2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伊藤和夫の英文解釈【ビジュアル英文解釈教室】

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 09:50:11.70 ID:sBqqHcyS.net
伊藤和夫師著作の英文解釈の参考書についての総合スレです。
「英文解釈教室(三部作)」(研究社)と「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)について語りましょう。

※サブタイトルの「ビジュアル英文解釈教室」という参考書は勿論存在しません。あくまでも検索用です。
※このスレは特に大学受験とは関係のない立場で伊藤和夫並びにその学習参考書について語るためのスレです。
 大学受験のための話題は大学受験板へどうぞ。

英文解釈教室(正編)
http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-76412-8.html
英文解釈教室 基礎編
http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-76398-5.html
英文解釈教室 入門編
http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-76403-6.html
ビジュアル英文解釈[PARTT]
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000000536370
ビジュアル英文解釈[PARTU]
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000000536387
※「解釈教室(三部作)」は「研究社HP」より、「ビジュアル」は「駿台文庫HP」よりリンク。

2 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 15:04:04.22 ID:bF5959A1.net
今も使える。全く古くない英語参考書。最高やで!

3 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 15:38:07.94 ID:vUxfjo4Y.net
大学受験版の同名スレで荒らし行為をくり返し、スレ民に見捨てられた負け犬、オーバーワーク君が立てたスレがここですか。
ご迷惑おかけしてすみませんm(_ _)m

4 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 15:48:36.78 ID:sBqqHcyS.net
>>3を書き込んだのは、大学受験板の伊藤和夫スレを荒らしまくっている、
精神に異常をきたしてしまった中年のオジサンです。

かつてオーバーワークというハンネの人間と論戦を戦わせたものの、
完膚なきまでに論破されたことを根に持ち、その悔しさから精神を病んでしまい、
気に入らない意見の書き込みを見ると、それがすべてオーバーワークの仕業だと思い込み、
罵詈雑言を吐き捨ててはスレを荒らし続けるという大迷惑人間です。

こいつに関してはマジで頭がおかしい奴なので
からかうなり何なりして適当に遊んでやってください。

以上、大学受験板の状況をご存知ない方のために説明させていただきました。

5 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 16:02:57.05 ID:fsUB2NZh.net
前スレ終盤の目に余る言動にはリンク(>>数字)と「画鋲」という検索語を入れておきましたので、
どのような言動があったか興味のある方はご覧ください。
また、LqVvTI8a0を検索しても色々と立ち向かってくるオーバーワークの「モノホンのまじヤバ」言動を
観察できるでしょう。

彼の「なりすまし」は巧妙で、最初こそ気づきにくいのですが、特有の思考パターンがみんな同じですので
誰に化けてもそのうちわかると思います。
また彼の意見に異議を唱えると、ムキになってレスしてくるので、どんな「紳士」に化けても怪しいとわかります^^;

喧嘩はしたくありませんが、限度を越えたら受けて立ちますよ

6 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 16:15:20.49 ID:sBqqHcyS.net
>>5>>3と同じ人物です。
このようにしてしょっちゅうIDを変えたり別の端末を使っては
気に入らない意見を書き込んだ人間についての印象操作を繰り返して
スレを荒らす、ホンモノの精神疾患者です。

たかだか大学受験用の参考書を不磨の大典のごとくに崇め奉り、
たかだかかつて駿台予備校の英語科の講師に過ぎなかった男を神のごとくに崇敬する、
世間一般の常識からすれば開いた口がふさがらないような妄想によって、
何の悪意もない書き込みに悪意を感じ取り、半狂乱になって攻撃を繰り返す被害妄想症。
それがこの昭和生まれのおじさんの現況です。

7 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 16:38:33.63 ID:fsUB2NZh.net
伊藤先生の書かれた多くの書籍を自分はこの上なく評価していますが、何でもかんでもというわけではありませんよ。
例えば『700選』はなるべく使わない方がよい、と考えます。
というのは、やはり native の人との共同作業をしたと思われる確たる部分を欠いているからです。
伊藤先生の本を利用されるかなりの方は『700選』に愛着を持っておられるので、本スレでは明言は避けていますが、『700選』を敬遠しています。
私はこれでも信者ですか?(笑)

8 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 16:55:39.30 ID:fsUB2NZh.net
例文集であれば、例えば
『ドラゴンイングリシュ』
『よくばり英作文』
受験参考書ではありませんが、
『起きてから寝るまで英語表現700』
『実戦活用例文555』
などが良いと思います。
『700選』は使うとしても構文集としての利用に留めた方が良いと思っています。

9 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 17:01:28.84 ID:fsUB2NZh.net
こんなことを言うと『700選』に愛着のあるビジュ浪君が悲しむので、本スレには書きません。

10 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 17:02:33.37 ID:bF5959A1.net
長文読解教室の使い方と評価を下さい。

11 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 17:13:24.60 ID:sBqqHcyS.net
>ID:fsUB2NZh

ところが英文解釈教室の例文(例題ではないほう)の英文の相当数は、
旧700選にそのまま掲載されているものだったりするわけ。

つまり解釈教室の例文もネイティブのチェックを受けていない、
信用できない英文ということになり、なるべく使わないほうがいい、
という結論になるな。

さて、英文の様々な形式を構造的にとらえ、それを英語という言葉は
どのように左から右、上から下へと読んでいくのか、というプロセスを
意識化し、方法論として教授するのが伊藤英語の本質だとしたら、
ネイティブチェックがどうのこうの、というのは果たして本質的な事案だろうか、
ということを問題提起しておこう。

12 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 17:15:37.25 ID:fsUB2NZh.net
自分が常々主張していることはシンプルで、

英文解釈には
ビジュアル英文解釈I→同II or 英文解釈教室入門編→基礎編
を利用して勉強すること。
ビジュ浪君じゃないけど「1周目を時間かけずに高速で終え」反復を最低3回すること。

同時に解説の詳しい文法演習書を利用すること。この時利用する本としては
山口『実況中継』 or 伊藤『英ナビ』 or 今井『英文法教室』
を勧めています。

次に過去問を素材にして、ターゲットの大学の入試問題を研究し尽くしてください。

時間が余った人、一回(以上)不幸にも失敗しちゃった人は『テーマ別』、『解釈教室(正編)』を利用するのはアリです。
受かっちゃってその後に『テーマ別』、『解釈教室(正編)』を利用するのはもっとアリです。

13 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 17:18:15.94 ID:sBqqHcyS.net
>>12
大学受験のための話題は大学受験板でどうぞ。

14 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 17:20:54.21 ID:1SvaEwWP.net
700選とかマスターしてると英検一級の自由英作とかの
アドバイスとか簡単にできるけど最近の人はこれすらマスター
してないから 
大変みたいね

15 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 17:23:48.44 ID:fsUB2NZh.net
文法対策には二系統の本が必要と考えます。
先ほどの実況中継、英ナビ、今井の文法教室などは英文法の考え方の基本をじっくり学ぶと同時に
英文解釈、英作文の基礎を学ぶための意味があります。

もう一つは網羅的文法演習書です。熟語、語法なども含む包括的な本で、ネクステ、アプグレ、新英頻などが有名です。
われらが伊藤ファンとしては『新英頻』を勧めたいところですが(世間で言われているほど語法に弱いわけではありません)、
駿台文庫はこの名著の改訂作業を20年も放っぽらかして、錆びさせてしまいました。残念ながらお勧めできません。
これら語法・熟語を含む本はとにかく“鮮度が命”です。加えて少数ながら、新しい文法概念も生まれておりそういうものは
この系統の本でやるべきです。ただし、解説は素っ気ないもので、詳しくありません。

以上が文法には二系統の本が必要ということの説明です。

16 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 17:37:16.63 ID:fsUB2NZh.net
>>10
『長文読解教室』は伊藤本の中で、「最後に」「余裕があったら」読む本と考えていよいと思います。

『英文解釈教室(旧版)』→『英文法教室』→『長文読解教室』
の順で出版された前期伊藤研究社三部作ですが、この本は文字通り演習量を増やす目的で出されたものだと思います。

『英文解釈教室(旧版)』は駿台進学コースの内部テキスト『英語構文演習』(駿台文庫の『英語構文詳解』と似ていますが別物)が種本で、
当時の伊藤先生の授業の順番通りに本編が編まれていました。
ただし、予備校の内部テキストの方は年間約40題の「課題文」(これはそのままの形でテーマ別として出版されてますが)と
各課題文にはポイントを含む数台の短文集 For study がついていました。

『教室(旧版)』はこのFor studyの一部に加え、伊藤先生が独自に収集したと思われる短文が“例文”として本編で解説されており、一区切りの
所で、“例題”載せられていました。この例題は内部テキスト『英語構文演習』の課題文もしくはそこからの抜粋で構成されています。
約半分は短く切り取られた抜粋、残り半分が短めの課題文という感じで60数題で構成されていました。(つづく)

17 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 17:50:21.22 ID:fsUB2NZh.net
>>16 のつづき)
ところが、当時の駿台テキストを入手してみたところ、この『英語構文演習』に加え、『英語長文なんちゃら演習』『英語総合問題』
それから有名な『Choice Exercise』と、読解だけで『英語構文演習』の約4倍の英文が学生に与えられていました!
当然伊藤先生は「英文解釈教室だけでは演習量が不足する」と考えたはずです。このためこの演習量不足を補うため
『英語長文読解教室』は出版されたのではないか、と私は考えます(あくまで個人の意見です)。
ですが、実物をみればお分かりのように、解説は後の伊藤本に較べてかなりあっさりとしたものです。ちなみに教室旧版の“例題”も
このようなあっさりとした解説でした。
これは少なくとも「自習書」として見た時、かなり「不親切」なものであり、おそらく予備校への配慮もあったことと思われます
(全部わかってしまったら学生が予備校に来なくなってしまう)。事実解釈教室出版にも予備校側からの反対があったようです。
従って、後期伊藤などで、強靭な読解力を身につけた方が演習量を増やすのには役に立ちますが、それ以外の方へのお勧めは
出来ないかと思います。もう一つ「私の訳出法」という小論が最後に載っており、これはかつて駿台フォーラムに提出された論文です。
これも今日ではダイジェストがテーマ別の“構文と訳出”で読めると思います。

18 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 18:04:51.44 ID:txUGt46I.net
社会人になってから趣味で英語はじめた俺だけど、ビジュアルこなしてから、色んな大学の問題読んでる。
難度にもよるけど、早慶とか東大でも割と読めるようになったし、本当にいい本だと思う。

初版が出たのは俺が生まれる前みたいだけどw

19 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 18:15:13.39 ID:fsUB2NZh.net
少し戻ります。
文法は二系統の本が必要と書きました。
最初の系統の“解説の詳しい演習書”に戻ります。これらの本で一番大事だと思っているのは「解説」です。
入試英文法問題を解きながら、その解き方のポイントを理解するとともに「考え方」を学び、英文解釈・英作文への応用力を養ってください。
従って、それほど網羅的でなくてもよいと思うのですが、紹介した三冊はかなり網羅的ではあります。
お勧めの3つを少し詳しく紹介しておきます。くれぐれも3つともやれと言っているわけではないことを強調しておきます(笑)。
あなたの直感で気に入ったものをどれか一つやってください。

山口『英文法講義の実況中継』
伊藤先生と旧知の間柄である山口俊治先生による本であるとともに、この系統の「説得調(伊藤先生の造語)」本の走りでもあります。
古い本ではありますが、とにかく解説に味があります。「あぁ、なるほど」と分かった気にさせられます。
とくに完了形、比較構文の章での解説の“うまさ”は天下一品。雑談もかなりすごいのもあります。かなりゆるゆるですがよい本です。

伊藤『英文法のナビゲーター』
『ルールとパターンの英文解釈』とともに、伊藤先生が出演したラジオ講座の放送用原稿が種本です。
名著『新英頻』(これも駿台内部テキストの単行本化です)の文法解説部分の85%くらいをカバーしています。前置詞と熟語篇を含んでいません。
この本のおすすめ部分は伊藤番実況中継ともいえる、ジョークもたまに入るやわらかい解説で、文法問題の考え方、英文解釈への応用のさせ方
などの指摘が秀逸。また、文法体系の枠組みが『ビジュアル英文解釈』のそれと呼応しますので、この本を“扇の要”としてビジュアルにも新英頻にも
連絡がつけられました。「ました」と過去形なのは、>>15 で書いたように、改訂作業が20年も放っぽらかされてしまったので、
勧めにくくなってしまったことです。色々残念。

今井『英文法教室』
著者が“狙ってつけた”と言っているように、タイトルにインパクトがあります。しかし、中身も相当によく出来たものです。
山口先生、伊藤先生の本と同じようにゆったりと学びながら、応用が利くように中身がまとめられています。
また、出版が新しいので、新しい概念を含みます。解説は非常に上手。この先生の「がっはっは」スタイルについていける人には良書です。
また、受験英語学習の中で文法をいかにやっていくべきかの適切なアドバイスも含んでおり、良心的な良書です。

20 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 18:27:02.59 ID:fsUB2NZh.net
>>18
私も社会人になってから英語を再度勉強した組ですよ(笑)。
一番最初に勉強したのは「ルールとパターンの英文解釈」です。
もちろん大学は卒業しましたし、それなりに英語を読む機会もありましたが、読んでて楽ではなかったな。
それからビジュアル、英ナビ、実況中継、テーマ別、新英頻、解釈教室改訂版などを使って再学習の手引きをしてもらいました。
もちろん伊藤本じゃないものも読みましたが、伊藤本の緻密さは別格で、本当にいい本だと私も思ってます。

ちょっと自慢しちゃいます。
この前慶應SFCの問題を何の予備知識もなくやってみたのですが、88点取れました。辞書なし所定時間内でです(笑)

21 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 18:45:30.09 ID:txUGt46I.net
>>20
伊藤和夫は他の参考書とは本当に一線を画すよね。
俺はまだビジュアルだけで、テーマ別を買ってとりあえずはまだ開けずに手元に置きながら、色んな大学の問題を読んでる!

ひととおり色んな大学の過去問解いたら、テーマ別やって、他の部分にも手を伸ばしてみるつもり!

でも、実は10年前の受験生のときもビジュアルつかってたんだけど、あのときはこの本の内容をほとんど理解できてなかったんだなあって実感してる。この本、読み進めるのは簡単だけど、ちゃんと理解するのにはある程度のレベルが必要だわ。

俺もちょうど、早慶の問題読んでたんだけど、SFCぶった斬れるくらいになりたい!
やればやるほど上手くなるから、もっと練習する!

22 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 18:50:25.80 ID:fsUB2NZh.net
>>21
御意!
まさに「わが意を得たり」です(笑)

23 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 18:52:17.84 ID:fsUB2NZh.net
このスレを立てた“荒らし”、通称オーバーワークが成りすましていた紳士が

>もし理系に進学する予定なら、学術論文の英語は込み入った英文などまず目にすることはありません。

>受験英語でよくありがちな、この語はこの部分にかかって、このandはこれとこれを結び付けていて、
>というような作業はほとんど皆無と言っていいです。
などと発言し、ビジュ浪君に

>過程を無視して最終形態を先取りしたような勉強こそ時間の無駄
と反論されるめずらしい一幕がありましたが、この時自分は成りすましと気づかぬまま、

>(この手の)ことを言う人は個人的には信用出来ないんですよね。
と書きました。そしたら、大学教員らしき人物が血相を変えて反論してきたので、自分もビックリしてしまいましたが(笑)
それは余談で、なぜ「信用できない」と書いたかを説明しますね(つづく)

24 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 18:52:52.04 ID:Q6NWGyvm.net
解釈教室のP.37の
3.1.1 Young people... that in order to..., they must travel and
see... . でin order to... writeはmust travelに係ると書いてあるけど
Aの定義からするとthay must travel and see だと思うが、
これは形上はmust travel and see と並んでいるが
意味の次元ではtravelとseeは並んでいないという事か?

25 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 19:06:56.74 ID:fsUB2NZh.net
>>24
いや、あなたの理解で正しいよ。まさにAを説明するつもりで、簡潔に言い過ぎたんだと思う(笑)。
これがビジュアルの中ではルール11:「接続詞+M+S+V ... 」では、Mは必ずあとのVにかかる 。
例: They say that in tropical countries people usually marry in their teens.
になるんだね。舌足らずなだけだよ。

26 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 19:51:53.56 ID:fsUB2NZh.net
>>23のつづき)
まずその前に、この教員がなぜ血相を変えて反論してきたかを推測してみます。
この教員はおそらく常日頃学生に「学術論文の英語は込み入った英文などまず目にすることはない」などと主張していたのだと思われます。
その意図は「あまり難しく考えなくていいんだ。どんどんペーパーを読みなさい」という意味だったのではないかな、と思います。
これは実に正当な主張で非難されるべきものではありません。

自分が「信用ならない」と言ったのはその部分ではなく、「受験英語でよくありがちな、この語はこの部分にかかって、
このandはこれとこれを結び付けていて、というような作業はほとんど皆無と言っていいです。」の部分です。
古文などでもそうですが、自分の母語を除いて、すべての言語で一番注意すべきことの一つは「文構造」です。
ここで意味をとり違うと致命的なのです。当然英語もそうです。
英語の文構造に慣れて、いつの間にか意識しなくなった場合を除いて、「andはこれとこれを結び付けていて、というような作業は皆無」
などと発言する人物の英語理解など到底信用できません。
そういうことです。A and (M) Bという場合が少なからずありますし、それにandの持つ論理的な符号が日本語と英語でややズレます。
この点については『ドラゴンイングリッシュ』No.41(p.96)や『かつて『チョイス』言う英語教材があった』No.2(p.20)をご参照ください
(自分で調べるのも勉強です(笑)、ホントは説明が面倒)。
更に挿入のandの問題(この点は『英語総合問題演習上級篇』Step 3-16 挿入(p.294)および『ドラゴンイングリッシュ』No.89(p.197))もあります。
andはかなり注意が要るのです。

27 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 19:56:19.63 ID:uwVs+lOC.net
>>25
やはり、そうですか。
ビジュアルでは、そのような記述ですね。
初見でmust travelに係る事は無いと思ってましたが
単なる言葉足らずでしたか!

28 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 20:11:28.36 ID:WWSQpvP2.net
テーマ別英文読解教室をちまちま進めて今6章まで来たんですけど、これってどういう目的で使うのが正解なんでしょうか?
難関〜最難関大レベルの中文に文法・解釈的説明が施される中で、個人的には英文解釈の仕上げと難易度の高い文章への慣れを目的に使ってるんですけど、これでいいんですかね?

29 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 20:16:25.92 ID:fsUB2NZh.net
>>27
前期伊藤本は解説が簡潔なのですが、それゆえに「??」となる部分がありますね。
その直後のp.43下段の「be persuated などのあとのthat 節は ... 」あたりも初見の時は??となりました。
こういう部分の解説は後期伊藤本ではしなくなりましたね。
伊藤先生の几帳面さの悪いところかもしれません^^;

30 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 20:35:02.51 ID:fsUB2NZh.net
>>28
待ってました!『テーマ別英文読解教室』ですね(笑)。
この本は駿台上級進学コースの内部テキスト『英語構文演習』(駿台文庫の『英語構文詳解』と似ていますが別物)が種本で、
この点『英文解釈教室正編』と全く同じです。
この内部テキストは年間約40題の課題文で構成され、各課題文にはポイントを含む数台の短文集 For study がついていました。
『テーマ別』は22章44題の課題文で構成され、分量としては内部テキスト1年分に相当します。つまり実力が付くこと請け合いです。

伊藤先生は駿台雑誌のインタビューで「自分が教材編集の仕事を退くにあたって、かつて編集した内部テキストを市販本としてまとめ直した。
それが新英頻と、テーマ別だ」という内容を語っており、
また別の話として、周囲にお気に入りの本として『英語構文詳解』とテーマ別を挙げていたとも聞きました。

ではテーマ別は解釈教室とどう違うのか?ということになりますが、結論を先取りすると
「ビジュアルと同じ編集方針で内部テキスト『英語構文演習』をまとめ直したものがテーマ別だ」と言えると思います。
遺稿『予備校の英語』の中に「筆者が現在のどのようなシステムと教え方を使っているか に興味がおありの方は、
『ビジュアル英文解釈』(駿台文庫、1988年) や1994年に刊行した『テーマ別英文読解教室』(研究社出版) を参照
していただければ幸いである。」(p.55)と書いてあります。
つまりテーマ別とビジュアルは同じシステムと教え方になっているのです(つづく)

31 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 20:50:26.67 ID:xr34TY3i.net
未だに英文解釈とかやってるのかよw

32 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 20:58:20.09 ID:fsUB2NZh.net
(>>30 のつづき)
ビジュアルのシステムとは何か。これは伊藤先生が同著の中でも説明しているものです。
“全体の見通しは教師のみが頭の中に持っていて、読者は一題一題問題に取り組みながら最後まで行くと、
大切なことは網羅できる”というものです。
その見通しは、ビジュアルの中では「文法篇」に示されていました。
英語が長く複雑化していく基本の仕組み、それを
SVXXという文構造論、H-Mと記号化される修飾語-被修飾語の関係論、節の構造論の3つの観点から論じ、英文法の体系を網羅する。
これがビジュアルの見通し。それに見合う文が集められていました。
同様にテーマ別では読みにい形の英文少なくとも、日本人には読みにい英文をテーマにそれを拾い挙げ尽くす。
その体系が後半の「構文と訳出」にまとめられています。この部分は章立てが若干違うものの、解釈教室の本編とほぼ重複するものです。
まあ種本が同じですからね。もはや「文法事項の万遍ない網羅」メインのテーマではありません。

もう一つ、例文はなるべく課題文に出てきたものを使い、外部から新規には持ち込まないという方針があったと思われます。
ルールとパターン、ビジュアルなどをやったことのある人にはお馴染みですね。この方針がテーマ別でも貫かれています。
だから、逆に課題文に登場しなかった形は「構文と訳出」には解説されていません。この点の補完策としては総合問題上級篇の
Step 3の文法解説を同時に読まれるのが良いと思います。

33 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 21:04:02.76 ID:fsUB2NZh.net
文法書で文法概念を説明しているはずの例文が難しくて読めなかった。
英語を学習している人なら、こういう恥ずかしい経験に覚えがあるでしょう。

これをビジュアルやテーマ別では極力避けたかったんじゃないかな。
理解の助けになる例文で消化不良を起こさないよう、一度消化した英文のみを例文に使い、文法解説を行ってた。

34 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 21:28:52.03 ID:sBqqHcyS.net
こちらの問題提起には一切答えず、またまた妄想であれこれ書いてますね。
なんというかもう異常だね(笑)
伊藤本を隅から隅まで知り尽くして、伊藤本が人生のすべてになているのかなw

で、そのマニアックな観点から受験生にああしろこうしろと指示しているとw

35 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 21:40:00.86 ID:sBqqHcyS.net
>英語の文構造に慣れて、いつの間にか意識しなくなった場合を除いて、
>「andはこれとこれを結び付けていて、というような作業は皆無」
>などと発言する人物の英語理解など到底信用できません。

大学生にもなって、あるいは大学院生にもなって、
自分の専門分野の論文を通読したりそれを抄録するときさえ、
その論文の内容ではなく、内容を伝える単なる媒体に過ぎない英文に関して
いちいち意識化して「英文解釈」しなければそれができないのであれば、
そいつはもう無理ということ(笑)

やはりキチガイはキチガイだった(笑)

36 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 21:44:36.47 ID:fsUB2NZh.net
(>>23 >>26 に関連して)
あっちのスレにも書いたけど、大学以降の話題になると、決まって「難構文なんか出てこない」という奴が出てくる(笑)
「あまり難しく考えなくていいんだ。どんどんペーパーを読みなさい」という意図なら許せるが、こういうことを言う人はよほど
注意深く話を聞いていないとロクなもんじゃないというのが>>26 だった。それがオーバーワークだったからホントに
ビックリ(@_@)だったんだが。
確かに理工系の学術論文などでは難構文にはなかなか出会わない。
しかし、300頁程度の単行本を買ってきて読めば、小説はいうに及ばず、ちょっとしたエッセイでも、 1,2か所は「構文とり」が
難しいところが出て来る。
つまりこういうことを言う人は論文以外は英語で読まないんだな。せっかく英語を勉強したのにね。是非洋書を読みましょうよ。

新刊の頃、Karen Le BillonのFrench Kids Eat Everythingを読んだ。いわゆる食育の本。フランスの食育が話題の中心だった
のでフランス単語に苦労したけど、面白い本だったよ。言葉の面ではムール貝はmusselというんだが、発音はmuscleと同じだ。
ホタテ貝はフランス語でcoquille Saint-Jacques コキーユ・サンジャックっていうんだぜ!
Khaled Hosseiniの The Kite Runnder も良かったよ。エロい文言を英語で読むとゾクゾクするね。Mary Norrisの
Between You & Me は読みかけ。しばらく中断してて、ヤバいな(笑)
単行本を読み始めるとテーマ別や解釈教室正編の必要性を痛感するよ。

37 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 22:10:27.84 ID:fsUB2NZh.net
仕事しながらだと、なかなか原書を読む時間がないよ(;_;
それにときどきは英語自体を勉強しないとね、錆びちゃうんだよ。それから、
伊藤和夫の英文解釈9〜12【ビジュアル英文解釈教室】
スレにも刺激を貰うよね。特にビジュ浪君が、ビジュアル、テーマ別から始めて、和訳演習・総合問題演習の入門・基礎・
中級・上級篇をコンプリートした時には衝撃を受けたよ。
多くのスレ民にも衝撃だったようだし、まだその衝撃を消化しきれていない人も多いみたいだ。
まあ、一番悪い衝撃を受けたのはあれ以来「オーバーワーク」という不名誉なニックネームをもらった人物みたいだけど。

自分としてはその衝撃のせいで去年は英語学習書を随分と読んだ。以下はその目録
『解釈教室入門編』
『解釈教室基礎編』
『今井の英文法教室上・下』
『英文法どっちがどっち』
『英文読解のナビゲーター』
『かつて『チョイス』という名の英語教材があった』
『続・かつて『チョイス』という名の英語教材があった』
『教養の場としての英文読解』
おかげで随分と戦闘力が上がった気がするよ。現在鋭意復習中。

38 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 22:11:24.98 ID:fsUB2NZh.net
伊藤和夫の英文解釈9〜19【ビジュアル英文解釈教室】
が正しいね。数字を間違えた。

39 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 22:34:37.68 ID:fsUB2NZh.net
学校文法では教えないけど、実はよく出てくることもあるよ。
Lots of events have occurred since I wrote my last letter.
は英ナビに出てくる文だけど、since 以下の時制は「過去形」と教わる。
次はCorrina, CorrinaとかAlberta, Albertaなどと呼ばれるトラッドソングの歌詞の一部
I ain't had no loving since you've been gone.
since のあとが完了形になっている。これは歌の歌詞にはよく出てくるけど、ほぼ 've been gone
の形のみだね。またビーの歌のタイトルにもなってるが、
It won't be long ( ) I belong to you.
というのがある。( )内に入るのはtill なんだが、学校文法では例外なくbefore が正解だ。
日本の場合、お堅い学校教育の英語と英語文化の相互乗り入れがほとんどないんだよ。
ジャスラックなんかも異常にお堅い態勢をずっと取って来たしね。英語文化がなかなか普及しにくい環境だったんだよね。

40 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 23:21:06.62 ID:fsUB2NZh.net
荒らしがファビョって、スレを立ててくれたおかげで、普段書きたくても書けなかったことを大部書けた。す〜っとしたな。
共通の目標は受験であれ何であれ、英語の上達のはずなのに、下らない主義主張でケンカが多すぎる。バカみたいだ。
特に一部の荒らしのように英語の上達以外の妙な動機でものを書いているのがいて、本当に愚かだと思うよ。

で、狭義の大学受験と広義の英語上達が一部相容れないということを十分認識したうえで、やはり英語は数をこなさないと
上達しない。この点ではビジュ浪の態度が正しく、オーバーワークは間違っている。
ただ、そのバランス配分は異論があっていいと思うし、元々個人の能力差というか、器の大きさというものがある。
そもそもビジュ浪君とオーバーワーク氏じゃ比較するのがかわいそうだよね^^;

41 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 23:43:16.06 ID:sBqqHcyS.net
>>40
荒らしのお前のためにこのスレを立ててやった甲斐があるというものだ。
大学受験板よりこちらのほうがお前には合っている。
ここで思う存分妄想を発揮すればよろしい。
リアルな大学受験生や高校生に迷惑をかけるな。

42 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 23:45:11.24 ID:e1+9OPuf.net
ビジュアルで学習するなら
1.焦点を自分にわかりやすいように
 短くまとめる
2.例題文を左から右、上から下に
 意味を取って読んでいく
 読んでいて詰まる箇所には印を付ける
 全くわからない文や構造は分かるが
 日本語に直訳するとおかしくなる文等
3.例題文で焦点に該当する英文を
 和訳する
4.解説で、読み間違いしたところには
 印を付けた同じ色でアンダーライン
 を、焦点に該当する英文の解説には
 赤でアンダーラインを引く。解説で
 自分には分かりにくかった箇所を
 青でアンダーラインを引く。
5.大意の訳文を読む
6.ホームルームを読む
7.間違えた英文を書き出して
 本に付けておく
一応苦手な人でもこれくらいしないと
厳しいか、ノートに書く量減らしたが。
他にもコツやら理解を助ける本とかも
あったら出してほしい。

43 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 23:45:38.56 ID:sBqqHcyS.net
>共通の目標は受験であれ何であれ、英語の上達のはずなのに、
>下らない主義主張でケンカが多すぎる。バカみたいだ。

まったく同意見。

>特に一部の荒らしのように英語の上達以外の妙な動機でものを書いているのがいて、
>本当に愚かだと思うよ。

これが自分自身のことだ、とはやく気づけるといいんだけどなw

44 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/08(金) 23:52:40.83 ID:fsUB2NZh.net
(>>30 に関係した若干の補足)
『英文解釈教室正編』および『テーマ別英文読解教室』はともに内部テキスト『英語構文演習』が種本だと書きました。
ボリュームもほぼ一年分と。でも、重複課題文は一題もありません。
これはどういうことかというと、予備校に何年か通った人は知っていると思いますが、同じ名前のテキストでも年ごとに
課題文が変わるのです。特に翌年は多浪生を考慮してかなり変わる。だから1年おきにテキストが2シリーズ組まれて
いるみたいなんです。
更に課題文自体も差し替えがあり、外される文、新たに入れられる文があるみたい。
自分が手に入れた、『英語構文演習』は1980年のものでした。『解釈教室』の出版は1977年、『テーマ別』は1994年で
40題のうち13題が『解釈教室』に、5題が『テーマ別』に載っていました。他の年のテキストが入手できたらまた違う比率
になっていたのかもしれませんね。
この時代の予備校テキストはヤフオクでもなかなか入手困難な上、バカ高いです。とても手が出ません(笑)

45 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 00:41:34.70 ID:XV2WyM/3.net
(>>39 に関係した若干の補足)
学校英語と一般英語の共通プラットフォームが日本にはなさ過ぎたという話を書いたけど、こういう点に理解のないおバカかさんが多すぎる。
>>31 にも英語の勉強をしていることを揶揄する書き込みがあった。オーバーワーク君も>>35 で自覚のないまま自分はバカだと語ってる。

そういう中で面白い本が出ているよ。
ビートルズ英語読解ガイド 増補版 秋山直樹 ブイツーソリューション
ビートルズ作品読解ガイド 増補版 秋山直樹 ブイツーソリューション
ビートルズの全曲にわたって、英語の観点から分析している本だ。同時に既刊の対訳集の誤訳などについても指摘している。
大まじめな英語の教本だよ。
教本であると同時にビートルズを深く鑑賞しようという本でもある。Drive My Car の解説を一部引用してみようか
「ロサンゼルスあたりで出会った男女の会話がコミカルに描かれている。自分が言ったことは間接話法、相手が行ったことは直接話法、
その他は擬音だけという構成。」
残念なことに著作権の関係で全文の解説はしていない。部分的に問題のある個所を詳しく解説している形だ。
ほとんどの歌詞を暗記している自分にはそこが残念だ。
こういう本がもっともっと必要だ。そうしないと日本人の英語力はいつまでたっても上がって行かないよ。楽しみながら勉強しなきゃ。

46 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 01:00:01.39 ID:XV2WyM/3.net
(>>45 つづき)
面白いところなので、もう少し中身を引用させていただく。この本もっと売れてくれ!

「2番。TOCP-51116のリーフレットおよび“ビートルズ全詩集”にある『見通しが明るくなってきた』という対訳は誤りである。
原文は I told that girl that my prospects were good. であって、 I told that girl that my prospects were getting good ではない。
話者が言ったことを直接話法にすると、 I said to that girl, "My prospects are good."(俺は将来有望なんだぜ)。
「運転手の仕事なんか」という思いが裏にあるのだ。よって、それに対する女の返事 (She said,) "Baby, it's understood. ... " 「分かってるわよ」
というようなものになる。」

こんなことすら正確に訳せていないのだ。つまり名のある翻訳家さんであっても色々とダメダメなんだよね。
ましてや学者翻訳の英語の本は ... (自粛)

47 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 01:06:29.60 ID:XV2WyM/3.net
(>>46 一部訂正)
よって、それに対する女の返事 (She said,) "Baby, it's understood. ... "
「分かってるわよ」 というようなものになる。」



よって、それに対する女の返事 (She said,) "Baby, it's understood. ... " の適切な訳は
「分かってるわよ」 というようなものになる。」

48 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 08:54:00.49 ID:d/LRK7dm.net
駿台のテキストまで手に入れてる伊藤信者、キンモーーーーーーーーーーーッ☆彡

49 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 09:00:22.12 ID:XV2WyM/3.net
だから信者じゃねぇって言ってんだろ!このボケがぁ〜!!

な〜んて言えたらいいなぁ〜(^J^)
アンタがやってることが印象操作!全部語るに落ちてる。

50 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 09:04:46.52 ID:XV2WyM/3.net
だいたいアンタら見栄ばっかり貼って、恰好のいいこと言ってるけど(>>31 >>35)、
そんなに優秀だったら、もう少し日本人英語出来てるぜ。

今までのあっちのスレでの言動を見てれば、アンタらが大したことないのが透けて見えちゃうの。
恥ずかしいよ、ホントに。トホホのホ・・・(かなり古いか)

51 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 09:15:50.28 ID:MxU1EqfL.net
English板で大学受験レベルの英文解釈にとどまっている人に言われてもねぇw

52 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 10:55:54.84 ID:XV2WyM/3.net
>>51 レスを読みもせずに、書くからこんな愚かなレスになるんだなぁ。

大学受験レベルの英文解釈も満足に分かってない人がやらかす翻訳ミスをずっと書いてきたじゃないか?
英語が分かっているような見栄を張って、でも内実は色々お粗末なもんだよという内容を書いてるんだよ。
脳ミソ入れ替えてからレスして来いよ。

53 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 11:59:32.93 ID:NgPXCZvz.net
いやむしろ、大学受験板のレベルのがこっちよりよほど英語力高いと思うよ。
TOEIC900超えてても、早慶旧帝に手も足もでないのがほとんどでしょ実際。
逆にあっちは対策したら900くらいすぐに超えてくるけど。

54 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 12:18:22.65 ID:uJzFdd1J.net
でも英検一級は取れないだろ www

55 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 12:27:39.44 ID:XV2WyM/3.net
まあまあ、どんぐりの背比べはみっともないから止めましょうよ。

56 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 13:02:25.27 ID:XV2WyM/3.net
実際大学入試の読解や和訳問題の中にとてつもなく難解な英文があるのは事実だし、それを読解出来ちゃう受験生もいる。
でも、その受験生に瞬間英作文をやらせたら、中学1年レベルでもてんてこ舞いしちゃうかも知れない。
そういう能力の偏りが極端な受験競争時代の負の遺産として残っていることは否めないんじゃないかな。
ネイティブ環境で育ってきた人からはびっくりするような世界かも知れない。
でも、そういう教育の偏りがあるから日本の英語教育はダメなんだとは言えないと思うよ。
読解に限っては伊藤先生の方法は優れたものだと思うな。
ポスト伊藤のものの中にも良いものはあるけど、伊藤方式は唯一無二の良さを持っているよ。

57 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 13:12:09.38 ID:yAo9/jJJ.net
>>52
翻訳したモノの粗を探して批評するだけなら誰でもできるんだよなw
キミはどんな完璧な翻訳本を出したんだい?w

58 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 13:17:05.57 ID:yAo9/jJJ.net
それにまともな名翻訳者や英語教育者から伊藤をはじめ、予備校講師の参考書で勉強しろとか聞いたことないしな

59 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 13:17:37.75 ID:PMgiyq5T.net
うーん、読む能力と書く能力は同等にはならないからなー
語学能力はやっぱ書く能力だと思うけど、読む能力があっても書く能力は
しかも極端に落ちてしまうんだなこれが。日本語ですら書く能力では落ちるし、
同様に英語ネェイティブも。

60 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 13:20:52.75 ID:uJzFdd1J.net
前置詞のついていない名詞が主語になると考えて動詞探すという
姿勢は永遠に通用するからね 

情報構造がどうたらなんてのは 英検一級合格してる自分でも
知らないし また必要もないゴミ知識や
二級レベルの雑魚には神に見えるんだろうけど www

今井のブログにも書いてるが問題文がいくら長くなろうと
一つの英文も正確に読めない人間が飛ばして読んで作者の意図
がわかるなんてのは妄想 空想であり その位わからないようでは
地頭が悪すぎる

61 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 13:27:23.22 ID:uJzFdd1J.net
>>58

東大理三現役合格の大学教授は医学書の前文で英文解釈教室
高二の時に読んだ感動に触れてるが
君レベルの雑魚には見えない世界があるんだね www

62 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 13:47:18.44 ID:XV2WyM/3.net
>>57
翻訳本は出してないよ(共訳はあるか)。それと英語を読んでいる。
で、粗探しというのは、有効な勉強法だよ。
粗をみつけて、品性下劣に罵っている内は分からないだろうけど、粗には我々が間違いやすいポイントが詰まっているんだよね。
だから人の粗に感謝して学ばせてもらおう。必ず勉強になる。

63 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 13:50:15.24 ID:XV2WyM/3.net
>>61
PCIのアレですか?(暗号的にいきましょう!)

64 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 14:26:53.20 ID:XV2WyM/3.net
700選が悪書だとは言ってないよ。

ただ、問題があるかもしれないのでちょっと勧められないと思っているだけ。
それに自分はこれをEnglish版で書いた。

>こんなことを言うと『700選』に愛着のあるビジュ浪君が悲しむので、本スレには書きません。

とも書いた。
なのに大学受験版で釈明を迫られたという経緯がある。気分を害してしまったら、謝る。
ごめんなさい。

65 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 14:29:02.09 ID:XV2WyM/3.net
誤爆です。m(_ _)m

66 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 14:53:50.69 ID:yAo9/jJJ.net
>>61
医学書を書いた人間は英語の専門家でも英語教育者でもないんだよな
しかも東大の理IIIごときで天才だと思える雑魚には英文解釈教室に感動できるのかもなw
現実には大学受験よりも難しい試験はあるわけだが、大学受験時代が頂点の雑魚にはわからんかなw

67 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 15:24:32.12 ID:XV2WyM/3.net
お前は雑魚じゃなくて、何様なの?
言ってごらん。

68 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 17:33:35.83 ID:QBLIKkq6.net
京大とかの抽象的な出題文は本当に難しい。
けど、そもそもあのレベルって、全訳されて日本語で書かれてたとしても、なかなか理解することが難しいような文章だと思う。
外国語としてのあれを、優秀とはいえど、そのあたりにいる18歳とか19歳とが読んでくる日本の英語レベルの高さは異常なくらい高い。狂気の沙汰と言ってしまってもいいくらい。

69 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 17:34:31.84 ID:QBLIKkq6.net
趣味英語勢だけど、早慶と東大はだいたい読めるけど、京大は本当に読めない。

70 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 19:03:09.05 ID:7KdlSunf.net
>>68
英語へのモチベーションを保つのは仕事掛け持ちだとなかなか大変ですよね。
難しい問題文に挑んでみるというのも良いモチベーションになりますね。
自分の場合は、仕事の分野の専門書を読むこと、趣味の音楽の分野での英語のarticleとかlyricsなどをよむこと。
でも、それ以外にも洋書を買って読んだりしてます。
洋書を買うコツはなるべハードカバーのものを買って存在感を持たせること(笑)
読み終わってからまた開く気になるのはなんといってもハードカバーです。
ただ、まだ10ページ進む時間が日本語の本と較べると長い。・・・それが現在の実力ですね。

71 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 19:23:21.61 ID:uJzFdd1J.net
>>66

その大学受験レベルでも頂点からはるか下の文学部レベル
の奴が人の事雑魚とか言うのはお門違いかな www

700選でも一からヤリ直して開成高校の学生より高得点
取れるように鍛えよう www

72 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 19:36:12.43 ID:7KdlSunf.net
>>71
それなりのものを評価できるのは、結局それなりの人物でないと無理ってことになりますよね。
そういう意味で、評論って中々怖いものです。結局自分を語ってしまうんですよ。
語るに値しない人物であることが衆目に晒されてしまう事もあります。

73 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 19:54:09.87 ID:7KdlSunf.net
今向こうの本スレで何か書くと、たちまちOW組(オーバーワーク組)の因縁吹っ掛けの対象になる。
それに応戦すると、「君が喧嘩売るから荒らしが加速する」なんて叱られちゃう(´;ω;`)
あんまり迷惑かけたくないから、こっちで勝手なこと書くかな。
それでは英語再学習における伊藤先生以外の経験。
英作文の学習の巻

74 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 20:11:58.31 ID:7KdlSunf.net
[伊藤先生以外の経験。英作文の巻その1]

英作文だけは伊藤先生に頼るわけにはいかなかった。
そもそも伊藤先生は英作文に有効なことは何も言ってこなかったしね。勧めてることは佐々木高政さんのオウム返しだった。

また、700選にはそういうわけで“怪しい文が多い”といった悪い噂があったし、改訂されて一応ネイティブチェックが入ったと言うけど、何だか利用する気にはならなかった。
そもそも『700選』や、『解釈教室』には禍々しいオーラがまとわりついているよね。
“700選の配列の妙”とか“解釈教室で読めない文がなくなったとか”(笑)
・・・まあ、馬鹿馬鹿しいんだけど、火のないところに煙は立たないし、そんな気にさせられる「何か」はあるかも知れない。
例文集を選ぶときにまず気にしたのはネイティブチェックが入っていることと、解説がしっかりしていることだった。
ネット上に存在する700選の解説サイトは、製作者の努力には敬意を表したいが、正直ポイントを外していると思う。
勉強を進めたら、一段とその感が強くなった。

75 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 21:04:20.41 ID:7KdlSunf.net
[伊藤先生以外の経験。英作文の巻その2]

まず最初に大矢復さんの実況中継をやった。ビックリした。それまで佐々木高政さんの『修行(という名の苦行)』しか知らなかったから、
読み始めた途端、次々と「な〜るほどぉ〜!」の連続だった。『ルールとパターンの英文解釈』を読んだ時以来の体験。

これはマズい体験である。

そうなのだ。マズいのだ。『ルールとパターン』の時に実感したんだけど、「な〜るほど!」の連続は言い換えれば「なんも知らない」ということ。
新知識の洪水なわけで、「う〜ん、ムズカシくてなんもわからん!」というのと同じくらいヤバい。とりあえず、まず通読して、『ドラゴンイングリッシュ』
をやったのち、もう一度眺めてみようか・・・。そう思ってチャチャッと片づけた。

ここで、脇道に入る。名著『修行』の悪口をちょっと書こうか。・・・勇気が要るな。まず500題の暗記用例文。700選より少ない。でも500だ。初心者にはきつい。
これも解説はごく少なく、薄い味付け。文法もよくわからない現役時代、結局ほとんど覚えられなかった。苦しいので、予備編の先の基礎編を読んでみる。
何が重要なのかチンプンカンプン。学習効果を感じない。・・・これがボクの哀しき『修行』体験。

伊藤先生の『予備校の英語』のなかにコッソリと間接的だが「結局学生が何がわからなくて苦しんでいるのか、分かっていなかったのだ」といった批評が書かれていた。
「わかってもらえた」と思った。この批評は伊藤先生自身にも自戒の念として向けられたものだった。

76 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 21:26:12.58 ID:7KdlSunf.net
[伊藤先生以外の経験。英作文の巻その3]

『ドラゴン・イングリッシュ』
500と700の間を行ったり来たりして、何の収穫も得られなかったトラウマ体験。これがボクの例文集初体験。悲しすぎ。
いきおい例文集選びは慎重になってしまう。まずしっかり解説のあるものにしよう。解釈や文法は再学習後かなりわかるようになった。
でも大矢さんの本でわかった。英作文的な知識は「なんも知らない」状態。解説こそ重要である。『山口実況中継』『英ナビ』と一緒。
1題に見開き2頁の解説。ネイティブチェック、そして100題!・・・これだぁ!
早速始めた。大矢さんの本でも強調されていたことがいくつも出てきた。最近の本はイイ!『苦行』と違って。これだけ解説が書いてあるからわかった気がする。
覚えるのも思ったよりイケる。何とか100題終わった。・・・だが、終わって不安は強くなってしまった。

三単現のs を忘れたり、疑問文に変換したときDoes だか Did だか、自信がないし、たとえDid にできても過去形のまま動詞を残してしまう・・・。
does not の後の動詞は原型になるのに、never の後の動詞は三単現のs がつくのか・・・。
中学校の文法は知識としては知っていた。でも反射的に出てこないんだ。・・・どうしよう・・・。

77 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 21:57:32.15 ID:7KdlSunf.net
[伊藤先生以外の経験。英作文の巻その4]

『どんスラポン』
これは“瞬間英作文”シリーズの『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 』、『スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング』、
『ポンポン話すための瞬間英作文パターン・プラクティス』、三部作の冒頭のオノマトペを繋げた愛称。瞬間英作文の別称といってもいいですね。
中学英語の範囲に限って、日本語文を与えられたら、即英文に変換して口にする練習。これが「瞬間英作文」である。
中学校の文法本の短文のような味もそっけもない文だけど、練習するには負荷が少ないほうがよい。これが中学範囲に限る理由である。

これにどうやって出会ったのかよく覚えていない。ただ、『ドラゴン』で気づいてしまった危機の渦中であったことだけは確かだ。
森沢洋介さんの『英語上達完全マップ』を慌てて読んで、早速始めた。ガーン!・・・中学1年レベルで早速座礁したぞ!
最初の10日間が異常に苦しかった。とにかく「脳が疲れる」。英語の脳が全然鍛えられていないじゃないか!しばらく苦しかった。
でも段々と苦しさは減り、後半はぐんぐん進んだ。森沢マップに従って、第1ステージ、第2ステージの途中までやった。
この時ボクは完全な森沢門下生だったと思う。どんどん→スラスラ→おかわりスラスラ。これだけで約2000題の中学範囲の英文をこなす。
ここでテキストが切れ、市販の高校入試問題を買ってきて、日本語訳から英語の原文に復元する英作文を次々とやる。

ここでイヤになってしまった。相変わらず中学範囲のまま量をこなす。
でも読解は『テーマ別』が終わっていた。文法は『英ナビ』、『新英頻』、『実況中継』も終わってしまった。そもそも『ドラゴンイングリッシュ』は全部覚えているのだ。
中学英語の範囲に限らなくてもいいじゃないか。と心が叫んでいた。
森沢マップには伊藤本と同様の強い呪縛性がある。みんな森沢信者になってしまうのだ。言いつけに背くと「転び」と呼ばれ破門され、上達の道は閉ざされる。
・・・という錯覚にみ〜んな陥ってしまうのだ。自分はここで離れた。森沢先生にはお世話になった。英作文一番の危機を救ってもらったと思っている。

78 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 22:40:22.64 ID:7KdlSunf.net
[伊藤先生以外の経験。英作文の巻その5]

森沢先生のおっしゃる"瞬間英作文回路"がとりあえず出来た。それと同時期に読解も"伊藤回路"と呼べそうなものが出来てきた気がしていた。
こうなると成長期だ。
一気に色々やった。『会話できる英文法大特訓』、『瞬時に出てくる英会話フレーズ大特訓』、『瞬間英作文トラベル編』が瞬間英作文系でこなした本。
高校以上の例文集は『よくばり英作文』、『起きてから寝るまで英語表現700』、『実戦活用例文555』。これに『英作文が面白いほど書ける本』。
瞬間英作文系が約3500題、高校以上が約1650題、トータル約5150題インプットした。でもまだ自在感はないよ。もっと頑張る。
最後に高校系の本について簡単にコメント。

『よくばり英作文』
これは単純にいいよ。ドラゴンや面白いほどよりは短めで口語よりの表現が多いけど、ここに出たフレーズを英会話やテレビドラマでよく聞く。
次の『起きてから ... 』と重複する共通の表現があり、出てくるとうれしい。ドラゴンとの重複題よりも多い印象がある。

『起きてから寝るまで英語表現700』
一日の生活の中で頭によぎる考えを状況別に次々と紹介してある。
完全な文章になっている「つぶやき表現」は382題あり『よくばり』と合わせて800題になる。700題より多い(笑)。

『実戦活用例文555』
これはTOEICテスト対策本なんだが、内容がとても良い。表現も新しく、様々な状況の表現も学べる。ビジネス契約書の文言とか天気予報の決まり文句とか。
今度TOEICテストが変わるので、改訂予定らしくamazonにも出回ってない。

79 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 23:33:53.87 ID:7KdlSunf.net
[伊藤先生以外の経験。英作文の巻その6]

「成長記録」は終わり。ここで途中で感じた雑感を2つ。

1. 音声CD
最近の例文集には音声CDが必ず付いてくる。ドラゴンで最初に聞いた時の印象は「英語ってものすごく速いんだね」。
もちろん実際の会話やテレビ放送などで英語は聞いている。しかし、自分が覚えた文をネイティブの音声で聞いてみるとビックリするほど速い。
残念なことに『ドラゴン』よりも『よくばり』のCDの方がもっと速かったよ。・・・・それでもついていけるようになるし、リピート出来るようになるよ。
諦めちゃダメ。リスニングのトレーニングもここから始めるのがいいと思う。
CD収録の形式はいろいろあるが、一番学習に向いているのは瞬間英作文のCDだと思った。
それから、瞬間英作文の最中にr 発音を完全に会得した(笑)。以降、だいぶ「本物っぽい」発音になったと自画自賛しよう!

