2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級 Part132

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/29(火) 10:38:48.49 ID:R0TwQIfQ.net
前スレ131
http://yomogi.2ch.net/english/kako/1457/14571/1457137453.html

2 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/29(火) 10:39:21.74 ID:R0TwQIfQ.net
自己2GET

3 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/29(火) 10:42:13.13 ID:Yc5YuFUF.net
>>1
まず下のスレを消火しましょうよ。皆そのつもりで書き込んでますし。お寿司。
英検一級 Part124
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1439106590/

4 :1akp:2016/03/29(火) 21:32:54.56 ID:9aVVOJc9.net
英検一級対策マニュアルという教材っていかがですか?
あと使い終わった人で譲っても良いという人いたらいくらか安い値段でなら買いたいです。

5 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/29(火) 21:47:04.07 ID:s2P+ZWzY.net
2chで売買とか頭悪すぎ

6 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/30(水) 16:30:50.02 ID:3F1qiaL7.net
こっちが本スレてことでおk?

7 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/30(水) 16:32:11.05 ID:l24vXZTC.net
ラスベガスから挨拶してるから
遊園地から電話されてるから

8 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/30(水) 16:37:25.16 ID:4JYU+/Nq.net
過去問したら、あと5〜6点足りないんだけど、
アドバイス頼みます。
語彙15
長文17
ライティング18位(予想)
リスニング22
計72で今時の合格点が77点
出来れば8割取る実力を手入れたいです。

9 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/30(水) 16:38:49.23 ID:l24vXZTC.net
英文は整然とした文章を書くらしい
多分そちらのほうに脳が向いてるんだと思う
すっと頭に入る文章になっていると

10 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/30(水) 21:12:39.11 ID:3F1qiaL7.net
>>8
過去問ってそれ1回しかやってないの?

11 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 17:07:33.69 ID:nGIjVzJ6.net
keep

12 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 22:37:03.82 ID:gsDocjl2.net
http://www.cel-eigo.com/contents/essay/1101.html

prizonって何???

13 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 07:00:33.01 ID:tw+fdzEA.net
ムショ

14 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 21:43:40.79 ID:AncISt/d.net
桃田がやっちまったから、6月の2次はWill gambling in the (professional )sports be eliminated?
と毎度のTopicが出そうだ。

15 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 21:05:25.14 ID:/LoATanV.net
蜍牙シキ縺励◆縺上・繝シ・�
讌ス縺励※蜷域シ縺励※繝シ・�

16 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 21:06:14.63 ID:/LoATanV.net
勉強したくねー!
楽して合格してー!

17 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 12:00:38.96 ID:W3ARL9WB.net
スピードラーニングを聞き流すだけで合格間違いなし

18 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 20:57:09.92 ID:hqKi7J3S.net
目が覚めたら、英語がぺらぺらしゃべれるようになってたみたいなことが起こらないだろうか・・・

19 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 11:59:53.89 ID:b5rS1Knm.net
インターネットで自宅判定にしてもらいたい
試験日に会場とか、もう時代遅れでしょ

20 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 12:58:21.59 ID:0USAydvK.net
不正を防ぎきれないな

21 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 12:53:07.71 ID:F//8yneM.net
準1を受けるんだけど、その後は1級だよなーと思うんだけど、

レベル的にどれだけ違うの? 1級は激ムズなんだよね?

22 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 12:55:34.72 ID:EFMtzCp6.net
あなたにとって準1の難易度はどうなの?
それぞれ、過去問はやったの?

23 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 19:27:28.92 ID:CYjsLqVX.net
準1級は「高校野球」、1級は「プロ野球」って例えてた人がいたけど正解だと思う

24 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 20:01:13.50 ID:Pd9NPSZZ.net
凖1はせいぜい中学シニア程度かと

25 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 20:01:52.46 ID:Pd9NPSZZ.net
そして1級は社会人野球かな

26 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/18(月) 17:21:50.82 ID:rwOEQBk8.net
>>21
去年準1受かったから、参考にしてみて。
準1は過去問13回分を解いて、最低78点で最高90点(本番で取れた)。平均すると多分85点くらい。
ちなみに、英作の点数は分からないから旺文社の本の説明通りに確か6点か7点として計算してある。
準1合格後に、パス単1級を95%覚えて、もう1度大学受験用の構文解釈本を1冊やった。
で、最近1級の過去問5回分解いたら、英作抜きで最低70点で最高が79点。平均74点くらい。

27 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 12:19:37.95 ID:D1WQLKZM.net
娘は中3で2級に合格したが、高2で準1不合格。
受験で英語に特化した勉強は出来ないようだが、
大学進学後、1級取得はどれくらいの勉強量が必要なんだろ?

28 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 12:41:24.01 ID:cyFMrT1Z.net
進学して留学生の友人とか見つけて英会話の練習してたら後は語彙ぐらいじゃない。洋書も適当に読んで。
準1なら。

29 :準1級ギリギリから1級の最短時間は500時間程度:2016/04/28(木) 02:33:28.47 ID:ZM0r0Jro.net
>>27
2ch内だとみんな準1を簡単そうに言うんだけど
実際には、高校生だと300人に一人程度の合格。
その証拠に、数年後は英検準1級合格者を
センター英語試験をみなし満点扱いにする予定。

そのレベルから1級合格までを、試験予備校が計算したところ
ーーーー
「準1級から1級までの最短学習時間」
大学入試勉強時のような気迫で勉強すれば、語彙セクションは200時間の集中トレーニングで20点ぐらいまで
読解セクションは60時間ぐらいの集中トレーニングで18点ぐらいにUPさせることができ、ライティング
セクションは20時間の集中トレーニングで20点以上にUPさせることができます。そしてリスニング
セクションは220時間のトレーニングで23〜24点にUPさせることができます。つまり500時間勉強すれば、
51〜57点ぐらいしか取れなかった人が25点以上UPの81〜82点の合格ラインまでスコアをUPさせることは可能です。

30 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 06:55:12.09 ID:pM6/5Vwx.net
>>19
自宅だとサボローが邪魔しに来るからダメ

31 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 18:01:38.41 ID:bQU2EKCe.net
Those who study at home must learn to resist distractions.

32 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 17:04:10.15 ID:GgY0OzOA.net
Saborou would come.

33 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 00:16:14.64 ID:lHtVKf5T.net
>>30
家電量販店に「やる気スイッチ」買いに行けば?

34 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 05:58:13.66 ID:YCIGjfwl.net
>>33
スイッチ単体ならホムセンかカーパーツ屋にあるかな?

35 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 06:35:44.19 ID:L4RQVC7u.net
本屋さんに置いてる

36 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 09:34:10.31 ID:VU4aZAel.net
アメリカ人に銃を捨てろといっても無理な話ですよ。
なぜなら国家成立のアイデンティティーに直接かかわるから。

旧ソ連があったときに、旧ソ連人にマルクスレーニン主義を捨てろって
いうのと同じなんです。
それはありえない、っていうのが分かりますよね。

37 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 01:02:09.40 ID:OGhK9+Lz.net
NCCスレで
一年で、英検5級から1級に合格したとの投稿がありました。

そんなことが可能なんでしょうか?

38 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 01:55:19.86 ID:je+XUFys.net
Saborou has come.

39 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 16:48:22.46 ID:dhCDuHsT.net
Saborou is always annoying me.

40 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 23:33:11.61 ID:1lU4xBp8.net
Saborou occupied the whole of my body.

41 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 10:35:21.56 ID:TwuVArsc.net
Saborou in my heart is acting up.

42 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 12:29:01.70 ID:aFcRfzQM.net
Saborou barged into my room.

43 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 16:35:10.44 ID:k6Yjiu0X.net
Saborou is messing my room with potato-chips he is eating.

44 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 00:39:00.96 ID:ngAKRnUu.net
Saborou stayed up late every night.

45 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 22:27:36.13 ID:0XOyAidA.net
Saborou is reading my own comics while I am studying.

46 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 23:45:00.94 ID:Rc4l6KiV.net
Saborou is dancing on my textbooks.

47 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 16:28:06.80 ID:3lLcB/2n.net
Saborou never sets me free.

48 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/15(日) 19:35:23.29 ID:+3pD3A2L.net
Saborou tries to entice me away from my study.

49 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 23:55:00.02 ID:Y2VrCipO.net
Saborou is erractic, making it hard for my study.

50 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 23:57:14.54 ID:Y2VrCipO.net
○erratic
×erractic

to be corrected in the next version of Saborou Premium

51 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 21:20:53.63 ID:vXXOOsZL.net
Saborou has begun to drink alcohol right before me.

52 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 00:05:28.17 ID:qYt7GbTu.net
Saborou is eating rice-crackers with big noise.

53 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 10:17:03.53 ID:RUURDjJt.net
あげ

54 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 18:57:35.26 ID:YRGndnAl.net
Saborou is watching porno-movies on my laptop with his penis full erected.

55 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 21:01:10.53 ID:B8qFCPHW.net
>>21
前回、準1級ギリギリで受かった俺が、
次回1級受けて点数報告するわ。

不合格Aは取りたい

56 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 23:29:24.74 ID:23J+Qu+u.net
確定版】最新2017年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 http://search.keinet.ne.jp/search/option/
対象:文系学部文系方式 個別、全学方式の低いもの
平均は主要募集定員を元に加重平均。

慶應大 67.6 文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総70.0 環70.0
早稲田 65.9 文67.5 法67.5 経68.3 商65.0 国65.0 社67.5 教64.4 構65.0 人64.2 ス.60.0
上智大 62.7 文61.4 法65.0 経63.8  −− 外64.0 人62.5 総65.0 神57.5
明治大 60.1 文59.8 法60.0 経60.8 商60.0 国60.0 情60.0 営60.0
立教大 59.7 文59.1 法59.2 経58.3 営62.5 異65.0 社61.7 観60.0 福55.8 心60.0
青学大 59.3 文58.0 法60.0 経58.8 営60.0 国60.8 総62.5 教61.3 情55.0 地55.0
同志社 58.8 文58.0 法58.8 経57.5 商60.0 地62.5 社59.0 コミ61.3 心60.0 情55.0 ス.57.5 神55.0
中央大 58.0 文56.5 法60.8 経56.3 商56.9 総57.5
学習院 56.8 文55.6 法57.5 経57.5 国57.5
法政大 56.7 文57.1 法55.8 経53.3 営55.8 国60.0 社55.8 福56.3 養65.0 人55.0 キャ57.5 ス55.0
関西大 55.8 文57.5 法55.0 経55.0 商55.0 外60.0 社54.4 政53.8 安52.5 情52.5 健52.5
立命館 54.6 文55.4 法55.0 経53.8 営55.0 国60.0 産52.5 政55.0 心57.5 映55.0 ス52.5
武蔵大 54.4 文53.3  −− 経55.0  −− 社55.0
関学大 54.3 文54.8 法52.5 経52.5 商57.5 国62.5 社55.0 総55.0 教55.0 福52.5 神51.2
成蹊大 54.2 文53.8 法53.8 経55.0
南山大 53.7 文53.1 法52.5 経52.5 営52.5 国55.0 外55.0 総52.5
成城大 53.1 文51.7 法52.5 経55.0  −− 社53.8
國學院 52.7 文52.5 法52.5 経53.3  −− 人51.7
明学大 52.4 文51.7 法49.2 経54.2  −− 国55.0 社51.3 心53.8

57 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 10:04:17.72 ID:BMcJDavo.net
26だけど、1級の過去問12回分をやり終えたわ。
結果、最低66点で最高76点。66と76は例外でほとんどの回で70〜71点に落ち着いた。
去年の秋に準1に高得点で合格した人間が5ヶ月くらいがんばって、1級1次はこんな感じ。

58 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 12:00:44.55 ID:eSWF6hUN.net
>>57
パス単はやってますか

59 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 13:28:51.93 ID:5NkwRlUo.net
>>57
英作抜き?

60 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 14:31:43.44 ID:BMcJDavo.net
>>58
準1の時はパス単使ったけど、今回は出る順(?)で覚えた。よく指摘する人がいるけど、出る順の例文の方が
シンプルで覚えやすい。

>>59
そうだよ。英作は45本書いて、全部オンライン添削を受けた。
しかし、本番で馴染みのないトピックが出たら困るなぁ。。
今度から英作の配点比率が上がるみたいだし。

61 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 14:34:44.84 ID:BMcJDavo.net
>>58
連投すまん、26の書き込みではパス単1級をやったと書いたけど、出る順がメイン。
出る順で暗記した後に、パス単1級をチェックすると出る順に載っていない単語がいくつか
あったから、それらも覚えた。

62 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 14:44:32.41 ID:vN9J0WrS.net
出る順=パス単 じゃないのか?
それともパス単新旧両方したってことか?

63 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 15:23:10.77 ID:BMcJDavo.net
ジャパンタイムズ社の出る順だよ。
収録語彙数もパス単と大して変わらないけど、例文が易しくて覚えやすいよ。
出る順やパス単を終えた時にSVLの超上級をやるか迷ったけど、やらなくて正解だった。

64 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 16:15:11.67 ID:uvu5tzQO.net
JTは文字が小さくて使いにくい
横幅もパス単よりあるから、右の例文までが左右に間延びして
さらに見にくい
例文は単語と意味のすぐ下に並べてくれれば、全ページを余計な視線移動無しで
トントントントン日野の二dで進むのに…

65 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 19:08:16.54 ID:1B7AhyTJ.net
ここ本スレ復帰ってことでおk?

66 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 19:12:41.44 ID:kp39+3ta.net
確定版】最新2017年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 http://search.keinet.ne.jp/search/option/
対象:文系学部文系方式 個別、全学方式の低いもの
平均は主要募集定員を元に加重平均。

慶應大 67.6 文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総70.0 環70.0
早稲田 65.9 文67.5 法67.5 経68.3 商65.0 国65.0 社67.5 教64.4 構65.0 人64.2 ス.60.0
上智大 62.7 文61.4 法65.0 経63.8  −− 外64.0 人62.5 総65.0 神57.5
明治大 60.1 文59.8 法60.0 経60.8 商60.0 国60.0 情60.0 営60.0
立教大 59.7 文59.1 法59.2 経58.3 営62.5 異65.0 社61.7 観60.0 福55.8 心60.0
青学大 59.3 文58.0 法60.0 経58.8 営60.0 国60.8 総62.5 教61.3 情55.0 地55.0
同志社 58.8 文58.0 法58.8 経57.5 商60.0 地62.5 社59.0 コミ61.3 心60.0 情55.0 ス.57.5 神55.0
中央大 58.0 文56.5 法60.8 経56.3 商56.9 総57.5
学習院 56.8 文55.6 法57.5 経57.5 国57.5
法政大 56.7 文57.1 法55.8 経53.3 営55.8 国60.0 社55.8 福56.3 養65.0 人55.0 キャ57.5 ス55.0

これ未満の学歴の人間は書き込み禁止

67 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 20:01:31.89 ID:rYiugwCq.net
一級単語をWikiで調べるとその説明にも一級レベルの単語が使われるから良いトレーニングになるね。

68 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 20:18:30.66 ID:UWEr57Q6.net
日本マイクロソフト人事部の西川昌邦(さいかわまさくに)は人殺しだ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。間違った判断をなされないことを期待しています」
と発言するのと同じレベルだ!!
「しかもそれを注意してやったら世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
masaikaw@microsoft.com
090-2541-1718

69 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 20:44:28.81 ID:g5SbCucv.net
>>60
書いた作文のトピック教えて欲しい。
こっちはまだ15本書いてないわ。。

70 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 00:29:27.94 ID:bJucNEfI.net
英検一級合格(4回目)、toefl:101(5回目)、toeic:905(1回目)とやってきたけど、
最近、英語読まずに、訳のある教材の日本語を暗記する位叩き込んで、英語聞いて
日本語の意味のまま、英語表現を覚える特訓中。

あと、日本語の語順で、意味フレーズで、英語の単語やフレーズを当てはめて、
和→英のフレーズ覚える訓練中。

これで、結構、BBCやNPRなどの表現は、頭に残るようになった。
ただ、ドラマとかは、ストックフレーズと表現が少ないので、まったく歯が立たず。

英語の耳のインタビューのが、英検リスニングに使えそう。
植田先生の、2次の最新のも、いいね。ただ、ボリュームがありすぎ。

みんな、good luckでね。モチベーション維持するには、好きな分野の英語聞いて、読んでね。
やっぱ、自分の好きな分野が、いいぞ。

71 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 07:47:39.49 ID:HVSRihiC.net
>>57
どやって12回分もやるんだ?

72 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 09:00:51.30 ID:uioqAERu.net
>>69
トピックは過去問やイッチーの本に載っているオーソドックスなものばかりだよ。
政治、経済、環境問題、教育みたいに分類してストックした。

>>71
古本で買うんだよ、高いけどね。
2013年度版と2015年度版で12回分。

73 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 16:45:05.39 ID:OlVn6qsx.net
俺08・10・12・14・16年版持ってて(08〜14は古本)
語彙だけなら60回分×15周やったんだが

74 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/05/22(日) 10:43:09.74 ID:XRwiym0S.net
仕事で英語を使う必要があるならそれに応じた勉強をすればいいだけ。
何も英検一級を目的に勉強をする必要はない。
そもそも一般的なテーマ(たとえば少子化とか、それも自分にとって関心のないもの)を
勝手に与えられてそれに対して自分の意見を英語で言うとか【実社会】じゃほとんどない。

75 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 01:06:58.90 ID:OZj+flbW.net
と雑魚がもうしております

76 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 09:44:57.41 ID:SEkFtR7g.net
>>70
植田先生って、イッチーって名乗ってる人でしょ?
初めてあの人の写真を見た時ドン引きした。
京本政樹をガリガリに痩せさせて
老けさせて、お化粧をもっと濃くした感じ。

なんであんなお化粧をするんだろう?
あれ以来あの人の名前を見ると
ちょっと思い出してしまって気味が悪い。

77 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 11:08:57.93 ID:meeC4ldK.net
>>76
あのホスト風の顔はキモい。

78 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 11:36:55.44 ID:l8TIc/VV.net
人の性癖ぐらい多めにみてやろうよ
あの程度で気味が悪いなんていっている人には、ぜひ彼のベリーダンスを見ていただきたい
トラウマとなって一生付きまとうだろう

79 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 12:38:41.49 ID:9q7YQGrV.net
>>76
あれ化粧してるのか?
初耳だわ

80 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 22:25:29.92 ID:SEkFtR7g.net
>>78
!!!べ、ベリーダンスゥゥゥゥ???

81 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 10:32:59.47 ID:nvNUSmlA.net
一応、作曲家でもあるらしいし。

82 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 22:59:50.99 ID:xuV+8J8Z.net
The Science Behind Why Climbing Mount Everest Is A Non-Stop Horror Show

適度に一級単語が使われているしテーマに馴染みがあって読み易い。
http://www.forbes.com/sites/shelbycarpenter/2016/05/23/everest-climbing-science-dangerous-horrorshow/#7fac67fa53bf

83 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 20:35:07.79 ID:YeC888+j.net
初受験の予定の者である
旺文社の英作文問題っていう本で英作文勉強してるんだけど、過去のトピックって簡単すぎじゃない?
今りリニューアル後の問題と模範解答を
http://www.obunsha.co.jp/pr/new_eiken/
で見たけど、え?全然過去より難易度高いんだけど、って思った。
英検とかって専門的な知識なくても正解できるようになってるのテストだって思ってたけど、英作文の模範見ると結構その分野の一般知識はないと書けないイメージ。
自分が教養ないから難しく感じるだけかもだけどさー。

84 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 21:07:47.01 ID:n2f41MMg.net
>>83
社会性が欠落している英文科の語学バカを徹底的に落とす方針に変わったみたい。
一級の評価基準に「社会性」という言葉が複数回使われている。

85 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 21:56:33.96 ID:Jdu9wXay.net
新ライティングに関する英検発表のアドレスを教えてください。サンプル問題もあるはずです。

86 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 22:20:11.31 ID:YeC888+j.net
>>84
もろそれ自分だ、英文科の一般教養低めだから模範解答みてこんなん書けねーって思ってしまった。。
英作では15点覚悟で他の分野で稼ぐしかなさそうだ

>>85
>>83で貼ったアドレスから模範解答みれるよ

87 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 22:20:41.02 ID:7T4buTnq.net
なるほど
「英文学」は「英語」を使うわけではないからな
たしかに

88 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 22:50:55.02 ID:8PEUWD58.net
たしかに英作の内容の難易度も若干上がった感じだな
まあある程度常識があってニュース見てれば問題なさそう

89 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 00:19:40.23 ID:NJat5Awk.net
みんな苦しんでるのは日本語で考えたことを英語に直せないところなんだよ。
でも俺は2級の頃から使えそうな表現を逐一ストックして来たからあまり苦労しない。

90 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 01:24:00.14 ID:K763xpsf.net
>>89
それを採点者がどう評価するかは別問題

91 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 01:28:05.89 ID:PfUBXSLA.net
>>89
初めから英語で考えればいいだけじゃね?

92 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 01:30:28.88 ID:NJat5Awk.net
>>90
前回初挑戦で24/28。
練習では5本程度書いてみただけ。
十分でしょ。

後はRとLを何とかしなきゃ。

93 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 01:34:21.38 ID:wORroZzy.net
86さん、教えてくれてありがとうございました。

94 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 01:35:36.15 ID:PfUBXSLA.net
>>92
Lはそんなに難しくないはず
準1級と大差ない
個人的にはそう思うんだが

95 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 02:15:40.97 ID:U1p3Whnr.net
ライティングって内容ショボくてもちゃんと3つの理由含めて、エッセイ形式でかけてれば20点くらいはもらえる?

96 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 07:08:07.53 ID:dkbpN672.net
>>95
introduction→body×3→conclusionの型ができてれば16以上と聞いたことがある。

97 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 10:46:38.15 ID:15OgLfUN.net
>>83
あんまり社会性とか難しい事考えずに、CNNの簡単なテーマのニュース拾い読み聞きして知識を蓄積する方法がお勧め。

例えばこれなんかLでも出そうな農業テーマだし、Wでも使えそうな部分が多い。

Cambodian farmers go organic
http://edition.cnn.com/videos/world/2016/04/18/road-to-asean-pkg-cambodia-farming.cnn

良い点
・cost 殺虫剤や化学肥料を使わないからコスト削減出来る
・ecosystem 周りの環境に悪影響を与えない
・food safety 食の安全性を高める
・investment 価値が高まれば企業や公的な援助をを得られる

みたいな感じで適当にまとめる癖を付ければOK。
肉付けは興味のあるテーマだけ少し掘り下げて蓄積して行けば色んなテーマに転用出来るようになる。

98 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 13:50:22.26 ID:NaWmgdFN.net
イッチー植田さん、どうしても見つからないのが「本人の」試験の資格と点数。
こんな生徒を指導輩出したとかしか書いてない。
弟子の上田敏子さんとかミッチーさんとかは、しっかり細かく載せてる。

イッチーさんのどこかにのせてるのかな?

99 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 13:56:23.26 ID:mYawI/Rr.net
http://blog.aquaries-school.com/?p=108
植田さんは胡散臭くて敬遠しちゃうなあ……
ここの表の読解速度5000wpmとか流石にギャグで言ってるんだよね?

100 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 14:00:40.43 ID:8UVI/+Su.net
仙人だからな。そこまで到達してる人間などほぼいないから問題ない。

101 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 14:04:40.06 ID:8UVI/+Su.net
植田と市橋は「何か胡散臭いけど多分信じて大丈夫」な2大英語講師

102 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 14:21:10.14 ID:DOPCu0vS.net
英作でポイントを三つ考え出すのが大変。。
馴染みのないトピックだとさらに。

103 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 19:18:30.22 ID:dkbpN672.net
提示されたpointsの「縛り」がなくなった、と、良い方向に考えられればいいが。

104 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 22:34:06.58 ID:YoAjHvYN.net
ポイント無くなったせいでボディ3つとも似たこと書くやつ出そうw

105 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 00:40:11.29 ID:pZsZC04t.net
>>100
いやぁ、ちょっと怪しくて敬遠してたけど
仙人だったとはね。だったら仕方ないな。
あの美貌で踊るベリーダンスは
間違いなく受験生を惑わせるだろう。

106 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 00:48:18.55 ID:pQmSidQL.net
植田も市橋も本がアウトプット用なのにもかかわらず、実に使いにくい紙面構成が災いして
多くがポイされる

107 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 00:56:21.53 ID:pZsZC04t.net
>>106
>実に使いにくい紙面構成が災いして

www
どんな紙面構成なのか興味深いな。
明日書店に見に行ってみるわ。

108 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 01:07:31.52 ID:hF/ojXy1.net
>>97
確かにこの農業の奴はいかにも英検っぽいなあ。あと2週間色々聞いてみよっと!

