2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級 Part132

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/29(火) 10:38:48.49 ID:R0TwQIfQ.net
前スレ131
http://yomogi.2ch.net/english/kako/1457/14571/1457137453.html

130 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 13:41:22.06 ID:KpWn+I9O.net
>>117
それが、
本文には書いていないが史実の選択肢を反射的に選んでしまう罠にはまりやすい。
去年11月に合格したけどドイツの戦後政治史トピックそれで間違えたのがある。

131 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 14:19:34.66 ID:Q6DOwmSn.net
>>130
なんとも高度な間違い方だな

132 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 18:26:53.29 ID:4pMM5VDY.net
ちゃんと読めていない人を罠にかける問題がいつも何問か
織り交ぜられてると思う

133 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 18:29:33.36 ID:5t8i1I3H.net
生物比較の話題になると大抵ゴリラかチンパンジー。
実験医学の話になるとげっ歯類(モルモット)

このトピックは難単語を使った高度な話に持って行き易いから作成側に好まれるんじゃないかな。

134 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 19:47:39.13 ID:BPHqa1jZ.net
そういうので語彙が増えたりするよね rodentとかlocustとか
大問1には出ないタイプだから試験的にはあんま役に立たないけど趣味で読んでる英文に出てきたりすると嬉しい

135 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 21:07:38.94 ID:E1Z8q0cz.net
>>132
本文と選択肢で同じ動詞使ってるのは結構危ない。時間ないから
飛びついちゃえ、という心理を利用しているような。
>>134
大問1で回答を問わないが文中で出てきてると思う。それを考えると
パス単収載語彙って選択肢にも文中にもなりうるってことだな。

136 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 21:42:25.79 ID:O6McjSab.net
>>130
それは国語(現代文)でも同じだね。
引用元の本を読んだことがある人が、"本全体"を通して筆者が言いたいことが書かれた選択肢を選ぶと大抵間違いになる。
試験で問われているのは、あくまで、引用された範囲から読み取れること"だけ"から解答を導くこと。

137 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 03:54:04.56 ID:YErd5RTQ.net
>>136
その答えについては同意しないよ

138 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 05:15:14.06 ID:53JHt048.net
>>136
後半は同意するが前半は同意しない。
過去問でリカードの比較経済論の長文があったけど、ある段落は読まずに即答できて正解できた。

139 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 07:23:19.40 ID:1dA9NfMq.net
>>133
医学系はスキゾフレニアの回もあったよ。
大学入試の現代文でもスキゾフレニアは好まれる。

140 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 14:12:22.91 ID:gxkwUSNQ.net
rodentは文単にも出てくるし、advanced1200の文章にも出てくるね。
これからも好んで使われる事でしょう。

141 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 19:17:06.05 ID:c/Pv2RgM.net
猿とネズミは不動の2トップ、ってか。その次だと鳥が多そう。

142 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 20:38:09.19 ID:jIWYGyJT.net
過去問やりまくってるけど、長文良い時と悪い時の差がやばい。良い時は4問全問正解だし、悪い時は4問中1問しか正解がなかったりする。不安しかねえ。。

143 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 22:51:25.49 ID:tkXvBQTy.net
今日の日経の社説に1級の英作や面接に
使えそうな記事出てたね。

144 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 22:59:53.70 ID:iVPXmDQf.net
今まで仕事が多忙だったから
土日は英語ばっかりできたけど

プライベートまで忙しくなってもう英語とか
まともに出来なくなってしまったwwww

俺の英語人生オワタwwwwwww

145 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 00:07:33.40 ID:OPMlUQmv.net
>>144
大丈夫
苦しくなったら英検が「実用」と太鼓判を押すrodentを覚えるんだ
これさえ覚えれば実用英語の大海を泳いでいける

146 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 00:22:37.76 ID:48+53Pm3.net
今日発表になった合格基準の変更らしいけど
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/2016admission.html
これって要はリーディング、リスニング、ライティング共に平均点が設けられてそれ超えたら合格ってこと?
2016年からは合格点の変動もないって書いてある。
あと、語彙の問題数へるの?