80 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 23:39:40.10 ID:7KdlSunf.net
[伊藤先生以外の経験。英作文の巻その7]

雑感2本目。これで終了。

2. 呪縛性
「学習法」というマニュアルがあり、教材がシステマティックに関連している伊藤本を見ると「伊藤先生の言っている通りにやってみよう」と思う。
「完全上達マップ」を読んで、どんどん、スラスラ、音読パッケージと買うと「森沢先生の言っているとおりに ... 」と思う。最初はこれでいい。
でも、少しずついろんな事情で同じように出来なくなる。それでスレなどで誰かに相談すると、「ダメだ」といきなり否定される。
そして、言いつけに背くと「転び」と呼ばれ破門され、上達の道は閉ざされる。・・・という錯覚に陥っちゃう。
そんなことは全然ないんだよ。森沢先生の順番通りにやらなくてもいいと勧めるサイトが最近出てきた。第1ステージの数を十分こなせば第2は飛ばせる。
と書いてある。熟慮の上でやればアレンジは大丈夫だよ。
伊藤本で自分が大丈夫と思っていることを書くよ。今までずっと反対されてきたものだ。全部教材をやった上での意見だ。
(1) “『ルールとパターン』と『ビジュアルI』は内容がほぼ同じだ。だから『ルールとパターン』→『ビジュアルII』は可能なコンビネーションだ”
(2) “『ビジュアル』は全文訳を書けと伊藤先生は勧めているが、入門編基礎編同様全訳しなくても充分学習効果はあがる。
駿台の伊藤先生以外のグループは全訳を強く学生に要求していた。おそらくそれへの配慮があったのだと思う。”
伊藤本の利用者も呪縛性に強く支配されているから、こういう提案はいつも激しい批判に遭ってきた。でも大丈夫だよ。
ただしその場合、『和訳演習』はやるべきだし、ビジュアルの反復回数も1回増やした方がいいね。

81 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/09(土) 23:46:02.30 ID:7KdlSunf.net
[伊藤先生以外の経験。英作文の巻番外編]

(追加!!)
ああ、忘れてた。アレンジはあくまで自己責任よ。
あくまで経験者の意見・アドバイスとして参考にして自分で決断する。
自分も自己責任で700選は敬遠したし、森沢上達マップからも第2ステージ途中で抜けた。
それは不安な体験だったけど、決断は幸運にも成功していると今思ってるよ。

82 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 00:16:40.52 ID:dritiK4y.net
こっちのマニア君は素晴らしい。
やはりこのスレつくっといてよかったよ。

83 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 03:28:39.88 ID:BVunMwx3.net
大学入試の英文が難しいのは英語として難しいんじゃなくて
書いてある内容が分かりにくいだけだからね

普通に現代文を読んでるつもりで接続詞や論理展開に注意して読めば
なにが言いたいかくらい簡単に分かるよ

で、合格点取るのが目的であって誤読してる部分があっても合格点取れればいいだけだから
普通の英語で理解度7割とかだったらいろいろやばい

普通の本を読んでいて分からないとこなくても現代文の文章はいろいろ間違えても合格できるのと一緒

84 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 08:51:40.02 ID:vkWWZeoR.net
>>83
書いてある内容が難しく、構文も複雑な英文は難しさが倍増しますね。
修飾語が長く複雑な場合などでは、どんな修飾関係なのかを判別するには、形の上からでは無理で、内容が決め手になりますからね。

で、「接続詞や論理展開に注意して読」むという作業の時、接続詞や副詞などの論理展開に深くかかわる標識をディスコースマーカーと言うんです。
今はやってますね。
ただ、ディスコースマーカーの解説書は肝心の例文に難しいのが多くて、説明以前の段階で読めない可能性が高いのが残念です。

あなたの文章はかなり難解でしたが、接続詞や論理展開に注意して読んだので何とかわかった気がします。
いろいろ間違えているかもしれませんが、このレスは合格ですか?

85 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 09:27:29.13 ID:vkWWZeoR.net
英作文の学習体験について書いているうち、気になってきたテーマを2つ。
まずひとつめ。「中学英語」

森沢先生の“瞬間英作文”に没頭していた。森沢先生の瞬間英作文の学習プランは3段階に分けられる。
第1ステージは中学文法に沿って進む瞬間英作文。『どんどん』がこの段階の教材。
第2ステージは中学文法の範囲の英作文が瞬間的に出来るようになる段階で『スラスラ』はこの段階の最初の教材。
第3ステージは中学文法の制限を取り払った瞬間英作文の段階で、森沢教材でこの段階のものはなく、市販品で代用する。

第1ステージは苦労してもまあそれなりに終わる。ところが第2ステージがひたすら長いんだ。
『スラスラ』『おかわりスラスラ』を終えたぐらいじゃ任意の素材で中学レベルの瞬間英作文が出来るようになんかならない。
森沢教材が終わったあとは“英語長文”の高校入試問題を教材にして長文の和訳例から元の英文を復元する練習を延々とやる。
自分もこれの途中まで頑張っていた。でも読解や文法で高校教材の最高レベルが終わってしまった。
それでも中学レベルの素材で延々と和文英訳をやっていた。だんだん馬鹿馬鹿しくなってきた。

そもそも「中学英語」などというものは英語圏には存在しない。日本の文科省が恣意的に文法事項を制限して作った不自然な教材だ。
そんなものをひたすらやり続けて何になる?という気になってきた。中学英語に限った元々の理由は「余計な負荷を減らす」ことだった。
でも、トレーニングそのものが“余計な負荷”に思えてきた。英語長文の和訳例からの逆英訳はそもそも「瞬間英作文」ですらない。

そんな疑問を瞬間英作文のスレでちょっと口にしてみた。「未熟者」「バカかおまえ」「消えろ」といった反応が返ってきた。
その人たちに中学英語のやや難しい和文英訳の課題を出して、答えを尋ねてみた。“シーン”・・・1日待っても返事が来なかった。
それで解答例を書きこんだら「そんなの当り前」「レベルが低い」「生意気」など多数の罵倒と少数の「いやぁ、勉強になった」というレスがあった。
まあ、みんな出来なかったんだ。そんなトレーニングやってもいないし、やりぬいた人は多分スレには来ていない。それを「言っちゃお終い」だが。
・・・高校英語の範囲が脳の負荷にはならないと判断したので森沢トレーニングから離脱した。

86 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 11:09:35.79 ID:vkWWZeoR.net
スレ民と自分との間で意見の隔絶を感じたら、悪態などつかずにそのスレから去ればいい。
自分は瞬間英作文スレから離脱した。でもスレ民との隔絶以上に高校英語の範囲が脳の負荷にはならなくなったのが大きい。
伊藤スレにおけるオーバーワークの荒らしは非難に値するし、弁解の余地などない。下衆の極み&地獄の鬼すら反吐吐く所業である。
ハマカーンさん、成敗してやってくださいw

「伊藤回路について」
森沢先生によると、瞬間英作文の第2ステージが終了すると、瞬間英作文回路が出来上がるらしい。まあ、自分は第2ステージ中退組だから、回路は未完成だと言われちゃうかも。
でも、実感としてはもう出来た気がした。これと同時期、英文を読むときの自動回路、名付けて“伊藤回路”が出来た(気がした)。
成長段階的に言うと、ビジュアルの3周目が終わり、テーマ別の真ん中を過ぎた頃かな?英文を読んでいると、特に意識しないのに意味が分かる事がグンと増えた。
意味が分からない時も、分析回路が働いてもう一度読み終わった頃には何となく意味が分かる。伊藤先生の解説を見てみると、自分の予想した通りの事が書いてある。
だから伊藤回路。基本姿勢或いは、目の付け所、同じことだが注意の向け方、がそれほど狂わなくなったとも言える。でも伊藤回路は厳密には2つあるみたい。
読んで自動的に意味が分かる回路と、難しい文に当たった際に間髪入れずに分析が始まり、文構造を予想し確認し修正する回路、の2つ。

ビジュアルが終わった時、自分が随分と出来るようになった気がした。これは気のせいではなく、英語素材を見たとき自力で何とか読めるようになったのである。
ビジュアルの復習を何周かするうち、知識も確かなものとなってきた。でも復習の際に一番感じたのは「読んでいると意味がひとりでにクッキリとわかるようになった」という実感であった。
だが、復習はその性質上未知の難かしい文に出会うことがない。新しい素材が必要だった。そのころ「テーマ別はビジュアルPart.3」という書き込みが目に飛び込んできた。
「本当かよ?」と思ってやってみた。本当だったよ。ですます調がである調に変わっただけ。未知の素材、それも難しいのばかり出てくるから、最初は悪戦苦闘した。
その都度伊藤先生の解説を読んでいくうち、段々伊藤先生の解説が予想できるようになってきた。シンクロ感だよ、大げさに言えば。
それとほぼ同時に「意味がひとりでにクッキリとわかる」ことがグンと増え、未知の素材でも実感できるようになった。

コレが自分が『テーマ別』に拘る理由。『ビジュアル』の復習だけではこの成長は望めない。でも『ビジュアル』を学んだからこそ、この成長が起こったのも間違いない。
ひょっとすると『ビジュアル』を終えることが出来たら、「透視図」でも「ポレポレ」でもこの成長が起こるかもしれないとも、最近は思っているが。
でも自分は『テーマ別』に拘りたい。だって環境がビジュアルと全く同じだし、実際変化が起きたんだから。他の人にも高確率で起きるかも知れないよ。

87 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 12:02:05.00 ID:vkWWZeoR.net
瞬間英作文に首を突っ込んだおかげで、“10ヶ月さん”を知った。
“10ヶ月さん”は『英語完全上達マップ』を計画通りコンプリート出来た方で、自分の中ではビジュ浪君と並んで「ヒーロー」だ。ウルトラマンと同格(笑)。
“10ヶ月さん”が『英文解釈教室(正編)』を絶賛していた。
「超おすすめ」、「読めない文章の出現頻度が激減」、「精読はこの1冊だけで十分」--うれしかったね。
「自分ももう一度『英文解釈教室』に挑んでみよう」と決心したのはこの書評を読んでからだった。

ただ同時に「なるほどね」と思ったことがあった。『英文解釈教室』には跳ね返される。普通は挫折する。やっぱり“10ヶ月さん”が「鉄の意志」の持ち主だからか?
違う。そうじゃない、とボクは思う。

どういうことか。10ヶ月さんは“森沢メソッド”のとおりにトレーニングを積んできた。『解釈教室』に遭遇するまでに相当量の英語を読み、発信してきた。
簡単な英語で運用能力を充分に身につけていたんだと思う。だから、解釈教室の難解な英文を読むことが、それほど苦痛ではなくなってたんだな、既に。
運用能力とは、「肯定文⇔疑問文」、「現在型⇔過去形」、「直接話法⇔間接話法」などの変換を“瞬間的に”出来る能力という意味で使ってる。
だから、「精読はこの1冊だけで十分」だった。

でも多くの人はそうはいかないよ。今の受験英語、学校教育ではこの運用能力が充分育っていない。だから「力がつく前に力が尽きてしまう」が待ちうけている運命。
でも、これはあくまでも自分の推測。伊藤本をやり、森沢メソッドをちょっとかじった自分の考えです。

88 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 12:21:59.14 ID:RlY5C8xG.net
>>16-17
おお!すごい、納得。ビジュアル英文解釈を2周して、英文解釈教室も1周したのでやってみます。

少し古いのが気になりますけど、せっかくなんで。テーマ別と悩みましたが、長文解釈教室にします。

89 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 12:44:51.79 ID:vkWWZeoR.net
『英文解釈教室(正編)』--伊藤先生を有名にし、多くの東大合格者から絶賛され、大量の挫折者を生んだ「伝説の英語参考書」だ。

『基本英文700選』とともに『英文解釈教室』には禍々しいオーラがまとわりついている。
“700選の配列の妙”、“解釈教室で読めない文がなくなった”など、都市伝説のような評判を聞きつけ、うかつに手を出し大けがをする人が未だ後を絶たない。
何もこれらの本の性質自体が問題なのじゃない。この本を利用して目標の達成を目論む人達の「野望」、「願望」、「怨念」がオーラとなってこれらの本にまとわりついているのだ。

“10ヶ月さん”に刺激を受け、もう一度この本を紐解いた。
実は3回目だったんだよ。旧版だったが、大学生の時に1回、それから「ルールとパターンの英文解釈」読了後に1回、計2回『解釈教室』を読み切ったことがあった。
でも、正直なところ、「学習効果ゼロ」だった。なんとか読み切ったが、その時は既に「力尽きて」いて、とても2周目に進めなかった。
そもそも受験生の時挫折した。その無念の思いが大学生時代の蛮行の引き金になった(笑)。あえなく撃沈。ラーメン二郎と一緒(爆)。
時が流れ「ルールとパターン」で伊藤本に再会した。大分自信がついたぞ!でも撃沈してしまった。
「ビジュアル」を終わらせ、伊藤本への信頼感が増していたが、「解釈教室」は敬遠した。

瞬間英作文と出会い、テーマ別で伊藤回路の発生に気づき、“10ヶ月さん”の書評に心が動いた。

“伊藤回路”が発動していた。全然難しく感じない。改訂後についた例題の解説はテーマ別と同じ伊藤節。「これを“最後の1年”で先生は書いたのか・・・」時々涙が止まらなくなった。
森沢先生のおかげで運用能力が上がっていることも大きかった。結局5周くらいしたかしら。内容のかなりの部分は「テーマ別」で履修済み出会ったことにも気づいた。
ただ、伊藤先生が収集してきた例文のおかげでいろんな形の難文にエクスポーズ出来るのがこの本の良さだと思う。「読めない文章の出現頻度が激減」とマジで思うよ。

伊藤先生への誹謗中傷が腹立たしいのは、例題解説を読んでいる際のこの涙のせいだ。

90 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 13:52:04.51 ID:dritiK4y.net
なるほど、だから昔の人は700選を完全暗記して、
どの英文だろうと瞬時に口をついて出てくるレベルに至らないうちは
英文解釈教室には手を出すな、と言っていたわけだな。
700選はやっぱり偉大な例文集だった。

91 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 14:09:16.91 ID:vkWWZeoR.net
>>88
おお!なかなかのヘソ曲がり、いや・・・チャレンジ精神旺盛な方ですね。
或いは既に強靭な読解力を自覚されているのかもしれませんね。
自分もその気になれば可能だと思うのですが、いまだ「その気」になれません。
もし伊藤本をやるのであれば、ビジュ浪君の轍を辿って和訳演習・総合問題のコンプリートを目指したいと思いますが、
これも「その気」になれません。
去年チョイス系を4冊 (>>37)をやったので、解釈系は「お腹一杯」といった感じです。

92 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 14:16:00.63 ID:vkWWZeoR.net
>>90
ハハッ、趣味の悪い冗談がお好きなお方で。

>>74 >>89
でも書いたように“都市伝説” or “まあ、馬鹿馬鹿しいんだけど、火のないところに煙は立たないし、そんな気にさせられる「何か」はあるかも知れない。”
といった類のことですよ。
何も知らない受験生じゃないのだから、そんなおかしな推論・・・趣味悪すぎますよ。
本気でおっしゃっているのなら、病院に行かれた方が・・・^^;

93 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 18:35:57.31 ID:BVunMwx3.net
英文解釈教室って言われてるほど難しくないし普通のことしか書いてないんだけどなあ
予備校時代にSVOCを使った解釈を習わなかったような人には大発見なのかな

94 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 19:35:48.86 ID:iq/eYtBA.net
まぁ、当たり前の事を当たり前にする
だけだし。

95 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 19:37:55.22 ID:BHEDqLy7.net
長文書いてマスターベーションしてる奴なんなん?
気持ちわる

96 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 20:29:09.17 ID:vkWWZeoR.net
>>93
前の書き込み(>>83 )でも入試英語は「難しくない」とおっしゃっていましたね。
相当英語力がお有りになるようで、うらやましい限りですです(^^;
もしよろしければ難しい英語の見本をお示しいただけると勉強になるのですが、いかがでしょうか?
SVOCは解釈教室というより、ビジュアルで焦点になっている箇所ですね。

97 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 20:30:52.15 ID:vkWWZeoR.net
>>95
そう言っていただけると、励みになりますよ。
また「かきたくて」、堪らないです。

98 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/10(日) 22:11:37.20 ID:vkWWZeoR.net
今日久しぶりに『どんスラポン』を話題にしたので、懐かしのスレを覗いてみた。
・・・相変わらずなのね。オリエンテーションが延々と続くだけ。
ストリーミングを連発してた人は最近ではディープラーニングを連発して内容ゼロの長文を相変わらず書き込んでいる。
この人もOWのような“モノホンのまじヤバ”なのよね。

99 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 09:07:33.33 ID:kG3B6FMz.net
昨日瞬間英作文、解釈教室などを話題にした際、レス限定の特別な意味で、“運用能力”という言葉を使った。

>運用能力とは、「肯定文⇔疑問文」、「現在型⇔過去形」、「直接話法⇔間接話法」などの変換を“瞬間的に”出来る能力という意味で使ってる。

他にも「能動態⇔受動態」、「ある文を“関係詞が導く節”として、先行詞の後ろに展開させた時の展開形⇔元の文」、「付加疑問文⇔元の文」、
「疑問詞がついた疑問文⇔疑問詞が取れた時の文」
などが瞬時にconvert出来る能力が、ここで使った「運用能力」の内容だ。
実は森沢さんの“瞬間英作文回路”のメインエンジンはコレ。
この種の変換に脳が自在に対応できることが英語力の大きな進歩に繋がるが、個々の練習は「難しい、高級な思考」ではないため、軽視されがちだ。
時々磨き直しておこう。特に「直接話法⇔間接話法」は最近の試験問題には全く出なくなったため、問題集でも扱われていない。
一度しっかり理解し直すことが重要だ。

100 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 13:32:16.69 ID:kG3B6FMz.net
>>46 で紹介した、ビートルズの曲を題材にした、初の本格英語学習書『ビートルズ英語読解ガイド』、『ビートルズ作品読解ガイド』
で引用した誤訳例
I told that girl that my prospects were good. ×『見通しが明るくなってきた』
の間違いが起きた理由はおそらく「直接話法⇔間接話法」の混乱だよね。直接話法にすればすぐわかるが、
従属節の過去形は発言の時点では過去と全く関連がない( I said to that girl, "My prospects are good.")。
でも、漠然と従属節だけ見てmy prospects were good (私の将来の見通しは有望だった)、だから「(現在は)有望になってきている」
とボンヤリとやらかしちゃったんだな。

この文は主節の目的語がthat girl であることも誤訳の原因かもしれないよ。
I told that girl 「that」 ... と従属節を導くthatは「」内なのだけど、I told 「that」 girl that ... などとボンヤリ変な認知をしたのかもしれない。
こういう構文はとらないのだけれどね。こういうのがあると「直接話法⇔間接話法」の変換が混乱しちゃうかもしれない。
同様の例は例えば『解釈教室』の例文では
3-2-6 I was flattered that she wanted to speak to me, because of all the older girls I admired her most.
とか『ビジュアル』のNo. 55の解説の白眉の個所
It is this demonstrated ability to maintain a rising standard of life within a population that is confined to
a limited area that a famous historian described as the great historic event of our time.
なんかもそうで、ちょっとした「だまし絵」の形になっているんだよね。

101 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 13:42:27.78 ID:kG3B6FMz.net
>>100
どこが「だまし絵」かわかった?

これらの本を勉強したことがある人なら、ニコッと笑ってすぐに「ここ!」と指摘できるんだ。

102 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 18:32:47.22 ID:AVdcRsDX.net
独り言はブログにかいたら?キモいんですけどw

103 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 18:51:41.49 ID:wUVE18ik.net
英語板 勢い順

TOEIC公開試験各回統一スレ224 [無断転載禁止]©2ch.net
オンラインDMM英会話★21レッスン目 [無断転載禁止]©2ch.net
紙の英和辞典について語るスレ8 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
【NHK】実践ビジネス英語【13】©2ch.net
NCC綜合英会話学校12 [無断転載禁止]©2ch.net
英語の発音総合スレ Part34 [無断転載禁止]©2ch.net
多読のすゝめ 5冊目 [無断転載禁止]©2ch.net


まずTOEICが1位に来る。これは嫌でも受けないといけない層がいっぱいいるんだろうね
次に英会話、発音。
最後に多読

英語板で文法、解釈、翻訳あたりのスレにこもってるのは英語板では底辺

104 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 18:59:52.93 ID:/PSnVsLA.net
細面の卵型と言いなさい
まつ毛バサバサドールフェイス

105 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 19:00:58.53 ID:/PSnVsLA.net
卵型をU字型いうらしいで

106 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 19:03:15.23 ID:/PSnVsLA.net
顔も体型も細長くて良かった(^-^)

107 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 19:08:48.75 ID:re1+BXIp.net
>>102
このスレは大学受験板の同名スレで「荒らし行為」を働いているアホがファビョって作った一種の隔離スレです。
スレ立てしたまま、まるっきり放置プレイなので、私が好き勝手にチラ裏させてもらっています。
とはいえ、思いの丈を述べることが出来ているので、自分は満足でエクスタシーを感じています。
キモいと言われると興奮してしまうので、あまり刺激しないでください。

願わくば誹謗中傷の応酬になっている本スレで、ほとんどなされていない英語の議論、特に伊藤本がらみの英語の話を書くことで、
愛すべき同スレ民が訪れ、読んで楽しんでくれることを願っています。レスも大歓迎です。

繰り返しますが、キモいなどと書かないでください。興奮してしまいます。
行っちゃいますので(英語ではI'm coming. [来ちゃいます]ですが)、刺激しないでください。バーカ!

108 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 19:13:43.57 ID:/PSnVsLA.net
エクスタシーでもやってんのか、おっさん

109 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 19:42:16.27 ID:re1+BXIp.net
Holding you, holding me, Everyone could see we were in ecstasy 〜♪

110 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 20:07:53.86 ID:re1+BXIp.net
この数ヶ月、車での通勤生活になり、結構長い時間乗っている。
そこでラジオを聴くようになったのだが、もっぱらAFNを聞いている。リスニングの練習になるからね。
昔と違い、ほとんど聞き取れるのだが、そこで新たなことに気づいた。

リーディングでは自分の好きな時間、目でテキストを追えるから、文の初めからピリオドまで目を通すと意味が分かる。これはいいでしょ?
でも、リスニングでは英語の音の時間配分で流れて行ってしまうから、結構意味をロストしてしまうんだよ(;_;)
例えばget rid of ... という熟語があるでしょ?学校や予備校では「ゲット / リッド / オブ」と教わって、そういうアクセントで目を走らせてる。3音節だ。
でもネイティブは敢えてカタカナで書くと「ゲッ リダヴ」と2音節で発音するの。こういう所でロストしてしまうのね。
だから、音声教材を出来る限り利用して、本来の音でどう発語されているのかをよく確認した方がいい。
速度を落としたものを聞いて練習するのではなく、ノーマルなスピードのものを聞いた方がいいと思う。
最初は例文集のような短いパッセージから聞いて音、特に僕らが学校で間違って覚える音のタイミングがどこか把握するといいよ。
例えば接続詞のthat は予備校の先生はこの単語の後に必ずポーズを入れる。
でも、実際はここはものすごく早く発音され従属節の主語とリエゾンするくらいなんだよね。

111 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 20:35:45.67 ID:re1+BXIp.net
(>>110 のつづき)
天気予報は"Here's your weather 〜♪" って始まるんだけど、比較的文句が決まっているので、最初の練習にはもってこい。
でも、困るのは英語圏の温度は華氏(Fahrenheit) なんだよね。これが面食らう。
摂氏0℃が華氏32°Fで、摂氏が10度上がると華氏は18度上がる。つまり摂氏10℃が華氏50°F ... といった具合になる。
最高気温はhighs 最低気温はlowsで"with highs in the upper 50s ... "とか" with lows in the lower 30s ..."という風に
「最高気温は50度後半」、「最低気温は30度前半」、mid 40sなど10度刻みで、前半、後半、真ん中といったアナウンスになる。
華氏は体温を100度になるように、考えて設定されたらしいが、実際には100°Fは37.8℃でちょっと発熱してる(笑)
換算表を携帯して、リスニングが終わったら確かめていると、季節の移り変わり合わせて段々感覚的にわかってくるようになるよ。
ここ最近の最高気温はmid sixties だね(笑)。

112 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 21:58:50.13 ID:wUVE18ik.net
get rid ofを「ゲット / リッド / オブ」ではなく「ゲッ リダヴ」って
ちゃんとルール通りに発音してるんだぞ
聴き取れないのはルールを知らんからだし、全部を聴いて照合していくのって
伊藤本で言うなら英文と日本語訳だけで英文を読みまくり
自分の中で体系を作り上げてくようなもん

そんな無駄なことせんでも音のルールをまとめた本があるわ

113 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 22:08:14.73 ID:wUVE18ik.net
それと長文書き込みしまくってもいいけど、せめて伊藤に関係したこと書いてくれ

114 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 22:43:49.69 ID:re1+BXIp.net
>>113
困ったなぁ、わかってないようだから、今回だけは説明してあげるから良くお聞き(超上から目線)w

伊藤方式というのは「直読直解」を理想とするわけ。だから文頭から左から右へ、上から下へ目を走らせてピリオドの所に来たら、もう意味が分かってる。
そういうのを目指してるんだ。それで、ある程度で経験を積むと伊藤チャイルドは、みんなそんな感じになるんだよ。
だから読んでる時と同じように音を聞けば意味も分かるわけ。でも、事はそう簡単にはいかない。
英語の音声をnative speedで話されると、聞き落しが出てしまう。
単語の意味が分からないところももちろんそうだが、音のリエゾンや繋がり方が日本人が学校で習ってるのとは随分配分が違うことがあって、
そこを意識できると随分と聞きやすくなるんだよ。それを言ってるんだ。
リスニングとは完全に受け身というわけじゃなく、こちらがある程度次の語を予想出来るように聞いている必要があるんだ。
予想と確認と修正という作業は読むときと一緒なんだよ。「音のルール」云々の理屈ではなく、聞きながら経験するだけでいいんだ。

115 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 22:59:39.60 ID:re1+BXIp.net
それで、聞き取れて意味も分かって、それでも面食らうことがある。気温、距離、数の数え方、こういうのの単位が全然違う。
ある程度これに慣れる必要がある。読む時以上に聞くときはよく知っていないと苦しくなるよ。

数の数え方は日本語の場合、4ケタで変わっていく、一万、十万、百万、一千万、ここで一億となる。
英語はご承知のように3ケタで位取りが変わっていく、10,000−1万−ten thousand, 100,000−10万−One hundred thousand,
1,000,000−100万−One million, 1,000,000,000−10億−One billion

読むときと違って、聞くときはこういうところも結構辛いことになるので、注意喚起してるんだ。伊藤メソッドの延長だよ。

116 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 23:22:05.52 ID:fgr4bVUW.net
解釈教室読んだ人は初めから順番に
読んでたの、ランダム読みは少数派?

117 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 23:31:38.40 ID:re1+BXIp.net
>>116
いやいや、ランダム読みは悪くないですよ。例えば「修飾語の位置」なんかは単独で読んでもすげー勉強になりますもんね。
伊藤先生はよくばって、解釈教室に、読み方の手ほどき本、難文集という2つの機能を盛り込もうとしたんですね。
前者として使うには一応順を追った方がいいけど、後者はランダムでいい。
それに前者としては結局うまく機能しなくて、ビジュアルを待ってやっと成功したわけです。
読み方の手ほどき本=ビジュアル、難文集=解釈教室という視点で捉えれば、解釈教室はランダム読みでいい。
もっと進んで、課題文の内容別でまとめれば、それがテーマ別になるわけです。それでもちゃんと成立してるもん。

118 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 23:34:04.99 ID:HUbvC7ER.net
相当危ない人物であることはわかるよな。
自己顕示欲の塊なんだろうけど、まあ2ちゃんってところは変なのが次から次へと出てくるね。

119 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/11(月) 23:45:43.45 ID:re1+BXIp.net
>>118
お前、危ないやつに危ないなんて言ったら本当に危ないんだぞ!
だって俺様はク○ー△ーなんだぜー!
フェッ、フェッ、フェッエ〜

120 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 01:10:22.35 ID:MDStKB20.net
>音のリエゾンや繋がり方が日本人が学校で習ってるのとは随分配分が違うことがあって、

だから、お前が知らなかっただけ
なぜ、お前が知らなかったことをみんな知らないと思う?

121 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 07:51:26.17 ID:fjNyM3u+.net
いやぁ〜、オレは君の様に優秀じゃないから、それには気が付かなかったなぁ。
ただ日本人の英語環境はお世辞にも豊かなものとは言えないから、ひょっとしたら、同じように知らない人もいるんじゃないかなぁ〜、と思って書いてみたんだよ、気に触ったらごめんなー、それじゃそ〜いうことで(^-^)/~~

122 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 08:15:13.82 ID:fjNyM3u+.net
>>117
解釈教室(正編)とテーマ別は、元々は同じ駿台内部教材『 英語構文演習 』を種本として生み出 された演習書で、多数の例文を収録した本編を優先させそれに課題文を後から配置した教室、課題文を主題別に並べ替え全文解説した本編に課題文から引用した例文を用いた文法事項別の解説を後半に配置したテーマ別、というように編集方針が異なっています。
>>16 >>17 >>30 >>32 >>44 と、我ながらしつこいと思うくらい解説していますので、よかったらそれも参考にして下され。

123 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 15:56:58.62 ID:F970Fajt.net
伊藤について語りたいなら、正編という言い方(勝手な命名)をまずやめろよ。

124 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 16:02:55.49 ID:qfV7zl91.net
何を言ってるの?
英文解釈教室基礎編および入門編のはしがきで、伊藤先生自らがそう呼称しているのだが?

125 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 16:38:28.14 ID:qfV7zl91.net
本スレの方でもオーバーワークがロクでもない奴だと皆がハッキリ拒否反応を示し始めたようだ。

よかった。こんなクソたわけがいくら議論誘導しようが、真っ当な批判力を持った人達が説得される訳はないよね。

さぁ、オーバーワークちゃん戻っておいで!
君の名付け親で、""精神に異常をきたしてしまった中年のオジサン"のこの私がイヤという程かわいがってあげるからw
さぁ、どうした?
「モノホンのまじヤバ」野郎w

126 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 17:37:18.27 ID:qfV7zl91.net
先日、
>(伊藤先生は) 解釈教室に、読み方の手ほどき本、難文集という2つの機能を盛り込もうとした
と書いたけど、この「読み方の手ほどき本」という表現はあんまりムードがなかったね(笑)
今日、本スレの方で伊藤先生の使った表現をうまく引用して、 「学校文法に立脚した文の線形性を見失わない英文解釈法」を身につけさせる為のトレーニング本としてビジュアルを書いた。
という書き込みがあった。
カッコいいなぁ〜、素晴らしい表現だ。感心しちゃった。

127 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 19:33:34.85 ID:MDStKB20.net
勝手な予想だけど、最初に出した解釈の本が全く売れなかったのは
学校の教え方と違いすぎて相手にされなかったんだと思うよ
英語を分からん人に教えるのが難しいと言ってたそうだがおそらく反発されてたんだろう

一方で、予備校に来てた学生は必死な上、東大の肩書きに最も弱い人種だから
受け入れられたのだろう
その後は、駿台の秘伝という最高の広告効果があったためガンガン広まっていった

128 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 20:16:58.77 ID:doBqcLic.net
江利川先生のHPや著書でみる限り、有隣堂という書店は横浜の山手英学院が経営母体なので、
ほぼ自費出版と同じようなことだったようです。
神奈川の若い一予備校講師が書いた593頁の本ですから、セールスポイントは乏しかったでしょう。
江利川さんがスキャンされた部分を読む限り、後に強調される直読直解のような謳い文句には乏しく、
一方で、SVXXを真正面から持ち出して、複文構造まで含めて体系化していたようですね。
そういう部分を見る限り『英文法教室』の章立てに似ている感じがします。
この本以降SVXXが英文解釈系の書籍の前面に出てくることはなく、むしろ文法系参考書に出て来ます(英文法教室、新英頻、英ナビ)。
唯一の例外はビジュアルの「種明かし」としての文法篇ですかね。

129 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/12(火) 23:05:47.81 ID:0WvOkCRh.net
>>78
>今度TOEICテストが変わるので、改訂予定らしくamazonにも出回ってない。

それ本当?
一応その本は持ってるが、まだやってない。暗誦って結構疲れるから。
ただ音読するだけならそんなに疲れないけど。

ちなみに700選は暗誦済み。

130 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 02:00:04.83 ID:6MUd03CX.net
>>129
多分。今まで売っていたのが既に第二版なので、また刷新するんじゃないのかな?

131 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 06:17:13.67 ID:yvPddFRk.net
>>129 さんへ
>>130 に追加ね。この本は元々
『TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555』
という名前で初版本が出て、これがすこぶる評判が良かったみたい。
その後テストの形式変更(どういう変更かは不勉強のため知らないけど)で改訂され、
『新TOEICテスト スーパートレーニング 実戦活用例文555』
という名前で売り出され、僕が持っているのはコレ。

相変わらず評判はいいみたい。始めの100題くらいが文法別、次の300題くらいが、単語別(名詞、動詞、形容詞にさらに分かれているが)に
例文が配され、最後が語法に注意の要るもの、さまざまな状況での例文(特殊な文書、マスメディアでの表現)といった感じにまとまっていた。
例えば!・・・・この最後のところだけ勉強すると、700選のような大学受験用の本でゴッソリ抜ける部分をカバーしてくれるよ。

132 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 07:07:44.06 ID:yvPddFRk.net
このスレ内で、初めて妄想的な内容を書くよ。
今まで、オーバーワークに「妄想、妄想」と書かれたことは妄想でもなんでもなく、オーバーワークにとって都合の悪い情報を、
無効化しようとした行われた妨害工作だ。「妄想だ、デマだ、アブナイ奴だ」と発言内容にケチをつけられただけ。

ここからが本番。このオーバーワークなる得体の知れない人物の動機・目的は何かということ。
ここからは大いに憶測の入る根拠のない世界で、妄想と呼ばれても仕方がない。
この男(ひょっとしたら女)は1年以上前から大学受験版の伊藤スレで暴れていた。
N川、I 田だという2名の予備校講師の書いた書物を絶賛して、伊藤本はダメだ、時代遅れだと吹聴していた。
そのために自演、成りすましを行って、複数の人間が同じ意見を持ち、伊藤本に対して不信を感じているような演出をしていた。最近でも

>今年、受験生で伊藤さんの参考書をやるべきか迷ってたんですが、このスレを読んで、伊藤さんの参考書はやめて、中原さんの基礎英文問題精講と英文読解の透視図にしようと決めました。
>ありがとうございます。
などという書き込みがあり、これは自演、成りすましと思われる。(つづく)

133 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 07:08:10.26 ID:yvPddFRk.net
(>>132 つづき)
その後1年近くなりを潜め、ここにきてまた顕在化して、大騒ぎを始めている。
その騒ぐ際の批判、誹謗中傷のパターンが金太郎飴のように同じようだったからオーバーワークの犯行だ、とわかったのだ。
伊藤和夫系のスレに集まる人は熱烈なファンであれ、シンパあれ、或いは狂信者であれ、これらの人の動機は簡単で、あれこれ詮索の必要はない。
しかし、オーバーワークのような誹謗中傷系の自分の動機・目的は何かということだ。

一番わかりやすいのは、去年伊藤本を利用して落ちた受験生の類だ。
「落ちた」という事実はひたすら隠すものの、恨み節、書籍への不当な過小評価に溢れていて、感情的である。
伊藤氏本人に対する事実かどうかわからないエピソードへの中傷も多い。それに加えて、wがやたら多いwww
もう一つ、文章がかなり稚拙だ。言語能力がそれほど高くない。
この人たちは、気の毒だ。が、やがてスレから去っていく。恨み節はそんなに長くは続かない。
再度立ち上がって新たに出発しなければならないからだ。

ところがオーバーワークは一年以上潜伏していた。あまり目立った工作活動、破壊活動は見せていなかった。そしてこの時期になって活性化した。
やはり動機に受験と関係ないものがありそうだ。我々を非難する際、「お前は受験生ではないだろ!おっさん!」といった中傷をよくしてくる。
「受験生ではない」ということにやたら敏感なのだ。これも受験以外の動機に対して過敏になっている兆候である。
特に受験生でないと思われるスレ民に対する誹謗中傷は容赦がないもので、これは彼の目的のためにはこれらのスレ民を排除し、
あたかも「受験生のために」自分は排除を断行したのだ、というポーズをことさら強調しているかのようである。

つまり結論として、商業的な動機・目的があるのだろう、ということ。伊藤本の売り上げを極力減らすこと、それによって他の商品の売り上げを伸ばすこと。
その活動によって何らかの報酬が得られるということ。
そうでないとこの長期に渡る、ある意味必死の誹謗・中傷活動の意味や動機が分からない。
強い動機が働いているのは確かだ。しかし、それは恨み言の類では決してないと思う。

さらに、この男の攻撃パターンを見ているとある特有の精神構造が予想されるのだが、これには触れないでおこう。
もう一つ、ビジュアル英文解釈を決して非難しないのも特徴で、こういうことからさらなる妄想が広がるのだが、ここから先は一段とボンヤリしている。

以上このスレで初めて妄想的なことを書いた。事実無根なので、気にしないでほしい。

134 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 07:33:52.40 ID:qe3Ulz/2.net
>>133 訂正m(_ _)m
誹謗中傷系の自分の動機・目的は

誹謗中傷系の人物の動機・目的は

135 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 08:33:34.48 ID:VQWyx3nc.net
ま 過去にも ある予備校講師らしき人間が

伊藤は駿台で英作の授業は担当してない
教えられないんだから

とか書いてる奴がいたな

その前後に新作の英作文の参考書が発売されてたみたいだが w

教育者もオマンマ食べないといかんし批判はしない
現実にはツベのビデオ見ればわかるが東大の問題解説してる
わけで

136 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 09:02:01.90 ID:sBPVLv79.net
>>135
竹岡さんの話ですかね。
あれは完全に受け手側の邪推でしょ?
というのは、この竹岡という先生は『英文解釈教室』を絶賛していますし(大学生の読み物としてですが)、
基本的には伊藤シンパな方だと思います。
ただし、あのツベのビデオの問題が例の本の17番にあり、その答えは伊藤先生のと大分違ってるんですけどね。

伊藤先生の時代、先生を取り巻く環境の中では英作文の本はとても出せなかった。
だから、時代と環境の変わった今、自分が出しますよと宣言したのだと思います。
それを邪推されたのは痛手ではあったろうけど、もう少し上手に書けばよかったんじゃないですか。

137 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 10:34:40.74 ID:93kblDaB.net
>>132-133
伊藤本の売り上げ、というのは実際にはどれほどのものなのか、
それは現在の受験英語用参考書の中でどのくらいの位置づけにあるのか、
そしてそれを減らすことでそのオーバーワークは何を目論んでいるのか、
もっと具体的にその妄想を展開してもらいたいのだが、頼むよ、頭のいかれたマニア君w

138 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 10:42:37.38 ID:sBPVLv79.net
そんなに気になる?(ニヤニヤ)

139 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 12:07:59.37 ID:yqVzkLnT.net
伊藤和夫、最後の作品ってなんだろ?最後の参考書は読んでみたいな。

復刊が多すぎて、単純に出版日だけではわからない。

140 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 13:06:37.14 ID:sBPVLv79.net
生前最後の作品は
『英文和訳の十番勝負』
です。
『英文和訳演習』のような問題が、10題出題され、読者をそれを和訳し、和訳演習の要領で採点していきます。
何問か解くと、カウンセリングの時間が始まり、数人の生徒さんとI 先生が出てきて、学力評価が始まります。
そこから、生徒さんに最適な伊藤本が紹介され、先生と生徒さん達との参考書談義が始まるというパラダイスのような本です(笑)。
一竹書房の集中治療室、どっちがどっち、駿台文庫の各本、研究社の各本が取り上げられていました。

駿台文庫にとってはこの本は余程目の上のタンコブだったのか、真っ先に絶版にされてしまいました。
駿台文庫はこのほか『新英頻』改訂作業を行わず、20年間放っぽらかしにしました。
伊藤先生の本に限らず、奥井先生の著作、入不二先生の著作など、第一級の英語学習書を廃版にするなどとことんダメな出版社だと思います。

141 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 13:09:52.07 ID:yqVzkLnT.net
>>140
情報、ありがとうございました。

売れる売れないで判断してると思いますよ。
奥井先生の本も今の受験の本ではないですから。

142 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 13:18:11.03 ID:sBPVLv79.net
>>141
どういたしまして。
市場原理だから、ある程度仕方ないにしても、本を世に出したのだから、責任をもっと持つべきですね。

『新英頻』は著者の意に反して二分冊にされました。熟語篇は編集方針が明示されていたのですから、
何年か毎にコンピュータを使って候補を入れ替えればいいだけの話です。
また文法編は最小限の改訂とし、93年センターのunlessと if not の意味の範囲の違いなど、それまでにない
視点の問題だけ、追加すればいい話。
それだけで名著としての評判を保てたはずです。『英ナビ』との連携もいい本なのですから「使える」本であってほしかった。
それに改訂作業に参加した先生たちには箔がつくというものです。
とことんダメというのはそういうことです。

143 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 13:25:10.45 ID:93kblDaB.net
>>138
おや、答えられないのかな?w

誰かを声高に非難はしている人を見かけたら、まず真っ先にその人自身を疑え、
という文言をどこかで読んだ記憶があるんだが、そういうことなのかなあ?w

語るに落ちる、ってことなのかなあ?w

144 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 13:55:28.27 ID:sBPVLv79.net
>>139 追加情報です。
先生が生前改訂などにかかわって、没後に出版されたのが次の二冊です。

『英文解釈教室改訂版』
本編・例文・例題は旧版と同じものが使われています。章末についていた例題の解説部分だけが大幅に改訂されています。
ヒント的解説から、テーマ別でなされたような詳しい逐語的解説に改訂され、自習書として使える形になりました。
「indexへのまえおき」は魂のこもった英語教育論です。

『予備校の英語』
受験生ではなく、一般読者向けに先生の英語教育論などの講演、エッセイなどをまとめた一般書です。
入不二基義先生が編集に当たられました。はしがきで初めて伊藤先生は病気の苦悩を語り、読者は涙なくしては読めません。

145 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 14:52:24.97 ID:yqVzkLnT.net
>>144
うわー、買っちゃおうかな。英文解釈教室は持ってますが、予備校の英語は知りませんでした。

146 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 19:45:49.97 ID:Lz+aoua6.net
まだ結果は出てないけど、それでもボクはビジュ浪君の「大ファン」だ。まあ、ウルトラマンみたいに思ってる。
彼の意志と能力には感動した。
伊藤先生の大ファンでもあるな、信者じゃないけどさ。

147 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 19:47:07.07 ID:Lz+aoua6.net
また誤爆しちゃったm(_ _)m

148 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:06:39.50 ID:EJzSdNxe.net
>>7
700選にネイティブの校正が入ってないと言う根拠は何ですか?