109 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 07:58:13.73 ID:/W2x1rff.net
農業ネタは環境・食糧・技術がらみで定番っぽい。

110 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 11:57:32.56 ID:1Ptf5iGy.net
リーディングは歴史とか古代の言語系が出るとしくりやすいわ..
象形文字とかでるともう苦手意識先行してくる。

111 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 13:16:22.24 ID:UfpJzS6u.net
たしかにイッチーの本はそのまま記憶に使うのは無理がある
普通に読むだけなら問題ないかもしれないけど
日本語とか英語を隠して覚えるやり方はまず無理

112 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 13:51:42.41 ID:akOEN8ad.net
市橋はレイアウト悪くないだろ

113 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 14:43:17.92 ID:lBE12rD4.net
>>110
古代史とか天文とか純科学って前半の小問3つのやつに多い。
最後の小問4つのやつは近現代史とか多くて長い割に読みやすい。

114 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 17:43:12.78 ID:pQmSidQL.net
>>112
市橋は日英じゃなくて英日で、しかも左右対称ではないからな
さらに注文付ければ、フレーズの言い換えばかりだから、せめてフレーズ部分には下線をつけろ…と

115 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 17:47:04.04 ID:akOEN8ad.net
は?

116 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 19:04:25.05 ID:1Ptf5iGy.net
>>113
それわかる。設問3つのやつのほうが読みにくい時多い

117 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 22:04:38.06 ID:4iRn08/i.net
英検の長文は世界史得意な人は読みやすいだろうね

118 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 22:43:30.91 ID:sXbkWXej.net
>>117
確かに。微かにでも背景知識あると圧倒的に有利に出るな。
民族名を知っているだけでもだいぶ違う。

それにしても作成側も良くぞあそこまで馴染みのないトピックを探してくるものだ。

119 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 23:46:30.35 ID:QHf23Xle.net
>>118
ホント、そう思う。
少数派民族の言葉、なんちゃら族の遺跡とかね。

それから意外とよく出てくるキーワードがチンパンジー。
RにもLにも色んな形で登場して来る。
これは何故なんだろう。

120 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 23:52:50.06 ID:QHf23Xle.net
あ、すまん。
チンパンジーは準1級だったかもだ。
今回ダブル受験なんで
ちょっとごちゃ混ぜになったかも。

121 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 23:57:44.88 ID:4iRn08/i.net
げっ歯類、rodentもよく見かける気がする。

122 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/05/28(土) 00:37:11.21 ID:w+UqNTYe.net
>>118
>>118
だから英検一級を目的にするのはアホ
>>74を読め
業者に乗せらてんじゃん
お布施乙

123 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/28(土) 06:55:12.30 ID:hXW65rF7.net
>>121
ストレートにネズミと言いにくい(キモい)からでは。
一昨年の準1L2でモロにratsとか言うのあったけど。

124 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/28(土) 23:22:07.16 ID:cK5Xgp0v.net
620 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/05/02(月) 09:10:10.20 ID:bi28kEuK
   俺の英語力
http://lang-8.com/1483508/journals/9913466692196417769822852313093409740
To tell the truth, I lied to him.
I had a girlfriend at that time.
I didn't want to leave her. That's why I declined the proposal with a fake reason.
I had big troubles with this girl later, but I don't regret my decision.
I even think that having troubles together with a poor stupid girl is more difficult and nobler an enterprise than going abroad.

777の英文を評価したネイティブのプロフィール

TRomanoさん
Native speaker of American English ("Central Atlantic", according to the Dictionary of Regional American English http://www.daredictionary.com/?region=C%20Atl#entriesList).
Studied English (and Germanic) philology for five years in grad school, where I taught courses in English literature and composition.

評価

>having troubles together with a poor stupid girl -- it is not clear what you mean to say by "having troubles together".
>Are boy and girl united and facing a challenge together, or is each having issues with the other? I think you probably mean the latter, in which case we would not use the word "together".
>also more difficult and nobler an enterprise strikes my ear as ungrammatical.

http://ell.stackexchange.com/questions/89437/i-had-a-girlfriend-whom-i-didnt-want-to-leave

125 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/28(土) 23:22:38.23 ID:cK5Xgp0v.net
ネイティブの大学教師の777の書いた英文に対する評価

「having troubles together with a poor stupid girl」という部分だけど、
「having troubles together」という表現を使って、あなたが何を言おうとしているのかはっきりしない
男の子と女の子が団結して困難に立ち向かうこと?それとも、それぞれが相手に対して問題を抱えてるってこと?
おそらく後者の意味だと思うけれど、その場合、togetherは使わない。
それと、「more difficult and nobler an enterprise」の文法は間違ってるように自分の耳には聞こえる。

ネイティブの大学教師にボロクソに評価された英文をそこら中に貼る
777っていったい・・・・

126 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/28(土) 23:23:29.80 ID:cK5Xgp0v.net
60 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/05/16(月) 14:17:20.12 ID:wREVxIQj
>>620
http://english.stackexchange.com/questions/324842/having-troubles-together-with-a-poor-stupid-girl-is-more-difficult-and-nobler-an
It is not ungrammatical. "Having troubles together with" means
"sharing" the troubles, a sort of bonding experience. One can argue that
there should be a comma after "poor", but there are styles that do not require that,
and in this case (a sort of informal piece to begin with), it's reasonable to let
the author choose. – Hot Licks May 11 at 2:20

ungrammaticalなのはmore difficult and nobler an enterprise の部分で

having troubles togetherはnot clearと言ってるだけでungrammaticalじゃないのが分からない

Hot Licks という英文がまともに読めない馬鹿の回答を引用する777。

777がほとんど英文を読む力がないのがよく分かる。

127 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/28(土) 23:24:04.08 ID:cK5Xgp0v.net
>831 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/28(土) 21:47:29.06 ID:w+UqNTYe
>>828
>コテをはずすと何故哀れなのかイミフ
>馬鹿じゃねえのw
>携帯だとトリップが記憶されないから
>いちいち手打ちしなければならない。
>面倒だからやらないだけ。
>俺だということはIDでわかる。

英文の間違いをネイティブに指摘され
恥ずかしくてトリップが付けられず
馬鹿な言い訳をする哀れな777

128 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/28(土) 23:35:10.82 ID:AMK41eqM.net
こいつ→777 ◆BdND.JiwII3s
まだこのスレうろついてるようだな。
こいつ、恥ずかしくないのか?

129 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 01:11:27.66 ID:+Q72bbA9.net
ジャップ=イエローチンパン
黙示的メッセージなんだろう
1万円払って受けに行く哀れ

130 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 13:41:22.06 ID:KpWn+I9O.net
>>117
それが、
本文には書いていないが史実の選択肢を反射的に選んでしまう罠にはまりやすい。
去年11月に合格したけどドイツの戦後政治史トピックそれで間違えたのがある。

131 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 14:19:34.66 ID:Q6DOwmSn.net
>>130
なんとも高度な間違い方だな

132 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 18:26:53.29 ID:4pMM5VDY.net
ちゃんと読めていない人を罠にかける問題がいつも何問か
織り交ぜられてると思う

133 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 18:29:33.36 ID:5t8i1I3H.net
生物比較の話題になると大抵ゴリラかチンパンジー。
実験医学の話になるとげっ歯類(モルモット)

このトピックは難単語を使った高度な話に持って行き易いから作成側に好まれるんじゃないかな。

134 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 19:47:39.13 ID:BPHqa1jZ.net
そういうので語彙が増えたりするよね rodentとかlocustとか
大問1には出ないタイプだから試験的にはあんま役に立たないけど趣味で読んでる英文に出てきたりすると嬉しい

135 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 21:07:38.94 ID:E1Z8q0cz.net
>>132
本文と選択肢で同じ動詞使ってるのは結構危ない。時間ないから
飛びついちゃえ、という心理を利用しているような。
>>134
大問1で回答を問わないが文中で出てきてると思う。それを考えると
パス単収載語彙って選択肢にも文中にもなりうるってことだな。

136 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 21:42:25.79 ID:O6McjSab.net
>>130
それは国語(現代文)でも同じだね。
引用元の本を読んだことがある人が、"本全体"を通して筆者が言いたいことが書かれた選択肢を選ぶと大抵間違いになる。
試験で問われているのは、あくまで、引用された範囲から読み取れること"だけ"から解答を導くこと。

137 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 03:54:04.56 ID:YErd5RTQ.net
>>136
その答えについては同意しないよ

138 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 05:15:14.06 ID:53JHt048.net
>>136
後半は同意するが前半は同意しない。
過去問でリカードの比較経済論の長文があったけど、ある段落は読まずに即答できて正解できた。

139 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 07:23:19.40 ID:1dA9NfMq.net
>>133
医学系はスキゾフレニアの回もあったよ。
大学入試の現代文でもスキゾフレニアは好まれる。

140 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 14:12:22.91 ID:gxkwUSNQ.net
rodentは文単にも出てくるし、advanced1200の文章にも出てくるね。
これからも好んで使われる事でしょう。

141 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 19:17:06.05 ID:c/Pv2RgM.net
猿とネズミは不動の2トップ、ってか。その次だと鳥が多そう。

142 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 20:38:09.19 ID:jIWYGyJT.net
過去問やりまくってるけど、長文良い時と悪い時の差がやばい。良い時は4問全問正解だし、悪い時は4問中1問しか正解がなかったりする。不安しかねえ。。

143 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 22:51:25.49 ID:tkXvBQTy.net
今日の日経の社説に1級の英作や面接に
使えそうな記事出てたね。

144 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 22:59:53.70 ID:iVPXmDQf.net
今まで仕事が多忙だったから
土日は英語ばっかりできたけど

プライベートまで忙しくなってもう英語とか
まともに出来なくなってしまったwwww

俺の英語人生オワタwwwwwww

145 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 00:07:33.40 ID:OPMlUQmv.net
>>144
大丈夫
苦しくなったら英検が「実用」と太鼓判を押すrodentを覚えるんだ
これさえ覚えれば実用英語の大海を泳いでいける

146 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 00:22:37.76 ID:48+53Pm3.net
今日発表になった合格基準の変更らしいけど
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/2016admission.html
これって要はリーディング、リスニング、ライティング共に平均点が設けられてそれ超えたら合格ってこと?
2016年からは合格点の変動もないって書いてある。
あと、語彙の問題数へるの?

147 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 00:29:18.29 ID:2UWLdRP6.net
>>145
wwwww

148 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 00:40:54.86 ID:48+53Pm3.net
語彙のウエイトが減ってエッセイの比重がかなり高くなるみたいだから単語よりエッセイの例文暗記に使おうかな残り

149 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 00:52:33.48 ID:2UWLdRP6.net
>>145
rodent 齧歯類
リスが含まれるんだね。

>これさえ覚えれば実用英語の大海を泳いでいける
沢山のネズミが海を泳いでいる姿を想像してしまった。

150 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 01:32:13.03 ID:U33b4npb.net
あとはhuddleなんかも割りかし見かける気がするな。
repercussionとin the wake ofは一級問わずかなりの頻度で見かける。

151 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 07:04:22.70 ID:JwzR7Fml.net
>>146
それによると一次通過ラインは3技能で2028/2550。R/W/Lで3分すると各676/850=79.5%。
あれ?前々回落ちたけどトータル2100越えてたぞ。

152 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 10:51:07.49 ID:0XI3WcI/.net
>>151
なんかよくわからないですよね。2100でも落ちるのかあ。
R,L,W共に7割取れたら今後は受かるって考えていいんですかね

153 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 10:52:45.36 ID:0XI3WcI/.net
あっ、3分したら79%だから実質各8割か。エッセイ得意な人以外には嬉しくない変更なのかな

154 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 13:26:30.65 ID:ASNkDjRT.net
過去問解いて大抵リスが22点、語彙と読解で48で計70点の自分には今回の改変は痛い。。英作がどうなるかわからんけどね。

155 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 13:51:14.38 ID:9+V/0hdd.net
え?合格ライン8割になるとかありえんの?

156 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 14:24:50.98 ID:4AaORNKx.net
>>154
自分も語彙と読解とリスニングでカバーしようと考えてたので痛いです
しかも自己採点しても何点って計算できなくなるので、発表まで悟りもできなくなります。

157 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 14:47:03.45 ID:80/rVgsA.net
ぶっちゃけCSEスコアってよくないよね
数値上だと英語学んだことない小学生が1級受けてRとLを適当にマークするほうがぎりぎり5級合格レベルの力つけた中学生より上になったりするんじゃないのこれ
TOEIC900点が300点の3倍じゃ済まない英語力要求されるようにこの手のスコアって概してそういうもんなのかもしれないがやっぱり釈然としない

158 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 16:41:59.14 ID:JwzR7Fml.net
>>153
>>146 で、準1でRL満点W0点のパターンが例示されているが
前なら使えた「○○を捨てる」という戦法は良くないようだ。
Wは評価ポイントが細かくなるから書ききれなくても部分点を
積み上げれればいいのだろうか?

159 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 16:49:31.89 ID:JwzR7Fml.net
そうだ忘れてた。
>>146 は極端な例で分からないのだが、例えば、2100取ったとして
R:W:L=750:750:600はダメで700:700:700はOKなのだろうか?
その辺も謎だ。

 

160 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 18:27:37.57 ID:nTf6Bebp.net
>>159
一次試験では・・・
受験者の解答情報をもとに統計的手法で算出された各技能のスコアを合算し、その合算したスコアが合格基準スコアを超えていれば合格と判定いたします。
技能ごとに合格基準スコアは設けず、各技能のスコアを合算したスコアのみで合否を判定いたします。
二次試験では・・・
受験者の解答情報をもとに統計的手法で算出されたスピーキングのスコアが合格基準スコアを超えていれば合格と判定いたします。

一次は偏ってても大丈夫なんじゃないかな  各技能の配点が等しくなったってだけのことだろう
強いていえば一次が優秀だからといってそれを二次に貯金したりはできないって点は注意だろうけどそれは今までと同じだし

161 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 19:19:02.68 ID:JwzR7Fml.net
>>160
レスthxです。
なるほど、「合算」となると >>159
750:750:600=2100(とした場合、本当に合ってるん?)でも1次はOK、と。
やっぱ「○○パート捨て作戦」じゃなくて満遍なく、が有効ってことね。
それにしても、「統計的手法」とやらいうんが曲者ですな。こちらからは
絡繰りが見えないという・・・

162 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 19:43:08.99 ID:4AaORNKx.net
今後は回ごとに合格基準点変わらないって書いてあるけど、問題の難易度による補正話ってこと?
それとも統計的手法の中に正答率による配点補正もはいってるのかな

163 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 19:43:52.20 ID:4AaORNKx.net
補正はなし
でした。誤字です。

164 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 20:24:39.88 ID:t9pyKl/s.net
以下の英検対策校では「絶対得点」だと予想!
https://www.youtube.com/watch?v=lGtn_9QrBoI
https://www.youtube.com/watch?v=0z-TPZv-0Og

ただそれでは解せない点がいくつかある。
@ 2級の合否ラインが「6割から7割8分」に一気に跳ね上がること
A「英検協会は、【一次試験の各科目の配点は非公表】と再度担当者から
さきほど再確認がとれました。(某試験対策校)」 とあること
B英検協会担当者と直接再確認できたことは、
一次試験ならびに二次試験の【難易度は変わらず!】
【英検1級合格率10%前後も従来と変わらず!】 とあること

特に、絶対得点ならAは公表しているはず。準1スレでも↓

387 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 17:46:31.82 ID:HV+QnL/Y
8割以上合格はひどい。

388 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 18:10:42.19 ID:nN2+X6PN
あかん。受かる気なくなってきた

389 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 18:17:01.19 ID:W/Wvmnjp>>387
誤解しているかもしれないけどあくまでCEFRの換算上は8割
でも実質は正答率で行くと7割でいいと思うぞ。
その裏付けは各配点が公表されていないところ

165 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 20:41:57.80 ID:PjPP/7CL.net
今回は8割を最低合格ラインと考えといた方が安全

166 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 21:00:56.08 ID:4AaORNKx.net
そうだね、計算上は8割な訳だしね、
あー去年やってりゃよかった
TOEICが形式かえたから合わせて変えたのかな?
一級って難しい語彙のせいで敬遠されてたけど、今回の改変で語彙の重みが薄まるから留学してて聞く書く話すに長けてる人とか受けやすくなるね

167 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 21:51:13.83 ID:8o5Kzwbr.net
八割以上合格て従来の試験で90点以上で合格てことだぞ
一割も受かるわけない

168 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 21:55:05.76 ID:qF71k9lh.net
何言ってんのかよくわからんけど
何か気合が入らんな

英語は学生のときにやっておくべきだな

169 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 22:21:44.42 ID:bHIITwl7.net
問題が従来よりちょっと簡単になるということですか?

170 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 22:29:26.09 ID:OPMlUQmv.net
問題を簡単にすれば受験者の「実用」英語力が担保されますか?

171 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 00:30:27.58 ID:FhmJnpnI.net
一級では素点で70%をCEFRで80%にするのなら
素点×1.15にするとか、1級は最初から10%下駄をはかせておくとか

172 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 00:53:27.83 ID:FhmJnpnI.net
50%下駄はかせておいて素点÷2とか
当然もっと難しい計算モデル作ってるんだろうけどさw

173 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 06:30:16.87 ID:NyjqZaIj.net
「知識と教養の英会話」って一次試験のリスニングとかライティング対策に使える?

174 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 11:03:26.64 ID:ojURLDxO.net
英検1級の長文の問題の解説、ある時は「〜とまでは言っていない」「〜に関しては言及がない」
と書く一方で「〜の例として挙げているので正解」とかなる時があったり。そんな例までは言及されてないけど、って突っ込みたくなるわ。
あとやたら本文に出てくる単語とか詰め込んでる選択肢ってハズレの時が多いなw
あートフルより長文に関しては難しいと思うぜ。選択肢が巧妙。

175 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 12:30:37.53 ID:VGRnEutP.net
英作文ってpointsないほうが幼稚なアイデアでもごり押ししやすくてありがたいね
女性の社会進出が経済成長につながるか、ってお題でまともなアイデアが2つしか出なかったから最後の一つは
「女性は男性よりもショッピングが好きで服や高級ランチなどにお金を使う傾向がある。 すなわち女性は経済に大きな影響力を持っているのである。 なので、社会進出によって女性の給料が上がれば経済が刺激されるだろう」みたいに書いた
pointsあったらこんなの書けなかったよ

176 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 16:33:44.14 ID:j6XQFytn.net
In general, women are more likely than men to spend much money shopping, such as clothes or exclusive lunch.
This means that women have a greater economic impact on society.
As a result, the more chances to work they get, the higher a salary they earn, bringing a stronger economic momentum.

こんな感じ?

177 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 17:08:01.30 ID:eoMUg9tZ.net
>>175 さんはpoints縛りがなくなったことを歓迎する派ですかね?
自分もだが。

178 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 17:29:01.75 ID:n6D4xvWL.net
盛り上がってる中すいませんが告知させていただきます

【告知】
以下のスレッドで、ワッチョイ導入」の是非を問う投票を行いたく思います

ENGLISH板ワッチョイ導入投票スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464596400/


投票期間:2016/6/6 12:00〜22:30
投票方法:名前欄にfusianasanと入れて賛成は賛成、反対は反対と記入


投票の結果賛成が過半数を越えればこれを根拠としてワッチョイの導入を申請します

これまでの議論は
【議論】ワッチョイ導入しませんか?【スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1463387002/

179 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 17:53:27.11 ID:QGrX5HeO.net
>>177
自分も賛成
でもPointsは準1級に下りてしまったね。
今回準1合格率下がるんじゃないかな?
文字制限はあるわPointsあればじゃ制約多くて難しいと思う。

180 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 19:48:22.92 ID:eoMUg9tZ.net
>>179
準1の100〜120wds・pointsありだと、
Intro15〜20→Body20〜25×3→Conc15〜20位で行かないといけないから
Bodyの修飾切りまくり且つpoints縛りで以外とキツそう。

>>175 さんみたいに「女性の社会進出」はやってないけど自分もオリジナル
テーマで5本くらい徒然〜っと書いてみたらやっぱ後半ゴリ押しになるものの
以外と語数・構成ともイケた。

181 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 21:03:18.51 ID:sB3j+CH4.net
>>173
使えない

182 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 23:20:33.55 ID:hkdyk1Qo.net
>>173
何の本かと思って調べみたら結構良さ気だな。
と言ってもアマの評価だけだけど。
2000円なら買ってみようかな。

183 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 23:29:10.24 ID:FhmJnpnI.net
>>175は何が「すなわち」なのかよくわからない
女性は貯蓄性向が低い?服や高級ランチは他のものより景気刺激効果が高い?

184 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 23:46:40.20 ID:hkdyk1Qo.net
このタイプの批判は荒れるので、せめて自身の解答例を提示した方が良いんでない?

185 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 00:32:19.27 ID:+bwYWhef.net
女性の社会進出により新たな市場が創出される。例えば、高級な女性衣料や外食産業である。
女性はそのような消費を好む傾向があるが、
女性の社会進出の結果、女性が自身のために使用できる金額が増加することで、
男性社会では光の当たらない市場に資金が流入し、経済成長が進む。

186 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 01:47:36.98 ID:9d8rKBbI.net
夜中の勉強は何でこんなに捗るんだろう。
寝なくちゃいけないのに。あぁ。

187 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 05:58:29.07 ID:dM8L3l0b.net
1日に1時間くらいしか勉強時間が取れないんだが、優先順位を付けて勉強するなら語彙と英作文を優先するべきってことだよな?

188 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 10:30:16.25 ID:Fw8vH450.net
>>183
でもそれ証明するならデータやグラフ用いなきゃだめじゃん。
「some scientists say」という曖昧な表現が許されるエッセイなんだから>>175ので十分だと思うよ。
いくらでもツッコミどころが出て来てしまう。

例えば>>185も女性の社会進出で相対的に男性の有職者が減り、不動産や車の購入が減ったら逆に経済が悪化するのでは?
みたいな事も言えちゃう。

つまりは内容よりも体裁を整えて書けって事なんだよね結局。

189 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 11:13:37.20 ID:LAq6cbEZ.net
普通に流してたけど言われてみればたしかに「すなわち」はおかしいなw

と、一瞬思ったけど
経済に大きな影響力と言ってるだけでmoreが付いてるわけではないし
高級ランチや服なんかの贅沢品に金かけてるって言ってるわけだから
「すなわち」でおかしくないな

190 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 15:18:56.24 ID:XeagraTX.net
英検のエッセイなんて突っ込み所が満載でもいいでしょ。
下手に他の考え方にも触れると、主張が弱くなる。
ゴリ押しすべき。
と、おれはネイティブの添削を受けて言われたよ

191 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 15:27:28.16 ID:LAq6cbEZ.net
時間限られてるしゴリ押ししないとやってられん

192 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 16:48:53.24 ID:t5zDts3A.net
いちいち真意を聞かれるわけでもなし、型を整えないことには・・・
ってことでゴリ押し支持。

193 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 21:04:15.33 ID:b1vCseON.net
嘘でも良いから
書きやすさで選ぶといい
簡単に言うと
国語と算数どっちが大事?
みたいな時
算数が大嫌いでも
「将来役に立つ」の様な
理由が見つかればそっちで書く

194 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 22:58:39.27 ID:Bi7QyXDZ.net
数検1級で最年少13歳の合格者が出たらしいな。
あちらは純然たる才能が必要だから正直凄いと思う。

195 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 23:04:24.64 ID:MQTf+31w.net
私は宗教上、問題について一方的に意見を言うことができません。
周りに存在するそれぞれの意見を全て受け入れる事が大切で
自分がどう考えるかは問題ではないのです。
これは自分より相手を重んじる教えの一環です。

みたいなことをそれっぽく書いたら何点もらえるのだろうか

196 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 23:14:31.18 ID:N1NfdOsZ.net
>>195
文法点しか貰えないんじゃないかな

197 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 23:18:50.94 ID:mh3nVLL+.net
>>195
エッセイで問われていることと無関係なことを長々と書いているので、大幅減点。

198 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 23:28:13.17 ID:3fjoyk8j.net
>>195
ライティングの形式と文法と語彙と
キチンと出来ていればアリかもよ
Try it!

199 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 01:24:21.57 ID:xzWfzUmm.net
宗教で自分の意見を言ってはいけないなら採点者も理解してくれるはず
3分で書き上げて他に充てるんだ!頑張れ!

