランドで仕事探そうとしたけど
(その子の場合は向こうに行って半年語学学校に通ってからワーホリで仕事探したようです)
その子アホすぎて(英検準2級くらい)果物の収穫の手伝いしかできなかったです。
喋る必要なくただただ果実をもぎるだけのお仕事。

もう少し語学ができれば違う仕事もあったんだけどなあって言ってましたよ。
ただその経験はかなり楽しくて一生の思い出になったようです。
語学学校で知り合った他国の子の結婚式にまで呼ばれて行ってましたし
今でも付き合いがあるみたい。

109 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 13:46:18.22 ID:YHdMeWG5.net
>>108
果実収穫クソワロタw

110 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 14:01:36.04 ID:YZL1wGy5.net
まさに奴隷の仕事やな。

111 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 14:07:18.32 ID:4+urLoRt.net
>単語王
> 音パケ
>瞬間英作文
>発音
>その他もろもろをしてますね

英語はディープ・ラーニング。
英語の自然な表現を自然な音で覚えるだけ。
話すことも、発音も、スピーキング、リスニングもマスタできる。

112 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 14:54:54.35 ID:cgiM5VPA.net
海外って勉強する所じゃなくて実践する所だろ

113 :英語上達完全マップマン ◆WufIFImzMw :2016/02/16(火) 14:57:05.32 ID:yME+mWcS.net
発音・瞬間英作文・音読パッケージ3時間
ボキャビル3時間
サイトの方法でTOEICTOEFL問題演習3時間
多読多聴アプリ1時間

とりあえずこれを継続します

114 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 15:01:40.74 ID:HcOImioB.net
音読パケ上級と速読英単語必修はどっちが到達点高いかわかる?

115 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 16:51:13.01 ID:UfZC9B0E.net
>>114
前も書いたんだけど文の難易度で言えば速単必修は進むにつれて難易度が上がります。
最初は速単必修の方が簡単ですが徐々に難易度が上がっていって
20台の半ばの課から30台の半ばの課でほぼ音パケ上級と難易度変わらなくなります。
以降難易度は上がり速単の方が難しくなる感じです。
速単は全部で70課あります。
ただし今は版が変わっていくつか文が入れ替わっているようなので
これは前の版の話としてとらえてください。

音パケ上級の本は準1級のリスニングのものを43本載せたもので
難易度としてはセンター試験とか英検の2級のリーディングに近いのではと思います。

これは個人の印象なのでまた書店で見比べてみてくださいね。


あと、豆情報ですが速単必修は新たに文法解説がダウンロードできるようになってます。
全文が品詞分解されてるわけではないですがその課の中でちょっと込み入ったところに
品詞が当てられて文の構造が解説されてます。まだ解釈に自信のない人にはいいかもしれません。

116 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 16:54:49.95 ID:UfZC9B0E.net
以上は文の難易度についての比較でしたけど
音読パッケージをやる上では音パケ本はやっぱり
リピーティング音源が最初から完備されていてやりやすいですよ。

手動で音を止めてリピーティングをやると雑になりがちなんです。
かといって音源を作るのが面倒なんですよねコレ。

117 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 17:51:08.63 ID:HcOImioB.net
サンクス
それなら中級やって上級やりますわ
難しい文は多読で読めばいいし

118 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 18:59:35.19 ID:XeuT6PPc.net
大人なら文法を短期間で学んだ後に、20世紀応用言言学に基づいて学習した方がいいみたい。

シンガポール、アメリカとかの国はこのタイプで、日本や韓国は19世紀言言学の非効率なやり方みたい。

119 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 19:17:46.41 ID:wu448HQp.net
>>118
参考文献プリーズ

120 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 19:56:09.90 ID:XeuT6PPc.net
>>119

日本や韓国は
He []a dog
1.like 2.likes

方程式を解くように、カッコ埋める問題を大量に解かせるけど英語力はあまり向上しないみたい。


シンガポールやイェール大学やハーバード大学だと、
@This is a town in which he lives
AThis is a town where he lives
Bwhere should I submit this document?

文法を教えたら、日常で使う少しの文章を瞬発的に言えるぐらい練習するみたい。

@Aでは自動詞、他動詞の区別を理解。
Bはsholdの実社会での使い方。

あと、映像を使ってリスニング、スピーキング練習。

日本や韓国みたいに、カッコを埋める問題集を机で解いても効果は薄いみたい。

基本的文法を学んだら、実際に使う文章を覚え耳、目、口、つまり体を使って学ぶことが大切らしい。

121 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 20:04:04.08 ID:XeuT6PPc.net
>>119
参考文献

世界の非ネイティヴエリートがやっている英語勉強法


本もあるし、ツタヤにもDVDレンタルもあるよ

122 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 20:16:34.10 ID:+8+ZRIed.net
いわゆる第二言語習得理論ってやつ?
様々な理論があって絶対的な方法論は確立してないという意味では、ここから入ろうとすると言語習得のメカニズムについて研究し、トライアンドエラーを繰り返して実践する事になるわけですよね。
つまり、そーゆーのとばして、こーやって英語勉強したら成果上がったよ!という理論より経験則に従った道筋が、英語マップかね?

それとも、英語マップは古いぜって事?

123 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 20:54:38.89 ID:XeuT6PPc.net
>>122
言語学習の方法は確立されてる。

日本のように穴埋め式ではなかなか上達しない。

海外では、英作文、リスニング、スピーキングと身体を使い体に染み込ませる方法。

海外はいつまでも文法を学んでないで、能動的に学習することが基本らしいよ。

124 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 20:59:47.64 ID:y7y/OyeO.net
穴埋めなんて受験生しかやってないだろw

125 :英語上達完全マップマン ◆WufIFImzMw :2016/02/16(火) 21:04:28.22 ID:RglyjT93.net
発音たのちい
てかTOEIC800余裕やろ多分

126 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 21:30:33.43 ID:uQXrWxE2.net
>>102
みるみるのプログラム1は最後にやったほうがいいよ。
>>103
マップマンなんだろ?だったらやり方なんか人に聞くなよ。
一つだけ注意点言っとくと、色々やったこと書いてるけど
地に足つけて勉強したほうがいいぞ。

穴埋めで上達するわけないだろw
マップは身体にしみ込ませる勉強法だろ。

127 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 21:42:20.53 ID:uQXrWxE2.net
>>115
豆情報についてだけど、読んで内容が分からないモノを
音読しても意味はない。なりしかも途中から暗記しないと
リピーティング出来なくなったから精読にいったはず。

内容がスッと取れない文章を音読に使ってる人は
もっと簡単なモノを使うべし。

128 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 22:47:39.95 ID:HcOImioB.net
なりしかの書き込み見たいのだが持ってる人いる?

129 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 00:37:59.95 ID:/nBk9tgG.net
>>128
前スレだったか、どこかに「このあたりに本人らしき人が
書いたレスがある」と見たぞ。
10ヶ月でやってみたのHPの時期とすり合わせてみればいい。

130 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 07:49:17.68 ID:vdzsHyFRS
スコットランドに対する日本の思い入れ

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/45/296.html

日本の演歌にも、その関係がみえていた。

( http://sky.geocities.jp/datepedia/02/update.html )

( http://music.geocities.jp/jphope21/0104/46/302.html )

( 個人的意見 )

131 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 09:02:34.65 ID:jii/OuiZ.net
>>128-129
それたぶん自分が書いたやつです。
とりこぼしもあるかもしれないですけどとりあえずおそらく彼だろうというものはこれ。
マップスレpart09
>696、702、716、718、720、736、912、945、952、955、956、958

マップスレpart10
>84、93、94、95、245、261、319、328、338、341、344、403、424
>464 、704、755、780、794、801、878、902

マップスレpart11
>836、840、842

マップスレpart12
>185、468

これは学習開始から2か月後くらいからTOEIC890取った直後くらいまでの期間でのものです。
けっこうリアルですよ。
今はもう神のような扱いを受けて自分の実力がかなりのものと自覚あるんでしょうけど
この頃はスレを参考にして教材の選定したり

TOEIC受ける前には自分の実力がどの程度かわからないものだから
かなりできるようになってきた実感があるものの不安を訴えていたりします。
最初の一年では700越えを目標にしていてその自信もあるけど
ひょっとしたら500くらいしかとれないかもわからんだとかね。

132 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 09:08:26.20 ID:jii/OuiZ.net
あと英語回路についての彼の記述も前のスレで貼ろうかどうかまよったんだけど
それほど大したものでもないし
前後関係も貼らないと話の流れがわからなくなってしまうので
そうすると長々とコピペする羽目になるのでそれを避けるために貼らなかったんです。
見たいっていう人何人かいたんだけど。
part10の>704辺りから>794くらいのものを貼ろうとしてました。
上のを参考にしてその辺を見てください。

それから実はこの後もちょくちょく現れてかなり有益なアドバイスをくれているふしがあるのだけど
彼だという確証が取れないからそれは省いてます。
おそらく時期的には英検一級の筆記に通ったあたりまで確実にこのスレに常駐してくれていたと思います。
で、その辺の時期でたぶん叩かれてます。

それからはROMってるかあるいはスレを離れたかわからないです。
しばらくこのスレ以外の某スレでコテハンを続けた後、消えました。
その頃にはもうなりしかという名前で発信始めてましたから必要なくなったのかもしれません。

いずれにしてもこれでもう彼のことをどうこう言うのはやめにします。
何か学習上参考になることが書いてないか知りたくて探したりしたけどまるでストーカーのようだ。
こんなの本人さんが見たらきっと気持ち悪いでしょうし。

133 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 12:32:38.21 ID:ZeDiSrpm.net
どんスラ、みるみる、DUOの順に完了したんだが、次の教材は何がいい?
ボキャビル教材として速読速聴英単語のbasic2200をやろうと思ってるんだが…

134 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 14:18:54.30 ID:jii/OuiZ.net
>133
もう1,2冊瞬間英作本やってもいいと思うけど
そうでなければ高校レベルの文法でも進めますか?
薄めの問題集でサラッとやっておきます。
自信がなければ大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】でいいです。
それ終わったらややこしい文章を読む準備で解釈本に移行します。

基礎英文解釈の技術100 でもいきましょうか。
この本で出てくる英文は全文について文の構造が図解されているけど
大岩本で品詞について学び基本的な英文の構造は理解できるようになっているはずなので
ついていけるはずです。はっきり言ってここがヤマ場。
中学英語と高校英語の壁を越えられなくて挫折する人は結構多いです。
ここ乗り切れたら道開けます。

CD付いてるので余裕があれば音読でもなんでもしたらいいですが
別にしなくてもよいです。というか中身をきちんと理解することが大事。

それ終わったら
音読はぐんぐん。終わればもっともっとへ。
文法は問題集をこの段階で基礎的なのでいいので一冊かっちりとしたのをやっておきましょう。
選ぶ際の問題数の目安は800問〜900問くらいでしょうか

135 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 14:21:56.20 ID:jii/OuiZ.net
>133
伊藤和夫氏の英文解釈教室という本は英語構文の辞典のような性格を帯びているのだけど
実は文法問題集も同じで氏の作った新英頻の文法問題集は文法辞典の性格を持っています。
その文法編のpart1で問題数は935です。
大体それくらいで文法の重要なところはカバーできるということです。
だから800問から900問前後のものを勧めるわけです。

この段階で語法はそれほど重視しなくていいです。
何か検定試験を受けるときは過去問をやるでしょうから
その時に未知の言い回しをしっかり吸収すればいいです。

ここも地味に苦しいけどなんとか暗唱をやり抜いてください。2度目のヤマ場。
その後は定番のゆうそうの540でもやって文法・構文にとどめを刺しますか。
市橋本の話すための英文法も瞬間英作の第3ステージであり込み入った
表現の獲得できる上に文法の復習にもなります。
地味にお勧め。

それが終われば英作本に手を出してもよい頃だけど
そろそろ語彙が欲しくなってくるはずでDUOをサラッと復習して
それ以上のなにかお好みの語彙本を見繕うとよいです。
その後は表現集やっておきましょう。
この段階でも難しめの文法問題集に載っている語法が大半補えたりもします。
語彙と並行してGRなどプレ多読始めましょう。
語彙が進むにつれて読める本の幅は広がるはずです。

多読時には最初だけは語数を管理するのをお勧めします。
できれば300万語〜400万語くらいまで。
理由は・・・と思ったけど長くなるしマップの理論とは離れるし流石にうざいですね
朝から連投すみません。以後しばらく消えます。

136 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 14:38:26.05 ID:ADvFanqD.net
>>133
速読速聴英単語basic2200(現在は2400)は、DUOよりもレベルが下の単語集だぞ?

137 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 14:53:28.96 ID:IPCduDXZ.net
速読英単語必修とぐんぐん、もっともっと
どちらがいいかな?
速読英単語必修は、ポーズついてないよね?

138 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 15:00:30.89 ID:ZeDiSrpm.net
>>135
詳しい解説ありがとうございます
高校文法やります

>>136
速読速聴英単語core1900の間違いでした

139 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 15:41:12.91 ID:ADvFanqD.net
>>138
速読速聴英単語core1900 を使用してボキャビルしていたけど
語彙レベルはDUOとさほど変わらないと思うよ。
若干難しい程度。
coreを含めて速読速聴英単語シリーズは、音読・リスニング教材の要素も大きいので
正直、純粋なボキャビル用の単語集としては向いてないような気がする。
個人的な意見だけど…。

なりしか(10ヶ月の人)さんも、
DUOを終えた後、coreを持っていたのにもかかわらず、
coreを使用しないで、SVL(究極の英単語シリーズ)に進んで行ったようだし…。

140 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 17:35:41.17 ID:IPCduDXZ.net
みるみるのリピーティング完璧にできる人いる?

141 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 17:51:40.75 ID:gSiW0PjT.net
できんでしょ

142 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 18:04:32.57 ID:IPCduDXZ.net
じゃあみんなみるみるが完璧じゃないのに次にいくの?

あとリーディング教本って解釈本として
英語上達完全マップ的にどう?
テンプレに乗ってないけど

143 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 18:44:29.02 ID:6g1+RJJQ.net
できんでしょ(できるでしょ)ってことだろ

精読はお好きなのをどうぞ
リーディング教本でも解釈教室でも好きなもの使えばいい
個人的には技術シリーズの基礎と無印がおすすめ
精読にせよ文法にせよこれ一冊で完璧ってのはないから
ある程度の読解力つけてしまえば後は多読してくうちに読み方もわかってくるよ

144 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 19:24:56.13 ID:o3YdQw7h.net
英語上達マップは何割が挫折するんだろう?

日本の語学力からして、殆どは挫折するんだろうなぁ

145 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 22:56:54.47 ID:gY5aUXLJ.net
楽しいと思える方法が一番いいと思う
文法問題集でも精読でも多読でもやり続けることが大切で、
その為には楽しさを感じられること
穴埋め文法問題集はクイズみたいで楽しい
英文解釈の技術100は暗号解読みたいで楽しい
グレードリーダーの多読は読書なので楽しい

146 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/17(水) 23:18:25.24 ID:IPCduDXZ.net
俺は英語好きなんだけど下手の横好きかも

147 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/18(木) 01:15:13.78 ID:I5q0SZH6.net
「好きこそ物の上手なれ」
"Nothing is impossible to a willing mind."
「下手の横好き」
"You like something, though you are a poor hand at it."
(being crazy about something but being very bad at it)

>>135
いやいや、有用な情報ばかりだからこれからも
ちょくちょくレスしてよ。

148 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/18(木) 01:50:43.78 ID:kl9s2usW.net
音パケに速読英単語必修使ってる人はリピーティングのためのポーズは適当にしとる?

149 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/18(木) 12:46:19.01 ID:FGBIVznL.net
音パケ1冊目は素直に「みるみる」使った方がいいと思いますか?
立ち読みしてちょっと内容的につまらなそうだな、とは思ったんだけど、
毛嫌いするほどでもなかったし、何よりやり方が身につくまでは本家の方がいいのかな?

150 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/18(木) 15:44:00.94 ID:ylLGc2qD.net
DUOの次の教材としては速読速聴英単語とSVLどっちがいい?
というか両者の内容はどう違うの?

151 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/18(木) 15:54:54.98 ID:HWXG7b09.net
マップのボキャビルの章見ればわかると思うんだが

152 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/18(木) 18:17:32.09 ID:s01DAgEY.net
>様々な理論があって絶対的な方法論は確立してないという意味では、
>ここから入ろうとすると言語習得のメカニズムについて研究し、
>トライアンドエラーを繰り返して実践する事になるわけですよね。

言語習得は母語も第二言語もディープ・ラーニング。
つまりフィードバックを得た反復練習。
たんなるトライアンドエラーを繰り返すよりずっと効果的。

153 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/18(木) 19:38:22.01 ID:kl9s2usW.net
トリ忘れたわ
毎日発音、みるみる、ドンドン、リー教しとる。

リー教くそわかりやすくて1日で終わった

みるみる、ドンドン、発音してるけど正直苦しい

ドンドンは中学2年までは進んだ
ドンドンはスイッチフルバック勉強法でやっとる

みるみるは1日何個も進めてるからすぐ終わりそう

発音はなかなか身につかない

英語上達完全マップって単調で大変だね

TOEIC対策としては即効性がないのかも

こんな感じでTOEIC800いけるのかな

一日中暇だからなにか他にできることあればアドバイスください

154 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/18(木) 21:00:47.32 ID:T7flqSBj.net
英作文は音読しても忘れちまう。

社会人にはキツ過ぎる。休みの日に英語勉強しよう!ってならない笑

155 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 00:39:55.22 ID:rkKXGKpG.net
どんスラの次の英作文教材は何がいい?
できれば高校英文法が覚えられるのがいいんだが

156 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 03:44:24.80 ID:wK2ddOL6.net
なりしかってsvl覚えるとき例文使ったの?

157 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 15:05:19.14 ID:uwig1aJJ.net
音読パッケージでprogram3(お気に入りの時間)の
主婦の文凄くイライラするんだけど俺だけ?
まとまりないし流れが悪く感じて読むのしんどい

158 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 16:06:15.32 ID:rkKXGKpG.net
全く関係ない話だが、俺はprogram oneの絵が気になったね
生徒は部活や深夜まで勉強して疲れてつい授業中に寝てしまってるのかもしれないだろ?
それに対して教師がチョークを飛ばしたり本で叩くのはどうかと思うんだがね
もしくはその教師の授業はよっぽどつまらなかったんだろう

159 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/19(金) 17:35:42.96 ID:IOckLwUy.net
みるみる
ドンドン
リー教
700選、解体英熟語、単語王
TOEIC問題集
一日中しとる

自分が成長してるのかまったくわからない
つらい

160 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/19(金) 17:45:17.04 ID:IOckLwUy.net
まだTOEIC受けたことないのだが9月までに800〜900取るのは不可能ですか?
一日中勉強できます。
だからアドバイスをください。

まずTOEIC900取れたら次に中国語を学びたいからです。
お願いします。

161 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 18:06:54.48 ID:5i0tLPPf.net
>>160
TOEICのアドバイスならすれ違い。
移動しろ。

162 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/19(金) 18:11:18.58 ID:IOckLwUy.net
ここはTOEICやTOEFLなどを目標にしていないのですか?

163 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/19(金) 18:12:36.32 ID:IOckLwUy.net
じゃあ完全マップの質問を。
第二ステージ完成は個人差があるみたいですが、
音読パッケージと瞬間英作文の第二ステージ完成はなにを基準にするのですか?

164 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 18:32:39.70 ID:wIGG9JvJ.net
>>163
TOEICやTOEFLの点など

165 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 18:33:30.45 ID:5i0tLPPf.net
足りないと思ったら続け、自分が充分だと思ったら終わればいい。
次のステージに進んでも、前のステージが不足していると思えば戻ってやればいい。
つーか、マップの本とかサイトをちゃんと読んだ?

166 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 18:52:59.31 ID:LQCItbDy.net
>>165
ばーか(^ω^)

167 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 19:02:47.85 ID:yPyw8m7q.net
>>166
気がすんだか?

168 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/19(金) 19:12:37.68 ID:IOckLwUy.net
俺はいきなりTOEIC900取りたいんだが
ショートカットマップないの?
俺は1日に10時間使えるんだよ。

169 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 19:49:31.14 ID:+Rlx7kKM.net
>>168
↑バカ(確信)

170 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 19:51:14.05 ID:LQCItbDy.net
>>168
ショートカットが完全上達マップ

171 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 19:52:58.48 ID:wK2ddOL6.net
>>168
ググれば先達の知恵がたくさん出てくるのだから
それを参考にしておおまかに計画を立てるなりすればいいじゃない
人に聞くほど迷ってるなら誰もがやってる教材をまずこなしてから次の教材を考えるとかしてさ
英語の勉強に限らずだけど最初はある程度の段階までやってみるのが大事だよ
一日10時間使えるならみるみるとどんどんは1ヶ月もあれば終わるでしょ
計画はその都度自分のレベルに合わせて変更してけばいい
計画通りにこなせる超人なんていやしないんだから柔軟にね

172 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 20:29:17.99 ID:3cFtKkRu.net
>>168
英語(語学)の習得は、スポーツや楽器の上達と同じだよ。
一日に10時間練習できる人が、一日に2時間練習する人の5倍も早く
上達するとは限らない。(というか、ほとんどそんなことはない。)
習得には、技能を熟練させるために、ある程度の期間が必要だよ。
数ヶ月程度の練習(学習)で、プロ並みの実力に上達することは絶対にない。

あなたの現状の実力がどれくらいかは知らないが
仮にTOEIC:300〜400ぐらいの実力だとして、
語学の才能がかなりあり、一日10時間の勉強を毎日やったとしても、
TOEIC:900突破には半年ぐらいはかかるでしょうね。

173 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 20:32:32.22 ID:twom91Hl.net
短期間での点数アップしか頭にない人にマップは向いてないと思う

174 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 20:42:52.63 ID:LQCItbDy.net
一度トイック受けてみたら?
詰め込めば、リスニングだけでも400点超えるよ

175 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 20:49:47.52 ID:pK13r9ep.net
アドバイスしてくれる人たちは当然マップ卒業生なんですよね?

176 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 20:56:47.03 ID:LQCItbDy.net
当たり前だろ

177 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 20:57:50.54 ID:3cFtKkRu.net
>>175
そうだよ。
ただし、自分の場合は、かなりアレンジが入ったけど。

178 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 20:59:59.03 ID:zDRNyKXO.net
まぁ別にマップに書いてるある方法が全てじゃないんで自分のやりたい英語は何なのかはっきりしたほうがいいよ
遠回りになるから
文法や単語は最初に絶対にやらないといけないけど

179 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/19(金) 21:00:31.98 ID:IOckLwUy.net
>>171
了解した
過去に挫折したから不安で仕方なかった
元は英語好きだったんだけど、大学受験の失敗以来遠ざけてしまったんだ
だから今回英語を勉強する機会ができて、どうしようか悩んでた時にマップを見つけた
とりあえずあなたの言うとおりにみるみる、ドンドン、リー教、発音に絞って頑張るよ
>>172
そうなんだ
すぐには伸びないと思ってコツコツやるしかないんだね
でも一日中英語できる環境だからね・・・
一気にできるようになりたいよね・・・
>>174
TOEICは新形式のやつを受けるつもり
田舎だから4月のやつは受けられない

180 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 21:08:24.22 ID:pK13r9ep.net
失礼しました、それなら安心です

181 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 21:09:19.60 ID:wK2ddOL6.net
SVLのアプリから例文と音声抜き出したけど
一致してなくてワロタ
これからちまちま揃えるしかない

182 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 21:10:53.32 ID:wK2ddOL6.net
>>175
TOEIC Aクラス+10〜30です
デカい口叩いてすみません

183 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/19(金) 22:50:02.31 ID:IOckLwUy.net
今マップをしてて思ったことがあります
瞬間英作文や音読パッケージは、暗記をしたらダメなんだってことです
瞬間英作文は、英文法の瞬発力を鍛えるために、
音読パッケージは、リスニングの音の保有量を鍛えるためにするのは、勉強をしててわかりました
ってことはドンドンやみるみるを丸暗記しても意味をなさないってことですよね?
英語の思考回路をじっくり鍛えていくために、瞬間てきに英作文したり、音読したりしてるから、丸暗記は意味がないんだなと思いました

でもこれは、暗記みたいにすぐには効果が現れるのは目に見えないですのがきついですね

184 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 22:56:00.22 ID:2+ogrUzE.net
>>179
とりあえずTOEICの模試形式のを買って今時点の自分の力を測れ。
>>125の通りになるか楽しみだな。

それとマップを10ヶ月でやった人の進行具合をみて、
それを上回る進度でやればいいんじゃないの?そんなに暇なら。
ちなみになりしかの瞬間英作のテキスト11冊だぞ。中には
”あちゃ〜”て本もあったみたいだけど。

でもTOEIC, TOEFL 目的ならスレチだし、それに合った勉強法とか
あるだろ。

>>156
やってみたのHPに理由も添えて書いてあるよ。
てか自分で調べんヤツ多いなあ。

185 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 22:57:11.15 ID:HhtP4S4r.net
ツイキャスの自己紹介w

c:guitar_pro (2)
ぴろちゃん
レベル: 1 通知に追加する
こんにちは!画像は本人です!アメリカンハーフで、アメリカのLAに10年住み、今は日本で、一人暮らしをしている、シンガーソングライターですー!!
薬剤師になる為の学校に行っているので、薬と病気の事なら相談に乗ります。不老不死と長寿について研究をしています。
これは閲覧用アカウントですー ツイッターのフォロワーさんが800人突破しました!ありがとう御座います!

hello!! image is himself! american half, lived 10 years the us of LA, is now in japan, is a singer songwriter has been living alone over! !
we are going to school to become a pharmacist, you can ride in consultation save of medicine and disease. this is a viewing account over!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! @-@

186 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/19(金) 23:00:12.94 ID:IOckLwUy.net
>>184
わかった
なりちかさんが使ったテキストをハイペースでやるわ
ネックは発音がなかなか覚えられないんだよなあ

187 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 23:14:13.44 ID:2+ogrUzE.net
>>183
本当にマップのHPや本読んだのか?
丸暗記せよ、とは書いてないだろ。>>1のHPもう一回読み直せ。
自然に暗記した状態になったら「おかわり」だ!

上でもレスあったろ。半年は最低かかるって。
地道に頑張れ。
あ、あと発音は最初から完璧目指すと挫折するよ。

188 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/19(金) 23:20:27.92 ID:IOckLwUy.net
>>187
アドバイスありがとうございます
もっかい読んでみます
地道に頑張ります
とりあえず春休み中は毎日触れるつもりです

189 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 23:24:39.92 ID:wK2ddOL6.net
>>184
ボキャビルと単語の覚え方のとこ?
そこは見たけど例文用いたとかは言及されてなかったはず

自分はSVL10〜12レベルの単語を覚えていきたいんだけど
見たことないの多いからマップみたいに例文から入ろうかなって思ってたところ

今まで単語帳使った使ったことなくて
知らない単語はリストにしてクイックレスポンス方式で覚えてたから他の方法を聞きたかったんだ

190 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 23:28:14.73 ID:NnEbJRac.net
マップマンはブログでもやれよww

191 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 00:18:15.40 ID:Tj2V/3sw.net
ちょっと怖い質問なんですが、よろしいでしょうか。
マップで初めて1日2〜3時間のリーマンです。英語耳、どんどん、一億人の英文法通読は終わってます。
英語は暗記するな(音読)、すらすら、中学文法復習をやってます。
英語はやってこなかったのでここまで少しじっくり5ヶ月で250時間ぐらいやりました。面白くなってきて月に60時間ぐらいは無理なく行けるかなと思ってます。最初は迷いもあって色々手を出してましたが、今はマップでいくつもりです。

ですが、マップで通算1200時間ぐらいやったとして、全然喋れないって事もあり得るのでしょうか、、、。個人差はあると思います。初期なのでまあ喋れる実感も無いわけですが、ふと確立されたものなのか不安に、、。

トイックとかは特に不要です。オリンピックに向けて英語でしゃべりたい、飲み屋で声かけてみたいのです。あわよくば仕事で出会う英語圏の人と雑談がしたいのです。

192 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 00:21:57.54 ID:7hyiAcAC.net
一億でかなり回り道してるなw

193 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 00:22:40.49 ID:FPaZfMp4.net
マジレスするとマップ程度のインプットじゃとてもじゃないが少なすぎて会話なんて殆ど出来ないよ。
あくまで基礎だからね

194 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 00:31:29.16 ID:Tj2V/3sw.net
インプットを増やすのは、瞬間英作文をガンガン回すみたいな感じですか?
やはりある程度からは実践が必要ですか?

英語圏の友人は今いないので、最初はネット英会話に頼るかなぁと思ってます。

195 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 01:11:53.91 ID:AVCLT9mp.net
>>194
インプットは多読多聴。
多読は必ず日本語の読書並みに楽しめるレベルで。
レベルを上げたかったらボキャビルやろう。
とりあえず100万語読んでみて。問題はすべて解決されるから。多聴も1日20分は続けてね。瞬間英作文も20分は続けよう。
ここの連中のほとんどもそうだけど、あなたが思ってるインプットと、実際に話せるようになるために必要なインプットは天と地ほどの差がある。
これくらいは必要だろう、の1000倍は必要だと言っておきます。
減点方式の試験脳から早く脱却して、加点方式で考えられるようになれば英語はできるようになる。

196 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 01:19:40.14 ID:AVCLT9mp.net
それと追加。
インプットというのは、意識して暗記することではないよ。
ある程度まとまった文章を大量に理解すること。それが、インプット。大量の情報を脳が処理して滲み出てきた一滴が君のスピーキング力。
昨日あの表現を暗記したからそれがすぐ使えるようになるなんてことはまずない。
暗記した表現を文や音で50回触れたらようやく自分でも言えるようになる、くらいの感覚。
個人差はあるけどね。
瞬間英作文と音読パッケージ「だけ」では残念ながら話せるようにはならない。

197 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 01:21:23.35 ID:rX8kld/K.net
なりしか降臨なの?

198 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 01:26:42.18 ID:Tj2V/3sw.net
なるほど、とても参考になります。
とりあえず保存しました。
今の段階ではその加速させる段階には程遠いようです。まずはマップをきっちり進めて、その加算し続ける段階を目指します。

まあ、そんなに簡単にしゃべれるわけないね、日本語ですら大人と喋れるようになったのは大人になってからですから。

ご返答ありがとうございました!また悩んだ頃にご相談させて下さい!

199 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 01:29:18.94 ID:AVCLT9mp.net
瞬間英作文と音読パッケージ「だけ」で話せるようになったかのように思われるケースは、実は受験期や大学生活を通して十分なインプットがなされていたケースが大半。
そういう人は眠っていた英語に生気を与えてやるだけで少しくらいは話せるようになる。
いずれにせよ、大量に大量に読まなきゃ話せるようにはならない。
多分、試験脳の減点方式でいくと、それだけの脳はこなせない。
間違えることがマイナスなのではなく、読めた、理解できた、伝わった、ことをひとつずつ加点していく。わからないものを気にする必要はない。
なぜなら、わからないものに一つ出会うことを恐れて大量に読むことから逃げればそれだけ英語上達が遅れるからだ。
わからないものをほっといたって、それは読まなかった出会わなかったことと変わりはしない。
マイナスにはならないということだよ。
多分だけど日本人の多くはこの発想転換ができてないから英語ができない。

200 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 01:34:04.96 ID:AVCLT9mp.net
>>198
多読はおもしろいからなるべく早めにやるといいよ。
息抜きに手元に一冊あるだけでも全然違う。
がんばってください。

201 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 01:37:52.87 ID:Tj2V/3sw.net
ありがとうございます!
まだ中学復習なので、本当に初級の本だと思いますが、せっかくのアドバイスなので初めてみます!
基本的には今英語が楽しくなってきた頃で、前向きに頑張ります。

202 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 02:26:05.13 ID:LvY4HyYK.net
>>191
なりしかの英語をモノにしたという行動力を参考までに。

>外国人観光客の多い某駅できょどってる外国人に片っ端から声を掛けた。
> 言いたいことはほぼスラスラ言えて、相手の言ってることも8-9割はわかる。
>
>最後に話しかけた3人組はSuicaの買い方を教えたらやたら盛り上がって、
>それから10分くらい色々と話せた。
> 千葉の某所で英会話講師をやってるとかで、俺の英語をほめてくれたよ。
>
>たかだが4ヶ月でここまでこれたことに驚くと同時に、このまま継続すれば、
>マップの言う通りの力が付くと確信した。

彼は1日5時間で4ヶ月。やればできるよ、きっと。
肝は英語力じゃなく、行動力だね。

203 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 02:32:50.22 ID:LvY4HyYK.net
あ、あともう一つ。

>CDがあれば正直なんでもいいのが音読パッケージ
>英文があれば正直なんでもいいのが瞬間英作文

204 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 02:40:06.48 ID:AO5okDOM.net
中学から高校までの文法事項を瞬間英作文などで自分のものにする。
中学から高校までの単語と熟語を自分のものにする。つまり、使う練習をする。
ここまでやれば自分の言いたいことは大体言えるようになるよ。
OALDなんかでは3000語でほぼ全部語義の説明をしてることを考えると、完璧に使いこなせるなら3000語で足りるという計算。

205 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 02:47:35.96 ID:rX8kld/K.net
なりしか自分の発言を引用してるのか?

206 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 02:56:51.51 ID:p8HWHY87.net
単語と熟語を使う練習って具体的に何?