149 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:10:01.20 ID:PmwxEXms.net
大物も馬も何もないのにくっついてると思ってた?
特別な何かがあるからずっとくっついてくるんだろうが

>>148
会社に問い合わせろ

150 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:12:37.36 ID:NUunSe7A.net
伊藤もいろいろ言われるけどやっぱまだまだ使えるよ特にビジュアルは必要十分でしょ

151 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:17:06.38 ID:PmwxEXms.net
遅い
お前は何か言われてやっと
とろくさい、こいつまじでIQ低いだろ
お前みたいな田舎の泥臭い無学無教養者は嫌だってさ

152 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:17:32.09 ID:PmwxEXms.net
義務教育やりなおせカスゴミが

153 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:17:59.01 ID:NUunSe7A.net
700選もいいと思うぞ
でも受験用と考えると解説もねーし今の分かりやすい参考書がある中では選ばれにくくなってる気はする

154 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:20:10.50 ID:Lz+aoua6.net
>>148

>>7 をよく読んでほしいけど
>native の人との共同作業をしたと思われる確たる部分を欠いている
と言っているのであって、「ネイティブの校正が入っていない」とは言ってないんです。

それに次も自分が発言したものですが、
>>74
>700選にはそういうわけで“怪しい文が多い”といった悪い噂があったし、改訂されて一応ネイティブチェックが入ったと言うけど、何だか利用する気にはならなかった。
とも書きました。

いずれにしろ英作文の土台にするのはあまり透明性がよくなかったということです。よろしいですか。

155 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:24:04.28 ID:Lz+aoua6.net
>>150
うん、ビジュアルは必要十分。700選は自分は敬遠したけど、大丈夫だと思う人は使ったらいいよ。
700選以外は自分はみんな好きだよ。

156 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:28:27.49 ID:NUunSe7A.net
>>155
今受験生に戻ってもビジュアルは確実に使う
700選はんーどうだろうか余裕があれば使うだろうが
あんたの言う通り少し考えてしまう

157 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:32:07.01 ID:Lz+aoua6.net
例文集は解説がついていないと嫌なんですよ。トラウマ体験があるんで。
>>75 にその黒歴史を書きました(;_;)

そこから立ち直り、『よくばり英作文』、『起きてから寝るまで英語表現700』、『実戦活用例文555』の1355題覚えたんで許してください。

158 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:37:00.96 ID:EJzSdNxe.net
>>154
お返事ありがとうございます。

>native の人との共同作業をしたと思われる確たる部分を欠いている

これって具体的には一体どういう意味なのでしょうか?

>と言っているのであって、「ネイティブの校正が入っていない」とは言ってないんです。
>改訂されて一応ネイティブチェックが入ったと言うけど、何だか利用する気にはならなかった。

後段によりネイティブの校正のことを指しているのかと思いました。
また「一応」というのは不十分であるとか質が低いということでしょうか。
もしそうならそう思われる根拠を教えていただきたいです。

159 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:38:51.71 ID:EJzSdNxe.net
質問だけではなんだから私の伊藤和夫の思い出を書きますね。
初伊藤は高2の時の『ビジュアル英文解釈』。きっかけは2chの受験板+amzonで勧められてたのを見たから。
1巻の最初の方はかなり簡単と思ったのを覚えている。解説の詳しさ、クロスレファレンスの充実に驚いた。
ただ、はなし言葉でしかも架空の生徒との対話形式というのは正直言って自分の好みではなかった。
次に『英語総合問題演習中級篇』をやった。これは受験直前期だったためかそれほど難しく感じなかった。
買ったけど手を付けてなかった『テーマ別英文読解』を大学入った後に読んだ。これは『ビジュアル』の形式を踏襲し、
自分が気に入らなかった語りかけるような口調も、謎の生徒との対話も消えていてよかった。
あと、高校の時に『伊藤和夫の英語学習法』も読んだが全く印象にない。別に当たり前のことしか書いてなかったんだと思う。

160 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:48:23.86 ID:NUunSe7A.net
700選例文で職業をoccupationて使ってたのがあったはず
何の気なしにそれ使ったらnativeに聞き返されたことがあったわ多分こういう正しいんだが場を選びやすい例文はあえうんだろう
英語初心者にはこの辺の嗅覚が働かないから難しい

161 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:50:26.20 ID:EJzSdNxe.net
>>30,32,33
『テーマ別』が好きなんでこの辺の話おもしろいですね。いやぁあなたかなりマニアックですね。
『解釈教室』と種本が同じとか、こっちも読んでみたくなりましたね。

162 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:51:57.23 ID:d1X5rS1u.net
nativeの知性によるとしか言えんな
アホな人多いし

163 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 20:58:35.21 ID:NUunSe7A.net
知性っていえばそうだが俺が経験した一例に過ぎんからな。これだけでは何とも言えんわな

164 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 21:10:57.83 ID:Lz+aoua6.net
>>158
竹岡さんの本にあるんですけど、例えば、"to be internationally-minded."という表現で、「国際人である ... 」という日本語と対応させることは
多くのnative は「なんとか通じる」と感じるようですが、「これではわからない」という人もいるのだそうです。
つまりnative の人でも意見が異なることがある。だから、色々な部分で「これでいいのかい?」といった確認作業が不可欠なのだそうです。

でね、700選は基本日本人が書いたものです。伊藤先生が洋書や英作文の演習書などからマテリアルを集めてきて、一部の単語を改変したかもしれない。
それに鈴木長十さんが訳をつけたものが初版本の実情だったようです。で、native checkといっても基本日本人が作ったものをnativeに見せて、「どうですか」
ということです。伊藤先生も鈴木先生もその頃はもう死んじゃってますから、誰が例文を入れ替えたんですか、という話です。

どの文のどこが不自然で差し替えたのでしょうか?それにOKがでた文は完璧に自然な文なのでしょうか。「nativeなら普通はこういうふうに言うのに」と感じた個所
はなかったんでしょうかね?・・・以上のような疑念が700選を敬遠した詳細な理由です。

165 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 21:49:29.86 ID:Lz+aoua6.net
>>161
以前昔の教材を手に入れることが出来たんです。
>>44に簡単に書きましたが、ほかのスレで『英語構文演習』と『Choice Exercise』の2つのテキストと現在入手可能な市販本との照合を行なったことがあるんです。
自分でも呆れるマニアックさです(笑)。

大学受験版の
伊藤和夫の英文解釈17【ビジュアル英文解釈教室】 [転載禁止](c)2ch.net 721, 722, 723, 725, 739, 746
などで読むことが出来ます。この時に参加してくれた他のスレ民さんのレスも興味深いものでした。

166 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 21:49:48.89 ID:EJzSdNxe.net
>>164
ありがとうございます。2chでもスレが立ってました。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344842979/1

167 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 21:50:41.43 ID:ZrMxbhrA.net
オーバーワークの動機だけど、元々は本人としては当たり前のことを言ってるだけなのに
スレ民があまりにも受け入れないからムカついただけだと思うよ。
そこから、汚い口調で全スレ民に嫌われちゃったけどね

実際、今の入試は東大で3分の1、京大で2分の1しか読解の配点はないわけで
しかも東大の読解はかなり簡単。
時間配分的にはもっとリスニングと英作文に振らなきゃいけないのに読解の話しかしないわけだからね

そんなかんじで古い入試の話を今の受験生にしてるのがムカついたんでしょ

168 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 21:51:54.20 ID:d1X5rS1u.net
ビジュアルでも出てたけど
occupation,trade,business,job,labour,
task,profession,workとかは日本語の訳語を先に見るとわかりづらいかもね
occupationは正式な書類で使われる
言葉のニュアンスのほうがあるから
What is your occupation ?は正しいけど
会話だと少ないだろうな。

169 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 21:57:39.50 ID:Lz+aoua6.net
>>168
こういうのはねさすがに海外生活が長いとか、そういう経験がなければ厳しいでしょうね。
実際、イギリス、アメリカ、オーストラリアでも微妙にズレちゃってる部分もあるわけだし。

170 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/13(水) 23:52:17.38 ID:NUunSe7A.net
>>168
構文用に700選使えばいいんだが、英作もおkと考えてるとこういうのにひっきるんだよなー
まぁ今なら普通に調べたりさるからいんだが若かりし頃は少し無頓着だったからなw

171 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 00:43:47.99 ID:rVM1JwWZ.net
>>169
単語の使い分けの本なんていくらでも出てるだろw
何が海外生活だよw

172 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 01:03:49.39 ID:/StcrIde.net
日本人向けに書かれた本程度で分かるなら苦労はしない

海外在住のハーフでバイリンガルの知り合いは母語の感覚で日本語を話すが
「スマホの充電低くなってきた」と言う
これは英語がhigh lowで考えるから

充分通じるけど、日本人なら「なくなってきた」みたいに言うわな

日本語のゲーム課金みたいに理屈じゃなくてまわりが使ってれば感覚で考えるのが普通だから
本を読んだくらいじゃ追いつかんよ

これが伊藤が英作文の本を書かなかった理由だろ

173 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 01:39:09.98 ID:4O/G4vuS.net
英単語の学習の初期段階で
大きい概念で一旦括って個々の違いを
把握するのがいいんだが、馴染みの無い単語が多くなるから、ある程度英文
読めるようになってからでないと
学習しづらいのが難点だな。

174 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 05:38:05.50 ID:if2jgKR1.net
>>172
そうそう、前にテレビ番組に出ていた日本語堪能なアメリカンが、自分のデジカメの電池が"切れた"とき「ああ、死んじゃった!」って言ってた。
英語ではMy digital camera's batteries are dead,
なんですよね。

175 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 08:08:49.95 ID:if2jgKR1.net
私、仕事の関係で、地方生活長いから、そこの方言ペラペラですが、未だにハッとすることがあるんですよ。
例えば子供を寝かしつける時、「さぁ、〇〇ちゃん、もうおネンネの時間でしょう〜?いつまでもテレビみてないで、歯を磨いて来なさ〜い!」なんて江戸では言うでしょ?(笑)
そんな時、今まで一度も聴いたことがないイントネーションで話し出したんだよね、地元民のトモダチが。
もう、ビックリした!
それで尋ねてみたら、地元では普通にそんなイントネーションで話すんだそうだ。
まぁ、地元の人とベッドで話す機会には恵まれなかったんで知らなかったんだよね( ´艸`)
英語でも一緒で日常の細かい表現の方が知らないでビックリってことあるかもね。

176 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 17:43:41.43 ID:xsklgVA+.net
172は情弱。

177 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 20:21:13.19 ID:tzgKXmg/.net
ENGLISH板に書いた長文記事のリンクマップを作ってみました。
話の流れをそのまま生かしたいため、レスをくださった方の番号にもリンクを張らせていただきました。ご了承いただけると幸いです。
大学受験版からの見物に来た方の案内板のつもりです。どうぞごゆっくり。

700選:>>7-9 >>148 >>154 >>158 >>164
長文読解教室:>>10 >>16 >>17
基本の勉強法:>>12
文法:>>15 >>19
英作文:>>74-81 >>85 >>87 >>99-100 >>131 >>157
リスニング:>>110-111 >>114-115

178 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 20:21:40.11 ID:tzgKXmg/.net
(つづき)

解釈教室正編:>>16-17 >>44 >>86-87 >>89 >>99 >>116-117 >>122-124
ビジュアル:>>18 >>20-22 >>86
テーマ別:>>28 >>30 >>32-33 >>44 >>86 >>122 >>159 >>161
大学では難構文は出てこない:>>23 >>26 >>36 >>40
洋書の勧め:>>36-38 >>70
駿台文庫批判:>>40 >>42
学校英語とカルチャー英語:>>39 >>45-47
大学受験版-ENGLISH板どっちがどっち:>>51-56 >>60-62

179 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 20:35:04.72 ID:9Z7CLWVm.net
戻り読みしない方法論のまとめはないんですか?

180 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 20:42:03.12 ID:tzgKXmg/.net
>>179
ごめんなさいね。それはここでできることではないですね。
ビジュアルか、基礎編、ルールとパターンを始めてください。

181 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 20:43:11.20 ID:tzgKXmg/.net
>>178
のリンクの間違いです。

駿台文庫批判:>>140 >>142

182 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 20:44:12.27 ID:/StcrIde.net
日本人が書いたソースやネットだけで勉強できると思ってる低脳がいて笑えるwww
英語力の低さバレバレやんwww

183 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 20:47:54.27 ID:tzgKXmg/.net
>>182
ご批判アリガトウございます。ここで行っているのは情報共有です。
これだけで勉強が終わるとは思っていませんので、ご容赦ください。

184 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 20:54:09.65 ID:/StcrIde.net
>>183
すまん
あなたのことじゃなくて単語の使い分けの本があるとか言ってた低脳だよw

185 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 21:01:41.76 ID:tzgKXmg/.net
>>184
こちらこそ早とちりでソーリーです。

186 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 22:28:48.36 ID:rVM1JwWZ.net
>>182
草をたくさん生やしている書き込みは焦ってる証拠とか、
低能の証拠とか、そんなことがよく言われるよなあ

187 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 22:34:13.93 ID:rVM1JwWZ.net
どっちにしても伊藤和夫の本には、単語の使い分けについてはほとんど言及なしだね。
たとえばENGLISH EXにはそのへん、かなり詳細に書かれているけど、
伊藤和夫命の人は。箱庭を眺めるがごとく、伊藤和夫の作品集に耽溺していたいのだから、
他の著者の手によるほんの話題を出せば、すかさずステマ攻撃をしてくるので
それ以上いかなる会話も成り立たないのです、伊藤和夫が英語で意思疎通できなかったように。

188 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 22:37:37.24 ID:rVM1JwWZ.net
いつか英語がスラスラ読めるようになる日のために、
なぜか受験英語向けの本を一生懸命物色して伊藤和夫に私淑し、
伊藤和夫師の遺作集を聖典と崇めこれを愛でる日々。

いつか英語がスラスラ読めるようになる日を目指して、
一生をその準備のために費やして、その人は人生を終えましたとさ。

めでたしめでたし(笑)

189 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 22:59:41.39 ID:J3/9Xz8R.net
大学入試の時点で 単語の使いわけできたの

全国模試で偏差値どのくらいでした www

190 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 23:06:09.15 ID:FmuxVmdW.net
大学受験板のリンクから飛んできました。

>>15
文法演習書のオススメを教えて下さい。
もう『新英頻』を買ってしまいました…

>>86
志望校次第では「基礎編までを繰り返す」とかでも伊藤回路は作動すると思いますか?
それとも文章レベル関係なく伊藤回路が作動すること自体に習熟度が問われると思いますか?

個人的見解を訊ねてるので「○○スレ行け」とか言わないで下さいね!

191 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 23:24:00.85 ID:tzgKXmg/.net
九州で、大変な災害が起きたようです。お辛い時間をお過ごしになっておられることと思います。
心よりお見舞い申し上げます。
私達関東の人間も5年前眠れぬ日々を過ごしました。他人事とは思えません。
今できる範囲でお力になれればと思っております。

>>190
>文法演習書のオススメ
どうしても『新英頻』を使うというのであれば、新英頻だけでは消化不良を起こすと思うので、ぜひ『英ナビ』を使ってください。
英ナビは新英頻と全く同じ章立てなので、英ナビが出来れば新英頻は簡単にクリアできます。熟語前置詞は先にやってもかまいません。
どちらが先でもいいですが、『英ナビ』とともに『ビジュアルI・II』もしくは『解釈教室入門・基礎』を使ってください。
文法が先か、解釈が先かは自分の直感で決めていいと思います。
それからネクステ系も買って少なくとも熟語・語法は目を通し、出来なかった問題のみ繰り返してください。私そうしました。

>志望校次第では「基礎編までを繰り返す」とかでも伊藤回路は作動すると思いますか?
多分ダメだと思います。自分の経験なのですが、「ルールとパターンの英文解釈」をやった後、ずいぶん力がついた気がしました。
ただ、この程度だと、ちょっと省略が入ったり、倒置が入ると構文を見失ってしまいました。
その後「ビジュアル」を終えたぐらいからヨチヨチながら自立歩行ができるようになった気がしました。
それを3回復習して、それでも伊藤回路は自分の中にはありませんでしたよ。
個人的な経験では『テーマ別』をやっている最中に覚醒した感じです。

192 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 23:46:40.33 ID:tzgKXmg/.net
>>191 への追加事項)
自分はもう受験の時代は過ぎたので、気にせず『新英頻』をやりましたが、語法が弱いという指摘を受けてネクステを買ってきてどのくらい出来るのかやってみました。
その結果は88%の正解率で誤答が27題でした。 つまり新英頻だけでも8割5分以上語法は「出来た」ということです。
ただ、その一方で27題出来なかったのです。それを知っていてください。

なお、語法・熟語ほど変化は大きくありませんが、伊藤先生の時代から、少し文法概念が変わったところがありますので、以下の項目は別途勉強してください。
動作動詞と状態動詞の時制変化による意味の違い / 助動詞、特に仮定法による丁寧〜婉曲表現 / unlessとif not の意味の範囲の違い / 未来表現の捉え方

193 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 23:51:44.45 ID:rVM1JwWZ.net
>動作動詞と状態動詞の時制変化による意味の違い / 助動詞、特に仮定法による丁寧〜婉曲表現 /
>unlessとif not の意味の範囲の違い / 未来表現の捉え方

オーバーワークが指摘していたことをそっくりそのまま剽窃してるのが笑えるな(笑)

194 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/14(木) 23:56:52.96 ID:IpMfnamK.net
>>193
敵の情報も大事な情報です。ありがたく頂戴させて頂きました(笑)。

195 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 00:13:15.67 ID:nTPEomY0.net
>>191>>192
塾で一通り文法はやりました。
別途必要の項目も習いましたし、(多分)大丈夫かと…
ただ、伊藤氏は文法を独自体系に編成してると聞いたことがあるので、『英ナビ』は目を通しておこうかな?

別に『新英頻』じゃなくても大丈夫です。
受験勉強はケチらないので。
オススメを教えて頂けると幸いです。

教室入門→英ナビ→教室基礎で、
>ヨチヨチながら自立歩行できる
ぐらいですかね。
やはりそのレベルじゃ合格はキツそう…

でもMARCH/関関同立志望で『テーマ別』は、どう考えても「オーバーワーク」ですよねw

196 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 01:12:25.63 ID:37FRkr4a.net
マーチなんてフォレスト読んでなにかしらの問題集
ビジュアル2冊と単語、熟語帳であとは過去問で充分だろうよ

つまり、シス単、フォレスト、ヴィンテージ、ビジュアル1あたりを6月までに。
ビジュアル2を7月までに。あとは過去問をやってりゃ充分
だいたい、マーチだのセンターだので点を取れない奴は単語をまともに覚えてないから。

ビジュアルは時間かかっても電子辞書で分からない単語調べて
ビジュ浪みたいに全訳書いてじっくりやったほうが結局、近道かもね

197 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 01:32:17.49 ID:Z9pb5NRq.net
伊藤さんは解釈力が上がると内容理解も上がるから必然的に和訳力も上がる
というスタンスだと思うけど、日本語と英語の違いに触れるのは最小限なんで全訳は危険かもしれんな。

198 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 01:53:43.73 ID:nTPEomY0.net
>>196
文法演習書はvintageですか!
ありがとうございます。

解釈はビジュアルではなく、教室の方をやろうと思っています。
なるほど、過去問をやれば十分ですね。

やっぱり単語帳は使った方が良いんですかね…
塾の方針で知らない単語を自分でリストアップしてるんですが、一応シス単も持ってるのでそっちも回してみます。

フォレストを読んでおけば英ナビは不必要ですか?

199 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 07:02:03.24 ID:S+1Venwg.net
>>198
ネクステ、アプグレ、ヴィンテ当たりは正直どれも似たようなものかと思うよ。
英ナビか山口か今井をやっておくことを勧めます。文法問題をただ解けるようになるだけでなく、解釈や作文につなげるようにするには詳しい解説が必要だよ。「解説」が命。ネクステ系は「鮮度」が命。

200 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 07:40:55.64 ID:S+1Venwg.net
全訳問題は荒れるから、あまり持ち出したくないんだが、「呪縛」を解くために( >>80)。
ビジュアルだけなんだよ「全文を訳せ」などというムチャクチャ大変な指示が出てるのは。
ビジュ浪君じゃないけど「1周目を時間かけずに高速で終え」反復を最低3回することが大事だ。
教室入門・基礎は部分訳の場所が指定されているので、全文訳の強迫観念に悩まされずに済むし、正編でさえそんなに和訳の強調はなかったんだよ。その証拠を次に示すよ。

201 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 07:43:29.89 ID:S+1Venwg.net
『必ずワカる 英語の学習法』という本が以前ありました。『伊藤和夫の英語学習法』の前の版にあたる本です。これを自分は持っていて^^;
ここから『解釈教室(旧版)』の学習法について書かれている部分を引用します。

旧版は例題の解説がわずかしかなく、なかなか自習しにくい本でした。『ビジュアル』 はまだ出版されていなかった頃です。

「本というのは著者の手を離れてひとり歩きするので」「扱い方までいちいち言うのは気が進まない」と前置きをしたのち、伊藤先生はなぜか
嬉々として説明し始めます。気が進まなかったんじゃないんですか?(笑)

「1. 最初に全体を通読して、書物の構成と姿勢をつかむ。
2. 各章の説明と短文に重点を置いて読む。特に短文はそれぞれの文が、英語の形について必ず、新しい何かを示しているわけだから、
説明とゴチック、イタリックの活字を通して、それが何であるかを考えてみる。例題は通読するにとどめる。
3. 説明と短文は前回に理解できなかったもの以外は通読し、例題に力を入れて読む。可能ならば例題の訳を書いてみて、自分の理解度を点検する。
ということになるかしら。

G: 2回目にやる時は短文の訳を書くんですか。

I: その辺は自分で決めるべきじゃないか。頭の中で訳を作ってみるだけでもいい。それだけでは安心できなかったら書いてみてもいい。
何より大切なのは、英文構成の約束を理解することだということを忘れなければね。
そしてだいじなのは、さっきも言った、集中的にやる、つまり半年も1年もダラダラかけるのではなく2か月ぐらいでやることだろう。

どうですか?予想とだいぶ違うでしょ?和訳をそんなに強調してないでしょ?
伊藤先生は最初のうちはあまり和訳和訳と言わなかったし、晩年の本では部分訳以外の場所の学習は各自で決める形に戻りましたね。

202 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 12:52:38.79 ID:mUnixdka.net
>>195
教室入門編、基礎編の方はそれほど体系を意識した書き方にはなっていないと思いますので、ナーバスになる必要はないですが、
『英ナビ』を読むことで、伊藤先生の文法体系のキモはつかめると思います。
『教室入門編』、『教室基礎編』やればもう立派なもんですよ。繰り返せば立派な自立歩行です(笑)。
で、大学に行ったら「オーバーワーク」して、伊藤回路を是非自分のものにしてください!

203 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 18:20:27.17 ID:8rQg1e9q.net
英ナビとか情弱が使う参考書だろw
世界的文法学者な安藤貞雄が書いたきそと完成新英文法や英文法詳解があるのに、解説が遥かに劣る英ナビを使う意味はないわな
今はPEUやその翻訳本も手に入るのに、わざわざ糞な本を使う必要がどこにあるんだよw

204 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 18:32:46.29 ID:r8bCGotj.net
安藤はマアマア

205 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 21:57:21.09 ID:Aod07d9k.net
英ナビって1987年当時に放送されていた旺文社大学受験ラジオ講座と同じ内容で
網羅性はもちろんなく、かなり端折ってる部分もある。

しかし、「アスペルガー」患者みたいに蒐集癖を満たしたいなら、
英ナビ→新・英頻→英語構文詳解→英文法教室の順でやらなくてはいけないし、
新・英頻と構文詳解の問題文の英文を暗唱例文として暗記してしまうことも欠かせない。

206 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 22:58:32.68 ID:mUnixdka.net
『英ナビ』の解説は>>19 にも書きましたが、何やら中傷レスがひどいので、少々援護を。
この本は『ルールとパターンの英文解釈』とともに、伊藤先生が出演したラジオ講座の放送用原稿が種本です。
『新英頻』の文法篇は問題を解くための必要最小限の解説しか書いていないため、「自習書」としては向きません。
『英ナビ』は豊富な解説により、文法問題で得られた知識を英文解釈などに応用できるような配慮がしてあります。
文法篇の収録問題の部分のおよそ85%をカバーしていますが、前置詞と熟語篇は含んでいません。 章立ては新英頻と同じです。
文法体系の枠組みが『ビジュアル英文解釈』のそれと呼応しますので、『ビジュアル』の別角度からの解説書とも言えます。

207 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 23:23:31.59 ID:mUnixdka.net
文法は山口『実況中継』とか、伊藤『英ナビ』、今井『英文法教室』などの「解説系」と
ネクステ、アプグレ、ビンテ、新英頻(勧められない)などの「網羅系」の両方が必要ですよ。
「解説系」は文字通り「解説」が命、「網羅系」は「鮮度」が命、です。
解説系は文法対策というより英文解釈や英作文のためにやる。初期にやる。
網羅系は文法・語法問題のために、仕上げにやる。

208 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 23:36:14.84 ID:37FRkr4a.net
文法理解本だけは予備校講師ものより総合英語系の本のほうが質が高いと思う
まあ、読んで理解していけるならなんでもいいんだけどね

209 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/15(金) 23:54:05.06 ID:mUnixdka.net
本格的な文法書などは、英文解釈、英作文、英文法がある程度力がついた段階で読むと、効果があると個人的には思いますね。
余り早い段階で読むと、馬に耳に念仏というか、豚に真珠というか、どこが大事な部分かボヤけたまま読んでしまうのじゃないかと思います。
自分の体験談として。

210 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 00:03:32.90 ID:2EJ2laxp.net
いやだから基礎と完成新英文法か英文法詳解があれば英ナビみたいな糞本要らないから
基礎と完成と詳解は、ロイヤルや解説みたいな辞書的だったり、本格的な文法本ではなくて、基礎から応用まで対応した文法書だから英ナビみたいな糞本をやる奴が信じられないw

211 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 00:45:14.56 ID:sGNc2/0z.net
なぜそういう表現の仕方をするのか、
という理屈についてかなり詳しく触れている本は、
美誠社の『ブレイクスルー総合英語』。
解説系はこれがベスト。

これと、同じく美誠社の『英語の構文150 UPGRADE 99Lessons』。

文法や語法、構文に関する最新の知見はこの2冊に必要にして十分盛り込まれている。

ブレイクスルーに収録されている例文は699で、これはフォレストのように簡単すぎず、
暗唱用・暗記用として利用できる。英語の構文150に収録されている例文もしかり。
例文暗唱・暗記なくして英文法のマスターなし。

安易に網羅系問題集に逃げることなく、上記2冊を例文暗唱・暗記まで含めて徹底すれば、
その後の英文読解や英作文の勉強に際しての盤石の基盤をつくることができる。

212 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 00:59:49.83 ID:D6e8YlFw.net
受動態とかはどうも形の作り方がメインで
能動態と受動態の意味合いの違いなんかは
あまり突っ込んで解説はしないだろうね参考書だと。

213 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 06:15:21.49 ID:SzzP+Gsm.net
>>211
情報ありがとうございました。美誠社の両者とも寡聞にして存じませんでした。
amazonの書評を見てみると、紹介していただいたような内容のようなものが多く、今度一度書店で診てみたいなと思いました。
一点気になったのが、どちらの本も「初心者には厳しい、ある程度力がついてから…」と言った内容が散見されていたことです。
これは私が>>209で自分の体験を基に書いた内容と同様の実感を表したもののように思えます。
そういった懸念も含めて、一度見に行ってみたいと思います。

214 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 06:34:16.72 ID:SzzP+Gsm.net
大学受験版と違って、こちらは荒らしが逆上して作った、一時退避的性格の板です。
ですから、受験をあんまり意識せずホワンとした緊張感のない内容のものも書きやすくて、そんなものも大分書きました。
コレもその一種です。
昨日ふと頭に浮かんだのですが、英語nativeな人が、日本語を学ぶための英文和訳の参考書があったら、見てみたいなぁと。
ええと、課題文の英語が与えられる。これに対する英語の解説文が書いてあって、最終的には日本語の模範解答があるというもの。
出発点とゴールは日本には山のようにある英文解釈の参考書なのですが、途中のプロセスは全く違うものになるでしょう。
これを日本語nativeな英語学習者が読むことで、2つのプロセスが起こるでしょう。
1. 課題文、解説の両者が英文解釈のマテリアルになるであろうこと。
2. 英語nativeな人がどんな思考のプロセスを辿って、正しい日本語の答えに行きつくのか手に取るようにわかるだろう。
それにしてもこの本のnative checkってどんな感じになるのだろう。・・・答えの日本文だけをcheckするのだろうか・・・。

215 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 08:13:58.39 ID:SzzP+Gsm.net
随分前に書き込んだことがあるんだけど、
Kingsmill Fruit Fibre
って、イギリスのパンのCMがあるから、ようつべで検索してみてほしい。
このCMは、出演したJKのスカートが短くてけしからんとイギリスで話題になったらしいんだけど
主役の脇のガキんちょの英語が衝撃的だよ。 聞き取れるかい?
おいらは全然聞き取れない。イギリスの英語だけどさ。それで、CMでのセリフは次のようなもの。
Where's dad?
Having a shower. Dad says your breakfast is in the toaster.
New Kingsmill Fruit and Fibre. It's a bit different?
Dad said it's bread with pieces of real fruit and berries in it.
Dad said it's made with whole grain and fibre.
Dad have anything else to say?
Ya, if you think you're going to school in that skirt, you can think again.

New Kingsmill Fruit & Fibre bread, part of our new range. Kingsmill fresh thinking.

でね、僕らもそうだけど、日本人の赤ん坊の喃語もガキんちょの滑舌悪い言葉も聞き取りに苦労しないでしょ?
でも、英語標準語の聞き取りばかりしているボクらには子どもの英語の聞き取りは厳しい。
でも逆にこういうの聞き取る練習したら、案外早くリスニングが上達するのかも知れない。
※ちなみにイギリスではtake a showerじゃなくてhave a showerなんだね。

216 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 08:52:26.19 ID:0t4N5RTt.net
1番簡単な文法書はくもんの中学英文法。そのくもんの中学英文法完全版みたいなのがフォレスト。
つまり、フォレストは網羅性を上げただけで難度的には、くもんと変わらんくらい

それ以外の文法本はフォレストよりは、やや難しいので人によっては進めるのが苦しい
くもんでさえ、1人で読めない場合は誰かに教えてもらう必要がある。

俺が小6に教えた経験によると
最初に、単語の覚え方、品詞、基本の語順と訳し方を教えてやると
小6でもくもんを読めた。
ただ、補語とかよく分からんてなるので、その都度、質問に答えてやらないといけない

本だけでなにも分からん人に教えるのは難しい

217 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 08:57:56.44 ID:SzzP+Gsm.net
>>214 >>215
と書いた後で気づいたことなんだけど、両方とも要は英語圏のnativeの立場から見てみると見えないことが一杯あるということ。

>この本のnative checkってどんな感じになるのだろう。
これはそっくりそのまま日本語で書かれた和文英訳の例文集をチェックするネイティブの様子そのものだ。
出来上がった母国語の文の自然さ不自然さはわかるけど、外国語で書かれた課題文とその答えがピタッと一致しているかどうかは判定できない。

自分の国では子どもの言葉を聞く機会などいくらでもあり、自らも子供の時、親になってからと豊富な経験があるが、外国人はほとんど経験がない。

だから、外国人が提案する語学教材と勉強法が日本人から見るとピントはずれに見えるときがあるんだね。

218 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 09:05:51.72 ID:SzzP+Gsm.net
>>216
くもんと、フォレストは全然違うんじゃないですか?
くもんは言葉足らずなくらいシンプルな構成で書かれているでしょ?
一方でフォレストはウザったいくらい饒舌だ。それが「分かりやすい」という評判につながっているみたいだけど。

いずれにせよ自習書を書くのって、すごく大変。昭和の山貞『新々英文解釈研究』、原仙『英標』なんてのも
「その都度、質問に答えてやらないといけない」という人の存在がないと出来ない本であったと思う。
『ビジュアル』以降ですよね、自習書と呼べる英文解釈参考書が出るようになったのは。

219 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 09:08:44.29 ID:SzzP+Gsm.net
あぁ、完全版ね。よく読んでなくてごめんなさいm(_ _)m

220 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 09:50:23.81 ID:sGNc2/0z.net
>>213
ご返信どうも。
実は私はこのスレを逆上してつくったことになっている、
オーバーワーク組の一人なんですがねw

ところで上記『英語の構文150』は、
所謂クジラの構文の訳し方に一工夫あって参考になるよ。

なるほどこう訳した方が原文のニュアンスにより忠実だよな、
と思った。大学受験の下線部訳で出題された場合、
ああいう訳し方をしてちゃんと評価されるかどうかはわからないが。

221 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 11:50:57.50 ID:SzzP+Gsm.net
自分はオーバーワーク組のすべてを拒絶しているわけではないのは、>>193 >194 のやり取りの通りですが、
今回もケンカ腰でない情報共有であったので、君がオーバーワーク組であることすら気づきませんでした。
美誠社のステマ要員かとは疑いましたが(笑)

222 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 20:37:00.37 ID:2EJ2laxp.net
昔からロイヤル英文法なり英文法解説があれば、山貞なり英標だろうと読めたわけだが?
柴田の英文解釈の技術とか、クラウン英文解釈とか、伊藤のより遥かに上質な英文解釈の参考書ってあっただろ?
今は英文法詳解、黄ロイヤル、BEU、PEU、GIU、OALD、Activatorとか優れたものがあるのに、なぜ英ナビとかビジュアルみたいな時代遅れの糞本で勉強するのか理解に苦しむ

223 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 21:38:06.85 ID:3z9IkZbq.net
>>222
悪いが全然説得力ない。山貞や原仙が何とか読めるというのは既にかなりの潜在的な力があるって事だろ?
柴田やクラウンはよく知らないが、一部ページのスキャンを見る限り、山貞のエピゴーネンみたいな内容じゃないか?
例文のすべてに解説はついているのかい?課題文の完全消化が出来ないと学生は安心できない、達成感を感じられない。
ロイヤルや江川泰一郎が読めるのは、既にかなり力がある証拠で、それこそビジュアル終了段階のようなことさ。
伊藤本を時代遅れの糞本と言いつつ、柴田とか、クラウン英文解釈とか、英文法詳解とかやたら古いものを紹介して、論旨がブレまくっているよね。
結局、「上質」とか「権威」とか、「レベルが高い」といったコトバに“子供っぽい憧れ”があるんだろうな。
皆が評価している本に糞本などと誹謗するのは、少なくとも議論をする人間の態度じゃない。
いくらまじめに議論をしたくても「辞書に書いてあるレベルの高い議論おじさん」などと呼ばれたら、最初から相手にされていないということ。

224 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 22:03:38.18 ID:2EJ2laxp.net
皆が評価してるのに糞本なんていくらでもあるからなあw
むしろ糞本だからこそ売れるってのがあるくらいだw
伊藤の本なんて時代遅れな上に糞だから時代遅れの糞本って言ってるわけw
古臭くても良い本もあるわけで、それが英文法詳解や英文法解説とか、英文解釈の技術に、クラウン英文解釈なわけ
そもそも例文を読んで英語が理解できないとか頭に欠陥でもあるんじゃないのかwww
頭に欠陥があると大変だよなとしか思わないなw
クラウン英文解釈や英文法解説なんてあの例文が素晴らしいわけでね
頭の悪い人専用の回りくどい解説なんて不要なわけw
古い本なら和文英訳の修業とかもそう
その良さがわからず、糞本を何冊もしないとならずに未だに大した英語力がないなんて可哀想で仕方ないwww

225 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 23:29:38.43 ID:4CszKBMB.net
>>201
「短文」というのは、第○講の下にある例文のことですか?
それとも例題中の下線文のことですか?

226 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/16(土) 23:51:31.76 ID:CQFchvuR.net
>>225
英文解釈教室正編には各章本編に例文があり3.1.12 といった番号の後に1〜4行程の長さのものが出てきます。
短文とはそれのことだと思います。
例題に下線部はなかったとおもいます。

227 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 01:00:12.70 ID:VVhMUJlk.net
>>226
正編と入門編・基礎編では違うんですかね…?

228 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 01:26:01.63 ID:z6s8WnzK.net
ビジュアルPart1のアマゾンレビューにこんなのがあった。
この人が言ってることの意味わかる人いますか?

>PART1の第6文の頭。
>One Friday night it snowed a lot, and the next day Mr. Smith did not have to go to work.
>伊藤和夫さんはこの文を「ある金曜の夜、大雪が降って、次の日スミスさんは仕事に行かなくてもよくなりました。」と訳しています。
>大雪が降った結果次の日仕事に行く必要がなくなった、と解釈したんでしょう。
>この一文だけならそう解釈してしまうのでは?と思うかもしれませんが出来ません。絶対に。
>なぜならhad not had toではなくdid not have toだから。つまり過去完了形ではなくただの過去形だからです。
>文法的に「~する必要はなかった」となります。伊藤和夫さんもdid not have to単体についてはそう訳しています。

229 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 04:06:26.41 ID:L+goy63G.net
>>222
同意。
俺の知り合いに英文解釈教室を完璧にしたにも関わらず早慶に落ちた奴がいた。
そいつがいうには「伊藤では今の入試に対応できない」であった。
新しい参考書で勉強した周りの人間はほとんどが受かったそうだ。
伊藤で勉強した知り合いは全滅したらしい。

230 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 05:37:15.06 ID:e+ek7GCp.net
ネクステタイプの総合型知識系問題集を仕上げない
単語レベルが低い
過去問演習を通じて問題慣れ、英文慣れ、自分で出来なかった問題の分析をしていない
とかだろ

今の入試ではなく、昔から解釈教室だけでは対応できん
80年代から90年代の受験参考書売り上げトップはターゲット1900のような単語帳や
即ゼミ3のような暗記型問題集だ

231 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 05:46:24.99 ID:zlYSk3xZ.net
>>227
・・・あなたが>>225で質問してきた元の文が書いてある>>201の少し前の部分には

>『解釈教室(旧版)』の学習法について書かれている部分を引用します
と書かれています。『解釈教室(旧版)』というのは正編、すなわち『英文解釈改訂版』の前の版を指します。
このころは入門編も基礎編も出版されていません。ビジュアルすら出る前の話です。

>正編と入門編・基礎編では違うんですかね…?
そういうわけで、別の話です。この話はどんな文脈で書かれたかというと、

『ビジュアル』の読み方として、伊藤先生は「全文を訳せ」という指示を出していたが、伊藤先生は元々
全文訳にこだわる先生ではなく、『解釈教室(旧版)』の使い方で>>201 で書いてあるように拘っていなかった。
ずっと後に出版された入門編・基礎編では再び全文訳にこだわらない元のやり方に戻った。

ということです。

232 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 06:02:02.64 ID:zlYSk3xZ.net
>>229
>>222のような論理破綻した文章に同意しているようでは、あなたの知的レベルも知れたものです。
あなたの主張も論理がおかしなことになっていることに気付きませんか?

>俺の知り合いに英文解釈教室を完璧にしたにも関わらず早慶に落ちた奴がいた。
「完璧にした」かどうかは普通本人しかわかりません。つまり本人の判断です。

>そいつがいうには「伊藤では今の入試に対応できない」であった。
「そいつがいうには…」ですから、この判断も本人の判断です。

つまりこの文章は「この人物は適切な判断ができない」ということしか主張していません。
このことをもとに「伊藤本では今の入試に対応できない」と主張しても説得力はありません。
論理破綻しています。

233 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 06:09:43.85 ID:zlYSk3xZ.net
>>222 は伊藤本を「古臭い」と批判しながら、更に古い本を勧めており、その点を指摘すると
「古くても良いものは良い」と弁解してきました。

「古くても良いものは良い」と考えられる人は、他の本に関しても「古臭い」と批判はしません。
リアルなバカですよ。
そのバカに同意した時点で、>>229もバカということは自明なんですけどね・・・┐(´-`)┌

人を説得したいのなら、もう少し論理的な文が書けるようになってから出直して下さい。

234 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 06:12:45.11 ID:zlYSk3xZ.net
バカとバカが合体しても利口にはなりませんよ (ToT)/~~~

235 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 06:52:46.01 ID:5px8XINY.net
バカは勉強しても英語ができないのは伊藤や伊藤の参考書の信者を見ればわかるだろw
例文に解説がないと理解できない池沼って哀れだわw

236 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 07:12:20.08 ID:zlYSk3xZ.net
伊藤「信者」は英語出来ないかも知れないけど、伊藤「ユーザー」は出来るんじゃないですかねぇ。
全然反論にもなっていませんよ。

論理的思考が苦手なんですか?