147 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 00:29:18.29 ID:2UWLdRP6.net
>>145
wwwww

148 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 00:40:54.86 ID:48+53Pm3.net
語彙のウエイトが減ってエッセイの比重がかなり高くなるみたいだから単語よりエッセイの例文暗記に使おうかな残り

149 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 00:52:33.48 ID:2UWLdRP6.net
>>145
rodent 齧歯類
リスが含まれるんだね。

>これさえ覚えれば実用英語の大海を泳いでいける
沢山のネズミが海を泳いでいる姿を想像してしまった。

150 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 01:32:13.03 ID:U33b4npb.net
あとはhuddleなんかも割りかし見かける気がするな。
repercussionとin the wake ofは一級問わずかなりの頻度で見かける。

151 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 07:04:22.70 ID:JwzR7Fml.net
>>146
それによると一次通過ラインは3技能で2028/2550。R/W/Lで3分すると各676/850=79.5%。
あれ?前々回落ちたけどトータル2100越えてたぞ。

152 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 10:51:07.49 ID:0XI3WcI/.net
>>151
なんかよくわからないですよね。2100でも落ちるのかあ。
R,L,W共に7割取れたら今後は受かるって考えていいんですかね

153 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 10:52:45.36 ID:0XI3WcI/.net
あっ、3分したら79%だから実質各8割か。エッセイ得意な人以外には嬉しくない変更なのかな

154 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 13:26:30.65 ID:ASNkDjRT.net
過去問解いて大抵リスが22点、語彙と読解で48で計70点の自分には今回の改変は痛い。。英作がどうなるかわからんけどね。

155 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 13:51:14.38 ID:9+V/0hdd.net
え?合格ライン8割になるとかありえんの?

156 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 14:24:50.98 ID:4AaORNKx.net
>>154
自分も語彙と読解とリスニングでカバーしようと考えてたので痛いです
しかも自己採点しても何点って計算できなくなるので、発表まで悟りもできなくなります。

157 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 14:47:03.45 ID:80/rVgsA.net
ぶっちゃけCSEスコアってよくないよね
数値上だと英語学んだことない小学生が1級受けてRとLを適当にマークするほうがぎりぎり5級合格レベルの力つけた中学生より上になったりするんじゃないのこれ
TOEIC900点が300点の3倍じゃ済まない英語力要求されるようにこの手のスコアって概してそういうもんなのかもしれないがやっぱり釈然としない

158 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 16:41:59.14 ID:JwzR7Fml.net
>>153
>>146 で、準1でRL満点W0点のパターンが例示されているが
前なら使えた「○○を捨てる」という戦法は良くないようだ。
Wは評価ポイントが細かくなるから書ききれなくても部分点を
積み上げれればいいのだろうか?

159 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 16:49:31.89 ID:JwzR7Fml.net
そうだ忘れてた。
>>146 は極端な例で分からないのだが、例えば、2100取ったとして
R:W:L=750:750:600はダメで700:700:700はOKなのだろうか?
その辺も謎だ。

 

160 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 18:27:37.57 ID:nTf6Bebp.net
>>159
一次試験では・・・
受験者の解答情報をもとに統計的手法で算出された各技能のスコアを合算し、その合算したスコアが合格基準スコアを超えていれば合格と判定いたします。
技能ごとに合格基準スコアは設けず、各技能のスコアを合算したスコアのみで合否を判定いたします。
二次試験では・・・
受験者の解答情報をもとに統計的手法で算出されたスピーキングのスコアが合格基準スコアを超えていれば合格と判定いたします。

一次は偏ってても大丈夫なんじゃないかな  各技能の配点が等しくなったってだけのことだろう
強いていえば一次が優秀だからといってそれを二次に貯金したりはできないって点は注意だろうけどそれは今までと同じだし

161 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 19:19:02.68 ID:JwzR7Fml.net
>>160
レスthxです。
なるほど、「合算」となると >>159
750:750:600=2100(とした場合、本当に合ってるん?)でも1次はOK、と。
やっぱ「○○パート捨て作戦」じゃなくて満遍なく、が有効ってことね。
それにしても、「統計的手法」とやらいうんが曲者ですな。こちらからは
絡繰りが見えないという・・・