207 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 08:15:51.96 ID:p3O9UIsh.net
どんスラみるみるの次にDUOをやるのは早急?
古本屋で1000円で買ったDUOが手元にあるんで、新しい教材買う前に先にやってしまいたいんだが

208 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 11:03:39.08 ID:tvNyVQgm.net
賑わってきてますね。
>>156
>>189
彼についてもう言及しないつもりだったんだけど
こういうの見てしまうと気の毒になってしまう。

やってみたのサイトではPSSでやったみたいになってるけど
あのサイトは890を取ったあたりまでのことしか書いてないんです。
つまり2009年10月ごろまでにやっていたこと
転職活動やなんやで忙しくSVLを覚えきったのは2010年8月ごろみたいですから。
彼はSVLの最後の方は書籍も併用してたようです。

やり方としてはマップの語彙増強=ボキャビルのやり方に沿っていると思われます。
具体的には

>教材は「究極の英単語」。3000語を6つにわけて500語ずつ覚えてます。
>まずは英文で5周。次に単語だけで5周。復習にはPSSを使ってます。

この頃はPSSの役割はあくまで忘却防止の軽い復習の位置づけ。

PSSでやる場合は通常学習の四択(日本語で答える)、レベル別に1000語を一気にやる。
短時間で終わるのがメリットのはずだったけど書籍版での周回が進むにつれて
下手したらPSSの方が時間がかかってしまうようになったとか。
あと 覚えにくい単語はコアイメージなど、絵を書き込んでヒントにすることもあった模様。
「部屋」の単語はPSSで登録したものを印刷して紙の媒体でリストにして通勤電車でも勉強してたとか。
>189さん自身のやり方と被ってるのでは?
なりしかさんは華麗にあっという間に覚えているような印象を与えているけど
実際にはやれることはなんでもやってるんだと思います。

209 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 11:06:15.87 ID:tvNyVQgm.net
>>205
>202は自分じゃないけどちょっと前に
彼のものと思われる発言を抽出して貼ったことがあったんです。
それを引用したものかと。
最初は自分も含めて何か皆の参考になるかもと思ってたけど
なりしかさんは凄すぎて参考にならないことが多いし
何か本人さんじゃないのに本人の威光を振りかざしてるような罪悪感が出てきて困るので
もうやめようと思ってます。今回またやってしまったけど。

>>191
もう少し勉強が進めば具体的なノウハウというか練習法がいくつかあるんですけど
今の段階では実行できないし面倒なやり方なのでたぶんやらないと思います。
>>16さんにもなあ・・・。自分が書くと一々くどくどと長くなってしまうんで。
この書き込みも本文長すぎエラーで仕方なく2つに分けて書き込んでるし。
またいつか。

210 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 11:25:02.19 ID:e/1R9PfA.net
もはやなりしかのレス集を作るべき

211 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 12:32:33.37 ID:IC4xvOVH.net
sageてない一連の書き込みは
もみじ本人っぽいよね

212 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 13:37:34.00 ID:iP5E6FdI.net
中2の教科書をサイクル法でまわしたらしっかりシャドーイングできて感動
どんどんと中3の教科書を開始

213 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 13:38:15.54 ID:iP5E6FdI.net
100回音読の威力を感じました

214 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 13:55:48.18 ID:nVR36nC4.net
英語むじゅかしぃ(^ω^)

215 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 15:14:04.56 ID:nxKC4Cla.net
音読パッケージってリピーティング5回、音読15回〜ていうのがワンサイクルなのか
30回ていうのを勘違いして30サイクルもしなきゃいけないんだと思ってた
ワンサイクル内で30回声に出すってことね

216 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 16:06:44.99 ID:p3O9UIsh.net
みるみる1サイクル目で各テキストを見ないリピーティング1回・見ながらリピーティング5回・音読10〜15回・テキスト見ないリピーティング(2)3回・シャドーイング5回で一サイクル目終了
2サイクル目は音読とテキスト見ながらリピーティングを半分くらい減らして終了
この調子であと何サイクルやれば終了するんだろうな

217 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/20(土) 17:58:14.32 ID:UqjNtuse.net
どうも
英語上達完全マップは、スピーキングを重視しているみたいだね
だから俺みたいに手っ取り早くTOEIC800取りたいやつは向いてないみたいだね笑

218 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 18:44:27.77 ID:7vJWOjsC.net
>>217
受験でそこそこ勉強したのに実際しゃべれなくて唖然…みたいな体験から生まれたんだしね

219 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/20(土) 19:42:05.49 ID:UqjNtuse.net
だよね
俺の予想だけど
今瞬間英作文と音読パッケージをしとるけど、
これらを終えてもTOEIC300〜400ぐらいだと思う。

確かに会話において話したいことをパッと出せるように少しずつなってきたが、ペーパー試験ではあまり効果なさそうな気がする。

だから並行してTOEICの対策もしようかと思う。

ボチボチ気楽にやっていくよ

あ、ちなみにドンドンは今日で全範囲を目に通しました
明日から毎日ドンドンを全範囲サイクルしていきます

音読パッケージは徐々に増やしていこうかな
リー教のanswerの暗記も並行して

明日新形式のTOEIC公式本もくるし、それも加えてと


あっ質問ですが
同時並行的に中国語を勉強するのは、ダメですか?
やっぱTOEICがある程度取れてから中国語するべき?

そろそろ邪魔な存在になりつつあるので消えますね

220 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 00:27:38.34 ID:o+l1Moms.net
ホントにマップ読んだのかクソコテ
汚物なみにうざいぞ

221 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 00:32:14.08 ID:ldaa64Vj.net
>>220
俺の才能に嫉妬すんな

222 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 09:50:36.31 ID:EZ4iaHaw.net
ひやかしなんだか、本気なんだか

とりあえずマップに従ってとか向いてないタイプだね。マップも読んでないし、すでに方針変えてるし

真面目にコミュニケーションを学んだら良いんじゃねーか?文書とリアルは違うと思うけど少なくとも文書はうまくないよ。なんでもそうだけど、早く基礎を固めてそこからが個性だよ。2ちゃんは顔が見えないから時として都合よく恥をかける。それを活かせるか、自分次第だろ。
そろそろ消えそうなので、まあ頑張れ

223 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 09:54:49.55 ID:nu0fgs01.net
>>222
お前がな(^ω^)

224 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 10:07:08.59 ID:EZ4iaHaw.net
>>223
あざーっす

225 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 10:29:40.16 ID:qvItzHgl.net
777の相手するなよ
奴は桜井並みのキチガイ
話が通じる相手じゃない

226 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 11:37:00.40 ID:NBUKO2r3.net
>いずれにせよ、大量に大量に読まなきゃ話せるようにはならない。

英語はディープ・ラーニングだ。
自然な表現を自然な音でどんどん覚える必要がある。
覚えれば、話せるし、聞けるし、発音もできる。

227 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 12:18:25.85 ID:Nz59+34Q.net
おい!Atsuが音読についてコメントしてるぞ!
お前らどう思う?
http://youtu.be/THN2WRhbAh4

228 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 13:05:57.80 ID:ldaa64Vj.net
つら
新形式の公式解いたら
TOEIC300以下だった
やっぱTOEIC対策するべきだよね?

229 :58:2016/02/21(日) 13:14:05.51 ID:2DTxZgqw.net
>>228
低くっ!w
そこまで低いと、英語の基礎ができてないことになるから、
TOEIC対策しても、付け焼き刃で大して伸びないよ。
おとなしく完全マップに専念するか、
それが嫌なら別の方法で英語の基礎勉強をするしかないと思う。

230 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 13:17:52.94 ID:P7na5UMd.net
>>227
最後まで見てないが、マップの場合は完全に理解済みの文章を音読するのだから、彼の心配は当てはまらないのでは?

231 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 13:24:33.28 ID:ldaa64Vj.net
>>229
どうしたらいいんだ
自分でも自信あったのに
初めてTOEIC解いてみたらこんなに量があるとは思わなかった

今やってるのは、どんどん、みるみるのみ

もう泣きたい


俺が今までした700選、解体、単語王は無駄だったのか?

232 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 13:29:21.69 ID:ldaa64Vj.net
英語の基礎はあるんだが・・・
高校レベルの文法知識はあるんだがなぜこんなに低いんだよ・・・


実は身についてないだけなのか・・・

233 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 13:32:38.29 ID:D+d9MNHc.net
よかったな。マップをやる以前の問題ってことがわかって。
217に書いてる通りもうこなくていいぞ

234 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 13:32:57.65 ID:WRgvmlSk.net
英語の基礎がないから
中学レベルの文法知識もないから

235 :58:2016/02/21(日) 13:40:13.12 ID:2DTxZgqw.net
>>227
Atsuは少し、語学試験至上主義なところがあり、
試験で良い点数を取るためには、(特に読解問題対策として)
音読はあまり役に立たないと述べているだけ。
しかも、彼はシャドーイングを英語学習法としてススメているので、
完全マップの音読法を否定するものでもない。

Atsuは英語での独り言を英語学習法として一番に推しているが、
これは英語を実際に声に出す・口にするという点で、音読に近い部分もあると思うし、
瞬間英作文を発展させたものが、独り言になるのだと思う。

236 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 13:42:13.44 ID:ldaa64Vj.net
>>234
いや、あるよ?
じゃあ中学レベルや高校レベルの英文を和訳してやるからさ?
俺の実力はこんなもんじゃないよ・・・

悔しくて泣いてるもん・・・

237 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 13:43:47.34 ID:ldaa64Vj.net
あー
泣いてるよまじで

238 :58:2016/02/21(日) 13:45:10.79 ID:2DTxZgqw.net
>>236
それ、いわゆる受験英語の和訳する能力があるってだけの話では?

239 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 13:45:31.69 ID:SW0YoRKG.net
マップマンは大学どこ?

240 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 13:51:43.98 ID:ldaa64Vj.net
>>238
TOEICみたいなテストだと通用しないんだね・・・
>>239
ニッコマ以下

241 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 13:54:48.10 ID:o+l1Moms.net
釣りだろ?
そもそも自分の実力を把握できてなさすぎ
今まで地道な努力をしてきたことなかったんだろうな

242 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 13:57:49.99 ID:ldaa64Vj.net
TOEIC対策ばっかするか
or
英語完全上達マップするか

どっちかだね

自分には語学の才能ないみたいだね

英語上達完全マップって結局は、自分で取捨選択できなければ、無理みたい

243 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 14:00:06.01 ID:SW0YoRKG.net
>>240
あーだったら中学からやり直しなよ
煽り抜きでマジレスな

244 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 14:00:12.64 ID:M9gAAeKz.net
東大生で600点台後半だからニッコマ以下なら300点で順当な結果だろ

245 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 14:03:40.01 ID:ldaa64Vj.net
>>243
マジで中学レベルはわかるんだって
みるみるの音読パッケージは、返り読みしないでスラスラ読める

246 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 14:29:30.88 ID:o+l1Moms.net
>>245
もう発言からしてマップ理解してないのがわかる
理解できるまで何回も読んでこい

247 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 14:32:26.50 ID:ldaa64Vj.net
何回も読んだんだが

248 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 14:32:37.52 ID:ofcftf1v.net
本当にマップ読んだの?
頭で分かってる知識を無意識レベルに染み込ませるっていうのがマップの理念だと思うんだけど
俺は愚直にマップ通りやってるけど、第1ステージ完了時点で715点取れたよ
最初の方は簡単すぎてつまんないと思うかも知れないが、騙されたと思ってちゃんとやってごらん

249 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 14:46:18.84 ID:dfPcFKFz.net
>>245
なら、それで良いじゃん。

250 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 14:47:06.25 ID:BfJj2w02.net
本を読んだだけで指導を受けずにその通り出来る人間ばかりじゃない
それが出来るなら塾や学校はいらないから…

251 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 14:55:36.46 ID:2mqo6aFe.net
マップは著者の勉強の過程を書いてるだけで他の人全員に当て嵌るとは限らないよ
まぁ文法や単語は間違いなく必要だろうが

252 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 14:57:20.33 ID:ldaa64Vj.net
>>248
わかった。
ひたすら
発音、どんどん、みるみる、リーディング教本を繰り返すよ。
俺は悔しいからこの思いを勉強につなげるよ。
しばらく消えますね?

253 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 15:05:40.53 ID:dfPcFKFz.net
カスマを彷彿とさせるかまってちゃんぶりだな。

254 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 15:10:14.35 ID:YUUORXNr.net
>>252
頑張れ

255 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 15:18:12.28 ID:/V1mdVdM.net
>>251
過程は当てはまらないかもしれないが
個々のトレーニングはほとんど変わらんけどな
TOEICにで高得点とることを目標にしたブログでも大抵同じようなトレーニングしてるし

もちろんあなたが言うように単語と文法(最低限)は必須だけど

256 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 15:20:28.31 ID:dWN8/w7o.net
中学レベルの完成に、あのなりしかも瞬間英作文として10冊以上やってるわけで
どんどんだけとか全然足りないよ
どんスラポンとおかわりスラスラやって高校入試の逆再生みたいなのやらないと
ここは速読速聴BASICみたいなのでもOK
中学レベルの単語と文法を使いこなせるなら300点とか有り得ないから頑張れ

257 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 15:36:40.19 ID:ldaa64Vj.net
>>256
ありがとうございます。
春休みの間はひたすら瞬間英作文音読パッケージ発音をやります。
中学レベルの完成を必ず達成します。

258 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 16:00:04.42 ID:3uoeFhkM.net
英語を勉強しようと思って英語を基礎からやり直すってのはよく聞くけど
英語の勉強をするために、日本語で書かれた本を読むための国語力が足りない人もいるんだな

259 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 16:37:05.48 ID:Nz59+34Q.net
10ヶ月やってみたのブログでは、どんスラをやり込めばパターンプラクティスまでやらなくてもいいって書いてあるぞ

260 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 16:59:35.06 ID:MGAnqj0w.net
著者の体験談を読むと瞬間英作文を始める前からボクシングジムの外国人練習生の
英語は話せなくても全て聞き取れたとか15000語レベルの英単語本を数ヶ月で覚えた
とか書いてあってスタートからして一般人とは違うなと思った

261 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 17:26:36.74 ID:o+l1Moms.net
英単語は暇だったからだろ
ボクシングジムのも中学の時に音読やってたからこそだろ
なんら一般人と変わらない

262 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 17:41:44.20 ID:t+sagx7j.net
著者の経験談は時系列バラバラで
著者の上達の過程はマップの進め方とは完全には一致しないですしね。

音読は指導経験を基にしたやり方になってるしいいとして瞬間英作がね。
著者は瞬間英作はすでに相当の実力がある状態から始めてる。
だから著者の経験では瞬間英作は「力があるのに話せない」を打開するのに効果あることになるけど
俺らがやり直しで進める際にはそんな基底力ある人は稀も稀ですから。

あんなふうに劇的に効果がでるならすんなり次に進められるんだろうけど
実際はそんな風にならないから皆悩む。特に第2ステージ。
マップマンさんの>>163は実は皆悩むところだと思う。
手探りでやるしかないが。

263 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 17:43:45.94 ID:t+sagx7j.net
ちなみに著者の上達の過程は
中学高校では文法問題集の暗唱と英文解釈をしっかりやって浪人して大学合格。

大学入学と同時に親父さんに買ってもらっていたシステム教材
(リンガフォンか?数冊の分厚いテキストと解説書、
ドリルブック、10巻近いカセットテープ)を一年一日も欠かさずやる。
20歳過ぎから本格的に英語学習開始。
詳細不明だが国広先生の本を読んで教科書音読するなど音読を軸にして学習。
23歳の夏の終わりごろにはわずか数か月でボキャビルに成功して多読開始。

20代半ばにはかなりの基礎力をもつ。
(PB150冊読破。定期購読していたニューズウィークは一週間ですべて読み切る。)
基礎力はあるはずなのに話せないことに悩む

そのまま3年ほど経過。
ここから瞬間英作開始。半年ほどで中学英語マスター。
この後、受験用構文集の経験談につながる(27歳〜28歳ごろか)

理由は不明だが3年ほど英語には触れず。
渡英(31歳になる直前)。

264 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 18:22:30.11 ID:MGAnqj0w.net
>>263
ああ、やっぱり著者は相当な下地があったんだな……

265 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 18:31:27.72 ID:Pi2JSBHp.net
>>228
な・・・なかなか取れるスコアじゃねえな。精進してくれ

266 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 18:33:07.43 ID:ldaa64Vj.net
>>265
初めてTOEIC解いてリーディングで55問取れたんだけど才能ある?

267 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 18:33:38.41 ID:oQNspylc.net
ん?
だから完全マップは著者の学習経験からその「下地」を効率よく確実に身につけるために編み出された学習法でしょ?
一般人やらスタート云々とかはちょっと筋違いかと思うな

268 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 18:48:17.64 ID:MGAnqj0w.net
>>267
完全マップってちゃんと読んだことが無いから分からない
瞬間英作文は著者がニューズウィークを読みこなせるレベルにまで到達してる
状態から始めてるから
瞬間英作文に共感した読者が足跡を辿っていこうとするならスタート地点も下地も
違うでしょって話
ニューズウィークが読めるということは京大入試問題にも直ちに取り組めるということ
そこまでいった人が瞬間英作文を泥臭くやり込めば効果はあるだろうけど
文法知識があやふやな人が完全マップにそってやったとして作者のような効果が
得られるまでどれくらいかかるのかなってこと
別に否定してるわけじゃない

269 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 18:50:19.13 ID:ldaa64Vj.net
まあとりあえず俺が実験台になればいいだけの話だ

270 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 18:51:17.88 ID:MGAnqj0w.net
>>269
マジ期待してる
頑張ってね

271 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 19:19:23.79 ID:pPW+tFSO.net
瞬間英作文は大量のインプット後にちょろっとやるもんだと俺は思ってるよ。
君らは本で10周とかするんでしょ?何十時間かけてさ。
あれ、CDで流せば2.3周でパーフェクトに言えるようになるからなぁ。
たしかにやればスピーキングはやりやすくなるよ。
そこに出てきた表現を使うわけじゃないけどね。
ストレッチしたあとは身体がよく動くのと同じ。
ってかもともとそういうもんでしょ瞬間英作文って。
それを商業主義で組み替えただけでさ。
初心者が瞬間英作文でゴリゴリやっていくのはちょっとね。
なりしかみたいに1日5時間使えるならいいけどさ。
到達点低いのは当たり前だよ。
順序が違うのよ。

272 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 19:28:12.58 ID:qvItzHgl.net
へぇ〜 瞬間英作文の不自然な英文からすると
そんなに下地があるとは思えないがなw

273 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 20:06:17.97 ID:8Rn7Gp10.net
>>268
それはそうさ
ニューズウィーク読みこなせるレベルだったら基底能力(著者の造語ね)が高いはずだから極端に言えば後は瞬発力の練習さえすればいいだけだから
否定しているように僕が感じたのはあなたがマップをちゃんと読んだことがないことから起こった単なるすれ違いだと思う
おそらく英語上達の基本的な考え方について考えてることは変わらないと思うよ
かみついてすまんね

274 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 20:12:58.20 ID:8Rn7Gp10.net
なんかID変わってんな
>>267=>>268

275 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 20:13:38.25 ID:8Rn7Gp10.net
ミス>>267=>>273

276 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 21:35:17.75 ID:ldaa64Vj.net
英語上達完全マップって挫折率高そうだね

毎日どんどん790文をサイクルしてるけど1日4時間しとる

1日1個ずつ音読パッケージしてる

発音難しい

1週間ちょっと上達完全マップしてみた感想
リスニングは、自分の発音をCD音声に似せながら音読したら、聞こえやすくなった

適当にTOEIC対策すれば、500点は取れそうなんだけどね

だけど俺は英語上達完全マップ信じるよ
伸びなかったら俺は諦める
諦めたら俺の夢も諦めなくちゃならない
それだけの思いを込めて英語上達完全マップをしている

大学生活の春休みを潰して明日も頑張る

277 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 21:47:12.17 ID:BfJj2w02.net
スタート地点が低い場合は瞬間英作文よりまずは音読に時間をかけた方がいい。
あと文法の復習もやっておくべき。

278 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/21(日) 22:03:17.27 ID:ldaa64Vj.net
>>277
文法の復習は、リー教でだいたいまかなってるよ

279 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 22:55:00.86 ID:o8G4oqbr.net
音読より英作文が先だね 

280 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 00:02:54.74 ID:a7fWgb5v.net
瞬間英作文しすぎて
頭に英文が浮かんでくるお
勝手に組み合わせて英文作る脳内ゲームして遊んでるお

281 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 00:15:30.71 ID:kcYrpsD8.net
真性構ってクズ

282 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 00:20:18.23 ID:1Beu04dt.net
>>280
ブログでやるべき。

283 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 00:33:43.70 ID:ECDenq1P.net
これまで英語の学習経験0だったが、どんどん4ヶ月かけて終わらせて中学英語覚えるのにかなり役立ったよ
英会話でも知ってる単語滅茶苦茶に話すだけの状態から、一言くらいの短文なら文法に則って話せるようになった

284 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 01:14:13.56 ID:26hMX1XU.net
>>280
本当に不快
ブログかTwitterでやれ

285 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 01:30:28.68 ID:a7fWgb5v.net
わかりました
消えます
なにか進歩があればきます

286 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 01:31:18.51 ID:1Beu04dt.net
>>285
ツイッターやりなー。応援してるよ。

287 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 01:39:42.44 ID:7R1rqb6Z.net
>>284
なんかそういうの嫌いだな
色んな人がいてもいいじゃない

288 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 01:43:11.79 ID:1Beu04dt.net
まぁたしかに。でもコテつけると疎ましがる人も出てくるから書き込みはほどほどにしたほうがいいかな。
ま、それを承知でかわらずやり続けるのもありだけど。ちょっとかわいそうな気もする。せっかくマップでがんばってるのにね

289 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 01:43:14.86 ID:oHX7mbf3.net
おー、今日はマップマンDAYだったみたいだな。
日記は他でやって、ここにレスする暇があったら勉強せい。
300以下ってことは全然基礎がないってことだから、
とっとと中学レベルから大学受験レベルまで勉強すべき。
700選なんて全然消化出来てないだろ。第三ステージまで我慢しろ。
春休みが終わったら一度レスしにおいで。
では、頑張って。

290 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 01:47:52.57 ID:VeK+rWeN.net
スレを私物化しなけりゃいいよ
でもしょうもないが多いし質問する前に自分で考えてね
好きなこと書きたいならブログでな

291 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 02:05:13.74 ID:a7fWgb5v.net
わかりましたツイッター作りました
@englishmapmanです
質問したいときはきます

で自分の基礎力は、中学レベルだとは思うのですが、
ジャパンタイムズを読んだら
スラスラは読めないですが全ての文章で構文は取れました
速読とリスニングが苦手みたいです
ではしばらく本当に消えます

292 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 02:16:28.08 ID:bjdWFO5t.net
俺もリー教やってるけどやり込んだら高校英語の土台が出来上がるから
中学レベルってことはないだろう
あまりやってないのかな

293 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 08:57:50.47 ID:3mDUsxQa.net
>>227
人によると思う。中学の国語の授業で音読させられて内容が頭に入らなかったと言っていたが、理解しづらい部分は音読せよという文筆家のコラムを結構見るしね。これ、俺もそういう経験沢山ある。

とここまで書いてふと思ったが、文の概要を把握するのは黙読が、文構造が解りづらい部分の理解には音読が向いているのかも。(或いは黙読だと雑に読んでしまう部分を丁寧に一語一句リズムを感じながら理解するのが音読なのかも?)

294 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 09:25:13.44 ID:91CF3uFs.net
瞬間英作文と音読やってるけど、作業的で苦痛だわ

必ず、上達するのは理解出来るけど、全てのプログラムを消化するにはかなりの根気が必要だわ、挫折するのも理解出来る

295 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 10:15:14.67 ID:0n/9hRKU.net
サイクル回しもかなりやると暗記で覚えてしまうので
やはり量をこなさないと。どんすらだけじゃや全然足りない
のはあたりまえだけど。
どにかく膨大な量をあびる。

英語力=素質×勉強量の2乗

296 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 11:32:38.96 ID:ECDenq1P.net
どんどんに4ヶ月費やし、今みるみる3ヶ月目に突入
ようやく3サイクル終わる
この調子でスラスラ、ぐんぐんや他の教材やってたらどんだけ時間掛かるんだろうな

297 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 12:20:49.91 ID:naR4xelo.net
俺も瞬間英作文と音読やっているけど先は長いわ
ある程度の英語習得するのに1000時間はかかるってよく聞くから
そこまではとりあえずやってみようかと。現在370時間経過

298 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 13:31:12.57 ID:owNHRIJf.net
>>296 1日何時間ぐらい?

299 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 16:02:57.36 ID:ECDenq1P.net
>>298
1時間だったり2時間だったり、休日は5時間くらいやる日もある
年末くらいから忙しくてサボり気味になってた
一日5時間、休日は8時間くらいはやらないと進まないな

300 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 16:26:22.52 ID:98GydRWy.net
>>136
>速読速聴英単語basic2200(現在は2400)は、DUOよりもレベルが下の単語集だぞ?

Duoになくて、Basic2220/2400にはあるという語彙や言い回しはいくらでもある。

301 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 16:29:36.01 ID:a7fWgb5v.net
どんどんしてるけど
ほとんど英作文できるようになった
ってか最初からできたかな?

だけど課題は冠詞の理解と時制と英作文を作り出すスピードだね

冠詞は、a the の違いがあいまいだ

時制は、現在形、現在進行形、現在完了進行形の違いが

スピードに関しては、暗記したらスラスラ流せるけど、
いちいち文法意識して組み立てたら、5〜10びょうかかるわ

302 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 16:46:35.43 ID:L9ll39lb.net
>>301
受験終わりの春から大学一年の人ですか?

303 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 17:08:02.79 ID:a7fWgb5v.net
>>302
ニッコマ大学3回生です
宅建行政書士の勉強してたので2年間以上英語を放置してたのですが、意外と覚えてました
700選をひたすら品詞分解したおかげかな?

すいません余分な情報を加えました笑

304 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 17:17:44.36 ID:a7fWgb5v.net
すいません
つい書き込みました
以後スルーで

305 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 17:21:27.26 ID:ZAhFAwxO.net
書き込みゃいいだろ

306 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 18:13:36.51 ID:L9ll39lb.net
>>303-304
こっちこそ余計なこと聞いてすみませんでした。

307 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 21:17:36.54 ID:dlL/g3l9.net
マップマンはしばらくレスするのやめて勉強に専念しろよ
本末転倒過ぎる

308 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 22:19:30.96 ID:a7fWgb5v.net
>>307
一日中しとるから
たまにはレスしたいのよ


あのさ。
今からTOEIC対策したら
付け刃的な知識しかつかないよね

309 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 22:21:32.84 ID:1Beu04dt.net
TOEICいますぐ必要なの?
必要ないならTOEIC対策は回り道

310 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 22:35:20.02 ID:a7fWgb5v.net
>>309
すぐには必要ないです
半年で800目指すアホです
無理なら一年以上かけます

311 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 22:36:36.02 ID:Ge3sIPta.net
TOEICと受験英語では単語の種類が若干異なるからね
TOEICで点取りたいなら解き終わった問題集を読んで知らない単語を覚えればいい
一日中暇ならそのくらいやってもマップの妨げにはならんから大丈夫

312 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 22:37:44.77 ID:vm1J0Kh0.net
そうか、俺ならするな。
個々の問題の対策はしないけど
文は何度も読むし、音読の素材としても使うな。

313 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 22:48:57.28 ID:a7fWgb5v.net
了解
公式問題集を一冊使い古します!!

一日中暇だけど
どんどん790文を一日でだらだら回したら4時間かかるんですよね笑

では、
公式問題集、どんどん、みるみる、発音、リー教にします!

時間かかりそうですが、頑張ります!

失礼します!

314 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 22:55:57.44 ID:oHX7mbf3.net
>>301
それはマップでは出来たとは言わない。
バネ仕掛けだぞ。わかるか?バネ仕掛け。
ふたを開けたら中からビヨヨ〜〜ンて出てくるアレだ。
暗記したらみんなスラスラ流せるに決まってるだろw
英語回路がまだまだ出来てないから、一日一レスだ。

315 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 22:57:16.69 ID:jHk1UKaG.net
というか自分で書いた、消えるということすら守れんのかね。
生きててつらいだけだろその頭の悪さじゃ

316 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 23:05:09.72 ID:Kt8BrIPR.net
300点レベルの実力で、あの簡潔な公式の解説から十分に吸収出来るわけがない
非効率なことをしたがるんだな
適性とか勉強法とか以前にそもそもの考えが足りない

317 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 23:06:27.97 ID:a7fWgb5v.net
>>314
わかりました
鍛錬します

明日から1日1レスにしますね・・・

TOEIC文法問題を現段階でゆっくり解いたら8割は解けました
TOEICって処理能力を図る試験ですね

明日は用事があるのであまり勉強できないかも
では、おやすみなさい

318 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 23:08:05.61 ID:a7fWgb5v.net
>>316
文法問題は8割以上取れるんで、基礎力はあると思います
いや、ないか


黙って寝ます

319 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 23:22:06.71 ID:kcYrpsD8.net
1日1レスにしますね!のあとにまたレス

英語勉強する前に発達障害軽くするための訓練でもすれば?
明日から約束守れよ何があっても1レスまでな

320 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 23:26:50.89 ID:ZAhFAwxO.net
毎日10レスはしてくれ

321 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 23:27:52.64 ID:OQ5SpvL6.net
マップマンから漂う無能臭がハンパないw

でも、俺は嫌いじゃないぜ!
なんだかんだ、他の住人もレスを返したりと、愛されているのでは?w

こんな奴が、9月にTOEIC:800取れたら凄いな。
完全マップの有効性や汎用性が証明されることになる。
まあ、無理とは思うけど…
正直、650以上取れれば上出来じゃないの。

322 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 23:38:02.87 ID:OQ5SpvL6.net
マップマンのツイッター、面白半分で覗いて見たけど
行政書士と宅建の試験、合格したのか?
だとしたら、意外にも無能ではないかもw

ただ、ツイートしてある英文は無茶苦茶だな。
やっぱり中学生レベルの基礎固めをきちんとやった方が良いのでは…

700選やっているレベルじゃないよ。

323 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 23:38:17.90 ID:26hMX1XU.net
明日には違うこと言うに一万ペリカ

324 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 23:49:37.98 ID:a7fWgb5v.net
>>322
1年宅建合格
2年行政書士合格

俺が800点取る確率何パーセント?

325 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 23:50:36.77 ID:26hMX1XU.net
はい
寝てない
黙らないwwww

326 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/22(月) 23:56:49.37 ID:OQ5SpvL6.net
>>324
わざとではなく、真面目にあの英文ツイートを書いたというなら、
3%ぐらいじゃないの

というか早く寝ろ!

327 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 23:57:40.04 ID:a7fWgb5v.net
>>326
真面目に書いたんだが・・・
じゃあなにすればいいんだよ・

328 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/22(月) 23:59:17.03 ID:a7fWgb5v.net
人生甘くないんだね・・・
俺は簡単に800取れるかと考えてた
英語上達完全マップをすれば取れるのかね
明日から1日1レス

329 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 00:05:37.66 ID:CXsUX98a.net
今日からマップマンが消える快適なスレ!

330 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 00:05:38.34 ID:rNm7hich.net
TOEIC800は、現在英検2級レベルなら+1000時間くらいの学習で取れるはず。

331 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/23(火) 00:09:48.74 ID:5+nrtrEN.net
>>330
具体的な勉強教材を教えてほしい

332 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 00:14:14.45 ID:OjmwGs7f.net
>>331
日付変わったんで、もうレスできません!ww

333 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 00:25:54.21 ID:ylb35GVa.net
もう自分専用のスレでも立ててそっち行ったら?

334 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 00:27:46.30 ID:sBvO6fO5.net
all is well

335 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 00:32:18.57 ID:rNm7hich.net
>>331
>>313で君が書いた通りの教材で、ここでみんながアドバイスしてくれた通りにやれば大丈夫
レスはいらないからw

336 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 00:48:02.79 ID:wls/+a64.net
【TOEIC】マップマン専用 Part1【300】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1456156056/
ほらよ

337 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 00:52:08.70 ID:OjmwGs7f.net
>>336
>自称中学英語は完璧
ワロタww

338 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 00:55:06.69 ID:CXsUX98a.net
マップマンはこのスレでは1日1レスまで!
1レス以降は速やかに専用スレに移動な!

339 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 10:47:38.34 ID:hOkK9deP.net
音読パッケージについて質問なんですけど
リピーティングでのポーズ入り音源の使い方って
通してやるのが正しいの?
区切り毎に5回音読やってまた次の区切りを5回・・・ってやってたんだけど
違う気がしてきた

340 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 10:55:40.88 ID:dmDmG/45.net
森沢さんは初学者でもTOEIC600までは音読パッケージのみでいいって主張してるけど
ちょっと無理がある気がする

現役早稲田の平均でも500点台なのに
音パだけで600点はまず無理だと思うんだけど

341 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 10:57:03.22 ID:QGQPiM4G.net
森沢さんの説明を良く読めばわかるけど
全文都度リピーティングをdo×5

342 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 11:52:10.77 ID:hOkK9deP.net
>>341
やっぱそうなのか。ポーズ音源ソフトで分割してやってたわ・・・
2サイクル目入る前に気づいてよかった。
(どのみち1サイクル目で通しは俺には不可能だったから良しとしよう)
有難うございます。

343 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 12:51:31.37 ID:pD0NJEJS.net
みるみるのサイクル回しってTOEIC300〜400点代だと何サイクルくらいが目安なの?