237 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 08:36:58.90 ID:5px8XINY.net
英語ができないお前をバカにしてるだけだしなww

238 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 08:42:00.77 ID:5px8XINY.net
そもそも>>222を読んで、古い本を勧めていると書いている時点でもうねwwww
論理的思考とか英語とかよりも、バカはまずは日本語の読解力だろwww
あ、無理か、バカにはw

239 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 08:47:46.67 ID:5px8XINY.net
しかも英文法詳解って1998年に出ていて、ビジュアルや英ナビよりはまだ新しい方なんだがww
しかしバカになるとそれらよりも古臭い本にぬるらしいw
池沼になると、見当識も無くなってるみたいだなwww

240 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 09:01:31.00 ID:j9io8Ybe.net
大学受験板から人が来るようになったのは良かったけど、バカも一緒に来てしまった・・・。

>柴田の英文解釈の技術とか、クラウン英文解釈とか
> 伊藤のより遥かに上質
と言っておきながら、下段で

> ビジュアルみたいな時代遅れの糞本
と、古いことを理由に批判するのは論理的に矛盾してるでしょ?
頼む、もう少し賢くなれよ(^^;

241 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 09:06:02.12 ID:PyFa4lrF.net
早慶に落ちるような
馬鹿が解釈教室やるなよ

身の程知れ  www

242 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 09:12:05.48 ID:j9io8Ybe.net
>>239
>英文法詳解って1998年
それは事実誤認だった。謝る。ゴメン。

243 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 09:14:54.05 ID:j9io8Ybe.net
>>241
これは一体、なんの話なのか
・・・(°д°)

244 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 09:23:07.20 ID:PyFa4lrF.net
229 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 04:06:26.41 ID:L+goy63G>>222
同意。
俺の知り合いに英文解釈教室を完璧にしたにも関わらず早慶に落ちた奴がいた。
そいつがいうには「伊藤では今の入試に対応できない」であった。
新しい参考書で勉強した周りの人間はほとんどが受かったそうだ。
伊藤で勉強した知り合いは全滅したらしい。

245 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 09:30:44.50 ID:5px8XINY.net
>>240
古臭いから糞本なんじゃなくて、元々の糞本が古臭いんだろw
日本語大丈夫か?w

246 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 09:37:01.23 ID:PyFa4lrF.net
>>245

糞本に向きになる爺 www

247 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 09:43:02.97 ID:5px8XINY.net
ちなみに1969年の新クラウン英文解釈のはしがきはこう。

英語を学習するのに種々様々の効果的な方法がとられてきています。
しかし、ちょっと骨のある複雑な英文を理解するとなると、なかなかいい方法が見あたらないようです。
英文の途中から、また文尾からひねり回したり、自分の知っている単語の意味を無理に文のcontextにこじつけたり、英文を忘れて日本語の発想で勝手な論理を作ったりすることが少なくありません。
こういった失敗を犯さないために、正しい英語の理解はどうやったら得られるでしょうか。
それは、英語を、語られ書かれている順序にしたがって理解していくことです。
すなわち、英文を英文特有の組み立て方のままで理解していくことです。
英文の構成は、もちろん、日本語のそれとは異なりますが、英語を聞いたり読んだりするときは、英語の組み立てのままで自分の頭にはいるように、頭の働き方の転換ができ、またそれに慣れるようにするべきです。
それができてから日本語にするくふうをすればよいのです。

伊藤が直読直解の参考書を初めて書いて、それを確立したと思い込んでいるバカがいるみたいだが、既に新クラウン英文解釈で行われていたというのが現実w
新クラウン英文解釈の解説を詳しく読むとわかるが、むしろ伊藤は新クラウン英文解釈の方法論をパクってあたかも自分の功績のように語るクズなんだよな
700選で修業の例文をパクり、英文解釈で新クラウン英文解釈から方法論をパクる、伊藤はホンモノのクズww

248 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 09:51:23.03 ID:7i6ELnLe.net
それは単なる(いわゆる)正則式でしょうね

249 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 10:09:43.12 ID:sPES3oyD.net
>>244
英語が読めても大学には受からない
当たり前だけど、入試対策は必須

250 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 10:17:47.27 ID:j9io8Ybe.net
>>245 >>247
自分を晒してまで必死に伊藤本を批判しようとするその心意気は買うけど、もうそれ以上恥を晒さないほうがいい。
伊藤本を利用したけど結果が出なかったんだよね?
批判している割には伊藤先生のことを知り過ぎてるし、伊藤本への関心が高かった過去が書いている文からも垣間見えます。
でも、批判が感情的すぎるし、何より論理的にものを考えるトレーニングが出来ていない。
この論理的思考トレーニングにもっとも有効なのが語学の学習なんです。
つまり、あなたの語学学習は成果が上がっていない。その間接証拠があなたの書く文章です。もう論争は止めましょう。

251 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 10:38:00.98 ID:iG0z1hpQ.net
伊藤はクズ過ぎるな
パクリ屋かよwww

252 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 15:13:26.46 ID:DDflvtBA.net
これからは伊藤和夫じゃなくて、
伊藤クズ夫、伊藤カス夫、伊藤ゲス夫あたりがふさわしい呼び名なんだろうなw

253 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 15:45:51.62 ID:PyFa4lrF.net
早慶も受からない落ちこぼれはポレポレでも読んどけ

本も読者選ぶ権利があるからね www

254 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 17:26:36.82 ID:5px8XINY.net
>>250
悪いな
伊藤の時代遅れの糞本なんて一回もやったことないわw
しかしまあ日曜日の朝も比較も糞本の擁護に時間を使うなんて涙が出てくるなw
日本語が読めない池沼だと、便所の落書きするくらいしかやることないかwww

255 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 17:40:37.40 ID:PyFa4lrF.net
その割には伊藤の本に詳しいやん

売れてない予備校講師か ご苦労様です www

256 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 17:48:51.59 ID:zlYSk3xZ.net
>>254
そうですか。・・・もう少し論理的な思考のトレーニングを積んだ方があなたのためです。

>糞本なんて一回もやったことないわ
なんて書くから、
>その割には伊藤の本に詳しいやん
なんて突っ込まれるんだし。

感情のまま後先考えずに発言するから、行き詰るんです。レベルの高い印象全くありませんよ。
新クラウン英文解釈、読んでないから具体的には何も書くことが出来ませんね・・・┐(´-`)┌
ホントに期待外れなおじさん・・・。

257 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 17:52:38.33 ID:xOb5JeZm.net
>>256
日曜日の朝も昼もPCの前に張り付いて、いつまでも学参のことを考えているおじさんはもっと低レベルだと思うがなwww

258 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 18:36:26.81 ID:wKTjWKNA.net
>>257
まーたブーメランwwwwwwwww 自己紹介乙

259 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 19:29:33.91 ID:A5W3TBu1.net
さて、ブーメランはどちらかな?
ウィークデイも休日も一日中2chに張り付いてオーバーワークを監視しているつもりになっている、
そこの哀れな中年負け組ニート君w

260 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 19:38:07.77 ID:wKTjWKNA.net
>>259
ID変えて自演しまくり告白乙 どっちが張り付いてるか明らかだよな?w

261 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 20:49:42.97 ID:zlYSk3xZ.net
>>259
>中年負け組ニート君
なんて誹謗中傷をしている時点で、品性下劣なオーバーワークだと自己紹介してるんだよ。
語るに落ちるってこと。

262 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 22:25:51.80 ID:PyFa4lrF.net
http://www.sanctio.jp/archives/7226
この人かね

263 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 22:30:01.54 ID:FFzJ3iKc.net
悲報
大学受験板で伊藤信者が解釈力も文法力もないことが露呈

264 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 23:05:08.94 ID:PyFa4lrF.net
えーっとソースという訳でもないんだけど、山口『英語構文全解説』 p. 655 によると、
有名な湯河原での二人だけの研究会は山手英学院時代の伊藤先生と山口先生の二人で行われて、伊藤先生はその後1964年に有隣堂から『新英文解釈体系』を出版している。
一方、『新クラウン英文解釈』は1969年。だから、「伊藤がパクった」という論理は変だ。
『新英文解釈体系』は入手困難だが、閲覧できる部分だけども、『英文解釈教室(正編)』よりも、もっとゴリゴリの英文解釈書だね

265 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 23:08:32.64 ID:PyFa4lrF.net
247 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 09:43:02.97 ID:5px8XINYちなみに1969年の新クラウン英文解釈のはしがきはこう。

英語を学習するのに種々様々の効果的な方法がとられてきています。
しかし、ちょっと骨のある複雑な英文を理解するとなると、なかなかいい方法が見あたらないようです。
英文の途中から、また文尾からひねり回したり、自分の知っている単語の意味を無理に文のcontextにこじつけたり、英文を忘れて日本語の発想で勝手な論理を作ったりすることが少なくありません。
こういった失敗を犯さないために、正しい英語の理解はどうやったら得られるでしょうか。
それは、英語を、語られ書かれている順序にしたがって理解していくことです。
すなわち、英文を英文特有の組み立て方のままで理解していくことです。
英文の構成は、もちろん、日本語のそれとは異なりますが、英語を聞いたり読んだりするときは、英語の組み立てのままで自分の頭にはいるように、頭の働き方の転換ができ、またそれに慣れるようにするべきです。
それができてから日本語にするくふうをすればよいのです。

伊藤が直読直解の参考書を初めて書いて、それを確立したと思い込んでいるバカがいるみたいだが、既に新クラウン英文解釈で行われていたというのが現実w
新クラウン英文解釈の解説を詳しく読むとわかるが、むしろ伊藤は新クラウン英文解釈の方法論をパクってあたかも自分の功績のように語るクズなんだよな
700選で修業の例文をパクり、英文解釈で新クラウン英文解釈から方法論をパクる、伊藤はホンモノのクズww

266 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 23:29:09.75 ID:65ZwDYP+.net
あまりに恥ずかしい発言を貼っておきますねwww

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

267 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 23:43:39.66 ID:lKvo3Pq2.net
悲報
ID:zlYSk3xZのおじさん、大学受験板でIDを変えて自演したのがバレる

268 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 23:46:34.02 ID:ysniPV5w.net
はいはい間違えました。id変わりましたが間違った私です。自演じゃございませんので、ヨロシク。

269 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/18(月) 01:15:38.89 ID:luWhCWX9.net
595 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2016/04/17(日) 23:58:57.73 ID:XNu6mbkI0 [2/2]
伊藤信者の自演バレとか面白過ぎるわw

596 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/18(月) 00:01:14.17 ID:m5kGPESw0 [1/2]
スマホとPCのIDだろ。別に自演でもなんでないんだけど。
それに問題間違ったID:4AjR1ZM90と同一だと言ってるだろ、しつこいんだよ。

597 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2016/04/18(月) 00:02:42.94 ID:X1QKQrKN0
昼間から20以上連投し、英文読めなくて恥をかいた挙句、自演がバレるって伊藤信者のおっさん、最高だわw

598 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/18(月) 00:04:44.12 ID:m5kGPESw0 [2/2]
はいはい、おやすみ。

599 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2016/04/18(月) 00:05:54.37 ID:1619E1uQ0
>>596
下手な言い訳、ご苦労様です
昔から自演する奴は言い訳しながらキレるのが常套手段だからね
悔しいのはわかるけどw

270 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/18(月) 07:47:58.60 ID:Tu+hzEqE.net
得意げに伊藤回路とか言ってたがいまとなっては恥ずかしいなw

271 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/18(月) 08:56:31.05 ID:bdk9ODY+.net
問題を間違えて、これほど喜んでもらえたことは生涯で初めてです^^;

昨日は受験板で約30レスも“モグラ叩き”に耽った挙句、出題者不明の問題を軽率にも誤答する失態を演じてしまい、“荒らし”に付け入る隙を与えてしまったことをお詫び申し上げますm(_ _)m
ひとえに自分の英語力の貧弱さが招いた結果であり、今後はもっと勉学に励み自信を持って解答出来る様精進する所存であります(´∀`ゞ
更には不用意にスマホに切り替えレスして「自演」を疑われ、痛くもない腹を探られる嵌めになったのも当方の軽率さによる事と反省しています。
ベッキーの気持ちがよくわかりました(TдT) ウゥ…。

一方、書物の上ではなかなか知ることの出来ない貴重な情報を受験版⇒532 ⇒535 ⇒536 ⇒542 と提供していただけたのは昨日の最も大きな収穫であります。
今後とも有意義な議論が出来る機会を願っております。

272 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/18(月) 12:39:37.65 ID:l+lBX7Sv.net
42講で、eveningとnightの訳を
文脈を考慮して訳し分けてるのか?

273 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/18(月) 18:46:48.30 ID:jPwp+6aK.net
>>271
あんな簡単な英文すら読めなかったあなたが何を言っても説得力ないんだよ

274 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/18(月) 23:26:18.13 ID:RycOUFmO.net
>>272
・・・何を訪ねたいんだろう?
evening とnight の違い?・・・それならググれば結構書いてあるよ。
地域によって日没時間が大きく変わるから、色々違いはあるみたいだけど、最大公約数的には
evening・・・日没から、就寝時まで
night・・・日没から、日の出まで
ということみたい。
日が落ちる夕暮れ or 薄暮もevening で表すことがあるらしいし、仕事が終わってから寝るまでをイメージして使う人もいるみたいだよ。
だから、ここでの使用をイメージすれば、evening は仕事が終わったくらいの時間の夜の演奏会に使い、
「その後」自分のベッドルームで寝る時間を割いて手紙を書いた、という感じじゃないかしら。

275 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/19(火) 17:42:51.88 ID:r680+u53.net
>>274
あんな簡単な英文すら読めなかったあなたが何を言っても説得力ないんだよ

276 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/19(火) 19:17:38.08 ID:DO930XH4.net
>>275
まぁ、たまたま一問間違ったからって、そんなにイジメないでよ。
「河童の川流れ」っていうじゃない。

277 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/19(火) 19:39:59.82 ID:5hYOaIqn.net
下手に出る振りして人を試そうとしたりしてた奴がそれじゃ伊藤がもはやかわいそうだわ

278 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/20(水) 00:02:31.28 ID:sBV5eay/.net
【1】I think that that that that that boy wrote is wrong.

【2】A man who can can a can can can the can.

【3】I never saw a saw saw a saw.

279 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/20(水) 12:01:51.72 ID:TgQ2i8A9.net
【1】I think that that that that that boy wrote is wrong.
私はあの少年が書いたあの「that」は間違っていると思う。
I think that(1) ... ←接続詞のthat。 that(2) that(3): あの(2)「that(3)」 that(4) that(5) boy that(4)は関係代名詞のthat。あの(5)少年。

【2】A man who can can a can can can the can.
缶を缶詰にできる男は、その缶も缶詰にできる。
最初のcanは助動詞、次のcanが動詞で「缶詰にする」次のa canはその目的語。
以上が関係詞が導いた節。次が主節の助動詞のcan、述語動詞のcan、最後が目的語のthe can

【3】I never saw a saw saw a saw.
「ノコギリがノコギリ切ったのを見たことなんかない。
これは最初のsawが知覚動詞seeの過去形、次のa sawが目的語、
次のsawが目的補語で原形不定詞「のこぎりで切る」のsaw、最後のa sawが不定詞の目的語

にわにはにわにわとりがいる。
ここではきものをぬいでください。
きんたまけるな。
なんかと似てますね。

280 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/20(水) 14:03:07.30 ID:sBV5eay/.net
>>279
検索してよく調べましたね、パチパチパチパチw

281 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/20(水) 14:50:02.62 ID:TgQ2i8A9.net
ハイ、ググりましたよ(笑)。
解説だけ自分流でやりましたよ。

282 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/20(水) 17:37:56.64 ID:dqTAdJTc.net
>>187
伊藤は、英語において、慣習として成立している部分や文化的背景に依拠している部分については、等閑視しているんだよね。
おそらく彼自身が英語学の人間ではなくて、西哲出身というのも、その要因の一つなのかなと。
あくまでも、英文を統一的視点に立って体系的に説明する事が目的なんだよね。さ

283 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/20(水) 18:08:17.95 ID:zAEsTKhg.net
大学受験板でオーバーワークと連呼し、伊藤本を賞賛し、受験生にアドバイスしている奴等の本当の実力w
簡単な英文に対する、この恥ずかしい発言の数々を見ても伊藤本をやって東大目指したり、アドバイスを聞きますか?w

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww

284 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/20(水) 18:52:57.93 ID:0CjneW0b.net
おまえは来年も落ちるよ

285 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/20(水) 19:04:17.28 ID:BFgX8RX4.net
>>280
そういうことは自分でオリジナルの問題出してから言うもんだろ

286 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/21(木) 01:50:07.77 ID:TkIANMKB.net
>>283
私の入室によって、学生たちはおしゃべりを止めた

287 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/21(木) 06:11:31.25 ID:8+a1v/Lg.net
ここに
学生はいません

288 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/21(木) 06:56:50.70 ID:VG+Ar8hB.net
ENGLISH板ですから

289 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/21(木) 19:10:02.52 ID:oxadrf2t.net
ここは受験板の受験生たちに迷惑が掛からないように、
懐古厨のおじさんたちのためにつくられたスレですが、
肝心のおじさんたちがほとんど来てないみたいですね。

やはり受験生相手に上から目線で教えを垂れて悦に入りたい、
それが彼らが受験板に居座り続ける最大の目的なんでしょう。

290 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/21(木) 20:19:07.80 ID:6KTPYT+p.net
〔ファイル化の勧め〕
勉強したテキストを、時間があれば、ワープロ or エディタのファイルとして、テキスト化しておくことを勧めます。
OCRに投資することをお勧めしますが、ネット上にも結構文章の残骸が散らばっています。
例えば『英文解釈教室(正編)』あたりになると全文章の80%くらいは拾えます。
文字構成の複雑な漢字のOCRの変換効率はそれほど良くはないですが、アルファベットの変換効率は極めてよく十分実用的です。
このようにOCRでテキスト化すると、復習の際とても便利です。単語ひとつ思い出せればそこから検索で簡単に該当箇所を発見出来ます。
これは目で追う大変さの比ではないです。
テキスト化の対象は、英文読解の課題文、例文集の例文などです。
エディタにコピペし、テキストファイルにすれば、10冊くらいの本のDBを比較的小さなファイルに作れます。

291 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 14:00:35.99 ID:3Uxo0zBa.net
オレは手力で入れてる

292 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 14:06:39.95 ID:QwemfDz+.net
おれはビジュアルの本文の英文と解釈教室の短文・例題はOCRでテキスト化した

293 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 14:40:45.74 ID:t1kLuf07.net
>>291
こんにちは、>>290 です。私も一部のテキストは手入力しました。
やってみると日本語入力の場合と違い、英文は楽ですね。Wordの快適さを始めて実感できましたよ、英文入力で。
時間も手書きより早いと実感できますね。日本語入力ではそうはいきませんが。
『ルールとパターン』『ビジュアル』『テーマ別』は職場のOCRソフトを時間外に使って入力しましたが、
『教室(正編)』はネットで80%拾い、残りは手入力でした。『教室入門編』『基礎編』も100%手入力でした。
ただ、時間のない人には厳しいかもしれないから、OCRへの投資をお勧めしたわけです。
このほか自分で覚えた例文集『ドラゴン』、『面白いほど』『よくばり』『起きてから寝るまで』『実戦活用555』
『どんどん』『スラスラ』『おかわりスラスラ』『トラベル編』『文法大特訓』『会話大特訓』なども手入力です。

294 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 14:52:48.24 ID:t1kLuf07.net
>>292
例えばちょっと変わった表現で
6-1-2 Few insects enjoy more fame than the glowworm, the curious little animal who celebrates the joy of life by lighting a lantern at its tail end.
(ホタルという、尾の先に提灯を灯して生の喜びを祝う珍しい生き物ほど、名の知られた昆虫は少ない)
という文を探すとき、
insect, enjoy, fame, glowworm, lantern
などのどの単語かでも思い出せれば、すぐにこの文を照会出来ます。これを本の中から探し出すのは大変ですよね。

295 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 15:24:25.71 ID:3Uxo0zBa.net
>>292
>>293
入力のあと、読み上げソフトで確認してますか

296 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 16:46:52.99 ID:t1kLuf07.net
>>295
いえ、読み上げソフトは使っておりません。一応目視確認はしてますが。
自分の提案は、結局のところ英文とのアクセスを良くするということですから、リスニングには使ってません。
でも、そのやり方なら、ちょっとしたリスニングの練習にもなるかも知れませんね。

297 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 16:55:37.87 ID:3Uxo0zBa.net
ワードでスペルチェックは出来ますが
単語の抜けはわかりません
私の場合、結構ありましたので

念のため

298 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 17:05:34.85 ID:t1kLuf07.net
>>297
そうですね。私はあまりなかったと思います。
そういう意味でもOCRはよろしいかと思います。

299 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 18:14:02.26 ID:QwemfDz+.net
>>295
使ってません
私はWordのスペルチェックと目視による校正をしています

300 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 21:26:32.26 ID:agSnXUOk.net
専用スレが立つとは熱狂的なファンがいるんだな

箱庭の受験英語の中の一分野ではあるけれど
やはり人気があるだけの良書だとは思う

学校の英語教師がちゃんと英語を教えてくれなくて
無内容な精神論的な説教ばかりですごく不満だったから
もっとこういう本に早く出会いたかった

301 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 21:33:47.69 ID:agSnXUOk.net
ビジュアルを読むまでそもそも英文解釈
というジャンルが必要なのかと思ってたけど
読んでみるとやはりあると便利だなと思った

前置詞がついた名詞は文の主語にならないとか
言われてみると文法で知っていたはずだけど
意識的に分かって使えてなかったことが書かれてる

302 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 22:03:29.63 ID:t1kLuf07.net
>>300 >>301
このスレが出来た事情はちょっと特殊ではあるのですが、こういう受験英語の良書が、
受験以外の動機で英語を学んでいる人の役に立つことが伝達されるといいなと思います。

「文法」というのは結局は英語を受信する(読む、聞く)か、発信する(書く、話す)か
の役に立つためにあると思いますが、抽象化し過ぎて実戦での役に立たなくなってしまう危険を孕んでいますよね。

303 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 23:20:55.68 ID:agSnXUOk.net
>>302
>抽象化し過ぎて実戦での役に立たなくなってしまう危険
それはあると思います

文法自体よりその運用が大事なのだけれども
でもだからといってただ直読直解しろと言われても
最初は何をやっていいかさっぱり分からないので
ビジュアルみたいな本で訓練するのは有用だと思います
もちろんほかにも発音とか単語とかいろいろやった上で

304 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 05:54:35.45 ID:Chs0qq75.net
>>303
“瞬間英作文”で有名な『英語上達完全マップ』のところの有名な“10ヶ月さん”はマップの指定本以外のものとして、
山口俊治『英文法の実況中継』と伊藤和夫『英文解釈教室(正編)』を挙げて、推奨してましたね。
あそこの人たちは知識優先ではなく、トレーニング優先で、大学受験も関係ない人たちですが、やはり役に立つのでしょうね、これらの本。
もっとも、いきなり『解釈教室』が読めちゃうのがすごいところです(汗)
でも、普通は『ビジュアル』の方がお勧めできると思います。

305 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 08:45:36.31 ID:D2MKfrBK.net
まあ、伊藤の本も森沢の本も英語の極一部だけどな

問題はこれで足りると思っちゃって自分で考えない人間の多いこと
日本人のやってる英語学習なんてまだまだ未完成だから自分で開拓する意識がないとダメだね
伊藤も森沢も開拓者だったしな

306 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 09:00:57.13 ID:Chs0qq75.net
開拓分野が沢山あることには同意です。
大変ですよね。
白井恭弘さんの『外国語学習の科学』を読むと、学びやすい言語、学びにくい言語というのは確かにあって、
日本語と英語は学びにくい言語の最たるもののようですね。
要するに、言語同士の間に共通点が乏しい、表現形式がまるで異なる・・・。
もっとも、あんまり言うと言い訳になりそうで、いやですどね。

307 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 09:07:19.63 ID:Chs0qq75.net
>>306
に追加です。
白井恭弘さんの『外国語学習の科学』は良書だと思いますし、言語学習の科学が導きだした提言は役に立ちます。
でも、やっぱり工夫が足りないというか、「それで事が済めば苦労はないさ!」と言いたくなります。
もっと実際に踏み込んだ、具体的な提言がいただけるとありがたいのですけどね。

308 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 10:15:07.41 ID:m7TND2Ng.net
>>306
>日本語と英語は学びにくい言語の最たるもの
日本人がもっと学びにくい言語はあると思います
メジャーなのだとロシア語とかアラビア語とか

他の言語より英語が恵まれている点は
公教育で授業があって民間の教材も豊富で
日本語にもカタカナ英語が入ってるところ

このスレで言うとビジュアルみたいな本
他言語では受験の関係でほとんどないし

309 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 11:30:01.50 ID:Chs0qq75.net
>>308
どうなんでしょうね。
ロシア語は日本では有名ではないですが、格変化が豊富なようですので、語順の制限は少ないんじゃないでしょうかね。
ドイツ語なども英語より自由ですものね。
アラビア語は文字からして難しそうですが、言語の構造はどうなのか興味深くはあります。

310 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 12:32:47.03 ID:IZSOEnJb.net
学校英語というか日本の英語学習は日本語視点からスタートして
外国語を考えるんじゃなくて、英語視点からスタートしてるからなぁ
日本語と英語が違うって言うのも一般的には語順が違う程度の扱い。
5文型は形からの語順の理解にはいいけど、意味的には日本語で
「」〜は、〜が」の〜の部分が主語、「〜を」の部分を目的語に
安易に当てはめてしまう事だな。英語における主語はほとんど動作主が主語で、日本語だと主語と主題が入り交じっていて、たいてい主題がメイン
「イルカは頭がいい」というような、主語がイルカで、主題は頭がいい
みたいな違いがあるけど、同じ品詞でもその役割は教えてくれない。

311 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 13:27:30.90 ID:m7TND2Ng.net
>>309
語順の制限ってそんなに大きい負担ですかね?
格変化を含む単語を覚えるのが大きいと思います

もしどうしても通訳か翻訳者になる必要があって
英語とロシア語から選べたら英語を取ります

孤立語でやはり語順の制限がある
中国語とロシア語でも中国語を選びますね

312 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 13:45:36.47 ID:Chs0qq75.net
>>311
>格変化を含む単語を覚えるのが大きいと思います。

あれもねぇ^^;
私、大学卒業後仕事をしながら、ドイツ語の教本を独学し、かなり自信がついたので、ドイツ語の単行本に挑んだんですが、
あえなく挫折しました。
その頃は中級レベルでしたから、格変化や語順はそれほど苦労しませんでしたけど。

英語でもそうですが、教科書的な短文と違い、長くなってくると別種の難しさってあると思いますね。
ビジュアルが素晴らしいのはそういう長くなっていく文の中での複雑さを処理できる力がつくことでしょうね。
それ以前の山貞などとはそこが大きく違う気がします。

313 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 22:42:30.74 ID:Df2h/B/K.net
伊藤回路ができたと豪語する無職の自演大好きオヤジのの実力w
簡単な英文に対する、この恥ずかしい発言の数々を見ると、伊藤回路ができると英文が読めなくなるらしいw

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww

314 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 23:30:22.96 ID:hGSo2oGj.net
>>548は自分のレスではないので、消しといてください。間違いついでに、コレも載せといてください。

559 大学への名無しさん sage 2016/04/17(日) 22:16:57.02 ID:4AjR1ZM90
>>555
あぁ、ゴメンentranceは名詞だから、こういうのもあるかな?
・・・っと思ってentrance into で例文検索かけてみたけど、近い例文は、Longmanにある、
Bridget made a dramatic entrance into the room.
のみだった(和訳なし)。
近い例文は
She made a brilliant entrance into the literary world. (彼女は文学界に華々しくデビューした)
とちょっと意味が違うね。

573 大学への名無しさん sage 2016/04/17(日) 23:06:05.35 ID:4AjR1ZM90
>>547
負けたから解説を引用するけど(p. 35)
「On my entrance into the room , the students stopped chattering.
の語訳例であるが、
(×私の部屋の入口で、生徒たちはおしゃべりをやめた)
これはentranceを「入口」という辞書の訳語で考えたことに起因する。
(ここはいわゆる名詞構文で)
On my entrance into the room ... ⇒ When I entered the room ... (into が消えていることに注意[引用者注])
に気づけば、「私が部屋に入ると、生徒たちはおしゃべりをやめた。」
という訳文になるはず。」
だから、>>548 も間違いだ。誰が書いたか知らないけど、罠にはまってしまったみたいだよ。

315 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 23:31:49.20 ID:hGSo2oGj.net
>>313
受験板のレスコピペすんじゃねーよ、オーバーワーク
スペースの無駄だろが。

316 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 23:46:02.69 ID:Df2h/B/K.net
>>315
効いてる、効いてるwwww

317 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 00:03:09.33 ID:77IGpvze.net
効くも何も、これだけしつこくネガキャンされちゃ、誰だってウンザリするでしょ普通。
必死だもんな^^;

そんなにオレが怖いのかねぇ?

318 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 06:52:11.63 ID:Y/kxm3ha.net
>>317
効いてる、効いてるwwww

319 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 07:05:50.02 ID:kSZE72Qk.net
>>312
>ビジュアルが素晴らしいのは
>そういう長くなっていく文の中での
>複雑さを処理できる力がつくこと

これにはまったく同意です

文法が分かる、単語が分かる、でも長文が読めない、
ということは私も経験しましたが

文法は道具、単語は材料でしかなくて
それらを使って長文を調理していく技術も必要で
包丁の切り方に注目した本は目からうろこでした

英文が読めないと「ちゃんと読め」とか言うだけで
その「ちゃんと」が何なのかちゃんと教えてくれない
英語教師がいやだったのでもっと早く読みたかった

320 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 07:43:40.05 ID:i9RsCTmc.net
同意して頂き、ありがとうございます。
ドイツ語トライしてた時も、そのあたりで苦しくなってしまいました。
上級者もしくはnative が身近にいて、指導して貰えないとなかなか厳しい所なのかも知れせんね。
英語では伊藤先生が見事に切り拓いて下さいましたけどね。

321 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 10:56:47.38 ID:2GBsJKfr.net
昔の人の文法嫌いって結局、勉強のさせ方が悪かっただけだと思うけどね

俺が行ってた中学塾なんかでも関係代名詞はなぜ必要なのか
とかそういう話はろくにせずに、ほとんどの時間を使ってたのが
カッコの中にwhoが入るか違うのが入るのかとかそんなんばっかだったし。

そのため、基本的な文の構成法が分からんので英作文も長文も読めなくなる
そういう意味では昔の人の文法はできた、というのは怪しい

322 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 11:44:41.26 ID:+WBHKQVZ.net
文法のための文法、っていう感じのね(笑)

> 関係代名詞はなぜ必要なのか
それから、その関係代名詞を使ってどんな表現が可能なのか。

そういうことをじっくり検討た上での文法問題ならいいんですけどね。

323 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 12:20:41.56 ID:PBlQDQ8K.net
>>199
「鮮度が命」ということで、直近に改訂されたアプグレを買おうと思っていたのですが、
本屋へ行ってみると山口先生の『英文法・語法問題演習888』という本が売ってました。

「英ナビ+アプグレ」か「実況中継+888」のどちらが良いと思いますか?

324 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 12:57:26.39 ID:aIgz+/dj.net
なぜ必要かって、他の語句を修飾するからということ以外にあるの?

325 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 13:16:27.21 ID:77IGpvze.net
>>323
888は持っていないのでよくわからないのですがamazonでみる限り、実況中継の後にはいいみたい。
ネクステ系は、あと熟語、語法、発音などを対策するのに必要なのでどれか一冊はどのみち必要なんですけどね。

326 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 13:26:25.41 ID:aNBAyjzz.net
オーバーワークと連呼し、伊藤本を賞賛しているオヤジどもの本当の実力w
簡単な英文に対する、この恥ずかしい発言の数々を見ると伊藤本をやっても馬鹿は馬鹿のままだというのがよくわかるw
この程度で文法がわかっているつもりだから笑えるw

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww

327 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 13:29:38.35 ID:77IGpvze.net
>>324
>他の語句を修飾するからということ以外にあるの?
じゃあ日本語の修飾語とどう違うのか、形式的な違い、修飾出来る内容の違いがあるでしょ?
日本語は前方からだけど、英語は後方から、しかも日本語には不可能なほど長い文も用いて修飾が出来ますよね。
そういうことをわかってもらうことも大事じゃないかな。

328 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 13:39:50.26 ID:TY0VRWkq.net
関係代名詞は日本をはじめ
アジアの言語にはほとんど
見られないからなー。

329 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 14:11:23.22 ID:N9Kzj7XL.net
>>325
なるほど、アプグレを買います

330 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 15:56:50.57 ID:vWh44Kkr.net
動名詞を使うなら
On my entering the room 「私が部屋に入るとすぐに」
でも名詞は目的語を取らないから
On my entrance into the room のように前置詞 into が必要
伊藤和夫以前の問題

331 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 16:08:36.00 ID:SUEYi+0R.net
そこでinto が来るとパッとわかったら苦労はないんだけどね┐(´-`)┌

い〜なぁ、バカは能天気で。

332 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 17:03:38.75 ID:Y/kxm3ha.net
>>331
悲しいよなあ、バカなオヤジは

333 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 19:55:07.39 ID:F60tN2iw.net
>>310
主語と主題が逆じゃね
〜は、が普通は主題

334 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 21:18:33.27 ID:4MfjB0BV.net
>>333
あぁ、確かに「イルカ」が主題、「頭」が主語だね。

335 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 21:23:37.36 ID:77IGpvze.net
>>310
どっちにしても言いたいことはよくわかったよ。

336 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 20:33:57.73 ID:z6huBjzi.net
伊藤を批判するのなら
少なくとも伊藤以上で
なければ話にならない

337 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 21:49:22.79 ID:UPR9G4dp.net
伊藤以上って伊藤自体レベル低いじゃんw

338 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 22:43:18.15 ID:fKV3gC97.net
伊藤は東大卒だが……

339 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 22:55:06.93 ID:/XIDeqzi.net
東大卒でも実用英語に関しては雑魚だろ

340 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 00:15:41.99 ID:BiqKRfFI.net
雑魚と言うセリフを吐くわけだからそれ相応の学歴もってらっしゃるんですよね?

341 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 04:07:18.69 ID:/WP6zM2k.net
学歴じゃなくても英検一級とかはあるの?

342 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 04:39:09.50 ID:hSDGifwk.net
小学生が受かってた

343 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 05:32:13.99 ID:/WP6zM2k.net
子供が受かるのと自分が持ってるのとは違う

帰国子女とか恵まれた環境の子供にはいらなくても
思春期超えてから英語を学ぶなら文法が必要

344 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 05:47:35.52 ID:tXBpjBOD.net
>>343
>帰国子女とか恵まれた環境
帰国子女が恵まれているかどうかは自分にはわかりませんが他の点では同意です。

345 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 09:41:56.65 ID:Ntd9a/Xf.net
英語初心者に文法を教えるのは
自転車の乗り方の練習をしている人に遠心力を教えるようなものだって
放送大学の「言葉と発想」っていう授業で言ってた

346 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 10:34:25.95 ID:RaRFGmvp.net
別に文法を学ぶのに伊藤である必要はない
優れた文法書はいくらでもあるし

347 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 11:17:54.83 ID:NvoRin5O.net
>>345
ここは英語初心者の話をするスレじゃないし・・・
で、入試レベルでは最初は文法書ではなく、問題集それも解説の詳しいタイプがいいです。
問題を解くだけでなく、その文法知識が読解や作文とどう繋がるかをしっかり書いてあるヤツ。
お勧めは >>19 に書きました。

348 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 12:58:56.96 ID:/WP6zM2k.net
>>347
>最初は文法書ではなく、問題集それも解説の詳しいタイプがいい
最初はフォレストみたいな平易な文法書
通読するのがいいと思うけど
いきなり実況系やっても分かんないんじゃ

349 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 13:59:41.43 ID:NvoRin5O.net
>>348
これはとりあえず自分の意見なのですが、
ダメなんですよ、問題意識を持たない状態で文法書を読んじゃ。
実際の英文を読む、書く、文法問題を解く、何でもいい、何らかの必要に迫られて読まなきゃ、タダの睡眠剤ですよ。
英ナビの前書きで伊藤先生もそんな事書いてます。
中学文法 or いちばんはじめの系を終わらせたら、問題解くか英文読みながら学んだ方がいいです。

350 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 14:44:11.44 ID:/WP6zM2k.net
>>349
むしろ実況系は興奮剤だから頼るとダメだと思う
実況系は読んですぐ分かった気分になれるけど
でもTOEICや英検の試験で思うように点が取れない

文法書を読むモチベを作るためと割り切れるならアリだけど
文法書を地道に通読するのがバカバカしくなって
実況系ばかり読んで地力がつかないという罠もある

伊藤自身は洋書を多読したので別次元だけど
でも彼の表面的な言葉だけをなぞって
安直な形で再現すると落とし穴にはまる

351 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 15:01:37.13 ID:NvoRin5O.net
>>350
意見が合いませんね。
仕方ないです。
自分は受験期に文法書の通読はむしろ不必要だと思っています。
読んでる人が自分に合う意見を取り込んでいただければいいんじゃないかと思います。

352 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 15:22:30.84 ID:cw5XgJ5L.net
ま、伊藤や山口を読むとわかった気にはなるけど力はつかないのはおじさん達を見ればよくわかる

353 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 17:08:58.30 ID:eLIZF1kf.net
英文法が身に付かないのは例文暗記しないから。
いくら問題解いたってダメ、例文覚えなきゃ。

354 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 20:23:24.32 ID:uzMwg2ke.net
>>352
伊藤と山口をいっしょにするなよ

355 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 02:07:17.58 ID:yYaR2eVV.net
実況系だと文法書みたいに
網羅性がないから本当の初学者に向かない

地味だが必須の知識をはしょって
ひとつの項目を長々と説明したりしてムラがある
おいしいとこのつまみぐいじゃ栄養にならない

356 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 08:59:19.68 ID:X0gXBB07.net
勉強を始めたばかりの頃は、読解をやっていると文法知識のなさを痛感し、
文法を勉強すれば、この規則がどうして重要なのかと訝しく思う。
最初は皆そうなのだから、最初から文法を網羅的にやる必要はない。
ましてや英語の勉強は文法書の通読ではない。
まずは英文になるべく触れるべきで、解釈が中心でよいと思う。

自分は伊藤先生ファンだから、解釈教室入門編+基礎編 or ビジュアルI+IIのどちらかを勧めている。
文法の勉強としては山口『実況中継』、伊藤『英ナビ』、今井『英文法教室』のどれか一つを好みで。
この二種類のどちらが先かも各人の進歩状況、テイストが違うので好きな方からやるのを勧めている。

この領域すら苦しければ、大岩のいちばんはじめとか、くもんの英文法、文英堂のくわしい英文法、
瞬間英作文『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 』あたりをがんばる。Mr.Evineも評判いいね。

そこが終わったら文法はネクステ、アプグレ、ビンテのどれかをやればいいと思います。語法、熟語問題もこれで。

357 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 21:00:36.10 ID:yYaR2eVV.net
話が平行線だから
なぜ実況中継で英文法を済ますとと
ダメなのか説明すると

ひとつは20〜30年前は難しくて読みにくい
文法書しかなかったらしく
読みやすい山口本は画期的だった(らしい)

しかし今は分かりやすいフォレストがあるので
素直に通読するのが一番だと思う

それが辛いならまずくもんの中学英文法からとか
フォレストのPart1だけ読んで
後はネクステを解きながら辞書的に引くとかでもいいけど

358 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 21:17:39.04 ID:yYaR2eVV.net
もうひとつは精読から多読や音読に
英語学習の主流が移行してきた

やはり20〜30年前は
難解な受験英語を解読するのが最大の課題だったから
伊藤のような精読するタイプの英文解釈が活躍した

しかし最近はTOEICのように会話重視で
文章も平易な英文を大量に処理する
実用英語の存在感が大きくなってきた

そうすると難解な英文を解釈するより
単純な英文を多読や音読で反復練習した方がよい
定型的な問題ならパターンで瞬殺できないと
分かっていても時間が足りずに点が取れなくなるから

359 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 21:22:25.75 ID:rKv21CWs.net
伊藤が精読?www
文法の確認しかしないのが精読なわけないだろww

360 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 21:24:31.41 ID:yYaR2eVV.net
だから実用英語をモノにしたいのなら
文法書を通読して苦手な部分を徹底的に潰した上で
問題集を周回したり例文や構文集を音読したり
単純な英文を反復練習するのが最重要になる

実況系の本で分かったつもりになって
退屈な反復練習を避けてしまうと
TOEICなどで自分で思っていたほど点が取れない
という落とし穴にはまる

361 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 00:03:06.46 ID:rNpIvrNO.net
精読は、難解な文章を読み解く為だけじゃなく、英文の意味を正確に理解できる効果もあると思う。

学校はスラッシュ+音読で塾は精読重視のとこに通ってるんだが、(扱ってる英文や教師の能力の関係もあると思うけど)精読の方が読み取れる情報量が多いよ。

だから、「どっちか」という二極論ではなく、「どっちも」という感覚が必要に思う。

362 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 00:10:41.16 ID:vTqPw7gH.net
あぁ、やっぱり森の魔物、フォレスト君だ!

全然話が噛み合う訳がないや、納得、納得!

363 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 16:03:43.45 ID:yRxrTimA.net
フォレストとか高校入試前に塾の先生に言われて1週間くらいで通読したな

364 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 18:20:50.52 ID:0cnbFqi8.net
言っておくが、伊藤のは英文解釈であって精読じゃないぞw
精読ってのは、英文解釈考や行方氏の本とか真野氏の本みたいなのを言うわけであって、受験レベルで精読の参考書なんて数冊あるかどうかだろ
まさか伊藤みたいな基礎の参考書を精読とか抜かしてるわけじゃないだろうな?www

365 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 19:22:43.41 ID:1Wn0PA8h.net
言葉の定義によるが、そんなとこだろう。

366 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 19:24:57.23 ID:BPrpZjiD.net
オレオレ定義だろ

367 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 19:50:01.30 ID:00V7pIgR.net
伊藤時代よりtoeflの点数も低いユトリ雑魚世代が暴れてるのか

分数の割り算もできない馬鹿共はポレポレでも読んで

喜んでろ www

368 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 20:01:14.79 ID:Pr7xz4F/.net
オレも伊藤先生の手法は精読じゃないと思う
精読ってホント何度も何度もめっちゃ読み込むからね
伊藤先生が受験生に説いたのはそういうことじゃなくて、限られた時間でできるだけ返り読みせずに一直線で正しい文意をつかんでいくことだと思う

369 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 20:04:09.52 ID:RVaYd/DX.net
>>359
本当に伊藤の本を読んだことがあるの?

>>364
英文解釈≒精読
翻訳はまた別の次元

370 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 21:49:14.41 ID:EOA1OaPx.net
そりゃ語彙に対しては激甘なんだから精読とは呼べないわ

371 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 22:48:23.16 ID:00V7pIgR.net
大学受験で語彙ねー www

英語一科目だけ勉強してたの 坊やは www

372 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 22:52:58.87 ID:jofwQMFG.net
何か勘違いしてるが、ここは大学受験板じゃなくてEnglish板なんだから、大学受験に語彙は関係ないとか成立しないぞ?

373 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 00:13:50.26 ID:rRZe12sk.net
上で文法書を読むよりも問題集って言ってる人いるけど
こういう人って文法書の読み方知らないんだろうなあ

あくまで高校生向けの総合英語系の本ってことで話すけど
文法書は1行単位の短文の解釈書なんだから1番いらないのが問題を解くことだぞ
読んだだけじゃ覚えられないって奴は問題集やってもいいけど普通はいらん

英語に触れる量がどうこう言ってるけど、例文まともに読んでないんじゃないの?
英文解釈書なんてのは文法書に載ってないことを少しだけ付け足しただけ

伊藤も1行単位で読めないのに長文が読めるわけない、と言ってたはずだが
文法書の例文が読めないのに長文読む必要はないだろ

374 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 01:37:51.86 ID:sEdMWIKb.net
>>364
「精読」って一つのジャンルなの?
精密に読む「度合い」のことだと思ってた
だから、>>361では、スラッシュ音読とかパラリーに比べて英文解釈の方が度合いが高いって意味だったんだが

375 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 01:50:13.90 ID:fnKzyV6g.net
普通は文法書をマスターすれば
英文解釈の勉強もいらないし
英作文の勉強もいらない
文法書の知識の応用ですべてできる

376 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 02:04:37.42 ID:0fLib+dU.net
こうして文法神話が生まれた

377 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 05:46:42.33 ID:cOBNkDmX.net
>>373
文法書の読み方なら知っているのでご心配なく(笑)
ここでは初期学習段階において文法書を読む必要などまるでない、と言っているだけのことです。
自分はすでにもうかなり学んでいるので文法書を読んだ経験もありますが、そこから振り返ってみても、
「文法書を通読するような勉強を初期段階で行う愚」を避けてほしいとアドバイスしているのであります。

中学文法がまあまあわかっているなら、例えば『今井の英文法教室』と『ビジュアル英文解釈』を買ってきて、
お好きな方から読み始め、1〜2か月で通読する。そしてもう一つに進んでみる。2〜3回復習して、読解力と文法力を養う。
それをまず優先して勉強していただくことで、次に何をやるべきかが見えてくるはずです。
文法書の通読はさらにその先の段階で充分と考えます。

378 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 06:09:21.22 ID:Kk5amBIZ.net
>>377
名詞構文すら読めない馬鹿が文法書の読み方を知ってるとかwwe

379 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 06:13:21.28 ID:3ebVNESw.net
実物を見ていないのですが、レイアウトがよくないって本当ですか?
あと、TOEIC対策に使えますか?

380 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 08:09:40.92 ID:HmVA5HBj.net
>>379
>実物を見ていないのですが、レイアウトがよくないって本当ですか?
実物を見て下さい(笑)
最近の本らしい色使いです。

>TOEIC対策に使えますか?
TOEIC対策には TOEIC対策本を使うのが基本ですが、その前段階の基礎力養成や文法知識を学ながらリーディング、ライティングにつながる応用力を付けたいならば、よい選択でしょう。

381 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 08:18:15.37 ID:HmVA5HBj.net
>>378
オーバーワークちゃん、必死だな。
オレみたいなバカを必死でネガキャンする必要なんかないよ、ホントに(^-^)/~~

382 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 10:04:20.46 ID:HB5kE+2/.net
文法書を読んでもまあ確かに初心者には意味ないね。
必要に迫られて身につけた文法にはならないから。
本当は、英作文の勉強=必要に迫られて身につける英文法、になるわけで、
英文解釈と英作文を同時進行でやっていって、
最後のまとめに英文法本を通読するのが一番だ。

383 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 12:18:55.11 ID:rRZe12sk.net
>>377
文法書の例文を読めない奴がなんで長文を読まないといけないのかの説明になってないぞ
1行の知識も怪しい奴が長い文を使わないといけない理由は?
ちなみにここでいう文法書って高校生向けの本のことね

384 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 13:12:28.14 ID:HmVA5HBj.net
>>383
貴方と議論してる気は毛頭ないので、勘違いしないで下さいね。
お互いの効果的だと思う勉強法を提示出来ればいいじゃないですか。
あとはスレを読んだ方に委ねましょう。

385 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 13:20:52.65 ID:4+CTWmQg.net
文法の参考書は英語という言語を
項目ごとに説明するのがメインだからなー、英文を読むためのものではない。

386 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 14:54:20.67 ID:rRZe12sk.net
1行単位で読めない奴が解釈書で長文なんて読んでも百害あって一利なし
中学の内容というのを過剰信仰してるようだが、中学は同じことやってても表面的にやっているだけ。

ビジュアル英文解釈の最初のページに
In the house stood a man.なんて文が書かれてるけど
こんな不規則な倒置文を文法書読まずにやるとかあり得んだろ。
だいたい、5文型もやってなければ倒置という概念も学んでないのに。

この人みたいにしょっぱなから分からなくなるのが普通だ↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14112158959

387 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 15:00:44.56 ID:HmVA5HBj.net
>>382
確かに書くために必要な文法知識 というものがあると思います。
ただそれは実際に英文を書く実践を通して学ばれるべきものだと思います。
英作文の演習書はそのためにあります。
大矢・竹岡・小倉など、良い本が最近は増えました。
同様に読むために必要な文法知識もあり、 実際に英文を読む実践を通して学ばれるべきものだと思います。
ビジュアルや教室入門編・基礎はそういうものだ思います。
このあたりまで来れば文法書も興味を持って読めるでしょう。

388 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 18:06:08.86 ID:58IM52Be.net
>>383
あなたの後輩になりたい京大受験生の高3です。
下線部和訳の文章に一行の英文も怪しいものがいくつもあります。
解説を読めば理解出来ますが高校生向けの文法書を終了したにもかかわらず最初は読めません。
これでは二月下旬まで長文をやれないから英語の見通しは暗いです。
何年ぐらい浪人すれば良いですか?

389 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 18:17:16.77 ID:Kk5amBIZ.net
まあ東大を目指してるらしいビジュアル浪人とかいうコテがビジュアルやらテーマ別をやって、三浪してるらしいから最低三浪するくらいの覚悟はした方がいいなw

390 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 19:13:54.75 ID:2hi2hy1z.net
一行で読めないようなら
もうちょい志望ランク落とせば?