162 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 19:43:08.99 ID:4AaORNKx.net
今後は回ごとに合格基準点変わらないって書いてあるけど、問題の難易度による補正話ってこと?
それとも統計的手法の中に正答率による配点補正もはいってるのかな

163 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 19:43:52.20 ID:4AaORNKx.net
補正はなし
でした。誤字です。

164 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 20:24:39.88 ID:t9pyKl/s.net
以下の英検対策校では「絶対得点」だと予想!
https://www.youtube.com/watch?v=lGtn_9QrBoI
https://www.youtube.com/watch?v=0z-TPZv-0Og

ただそれでは解せない点がいくつかある。
@ 2級の合否ラインが「6割から7割8分」に一気に跳ね上がること
A「英検協会は、【一次試験の各科目の配点は非公表】と再度担当者から
さきほど再確認がとれました。(某試験対策校)」 とあること
B英検協会担当者と直接再確認できたことは、
一次試験ならびに二次試験の【難易度は変わらず!】
【英検1級合格率10%前後も従来と変わらず!】 とあること

特に、絶対得点ならAは公表しているはず。準1スレでも↓

387 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 17:46:31.82 ID:HV+QnL/Y
8割以上合格はひどい。

388 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 18:10:42.19 ID:nN2+X6PN
あかん。受かる気なくなってきた

389 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/30(月) 18:17:01.19 ID:W/Wvmnjp>>387
誤解しているかもしれないけどあくまでCEFRの換算上は8割
でも実質は正答率で行くと7割でいいと思うぞ。
その裏付けは各配点が公表されていないところ

165 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 20:41:57.80 ID:PjPP/7CL.net
今回は8割を最低合格ラインと考えといた方が安全

166 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 21:00:56.08 ID:4AaORNKx.net
そうだね、計算上は8割な訳だしね、
あー去年やってりゃよかった
TOEICが形式かえたから合わせて変えたのかな?
一級って難しい語彙のせいで敬遠されてたけど、今回の改変で語彙の重みが薄まるから留学してて聞く書く話すに長けてる人とか受けやすくなるね

167 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 21:51:13.83 ID:8o5Kzwbr.net
八割以上合格て従来の試験で90点以上で合格てことだぞ
一割も受かるわけない

168 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 21:55:05.76 ID:qF71k9lh.net
何言ってんのかよくわからんけど
何か気合が入らんな

英語は学生のときにやっておくべきだな

169 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 22:21:44.42 ID:bHIITwl7.net
問題が従来よりちょっと簡単になるということですか?

170 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 22:29:26.09 ID:OPMlUQmv.net
問題を簡単にすれば受験者の「実用」英語力が担保されますか?

171 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 00:30:27.58 ID:FhmJnpnI.net
一級では素点で70%をCEFRで80%にするのなら
素点×1.15にするとか、1級は最初から10%下駄をはかせておくとか

172 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 00:53:27.83 ID:FhmJnpnI.net
50%下駄はかせておいて素点÷2とか
当然もっと難しい計算モデル作ってるんだろうけどさw

173 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 06:30:16.87 ID:NyjqZaIj.net
「知識と教養の英会話」って一次試験のリスニングとかライティング対策に使える?

174 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 11:03:26.64 ID:ojURLDxO.net
英検1級の長文の問題の解説、ある時は「〜とまでは言っていない」「〜に関しては言及がない」
と書く一方で「〜の例として挙げているので正解」とかなる時があったり。そんな例までは言及されてないけど、って突っ込みたくなるわ。
あとやたら本文に出てくる単語とか詰め込んでる選択肢ってハズレの時が多いなw
あートフルより長文に関しては難しいと思うぜ。選択肢が巧妙。

175 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 12:30:37.53 ID:VGRnEutP.net
英作文ってpointsないほうが幼稚なアイデアでもごり押ししやすくてありがたいね
女性の社会進出が経済成長につながるか、ってお題でまともなアイデアが2つしか出なかったから最後の一つは
「女性は男性よりもショッピングが好きで服や高級ランチなどにお金を使う傾向がある。 すなわち女性は経済に大きな影響力を持っているのである。 なので、社会進出によって女性の給料が上がれば経済が刺激されるだろう」みたいに書いた
pointsあったらこんなの書けなかったよ

176 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 16:33:44.14 ID:j6XQFytn.net
In general, women are more likely than men to spend much money shopping, such as clothes or exclusive lunch.
This means that women have a greater economic impact on society.
As a result, the more chances to work they get, the higher a salary they earn, bringing a stronger economic momentum.