以前20サイクルやったって人がいたが、7サイクル計100〜120回くらいやればテキスト見ないリピーティングは完璧にできそうな気がする

344 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 16:42:12.81 ID:QGQPiM4G.net
何サイクルというか、全部で目安100回でしょ

345 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 19:42:05.42 ID:sBvO6fO5.net
みんな単語帳は何使ってます?

346 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/23(火) 20:42:57.76 ID:GF37hR83.net
 こいつアホ学の地底脳だし
こんなアホメソッドそのまま
受け容れてやる奴ってアホの再生産じゃん

347 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 00:09:52.54 ID:aUuSzhhf.net
toeic400点レベルです

精読としてビジュアル英文解釈の1を読み込みましたが、続けて同本の2の方に取り掛かるのはまだ早すぎるでしょうか?

348 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 08:45:15.69 ID:phMa4SJQ.net
>>347
ごく普通に考えて早すぎるってことはないのでは。
理解系の座学で得られる知識のストックは多くて困ることはないと思うので。

なんかマップマンさんのスレも昨日盛り上がってたみたいで
彼もリー教→ビジュアル英文解釈 の方向で精読を進めることになるみたいよ。
方針を決めてた人がいたから一応その人にも同じこと聞いてみれば?

349 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 14:11:38.12 ID:O4hXQNfv.net
英語はディープ・ラーニング

https://www.makuake.com/project/deeplearning/

350 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 15:52:26.18 ID:qly708hz.net
みるみる4サイクル目に突入したが、サイクル回数が増えるにつれてリピーティングは楽になるが集中力が落ちてくる
リピーティングしてる最中に気がついたら他のこと考えてる

351 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 15:57:24.41 ID:nvMsKTP2.net
よくわかる、集中力が無いおれなんかいつもだよ。
うわの空でただ リピートしてる

352 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 17:42:29.94 ID:ibvq5pGF.net
俺は、気がついたらたいてい将棋を指してるわ
リピーティングしながら

353 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 18:17:20.64 ID:UWA/gwNT.net
トイックでイック〜〜〜‼︎

354 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 18:37:16.55 ID:nvMsKTP2.net
英文解釈教室の前にビジュアルをやった方がいいのかな?

355 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 18:53:41.22 ID:mZcPkXMk.net
マップマンスレから移動してきました。マップマンではありませんが
現在修士2年で、高専から大学編入したので受験で英語をほぼ勉強してません。TOEIC用の文法や読解練習はしました。これ以降英語は論文読むくらいであまりしてません。
特に試験の目標点数などはありませんが、就職してからも英語は必要だと考えているので勉強しようと思っています。ライティングとスピーキングは全く出来ません。TOEICはこんな感じです。
http://i.imgur.com/ROGBBrV.jpg

この様な現状なのですが、まずはどんどん、みるみる、発音が正しくなる本をやろうと思っています。初めの頃は音読パッケージと瞬間英作文と発音本のみで良いんでしょうか?
ビジュアルを並行して読んでも問題ないですか?

長文失礼しました。

356 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 19:44:12.68 ID:phMa4SJQ.net
>>355
あのねトレーニングの進め方・標準ケースってのがあるから
そこ見たらいいよ。
本来はそこの1段階目の「中学英語で英語の初期回路をつくる」
の後期に解釈本を手を付けることになってるみたいだけど
余裕があるなら早めに読んでも問題ないと思うよ。

あと参考になりそうな情報だけ。
Q&Aにすでに800くらいスコアある人への音パケに関するやりとりあったよ。
800あるけど中学レベルの100回も読まなきゃダメか?みたいなやつ。

もっと言えば音読本の一冊目はみるみるじゃなくていいかもしれないよ。
確かある程度の英語力ある人はぐんぐんを一冊目に推してたような気がする。

357 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 20:54:48.18 ID:+gDrjBxT.net
>>355
大学受験を経ずに独学で800取れるのは結構すごいと思う。差し支えなければどんな勉強したか教えて下さい。

358 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 21:43:12.48 ID:fiJ/dzW/.net
今日、急に聞き取れるようになった!
これが噂に聞いた英語耳か

私にも聞こえるぞ!

359 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 22:09:33.87 ID:Rq6fEqPt.net
森沢さんって英検1級はないのんかな?
TOEIC受けたのも相当な昔っぽいし

今受けたら何点くらいなのか興味ある

360 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 22:13:48.13 ID:HP7+Jg+M.net
>>340
>音パだけで600点はまず無理だと思

この人、音パケがなにかわかってなさそう。

マップでいう「音パケ」(そして瞬間英作はじめ各種.)とは、任意の「音源付きのひと
まとまりの文章」を使って行うトレーニングのことだぞ。

「任意」というのは、お前さんが、都道府県庁所在地あたりにあるおおきな本屋の学参
コーナーとか英語本コーナーをながめて、自分の力量と獲得を目指す英語力を照らし合
わせて、選ぶ、ということを意味する。

「音パケ」を実践し、何冊か本を仕上げたとして、それでもなおかつ600点取れないと
したら、君の力量がまだ初歩段階であるか、選んだ本がまだぬるすぎたか、どちらかだ。

361 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 22:16:51.91 ID:O4hXQNfv.net
もっともっと終わったらどのぐらい取れるか楽しみだ

362 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 22:17:40.47 ID:O4hXQNfv.net
ファッ?!
変なのとID被ったwwwww

363 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 22:19:08.33 ID:ZsuMOMvl.net
>>359
1回だけ受けてそれが最初で最後になったと言ってる。1級一発だな。

364 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 22:26:35.71 ID:UWA/gwNT.net
全ての高校生、大学生、サラリーマンが受験したら平均は300点台になるんだろ?
なら、600でも日本では上位

365 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 22:38:05.65 ID:UWA/gwNT.net
>>363
猫やん…

366 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 22:48:12.35 ID:Rq6fEqPt.net
>>363
それなら英検1級もサクッと取ってプロフに載せればいいのに
TOEICも90年代に受けたっきりじゃちょっと信用性低いと思う

367 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 23:05:14.64 ID:2atimNMf.net
>>366
だから取ったんじゃね?

368 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 23:25:18.59 ID:phMa4SJQ.net
それってやってみたのサイトのひとじゃないの?
森沢さんは受けてたっけ?

369 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 23:25:50.93 ID:ZsuMOMvl.net
>>366
だから一級一発で最初で最後になったと…

370 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/24(水) 23:33:10.96 ID:phMa4SJQ.net
TOEFLは受けてたはずだけど。
610か620って書いてあるから多分PBTのことで670点中の610とか620.。

371 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 01:20:38.67 ID:ErHnVo/q.net
>>356
ありがとう。
もっとしっかり見てから始めます。

372 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 03:21:15.64 ID:OlOM+Dld.net
高校入試英語長文再生に入ろうかと思う
なにがおすすめだ?
CD付いてた方がええかの?

速単入門考えてるけど
あれって若干中学レベル逸脱してるって聞いた
糞田舎だから書店にいけないんだ
すまんな

373 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 10:10:49.01 ID:yge8sZa0.net
amazonでかえばよい

374 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 10:28:56.20 ID:TWrtioYV.net
>>371
力ある人はぐんぐんを一冊目にっていうのはサイトのぐんぐんの紹介文の中にそういう一文がある。
でもこれはひょっとしたら出版社の人が考えたものかもしれない。
>>372
またアマゾンで売られてるね。
ちょっと前まではアマゾンでは売ってなかったのに。
紀伊国屋とか学参ドットコムかジュンク堂かが選択肢だった。

>>372
Z会のは特約店でしか売られてないから田舎住みにはつらいものがあるね。
しかし入門編は見たことないから知らない。中学版も今は出てるようだ。

375 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 13:19:12.89 ID:+k4+bpWq.net
>>374
コンビニのこと?

コンビニ以外だとなにがええかのう

376 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 13:33:53.97 ID:CowY8QhQ.net
ごめん、2回目だけど、同じこと聞いていいかな?

音パケ1冊目は素直に「みるみる」使った方がいいと思いますか?
立ち読みしてちょっと内容的につまらなそうだな、とは思ったんだけど、
毛嫌いするほどでもなかったし、何よりやり方が身につくまでは本家の方がいいのかな、と思って。

377 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 14:21:28.13 ID:TWrtioYV.net
>>375
コンビニのこととは?

>372で速単の入門編の話をしていて内容の心配してるようだったから
今は速単には中学版というのが出てるよ、といったつもりだった。
それだったら中学レベル逸脱ってことはないのかなと。

コンビニというのはなりしかさんが使った英語のコンビニシリーズ
のことだろうけどそれも実物みたことないからわからん。すまんね。
そして内容的に特にお勧めというのもない。中学生向けの安くて薄い長文問題集の中には
サイズデカいのあるから無頓着にアマゾンで適当に選んでポチると届いたときびっくりするときあるw
その意味で書店で選んだほうが良いかも。
ひょっとしてあれか?結構歳いってたりして参考書売り場うろちょろするの気がひけるとかか。

一つ挙げるなら富士教育出版の高校入試!実戦英語長文っていうのが使い勝手はよかったよ。
新書のサイズでコンパクト。前半12章まで基本英文が150個くらい並んでて後半から長文が50〜60本ほど載ってる
英文と和文が見開き対称で見易かった。内容的にはどうってこともない。

アマゾンなら実戦!英語長文はこう読む!!―高校入試 で出てくる。

>>376
結局音源をどうするかだけですよ。
リピーティングの音源が完備されているのがありがたいから。
手動で止めるか自分で音源つくるかを考えているなら他の教材でもできるはずです。

378 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 14:25:48.75 ID:+k4+bpWq.net
>>377
サンクス

その教材気になってたんですよ
見開きなんですね
やっぱり英語と日本語が対になってるものがいいですからねぇ

379 :374:2016/02/25(木) 14:58:48.73 ID:CowY8QhQ.net
>>377

なるほど、音源の問題ですか。
手動で止めるにはスマホとかに入れた方がよさそうですね。
PCに入れるとお手軽じゃないですし。

となると、スマホなどを活用できるかどうかで本家が必要かどうかが決まりそうですね。

ありがとうございます。大体方向が決まってきました。

380 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 16:31:44.29 ID:gkchgjR/.net
正直音パって人気ないよな
瞬間英作文は大人気だけど

本に載ってるダブルデッキのラジカセで音源テープを作成する方法とか、面倒くさすぎて絶対誰もやらないわ

381 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 16:36:58.32 ID:S5JB9UML.net
音読はトイック教材でも出来るからな

382 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 16:50:07.05 ID:eYHzA0A1.net
別にこいつのオリジナルでもなんでもないしな。音読パッ

383 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 17:52:07.86 ID:EVaIsaho.net
マップマン隔離しといて良かったわ
典型的に人の話聞かないダメなやつだわ

384 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 18:01:28.83 ID:+k4+bpWq.net
なりしかさんが東進のレベル別2を進めてたわ
やってみよ

385 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 18:45:49.30 ID:oRXfqgPS.net
>>383
あれ障害だと思う

386 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 19:20:38.72 ID:ooUEwhYp.net
>>376
ここマップスレだから、Web版でいいからまずマップに目をとおせや「」

>音パケ1冊目は素直に「みるみる」使った方がいい
マップの利用方法としては、「音パケ1冊目にみるみるを使う」ことは、まったく「素直」ではないね

マップに提示されている水準でいうと、お前さんの英語力はどの程度よ?
それが把握できたら、みるみるがお前さんにあってるかどうかは自ずと判明する

387 :374:2016/02/25(木) 19:33:12.53 ID:CowY8QhQ.net
すみません!
webには目を通したのですが、量が多すぎて把握しきれていません。

レベルは2の下ですね。TOEICは未受験ですが、英検は2級です。
大学受験時代の偏差値はかなりよかったものの、それはもう25年くらい前です。
(英検2級は昨年とりましたが。)

みるみるは、初級から初中級の学習者に最適となっていますので、
ちょうどいいかな、とは思ったのですが、内容が面白そうに思えなかったのです。

388 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 20:22:50.59 ID:+k4+bpWq.net
>>385
何かと思って見てみたがやべぇなこいつww

389 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 21:41:22.00 ID:VdywBQ8H.net
いろいろなスレで頭のおかしいんだなって思う人はみてきたけど、
あの手の人種ってレスが特徴的なんよな。文体が話し言葉になるというか、知能の低さがにじみ出てるというか
ツイッター炎上してる底辺とかと同じ感じで

390 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 23:45:57.53 ID:bUZYo08R.net
またクズみたいな書き込みしてるな
マップマン

391 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 23:57:33.04 ID:9Jhg1FeJ.net
いきなり◯◯やったら△△点いきますか?
系統の質問する奴って絶対に勉強できないタイプなんだよなぁ

さらにマップマンとかいうのは人の意見聞いといて素直に受け入れないタイプだから尚更質が悪い
自分しか信じられないのに顔もわからない他人の意見を聞く時点でおかしいんだよなぁ
ただ自分の意見に賛同してもらって安心感得たいだけでしょ

392 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 00:17:05.38 ID:3VzDY4Bm.net
>>391
参考書買って満足するタイプやねw
マップマンは大学受験失敗してるからなー
勉強のやり方自体分からないし
まともに勉強したこともない構ってちゃんだな

ぶっちゃけTOEICならマップは遠回りだと思うw

393 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 00:22:18.18 ID:q/jZ99ak.net
世の中TOEICの得点なんて参考程度だから そこはどーでもいいんだよ
なのでマップ

394 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 00:25:52.61 ID:sMWKsuQ1.net
イクぞっ!イック〜〜!トーイックゥ!

395 :英語上達完全マップマン ◆OWmp5iUT.Y :2016/02/26(金) 00:29:44.23 ID:jde1ku4A.net
>>392
遠回りなんて言われたら不安になるわ

396 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 00:31:09.47 ID:3VzDY4Bm.net
一回レスしたから今日はもう終わりな

397 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 00:40:19.25 ID:exi12Tay.net
>>396
ワロタ
そんなルールあったな

398 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 00:46:16.74 ID:exi12Tay.net
>>395
これこれ
絶対に>>392のこの発言でこう言い出すと思った

399 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 00:50:11.96 ID:laYsXgSz.net
ここって弱い奴イジメするようなスレだったか?
前は違ったような

400 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 00:51:48.98 ID:DfMcbJ4L.net
でもマップがトイックに遠回りなのは厳然たる事実だからな。
マップはトイックの点上げるために設計されてないし。
英語の総合力上げるためのものだし。

401 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 00:52:47.62 ID:DfMcbJ4L.net
>>399
みんな親切にアドバイスしてただろ。

402 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 01:06:18.37 ID:YnFmSNB8.net
自分も教えることあるからわかるけど語学は言われた通りに素直にサボらずやれば出来るようになるのに
なんだかんだ理由をつけてやらないひとがほんと多いよ

403 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 09:06:24.09 ID:sMWKsuQ1.net
そもそも、日本人は英語をコミュニケーションの道具だとは考えてない。

会社や就活で評価されるためでしょう。受験勉強なんて勉強嫌いを量産してるようなもんじゃん。

404 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 11:49:49.76 ID:+utY+76L.net
>>384
すいませんがこれはどこですすめてたのですか?

405 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 23:58:40.45 ID:sMWKsuQ1.net
英語なんて言葉なんだ、こんなのやれば誰だって出来るようになる!

406 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/27(土) 00:01:10.78 ID:+eZYVTpj.net
て言いつつ学校や英語教育を批判して、ドヤ本をageる、英語ができない人たち

407 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/27(土) 00:06:04.34 ID:51GClaaT.net
We can't speak English,can we?

408 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/27(土) 21:54:15.23 ID:3oObVim9.net
久々に何気なく英語マップを読み返してみて、なんか発見多かった!
初めて270時間でどんどん終わったぐらいだけど、端的に言えばせっかくマップで勉強してたのに、結果的には色々脇見運転してたようだ、、、。
10ヶ月のペースは無理だけど、よく見るとシンプルで一冊に100時間近くかけてるのに気付きました。

409 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/28(日) 13:05:01.62 ID:KZX7HCNC.net
>>390
アレよりは良いからセーフ

410 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/28(日) 14:43:20.96 ID:ixPf/HLq.net
>>407
canは失礼

411 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/28(日) 14:48:05.97 ID:HuYhGnKC.net
>>410

412 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/28(日) 23:23:54.31 ID:266UwPrn.net
ネクステージって、文法、語法、イディオム、会話表現、単語、アクセントの章がありますが、文法以外の章も全然やるべきですか?
(文法以外の章は優先度は低く考えて良いですか?)

413 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 02:16:33.39 ID:SNJDMmJA.net
全然やるべき

414 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 10:04:06.46 ID:Uca6RRK9.net
東進 安河内 英文法レベル別問題集ってなめてかかると
案外難しいね。超基礎編でも中学レベルじゃないの入ってるし。
森沢さんおすすめなだけあるかも。
シリウスジュニアのかわりはこれでOK?

415 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 10:30:51.59 ID:qBMXfP8H.net
モチベ下がりまくりだよ
皆んなはどう?

416 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 11:02:32.53 ID:yvmlvgY/.net
みるみる、スラスラの次の段階は基礎構文100(英作文)、絶対音読挑戦編(音読)でOk?
あと文法はシリアスジュニアを使う予定

417 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 11:08:02.67 ID:SNJDMmJA.net
OK

418 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 13:35:28.02 ID:Ur3/bXoU.net
サイクル法を数学とかに応用してる人いる?

419 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 15:25:15.64 ID:NqMTzBcb.net
フォレストは分厚すぎて読む気が失せる

420 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 15:45:23.09 ID:mkJ2iqyb.net
>>413
ご回答ありがとうございます
ネクステージ、文法の章以外の方が多いんですよね

421 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 16:02:23.83 ID:A0nBdIHI.net
>>412
そんなの、アンタが「なんの目的で」ネクステージを使うかによって、
ぜんぜんちがってくるだろ?

何に使うつもりなのさ?

422 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 19:01:29.50 ID:TFFcHGEd.net
>>415
とりあえず最後の現行TOEICに向けて頑張ってるからモチベはむしろあるぜ!

423 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 20:23:21.86 ID:SqHXlA8R.net
>>419
心配するな。そのうち物足りなくなってロイヤルが必要になる。

424 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 20:28:40.30 ID:wgVKkdCd.net
>>421
高校レベルの文法です

425 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 20:50:59.94 ID:OvALKdz/.net
文法問題集は無味乾燥で勧めないけど、文法以外の重要度が
低いということはないだろう

426 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 21:05:38.84 ID:NqMTzBcb.net
cream pie

意味知ってる?

427 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 21:12:58.96 ID:U97+Chu4.net
中田氏

428 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 21:14:13.74 ID:U97+Chu4.net
フォレストと同レベルの文法書使ってる人いる?
なに使ってる?

429 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 21:18:53.85 ID:NqMTzBcb.net
>>428

フォレストか一億人の英文法じゃない?

薄い文法書があればいいんだけどね…サガミゴムぐらい薄い文法書がいい

430 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 21:35:11.81 ID:O6UYDOF9.net
>>428
自分は読むだけの文法書とか全く頭に入らんからAIOとEnglishEX

431 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 22:27:03.22 ID:w/Sv539a.net
うすいのいらんなぁ別に。
逆に分厚くて値が張ってもいいから
これ一冊を順序通りやり終える、もしくは数周したら達人レベルに到達
みたいな参考書が欲しいわ
英語に限らずすべての資格の参考書にいえるんだけど

432 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 22:36:14.46 ID:PfnQQkJK.net
grammar in useでいいのでは

433 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/29(月) 22:40:00.93 ID:gO9l/yER.net
GIUでは1冊で終わらないし、達人レベルには到底到達できないよ。
基礎はある程度固まるけど。

434 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 00:07:05.39 ID:PT6xYysV.net
文法書って全ページ例文はことごとく声に出して読まないといけないの?

435 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 00:11:11.16 ID:p2cVNZqp.net
英語に関して1冊やれば達人レベルになるというものはないだろう
少しずつ少しずつ伸ばしていくしかない

普通に運用するレベルならGIUでも十分

436 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 03:55:43.18 ID:p2pGPo4F.net
国立大だし英語には多少自信はあるけどやっぱりマップの初めからやったほうがいい?

437 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 09:15:14.03 ID:IxXvx9yC.net
マップは多くの人に向けた言わば最大公約数みたいな方法だから、自信があるならアレンジしても良いと思う。

438 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 10:00:00.67 ID:iKlyG3T/.net
429を見て思い出したんだけど
瞬間英作本みたいなのでガチトレとかいう本あったね。
すんごい分厚いやつ。
発売直後ちょっと気になったんだけど
結局買わなかった。

アマゾンのレビューでも随分騒がれた。
発売当日にもうトレーニングやり遂げたという人が満点つけてたし。
(770pのボリューム。音声にして18時間の吹き込み量なのに)

音声が著者本人の吹き込みということでも一悶着あった。
そのプロフィールから高校生になってから渡米したように読めて
幼児期に向こうで過ごしてないから発音に難ありという人が数多くいたのだけど
後になってから著者がプロフィールには載せてないけど
幼児期に向こうで過ごしていたということを告白。

あっという間に発音批判のレビューは一つを残して雲散霧消。
ちょっと面白かった。

けど肝心の本の評価はよくわからないまま。
手を出す勇気もない。

439 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 10:54:56.91 ID:+i4T4fYO.net
>けど肝心の本の評価はよくわからないまま。
>手を出す勇気もない。

自分で判断することを覚えた方がいい

440 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 11:22:42.24 ID:iKlyG3T/.net
>>439
買わないと思うよ。
もしかして中身がよかったとしてももう手を出さないかな。
それが自分の判断。

441 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 11:24:29.33 ID:wEr0FLXX.net
音読2サイクル目突入だがシャドーイングが全くできない

442 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 11:41:21.67 ID:76Fd6x+U.net
音読してる時に別なこと考えてしまう…

443 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 12:11:23.35 ID:76Fd6x+U.net
You like cream pie,don't you?

444 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 12:53:13.88 ID:on8CFQDB.net
>>438
そんなわけの分からん本に手を出さずとも、ボリュームあるのがいいなら
ドナルド・キーンの英語表現辞典とか市橋の話すためのアメリカ口語表現辞典やりゃいいからな

あと日本人の発音至上主義みたいなのマジで笑える
英語が出来ないやつほど発音がネイティブ並じゃないとダメだと思ってる

445 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 13:30:35.31 ID:iKlyG3T/.net
>>444
会話作文 英語表現辞典も絶版だね。
売ってたときはとてもじゃないがそんなのに手出せるレベルじゃなかった。

改訂でもされて出たらこっちは今からでも
一冊手元に置いておきたいと思わせる本。

446 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 14:48:48.58 ID:Cfhrbby+.net
>>443 no,idont cream pie

447 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 14:57:58.55 ID:Fuy24FSb.net
>>436
>やっぱりマップの初めからやったほうがいい?

マップは、最初から最後まで熟読して、「森沢メソッドとはなんぞや」を把握するための本(Webコンテンツ)である。

アンタはまず、マップを買いなさい。そして「始めから終わりまで」シッカリと、熟読しなさい。
(買わずにWeb版を熟読、でもよい)

(1)熟読し終えたら、森沢メソッドを構成する7種のトレーニングがどのようなものか理解できるであろう。
(2)7種のトレーニングで獲得できる成果のそれぞれについて、自身の力量と対比しなさい。
(3)7種のトレーニングのそれぞれについて、自身にふさわしい教材はなにか、自分自身で把握できるでしょう

以上。

448 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 18:50:00.49 ID:76Fd6x+U.net
Don't you like ass fuck?

449 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/01(火) 20:55:06.96 ID:GQf/ct9c.net
>>436
英語に自信あるみたいだけど、ある程度の発音ができるなら
瞬間英作を一番簡単なレベルでやってみるといいよ。
つっかえたところがあなたのレベルだから。
バネ仕掛けって意外とすぐにはスムーズにいかないもんだ。

450 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 09:20:56.91 ID:1oXUp3yV.net
一応中学英語は理解してるんだが、音読パッケージと瞬間英作文の前に文法書通読すべき?
あと10ヶ月やってみたの人は文法書何冊も使ってるが、フォレストやharvest一冊読むだけじゃ駄目なの?

451 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 09:28:01.52 ID:xzY+HFWN.net
>>450
>1を読め

452 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 10:01:48.97 ID:Lcr9HL1u.net
>>436
知識レベルの高い人の方が有利に進められますよ。
でも最初に中学レベルの基礎的なものをやるというのだけは
外さない方がいいようです。実例ケースでもBさんは瞬間英作が苦手だったけど
中学レベルのを1200文だけはやってますし。

音読パッケージ本のぐんぐん〜にはTOEIC800台で伸び悩んでいたエンジニアの人が
思い切ってレベルをぐっと下げて音パケをしたことでリスニングが伸び
900台で安定するようになった話が載ってます。

>>450
学生時代英語どうでしたか?

得意でまだ記憶が残っているなら音パケ・瞬間英作へ
苦手意識があって不安があるなら薄い文法解説書を探してきて勉強しておきましょう。

10か月の人の文法書乱読はマップ卒業後の話みたいですよ。
あとからどっさりその後にやったり読んだりした教材が追加されてるようです。
やってみたの期間中はフォレスト。その後しばらくは新マスター英文法くらい。
その後に怒涛の勢いで読み漁ったみたいですね。普通の人には真似できん。

どうしてもというなら新マスター英文法と現代英文法講義を揃えるのがいいかも。
特に現代英文法講義はお気に入りだったみたいです。945pありますけどw

453 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 10:02:43.21 ID:3GHHPVwx.net
ここで質問して答えを待ってるより
本家に全部目を通した方がずっと為になるよ

454 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 12:17:46.58 ID:ZPXxICS5.net
Forest通読なんて眠くなって出来んわ
いきなりネクステージとかの文法問題やっても良くわからんくなるし

みんなどうやって乗り越えてるんだ?

455 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 12:24:40.05 ID:/rnsCJMS.net
大学受験でかなり文法基礎はあるから通読とかはしてないな
困ったときに読む程度
TOEICのパート5かなりやり込むとかで文法力強化する方が効果あると思うが

456 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 13:07:46.05 ID:rr++BSYu.net
>>454
もっとつながる英文法とか成川のインプットとかなら1週間もあれば読めるでしょ
そしたらネクステやりながらわからないとこはフォレスト参照で

457 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 14:45:42.09 ID:1oXUp3yV.net
>>452
学生時代は勉強したことがない
安河内のゼロからスタートとオンライン動画で中学英語は学習した
だが10ヶ月やってみたの人はネイティヴスピーカーの英作文・英単語イメージハンドブック・高校入試英語作文征服・フォレスト・英文法講義の実況中継・シリアス・ジュニア・TOEIC本etc...批判するつもりはないがここまで何冊もやらないといけないものなのかと
文法はフォレスト一冊やれば十分だと思ってた

あとこれらの文法書は一文一文音読するの?
それともさらっと通読を何回か繰り返せばいいの?

458 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 15:05:44.76 ID:3GHHPVwx.net
>>457
横からですまんけど、それは455がどのレベルまで到達したいかによると思うよ
toeicでそこそこ良い点取りたい、ぐらいならフォレストで多分足りると思うし、
漏れなく把握したい、あるいは英語のプロとして恥ずかしくないレベルまで行きたい、と思ったら何冊やっても足りないだろう
自分が満足する冊数が十分な冊数じゃね?

459 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 16:05:19.94 ID:1oXUp3yV.net
>>458
俺が疑問に思うのは、音読教材と違って文法書は文法を理解するためのものであって、中学高校の説明が成されている文法書を一冊理解すれば足りるものだという解釈なんだが

内容的にそれぞれの文法書はどう違うの?

460 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 17:04:55.95 ID:MnvK2/ET.net
自分で読んで確かめろや

461 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 17:16:44.31 ID:zPMdxIaD.net
何を中心にするかはあると思うけど、フォレストでいきなり丸っと文法を覚えられないという壁に対して、中学レベルの文法書と単語レベルのニュアンスを汲み取って中学レベル瞬間英作文で血肉にする。
その血肉になった力でフォレストを使い全体を把握し、特に理解のしにくいポイントを山口で補い、シリウスなどの問題集で血肉にする。精読で完成させる。
というのを10ヶ月の中で最短と判断して駆け上がったのだと思うよ。
一番の問題は、各レベルに取りこぼしがないかを客観的に判断するのが難しい事だと思う。だから中学レベルから出来ても出来なくても一度回すのが無難で最短というのが、よくある意見かと。

462 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 17:34:13.35 ID:AVXwGF0v.net
まぁとりこぼしがあっても問題ないだろ

463 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 18:15:23.36 ID:/rnsCJMS.net
大学受験で早慶以上の受験英語を身に付けてるかどうかでやること変わるやろ
身に付けてる人は取りこぼし発見した時点で補足していきゃいいだけ

464 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 18:45:48.70 ID:VzYhUsTM.net
マップやってても全然面白くないな
モチベーション落ちるわ

465 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 19:02:22.46 ID:Lcr9HL1u.net
>>457
マップのとおり進めるつもりなのか
10か月さんのやったことをそのまま踏襲したいのか
どっちなんでしょう?

10か月さんは彼なりにそのときどきで試行錯誤しながら自分のやったことを
そのままサイトに載せてくれているだけだと思います。
なので無理に真似する必要はないです。

>文法はフォレスト一冊やれば十分だと思ってた

それでいいと思いますよ。
文法の概略を頭に入れるのに使えばいいです。
(ただ、個人的には別途文法問題集は必要になると思っています。
その辺は後述します)

466 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 19:03:53.68 ID:Lcr9HL1u.net
>>457
参考にしてください。
トレーニングの進め方・標準ケース
1中学英語で英語の初期回路を作る より

>この段階の後期では、音読パッケージ、単文暗唱=瞬間英作文のような
>肉体的・反射的トレーニングの一方で、より高いレベルの英語を頭で理解しておき
>次の段階に備えます。
>大学受験レベルの英文解釈教材やその他のリーディング教材を用いての
>精読とわかりやすい文法書などを用いて文法の概略を頭に入れておきます。


この時期に文法の概略を頭に入れるのにわかりやすい文法書としてフォレストを使うということです。

467 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 19:07:08.78 ID:Lcr9HL1u.net
それから>>457
>あとこれらの文法書は一文一文音読するの?
>それともさらっと通読を何回か繰り返せばいいの?

これ見て思ったんですが、
また時間のある時にでも>>1のまとめwikiも参考にしてみてください。

森沢さんの言葉が色々載ってます。
特に効率な学習手順として

>@文法・構文・語彙などの知識として学ぶ。
>A学んだ知識を使うための回路を作るトレーニングをする。
>B可能な限り英語を使う場を作り、@、Aで培った基底能力を駆使能力に変えていく。
>
>読んで理解できることと、そのレベルの英語が身についていることは全く別のことです。
>実用の用に足る英語力を身につけるためには、「わかっている」ことを
>「できる」状態にすることが絶対に必要です。

とあるんですがこれってマップの本質だと思うんです。
@は読んで理解するもの。
Aはそうして得た知識を音パケ、短文暗唱で身体に叩き込むという感じですかね。

前述のフォレストは@に使うというつもりで書いてます。
なのでAに使うのに別途で文法問題集が必要になってくると思ってます。
フォレストでAもやればいいだろうという考えもあるかとは思いますが
自分の経験上ではそれでも文法問題で数多くの用例に触れておく方がいいと思ってます。

468 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 19:09:45.80 ID:Lcr9HL1u.net
>>459
455の本のうち大西本2冊は普通の文法本とは毛色が全然違います。
ちょっと説明はしにくいですが文法用語を極力使わずイメージで説明する感じの本です。
英単語イメージハンドブックの方は単語本ですね。
基本的な単語に関してイメージによる説明をした単語本です。

高校入試英語作文征服、シリアス・ジュニアは文法問題集です。
両方とももう売ってないでしょう。高校入試英語作文征服はわら半紙みたいなぺらぺらの紙の
極薄の問題集だけど高校入試の問題集としては中身は手強いです。

英文法講義の実況中継は理解系の文法参考書です。
これは著者の予備校の先生がかつて自分の講義をノートに熱心に書きとめて
勉強した生徒が一気に偏差値が上がったとのことでそれを参考書化したものだったと思います。
文法の重要なところを講義調の軽い口調で解説してある参考書です。

本屋に行けるなら手に取って見れたらいいのですが。
まあこればかりは田舎に住んでいて本屋の品ぞろえが悪いとか忙しすぎて
本屋の開いてる時間に仕事が終わらないとか人によって色々事情ありますからね。

469 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/02(水) 23:27:22.02 ID:ZPXxICS5.net
Androidで音読に向いている音声再生アプリありませんか?
1フレーズずつ巻き戻し出来る機能があると嬉しい

470 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/03(木) 21:36:59.26 ID:58DaHX5j.net
>>464
>マップやってても全然面白くない

はて?
マップは「やれる」ような「教材」ではないぞ?
「英語を話すためのトレーニング」についての解説と、
各トレーニングのためのオススメ教材を紹介した本(およびWebサイト)だ。

「マップやってる」なんて書いてる時点で、実際には「マップを読んですらいない」ことはバレバレ。

471 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/03(木) 22:08:10.07 ID:D0s9UQVa.net
>>470
マップ実践してるって意味だろ

472 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/03(木) 22:16:00.95 ID:HH2LFdNL.net
>>470
発達障害

473 :468:2016/03/03(木) 22:47:45.72 ID:58DaHX5j.net
本人乙w

474 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/03(木) 22:48:52.24 ID:mZ+anNTJ.net
>>470

475 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 01:21:05.84 ID:1y3K/rmg.net
>>470
痛いぞおまえ

476 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 02:38:38.34 ID:rnVXARoU.net
英語力 質✖量の二乗

477 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 07:05:34.62 ID:ZCR5801X.net
人工知能から学ぶ「英語学習法」

茂木 健一郎がPRESIDENTでこう言っています。

今回は、英語の学習の仕方を、少し変わった視点から検討してみたいと思う。すなわち、
「人工知能から学ぶ英語学習法」である。
すでに、コンピュータが人間に追いつきつつあると見なされていたチェスや将棋に比べて、
囲碁は可能な打ち手の数が格段に多く、計算量が爆発的に多い。人工知能が人間に
追いつくのは、早くて10年先くらいのことではないかと予想されていた。
しかし、脳が実行する学習則を、地道に繰り返すことによって、人工知能は成功している。
そこには、何のマジックもない。
一方、人間は、学習法がわかっていても、それを徹底しないことが多い。画期的に新しい
学習法を考案する必要などない。ただ、基本を繰り返し、やればいいだけの話なのであるが。
たとえば、最近の人工知能は「達人」に学ぶ。囲碁の打ち方でも、自動車の運転の仕方でも、
達人と呼ばれる人たちが実際にどのような選択をし、行動をとるかを、ビッグデータで取り込み、解析する。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。
私が脳の研究を始めた24年前、まさか、人間が人工知能に学ぶ日が来るとは思わなかったが、
時代は変わった。

人工知能の「学習の基本」の誠実な繰り返しに学ぶべきだろう。英語習得に、マジックなどない。
敢えて言えば、繰り返しが魔法となるのだ。

478 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 08:26:45.52 ID:hr2BmJSK.net
>>470
大丈夫か?

