2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級 Part132

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/29(火) 10:38:48.49 ID:R0TwQIfQ.net
前スレ131
http://yomogi.2ch.net/english/kako/1457/14571/1457137453.html

952 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:17:25.33 ID:TigavsRH.net
今日はリスニングきつかったなあ。
どうやって対策するんだ、これw小学生が二人ぐらいいたけど
楽勝でききとれてんだろうな。ちくしょうw

953 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:17:34.59 ID:36EfVm0w.net
>>948
トン

954 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:18:44.00 ID:z45bvC8S.net
>>948
プレゼンをもとに、円グラフで、新旧配点比較。新は、ベンツマークw

955 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:20:43.93 ID:36EfVm0w.net
本年度の第1回から英検の合格基準が大きく変わります。

その理由は合否の判定方式が変更されるからです。

 

 

本年度から英語のテスト結果を比較可能とするユニバーサルな

スコア尺度「CSE2.0」に基づいて合否が判断されます。



「CSE2.0」がついに完成


「CSE2.0」では英検1級は3400点満点で、

合格点は2630点です。

つまり、正答率77.35%を要求しています。

 

 

*2015年度より激変した出題傾向と難易度が下がった

英検1級の合格点のレンジは113点満点で82点〜85点、

つまり、正答率73%〜75%を要求しています。

 

 

このデータを見ても今年から英検1級の合格ラインは

上がり、さらに難しくなりそうです。 

マジ?

956 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:22:06.33 ID:oaEE/mxI.net
>>944>>946
TOEICみたいにリピーターたくさん来てほしいって思っての改正かね
CSEスコアが上がった下がった言って何度でも受けてほしいのでは?

957 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:22:44.97 ID:dE5aWGje.net
せっかくCSEの上限を4000まで用意してるんだから英検にも段位とか作ってそこまで測れるようになったら面白そう
採算取れないだろうけど

958 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:23:47.41 ID:VqfpZ0MR.net
CSE2.0で、何度も受けて、3300以上のC2を目指してほしいということなのかな

959 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:23:52.37 ID:1rOWy2r5.net
>>950
英検1次試験合格率
http://www.cel-eigo.com/exam/eiken_goukakuten.html

2014 3 10.4%
2 11.3%
1 9.7%
2013 3 9.8%
2 11.1%
  1 10.2%
2012 3 9.8%
2 10.6%
  1 9.6%

会場の教室に30人いると、受かるのは3人。二次試験の合格率は6割なので、
30人のうち英検1級に合格するのは2人。28人は不合格。狭き門です。
ちなみに自己採点

語彙 20点
読解 24点
英作 不明
リスニング 20点

英作を除くと64点。合格最低点は恐らく77〜80点/113点くらいだと思うので、英作が16点取れてれば合格だが、
今回から採点方法が変わるので、微妙。五分五分の感じがする。

960 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:24:08.04 ID:NUyhimya.net
去年の秋、準190点合格で今回1級初受験。
899を元に採点したら、R50点でL25点で計75点だった。
英作はしょぼい表現ばかりで自信ない。
ポイントは、
@人間には闘争、差別する本能があり、現代人にも根強く残っている
A天然資源をめぐる争いが発展途上国を中心にますます起きる
B争いの原因は貧困だが、その貧困を克服するには資本主義以外の経済システムを
見つけなければ難しい。

961 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:24:16.58 ID:z45bvC8S.net
>>955
道理で昨年1年間、特にラス2は優しかったわけだわ。
CSE2のために暗中模索していたのかもね。
受かりたかった・・・・

962 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:25:45.73 ID:1rOWy2r5.net
>>959
すまん。ずれてしまった。1次合格率は毎回平均10%くらい。
ソースを見てください

963 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:27:03.65 ID:dE5aWGje.net
>>955
散々言われてることではあるんだけど「正答率≠CSEスコア取得率」って点は重要
どうも今回のリニューアルに関してはデマが飛び交ってるらしい……なんて偉そうなこと言ってる自分もどこまで把握できてるのか自信ないけどww

964 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:27:11.44 ID:Da1Ka07b.net
>>959
その%って一次、2次両方合格の%じゃないの?一次試験が10%。。?

965 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:29:32.42 ID:z45bvC8S.net
>>964
最終合格者が10%だから、1次通過は15%くらいでは?

966 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:33:24.44 ID:Da1Ka07b.net
>>965
だよね。あー、次の10月までに合格レベルまで持ってけるかな。。

967 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:35:05.30 ID:z45bvC8S.net
次スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1465738377/

今日の立教大学@池袋
長机端に二人がけでタテに8行。3列だから48名受験。
7人が一次合格かも。単純計算

968 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:35:08.60 ID:oaEE/mxI.net
今回から下手したら
1級受けてんのにあんたの能力は2級程度、とか判定出るんだよね
酷だわ

969 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:36:50.82 ID:36EfVm0w.net
R
1. 13441 22422 21343 31412 31142
2. 232 133
3. 243 414 2132

L
part1 21314 42134
part2 13423 14213
part3 31441
part4 42

合格者再受験なんだけど、ほぼ満点だろうと思う。
エール大学でMBA取得。

他スレからの転載

970 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:36:54.71 ID:hABdzBLi.net
リーディング41満点になったってマジ?