391 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 23:55:50.97 ID:D7/sahcr.net
質問したいんですが、P46の、not...because...but because...が、notがなぜ意味の上でdoingにかからず、1つ目のbecauseにかかっているんでしょうか?
そのせいで、butを見て、構文思い出して、ハッとなって返り読みしないと読めないんです。

どうやっても、年上の男の子達がこういうことをしなかったのは、可哀想だと思ったからだ→butを見る→not A but Bだった!のように構文を思い出して機械的に訳すことしか出来ないんです。これが正しい頭の働かせ方なんでしょうか。
スレチだったらごめんなさい。

392 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 01:22:08.83 ID:0GvTkNCm.net
>>391
ここ難しいですね。でも、ちょっと思い出してください。少し前のNo.5で、
The nightingale does not sing very long.
と言った場合、「長く」というのは「一度に何時間も」の意味なのか、「1年のうちの長い期間」の意味なのかは
この文だけで一義的には決まらなかったですね。この文の場合次の一行で“後者”に定まるのでした。

問題の文は
the bigger boys were not [doing this because they felt sorry for the poor boy]
[年上の少年たちは貧乏な少年をかわいそうに感じたからといってこれをしていた]わけではなかった。
the bigger boys were not [doing this] because they felt sorry for the poor boy
年上の少年たちは貧乏な少年をかわいそうに感じたので、これを[していなかった]。
と、どちらの可能性もあると思います。
ただ、その前の文で
he was surprised -and delighted- to notice that several of the older boys in the park were lending the poor boy their sledges.
とあるのですから、「そりを貸している」わけで(were doing this = were lending the poor boy their sledges)、
そこを覚えていることで“前者”に捉えるのが「読み筋」というものだと思います。

こう捉えれば、butが出てきてもハッとしません。
でも、違った筋でとらえても、ハッと驚き、パッとアタマを切りかえられるようになることが大事な「思考訓練」なのではないでしょうか。

393 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 07:04:14.70 ID:x7nOp2td.net
>>392
その程度で思考訓練w
まあ池沼ならそうなんかもなw

394 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 07:24:10.38 ID:CEZfPq9O.net
>>391
butの前でハッとするようになれば本物です。
392が詳しく書いてくれているように,文脈をフォロー
することが大切ですよね。

395 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 08:12:13.61 ID:juHgQSyC.net
>>391
ビジュアル英文解釈Part1の20ページ、
20行目から読んでみましょう

396 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 08:17:04.02 ID:83ourk2h.net
伊藤の本にはネイティブがどう捉えてるかなんて関係ないもん
そんなもの調べてないし
あくまで日本人である伊藤がどう読んでるかをまとめただけ

説明しにくいことは最初から書いてないのよ
伊藤の読み方じゃネイティブの理解速度の速さは「慣れ」くらいしか説明できない

397 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 08:19:43.11 ID:0GvTkNCm.net
>>394
>ハッと驚き、パッと頭を切りかえられるように…

コレって、一番好きな“伊藤節”のフレーズなんですよ。
『ビジュアル』だとp.19
>Without light, green plants on earth could not live.
の解説に出てきますね。
『テーマ別』でもp.7
>Similar to the red flag use of 'mean', in one respect at least, is its use in Smoke means fire.
の解説に出てきます。
前者と後者では文章全体の難しさは段違いですが、両方の状況で同じように「ハッと驚き、パッと頭を切りかえられるように」説いているのが凄いところです。
まず「ハッと驚ける」のが大事な力ですよね。そして驚いているだけじゃなく、「パッと頭を切りかえられる」。
どちらも学力の現れです。そして立派な「思考訓練」ですね。

398 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 08:36:02.98 ID:0GvTkNCm.net
>>396
大きな勘違いがありますね。我々は日本語のネイティブです。
日本語にネイティブであるということは、異なる体系である英語を読むときにも日本語を捕捉するときの頭の働きが起こります。
これは避けられない。ですから、その干渉現象を意識し、そこから「ある程度」自由になる訓練が必要です。
「ある程度」というのは基本的な論理思考や感情の動きは英語ネイティブであろうと日本語ネイティブであろうと違わないですから。
この中間的な位置の確立に伊藤メソッドは役に立つのだと思います。
反面前置詞をどうとらえるか、とか何故ここにthe (the Eiffel Tower)が入り、ここには入らない(Narita Airport)のかは伊藤式では捉えられないでしょう。

399 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 08:51:32.44 ID:83ourk2h.net
>>398
俺が言ってるのは、直読直解と言いつつ言うほど
そうなってないということなんだけどね
「ハッと驚き、パッと頭を切りかえる」時点でいろいろおかしい

400 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 09:03:48.21 ID:0GvTkNCm.net
>>393
釣られてくれてありがとうございまーす(笑)
でも、このイタズラをしたのは私が最初ではないんですよ。今井宏さんなんですね。
彼の『英文法教室』という本のタイトルもご禁制ですが、その“あとがき”に
>「英文法を材料に思考訓練を重ねたこと」のほうに重要な意味を感じてほしい。
という一文があるんですよ。“あとがき”にもご禁制の「思考訓練」ですよ(笑)。
「わぁ、これどこかで自分も使いたい」とウズウズしてたんです。
せっかく使ったのだから、あなたのように反応してくれなければ使った甲斐がない。
反応してくれて、アリガト(ハート)

401 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 09:17:00.84 ID:kKd+6MlR.net
これくらいの文をリスニングしたことあればわかりやすいけど、notで止まらずにすぐにbutが聞こえてそこでbut以降が重要だと知ってるから重要な方を聞こうと耳を傾ける。
所謂not A but Bの構文てことになるけど外国人からしたら重要な情報を含むのはBだくらいにしか思ってない。
だからハッとなんかしないで、むしろ軽重つけて話してると思わないといけない。

402 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 09:27:48.46 ID:0GvTkNCm.net
>>401
その通りですが、そうなる中間点として、ハッとすることが必要じゃないでしょうかね。
最初から上手にテニスやゴルフがができるわけではないように、地道な練習が必要ですよね。
前の人のレスにあった
>ネイティブの理解速度の速さは「慣れ」くらいしか説明できない
ということの答えはあなたの指摘が答ですよね。リスニングの練習すると反応速度が速くなりますね。
・・・というか、「速い」とも感じなくなります。

403 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 10:29:25.29 ID:MNS+P2qI.net
御丁寧にご返信くださり、ありがとうございました。
理解出来なかった文に囚われて、前後の文や流れとの関係なんてすっかり忘れてしまっていました。
直接のご返信は頂いておりませんが、リスニングに関するお話なども、初学者には目から鱗でした。

皆様、教えて下さり、また叱咤の言葉をかけて下さりありがとうございました。精進してまいります。

404 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 10:31:18.33 ID:MNS+P2qI.net
>>403
ID変わってしまいましたが、>>391です。

405 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 10:36:17.26 ID:zAAcgE7i.net
>>396
慣れ以外に何かあるの。あったとしても、説明としては慣れで十分だと思う。

406 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 18:22:40.80 ID:Hit5hkvq.net
>>400
伊藤に今井とかオワコン講師が大好きなんですねwwww

407 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 18:44:05.59 ID:jgb0fFFN.net
>>406
誰が旬なんですか?
批判ばっかりしてないで、自分のお勧めを書いたらどうだい?

408 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 19:17:13.83 ID:gweR8F0X.net
浪人生です テーマ別英文読解教室やってみて楽しかったので、他の参考書やろうと思うんですけど何かオススメありますか? 難しい文章を氏の解説付きで読んでみたいというのが目的意識です
総合問題演習上級編か英文和訳演習上級編をやろうかと考えているんですが、ご意見あればお願いします

409 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 19:40:10.81 ID:jgb0fFFN.net
>>408
いいと思います。
もう一つの選択肢は英文解釈教室正編ですね。
テーマ別終わってたら、もう読めますよ。

410 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 19:43:44.40 ID:ACef7/q1.net
>>408
229 名無しさん@英語勉強中 投稿日:2016/04/17(日) 04:06:26.41 ID:L+goy63G
>>222
同意。
俺の知り合いに英文解釈教室を完璧にしたにも関わらず早慶に落ちた奴がいた。
そいつがいうには「伊藤では今の入試に対応できない」であった。
新しい参考書で勉強した周りの人間はほとんどが受かったそうだ。
伊藤で勉強した知り合いは全滅したらしい。


338 名前:大学への名無しさん 投稿日:2016/04/14(木) 07:35:38.79 ID:tqHeDedS0
伊藤を完璧にしたにも関わらず早慶落ちて泣いてた奴がいたなあ。
敗因は伊藤の知識が古すぎて今の入試に対応できなかったようだ。
火縄銃で応戦したところでF15戦闘機には勝てないしそりゃ勝ち目ない。

411 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 19:45:57.84 ID:tjMpgBgE.net
ウソをつくな

412 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 20:00:11.57 ID:rZyrUKVW.net
総合問題演習上級編の方が後ろの読むための文法講座も
充実してて使えるよ

京都 一橋や 医学部志望で英語で差つけたい人向け

413 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 20:20:44.76 ID:jgb0fFFN.net
>>412
総合問題上級篇の文法解説はいいですよね。
テーマ別とかなりカブるけど、それぞれどっちかにしか載ってない項目があって、それが貴重ですよね。

414 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 20:21:27.64 ID:ACef7/q1.net
>>408
伊藤回路を完成させたとしても名詞構文の問題が出たら解けないという弱点がある。
これだけは頭に入れておくこと。

415 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 20:26:35.08 ID:XbsY8GBq.net
>>414
つまり伊藤は古いから
新しい知識は他書で補う必要がある
ということですね?

416 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 21:00:00.78 ID:Y8etTU1U.net
オーバーワークコピペしかできなくなって草

417 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 21:00:14.37 ID:gweR8F0X.net
ご意見ありがとうございます
総合問題演習上級編が良いみたいなんで今度本屋で購入してみます それと解釈教室正編も興味はあるんですが、内容が濃くて量も多いので受験本番までに完全消化出来る自信がなくスルーしてました
やはり出版から結構年数が経っているのもあって、現在の傾向に合わないという指摘もあるので他の参考書との兼ね合いも考えつつ、あまり傾倒しないことを念頭に置いて取り組んでみます

418 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 21:07:40.20 ID:jgb0fFFN.net
オッケーです!

419 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 21:15:56.28 ID:xXNJUf20.net
確かに名詞構文だけは透視図かなんかで補足した方がいいかもね。
最近の入試では頻出項目なので。

420 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 21:21:01.99 ID:jgb0fFFN.net
名詞構文が一番まとまってるのは江川泰一郎氏の英文法解説かな。
そんなに分量ないですけど。

421 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 21:40:30.05 ID:gweR8F0X.net
言われてみて初めて氏の参考書に名詞構文の説明が不足してることに気付きました(テーマ別英文読解教室しかやってないですが)
透視図や他の参考書で名詞構文は理解していたので良かったんですが、こうやって僅かながらにもら陥穽はあるものなんですね

422 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 21:54:55.46 ID:W5c4gItp.net
>>421
いや、それはちょっと違うと思いますよ。
この前江川さんの本で知ったのですが、
名詞構文の扱いは古くはJespersen (Essentials, §30) のネクサス実詞 (Nexus-substantive)があり、
これが、伊藤先生、山口先生の発想の源というか、ネスサスの強調のもとになっており、
こういう考え方を一番最初に英文解釈の参考書に持ち込んだ人達のようですよ。

伊藤先生の本、特にビジュアルなどで顕著ですが、修飾語-被修飾語の関係にもSV関係、VO関係を
細かく分析してゆく手法は名詞構文の延長線上にあると言ってもいいと思います。

423 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 22:26:26.41 ID:ZXQfXenR.net
ついでに伊藤の足りないところで言えばreport verbsとか表現に関わるとこらに対して関心が薄い
こういう長文の中での文法の機能をおろそかにしてるから、精読とは言えない。ただのパズルの解法集。
伊藤の時代にはすでに機能文法的な考え方持ち込んだりしてる予備校講師や参考書もあったんだから、英語学自体には疎かったんだろうな。

424 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 23:15:12.93 ID:0B+hMRBX.net
でも伊藤回路マスターが名詞構文間違えるぐらいなんだぜ。
そこからも伊藤を完璧にしたところで名詞構文はできるようにならないことは自明だ。
やはり今の時代は今の新しい参考書で勉強した方がいい。

425 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 23:24:59.91 ID:rZyrUKVW.net
自分で好きな先生のスレ立ててそこで宣伝するといいよ

何時までも伊藤の名前利用しないでね

426 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 23:51:21.21 ID:YmHMmBYg.net
自治厨うぜー

427 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 23:55:48.39 ID:4ic04zY/.net
>>423
>>424
みんなの邪魔です
自分で好きな先生のスレ立ててそこで宣伝してください
何時までも伊藤の名前利用しないでください

428 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 00:59:13.69 ID:zW67toB6.net
>>407
おっさんが旬の予備校講師を知りたがる意味がわからんわwww
お前の頭には英語を教える人間は予備校講師しかいないのかwwww
まともな大学に行かず、受験以降まともに英語を勉強しなかったことがよくわかるわwwww

429 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 05:05:08.01 ID:XNNcZLGj.net
開拓社の言語・文化選書とか読んでみろよ。いつまでも伊藤の解説ありがたがるのがバカらしくなるから
英語学だって日々進歩してるのだからいつまでも古いものに拘る必要無いわ

430 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 06:20:33.47 ID:po3LavVr.net
とわざわざ伊藤スレに書き込むのは何なのかね w

431 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 07:14:33.71 ID:bK2eyFIN.net
>>429
テーマ別、解釈教室レベルでおすすめある?

432 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 07:25:16.72 ID:jKH8CRiC.net
>>429
そのシリーズぱっとしないね。
あとどこかで精読がなんとかって言ってたね。
それって現代文の中卒レベル読解の英語版?

433 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 07:30:33.96 ID:bK2eyFIN.net
>>429
http://www.kaitakusha.co.jp/book/sensho.html

この辺か。こんな細分化したら濃度が上がるの当たり前じゃないか。apples and orangesだよ。

434 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 08:08:19.57 ID:ObsdV+c8.net
当たり前も何も大学受験を終えて、大学に入ってより幅広く、より深く勉強出来るようになったのに、浅い大学受験レベルの参考書にこだわる意味がわからんわw

435 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 09:23:48.32 ID:po3LavVr.net
と言いつつ 毎日伊藤スレ覗くお前のこだわりも意味わからんで w

436 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 11:20:44.17 ID:dcM2UdLw.net
>>435
別に毎日来てないんだよなあw

437 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 12:12:23.00 ID:po3LavVr.net
それだけか 早く自分の好きな本のスレでも立てて布教したら
いいさ 伊藤 和夫の名前に頼らずにね w

438 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 12:19:58.73 ID:bK2eyFIN.net
ID変えないと死ぬ病気なのかね。質問には答えないし。

439 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 13:20:38.12 ID:dcM2UdLw.net
>>438
自分が自演していると他人もしていると考えたくなる気持ちはわからんでもないわwww

440 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 13:37:47.37 ID:jKH8CRiC.net
>>439
同値が難しいならレベル下げるね。
恒等式って何ですか?

441 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 14:31:49.94 ID:bK2eyFIN.net
指摘されたら同IDで複数書き込み、と。
パターン入ってるんだよなぁ。

442 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 14:35:42.05 ID:BTPfc2J6.net
>>441
だって、バカだもんw

443 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 15:06:25.82 ID:XNNcZLGj.net
>>431
そのシリーズは言語学寄りだから文の意味解釈が知りたかったら開拓社から出てる現代意味解釈が良い
あとそのシリーズは濃度が濃いだけじゃなくて伊藤よりも新しい学説に基づいてる本なんだけど
だから冊数が少ない伊藤の方がコンパクトで優れてるなんてことは全く無い

444 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 15:34:43.34 ID:4Tz9U89O.net
直読直解とか英語を英語のまま理解するというのは
日本人の認知スタイルでは不可能。伊藤が提示した
頭の働かせ方が日本人にとってはベストだと思うの
ですが・・・。

445 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 16:08:50.99 ID:ObsdV+c8.net
>>441
他人になすりつけようと必死だけど自演バレたのは自分じゃんwwww

446 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 18:03:38.15 ID:bK2eyFIN.net
??
統失かな?

447 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 19:20:13.33 ID:ObsdV+c8.net
>>446
糖質の定義すら知らない低脳が糖質とか言うから笑えるwww

448 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 01:19:21.04 ID:1CTXXK9V.net
あの伝説の伊藤回路マスターが名詞構文間違えたんだってな!
伊藤を完璧にしたところで名詞構文ができるようにならないなんてショックだよ!
やはり今の時代は今の新しい参考書で勉強した方がいいのかな?

449 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 01:21:33.14 ID:yf836O0Y.net
アホ杉

450 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 08:19:26.86 ID:wg51x7iK.net
>>448
オーバーワークちゃん、必死だな。
オレみたいなバカを必死でネガキャンする必要なんかないよ、ホントに(^-^)/~~

451 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 09:46:40.28 ID:Amm88FQ1.net
その間違えた名刺構文の英文ここに書き込んでみw
本当に伊藤回路で読めないかどうか確認したいからw

452 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 19:50:11.72 ID:YE6WK6L4.net
>>451
名刺構文wwww

453 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 09:39:46.85 ID:TOSZ5ydB.net
「伊藤回路について」
私には英文を読むときの自動回路、名付けて“伊藤回路”が出来た(気がした)。
成長段階的に言うと、ビジュアルの3周目が終わり、テーマ別の真ん中を過ぎた頃かな?英文を読んでいると、特に意識しないのに意味が分かる事がグンと増えた。
意味が分からない時も、分析回路が働いてもう一度読み終わった頃には何となく意味が分かる。伊藤先生の解説を見てみると、自分の予想した通りの事が書いてある。
だから伊藤回路。基本姿勢或いは、目の付け所、同じことだが注意の向け方、がそれほど狂わなくなったとも言える。でも伊藤回路は厳密には2つあるみたい。
読んで自動的に意味が分かる回路と、難しい文に当たった際に間髪入れずに分析が始まり、文構造を予想し確認し修正する回路、の2つ。

ビジュアルが終わった時、自分が随分と出来るようになった気がした。これは気のせいではなく、英語素材を見たとき自力で何とか読めるようになったのである。
一番感じたのは「読んでいると意味がひとりでにクッキリとわかるようになった」という実感であった。そのころ「テーマ別はビジュアルPart.3」という書き込みが目に飛び込んできた。
「本当かよ?」と思ってやってみた。本当だったよ。ですます調がである調に変わっただけ。未知の素材、それも難しいのばかり出てくるから、最初は悪戦苦闘した。
その都度伊藤先生の解説を読んでいくうち、段々伊藤先生の解説が予想できるようになってきた。シンクロ感だよ、大げさに言えば。
それとほぼ同時に「意味がひとりでにクッキリとわかる」ことがグンと増え、未知の素材でも実感できるようになった。

コレが自分が『テーマ別』に拘る理由。『ビジュアル』の復習だけではこの成長は望めない。でも『ビジュアル』を学んだからこそ、この成長が起こったのも間違いない。
ひょっとすると『ビジュアル』を終えることが出来たら、「透視図」でも「ポレポレ」でもこの成長が起こるかもしれないとも、最近は思っているが。
でも自分は『テーマ別』に拘りたい。だって環境がビジュアルと全く同じだし、実際変化が起きたんだから。他の人にも高確率で起きるかも知れないよ。

454 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 10:11:02.04 ID:0lqntGdl.net
引用するなら、冒頭部分もちゃんとつけろよw

>スレ民と自分との間で意見の隔絶を感じたら、悪態などつかずにそのスレから去ればいい。
>自分は瞬間英作文スレから離脱した。でもスレ民との隔絶以上に高校英語の範囲が脳の負荷にはならなくなったのが大きい。
>伊藤スレにおけるオーバーワークの荒らしは非難に値するし、弁解の余地などない。下衆の極み&地獄の鬼すら反吐吐く所業である。
>ハマカーンさん、成敗してやってくださいw

>「伊藤回路について」
>          ・
>          ・
>          ・

455 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 10:11:48.90 ID:0lqntGdl.net
オーバーワークって結局自分にとって都合がいいとこだけコピペするんだよな。
都合の悪い所は上>>453 のように、省くか捏造する。
こういうのを「情報操作」っていうんだよな。悪質な犯罪行為だよ。

456 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 10:32:51.41 ID:jhwPK8nV.net
このスレでオーバーワークと連呼し、受験生にアドバイスしているオヤジの本当の実力w
簡単な英文に対する、この恥ずかしい発言の数々を見ても伊藤本をやって、アドバイスを聞きますか?w

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww

457 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 11:19:56.50 ID:eyGmHwID.net
0548 も0558 もオレの答えじゃないよ。555はオレが言ったんだけどさ。

>都合の悪い所は上>>453 のように、省くか捏造する。
「捏造」って、こういうのを言ってるんだよ。「語る」に落ちたなw

458 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 11:35:46.92 ID:eyGmHwID.net
555は下の問題と勘違いしたんだよ、言い訳しておくと(^^;
-------------------------------------------
誤りを正せ。
On entering into her room, she found something strange on the table.

答えはinto を省いて
On entering her room, she found something strange on the table.
とするの。

ちなみに555で勘違いしたのは次の問題↓
-------------------------------------------
547 大学への名無しさん sage ▼ 2016/04/17(日) 21:29:04.41 ID:iB/tMvDo0
伊藤シンパもアンチも実力で勝負すればいいじゃないか

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering.

459 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 11:36:40.20 ID:eyGmHwID.net
それで、すぐに気づいて書き足したんだけどね(^^;
-------------------------------------------
559 大学への名無しさん sage ▼ 2016/04/17(日) 22:16:57.02 ID:4AjR1ZM90
>>555
あぁ、ゴメンentranceは名詞だから、こういうのもあるかな?
・・・っと思ってentrance into で例文検索かけてみたけど、近い例文は、Longmanにある、
Bridget made a dramatic entrance into the room.
のみだった(和訳なし)。
近い例文は
She made a brilliant entrance into the literary world. (彼女は文学界に華々しくデビューした)
とちょっと意味が違うね。

460 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 11:40:34.03 ID:eyGmHwID.net
でも、いつの間にか名詞構文が全然わかってないと吹聴されてしまった ┐(´-`)┌

・・・まあ、オレが隙を見せてしまったんだけどね(^^;

461 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 12:00:07.84 ID:c69MWRiW.net
よくわからんなぁ、調べる前に
後ろの文との繋がりを見ればいいのに。

462 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 12:16:52.28 ID:0x2jwqcO.net
流れを辿って読んでみたが
詐称京大生に指摘されるまで気付いてなかったような気が

463 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 12:40:07.23 ID:eyGmHwID.net
>>461
>後ろの文との繋がりを見ればいいのに。
非文である可能性もあったので、警戒したんだよ。
おまけにentrance をentering と早合点していたし(^^;
だからすぐ>>459 のように559のレスを書いたんだけどね。

>>462
>流れを辿って読んでみたが
>詐称京大生に指摘されるまで気付いてなかったような気が
見えすいた自演をやめろよw
それはお前さんの願望だろう?
どこをどう遡れば「気付いてなかった」ことになるんだい ┐(´-`)┌

464 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 13:33:27.75 ID:51OeJvMQ.net
誰よりも英語が得意なのはわかったから消えてくれないか?
邪魔だ。

465 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 13:43:46.98 ID:jhwPK8nV.net
>>463
言い訳ばかり見苦しいwww

466 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 13:45:35.84 ID:eyGmHwID.net
>>464
俺のマネするなよ、アホ!
>>465
自分で誘導しといて、批判するなよ、自演帝王w

467 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 13:46:53.87 ID:jhwPK8nV.net
名詞構文だとわかってからようやく英文法解説の解説をコピペしたり、名詞構文の解説のある参考書を列挙した癖に、最初からわかってたことにしたいらしいwww
そもそも非文だと考えた時点でバカを晒してるのにwwww

468 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 13:47:59.49 ID:jhwPK8nV.net
>>466
自演してたのは自演大好きおじさんなんだよなあwww
つまりお前だよwwwww

469 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 13:54:56.44 ID:jhwPK8nV.net
しかし伊藤回路こと自演大好きおじさんが池沼なのは、皆をオーバーワークを連呼してることなんだよなwww
俺自身は一言も伊藤の参考書をオーバーワークなんて言ったことないからなwww
むしろバカなお前らのおかげで、ポレポレや透視図すらオーバーワークになったのかと新たな発見をしたわwwwww
むしろお前らこそがオーバーワークなんじゃねえのwwww
簡単な名詞構文すらすぐに見破れずに、たかだか伊藤の参考書をやって他人よりも勉強してたと思い込んでたんだろwww

470 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 14:31:46.91 ID:eyGmHwID.net
オーバーワークって、ホント自分のやってる悪事の数々を相手のせいにするよな。
結局自白しているようなもんだ。もしくは自己紹介。

伊藤シンパ、伊藤ファン、そして伊藤信者には自演する動機がないんだよ。ここ伊藤スレだから。
そこが分かってないみたいだ。・・・マヌケだw

471 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 14:36:00.28 ID:eyGmHwID.net
>>555
>英文法解説の解説をコピペしたり
555でおかしなこと書いてしまったから、一応名詞構文の該当箇所を紹介して、それから

>名詞構文の解説のある参考書を列挙した
斎藤雅久さんの本が名詞構文のよい参考書目録になると思ったから書いたまでなんだけどね。

・・・結局自分の願望で状況をでっち上げようとするんだよな。
心が病んでるんじゃないか?

472 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 15:03:42.67 ID:eyGmHwID.net
>>469
>俺自身は一言も伊藤の参考書をオーバーワークなんて言ったことないからなwww
君がオーバーワーク君かどうかは知らないけどさぁ、

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/261
>>261

>今の受験生はビジュアルでさえオーバーワークなところはあるんじゃないの?

と書いた直後に同スレ14の>>307 >>316 でビジュ浪君が、ビジュアル I, II どころかテーマ別、
和訳演習、総合問題等フルコース、それに700選、小倉教本までやっていたことが判明して、
一気に「オーバーワーク」のニックネームがついたんじゃなかったっけ?

473 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 15:20:29.71 ID:jhwPK8nV.net
>>471
>・・・結局自分の願望で状況をでっち上げようとするんだよな。
>心が病んでるんじゃないか?

お前がなwwww
名詞構文の文を見て非文だと感じたことを忘れるような池沼なのか?wwww

474 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 15:26:46.89 ID:eyGmHwID.net
>>473
あのさ、お前オーバーワークじゃないだろ。
さしずめ「辞書に書いてあるレベルの高い議論おじさん」あたりだろ?

名詞構文が「非文」だと疑ったんじゃなくて、
On my entrance into the room, the students stopped chattering.
をみて
On entering her room, she found something strange on the table.
のような、動名詞を含む前置詞の句(これもネクサス構造を持つが)と早合点して間違ったこと書き込んだの。

・・・お願いだ、もう少し賢くなれよ、それから反論な。

475 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 16:09:57.99 ID:4vQ9aYbt.net
テーマ別推しさんに質問です。
過去の書き込みを読みました。
TOEIC700点代とかなり微妙な学力ですが、ビジュアルをやらずにテーマ別だけを完璧に仕上げれば、ビジュアルや解釈教室と同等の効果ありと考えて良いのですか?

476 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 16:40:43.45 ID:jhwPK8nV.net
>>474
何の言い訳にもなってないwww
和訳しろって書いてあるのに、勝手に早合点してる段階でアホだろwwww
入試本番でもそうやって言い訳するのか?wwww

477 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 18:15:05.40 ID:eyGmHwID.net
>>475
「テーマ別推し」ですm(_ _)m
『テーマ別』は実質『ビジュアルPart 3』にあたる本だと思います。
ですから、ビジュアル二冊を終わった程度の力がついていれば読めると思います。
ただ、ビジュアルのように解釈に必要な英文法を“満遍なく網羅的に”履修するようには出来ていないので、偏りは出るかもしれません。

ですから、ビジュアルと並んで受験で人気のある本、例えば、『基礎・英文解釈の技術』などをやってあれば『テーマ別』でOKだと思いますが、
そうでなければ、まず『ビジュアル』を読み、それから臨むことをお勧めします。ビジュアルの替わりになるわけではありません。

478 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 19:00:17.37 ID:8loAZQVz.net
>>474
そのミスって名詞構文もわかってないけど文体の違いがわかってないんだな
伊藤の本でカバー出来ないところでわかってないあたりやっぱ受験英語から抜け出せてない

479 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 21:04:48.06 ID:uostzqbT.net
オーバーワークも名詞構文も飽きた

480 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 21:06:38.75 ID:KTV+ua8p.net
700選見ればいくらでも出てるからこいつが習得できてないだけ www

481 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 23:21:07.30 ID:qtYRPFNb.net
>>477
アドバイスありがとうございます。
テーマ別の前にビジュアルをやる事にします

482 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 03:56:20.28 ID:TFdWPmvM.net
英語板に入試本番なんてないんだよなあwww
本番てなんだよw

483 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 10:28:15.06 ID:9OT/Xqp7.net
メーシコーブンvsオーバーワーク

484 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 11:34:38.21 ID:QFZqMKD5.net
ブックオフで新品同様のビジュアルTが税込408円で買えた!

今やってる山口実況中継をとっとと終わらせ
伊藤ワールドに浸りたい。

485 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 15:58:12.41 ID:/5plZY8j.net
Amazonなら現在の最安値397円……

486 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 16:43:16.13 ID:j6J498TK.net
ここってEnglish板だし、大学受験生よりは、
趣味で英語を勉強してる社会人の方が多いよね?

487 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 18:12:33.80 ID:Q+ZR+LwL.net
必ずしも「趣味」ではない。(もちろん、「趣味」の人は多い)

NY TIMES にしろ、Economist にしろ、学参にもどるのが近道だと
気づく人は多い。

488 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 19:09:22.89 ID:Q+ZR+LwL.net
NOT since John Rockefeller has a businessman defined a country’s transformation as well as Jack Ma does.
http://www.economist.com/news/books-and-arts/21696495-how-jack-ma-conquered-chinas-internet-crocodile-yangzi

例えばこんな英文は、学参やってれば何の苦も無く読み進められるが、
「ゆとり」だけで大学入った人は、3分は悩むんじゃないか?

489 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 21:07:28.21 ID:+BJRhNcl.net
>>488
John Rockfeller以来、Jack Maほど国の変貌をうまく定義したビジネスマンはいない

みたいな意味でしょうか。

490 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 22:50:36.57 ID:Iy4ByuNr.net
A businessman hasn't defined a country’s transformation as well as Jack Ma does since John Rockefeller
John Rockefeller以来、一国の変貌をJack Maほどうまく特徴づけることが出来た実業家は居ない

こんな感じ?

491 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 23:30:40.42 ID:QFZqMKD5.net
>>485
わざわざ調べてくれたの?w

その値段だと書き込み有りしか買えないから嫌なんだよね。

492 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 00:45:07.06 ID:er7yZnrF.net
本来、英語板でのこういうスレは思い出語りだろ
真面目に学参なんてやってる低レベルいんの?

再勉強でも学参なんて3カ月もやれば充分

493 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 00:49:33.62 ID:FaJkNSJd.net
>>492
低レベルな奴はそうなんだろう。
英語板にいる普通の奴は、英語論文などガンガン書いているからな。
学参なんて簡単すぎて、なんのプラスにもならん。

494 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 00:15:02.99 ID:yAyGoG7K.net
学参簡単神話か ( ´,_ゝ`)プッ

495 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 15:17:30.02 ID:TAGAvF5C.net
伊藤和夫先生が英語の勉強の仕方の本で書いていたよな
大学入試問題程度の英文を読めるのはネイティブでも少数だって

496 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 15:30:03.87 ID:4yl0y7Tk.net
>>495
マーク・ピーターセン先生も書いてたなあ、日本の大学の入試英語で扱われる文章のレベルの高さは驚異的だって。
とてもじゃないけど、大学の課題で変な英作文ばかり書く学生が合格してきた試験だとは思えないそうだw

497 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 18:20:45.83 ID:ycp1MoSd.net
おそらく京大とか慶応の難しい英語は教授であろうと予備校講師であろうと、帰国子女であろうと合格者平均さえ苦しいだろう。
ところで友達の高校の先生から聞いたがこれからは意外なことにリーディングが強化されるのかなって言ってた。
あまりにも読む力が落ちているみたい。
ライティング、スピーキングどころじゃないみたい。
ライティング、スピーキングはある程度時間をかければ上達は早いらしい。
特にスピーキングは塾などでネイティブから学んだ子はすでに出来てるみたい。
リスニングもね。

498 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 19:00:22.61 ID:8anLEzaT.net
>>496
>日本の大学の入試英語で扱われる文章のレベルの高さは驚異的

これってどこで書かれてましたか。
私は『日本人の英語』と『続日本人の英語』を読みましたが、これらには書かれてなかったと思います。
学生の英作文があまりよくないということが書かれていたのは覚えています。

499 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 23:11:42.87 ID:AT4XbgO0.net
>>498
ごめん、どの本かすぐ分からない
確認してまた書きます

500 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 10:33:43.75 ID:IY1kBnf7.net
なめ本だよ。
英文解読術の冒頭

501 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 16:05:17.73 ID:y2bdtwD4.net
>>500
おお。情報ありがとうございます。これですね。

行方昭夫『英文快読術』
http://www.amazon.co.jp/dp/4006020694/

502 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 21:14:35.84 ID:IY1kBnf7.net
東大ですら、読めてないのですよ、プゲラみたいな話だったかな。

503 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 12:21:23.50 ID:5mg0jyF7.net
予備校がいう合格ラインよりも
実際はずっと低いって話だっけ?

504 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:21:56.58 ID:z6jkqE4C.net
京大の英文は日本語で書かれていたとしても?みたいな難解さだからなぁ
センター入試あたりの英文なら楽勝だろうが

505 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:07:14.93 ID:ute2qcPM.net
実際は大学入試の英文なんて伊藤ですら読めてないのに、受験生ならともかく社会人がいつまでも伊藤の本をやる意味がわからない

506 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:53:33.83 ID:FPj614wO.net
>>505
しかし行方先生は、伊藤に手こずっていたらしいぞ。
行方先生といったら、東大英語の入試問題を作成していた人だよね?



> 516 名前:大学への名無しさん 投稿日:2016/05/08(日) 22:54:30.95 ID:IO4s2FXL0
> >>514
> 目新しさもないし見やすさもふつうなのがライズ。
> つまり基礎100とか色々代用品があるからZ会の失敗。
> ビジュアルは他の人が説明してくれてる。
> 代用品があるってことはライズでもいいんじゃない?
> 自分は眠たくなるからビジュアルだけどね。
> 伊藤のほうが深く学んでるんだと思うよ。
> 行方が作成者の時伊藤にてこずってたのはよく聞いたよ。

507 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:57:11.78 ID:FPj614wO.net
しかもこの人、英語ができたら、理三に受かっていらしい。




> 513 名前:大学への名無しさん 投稿日:2016/05/08(日) 22:43:04.60 ID:IO4s2FXL0
> >>477
> 昭和58年の東大実践模試で伊藤和夫の和訳問題3つのうちの1問。
> 下線部は真ん中のところで文の半分ぐらいを占める。
> 古本屋で買って東大受けた。
> それは大学1年の時で仮面。
> 証拠は健康診断書のコピーしかない。
> 理V落ちたよ。英語でね。
> 健康診断書にも理Vって書いてあるよ。
> でも見せないよ。
> よほどのことがないかぎり。
> >>493
> よっぽど悔しいんだね。
> Z会のことを言ってるんだよ。
> それに目新しさは必要だと思う。
> 中身のことでもあるよ。
> >>502
> 迷ったらオーバーワークと決め付ければいいと思う。
> つまりあなたにとって不快な書き込みは全てその人。
>
> あと荒らしっていうのは基本自分に自信がないんだよ。
> 間違いを認めたところから這い上がる力がないから。

508 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 00:06:43.08 ID:NZoazgZZ.net
不合格で凄いというのはここだけだろうなw

509 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 17:40:46.19 ID:/uMpba+q.net
>>506
行方先生が手古摺っていた、とする情報のソースは?

510 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:16:03.50 ID:NZoazgZZ.net
自演大好きおじさん、伊藤回路がいかに英文が読めないかを示すリスト

1.名詞構文がわからず非文だと勘違いして読めないw
2.辞書を引ける状態にも関わらず、medicineを文脈に合わせて訳語が書けないw
3.medicineの定義を無視して、粉薬の可能性があると馬鹿な発言をするw
4.academyを文脈を無視してわざわざ権威者集団と訳すw
5.文脈や言葉の元々の定義を無視して、リーダーズを見ろという迷言を吐くw
6.進行形をわざわざ完了形で訳して、文章を書いた人間の意図を無視するw
7.大学受験でさえ減点対象である時制を無視した訳文を書いても訳文ははずしてないと主張するw

511 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:42:02.51 ID:Pvhu13FX.net
>>510
のオーバーワーク君は何も解答することが出来ず、先に回答した「テーマ別推し」さんのアラ捜しを必死でやって大騒ぎをしております。
答えられなかった人のやることじゃないです。
ホントクズ野郎ですわ ┐(´-`)┌

512 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:44:58.57 ID:1bBoreRp.net
お前らまとめて邪魔だからもう来るな

513 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 21:28:48.25 ID:Pvhu13FX.net
>>512
ご迷惑おかけしておりますm(_ _)m

514 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 21:36:28.26 ID:FMVjZWY+.net
>>511
お前の英文を読む能力の無さがよくわかるわ

515 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 06:22:43.69 ID:RZF7GAUc.net
ぶっちゃけ、大学入試の英語なんかよりハンターハンターの英訳のほうが
日本語読んでなかったらなに書いてあるか分かんないから

516 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 09:22:46.29 ID:664XN7UR.net
620 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/05/02(月) 09:10:10.20 ID:bi28kEuK
   俺の英語力
http://lang-8.com/1483508/journals/9913466692196417769822852313093409740
To tell the truth, I lied to him.
I had a girlfriend at that time.
I didn't want to leave her. That's why I declined the proposal with a fake reason.
I had big troubles with this girl later, but I don't regret my decision.
I even think that having troubles together with a poor stupid girl is more difficult and nobler an enterprise than going abroad.

777の英文を評価したネイティブのプロフィール

TRomanoさん
Native speaker of American English ("Central Atlantic", according to the Dictionary of Regional American English http://www.daredictionary.com/?region=C%20Atl#entriesList).
Studied English (and Germanic) philology for five years in grad school, where I taught courses in English literature and composition.

評価

>having troubles together with a poor stupid girl -- it is not clear what you mean to say by "having troubles together".
>Are boy and girl united and facing a challenge together, or is each having issues with the other? I think you probably mean the latter, in which case we would not use the word "together".

>also more difficult and nobler an enterprise strikes my ear as ungrammatical.

http://ell.stackexchange.com/questions/89437/i-had-a-girlfriend-whom-i-didnt-want-to-leave

大学院の先生にtogetherの使い方がネイティブと違う。
more difficult and nobler an enterprise strikes が文法的に間違っている。

大学院の英作文の先生に酷評された英文を貼って自慢する777とはいったい・・・

517 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 15:06:49.72 ID:Ndh82HqW.net
>>506
行方先生が手古摺っていた、とする情報のソースは?

518 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 17:32:32.37 ID:PpxVw+aJ.net
>>517
たんなる妄想

519 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 08:32:07.40 ID:3ipr7Sat.net
scepticism って何だよスペルチェックぐらいしろやって思ったけど調べたら skepticism の British spelling だった。

520 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 15:37:31.43 ID:jwi7KwNo.net
受験生です
透視図終わらせたんですが、伊藤和夫の英語に興味が出てきました 氏の思考回路をマスターするには何に着手すればいいでしょうか? ビジュアル英文解釈か解釈教室かその他か… アドバイスお願いします

521 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 18:22:06.91 ID:GGxCfnan.net
>>520
いますぐ伊藤回路を完成させるのだ

522 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 23:29:37.26 ID:rlV7kOkd.net
透視図できるなら、もう解釈教室行けると思う
ビジュアルは簡単すぎるんじゃないかな

523 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 02:03:43.04 ID:Sjdu1gcz.net
指摘どもです
はい、多分解釈教室に着手するくらいには構文把握が出来ると思うのですが、目的としては構文の網羅では無くて伊藤和夫の考え方に触れてみたいと思ってて…
友達が予測と修正で読んで、ピリオドで文意が決着する とか言ってるのを聞いて興味が沸いた次第です
解釈教室は構文の網羅がその使用意図とか言うのをよく聞きますが、英文を読む時の頭の働かせ方は解釈教室を通して学習は出来るのでしょうか?
また、出来るとしてそれはビジュアル英文解釈を飛ばして取り組んでも大丈夫な代物なんでしょうか?

524 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 16:36:23.66 ID:M5Uqf8cs.net
やってみればわかるからやってみれば
思ってるほどすごいこと言ってないから

525 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 16:37:33.07 ID:1lAuVK0m.net
>>523
おっしゃるような使用目的なら『ビジュアル英文解釈』か、『英文解釈教室基礎編』、また、復刊ドットコムで入手出来る、『ルールとパターンの英文解釈』が良いと思います。
また、『テーマ別英文読解教室』は解釈教室正編と同程度の英文をビジュアルのやり方で解説してある本です。
ただ、こと頭の働かせ方についての解説を読んでみたいのなら、最初の3つがお勧め出来ます。

526 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 21:46:20.75 ID:DNH2scG7.net
解釈教室基礎編ですか!
検討すらしていなかったですw
ルールとパターンの英文解釈、タイトル的に一番気になったんですが復刊ドットコムの復刊リクエストの方にしか無くて… Amazonでも中古で9000円したんでせっかくですけど辞めときます
解釈教室基礎編とビジュアル英文解釈だったら量的に解釈教室基礎編の方がやる気沸くんですが、効果は同程度と考えて良いんでしょうか?

527 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 22:36:50.71 ID:nYw1IIC6.net
>>526
ttps://www.d-pub.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1662

528 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 22:37:58.12 ID:nYw1IIC6.net
>>526
楽してマスターできるようならみんなマスターしてるわけであってさ・・・とりあえずやろうや

529 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/28(土) 16:16:07.21 ID:oNc3MUj/.net
TIMEが愛読書なんだけど、英文解釈教室は昔何度か挫折して今はほこりかぶってる

でも英文解釈教室に何度も叩きのめされたおかげで、TIME読解への土台が出来た

530 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 08:57:54.94 ID:bRKYVEMM.net
>>523
悪徳商法にかかってるバカと変わらないから今まで通りにやった方がいい
予測と修正をやって、ピリオドで文意が決まるなんて当たり前だろw
むしろそれをやらない読み方があるなら教えてくれw

531 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 18:39:25.43 ID:poWtMxPV.net
economistは難しいよ。でも大学入試のころに英文解釈教室は普通に
使っていたよ。あまりいい本だとはおもわなかったけどね

532 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 03:51:43.61 ID:m6Gn1PdB.net
ちゃんとやった本は「試験にでる英文法」と「英文解釈教室」しかないから他との比較はできないが、この2冊には本当にお世話になった
「英文解釈教室」をやり遂げた達成感は今でも忘れられない

533 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/31(火) 23:21:28.66 ID:HkrqrBek.net
>>530
馬鹿につける薬はないの見本だな。
ここまで分かってないとは。

534 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 01:04:21.10 ID:7Kpf6gXO.net
>>532
どこの大学に行ったの?
自分もその2冊はやったよ。その他に英語構文詳解、700選ちょこっと、
文法頻出問題もパート2だけ。そのほかにtypicalとかいうchoiceの関西版
とか、いろいろやってたよ。だけど予備校の英語勉強で英語に関心を持てなく
なってしまったんだよね。s,v,o,cでo=cだとか、no more thanはちょうどだけど
not more thanはちょうどにすら達しない、とかtoo 形容詞 to 不定詞は
あまりに--すぎて--できないだとか、so thatはその結果だとかそういう
ことを習ったけど、日本語に訳すことを通じての英語勉強だったから、おもしろく
なかったんだよ

535 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 01:06:29.89 ID:7Kpf6gXO.net
伊藤さんの予備校の英語という本だったか、つまんない本だった。
とても読みにくい本だった。あれはなあとおもった。
それから大学への日本史もあとでみたけど、軽い感じの本だった。
もっと重い内容だったと予備校の時にやっておもったんだけど。
残念だ

536 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 01:22:07.70 ID:hGUApe92.net
>>534
日本語に訳さなかったら理解できなくて文句言うんだろうなぁ。

537 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 08:55:40.69 ID:VTV8JFiN.net
>>536
ものの価値がわからない「かわいそうな人」は一定数いる。そういうことでしょ。

・・・まぁ、それを、胸を張って主張されても困るんだけども^^;

538 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 10:18:01.73 ID:TOqw7qhq.net
svocのo=cは酷いけどなw

539 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 17:00:32.08 ID:eg7nP5+0.net
森一郎先生の『試験にでる英文法』は確かに良書だった。
それまで歯が立たなかった入試英文法問題が、でる文を一通りやっただけで
スラスラと解けるようになってぃたあの感動は今も忘れない。
難点は書き換え問題がメインのため、書き換え問題が絶滅した現代では再販しにくいこと。
毛利良雄先生の名著『英語書き換え問題の急所』も同様の理由で絶版となった。

540 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/01(水) 17:27:34.42 ID:n6D4xvWL.net
盛り上がってる中すいませんが告知させていただきます

【告知】
以下のスレッドで、ワッチョイ導入」の是非を問う投票を行いたく思います

ENGLISH板ワッチョイ導入投票スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464596400/


投票期間:2016/6/6 12:00〜22:30
投票方法:名前欄にfusianasanと入れて賛成は賛成、反対は反対と記入


投票の結果賛成が過半数を越えればこれを根拠としてワッチョイの導入を申請します

これまでの議論は
【議論】ワッチョイ導入しませんか?【スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1463387002/

541 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/02(木) 22:56:18.76 ID:PGyEbRn4.net
大学の図書館にこれあった
受験終わったけど解いてる
所詮受験英語なのかな?意味ない?

542 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 09:42:11.25 ID:wBLI4qXu.net
そりゃtoeicとかには意味ない
文学読むときくらいしか役に立たん

543 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 09:50:07.54 ID:t35Z7zHK.net
文学読む時役に立てば充分じゃん。
文学よりTOEICの方が価値序列が上な訳ない(笑)

544 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 18:03:13.30 ID:0/4GqXAH.net
>>543
と英文学を読めない奴が言っても、まるで説得力ないけどなw

545 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 21:19:33.57 ID:3lRRp59G.net
英文学を読むのに役にたつのか?
普通に論文とかを読むのに役に立つんじゃないの?