479 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 08:28:06.24 ID:ZAsjPb9R.net
>>477
例のクソジジイが、「茂木健一郎も認めた」と言い出すに10,000ペリカ。

480 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 08:46:53.55 ID:ZCR5801X.net
>例のクソジジイが、「茂木健一郎も認めた」と言い出すに10,000ペリカ。

もう去年は桜井恵三のディープ・ラーニングをグーグルが認めている。

481 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 10:50:02.32 ID:EL0m3mhv.net
茂木って桜井並みにバカだったんだなw

482 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 11:50:53.46 ID:d6yMQbMW.net
>>481
研究より金儲けが大事な奴だしな。

483 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 12:00:30.16 ID:nllCgluH.net
脱税クズ野郎

484 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 14:35:29.31 ID:j0Z5x8Rt.net
>>471 
マップは「実践」できるような(以下>>470を再読

>>472 
涙をふけよw

>>475,476 
マップスレで発言したいなら、せめてマップに目を通してから来てね

485 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 14:56:57.43 ID:C2OJrL4z.net
釣りかな?
スルーで

486 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 17:48:47.42 ID:YqmcR42n.net
まじめな話、シリウスの代わりは 何がおすすめですか?

2冊仕上げたいのです。

487 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 17:56:14.62 ID:E/Gs9+QA.net
>>486
俺はフォレスト問題集と英頻やったよ
合わせて100時間ぐらいかな

488 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 18:45:57.84 ID:YqmcR42n.net
英頻は1100ですか?

489 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 18:55:06.82 ID:E/Gs9+QA.net
>>488
いや、1000の方
1000の方が難易度高いらしい
基本文法はフォレスト問題集でやって、
英頻でその復習と語法問題やるって感じかな

あとsageてくれ

490 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 22:30:56.34 ID:w1oIjrPc.net
ラグビーは大分前の過去スレみたら部員のブログが出て来てなんか悪口言ってたみたいだけど
今はそんなことないのね
良かった

491 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 22:31:35.04 ID:w1oIjrPc.net
誤爆スマソ

492 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 22:53:36.00 ID:7ZBNxd4R.net
english板以外に行きつけの板あるんだけどワッチョイ化が進んできたわ。
トリップみたいなのがつくのな。IDコロコロができなくなって荒れてたスレが一気に静かになった。
でも普通のやり取り自体減って進行も遅くなった気がする。

493 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 23:07:36.09 ID:Nn/Rjnca.net
>>477
> 人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
> ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。

事実を受け入れる柔軟性はあるのに、そこからの発展力が無いんだな。

494 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/05(土) 10:31:50.04 ID:5Kgoe9uR.net
>>489
 
問トレはさいしょからstep1〜3までやった?

495 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/05(土) 13:56:05.32 ID:yZpG1EYb.net
>>494
うん、ページ順に全部やった
せっかく買ったからには全部覚えたかったしね

496 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/05(土) 14:30:46.44 ID:7B8fEUUQ.net
ぐんぐんみるみるやって文法組み立てと読解力は多少上がったが、ネイティヴの言葉はほとんど聴き取れない
リスニングを伸ばすにはやっぱりネイティヴとの会話や映画で鍛えないと駄目?

497 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/05(土) 14:59:03.78 ID:vHd16bM0.net
>>496
音パちゃんとやってれば大丈夫だと思うけど。
「ネイティヴの言葉」てどんなレベル?
映画はずーーーーと先ですよ。

498 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/05(土) 15:35:34.32 ID:UvgzQZfe.net
映画なんて通訳でも厳しいんだぞw

499 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/05(土) 16:16:00.13 ID:Cykl96Io.net
東南アジアの英語の発音って聞き難いよな 短くて弾んでる感じ 酷くなると英語に聞こえん

500 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/05(土) 16:47:40.59 ID:5Kgoe9uR.net
>>495
なんかまだレベル低いから STEP3とかぼろぼろ
間違えるんだよね。だからまずはSTEP1だけ全部
やるとか そういうやりかたがいいのかなとおもって

501 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/05(土) 17:54:17.52 ID:Kjx6lxlq.net
>>500
最初なんだから間違えまくっても大丈夫
大事なのは答えの例文を音読、暗唱すること
俺も2、3周目までは結構間違えてヘコんだけど、4周目からは自然と答えが出るようになったよ
個人的には難易度別に分割する必要はないと思うけどな…

502 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/05(土) 18:00:04.93 ID:gIlTXHhr.net
>>500
文法は他の項目と関連しているものもあるから、STEP1だけでまずはサッサと一周するのがお勧め。
その後STEP1Zを復習しつつSTEP2をすすめ、STEP2を復習しつつSTEP3をすすめる。
速く一周終わらせて何度もやることで、文法規則が定着する。

503 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/05(土) 21:23:27.46 ID:qBJ42PEI.net
文法問題は2000文ぐらいやればいいんでしたっけ

504 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 00:34:49.07 ID:/L6xRWHR.net
>>497
普通の日常会話
How are you?すら聴き取れないレベル

505 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 00:36:27.66 ID:/L6xRWHR.net
>>498
難しい映画じゃなく最初はアニメとかディズニームービー

506 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 03:44:09.26 ID:ewS3/Fpq.net
>>504
みるみる、ぐんぐんと2冊やってそれはないです。
発音をほどほどやって、みるみるを最初から本に書いて
ある通りにやって下さい。テキトーにやったら駄目ですよ。
アニメもディズニーも忘れて下さい。
でもその様子じゃあ他にも穴がありそうですね。

507 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 04:47:05.95 ID:/L6xRWHR.net
>>506
本のとおりみるみる計7週100回以上やったよ
まあHow are you?くらいは聴き取れるようになったが、実際ネイティブの会話スピードは相当速い
何て言うかあらかじめ分かってれば何とか聴き取れるが、不意に何か言われてもほとんど分からない

508 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 04:52:27.47 ID:vYXZx6pi.net
ドラマや映画聞き取れるようになりたいなら、ドラマや映画で勉強すりゃいいだけなのにw
関係ない教材で勉強してできるようになるわけねーだろ。

509 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 10:50:48.19 ID:wLJQd7ev.net
付属上がりで大学受験してないけど900超えたわ

510 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 10:55:56.16 ID:WP5z6kga.net
>>508
ドラマや映画聴き取るために勉強してるなんて誰が言ったんだ?

511 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 10:57:11.38 ID:XxvYtVcO.net
英語以前に馬鹿なんだよ
英語=会話 ってなってるやつも多いしw

512 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 11:15:27.51 ID:vYXZx6pi.net
>>510
ん?誰も言ってないけど?それがなにか

513 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 11:32:46.61 ID:/L6xRWHR.net
>>512
え?じゃあ何でこんなコメントしたの?
草まで生やしちゃって何が可笑しかったの?


>ドラマや映画聞き取れるようになりたいなら、ドラマや映画で勉強すりゃいいだけなのにw
>関係ない教材で勉強してできるようになるわけねーだろ。

514 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 11:49:37.61 ID:vYXZx6pi.net
>>513
教材で勉強してドラマや映画が聞きとれなかったという当たり前のことをわざわざ報告していたから。

515 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:21:30.02 ID:/L6xRWHR.net
>>514
だから誰がいつドラマや映画が聞き取れなかったなんて話したんだ?

516 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:29:38.21 ID:vYXZx6pi.net
>ぐんぐんみるみるやって文法組み立てと読解力は多少上がったが、ネイティヴの言葉はほとんど聴き取れない

517 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:30:51.49 ID:/L6xRWHR.net
>>516
それ映画じゃなくて現実のネイティブとの会話の話だから

518 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:33:16.75 ID:vYXZx6pi.net
>>517
ドラマや映画、聞きとれるのか?
ドラマや映画が聞きとれないとネイティヴとの会話も無理だぞ。

519 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:35:24.23 ID:XxvYtVcO.net
んなわけねーだろw

520 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:36:13.29 ID:vYXZx6pi.net
ドラマや映画はネイティヴの会話と別物だと思っちゃってるから、
教材やってればネイティヴの話もわかるようになると感違いしちゃうんだろなぁ。
まぁ、初心者にはありがちな間違いだが。

521 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:36:53.48 ID:vYXZx6pi.net
>>519
それはネイティヴが手加減してるからだぞ
そんなことも気付かないのかw

522 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:37:09.41 ID:XxvYtVcO.net
会話できてんじゃんw

523 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:38:42.61 ID:vYXZx6pi.net
そりゃ3歳児がドラマの内容はわからなくても、ママの言葉は聞きとれるだろうなw

524 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:40:13.15 ID:vYXZx6pi.net
>>522
ネイティヴがかなりゆっくり話せば教材やらなくても聞きとれるだろ。

525 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:40:44.47 ID:XxvYtVcO.net
>ドラマや映画が聞きとれないとネイティヴとの会話も無理だぞ。

じゃあこれ撤回しようねw

526 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:42:56.16 ID:0JkGwe7q.net
そりゃ映画なんか手加減なしにペラペラと喋る上に若干ほぐれた英語使うんだからリスニング教材としては相当難しいだろ
まずはニュース英語じゃないの?
まぁニュースでも映画でも慣れだと思うけど
当然正しい発音身につけた上でのね

527 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:43:26.29 ID:vYXZx6pi.net
市販の教材やればネイティヴの会話聞きとれると思ってるのが問題だな。
ネイティヴの自然な会話はドラマや映画など実際の英語で練習しないと一生聞きとれるようにはならない。
これがわかってないやつが、
市販の教材をやっても全然聞きとれないよ〜とショックを受ける。
市販の教材をやれば、ネイティヴの自然な会話も聞きとれるようになる、というような感覚を否定してしまうと、教材が売れなくなるからなwww

528 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:44:15.11 ID:vYXZx6pi.net
>>525
撤回はする必要ないが、バカのために
【ナチュラルな】を付け足す必要はあるようだな。

529 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:45:16.38 ID:vYXZx6pi.net
>>526
もちろんニュース英語でもオーディオブックでもいい。映画やドラマも聞きとりやすいものから、難しいものまで様々だ。

530 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:47:15.95 ID:0JkGwe7q.net
要するに自分のレベルにあったものかつ目的に合わせて教材を使えってことだよ
はい解散

531 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:51:16.70 ID:vYXZx6pi.net
バカが突っかかるからスレが荒れたな。
もうこの話は終わりだ。

532 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:52:37.64 ID:XxvYtVcO.net
一番必死なバカが締めたw

533 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:52:41.09 ID:IMO+4N2j.net
1対1の会話なら可能だよ。
ただ著者も映画ドラマはマップやっても厳しいって言ってる

534 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:55:26.42 ID:/L6xRWHR.net
>>518
実際に英語環境に身を置けば状況から何て言ったか推察がつく場面はある
そこがドラマや映画とは違う
それに音読パッケージの教材はすべてリスニングの教材として利用できるとマップに書いてある
関係ない教材ではないと思うが?
しかも俺はリスニングだけを鍛えたいわけじゃないから音読パッケージはやる必要がある

535 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 12:59:08.59 ID:vYXZx6pi.net
ドラマや映画も文脈の中で推測は可能だから会話だけのことではないと思うが。
まぁ実際ネイティヴのナチュラルな会話は信じられないほどくだけているから、市販の教材だけでは無理なのは確かだろう。

536 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 13:01:21.99 ID:XxvYtVcO.net
まだ言ってるw

537 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 13:05:27.19 ID:/L6xRWHR.net
>>531
レスよく見ろ
お前が最初に突っかかってきたんだろ
映画やドラマは見るが、その前にボキャビルや音読、英作文や文法の強化が先だ
ネイティブとの会話って言っても映画やドラマと同じ会話をいきなりしようってわけじゃない
映画の内容すべてが分からなくても実際の場面での簡単な挨拶程度の会話はできるだろう

538 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 13:12:45.48 ID:/L6xRWHR.net
>>535
実際の海外生活では聞き返すことができるし分からなければジェスチャーも交えて伝えてくれる
会話が無理ということはない

539 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 13:19:22.91 ID:vYXZx6pi.net
506で突っかかると感じるのかよ
アンカー付けてるわけでもないのに

540 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 13:23:32.02 ID:/L6xRWHR.net
>教材で勉強してドラマや映画が聞きとれなかったという当たり前のことをわざわざ報告していたから。

本当、ドラマや映画が聴き取れない話してないのに勝手に話捏造するの辞めて欲しいわ

541 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 13:25:45.09 ID:/L6xRWHR.net
>ドラマや映画聞き取れるようになりたいなら、ドラマや映画で勉強すりゃいいだけなのにw
>関係ない教材で勉強してできるようになるわけねーだろ。


突っかかってんじゃん

542 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 13:35:14.28 ID:vYXZx6pi.net
おまえにアンカーしてない。自意識過剰おつ。

543 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 13:48:13.60 ID:/L6xRWHR.net
じゃあ誰宛てだよ

544 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 13:53:36.04 ID:vYXZx6pi.net
あえてアンカーを付けてないってのは誰宛でもないってことなんだよ。
わかるか?

545 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 13:56:48.07 ID:/L6xRWHR.net
>>508
>>510
>>512-516
見てみろ
俺の文章>>516で引用してんだろーが

546 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 14:20:29.38 ID:PrNGq7Yt.net
あはは
いんぐりっしゅ板も所詮2ちゃんだね。
箸休めに丁度良し。

547 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 14:22:11.38 ID:vYXZx6pi.net
>ドラマや映画聞き取れるようになりたいなら、ドラマや映画で勉強すりゃいいだけなのにw
>関係ない教材で勉強してできるようになるわけねーだろ。

これは誰に宛てたわけでもない。
アンカーを付けてないことから明らか。

それ以上言うことはなにもないかな。

548 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 14:25:05.62 ID:dRTVN5gt.net
できないやつ同士がギャンギャン言い合うスレはここですか?

549 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 14:26:52.09 ID:vYXZx6pi.net
>>548
俺は1級ホルダーだよ。

550 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 14:32:24.12 ID:dRTVN5gt.net
おまえにアンカーしてない。自意識過剰おつ。

551 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 14:35:41.80 ID:eZ8w10jQ.net
森沢の参考書の英語がおかしいって言われてるのに
その森沢の学習法を参考にしてどうするんだよw

552 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 14:36:22.87 ID:6TERMh7U.net
>>548
ワイは3級ホルダーや

553 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 14:38:04.15 ID:vYXZx6pi.net
>>550
あ、俺のことじゃないんだw
よかった

554 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 14:40:23.87 ID:vYXZx6pi.net
なんかすぐに人のフレーズをパクってやり返すやついるけど、アホなのか?
すげー悔しそうに見えるからやめたほうがいいよ。
せめてオリジナルでいい返そうw

555 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 15:20:46.75 ID:uSXISTir.net
マップじゃネイティブの英語は聞き取れないって皆知ってるだろ

556 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 15:22:58.61 ID:fYW8mTPG.net
>>554
横からすみませんが素朴な質問なんだけど
実際どのくらいの聞き取り能力あります?
映画やドラマっていってもピンキリなんでしょうけど。
聞き取りやすいものだったらかなり聞けたりします?

カンバーバッチのシャーロックとか英語で見てみたんだけど
ほぼなんにもわからなくてある意味衝撃でした・・・・。

557 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 15:29:25.53 ID:uSXISTir.net
人によって全く違うだろ
ただ普段から映画やドラマ見てないのは発音勉強したって間違いなく無理

558 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 15:56:41.60 ID:0JkGwe7q.net
すぐ聞けるようになると思ってるやつが多過ぎなんだよなぁ…

559 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 16:15:34.44 ID:YUq63iXX.net
耳が聞こえてるならちゃんと聞き取れるけど。語彙がないので意味がわからないだけ

560 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 17:48:15.56 ID:t+/DFv+k.net
やっぱ文字に起こしても映画やドラマは分からないんかね?

561 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 18:04:03.81 ID:YUq63iXX.net
聞き取れないんじゃないから 聞いても駄目なら文字にしてもほぼ無理だよ。

562 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 19:23:46.88 ID:bmfQk0dR.net
ディクテーションしてみろ
スクリプトより音聞き取るほうが遥かに難しい

563 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 19:39:56.53 ID:YUq63iXX.net
ほら馬鹿が出てきた

564 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 21:58:29.89 ID:AmW1DSL7.net
ということはマップでは日常会話すらままならない。
会話やるなら違う教材?でも基礎がぐらぐらしてると
結局だめな気がするが

565 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 22:01:32.14 ID:gMyX+D6B.net
マップは例文暗記しながら覚えた文法を身に付ける練習な
まだ多読多聴の前の段階だよ
これだけじゃ当然英語は出来ない

566 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 22:43:19.09 ID:eZ8w10jQ.net
>>564
そもそも森沢さんの著書に対して
英語が不自然だという指摘は多い
英語学習法として根本的に疑ったほうがいいと思う

567 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 23:34:35.74 ID:0JkGwe7q.net
森沢の本の英語が不自然なのは英語回路の設置が目的だから別に何も問題ないんだよなぁ

納得いかなかったら他にも勉強法あるんだからこのスレにいなければいい話よ

568 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/06(日) 23:36:17.24 ID:5XpEg+Gd.net
>>564
マップ読んだのか?
第三ステージで日常表現の獲得云々書いてあるだろ

最近マップ読まずに書き込むやつ多過ぎ

569 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/07(月) 00:06:52.27 ID:GPogfiev.net
すでに英語回路は強固になっています。音読パッケージの際、読んでわかる英文なら、5、6回も口にすれば、テキストを見なくてもリピーティングが楽々と出来るようになっているでしょう。こうなると合計の反復回数も100回は必要ありません。サイクル数や、1セッションごと
また、この段階では、限られた量の英語を丹念に刷り込んで行く音読パッケージと並行して、多量の英語に触れていくリスニングに力を入リスニングに充てるといいでしょう。
単文暗唱=瞬間英作文は第3ステージの真っ只中です。焦点は、文型・構文の吸収
読みはいよいよ多読開始です。この段階では語彙が限られていますから、ネイティブ・ス単語不足で跳ね返されるでしょう。使用単語に制限がある学習者向けの読み物でプレ多読を行いま

570 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/07(月) 00:38:20.79 ID:VTatKV7V.net
マップにリスニングとプレ多読教材も書いてある
音読パッケージや瞬間英作文で語彙や文法・言い回しを刷り込んだ上で最後に多読とリスニング教材で鍛えればネイティブとの会話も可能だろう
著者自身アイルランドで2年間仕事している

571 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/07(月) 01:17:41.59 ID:uV9bAjd9.net
>>566
>英語が不自然だという指摘は多い

でた。「不自然」厨。
アマゾンにもいたな。
ドンスラポンに「不自然な英語!」って難癖つけてたの。

文型練習の本に「自然な英語」を求めてどうするよ、「表現集」ならともかくw
計算ドリルに「この問題集、文章題が入ってない!」とか、
漢字ドリルに「この問題文は自然な日本語でない!」とケチつけるようなもの

572 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/07(月) 01:34:03.81 ID:GPogfiev.net
それとは違う。例えが💩

573 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/07(月) 05:16:20.29 ID:VTatKV7V.net
どんスラみるぐん完了したんだが、次の音読と英作文教材は何が良いと思う?
音読は絶対音読挑戦編か速単必修で悩んでるんだが
英作文はスラの次は基礎英語構文100にするのと、楽しみながらの英作文を間に挟むのとどっちがいい?

574 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/07(月) 12:32:39.89 ID:5FHk0SXI.net
英作文はおかわりスラスラをやってだめおし

575 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/07(月) 13:55:38.21 ID:yKqUpIN/.net
アプリのポケット瞬間英作文を15周ぐらい終えて、中学総復習をMr.Evine中学英文法を修了するドリルやりました。
まだ初見ではカチッと英作文できない事も多いのですが、スラスラの方が良いのか、おかわりすべきかどうでしょうか?音読はみるみるやってたけど、完全に理解した英文の音読とは言えないと感じて暗記してはいけないに切り替え前半終了してます。
社会人だけどエスカレーターで大学行ったもんだからゼロからスタートと思っております。300点台と思います。

576 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/08(火) 15:40:08.00 ID:5gOGsrvh.net
それとは違う。例えが💩

577 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/08(火) 18:27:57.20 ID:5gOGsrvh.net
スラスラはおかわりの方が簡単っす!

578 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/09(水) 15:10:18.59 ID:tVeZF5sY.net
>そもそも森沢さんの著書に対して
>英語が不自然だという指摘は多い
>英語学習法として根本的に疑ったほうがいいと思う

森沢は疑似英語を教えていると言っている。
英語はディープ・ラーニングだ。
達人つまりネイティブの発音や表現を真似る事がディープ・ラーニングの基本だ。

579 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/09(水) 15:16:58.55 ID:rLaL24LD.net
良スレ終了のお知らせ

580 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/09(水) 15:21:04.56 ID:OX5R5ntx.net
アマゾンだと子・親シリアス高いから英文法・語法のトレーニングで代用しようと思うんだが、使ってる人いる?

581 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/09(水) 15:49:22.41 ID:tVeZF5sY.net
>良スレ終了のお知らせ

英語のディープ・ラーニングが始まるぞ!

582 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/09(水) 16:01:03.32 ID:j5GKRlYu.net
早く老人ホーム入れよおじいさん

583 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 00:33:54.38 ID:PgZyRPVR.net
高校レベルの文法やってて思ったんだけど、難関大学合格レベル以上に英語が出来るようにならなきゃいけないんだな

こりゃ大変だ

584 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 07:24:45.76 ID:QgnGGtMa.net
難関大学だろうが、大学受験でやる文法なんて基礎やからな

585 :573:2016/03/10(木) 07:54:22.87 ID:Bfb5Jq4M.net
>>577
先にドンドンの後に自信なければスラスラおかわりが良い感じですかね?

586 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 08:52:16.94 ID:X+YW7iIB.net
>早く老人ホーム入れよおじいさん

もう今の2chは30才、40才の老人ばかりだろ。
もう老人ホームでやっているようなものだ。

587 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 08:53:30.53 ID:X+YW7iIB.net
>難関大学合格レベル以上に英語が出来るようにならなきゃいけないんだな

疑似英語ではなく、ディープ・ラーニングで本物英語を学ぶ時代だ。
ディープ・ラーニングとは達人(ネイティブ)を真似る学習方法だ。

588 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 08:57:44.26 ID:X+YW7iIB.net
人工知能から学ぶ「英語学習法」

茂木 健一郎がPRESIDENTでこう言っています。

今回は、英語の学習の仕方を、少し変わった視点から検討してみたいと思う。すなわち、
「人工知能から学ぶ英語学習法」である。
すでに、コンピュータが人間に追いつきつつあると見なされていたチェスや将棋に比べて、
囲碁は可能な打ち手の数が格段に多く、計算量が爆発的に多い。人工知能が人間に
追いつくのは、早くて10年先くらいのことではないかと予想されていた。
しかし、脳が実行する学習則を、地道に繰り返すことによって、人工知能は成功している。
そこには、何のマジックもない。
一方、人間は、学習法がわかっていても、それを徹底しないことが多い。画期的に新しい
学習法を考案する必要などない。ただ、基本を繰り返し、やればいいだけの話なのであるが。
たとえば、最近の人工知能は「達人」に学ぶ。囲碁の打ち方でも、自動車の運転の仕方でも、
達人と呼ばれる人たちが実際にどのような選択をし、行動をとるかを、ビッグデータで取り込み、解析する。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。
私が脳の研究を始めた24年前、まさか、人間が人工知能に学ぶ日が来るとは思わなかったが、
時代は変わった。

人工知能の「学習の基本」の誠実な繰り返しに学ぶべきだろう。英語習得に、マジックなどない。
敢えて言えば、繰り返しが魔法となるのだ。

589 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 09:56:31.36 ID:eYLL+bAC.net
子・親シリアス高いから英文法・語法のトレーニングで代用しようと思うんだが、使ってる人いる?

590 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 11:14:13.28 ID:eSzmBOD+.net
>>589
文法は大学受験の問題集で定評あるのを二冊ぐらいやれば、シリウスにこだわる必要は無いと思うよ。

591 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 11:19:33.56 ID:eYLL+bAC.net
>>590
ありがとう
因みにどんな問題集使ってる?

592 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 13:01:21.35 ID:eSzmBOD+.net
>>591
Forestの解いトレとNextage

593 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 18:04:20.44 ID:2JA0sFCL.net
シリウスの代わりの質問はもう延々と2万回ぐらい
繰り返されているので過去ログにたくさんでてきますよ

594 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 18:06:28.38 ID:w2H09XQf.net
わいもforest派

595 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 18:09:11.71 ID:y8UgJgMu.net
一億人の英文法もええで

596 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 19:57:31.06 ID:JLGTzgu/.net
やっぱforestと解いトレは使っている人多いのかな。
今まで何回見たことか。

一億人の英文法は評価分かれてませんか?
ドヤ本扱いする人がいる一方で絶賛する人もいるような印象。

597 :593:2016/03/10(木) 21:00:54.87 ID:y8UgJgMu.net
>>596
 >一億人の英文法は評価分かれてませんか?

「なんで英文法やるの」という目的が、
【 「話すため」のやりなおし文法】
であるかどうかで、別れるね

トーダイ・キョーダイ・ケーオー・ジョーチ受験するのに英文法要る!って人なら、また別の評価かも

598 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 21:23:42.18 ID:JLGTzgu/.net
>>597
実は全く中身見たことないんだ。
でもちょっと気になってて。
また本屋行ってみてきます。
わざわざありがとう。

599 :593:2016/03/10(木) 21:38:45.84 ID:y8UgJgMu.net
>>598

まず、
 1)英語人の頭脳はこんなふうに動く!という点の概観
そして、英文法の重要項目について、
 2)この項目の背景には、英語人のこんな理解・心情がある、という点の図解
がわかりやすくて、読み物としてオモシロイのです。
著者自身は、
 例文を覚えるまで暗唱してください
と言っていて、例文だけあつめた問題集(CD付き)を別にだしてる。(マッパーにとっては、→瞬間英作文のテキストとして使える)


「読むための」という点からすると、網羅的でない点が、難関大受験向きでないです。

ただし、別の人が、この一億人に準拠して、共通一次・センター試験から例文をピックアップした
問題集もあって、センターレベルまでの文法教材としてつかえる(マッパーにとっては、瞬間英作文用にもつかえる)

600 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 21:49:31.93 ID:w2H09XQf.net
その網羅的じゃないってのが一番個人的には使えないと思った点だけど
読み物としては自分も嫌いじゃないというかなるほどと思う部分も多い

補足的に使うなら良いんじゃない

601 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 22:25:12.92 ID:QgnGGtMa.net
ただのドヤ本やでw

602 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 22:31:55.72 ID:n2Jg1xWU.net
なんの根拠もないからな〜。ああいうのに振り回される学習者はかわいそう。ある程度英語できれば、いかにいかがわしいか一目瞭然でわかるんだが。

603 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 22:33:46.78 ID:QgnGGtMa.net
「で、話せるようになったの?w」で終わりやからな

604 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 23:11:54.13 ID:JLGTzgu/.net
逆に気になるからもう買うよw
買う気まんまんで本屋行ってくる。
>>601-603
ありがとね

605 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 23:14:42.60 ID:VhPZjtlX.net
別解なんだよなあれは。

606 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 23:42:39.36 ID:tYWioVsB.net
いかがわしい というのはどのへんがですか?

607 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 23:42:51.37 ID:eYLL+bAC.net
英文法・語法のトレーニング戦略・演習編はどうですか?

608 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/10(木) 23:57:05.21 ID:DlMyd4aY.net
スクランブル英文法の自分はおそらく少数派

609 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 03:26:27.78 ID:yatFaHVC.net
>>607
自分で決めろや
どれもたいして変わらねぇよ

610 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 10:11:11.49 ID:8S5PVpt8.net
toiec300点で絶望して勉強することにしました
今中学英語の文法の復習は終わった段階です
みるみるをやってみたのですが先行リスニングが難しすぎます
このままやり続けて意味はあるのでしょうか。

611 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 10:31:23.51 ID:O0WgSNIz.net
>>610
やって意味がない事はないけど、自分のレベルに合ったものをやる方が良いと思う。
みるみるは1が一番難しいから2からやってみたら。

612 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 10:51:44.19 ID:8S5PVpt8.net
>>611
1ってなんのことですか?

613 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 11:12:35.99 ID:7SzOiprO.net
世界のアプリ市場予測、2020年に収益総額1000億ドルを超える規模へ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160212_743315.html
2年で規模が4倍! アプリビジネス市場が急成長
http://president.jp/articles/-/16106
初心者でもアプリ開発!プログラミング不要の開発ツール8選
https://www.geekjob.jp/application-development-beginner/
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い
「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順と利用ツール
http://websae.net/iphone-app-develop-20131105/
初心者必見!10時間で作るはじめてのAndroidアプリ−前編
http://eure.jp/blog/android-app-for-beginners-1/
アプリ開発で起業しよう!参考にしたい成功事例8選
http://blog.codecamp.jp/successful_business_for_application
ノンプログラマーがUnityでゲームアプリを公開した開発後記〜その1〜
http://tokyo1minute.tumblr.com/post/27131241854/unity-1
購入の8〜9割がスマホ経由、月150万円売る作家も登場。ハンドメイドマーケット「minne」
http://appmarketinglabo.net/minne/
個人開発アプリのサーバーサイド環境を金と時間をかけずに用意する方法
http://qiita.com/kazu0620/items/20ea8cd1c3a2e3bb5574

614 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 12:02:31.14 ID:SDLDMfED.net
>>610,610
おや?マップマンかな?違ったら失礼。
1ってのは外国語学習法の課だ。

615 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 12:24:05.39 ID:8S5PVpt8.net
>>612
ありがとうございます
これ聞いてる間退屈ですね
全然聞き取れないんでさっさとみちゃったほうが早いですかね?

616 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 14:35:49.04 ID:8S5PVpt8.net
あとみるみるとどんどんは並行してやったほうがいいんですか?

617 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 14:37:48.07 ID:8S5PVpt8.net
あとみるみるとどんどんは並行してやったほうがいいんですか?

618 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 14:50:51.20 ID:TrXp3UqT.net
>>616
そのくらいは自分で考えようぜ

619 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 15:14:39.58 ID:iWwvVd32.net
退屈だとか内容がつまんないって言うやつ良くいるけど、教材ごときに何を求めてるんだか…

620 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 15:56:31.38 ID:LRxFWtOk.net
もうさその質問も死ぬほど繰り返されてるから
悪いけど過去ログみろよ

621 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 16:43:04.77 ID:NG8ARRCo.net
>>619
おまえも2ちゃんねらーに期待しすぎだろ

おれは別に2ちゃねらーが退屈とか不平いってもなんとも思わん

622 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 17:05:09.28 ID:G6cqjhhK.net
問題集やる時は答えは別紙に書いて二回目・三回目と繰り返すの?