971 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:37:18.02 ID:hABdzBLi.net
あ、英作抜きで

972 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:39:57.01 ID:UooVWIld.net
リスニングの時にすでに頭が疲れきっていて集中できなかった
リーディングとリスニングの間に5分でいいから休憩があればなあって思った

973 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:42:50.14 ID:VqfpZ0MR.net
リスニングの合間に、リーディングのマスを埋めてもいいのかな

974 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:43:19.54 ID:VqfpZ0MR.net
リスニングの合間に、リーディングのマスを埋めてもいいのかな

975 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:44:24.31 ID:dE5aWGje.net
>>969
>>899と全部一致してるね 今のとここれで確定でよさそう

976 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:44:34.75 ID:g864V6if.net
>>973
時間があるならどうぞ

977 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:45:39.63 ID:dE5aWGje.net
>>974
禁止されてはないはずだけどそれやると十中八九リスニングが壊滅する

978 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:46:25.38 ID:fPgGg4tw.net
去年第1回
単語・読解 47/51(92%)
作文    16/28(57%)
リスニング 19/34(55%)
合計    82/113
合格点は83なので不合格

今回
単語・読解 39/41(95%)
リスニング  18/27(67%)
いずれも去年より得点率が上がっている。
エッセイは去年、最低点の16点で、今年は少なくともこれくらい取れていると実感。
これなら合格?
去年第1回と比べて今回が合格点がどうなると思う?

979 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:47:09.69 ID:36EfVm0w.net
>>978
16点?

980 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:48:47.78 ID:z45bvC8S.net
>>978
リスニングも全問1点になったのですか?

981 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:52:15.79 ID:fPgGg4tw.net
今回からは全ての問題が正答数に基づいて計算が行われるようになったのではないですか?
そのために全て1点として計算しています。

982 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:52:21.63 ID:sN0nannX.net
それめ有坂さんが勝手に言ってるやつ。

983 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:54:15.98 ID:VqfpZ0MR.net
>>982
有坂って誰?デマ流したのその人?

984 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:56:03.29 ID:ibu1WEyZ.net
>>982
有坂って誰?デマ流したのその人?

985 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:01:47.85 ID:1rOWy2r5.net
ブログでも何度かお伝えしましたが、

今年から英検の合格最低点が絶対点

になり、1級に合格するには80%

の得点が必要になりました。



問題自体は、以前と比較すると

易しくなっていますが、

ボーダーが80%だと

極端に苦手な分野があると

合格は難しくなります。

http://ameblo.jp/tutor1016/entry-12170044672.html

986 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:06:12.52 ID:2037I8/J.net
何を根拠に8割なんだろうか…

987 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:09:01.12 ID:dE5aWGje.net
>>985
多分その人勘違いしてる

988 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:09:08.95 ID:okmLxBCf.net
Rの難易度は確かに易しめだったから、難易度さげて8割合格にする方向もありえるね。
海外経験とかない受験経験だけの日本人はLとWが苦手だから、比重を挙げる事によって再受験を狙うとか?
でも公式は合格者数は変えないって感じなんだよね?

989 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:09:52.19 ID:A8Idpc7Y.net
ボーダー変わったらクレームの嵐だろうから、採点方法は変わってもボーダーは変わらんはず

990 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:13:11.11 ID:h3nxafdd.net
エッセイが微妙だった。
他は大丈夫そうだったのに。。。

991 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:22:09.15 ID:Xxhfjl61.net
全部1点にしても、英作抜きで
20/25、12/16, 16/27

10月行き決定ワロタ

992 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:25:09.34 ID:Hjy7qSSH.net
全部1点だと
R36/45 L20/27
これだと期待もてそうだけどどうなんだろ
正答率が同じだったら単語1問も長文1問も同じ配点になるの?おかしくね?
リスニングの点数はpart12、34でどうなるんだろ

993 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:26:44.14 ID:z45bvC8S.net
1点問題と2点問題は従来同様あるのでは?でないとおかしい。
それと、同じ正解でも、正解率が高いのと低いのとでは差を付けるような気がする。

994 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:32:26.18 ID:UQJ1D85r.net
全部1点で均等配分だったら、明日の解答見てすぐに合否わかっちゃうからそれはないはず

995 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:33:27.72 ID:aqUXjIcb.net
あくまで"推測"だけど、
Rの旧1点問題はCSE2.0スコアで○○点±難易度調整点
Rの旧2点問題はCSE2.0スコアでXX点±難易度調整点
みたいになっていると思う。

996 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:39:29.10 ID:1rOWy2r5.net
全部1点の配点の訳ないと思うよ。ネアンデルタール人の簡単な評論とソシュールやらチョムスキーが出る専門論文が
同じ配点なんておかしいだろ。前者はセンターレベルの問題だし。30秒くらいの会話と、2分ちょっとのインタヴューが同じ配点なのもありえない。

997 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:44:40.56 ID:36EfVm0w.net
とりあえずは従来のように採点するのが一番良さそう
配点が変わっても難易度が大きく変わることはないだろうし

998 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:49:31.38 ID:puUV8l+w.net
R3の35がどうして2なのか誰か教えてー

999 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:51:52.69 ID:puUV8l+w.net
あれ、4であってる?

1000 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 00:00:34.65 ID:iNyZ8OHQ.net
1000ならば、あっし、1次試験合格!!!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200