546 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 21:34:11.13 ID:kcfqGO1u.net
学術論文の英語なんてそんなに複雑な英文はない。
文学作品や哲学や宗教の原書を読むときにこそ役立つ。

547 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 22:24:17.76 ID:VZj3ee12.net
>>546
文学作品や哲学や宗教の原書なんか読めない奴が言っても説得力ないけどなwww

548 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/03(金) 23:15:32.48 ID:kcfqGO1u.net
>>547
ほう、じゃあ君は読めるのかね?w
僕はパラマハンサ・ヨガナンダがバガヴァットギーターを注釈した本を原書で少しずつだが読んでいるけどね。
君はどんな本を今まで原書で読んできたのか、具体的に語ってくれ。

549 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 03:46:27.51 ID:QVvFLzYv.net
俺の価値観ではtoeic990取れることの方が文学読めることより価値があるんだよ
それが何が悪いんだか

550 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 06:22:23.04 ID:FR5Qcbjs.net
>>549
お前さんの個人的な価値観を一般的な価値基準にされても迷惑なんだがw

551 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 07:47:46.15 ID:untxuLCv.net
>>550
お前の個人的な価値基準も同様だがなwww

552 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 11:26:24.15 ID:zg6ckUNZ.net
>>551
>>548の質問には答えられないのか?w 馬鹿だからw

553 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 13:15:50.30 ID:FR5Qcbjs.net
>>552
煽るだけのレベルの低いお馬鹿さんだから、あまり相手にしない方がいよん♪

554 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 18:43:40.14 ID:OidWxH/W.net
>>553
お前が一番レベルが低そうだけどなwwww

555 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/04(土) 20:51:56.90 ID:OEj0A1DJ.net
>>548
それ原語はサンスクリット語で原書ではそもそもないという

556 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 07:02:34.81 ID:Dl1fA8D0.net
伊藤和夫が英作文の参考書を出さなかった理由


英作文という分野は皆さん学習時間が短いから得点率はどうか知らないけどレベル的には低い分野だと思う。
京大の問題でも和訳の方が断然難しい。
特に読書量が少ない理系にとっては直訳から文脈に沿っての言い回しがむずい。
英作は日本文の意味がとれないことは無いからどれだけ例文を覚えてるかだけ。
この単語はこの場合は使わないとかは単なる暗記。
前置詞の基本的な意味なども暗記。
したがって伊藤は英作文の力が最もあったと思うが当時英作の授業は飯田とかの底辺講師が受け持ってた。
参考書を書く意味がない。
つまり誰でも書ける。
訳出しないイメージ直読直解の解釈教室は東大、京大教授は必死で読んでることだろう。

557 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 07:42:42.01 ID:7tMjZhIt.net
>>556
全くの的外れだと思います。

558 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 08:14:07.12 ID:JayxJSqo.net
テーマ別推しさんに質問です。
英文解釈教室 基礎編からテーマ別への接続は可能ですか?
分冊があまり好きではないのでビジュアルはやる気がしないし、解釈教室 正編は現在の僕の力では難しいので。

559 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 08:32:15.16 ID:Dl1fA8D0.net
>>557
その人は京大生を数学でコテンパンにやっつけたほど賢くて、
行方教授の研究室にも何人か知り合いがいたほど賢いから、
君の方が的外れだと思うよ(^ ^)

560 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 08:47:15.41 ID:kLx0593A.net
書かない理由として全く成り立ってないな
つまんない自説を書くのはやめろよ

561 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 09:07:16.93 ID:htyo1GOc.net
>>558
時制は無視する、名詞構文は読めないおっさんにアドバイスを求めてどうすんの?

562 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 09:25:19.55 ID:9AYY2WUF.net
>>556
書かなかった理由は竹岡広信が
自著の英作文の参考書に書いてるだろ。
それを呼んで来い。

563 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 10:09:07.91 ID:7tMjZhIt.net
>>558
可能だとは思いますが、解釈教室 正編とテーマ別はあまりレベル差はないと思いますよ。
正編とテーマ別は元々同じテキストが種本ですし。
自分の推測ですが、伊藤先生の頭の中にあった行程表としては
ビジュアルI → II →テーマ別→正編
入門編→基礎編→正編→テーマ別
だったんじゃないかと思います。
色々と間接証拠がありますが、煩雑になるのでここでは書きません。
いずれにせよ、基礎編から次の段階はややギャップがあると思います。
緩和策としてはビジュアルIIだけやるという「裏技」があります。

564 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 11:14:13.78 ID:ShD74kKb.net
>>563
なるほど、複数こなす必要があるなら素直にビジュアルI、IIが良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。

565 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 11:49:23.88 ID:ShD74kKb.net
>>563
ちなみにTOEIC受験を考えている社会人なのですが、英文解釈教室基礎編だけで構文的には足りますかね?

566 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 12:10:32.43 ID:9AYY2WUF.net
元々、英文解釈教室は正編しかなかった。
そこで、高1−2から英文解釈に取り組めるようにってことで
ラジオ講座で、ルールとパターンの英文解釈という全40回の講座を開いた。
その数年後に、それと同じレベルの参考書として、ビジュアル英文解釈を発行した。
その後に長文読解教室を発行。
伊藤氏としては
ルールとパターンの英文解釈→英文解釈正編→長文読解教室ってイメージじゃないのか?

567 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 12:11:21.86 ID:9AYY2WUF.net
もしくは

ビジュアル英文解釈→英文解釈正編→長文読解教室ってイメージじゃないのか?

568 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 12:13:01.05 ID:9AYY2WUF.net
https://www.d-pub.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1662

569 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 14:30:09.03 ID:dNTD1urL.net
まずは入門編から読み直してみればいい

知らない事たくさんあると思うけどね
自分は英検一級合格後 生徒に説明するネタとして
読んだがとても役立つ本でしたよ

急がば回れ だ

570 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 14:39:30.77 ID:7tMjZhIt.net
>>566
長文読解教室はラジオ講座の前ですね。
それで、長文読解教室の第2集のようなテーマ別がビジュアルの後に出たのですが、
これはビジュアルのPart.3としての側面も持っていて、ビジュアルのPart.3としても、
解釈教室終了後の演習書としても使える形だったので、2つのルートが想定されるわけです。

571 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 16:24:18.40 ID:NLoSUvMp.net
>>555
バカヴァットギーターそのものはサンスクリット語で書かれてるよ、もちろん。
パラマハンサ・ヨガナンダの注釈本は英語で書かれている、アメリカ人向けのものだから。
ヨガナンダの解釈はグノーシス的にギーターの裏の意味を指摘していて興味は尽きない。

>>565
基礎編は自分の感想としては最も中途半端な内容。
すでに伊藤氏は病を抱え万全とはいえない状態でゼロから執筆したもので
本当は基礎編と正編との間にもう一冊書く予定だったのかな、と勝手に推測している。
素直にビジュアル1と2を通して読まれることをお勧めします。

572 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 16:28:10.46 ID:ShD74kKb.net
>>571
なるほど。横着せずにビジュアル2冊勉強します。
アドバイスありがとうございました。

573 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 16:52:21.11 ID:lFlE4SMR.net
ニートのおっさんは、原書を少しずつ読むよりはハロワに通うべきだろwwww

574 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 17:00:23.30 ID:lFlE4SMR.net
語義も調べずにmedicineは粉薬かもしれないだろとかバカ丸出しな発言を恥ずかしげもなくする池沼のニートがバカヴァットギーターの注釈書とか何の冗談なんだかwwww

575 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 17:15:48.16 ID:7tMjZhIt.net
>>574
お前も良く調べずに別人に罵声を浴びせてるぞw

576 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 18:17:14.20 ID:9AYY2WUF.net
伊藤氏が英作文の参考書を書かなかった理由は
竹岡広信の「竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本」の「はじめに」に
書いてるからな。

577 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:01:18.64 ID:mM+0rLjE.net
>>576
死人に口無しって言葉を知っているか?
竹岡が本当のことを言っている保障はどこにとない。

伊藤和夫の逸話にはこんなものもある。
自分の死期が近付いてきた頃に代ゼミの今井に直接会いに行き
「僕の後継者は君だ」とわざわざ伝えにいったとのこと。

これも死人に口無し。
真偽のほどはわからぬままだ。

578 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:16:33.25 ID:9AYY2WUF.net
>>577
700選の英文が不自然だという批判は生前から長くあった。
でも、伊藤は何の反論もしなかったし、どういうふうに英作文の学習を
すればいいかなんて、特に指導しなかった。
それで駿台生の多くがひたすら700選を暗誦した。
そういうこと。

それでも、おそらく東大京大の英作文でも合格点は取れるようには
なるだろうけど、暗誦だけでは、解決できない疑問点なんてのは残る。
その部分が伊藤自身も、説明できるレベルに達していなかったと。
だから英作文の参考書は書かなかったってこと。

579 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:31:06.95 ID:7tMjZhIt.net
英作文については、>>578 の言う通りだと思う。
そういう意味では今の多くの英作文演習書がnative check を徹底する方向に向かっているのは望ましいことだ。

580 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:34:00.37 ID:dNTD1urL.net
そもそも伊藤さんは和文英訳に反対してたから


今の英検一級みたいな形式が理想だろ
本当の達人だけだよ 和文英訳していいのは
あの時代に和文英訳の危険性理解できるくらいレベルの高い
人間だたという事

581 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:45:58.53 ID:Dl1fA8D0.net
>>577
サテラインの全国放送で「伊藤和夫先生が、私を後継者に指名するために、代ゼミの講師室まで来た」と言ったらしいな。

582 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 21:48:28.97 ID:Dl1fA8D0.net
>>576
死人に口なしという言葉はおいといてその竹岡の逸話を信じるのであれば今井の逸話も平等に信じてあげような。

583 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 22:06:04.66 ID:7tMjZhIt.net
>>577
この手のことは、裏をとることなんて出来ないのだから、書いた人物がどの程度信用できるかで発言の信憑性がある程度決まる。
また、周囲の状況との整合性、発言した人物の周囲の人々の反応の仕方なども判断材料になるだろう。

だから、誰も伊藤先生について入不二基義氏が語ったことを疑いはしないだろう。

「死人に口無し」というのをこの文脈で使うのはいかにも不適切で、下衆っぽい。

584 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 22:08:34.40 ID:xFSZ4pNb.net
>>582
授業受けてみるとわかるけど今井先生は神だからたぶん本当のことだと思う。

585 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 23:53:13.53 ID:DwKwawcs.net
>>578
700選の英文集めを伊藤和夫がやり、それに対する「華麗な」(鈴木長十談)和訳を鈴木長十が作ったらしい
関西の重鎮だった表三郎が伊藤和夫に直接会って700選批判をし、あれは絶版にしろ言ったところ、伊藤和夫は
「おっしゃるのはその通りなんだけど、700選の印税が亡くなった鈴木長十の遺族に入るから、なかなか絶版にはできないんだよ」と返答したと、表三郎は語っていた

586 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/05(日) 23:53:51.65 ID:NLoSUvMp.net
山口俊治先生の、あの湯河原は大きかったですね〜
の逸話はさすがに疑う人はいないだろう(笑)

587 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 00:11:37.41 ID:yytnF9YA.net
>>580
ところが大学受験板の伊藤スレのバカは英作文が一番簡単だって豪語してたがなw
その割には英作文の問題の解答を書けないのか、実力を示してくれないんだがwww

0367 大学への名無しさん 2016/06/04 00:44:57 ID:lKKhHXPW0
英作文は英語の中でも簡単には同意。
京大でも英作文だけは9割ぐらいなら普通にとれるが和訳は難しい。

588 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 01:08:57.94 ID:jdzPQUuz.net
>>587
その人は京大生を数学でコテンパンにやっつけたほど賢くて、
行方教授の研究室にも何人か知り合いがいたほど賢いから、
この意見を否定する人はみんな的外れだと思うよ(^ ^)

まだこのスレの誰も恒等式や同値や必要十分条件とは何かということに答えられないよね。
このスレでこの人に学力で勝てる人は未だに一人もいない。
優秀な人の意見は素直に受け入れるべきであってその方が君達にもメリットがある(^-^)

589 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 01:47:12.70 ID:ZoOtsfXF.net
>>588
ソースは2chなんですよね?www

590 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 06:53:39.09 ID:Nm1wC9gm.net
>英作文は英語の中でも簡単には同意。

たかがこの程度のハッタリで何もこんなに騒ぐことはない。オーバーワークのたわ言より遥かにマシだ。

591 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 06:58:58.77 ID:Nm1wC9gm.net
>>588
恒等式のオッサンはどれだけ優秀かは知らないが、英語スレでいきなり数学話を始めたり、いつまでたってもさ答えを出し惜しみしたりで余り大物感はないなぁ。
オーバーワークよりちょっと上等程度かねぇ?

592 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 13:12:30.38 ID:7eDVtSyt.net
>>591
それでもこのスレの中では一番の大物だろうな。
現に京大生に完全無欠に黙らせた実績があり
素人が知り得ることもない行方教授の研究室事情までしっている。
ここからも只者ではないことは容易に予測できる。

593 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 14:16:48.72 ID:J/vAWA+F.net
>>592
そうかい??
独りで勝手に英語に関係ない問題出して、ダメ出しして、勝手に勝利宣言したようにしか見えなかったけどなぁ。
そんなヤツばっかで、イヤになるな(笑)

594 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 16:38:39.31 ID:QHl24jmp.net
純粋な不二一元論と非二元論の違いについて説明せよ。

伊藤和夫スレで突然このような質問を投げかけ、住民がそれを無視していると、
勝手に勝利宣言して去っていく。

このような輩を称して、一番の大物だの、誰かを完全無欠に黙らせた実績だの、
そんなことをほざくような馬鹿は、その本人以外に考えられない(笑)

595 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 18:06:24.11 ID:A4e2FdZq.net
>>590
そうか?この煽りを忘れてないか?

>京大でも英作文だけは9割ぐらいなら普通にとれるが和訳は難しい。

是非、京大の和文英訳で9割を取れる実力を示して頂きたいものだなw

596 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 23:33:17.71 ID:caDUYQGW.net
>>595
和訳は正直、難しいけど、英訳なら9割前後は取れるかもしれない。
大学受験用の参考書、竹岡、小倉、日栄社等々、7、8冊ほど
ネイティブチェック受け、その後、英検一級対策の問題もう200問程度は
ネイティブチェックは受けた。京大英作文は難しいと思わない。
でも、英訳は練習やってないので、無理過ぎる。

ネイティブチェック受けてると結構、竹岡も小倉も否定されることが多いから
面白いよ。

>>585
表三郎なんか信じない方がいいよ。
あいつは過激派の後継者を育てるために駿台講師してたような奴だから。

597 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/06(月) 23:33:54.13 ID:caDUYQGW.net
>でも、英訳は練習やってないので、無理過ぎる。

和訳は

598 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 07:08:54.09 ID:r501cFf7.net
>>596
英語圏の人に添削指導を受けることを「ネイティブチェック」とは普通言わないだろ?
英語関連の書籍や英語論文などを執筆した時、書いた英語にミスが無いか英語圏の人に確認してもらう作業を普通は言うんじゃないかい?

599 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 08:38:44.30 ID:tzewfB7v.net
>>598
「英語圏の人に添削指導を受けることが『ネイティブチェック』」と言ってる人がいるの?

600 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 09:37:45.64 ID:4KyrigGQ.net
言いがかり、どうでもいい。

601 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 09:43:28.10 ID:4KyrigGQ.net
例えばこんな感じ。英検対策に作ったエッセイの第一段落の校正(ネイティブチェックwあえて使ってやる、ドアホ)

俺: Japanese people have believed in the supernatural, but due to the
progress of science, many people are losing the power to feel the
supernatural. I have no idea if the supernatural exists or not, but
their belief’s impact on their national character is interesting.
Japanese people’s character is still influenced by this historical
and cultural attitude toward the supernatural.

講師: Japanese people have believed in the supernatural since ancient
times, but due to the progress of science, many people are losing the
power to feel the supernatural. I have no idea if the supernatural
exists or not, but their belief’s impact on their national character
is interesting. Japanese people’s character is still influenced by
this historical and cultural attitude toward the supernatural.

602 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 09:51:17.66 ID:r501cFf7.net
>>599
だから、>>596 がそう書いてる。言いがかりのつもりは無いので、悪しからず。

言いがかりをつけるとすれば、「あなたの環境が書かれた通りなら、京大の和文英訳が簡単なのではなく、あなたの英作学習環境が恵まれてるだけ」ということだね。

603 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 09:59:36.61 ID:4KyrigGQ.net
どうでもいい。
ネイティブからチェックを受けたから
ネイティブチェック。

あんたのいうのは英作文を校正してもらったと言ったら
添削を校正とは言わないというのと同じで言いがかり。

以上

604 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/07(火) 10:25:56.83 ID:r501cFf7.net
あっそ!

以上

605 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 00:47:33.79 ID:RaFVx/sr.net
>>582
今井の話の出典は?

606 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 12:15:05.42 ID:4cZeObuH.net
>>563
を読み直してて思ったのですが、伊藤先生の頭の中にあったロードマップは、正確には
ビジュアルI → ビジュアルII →テーマ別→解釈教室(旧版)
解釈教室 入門編→同 基礎編→同 正編(改訂版)→テーマ別
と説明した方が誤解が少なかったのかな。

607 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 18:55:57.47 ID:8ih/KZWo.net
>>606
ロードマップってバカな高校生と浪人生に買わせるノルマのことか?wwww
いいよな、大学受験って。
世間知らずでバカな受験生ががたくさん参考書を買ってくれるからwww
いつまでも伊藤だの山口だのが英語オンチができる人に見えるって池沼っていうのは幸せだよなwww

608 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 20:18:38.02 ID:mgEM8+L5.net
10年くらいかかるマップだなw

609 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 21:05:46.45 ID:p2mY9KS7.net
これは東大とか、そのクラスの大学受験のためのロードマップだな。

でも、大学に入ったり、卒業してから英語を勉強するときの目安にもなるよ。
受験と違って上限や時間制約はないのだから。両方のコースをやってもいいくらいだ。

610 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/08(水) 21:53:44.35 ID:mgEM8+L5.net
>>609
いやいろいろ突っ込みどころ満載で

611 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 00:06:53.36 ID:gU3IFhHP.net
高校卒業してから化石時代の英語オンチが書いた大学受験の勉強するかよ?wwww
英語の論文を読んだり、TOEFL iBTとかIELTSとかケンブリッジ英検とかの勉強をするんじゃねえの?
大学まで来れば普通は自分で考えて専門的な勉強を深めるもんだろwww
いつまでも誰かに指図されないて勉強できないお子ちゃまは知らんけどwwww

612 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 07:10:38.37 ID:evaX5CFw.net
(´,_ゝ`)プッ

613 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 17:57:56.63 ID:wUkNSAnC.net
大学が勝手に書き換えた糞の文章を読んで何が楽しいんだろうなw

614 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/09(木) 18:25:36.00 ID:G3wyN6OM.net
>伊藤先生の頭の中にあったロードマップは、正確には
>ビジュアルI → ビジュアルII →テーマ別→解釈教室(旧版)

英語学習はディープラーニングだから、
そのようなステップを進めるものでも、進むものでもない。

615 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 11:28:42.61 ID:znfqj5LB.net
>>614
英語のできない桜井惠三、消えろ。

616 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 13:37:58.57 ID:Gewc+WOu.net
英語が出来ないのは伊藤和夫だろw

617 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 15:47:32.92 ID:rYyiJckM.net
英語リーディング教本の著者は昔の勤務先で
カッコや記号をたくさん使うのはだめだとか
訳せたから読めたんじゃない。読めてるから、必要な場合には訳せるんだ。
とか同僚から悪口を言われていた
卑劣な同僚は伊藤というらしい
しかし英語リーディング教本のやり方は間違っていない

英語リーディング教本はカッコや記号をたくさん使う参考書だ
余談だが卑劣な同僚に対する反論も書いてある

618 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 16:38:15.60 ID:4HrYw6Fy.net
伊藤と同じだと本売れないからだろ w

伊藤の後の予備校講師がさらに日本人の英語力低下させたんだよ
一番の悪例が富田な

619 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 23:20:46.76 ID:uS5Bgt4p.net
高橋善昭「……」

620 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/10(金) 23:45:18.19 ID:2YEwOa13.net
まだ英文解釈なんて化石ごっこしてるのいるんだな

621 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 00:09:53.60 ID:lSqjgiws.net
>>619
連鎖関係詞節
破格文
日本国憲法の英訳がテキストの付録

622 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 00:15:18.38 ID:ePok12tR.net
正直、今の英語力は伊藤和夫に付けてもらった。今、それなりに
英文を書けるのも伊藤和夫のお蔭。それなりに話せるのも伊藤和夫のお蔭。

今の高校英語は学校のレベルによるかもしれないけど、代ゼミの金ぴか先生
がやってたようなスラッシュ読みばっかだよ。あんなので読めるようになるのか
書けるようになるのか話せるようになるのか甚だ疑問。
スラッシュ読みしかやってないと、自分の解釈が合ってるのか間違ってるのかも
気付けない。

伊藤和夫の誕生で、英語教育は大幅に改善されたはずなんだけど
それから時を経て、伊藤和夫が批判の対象としてきた英語教授法の
がまた復活した。

623 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 00:39:49.63 ID:dJUl+Gu5.net
「一生モノの英文法」の著者が
「英文解釈教室」を勧めてるんだけど
アマゾンのレビューを見ると怖気づいて取り組む気になれません。
もう少し説明がこなれていて同等の本はないかと迷ってます。

伊藤和夫さんに特にこだわりませんので
別にオススメがあれば教えてください。

624 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 00:44:49.34 ID:9Hidfus/.net
リー教やってからビジュアルでいいんでないかね

625 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 00:48:47.59 ID:wnHAw9ZN.net
>>622
伊藤をやってもバカは時制は無視するし、medicineは粉薬とか書いちゃうんだから、伊藤をやっても自分の解釈があってるかなんてわからんだろwwww

626 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 01:05:47.15 ID:YIVcN/Vc.net
MARCHぐらいならビジュアルの1だけで大丈夫ですか?
あと、和訳もやろうと思ってるんですが、基礎編までで良いですか?
中央法志望です

627 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 02:07:27.13 ID:ePok12tR.net
>>635
お前みたいなアホだったらそうなる。

628 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 02:19:42.32 ID:EO7QX6FG.net
高橋善昭の講義を一年間受けたから英文解釈教室を読破できた。
高橋善昭がいなかったら、自分のノーミソでは英文解釈教室を読破できなかったと思っている。

629 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 02:24:27.81 ID:EO7QX6FG.net
ちなみに英文を読む時は高橋善昭「英文読解講座」を参照しながら読んでいる。

630 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 04:05:40.06 ID:zlFw8WRJ.net
>>626
できるならビジュアル2も、解説を
読み通すだけでも力がつきます
何回もね

後は志望校に合った対策をする

631 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 08:18:31.71 ID:IUOseqU9.net
>>622
伊藤が陰口を言って批判した薬袋はまだ売れていてアマゾンランクの高い順位を維持し
定期的に新刊も出ている

632 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 08:21:51.03 ID:IUOseqU9.net
>>624
薬袋が自動車教習所およびサーキットで
伊藤が公道だとすれば悪くはない
いきなり公道では事故るし
公道は超高速の向かない

633 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 08:23:36.23 ID:02afxgtc.net
>>626
基礎編の方が到達点はビジュアルIより上だよ。
ただ、英語はやっぱり量読んでることも必要だから、基礎編+ビジュアルIの両方やることには賛成。
ビジュアルIIまでやることは、安心を得るためにはさらにいいよ。

634 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 08:24:05.52 ID:IUOseqU9.net
>>623
「一生モノの英文法」の著者が
「英文解釈教室」の説明が下手な箇所を独自に改良したものをウェブサイトで公開している

635 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 08:27:56.50 ID:IUOseqU9.net
公道は超高速の訓練に向かない

636 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 08:30:11.33 ID:02afxgtc.net
>>623
>「一生モノの英文法」の著者が
>「英文解釈教室」を勧めてるんだけど

この著者は自分の本が売れなくなるのを防ぐために教室を勧めてるとしか思えないんだよね、以前から。
というのは、伊藤先生が展開する文法の体系とこの人の体系はかなり違うし、内容は恐ろしいほどクドいし。
文法に関しては先生自身の『英ナビ』、『英文法教室』、『新英頻』などもある。

解釈教室の攻略ルートとしてはビジュアル→テーマ別 or 入門→基礎(→テーマ別)からがベストだと思う。

637 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 08:38:43.78 ID:IUOseqU9.net
「一生モノの英文法」の著者が
「英文解釈教室」の説明が下手な箇所を独自に改良したものをウェブサイトで公開しているのは
明らかに宣伝のためだが
悪くはない

638 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 08:40:59.51 ID:IUOseqU9.net
「一生モノの英文法」の著者はどちらかといえば安藤貞夫と安井稔の信者
このような古い学者を参照することは
駿台でいうとむしろ高橋に近い

639 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 08:41:29.44 ID:02afxgtc.net
まぁ、「一生モノの英文法」の著者のクドさが性に合ってる人がいることは否定しない。
けど、この著者はビジュアルには何も触れていないし、「解釈教室は旧版の方がカッコいい」
なんてどうでもいいこと言うし、伊藤本との連絡を真剣に考えているとはとても思えないんだよね。

640 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 18:04:09.19 ID:MQqrqf02.net
解釈教室の攻略ルートって、英語をゲームかなんかと勘違いしてるバカなおっさんの集まりかww
おっさんが今でも新しい参考書をチェックしながら伊藤の糞本を持ち上げたるんかと思うともはや哀れだなwww
いつまで浪人してんの?wwww

641 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 18:58:08.80 ID:MYzdIgxN.net
>>640
受験を終わった人が自力で洋書を読める様になるためのトレーニングとして、『英文解釈教室』はおあつらえ向きなんだよね。
どんなレベルになったら挫折なく取り組めるか、そういう想定の話だよ。

642 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 19:25:23.44 ID:MYzdIgxN.net
ちなみに「一生モノの英文法」の著者は英文解釈教室を自力で読める様になるために自分の著作を読むことを勧めているの。
そんな必要はない、ビジュアル→テーマ別か教室入門編→基礎編で充分と書いたの。
Got it?

643 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 20:00:35.88 ID:IUOseqU9.net
上達マップ10ヶ月によると
ぜったい どんどん すらすら 40万多読 子シリウス 速単必修70% 親シリウス30% 中学生用教材各種 英語耳
のレベルになったら挫折なく取り組める

644 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 20:30:27.00 ID:MYzdIgxN.net
そうだね。
自分も10ヶ月さんのファンですよ。
マッパーの取り組み方ですね。
自分もどんどん、スラスラ、おかわりスラスラはやった。とても役に立ったよ。

645 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 21:35:15.58 ID:ZOargeeB.net
>>630>>633
やっぱり2も必要ですよね…
ちなみに、教室の入門→基礎とビジュアル2部作は何が違うのでしょうか?
こっちの方が安いですよね

646 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/11(土) 22:03:10.39 ID:MYzdIgxN.net
ビジュアルと基礎編は同じ方法論で書かれています。ルールとパターンの英文解釈も。
ビジュアルとルールは同じ地点からはじまり、問題数が少ない分到達地点がルールの方が低いです。
基礎編は入門編をやった分、やや上のレベルから始まり、かなり上まで行きますが、ビジュアルよりは低いです。
入門編は品詞の鑑別という新しい切り口で書かれた本です。

647 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 02:26:42.02 ID:gcfUy7YN.net
英文解釈教室が大学で洋書を読むのに役立つと?
英文標準問題精講をやればいいよ

648 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 02:29:24.30 ID:Vcqy9C4p.net
MARCH志望としてはルールとパターンが最も効率が良い感じですかね。
多少、値ははりますが(笑)

質問を重ねて申し訳ないのですが、英文法ナビゲーターはどんな感じですか?
教室やルールとパターンに入る前に文法体系順で伊藤解釈を見通せれば、と購入を検討しています。
文法自体は一通り理解しているつもりなので、文法解説しかないのであれば購入しないです。

649 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 05:04:16.05 ID:e0hepqnc.net
ルールとパターンの英文解釈の講義テープは何年の前に
ネットで購入した。
その後に、ネットで書籍も売っていたからそれも購入した。
中身は全く同じだったよ。

全部で40問。85年当時、伊藤和夫が週一ペースで10カ月掛けて
旺文社ラジオ講座で担当した講座。

最初は簡単な文から、節と節がどう絡み合って文を構成しているのか
説明していく。徐々にレベルが上がり、早慶上智の入試問題からの抜粋。
その後は、さらに難易度があがり、駿台模試でも正解率が著しく低かった
問題まで解説していく。中には「英文解釈教室」で扱われた文章も扱う。

「ルールとパターン」をやった後、「英文解釈教室 正編」に入ってもいいし
「ビジュアル英文解釈」で、基礎固めをしてもいい。

俺は、今流行りの、文法を出来るだけ省き、スラッシュ読みで適当に教える
やり方が本当に大嫌い。
あんなので、生徒は分かったつもりになるんだろうけど、全然分かってるはずがない。
後になってしまったと思うのは、ショボイ勉強してきた奴ら。

650 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 06:42:47.28 ID:N5n1rxGE.net
『英ナビ』は『ルールとパターンの英文解釈』のラジオ講座のあと、同じようにラジオ講座で放送された内容を単行本化したもの。
『新英頻』Pt.1と同程度の問題に解説を付けたものという感じになる。新英頻の解説は「問題が解ける最小限の解説」という感じの
素っ気ないものだったが、英ナビは少々のジョークも交えながら濃厚に講義されたものという感じ。新英頻Pt.1と構成も順序もほぼ同じ。

文法の解説だけでなく、問題を解くときの考え方、
さらにはその問題を解くことが英文解釈でどのように役立つかの解説までしてあるので、当然役に立ちます。
自分としては山口俊二『英文法講義の実況中継』、今井弘『英文法教室』それと『英ナビ』のどれかひとつを読むことを強く勧めてます。
どれも解説部分が素晴らしい。でも、時間がないから、どれか一つやれば充分じゃないでしょうか。

651 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 07:08:19.70 ID:N5n1rxGE.net
『ルールとパターン』は40題(正確には39題)、『ビジュアル』は61題なので、全く同じスタートラインながら到達レベルはビジュアルの方が上です。
自分は両方やったので、ルールとパターンの到達地点が非常に微妙で、「だいぶ読めるようになったが、それでも色々歯が立たない」という感じになることも知っています。
しかしながら、勢いというか、読んだ時のわかりやすさ、納得感はルールとパターンの方がビジュアルより上の気がします。
S+V, [S+V], (S+V) の組み合わせ(これをパターンと呼んでます)についての擦り合わせはビジュアルより徹底しています。
一方ビジュアルの後半はH(被修飾語)とM(修飾語)の細かい関係、倒置、共通関係による省略などが解説されており、受験のキモです。
だから、ルールとパターンをやった人に「限り」、ビジュアルのPt.2から読むことを勧めています。通常ビジュアルはPt.1、Pt.2合わせて読むものですが。

ルールとパターンで出てくる「ルール」は13コ、ビジュアルは11コで、順番も違っています。ただ、これは全然問題になりません。ノープロブレム。
なにが2コ抜けてるか、探すのも楽しいです。

652 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 09:06:19.95 ID:9HblIdkE.net
洋書を読むどころかいつまでも参考書止まりとは情けなくて哀れですらあるwwww

653 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 09:17:46.89 ID:kxS0cD4k.net
洋書を呼んだこともないヤツに言われたくねぇ

654 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 09:55:10.49 ID:N5n1rxGE.net
洋書を買うのならamazon.com(アメリカのamazon)で買ってみたらどうですか?
前にも実は書いたんですけどね(>>36 >>70)、やや重複します。
少し高くてもhard coverのものを買っておくと、読んだ気になるし、読み終わった時も風格が出ますよ(笑)。
最初は乱読もお勧め。Best books of the monthを選んで、毎月突撃してみるのもいいです。
読み始めると、力不足を痛感して、色々復習してみたくなるんですよ。
でも、モチベーションが高いから、受験時代よりも頭に入りますよ。

655 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 10:00:02.27 ID:kxS0cD4k.net
FTはよく読む

656 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 11:50:34.09 ID:N5n1rxGE.net
洋書は10ページ読むのが長いんだ!
すんなり読めても時間が掛かってるし、躓くとシンドい。
和書のように気がついたら30ページも読んでた、とはならない (T_T)
それでも相当早い読みだと思うけどね。

657 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 12:13:07.51 ID:N5n1rxGE.net
まあ、慣れも大事なのかな?
それにリスニングを練習すると、黙読も速くなると思うので、いまそれなりに時間を割いてる。
いろいろ大変だ (^-^;)

658 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:43:49.62 ID:Vcqy9C4p.net
>>650
英ナビを購入しました!
ルールとパターンはネットで注文ですね…
スクランブル英文法を持っているのですが、英頻の方が良いですかね?

659 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 16:49:47.65 ID:9HblIdkE.net
その程度で他人にアドバイスしてるとは笑えるなw

660 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 17:58:16.45 ID:bKzPgBs5.net
教室をやった後に英標に進んだ方はいますか?
教室をマスターすればスイスイと進むものなのでしょうか?

661 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:07:42.45 ID:dUEVeZxe.net
教室をやったあとにまだ同じようなものをやりたいのなら中原道喜
をやるといい。

662 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:10:27.05 ID:dUEVeZxe.net
中原道喜「マスター英文解釈」聖文新社
のことです

663 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 18:24:05.92 ID:kxS0cD4k.net
>>660
教室は必要条件ではあるが、
十分条件ではない
やっぱり数をこなさないとね

英標やって文学の匂いを感じてください

664 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 19:40:10.41 ID:N5n1rxGE.net
英標以外のものとしては
『英文読解のナビゲーター』
『かつて『チョイス』という名の英語教材があった』
『続・かつて『チョイス』という名の英語教材があった』
もお勧めしておきますね。

伊藤先生とともに駿台の看板だった鈴木長十、奥井潔先生編集の教材『Choice Exercise』からの課題文から作られた演習書です。

665 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 20:18:17.81 ID:MaEXmCBP.net
>>664
それらを勧める理由は?
ホントに全部読破したのか?

666 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 21:09:41.89 ID:N5n1rxGE.net
はい、そうです。
この時代の試験問題って、英米の、特に英国の文学者、哲学者などが書いた作品・エッセイなどからの採用が多く、ちょっとした作品集の趣があるんですよ。

667 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 22:09:36.87 ID:N5n1rxGE.net
英標との重複も結構あったと思います。
解説はこちらの方がよいのではないでしょうか。

668 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:13:25.26 ID:9HblIdkE.net
大学が勝手に書き換えた英文を集めた糞本がちょっとした作品集だとか笑わせるなwwww

669 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/12(日) 23:22:15.72 ID:N5n1rxGE.net
そうそう、勝手に書き換えてあるところが確かにあります。
演習書の例題をパソコンに入れておくと検索できて便利なのですが、
手入力だと大変なので、PCで検索すると昔の問題はネット上で結構拾えます。
その際原典を見つけることもあります。
それと較べると、英単語の変更なんかを結構入れてあるものがある。
もっとも筋が変わるほどの変更はまだ一度も見たことはないですね。

670 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 00:33:03.93 ID:2NUCztDa.net
>>669
筋が変わるほど変えるわけないだろwww
試験問題を作る大学教授はお前みたいなバカじゃないんだからwww

671 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 00:36:13.69 ID:cFwya6GR.net
>>670
まったくだよな。
669は何を勘違いしてるか知らんが、
大学教授は669より遥かに英語できる。
筋を変えるほどの変更なんてするわけがない。

672 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 02:48:44.69 ID:htQpihNJ.net
入試問題の英文には、不必要な固有名詞が取り除かれたり、受験生にはあまりに難解な単語の言い換え等、適当な改変が施され、学生が原書の一歩手前の段階で読む文章として好適なものが多い。

673 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 12:57:12.72 ID:4TzSsWrg.net
>>669のつづきです。
今の感覚からすれば、単語を変えるのではなく、原文はそのまま引用し、わかりにくい単語には英語で
(英英辞典のように)注釈をつけるのが正しいやり方でしょう。
ただ、あの時代には学習英英辞典、たとえばOALDは英語圏では一般的ではなかったし、Longmanはなかった。
だから、英語の注釈も分かり易いものをつけるのが難しかったのかも知れないです。

674 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 16:27:18.68 ID:UL+ixSIq.net
柴田耕太郎が自身のサイトで指摘しているとおり
筋を変えるほどの変更すなわち失敗はよくある

675 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 16:30:36.55 ID:UL+ixSIq.net
この本を対象にしたのは、優れた英語指導書だからである。
だが、どんなよい本にも瑕疵はある。細かいと思われるかも知れないが、
その欠点をあえて指摘することで、この偉大な参考書がいつか再改定され、
完璧なものとなることを望むものである。
http://www.wayaku.jp/study/study03.html

676 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 17:41:26.59 ID:UL+ixSIq.net
「一生モノの英文法」の著者も
おかしい箇所を指摘してウェブサイトで公開している

677 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 19:25:51.21 ID:Hs/pfbWc.net
伊藤信者はみんな伊藤は天才で大学教授はバカの構図を言いたがる

678 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 20:41:51.74 ID:kojH2sAx.net
>>674
>筋を変えるほどの変更すなわち失敗はよくある
どこに書いてあるんだい?

>>676
読書ガイドはあるけれど
>おかしい箇所を指摘してウェブサイトで公開している
は具体的にどこを指してる?

679 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 21:19:29.81 ID:n68VhNxK.net
>>677
天才がいる予備校からバカな大学教授がいる大学に行きたがる心理がわからんわw
予備校卒業したらもう働けよw

680 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 22:22:09.32 ID:KWQwgkfZ.net
天才がいる製麺所からバカな料理人がいるラーメン屋に行きたがる心理がわからんわw
製麺されたらもう食えよw

681 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 22:28:09.27 ID:wwwl8xaP.net
>>677
事実そうだろ。
かつての東大入試における行方vs伊藤だった頃が懐かしい。

伊藤は元々大学教授のポストを蹴って予備校講師になったからね。
勝負は伊藤の勝ちだった。

682 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 22:40:42.38 ID:hzNf9DVd.net
>>681
>伊藤は元々大学教授のポストを蹴って予備校講師になったからね。

こんな話は初めて目にするな。
一体伊藤がどこの大学から教授のポストを用意されていたんだ?
彼は大学在学中に大病を患い、それで研究者になることをあきらめて
予備校講師の道を仕方なく選んだんじゃなかったっけ?
そもそも大学出て間もない若造に、教授ポストを用意してるから来てくれ、
なんていう大学が存在したのかどうか。

683 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 22:45:30.58 ID:KWQwgkfZ.net
>>682
ここはいかに伊藤がすごかったかという架空業績・逸話を書くネタスレでもあるから…

684 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 23:42:33.50 ID:Hs/pfbWc.net
宗教みたいだな逸話を作り出すあたり

685 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 23:46:05.26 ID:htQpihNJ.net
はっきり言って、予備校の名講師たちの講義を受けたあと大学に入って、教授たちが軽く感じられた。まあmarch の中のひとつだが

686 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/13(月) 23:50:10.81 ID:htQpihNJ.net
大学はレジャーランドと言われていたし、モラトリアム期と言われてもいたから、まあこれもいいか、とも思ったが

687 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 00:01:22.68 ID:PupRCxru.net
>>681
伊藤が行方に勝ってる?
お前の妄想の世界だけではそうなんだろうなwwww
東大入試でもほとんど太刀打ちできなかった伊藤が勝ってたわけないだろw
晩年には東大の解答で河合や代ゼミの講師にも度々負けてたのにw
伊藤なんてその程度だぞwww
まだ若い玉置や西、富田にさえ負けていたのに、何で行方に勝てるんだ?wwwww

688 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 00:23:05.04 ID:i8xUx/Mv.net
>>687
東大入試における行方vs伊藤を知らないようだな。
東大とは無縁な雑魚のお前に言ったところで理解できないだろうけどな。
経験上頭の良い奴にだけは俺の言っていることが理解でき賛同してくるのだが。

689 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 00:56:23.64 ID:6euzWItj.net
伊藤師を英文学者や英文法学者と同じ俎上に乗せて比較するのは如何なものか…

690 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 01:50:05.87 ID:Zpxjebvo.net
ま、受験生には多大な影響を及ぼしてきたでいいじゃないか
伊藤師は教授に比べてどうこうとかそんな評価望んでいないはずだよ

691 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 02:54:03.59 ID:MRyJGJl5.net
洋書を読めだとかいう話があるようだけど
西洋の小説だと「さゆり」が読みやすかった。
村上春樹の英語版も読みやすい。
audible購入して聴くってのもいい。

伊藤和夫が出現する前というのは、単語と熟語を覚えて英文を読めって感じで
教師自身が、教えるための方法論を持ち合わせていなかった。
そこで、伊藤が現れ、節と節との絡み合いを解きほぐしていきながら
解説していった。これまでのような返り読みじゃなく直読直解を推奨した。
これはすごく画期的だったんだ。

伊藤の読み方の副作用は、英文を読む時、構文分析をしながら読む癖が
出来てしまい、リスニングの時、苦労するということ。
リスニングは英語を英語のまま素直に聞かないと
ややこしいこと話された時、聞き取れないからね。

ルールとパターンでも、英文解釈教室でも言ってるように
伊藤の提示した読み方を忘れてしまった時「直読直解」の理想は
達成され、学習者のための役割を果たし終えたということ。

692 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 03:15:20.30 ID:7ECBTdFP.net
英語学者の影響の及ぶ範囲→自分の大学の受講生、論文や専門書を読む学者。

伊藤先生の影響の及ぶ範囲→伊藤先生の受講生だけでなく全駿台生だけでなく、ラジオ講座の聴取者を含め、伊藤先生の著書を読んだ何百万の日本の受験生。

693 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 07:27:32.68 ID:6rRPm99n.net
>>688
そういうのを何て言うか知ってるか?
誇大妄想っていう糖質の症状なんだよなwwww

694 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 10:09:38.80 ID:bbPaMeuI.net
伊藤さんの真の弟子は

本部校舎の 東大文系 理系 上二クラスの 1600

市ヶ谷の 医進 上二クラスの 800 人の2400人位だろ

この人たちの一次試験9割 二次 旧帝医最下位合格レベル

以下の馬鹿は伊藤本なんか論じる資格ないね

695 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 13:24:57.80 ID:hnh3HUNe.net
>>693
俺は君のような返答には慣れている。
わからないならわからないで構わない。
いくら頑張ったところで君には理解することが難しいであろうから。
経験上理解するには一定以上の頭脳が必要なこともわかっている。

696 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 17:50:15.01 ID:LeQnd7Cx.net
予備校教師つってバカにしとるやつがおるが
山本よしたかとか即東大で教えれる実力あるぞ

697 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 18:35:57.97 ID:xNsXa3L7.net
>>695
答えにもなっていないぞ。
行方vs伊藤と呼べるような、そんなバトルが本当にあったのだ、
と主張するのなら、その確たる根拠となる資料を提示しなさい。
あったはずだ、あったということであってほしい、
では単なるお前の妄想に過ぎない。それは学問ではなく宗教だ。
あったと断定するからにはその確たる根拠の提示が求められる。
それが学問の世界の当然の作法であって、
それができないのならお前こそ一定以上の頭脳さえない、
単なる雑魚に過ぎないという結論となる。

698 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 18:40:40.49 ID:xNsXa3L7.net
>>696
過激派としてゲバ棒を振り回し、
警官隊に火炎瓶を投げつけていた山本義隆には、
万が一にも大学で講義するような機会はなかったけどな。
即、大学で教えられる実力があったというのなら、
そのことに関しても確たる根拠を提示しなさい。

699 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 19:41:16.80 ID:C/wMvUcL.net
>>697
あんた一体どんな高校出てる?
俺は恒等式の男だけど一学年134人しかいなかった高校。
東大は確か26人、理Vは2人。
東大の情報入らないんなら話にならないわ。
講師や助教授、准教授は東大は問題作成しない。
あまり忙しくない格下の教授が作成するはず。
行方は確か友達に聞いたところかなり古い英文を出題していたらしい。
明らかに伊藤を意識してる発言が何十回もあった。
それで得点率が非常に悪く問題作成をやめたらしい。
英文解釈教室を何時も見ていた。
行方以外の教授もそんな傾向があったらしい。
つまり打倒伊藤。
解釈教室で時間が余るようになったのが悔しかった。
あとモームの翻訳も東大生はいいとは思ってない様だ。
モームって作家自体好き嫌いが激しいから。
俺もモームの頭のかたいところが嫌いだ。
あと学生を留年させすぎたため学部での評判も悪い。

>>698
山本の熱力学や摩擦力学なんかは日本の最先端だよ。
論文書いてないだけ。
俺山本先生とは何度も話してるし問題集の作成にも協力してるから良く知ってるんだ。

ところで表三郎は昔から人気ないね。
教室に生徒五人ほどのときあった。
薬袋もそう。
代ゼミの佐々木の授業は分かりにくい。
仲本はもろ伊藤和夫。
さて伊藤和夫の授業だが非常に分かり易くて優秀な生徒だけが残る。
行方なんかにあんな読み方は出来ない。

700 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 19:42:30.95 ID:C/wMvUcL.net
21スレで伊藤先生の本の中身についての議論が全く無いとのことだがこれは可笑しいよ。
今まで沢山してきたじゃないか。
お前は一切してない。
つまり伊藤の本をやってないことは断定出来る。
あと高橋の連鎖関係詞節、破格文、ライズの指示語なんてつまらんこと言うな。
お前は受験崩れで参考書マニア。
それも2ちゃん主体。
悲しいかなそれらの参考書はこなしてない。
そこが最大の弱点。
その次が東大卒や教授に知り合いがいないこと。
俺は同級生が6人40代で国内外の教授になってる。

701 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 20:36:34.76 ID:Ydh1jAJk.net
>>696
大学は教えられるかじゃなくて研究できるかだろ
今の山本にはもう素粒子論をやる体力も気力もない
ましてや伊藤なんか若い頃にどこのポストがあったの?現実見ような

702 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 20:46:14.36 ID:C/wMvUcL.net
>>701
山本が逮捕されて大学に戻らない決意をした理由を知らないのか?
伊藤は誰しもが大学に残ると思ってたはずだ。
東大の同級生では哲学をやってることがプラスに働いて英語は断トツだったと高橋に聞いた。
名詞構文に強い高橋ね。
読解講座の。
この人もイマイチだったな。
英語は出来たと思うけど。

703 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 20:55:21.98 ID:Ydh1jAJk.net
はずだ、聞いた。そして内容が読めてないこのレス
言語障害?wwwww

704 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 21:01:02.76 ID:C/wMvUcL.net
>>703
はずだのどこが可笑しい?
現実を知ってるからはずだを使っていいんだよ。
色んな本に書いてあるよ。
聞いたのどこがだめなんだ?
他になんか証拠が欲しいのか?
読めてないってどこが読めてないんだ?
答えろ。

705 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 21:09:47.34 ID:Ydh1jAJk.net
>>704
今の山本の研究能力の話に昔は関係ないだろ
聞いた、はずだ、使えば誰でも架空のお話作れるけどわかる??wwww
俺が授業で聞いたのはもう予備校講師体力的に辞めたいとかいうぼやきだったなあwwwww

706 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 21:14:00.99 ID:Ydh1jAJk.net
あと高橋は東大出身じゃねーのにわかるわけねえだろwwwwwwwwwwwwwww

707 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 21:21:22.81 ID:C/wMvUcL.net
>>705
ほんとに馬鹿だな。
100%の話しなんてないんだよ。
刑事裁判でも警察の調書なんて一つも関係ない。
はずだというのは90%ぐらいの時俺は使ってる。
聞いたというのは俺一人じゃないんだよ。
200人ぐらい聞いたんだよ。
これも嘘だとは言えるよ。
お前の偽英語力よりはマシだよ。
聞いた、はずだが限界なんだよ。
お前の嘘よりはマシだよ。
駿台の数学講師に先輩が今いるよ。
それもトップ争いしてるよ。
さて山本の話だが昔のことが関係あるんだよ。
今の研究能力に。
そのようなことを俺は書いたはずだ。
30前にして全く気力がなくなったんだよ。
その理由はもう言わないわ。お前みたいな雑魚に。
量子力学分かるんかい?
山本はそれでも頑張ってたんだよ。
坂間が特設単科いやだから代わりにやってたんだよ。
どこが読めてない?