623 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 17:15:11.71 ID:txvZUtKc.net
英検一級の単語帳買ったけど、語句がマニアック過ぎる(笑)

624 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 17:19:21.42 ID:0ffSF70l.net
社会人になって英語の勉強始めて1月からずっと
みるみるで勉強してるけど全く上達してる気がしない…
ほんとに俺は英語分かる様になるんだろうか。。

625 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 17:20:59.41 ID:dSlUhggc.net
>>604
一億人は文の型(ルール)を意識させ本の最初から最後まで一貫してるところがいいよ。
多くの総合英語や文法書は各文法項目の説明で文型を意識させてないから凡人の頭の中では文法知識がバラバラになりがち。

一億人は中学英語が理解できたら読んだほうが後々楽になると思う。

626 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 17:51:40.73 ID:8S5PVpt8.net
自分で考えた結果みるみる先に終わらせようと思ってるんだがそれでいいのか答えが聞きたい

627 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 17:55:18.27 ID:dSlUhggc.net
>>626
どんどんを先にやった方がいいよ

628 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 18:03:50.61 ID:2D05UJXt.net
未だにO西本に騙されるやつっているんだなと

629 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 18:09:22.70 ID:QDDEM1Qm.net
今月の4日から始めたんだけども、どんどんがパート1がもうおわりでみるみるがプログラム2からはじめてそれの1サイクル目が終わるところで、みんなどのぐらいのペースでやってるのか参考にしたいので聞かせていただきたい

630 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 18:13:14.71 ID:x9Te0C9V.net
一億人は発売後すぐに買ったけど、思いっきり誤訳してるとこ見つけたから
一通り読み終わったらすぐに売ったわ
個人的にはとても信用できない本だった

631 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 18:24:06.37 ID:Y73sGsuJ.net
>>624
こういうやつおおすぎですわ
少ない教材、時間でできるようになるわけなかろう

632 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 18:32:37.08 ID:LRxFWtOk.net
一億人がどう、いかがわしいのか教えてほしいな。
今後半まで読んだんだけど、文法書というか読み物
だよね。軽く読んでます。
なかなか面白いと思うんだが

633 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 18:38:26.62 ID:0ffSF70l.net
>>631
勿論ペラペラになんてなるなんて考えてないけど
ちょっとくらい進歩してても良いんじゃないかなと不安になっただけだよ…

3カ月やると効果出るって結構いろんなブログとかで書かれてたからさ
全く聞き取れないし
英語を英語のまま理解ってのも全然できてないし

634 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 18:40:06.89 ID:iWwvVd32.net
>>621
別に愚痴るだけならいいけどね。面白くないからって安易に省略したりアレンジしたり、それで「効果が出ない!」って言われても、そりゃそうだろとしか。

635 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 18:45:11.90 ID:Bm7bkxHz.net
>>633
人によって差があるだろう
何を聞き取ろうとしてるかによるが

636 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 19:00:49.95 ID:0ffSF70l.net
>>635
例えば one anotherとか何度聞いても
ワニナザーにしか聞こえない こういうのが多過ぎて不安になってしまった

かといってこの方法でとにかく勉強するしかないってのは
分かってるんだけどさ

いつになったら自分もちょっと成長したって思えるのかな…と

637 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 19:02:04.73 ID:2D05UJXt.net
音声学でもかじるとそのへんは問題なくなる

638 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 19:03:57.15 ID:Bm7bkxHz.net
>>636
音の消失とかわかんないなら発音やったら?

639 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 19:12:40.94 ID:0ffSF70l.net
>>637-638
一応 英語耳っての奴を一番最初にやってて
単語はgoogleの音声入力使って
ちゃんと発音出来てるかチェックとかはしてるんだけど

音の消失とか連結とかが勉強出来る本でお勧めあれば教えてください

640 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 19:16:48.12 ID:dSlUhggc.net
>>633
英語回路ができてないんだよ 文法をやりなおしぐんぐんを先にやるべし。
そして精読だよ 精読したのを音読に使う。

641 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 19:20:19.38 ID:dSlUhggc.net
>>639
DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本とかのほうがいいんじゃね。
君は実力以上のとこからやろうとしてるから無駄な努力で終わってるんだよ。

642 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 19:31:33.45 ID:Bm7bkxHz.net
>>639
うーん俺は英語耳でだいたい聞き取れるようになったけどな
CD200回以上聞いたけども
人によるわ

そもそもまだ二ヶ月の勉強で結果求めるのが間違ってるぜ

643 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 19:53:22.25 ID:KEfr13uN.net
大学の英語のクラスで同じグループになった子が英文さらっと読んだらすごく上手くててっきり帰国か留学経験ありだと思ったからそう言ったらびっくりされた
全く経験無いし英語苦手なんだよねーって
でも聞くと私立一貫校で英語は発音学ぶクラスが最初の半年くらい週イチであって徹底的に叩き込まれたんだと
発音記号とかじゃない特殊なカリキュラムらしく後に発音記号習得するのちょっと面倒だったと言ってたけど

正直そういう教育受けられた人は羨ましいと思った
発音正確に出来る人は少しトレーニングすればリスニングも飛躍的に伸びるからな

644 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 20:03:50.87 ID:NBTP4yLt.net
>>633
まあ3ヶ月やってみようよ。「倦怠をいかに飼いならすか」は語学の重要なテクだよ。

645 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 20:31:44.13 ID:txvZUtKc.net
発音アクセントは大事だな
あんまり面白くないがまずここやらないと伸びが悪くなる

646 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 20:48:07.70 ID:0ffSF70l.net
>>640
中学英文法は参考書使って復習してから挑んだんだけど
まだ定着してないからもっとそっちをやらなきゃだめかな。。

>>641
確かに絵だけだと分かり辛い部分もあったからDVDがあると
良いかも
ちょっと試してみる ありがと

>>642
一通り見本で出てくる単語についてはgoogle音声で試して
発音できてるって思っちゃって1カ月くらいでやめたのがダメだったかな…

発音も並行して勉強進めます

>>644
もう逃げ出すのは嫌なので腐らずに頑張ってみます
有難うございます



みなさんアドバイス有難うございます
発音と中学英文法の復習を並行して行ってみます

647 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 21:04:37.32 ID:txvZUtKc.net
みるみるも結構難しいからぜったい音読入門編レベルからやるのもあり

648 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 21:27:55.82 ID:gCIzNUeS.net
>>647
編者の千田先生は
自分の著作をマップの材料には使ってほしくないだろうな

649 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 21:37:53.99 ID:iC3K3Too.net
英語の上達において最も重要なことは、継続

退屈なことは継続しづらい

英語は楽しくやるのが一番

・教材の英文は退屈
なぜなら、各人の興味、好みがそもそも違うから。

では、興味、好みの英文で勉強するのはどうだろう?

たとえば、おもしろそうな小説、アニメ、歌、ドラマ、マンガなど

なかには、基本ができないうちにやるのは効率が悪い、と反論する人もいるだろう。

しかし、結局なんだかんだ楽しく続けることが上達への一番の近道なのだ。
そしてなにより、楽しいことはよく吸収できる。
例 野球好きの野球データ。甘いものに目がないOLのスイーツ情報。

そして、その楽しい学習を通して各人がつまずきや気付き、もっとここを伸ばしたい、知りたいという欲求が生まれるだろう。

その欲求を満たすための適切な学習に辿り着いたら、もう英語学習は、軌道に乗ったも同然だ。

毎日楽しくて仕方ないだろう。

では、皆さんの健闘を祈る!

650 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 21:48:38.94 ID:rgH1QXFz.net
楽しいと続くってのは分かる
別に題材が漫画とかじゃなくても効果があると分かるもしくは信じられる限りは勉強は楽しいものだからね

自分に合った教材とやり方を見つけるのが大事だと思う
効果の測定って意味でTOEIC定期的に受けたりな

651 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 21:52:49.84 ID:gCIzNUeS.net
>>649-650
マップは学習自体が苦行だよね・・・

652 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 22:04:04.53 ID:rgH1QXFz.net
>>651
そうでもないよw
自分は音読やシャドーイングはやってるうちに役に入り込むから楽しいし
文法やり直しやらボキャビルもTOEICに効果出てるから
そのうち点も伸び悩んで壁に当たったときに続けられるかが胆なんだろうね

653 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 22:14:45.29 ID:tmIauCN+.net
マップの各学習法はどれも一定の効果を上げるためにふさわしいものだと思う。
だが実際は基礎からあのように寸分の狂いなく積み上げられたレンガはひどく息苦しいものであり、
新鮮な空気を求めて逃げ出す人々が後をたたないのも想像するに難くない!
あれは、たしかに、「全部」「きちんと」「やれば」絶大な効果を発揮するのである。
しかし実際にはあれを予定通りこなせるだけの知力、体力、気力を持つ人間は一部のエリートか、後の無いニートだけだろう。

では我々のような凡人がマップを有効に使い、語学を習得するにはどうすればいいか。
私は次のように思うのであります。
先ず、自分の興味、好奇心におもむくままに、やりたいことをやる。
ex 小説、歌、スピーチ、伝記、スポーツ、ゴシップ、新聞、マンガ、ドラマ、映画…
このインターネットの発達したご時世、学ぶ題材には事欠かない。

そして、各人が楽しみ、ワクワクしながら英語に触れ、「英語で何かをする」ことが、「当たり前」になったとき、
もうあなたはかなりの英語力を手に入れたと言ってよいのではなかろうか。

その中で、自分に足りないものや、もっと伸ばしたい力、これさえあれば!と願うものなど、いろいろ出てくるだろう。
たとえば、英語で情報を仕入れ、欧州のサッカー通になったが、話す相手がいないとなれば、マップの中からスピーキングに適した学習法を選び、励行すればよい。
そのようにして、主体的に、興味と好奇心に舵を取らせ、自由に英語の大海を旅することが、なにより英語習得の目的であり本質なのだ。

654 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 22:30:50.13 ID:NBTP4yLt.net
>>651
ネガティブなやっちゃなあ。ETLLならともかく普通の人間が万からの語彙が必要な
言語の習得に乗り出すんだ。オプティミスティック馬鹿になれないとやってられないぞ?

マップは、「より苦痛度が少ない」という点で優秀だと思うけどな。



「聞き流すだけで数カ月後に外人に英語で無意識に話しかけた自分にびっくり」
なんていう「それって危ないやつになってるじゃないか」みたいなのを勘定に入れるなら別だが。

655 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 22:31:16.89 ID:oNjOLj9n.net
翻訳漫画やらダーティなサイトで字幕付きやら英語翻訳版のアニメで楽しみながら学べたやつは
地頭がもともとよかったんだろうな。
黙々と単語帳覚えて、精講シリーズやって地道にがんばるよおれは

656 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/11(金) 23:36:44.47 ID:gCIzNUeS.net
>>655
本当に英語でコミュニケーションができる人って
ほぼ例外なくそういうやり方だよ

657 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 00:23:59.74 ID:67VmRvgk.net
海外エロサイトで学習すりゃ楽しくていんじゃね?オナニーしながら音読だ

658 :593:2016/03/12(土) 00:45:23.27 ID:VMkfuqRE.net
>>600
>その網羅的じゃないってのが一番個人的には使えないと思った点だ

別の言い方をすれば、
 ・「話すため」には不要なコマゴマとした項目、
 ・現代人の会話にはでてこない過去の用法
をばっさりと刈り込んだということ。

いま「話せない」ヤツ、これから「話すための練習」しようというヤツには、まだ多すぎるくらい。

それゆえに、マップで「話すための英語」に着手、
あるいいは「話すために英文法ひとおり整理」したいというような人々のためには、
「最適」と考える

>>604 近所の本屋で立ち読み可能なら、まずは内容確認してくだちい。
 おすすめ派とアンチのどっちが正しいか確認できると思う

659 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 00:48:26.24 ID:II4xqQkH.net
>>658
で、話せるようになったの?w

660 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 00:57:00.15 ID:p1S/Rl8e.net
アホみたいに話すためのを連呼してるけど、文法に話すためも何もないんだよなあ

661 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 01:25:50.86 ID:HIxTia7f.net
あると思います

662 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 09:25:54.03 ID:G3EIMRP1.net
あるよ

663 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 10:16:57.07 ID:+YFTAVI8.net
あるだろ

664 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 10:17:57.69 ID:cfcn/bFL.net
英語勉強してると、何かカッコ良く感じる自分がいるわ

665 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 10:29:03.84 ID:i9D6g05Q.net
>>664
カッコイイよ。

666 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 10:39:28.94 ID:yPIHeXBx.net
>>658
いやもう買う気まんまんだったんで
どうせ買うんならとアマゾンで注文しちゃいました。
今日か明日には届くと思う。

しかし著者のブログとかチェックしてたんだけど
書いた直後から改訂を目論んでるみたいだね。
もう4年経つしそろそろ改訂されてしまうんではとちょっとびびってる。

667 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 11:39:25.58 ID:cfcn/bFL.net
学生時代よりイキイキと勉強してる。

学生時代は苦痛だったのに、今楽しいわ。
英語最高!

668 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 14:38:58.07 ID:0r/rOB8p.net
>>646
上達マップのよいとこは(瞬間)英作文が基本になってるとこだよ。こいつが効果バツグン

669 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 15:00:56.96 ID:7zZ4Trwj.net
デイビットセインっていう人の
ネイティブはこう使う!マンガでわかる〜
のkindle版が108円になってたから
買っちゃった
参考書がどんどん増えてく・・・
読むけど、いつか読むけど
kindleなら邪魔にならないし!

670 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 15:03:29.68 ID:+YFTAVI8.net
早く新しい教材買いたいわ
みるみるとスラスラここ3ヶ月くらいやってまだ終わらんわ
さすがに飽きてきた

671 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 16:30:07.16 ID:HKDsIx7O.net
>マップの各学習法はどれも一定の効果を上げるためにふさわしいものだと思う。

人工知能から学ぶ「英語学習法」

茂木 健一郎がPRESIDENTでこう言っています。

今回は、英語の学習の仕方を、少し変わった視点から検討してみたいと思う。すなわち、
「人工知能から学ぶ英語学習法」である。
すでに、コンピュータが人間に追いつきつつあると見なされていたチェスや将棋に比べて、
囲碁は可能な打ち手の数が格段に多く、計算量が爆発的に多い。人工知能が人間に
追いつくのは、早くて10年先くらいのことではないかと予想されていた。
しかし、脳が実行する学習則を、地道に繰り返すことによって、人工知能は成功している。
そこには、何のマジックもない。
一方、人間は、学習法がわかっていても、それを徹底しないことが多い。画期的に新しい
学習法を考案する必要などない。ただ、基本を繰り返し、やればいいだけの話なのであるが。
たとえば、最近の人工知能は「達人」に学ぶ。囲碁の打ち方でも、自動車の運転の仕方でも、
達人と呼ばれる人たちが実際にどのような選択をし、行動をとるかを、ビッグデータで取り込み、解析する。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。
私が脳の研究を始めた24年前、まさか、人間が人工知能に学ぶ日が来るとは思わなかったが、
時代は変わった。

人工知能の「学習の基本」の誠実な繰り返しに学ぶべきだろう。英語習得に、マジックなどない。
敢えて言えば、繰り返しが魔法となるのだ。

672 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 16:31:57.09 ID:HKDsIx7O.net
>マップの各学習法はどれも一定の効果を上げるためにふさわしいものだと思う。

基本が間違っている。
英語はディープ・ラーニングだ。
大事な事は作りだす事ではなく、ネイティブを真似る事だ。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。

673 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 16:55:32.78 ID:wIyQqk+j.net
英検1級の単語帳買った

674 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 17:30:12.30 ID:tJq1Melp.net
>>660
>文法に話すためも何もないんだよなあ

いやいや。
聞く・話すのに用いる文法事項と、文章を読むのに必要な事項には、
質・量ともに大いに相違がある

マップが、まず中学文法からやれ、いきなり小難しいのに手をつけるとザセツすんぞ、
と説いているのは、「話すため」という目的からして、きわめて自然で合理的な判断
に基づく提案である

675 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 17:53:25.29 ID:juCGO7bO.net
君は本質的に言語というものを誤解しているね。

676 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 20:57:50.88 ID:tJq1Melp.net
英語の教授がネイティブの同僚と会話するのに意識しながらチェックしたら、
ほとんど中学英語の構文で用が足りたというしね

つまり、ロイヤル英文法(みたいな「網羅的」な文法書)にのってる全項目がスラスラ口をついてでるようにならねば、英語を話すことができない!
なんてことはまったくない

というわけで、
 ・細かい枝葉末節な項目
 ・現代英語人が会話で口にしないような古びた語法
などをザックリとカットした一億人は、
「話すため」にマップにとりくんでるはずのこのスレの住人には、オススメ

677 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 21:05:49.07 ID:tJq1Melp.net
>>660
>アホみたいに話すためのを連呼してる

なぜならば、マップは、「話すために英語をやりなおす」人々のために森沢師がお示しになられた福音であり、
このスレは、「話すため」にマップを選んだ人々のためのスレッドだからである。

そんなスレでおすすめ教材に言及するとすれば、「話すため」が優占すべき指標の第1となるのは必然なのである。

678 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 21:57:57.92 ID:Ufi/Us2H.net
英語耳、買いました。

679 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 22:29:40.12 ID:tJq1Melp.net
発音、↓コレもよさげ

野中泉『英語舌のつくり方 ――じつはネイティブはこう発音していた! 』研究社,2005

680 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 23:08:24.52 ID:8Dl+WAgl.net
受験で英語をやらずに、中学英語から入った私はどんどんと、Mr.Evineの中学英文法を修了するドリルで一応理解したと思ってます。高校英語の進め方としては、一億人を通読して、山口講義を読んだ後に英語標準問題1100という流れで良いのでしょうか?

どんどんだけでは中学英語を自在にというのが程遠いので、英文法大特訓で文法別をもう一回やろうかと思ってます。スラスラ先の方が良いとかあるのでしょうか?

英語マップにも亜種が多くて少々迷っております。

681 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 23:12:28.65 ID:58nVJFie.net
一億人やる必要あんのか?

682 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 23:14:37.58 ID:/0Zk3AqH.net
ない

683 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 23:16:17.08 ID:8Dl+WAgl.net
>>681
10ヶ月〜によると、行き当たりばったりやるよりも先にフォレストを〜という事が書いてあったので。本屋の立ち読みではフォレストより一億人が読みやすいかと思ったのですが。

684 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 23:17:37.29 ID:I0bwelzr.net
>>678
これ効果あんの?

685 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 23:18:58.16 ID:+M5P5DH8.net
フォレストは分厚過ぎて、森から抜けだせなくなる

686 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 23:19:30.50 ID:58nVJFie.net
>>683
フォレストの方が良いと思うぞ
フォレストとフォレスト問題集やっとけ

一億人は読み物としては読むのは別に悪かないけどな

687 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 23:25:46.48 ID:8Dl+WAgl.net
>>686
でわ、そうしてみます!
1100ではなく、解いトレですね、これが子シリウスにあたる部分でしょうか。まずはここまで、それでも200時間ぐらい指標が出来ましたありがとうございます。

688 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/13(日) 23:57:34.21 ID:/JtfBKzh.net
Forestとネクステージを2周終わった

Forest一気通読は精神的に厳しい
問題集とForestを並行で進めてくほうが良いと思う

689 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 00:09:31.15 ID:K8DbBcUL.net
俺は3周くらい一気にやったよ 大体50時間程度は掛けた
得たものとしては、大分英文の見通しが良くなった
それからTOEICの文法問題に移行して、結局92〜100%正答できるレベルにまでなった

690 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 08:28:27.50 ID:YikbJEYo.net
>英語の教授がネイティブの同僚と会話するのに意識しながらチェックしたら、
>ほとんど中学英語の構文で用が足りたというしね

英語の学習は文法のようなルールを覚えるのではない。
英語はディープ・ラーニングだ。
つまり自然な表現を自然な音で反復練習をして覚える。
そしてたくさん覚える事だ。

691 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 10:19:30.94 ID:yIpztF6W.net
>>680
フォレストは通読できそうですか?
後々辞書的に使えるし解いトレやるときにも参考にしやすいから
フォレストは購入して持っていたらいいんだけど
もし通読きつそうな場合はもっと薄い本を読むのをお勧めします。

文英堂から高校これでわかる基礎英語 という文法書が出てます。
p230ほどの本なのでこれなら通読も楽なはずです。
高校英語へのつなぎとしてはこの本良いです。

本当は自由自在基礎英語という本もお勧めしたかったけど
いつの間にか絶版になってました。残念。
某英会話学校の基礎クラスで使われる知る人ぞ知る的な良い本だったんですが。

692 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 12:32:59.31 ID:HdXgkHbJ.net
>>691
ありがとうございます。フォレストの通読は出来そうではあるのですが、わからないところほど読後に身についてないのが心配でありました。
フォレストは後々は必須になりそうなので早めに購入するとして、おすすめの「高校これでわかる〜」を通読し、問題集に取り組む流れにしてみようと思います。
その後は問題集一周後フォレストの拾い読み、二週目…みたいな感じですかね。

わかり始めると英語学習に苦は無いのですが、語彙が気になったり、多読気になったり気を抜くとマップからそれてます。。。
あれもこれもでペースも上がらず、少し計画的に絞りながらクリアしていこうかと思ってます。
瞬間英作文、音読、文法を均等ぐらいの力加減でしょうか。とやかく言う前にまずはやってみろだとはわかっていながらも、なかなかですね。笑

693 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 18:29:21.52 ID:HdXgkHbJ.net
>>691
とりあえず買ってきました
リスニングだとか、筆写だとか、やれば効果のありそうな方法が紹介されてましたが、高校英文法への下地作りなのであえて確認問題程度にしてサクッと一周通読で良いですかね?
瞬間英作文と音読パッケージは別にやるので補えるかなと。

694 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 18:49:56.53 ID:PD+eEMLG.net
マップに限らずできる人の話しは通読いうより例文なり載ってる文を英作文する事だと言うね。
文法知識を使える形にしないともったいないって。

695 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 18:55:21.19 ID:sfqF6GXp.net
>>688のやり方がいいよ
まじ手を動かしながらやらないと分かったつもりになったまま進むことになってもったいない

696 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 19:02:20.87 ID:8+TJep5A.net
フォレストは音声DLできるから、瞬間英作文しながらやってるよ
今、4週目の80%くらい

瞬間英作文とかいいつつ、暗記に近いけどな
とくに各章のPART3は考えても無理、暗記するしかないわ

697 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 19:09:41.21 ID:PD+eEMLG.net
瞬間英作文の勘違典型者なのかな 音声だの暗記だの単語が出てくる人は

698 :691:2016/03/14(月) 20:11:13.17 ID:HdXgkHbJ.net
急がば回れですかね、これでわかる〜はボリューム少なめですし、問題も解きながら一周回してみます。右から左に抜けたのでは例え導入でも無駄にしそうですし。

全体観見えたところでフォレストと問題集を並行しながら進めて使えるようにしていくというところでしょうか。

699 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 22:25:24.70 ID:YkEioW50.net
どんどんの中一の3でWhat is this?の答えがIt is a camera.とIt`s a clock.になってるんだけど違いってある?
発音も同じような文でイントネーション違ったりするけどあんま気にしないほうがいい?

700 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/15(火) 01:05:28.71 ID:rbZg8X1k.net
>>699
中学英語の文法書あるいは辞書持ってないの?

なんか自分の頭の中に脳みそが入ってないヤツが増えたな

701 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/15(火) 01:15:02.85 ID:tFBF5y08.net
>>699
どんどんなんて自分の声が出てくればいいんだよ 気にする事は無い

702 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/15(火) 10:17:43.68 ID:KYxd2Gb+.net
>マップの各学習法はどれも一定の効果を上げるためにふさわしいものだと思う。

基本が間違っている。
英語はディープ・ラーニングだ。
大事な事は作りだす事ではなく、ネイティブを真似る事だ。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。

703 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 10:52:24.10 ID:yrcWMpJt.net
音読パッケージのシャドーイングが難し過ぎて
テキストみながらのオーバーラッピングにしているんですが
それでも口が回らず苦労しています。
基本的な発音をまずやるべきなのでしょうか、それとも数をこなすべき?

704 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 10:57:44.90 ID:veXRi/39.net
>>703
何回やった?

705 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 12:06:51.72 ID:yrcWMpJt.net
>>704
2サイクル目終了です

706 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 13:15:51.16 ID:s15c95Fo.net
日本語で早く文章が読めれば英語でも読めると思うんだがね
3、4サイクル目にもなればもっとスムーズに話せるようになるよ

707 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 16:38:22.24 ID:oOc74gIz.net
多読にセンター過去問使おうと思ってるんだけど
読みやすさレベルってどのくらいかわかる人います?

708 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 17:01:19.88 ID:yrcWMpJt.net
>>706
有難うございます。
もう2サイクルほど頑張ってみます。

709 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 17:17:20.14 ID:75U7Ygdr.net
yl3.8くらい

710 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 17:20:45.44 ID:oOc74gIz.net
サンクス
あまり高くないのな

711 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 17:43:44.03 ID:/Rd7vKW3.net
文法の勉強に時間がかかりすぎるわ…
解いて解説読んで五回音読して五回暗誦すると6〜8問だと20分かかるから終わる気がしない…

712 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 20:48:35.91 ID:Ft2BlKCH.net
表現のためのロイヤル英文法と、フォレストはどちらを買っておけば良い?もしくは用途が違うからとりあえずフォレスト、ゆくゆくはロイヤルみたいな感じがおすすめですか?

これから高校英語の問題集に入ろうという段階です。
アラサーなので、中学英語すら復習に苦戦しました。

713 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/16(水) 21:28:14.88 ID:kcf4PjmF.net
ロイヤルとかその程度だと使いこなせないと思う
フォレストが良いと思うよ

714 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/17(木) 02:54:52.09 ID:GaUKPRGP.net
>>712
黄ロイヤルは、フォレストの内容を全部理解してる人が使うようなかんじ

715 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/17(木) 10:16:33.14 ID:aZqTXIVU.net
フォレスト強し。
やっぱケチの付け所がない本なのかな?

716 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/17(木) 12:35:18.74 ID:VNvc8meL.net
フォレストは自分には難しいから同出版社のharvestを使ってるんだが、これと山口英文法で代用できる?

717 :710:2016/03/17(木) 14:11:43.11 ID:NKp+D8OG.net
フォレストと同列では無いのですね、参考になりましたありがとうございます。
これと、各所で評判の良かった頻出標準問題1100を購入しました。問題集自体の解説に評判が良かった1100という判断にしました。

解いトレは話題にも出て魅力的でしたが、通勤に2冊は重すぎるので、フォレストを家で読んで、出先で解くを繰り返すつもりです。
まずは一周、とにかくやってきます。

718 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/17(木) 14:38:45.27 ID:n80dUib2.net
>>717
頑張ってね
俺は3周目中だけどかなり時間掛かった

高校文法はトータル200時間以上かかるんじゃないか

719 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/17(木) 16:43:14.75 ID:aZqTXIVU.net
>>716
誰も答えないようなので反応するけど
やっぱ通読してるのですか?
それでharvest+山口英文法通読でフォレスト通読に足りうるかと
そういうこと?

それら持ってないので答えられないんだけど、総合英語の参考書の優劣の差で
英語力に大きな差が付くとは考えにくい。

自分の選んだ本を(ダラダラ読まずにできれば短期間で)読みこんで
後は文法問題集に移行していった方がよいのでは?
716さんも言ってるが時間かかるよ。

それでその際わからないことが出たときに調べられる体制を整えておいた方がいいとは思う。
そっちの方が大事。
そのためにしっかりした辞書と文法書なら青ロイヤルとか英文法解説とか
辞書的に使えるものを今のうちに買っておいてもいいと思う。

720 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/17(木) 20:59:18.94 ID:ZwovxHSa.net
>>716
フォレストが難しく感じるなら、中学生向けの文法問題集を三週ぐらいやってからにしたほうがいいよ。煽りとかではなく、それがあなたの実力。

英語は数学とかと同じく積み上げの学問なので、遠回りに思えるかもだけど、そっちの方が近道だと思う。

721 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/17(木) 21:29:28.57 ID:zDNl/st1.net
>>716
他の人も言ってるけど、中学文法をきっちり押さえてフォレストに進むのがいいよ。
あれが難しいレベルだと、気取ってない普通の英文すら読みにくいと思う。

722 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/18(金) 09:07:59.51 ID:qLs2iKvo.net
スラスラの一文に
窓が開いている部屋が見えますか?
Do you see the room the window of which is open?
ってのがあるんだが、Can you seeとどう違う?

723 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/18(金) 22:42:07.46 ID:2iqW1bgz.net
This house was built in only three months
Who takes care of this dog?

こういう文章のinとかofが付く意味がイマイチ分からないんだが、スラスラやってる人はみんな前置詞とか完全に理解してやってる?

724 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/18(金) 22:57:37.55 ID:tuuqb+4r.net
>>723
前置詞の持つイメージ解説した本なんていくらでもあるで
それで大抵は理解できるはず

あとはフレーズとして頭に叩き込んでるものも多いし

725 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 00:57:00.16 ID:J4wjKK1Q.net
>>694
文法書は通読だけでなく例文全部英作文できるようになれってことかね?
これをやってる人ってそんな多くなさそう

726 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 01:51:21.80 ID:sEzuuAq9.net
>>725
 >これをやってる人ってそんな多くなさそう
マップの瞬間英作文の第1・第2ステージは、「これをやれ」と言っているのでは?


 >文法書は通読だけでなく例文全部英作文できるようになれって

だからこそ、マップでは「まずは中学英語からやりなおせ」ってなってるし、
このスレでフォレスタ推しの人がおおいのも、易しめで、内容絞られてるから。
収録事項を「話すため」という観点で整理し、提示している一億人もオススメ

727 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 01:58:23.67 ID:2jTNt79x.net
また一億ゴリ押し君か

728 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 02:10:48.31 ID:sEzuuAq9.net
>>727
 ・本体は文法の復習
 ・CDBook(例文あつめた冊子+音源)は瞬間英作文の第1ステージ(高校レベル文法)
に使える。
やり直し英語でマップに着手した社会人や大学生なんかには合ってるんじゃない

729 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 02:46:20.99 ID:4G5oGjil.net
ゴリ押し君は黙ってどうぞ

730 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 16:10:35.42 ID:uAuc5LLp.net
>>725
多いよ 出来るようになってる人はやってるよ

731 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 16:37:30.45 ID:J4wjKK1Q.net
>>730
いろんなブログ見た限りあまりいなさそうなんだが…

732 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 16:40:31.85 ID:klKMtrpb.net
本に書いてること全部信じなくていいよw自分で考えてやれよ

733 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 16:46:33.54 ID:uAuc5LLp.net
>>731
やりたくないだけだろw 完全マップの基本はなんでも英作することにありだよ。
英作しなかったらたらただの受験勉強と同じ

734 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 17:34:16.23 ID:g7JuRdjA.net
まあ、例文の英作文しながらじゃなくて仮に良いとしてさ、それは話す時も書く時も、さっとは出来ないわけだよね。
それって、何だ?って事じゃないの。
英作文しながらじゃなくて良いのは、英作文は反射的に出来る人が辞書的に確認するときだけじゃないの?
まだ基礎だし、いちいちそんな事ブログに書かないんだろうよ。

735 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 17:55:26.59 ID:uAuc5LLp.net
幻想から現実的なトレーニングへ

736 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 18:14:04.94 ID:wFSzW7tI.net
>マップの各学習法はどれも一定の効果を上げるためにふさわしいものだと思う。

基本が間違っている。
英語はディープ・ラーニングだ。
大事な事は作りだす事ではなく、ネイティブを真似る事だ。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。

737 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 19:06:48.01 ID:LkX8xprh.net
汚物以外にもなーんか変なのが沸いてるなぁ

738 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 19:11:31.59 ID:J4wjKK1Q.net
>>734
通読してるっていうブログが多いからさ
通読って数回繰り返し読んで概要を掴む程度でしょ?
forestに手を出す学習者がforest例文の英作文を数回でできるようになるとは思えん

739 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 19:28:48.50 ID:GyRiet3D.net
>>738
もしかして>>470を書いた人?