200 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 05:47:57.55 ID:trO9uGJ5.net
受験票来た。
またクソ会場かよ。

201 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 06:34:00.79 ID:lJhVpVDJ.net
去年の6月はクソ会場だったから今回はパスした

202 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 06:46:27.01 ID:zAsjfmgK.net
>>200, >>201
受験会場の当たり外れが大きいのは二次試験。例えば、日○会○学○は二次のハズレ会場で有名で、合格率が低い。
一次試験は英作以外マークシートだから、受験会場の当たり外れは関係ない。

203 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 06:58:42.93 ID:lJhVpVDJ.net
音響が他の会場に比べて明らかに悪かったんだよね
英検もTOEICも結構受けてきたけどあんなに酷いのは初めてだった

204 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 07:10:49.54 ID:kgCsWANh.net
>202
むしろ。日米会話学院は当たり。隣の上智大学の方合格率が低い

205 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 09:47:39.84 ID:qodrFcDj.net
英語に触れるのは嫌いじゃないんだけど、資格や検定とセットになって
それに向けてやるとなるとトタンにつまらなくなる
別に世間や他人のためにやってるわけじゃないから褒めてもらわなくても良いし
評価してもらったりチヤホヤしてくれるのも一切要らない
ましてや企業面接のレジュメに書くとなると、もううんざりな気持ちしか沸いてこない

206 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 12:13:23.90 ID:HwF+uYc0.net
>>205
じゃなぜこのスレにいるんだ??

207 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 14:25:43.03 ID:MahE0J98.net
>>206
ほんこれ

208 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 14:32:11.06 ID:qodrFcDj.net
なんとかして世間の価値観に合わせなきゃいけないのかなあと
それなりに苦悩はしているんだけど、試験となると体も心も
言うことを聞かなくなるんで、そこをなんとかしたくてココくる

209 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 14:38:36.83 ID:cS+b9tFX.net
お前が他人に評価してほしくないなら履歴書にも書く必要ないぞ?
ましてや英検一級なんかほんの一部しか受けないんだし

210 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 16:51:09.47 ID:vWbLCJpo.net
2009と2008年って簡単な方?
最近の過去問ではリーディングミス多かったのに、結構前の過去問買ったら読みやすくて長文殆ど正解だったんだが。
難易度結構あがったのかなー。

211 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 18:40:09.69 ID:9eBaUCoV.net
>>205
1、検定試験を目指さずに英語を楽しんでいる人
2、検定試験を目指して頑張っている人

どうして、片方だけが正解じゃないといけないの?

212 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 19:40:25.71 ID:xJL4Poic.net
3、検定試験を目指しながら英語を楽しんでいる人
もいるだろ?

213 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 20:33:46.19 ID:/Hb7Unhy.net
結局これからはリスニングとライティングどちらに力を入れればいいの?

214 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/03(金) 20:46:27.46 ID:N6g7TKXq.net
1級とるのに準1から五年くらいかかるのが
普通らしいな。一生取れないやつもいるw
しかも取っても1級を取ったというだけ。
1級取っても大して英語が出来るわけ
じゃない。一般書や NYT やTime が 200wpm
以上で十分理解しながら読めるわけじゃない。
因みにネイティヴは250から300wpm
映画もほとんど聴きとれない。
ご苦労さんw

215 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 21:00:29.45 ID:AeIGJaCq.net
上履き必要な会場・・・上履き持ってないし

216 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 21:02:43.10 ID:N1EXV47P.net
たしか現地で靴にかぶせるナイロン袋が支給されるはずだよ

217 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 21:58:24.01 ID:a32LhhWN.net
1週間前なのにやる気ないぞ!!!!!
正直単語しかやってない

218 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:05:41.38 ID:N1EXV47P.net
俺はLang-8に加入してエッセイを2本ほどアップしたよ
少しはエッセイを書くモチベが上がったような気がする

219 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:07:27.27 ID:jT7Idet7.net
>>217
今超やる気出まくり。エッセイとリスニング特に。
ボキャブラリーはそんなやってないが、医療系だけはちゃんとやろうと思ってる

220 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:07:46.63 ID:ZLhZDvGQ.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

221 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:09:26.88 ID:ZLhZDvGQ.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

222 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:41:06.87 ID:CUPARXPn.net
>>219
エッセイは何やってんの

223 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:43:32.99 ID:tjCwSoow.net
>>220
hilarious.

224 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:47:54.09 ID:xZAlSS1L.net
直前はエッセイやる人が多いね
比率も上がったから正解だろうなあ
自分はパスタん9割覚えたけど不安でずっとやってる。。電車とか食事の時はリスニング。
緊張するなあ、初受験だから

225 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:48:21.93 ID:Lm8UBXmL.net
>>222
過去問を新しい順から。
今2006年まで遡った。
2004年で打ち止めだから本番までで終わりそう。
因みにポイントとかは全無視

226 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 23:51:36.61 ID:sTIFfOhF.net
エッセイで「少数言語は保護すべきか?」とか「歴史は客観的に記述できるか?」
なんてトピックが出たら、おれはまともにポイントを3つ挙げて書けないな。。

遺伝子組み換え食物、少子高齢化、代替えエネルギーみたいな定番のテーマなら
いいけど。

227 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 00:40:01.16 ID:gPmFlmE4.net
代替(だいたい)を「だいがえ」と読む人って高卒?それともFラン?

228 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 00:41:46.01 ID:NZwgD6f3.net
>>226
そんなのてきとーに何か書いてればすぐ埋まるよ

229 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 06:26:49.50 ID:ZxIfNJTT.net
>>227
朝一で爆笑させてもらった

230 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 06:33:41.74 ID:QG6xYIEm.net
単語は2択で迷った時に、一つがつい先日復習したはずなのにど忘れしたやつだと焦りが半端じゃない。

231 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 07:19:40.68 ID:hxlO6i0E.net
今週末は長文10年分(で、苦手な設問3つのやつ、5回目)流して終わりそう。
最終週はエッセイ(10年分、イントロだけは全部作って35語くらいでうまく
まとまってるからどれか選んで最後まで書き通す)、前々日〜前日は語彙
10年分(20回目)やって終わりかな。リスニングは朝と寝る前30分ずつ。

232 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 09:41:10.63 ID:p+1qrMjW.net
日曜バイト入れなきゃよかったわ.....

233 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 09:49:21.97 ID:uNJjyeXt.net
>>231
長文問題の復習ってどんな風にしてる?

234 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 11:11:59.56 ID:hxlO6i0E.net
>>233
@事前に何も仕入れないでザザーっと全部流す
A当然、できの悪い物(誤答2個以上)が出てくる
B未知単語を潰してからAのやつだけやり直す
Cやり直したAの精度が上がった所で少し間を置いてまた全部流す
DAにあてはまらなくても、初回できてたのにCで間違い出した物を
拾ってやり直す
E間を置いてまた全部流す
予選決勝式、というか、流して→悪いのやり直して→また流すの繰り返しで、
トータルの正答率を上げていく。
CとEで間を置くのは解説で読んだ解答を丸覚えしてしまわないため。

235 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 11:38:38.72 ID:Ea+yPn0/.net
次からは読解・語彙(33%)、エッセイ(33%)、リスニング(33%)になるの?

236 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 12:18:17.16 ID:IDh6X6LG.net
普段から英文書いているからそれなりに読めるものは書けるけど
簡単な英語しか使えない

それだと英作文で合格点は取れないか?

237 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 12:29:27.94 ID:EMsO8BUi.net
>>236
むしろシンプルな英文のほうが良いのでは?

238 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 12:32:28.91 ID:JCLCD64f.net
英作文はもうなくて、あるのはエッセイライティングだよ

239 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 12:39:59.35 ID:e5E0jYH2.net
リスニング対策って何してる?

240 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 12:44:35.50 ID:JCLCD64f.net
>>239
MP3を1.8倍速で聴いてるよ

241 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 12:46:44.38 ID:hxlO6i0E.net
準1級も含めたL2過去問のディクテーション。
30分だと準1級なら3問、1級なら2問。
本当はL1もやりたいんだが・・・

242 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/04(土) 13:09:00.71 ID:FWZM4cH4.net
>>240
TED 聴き取れる?

243 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 13:17:36.99 ID:JCLCD64f.net
>>242
お前そろそろ英検二級受かったの?

244 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 14:04:25.52 ID:9nkrnktK.net
>>243
三級じゃなかったかな

245 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 14:12:49.41 ID:KWeUGFYs.net
>>244
英検 for kids

246 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 15:55:19.11 ID:IDh6X6LG.net
>>237
シンプルな英文の方が基本的には良いと思うが
表現性に乏しいから困る

247 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 16:15:17.84 ID:BVQD9uKw.net
>>246
however とか because とか so とか
簡単な語ほど、気をつけないと誤用してしまう自分は
もう恐ろしくシンプルで行こうと決めた。

248 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 16:41:41.66 ID:e5E0jYH2.net
>>240
過去問を聞いてるってこと?

249 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 16:44:14.15 ID:IDh6X6LG.net
>>247
俺はとりあえず来週の試験でどれくらい取れるか試してみるわ。
受かると思ってないから

250 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 17:03:21.45 ID:LdXBQ2pe.net
>>226
文化的多様性、思考と言語の関連性、民族的アイデンティティでどう?

251 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 17:15:04.72 ID:vq6SZ92f.net
>>235
実質的な割合はそうなるよ

252 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 17:42:24.95 ID:BVQD9uKw.net
>>249
なんかかっこいいな
マジで。
そう言う人が受かったりするんだよ。

253 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 19:14:56.40 ID:hxlO6i0E.net
変に色気出すのはやめよう。

254 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 19:31:46.68 ID:7Zaz8oEL.net
>>249
めっちゃ簡単な文で字数稼いだけど体裁がちゃんとしてれば20はいくはず

255 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 21:26:53.54 ID:vq6SZ92f.net
エッセイ何点が合格ラインだろ...
18-20くらいかな...

256 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 21:29:33.28 ID:399KoW2+.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

257 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 21:29:54.26 ID:399KoW2+.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

258 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 22:40:46.55 ID:p+1qrMjW.net
エッセイ書くときにyouて使ってもいい?
例えばif you 〜、you will 〜
みたいなの

259 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 23:07:53.08 ID:9Bt7R9f3.net
止めたほうがイイんじゃないかね。
どうしてもless sophisticatedな感じがする。

260 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 23:18:59.34 ID:gPmFlmE4.net
>>258
英語力が低いFランの底辺層は、英作文でifを多用しすぎ。

261 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 23:27:32.11 ID:93JXjNcn.net
http://www.cel-eigo.com/contents/essay/1510.html
模範でもyouはめったに使っていないようなので、やめた方が無難かも

262 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 23:50:13.12 ID:p+1qrMjW.net
>>261
なるほど
ありがとう

263 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 06:19:35.63 ID:PcH54BB9.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

264 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 10:01:36.97 ID:9AYY2WUF.net
>>258
構わん。添削指導を受けてるけど、使うななんて指導入ったことがない。
指導されると言えば、結論はサマリーを兼ねてるので
ボディーについても述べろってことだな。

265 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 12:16:38.45 ID:tEhLMwE9.net
I thinkは使うな
ていうのも間違いだよね
英語妹さんがI think使っても英作満点取ってるし

266 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 12:23:32.64 ID:H1WvsvJi.net
そういうのはよくいる「日本人は○○だから英語が出来ない」とか言うタイプの人間
この類の人間の言うことは全く信用してはいけない

267 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 14:00:34.96 ID:1R8iHhi9.net
>>265
使うな、じゃなくて使いすぎはダメって事でしょ
思った事を書くんだから当然と言えば当然

268 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 14:05:05.24 ID:1R8iHhi9.net
>この類の人間の言うことは全く信用してはいけない
とか言うタイプの人間は?w

269 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 14:19:21.96 ID:wpkPXYYZ.net
気休めレベルだろうけど自分はI thinkの代わりにI believeを使ってる
意見を主張するのにthinkでは弱いとどっかで聞いたような気がして どこで聞いたか忘れたけど

270 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 15:24:06.87 ID:UoMoMtRY.net
Butを文頭に置く事はちゃんとした論文では基本的にしないと聞いた事がある。
逆接を使いたいなら、However。
howeverですら、文頭は好まれないとも聞くし、実際主語の後に置かれている事が多い。
この辺りの事、英検の英作の採点とあまり関係ないけど、個人的に興味があるわ。
あと、文頭にIn my opinionって書いたら、ネイティブにあなたの意見というのは自明だから
必要ないって指摘されたこともあった。

271 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 15:31:06.42 ID:obvhQH/C.net
>>270
長文では文頭にhoweverとかthoughとかほとんど見ないね。

272 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/05(日) 15:36:12.26 ID:ipxscons.net
>>270
King James Bible では文頭の but を使いまくり
文頭の but がおかしいと言い出したのは
19世紀のアホな文法学者たち

273 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/05(日) 15:41:06.92 ID:ipxscons.net
>>271
文頭のhowever は普通に使われてる

274 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 15:54:28.87 ID:TmKb/VyE.net
初めて受けるので、1次に受かるかどうかが全く読めないのですが、2次の対策はいつ始めればいいですか?
すぐに初めて結果1次不合格は切ないので

275 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 16:23:32.58 ID:xloCCVHI.net
知識としては知っていたが、昨日書いたエッセイでうっかりBUTを文頭に使っちゃたよ。
Lang8に投稿したら、きっちり訂正された。
あと、allowとadmitの使い方が悪いとかアドバイスくれたよ。
やっぱりネイティブのチェック受けないとダメだな。

276 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 16:24:48.41 ID:uSFYV4zq.net
>>270
howeverについてはTOEFLのライティング本で読んだ。
何故そうなのか?と言う事がキチンと書かれてる。
ライティングの細かな疑問はTOEFLの本が分かりやすいと思う。
本にもよるけど、そのあとで英検関係の書籍を見るとスカスカ感を覚える。

277 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 16:35:39.26 ID:1WuAvzST.net
来週記念受験するんだが過去問やったらリスニング7割取れた
2月に受けた準一級でも6割くらいだったから普通に実力上がってて嬉しい

10月には8割目指す

278 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 18:12:20.47 ID:A8+m0LjX.net
>>276
なんて本?読んでみたい〜

279 :sage:2016/06/05(日) 18:41:30.89 ID:YhtBTYXC.net
>>277
リスニング7割イケるなら記念もクソも無いだろ?三味線か?
それとも他がダメとか?

280 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 18:45:43.54 ID:pYZbj0Cp.net
文頭に but や and を使うのは不器用だという考えは、とんでもないデマ。
もともとそんなことを言い出したのは、アメリカあたりの小学校の教師が児童に対して
「作文をするときには、but や and を文頭に置かないようにしましょう」と言い出した
のがきっかけだとどこかで聞いた。これは、and や but を文頭に置くことを許すと、
文章表現力が不足している小学生たちが稚拙きわまりない文章ばかり書いてしまう
から、それを食い止めるためだとどこかに書いてあったような気がする。その指示を、
日本人の高校教師あたりがまともに信じ込み、自分で確かめもせずに馬鹿みたいに
生徒たちに教え込んだため、日本人たちはそれをまともに信じ込んでいる。

but や and を文頭に置くことは大いに推奨せらるべきであるということについては、
Garner's Modern English Usage (Fourth Edition) の and の項目と
but の項目を読めばいい。実に詳しい説明が続いている。

281 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 19:13:51.06 ID:UrVrbLRA.net
そんなに高尚な文が書けなくても英検一級は受かるだろ。
実際俺は2ちゃんに英作文を書くと「中卒w」とか馬鹿にされるけど
ちゃんと一級受かってるからな。

282 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 19:16:45.15 ID:pYZbj0Cp.net
>>281
So you're an Eiken First Grade holder, huh? Great! How would you like
to write something to me in English? How long have you been learning
English? Where did you learn it, if I may ask?

283 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 19:19:44.67 ID:kLJdSS8h.net
>>280
>and や but を文頭に置くことを許すと、 文章表現力が不足している小学生たちが稚拙きわまりない文章ばかり書いてしまう

ごもっとも。
つまりネイティブの小学生レベル以下の英文しか書けない日本の高校生が文頭に置かないようにならうのは全く持って当たり前の事だ。

284 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 19:29:57.96 ID:UrVrbLRA.net
>>282
Thank you for asking.
I've been studying English for so long,
and it was more than a decade ago when I passed the STEP exam.
I mainly learned English through NHK's radio programs and
ALC's Hearing Marathon.

285 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 19:42:18.16 ID:juhWC2Cm.net
>>280
でも、英検や大学受験に出るような知的な人が書いた文章で、文頭にbutがある文ってあまり見かけないよ。

286 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 19:43:46.09 ID:H1WvsvJi.net
だってbutは接続詞ですし

287 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 19:43:54.29 ID:pYZbj0Cp.net
>>284
So you've been learning English almost all by yourself (that is,
by listening to English programs and radio cassettes or CDs)
without going abroad, as do most other Japanese who have attained
so high a level of English proficiency as you.

Neither have I been in an English-speaking country. I listened to
and watched NHK English-teaching programs and Sesame Street, and
read lots of books in English, and went to a four-year college
majoring in English before I got my Eiken (STEP) First Grade.

I imagine you're much younger than I. I am rather old and it was a
very, very long time ago I got my STEP First Grade. In those days,
there were no CDs. Nor was there a bilingual-language system
on TV. I was not rich, so I didn't get to go to movie houses
so often. So I devoted most of my effort to reading in English.

If you're one of the younger generation, I think you're far better
at listening comprehension than I am, at least when you and I got
our STEP First Grade. When I myself passed the test, my listening
comprehension ability was awful. It was much later that I began to
watch numerous TV programs and movies in English in order to
get myself familiar with spoken English.

Sorry I babbled a lot. If you don't feel like responding to me any
more, don't worry. Just skip my writing. Thanks for reading.

288 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 19:48:12.47 ID:pYZbj0Cp.net
だから「but や and は使うな」という指示は、アメリカの小学生とか日本人などの、英語力が
幼稚な人向けの指示なんだっていうんだよ。英語圏の知的な人は、そういう指示を守っていない。
僕の記憶では、D.H. Lawrence の小説では、がんがん and や but を文頭に置いていた。

まあともかく、日本人は and や but を文頭に置かないようにした方が絶対にいいだろう。
ただ、ものすごく英語のうまい人がそういうふうな接続詞を先頭に立たせているときに
「下手だ」などと傲慢なことを言ってはいけないのだ。

すでに言ったように、Garner's
Modern English Usage やそのほかのいろんなネイティブ向けの文章読本を
読んでみたら、そのこと(and や but を文頭に置くのはまったく問題ないということ)がよくわかる。

289 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 19:49:21.44 ID:H1WvsvJi.net
セリフとかで文頭に来る場合はあるけど・・・

290 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 19:57:36.22 ID:DKNCwPrO.net
文語でも高語でもわかりぁえーんだよ
イエローモンキーが違和感ある英語を使っとっても
誰も気にしやしねーよ
難しく考えなさんなや

291 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 20:12:47.64 ID:CITZZkML.net
>>286
だから King James Bible は文頭の but を
使いまくり。

292 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 20:13:05.32 ID:pYZbj0Cp.net
かく言う僕自身も、英検1級を取ったあと20年くらいは、but や and を文頭に置かないで
書くようにしていた。僕自身もその迷信を信じていたのだ。ただ、そのおかげで and や
but を使わないバラエティに富んだ表現を活用する訓練になってよかった。やはり
日本人の英語力は、僕も含めて低いから、and や but を文頭に置かないようにして
練習を少なくとも20年くらいはやったほうがいいと思っている。

293 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/05(日) 20:18:09.26 ID:CITZZkML.net
>>291は俺
文法は後付け
後付けが言語の実際と違っていたら後付けが間違い

294 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 20:19:10.45 ID:CITZZkML.net
>>292
イミフ

295 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 20:32:38.11 ID:uSFYV4zq.net
>>292
すみません。
andやbutを使うと稚拙な表現になる
と言う例を挙げてもらえますか?
煽りではなく、本当に違いがわかりません。
出来れば対比として、使わないサンプルもお願いします。

296 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 20:47:34.62 ID:pYZbj0Cp.net
>>295
Garner の例の本の and や but の項目の解説文を読んでください。
どうしてもその本を直に手に取る時間がなければ、ネットで検索してください。

297 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 20:56:54.12 ID:yQvzf7SZ.net
社会の底辺の文学部の人達同士で喧嘩しないで、仲良くしたら?
他学部から見たら、軽蔑対象なんだから。

298 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:08:36.01 ID:9AYY2WUF.net
777はいらん。消えろ。

俺は結論の前にtherefore,なんてのを付けることが多い。

299 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:09:09.59 ID:pYZbj0Cp.net
I don't know what you mean. Who's arguing with whom?
And who are literature majors? I don't think anybody
said they were lit majors. And what grounds
in the world do you have for stupidly asserting
that lit majors are at the bottom of society?
Although I'm not one, I don't think lit majors
are that way.

300 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:18:52.88 ID:yQvzf7SZ.net
Fラン文学部って、書き言葉で省略形を使うの?

301 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:22:31.15 ID:FOStUWbK.net
個々の単語についてネイティブがどういう印象を持ってるのかはまだよくわからん
小学校の絵日記みたいな子供っぽい文章に見えるんだろうか
「ぼくは夏休みに海にいきました、そして山にもいきました。
でも川にはいきませんでした」みたいなw

302 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:24:02.12 ID:uSFYV4zq.net
>>295ですが
どなたか簡単な例文を書ける方いらっしゃいませんか?
本当に英語が出来る方が居ましたら
よろしくお願いします。

303 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:25:59.97 ID:uSFYV4zq.net
>>301
ありがとうございます。
なるほど、と思いました。

304 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:29:34.68 ID:uSFYV4zq.net
>>296
すみません。
どんなに解説を読んで理解していても
使えなければ意味が無いので例文をお願いしました。
なので、分からないのであればそれで良いです。
ありがとうございました。

305 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:32:28.64 ID:FOStUWbK.net
>>301をちょっとひねるとこんな感じ

私は夏季休暇を利用して海だけでなく山も訪れた
一方、川に行く機会はなかった

306 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:39:05.74 ID:uSFYV4zq.net
>>305
簡易な例文なのでとても良く分かりました。
ありがとうございます。助かりました。
これを覚えておいて、気をつける様にしたいと思います。

307 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 22:29:54.92 ID:v1hTJe2y.net
稚拙って英語でなんて言うの?
5種類くらいはあるかとは思うけど。

308 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 00:08:19.17 ID:EC8UFwbe.net
素直にchildishで良いんでないの。

309 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 00:23:16.37 ID:NeBSnpNP.net
リスニングPart3のリアルライフって、最初に質問文読んで、その後最初の説明文読んで、
次に選択肢を読んでからリスニングに入るのが一番いいと思うんだけど、
結構時間が足りなくなって、リスニングが始ってから選択肢を読んだりしてしまう。

310 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 00:39:26.74 ID:hR1SbL/l.net
「かく言う」って英語でなんて言うんですか?

311 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 17:26:57.80 ID:b33xAUCB.net
文脈次第じゃ。
かく言う私も実は英語が苦手でして・・・
That being said,I'm not good at English either.

312 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 20:43:11.90 ID:Axh6PaF8.net
>>300
なにか勘違いしてるよ

313 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 21:59:55.93 ID:Vbn0Qj3M.net
>>312
学歴でしかモノを測れないのは
子供の象徴
他の物差しを持っていないんだよ
大人になるまで放っておいてやろう

314 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 22:13:59.51 ID:hR1SbL/l.net
https://www.youtube.com/watch?v=cJPGqJ0UTzM
https://www.youtube.com/watch?v=KsLcE0Y586A
https://www.youtube.com/watch?v=Zbqm6u-ED0g
これからはフランス語だと思う

315 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 22:18:51.07 ID:oVFg52Rl.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

316 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 22:20:44.60 ID:oVFg52Rl.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

317 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 23:10:26.02 ID:xwdUUeNs.net
>>287>>294
Thank you to chat in English here.
I have been bored useless argument here these days, but as I read your posts I felt that l was taught from your working knowledge of English as well as your positive attitude for learning English.

318 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 23:19:22.57 ID:HOScCtGe.net
>>317
Thank you "to" chat 〜 (笑)

Fラン文学部って、超基礎的な前置詞もまともに使えないの?
英語を中学1年からやり直したら?

319 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 23:39:56.72 ID:HOScCtGe.net
このスレは英検1級スレですが、
・thank to + 人
・thank (you) for + 事柄
の区別は、英検準2級〜2級くらいのレベルだよね?