708 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 21:31:57.91 ID:Ydh1jAJk.net
>>707
これが伊藤信者の姿
よくわかるなwwwwwww

709 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 21:38:03.12 ID:C/wMvUcL.net
>>706
お前馬鹿だなやっぱり。
東大出身じゃないとか知らないけどそれと関係ある?
逆に東大じゃないから興味あるってこともあるだろ?
誰かに聞いたかもしれないからね。
高橋と伊藤はそんなに仲は良くなかったからね。
>>708
伊藤信者って何?

710 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 21:43:58.71 ID:Ydh1jAJk.net
もういいってwwwww
長文レスに内容は100%じゃないとか言い訳重ねながらも相手は頭が悪いと断定
キチガイの要素しかまるでないなwwwwwww

711 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 21:56:05.95 ID:PupRCxru.net
>>710
仕方ないだろw
糖質は自分の妄想上の世界に生きてるからなwwww
妄想上の世界の中では自分の周りは東大生や東大の知り合いが多いことになってるんだろwwww

712 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 21:56:56.95 ID:C/wMvUcL.net
>>710
今駿台のある講師に電話したら出所は最初は同級生からだとしか分からないって。
高橋は直接受験には役に立たないレベルだったと思う。
思うじゃ不満か?
これは俺が実際に授業を受けた感想だ。
思うとしかいえない。
100%じゃないんだ。
お前なら100%にするだろう。
お前質問にも答えないし言い訳重ねながらとか操作するし、もう一人の人の言ってる通りだわ。
恒等式わかったかい?
同値は?
数Tの教科書にちゃんと書いてあったぞ。

713 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 22:09:04.90 ID:C/wMvUcL.net
>>711
そんな下手な自演ならID変えなくてもいいよ。

714 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 22:11:00.06 ID:Ydh1jAJk.net
>>712
お前の主観の90%以上は他人からしたら0%だからなwwww
キチガイが露呈するだけだからもうromってどうぞwwwwww

715 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 22:15:57.03 ID:C/wMvUcL.net
>>714
ほらやっぱり決め付ける。
だからお前は1%を100%にしてるんだよ。
相変わらず答えないな。
頭悪いもんな。
言語障害だし。
ところでこんな草のヒントを入れた自演ってどうなのかな?
とても中途半端なバランス状態でないとおれない病気だろ。

716 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/14(火) 23:08:30.84 ID:xNsXa3L7.net
>>699
うん、だから、その東大の情報とやらの信憑性を明らかにしなさい、と言ってるの。
わかる? お前の高校がどんなところか、なんてことは訊いてないから。

717 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 08:21:21.40 ID:O55qnE4j.net
伊藤が大学教授になれる可能性なんか無かった。伊藤は哲学出身で少し英語が読める程度。あんなのは大学教員では底辺大学の非常勤講師レベルだ。
例えば今の駿台で中心的な存在の大島は、教養があるということになっているが大学レベルでは通用しない。
伊藤を駿台に引っ張ってきたという奥井もまた教養があるという触れ込みだが二流の学者。東洋大学笑。

伊藤和夫なんて何の実績も無いゴミだよ。

718 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 08:22:39.42 ID:ldHGBB1l.net
オーバーワークと呼称されるこの荒らしの特徴に
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう
というのがあって、今回特徴的に使ってるね。
噂や情報の話題でこれをやってくる。
答えようがない。
そうすると議論に勝った気になっちゃうらしい。

719 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 08:31:26.34 ID:O55qnE4j.net
大島は東大哲学科博士課程笑それでもあの程度笑

伊藤は東大哲学科の学部卒笑。しかも病気をしていたとかで大して勉強をしていない。受験英語で名を成したからといって妄想を膨らませても仕方ない。

行方vs.伊藤とか笑っちゃう。「受験参考書好きの行方」が伊藤の著作を読んでいたことは十分に考えられるし行方自体大したことはないが、それでも伊藤と比べられるのはかわいそうだ。伊藤はゴミだから。

720 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 08:46:37.86 ID:coFC+v0e.net
>>716
高校レベルで決まっちゃうんだよ。
行方のことは常識なんだよ。
信憑性なんて無理だよ。
俺が行方の下にいた友達に聞いたんだ。
解釈教室を血まなこになって見てるって。
そして伊藤の名をよく出してたってこと。
これでも信憑性なんてないだろ。
お前がいい高校出てないから。
竹岡の英作文の書籍に書いてあることなんか一番信憑性がないと思う。
今井がスカパーで話したことももちろん。
弁護士に言わすとこんな場合は生きている当事者が集まって話し合うしかないらしい。
しかし現実は刑事事件であってもなるべくそんな時間がかかることをしないのが原則。
また固有名詞をあげることも出来ない。
>>717
前半部分の大学教授になれる可能性のソースは?
あとゴミとか糞とかは使わないほうがいいと思う。
追い込まれてるように見える。
>>719
伊藤が大して勉強してないソースは?

721 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 08:47:32.41 ID:ldHGBB1l.net
>>719
事実を織り交ぜた作り話だね。

722 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 09:33:04.86 ID:zGrMWKDE.net
>>720
自らはソースを提示せずに他人にはソースを求める、
このダブスタw

宗教の狂信者にはよくあるパターンだね。
どの程度の高校を卒業しているのかお里が知れるというものww

723 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 09:34:58.30 ID:zGrMWKDE.net
>>720
お前と竹岡では、そりゃ超絶圧倒的に竹岡のほうが信頼できる。
自分の出身校名さえ明かせないお前の言うことなど信憑性ゼロw

724 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 09:43:14.91 ID:coFC+v0e.net
>>722
ソースは出したはずだが。
少なくともお前よりは。
>>723
竹岡はホラ吹きで有名。
熟考など参考書はまあまあ。
出身校は森先生と同じ。
金大付属高校。
貴方はどこ?

725 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 09:51:20.22 ID:28qvkgIa.net
ああじゃあ俺開成卒業な!

726 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 09:57:00.78 ID:zGrMWKDE.net
>>724
いや、出してないからw
誰それに聞いた、〜らしい、はソースにならない

金大付属? そんな程度か、なるほどねw

727 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 10:10:44.13 ID:coFC+v0e.net
>>726
ソースにならないか。
すまんな。
いずれにしても竹岡のは嘘だと思う。
英作文の伊藤の講義は良かったから。
金大付属だが昔は石川断トツナンバーワンだったが最近は2強の一角。
生徒数は120人にさらに減っている。
俺の時は開成よりははるかにレベルが高かった。
なんせ卒業生の内6割以上が東大受けるんだから。
残りも京大か医学部。
だから俺は厳しかったんだ。
筑波大付属の竹林が講師として来たこともあるよ。
教科書は一切使ってなかった。
模試の偏差値が学校単位で灘の次だった。

728 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 10:22:01.50 ID:coFC+v0e.net
同値を理解出来ない開成高校。

729 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 11:14:43.19 ID:O55qnE4j.net
>>720
ソースを出せとか笑っちゃう。
お前こそ、その「行方の下にいた奴」の名前を出せよ。

730 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 11:18:30.79 ID:O55qnE4j.net
>>727
田舎の学校(お前の出身校)の模試の偏差値が灘の次だったのは何年前の話だ?笑笑
そんな時代があったとは思えないが笑笑

731 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 11:35:28.28 ID:gnEln95I.net
>>699

>行方は確か友達に聞いたところかなり古い英文を出題していたらしい。
>明らかに伊藤を意識してる発言が何十回もあった。
>それで得点率が非常に悪く問題作成をやめたらしい。
>英文解釈教室を何時も見ていた。
>行方以外の教授もそんな傾向があったらしい。

???「解釈に強くなるための〜」という本には、ああいう英文(おそらく解釈教室
に載ってるような英文)は「見せ菓子」といって嫌っていたと思うが?

>つまり打倒伊藤。

最近の著書(たぶん岩波ジュニア)では修業と700戦を推薦してたぞ?

732 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 11:39:59.57 ID:gnEln95I.net
行方さんの解釈本にはほとんどの場合、出典が示されていて好感が持てる。

出典不明の改変コピペみたいな文章を載せた解釈本よりよっぽど良心的だ。

733 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 12:33:54.60 ID:Jmg5kwhR.net
大島は駿台の中心的存在ではない
システム英単語やアップグレードや竹岡シリーズなど
駿台で売れている参考書は全て関西勢であり
もともとの上司が表三郎であったポスト構文主義派閥が完全に中心的存在となっている

734 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 14:37:58.00 ID:ggi1sq+A.net
駿台の中心的な集団の一人ではあるけど別にその集団の中心ではない
今は英語科なら小林の方が人気だし

735 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 14:38:40.60 ID:ggi1sq+A.net
ああ、最近の講師はみんな知らないか

736 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 15:20:19.81 ID:mXNRzKS4.net
俺が大島を持ち上げている文脈ならば、それらが反論になるかもしれないが、

「そんな大島よりも伊藤の方が更に下の存在」だと俺は言ってるのだから
「大島は傍流だ」という主張は意味がない。

お前は馬鹿か?

737 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 17:06:47.97 ID:coFC+v0e.net
>>729
行方の下にいたのは高田。
現在アメリカ在住。
伊藤が学生の時に人一倍勉強したのはブログとか本とかでかなり前に読んだことがあるから何か言えよ。
>>730
もっと調べたら?
確か開成には一回も負けなかった。
東大実践で。
理V8人受けたんだよ。
今年は理Vは1人合格。
何人受けたかは知らないが浪人の金付と言われている。
東京からも入学けっこうしてるよ。
>>731
一つ話を出すわ。
行方が駒場生協に解釈教室を置くのをやめさせたから今でも売ってないと思う。
本郷には売ってるはずだ。
教授が自腹きって買うらしい。
>>732
あの解釈本ぱっとしないね。
>>736
お前はその論法が好きだな。
しかしなんとも思わない。

ところで辻本清美とつるんでた表のことを言わないほうがいいぞ。
今だってムチャな出版計画を表は立てている。
とにかく伊藤が学生時代勉強しなかったというのだけは説明してくれ。

738 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 18:17:39.25 ID:Jmg5kwhR.net
民間企業で商品をたくさん売れる人や
管理職でセクションのみんなが活躍できる体制をつくった人は
人に迷惑をかけていなければ多少うさんくさくてもいい
表はいいやつだ

739 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 18:20:48.35 ID:Jmg5kwhR.net
伊藤はいいやつではないので降格した

740 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df96-iLHn):2016/06/15(水) 20:21:50.16 ID:FqGYjSR10.net
>>737
行方そんなことやってんのかよ
中共のような奴だな
よっぽど自分にとって都合が悪いんだな

741 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 57ad-jNGR):2016/06/15(水) 20:22:45.62 ID:iVP7nb9k0.net
誰も確認できない情報ばかりだな

742 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd87-O1qA):2016/06/15(水) 20:31:22.37 ID:ptiZy5ned.net
>>738
表は浪人生を左翼にした。
それもかなりの数。
それが目的なんだ。
迷惑どころじゃない。

>>741
そうかなぁ

743 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43fd-JVqT):2016/06/15(水) 20:45:22.62 ID:0ZYDuqKE0.net
こういう話は確認なんか出来る訳ないのだから、確認なんてことを言い出す奴がアホなんだよ。
充分ありそうかどうかで話の価値が決まる。
確認が出来たらまあ、更にいいけどね。
元々ケチをつけたい、喧嘩を売りたいだけの理由で確認なんて言い出すヤツが必ずいるよね。
何が楽しいのだろう??

744 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2342-7xHu):2016/06/15(水) 20:47:40.95 ID:516kTn2P0.net
>>743
こういう低能馬鹿がゴシップとかソースのない話を好むんだろうね

745 :名無しさん@英語勉強中:2016/06/15(水) 20:51:22.79 ID:A7b+XBwb.net
穏便にいきましょう

746 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd87-O1qA):2016/06/15(水) 20:52:16.77 ID:ptiZy5ned.net
>>744
ガチなやつならいくつか確認作業に走るだろう。
お前はビビリだから動けないだけだ。

747 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d76e-O1qA):2016/06/15(水) 20:56:19.91 ID:coFC+v0e0.net
伊藤の説明まだー

748 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fcf-oU5x):2016/06/15(水) 21:59:35.36 ID:GGw0qGxG0.net
>>737
糖質お得意の妄想と幻聴ねwwww

749 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Saed-ntlg):2016/06/16(木) 01:20:30.32 ID:rhpKn8NVa.net
東大時代に行方教授に関わっていたOBだが、伊藤の話なんて一度も聞いたことないぞ。
英文解釈教室?単語レベルでは聞いたことがあるが、あえて伊藤がどうこう言っているのは聞いたことがない。

750 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sdf4-qS7w):2016/06/16(木) 04:18:32.89 ID:GKntibZ1d.net
独身のため、トルコの常連客。

751 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b5b-Fxzz):2016/06/16(木) 04:50:21.99 ID:e8AhjLuf0.net
>>742
いい管理職は
民間企業にとっていいやつだ
伊藤はいいやつではない

752 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b5b-etL2):2016/06/16(木) 08:21:35.48 ID:e8AhjLuf0.net
仕事を行う組織は民間企業と限らないので
いい管理職はどこでもいいやつだ

753 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx55-MYuK):2016/06/17(金) 18:18:48.86 ID:22r2byEax.net
伊藤回路惨敗の歴史(対オーバーワーク)
名詞構文は読めないw、
時制は無視するw、
medicineは粉薬だのacademyは権威者集団だの語義や文脈を無視した訳語を平気で使うww
gulp downの語義を知らずに、ガツガツ食べるという意味もあるだろと主張ww
英作文が簡単と言いながら書けないw
>>433のいずれも間違いであることがわからないwwww

高校生ならまだしも大学卒業したおっさんの英語力がこのレベルだとは恥ずかしくないのwwww
伊藤が糞だから伊藤回路が出来てもこうなのかなwwww
それとも伊藤回路の頭が残念なだけか?www
いや伊藤回路って糖質の妄想か?www

754 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd42-4fuR):2016/06/17(金) 19:32:07.97 ID:qCwkrCBv0.net
ついにコピペしか出来なくなったか

755 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cecf-MYuK):2016/06/17(金) 21:31:36.68 ID:HjAenivi0.net
>>754
コピペなんかしてないけどなw

756 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9e-cAAQ):2016/06/17(金) 22:10:02.25 ID:D+b243yX0.net
新々英文解釈研究(復刻版)ってやった人はいますか?
解釈教室とテーマ別まで終えたのですが、何か新たに得るところがあれば
やりたいなと思いまして

757 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c013-cKc+):2016/06/18(土) 01:22:32.22 ID:dgaFZ6P70.net
私テーマ別推しは大学受験板 伊藤和夫の英文解釈21【ビジュアル英文解釈教室】 [無断転載禁止](c)2ch.net
を以てオーバーワークとの論戦を停止しました。
以降に書かれた論戦レスは私テーマ別推しが書いたものではありません。
オーバーワーク君におきましては、その点誤解無きようお願いいたします。

彼がスレに迷惑をかけているのは明白なので、今まで論戦してきましたが、個人的にある確信を得たので論戦をやめます。

彼を戦う相手とはもはや認知していません。戦うに値しません。戦えません。
以上

758 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H6e-gADW):2016/06/18(土) 07:50:48.97 ID:VKADQtCoH.net
>>753,755
うわ、キショッ!!
やっぱ伊藤アンチの荒らしって複数回線使い分けて書いてんだなぁ。
ワッチョイついてんだから気をつけろよ。

759 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 252c-lW+c):2016/06/18(土) 11:24:32.95 ID:aIvDS8Wj0.net
>>737
享受が買ってるらしい、というその情報は誰から聞いたのか?
〜らしい、〜だそうだ、てばそもそも何の信憑性もないけどな。

それと行方昭夫氏に関していえば、受験生や大学生向けに書かれた、
『解釈につよくなるための英文50』(岩波ジュニア新書)ですら、
掲載されている英文は解釈教室より難易度は高い。

充分ありそうかどうか、ということで言えば、
どう考えたって英文学を専門としている大学教授が、
一予備校講師の手による受験生向けの参考書をライバル視する、
なんてことはあり得ない。

760 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b5b-Xrs4):2016/06/18(土) 16:04:22.05 ID:9P/3pu+B0.net
『解釈につよくなるための英文50』(岩波ジュニア新書)
は明確にビジュアル英文解釈をおちょくっている

761 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e2c-qS7w):2016/06/18(土) 16:29:09.10 ID:TEAc5OV00.net
十分意識している

762 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx55-MYuK):2016/06/18(土) 17:56:55.87 ID:4waELa4Gx.net
>>758
お前はニートだから必要ないのかもしれないが、外出用のwifiと自宅のwifiがあるだけなんだよなw
ニートのお前にはわからないんだろうけどwww

763 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 17:14:58.44 ID:qM6oLw7m0.net
ワッチョイ導入されてから、お客がグンと減ったね!(笑)
>>756 の人が話題にしていた『新々英文解釈研究(復刻版)』だけど、構文網羅性ということだけから言えば、やるメリットはないよ。

絶版になった『英文和訳の十番勝負』の中でバーチャル生徒に
『英文解釈教室』に入っていない熟語構文は
She had hardly begun to read the book when someone knocked at the door. [hardly 〜 when]
You might as well seek for a fish in the tree as try to do that. [might as well … as 〜]
の2つ、と語らせてるね。

だから、穴が抜けてるところを探すということではなく、構文の解説を伊藤先生の視野からではなく、
別の視野から検討してみるというのなら、役に立つんじゃないかな。
山崎貞は斎藤秀三郎の愛弟子よ!

764 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-MYuK):2016/06/21(火) 20:31:21.78 ID:AyM5YZSX0.net
>>763
自演がバレて書き込みをやめていた惨敗の歴史しかない伊藤回路さんじゃないですかwwww

765 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 20:37:28.16 ID:qM6oLw7m0.net
しばらく前にディスコンになってしまった斎藤秀三郎先生の辞書は素晴らしいもんだったよね。
もちろん今の辞書と違ってCやUの区別もついていないし、動詞の文型情報もないけど、例文がたくさんあって、読んでいてためになる楽しい辞書だった。
Genius 以前は研究社の英和中辞典が良く売れてたけど、あの辞書は実体としては
Oxford Advanced Learner's Dictionary (OALD)の前身、A. S. HornbyのIdiomatic and Syntactic English Dictionary (ISED)
と斎藤先生の『熟語本位 英和中辞典』のいいとこ取りのような辞書だったもんね。
ISEDの動詞型の記号表記をわかりやすい略字で示し、CやUを名詞につけ、沢山のidiomを斎藤先生の本からごっそりと・・・おっと・・・インスパイアされて掲載して(笑)。

766 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-MYuK):2016/06/21(火) 20:40:44.15 ID:AyM5YZSX0.net
>>765
名詞構文も読めないバカが何を言ってもねwwe

767 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 20:55:42.24 ID:qM6oLw7m0.net
ワッチョイが導入され自演がしにくくなった○ー○ー○ー○君に警告します!

伊藤和夫の英文解釈21【ビジュアル英文解釈教室】 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレ810番(2016/06/16(木) 20:39:43.74 ID:KyFinGxF0)
を以て私テーマ別推しはオーバーワークとの論戦を停止しました。

しかし、それはあくまで自主的な判断に基づく停止状態であり、反撃出来ないのではないのではありません。
理不尽な誹謗中傷が今後も続くようなら、不本意ながら自己防衛をさせていただくことになるかも知れません。
自分がどう見られているかについては元々あまり拘泥しない方ですが、あまりに理不尽かつ下品なものは好みません。
生身の人間ですので、打たれれば痛いのだということをご理解ください。

あなたが今までに味わった嫌な思いを再びお望みなら、ご希望に沿うことは容易いことです。

768 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 21:00:26.33 ID:qM6oLw7m0.net
怒りに我を忘れて、書き間違ってしまいました。少し冷静になりますm(_ _)m

反撃出来ないのではないのではありません。

反撃出来ないのではありません。

769 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 21:06:49.05 ID:VRNzSLfUa.net
いい年のおっさんが恥ずかしいなあ

770 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 21:22:08.50 ID:qM6oLw7m0.net
>>769
恥ずかしいと言われても困ります。連日の誹謗中傷のため、猛烈に怒っているのですから!
もう少しでMaxになりますので、不用意な挑発行為はご遠慮願います。

771 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 21:28:42.52 ID:56ye4Fs+a.net
>>770
勝手にMaxになってろよ風俗狂いのおじさんよお

772 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 21:34:31.92 ID:VRNzSLfUa.net
>>770
気持ち悪すぎでしょその文章
よく打てるね

773 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/21(火) 21:42:40.87 ID:6GYrkP1Ba.net
「もう少しでMaxになりますので」

あのさあ。
風俗おじさん、大丈夫?

774 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 21:51:11.30 ID:qM6oLw7m0.net
なぁ、もう自演だらけってバレバレなんだぜ?
いい加減にしたら?

775 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9b9-4fuR):2016/06/21(火) 21:54:24.25 ID:ree3YBc20.net
オーバーワークしょっちゅうID変えてて笑えるw

776 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 21:57:22.21 ID:qM6oLw7m0.net
>>775
今まで頑なに認めなかった自演が、あっという間に白日の下にw

777 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 22:08:03.77 ID:OIALPGPJa.net
自演してないんだけど?

778 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 22:13:41.08 ID:VRNzSLfUa.net
ワッチョイはプロバイダとブラウザの組み合わせしか反映しないんだからすぐ被るのは当たり前
ほらおじさんこれからもブラウザ2つ用意すれば自演できるぞよかったな

779 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 22:16:17.03 ID:OIALPGPJa.net
自演してないし

780 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 22:16:45.94 ID:qM6oLw7m0.net
もういいよ、見え透いた言い訳しなくても。

781 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 22:17:50.29 ID:OIALPGPJa.net
てか事実違うのだが

782 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-MYuK):2016/06/21(火) 22:19:06.88 ID:AyM5YZSX0.net
>>780
見え透いた言い訳は低脳変態オヤジのお前だけで十分なんだよwwww

783 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 22:21:56.21 ID:qM6oLw7m0.net
君に情けをかけた俺が間違ってたみたいだな。
論戦停止解除するわ。

5日しか持たなかった。・・・でも、自業自得だな。

784 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa1-ntlg):2016/06/21(火) 22:22:20.38 ID:66mz+X17M.net
さすが風俗スレに書き込もうと思ったレスを、
童貞だらけの大学受験板に誤爆してしまっただけある漢だ。

それで一気に周りを敵に回したのか?

785 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 22:22:58.91 ID:VRNzSLfUa.net
頭悪すぎだろこのおっさん
ワッチョイ万能だと思ってのかな?
そろそろ現実見ろよ

786 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 22:23:48.40 ID:OIALPGPJa.net
どう考えても俺は自演してないし

787 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-MYuK):2016/06/21(火) 22:24:31.50 ID:AyM5YZSX0.net
これでも自演だとでも言い張るのかな?www
惨敗しかない伊藤回路さんよwwww

788 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 22:31:13.49 ID:qM6oLw7m0.net
なぜ風俗の書き込みが、自分と断定できるんだ?
そんな断定が可能なら、お前のこのスレでのムキになった連レスは自演と言えるんじゃない?

お前すぐに自分の都合のいいように断定するからなぁ ┐(´-`)┌

789 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/21(火) 22:32:33.11 ID:6GYrkP1Ba.net
>>783
まあ頑張りたまへ。
ただし次は風俗スレと間違えて誤爆するなよ。
君は過去に2回誤爆しているんだから。

790 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 22:34:17.34 ID:qM6oLw7m0.net
今までの論戦から、この自演マニア、オーバーワーク君にはいくつかの癖がある。
それを列挙しておく。題して

「これがオーバーワークだ!」

・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・不自然名乗り(自演の際、「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないのにディテールを自己紹介してくる、自分じゃないことにしたいのね!)

791 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa1-ntlg):2016/06/21(火) 22:35:51.18 ID:66mz+X17M.net
まるで面白いオモチャだな

792 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 22:39:08.84 ID:qM6oLw7m0.net
低能玩具だよ。
間抜けなことに、ここまで指摘してやっても、この網から逃れられない。
まあ、カブトガニみたいなもんだね。

793 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa1-ntlg):2016/06/21(火) 22:39:34.84 ID:66mz+X17M.net
>>792
いやお前のことだよ

794 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 22:41:20.33 ID:OIALPGPJa.net
このスレだと伊藤回路さん 味方がいなくてかわいそうになってくる

795 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 22:44:14.44 ID:qM6oLw7m0.net
>>793
いやぁ、オーバーワークの方が面白いぜ、間抜けの自覚がないんだから。
オーバーワークの味方なんて一人もいないよ。
たくさんの「自演」の幻がいるだけ。お前みたいなさぁ。

796 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa1-ntlg):2016/06/21(火) 22:45:04.90 ID:66mz+X17M.net
病気か

797 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/21(火) 22:46:31.68 ID:6GYrkP1Ba.net
てか伊藤回路さんいつもの援軍が来ないようだけど?
もしかして自演が出来なくなって、援軍が呼べないんですか?

798 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa1-ntlg):2016/06/21(火) 22:51:51.14 ID:66mz+X17M.net
macのサファリ使いはntlgか

だからサファリ使いのスマホと同じか
ワッチョイもずいぶんと雑だな

799 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 22:54:15.97 ID:qM6oLw7m0.net
取り敢えず、自演かどうかは置いといて、ワッチョイが被ってるやつ集めようか
(アウアウ Sac5-qS7w) 10
(アウアウ Sac5-ntlg) 2
(ワッチョイW 76e9-MYuK) 3
(ワイモマー MMa1-ntlg) 1

急にえらく増えたもんだな、この2時間足らずで。これが被るで説明できるってのがお前の頭の悪いところだ。
決定はできなくても強い疑いはかけられるんだよ。
お前みたいに勝手に断定はしないけどな、バカじゃねぇからw

800 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 22:56:59.75 ID:qM6oLw7m0.net
>>797
援軍も何も、お前のは仮想援軍ねぇの?w

801 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 23:03:26.63 ID:qM6oLw7m0.net
で、こういうのが>>790に照らせば

・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
っていうコイツの癖。

そうすると、「みんながオーバーワークに見えてるコイツの妄想だ」って言ってくるw
そうじゃなくて、同じ主張のキンタロー飴のような連中が急に次々出てきて騒ぎ出すからそれを「ムキになっての連レス」と呼んでるんだよね。
自演を疑っているのは自分のみならず他のスレ民もそう思っていた。

802 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 23:11:19.18 ID:qM6oLw7m0.net
こんなクソ野郎ひとりのために、スレの機能がほとんどマヒしてしまった。
スルーしてもこの馬鹿は増長して理不尽な誹謗中傷を書き続け、挙句の果てには風俗狂いなどと事実無根の濡れ衣を着せてきた。
これで怒らなかったら却って頭がどうかしてると思うよ。

803 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-MYuK):2016/06/21(火) 23:12:50.47 ID:AyM5YZSX0.net
>>801
他のスレ民ってお前の自演だろwww
英語ができないだけじゃなく、嘘つきなのか、はたまた記憶障害がある池沼なのかwww

804 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx4d-ntlg):2016/06/21(火) 23:23:16.40 ID:Y+Na+dlYx.net
誹謗中傷って自演が大好きなのも、バカなのも、風俗狂いも全部事実じゃねえかwwww

805 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 23:29:42.44 ID:VRNzSLfUa.net
まだやってたんだ
強い疑いもなにもおっさんがこれだけの多くの人に気持ち悪がられてるという可能性を勝手に排除しないでくれよ
自演阻止大歓迎とかおっさん書いてたけど頭大丈夫?

806 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/21(火) 23:33:44.81 ID:qM6oLw7m0.net
この前2つのレスも、>>790に照らせば

・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
という癖。

ワッチョイに関してはあれだけ断定できないと言っておいて自分の断定は簡単にする。
風俗狂いなどという事実はないし、他のスレ民というのは自演だと平気で断定してくる。
論理思考がおかしい。

>>805のように自分のことになると全部否認だよ。論理が自分の都合でコロコロ変わり、それを変だと思わないw

807 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-ntlg):2016/06/21(火) 23:36:13.47 ID:AyM5YZSX0.net
自演阻止大歓迎とか書いちゃうあたりが、自演してましたって自白してるようなもんなんだよなwwww
してなければ関係ねえからな、阻止しようとどうだろうとwwww
バカすぎてわからないかもしれないがwwww
もっとも朝から晩まで2ch狂いのオヤジを誰が相手にするというのが?wwww
お前、仕事は?、子育ては?って思うのが普通だろ?wwww

808 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d2c6-wM7A):2016/06/21(火) 23:37:35.54 ID:j3lIpgAc0.net
斉藤周秀三郎『熟語本位英和中辞典』は、この秋岩波から改訂版が出版されるはず。

809 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 23:40:52.87 ID:VRNzSLfUa.net
>>806
どこが断定なの?
強い疑いをかけられるとか言って自演してる可能性だけをハイライトするのは不公平だろ
可能性を話すなら自分に不都合な可能性だけ語らないようなせこいことするなよ
>>805の後半は自演阻止大歓迎とか書いててろくに調べもしないで後から自演かどうか断定できないとか言い出すその頭の悪さを言ってるんだけどわからなかったか。

810 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-ntlg):2016/06/21(火) 23:58:48.92 ID:AyM5YZSX0.net
>>809
バカな変態オヤジだからわかるわけないだろwww

811 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 00:18:35.31 ID:o605ORoz0.net
>>807
全く説得力なし。論理破綻。

>>809
オレは強い疑いがあると言ったんだ。断定はしていない。
お前は何の根拠もない断定。低能だなw

>>810
変態オヤジはお前の断定。お前よりはまし。

812 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 00:25:26.24 ID:ncIPbFqOa.net
>>811
>>805のレスで勝手に何を断定しているのかを言って見ろよ

813 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-MYuK):2016/06/22(水) 00:27:14.65 ID:lOvy2J4g0.net
>>811
自演と誤爆がバレて相手にされなきゃ強弁するしかないもんな、低脳変態オヤジはなwwww
どうだ?伊藤スレを自分で荒らしている感想は?wwww
楽しいか?wwww

814 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 00:54:09.15 ID:o605ORoz0.net
>>812
>>805なんてアンカーかけてないんだがw

>>813
ちなみに誤爆も自演も変態オヤジも勝手な断定な。
ハッキリ言うと妄想な!
荒らしてるんじゃないよ、荒らしを追い出してるんだよ!
勘違いすんな、クソ野郎!

815 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 00:56:43.95 ID:ncIPbFqOa.net
>>814
はいはいそれで>>809のどこに断定があったの

816 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 01:02:54.37 ID:o605ORoz0.net
>>815
質問の意味が分かりませーん、先生頭大丈夫ですか?

817 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 01:07:53.09 ID:ncIPbFqOa.net
>>816
>>811のレスで

>>809
オレは強い疑いがあると言ったんだ。断定はしていない。
お前は何の根拠もない断定。低能だなw

と言ってるがまず、>>809は何を断定しているのかを明らかにしろという質問だよ

818 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 01:20:25.14 ID:o605ORoz0.net
>>817
良く読めよバーカ。
>>809で806をアンカーしてただろ。
その806で803,804,805のうち「前の2つのレス」つまり803,804
を取り上げ都合の良い断定が入っていると言ったんだよ!
>他のスレ民ってお前の自演だろwww
>自演が大好き
>風俗狂い
いずれも根拠薄弱な断定だ。

803 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-MYuK) New! 2016/06/21(火) 23:12:50.47 ID:AyM5YZSX0
>>801
他のスレ民ってお前の自演だろwww
英語ができないだけじゃなく、嘘つきなのか、はたまた記憶障害がある池沼なのかwww


804 名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx4d-ntlg) New! 2016/06/21(火) 23:23:16.40 ID:Y+Na+dlYx
誹謗中傷って自演が大好きなのも、バカなのも、風俗狂いも全部事実じゃねえかwwww

819 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 01:36:01.14 ID:ncIPbFqOa.net
>>818
>>803>>804俺じゃないのに勝手に決めつけて断定とか言ってたのか
ここまで頭悪い人間初めて見た
>>805に強い疑いって書かれているのをみて自分のレス>>799思い出せよ
お前が強い疑いがあるとか言って俺に対して自演を疑って来たから
>>805で実際に多数の人に嫌われてる可能性を挙げて
>>809にはっきりと、自演の可能性だけをハイライトするなよと書いたのにそれも読めてない
俺が触れてもいないようなことを出すわ、日本語は読めてないわすごいな

820 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 01:47:17.08 ID:o605ORoz0.net
>>809
屁理屈言うなよ。(アウアウ Sac5-qS7w)さんw
君の疑いが極めて強いんだよ。

・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
でいくつかの回線が集中しているんだから。それもIDをちまちま変えてさ。
イヤ、断定はしてないよ、間違ってたら、ゴメンねぇ〜(ハート)

821 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 01:57:37.27 ID:ncIPbFqOa.net
>>820
ほら>>819を踏まえて俺が何を断定したのか言えよ
末尾のa見えてるか?auの回線は利用者も多いのだからワッチョイ被るのは別に珍しくないし、日本の中で回線被るのが珍しいわけもないよな
なおかつ、お前のその連レスがどうとかって、結局お前自信が嫌われてるから多数のidにレスされてる可能性を入れたら自演を強く疑える要素じゃないよな

822 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 02:07:26.99 ID:o605ORoz0.net
ちゃんと読んでる??
>君の疑いが極めて強いんだよ。
>イヤ、断定はしてないよ、間違ってたら、ゴメンねぇ〜(ハート)
ねぇ?

823 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 02:11:46.13 ID:o605ORoz0.net
ほら〜、やっぱり君だろ?
自演しといて作り話で強弁しても通用しないよ〜。

>イヤ、断定はしてないよ、間違ってたら、ゴメンねぇ〜

824 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 02:18:14.22 ID:ncIPbFqOa.net
>>822
最後はおちょくり始めたな
強い疑いがあるとか断定はしてないとか言って逃げ道作っといて人のあら探しに必死になって
受験生をはるか昔に卒業したおっさんがやることとして恥ずかしくないの?

825 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 02:27:22.38 ID:o605ORoz0.net
>>822
(アウアウ Sac5-qS7w) さん、からかい甲斐があるよw
お前よくそう言って、俺をおちょくってたよなw

って、
>イヤ、断定はしてないよ、間違ってたら、ゴメンねぇ〜

826 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 02:32:34.58 ID:o605ORoz0.net
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)

しつこいんだよ〜、その癖お前の疑いがどんどん強くなっていくんだよ〜
ID変えたってダメだぜ。

827 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 02:33:14.53 ID:ncIPbFqOa.net
>>825
アウアウ Sac5-qS7wのワッチョイの書き込みにまずそんなもの書いてないんだけど

828 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 02:35:56.76 ID:o605ORoz0.net
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)

もういいじゃん。ここは引けよw

829 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 02:38:29.33 ID:o605ORoz0.net
これに懲りておとなしくしてくれ。
誰も伊藤批判や誹謗中傷を聞きたくはないんだよ。
人の嫌がることをしないのがまず基本。
そういうことをすると周りから非難されるよ。今日もそうだろ。

830 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 02:40:49.59 ID:ncIPbFqOa.net
>>828
むきになっておちょくり始めて、最後はコピペ
そのコピペの内容もお前が他人を自演認定しやすくするための意図的なものだよな
そのコピペには、お前が嫌われてる場合が抜けてるぞ
あと根拠を求められるのはお前のレスが意味不明だから
>>811のように勝手に相手は断定したとか筋違いなことを言い始めるからだろ

831 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 02:48:57.00 ID:o605ORoz0.net
>>830
>むきになっておちょくり始めて
ムキになってはおちょくらないよ(笑)、余裕でからかっておちょくるんだよ

>お前が嫌われてる場合が抜けてるぞ
オレは嫌われてもいいんだよ。(アウアウ Sac5-qS7w) 君
でも、オレは相手から攻撃されない限り、相手の嫌がることはしないぜ、君と違って。

>>811のように勝手に相手は断定したとか筋違いなことを言い始めるからだろ
クダラネーことに拘るなよ。だからクセがとれないんだよ。

832 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 02:55:39.86 ID:o605ORoz0.net
>>830
あぁ、最後に一つ拘らせてくれ。
オレは自演はしない!勝手に決めつけないでくれ!

お前は頭がいい。批判力も鋭いよ。
だけど、自分の都合のいいようにしか物事を解釈しない。
そこがお前の弱点、それが自覚出来たら手強いだろうな、正直。

833 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 03:02:21.76 ID:ncIPbFqOa.net
>>831
日本語まともに読めないんだな
何度誤読したら気が済むんだ?
お前の自演認定の中に、連レスがうんぬんでその際頻繁にID変えることありって勝手に基準にしてるけど、大学受験板でも、自分への批判は全てオーバーワークの自演にしか見えてないとか言われてたよな。それがお前が嫌われてる場合に起こることだよ
さらに、お前が反論した内容に対して俺は1レス毎しか返していないのだからまず連レスではない
はっきり言って全部自分を防護するために作った勝手な基準のコピペじゃねえか

834 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d9e0-gADW):2016/06/22(水) 03:02:45.27 ID:UmcMEYOD0.net
うわ…なにこれ。。。複数回線使い分けてることを認めたキチガイが暴れてるのか。

835 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 03:08:00.11 ID:ncIPbFqOa.net
>>832
俺はお前の自演についてどうでもいいし触れてないんだけど?
お前が論破された内容に対して、くだらないとか屁理屈だとか急に言い出して、相手の言い分には価値がないような言い方してるが、実際にお前のミスなんだから開き直るなよ
お前の方が実際は自分に都合の良いようにしか見れてないよ物事
お前への批判がオーバワークから以外は全く無いと実際に思い込んでるのが何よりの証拠
思い込んでないなら自演認定とかする必要ないから

836 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e630-fNVd):2016/06/22(水) 03:15:39.82 ID:o605ORoz0.net
>>834
同意!
暴れてるねぇ!
アレがw

837 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e630-fNVd):2016/06/22(水) 03:18:06.44 ID:o605ORoz0.net
>>835
お前は論破なんてしてねえって。
ペテン野郎じゃないか!
何勘違いしてんだよ?

838 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 03:23:18.92 ID:ncIPbFqOa.net
>>837
論破じゃないなら早く>>819を踏まえて俺が何を断定したのかを早く答えろよ

839 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e630-cKc+):2016/06/22(水) 03:33:28.80 ID:o605ORoz0.net
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]

効いてる、効いてるwww
教えてあ〜げナイ!

840 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 03:42:22.80 ID:ncIPbFqOa.net
俺なにも困ってないし、くだらないのに即答できないんだ
あとちゃんと>>835の後半も読めよ

841 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e630-fNVd):2016/06/22(水) 03:46:45.20 ID:o605ORoz0.net
>お前への批判がオーバワークから以外は全く無いと実際に思い込んでるのが何よりの証拠

そんなこと思ってねぇよw
また勝手な決めつけか。進歩しないねぇ。
やっぱおまえダメだわw

842 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 03:50:37.28 ID:ncIPbFqOa.net
>>841
じゃあなんで大学受験板でお前を叩いたやつことごとくオーバーワーク扱いしてたんだよ
思ってないのに批判はオーバーワーク扱いなんてずいぶん都合いいな

843 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e630-fNVd):2016/06/22(水) 03:53:19.11 ID:o605ORoz0.net
鼻が曲がるほど、クッセェ〜w

844 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 03:55:57.37 ID:ncIPbFqOa.net
>>843
それで反論は?

845 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-MYuK):2016/06/22(水) 06:37:01.52 ID:lOvy2J4g0.net
独語wに妄想w、しかも自分が置かれている状況がわからないモニタリング機能ね無さw
変態オヤジ回路は糖質かww

846 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e630-fNVd):2016/06/22(水) 06:57:23.34 ID:o605ORoz0.net
>>12 を再び援用すると、

・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)

ホントに病的な程パターンが変えられない。

847 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e630-fNVd):2016/06/22(水) 06:59:28.17 ID:o605ORoz0.net
訂正!
>>12>>790

848 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e630-fNVd):2016/06/22(水) 07:06:10.41 ID:o605ORoz0.net
あぁ、この後移動するのでアドレス変わるはず。自演マニアに文句言われる前に宣言しておくわ。

849 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx4d-MYuK):2016/06/22(水) 07:26:20.26 ID:UcqW7zyQx.net
>>848
風俗スレに移動するのかw

850 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sda8-fNVd):2016/06/22(水) 07:34:14.80 ID:NRon8hjYd.net
>風俗スレに移動するのかw

また、勝手な都合の良い断定な。お前脳障害でもあるのか?

俺はともかくお前は病院な。

851 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 353a-lW+c):2016/06/22(水) 19:57:29.47 ID:squJPKHM0.net
伊藤回路はこちらでも精力的に反応しているんだな。
もうオーバーワークとは関わらない、と宣言していたのはどこの誰だったっけ?
約束を簡単に反故にしてしまう人間の発言など誰からも信用はされないよ。

852 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e537-fNVd):2016/06/22(水) 20:10:29.12 ID:SuKxG4ee0.net
お前よりはマシだよ。

853 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 353a-lW+c):2016/06/22(水) 20:13:09.67 ID:squJPKHM0.net
どこがどうマシなんだ?
具体的に説明してみろ。

854 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e537-fNVd):2016/06/22(水) 20:22:46.65 ID:SuKxG4ee0.net
いやだ!