740 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 19:29:16.94 ID:uAuc5LLp.net
英作しないならここに居る意味もくる意味も無いw

741 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 20:46:01.65 ID:J4wjKK1Q.net
>>739
いや、自分は>>471だけど

>>740
うーん自分はforestは英作に使うんじゃなくて高校英文法の外観を掴むために通読する使い方のが学習初期の人にはいいんじゃないかってことをいいたいんだが
瞬間英作文の第三ステージにforest例文を使うなら別に賛成だけど

742 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 20:48:34.19 ID:mp2+V2vH.net
>>741
それでいいと思う
一回読んだ例文なら後で瞬間英作文するのも多少は楽だろうし

743 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 20:55:45.81 ID:GyRiet3D.net
>>741
ゴメン間違えた

Forestは瞬間英作には向いてないレイアウトだとは思うけど、解いトレとかの問題集の暗唱してれば、Forest例文の瞬間英作も出来るようになってくるよ

744 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 22:11:24.00 ID:uAuc5LLp.net
文法書の例題を英作できないでどーすんのよw 英作しなかったら通読する意味ないしねw
フォレスト通読の落とし穴は読むだけだよ、そして頭に残らないとかいい始めるw
地頭のいい奴はそれでも頭に入るけど凡人は英作で使えるか試せ。
解いトレも最終的に問題解くだけじゃなく文がつくれるようにしたほうがいいけどね。

短文なんで英作にむいてるよ

745 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 22:33:07.25 ID:5bUZDTwm.net
俺は文法書の例文は覚えてないなぁ
基本的に覚えなくていいでしょ

復習は問題集とか例文集のがやりやすいからなぁ

746 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 22:33:27.84 ID:PMWNB21e.net
俺、Forestと黄ロイヤルの例文全てをAnkiに入れて瞬間英作文やってるよ
両方ともPDFが公開されているからチコチコとコピペして入れた
Forestは瞬間英作しやすい音声ファイルまでフリーで手に入るのだから、しない理由が無い

747 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/19(土) 23:32:11.19 ID:VLNvnZgq.net
文法書は問題集をやる前に読んで文法の概要を理解するためのものでは?
英作文は問題集を解きながらやればいい

748 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 00:51:04.61 ID:a9D9CjEa.net
場違いな人だな

749 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 00:57:08.76 ID:CRDhMGde.net
お前がな

750 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 09:25:33.17 ID:XD8hELnj.net
音読ってどのくらいのレベルまでやればいいでしょうか?
英検2級くらいまでやろうと思ってますが・・・
今やろうと思ってる教材が
速読速聴・英単語Basic2400 TOEIC500題 英検3級〜準2級 
速読速聴・英単語Daily1500 TOEIC500〜700 英検2級
の二冊やろうと思ってるのですが。
量多いですかね?1冊100word〜150wordの文章が130文くらいあるのですが。

751 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 10:54:37.89 ID:JkE3nqLQ.net
>>747
同感です。
でもそもそもマップでは分厚い文法書を通読なんてことも
特に勧められてなかったはずなんで。

>文法の学習を大部な文法書で行うのは非効率的です。
>文法書にはありとあらゆる知識が網羅されていますから、
>あくまで参考書として使用するのがいいと思います。

(文法・文法学習の進め方のところより引用)
参考書として使用するっていうのは自分は辞書的に使うことだと思ってます。

フォレスト等の通読に挑戦する人が多いのも驚きです。
なりしかさんの影響なんでしょうかね。
でも通読にしても暗唱にしてもきちんとやりきれれば力になりそうですね。
すごいことです。
>>750
音パケのやり方でやるつもりですか?
かなり時間かかりますよきっと。
一日数課こなしても終わるまでに数年単位を覚悟しないといけないでしょう。

単語覚えるのが目的でないなら
何分割かにしてやっていってある程度のところで
やめていいかもしれないですよ。

音パケのところにどれくらいの分量を消化する?というのが載ってます。

>しかし、上に挙げたレベルに達するまでに音読パッケージのために使用する教材の量
>は必ずしも多くはありません。テープに直して120分から160分というところです。
>英語に上達するためには膨大な量の教材を使わなくてはならないと思い、
>何十巻ものテープ、何十枚ものCDをつまみ食いする人がいますが、
>実際に少数の教材を確実に消化するだけでかなりのレベルに到達するものです。

752 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 12:03:44.92 ID:XD8hELnj.net
>>751
返信ありがとうございます。
やっぱり多いですかー
なら、速読速聴・英単語Basic2400のみをやるのはどうでしょうか?
公式HPで確認したところCDの内容はDisk1:(約46分)Disk2:(約62分)
らしいです。おそらくスロースピードとナチュラルスピード両方が入ってるので
実質50分ほどかと思います。

753 :724,726:2016/03/20(日) 15:29:51.75 ID:YPhlLl7Q.net
>>727,727
いやいや、みんな大好きフォレスタについても、賛賞しているがな
ほれ
> >文法書は通読だけでなく例文全部英作文できるようになれって (→ >>725を引用)
>だからこそ、マップでは「まずは中学英語からやりなおせ」ってなってるし、
>このスレでフォレスタ推しの人がおおいのも、易しめで、内容絞られてるから(>>726

754 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 15:55:50.56 ID:f0k2d2q9.net
フォレスタwwwww

755 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 16:00:43.11 ID:y+O3AGHa.net
中高生向けの塾用テキストだな
なお、質は悪い

756 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 16:18:06.31 ID:bmdi9qzr.net
フォレスタww

757 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 17:48:52.44 ID:fA28wyNQ.net
やっぱファミスタでしょ

758 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 22:31:05.30 ID:zBQN6CM4.net
バントでホームランな

759 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 23:20:18.25 ID:QE8T/dK8.net
みなさん音読する際に何か意識していらっしゃる事はありますか?
漠然と音読しているのですが、これでやり方として合っているのか
どうも良くわからなくて…

ここが主語でここが動詞で、、とか考えながら皆さん読んでいらっしゃるんでしょうか

760 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 23:22:35.01 ID:I89IHGr4.net
>>759
役になりきる
主語とか動詞とか考えてるうちはまだ全然文法も単語もモノになってないよ

761 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/20(日) 23:32:54.94 ID:Am3BlnRm.net
>>759
発音と文章の意味を意識しながら読んでる

762 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/21(月) 00:16:14.27 ID:qv0ANoHI.net
>>760
文法などを体にしみこませる為の音読だと思ってたんですが
前段階が必要という事でしょうか?
それともまだまだ足りて無いから、もっと音読しろという事でしょうか

>>761
文の構造なども意識していますか?
S V Oだなとか


音読難しいですね。。。

763 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/21(月) 00:23:20.49 ID:p3xXjViF.net
>>762
多分まだ文法が身に付いてないんだろう
もっと簡単な文章で音読するようにした方が良いと思う
文の構造なんて一読して理解できるものなら音読する時にいちいち意識しないからね

764 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/21(月) 01:41:29.14 ID:hDBL+qEk.net
>>762
SVOまで意識してないけど関係代名詞とかで時々分かりづらい文章がでてきたときはこういう意味なんだなって確認しながら読んでる

5、6サイクル目くらいになってくるともう文章が染みついてるからほとんど発音だけ意識してる

765 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/21(月) 02:07:37.38 ID:2A5RTNkH.net
>>759
英作ですよ 自分の頭で文が出てくるように音読です

766 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/21(月) 09:40:47.10 ID:sUxGiB/D.net
情報と行動のパラドックス

767 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/23(水) 22:31:49.06 ID:pR/nfNCM.net
スラスラはどんどんと同じで日本語を見てパッと英訳できるまで何周もしないといけないの?
なりしか氏のブログだとシャッフル20時間で終わらせたって書いてあるんだが、おそらく2、3周しかしてないよね?

768 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/23(水) 23:19:05.09 ID:BdJfDHmn.net
どんどんに102時間かけた後の話だし、後半で80時間掛けてるから2冊で合計200時間だが少ないと思う?

769 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 00:14:53.43 ID:yZRy37HT.net
>>767
第一ステージがちゃんとできてればそう時間かけなくても英語が浮かぶようになると思う
もちろん二・三週でスムーズに英訳できるなら終わってもいいはず

770 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 09:58:25.74 ID:l7l41oud.net
>>767
2,3周じゃなくもっと回してると思う。
本当にあっけなく簡単にできるようになってしまったんじゃない?
なんかそんな気がする。

771 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 12:34:53.87 ID:zql4J+Tu.net
>>768
>>769
>>770
自分はどんどんに150時間以上つぎ込んだんだが、スラスラ今7周目で未だに瞬間的に英文にするのは難しいよ
音声CDだとさらに難しくなる
一周するのに最初は6時間以上、今でも3時間はかかってるんだが、やっぱり高校受験問題集を先にやるべきなのかね

772 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 12:54:01.38 ID:NigufsIP.net
>>771
どんどん、すらすらの英文の文法が把握できているならそれでいいと思う。
できてないなら、中学の英文法を先にやった方が良いかも。

773 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 13:57:52.86 ID:l7l41oud.net
>>771
どんどん終えた後におかわりしてもよかったかもしれないですね。
第1ステージをしっかりやっておけば第2のシャッフルはそこまで苦労しないような気がします。

とりあえずまだ受験の問題集には手を出さなくていいんじゃないでしょうか。
使うとしても高校受験の問題集は中学レベルの締めに使う感じでしょう。

Let's〜の文の付加疑問文にはshall we ?で対応とか
every〜の横には単数名詞が来て単数扱いとか
bothは複数扱い、eitherは単数扱いとか
関係代名詞にthatを使うパターンとか

大事だけどなんとなく抜けがちな知識を改めて拾うには有効だと思います。
ちなみになりしかさんお勧めのくわしい英文法ステップアップ問題集は刷新されて
新しくなってるようです。

774 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 21:44:07.38 ID:AarHgHd5.net
とりあえずforestやって音読パッケージ進めればいいかな・・・

775 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 22:11:36.75 ID:8xsQIpDW.net
Forest(文法問題集)と精読やって英文の組み合わせが理解できるようになったけど、残念ながら簡単に音読が進む感じにはなってない
まだまだ精進が足りんのかなあ。。。

776 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 22:33:16.53 ID:zql4J+Tu.net
>>775
どの音読教材使ってる?

777 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 22:38:23.65 ID:zql4J+Tu.net
>>772
>>773
英文はだいたい理解できてるけどDeliciousとtaste goodとかfoodとdishの違い、a、the、ofとか細かな部分が時々抜け落ちてる
問題集はすでにくもんの英文法を購入してしまいました

778 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 22:57:45.28 ID:8xsQIpDW.net
>>776
速読英単語の必須編

779 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/25(金) 07:11:15.81 ID:w/3wIZhz.net
>>777
月末販売の日向さんのGSL本

780 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/25(金) 15:44:49.94 ID:q/XB87z3.net
音読に便利なAndroidアプリ有りませんか?
Audipoというのを使ってますが、もっと便利なもの有れば嬉しい

781 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/25(金) 16:24:10.58 ID:jwOpc5Bn.net
>>774
英作だよ 英作できての音読

782 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/25(金) 17:00:33.11 ID:TXHyDFrs.net
>>780
俺が作るから待ってろ

783 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/25(金) 19:21:01.79 ID:xx1Ar+S3.net
780氏、爆誕

784 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/25(金) 20:07:40.29 ID:q/XB87z3.net
>>782
早めに頼む!

785 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/25(金) 22:51:23.73 ID:pAljhtBo.net
人工知能から学ぶ「英語学習法」

茂木 健一郎がPRESIDENTでこう言っています。

今回は、英語の学習の仕方を、少し変わった視点から検討してみたいと思う。すなわち、
「人工知能から学ぶ英語学習法」である。
すでに、コンピュータが人間に追いつきつつあると見なされていたチェスや将棋に比べて、
囲碁は可能な打ち手の数が格段に多く、計算量が爆発的に多い。人工知能が人間に
追いつくのは、早くて10年先くらいのことではないかと予想されていた。
しかし、脳が実行する学習則を、地道に繰り返すことによって、人工知能は成功している。
そこには、何のマジックもない。
一方、人間は、学習法がわかっていても、それを徹底しないことが多い。画期的に新しい
学習法を考案する必要などない。ただ、基本を繰り返し、やればいいだけの話なのであるが。
たとえば、最近の人工知能は「達人」に学ぶ。囲碁の打ち方でも、自動車の運転の仕方でも、
達人と呼ばれる人たちが実際にどのような選択をし、行動をとるかを、ビッグデータで取り込み、解析する。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。
私が脳の研究を始めた24年前、まさか、人間が人工知能に学ぶ日が来るとは思わなかったが、
時代は変わった。

人工知能の「学習の基本」の誠実な繰り返しに学ぶべきだろう。英語習得に、マジックなどない。
敢えて言えば、繰り返しが魔法となるのだ。

786 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/25(金) 22:51:25.06 ID:pAljhtBo.net
人工知能から学ぶ「英語学習法」

茂木 健一郎がPRESIDENTでこう言っています。

今回は、英語の学習の仕方を、少し変わった視点から検討してみたいと思う。すなわち、
「人工知能から学ぶ英語学習法」である。
すでに、コンピュータが人間に追いつきつつあると見なされていたチェスや将棋に比べて、
囲碁は可能な打ち手の数が格段に多く、計算量が爆発的に多い。人工知能が人間に
追いつくのは、早くて10年先くらいのことではないかと予想されていた。
しかし、脳が実行する学習則を、地道に繰り返すことによって、人工知能は成功している。
そこには、何のマジックもない。
一方、人間は、学習法がわかっていても、それを徹底しないことが多い。画期的に新しい
学習法を考案する必要などない。ただ、基本を繰り返し、やればいいだけの話なのであるが。
たとえば、最近の人工知能は「達人」に学ぶ。囲碁の打ち方でも、自動車の運転の仕方でも、
達人と呼ばれる人たちが実際にどのような選択をし、行動をとるかを、ビッグデータで取り込み、解析する。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。
私が脳の研究を始めた24年前、まさか、人間が人工知能に学ぶ日が来るとは思わなかったが、
時代は変わった。

人工知能の「学習の基本」の誠実な繰り返しに学ぶべきだろう。英語習得に、マジックなどない。
敢えて言えば、繰り返しが魔法となるのだ。

787 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/26(土) 17:45:56.82 ID:kw8p7q74.net
今日音読8セクションやったぜ
疲れた

788 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/26(土) 22:32:47.58 ID:92J0q733.net
>>787


789 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/27(日) 02:58:35.78 ID:mac9ikvJ.net
>>784
明日起きれたらプログラミングの本買いに行くわ

790 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/28(月) 10:34:40.44 ID:XNgOguiu.net
>>785
>そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。

徹底してできなかったからあんな発音なんだな・・

791 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/28(月) 16:40:04.37 ID:LV8OwQHx.net
>>790
そして、越えられなかった壁 12人

792 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/29(火) 19:48:01.11 ID:VfTfWy+s.net
前の部屋の人今日引っ越したと思ったら、ネイティブがいるんだけどw
まだどんどんpart2進行中の俺には会話なんてできない、、、無念

793 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/29(火) 22:42:28.31 ID:0c5+d7Za.net
実際会話してみると、語彙不足の壁にすぐぶち当たる
聞き取れなくても聞き返したり、文法が完璧じゃなくても聞こえてきた単語拾えば何とか推測付けられるが、語彙がないと知らない単語がでてきた時点でストップしてしまう

794 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/30(水) 17:11:42.89 ID:AtbIJkaP.net
人工知能から学ぶ「英語学習法」

茂木 健一郎がPRESIDENTでこう言っています。

今回は、英語の学習の仕方を、少し変わった視点から検討してみたいと思う。すなわち、
「人工知能から学ぶ英語学習法」である。
すでに、コンピュータが人間に追いつきつつあると見なされていたチェスや将棋に比べて、
囲碁は可能な打ち手の数が格段に多く、計算量が爆発的に多い。人工知能が人間に
追いつくのは、早くて10年先くらいのことではないかと予想されていた。
しかし、脳が実行する学習則を、地道に繰り返すことによって、人工知能は成功している。
そこには、何のマジックもない。
一方、人間は、学習法がわかっていても、それを徹底しないことが多い。画期的に新しい
学習法を考案する必要などない。ただ、基本を繰り返し、やればいいだけの話なのであるが。
たとえば、最近の人工知能は「達人」に学ぶ。囲碁の打ち方でも、自動車の運転の仕方でも、
達人と呼ばれる人たちが実際にどのような選択をし、行動をとるかを、ビッグデータで取り込み、解析する。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。
私が脳の研究を始めた24年前、まさか、人間が人工知能に学ぶ日が来るとは思わなかったが、
時代は変わった。

人工知能の「学習の基本」の誠実な繰り返しに学ぶべきだろう。英語習得に、マジックなどない。
敢えて言えば、繰り返しが魔法となるのだ。

795 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/31(木) 08:29:44.54 ID:0I4k9oxU.net
>全部がインチキだと証明できたようなものだ。

英語が話せるようになるのは
英語脳、英語耳、英語口、英語喉、英語尻、英語、英語舌の獲得ではない。

英語は脳によるディープ・ラーニングの結果だ。
英語もAlphaGoと同じようにフィードバックを得る反復練習で覚える。
発音も聞き取りも通訳もディープ・ラーニングだ。

音声はには音素は並んでいない。
音声は連続的に変化する音のストリームだ。
その音のストリームを覚えるときには脳がディープ・ラーニングをしている。
反復練習をして特徴を抽出する、そしてフィードバック得て矯正する。
そして特徴からパターンを学習するのが英語の発音習得だ。

英語のリスニングはその音の特徴のパターン認識だ。
グーグルの音声認識も膨大なデータを使った
統計的な音声パターン認識を採用している。

グーグルの翻訳システムは文法解析ではない。
膨大なデータをもつ例文ベースであり、コーパスペースともよばれている。
この翻訳システムもディープ・ラーニングでどんどん精度を高める事が可能だ。

796 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/31(木) 13:00:01.74 ID:l4o8hGJS.net
上でフォレストの通読がきついって言ってる人いるけど
こういう人って中学の内容が身に付いてないだよ

フォレストは600ページあっても100ページ近くが各章の項目の概念的説明
200ページが中学の内容。100ページが中学から漏れた内容。200ページが慣用的表現や構文の羅列だから

つまり、新しい内容は100ページほどしかなく、構文などはあとからまとめて覚えればいいだけ
フォレストから本当に重要な項目だけ抜き出したようなのがくもんの中学英文法だからこれからやればいい

それでも、なぜフォレストが必要だと言われるかというと、くもんの英文法には
文法項目の概念的説明がないので理解が浅くなる。
5文型、分詞構文、仮定法あたりは抜けてる
前置詞も重要な上、熟語の仕組みなども分からないため丸暗記になる=覚えにくく忘れやすい

理解が浅ければ浅いほど英文を覚えるのもきつくなって身に付かないから
まずは理解するために通読しろと言われるわけ

とりあえず、通読するときのポイントとしては
理解するために読んでるんだから構文とかは覚えなくていいよ
通読きついって奴は「理解するために読む」という意識がないから
暗記できなくて辛いってなって挫折する

797 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/31(木) 14:10:03.75 ID:HQ2Xg8QM.net
明日から参戦します。
よろしくお願いします!

798 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/31(木) 14:25:42.20 ID:kd6viGlH.net
>>796
まさにこれから高校英語だ!と思っていたところで、とても参考になりました。
勝手に御礼。

799 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 16:54:20.95 ID:5pei5Gaj.net
音読パッケージ、上級はさすがに手強いな
1区切りがやたら長いうえ、読むスピードも前二冊に比べて早いから焦ってしまう
仕上がってる単元とそうじゃない単元の差が激しい…

800 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 17:45:15.67 ID:pOpWSV+O.net
音読の素材にTOEIC公式問題集のリスニングのpart3,4を使うのは効率悪いですかね?
みるみる、どんどん、高校文法、精読は終わりました

801 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 18:50:57.12 ID:nxlRObzb.net
>>800
TOEIC受けるつもりならそれが一番点取れる
内容はビジネスとかアナウンスとか広告が多いからTOEIC受けないなら偏りあるかなー

802 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 18:56:24.36 ID:z1acmIdC.net
>>796
> 200ページが中学の内容

ここ聞きたいんだけどそんなにページ割く必要あんの?
同じような説明が多く無駄が多いのか、それだけのページ数が必要なのか知りたい。
本屋にないしネットの参考だけだとイマイチ掴めないんですわ

803 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 19:29:50.40 ID:z7oOSw+3.net
フォレストが本屋にないってかなり田舎に住んでるのか

804 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 19:42:43.16 ID:37R4uUAT.net
それ本屋じゃない

805 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 20:03:41.05 ID:nxlRObzb.net
本も置いてる店

806 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 20:43:13.36 ID:PXAIAwRv.net
多読ですが、語彙制限本は内容的に自分には合わない(ツマラナく感じる)ため、長続きしません。代わりに自分の趣味のキーワードでググって向こうのニュースなど読むことはOKなのでしょうか。

例えば好きなスポーツをスカパーで見た後なら知らない単語も結構推測できるのでそれなりに読めたりします。何より毎日読む気になります。

ただし偏りが出そうな所は気になりますが。

807 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 22:55:10.65 ID:YwfBJUPV.net
どんスラみるぐんのあとの教材として速単必修で音読と語彙増強するかフォレスト通読とシリアス問題集を解くかで迷ってるんだが、どっちが先の方がいいと思う?

808 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 23:08:56.19 ID:37R4uUAT.net
>>806
一スポーツだけでそれをやるのは偏りが大きすぎて勧められない
色々なジャンルでやるなら良い

809 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 23:12:52.59 ID:hv4JkOHO.net
>>807
フォレストと問題集でいいんじゃないですか?
文法を優先させた方がいいような気がする。

810 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 23:50:15.79 ID:pOpWSV+O.net
>>801
ありがとう

点数上がるとモチベーション上がると思うから、TOEICの問題で音読やってみます
TOEICのリスニング、スピード早いから、なかなか聞き取れないけど頑張ります

811 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/01(金) 23:53:35.08 ID:PXAIAwRv.net
>>808
やはりそうですよね。ではニュースを読んで気になったキーワードをググるようにします。ありがとうございました。

812 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 00:32:32.86 ID:zxVo8BPX.net
>>811
なんか主体性なさげだなあ

たのしく読める分野の音源付きテキストがあるなら、
その分野をどんどんよめばいいじゃん

「たのしく、たくさん」が何より

813 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 09:01:33.50 ID:QE1mpLZu.net
>facebookのほんの数回だけのやりとりで
>もう連絡してくるなって言われる

桜井さんがおっしゃる通り、自然習得(ディープ・ラーニング)こそが究極だと私も思っています。
日本の今後のためにも、この分野において桜井さんが今後大きな成果を出されることを祈っています。

814 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 11:02:20.06 ID:M1folnTC.net
スラスラコンビネーションに入ったんだが、一文ごとに塾考してしまうわ、英文見ないとスラスラ読めないわで相当時間掛かってる
早く終わらせて次の英作文本に移りたいんだが、1日5時間やって一ヶ月で終わるかねこれ

815 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 11:32:54.61 ID:x6W4/Fll.net
英語はSVOで並べるだけだから

私は 入りました スラスラコンビネーションに。
しかし、 私は 熟考してしまいます 一文ごとに。
(場合)私は 見ない 英文を、私は 読めません スラスラ。
なので 私は かかります 時間 相当。

私は 終わらせたい 早く そして 移りたい 次の英作文の本に。
(もし〜なら)私が やった 1日に5時間
(か? 疑問文)私は 終わります これを

816 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 12:44:49.54 ID:M1folnTC.net
SVOだけじゃないでしょ
現在完了が含まれる関係代名詞主部、不定詞の名詞的用法、関係副詞を使った文のコンビネーションとかさ

817 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 16:16:03.31 ID:x6W4/Fll.net
>>816
そのへんも骨格の部分はSVOだよ

818 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 16:17:56.61 ID:KsCUiqR0.net
極論君

819 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 16:18:50.67 ID:KsCUiqR0.net
というより目的語が何なのかすら理解出来てないレベル

820 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 16:24:30.12 ID:x6W4/Fll.net
まあ、どう解釈しようが自由だけどねw

821 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 16:25:33.21 ID:KsCUiqR0.net
合ってるならね

822 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 16:30:29.99 ID:x6W4/Fll.net
>>821
文の主要素以外を全部Mで処理するから分からないだけ
別にMで処理してもいいけど複雑になりすぎるから話す時には向いてない

823 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 16:35:40.71 ID:KsCUiqR0.net
何言ってんだこの人

824 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 16:41:04.10 ID:x6W4/Fll.net
>>823
まあ、分からんなら分からんでかまわんよw
シコシコ例文暗記してなさい

825 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 16:44:11.85 ID:KsCUiqR0.net
あなたみたいなカタコト英語しゃべりたくないんでちゃんと文法とか例文暗記とか頑張りますw

826 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 17:07:56.71 ID:x6W4/Fll.net
>>825
なにをムキになってるのか知らんが英語は英文法以外では表せないからな?

あなたの文章 「あなたみたいなカタコト英語しゃべりたくないんでちゃんと文法とか例文暗記とか頑張りますw」は
主語がないけど、英語は基本的に主語が必要なので

私は(S) しゃべりたくないです(V) カタコト英語を(O) なので
私は(S) 頑張ります(V) 文法や例文暗記を(O) ちゃんと

って置くだけ
実際には、英語は英文法と英語表現以外では表現できないので直接的な語彙がない場合は
表現を変える必要があるけど
「どんどん」で付けさせようとしてる力は、単純に置く力だけだよ
だから、暗記するなってあの人は言ってるわけ

827 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 17:10:08.33 ID:BXVqaSd1.net
おれそもそも日本語でも助詞、助動詞、副詞がわからんわ
あと形容動詞も

828 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 17:11:35.45 ID:KsCUiqR0.net
文章てw
文なw

え?英語って全部SVOなんでしょ?
だからそれはねえわって言ったら絡まれただけw

829 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 17:13:22.52 ID:X9Twrp25.net
こんなとこで珍説披露して何がしたいんだか

830 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 17:14:48.26 ID:RYcz0LUP.net
本でも書きたいんじゃね?
英語はSVOだけで喋れる!みたいな

831 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 17:19:21.20 ID:j9x9dp6N.net
SV
SVC
SVO
SVOO

832 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 17:20:28.69 ID:X9Twrp25.net
珍説系の本は
「学校では〜、受験英語では〜」
から始まって、
「本当は〜、ネイティブは〜、…ほら簡単でしょ?」

大体これだから困る

833 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 19:03:51.53 ID:t2mJW7KV.net
全然噛み合ってないような。
ちょっと見てるところが違うんじゃない?

ID:x6W4/Fllさんはたぶんもっと専門的というかちょっと違う視点から見て
言ってるんじゃないですかね。

たしか言語学の、言語類型論の見地で色々な言語を基本的な語彙の語順による分類をした場合、
英語はSVO言語と言われてたような。その意味で言うなら日本語はSOV言語だし
フランス語はSVO言語で中国語もSVO言語。

仮想敵として一億人の英文を思い浮かべている人もいるようだけど
そういうのとは違う。50年も前に唱えられていることで珍説でもなんでもないはず。
まあ俺もよく知らないが。

834 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 19:05:07.31 ID:t2mJW7KV.net
仮想敵として一億人の英文を→仮想敵として一億人の英文法を

835 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/03(日) 19:12:06.32 ID:Q5NYok6f.net
じゃあ俺も極論君見習って極論言うわ
英語なんてSVだけで後はおまけですよ
ね?簡単でしょ

836 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 00:24:31.64 ID:lQqoR4BF.net
実際どうやってSVOだけで簡単に英文が作れるのか示してくれなきゃなあ

彼は3年間文通しているアメリカ人の女の子と会うために、英語学校で勉強していると、私たちに言った

この文をSVOで英文にする実例を示して欲しいね

837 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 01:01:24.83 ID:DQIEC1GG.net
英語はどんどん付け足していくって言うのを言いたかったんだろうな
スラッシュリーディング()や前からどんどん読んでいく方法を覚えた中高生や大学生あたりが
英語の本質見えたと勘違いして言いそうなこと
それをSVOだけって表現するのはありえなさすぎるがw

838 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 13:32:47.85 ID:eZMCPF3m.net
しょうがねえな
おまえら、ほんとに分からないようだから最初から教えてやるよ

第3文型がSVOなのは分かるな?
つまり、余計な情報がなにも入ってなければ日本語で言うところの「〜を」や「〜に」のニュアンスが入ってるわけ
これを基本にして

第1文型 My uncle lives in London.
となった時、元の状態はMy uncle lives London.であって
Londonがネイティヴの感覚だとOに当たるんだよ
ここで、Londonの方向性を変えるために前置詞inを挿入してるわけ
つまり、ネイティブからしたら英語はSVOOOOOOってなってるだけ

2文型はV+Cで1つの述部でありVと感じられてるが
Cはあくまで形容詞なので方向性がない。だから、その後に前置詞をつけて方向性をはっきりさせてるわけ
じゃないと、分からなくなるから。
I've become very interested in wine.
ならwineをOのように感じ取ってるわけ
もちろん、通じるなら前置詞が省略されることもある。

4文型は第1目的語が頻繁に使われる動詞の意味から通じるので
前置詞forなどが省略されただけの挿入

5文型はOとCの間にbe動詞が省略されてる、またはCがOを修飾してるだけで
1つのOの塊という捉え方しかされてない
ネイティブからしたらOがCするもCするOも同じであり普段は細かい区別をつけていない

839 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 13:35:47.87 ID:DQIEC1GG.net
あ、はい

840 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 13:37:47.24 ID:eZMCPF3m.net
以上から日本の文法書に載っている1文型と2文型の最も基本的な形は
主部と述部だけのSVの文であり3,4,5がSVO

不定詞は前置詞の使い方が拡大したもので彼らからしたら同じもの
接続詞は文全体に付ける前置詞というだけで
すべて、「つなぎ言葉」でしかない

基本的に日本人は日本語の文法と言ったときに
助詞くらいしか気にしないけど、英語ネイティブからしても前置詞などのつなぎ言葉を使用して
方向性に修正をかけてるくらいにしか考えてない

もちろん、5文型が嘘というわけではない
SVOは細かく分類するとおおまかに5つに分類できる上
OとMを分けて考えることでより重要な部分を浮かび上がらせることができるので
複雑な英文を読む時には非常に有用

ただ、このように考えるとSVOの要素以外にCやMが入ってきてしまって複雑になってしまうので
英語を話す時には向いていない
というか、ネイティブが5文型など考えていない

841 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 13:39:05.75 ID:t+UhWE0f.net
必死やなー頑張れー

842 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 13:40:34.63 ID:DQIEC1GG.net
>というか、ネイティブが5文型など考えていない

でたーw

843 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 13:52:13.66 ID:eZMCPF3m.net
私は 好きです チョコ「が」3文型
私は 住んでます ロンドン「に」1文型
私は 興味を持つようになった ワイン「に」2文型

↑日本語では1語でしか表現してないものを英語にすると文型がバラバラだから分からなくなるんだろ?
で、馬鹿みたいに丸暗記してるようだが実際には前置詞で方向付けしてるだけ

ネイティブにいろいろ聞けばすぐに分かることなんだが
お前らは英語話せんだろうし、ずいぶん簡単に説明してやったつもりなんだが
理解できんなら、いつか話せるようになると妄想しながら
ロボットのように例文暗記でもしてなさい

覚えた例文を瞬時に分解し組み合わせてさらに語彙も入れ替えてペラペラ話せるようになる
コンピュータのような脳ミソしてるようだからな

じゃあ、これで終わります

844 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 13:53:35.94 ID:t+UhWE0f.net
別に文型バラバラでもわかりますけど

845 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 13:54:30.85 ID:DQIEC1GG.net
全く役に立たなかったな…

846 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 14:10:42.26 ID:Ad3ObRWG.net
○○だけ ←このフレーズ使うやつは絶対信用してはいけないって英語めちゃ出来る人に教わりました

847 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 14:13:22.96 ID:AXusSAyT.net
だから何?

って思ってしまった

848 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 14:36:35.74 ID:lQqoR4BF.net
スラスラコンビネーションの音声、思った以上に難しいな
音声完全に聴き取れないし意味理解がワンテンポ遅れる

849 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 14:50:36.95 ID:pwmISo4L.net
森沢師のサイトのトップメージにあるネコのGIFアニメ、かわいいw

850 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 17:55:22.13 ID:IyHc9ICa.net
ぐだぐだ 一億人の英文法読めやw

851 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 21:05:22.13 ID:OQ05uUvk.net
>英語はSVOで並べるだけだから

英語は文型ではない。
英語はディープ・ラーニングだ。

852 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 21:11:39.28 ID:NMOjz+5M.net
日本人だって、日本語なら、助詞に「に」を使うか、「を」をつかうかとか
「は」を使うか、「が」を使うかなんて考えないしな
考えないで自然な方を使うだけ

ネイティブと同じように学ぶのって無理なんだよね
第一言語覚えたときのように膨大な時間投資すればできるかもしれないけど
ショートカットしないと時間足りない

853 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 01:32:57.64 ID:taQ/4TQu.net
>>815-847, >>849-852

 マップ・森沢本・森沢師・マップの各メソッドに有効な文献

とはまったく関係のない、英文法についての議論はこちらでよろ


英文法・語法に関する質問はここでしろ!
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1432119677/l50

854 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 14:22:02.16 ID:02A0dXs8.net
ディープ・ラーニングの考えにより、
反復する目的、フィードバックする目的が明確になった。
音のストリームもディープ・ラーニングも基本的なとらえ方、
そして学習方法はまったく同じだ。

英語を文法で教える同業者からエールをもらっている。

山田暢彦:
桜井さんがおっしゃる通り、自然習得こそが究極だと私も思っています。
日本の今後のためにも、この分野において桜井さんが今後大きな成果を出されることを祈っています。

855 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 14:23:54.68 ID:02A0dXs8.net
>英文法・語法に関する質問はここでしろ!

中国や北朝鮮、帝国海軍や帝国陸軍のように閉鎖的になるな。
オープンにして、多くの情報を得る方が得策だ。
おれはディープラーニングを提唱している。

856 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 15:46:39.98 ID:n7VW5kF2.net
ディープラーニングといえば、makuakeで恥を晒した間抜けがいたな。

857 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 16:02:54.08 ID:VWTJ0Abg.net
>>853
マップは文法(文型)だよw  

858 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 16:09:00.73 ID:02A0dXs8.net
>ディープラーニングといえば、makuakeで恥を晒した間抜けがいたな。

14名が英語のディープラーニングの
サポーターになってくれた。

859 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 20:32:01.03 ID:02A0dXs8.net
>マップは文法(文型)だよw  

瞬間英作は英語を文型を使いデッチ上げる方法だ。
しかし、脳の学習はディープラーニングだ。
つまり達人の技を真似るのが言語習得であり、ディープラーニングなのだ。
脳は反復して真似る事で学習を促進する。

860 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 20:34:49.97 ID:VWTJ0Abg.net
>>859
レスつけんじゃねーよ 気持ち悪い

861 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 21:02:58.41 ID:AoAZXTQq.net
このスレ、ほんと低レベル多いな
そりゃ、話せんわって奴らばっか

日本語を英語の語順に並べ替えることさえできないんだもんな
一体、なにを勉強してきたんだ?
英文を読む時もテキトーに読んでんの?