320 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 23:53:53.97 ID:5vcRESq2.net
2004年とか5年のessay writingの過去問って形式が違いすぎてそのままやるとあれだよな

321 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 23:57:17.58 ID:HOScCtGe.net
>>317
I have been bored (*) useless argument 〜

の文も(*)の箇所が文法的に間違っているけど、Fランの馬鹿はどこが間違っているか気づけないのか?w

322 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 00:46:21.38 ID:hvdlE2jx.net
学部透視おじさん来たな…

323 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 01:21:11.14 ID:L4Br+Gid.net
バカばっか

324 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 01:22:05.71 ID:sBScaroy.net
>>322
英検一級受験者で一番多いのが文学部、二番目が外国語学部だろうから、とりあえず文学部と言っておけば当たる確率が一番高い。

325 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 02:33:28.38 ID:2GyyolGO.net
毎日エッセイの勉強してるけど本番かける気しないわ
模範解答見て、なんでこんな素晴らしい意見思いついて書けるんやって毎回思うわ。
スレ見る限り、知識豊富な人が多そうだから大半の人は対処できるんだろうなあ。
再生医療についてとか過去問かな、あったけど再生医療とか全く知識なかったから何も書けない自分が恥ずかしすぎた。
改変で益々難しいテーマ来そうだな、教養ない人には辛い

326 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 02:36:51.59 ID:AceTmY2K.net
>>322
>学部透視おじさん
www

327 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 06:13:18.69 ID:/EfxaeZe.net
>>325
だから1級レベルになると30歳過ぎの知識がある程度ある人が増えるんだと思う
模範解答レベルは書ける必要ないでしょ

328 :学部透視おじさん:2016/06/07(火) 06:35:57.61 ID:sBScaroy.net
一次エッセイ・二次面接 予想問題
「大企業による租税回避地の利用は認められるべきか?」

文学部・外国語学部の社会不適合者は経済系のトピックが苦手だろうから、ちゃんと準備しとけよ。
タックスヘイブンは旬の話題だから、今回の試験で出題される可能性があるぞ。

329 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 13:43:25.71 ID:QkfE40Bc.net
>>328
そんな国賊問題なんて出ねえよ
認められるはずがない
大企業なら世界中から稼ぎまくったカネを国庫に納税しやがれ
それが企業の社会的責任ってもんだ
「日本の債務が1,000兆をかはるく超えた?シンペーすんな。うちがなんとかしてやる」
それくらいの根性無くて大企業の経営者とうそぶいてちゃいけないよ

330 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 21:40:24.98 ID:DfDM4GNt.net
viable feasible imperative

この辺りの単語採点者大好きだよな。

331 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 22:27:23.81 ID:li2tdJ5f.net
超基本単語ですし

332 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 22:44:18.20 ID:IlhRbZPO.net
>>325
内容は関係ない

333 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 22:49:28.37 ID:nPrNriQi.net
文字数増えたり、ポイントなしとかで明らかに難化したのに試験時間に変更なしってなんか腑に落ちないなー
せめて筆記の時間5分か10分くらい伸ばしてほしい。
ポイントなしって確かに縛りがなくなったとも言えるが、苦手な分野でたらヒントなしって事だからな

334 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 23:00:48.35 ID:sBScaroy.net
>>317
I have been bored useless argument 〜
の文のどこが間違っているか、Fラン文学部の馬鹿は分かったか?
正しい英文は、
I have been bored "of" useless argument 〜

英検二級レベルの英語力すらない人が英文をたくさん書いても英語力は絶対に上がらないから、中1の英語からやり直せよ。

335 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 23:00:56.79 ID:li2tdJ5f.net
今までが簡単すぎただけだよ

336 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 23:18:03.05 ID:gVj4TjqO.net
ようやく英検パス単語1900まで覚えた。
もうこれで勝ち確やな?

337 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 23:28:26.73 ID:Tzfqeb7E.net
>>331
何を基準に言ってるのか知らんけど
もっと基本的な単語が腐るほどある以上
imperativeとかは超基本とは言えないでしょ

338 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 23:46:14.21 ID:Bg7jfKm4.net
>>334

??????????????

339 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 23:47:39.00 ID:sBScaroy.net
>>330はエッセイで使うと便利な単語の話をしているのに、>>331>>337は語彙問題の話だと勘違いしているのが笑える。

340 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 00:20:38.67 ID:G2HH8QAv.net
文学部sage粘着って文学部の人間からしたら正直不快なんだけど
大学は自分の興味のあるものをお金出して学ぶ場なんだから別に社会の役に立たなくたっていいじゃん
他人に社会不適合だのレッテル貼って喧嘩売ってくる人だって社会性足りてないでしょ
そもそも英検一級なんて難易度とリターンが噛み合ってなくてコスパ悪いし趣味で目指す資格だよ  そんなに実益重視するならTOEICのスレにでも行きなよ

341 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 00:35:11.58 ID:+bjEemcB.net
formal writingではbored ofは避けようね
http://www.oxforddictionaries.com/words/bored-by-of-or-with

342 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 02:28:47.90 ID:zMohh+m2.net
>>339
>>337>>331のレスだから>>330を勘違いしてるとかそういう問題じゃないよ
話の流れ読めない感じ?

343 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 02:29:13.79 ID:zMohh+m2.net
>>337>>331のレス

>>337>>331へのレス

344 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 07:32:40.75 ID:YHEB88w7.net
>>340
http://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/toeic/pdf/data/DAA.pdf
のP8

1位 語学・文学系(英語専攻)
2位 国際関係学系
3位 医・薬学系
4位 語学・文学系(英語専攻以外)
5位 法学系
6位 社会学系
7位 教育・教養系
8位 商学・経済・経営系
9位 理・工・農学系
10位 情報科学系

この板では、こういうランキングになってるから、妬まれてんですよ

345 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 09:35:03.42 ID:ksWx+3ZX.net
>>340
本当これだよね
文系に失礼すぎる
実利とか社会性とかを強調しながら、コスパ悪い一級受験するんだからね

346 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 13:08:12.00 ID:9z1fGSq3.net
1度書いた英作文の復習ってみなはどうやってる?
自分は何度も音読する方法だけど。

347 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 13:43:23.99 ID:7GNs0/NZ.net
100均で売られているホワイトボードに書いては消すの繰り返しをしてる

348 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 15:11:32.34 ID:eyd5dNzj.net
旺文社のリスニングの問題集といいてるんだけど、模擬テストの方が点取れない。
微妙に難しくしてる気がする。

349 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 15:27:04.18 ID:9i7WV69D.net
>>346
添削してくれる者などいないのでWeblio翻訳で書いて訳合わせ
やってるけど、書いた奴はWindowsのメモ帳にコピって、
スラッシュ入れる所は改行して保存してる。
その方が音読しやすい。

350 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 15:48:34.12 ID:ahb/HVZF.net
さあてこれから二時間半かけてパス単のMP3全部倍速で聴いてみよう

351 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 18:45:07.52 ID:lRju7IjG.net
>>348
模擬テストが過去問と同じくらいのレベルじゃない?
他は明らかに過去問より易しいよ。

352 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 20:49:46.06 ID:NlMzibwd.net
>>351
そうだよな。簡単すぎるもんな

353 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 21:48:35.65 ID:RPEbesMj.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

354 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 21:50:10.96 ID:S+xiEDim.net
ジャパンタイムズから
英検1級英作文用の新刊がこれから出るらしいが
なんだよ!遅いだろー怒

355 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 21:50:17.40 ID:RPEbesMj.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

356 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 21:56:23.37 ID:9i7WV69D.net
>>354
旺文社の「英作文ターゲット」持ってる人自分含め涙目

357 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:15:07.07 ID:S+xiEDim.net
>>356
どんな本か分からんけどターゲットよりは期待してる
しかしホントおっせーよぉぉーとしか言えない

358 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:21:16.83 ID:NmI+ONVP.net
>>357
ガセか?ソースは?

359 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:28:33.15 ID:S+xiEDim.net
>>358
ジャパンタイムズの本を買ったら
出版案内って言う広告が挟まってた
5月1日現在で近刊ってなってる
あと単熟語準1EXやねこたんとか載ってる

360 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:31:08.69 ID:S+xiEDim.net
>>358
ちなみにタイトルは
最短合格!英検1級英作文問題完全制覇
って書いてある

361 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:32:11.14 ID:NmI+ONVP.net
>>359
うーん、ネットでは調べても出てこない

362 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:33:55.90 ID:U5Q/t1Gx.net
てかいきなり
>ガセか?
とは酷いwww

363 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:34:50.90 ID:aKpF5q7w.net
CSEスコアで3300以上とったとして、
CEFRがそれをC2と公式に認定する日がいつか来るのだろうか

364 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:36:24.95 ID:S+xiEDim.net
>>361
そうなのよ出て来ないのよ
だから明日ジャパンタイムズに電話するつもり
いつ出るのか聞いてみる

365 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:38:30.85 ID:NmI+ONVP.net
>>362
いきなり飛ばし過ぎた、反省はしてない。


ってか英語をやるにあたっての楽しみの一つは参考書を買うことだよな

366 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:43:13.29 ID:GvMsIflx.net
>>363
紛らわしいけれど、「CSEスコア」と「CSE2.0スコア」は別物です。
今回の試験から適用されるのが「CSE2.0スコア」の方。
スコア基準がコロコロ変わるので、客観的な基準として信頼できるものなのか心配です。

367 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 22:56:59.26 ID:S+xiEDim.net
>>365
だよねぇ〜
新刊ってあると取り敢えず見ちゃうわ

368 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 00:01:55.37 ID:se3jjVW4.net
>>354
英作文教材が複数あるのは喜ばしいけど、英単語ではJTの「出る順」は
紙面構成が素人水準で日本語の意味は赤字で文字も小さく見にくいことこの上ない
英単語も小さいとか、単語帳としてそもそも失格
それ思うと、英作文もダメだろうなと思う

369 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 00:08:15.98 ID:1d3x18f/.net
>>366
CSE2.0スコアって国内で開発したようだけど、ヨーロッパの権威ある機関が認めてくれるか
心配。
日本の英検財団は、IELTSの運営に協力してるから、その見返りで、イギリスのケンブリッジが、
日本英検一級でCSE3300以上だとC2だよとendorseしてくれればいいんだけど

370 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 03:58:57.78 ID:tcZaXpje.net
CD3枚付 英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える!

って英作や二次にどうだろう…

371 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 06:50:22.57 ID:gDG336mH.net
最近の各単語集、あの赤いセロハンみたいなの。
実際にはとても使いにくい。
あの赤シートのおかげで、訳語が薄いオレンジ色で
印刷されるようになったんだよね。

昔のように黒文字とか、濃い赤文字に戻してほしい。

372 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 07:40:55.12 ID:zzwh8ScK.net
そもそも訳語が間違ってたりするから単語帳が怖くて使えない
パス単でincisiveが「辛辣な」になってるのはおかしいんじゃないかってレビュー読んでから信用できなくなった
ジャパンタイムズ版の「明快な」の方がまだマシだけど、英英辞典を見るに自分としては「的を射た」が一番しっくりくる

373 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 07:49:49.85 ID:krgyanSU.net
>>368
あの字が小さいとか、爺か?(笑)

374 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 08:31:45.86 ID:50n2Pa/8.net
リスニング聞きまくったのにさっぱりわからん。もう試験は今週の12日なのに、、、、誰かポイント教えて!!まったく打つ手なしだよ!!

375 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 09:19:52.21 ID:YZcDPpMb.net
パス単ってやたら古めかしく、堅苦しく感じる日本語がいくつかある。

376 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 09:33:57.61 ID:cSBApW9g.net
去年準1受かったばかりだけど、1級の1次なんて大した事ねーなって思ってたのに、
配点変更で雲行きが怪しくなってきたわ。。
英作なんて良くも悪くも意外な採点になると聞いているのに、その英作の比重が高くなって
ますます不透明になってしまったな。

377 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 09:41:34.24 ID:YZcDPpMb.net
エッセイのテーマも以前に比べ難しいよサンプル見るかぎり。時事に精通してないとまともなのかけないかも。
万が一全く知識ない分野が出たらどうしたらいいのかね、白紙で出すより的外れなこと書いた方がいいんだよな?

378 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 09:51:00.79 ID:Kr/iTbp/.net
>>376
大したことねーなって思うレベルのやつが配点の変更程度で狼狽えないだろ普通。

379 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 09:57:31.52 ID:u1bFeu77.net
英作は初めて受けた時は何点取れるか想像もつかなかったけど
1回目を基準に考えたらその後の2回はほぼ予想通りの得点だったわ

380 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 09:58:22.21 ID:tR1K/jBo.net
>>368
まぁ好みだからね

旺文社が正統派(?)なのかもしれないけど
例文と日本語訳が好みじゃなかったので
JTを使ってる
確かにあの朱色の文字は苦手だけど

てか1級の訳語に相当する部分は
もう英語でいいと思う
変な日本語を載せるくらいなら
Thesaurusみたいにしてくれた方がいい

381 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 10:06:47.02 ID:cSBApW9g.net
>>378
英作抜きでいつも73点くらいで安定している自分には言われているほど、1級の1次なんて
難しくねーと思ったけど? 英作で18や20点も取らなくても受かるわけだし。。

382 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 10:26:20.24 ID:Kr/iTbp/.net
>>370
とりあえずちょっと前にここだったか他の1級スレに出た「知識と教養の英会話」っての買ってみたが、ありゃ俺には無理だな。
日本語でさえまず俺の人生で出て来ないような話題ばかりだ。

383 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 10:33:45.04 ID:Kr/iTbp/.net
>>380
Advanced1200は語の定義を英文で載せてくれたりで分かりやすかった。
確かにこのレベルの語になるとぴったり当てはまる和訳を探すのは難しいわ。

384 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 12:07:44.40 ID:nM6Nto/H.net
リスニング、マジで誰か対策教えて、、
(ToT)
ホンマに難しい。

385 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 12:29:32.79 ID:bmdVY+cf.net
>>384
リスニングは一年間オンライン英会話で対策しました。毎日英語で一時間半、政治経済科学技術文化について討論しました。

386 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 12:52:06.68 ID:u7xHEvbX.net
もうあと3日か、エッセイばっかやってたからリスニングが以外と時間取れてない。
エッセイ今日で終わりにして明日明後日は語彙とリスニングやっとくか。

387 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 13:33:45.81 ID:tOUvri+7.net
>>384
準一のリスはちゃんと聞き取れてるの?

388 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 14:31:53.63 ID:dV1b6h8g.net
ふと気になって英語教師の英検1級取得率を調べてみたが、見つからないな。
準1級だと中学教師で20%、高校で50%らしいが。

389 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 14:41:35.05 ID:u7q9Rq7d.net
こっから英語教師や日本の英語教育下げのしょうもない流れだけは勘弁してね

390 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 15:40:12.94 ID:bGCEgkfR.net
>>388
6%

391 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 17:41:16.75 ID:WB4/gUQR.net
エッセイ書き方とかよりも知識詰め込みたいんだけど、テーマとして出そうな最近のニュースがまとまってるサイトでおすすめない?

392 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 17:52:14.79 ID:se3jjVW4.net
>>371
100%の賛成
赤シートは資源の無駄以外の何ものでもないのが出版社にはいまだにわからない
日本語意味がオレンジだの赤字だの、見にくくて「なんでこんなバカやる?」と思うだけ
ジャパタイの出る順も無様に左右ページを仕切ってしまったために、文字が小さくて
使い物にならない
それを真似たか、カス単、いや改訂パス単の文字までもが旧版よりも小さくなって
バカ同士が互いにバカを真似しあって一緒に堕ちていってる

393 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 18:03:22.58 ID:6eCbyq3T.net
ジャパンタイムズの出る順ってオレンジの?文字小さいなんて思ったことないけど。
それとも何か違うやつなのかな?

394 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 18:19:13.52 ID:hWAHL5LZ.net
え?老眼か色弱だろwww文字のせいにすんな

395 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 18:23:35.63 ID:+4XbrEHl.net
>>354です。
昨日書いた通りJTに電話して聞いたところ
予定が遅れていて、8月の発売になるそうです。
これもまだズレるかもしれません、とも言ってました。

一応、報告です。

396 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 19:19:25.03 ID:u7xHEvbX.net
旺文社は、試験形式を翌年変えるのを知っててあの「ターゲット」とやらを
出したのだろうか?それなら確信犯的詐欺行為ではないか?

397 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 20:21:12.28 ID:tR1K/jBo.net
>>396
ターゲットの英作文本
昨日本屋で見たら表紙にシール貼ってあった。
新形式に対応がどうとか書いてあった。
この本は年を跨がずに一発で合格出来る人しか
買っちゃダメだったってことだな。

398 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 20:22:41.38 ID:tR1K/jBo.net
確信犯の使い方は間違ってると思うけど。

399 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 20:30:06.16 ID:ugzCOEfa.net
>>395
この書き込みだけ見るとタバコか缶コーヒースレと錯覚しそうだ。

400 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 20:32:37.83 ID:WB4/gUQR.net
新形式するのってずっとまえから構想してたんじゃないのかもね。
普通第一回目に間に合うように新形式の本出すでしょ。8月でさらに遅れるかもって...
トイックですら2ヶ月まえに新形式の出してくれたぞ

401 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 21:50:55.94 ID:u7xHEvbX.net
>>399
もうROOTSは無くなった。
あのクビレ缶持ちやすかったのに...

402 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 21:52:38.17 ID:byswcDqn.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

403 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 21:53:04.02 ID:byswcDqn.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

404 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 22:15:05.53 ID:4lnD5GET.net
>>378
そういう人は英検1級とる必要ないでしょ

405 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 22:38:12.04 ID:zzwh8ScK.net
>>396
タイミング悪すぎでしょ、って自分も思ったけど本の出来がいいからあんまり気にしてない
points見ないで200〜240語で書くようにすれば同じことだし
しかしあのシリーズって作文以外ずっと古いままだよね  リーディングのやつ持ってるけど最近の過去問の方が難化してるからもう少し難しくして新しいの出してほしい

406 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 00:40:48.86 ID:bU6TAe/7.net
熟語ってコスパ悪いなー
4問のくせに全然パス単からでないし

407 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 01:16:31.56 ID:Yj0yLL2+.net
>>406
自分はパス単の熟語は捨てた。
その分単語の復習にあてる

408 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 06:28:36.00 ID:znfqj5LB.net
ジャパンタイムズでボロクソ批評されてんな。
無教養なネイティブもFBでボロクソ批判してる。

http://www.japantimes.co.jp/community/2016/06/08/issues/eiken-japans-english-learners-harm-good/#.V1nfFPmLTIX

409 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 08:39:09.46 ID:3nipH7oR.net
>>408
本売ってるくせに節操のない奴等だ

410 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 09:43:57.11 ID:bU6TAe/7.net
単語が難しすぎるってあるけど、1級の単語って普段から使うものとか多いから役に立つけどね。
映画の英字幕とかみたらたくさん出てくる。
リスニングが簡単すぎるって言ってるブロガーは海外経験あるんじゃないかね、他のテストに比べたら自然な会話だし、適切なレベルだと思うけどなあ。これ以上複雑な会話にしたらそれこそこのテストの目的は何?になると思う。

411 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 10:15:38.26 ID:nWHVTb5u.net
それにTOEICとの相関を見ても

1級で L490点 R455点 
あたりなので、実は1級のLはかなり
難しいよね、日本人にとっては

412 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 10:45:48.12 ID:u8Yj1xpc.net
>>410
日常的に使うのも結構あるよね
小学生向けの児童書で「お腹がごろごろする」って意味でrumbleが使われてた

413 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 10:46:50.64 ID:0ScyoYEo.net
普段から175%の速さでmp3を聴いてると、楽に聞き取れるようになった

414 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 10:57:26.87 ID:GMTJTmXe.net
IELTSやTOEFLについて書いたって、EIKEN以上にボロカス書けるわけで
EIKENだけをこき下ろす対日工作エスピオナージ新聞の存在については
「まだ日本にいたのかよ?」としか思わない

415 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/10(金) 11:06:59.16 ID:0mNQMhIu.net
その Japan Times の記事に全面的に賛成と
言うわけじゃないが、英検は語彙テストに
重きを置き過ぎ。リーディングで重要なのは読解力だろ。
単語帳を丸暗記しても読解力には直接結びつかない。
リスニングは確かに不自然にゆっくりハッキリしてるし、内容が簡単すぎ。
日常会話だけがリスニングじゃないだろ。
例えば TED や大統領候補のディベートを
聴くのもリスニング。
ドキュメンタリーを聴くのもリスニング

416 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 12:16:06.57 ID:ietLf8IO.net
エッセイ書く際に従来のように要点を3つ入れる必要はなく1つで200時書いてしまうことも可能ですか?

417 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 12:44:41.72 ID:znfqj5LB.net
>>415
翻訳機を使って読んだ気になって何言ってんだか。
そもそもお前は英語が全くできない。
1級受験のレベルにも達していない。
このスレにはいらない奴。消えな。

418 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 12:44:52.53 ID:hJxBMRyo.net
>>416
問題文に「Give THREE reasons to support your answer.」という指示があります。
試験前に一度、英検ホームページでエッセイの問題見本・満点解答例を見ることをオススメします。

419 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 14:04:28.07 ID:nWHVTb5u.net
>>内容が簡単すぎ。 日常会話だけがリスニングじゃないだろ。

お願いだから過去問リスニングのPART2を解いてみてよ

大学の講義とかCNNニュースレベルの内容だよ

420 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 14:15:33.32 ID:GzjXOvs9.net
Part2てタイトルに知らん単語出てきたら焦るよな
Budgers and bovine tuberculosisとかギョッとする

421 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/10(金) 14:16:24.43 ID:0mNQMhIu.net
>>419
それも不自然にゆっくりハッキリしてるし、内容も簡単。
レベル低すぎ
YouTube でこれを検索して聴いてみな。
Full Republican debate in Detroit March 3, 2016

422 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/10(金) 14:22:06.10 ID:0mNQMhIu.net
>>419
YouTube で Ellen show を聴いてみな
ドラマより簡単だろ。
これ位聴き取れなきゃ話にならない。

423 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 14:24:04.19 ID:mRl5hs/q.net
単語練習しててもリスニング中の固有名詞までは網羅できん。

424 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 14:39:02.33 ID:BQCF2YJk.net
>>368
あのさー今気付いたんだけど
旺文社のパス単もJTと同じ赤字だよ
文字の大きさも構成もそっくりだし
好みは自由だけどちゃんと両方みてる?

425 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 14:49:07.87 ID:GMTJTmXe.net
>>424
それ違うよ
旧パス単は赤字だったけど、紙質も厚くて文字も大きかった
その後は殿様商売で改良改善をしないまま不満だけが世間に充満し、
その間隙を突かれてJTに「出る順」を出されて売上がガクンと来た(ようだ)
慌てた殿様がパス単の改訂版を出したが、その際に紙質を落とし、文字サイズも小さくして
劣化させながらコストを抑えながらJTの「出る順」のレイアウトや文字サイズ、紙質に
寄せてきたのが現実
今誰もが目にしているのは、誠実に改善を続けてきていたらあり得ない物体(残骸)

426 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 15:17:04.75 ID:tjwuD2D6.net
1級の長文やリスのPART2って準1と語彙以外に何が違うと思う?
特別、内容自体が難しくなっているような気もしないんだけどな。。

427 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 15:23:53.84 ID:f/y3lbPR.net
>>416
Budgersはよく知らんが
あとの二つはTOEFL用とかで覚えたな
結核は綴りが印象的でおぼえやすい

428 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 15:32:59.23 ID:EuzUk3dr.net
旺文社のリスニングの本昨日終えたが、二つ目の模擬問題、88%だった。これ、簡単すぎないか?

429 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 15:34:58.24 ID:KA76pz51.net
>>427
スペルミス
Badger アナグマ
だった

>>426
内容がより学問よりというか、固有名詞が出てくる回数が多い

430 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 15:37:22.19 ID:V+/8G9dd.net
全部基本単語だった

431 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 16:34:20.86 ID:vNvtp1S8.net
>>426
準1のPart2はディクテーションで9割書けるようになったけど1級のは7割位。
>>429 の言う差だろうか?

 

432 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 16:50:10.54 ID:u8Yj1xpc.net
準一級のリスニングは7割以上とれるし一級のも難易度ほぼ同じだから他の分野だけやってりゃいいや、と思ってたが一級の過去問やると5,6割なんだよなあ
インタビュー以外全部一緒だと思ってたのに何が違うんだろ

433 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 16:57:57.79 ID:EuzUk3dr.net
準一級とかあったっけ?