こんな感じ?

177 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 17:08:01.30 ID:eoMUg9tZ.net
>>175 さんはpoints縛りがなくなったことを歓迎する派ですかね?
自分もだが。

178 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 17:29:01.75 ID:n6D4xvWL.net
盛り上がってる中すいませんが告知させていただきます

【告知】
以下のスレッドで、ワッチョイ導入」の是非を問う投票を行いたく思います

ENGLISH板ワッチョイ導入投票スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464596400/


投票期間:2016/6/6 12:00〜22:30
投票方法:名前欄にfusianasanと入れて賛成は賛成、反対は反対と記入


投票の結果賛成が過半数を越えればこれを根拠としてワッチョイの導入を申請します

これまでの議論は
【議論】ワッチョイ導入しませんか?【スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1463387002/

179 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 17:53:27.11 ID:QGrX5HeO.net
>>177
自分も賛成
でもPointsは準1級に下りてしまったね。
今回準1合格率下がるんじゃないかな?
文字制限はあるわPointsあればじゃ制約多くて難しいと思う。

180 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 19:48:22.92 ID:eoMUg9tZ.net
>>179
準1の100〜120wds・pointsありだと、
Intro15〜20→Body20〜25×3→Conc15〜20位で行かないといけないから
Bodyの修飾切りまくり且つpoints縛りで以外とキツそう。

>>175 さんみたいに「女性の社会進出」はやってないけど自分もオリジナル
テーマで5本くらい徒然〜っと書いてみたらやっぱ後半ゴリ押しになるものの
以外と語数・構成ともイケた。

181 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 21:03:18.51 ID:sB3j+CH4.net
>>173
使えない

182 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 23:20:33.55 ID:hkdyk1Qo.net
>>173
何の本かと思って調べみたら結構良さ気だな。
と言ってもアマの評価だけだけど。
2000円なら買ってみようかな。

183 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 23:29:10.24 ID:FhmJnpnI.net
>>175は何が「すなわち」なのかよくわからない
女性は貯蓄性向が低い?服や高級ランチは他のものより景気刺激効果が高い?

184 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 23:46:40.20 ID:hkdyk1Qo.net
このタイプの批判は荒れるので、せめて自身の解答例を提示した方が良いんでない?

185 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 00:32:19.27 ID:+bwYWhef.net
女性の社会進出により新たな市場が創出される。例えば、高級な女性衣料や外食産業である。
女性はそのような消費を好む傾向があるが、
女性の社会進出の結果、女性が自身のために使用できる金額が増加することで、
男性社会では光の当たらない市場に資金が流入し、経済成長が進む。

186 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 01:47:36.98 ID:9d8rKBbI.net
夜中の勉強は何でこんなに捗るんだろう。
寝なくちゃいけないのに。あぁ。

187 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 05:58:29.07 ID:dM8L3l0b.net
1日に1時間くらいしか勉強時間が取れないんだが、優先順位を付けて勉強するなら語彙と英作文を優先するべきってことだよな?

188 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 10:30:16.25 ID:Fw8vH450.net
>>183
でもそれ証明するならデータやグラフ用いなきゃだめじゃん。
「some scientists say」という曖昧な表現が許されるエッセイなんだから>>175ので十分だと思うよ。
いくらでもツッコミどころが出て来てしまう。

例えば>>185も女性の社会進出で相対的に男性の有職者が減り、不動産や車の購入が減ったら逆に経済が悪化するのでは?
みたいな事も言えちゃう。

つまりは内容よりも体裁を整えて書けって事なんだよね結局。

189 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 11:13:37.20 ID:LAq6cbEZ.net
普通に流してたけど言われてみればたしかに「すなわち」はおかしいなw