862 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 22:59:39.51 ID:n+WYwKH6.net
特別新しい意見があるわけじゃないけど、英語を使ってコミュニケーション取ることは、とりあえずそんなに難しい事じゃないと思ってるよ。居酒屋で隣に座って話してみるとか。めちゃくちゃでもなんとなくは通じる。
ここまでは社交性と目的の問題で、仕事の為とか遊びの為とか英語の問題とはちょっと違うかなと思う。

でもその経験から、もっと伝えたいことがあったり、もっと理解したいことがあり、だから英語を学ぶというのが俺のモチベーションだな。

文法も、語彙も、発音も、読解力も、聴き取りも、ある意味では全部大切だし、伸ばしたい。けど、一度に全部は出来ないし方法が多すぎる。英語だけでは無い生活の中で習得する為には適当にやるのでは効率が悪い。
で、体系的な選択の道筋がマップだろ。

こーしたら良い、あーしたら良い、僕はこうした、色々なマップの中で何を信じるか。完全マップを信じれば実績がありそうなんだ。
この土俵には乗ろうぜ。
キャッチボールしてる人に、蹴り方語ってるぜ。スポーツは上手くなるけど、違うぞ。

863 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 23:14:10.72 ID:EWei7qfT.net
とりあえず、マップは超初心者用だから、それだけは謙虚にな。

864 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 23:15:30.02 ID:WTXploDr.net
>>862
その「実績」の最たるものが、教祖・森沢氏の著書であり
英語として不自然であると指摘されている点については
どう考えているのか?

865 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 23:26:42.41 ID:85QwfJvE.net
まだいるのか、その指摘()鵜呑みにしてるやつ

866 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 23:28:12.02 ID:M1LMu91e.net
>>864
マップのHPいって書いてあること全部読んでから
もう一度質問して下さいね。

867 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 23:29:04.71 ID:EWei7qfT.net
森沢さんの英語力実際に知ってる人いるの?

868 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 23:34:53.30 ID:M1LMu91e.net
>>867
音読セミナーに行った事がある人はいるみたいだけど。

869 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 23:37:11.56 ID:taQ/4TQu.net
>>864
>英語として不自然であると指摘されている点については

アマゾンでどんどんに対してなされたその指摘なるものについては、
文型練習用の教材に対してなされたトンチンカンなもので、
いわば、
 ・漢字ドリルの問題文が自然な日本語ではない!
とか、
 ・計算ドリルに文章題が入っていない、自然な算数(失笑)じゃない!
などと難癖をつける類の、的外れでアホな「指摘」である
と指摘されている点については、どう考えているのか?

870 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/06(水) 04:43:17.94 ID:1UhNcuKJ.net
馬鹿は英語の容量ってものを知らないから、ほんのちょっとの英文を丸暗記すれば話せると思って
自然な英語とか言いだすんだよね

第3ステージは10カ月氏の影響で最重要構文540みたいなイメージになってるがとんでもない
構文だけで話せるわけがなかろう
マップを見ると森沢氏は英語表現辞典をやったと書いてあるがこのあたりが本当の第3ステージ
英語表現辞典をググると例文20000と出てくるが当時の本で870ページのうち600ページくらいまでやったらしい

このくらいはやらないと「そこそこ」話せるレベルにはならないけど
馬鹿はそれを知らんから文型練習よりも自然な英語の丸暗記をし出すんだよね

871 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/06(水) 18:06:53.64 ID:c3c8NaHf.net
音読って異様に疲れるんだけど俺だけ?
慣れれば楽になるのか?

872 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/06(水) 18:12:13.00 ID:jkyGTGFD.net
英作ができてないからしんどいんでしょ

873 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/06(水) 18:59:06.45 ID:Iua3o3RX.net
既出かもしれないけど、
みるみるの後の音読は素材は何がいいですかね?

ぜったい音読の標準編か挑戦編、
もしくは素直にぐんぐんに進むべきか。

書評見てると
ぐんぐんはみるみると難易度差がないとの意見が多かったので
迷ってます。

874 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 00:20:42.40 ID:q0mr8ZsQ.net
ぐんぐんを本屋で立ち読みでもして、「みるみると難易度差がないとの意見」を
自分自身で検証するよう、つよくオススメする。

875 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 14:40:00.84 ID:YN1UQBci.net
文法、精読、語彙及び多読、瞬間英作文に関してはそれぞれ

文法(中学の時の塾である程度やってたら分かってきた)
精読(受験生時代に合格体験記の真似をした)
語彙及び多読(23歳の頃、洋書を読みたくてやりまくった)
瞬間英作文(ボクシングコーチをヒントにやった)

と具体的な体験談があるのに対してリスニングだけは
「音読をしてたらできるようになった」くらいにしか書いてない気がするのだが
どこかに詳しい体験談あった?

876 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 14:48:01.30 ID:hRFssUOh.net
音読してたら出来るようになるよ

877 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 15:03:24.88 ID:YN1UQBci.net
音読してたらできるようになるというのはTOEICやセンターみたいな異常に遅い音源だけだと思うけどねえ
しかもTOEICってリスニングなのに設問は音声じゃないという意味不明な作りだよね、たしか
森沢氏の言う「できる」がこの程度をさしてるのかもしれんが

一般的には英語の難度は
文法 → 読み(著者が遠まわしに書いてない場合) → 話す(発音を気にしない場合)→ リスニング
なんだけどな

878 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 15:13:15.97 ID:V0eVwNrB.net
>>877
関谷英里子はListeningは比較的ネイティブレベルにすぐなれるって言ってるんだがw

879 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 15:17:24.05 ID:OCHRaI2V.net
どう考えても読む聞く書く話すの順で簡単やろ

880 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 15:24:02.83 ID:l7eC2A/p.net
そもそもマップの目標がTOIEC900点レベルでしょ

881 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 16:25:20.50 ID:YN1UQBci.net
リスニングが1番難しいことも知らんレベルなのか
書く、話す、はこっちの自由なのに対してリスニングは相手がどう話すかは相手の自由なんだから
リスニングのほうが難しいのは当たり前なんだが

リスニングに対して音読、ディクテだけ語るのは
読みで言うなら文法、解釈を学ばずに日本語訳と英文だけ見て読んでるのと同じくらい乱暴

882 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 16:28:21.17 ID:V0eVwNrB.net
僕は現役有名通訳の関谷英里子さんの言うことを信じますねw

883 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 16:35:17.11 ID:YN1UQBci.net
関谷英里子ってググッたら
>6歳から9歳までをイギリスで過ごす。
って書いてあるのに馬鹿は単純でいいな

なぜ、著者が自分でやってない方法を実行する気になれるのか不思議である

884 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 16:40:55.24 ID:V0eVwNrB.net
6歳から9歳までイギリスで過ごしただけでその後ずっとListeningがネイティブレベルになると思ってる馬鹿の方が単純ではないかと

885 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 18:34:48.90 ID:X4W/JmxF.net
>>875
みるみるの「はじめに」と最後の「私と音読」に
ちゃんと書いてあるよ。
音パをしっかりやってれば問題ないと思われ。

886 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 19:42:34.70 ID:/VvkM2Xt.net
>>884
いや10歳になる前に3年も英語圏で生活してたらリスニングをネイティヴレベルにするのは簡単だからね

とりあえずそのまま勉強続けてみなよ
なんでリスニングが難しいって言われてるのか嫌でも理解することになるから

887 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 19:58:39.98 ID:kd+DP7hX.net
>>886
で、現役通訳者関谷さんが言うことをディスれる貴方の英語のレベルは?

888 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 21:51:48.60 ID:q0mr8ZsQ.net
>>659
なった。

今日なんか、京都市バスの205系統にのってたら、「金閣寺道」のバス停で
「ドウシシャ・ユニバーシティ」なんて言ってる外人さんあいてに
運転手さんがしどろもどろになってたから、
「キタオージ・バスターミノーまで行け。そこから地下鉄を使え。イマデガーワで降りる」
と、考えこむことなく、ポンとでてきたね。

マップと一億人のおかげさまさまさま。

889 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 22:00:48.96 ID:OCHRaI2V.net
>>888
賢い学校の中学生でもスラスラっと出てくるぞそのくらいw
それで話せるようになったってギャグのつもりなのか?

890 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 00:19:50.45 ID:GTSHlmb9.net
>>889
ちっともギャグなどではない。

大学受験のときは、リツメーカンの入試(英語)の自己採点で80%とれてても、
バス停や駅で困ってる外人さんをみかけても、窮地をすくってあげられるだけの「瞬間英作文能力」はなかった。
そんな場面に遭遇しても、目を背けて見過ごすだけ。

しかし、社会人になってから、やりなおし英語で
 マップと一億人(だけでなく音パケで、「ぜったい音読 英会話」の入門編・標準編、みるみる)
やった結果、「そのくらいw」の英文が、

 考  え  こ  む  ま  で  も  な  く  
 ス  ラ  ス  ラ  と  で  て  く  る  よ  う  に  な  っ  た

のだよ。

「過去のオノレ」とくらべれば「話せるようになっ」ているのは、まぎれもない真実♪

駅やバス停で、困ってる外人さんや運転手さんを何人助けたことか。

マップと一億人(その他)のおかげさまさまさまww

891 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 00:54:08.90 ID:x2I+33Dh.net
不自然過ぎる一億推し

892 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 01:27:26.81 ID:GTSHlmb9.net
>>891
前のほうではForestも推してる
それはともかく、

 ゼロ → 道案内を「話せる」

は、数学的にみれば、向上率の倍率が、なんと ∞ ww 
マップ(一億人・ぜったい音読・みるみる・どんどん)の威力が絶大な証拠である

893 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 13:00:03.86 ID:7HTo8uOD.net
中学英語だけで交渉可能?
http://www.lifehacker.jp/2016/04/160407book_to_read.html

894 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 19:38:10.43 ID:D/wTEBna.net
>>887
ディスる?
客観的事実を言っただけでディスったことになるのか。頭大丈夫か?

強いてディスる相手がいるとするならば、
幼少期の耳の仕組みの違いと適応力の高さを知らずに
幼少期に留学経験のある人間の発言を鵜呑みにしてる馬鹿くらいかなあ

リスニング伸ばしたかったら10代後半〜成人後に英語の勉強始めた人の話を聞くべきだよ

895 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 21:19:21.63 ID:w7vpIqA/.net
>>894
で、あんたの英語のレベルは?

896 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 22:58:31.71 ID:D/wTEBna.net
>>895
英検1級、推定語彙数2万だけど、俺の英語力とこの話に何の関係があるのか教えてくれ
いちいち人の英語力を確認しないと人の話を聞くことができないような馬鹿なのかお前は?

虎の威を借るのをやめて、まずはリスニングがどういうものなのか自分自信で確認しろ
通訳者さんがぁ!じゃなくて、お前自身がどうやってネイティヴ並みのリスニング力を身につけたか/身につけられる目処が付いたかを書くべき
それをしないだったらお前は通訳者を盲信してるだけのただのアホ信者

897 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 01:34:16.35 ID:qXU3+AWZ.net
>>896
どうしてそんな喧嘩腰なんだ?
なんか嫌な事でもあったのか?
ところで、英語上達完全マップの本かサイト読んだ?

898 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 07:57:56.22 ID:pbhj/HKs.net
>桜井さん
>強がってても、世の中に何の役にも立っていなくて
>嘲笑されたまま、もうすぐ死んでいくという事実に絶望感じてるんでしょうけど、まあ自業自得でざまあみろですよ

やっと英語はディープラーニングの時代が来た。
グーグルやフェースブックも人工知能でディープラーニングを使っている。
そしてBaiduが開発した音声認識のDeep Speechは素晴らしい認識率を持ち、
この認識は音素列や音素辞書を使わない音声認識システムだ。
つまり俺の提唱した音のストリーム理論が2015年に人工知能の技術者により
正しいと言う事が証明された。

ディープラーニングや音のストリームの時代がやっと始まったのだ。

899 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 08:29:51.20 ID:pbhj/HKs.net
>強がってても、世の中に何の役にも立っていなくて

役に立つのはちょっと先の事だ。
しかし、英語学習はディープラーニングであることをグーグルが証明してくれた。
そして音声は音のストリームであることをBaiduが証明してくれた。
少なくとも達人を真似る英語のディープラーニングであり、
音声認識は音素ベースではなく、音のストリームが基本であることが証明できた。
ここまで来るのに10年の年月が必要だったが、
これからの普及は加速される。

900 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 10:15:18.55 ID:SJWhC95n.net
>>896
あなたはどうやってネイティヴ並みのリスニング力を身につけた/身につけられる目処が付いたのですか?

901 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 12:35:35.73 ID:qHWXwAji.net
俺はペラペラには程遠い、ウスッペラだかそんなに高みを目指さなくても良い人も多いと思うよ。
自然というけど、やっぱり子供の頃から英語で言葉遊びしてる人達と同じレベルは何しても厳しいよ。大人になってから学んだ人は日本語上手な外人さんのイメージが限界と思うね。それでも二ヶ国語話せる人として十分だろ。
別に外人になりたいわけではないだろ。
もっと手前の時点でも自分勉強だけじゃなくて相手がいた方がと思うよ

902 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 12:39:23.87 ID:qHWXwAji.net
あと、匿名掲示板はわざと怒らせたり荒らしてる人がいる事も知ったほうが良いよ。
絡むと荒れちゃうから。

ここの意見を鵜呑みにせず、新しい発見をしたら調べてみて自分に合うのか考えたほうが良いよ。もちろん本当に善意で有用な事を教えてくれる人もいるからさ
がんばろー

903 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 13:04:39.74 ID:9o0bO7bm.net
>>902
なんか、このスレで
 ・そんな本じゃダメ〜!
 ・そんな勉強法じゃだめ〜!
 ・お前の英語なんかだめ〜!
 ・お前のレベル(プ
って、なにかしらあげつらってケチつけてる人って、

 カンペキ主義・ケッペキ主義の机上の秀才

っぽい。

耳が不自由で、口がブロークンでも、
中学英語レベルに戻してやり直しはじめて、
とにかく着実に前進できるのが、マップのよいところ。

自分の場合は、
仕事ではまだ通訳頼りだけど、
京都のバスや鉄道で困ってる外人さんに、
目的地までの系統を不自由なく案内できるようになったのは、
自分的には大いなる自信となっている

マップのおかげさまさまさまであるw

904 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 14:07:41.57 ID:hQ0fWXQz.net
中学英語の仕上げになりしか氏の勧めてるくもんの英文法買ったんだが、問題集っていうより文法解説書だなこれ
全ページ穴埋め問題だと思ってたんだが、これどうやって進めたらいいんだ?
本に載ってる全例文音読したらいいの?

905 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 18:35:53.86 ID:fbaCMVIs.net
>>903
>とにかく着実に前進できるのが、マップのよいところ。
その「着実に前進」した結果、どこまで行けるの?
それが森沢氏の著書で本人の英語力がはっきりしちゃったわけで・・・

906 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 19:00:17.25 ID:pbhj/HKs.net
>強がってても、世の中に何の役にも立っていなくて

役に立つのはちょっと先の事だ。
しかし、英語学習はディープラーニングであることをグーグルが証明してくれた。
そして音声は音のストリームであることをBaiduが証明してくれた。
少なくとも達人を真似る英語のディープラーニングであり、
音声認識は音素ベースではなく、音のストリームが基本であることが証明できた。
ここまで来るのに10年の年月が必要だったが、
これからの普及は加速される。

907 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 21:17:22.50 ID:oN47bGrs.net
さっぱり売れなかったインチキ英語教材を無理矢理売りつけようとする71歳の気持ち悪い顔のバカニート詐欺師・桜井恵三が大量投稿するので気をつけてください。
バカニート詐欺師・桜井恵三は2ちゃんやISPから何度もアクセス禁止を食らっている悪質荒らしでもあります。
詳しくは★「桜井恵三 荒らし」で検索してみてください。

最近は、コンピュータ用の技術である「ディープ・ラーニング」を自分のインチキ英語教材に無理やりこじつけて宣伝しています。
賢明な方はおわかりでしょうが、コンピュータ用の技術である「ディープ・ラーニング」と英語学習は関係ありません。

★バカニート詐欺師・桜井恵三のインチキ英語教材が出鱈目であることは、詐欺師・桜井恵三本人の発音を聞けば明らかです。
[※参考 詐欺師・桜井恵三の英語力:TOEIC 280点。 eavesdropをEveと聴き間違える。]

ネイティブスピーカーに
"he sounds as if he's chewing food while talking." 
(話している間、まるで食べ物をくちゃくちゃ噛んでいるように 聞こえる発音)
と酷評された
バカニート詐欺師・桜井恵三、渾身の発音です!★TOEIC280点

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/makuake.mp3
https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

「らぶりぃーれいでぃいーずぅ」
「れっちゅるかぷだうおーどいんだでくしょのり」
www

特に一番最初の音声は爆笑ものです。
始まる前に、どんだけ息吸って溜めているの?w
「スッー(息吸う音) らぶりぃーれいでぃいーずぅ ……(中略)… せる(ふ)っ!」
www

自然な音声を聞いて身に付けた、‘不自然な’英語です。これだけでも詐欺師・桜井恵三のインチキ英語教材が無意味だとわかります。

英語力も殆ど無い気持ち悪い顔のバカニート詐欺師の桜井恵三の英語は間違いだらけです。

908 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 23:02:57.35 ID:4sR0gfcX.net
>>905
森沢さん自身が言ってるように、
英語が使えるスタートラインに立てるだけだよ。

ただ日常の会話にはそんなに困らないんじゃない?

909 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 03:11:15.66 ID:BVunMwx3.net
マップは、ほんとに英語苦手だった人にも効果ないんだけどね
文法と精読の勉強の仕方の解説がお粗末だから
これは、森沢氏自身が受験英語は得意だったからなんだけど

効果があるのは、受験英語は得意だった人だけ
あと、ネット時代だからいろいろ調べて補えるだけで
網掛け聴きとか推測聴きなんて言ってるわりには
音のルールや弱形、発音などについて全く触れてないのはなぜなのか

ただ、瞬間英作文とリピーティングの発想だけは良い

910 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 06:17:03.34 ID:vIB1t0BR.net
>>909
>マップは、ほんとに英語苦手だった人にも効果ないんだけどね

そんなこといってるのは、プライドがじゃまして、
中1英語からやりなおさなかったやつだけ

マップに「効果がない」のではない、
マップの提示するロードにしたがわず、近道しようとして転んだだけだ

911 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 06:29:57.84 ID:vIB1t0BR.net
>>905
>その「着実に前進」した結果、どこまで行けるの?

質問がまちがっている。

マップにしたがい、自分のレベルに合わせて選んだ教材をやりこめば、
「その教材のレベル」の限界までは「行ける」。

912 :909:2016/04/10(日) 06:38:19.66 ID:vIB1t0BR.net
そして、入手可能な教材の種類やレベルには果てがないのであるから、
「どこまで行けるの?」と問われれば、
「過去のオノレ」とくらべれば、「無限に前進できる」といえる。

913 :909:2016/04/10(日) 07:01:01.07 ID:vIB1t0BR.net
>>905 ←
>>909 ← マップを、森沢氏著の「英語教材」だとおもってないかい?
 
マップは、みるみるやどんスラポンのような「英語教材」そのものではないよ
その辺の本屋で買えるようなありふれた英語教材を、いかに効果的に使うか、という本。

桜井の教材ですら、マップが提示するいずれかのトレーニングに利用可能。

>>909のいう「ほんとに英語苦手だった人」がほんとに英語の力つけたいとおもうなら、
その人にあったレベルの教材があるはずで、その教材に音源がついていれば、
マップの提示する各種のトレーニングを実行可能。

したがって、「マップは……効果がない」なんていってるお人は、
マップを読みもせず、そのためマップが何か知らないままケチをつけてるだけなことがまるわかり

914 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 11:30:28.88 ID:/5kek57G.net
>>913
>マップを、森沢氏著の「英語教材」だとおもってないかい?
そういうこと言ってんじゃないの
そのトレーニングで到達できる英語力はどれくらいなのか
その最高レベルが、森沢さんの著書に反映されるはずでしょ?
こっちは日本語で書いてるんだから、それくらい読み取れよ

ただ俺が誤解してたとしたら
その学習法の対象が上級者であっても入門者であっても
英語学習法の提唱者に高度な英語力を求めるのは当然だと思ってたんだが
マップ信者はそうは考えていないらしいってことかな
教祖に大した英語力は求めていないのか

915 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 11:56:23.55 ID:xBs19F2/.net
著者は当時通ってたキックボクシングのジムで外国人の英語を完全に聴き取れていたし、アイルランドで2年間勤めていたこともある
ニュースペーパーも難なく読めていたんだし、それだけの英語力があれば十分だと思うが

916 :909:2016/04/10(日) 13:32:51.05 ID:vIB1t0BR.net
>>914
>そういうこと言ってんじゃないの

いやいや、そのへん理解してないから、マップへの質問や難癖がトンチンカンなんだよ、アンタは。

トンチンカンな「質問」の典型(1)
 >そのトレーニングで到達できる英語力はどれくらいなのか

回答の前提:
 8種のトレーニングのひとつ「◯◯トレーニング」に取り組む人物がA,B,C3人いるとする。
 A,B,C三人は英語力に差があるため、それぞれ自分にあった難易度の教材を選び、取り組み始めた。
 (◯◯は、音パケとか、ボキャブラとか)教材の著者は、マップの読者には周知のことであるが、
 その辺の本屋やアマゾンで入手できる、マップ実践者が選んだ任意の著者の著作である。

回答:「そのトレーニングで到達できる英語力」なるものは、各人が選んだ教材の難易度によって変動する。
 
トンチンカンな「質問」の典型(2)
 >その最高レベルが、森沢さんの著書に反映されるはずでしょ?

これも質問がまちがっている。
マップの実践者が、その時点で、あるトレーニングに利用したそれぞれの教材「によって到達できる最高レベル」なら、むろん存在する。

しかし、マップの提唱するトレーニングによって到達できる「最高レベル」なるものは存在しない。
なぜならば、あるマップ実践者の現レベルがどのくらいか、どのレベルを目標とするか、
そのトレーニングにどの教材を選ぶかは、マップ実践者ごとに相違するので、
「そのトレーニングによって到達できる最高レベル」なるものも、実践者ごとに、
またその時点で利用している教材ごとに、無数に存在するからである。

917 :909:2016/04/10(日) 13:39:29.57 ID:vIB1t0BR.net
「森沢氏の著作」のうち、個別の英語教材については、それぞれにレベルがある。
念のため。

たとえば
・瞬間英作文教材のドンスラポン → 中学英語レベルの文系練習
・音パケ教材 4部作 → 中学入試〜英検準1級レベル

マップにケチをつけるのに、
他スレでならともかく、わざわざマップスレにまで書き込みにくるんなら、
マップがなにものであるかちゃんと理解してからにしてほしいね

918 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 13:42:13.55 ID:/5kek57G.net
>>916
はぁ・・・
マッパーには日本語も常識も通じないのか・・・
俺の質問がトンチンカンにしか感じないお前がトンチンカンなんだよ

>マップの実践者が、その時点で、あるトレーニングに利用したそれぞれの教材「によって到達できる最高レベル」なら、むろん存在する。
だ・か・ら!
最高レベルの教材を使って到達できる最高レベルを達成したのが森沢氏だと
普通なら考えるわけ
その教祖様の著書がどう評価されてるのかってはなしをしてるわけ
このご時世、普通なら、中学英語レベルの教材であっても
なるべく自然な英語を使うように努力するよね?

919 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 13:52:33.53 ID:gi8rPE07.net
アメリカ人の短い間だけど一緒に住んでた事あるけど、やっぱりネイティヴというのを求めるならば英語力を一定のレベルまで上げた上で生活しないと近づかないよ。
というか、難しい。
子供の頃からの遊びをもじった造語のギャグとか、そのことに対する笑とか、難しすぎる言葉をあえて使って偉そうにするとか、有名人の真似をするとか、アジア人の英語の印象で真似するとか。

そーではなくて、マップは日本語を母国語に持つ日本人が英語でコミュニケーションをとるための基礎をいかに作るかだと思うよ。
森沢さんはその意味で不足ない。子供の頃海外で住んでいて、英語は堪能ですというのとは目指すものが違う。

920 :909:2016/04/10(日) 14:05:41.01 ID:vIB1t0BR.net
>>914
マップの書籍版の巻末には膨大な「おすすめ教材」リストがあって、
トレーニングごとの「おすすめ」が、レベル別に紹介されている。

リストアップされているのは音源付き教材のみ。
NHK語学講座の講師の有名どころや語学学校の主催者の著作、Z会の著名シリーズなどが列挙提示されている。
書籍版では、2013年ごろの第21刷あたりまでは、森沢氏自身の教材はリストからは除外されていた。
(最新版がどうなっているかはしらない)

 >ただ俺が誤解してたとしたら(中略)マップ信者は(中略)教祖に大した英語力は求めていないのか

こういうケチのつけかたも、マップがなんだかわかっとらんな〜としか。

921 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 14:09:24.88 ID:gi8rPE07.net
体験とか道筋を中心にした書籍なのだから、そんなに理屈で詰めたら違うところもあるだろ。そしたら自分で改善でしょ。英語を始めた時にはわからないなら、マップに従うというための本。従わなくても道筋がわかるなら要らないよ。
ドンスラポンは不自然な英語が使われている事はよく言われているけど、まず基礎をつけて自分で気付き直せば良いレベルではないの?
載っている日本語だって自然じゃないけど基礎なんじゃない?実際には文法無視した表現も会話に出てくるけど、無視してるかを感じれるかは重要だよ。万能の神が作った教材じゃないんだから考えよ。瞬間英作文がやりやすい事を主眼に作られてるんだから。

922 :909:2016/04/10(日) 14:22:44.17 ID:vIB1t0BR.net
>>918
マップは「英語教材」ではない。
したがって「英語教材」としての「到達できる最高レベル」なるものも存在しない。

巻末の「おすすめ教材」に載っている
トレーニング別・レベル別に分類された教材群のレベルが
「マップによって到達できる最高レベル」の可能性である。

そしてマップの読者は、街の書店でみかけた任意の音源付き教材を、
マップの提示するトレーニングで分類することができるので、
いうなれば、音源付きのあらゆる英語教材が、「マップのための教材」といえるのである。

|||||||||||||||||||||||

以上は、マップをよみ、森沢メソッドを理解した読者には周知のことである。
そして、森沢氏が著作した英語教材は、まだトレーニングのための一部分しかカバーできていないことも、森沢ファンには周知のこと。
すなわち、森沢氏個人の「英語力」をあげつらって、マップ批判したつもりになってる>>918の言動が、なんかひたすらコッケイである

他スレでならともかく、わざわざマップスレまできて書き込みするんなら、せめてマップがなんだか理解してからにしてほしいね

923 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 15:09:13.05 ID:6Hgj1pcm.net
>>914
サイクル法で30周ぐらいマップを音読すれば、著者の言わんとしていることが理解できるかもよ。

924 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 15:18:09.82 ID:x+LQbgz4.net
だいたい教祖とか言ってる時点で聴く耳ゼロなんだから相手するだけ損だろ、ケチつけたいだけ

925 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 15:44:25.33 ID:/5kek57G.net
本当に教祖と信者だな
洗脳されてるとしか思えない
高度な英語力を身に着けていない人の学習法が信用できるかっていう
普通の英語学習者であれば普通に知りたいところを聞いてるんだよこっちは
それを信者は屁理屈こねくり回して森沢氏の英語力から話を逸らそうとしている

926 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 16:12:31.90 ID:xBs19F2/.net
実際マップのとおりの学習方法で確実に力は付いてるよ
まずはマップのとおり実践してTOEIC満点くらいの実力がついて更に上を目指したいなら各々の方法で実践すればいいんじゃないか?

927 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 16:41:24.92 ID:bOAibB3o.net
音読のやり方だけど、何回か同じ文を音読してると、日本語を見れば(ゆっくりなら)英作出来るようになるけど、英文見ながらスラスラ音読するのと、日本語から英作するのと、どちらが効果あるかな?

928 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 16:58:16.77 ID:BVunMwx3.net
>>910
>マップに「効果がない」のではない、
>マップの提示するロードにしたがわず、近道しようとして転んだだけだ

こういうこと、軽く言ってるけど中一からやるってことを甘く見すぎてるんだよねえ
リアル中学生は3年かかる内容なんだぞ、中学の内容は。

なによりもサイトに
>初心者から中級の入り口(TOEIC600くらい)までは、ほぼ音読パッケージだけでいいでしょう。
と書いてあるので勘違いする人多数

中学の文法と英文構造を把握するだけでも、なにも分からん人は半年以上の勉強が必要だから。
そして、そこに至るまでは音読などは必ずしも必須ではない。
現に著者はフランス語の勉強の時に、1年も文法と読解、語彙5000の勉強をしているし
ぐんぐんに出てくる40代女性も森沢氏自身の塾に通い、直接、文法を教えながら
数ヶ月かけて「中一」レベルの文法が身に付いたと書いてある

929 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 17:21:44.03 ID:BVunMwx3.net
あと文法が大事だと述べているのはいいが肝心の過程がダメダメ
音読パケのほうでは「構造の分かってる」などと書かれてるがこれだけでド初心者が意味が分かるはずがないだろう
そもそも、英文の構造というのがなんなのかさえ知らないんだし
大事だと述べている文法の勉強の仕方として

>文法の学習を短文暗唱=瞬間英作文トレーニングの中に組み込んでいます
>大部な文法書で行うのは非効率的です。

>第1ステージ=高校入試問題集
>短文暗唱=瞬間英作文、音読パッケージなどで中学英語の文型がほぼ身についた段階でこのレベルの英語の仕上げとして用いるのがいいでしょう。

とあるが、これだと文法理解本から遠ざけてしまう
さらに瞬間英作文と音読パケが文法学習の先に来るようにも読めてしまう
結果的に、中学文型を身に付けるために意味も分からず
瞬間英作文を丸暗記して(さらに暗記するなと言われる)音読を何十回と繰り返してとなる

実際にネット上には、そう信じて音読パケをやり効果を感じなかったり
英文解釈というものを知らずに文法やったのに英語が読めなくて悩んでたり
みたいな人がけっこう存在するし
10カ月氏もいきなり問題集から始めた

930 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 20:08:05.42 ID:cQ4KGCWU.net
英語が苦手というより勉強自体が苦手なドキュンは何しても無駄ですよ
大抵の日本人は中学高校と英語を習ってきてるんで英文法なんて復習にすぎないんです
義務教育で習わないフランス語とはワケが違う

931 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 22:07:35.19 ID:BVunMwx3.net
>>930
英語上達完全マップなんて付けるくらいなんだから
そういうとこから解説できないと欠陥だよ

そもそも、「どんどん」とかだってあんなのやらなくても
公立高校の入試問題でさえ英作文はあったろ
俺の行ってた中学塾では教科書の英文を日本語訳から全部英訳できるようにさせてきたし。
森沢の時代にも出題があったかは知らんが、中学卒業までに英作文出来ない時点で落ちこぼれなんだよ

元々、落ちこぼれ向けに書いてるんだから義務教育受けてないような想定で書けなきゃダメ

932 :909:2016/04/10(日) 22:13:24.19 ID:vIB1t0BR.net
>>925

マップは「英語教材ではない」のだから、問題となるのは「著者個人の英語力」ではない、となんど言うたら。
マップの内容は、
 ・トレーニング8種の提示
 ・トレーニングごとにレベル別の「おすすめ教材」の提示

したがって「マップが英語学習として効果があるかどうか」は
 (1)トレーニングが「英語力をほんとうに伸ばせるものかどうか」
 (2)「おすすめ教材」が妥当かどうか
にかかっている。

そして(1)の有効性を担保するのは、著者・森沢氏の「トレーニング構想力・構築力」であり、
(2)の有効性を担保するのは、著者・森沢氏による「教材レファランス力」である。
これらは、いずれも、森沢氏個人の英語力や、ドンスラポン・みるみるなど森沢氏の個々の英語教材のレベルとはまったく別問題である。

したがって、マップ批判のつもりで、「森沢氏の英語力!キーっ!」「高度な英語力〜!キーッ!」てやってる>>932の言動は、
まったくもって的外れで、トンチンカンなばかりである。

933 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 22:20:31.63 ID:juvFHcfW.net
>>925
話を逸らそうとしているのではなく、お前が話を最初から聞く気ゼロなだけなんだがな。

嘘だと思うなら、同僚にでもこのスレ読ませてどっちが正しいか確認してみ?