434 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/10(金) 17:20:02.49 ID:0mNQMhIu.net
お前らレベル低すぎ
教材ばかりやってるからそうなる。
お前らハリポタを150wpmで読めないだろ。
だから当然そのaudiobookは聴きとれない。
YouTube にaudiobookが転がってるから聴いてみな。
Harry Potter and the philosopher's stone audiobook

435 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 17:21:01.19 ID:znfqj5LB.net
>>434
お前のレベルが低いんだろ。
お前の書いた糞英語のコピペがそれを証明している。

436 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/10(金) 17:31:52.44 ID:0mNQMhIu.net
>>435
俺が書いた正しい英文を間違いだと主張して
不自然な英文に書き換えたのはお前だろw


I had a girlfriend at that time. I didn't want to leave her.

お前
I had a girlfriend at that time, whom I didn't want to leave.

437 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 17:36:59.92 ID:+B65QmP7.net
オバマのスピーチくらいは100%近くで分からないと

438 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 17:40:19.19 ID:Nzpy+9Pa.net
ここにいる奴らって英語一辺倒ばっか?他の外国語はできるの?

439 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 17:40:38.05 ID:BQCF2YJk.net
>>425
だからそのあり得ない物体が今売ってるパス単でしょ。
過去の話なんかされても意味無い。
どんな過程があろうと堂々と売ってるんだし。
何年も前がどうだったかなんて関係無い。
今手元のある本の話をしてるだけ。

440 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 17:40:49.19 ID:znfqj5LB.net
>>436
違うよ。
お前がネイティブに「俺の英語、ネイティブがベタ褒めだ!」って
コピペした英語、読んでみるとネイティブがお前の英語コテンパンに
酷評していた件。

441 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 18:02:34.42 ID:GMTJTmXe.net
>>439
だから、今手元にある奴はダメだって言ってんじゃんかw
それをJTと同じだとか、言い出すからややこしくなる
どっちもウンチだよ

442 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/10(金) 18:03:15.64 ID:0mNQMhIu.net
>>440
コテンパンに酷評なんてしてねえよ
しかもそのネイティヴは俺がネイティヴが書いた
似たような文やCGEL を引用して問い正したらダンマリ。

俺ので問題ないと言うネイティヴもいるしな。
それも複数

443 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 18:25:58.08 ID:BQCF2YJk.net
>>441
どっちも同じだ
って書いたら違うって書いたの誰ですか?
しっかり読んで下さいね

444 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 18:28:36.11 ID:KN5R1/vL.net
>>436
そもそもwhomの前にカンマを打つ用法なんてないよなw
あいつバカのくせに自分より遥かにン能力の高い人間をバカにする
どうしようもないクズだったよなw

445 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 18:36:12.49 ID:4b9dWolM.net
ある

446 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 18:43:41.70 ID:BQCF2YJk.net
>>441
もしかして
JTの単語本の話を先に持ち出したのが
自分だって事も忘れてる?
だったらもういいや。

447 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 18:57:34.19 ID:u8Yj1xpc.net
>>438
二外でドイツ語やってたけど必修の分だけこなして以後ノータッチだ
やっぱりある程度読めないとやってて面白くない  基礎が出来るようさえになれば英語と同じように楽しめるんだろうけどその域に行くまで何年かかるやら

448 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 19:49:46.76 ID:gFPapqqO.net
>>408
最後に出てくるのはマトリックスのフレーズか。

449 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 20:28:51.39 ID:yY8zjU6R.net
英検は一度も受けたことないんだけど
今度1級を受けてみようと思う

若い頃はマラソン大会とか申し込むと燃えたんだけど
もう速く走れなくなってきたし
でもなんか力試しするものがないと物足りない

450 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/10(金) 20:41:45.47 ID:DgDj5tvz.net
>>449
もの好きだなw
別に英検じゃなくてもいいだろ。
漢検でもいいし、簿記でもいい。
歴史検定なんてのもあるw
鉄道検定なんてのもあるんじゃないか?
よく知らんが
ボイラー検定なんてのもあるw

451 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/10(金) 20:43:22.19 ID:DgDj5tvz.net
>>450
資格厨乙ってやつw

452 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 20:52:11.57 ID:7+C+Hy1C.net
>>451
自分は到底英検一級なんて受からないくせに
偉そうなことばっかり言ってるキチガイ知ってるわ

453 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 21:07:42.21 ID:PyyWALX4.net
>>452
桝添と一緒で、自分ではすごいと思ってるんだろうなw

454 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 21:14:59.86 ID:eMda05vO.net
腐っても桝添は東大卒のエリート、ろくに高等教育を受けてない子と比較するのはふさわしくない

455 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 21:54:01.47 ID:qIkGuZBj.net
舛添は若い頃の栄光にすがりすぎちゃった
ゾロ目はなんの栄光もない中卒wwwwwwww

456 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 22:13:09.46 ID:JgXGDB3H.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

457 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 22:13:43.09 ID:JgXGDB3H.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

458 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 23:02:48.37 ID:yY8zjU6R.net
>>450
English板久々に来たんだけど、やはり君がレスをくれたか!

>漢検でもいいし、簿記でもいい。
>歴史検定なんてのもあるw
>鉄道検定なんてのもあるんじゃないか?
>よく知らんが
>ボイラー検定なんてのもあるw

これらは全て経験がないし、そもそも難関なんではないか?
歴史は最近好きで勉強しているけど、新聞に載ってた世界史やったら全然ダメだったよ
ちなみに大学受験のときは地理だった
そしてまだ解けるつもりでいた数学が計算でつまずいて我ながら閉口した…
英語は何故か忘れないな、と言うか外国語である分内容が易しいんだろう、基本ケアレスミスしかない

語学は専門的な内容が問われない分楽だ
物理や生物の本読んでても、ドラマ見てもYoutubeでスポーツ番組見てても
なんでもついでに勉強になってしまう

459 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 23:09:39.07 ID:yY8zjU6R.net
あーちなみに英検1級は強烈な刺激求めてるから受けるだけで
絶対に受からないと思ってる、一次も恐らくパスしないだろう
準1級でも今なら二次で落ちると思う
作文なんて受験以来やってない、喋るのは旅行のときだけ
TOEICは二回受けて二回とも900以上ではあった
TOEFLやIELTSは値段が高過ぎるね

460 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 23:21:15.30 ID:u8Yj1xpc.net
>>408
この記事gistとか1級レベルの語彙が適度に含まれてて文章の難易度も読解問題みたいで本番前のウォーミングアップにぴったりでいいね
「1級の語彙はほとんど使わないから非実用的」って主張と照らし合わせると強烈な皮肉になっちゃうけど

461 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 23:40:22.28 ID:f/y3lbPR.net
447 名前:777 ◆BdND.JiwII3s [] 投稿日:2016/06/10(金) 20:43:22.19 ID:DgDj5tvz [2/2]
>>450
資格厨乙ってやつw

スレッドの番号に対するレスがずっとこんな感じなんだけれど
これは番号が何らかの原因で私の表示がずれているのかな

462 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 00:27:52.75 ID:MFuVyKkE.net
>>460
一級のchapter1の問題をオンライン英会話の講師に解いてもらうと、結構な踏み絵になるんで重宝してる。
単なるネイティブより、東欧の英語学のマスター以上の学位の人の方が概して成績いい

463 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 06:48:09.85 ID:+YQwc5RV.net
>>462
そういや友達がやってるオンライン英会話の講師がポーランド人だったって言ってた。

464 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/11(土) 08:47:39.67 ID:29NMgAyt.net
>>462
chapter 1 って語彙問題か?
英検一級の語彙問題は大学出のネイティヴなら楽勝も楽勝。
これに手こずるネイティヴって高校落ちこぼれ
のドキュンくらいだろ

465 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/11(土) 08:52:57.67 ID:29NMgAyt.net
俺の語彙はweblio換算で17000から18000くらいだが、
教養あるネイティヴは少なくとも俺の5割増し
くらいある。

466 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/11(土) 08:54:17.15 ID:29NMgAyt.net
因みに俺は英検一級の語彙問題は楽勝

467 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 09:30:45.18 ID:Mr6LANTW.net
高等教育もろくに受けていない子が高校落ちこぼれなどと言い出すなど
なんとも滑稽なことだ

468 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 10:07:31.80 ID:OUHECbGQ.net
>>466
リスニングは?

469 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 10:21:37.45 ID:bXrS43z0.net
>高等教育もろくに受けていない子が高校落ちこぼれなどと言い出すなど

これって、彼の有名な

「嘘も万遍言えば、、、」

みたいなやつ? どこかの民族の十八番になってる

同じ内容を繰り返し発信することで
もう結論が出てるかのように既成事実化してしまおうという
下衆の手口っていう

470 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/11(土) 10:22:06.17 ID:29NMgAyt.net
>>468
楽勝に決まってるだろ
>>415からの俺のカキコを読め

471 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 10:34:34.41 ID:yE+5z8lk.net
でも受かってないんでしょ

472 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 10:42:49.17 ID:Pw3B82Qy.net
ろくな英文も書けない奴が受かるわけがない

過去スレ見ればわかる 相手にするな w

473 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 10:44:44.57 ID:dAlVt2Zp.net
受験料がもったいないのは分かるが受かる実力があるなら1回くらい実際に受けて合格証明書持っとけばいいのに
IDと一緒に写真取って上げればどうせ受かんねーんだろってレッテル貼る奴もいなくなる

474 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/11(土) 10:49:30.19 ID:29NMgAyt.net
>>472
英語が出来ないやつは正しい英文も間違いと思い込む。
>>436を読め

475 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/11(土) 10:54:21.66 ID:29NMgAyt.net
小学生が大人が書いた文章の良否を判断する
ようなもんw

476 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 10:54:57.41 ID:QyH5JP2R.net
二次試験でコミュ障炸裂するからな

477 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 10:59:58.79 ID:p6+TTTgU.net
ここまで英検一級に関心があって、書き込みだけでも英検一級スレに何百回もしていて、本番一回も受けないというのは明らかに異常

478 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/11(土) 11:03:31.36 ID:29NMgAyt.net
俺が They love their fucking family と書いたら
速攻で They love their fucking families じゃない
とおかしいと言ってきたアホがいたなw

ここで they は小説家のある集まりを指している。

479 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 11:06:46.22 ID:X8moQMXu.net
このコテハン、実力あるならこんな1級スレであーだこーだ言ってんじゃねーよ
金タマも器もちーせー奴やな。
ろくな親に育てられとらんやろ

480 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 11:40:53.96 ID:7tfxM23C.net
やばい明日だ
今日は1日大学の図書館にこもって語彙とエッセイやるわ

481 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 12:04:51.64 ID:Pw3B82Qy.net
中卒の爺には無縁の試験なのに 試験前になると相手にして
もらいたくてレスするね www

482 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 12:23:19.46 ID:FgsmKmbo.net
999 777 ◆BdND.JiwII3s 2016/06/10(金) 15:29:05.36 ID:DgDj5tvz
>>998
だからあんた金髪を意識し過ぎ。
俺は片手で収まらないほど付き合った
最近は食傷気味で日本女に回帰

483 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 12:25:33.71 ID:XFieJ2dZ.net
この中卒は受験料出すお金ないらしいよ()

484 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 13:06:34.43 ID:XvPp86vr.net
Google play booksの500円分無料クーポンが来たんで検索したら、
パス単の電子書籍が1635円で売ってるけど、いつの間に製品化してたんだ?
Kindleでは売ってないよねたしか
chapter4って筆記体で書いてもいいの?

485 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 16:09:08.55 ID:kfSb84VS.net
明日か。緊張してきたなあ。前日だと何やっていいかわからんわ。

486 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 16:50:36.00 ID:h9aRWfgv.net
ようやくパス単語2000まで覚えた。
これでなんとかなるやろな

487 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 16:51:41.61 ID:1A+qhJmH.net
>>485
昨日から腸炎で涙目の俺から言わせると、体調崩さないようにしっかり休んでくれ。お互い頑張ろうぜ。

488 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 18:14:18.18 ID:Wpb/c0iZ.net
>>487
1週間前の書き込みで、何が出来るか?って聞かれて
「体調を崩さない様に注意する事」と書いたのに...大丈夫か?

489 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 19:07:16.21 ID:+YQwc5RV.net
で、今みんな何やってる?
もうここまでくると新しい事はやる気ないんだが・・・

490 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 19:34:57.02 ID:Iwk+8jFy.net
エロビデオを鑑賞しています。

491 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 19:56:25.49 ID:DV03FiJT.net
ゾロ目は合格証あげろよ

492 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 20:35:43.83 ID:mzZsSWLe.net
ググッても分からなかったけど、今回から英作文は総得点の1/3を占めるようになり、今まで2点配点だった長文は1点になる?

493 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 20:54:03.11 ID:iOJr5HVS.net
とりあえず単語帳をおさらいしていた。
あとはリスニングを20分ぐらいきいて、
明日に臨むわ。

494 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 21:04:19.84 ID:UNmworL2.net
>>487
エッセイライティングの説明書きには、書体の指定はない。よって、どちらでも構わない。
しかし、ブロック体だと、Iとlが識別できない等で減点されることがある。
また概して筆記体の方が、書くスピードが速くなる。

495 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 21:14:22.16 ID:T1X1nA6q.net
スペルミスってどの程度の減点になるんだろ。

496 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 21:31:39.32 ID:79r0/IwV.net
>>492
何点とかの配点すらわからなくなるよ。
不透明な配点になった。
ただ、3つの技能に合格点がそれぞれ決められて、それ3つとも超えれたら合格ということだけしかわからない

497 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 21:35:44.49 ID:mElGi4R7.net
>>496
一次試験はLRWの"合計点"で合否判定だよ。

498 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 21:40:31.38 ID:79r0/IwV.net
>>497
でも確か最低点が各あるんだよね?
前はWがカス点でもRLが満点であれば合格できたけど、今回からはダメなんだよね?

499 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 21:41:52.51 ID:7NKA1d5p.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

500 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 21:41:54.27 ID:UNmworL2.net
>>498
ない。

501 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 21:44:32.20 ID:7NKA1d5p.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

502 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 21:45:57.56 ID:mElGi4R7.net
>>498
ねーよ。
英語しか取り柄のないFランの馬鹿は、英検協会のプレスリリースの内容も理解できないほど、国語の読解力が低いのかw

503 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 22:01:46.13 ID:nyrw2Isv.net
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/2016admission.html
各セクションで合格点はないって書いてあったね、すみません。
でも2015年度までとの相違点の3を見ると、Wが0でも今までは受かってたけど、今後は受からないって書いてあるんだけど

504 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 22:05:53.67 ID:nyrw2Isv.net
初受験でしかも直前で仕様変わったんで、自分がよくわかってないのかな。
普通に各何点って配点してもらった方がわかりやすいよー

505 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 22:29:38.82 ID:LVG0EuiU.net
>>503
(準一級の場合)英作文が白紙でも14/99点失うだけだからRとL次第ではまだ合格の可能性があるけど、これからは配点が750/2250になるから白紙だとRとLが満点でも挽回不可能になるってだけだよ
結局は総合点が合格点越えてればいいわけだから R750/750,L750/750,W300/750なんて偏りっぷりでも合格

506 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 22:42:43.53 ID:4r0G6apA.net
簿記一級みたいに各パート6割以上出来ないと足切り的なので良いや。

507 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 23:16:30.38 ID:YtMNDcRG.net
筆記体の方が詰め込んで書けるな

508 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 00:14:44.50 ID:UZIRmKVT.net
長文で鼻息立てて書き込んでるザコ、合格証明書添付しろよ笑

509 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 00:16:24.64 ID:+rputiXb.net
じゃ、みなさんおやすみなさい。

510 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 06:37:16.99 ID:wKyqUJwv.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

511 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 07:12:06.55 ID:9Jzh+rv8.net
ドキドキしてきた!

512 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 07:16:03.78 ID:TKWZbXY3.net
今日受験の人、頑張ってください。

513 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 07:21:35.92 ID:kfe0z59u.net
おはようございます。
今起きた人は、何かやる?
自分はリスニングを小一時間ほどやってメシを食って出るつもり。
午後開始って眠くなるよな。

514 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 07:35:26.06 ID:jWT1hwVn.net
>>513
いや、朝9時からの準1の方が眠かった

515 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 09:43:30.33 ID:tEwbOOGA.net
俺も準一いやだったなあ。朝、早すぎてさ・・・。
中高生ぐらいまでにとっておけってことなのかなとおもいつつ
試験を受けたよ。

516 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 09:45:15.88 ID:N+7Aq3bR.net
よっしゃ今起きた。よく寝た!!

楽しみだぞ!!

517 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 09:47:08.96 ID:N+7Aq3bR.net
普段、二時間半もぶっ続けで勝負することがないから集中力持つか分からん!

518 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 09:56:46.08 ID:aqUXjIcb.net
>>517
筆記試験の途中でトイレ休憩を取るのがオススメ。トイレ休憩中にエッセイの構想を考えれば、時間が無駄にならない。

519 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 09:58:41.51 ID:65ZFb9gR.net
また落ちるために受けに行くかあ

520 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 10:07:10.19 ID:N+7Aq3bR.net
>>518
おー。さすがっす。。

»519
何回目なん?

521 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 10:10:22.12 ID:okmLxBCf.net
W受験の人ってすごいよね

522 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 10:16:12.87 ID:qunPbOXm.net
二時間半もあるから一回ぐらいトイレへ行かないと不安だね。

523 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 10:34:00.03 ID:65ZFb9gR.net
>>520
三回目くらいかなあ

524 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 10:48:20.38 ID:9trRN6YL.net
問題形式変わるけど予想問題出てる?
事前対策で問題文を事前に読んどきたいんだけど今回は無理ってこと?

525 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 11:00:43.52 ID:Kxk3OVN+.net
せっかく10時に飯食って1時間ほど休憩取ったのに全く寝れなかった。
そろそろ出る用意だ会場へは無駄に短区間複数回乗換ときたもんだ。
これだから午後試験はヤなんだよな…

526 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 11:19:28.61 ID:jf6V8tnl.net
前回の過去問解いたら語彙18長文26だったけど、今回からの採点だと704/850なんだよな… 語彙の比率が高まるから落ちるかもしれん 英作文トピック複数あればいいのに

527 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 11:27:23.67 ID:qunPbOXm.net
ちょっと受けてみないと今回の試験がどうかわってるのかわからんな。
まあ、力試しでいってみます。試験後にまた。

528 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 11:52:15.41 ID:q9jlloe0.net
もうついちゃったよー
午前組が大名行列

529 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 12:11:50.99 ID:yXDMuYnB.net
>>526
出来が全く同じなんだけど、採点の仕方が全く分からなくてそんなこと思いもしなかった
結構変わる感じなんです?

530 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 12:22:53.66 ID:jf6V8tnl.net
>>529 点数が全部1点ずつになるとすると、長文ができても大したアドバンテージにはならないと思う

531 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 12:26:57.36 ID:Kxk3OVN+.net
会場着いた。
暑さと眠気がヤバー。

532 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 12:38:44.53 ID:yXDMuYnB.net
>>530
うーん、そんなこと書いてなかったと思ったけど…
ありがとう

533 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 12:42:54.49 ID:pxbtnioc.net
寝坊したわ
こりゃ、棄権かなあ

534 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 12:52:29.96 ID:3wg2HBk4.net
準一の英作文がいままでの一級と同じになったな
一級はどうなることやら

535 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 15:54:12.06 ID:dytKac08.net
相変わらず、リスニングは聞きづらいな

536 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 15:55:18.68 ID:2TZuLrPp.net
リスニング半分いかないかも おわた

537 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 15:55:36.05 ID:mgcQ8Gg8.net
リスニングむりしんだ

538 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 15:57:21.86 ID:SehAjU+G.net
リスニング死亡
まだわからんけど

539 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 15:57:48.42 ID:niPCG+dx.net
リスニングって何門くらいでたら合格圏ですかね?

540 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 15:58:04.80 ID:A8Idpc7Y.net
最後のリスニング理解2パーくらいだった件

541 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 15:58:13.32 ID:5g5g8S53.net
リスニング聞きずらすぎ
おとこもっとるやんけ
イヤホンでやれや

542 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 15:59:51.66 ID:SehAjU+G.net
>>541
ほんとこれ
大阪の某会場だけどクソ反響してたわ

543 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:00:26.23 ID:mgcQ8Gg8.net
英作のスペルミスの減点って何点くらい?少なくとも6箇所くらいし食ってるorz
weaponをweponってずっと書いちゃったよ、、

544 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:00:58.64 ID:A8Idpc7Y.net
周りのがきんちょだらけでオサーンの俺浮きまくり

545 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:02:28.08 ID:5g5g8S53.net
リスニングはムズいけどそれ以上に音聞きずらすぎだわほんと

546 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:04:07.97 ID:W7ul9AvD.net
TOEICはリスニング満点だけど、今回はリスニングが要因で落ちそう。

547 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:04:26.52 ID:SehAjU+G.net
最後のリスニングて要するにアメリカの組織が老人を雇って若者にいろいろ教えるみたいな話だよね?

548 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:04:31.08 ID:mHKMso7u.net
微妙な出来だったわ
リーディングは素直だったな

549 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:05:23.96 ID:mHKMso7u.net
>>546
まー、TOEICはリスニング満点とれなきゃ英検1級なんて話にならないレベルだわな

550 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:06:57.54 ID:rXjN5jgn.net
ワイ、時間足りずに死亡確認

551 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:09:27.76 ID:Kxk3OVN+.net
エッセイのテーマがデカ杉。
points縛りを辞めたからと言ってもあれじゃあな。

552 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:11:05.19 ID:/Nez6p4D.net
みんなお疲れ

553 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:11:18.52 ID:qELkDETd.net
マジでもっと音響に金かけろww

554 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:12:34.98 ID:5g5g8S53.net
まずスピーカーが小さすぎる
スピーカーの前の列のやつはいいけど両脇はほんとむり

555 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:14:02.50 ID:dytKac08.net
>>547
俺もその認識でいる

556 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:14:31.40 ID:mgcQ8Gg8.net
スピーカードンキとかにありそうな安いやつで笑った
デザインだけ少しオシャレだが

557 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:14:48.97 ID:MXsDcY3K.net
初めて受けたけど、リスニング、選択肢を読んで考える時間が全くないやんか、なんだあの試験!

558 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:15:08.32 ID:wS6EUACD.net
あわよくば合格か?と受験前は思ってたが余裕で無理だった
時間全く足りず

英検の会場って年齢で分けられてるの?自分の部屋20~35才くらいしかいなかった

559 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:16:49.60 ID:n/UYabFo.net
リーディング易化
リスニング去年と同じ?難化?

560 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:17:03.65 ID:dytKac08.net
広尾学園はガキんちょが多くて、驚いた!
女の子が多い印象を受けた!

561 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:18:22.29 ID:SehAjU+G.net
>>559
Part1難化
Part2 いつも通り
Part3 微難化
Part4いつも通り

562 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:18:36.79 ID:ctg5Knnf.net
>>560
多かったよね小学生みたいな子もいた

563 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:18:52.84 ID:n/UYabFo.net
初めてwritingで10分も余った
準1かとオモタ

564 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:20:03.30 ID:Kxk3OVN+.net
>>559
同意。長文は割とサクサク進んだ。

565 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:21:29.56 ID:mgcQ8Gg8.net
解答は明日?

566 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:22:53.11 ID:5g5g8S53.net
>>565
の13時

567 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:24:54.87 ID:W7ul9AvD.net
>>562
確かに、あんな子供が世界平和についてどんなエッセイ書いたのかが興味ある

568 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:25:16.48 ID:gz3g0mxI.net
>>547
海外協力隊みたいなのの話で、昔は大卒すぐの子をトレーニングしてたけど、昨今はキャリアや専門知識を持つシニアも受け入れ層が広くなった話じゃね?

569 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:27:39.05 ID:Hjy7qSSH.net
初英検だけどリスニング問題すすむの早いんだね
読んで選択肢考えてる最中に次の問題始まって聴きのがしまくった

>>557
全く同じ、
無対策でやるとこうなると悪い見本になったわ
参考書か過去問でなれたほうがいいね

570 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:28:13.14 ID:SehAjU+G.net
>>568
あーそうだね
最後らへんでそーいう話してた気がする
さすがですね

571 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:33:32.73 ID:k3hacIkC.net
リスニングで咳が。。。一応抑えてたケド申し訳なかったな。おさえるのに集中して二問目だけミスったかも

572 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:34:18.08 ID:5X7mtYAS.net
お布施協会 新入会員の皆様こんにちわ

573 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:38:12.25 ID:mHKMso7u.net
日頃からちゃんと英語に触れてないと厳しいなあ
次頑張るわ

574 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:39:41.91 ID:Hjy7qSSH.net
リスニング家で1回解いたら満点だったので舐めてました
テンパちゃって何も頭に入ってこなかった

>>571
すごいですね
リスニングの予想解答書いてくれませんか?
完全に落ちたと諦めれるので…

575 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:42:12.61 ID:mgcQ8Gg8.net
最後のインタビューマジで意味わからなかったから理解してる人が神に見える

576 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:43:45.29 ID:5g5g8S53.net
>>571
予想plz

577 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:45:24.23 ID:dytKac08.net
ライティング抜きで65点位行けば確実と言えるね!
58以下は希望なし

578 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:49:58.00 ID:SehAjU+G.net
語彙でdisembarkingて出た?