と、一瞬思ったけど
経済に大きな影響力と言ってるだけでmoreが付いてるわけではないし
高級ランチや服なんかの贅沢品に金かけてるって言ってるわけだから
「すなわち」でおかしくないな

190 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 15:18:56.24 ID:XeagraTX.net
英検のエッセイなんて突っ込み所が満載でもいいでしょ。
下手に他の考え方にも触れると、主張が弱くなる。
ゴリ押しすべき。
と、おれはネイティブの添削を受けて言われたよ

191 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 15:27:28.16 ID:LAq6cbEZ.net
時間限られてるしゴリ押ししないとやってられん

192 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 16:48:53.24 ID:t5zDts3A.net
いちいち真意を聞かれるわけでもなし、型を整えないことには・・・
ってことでゴリ押し支持。

193 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 21:04:15.33 ID:b1vCseON.net
嘘でも良いから
書きやすさで選ぶといい
簡単に言うと
国語と算数どっちが大事?
みたいな時
算数が大嫌いでも
「将来役に立つ」の様な
理由が見つかればそっちで書く

194 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 22:58:39.27 ID:Bi7QyXDZ.net
数検1級で最年少13歳の合格者が出たらしいな。
あちらは純然たる才能が必要だから正直凄いと思う。

195 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 23:04:24.64 ID:MQTf+31w.net
私は宗教上、問題について一方的に意見を言うことができません。
周りに存在するそれぞれの意見を全て受け入れる事が大切で
自分がどう考えるかは問題ではないのです。
これは自分より相手を重んじる教えの一環です。

みたいなことをそれっぽく書いたら何点もらえるのだろうか

196 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 23:14:31.18 ID:N1NfdOsZ.net
>>195
文法点しか貰えないんじゃないかな

197 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 23:18:50.94 ID:mh3nVLL+.net
>>195
エッセイで問われていることと無関係なことを長々と書いているので、大幅減点。

198 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 23:28:13.17 ID:3fjoyk8j.net
>>195
ライティングの形式と文法と語彙と
キチンと出来ていればアリかもよ
Try it!

199 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 01:24:21.57 ID:xzWfzUmm.net
宗教で自分の意見を言ってはいけないなら採点者も理解してくれるはず
3分で書き上げて他に充てるんだ!頑張れ!

200 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 05:47:57.55 ID:trO9uGJ5.net
受験票来た。
またクソ会場かよ。

201 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 06:34:00.79 ID:lJhVpVDJ.net
去年の6月はクソ会場だったから今回はパスした

202 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 06:46:27.01 ID:zAsjfmgK.net
>>200, >>201
受験会場の当たり外れが大きいのは二次試験。例えば、日○会○学○は二次のハズレ会場で有名で、合格率が低い。
一次試験は英作以外マークシートだから、受験会場の当たり外れは関係ない。

203 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 06:58:42.93 ID:lJhVpVDJ.net
音響が他の会場に比べて明らかに悪かったんだよね
英検もTOEICも結構受けてきたけどあんなに酷いのは初めてだった

204 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 07:10:49.54 ID:kgCsWANh.net
>202
むしろ。日米会話学院は当たり。隣の上智大学の方合格率が低い

205 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 09:47:39.84 ID:qodrFcDj.net
英語に触れるのは嫌いじゃないんだけど、資格や検定とセットになって
それに向けてやるとなるとトタンにつまらなくなる
別に世間や他人のためにやってるわけじゃないから褒めてもらわなくても良いし
評価してもらったりチヤホヤしてくれるのも一切要らない
ましてや企業面接のレジュメに書くとなると、もううんざりな気持ちしか沸いてこない

206 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 12:13:23.90 ID:HwF+uYc0.net
>>205
じゃなぜこのスレにいるんだ??