934 :909:2016/04/10(日) 22:29:37.51 ID:vIB1t0BR.net
>>928 ←
>>929 ← この批判も、的外れでトンチンカンだな。

>なにも分からん人
>ド初心者

マップの日本語文面を理解できる人物で、英語が↑こんな人物って、どういう来歴かね?
どっかアジアの外国にいたかなんかで義務教育で英語をまったく学ばずに来た人?
なんか、設定が非現実的なほど極端だなw

>リアル中学生は3年かかる内容なんだぞ、中学の内容は。
その「リアル中学生」とやらは、3年間、英語だけに専念などしていないだろが。

>なによりもサイトに(中略)と書いてあるので勘違いする人多数

「おすすめ教材」の冒頭(書籍版p.277~ )は音パケ用教材からはじまっており、
冒頭、次のように記述されている。

> 中学英語教科書(各出版社)
>  すべてはここからはじまる。しっかりと吸収すれば素晴らしいスタートを切ることができる。私の教室で
>  は(中略)。本当の初心者は1年生のテキストから。ある程度の基礎のある人は、2, 3年の2冊。

「なにも分からん人」「ド初心者」で、「マップは…効果ないんだ」(>909)なんていってるのは、
 ・プライドが邪魔して中1教科書からやりなおさなかったか、
 ・中1の教科書すら理解できる知能がなかったか、
どちらかである。

それゆえに、
 >マップに「効果がない」のではない、
 >マップの提示するロードにしたがわず、近道しようとして転んだだけだ(>>910)
と述べている。

935 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 23:06:39.76 ID:BVunMwx3.net
>>934
普通の大人のほうが英語にだけ専念などできないはずだが・・・

いつの時代の人か知らんが中学教科書には細かい文法説明もなければ
本文の日本語訳も付いてないよ

だから、中一からやるなら市販の他の本を探さないといけない
中学教科書で、なんてのは馬鹿丸出し

信者かなにか知らんが、実際に欠陥があって具体的に指摘してるのに
ぐだぐだ言ってるのもおかしな話だね
欠陥がなければ、誰でも英語なんてできるようになるよ

936 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 23:12:14.88 ID:BVunMwx3.net
で、実際に欠陥があるからこういう人が出るわけ↓
マップを忠実に妄信してやればこうなる
英語挫折完全マップ
http://sakuradrops.us/

この人が失敗した理由は超簡単
いきなり、みるみるを買って失敗。文法本を買うがなにがいいか分からず変な本を買って失敗。
大部な文法書がダメで問題集が薦められてるから、その後、問題集ばかりやったのか4.5冊やって

>今だから白状しますが英語に対しての恐怖心で勉強するのが嫌になっていました。
>その英文法も中高併せて5冊以上の文法書を学んだにも関わらず英文法に対してしっかりと、
>芯を通したような自信を持つことが出来ませんでした。

というような状態。まず文法書と問題集の区別が付いてないし、なにより英文解釈というものを知らんらしい。
問題集しかやらないと「英文法に対してしっかりと芯が通らない」のがよく分かる
その後も、スラスラは
>納得するまで続けられませんでした。この教材も結局半分程度しか進められず挫折してしまいました。

英文解釈の適切な教材が紹介されてないせいで、難度の合わないリーディング教本に手を出し挫折。
>瞬間英作文は出来ず。また多読で始めた語彙制限本も読めない、
>英文法はやりこんだはずなのに英語リーディング教本に歯が立たないということで完全にいままでやってきたこと、
>そしてこれから何をすればいいのか見失っていました。

3年目になっても速読速聴英単語コアが難しいという壊滅的な英語力で
最終的にTOEIC800になったようだが、ほんの少しでも難しい文章や言い方をされたら理解できないはず

もちろん、マップには良いところもたくさんあるけど信者が思うほど完璧な内容じゃない

937 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 23:55:42.11 ID:/5kek57G.net
>>932
その効果を誰が保証するの?
その最低の基準が、教祖の英語力なんだが?
言い出しっぺの到達度が大したことないなら
その学習法を続ければ英語ができるようになるという保証はもうない
さらに言えば、いくら高度な教材を使っても
その理論で教材の英語レベルまであげられるという保証がなくなるんだよ

938 :909:2016/04/11(月) 00:00:38.14 ID:AXInbGxi.net
>>935
>中学教科書には細かい文法説明もなければ
>本文の日本語訳も付いてないよ

中学教科書(学校教科書)には、それぞれ自習用の「教科書ガイド」が売ってるではないか。
それには、「細かい文法説明」もあれば、「本文の日本語訳」もある。

教科書ガイドは、教科書そのものよりもまちがいなく入手しやすい。
(文部書検定済教科書は、県に数件あるだけの取次店で扱っているだけだが、
 教科書ガイドは、街の本屋にいけば、少なくとも、その街の中学校が採択している
 会社の教科書の分は売っている)

大人が、わざわざ中学教科書買うんなら教科書ガイドも買えよw

939 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 00:10:03.56 ID:e4o5Qe8o.net
>>936
いまブログ読んだけど

この人の失敗はみるみるが読めるようになった時点でみるみるを始めなかったことだろう
みるみる以前の英語力の人がどうすればいいかは確かにマップに載っていないと思う

あと、この人がやった文法問題集は英文法・語法のトレーニング戦略編ぐらいで後は通読系の文法書だ
中学の文法問題はほとんどやっていない
英文解釈についてもおすすめ教材で紹介されているんだから知らないはずがない

ブログに本人も書いてる通り
>「英語完全上達マップ」に準拠するとありますが、始めてすぐに全然準拠していないことに気が付きました。
ということだろう

>短文暗唱=瞬間英作文で最初に用いる教材は中学文型集の類ですから、
中学英語をおおよそ頭で理解した頃がトレーニングのスタートとなります。
ですから、ある程度の基礎知識がある人は学習開始から短文暗唱=瞬間英作文を行っていくことになります。

940 :909:2016/04/11(月) 00:11:32.35 ID:AXInbGxi.net
>>936
 >で、実際に欠陥があるからこういう人が出るわけ
 >いきなり、みるみるを買って失敗。文法本を買うがなにがいいか分からず変な本を買って失敗。

その人、「マップの提示するロードにしたがわず、近道しようとして転んだだけ」じゃん

>>937 ← 「机上の秀才」が考えた「机上の欠陥」にもとづく「机上の難クセ」だなw
 あいかわらず、トンチンカンで的外れだな。
 アンタには>>911-913をあと5回くらい音読せよ、としか。

941 :909:2016/04/11(月) 00:14:18.74 ID:AXInbGxi.net
>>939
>ですから、ある程度の基礎知識がある人は学習開始から短文暗唱=瞬間英作文を行っていくことになります。

つまり、「ある程度の基礎知識」すらない人は、
先生がいるなら、中学1年の教科書をCDとセットで購入して、
先生がいないなら、さらに「教科書ガイド」も購入して、

マップのトレーニングにとりかかるまえに、
まずは中学1年の英語からやりなおせ、と。

942 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 00:15:34.99 ID:e4o5Qe8o.net
操作ミスって送信してしまったw

最後の引用部分にもある通り上達マップにも載ってないのは
「中学英語をおおよそ頭で理解する」段階だろう
これは確かにマップに載ってないと思う

943 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 00:17:33.43 ID:Jt7CQMgv.net
まず、勉強法の勉強をしたほうがいいんじゃないか?www

944 :909:2016/04/11(月) 00:21:37.80 ID:AXInbGxi.net
>>942

>>934で引用したけど、
「すべてはここからはじまる」「中学校教科書」、「本当の初心者は1年生のテキストから。
ある程度の基礎のある人は、2, 3年の2冊」と、いちおうは述べている。

945 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 00:37:43.01 ID:q0+RLWvJ.net
中学英語はどんどんやりながら並行して分からないところはネットや参考書で調べればどんどん終わる頃にはおおよそ身についてるよ
マップに書くまでもないってことでは?

946 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 04:15:30.57 ID:wUVE18ik.net
信者って失敗した人はなんでもマップの通りにやらなかったって言うんだな
マップには一言も教科書「ガイド」なんて書いてないんだが。
教科書と書いてあるのに勝手にガイドに変えたらそれこそマップ通りじゃないだろ
ガイドを使わせたいなら最初からガイドと書けよ

たとえば、勉強法のアドバイスして教科書を使うように言って
教科書ガイドを使わなかったら「なんで俺の言うとおりにガイドを使わなかった?」
って言うわけ?ありえんだろ

947 :909:2016/04/11(月) 04:58:13.83 ID:AXInbGxi.net
>>946 ← なんか、アホすぎて脱力するわいww

過去ログから関連する部分をピックアップする
アホが理解するかどうかはともかく、他の読者にはこれで十分だろう

マップ(書籍版,p.277)の原文
 >中学英語教科書(各出版社)
 >  すべてはここからはじまる。しっかりと吸収すれば素晴らしいスタートを切ることができる。(中略)。
 >  本当の初心者は1年生のテキストから。ある程度の基礎のある人は、2, 3年の2冊。

  ↓

アホがドヤ顔でバカ丸出し(w)の論評(>>935)
 >いつの時代の人か知らんが中学教科書には細かい文法説明もなければ
 >本文の日本語訳も付いてないよ
 >だから、中一からやるなら市販の他の本を探さないといけない
 >中学教科書で、なんてのは馬鹿丸出し

 ↓
現 実
 >>938, >>941  
(1)個人教授(金出して雇ったプロ教師なり、ボランティアしてくれる親切な同職場の同僚なり)を受けるなら、ガイドなんかいらん。
(2)社会人(なり大学生なり)が独学するなら、教科書ガイドも合わせて買え
(3)教科書ガイドの存在もしらないなんて、無知すぎる(プギャー AA略

948 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 05:05:09.65 ID:q0+RLWvJ.net
スラスラコンビネーションやってるんだが、これみんなどの程度やり込んでる?
本当にスラスラ読めるまでやるとすると、数ヶ月は掛かりそうなんだが

949 :909:2016/04/11(月) 05:11:38.83 ID:AXInbGxi.net
マップが繰り返し強調しているのは、口の練習は中学レベルからやりなおすのが重要、という点。

「おすすめ教材」のどれを使うか、どうつかうかは、完全に利用者に委ねられてる。
中学生むけ音源付きの市販の学参考書なんかいくらでもあるから、当たり前だが、
どれでもいいから、そっちを選んでもよい。

>>946は、>>946でマップ批判になるとおもっているあたり、やはりマップというものが何かまったく理解できていない。
マップをまったく読んでいないか、サイト版のごくごく一部をひろい読みくらいしかしていないのではないか。
マップを通してよみ、森沢メソッドについて理解した上での書き込みとはとうてい思えない。

ここは誰でも自由に発言できる匿名掲示板であるから、
マップ批判をやりたきゃやればいいけど、
他スレでならともかく、わざわざマップスレにまで来て書き込みをするのなら、
せめてマップマップがなんだか理解してからにしてほしいね

950 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 05:30:30.51 ID:hbN41VqS.net
2行以上書き込みは無能しゃ

951 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 05:52:47.27 ID:OEYivE/l.net
変な人はスルーでお願いしますね。

952 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 13:29:33.11 ID:aitoou6p.net
>>940
お前のような日本語の会話すらままならない奴が
なんで英語をやろうと思うのか不思議だわ
最低でも森沢氏が高度な英語力を備えていないかぎり
マップは「机上の空論」に過ぎない

953 :950:2016/04/11(月) 13:37:44.73 ID:aitoou6p.net
訂正
×「高度な英語力」
○「ネイティブと遜色ない英語力」
「高度」というのはあまりに曖昧すぎたな

954 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 14:19:21.66 ID:q0+RLWvJ.net
スラスラコンビネーションやってるんだが、これみんなどの程度やり込んでる?
本当にスラスラ読めるまでやるとすると、数ヶ月は掛かりそうなんだが

955 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 14:49:49.52 ID:9icpJwji.net
>>954
日本語見ながらスラスラ言えるようになるまでやった

956 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 16:31:03.72 ID:AXInbGxi.net
>>952 ← 机上の秀才くんの、机上の結論がでましたww

957 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 16:43:12.49 ID:AXInbGxi.net
>>959 こいつの提示する等式は、以下の事例により、ただちに「机上の難クセ」であることが露呈するww

森沢氏の音パケ4部作の最高レベルである「もっともっと」→英検準1級のリスニング教材をあつめたもの

森沢氏の教材「もっともっと」をやり込んで獲得できる効果は、

 「もっともっと」 × やり込んだレベル

音パケの教材は、音源付きの任意の教材で実践可能なので、往年の、NHK英会話講座の名物講師の教材で実行すると、

 「杉田敏教材レベル」 × やり込んだレベル
 「マーシャ教材レベル」× やり込んだレベル

の効果が得られる。

杉田敏は森沢氏がみずから、自身よりもはるかに高度な実力をもつ人物と認める人物であり(おすすめ教材リストにも彼の会話教材が登場。「紙のように語り合う」だって)。
マーシャ・クラッカワーは、ネイティブにして、日本語ペラペラな講師。この人も実力最高w

:::::::::::::::::::::::::::

ほぅら、この二人の教材が組み込み可能な点をあげただけでも、
森沢メソッドが、「森沢氏固有の英語力」以上の効果があることはあきらか♪

958 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 17:05:28.01 ID:VGGgEb3Q.net
>マップは「英語教材」ではない。
>したがって「英語教材」としての「到達できる最高レベル」なるものも存在しない。

森沢自身は疑似英語を教えていると言っている。

959 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 17:06:35.60 ID:VGGgEb3Q.net
>マップは「机上の空論」に過ぎない

疑似英語を教えている。
つまり英語試験には効果があるそうだ。

960 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 17:09:48.62 ID:wUVE18ik.net
>>947
お前、本当に頭悪いんだなw
中高6年間、英語が分からなかった奴ってどういう奴か分かってんの?
実際に英語教えたことないだろ?

961 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 17:11:05.82 ID:VGGgEb3Q.net
>あと文法が大事だと述べているのはいいが肝心の過程がダメダメ

文法をベースにしているので、それが大問題。
英語(言語)は文法やルールが基本ではない。
言葉はディープラーニングで習得する。
自然な表現を自然な音で反復練習するのがディープラーニングだ。

962 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 17:42:45.10 ID:wUVE18ik.net
つーか、実際に教えた経験のない奴にハウツー語る資格ないわ
今までの人生で1度も自分の信じてた方法が他人に通用しなかったという経験もなければ
なぜ通用しなかったのか分析したこともないんだろ

森沢のぐんぐんの最後のほうの体験談にも音読パケをして40代女性が10人以上いたが
数ヶ月後、数人になった。
40代女性は独学するのではなく、中一の内容ですら直接、基礎の基礎から一項目ずつ教える必要があったと書いてるのに。

森沢自身は10人以上が数人になったのはやり方に問題があったのではなく
英語学習の単調さや年齢のせいにしてたようだけどね

ここの信者は10人以上が数人になったのは無視したり、そいつらのせいにして
うまくいったやつだけを見てるだけ

963 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 17:57:16.74 ID:0DF083/2.net
そう言われても、俺はマップに則って勉強して、成果出てるし…
万人に向いた勉強法なんてないんだから、マップに不信感があるなら他を試せばいいだけのこと。
こんな言い合い、お互い時間の無駄だと思うけどね。

964 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 18:25:40.86 ID:wUVE18ik.net
>>963
俺が言ってるのはマップにも欠陥があると指摘してるだけだよ
別にあなたに効果がないとは言ってない

マップが効果あるのは私立出身のような英作文をやってこなかった
中途半端な学力の奴が中途半端な英語力に到達するだけ
会話の話のはずなのに発音の項目もないしな
10カ月の人も最初からネイティブに発音を見てもらったり、途中でフォレストを3回も通読してるのに
マップの通りにやったと言うのもおかしい
あの人は毎週ネイティブとの会話の機会を設けてて全く単調さなんてないし
森沢の塾で30回も40回も同じ英文を音読させられてるだけのおばさんどもとは違う

マップに書いてある
>現在、日本には英語を身につけるための完全な環境が存在します
は言いすぎ

965 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 18:53:16.60 ID:0DF083/2.net
>>964
うん、で欠陥があるから何なの?
それを俺たちが認めた所で何かあなたにメリットがあるの?どうしたいの?
で、欠陥の全くない勉強法なんて存在するの?
あるなら教えて欲しいもんだが。

966 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 19:01:08.54 ID:aitoou6p.net
>>957
>ほぅら、この二人の教材が組み込み可能な点をあげただけでも、
>森沢メソッドが、「森沢氏固有の英語力」以上の効果があることはあきらか♪
「組み込み可能」なことと
「そのレベルに本当に到達できる」「そのレベルで英語を使いこなせるようになる」こととは
全く別の話
実際、森沢氏は杉田レベルにすら到達していないと自ら認めているんだろ?
(余談だが、杉田の英語力に関しては
「実践ビジネス英語」のスレで疑義が出ている)

「実際にマップだけでそのレベルに到達できた」という具体例がそれなりの人数ででてこないかぎり
マップは机上の空論である。これが結論。

967 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 20:14:27.18 ID:YStoU+EO.net
やっぱり次のスレはなにがなんでもワッチョイいれてくれ

968 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 21:39:05.60 ID:oSbfGyZc.net
もーうざいなー。
英語マップは、現代でいえばこの教材が代わりになって、なぜならば〜みたいな会話できないの?
英語到達レベルマックスの英国人に学ぶとペラペラになるの?なるわけねーだろ。

普通に解釈しろよ、普通に。大まかな道筋と、その理由を解説してあり、自分の経験と生徒へ教えた経験に基づいて語られてる。掻い摘んで必要となるコアな部分が書籍化されている。それをこのように解釈したら本当に英語喋れたよ、という先人が情報発信してくれてるわけだ。
匿名掲示板はまとまった解説は責任も無いしなかなか難しいわけだが、今の悩みを先人はどう解決したか参考にする場にはなっていると思うよ。
英語マップの解釈が必要な人とかどんだけだよ。そーゆースレたてろや

969 :909:2016/04/11(月) 22:13:08.86 ID:AXInbGxi.net
>>962
コベツ塾で、クソガキから優等生まで、中学生の英語を担当した経験あるね。
学生時代。

塾の指定教材が教科書準拠教材だから、「英語苦手〜」というクソガキには、
 ・学校の先生に、音源をもらわせる 
 ・音源を真似して30回よめ!
 ・教科書本文を和訳しろ!
 ・自分の和訳みて、英文を復元せよ!
てやらせたら、クソガキの英語力は着実にのびたね。

>>963
机上の秀才が、脳内で妄想した「机上の英語苦手者」にとって、マップがいかに効果がないか
なんて、「脳内難クセ」は、このスレでは通用しないよ

お前さんは誤読してるが、お前さんの引用部は「完璧な英語が身につく」じゃないぞ
英語が「身につくための完全な環境」といってるんだぞ
 ・金さえだせば、かなり自分に都合のよい時間に、すきなだけネイティブからまなべる
 ・初球から上級まで、さまざまな種類の、多様なレベルの教材が無数にある
という「環境」のことだよ

大学受験を突破できただけの机上の秀才(オレのことね)が、わずか数ヶ月で、
京都市のバスや鉄道でこまってる外人さんに乗車ルートを案内するのに不自由ないくらいにはなれる。

970 :909:2016/04/11(月) 22:22:08.58 ID:AXInbGxi.net
 >杉田の英語力に関しては(中略)疑義が出ている
それがどうした。
音源付きのあらゆる著者のどんな英語教材も、マップのトレーニングの素材たりうるのであるから、
マップの有益性はミジンもそこなわれない

机上の秀才くんや桜井などのマップ批判は、まったくもってトンチンカンなまとはずれでしかなく、
なにより、
自分的には、
「京都市内の鉄道やバスでこまってる外人さんに乗車ルートを案内するスキル」
という、誰にも否定しようのない揺るぎない成果を獲得できているので、
ひきつづき、マップに則って英語学習を進めようという意欲・意志はにまったくゆるがない。

以上。

971 :909:2016/04/11(月) 22:26:01.21 ID:AXInbGxi.net
>>969を補足。

クソガキ(当時中1)の親御さん(その塾では気取って「クライアント」と称した)の要望は、
「学校の授業になんとか追いつかせたい」というもので、
その塾では、そんな「クライアント」の「お子様」には、教科書準拠教材をとりくませる、という指導を行っていた。
その枠内で、教科書そのものに立ち戻らせて、リスニング・音読・筆者なんかをやらせたのである。

972 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 23:03:17.17 ID:KBIYUQSt.net
>>971
やらせてちゃんとやる子はクソガキじゃないけどな。言ったとおりに勉強するいい子を教えていただけ。

973 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 00:35:32.84 ID:3S2blv6U.net
>>970
>音源付きのあらゆる著者のどんな英語教材も、マップのトレーニングの素材たりうるのであるから、
>マップの有益性はミジンもそこなわれない
これが論をなしていないことくらい分からない?
トンチンカンで的外れなのはお前だよ
そもそも英語力の獲得じゃなくてマップで勉強・練習することが目的化してる時点で
Englishスレで語る資格ないよ

>「京都市内の鉄道やバスでこまってる外人さんに乗車ルートを案内するスキル」
>という、誰にも否定しようのない揺るぎない成果を獲得できているので、
こんなこと、中学生をまじめに3年間やってきた人なら誰でもできます。
問題は、その先、きちんとネイティブと対等に話せるだけの英語力を獲得する力がつくかどうかだ
あるいは、そのための素地となりうるかどうか、でもいい
もしマップの方法で、乗車ルートの案内程度はできるようになったとしても
そこで身につけた力が今後の英語習得に役立たない
あるいはそれを阻害するようなものならば、百害あって一利なしというしかない
だから俺は、この方法で英語を学習した人の最高レベルをとても重視しているし
森沢氏の英語力にとても興味を持っている

974 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 00:59:21.96 ID:KZV4IoTk.net
まあ、京都市内のバス〜のくだりは少々極端と思うが、一方で自信をつけて話したという一歩を認めないのは違うんじゃ無いか。
それは人の話を聞いてない人だな。

癖のある語りだけど、道案内をきっかけに次の一言が話したくなるのは、英語というよりは語学の基本的な第一歩と思うよ。
信者では無いけど、道筋をつけるマップにあっていた人という意味では否定されるものじゃ無いんじゃね?

森沢さんの英語力気になってるかもしれないけど、その人ネイティヴじゃねーから完璧じゃ無いよ。よく日本にいる外人に例えられるけどそうじゃない、英語だからね。日本は特殊だよ。別に良いだろ、むしろ日本人として英語を使うべきだね。

975 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 08:03:59.29 ID:ZrlI847c.net
<正しきペラペラ>
>●頭の中に湧いてくる発想(シニフィエ)が、自動的・機械的に英語として音声で発話される。

英語はディープラーニングだ。

976 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 08:06:17.70 ID:ZrlI847c.net
>英語到達レベルマックスの英国人に学ぶとペラペラになるの?なるわけねーだろ。

英語はディープラーニングだ。
そして自分で学ぶ事であり、先生が教える事でもない。
英語試験用の疑似英語を教えてもらって何になるというのだ?

977 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 09:42:37.06 ID:gkyYLUws.net
さっぱり売れなかったインチキ英語教材を無理矢理売りつけようとする71歳の気持ち悪い顔のバカニート詐欺師・桜井恵三が大量投稿するので気をつけてください。
バカニート詐欺師・桜井恵三は2ちゃんやISPから何度もアクセス禁止を食らっている悪質荒らしでもあります。
詳しくは★「桜井恵三 荒らし」で検索してみてください。

最近は、コンピュータ用の技術である「ディープ・ラーニング」を自分のインチキ英語教材に無理やりこじつけて宣伝しています。
賢明な方はおわかりでしょうが、コンピュータ用の技術である「ディープ・ラーニング」と英語学習は関係ありません。

★バカニート詐欺師・桜井恵三のインチキ英語教材が出鱈目であることは、詐欺師・桜井恵三本人の発音を聞けば明らかです。
[※参考 詐欺師・桜井恵三の英語力:TOEIC 280点。 eavesdropをEveと聴き間違える。]

ネイティブスピーカーに
"he sounds as if he's chewing food while talking." 
(話している間、まるで食べ物をくちゃくちゃ噛んでいるように 聞こえる発音)
と酷評された
バカニート詐欺師・桜井恵三、渾身の発音です!★TOEIC280点

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/makuake.mp3
https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

「らぶりぃーれいでぃいーずぅ」
「れっちゅるかぷだうおーどいんだでくしょのり」
www

特に一番最初の音声は爆笑ものです。
始まる前に、どんだけ息吸って溜めているの?w
「スッー(息吸う音) らぶりぃーれいでぃいーずぅ ……(中略)… せる(ふ)っ!」
www

自然な音声を聞いて身に付けた、‘不自然な’英語です。これだけでも詐欺師・桜井恵三のインチキ英語教材が無意味だとわかります。

英語力も殆ど無い気持ち悪い顔のバカニート詐欺師の桜井恵三の英語は間違いだらけです。

978 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 09:43:14.05 ID:gkyYLUws.net
さっぱり売れなかったインチキ英語教材を無理矢理売りつけようとする71歳の気持ち悪い顔のバカニート詐欺師・桜井恵三が大量投稿するので気をつけてください。
バカニート詐欺師・桜井恵三は2ちゃんやISPから何度もアクセス禁止を食らっている悪質荒らしでもあります。
詳しくは★「桜井恵三 荒らし」で検索してみてください。

最近は、コンピュータ用の技術である「ディープ・ラーニング」を自分のインチキ英語教材に無理やりこじつけて宣伝しています。
賢明な方はおわかりでしょうが、コンピュータ用の技術である「ディープ・ラーニング」と英語学習は関係ありません。

★バカニート詐欺師・桜井恵三のインチキ英語教材が出鱈目であることは、詐欺師・桜井恵三本人の発音を聞けば明らかです。
[※参考 詐欺師・桜井恵三の英語力:TOEIC 280点。 eavesdropをEveと聴き間違える。]

ネイティブスピーカーに
"he sounds as if he's chewing food while talking." 
(話している間、まるで食べ物をくちゃくちゃ噛んでいるように 聞こえる発音)
と酷評された
バカニート詐欺師・桜井恵三、渾身の発音です!★TOEIC280点

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/makuake.mp3
https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

「らぶりぃーれいでぃいーずぅ」
「れっちゅるかぷだうおーどいんだでくしょのり」
www

特に一番最初の音声は爆笑ものです。
始まる前に、どんだけ息吸って溜めているの?w
「スッー(息吸う音) らぶりぃーれいでぃいーずぅ ……(中略)… せる(ふ)っ!」
www

自然な音声を聞いて身に付けた、‘不自然な’英語です。これだけでも詐欺師・桜井恵三のインチキ英語教材が無意味だとわかります。

英語力も殆ど無い気持ち悪い顔のバカニート詐欺師の桜井恵三の英語は間違いだらけです。

979 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 21:43:49.19 ID:rS0XEXab.net
結局瞬間英作文の本って何がいいの?
英語の語順で訓練できるいい本ないかな

TOEIC500点くらいだけど

980 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 12:49:17.37 ID:7bnCeZe6.net
良いかどうか語れるレベルじゃないけど、移動中に出来るようにどんどんの代わりに、アプリのポケット瞬間英作文にしたよ。どこでも出来て、音も聞けるし快適だったよ。
並列では比較出来ないけど、やる前との差はかなり感じれたのでオススメしたい。

とはいえ2冊目は自信ないのでもう一度基礎を固めに、会話出来る英文法大特訓にした。やりやすい本だし慣れもあるのだけど、アプリの方が練習機会が多かったなとは感じてるよ。

高校英文法は携帯の利便性が気に入ったこともあり家でフォレスト、外では動画英文法2700に取り組み中です。

いずれもマスクして所構わずブツブツ口に出してるよ。

981 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 15:11:53.54 ID:8fepigwX.net
>>980
ありがとう、アプリ見てみる

文法は図書館から一億人借りてる
ケチらず買ったほうがいいんだろうけど

982 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 15:13:31.56 ID:ptnfMmKz.net
一億人ほんと人気あるなあ
駄本だと思うけどw

983 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 16:14:12.64 ID:Z/We1jo7.net
>>982
2010年以後に入った文法書これだけだったから、一番新しいの選んだんだ
ロイヤルとかフォレストはなかったよ

984 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 16:25:02.44 ID:1DrE8PbZ.net
フォレストなど普通の文法書を読んだ後に
一億人読んだらわかった気になれる、そういう本だよな

985 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:35:49.30 ID:ZrMxbhrA.net
分かった気になれるってだけならフォレストの内容も理解できてねーじゃん
1億人はただ解釈を変えただけ
数学を算数で解いてるのと変わらん
ただ、数学で解いたほうが簡単なことまで算数使うから
「それ、いらないよね」って部分が多い

986 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 21:29:00.29 ID:8c0i58yz.net
一億人は評価すげえ分かれるよな
俺は結構参考になったけど
「この表現はどう違うんだ?」みたいな疑問に理屈をつけてくれるのがありがたい

987 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 21:45:24.44 ID:7bnCeZe6.net
一億人は英語学習中の僕としては、なるほどと思うものの同じ捉え方の教材が続かないので定着にどうもっていけば良いか難しいと感じた。
あるいは最後は英語は一つだから、レベルが上がって読み直すと細かい使う時の気持ちを矯正してくれるのだろうか。
包括されているとはいえ、イメージハンドブックの方が得たものは多かったなと感じた

988 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 21:53:16.70 ID:LNuBT40d.net
それじゃあ、お前らのイチオシの文法書ってなんなの?

989 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 22:00:18.67 ID:0/xrCZg6.net
フォレスト→一億人なら薦められる

990 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 22:02:11.26 ID:7bnCeZe6.net
フォレストが無難じゃまいか?
英語マップに従うのであれば、高校英文法からは問題集を解く事で知識を定着させるのも、実は悪くないと思う。
10か月では文法書を先に読んでおけば良かったという記述があるけど、実際には問題解いた後にフォレスト読んでるわけで、文法書通読が先で結果が良くなるかどうかは特に情報が無いかなと思ってるよ。
やはり繰り返しの効果は高いので、問題集のやり込みの方が重要なポイントかと思ってる。

991 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 22:06:18.42 ID:M5ejw2tb.net
>>983
一億人は一般向け
フォレストとロイヤルは学参
って扱いなのかも

992 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 22:08:29.68 ID:tEqi0hHn.net
高校英語ハーベスト使ってる
図解多めでフォレストよりページ数少ないらしいから、
英文法講義の実況中継も合わせて使ってる

993 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 22:09:11.06 ID:ptnfMmKz.net
「Fateは文学」みたいなのと通ずるものがあるな

994 :981:2016/04/13(水) 22:26:07.23 ID:LNuBT40d.net
どんどんもあったから借りてきた
借りただけで満足にならないよう、読み倒します。

995 :981:2016/04/13(水) 22:27:18.58 ID:LNuBT40d.net
文法は今度買うよ・・・
長く付き合えそうだし

フォレストが鉄板みたいだから、とりあえず本屋で見てくる

996 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 00:46:56.56 ID:mgAmLitG.net
一億人っていわゆる文法用語があまり使われてないが(それが面白いんだろうけど)、
マップに従うならある程度オーソドックスな文法に慣れてないと文法問題集でのトレーニングで戸惑うんじゃないかという気が

997 :909:2016/04/14(木) 03:13:45.40 ID:3H8+i1st.net
>>973
「机上の秀才」くんの難クセは、あいかわらず机上の難クセばかりだな。

こちらの主張を整理すると、

マップに提示された8種のトレーニングにより獲得できる成果は、
  教材のレベル × 実践者の現時点での能力 × 努力の質 = 獲得できる成果
という図式で表され、森沢氏の個人的な英語力は、「獲得できる成果」の質には、直接には関係ない

というもの。

ある人物がこれから一定時間の労力を英語学習にそそぐとして、獲得できる成果を規定するのにもっとも重要なのは、
 ・実践者がいまどの暗いのレベルか
 ・自分にあったレベルの教材をえらべたか
 ・学習をどんな質と量で行うか
であると考える。

いっぽう、「机上の秀才」くんは、「森沢氏の個人的な英語力」が関係してくる!と必死に力説しているが、
そのように「関係」してくるのか、いまのところ、まともな説明は一度たりとも行っていない。

**************
私自身は、実践者が、マップの「音読パッケージ」のかわりに、よく似た音読トレーニングである、「國弘・千田」式やK/H法などでトレーニングしたとしても、獲得できる成果は、「実践者のオツムと努力の質」がかわらぬ以上、さしたる差はないと考える。

いっぽう、机上の秀才くんは、森沢洋一氏と、國弘正雄・千田潤一両氏、あるいは国井 信一・橋本敬子両氏らとの英語能力の差が、どのようにしてか、トレーニング成果に繁栄してくるとの、まことにオカルティックな主張である。

この掲示板を読んでいる諸氏は、どのようにかんがえるであろうか。

私自身は、自分のレベルより少し上の教材で一生懸命勉強すれば、英語力は着実にのびる、という立場である。

998 :909:2016/04/14(木) 03:14:59.99 ID:3H8+i1st.net
>>997
誤 そのように「関係」してくるのか、いまのところ、まともな説明は一度たりとも行っていない。

正 どのように「関係」してくるのか、いまのところ、まともな説明は一度たりとも行っていない。

999 :909:2016/04/14(木) 03:15:44.11 ID:3H8+i1st.net
>>997
誤 トレーニング成果に繁栄してくる

正 トレーニング成果に反映してくる

1000 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 05:05:24.00 ID:bo/E/gBE.net
一億人は中学英文法終えたらまずは一気に読むべしだな、そしてフォレストなり総合英語との併用でしょ 

1001 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 05:07:35.17 ID:bo/E/gBE.net
一億人は一貫して文型で説明してるとこがいいのよ

1002 :995:2016/04/14(木) 06:19:51.44 ID:3H8+i1st.net
もうひとつ、わかりやすい例をあげよう。

いまから自分が、
 愛場吉子『英語のプレゼン 直前5日間の技術』(アルク,2014)
で英語のプレゼン力を高めようと取り組むものとする。

表現集として、覚えていくという趣旨の教材であり、
「瞬間英作文の第3ステージだな〜」と思ってとりくもうがどうしようが、
自分のアタマの出来と教材のレベルはかわらないのであるから、
これがどれだけ身につくかは、
  こ れ を ど れ だ け ま じ め に と り く む か 、
のみにかかってくるとおもうのだが、
机上の秀才くんの主張だと、こ
れを「マップの瞬間英作文・第3ステージだ」と思った瞬間、
森沢氏の個人的な英語力が、どのようにしてか、この本をつかった成果のできぐあいを左右する要素になる!というのである。

まったくもって、オカルトとしかいいようがない。

マップ批判をしたいのなら、いくらでもやればいいが、せめてマップがなにかくらいは把握してからお願いしたいものである。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200