579 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:52:16.37 ID:mgcQ8Gg8.net
>>578
あったけどlanguishing選んだ

580 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:52:28.48 ID:z45bvC8S.net
立教大学。
糞ハゲ親父が、音が割れてるから小さくしろ、と言って、
後方のおれ、異常に聞きづらく、四苦八苦。4008

581 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:53:00.22 ID:mgcQ8Gg8.net
今回の語彙は結構パスタンから出てたね。

582 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:55:31.77 ID:oaEE/mxI.net
最後のインタビューは 4,2 ならうれしい

583 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:57:33.42 ID:mgcQ8Gg8.net
>>582
4.1にしたわあ全く自信はない

584 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:58:32.15 ID:z45bvC8S.net


13441 32322
21343 31442
31141

??

585 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:58:36.83 ID:36EfVm0w.net
>>582
これにした

586 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:00:13.93 ID:36EfVm0w.net
リスニング自信あるやつはってくれ!

587 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:00:22.86 ID:rDLoPahr.net
Lが凄く聞きずらかった、
最近Lの練習してないから耳の判別能力が劣化したか?
RとWは自信あるけど、Lでやってしまったかも

588 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:00:36.06 ID:36EfVm0w.net
>>584
ちょいちょい違う
熟語の方自信ある?

589 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:01:17.62 ID:k3hacIkC.net
二問目だけじゃない。二問だけだ、ごめ。
今出先だから全部は無理だけど、
聞いてくれたら答えられるかも。。。
そんなに自信満々なわけじゃないよ、マジで聞いてなくて二問ミスったんだ。

最後は4 2 にした。

590 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:01:21.23 ID:RLw5oCar.net
現在以下のスレッドにおいてワッチョイ導入の是非を問う投票をしています。
導入に関して賛成または反対の方は是非投票願います。
今夜22時30分までです。

投票の結果賛成が過半数を越えればこれを根拠としてワッチョイの導入を申請します。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464953461/

591 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:02:09.19 ID:D+Tl32dB.net
今日の英検1級のリスニング問題1の⑴で過去問か旺文社の予想問題と同じ問題が出てた。問題ではないか。

592 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:04:21.29 ID:dytKac08.net
リスニング4
41にした!

593 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:04:35.29 ID:36EfVm0w.net
>>589
頼む張ってくれ
リスニングは自分じゃできん

594 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:05:04.44 ID:rDLoPahr.net
今回から統計処理して点数出すっていうから
統計処理用の捨て問題じゃないの
TOEICでも同じ問題が出るとか言うじゃん

595 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:05:13.40 ID:oaEE/mxI.net
英検サイトでみた過去問、前回もAmendment関係だった気がするのだが

596 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:05:35.34 ID:Hjy7qSSH.net
語彙長文はたぶん8割以上できたのにリスニング4問目の選択肢迷ってたら問題始まっちゃってテンパって
残りの問題頭真っ白な状態で聞いちゃって終わった…

597 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:05:55.44 ID:S6D6VoIe.net
>>591
旺文社の予想問題って?

598 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:06:27.87 ID:bDkQ3RaI.net
今回の惨敗を受け、日常読み聞くものは全て英語のものにしようと決意。日常的に楽しく読めるサイトなどご存知でしたら是非ご教示ください識者の皆さんm(__)m

599 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:08:15.53 ID:9iQ7VOcQ.net
エッセイ余裕だったわ
最後はオバマの広島訪問で決めてやった
単語とリスがダメで落ちると思うけど

600 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:08:27.79 ID:rDLoPahr.net
これまでさんざん「マイナー言語の存在意義なんて知らん」って
ここで言ってたら、それっぽい問題が出てた

601 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:08:44.26 ID:EjHcinWV.net
まあ、最後の長文がきつかったかな、、。
2ちゃんねらーによる解答速報はまだ?

602 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:09:21.58 ID:oaEE/mxI.net
久しぶりに受けたら解答用紙が1枚になってた

603 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:09:48.10 ID:g864V6if.net
テストで能力的に追いつめられると
眉毛を引っ張る癖があって
今日で1/3ぐらいなくなったw
眉毛と引き換えに受かってるといいな

604 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:10:07.94 ID:36EfVm0w.net
言語学専攻してるから普遍文法と言語相対性理論の話でてよかった
量多かったけど

605 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:10:52.07 ID:36EfVm0w.net
長文の最後は2132でいい?

606 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:11:46.25 ID:TPP6KCAR.net
>>591
たぶん過去問です。
聞く前からマルできました。

607 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:12:07.35 ID:oaEE/mxI.net
2132だな

最終問題、1と迷わせられたが

608 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:13:22.73 ID:36EfVm0w.net
>>607
結局普遍主義と相対主義のどちらにも片寄ってはいけないって結論じゃない?

609 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:14:09.03 ID:36EfVm0w.net
禁酒法のやつの最後の問題がわかんなかった
だれか教えて

610 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:14:51.06 ID:9iQ7VOcQ.net
うれしい俺も2132だ
残り時間が10分しかなくでデタラメだと思ったのに

611 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:14:54.60 ID:mgcQ8Gg8.net
語彙5番が1問ミスでクリアできた。初めてだ。
ま俺が取れてるからきっとまわりの平均も高いんだろうがな...
hang backだけ間違えたわ

612 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:14:58.26 ID:oaEE/mxI.net
>>608

最終問題が2だったら、読まずに想像で正解できた人も多そうだな

613 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:15:34.78 ID:Hjy7qSSH.net
長文の自己答案貼るので誰かリスニングお願いします

232 133 243 414 2132

614 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:15:36.80 ID:mgcQ8Gg8.net
誤字すまん5番は迷ったがrelish選べたわ

615 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:15:57.54 ID:D+Tl32dB.net
語彙と長文で合格を確信したけど、リスで不合格を確信した。くーーーっ!

616 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:16:17.45 ID:2TZuLrPp.net
言語学専攻だけど俺も2132だった

617 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:16:43.37 ID:EjHcinWV.net
最後の長文あれ解ける人すごいわ。

618 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:17:53.01 ID:2TZuLrPp.net
>>613
俺も全く同じだ

619 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:18:27.70 ID:EjHcinWV.net
最後の長文、理系の俺にはさっぱりだった。

620 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:18:41.29 ID:S6D6VoIe.net
>>617
大学で英語勉強した奴なら、誰でも知ってることだったな

621 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:18:52.89 ID:C5V8fQbg.net
>>613
全部同じだ嬉しい

622 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:19:10.00 ID:mgcQ8Gg8.net
みんなリーディング8割以上できてそうな勢いだね
これは2ちゃんだからと信じたい...

623 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:20:54.76 ID:Hjy7qSSH.net
>>618
これは自信あります
語彙も1,2問ミスなんで、初挑戦で余裕で合格かな思ってたら
リスニングでテンパってめちゃくちゃになりました
緊張すると人の話が全く頭に入らなくなるタイプなんで練習積み重ねて秋にリベンジします

624 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:21:15.44 ID:36EfVm0w.net
>>612
あね

625 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:21:48.10 ID:36EfVm0w.net
>>613
同じ

626 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:23:07.04 ID:36EfVm0w.net
リスニング張ってくれぇ
単語5問ミス長文全部あってる自信あるけどリスニングで死ぬかも

627 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:23:09.52 ID:z45bvC8S.net
L1 人柱
21314 42134

628 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:23:12.29 ID:Bu6JL6qj.net
>>623
良ければ、語彙もお願いします

629 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:23:51.28 ID:36EfVm0w.net
>>619
バリバリの言語学の専門的話だよ
言語と思考ってタイトルの専門書あるし

630 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:24:31.29 ID:36EfVm0w.net
>>627
3つ違った

631 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:25:01.52 ID:jvSlNVaP.net
言語の長文のピダハンとかダニエルエバレットっていつかの東大模試のリスででてきた内容だったからちょっとテンション上がった

632 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:25:11.04 ID:z45bvC8S.net

13441 22322
21343 31442
31142

2つくらい間違っているかも

633 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:25:45.85 ID:z45bvC8S.net
L2だれかよろ

634 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:25:56.23 ID:2TZuLrPp.net
ウォーフもサピアもチョムスキーも読んでいた俺に死角はなかった と思ってたらリスニングで死角だらけだったことが発覚した 死にたい

635 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:26:20.08 ID:36EfVm0w.net
語彙
13441
32242
22134
33141
31142
一応間違えたとこは修正した

636 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:26:38.10 ID:zc/xQ0/1.net
>>617ちょっと読んで、ああこれチョムスキーの生成文法くるな
ユニバーサルグラマー、虹の中に何色見えるか、比喩の法則性
とかくるかなとか予想できたよ

637 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:26:49.15 ID:36EfVm0w.net
>>634
これ
イヤホンでやってくれ

638 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:26:54.43 ID:8CCJXRVP.net
L (part1)2131442134 (part2)1324311233 (part3)31141 (part4)44

639 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:27:44.13 ID:g864V6if.net
信頼度なしの答案でよければ
リスニング2
13 22 32 42 13

640 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:28:30.01 ID:x0hCSr8I.net
みんな大体同じなんだな

641 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:29:08.56 ID:oaEE/mxI.net
やべえ、語彙間違えまくり

642 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:29:12.46 ID:z45bvC8S.net
>>639
L(D) は 43?

643 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:29:59.04 ID:KQcWuFDC.net
リスニング
24334 43414
13243 34213
21341

644 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:30:26.50 ID:C5V8fQbg.net
リスニングpart1ボロボロだ…
これは落ちたかな

645 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:30:52.96 ID:x0hCSr8I.net
リスニング 本音は微妙

1

21314 42134

2

13223 14213

3

21421

4

42

646 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:31:21.17 ID:fJjvyZo7.net
>>638
パート1の3は4じゃない?

647 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:31:41.58 ID:ZXK7E+xe.net
生まれて初めて英検受けたのですが、最近の難聴のせいかリスニングよく聞こえませんでした。TOEICは何度も受けていて900超ですが、英検のリスニングくもり過ぎでは。長文と、英作もとりあえず手応えあったのに、リスニングで台無しに。

648 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:31:42.34 ID:rDLoPahr.net
これまでならL1は1問点だったけど、今回からはどう変わったのか

649 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:33:10.02 ID:36EfVm0w.net
>>647
これこれこれ
過去問のリスニングはイヤホンでやったから全然🙅!

650 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:33:14.78 ID:rDLoPahr.net
1問1点

651 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:33:16.19 ID:mgcQ8Gg8.net
準一は2級受かったから記念受験みたいな層いたけど1級はある程度やりこんでる人多いだろうからみんな高得点だろうな。。

652 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:33:50.52 ID:Hjy7qSSH.net
統計処理って正答率低い問題は配点高くなる的なあれですか?
リスニング簡単なの間違えまくったんで終わりかな

653 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:34:36.89 ID:rDLoPahr.net
1年半前のデータだけど
受験者平均は語彙は50%以下、それ以外は60%くらい

654 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:34:59.99 ID:mgcQ8Gg8.net
>>652
むしろ簡単なの間違えたらラッキーなんじゃない?難しいの正解できてたら

655 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:35:06.65 ID:8CCJXRVP.net
>>646
3と4と迷って3にした… でも夫婦別々の場所行って、それぞれ楽しんでるて話してたかなと

656 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:35:38.08 ID:Hjy7qSSH.net
>>654
ああ逆
正答率高い問題は配点高くなる
TOEICってそうだっけ?受けたことないけど

657 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:35:45.77 ID:C5V8fQbg.net
リスニング半分もなさそう
家だと結構聞き取れたのに
会場だと音がくぐもってて全く聞こえない

658 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:36:04.61 ID:ZXK7E+xe.net
>>649
ありがとうございます。私の難聴のせいもあると思いますが、明らかに過去問のものと音質が違う気が。センター試験のリスニング教材にしてほしいですね。

659 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:36:48.96 ID:z45bvC8S.net
>>657
前半分と後ろ半分の席では段違い。

660 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:37:13.38 ID:KQcWuFDC.net
>>653
なお合格者平均

661 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:37:32.57 ID:Pe62NqfZ.net
私も3、4迷って3にしました!

662 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:37:39.86 ID:RGnwuexs.net
R
1. 1344122422213433144231142
2. 232123
3. 243 414 2132

L
part1 2131422134
part2 1342314213
part3 21441
part4 42

663 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:38:46.78 ID:mgcQ8Gg8.net
インタビューって本来配点いくら?1個しか多分正解できてない

664 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:39:00.35 ID:rDLoPahr.net
L3とL4は1問2点

665 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:40:24.26 ID:9iQ7VOcQ.net
リスニングが聴き取りにくい
3980円ぐらいで売ってそうな小さいラジカセ止めてほしい

666 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:41:19.98 ID:EjHcinWV.net
皆さまが書き込んでくださった中で一番信頼できうる解答一覧はどれですか?

667 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:41:30.78 ID:36EfVm0w.net
>>658
問題はもちろん難しいけどそれ以上に聞きにくいわ
苦情いれた方がいいかも

668 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:42:27.54 ID:z45bvC8S.net
>>662 ちょっと隙間を入れますね
R
1. 13441 22422 21343 31442 31142
2. 232 123
3. 243 414 2132

L
part1 21314 22134
part2 13423 14213
part3 21441
part4 42

669 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:42:57.43 ID:Pe62NqfZ.net
R
1: 13441 44323 43143 31432 31141
2: 233 113
3: 243 411 3132
L
1: 21314 42134
2: 13223 14213
3: 31442
4: 42

670 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:45:52.47 ID:Pe62NqfZ.net
私も3、4迷って3にしました!

671 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:49:12.16 ID:Hjy7qSSH.net
はあ
作文抜きでR9割 L6割5分くらいかなあ
リスニング慣れとけば受かってたかもしれないだけ悔やまれます

672 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:49:45.98 ID:KQcWuFDC.net
>>671
いやそれならよほどゴミ作文じゃない限り受かるだろう

673 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:50:11.13 ID:z45bvC8S.net
>>668 
R1−(8) は3のgorgeでは?「集積物」という意味があるので。

その他は全面支持

674 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:50:52.78 ID:Hjy7qSSH.net
>>672
初英検&無対策なんで作文の期待値がわかりません
文法、スペル、文字数がOKで内容がそれほどおかしくなければ点数くれますかね?

675 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:53:27.73 ID:KQcWuFDC.net
>>673
Cordon 1(軍隊の)哨兵(しようへい)線; 非常[警戒]線; 防疫線; 交通遮断線.

警察は怒りに震えた抗議者が大統領に攻撃するのを防ぐために非常線を張った

676 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:55:04.72 ID:36EfVm0w.net
ライティングは抜いて
R9割
L6.5割で受かるかな?

677 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:55:57.85 ID:36EfVm0w.net
>>674
なんか20はくれるって聞いたような

678 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:56:06.79 ID:z45bvC8S.net
>>675
非常線とは、交通などを遮断するもので目に見えないもの。、
一方gorogeは物理的に壁みたいに気づいて、人が突入できなくするのでは?
偉そうに言ってすみません。

679 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:56:50.61 ID:z45bvC8S.net
>>678
gorgeでした orz

680 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:57:03.85 ID:36EfVm0w.net
>>678
文脈的にcordonじゃないかな?

681 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:58:03.83 ID:KQcWuFDC.net
>>678
Police cordonで画像検索

682 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:58:22.92 ID:z45bvC8S.net
>>680
う〜ん、どうでしょう。自信ないです
非常線は逃げるのを防ぐ。
gorgeは突入を防ぐ「物」

683 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:58:25.76 ID:2037I8/J.net
cordon offなんてニュースでよく言うね

684 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:58:35.14 ID:RGnwuexs.net
≫678
google で画像検索お勧め

685 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:58:58.68 ID:z45bvC8S.net
>>681
ありがとうございます・

686 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:59:12.91 ID:XAoBW+vr.net
cordon は出てきたとき、ニヤリってなった。
パス単ありがとう!的なね。

687 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:59:29.71 ID:ZXK7E+xe.net
>>678
英検の世界ではgorgeは「峡谷」、cordonは「通行止め」という意味。それ以外の意味はなし。何回か2つとも過去問出てますよ。そういう世界。京大の和文英訳じゃないですからね。

688 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:59:59.14 ID:Hjy7qSSH.net
リスニングPart3自信ある人解答ください
解答出してる人でかなり割れてるので…

689 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:00:26.50 ID:z45bvC8S.net
>>687
ありがとうございmす。

690 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:00:26.62 ID:36EfVm0w.net
>>682
gorgeのその語義はマイナーすぎませんかね
まずは峡とかが来ますよね

691 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:00:48.80 ID:KQcWuFDC.net
>>688
21341
三つ目と四つ目が怪しい

692 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:02:33.91 ID:XAoBW+vr.net
ところで、リスニング試験って【30分】ではなく、【34分】でしたが、例年そうなんですか?
今年から?

693 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:02:50.61 ID:/yvp+jWA.net
おれはcordonにしたよ。
間違いだったら英検の協会に講義してやる
https://www.google.co.jp/?client=opera#q=%22form+a+cordon%22

694 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:05:11.82 ID:Hjy7qSSH.net
>>691
自分part3
24441です
2問目は完全に聞き逃したので間違ってます
ほかあってたら助かるんですがね・・・

695 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:05:29.21 ID:N2Tt3JhO.net
>>688
3144までは合ってる?
No.25は自信無くて最後答えかえちゃった。

696 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:06:17.82 ID:9iQ7VOcQ.net
CELが6時から速報ツイートやるぞ
リスニングは明日になると思うけど

697 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:09:11.42 ID:g864V6if.net
gorge、cordonの問題は出題ミスでしょ
俺はコードンが分からなくて
ゴージにバリアー的な意味があるのかなと思ってgoergeにしたけどさ

698 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:11:28.93 ID:ZXK7E+xe.net
生まれて初めて英検受けたのですが、最近の難聴のせいかリスニングよく聞こえませんでした。TOEICは何度も受けていて900超ですが、英検のリスニングくもり過ぎでは。長文と、英作もとりあえず手応えあったのに、リスニングで台無しに。

699 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:15:22.32 ID:Hjy7qSSH.net
初英検なので今知ったんですがライティングのほうがリスニングより配点高いんですね
筆記9割とれてればリスニング6割でも可能性あるんですか?

700 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:15:48.12 ID:/yvp+jWA.net
リスニングはあんな馬鹿でかい音量でかけられるとは思ってもいなかった。
なんかすっかり調子狂ちゃったよ
目が覚めるどころか眠気を催してしまった

701 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:16:30.21 ID:dytKac08.net
Wはどう??
意見が割れてるけど

702 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:19:08.77 ID:368sYmb/.net
合格点予想は何点くらいですか?

703 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:24:43.83 ID:QEM+8KmU.net
ググったらform a cordonで活用例が出てきたから恐らくこれ。
gorgeで「なんか塊を置いて侵入者をブロック」のイメージで選んだけど。

704 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:25:58.01 ID:gsVspUXg.net
みんな>>668でファイナルアンサーなの??
信用していいの?

705 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:26:00.68 ID:A8Idpc7Y.net
Gorgeは寧ろ「崖」とかの意味しか知らんかったからcordon選んどいた

706 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:26:33.46 ID:KQcWuFDC.net
あの、まだ新形式について知らない人がいるのか?

までとの相違点

相違点につきましては、以下3点となります。
1.技能ごとにスコアを均等に配分します

2015年度までは技能ごとに問題数や配点が異なっていたため、技能ごとの重要性に差がありましたが、2016年度からは問題数に関係なく、各技能にスコアを均等に配分しますので、より技能のバランスが重要になります。【図@参照】
2.合格基準スコアを固定します

合格基準につきまして、2015年度までの合格点は回次ごとに変動しましたが、2016年度からの合格基準スコアは固定となります。なお、合格基準スコアは過去の英検のテスト結果より算出しています。 【表@参照】
3.正答率による合格目安の提示・自己採点によるスコアの算出はできません

2015年度までは、得点の合計で合否を判定していたため、合格に必要な正答率の目安(1級と準1級は7割程度、2級以下は6割程度)を提示することができました。
しかしながら2016年度以降は、スコアの取得率(各級満点スコアに対する取得率)と問題の正答率が必ずしも一致しないため、正答率の目安を提示することはできません。
例えば、正答率が同じ場合でも、技能別の解答情報により合計スコアが異なってきます。またスコアは全受験者の解答情報を統計的手法を用いて算出するので、受験者の皆さまがご自身でスコアを算出することはできません。
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/img/img_2016admission_01.png

707 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:27:37.55 ID:UQJ1D85r.net
transgressionじゃなくてimmunityじゃないの?

708 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:28:54.60 ID:txnyzDag.net
>>707
それ免疫とかそういう意味じゃない?

709 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:29:18.83 ID:gsVspUXg.net
2.合格基準スコアを固定します


だと? これは知らなかった。毎回ハラハラする事は無くなったのね。

710 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:30:30.08 ID:KQcWuFDC.net
>>707
ほんとこれ
Immunity from てグーグルで打ってみろや

711 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:30:30.74 ID:gsVspUXg.net
immunity
1〔伝染病などに対する〕免疫(性), 免疫質 〔from,to〕.
2a〔責任・義務などの〕免除 〔from〕

712 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:30:59.18 ID:dytKac08.net
1-6
は2じゃない?
完全に燃えていたじゃない??

713 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:31:37.85 ID:ZXK7E+xe.net
2025÷2550ってほぼ八割なんですが、新しい英検では各パート八割ないとだめってことですよね。

714 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:31:53.00 ID:QEM+8KmU.net
>>707
同意。免責でのimmunityでしょ。

715 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:32:11.38 ID:gsVspUXg.net
各パート8割? そんなもん不可能なんですが。。。。。

716 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:32:43.20 ID:dytKac08.net
1-6
は2じゃない?
完全に燃えていたじゃない??

1-9
2やね!

717 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:33:18.96 ID:KQcWuFDC.net
>>713
その8割ってスコアは絶対評価じゃなくて、TOEICみたいに不正解数とスコアは必ずしも一致しなくなるてこと
つまり2、3問間違えても満点になる確率がある

718 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:33:57.15 ID:36EfVm0w.net
>>713
例えば
リーディング9割
リスニング6割
ライティング7割なら
全体で7.3割って計算でしょ?

719 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:34:20.18 ID:9Jzh+rv8.net
2chの信頼度不明の解答速報より、celのtweetで英検講師の解答速報やってるからそちらを見ましょう

720 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:35:08.11 ID:Hjy7qSSH.net
>>706
へえ知らなかった
糞みたいなエッセイじゃもう受かる見込みなないんだね
秋にバランスよく勉強してリベンジするかあ

721 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:35:35.18 ID:gsVspUXg.net
だってCEL死ぬ程遅いんだもん。ツイート遅くてわざわざ見てられない。

722 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:36:26.67 ID:ZXK7E+xe.net
>>717
お優しい方、ありがとうございます。
なんかこのスレは余裕があっていいですね。

723 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:36:36.38 ID:dytKac08.net
1-14は
4
肘でつくという意味

1-17
1
授けられたはbestowed
1-18
pristineは誰にもさわられてなく、新品同様という意味

724 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:36:57.36 ID:9gWLaeew.net
2000何点ぐらいで合格ですか?

725 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:37:59.91 ID:gsVspUXg.net
超基本単語を落とした時の悔しさったら無い。苦しい・・・・。

726 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:39:47.10 ID:dytKac08.net
>>668
がほぼ有ってる解答だと思う。
これを参考に答え合わせすればいいと思う

727 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:41:08.93 ID:gsVspUXg.net
668の人すごいんやなあ・・・・・。

728 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:42:55.82 ID:9iQ7VOcQ.net
奇跡が起きて1次通過してないかな

729 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:42:56.50 ID:gsVspUXg.net
正直、単語問題の11番だけ良く意味が分からない。
どなたか解説して頂けませんか?