207 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 14:25:43.03 ID:MahE0J98.net
>>206
ほんこれ

208 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 14:32:11.06 ID:qodrFcDj.net
なんとかして世間の価値観に合わせなきゃいけないのかなあと
それなりに苦悩はしているんだけど、試験となると体も心も
言うことを聞かなくなるんで、そこをなんとかしたくてココくる

209 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 14:38:36.83 ID:cS+b9tFX.net
お前が他人に評価してほしくないなら履歴書にも書く必要ないぞ?
ましてや英検一級なんかほんの一部しか受けないんだし

210 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 16:51:09.47 ID:vWbLCJpo.net
2009と2008年って簡単な方?
最近の過去問ではリーディングミス多かったのに、結構前の過去問買ったら読みやすくて長文殆ど正解だったんだが。
難易度結構あがったのかなー。

211 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 18:40:09.69 ID:9eBaUCoV.net
>>205
1、検定試験を目指さずに英語を楽しんでいる人
2、検定試験を目指して頑張っている人

どうして、片方だけが正解じゃないといけないの?

212 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 19:40:25.71 ID:xJL4Poic.net
3、検定試験を目指しながら英語を楽しんでいる人
もいるだろ?

213 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 20:33:46.19 ID:/Hb7Unhy.net
結局これからはリスニングとライティングどちらに力を入れればいいの?

214 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/06/03(金) 20:46:27.46 ID:N6g7TKXq.net
1級とるのに準1から五年くらいかかるのが
普通らしいな。一生取れないやつもいるw
しかも取っても1級を取ったというだけ。
1級取っても大して英語が出来るわけ
じゃない。一般書や NYT やTime が 200wpm
以上で十分理解しながら読めるわけじゃない。
因みにネイティヴは250から300wpm
映画もほとんど聴きとれない。
ご苦労さんw

215 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 21:00:29.45 ID:AeIGJaCq.net
上履き必要な会場・・・上履き持ってないし

216 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 21:02:43.10 ID:N1EXV47P.net
たしか現地で靴にかぶせるナイロン袋が支給されるはずだよ

217 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 21:58:24.01 ID:a32LhhWN.net
1週間前なのにやる気ないぞ!!!!!
正直単語しかやってない

218 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:05:41.38 ID:N1EXV47P.net
俺はLang-8に加入してエッセイを2本ほどアップしたよ
少しはエッセイを書くモチベが上がったような気がする

219 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:07:27.27 ID:jT7Idet7.net
>>217
今超やる気出まくり。エッセイとリスニング特に。
ボキャブラリーはそんなやってないが、医療系だけはちゃんとやろうと思ってる

220 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:07:46.63 ID:ZLhZDvGQ.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

221 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:09:26.88 ID:ZLhZDvGQ.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

222 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:41:06.87 ID:CUPARXPn.net
>>219
エッセイは何やってんの

223 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:43:32.99 ID:tjCwSoow.net
>>220
hilarious.

224 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:47:54.09 ID:xZAlSS1L.net
直前はエッセイやる人が多いね
比率も上がったから正解だろうなあ
自分はパスタん9割覚えたけど不安でずっとやってる。。電車とか食事の時はリスニング。
緊張するなあ、初受験だから

225 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:48:21.93 ID:Lm8UBXmL.net
>>222
過去問を新しい順から。
今2006年まで遡った。
2004年で打ち止めだから本番までで終わりそう。
因みにポイントとかは全無視

226 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 23:51:36.61 ID:sTIFfOhF.net
エッセイで「少数言語は保護すべきか?」とか「歴史は客観的に記述できるか?」
なんてトピックが出たら、おれはまともにポイントを3つ挙げて書けないな。。

遺伝子組み換え食物、少子高齢化、代替えエネルギーみたいな定番のテーマなら
いいけど。

227 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 00:40:01.16 ID:gPmFlmE4.net
代替(だいたい)を「だいがえ」と読む人って高卒?それともFラン?

228 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 00:41:46.01 ID:NZwgD6f3.net
>>226
そんなのてきとーに何か書いてればすぐ埋まるよ

229 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 06:26:49.50 ID:ZxIfNJTT.net
>>227
朝一で爆笑させてもらった

230 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 06:33:41.74 ID:QG6xYIEm.net
単語は2択で迷った時に、一つがつい先日復習したはずなのにど忘れしたやつだと焦りが半端じゃない。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200