730 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:44:22.96 ID:36EfVm0w.net
>>729
わかる
2ぽいっけど

731 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:47:13.10 ID:Hjy7qSSH.net
今回の英検からエッセイの配点がリーディング、リスニングと同じなんですね
こんなん落ちたに決まってるじゃないですか…

732 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:47:22.06 ID:KQcWuFDC.net
>>729
戦争記念館が建てられた時、国のために命を捧げた戦士の記録を神聖化するためのセレモニーが開かれた。

Consecrate 神聖にする的な意味
単純に他は文脈上合わないと思う

733 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:48:20.35 ID:36EfVm0w.net
>>731
そんなにかわるかな?

734 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:48:57.27 ID:/yvp+jWA.net
俺もちゅうちょなくimmunityにしたよ

735 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:49:33.60 ID:9gWLaeew.net
作文の授業題名の意味なんですか?

736 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:50:01.66 ID:gsVspUXg.net
うげえ、、、the war memorial was completed, で「戦争記念館が建てられた」なのか・・・。
いや、仕方ない自分自身の力不足です。ありがとうございました。

737 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:51:43.81 ID:/yvp+jWA.net
consecrateはパス単に出てたのですぐ解けた

738 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:51:46.06 ID:KQcWuFDC.net
>>736
正確には「完成した」だけどね

739 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:54:03.42 ID:/yvp+jWA.net
いやconsecrateが出てたのはjapantimesの単語帳だったかな

740 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:54:15.58 ID:2037I8/J.net
英作文の採点が厳しくなるのかな…

741 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:54:57.19 ID:gsVspUXg.net
ところで、合格点数が固定になるとの事ですが、一体何点とれば合格する事ができるのですか?

742 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:55:21.56 ID:Hjy7qSSH.net
>>733
英作文ゲーになんじゃないですかね
去年受けとけばよかった

743 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:55:44.42 ID:gsVspUXg.net
70%は取れれば、とりあえずは安泰、なんでしょうか?

744 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:55:55.85 ID:kl4rHgnf.net
リスニングが痛すぎるなー
全然出来てない。
5割、、

745 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:57:36.03 ID:36EfVm0w.net
>>742
でもだいたい7割くらいになるんじゃないの?
そんなに辛いの?
初めてだからわからん

746 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:57:53.43 ID:gsVspUXg.net
ああ、、、また間違えてた。
12はlanguishingなのね。もうだめだわこりゃ。

747 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:58:08.34 ID:kl4rHgnf.net
いつも、1点2点で落ちてるから、いい加減受かりたいんだが笑

748 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:00:04.14 ID:N2Tt3JhO.net
>>668
リスのパート3のNo.21、3では?

749 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:01:06.28 ID:CCVVO64Q.net
>>741
各技能の配点が850点で総合2028/2550以上なら一次合格  二次は602/850
でも正答率とスコアの取得率は比例しないから一次で8割必要というわけではない……かどうかは分からない
個人的には素点は従来通り70〜75%でオッケーなんじゃないかと思うけどね

750 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:01:39.79 ID:kl4rHgnf.net
Sundayイブニングは4人以上の団体で行くと安くなるんだっけ?

751 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:02:14.13 ID:36EfVm0w.net
>>749
これやね

752 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:02:26.40 ID:/yvp+jWA.net
みんなエッセイなんて書いた?
俺は@冷戦の終結、A国家間の相互依存、B国連を理由に肯定の立場で書いたよ
最後にISISに軽く触れて締めくくった

753 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:02:33.65 ID:gsVspUXg.net
今回のエッセイ、日本人にあるまじき方向性で英作文してしまった。
アイデアが思いつかなかったから、平和を達成する事なんかどうでも良くて、
もっと他にやるべき事があるからそっちやれ、って書いちゃったよ。

754 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:02:51.52 ID:36EfVm0w.net
要は過去の試験のボーダー以上とれてりゃいいんでしょ?

755 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:05:16.28 ID:kl4rHgnf.net
L-3
31441でFA??

756 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:05:35.69 ID:1rOWy2r5.net
>>582
最後のインタヴューは4と2でOK

インタヴューは完璧に聞き取れたが、Part1の会話とPart3の状況推論で死んだ
Part1はパニックって、正解に確信があるのが3問くらいしかない・・

757 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:07:23.17 ID:gsVspUXg.net
で、ぶっちゃけ皆さん、 何問正解しているんです?
英作抜きで。

758 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:08:25.51 ID:kl4rHgnf.net
R-1
13441
22422
12343
31412
31142
でどう?

759 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:10:01.89 ID:Hjy7qSSH.net
英作は今までの方式だとそんないい作文じゃなくても20点(7割)くれてたみたいですが
今回比重がリスとリーディングと同じみたいになって差がつくと思うんですがどうでしょう

760 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:10:45.40 ID:36EfVm0w.net
>>759
そんなにかわるもんかね
それじゃあ不公平でしょ

761 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:13:58.81 ID:36EfVm0w.net
しかしなんで解答終わってすぐ公表しないかね
生殺しじゃん

762 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:14:02.94 ID:kl4rHgnf.net
R-1
13441
22422
21343
31412
31142

763 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:16:47.41 ID:CCVVO64Q.net
作文は
・人間は問題を話し合いで解決できなければ武力で決めるしかない生き物だ 古代から現代まで人類史に戦争はつきものである 将来もこの傾向が続くといってよいだろう
・資源がなくなりつつあるが、再生エネルギーはまだ実用的な域に達しておらず、人類は枯渇してゆく化石燃料に頼らざるをえない そのため他の国と戦って資源を奪い合うケースが続発するだろう
・テロを根絶するのはとても難しい 例えば、多くの国がISISを倒そうと努力しているにもかかわらず未だに勢力が衰えずピンピンしている
って感じにした  なんか幼稚なことしか書けてない気がする

764 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:18:01.95 ID:kl4rHgnf.net
R-2
332 113
R-3
243 311 2131

議論しよう

765 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:19:55.31 ID:gsVspUXg.net
Readingセクション
Part1 :単語 19/25
Part2: 長文 5/6
Part3: 長文 7/10
Part4: 英作文 不明

Listeningセクション
Part1: 7/10
Part2: 7/10
Part3: 3/5
Part4: 1/2



ぶっちゃけ希望ありますか?ないですか?

766 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:20:10.18 ID:kl4rHgnf.net
作文は
酷くても16/28は来る。
構図と語数足りてれば

767 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:21:15.99 ID:KQcWuFDC.net
作文の内容てそんなに大層なものじゃないとダメなのか?
内容てどれくらい見られんだ

768 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:22:17.35 ID:kl4rHgnf.net
前回までの自己採点で、65以上有るやつはうかってるっしょ?!
60以上の奴は英作しだい

769 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:24:34.36 ID:kl4rHgnf.net
>>765
R-38
L-22

英作と平均点次第だな
今回upされてる解答だと、まだまだ変動する可能性有だから、安心できない

770 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:25:18.51 ID:CCVVO64Q.net
読解
232 133
243 414 2132
スレの前の方に全部同じ答えの人がいたからちょっと嬉しい  仲良く全問正解だとありがたいんだが

771 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:26:32.58 ID:Hjy7qSSH.net
新制度だともう合否わからないね
英作文次第としかいえない

772 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:27:02.11 ID:z45bvC8S.net
>>770
【R】 は、あなたのと>>668で、ほぼFAのようです。ここは固まりました。

773 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:29:01.04 ID:gsVspUXg.net
今回の英作文、絶対99%の人が Agreeで書きましたよね?
このスレでDisagreeで書いたクソッタレは私くらいかも。

774 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:30:30.45 ID:36EfVm0w.net
>>773
反対だけど

775 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:31:13.74 ID:g864V6if.net
すでに合格してる人ならともかく
一般受験者がそんなに簡単に満点を取れるもんかね
俺はここに上がってる答案を信用してない

776 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:31:34.13 ID:CCVVO64Q.net
>>773
自分も反対

777 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:32:25.63 ID:KQcWuFDC.net
長文穴埋めの二つ目の二問目て3じゃない?

778 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:32:30.65 ID:z45bvC8S.net
>>775
前回は、最終的に前問正解になった模様。

779 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:32:52.04 ID:gsVspUXg.net
平和の反対者が沢山いる。よかった救われた。ありがとう。

780 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:33:44.22 ID:gsVspUXg.net
>>777
もしそうなら嬉しい、プラス1点になる。

781 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:35:34.35 ID:36EfVm0w.net
>>777
だと思うよ

782 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:35:34.83 ID:Pe62NqfZ.net
disagreeで真っ向から反対しちゃった笑

783 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:36:24.01 ID:Hjy7qSSH.net
新制度で語彙の配点がゴミになったね
もう語彙覚えなくていいからリスニングを確実にとるのとライティングたくさん練習したほうがいいね

784 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:37:07.48 ID:gsVspUXg.net
>>781
やった、合計点61点(過去採点方式で)になった!

785 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:37:26.02 ID:Pe62NqfZ.net
disagreeで真っ向から反対しちゃった笑

786 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:39:28.83 ID:36EfVm0w.net
>>784
こっちは72だわ
LとW次第だな

787 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:39:30.46 ID:Hjy7qSSH.net
過去採点方式だったら66だけどリーディングに偏っちゃったから無理かな
英作文もゴミだし
去年受けりゃよかった

788 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:39:41.78 ID:x0hCSr8I.net
反対の方が書きやすかった
ちなみに英検受けるの数年ぶりなんだけど解答って公開されるの?いつ?

789 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:40:13.57 ID:36EfVm0w.net
>>784
ごめんミス
どういう方式

790 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:40:35.42 ID:1rOWy2r5.net
新制度に代わって採点方式はどう変わったの?

すまん、簡単に教えてくれるとありがたい。

791 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:40:44.57 ID:z45bvC8S.net
>>788
6/24

792 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:41:56.32 ID:gsVspUXg.net
賛成のアイデアすごい出しにくかったよね・・。もち、人によるけどさあ。
最初、即座にAgree書いて、アイデアでなくてDisagreeに切り替えました。

793 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:42:49.71 ID:oaEE/mxI.net
>>790

http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/2016admission.html

794 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:42:58.53 ID:36EfVm0w.net
>>787
別にagreedisagree言わなくても
無理だっていえばいいんだよね?

795 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:43:03.41 ID:gsVspUXg.net
>>789
普通に去年の採点基準を適応しただけだけども・・・。

796 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:43:54.68 ID:CCVVO64Q.net
>>788
明日の昼1時
どうせ寝て起きてしばらくすれば分かるんだから今ここであーだこーだ言っても仕方ないんだけどそれもまた英検の楽しみ方だよね

797 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:45:22.67 ID:36EfVm0w.net
>>795
栄作抜き?
なら70だわ

798 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:45:42.90 ID:N2Tt3JhO.net
>>777
私もそう

799 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:45:54.82 ID:gsVspUXg.net
>>793
今回からは、リーディングだけが得意、リスニングだけが得意な人はさようならってことか。

800 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:46:38.63 ID:z45bvC8S.net
>>790
三分割方式だったような。
Reading 単語と長文読解 →1/3
リスニング           →1/3
小論文             →1/3

たとえば、仮に100点満点として
Reading 単語25+読解26=51点を33点に圧縮
(ただ、長文読解は1問1点だったような)
リスニング34点はそのまま
小論文33点満点

合計して7割合格

違っていたら誰かご指摘ください

801 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:48:45.33 ID:Hjy7qSSH.net
新制度だとリスニングの1問あたりの比重デカすぎでしょ…
ライティングの問題減らしてリスニング増やすのが普通じゃないのかなあ

802 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:49:12.51 ID:1rOWy2r5.net
>>800
>>Reading 単語25+読解26=51点を33点に圧縮

ありがとう。え?51点が33点になるわけ・・?いくらなんでも変え過ぎだろが!

803 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:49:51.81 ID:CCVVO64Q.net
>>801
あれ以上リスニング増えたら集中力持たなくて死ぬ…

804 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:51:11.19 ID:gsVspUXg.net
お、答え合わせで解答見間違ってて、LのPart3のH正解だった!w
やばい、こりゃ運が向いてきたかも!!!!!

805 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:52:37.53 ID:KQcWuFDC.net
まぁ本当の答えは明日だけどね

806 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:54:19.89 ID:oaEE/mxI.net
CELが語彙18番まで解答出してる

807 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:57:13.58 ID:gsVspUXg.net
ずいぶん昔の英検1級の過去問みてたら昔は英作文が「手紙の受け答え」で、しかも文字数80-100wordsでさらに、
配点がたった10点だったのを知って驚く。

808 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:58:28.07 ID:yrSEutpz.net
またCELは明日になって誤爆したこと
謝罪するんだろう?

809 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:59:25.54 ID:36EfVm0w.net
celってリスニングまで解答してくれんの?

810 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:01:54.05 ID:z45bvC8S.net
新方式だと68/70 くらいで落ちそうだ。。。。

ちなみに、東大入試みたいに。69.9998とかで不合格が出そうだw

811 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:02:19.65 ID:gsVspUXg.net
CEL、part1の1つの解答書くのに5〜10分も使って、全部解答書くのに200〜400分かかるぞ。
しかも、part3の長文とか絶対解説ももっと遅くなるだろ?

812 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:02:22.69 ID:z45bvC8S.net
>>810
あ、合格点が70点固定

813 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:02:26.71 ID:oaEE/mxI.net
>>809
当日には大問3の1問目くらいまでしか行かなかった気がする

814 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:02:42.65 ID:36EfVm0w.net
>>813
ワロタ
ありがと

815 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:03:01.25 ID:z45bvC8S.net
>>811
要するにまずは、結論つまり正解だけ出すことに気づかないのでしょうか。

816 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:03:12.29 ID:kl4rHgnf.net
>>808
celって誤爆するの??
受けてる人って、女性の先生ではないの??
ツイートしてる人って、最高責任者の人だっけ?

817 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:03:16.07 ID:KQcWuFDC.net
CELてなんであんな解答速報の出し方するんだろう
Twitterじゃなくてホームページにまとめて出せよ

818 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:05:18.64 ID:oaEE/mxI.net
CELって夜遅くなってくると、解答速報ツイートに混ぜて
これからお風呂入ってきますとか、どうでもいいこともつぶやくよ

819 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:05:28.36 ID:Hjy7qSSH.net
ほんと新制度にやられたわ
作文練習しよっと…

820 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:06:47.27 ID:gsVspUXg.net
CELって英語で食べてるプロでしょ?まとめて解答出すとかしたらいいのにさ。

821 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:07:21.52 ID:36EfVm0w.net
英作文の合格者平均って18くらい?
なら6割は見といてもお釣り来るでしょ

822 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:07:46.50 ID:oaEE/mxI.net
>>820
高い金出して受講してる人にのみサクっと解答送ってるんじゃない?
すごいぼったくり金額だから

823 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:10:11.92 ID:gsVspUXg.net
英作文の比率は今回からこれまでの約1.3倍になる訳か.
軽視は絶対出来ないね。

824 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:11:14.35 ID:Hjy7qSSH.net
WR等配点で7割5分
ライティングで6割くれればぎりぎり可能性あるかもねって感じ
ほんと糞みたいな英文書かなきゃよかった

825 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:12:13.55 ID:36EfVm0w.net
例えばL7割でW6割だとしても
Rで9割以上とれば合格点乗るでしょ?

826 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:14:27.68 ID:Hjy7qSSH.net
文字の汚さ、スペルミスはどのくらい減点されます?
英検受験経験者いたら教えて下さい

827 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:15:38.43 ID:gsVspUXg.net
みんな英作文は220word以上書いた?

828 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:15:57.05 ID:DcCBEePu.net
>>820
せめてリスニングから先に書いて欲しい。

829 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:18:02.83 ID:KQcWuFDC.net
>>827
217語だった

830 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:19:02.21 ID:36EfVm0w.net
200以下だとやばいかな
たぶんギリギリ

831 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:19:54.28 ID:g864V6if.net
隣の人が足をゴソゴソするのが気になって仕方ない
俺は完全な実力不足だな
あと問題用紙をわざわざ半分に折って裏返す奴はなんなの

832 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:20:09.94 ID:gsVspUXg.net
200以下はおそらく減点対象だと思います。予想ですが。

833 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:20:46.24 ID:36EfVm0w.net
>>832
どんくらいいくかな
2…とか?

834 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:21:35.63 ID:Hjy7qSSH.net
240オーバーしたかもしれない
というかライティングの配点高くなるって知らなくて手抜きすぎた…
今までは全体平均でも6割5分はくれてたみたいだけどどうなるんだろ

835 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:23:04.56 ID:gsVspUXg.net
150〜199までだとマイナス2点くらいになりそう。

836 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:23:36.42 ID:36EfVm0w.net
>>835
そっかぁ
まあ平均とれれば受かると思う

837 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:24:50.07 ID:1rOWy2r5.net
英作の字数って目安でしょ?少ないと問題あるが、
解答用紙内に収まっていれば、240字以上でも減点はされないでしょ。
つーか、解答用紙に目いっぱい書くと280字くらいになるよね。

838 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:26:17.41 ID:yrSEutpz.net
>>816
大体毎回Rで1-2問誤爆する。
Lでも誤爆するときあるよ

839 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:26:36.50 ID:Da1Ka07b.net
お前ら、リスニングのときに体力残ってるのか?
二時間以上ずっとやってたらもうパワーなし

840 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:28:34.36 ID:gsVspUXg.net
>>839
おじいちゃん・・・!

841 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:29:33.31 ID:yrSEutpz.net
Essay書き終えて見直したら文字のフォントが上から下にかけて1/2
になっててw
めい一杯空欄埋めることになったわw
あまり減点ないこと祈るばかり。

842 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:32:50.08 ID:z45bvC8S.net
R 20+23→46
L       19
W       20

新方式で、 70.37!

843 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:33:21.28 ID:dE5aWGje.net
CELの語彙出終わったね
19点だった まあ満足

844 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:33:21.47 ID:Da1Ka07b.net
>>840
一応20代や。。

845 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:35:01.39 ID:gsVspUXg.net
平和が達成すべきゴールであると賛成して書くのは難しいよね。
戦争は沢山人が死んだりするから良くない、だから平和にしないといけない、くらいしか浮かばない。

846 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:36:59.73 ID:z45bvC8S.net
>>845
達成「できる」ゴールでは?

847 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:37:47.48 ID:gsVspUXg.net
過去の合格者の各Partごと平均点を見ると語彙・熟語は、毎年16〜17だから
19なら良い方だよね。

848 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:38:38.07 ID:/yvp+jWA.net
要するに世界平和が実現可能かどうかってことだよ

849 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:38:39.81 ID:fhTyUirJ.net
ドトールで落ち着いて、今日の試験を振り返ってみた結果、
語彙19/25
空所 5/6
長文14/20
作文20/28
計58
リスニング
16/27
合計73/113

長文と作文はもう少しとれていると思う。スニングは確実にとれたもののみだから、勘で選んだのが1〜2問当たってくれることを祈る。
受かるとしたら、ギリギリか。

850 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:38:59.27 ID:yrSEutpz.net
>>845
日本政府が世界各国に平和貢献していることを述べてもよかったんじゃないの?
国連への影響とか

851 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:39:02.79 ID:gsVspUXg.net
>>846
あ・・・・・・・・・・

852 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:39:06.01 ID:1rOWy2r5.net
英作はポイントなくなったから、プランニングが超難しくなったよね。
世界平和は可能か?なんて大きすぎて、何かいてよいか分からんかった。世界平和の実現のための方策を二つほど書いて、
最後はカントの恒久平和論に言及して締めた。英文的には合格レベルだろうが、論旨がグダグダになってしまい、合格者平均には届かないだろうな・・

853 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:40:23.87 ID:k7GTMutN.net
>>850
国連は言及した

854 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:41:09.35 ID:36EfVm0w.net
>>846
一瞬ヒヤヒヤしたwww

855 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:41:53.52 ID:Da1Ka07b.net
一つ質問なんだが50才過ぎたようなおじさん、おばさんはずっと合格出来ずに受けているような人が多いのか?それともただの趣味で何回も合格してるような人が多いのか?

856 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:42:08.62 ID:z45bvC8S.net
>>852
私は、、
@宗教の対立=イスラム教とキリスト教→テロ横行
A人口増加→食料、水、資源の争奪
B地球温暖化による気候変動→農産物とれるとれない、民族移動

ここらで、戦争が起きうる。

857 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:42:40.72 ID:36EfVm0w.net
歴史
経済格差
多様性
の観点で書いたわ

858 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:43:59.36 ID:AfWNyNsZ.net
お前らそんなに大層な理由書いてんのかよwwwww
みんなそんなこと書いてんのか?

859 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:44:20.47 ID:Da1Ka07b.net
貧困、テロ、環境

860 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:45:11.45 ID:mgcQ8Gg8.net
みんなやっぱレベルが違う
たくさんの宗教があってそれぞれの考えが違うから
強力な武器を自国を守るために作る、さらに相手の国も武装するの繰り返し
みたいなことしか書いてないわおワタ
スペルミスと字数不足で15点くらいかな、

861 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:45:32.74 ID:1rOWy2r5.net
考えてみれば、「世界平和の実現は不可能」を選択したほうが、書きやすかったな。
可能という立場で書いたんだが、「なんで可能なの?」って、答えるのスゲー難しいもんね。
不可能な理由は簡単に思いつくじゃんね。オレのバカ、バカ、バカ!

862 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:45:53.37 ID:z45bvC8S.net
今回の英作文は、初めてお題目ヒント無しだから、少し甘めに付けてくれる予感がする。
たとえば、従来の18/28 が 20/28では?

863 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:46:31.92 ID:fhTyUirJ.net
しかし今回の英作は極めて平凡な設問だったな〜。初受験だったけど全然問題なかった。
俺は児童虐待は根絶できるか?と歩きスマホの弊害が出てほしいと思っていたが、2次に行けたらこれらを期待する。

864 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:47:34.86 ID:gsVspUXg.net
英作おーわたおわたwおわたおわたwwwww

865 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:48:41.80 ID:xgtj7xH+.net
>>864
大丈夫か?
変なダンスをしてるシルエットが浮かんだw

866 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:48:42.14 ID:/yvp+jWA.net
俺は以前、国連の役割と国家間の経済相互依存についてエッセイ書いたから、そこからアイデアを引っ張ってきて肯定の立場で書いた。
でも本心を言えば、世界平和なんてこの先実現することなんてないと思ってる。

867 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:49:26.30 ID:yrSEutpz.net
サミットがあったから「世界経済における日本の役割とは」?
みたいなEssayが出ると踏んでいたんだけど・・・

868 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:50:07.08 ID:Hjy7qSSH.net
リスどうしても気になるんで教えて下さい
>>668の解答でPart3 の21以外に間違ってるとこありますか?

869 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:50:51.17 ID:AfWNyNsZ.net
インターネットの普及で価値観が画一化
発展途上国の経済成長
近年の平和活動

しか考えつかなかったわ
でも文章自体はそれなりにしっかりしたの書いたつもり

870 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:51:14.75 ID:N2Tt3JhO.net
私は人工知能か難民問題かなと。

871 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:53:11.77 ID:z45bvC8S.net
>>868
No21の正解は何だったのでしょうか?

872 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:54:37.44 ID:AfWNyNsZ.net
>>871
俺は2にした

873 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:55:16.55 ID:mgcQ8Gg8.net
てかここにいる人ほとんど7割5分くらいできてて、英作もそんな教養ある事かけてたらまず受かってるでしょ...

874 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:56:08.67 ID:gsVspUXg.net
CEL英検ツイッターが訳の分からん事をtweetしてるぞ。メシでも食ってるのか。

875 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:56:32.63 ID:z45bvC8S.net
>>873
旧採点方式ならば期待なんですけどね・・・・新方式だと。。。。

876 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:56:44.68 ID:9iQ7VOcQ.net
どうにか不合格Aは確保したっぽい良しとしよう
それにしてもリスニングが一向に上達しない

877 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:57:58.00 ID:gsVspUXg.net
Part3のNo.21の選択肢の【3】が駄目な理由は誰か分りますか?

878 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:57:58.91 ID:Hjy7qSSH.net
僕は初英検なんですがみなさんそんなに出て効いて常連受験者なんですか?
受かったっぽいなあと思っててもやっぱり落ちるんですかね、英検1級って予想以上に難しい?

879 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:58:15.76 ID:oaEE/mxI.net
>>871
3じゃないの?

880 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:59:06.99 ID:gsVspUXg.net
リスニング、今回過去問の使い回しが3問くらいありましたよね?
それで大分救われました。

881 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:00:04.94 ID:z45bvC8S.net
>>879
だと嬉しい。嬉しすぎるのですが・・・

882 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:00:41.13 ID:yrSEutpz.net
>>877
自分も3だけど

883 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:01:10.24 ID:gsVspUXg.net
>>881-882
3ですよね?

884 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:03:28.99 ID:yrSEutpz.net
>>883
うん
だって平日午後が15%offって説明あったよ。
一番お安いプラン。

885 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:04:28.57 ID:N2Tt3JhO.net
Lのパート1の6は4でOK?

886 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:05:25.04 ID:yrSEutpz.net
>>885
自分も4だよ

887 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:06:05.89 ID:Hjy7qSSH.net
>>885-886
他に668で間違ってるとこありますか?

888 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:11:19.71 ID:z45bvC8S.net
>>668
再掲

R
1. 13441 22422 21343 314【1】2 31142
2. 232 123
3. 243 414 2132

L
part1 21314 【4】2134
part2 13423 14213
part3 【3】1441
part4 42

【】・・・訂正点。これでおk?

889 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:11:53.67 ID:fJjvyZo7.net
LのNo.3、お互いの趣味に付き合うのはうんざりみたいな内容だったよね?
3で正解?
今は別々に行動してるって言ってた?

890 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:12:10.16 ID:gsVspUXg.net
え!!!Part1のNo.6は正解4なの!!!!

う、う、う、うれしーーーーーーーーーーーーー!

891 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:13:28.02 ID:dE5aWGje.net
>>887
2つ目の空所補充の2問目が>>668だと2になってるけど3だと思う
Statistics on individuals from lower-class backgrounds, however, indicated that college was an impediment to marriage〜のあたりが根拠になるかと

892 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:13:32.70 ID:gsVspUXg.net
英作抜きで63点になった。嬉しい

893 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:14:36.89 ID:KQcWuFDC.net
>>888
穴埋め二題目の二問目は3じゃないの?

894 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:17:13.68 ID:fhTyUirJ.net
今日の英作の課題はターゲット英作の7番そのまま使えたぞ。
俺は大体音読して暗記してたから、逆に差がつかないと思ってがっかりした。
それにしても後ろに座った奴が試験中、足を伸ばして何度も足にあたったり、一人でブツブツ言ってるから文章が頭に入らずに困った。問題用紙に、後ろの人何とかしれくれと書いて、結局試験官には見せなかったが、変な奴っているもんだね。

895 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:17:29.13 ID:RGnwuexs.net
>>879
>>882
3でしょ

896 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:18:05.26 ID:N2Tt3JhO.net
RのNo.30だよね、私も3にした

897 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:19:37.60 ID:Da1Ka07b.net
ちゃんと全部解けた人に聴きたいんだけどそれぞれ何分掛けた?

語彙
穴埋め
長文
英作文

898 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:20:46.33 ID:KQcWuFDC.net
>>897
時間とか見てない
長文終わった時点で残り45分くらいだった

899 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:21:34.87 ID:z45bvC8S.net
★★訂正★★

R
1. 13441 22422 21343 314【1】2 31142
2. 232 1【3】3
3. 243 414 2132

L
part1 21314 【4】2134
part2 13423 14213
part3 【3】1441
part4 42

【】・・・訂正箇所。

900 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:24:05.30 ID:gsVspUXg.net
あーあ、なんで英作文、トンチンカンな間違いしちゃったんだろ・・・・。
後悔しか無い。もったいないもったいない、もったいないいいいいいいいいいいい

901 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:24:30.89 ID:X2OApQTf.net
エッセイはどんなことを書きましたか。

902 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:28:24.63 ID:Da1Ka07b.net
>>898
早いなぁ。。
ほとんど意味掴めなかったところも無くてスイスイ進んだ感じ?

語彙は15分、英作文は30分くらいなんだけど、長文で意味がすぐにとれなくて何回も読んでしまった

903 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:28:48.52 ID:rDLoPahr.net
エッセイはスラスラ書きすぎて若干失敗した
もっと丁寧にきっちり書けばよかった

904 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:29:18.78 ID:36EfVm0w.net
従来の方式で英作文抜きで満点から-13点なんだがいけるかな
>>899でやったら

905 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:29:45.39 ID:oaEE/mxI.net
>>902語彙に15分は長すぎのような

906 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:29:53.89 ID:Hjy7qSSH.net
エッセイって受験者平均が分野別で一番高いんだよな
今年も甘い採点であることを祈る…

907 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:31:04.16 ID:rDLoPahr.net
前は形式に従ってそれなりに書いてれば16点はくれたらしい

908 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:31:17.71 ID:dE5aWGje.net
>>897
時間メモしてたわけじゃないしうろ覚えだけど
語彙 15分
穴埋め 5分、5分
長文 20分、10分、10分 
英作文 35分
解答順は語彙→英作文→長文3,2,1→穴埋め2,1  語彙以外は重いやつから片付けたかったから逆順に解いた
リスニングの先読みもしたかったけど時間ギリギリで終わらせるのが限界だったから無理だった

909 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:31:39.73 ID:Da1Ka07b.net
>>905
15分は長いのか、じゃあ普通に実力不足だな。

910 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:32:33.15 ID:z45bvC8S.net
>>907
14点スタートらしいです。

911 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:33:50.46 ID:z45bvC8S.net
>>907
今回は、33点満点だから、16〜17点スタートでしょうね。

R・・・33点
L・・・34点
W・・・33点

912 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:33:56.78 ID:KQcWuFDC.net
英検一級時間足りなくなるならTOEICも時間足りないタチじゃね?

913 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:34:33.58 ID:0j4AWuWS.net
今回から英作文は4つの観点から4点満点で採点されて合計16点配点ですよね?
参照 http://faq.eiken.or.jp/faq/show/2010

914 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:35:11.07 ID:X2OApQTf.net
エッセイ、大体の構成。うる覚えなので細部は違いますが、思い出せる範囲で再現してみました。


世界平和は達成可能ではない。

理由1⇒宗教的な価値観やナショナリズムが高まっており、それらが国同士の紛争を引き起こしている。
強い国がそれらの紛争を自分たちの利益のために使用したりして、
そういったことは止みそうにない。

理由2⇒気候の変化が世界に悪い影響を与える。水不足、食糧不足、病気の発生などにより、
世界の状況を安定させない。これらも紛争の要因となる。

理由3⇒貧困問題の解決が非常に困難であるし、世界の対応も不十分である。
貧しい人は満足な教育も受けられず、その結果、社会福祉にも大きく負担をかける。
社会は安定せず、世界平和には程遠い。

結論、よって世界平和は決して達成されないだろう。


●書いたことがどの程度正しいかどうかはともかく、体裁は整えました。

915 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:35:36.34 ID:dE5aWGje.net
>>911
850点満点だよ
素点とは別に合否判定に使うCSEスコアが出る

916 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:36:50.15 ID:z45bvC8S.net
>>913
あ、それを33点に引き延ばすわけですか!?

917 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:37:28.59 ID:z45bvC8S.net
>>915
素点をもとにしたCSEスコア算出計算式はどのようなものですか?

918 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:38:01.69 ID:gsVspUXg.net
英作文は16点満点どころか、配分は増えるでしょ。
比重増

919 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:38:21.94 ID:Hjy7qSSH.net
もう今回の方式になった以上考えても無駄だわ
発表日まで去ります

920 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:38:40.93 ID:A8Idpc7Y.net
明日発表何時や?

921 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:39:04.03 ID:g864V6if.net
受ける前は7、5、8、6割で不合格の予定だったけど
8、4、8、?割で不合格っぽいわ
なぜあなたたちはそんなにできるんですか?

922 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:41:10.47 ID:0yJ6T3Ne.net
1級は昨年からCSEのスコア出ていますよね。今回から2028以上が合格ですが、昨年の基準で考えておけばいいのかしらん?

923 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:42:52.00 ID:dE5aWGje.net
>>917
不明  英検側の発表だと統計的な処理をするとのことだから、平均点が絡んだり同じ正解数でも問題ごとにCSEスコアへの影響が異なったりするのかもしれない
今のところは受験者間で素点とCSEの関係について情報集めて推測するくらいしかできなさそうだが1次の結果が帰ってくるまではそれすらできない

924 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:44:10.87 ID:Da1Ka07b.net
>>908
それくらいか、、完全に実力不足だわ。。

やっぱり、語彙が足りないわ、12000語レベルまで必要か

925 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:45:35.68 ID:fhTyUirJ.net
英作抜きで55点は厳しいですか?

926 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:48:20.87 ID:moB2fFVJ.net
>>925
だって合格点80点だと考えると英作で25点必要になるからね
60ないと厳しいかもね、あくまで従来の採点方法だけど

927 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:48:43.40 ID:z45bvC8S.net
従来の得点、配点をもとに、、、Excelでこんなの作ってみた。あくまで独りよがり。

 (単語+読解)/51*33 + リスニング + 小論文/28*33

ちなみに、老人補正がほしいなあ。ちょっとだけ、1〜2点加点。
もう、リスニング前で頭ぼんやりだった。

928 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:51:23.31 ID:dE5aWGje.net
>>922
今回の試験からCSE2.0にリニューアルとのこと
CSE2.0の2028点は前回までの旧CSE(CSE1.0)で2300と2400の間に相当するみたい
詳しくはこれを参照↓
http://www.eiken.or.jp/association/association/info/2015/pdf/20151218_pressrelease_CSE2.pdf

929 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:53:57.15 ID:Hjy7qSSH.net
>>928
これって、1次試験のぎりぎりで合格すると2次試験にはより高得点要求されるってことなの?

930 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:54:16.00 ID:z45bvC8S.net
>>928
なんでたかだか、51点満点とか、34点満点とか、28点満点なのに、
それぞれ、850点満点になるのだろうか。しかも、その合計。。。

931 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:56:30.92 ID:fhTyUirJ.net
>926
ありがとう。初回受験で受かるほど甘くはないってことか。
リスで18点が痛すぎる。特にPART1は3問しか合ってなかったようだ。
ちなみに今回は過去と比べて易しかった?難しかった?

932 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:58:22.67 ID:dE5aWGje.net
>>929
一次と二次で合格点は独立してるからそういうことはない  逆に言えば一次がどれだけ高得点でも二次が楽になったりはしない
一級の合格基準2630点ってのは一次の合格点2028点と二次の合格点602点を単純に足したもののことだろうね
一次で2400点取ってれば二次は230点でいい、という意味ではないので注意

933 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:58:40.30 ID:gsVspUXg.net
>>927
その方式ですと、69.2点しか取れなかった。
おーわたおわた

934 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:58:56.93 ID:moB2fFVJ.net
>>929
全部ぎりぎり合格で2600になるようになってるでしょう

935 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:59:20.37 ID:Hjy7qSSH.net
もはやリスニングpart3と4はpart1、2の1問あたり2倍の配点とかじゃなくなるんだろうな
正答率をベースに傾斜がかかるから割れた問題とかは配点低くなりそう

>>932
なるほどありがとう
上の認識はあってる?

936 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:01:01.76 ID:1rOWy2r5.net
リスニングのPART1はスゲー難しかったよ。途中でパニクッて、長文の会話については
何が話題になってるかもわからなかった。逆にインタヴューは簡単だった。変な訛りもなく、
すんなり聞き取れた。全体的にはリスニングは平均点はかなり下がるんじゃね。合格者平均で23〜25点くらい?

937 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:02:56.66 ID:z45bvC8S.net
>>930
ああそうか、自己解決。
統計処理で、同じ正規分布でも、標準偏差がことなることなどによるものだろうね。
受験集団、ひいては英検1級の恒常的受験集団を仮想して、
3観点のどこに位置するかを把握し、総合的かつ客観的に
あなたの英語力はかくかくしかじかですよ、としようと
今,試行錯誤中なのだろうね。

だから、仮に前回の82点を例にしても、、、、
英単語で満点とって、あとはだらだらの82点と。
単語が仮に10点でも、リスニングや小論文で満点の82点の方が
英語力がある、と。

でもまあ、要するに、ざっくりした話で、今回予想合格点は81点ではないか、と。
従来の計算方式でね。

938 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:03:12.11 ID:VqfpZ0MR.net
51点満点て何のことだ?41点じゃないのか??????????

939 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:03:33.56 ID:z45bvC8S.net
>>933
いや、あくまで遊びですから、望みは大いにあると思います。
とくに、作文、リスでその点ならば!

940 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:03:38.81 ID:0yJ6T3Ne.net
>>928
ありがとう。そのページ、スクロールして下まで見ていなかったw
何だ余裕で合格じゃんオレ、とか思ってしまった分けですが・・・撃沈w

941 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:05:13.94 ID:z45bvC8S.net
>>938
あ、そうですね。読解2点は根こそぎ1点になるのでしたね。

942 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:06:36.69 ID:moB2fFVJ.net
>>933
英作の点数とかわからないのにどうやって計算したの?

943 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:07:59.50 ID:Hjy7qSSH.net
よくわからないけど今回のリスニングで6割しかとれなくても難化で平均点が低ければCSEスコアは6割以上になる可能性あると考えていいの?

944 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:09:27.42 ID:KQcWuFDC.net
>>943
そういうことだろうな
TOEICみたいな不透明さがある
アビリティメジャーとかいう臭い指標が追加されるかもな

945 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:11:10.12 ID:36EfVm0w.net
>>941
ソースは?

946 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:11:33.88 ID:dE5aWGje.net
>>935
上の認識ってのが何のことかよく分からないけど、
正答率をベースに傾斜がかかるから割れた問題とかは配点低くなりそう って部分のことかな?
それについてはどういう基準でCSEを出すのか不明だしなんとも言えないよね
個人的な偏見に過ぎないけど、「試験ごとの難易度の差に左右されない指標にする」って設計思想を見るにCSEスコアはTOEICの後追いをしようとしてるんじゃないかな
TOEICだと例えば「勘頼りの初心者の正答率が高いのに上級者の正答率が低い問題は解答根拠の薄い悪問だったと判断して採点対象から外す」みたいな仕組みがあるらしいと聞いたことはあるけど……その手のややこしいことを英検もやるつもりなのかな?

947 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:12:06.12 ID:oaEE/mxI.net
>>928を読んで絶望的な気持ち

948 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:12:21.58 ID:z45bvC8S.net
>>945
どこかの動画で、そう話していたと記憶します。

949 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:13:38.57 ID:sN0nannX.net
それって有坂さんが勝手に言ってるやつ?

950 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:14:21.89 ID:Da1Ka07b.net
一次試験受かるのは会場にいる15%くらい?

951 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:16:44.71 ID:z45bvC8S.net
>>949
英検協会の人が解説とかしていませんでしたっけ?

952 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:17:25.33 ID:TigavsRH.net
今日はリスニングきつかったなあ。
どうやって対策するんだ、これw小学生が二人ぐらいいたけど
楽勝でききとれてんだろうな。ちくしょうw

953 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:17:34.59 ID:36EfVm0w.net
>>948
トン

954 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:18:44.00 ID:z45bvC8S.net
>>948
プレゼンをもとに、円グラフで、新旧配点比較。新は、ベンツマークw

955 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:20:43.93 ID:36EfVm0w.net
本年度の第1回から英検の合格基準が大きく変わります。

その理由は合否の判定方式が変更されるからです。

 

 

本年度から英語のテスト結果を比較可能とするユニバーサルな

スコア尺度「CSE2.0」に基づいて合否が判断されます。



「CSE2.0」がついに完成


「CSE2.0」では英検1級は3400点満点で、

合格点は2630点です。

つまり、正答率77.35%を要求しています。

 

 

*2015年度より激変した出題傾向と難易度が下がった

英検1級の合格点のレンジは113点満点で82点〜85点、

つまり、正答率73%〜75%を要求しています。

 

 

このデータを見ても今年から英検1級の合格ラインは

上がり、さらに難しくなりそうです。 

マジ?

956 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:22:06.33 ID:oaEE/mxI.net
>>944>>946
TOEICみたいにリピーターたくさん来てほしいって思っての改正かね
CSEスコアが上がった下がった言って何度でも受けてほしいのでは?

957 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:22:44.97 ID:dE5aWGje.net
せっかくCSEの上限を4000まで用意してるんだから英検にも段位とか作ってそこまで測れるようになったら面白そう
採算取れないだろうけど

958 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:23:47.41 ID:VqfpZ0MR.net
CSE2.0で、何度も受けて、3300以上のC2を目指してほしいということなのかな

959 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:23:52.37 ID:1rOWy2r5.net
>>950
英検1次試験合格率
http://www.cel-eigo.com/exam/eiken_goukakuten.html

2014 3 10.4%
2 11.3%
1 9.7%
2013 3 9.8%
2 11.1%
  1 10.2%
2012 3 9.8%
2 10.6%
  1 9.6%

会場の教室に30人いると、受かるのは3人。二次試験の合格率は6割なので、
30人のうち英検1級に合格するのは2人。28人は不合格。狭き門です。
ちなみに自己採点

語彙 20点
読解 24点
英作 不明
リスニング 20点

英作を除くと64点。合格最低点は恐らく77〜80点/113点くらいだと思うので、英作が16点取れてれば合格だが、
今回から採点方法が変わるので、微妙。五分五分の感じがする。

960 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:24:08.04 ID:NUyhimya.net
去年の秋、準190点合格で今回1級初受験。
899を元に採点したら、R50点でL25点で計75点だった。
英作はしょぼい表現ばかりで自信ない。
ポイントは、
@人間には闘争、差別する本能があり、現代人にも根強く残っている
A天然資源をめぐる争いが発展途上国を中心にますます起きる
B争いの原因は貧困だが、その貧困を克服するには資本主義以外の経済システムを
見つけなければ難しい。

961 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:24:16.58 ID:z45bvC8S.net
>>955
道理で昨年1年間、特にラス2は優しかったわけだわ。
CSE2のために暗中模索していたのかもね。
受かりたかった・・・・

962 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:25:45.73 ID:1rOWy2r5.net
>>959
すまん。ずれてしまった。1次合格率は毎回平均10%くらい。
ソースを見てください

963 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:27:03.65 ID:dE5aWGje.net
>>955
散々言われてることではあるんだけど「正答率≠CSEスコア取得率」って点は重要
どうも今回のリニューアルに関してはデマが飛び交ってるらしい……なんて偉そうなこと言ってる自分もどこまで把握できてるのか自信ないけどww

964 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:27:11.44 ID:Da1Ka07b.net
>>959
その%って一次、2次両方合格の%じゃないの?一次試験が10%。。?

965 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:29:32.42 ID:z45bvC8S.net
>>964
最終合格者が10%だから、1次通過は15%くらいでは?

966 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:33:24.44 ID:Da1Ka07b.net
>>965
だよね。あー、次の10月までに合格レベルまで持ってけるかな。。

967 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:35:05.30 ID:z45bvC8S.net
次スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1465738377/

今日の立教大学@池袋
長机端に二人がけでタテに8行。3列だから48名受験。
7人が一次合格かも。単純計算

968 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:35:08.60 ID:oaEE/mxI.net
今回から下手したら
1級受けてんのにあんたの能力は2級程度、とか判定出るんだよね
酷だわ

969 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:36:50.82 ID:36EfVm0w.net
R
1. 13441 22422 21343 31412 31142
2. 232 133
3. 243 414 2132

L
part1 21314 42134
part2 13423 14213
part3 31441
part4 42

合格者再受験なんだけど、ほぼ満点だろうと思う。
エール大学でMBA取得。

他スレからの転載

970 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:36:54.71 ID:hABdzBLi.net
リーディング41満点になったってマジ?

971 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:37:18.02 ID:hABdzBLi.net
あ、英作抜きで

972 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:39:57.01 ID:UooVWIld.net
リスニングの時にすでに頭が疲れきっていて集中できなかった
リーディングとリスニングの間に5分でいいから休憩があればなあって思った

973 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:42:50.14 ID:VqfpZ0MR.net
リスニングの合間に、リーディングのマスを埋めてもいいのかな

974 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:43:19.54 ID:VqfpZ0MR.net
リスニングの合間に、リーディングのマスを埋めてもいいのかな

975 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:44:24.31 ID:dE5aWGje.net
>>969
>>899と全部一致してるね 今のとここれで確定でよさそう

976 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:44:34.75 ID:g864V6if.net
>>973
時間があるならどうぞ

977 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:45:39.63 ID:dE5aWGje.net
>>974
禁止されてはないはずだけどそれやると十中八九リスニングが壊滅する

978 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:46:25.38 ID:fPgGg4tw.net
去年第1回
単語・読解 47/51(92%)
作文    16/28(57%)
リスニング 19/34(55%)
合計    82/113
合格点は83なので不合格

今回
単語・読解 39/41(95%)
リスニング  18/27(67%)
いずれも去年より得点率が上がっている。
エッセイは去年、最低点の16点で、今年は少なくともこれくらい取れていると実感。
これなら合格?
去年第1回と比べて今回が合格点がどうなると思う?

979 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:47:09.69 ID:36EfVm0w.net
>>978
16点?

980 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:48:47.78 ID:z45bvC8S.net
>>978
リスニングも全問1点になったのですか?

981 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:52:15.79 ID:fPgGg4tw.net
今回からは全ての問題が正答数に基づいて計算が行われるようになったのではないですか?
そのために全て1点として計算しています。

982 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:52:21.63 ID:sN0nannX.net
それめ有坂さんが勝手に言ってるやつ。

983 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:54:15.98 ID:VqfpZ0MR.net
>>982
有坂って誰?デマ流したのその人?

984 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:56:03.29 ID:ibu1WEyZ.net
>>982
有坂って誰?デマ流したのその人?

985 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:01:47.85 ID:1rOWy2r5.net
ブログでも何度かお伝えしましたが、

今年から英検の合格最低点が絶対点

になり、1級に合格するには80%

の得点が必要になりました。



問題自体は、以前と比較すると

易しくなっていますが、

ボーダーが80%だと

極端に苦手な分野があると

合格は難しくなります。

http://ameblo.jp/tutor1016/entry-12170044672.html

986 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:06:12.52 ID:2037I8/J.net
何を根拠に8割なんだろうか…

987 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:09:01.12 ID:dE5aWGje.net
>>985
多分その人勘違いしてる

988 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:09:08.95 ID:okmLxBCf.net
Rの難易度は確かに易しめだったから、難易度さげて8割合格にする方向もありえるね。
海外経験とかない受験経験だけの日本人はLとWが苦手だから、比重を挙げる事によって再受験を狙うとか?
でも公式は合格者数は変えないって感じなんだよね?

989 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:09:52.19 ID:A8Idpc7Y.net
ボーダー変わったらクレームの嵐だろうから、採点方法は変わってもボーダーは変わらんはず

990 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:13:11.11 ID:h3nxafdd.net
エッセイが微妙だった。
他は大丈夫そうだったのに。。。

991 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:22:09.15 ID:Xxhfjl61.net
全部1点にしても、英作抜きで
20/25、12/16, 16/27

10月行き決定ワロタ

992 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:25:09.34 ID:Hjy7qSSH.net
全部1点だと
R36/45 L20/27
これだと期待もてそうだけどどうなんだろ
正答率が同じだったら単語1問も長文1問も同じ配点になるの?おかしくね?
リスニングの点数はpart12、34でどうなるんだろ

993 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:26:44.14 ID:z45bvC8S.net
1点問題と2点問題は従来同様あるのでは?でないとおかしい。
それと、同じ正解でも、正解率が高いのと低いのとでは差を付けるような気がする。

994 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:32:26.18 ID:UQJ1D85r.net
全部1点で均等配分だったら、明日の解答見てすぐに合否わかっちゃうからそれはないはず

995 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:33:27.72 ID:aqUXjIcb.net
あくまで"推測"だけど、
Rの旧1点問題はCSE2.0スコアで○○点±難易度調整点
Rの旧2点問題はCSE2.0スコアでXX点±難易度調整点
みたいになっていると思う。

996 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:39:29.10 ID:1rOWy2r5.net
全部1点の配点の訳ないと思うよ。ネアンデルタール人の簡単な評論とソシュールやらチョムスキーが出る専門論文が
同じ配点なんておかしいだろ。前者はセンターレベルの問題だし。30秒くらいの会話と、2分ちょっとのインタヴューが同じ配点なのもありえない。

997 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:44:40.56 ID:36EfVm0w.net
とりあえずは従来のように採点するのが一番良さそう
配点が変わっても難易度が大きく変わることはないだろうし

998 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:49:31.38 ID:puUV8l+w.net
R3の35がどうして2なのか誰か教えてー

999 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:51:52.69 ID:puUV8l+w.net
あれ、4であってる?

1000 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 00:00:34.65 ID:iNyZ8OHQ.net
1000ならば、あっし、1次試験合格!!!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200