855 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5c9d-qS7w):2016/06/22(水) 20:23:05.17 ID:sdKfNKvT0.net
具体的に、とか根拠を、とか言うとオーバーワークらしいからな

856 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 353a-lW+c):2016/06/22(水) 20:40:38.73 ID:squJPKHM0.net
そう、そうしてオーバーワーク認定して思考停止。
それがいつもの伊藤回路のパターン。

857 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 22:41:59.40 ID:FI3XRzL0a.net
>>856
風俗の通い過ぎで頭おかしくなったんだろう

858 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-MYuK):2016/06/22(水) 22:49:30.38 ID:lOvy2J4g0.net
こちらでは何故か変態低脳糖質回路を擁護する奴らが出てこないんだよなあwwww

859 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9b9-4fuR):2016/06/22(水) 22:49:59.58 ID:EeQPhvmH0.net
風俗レスはオーバーワークの誤爆でもあったな というかオーバーワークの年齢考えると風俗板がメインなんだろうなw 

860 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e537-fNVd):2016/06/22(水) 22:51:33.25 ID:SuKxG4ee0.net
お前少し寝た方がいいぞ。妄想が悪化してるぞ。

861 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9b9-4fuR):2016/06/22(水) 22:54:15.68 ID:EeQPhvmH0.net
>>860
あ、図星だった?w ごめんねオーバーワークw メンタル弱いんだもんなw

862 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e537-fNVd):2016/06/22(水) 22:58:38.68 ID:SuKxG4ee0.net
>>860 は私テーマ別推し。

>>858に向けたつもりのレスだった。

863 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 23:28:00.74 ID:FI3XRzL0a.net
>>861
パソコン



>>862
携帯


で、ついに伊藤回路擁護派を生み出しました。

864 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 23:29:38.03 ID:FI3XRzL0a.net
ワッチョイ未導入の大学受験板では、
伊藤回路擁護派がたくさん現れるのに、

ワッチョイ導入のこの板では、
全然現れないよね?伊藤回路擁護派

865 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-ntlg):2016/06/22(水) 23:30:50.39 ID:lOvy2J4g0.net
また自演がバレたのか変態オヤジ回路はw

866 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa3e-fNVd):2016/06/22(水) 23:40:14.40 ID:1cGDPGyya.net
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)

最早誰の目から見ても狂態にしか見えない。残念だ。

867 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76e9-ntlg):2016/06/22(水) 23:51:55.54 ID:lOvy2J4g0.net
早く御仲間は来ないのかな?wwww

868 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/23(木) 00:43:11.30 ID:Rb930+qS0.net
>>864 >>867
ホントにそうだよね(笑)
ENGLISH板ではほとんど孤立無援の伊藤回路君。
大学受験板から回路君のお仲間が来ると面白いんだけどねw

869 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb0-gJJb):2016/06/23(木) 01:02:49.95 ID:/oXliLgE0.net
風俗回路おじさんこっちのスレにかきこんで

870 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb0-gJJb):2016/06/23(木) 01:04:08.75 ID:/oXliLgE0.net
風俗回路おじさんにわたしもオーバーワーク扱いされたわ

871 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb0-gJJb):2016/06/23(木) 01:07:25.93 ID:/oXliLgE0.net
風俗回路おじさんって
英語上達マップをやり通した10ヶ月さんや
伊藤和夫参考書をやりこんだ(けど大学に何度も落ちて多浪の)ビジュアル浪人くんの
熱烈な信者だよね

誰かの熱烈な信者になってしまう人って自己愛性人格障害者に多いそうだけど

872 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 02:16:58.92 ID:v1Fq4cuca.net
自演阻止大歓迎で喜んでたのが懐かしいな
ワッチョイ被るだけで強い疑いがあるらしいが

873 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd8f-Cokw):2016/06/23(木) 07:51:24.45 ID:nq2j4cjvd.net
私テーマ別推しが自演をしているというのは全く事実無根だ。
が、彼は何としてでもそういうことにしたいらしい。
相変わらず自演阻止大歓迎だよ。
取り敢えず寝てくれたようでよかった。

874 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/23(木) 12:19:29.28 ID:Rb930+qS0.net
私はオーバーワークではないし自演をしているというのも全く事実無根だ。
が、伊藤回路は何としてでもそういうことにしたいらしい。
相変わらず自演阻止大歓迎だよ。

さて、いつもすかさず君を擁護するために出てくるはずのお仲間はなぜ出て来ない?w

875 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd8f-Cokw):2016/06/23(木) 12:35:08.31 ID:he52lGnHd.net
>>874
ほう、君も「自演阻止大歓迎」なんだねw

・・・そうかい ・・・

876 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/23(木) 13:13:38.02 ID:7wQbBbYha.net
英語板だと風俗回路おじさんの味方全然いないんだね〜

877 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-gJJb):2016/06/23(木) 14:02:01.55 ID:hlnw7Y9t0.net
ほらはやくオーバーワーク認定しまくれよ

878 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb0-gJJb):2016/06/23(木) 15:17:13.55 ID:/oXliLgE0.net
大学受験板にもワッチョイついてほしいわ

879 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd8f-Cokw):2016/06/23(木) 16:42:23.38 ID:he52lGnHd.net
>>878
お前が最初に疑われるのにかwww

880 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/23(木) 18:53:54.62 ID:DjUn0z84a.net
いま大学受験板で風俗回路おじさんの親衛隊がたくさん登場してるよ。
でもなんで英語板では登場しないんだろう?
特にワッチョイ導入後は。

881 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd8f-Cokw):2016/06/23(木) 19:17:04.21 ID:he52lGnHd.net
妄想回路全開、病気街道まっしぐらだな。
お気の毒 m(_ _)m

882 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbb9-jO4j):2016/06/23(木) 19:43:52.87 ID:xVt63qFW0.net
オーバーワークはなんでID変えるの?変えないと生きられない病気なの?ワッチョイでバレバレなのに

883 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-DvJX):2016/06/23(木) 20:35:53.84 ID:8oi0Jdsb0.net
>>882
バレバレなのはお前の自演なわけだがwww

884 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c3eb-gJJb):2016/06/23(木) 21:04:57.53 ID:VABoZ9ay0.net
夏はこの本やろうかなあ

885 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab37-Cokw):2016/06/23(木) 21:17:07.65 ID:urvMnwuL0.net
>>884
この本ってどの本?

886 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef3a-gJJb):2016/06/23(木) 21:18:03.95 ID:FCCoCHFv0.net
>>884
解説読むだけでも力がつく

887 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM57-jO4j):2016/06/23(木) 21:50:45.29 ID:LVEus72XM.net
English板には、伊藤風俗回路の仲間はいないらしいが、それをどう説明する?
と、大学受験板に書いたのは俺です。
俺はワッチョイを見てもらってもわかるとおり、オーバーワークではない。

888 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab37-Cokw):2016/06/23(木) 22:00:48.98 ID:urvMnwuL0.net
わかりませ〜ん!(大笑)

889 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/23(木) 22:07:03.24 ID:Rb930+qS0.net
答えに窮すると「なぜお前呼ばわりするのか」とw
都合の悪い質問には一切答えない伊藤回路。

890 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/23(木) 22:11:45.56 ID:eRnfrMkXa.net
風俗回路おじさん
仲間まだ〜?

891 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-gJJb):2016/06/23(木) 22:21:53.21 ID:hlnw7Y9t0.net
このスレの800番以降見てこいよ
こいつ自分が答えに窮すると屁理屈だとかくだらねえとか言い出すから

892 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef3a-gJJb):2016/06/23(木) 22:23:27.40 ID:FCCoCHFv0.net
ガキに遊ばれている

893 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab37-Cokw):2016/06/23(木) 22:37:52.29 ID:urvMnwuL0.net
ホント、時間の無駄だ。

894 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/23(木) 22:55:18.87 ID:eRnfrMkXa.net
なるほど。
伊藤風俗回路おじさんが大学受験板に拘る理由は、19歳♀が好みだったからか。
そして40♀には興味がないから、英語板にはほとんど来ないということか。

そこまでは、気付かなかったな。
解釈スレってのは、こういった解釈の得意な奴がいるんだな。

895 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/23(木) 23:01:58.91 ID:urvMnwuL0.net
「これがオーバーワークだ!」

自演マニア、オーバーワーク君にはいくつかの癖がある。 それを列挙した。

・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
・不自然名乗り(自演の際、「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないのにディテールを自己紹介してくる、自分じゃないことにしたいのね!)

896 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/23(木) 23:03:26.96 ID:urvMnwuL0.net
勝手に作り話をでっち上げ、独りで悦に入るキモい奴、それがオーバーワーク

897 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/23(木) 23:10:08.74 ID:8oi0Jdsb0.net
>>896
お前こそ独りなわけだがwwww

898 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/23(木) 23:14:49.24 ID:urvMnwuL0.net
「これがオーバーワークだ!」

自演マニア、オーバーワーク君にはいくつかの癖がある。 それを列挙した。

・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

899 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/23(木) 23:21:42.15 ID:8oi0Jdsb0.net
自演で援軍を演出出来ないとコピペしか出来ないとは、情けないな変態回路よwwww

900 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/23(木) 23:22:23.61 ID:urvMnwuL0.net
「これがオーバーワークだ!」

自演マニア、オーバーワーク君にはいくつかの癖がある。 それを列挙した。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

901 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/23(木) 23:23:16.53 ID:urvMnwuL0.net
お前から学んだやり方マネさせてもらうぜ。

902 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/23(木) 23:32:40.63 ID:8oi0Jdsb0.net
こっちでもコピペし合うかwwww
オッサンが顔真っ赤になって、コピペしてるんだろうから協力してやるよwwww

変態オヤジ糖質回路惨敗の歴史wwww
名詞構文が読めない
時制を無視w
medicineを粉薬と主張w
gulp downを文脈を無視して、ガツガツ食べるという意味もあるとか訳がわからないことを主張w
academyを勝手に権威者集団とか訳すw
英作文は書けないw
解答した問題は一つとして正解がないw
IDを変えて自演w
風俗スレと間違って誤爆w
朝から晩まで張り付いているw
伊藤スレにも関わらずもはや参考書の話に誰も相手にしていないw

お前の都合の悪い事実は全て言い訳だの、印象操作だの、コピペだの、誹謗中傷だもんなwwww

903 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/23(木) 23:40:54.32 ID:8oi0Jdsb0.net
変態オヤジ回路、名詞構文がわからないwwww
ここから惨敗の歴史は始まったwwww

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww

904 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/23(木) 23:45:05.38 ID:8oi0Jdsb0.net
変態オヤジ回路、中学生レベルの間違いを犯し、惨敗wwww

347 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/05/07(土) 00:29:59.61 ID:VlnFSEf90
>>265で伊藤回路はpillとmedicineの訳し分けを怠っており、

But physicians are finding that 〜の訳を、
>ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
と原文を無視して、勝手に過去形に訳すという愚を犯している。
特に後者は中学生レベルの誤りである。
伊藤回路とは、単語のニュアンスや時制を無視し、読めた気になる妄想を抱くことを言うのだろう。

905 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/23(木) 23:49:58.26 ID:8oi0Jdsb0.net
変態オヤジ回路、無様な言い訳と主張でさらに惨敗の歴史を積み重ねるwwww

348 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/05/07(土) 01:13:50.61 ID:C0qfVtwl0
>>347
あのさ・・・

>pillとmedicineの訳し分けを怠っており
一見気の利いた訳のようだけど、水薬が必ずしも正しいとは言えないよ。
だってmedicineは水薬じゃなくて粉薬かも知れないじゃない。
それにgulp down は「ごくごく飲むもある」けど、「ガツガツ食べる」のもあるからさ。
そんなところで言いがかりをつけるのは良くないな。

>But physicians are finding that 〜の訳を…
「思うようになった」としたのは確かに行き過ぎたかもしれない。でも、過去形ではないからな。
過去形は「思った」だぞ。進行形の感じを出そうとし他ならば「思うようになってきている」の方が無難だな。
「思うようになった」では完了の感じが出ちゃってるからな。ただ、愚と言われるほどでもないな。

906 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/23(木) 23:51:07.93 ID:urvMnwuL0.net
>>903
そもそも自分が書いた555という間違い記事の前後のレス0548、0558は私の書いたレスじゃない。
それを自分に都合のいいように張り合わせ印象操作している。
こんなインチキを平気でやるんだよ。

ただ、正直555は迂闊だった。直後に気づいて、559を書いたが時すでに遅し。そこは丸々無視された。
------------------------------
559 大学への名無しさん sage 2016/04/17(日) 22:16:57.02 ID:4AjR1ZM90
>>555
あぁ、ゴメンentranceは名詞だから、こういうのもあるかな?
・・・っと思ってentrance into で例文検索かけてみたけど、近い例文は、Longmanにある、
Bridget made a dramatic entrance into the room.
のみだった(和訳なし)。
近い例文は
She made a brilliant entrance into the literary world. (彼女は文学界に華々しくデビューした)
とちょっと意味が違うね。
-------------------------------
「真偽が明らかではない内容なのに、都合が悪いと勝手に偽と判断して無視する」、
あるいは「真偽が明らかではない内容なのに、都合がいいと真実としてそのまま強弁する」
というこのサギ野郎のお得意のインチキだ。
名詞構文が読めないと勝手に断定された。このクソ野郎に。

907 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/23(木) 23:52:03.14 ID:urvMnwuL0.net
>>904 >>905 反論するコピペ
最初からでっち上げ。
>変態オヤジ糖質回路惨敗の歴史wwww
>>200 「これがオーバーワークだ!」 に照らせば
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
コイツは逃げ回って解答すらしなかった。答えを出してないのに「惨敗の歴史」?何に負けたんだ??

これは邪推だが
「こいつが出題したんだよ。前もって模範回答を用意して。そして、それと食い違うところはことごとく誤謬・敗北と勝手に断定してる。
そうじゃなきゃ敗北宣言を断定的に言うことなど出来ないよな。コイツの頭では」
と勘ぐってるよw
・名詞構文が読めないというのはコイツお得意の勝手な断定。
・medicine: 著者はおそらく水薬を漠然とイメージしていたとは自分も思う。しかし、水薬と限定した単語を使わなかった。しかも、medicineに特に水剤とを指すという限定がついたのはOALDやLDOCEの最近版で、ちょっと前の版にはない定義でもある。だから、ここで水薬という限定はしても間違いはなかろうが、限定のし過ぎのきらいはある。
・academy: 著作者が安い給料なのを改善しようとして、入賞やアカデミーへの入会に悪い方法も含めてあの手この手をするのが絶えない。
という文脈で国も、社会も限定できないアカデミーである。要は箔をつけるためのアカデミーなのである。そのままアカデミーと書いても
減点はされないだろう。少なくともどのアカデミーにもある特徴権威者の集まりというリーダーズの訳を取り上げたところひどいいちゃもんをつけられた。
・これは進行形で訳すのが確かに正解だ。自分は前後の意味に気をとられて完了進行形のような訳語を使ってしまった。減点は免れない。が、文意は大きくは変わらないものだ。
正直拙い部分はあったと思うが、惨敗というのがこのゲス野郎の「印象操作」。

908 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/23(木) 23:52:19.81 ID:urvMnwuL0.net
「これがオーバーワークだ!」

自演マニアのクズ、オーバーワークにはいくつかの癖がある。 それを列挙した。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

909 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/23(木) 23:56:15.06 ID:8oi0Jdsb0.net
変態オヤジ回路、名詞構文がわからないwwww
惨敗の歴史はここから始まったwwww

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww

910 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/23(木) 23:59:21.36 ID:urvMnwuL0.net
>>909
そもそも自分が書いた555という間違い記事の前後のレス0548、0558は私の書いたレスじゃない。
それを自分に都合のいいように張り合わせ印象操作している。
こんなインチキを平気でやるんだよ。

ただ、正直555は迂闊だった。直後に気づいて、559を書いたが時すでに遅し。そこは丸々無視された。
そして名詞構文が読めないと勝手に断定された。このクソに。
そういうインチキ!

911 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/23(木) 23:59:41.39 ID:urvMnwuL0.net
「これがオーバーワークだ!」

自演マニアのクズ、オーバーワークにはいくつかの癖がある。 それを列挙した。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

912 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 00:01:01.71 ID:GmQlQtBF0.net
変態オヤジ回路の華麗なる誤爆はここから始まったwwww



303 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 22:32:08.19 ID:onY0Y86P0 [2/4]
やっぱり慶應SFC88%さんはすごいな。
文1も合格できてしまう実力あるんだから。

305 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 22:44:14.40 ID:onY0Y86P0 [3/4]
じゃあオーバーワークのおじさんはなおさら雑魚だよね。

308 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 23:28:47.84 ID:onY0Y86P0 [4/4]
>>374
ゴムあり3
生外出し4.5
生中出し5
高いのはわかっているが、19でかなりの上玉だったwww

913 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 00:03:08.20 ID:LbPk38Xv0.net
>>912
ただのでっち上げ。 「これがオーバーワークだ!」 に照らせば

・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
お得意のパターン

914 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 00:04:10.32 ID:GmQlQtBF0.net
変態オヤジ回路の華麗なる誤爆2回目wwww
これで変態オヤジが確定するwwww



816 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/16(木) 23:23:59.00 ID:vWx85eWJ0
あそこはやめておいた方がいいよ。
素人系を売りにしているが、
出てくるのは40近くの素人ばかり・・・。

824 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/17(金) 07:57:49.68 ID:8JelMLEq0 [1/2]
私テーマ別推しは>>810 を以てオーバーワークとの論戦を停止しました。
以降に書かれた論戦レスは私テーマ別推しが書いたものではありません。
オーバーワーク君におきましては、その点誤解無きようお願いいたします。

915 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbb9-jO4j):2016/06/24(金) 00:05:19.72 ID:AuDxM2Az0.net
コピペしかできないの?

916 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 00:05:38.01 ID:LbPk38Xv0.net
>>914
ただのでっち上げ。

・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
お得意のパターン

甘ったれるんじゃねぇよ。こちらの論戦停止を無視して誹謗中傷を続けたのはお前。報いは受けてもらう。覚悟しな。

917 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 00:06:22.61 ID:GmQlQtBF0.net
変態オヤジ回路の援軍の作り方w

IDを変える予告をする前にIDを変え、援軍を装う書き込みをするwww
その後、IDが変わることを予告し、テーマ別推しだと名乗るwwww
要は単に自演してるだけというwwww

IDが変わらない現在、伊藤スレなのに味方はゼロという不思議wwww
しかもEnglish板にも出てきたことがないという不思議wwwww
指摘されてからIDが変えられないwwww
English板ではすぐに自演がバレるからwwww
自演とコピペしか出来ない情けない変態オヤジwwww

918 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 00:07:05.25 ID:LbPk38Xv0.net
>>917
ただのでっち上げ。

・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
お得意のパターン

妄想ばっかりしてるんじゃないよ。

919 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 00:09:16.29 ID:GmQlQtBF0.net
変態オヤジ回路、名詞構文がわからないwwww
惨敗の歴史はここから始まったwwww
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさwwww

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww

920 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 00:11:13.95 ID:LbPk38Xv0.net
>>919
そもそも自分が書いた555という間違い記事の前後のレス0548、0558は私の書いたレスじゃない。
それを自分に都合のいいように張り合わせ印象操作している。
こんなインチキを平気でやるんだよ。

ただ、正直555は迂闊だった。直後に気づいて、559を書いたが時すでに遅し。そこは丸々無視された。
そして名詞構文が読めないと勝手に断定された。このクソに。
そういうインチキ!

921 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 00:12:40.62 ID:GmQlQtBF0.net
変態オヤジ糖質回路惨敗の歴史wwww
名詞構文が読めないw
時制を無視w
medicineを粉薬と主張w
gulp downを文脈を無視して、ガツガツ食べるという意味もあるとか訳がわからないことを主張w
academyを勝手に権威者集団とか訳すw
英作文は書けないw
解答した問題は一つとして正解がないw
IDを変えて自演w
風俗スレと間違って誤爆w
朝から晩まで張り付いているw
伊藤スレにも関わらずもはや参考書の話に誰も相手にしていないw

お前の都合の悪い事実は全て言い訳だの、印象操作だの、コピペだの、誹謗中傷だもんなwwww

922 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 00:14:40.32 ID:LbPk38Xv0.net
最初からでっち上げ。
>変態オヤジ糖質回路惨敗の歴史wwww
>>200 「これがオーバーワークだ!」 に照らせば
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
コイツは逃げ回って解答すらしなかった。答えを出してないのに「惨敗の歴史」?一体何に負けたんだ??

これは邪推だが
「こいつが出題したんだよ。前もって模範回答を用意して。そして、それと食い違うところはことごとく誤謬・敗北と勝手に断定してる。
そうじゃなきゃ敗北宣言を断定的に言うことなど出来ないよな。コイツの頭では」
と勘ぐってるよw
・名詞構文が読めないというのはコイツお得意の勝手な断定。
・medicine: 著者はおそらく水薬を漠然とイメージしていたとは自分も思う。しかし、水薬と限定した単語を使わなかった。しかも、medicineに特に水剤とを指すという限定がついたのはOALDやLDOCEの最近版で、ちょっと前の版にはない定義でもある。だから、ここで水薬という限定はしても間違いはなかろうが、限定のし過ぎのきらいはある。
・gulp down: 勢いよく喉を通すということ、液体でも固体でもいいよ
・academy: 著作者が安い給料なのを改善しようとして、入賞やアカデミーへの入会に悪い方法も含めてあの手この手をするのが絶えない。
という文脈で国も、社会も限定できないアカデミーである。要は箔をつけるためのアカデミーなのである。そのままアカデミーと書いても
減点はされないだろう。少なくともどのアカデミーにもある特徴権威者の集まりというリーダーズの訳を取り上げたところひどいいちゃもんをつけられた。
・But physicians are finding that 〜: これは進行形で訳すのが確かに正解だ。自分は前後の意味に気をとられて完了進行形のような訳語を使ってしまった。減点は免れない。が、文意は大きくは変わらないものだ。
正直拙い部分はあったと思うが、惨敗というのがこのゲス野郎の「印象操作」

923 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 00:19:38.21 ID:LbPk38Xv0.net
お前も味わってみろや。覚悟しろよ。

924 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 00:21:09.25 ID:GmQlQtBF0.net
変態オヤジ回路、中学生レベルの間違いを犯し、惨敗wwww

347 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/05/07(土) 00:29:59.61 ID:VlnFSEf90
>>265で伊藤回路はpillとmedicineの訳し分けを怠っており、

But physicians are finding that 〜の訳を、
>ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
と原文を無視して、勝手に過去形に訳すという愚を犯している。
特に後者は中学生レベルの誤りである。
伊藤回路とは、単語のニュアンスや時制を無視し、読めた気になる妄想を抱くことを言うのだろう。

925 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 00:23:04.78 ID:LbPk38Xv0.net
コイツは逃げ回って解答すらしなかった。答えを出してないのに「惨敗の歴史」?一体何に負けたんだ??

・medicine: 著者はおそらく水薬を漠然とイメージしていたとは自分も思う。しかし、水薬と限定した単語を使わなかった。しかも、medicineに特に水剤とを指すという限定がついたのはOALDやLDOCEの最近版で、ちょっと前の版にはない定義でもある。だから、ここで水薬という限定はしても間違いはなかろうが、限定のし過ぎのきらいはある。
・But physicians are finding that 〜: これは進行形で訳すのが確かに正解だ。自分は前後の意味に気をとられて完了進行形のような訳語を使ってしまった。減点は免れない。が、文意は大きくは変わらないものだ。
正直拙い部分はあったと思うが、惨敗というのがこのゲス野郎の「印象操作」。

926 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 00:23:22.78 ID:LbPk38Xv0.net
自演マニアのクズ、オーバーワークにはいくつかの癖がある。 それを列挙した。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

927 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/24(金) 00:53:14.28 ID:DnKyGX7I0.net
いよいよ発狂寸前の様相を呈してきている。
これが伊藤回路ことテーマ別推しの実態。

“オーバーワーク”とはもう争わないんじゃなかったっけ?

“オーバーワーク”はたった一人で自演しているはずじゃなかったんだっけ?

どうして大学受験板のように、お前の援軍が現れないのかな?


いよいよ何もかも行き詰ってきたようだな。

お前は負けたんだよ、またしてもな(笑)

928 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbb9-jO4j):2016/06/24(金) 00:54:47.86 ID:AuDxM2Az0.net
オーバーワーク効いてる効いてるw

929 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 01:05:23.67 ID:LbPk38Xv0.net
>>928
援軍ありがとう つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

自演マニアのクズ、オーバーワークにはいくつかのキモい癖がある。 それを列挙する。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

930 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbb9-jO4j):2016/06/24(金) 01:11:23.08 ID:AuDxM2Az0.net
オーバーワークって知能が幼稚だから、最後に書き込んだ奴が勝ちみたいな下らない争い続けるんだろうね

931 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/24(金) 01:12:46.43 ID:DnKyGX7I0.net
ほう、そうなのか。
それはお前の事じゃないのかな?
試しにここにもコピペしておこう。

・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
・不自然名乗り(自演の際、「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないのにディテールを自己紹介してくる、自分じゃないことにしたいのね!)

→どう言い訳しようとも、伊藤回路ことテーマ別推しの自らの自己紹介になっている滑稽さ。
 そう指摘されると半狂乱になってコピペし始める、つまりこの指摘が効いている、ということ。

932 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 01:18:43.99 ID:LbPk38Xv0.net
>>931
オーバーワーク、お前のマネしてやるよw

自演マニアのクズ、オーバーワークにはいくつかのキモい癖がある。 それを列挙する。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

933 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 01:31:35.47 ID:LbPk38Xv0.net
「オーバーワーク判別法」

作業仮設01:オーバーワークは「踏み絵」に弱いww

方法:オーバーワークではないと言っている怪しい人物に「オーバーワークってクズだよね?」
と聞いてみる。

判定:そうすると、なぜか口ごもる。そういう人物はオーバーワークの自演の疑いが極めて濃厚だ。
確かに、断定は出来ないかもしれないがw

934 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/24(金) 01:33:51.85 ID:DnKyGX7I0.net
オーバーワークってクズだよね、お前と同様に(笑)

・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
・不自然名乗り(自演の際、「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないのにディテールを自己紹介してくる、自分じゃないことにしたいのね!)

→どう言い訳しようとも、伊藤回路ことテーマ別推しの自らの自己紹介になっている滑稽さ。
 そう指摘されると半狂乱になってコピペし始める、つまりこの指摘が効いている、ということ。

935 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 01:37:37.44 ID:LbPk38Xv0.net
懲りないね、不本意だがもう一発な!
これが今までお前がオレにしてきたことだよ!

自演マニアのクズ、オーバーワークにはいくつかのキモい癖がある。それを列挙した。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

936 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/24(金) 01:42:28.26 ID:DnKyGX7I0.net
援軍ありがとう つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ wwww

オーバーワークってクズだよね、お前と同様に(笑)

・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
・不自然名乗り(自演の際、「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないのにディテールを自己紹介してくる、自分じゃないことにしたいのね!)

→どう言い訳しようとも、伊藤回路ことテーマ別推しの自らの自己紹介になっている滑稽さ。
 そう指摘されると半狂乱になってコピペし始める、つまりこの指摘が効いている、ということ。

937 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab37-HNd9):2016/06/24(金) 01:44:07.37 ID:LbPk38Xv0.net
懲りないようだから、不本意だがもう一発な!
これが今までお前がオレにしてきたことだ、思い知ってね!

自演マニアのクズ、オーバーワークにはいくつかのキモい癖がある。それを列挙した。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

938 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab37-Cokw):2016/06/24(金) 02:11:01.73 ID:LbPk38Xv0.net
「オーバーワーク判別法」

作業仮設01:オーバーワークは「踏み絵」に弱いww

方法:オーバーワークではないと言っている怪しい人物に「オーバーワークってクズだよね?」
と聞いてみる。

判定:そうすると、なぜか口ごもる。そういう人物はオーバーワークの自演の疑いが極めて濃厚だ。
確かに、断定は出来ないかもしれないがw

解説:オーバーワークはナルシシストだから、自分のことを卑下することが出来ないんだよね。
だから怪しいヤツにオーバーワークの悪口を言ってみてと頼んでみる。
もじもじしたら、高確率で自演だよ。

939 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-DvJX):2016/06/24(金) 06:51:40.89 ID:GmQlQtBF0.net
アホかwwww

オーバーワークってクズだよなwww
ゲスだしw、捏造野郎だしw、変態だしw糖質だしw、アスペだしw、早く消えてくれればいいのになwwwwww

これでオーバーワークじゃなくなるのかあwwwww
変態オヤジ回路ってバカなの?wwwww

940 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd8f-Cokw):2016/06/24(金) 07:09:18.74 ID:LOXOisMtd.net
オーバーワークのキモいクセ
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く

クズとペテンが抜けてるぞ

941 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-DvJX):2016/06/24(金) 07:27:56.17 ID:GmQlQtBF0.net
>>940
オーバーワークってクズだし、ペテン師だよなwww
これでオーバーワークじゃなくなるのかwwwww

942 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/24(金) 07:46:21.66 ID:DnKyGX7I0.net
援軍ありがとう つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ wwww

オーバーワークってクズだよね、ID:LOXOisMtdよ、お前と同様にな(笑)

・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
・不自然名乗り(自演の際、「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないのにディテールを自己紹介してくる、自分じゃないことにしたいのね!)

→どう言い訳しようとも、伊藤回路ことテーマ別推しの自らの自己紹介になっている滑稽さ。
 そう指摘されると半狂乱になってコピペし始める、つまりこの指摘が効いている、ということ。

943 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-DvJX):2016/06/24(金) 08:43:33.15 ID:GmQlQtBF0.net
援軍ありがとうとかwww
面白すぎるぞwww変態オヤジ回路wwww

944 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 08:50:45.67 ID:wfXWXI+W0.net
>>943
みんな自演に見えてしまうんだな・・・
お気の毒に。
妄想回路、暴走中

945 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b8e-N1xF):2016/06/24(金) 15:56:43.79 ID:b2atWGEl0.net
・竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本に竹岡広信が「何故英作文の本を書かないのか?」と伊藤和夫に聞くと、
文法的に正しい文でも「こんな表現はしない」ネイティブに言われたらお終い。だから書かないと答えた。

伊藤和夫:
『700選』を覚えることからは、何百ページの英文を読むことに匹敵する効果があることも忘れないでもらいたい。
一つひとつの英文は忘れてもいいから。

946 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/24(金) 16:14:39.68 ID:DnKyGX7I0.net
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
・不自然名乗り(自演の際、「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないのにディテールを自己紹介してくる、自分じゃないことにしたいのね!)

→どう言い訳しようとも、伊藤回路ことテーマ別推しの自らの自己紹介になっている滑稽さ。
 そう指摘されると半狂乱になってコピペし始める↓、つまりこの指摘が効いている、ということ。

947 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 17:24:31.69 ID:wfXWXI+W0.net
>>946
この学習能力の低さは一体・・・?

・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
本当に脊椎動物なのか(汗)

948 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-DvJX):2016/06/24(金) 18:19:34.41 ID:GmQlQtBF0.net
変態オヤジ糖質回路惨敗の歴史wwww
名詞構文が読めない
時制を無視w
medicineを粉薬と主張w
gulp downを文脈を無視して、ガツガツ食べるという意味もあるとか訳がわからないことを主張w
academyを勝手に権威者集団とか訳すw
英作文は書けないw
解答した問題は一つとして正解がないw
IDを変えて自演w
風俗スレと間違って誤爆w
朝から晩まで張り付いているw
伊藤スレにも関わらずもはや参考書の話に誰も相手にしていないw

お前の都合の悪い事実は全て言い訳だの、印象操作だの、コピペだの、誹謗中傷だもんなwwww

949 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 20:45:28.61 ID:wfXWXI+W0.net
最初からでっち上げ。
>変態オヤジ糖質回路惨敗の歴史wwww
>>200 「これがオーバーワークだ!」 に照らせば
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
コイツは逃げ回って解答すらしなかった。答えを出してないのに「惨敗の歴史」?一体何に負けたんだ??

これは邪推だが
「こいつが出題したんだよ。前もって模範回答を用意して。そして、それと食い違うところはことごとく誤謬・敗北と勝手に断定してる。
そうじゃなきゃ敗北宣言を断定的に言うことなど出来ないよな。コイツの頭では」
と勘ぐってるよw
・名詞構文が読めないというのはコイツお得意の勝手な断定。
・medicine: 著者はおそらく水薬を漠然とイメージしていたとは自分も思う。しかし、水薬と限定した単語を使わなかった。しかも、medicineに特に水剤とを指すという限定がついたのはOALDやLDOCEの最近版で、ちょっと前の版にはない定義でもある。だから、ここで水薬という限定はしても間違いはなかろうが、限定のし過ぎのきらいはある。
・gulp down: 勢いよく喉を通すということ、液体でも固体でもいいよ
・academy: 著作者が安い給料なのを改善しようとして、入賞やアカデミーへの入会に悪い方法も含めてあの手この手をするのが絶えない。
という文脈で国も、社会も限定できないアカデミーである。要は箔をつけるためのアカデミーなのである。そのままアカデミーと書いても
減点はされないだろう。少なくともどのアカデミーにもある特徴権威者の集まりというリーダーズの訳を取り上げたところひどいいちゃもんをつけられた。
・But physicians are finding that 〜: これは進行形で訳すのが確かに正解だ。自分は前後の意味に気をとられて完了進行形のような訳語を使ってしまった。減点は免れない。が、文意は大きくは変わらないものだ。
正直拙い部分はあったと思うが、惨敗というのがこのゲス野郎の「印象操作」

IDを変えて自演w−−−−−−−−>全くの言いがかり
風俗スレと間違って誤爆w −−−−>全くの言いがかり
朝から晩まで張り付いているw −−>それはお前〜!
伊藤スレにも関わらずもはや参考書の話に誰も相手にしていないw −−−>お前は害虫として袋叩き
インチキ、ペテン師スレの害虫オーバーワーク

950 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 20:46:08.86 ID:wfXWXI+W0.net
自演マニアのクズ、オーバーワークにはいくつかのキモい癖がある。 それを列挙した。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

951 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/24(金) 20:55:28.54 ID:b1vQeTT+a.net
伊藤回路風俗誤爆おじさんやばすぎだな。
人格が破綻してる。

952 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 21:01:37.38 ID:wfXWXI+W0.net
お前が書けば、ヤバいおじさんが追いかけてくる。
終わらないぞ!

自演マニアのクズ、オーバーワークにはいくつかのキモいクセがある。 それを列挙した。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

953 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 22:48:20.54 ID:GmQlQtBF0.net
変態オヤジ回路の援軍の作り方w

IDを変える予告をする前にIDを変え、援軍を装う書き込みをするwww
その後、IDが変わることを予告し、テーマ別推しだと名乗るwwww
要は単に自演してるだけというwwww

IDが変わらない現在、伊藤スレなのに味方はゼロという不思議wwww
しかもEnglish板にも出てきたことがないという不思議wwwww
指摘されてからIDが変えられないwwww
English板ではすぐに自演がバレるからwwww
自演とコピペしか出来ない情けない変態オヤジwwww

954 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 22:49:14.62 ID:GmQlQtBF0.net
変態オヤジ回路、名詞構文がわからないwwww
惨敗の歴史はここから始まったwwww
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさwwww

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww

955 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/24(金) 22:51:34.01 ID:DnKyGX7I0.net
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
・不自然名乗り(自演の際、「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないのにディテールを自己紹介してくる、自分じゃないことにしたいのね!)

→どう言い訳しようとも、伊藤回路ことテーマ別推しの自らの自己紹介になっている滑稽さ。
 そう指摘されると半狂乱になってコピペし始める↓、つまりこの指摘が効いている、ということ。

956 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 22:59:21.48 ID:GmQlQtBF0.net
変態オヤジ糖質回路惨敗の歴史wwww
名詞構文が読めない
時制を無視w
medicineを粉薬と主張w
gulp downを文脈を無視して、ガツガツ食べるという意味もあるとか訳がわからないことを主張w
academyを勝手に権威者集団とか訳すw
英作文は書けないw
解答した問題は一つとして正解がないw
IDを変えて自演w
風俗スレと間違って誤爆w
朝から晩まで張り付いているw
伊藤スレにも関わらずもはや参考書の話に誰も相手にしていないw

お前の都合の悪い事実は全て言い訳だの、印象操作だの、コピペだの、誹謗中傷だもんなwwww

957 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 23:02:37.92 ID:wfXWXI+W0.net
>>953
みんな自演に見えてしまうんだな・・・
お気の毒に。
妄想回路、暴走中

958 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 23:03:29.54 ID:wfXWXI+W0.net
>>954
そもそも自分が書いた555という間違い記事の前後のレス0548、0558は私の書いたレスじゃない。
それを自分に都合のいいように張り合わせ印象操作している。
こんなインチキを平気でやるんだよ。

ただ、正直555は迂闊だった。直後に気づいて、559を書いたが時すでに遅し。そこは丸々無視された。
------------------------------
559 大学への名無しさん sage 2016/04/17(日) 22:16:57.02 ID:4AjR1ZM90
>>555
あぁ、ゴメンentranceは名詞だから、こういうのもあるかな?
・・・っと思ってentrance into で例文検索かけてみたけど、近い例文は、Longmanにある、
Bridget made a dramatic entrance into the room.
のみだった(和訳なし)。
近い例文は
She made a brilliant entrance into the literary world. (彼女は文学界に華々しくデビューした)
とちょっと意味が違うね。
-------------------------------
「真偽が明らかではない内容なのに、都合が悪いと勝手に偽と判断して無視する」、
あるいは「真偽が明らかではない内容なのに、都合がいいと真実としてそのまま強弁する」
というこのサギ野郎のお得意のインチキだ。
名詞構文が読めないと勝手に断定された。このクソ野郎に。

959 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 23:04:37.77 ID:wfXWXI+W0.net
>>955
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]

この学習能力の低さは一体・・・?
本当に脊椎動物なのか・・・?

960 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 23:06:42.41 ID:wfXWXI+W0.net
>>956
最初からでっち上げ。>>200 「これがオーバーワークだ!」 に照らせば

>変態オヤジ糖質回路惨敗の歴史wwww
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
のパターン。コイツは逃げ回って解答すらしなかった。答えを出してないのに「惨敗の歴史」?一体何に負けたんだ??

これは邪推だが
「こいつが出題したんだよ。前もって模範回答を用意して。そして、それと食い違うところはことごとく誤謬・敗北と勝手に断定してる。
そうじゃなきゃ敗北宣言を断定的に言うことなど出来ないよな。コイツの頭では」と勘ぐってるよw
・名詞構文が読めないというのはコイツお得意の勝手な断定。
・medicine: 著者はおそらく水薬を漠然とイメージしていたとは自分も思う。しかし、水薬と限定した単語を使わなかった。しかも、medicineに特に水剤とを指すという限定がついたのはOALDやLDOCEの最近版で、ちょっと前の版にはない定義でもある。だから、ここで水薬という限定はしても間違いはなかろうが、限定のし過ぎのきらいはある。
・gulp down: 勢いよく喉を通すということ、液体でも固体でもいいよ
・academy: 著作者が安い給料なのを改善しようとして、入賞やアカデミーへの入会に悪い方法も含めてあの手この手をするのが絶えない。
という文脈で国も、社会も限定できないアカデミーである。要は箔をつけるためのアカデミーなのである。そのままアカデミーと書いても減点はされないだろう。少なくともどのアカデミーにもある特徴権威者の集まりというリーダーズの訳を取り上げたところひどいいちゃもんをつけられた。
・But physicians are finding that 〜: これは進行形で訳すのが確かに正解だ。自分は前後の意味に気をとられて完了進行形のような訳語を使ってしまった。減点は免れない。が、文意は大きくは変わらないものだ。
正直拙い部分はあったと思うが、“惨敗”というのがこのゲス野郎の「印象操作」。

961 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 23:08:33.52 ID:wfXWXI+W0.net
自演マニアのクズ、オーバーワークにはいくつかのキモいクセがある。 それを列挙した。

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」と反応してしまう[根拠提示反射]
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・「クズ野郎(笑)」などの逆上と余裕がゴチャ混ぜのフレーズをよく書く
・困った時の例文暗唱頼み、700選への「背乗り」
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる[必殺鏡返し]
・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]
・自演の際、自分じゃないことにしたくて「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないディテールを自己紹介してくる[不自然名乗り]

「荒らし」をやめ、「挑発」を停止する気はないのか?

962 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbb9-jO4j):2016/06/24(金) 23:29:05.28 ID:AuDxM2Az0.net
コピペ合戦w そろそろオーバーワーク根負けしそうw

963 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-DvJX):2016/06/24(金) 23:37:29.00 ID:GmQlQtBF0.net
もはや変態糖質回路って実は伊藤アンチなんじゃないかと嬉しくなってくるわwwww
伊藤スレだから味方だらけのはずなのに、何故か敵ばかりの四面楚歌じゃないかwwww
受験生に役立つ情報を提供してきたと思ってたのは自分だけだったwwwww

964 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 23:40:23.79 ID:GmQlQtBF0.net
【惨敗回路の誤爆1回目:これがあってしばらくの間は大人しくなる】

303 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 22:32:08.19 ID:onY0Y86P0 [2/4]
やっぱり慶應SFC88%さんはすごいな。
文1も合格できてしまう実力あるんだから。

305 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 22:44:14.40 ID:onY0Y86P0 [3/4]
じゃあオーバーワークのおじさんはなおさら雑魚だよね。

308 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 23:28:47.84 ID:onY0Y86P0 [4/4]
>>374
ゴムあり3
生外出し4.5
生中出し5
高いのはわかっているが、19でかなりの上玉だったwww

965 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 23:40:59.06 ID:GmQlQtBF0.net
【惨敗回路の誤爆2回目:
これがあって急に論戦停止宣言。
しかも>>810から書き込んでいないということにしておいて>>816を無かったことにしたいwwww】


816 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/16(木) 23:23:59.00 ID:vWx85eWJ0
あそこはやめておいた方がいいよ。
素人系を売りにしているが、
出てくるのは40近くの素人ばかり・・・。

824 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/17(金) 07:57:49.68 ID:8JelMLEq0 [1/2]
私テーマ別推しは>>810 を以てオーバーワークとの論戦を停止しました。
以降に書かれた論戦レスは私テーマ別推しが書いたものではありません。
オーバーワーク君におきましては、その点誤解無きようお願いいたします。

966 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/24(金) 23:46:19.40 ID:DnKyGX7I0.net
・スレの流れに関係の無い冗長な長文を書く
・イヤがられている自覚のなさ
・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・勝手に勝利宣言(自分の都合のいいように物事を断定し宣言する。また、事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる)
・不自然名乗り(自演の際、「現役生です、たまたま通りすがったんだけど」等聞かれてもいないのにディテールを自己紹介してくる、自分じゃないことにしたいのね!)

→どう言い訳しようとも、伊藤回路ことテーマ別推しの自らの自己紹介になっている滑稽さ。
 そう指摘されると半狂乱になってコピペし始める↓、つまりこの指摘が効いている、ということ。

967 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3a-g4U1):2016/06/24(金) 23:48:25.37 ID:DnKyGX7I0.net
伊藤回路ことテーマ別推しが、誰かの英語構文詳解についての質問に
滔々と得意になって語っている。
あの化石のような本を知っている、ということは我々が考えている以上の、
呆れるほどの年配者じゃないのかな?

www

968 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 23:48:49.59 ID:wfXWXI+W0.net
>>962 >>963 >>964 >>956 966

ID変えて、こんなくだらないことダラダラ書いて。
お前、もう終わってるよ。
事実、クズのオレしか相手にしてくれないだろ。

オレがただ一人の友達、ってか?w

969 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 23:50:23.85 ID:wfXWXI+W0.net
あっ「これがオーバーワークだ!」 の“キモいクセ”に照らすと

・ムキになっての連レス(その際頻繁にIDを変えることあり)
・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]

だな。

970 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/24(金) 23:51:21.25 ID:wfXWXI+W0.net
妄想回路の暴走については伊藤スレではなく、メンタルヘルスへどうぞ

971 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-Z7EN):2016/06/24(金) 23:58:31.24 ID:GmQlQtBF0.net
たまには惨敗回路の師匠の惨敗ぶりも書いてやるかwwww

伊藤和夫は、東大名誉教授の行方昭夫氏を始めとする東大教授陣に惨敗wwww

行方氏は自身の著書で東大受験生の英文解釈の問題の得点は合格者でさえ、得点の半分もなかったと書いている
これは、テーマ別を何回も読んだと豪語する惨敗回路が名詞構文が読めなかったりw、文脈に合わせた訳語が書けず、文意が取れないw、時制は無視wという惨敗ぶりからもわかるであろうwwww
伊藤本は所詮、当時の大学受験の得点の半分も取れないような糞本wwww

972 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:02:56.94 ID:g16jNPIl0.net
結局、お前って

・自分の都合のいいように物事を断定し宣言する+事実を曲げて、勝手に作り話をでっち上げる[勝手に勝利宣言]

しか出来ないんだな。 人を誹謗中傷するコピペばかりで、自分のことなど何もない。
みじめな人生だ、同情するよ。

973 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:05:11.88 ID:g16jNPIl0.net


974 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:05:17.62 ID:g16jNPIl0.net


975 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:05:26.75 ID:g16jNPIl0.net


976 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:05:31.99 ID:g16jNPIl0.net


977 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:05:40.51 ID:g16jNPIl0.net


978 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:05:45.56 ID:g16jNPIl0.net


979 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:06:05.81 ID:g16jNPIl0.net


980 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:06:18.74 ID:g16jNPIl0.net


981 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:06:33.99 ID:g16jNPIl0.net


982 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:06:51.38 ID:g16jNPIl0.net


983 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:07:08.51 ID:g16jNPIl0.net


984 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:07:27.58 ID:g16jNPIl0.net


985 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:07:38.35 ID:g16jNPIl0.net


986 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:07:57.89 ID:g16jNPIl0.net


987 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:08:09.14 ID:g16jNPIl0.net


988 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:08:25.28 ID:g16jNPIl0.net


989 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:08:42.96 ID:g16jNPIl0.net


990 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-DvJX):2016/06/25(土) 00:09:07.00 ID:mrLQEnWD0.net
惨敗回路の師匠の惨敗ぶり

伊藤和夫は、東大名誉教授の行方昭夫氏を始めとする東大教授陣に惨敗wwww

行方氏は自身の著書で東大受験生の英文解釈の問題の得点は合格者でさえ、得点の半分もなかったと書いている
これは、テーマ別を何回も読んだと豪語する惨敗回路が名詞構文が読めなかったりw、文脈に合わせた訳語が書けず、文意が取れないw、時制は無視wという惨敗ぶりからもわかるであろうwwww
伊藤本は所詮、当時の大学受験の得点の半分も取れないような糞本wwww

991 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:09:09.07 ID:g16jNPIl0.net


992 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:09:24.10 ID:g16jNPIl0.net


993 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:09:41.81 ID:g16jNPIl0.net


994 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-DvJX):2016/06/25(土) 00:09:43.52 ID:mrLQEnWD0.net
たまには惨敗回路の師匠の惨敗ぶりも書いてやるかwwww

伊藤和夫は、東大名誉教授の行方昭夫氏を始めとする東大教授陣に惨敗wwww

行方氏は自身の著書で東大受験生の英文解釈の問題の得点は合格者でさえ、得点の半分もなかったと書いている
これは、テーマ別を何回も読んだと豪語する惨敗回路が名詞構文が読めなかったりw、文脈に合わせた訳語が書けず、文意が取れないw、時制は無視wという惨敗ぶりからもわかるであろうwwww
伊藤本は所詮、当時の大学受験の得点の半分も取れないような糞本wwww

995 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:09:53.69 ID:g16jNPIl0.net


996 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:10:07.36 ID:g16jNPIl0.net


997 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:10:26.97 ID:g16jNPIl0.net


998 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afe9-DvJX):2016/06/25(土) 00:10:32.92 ID:mrLQEnWD0.net
惨敗回路の師匠の惨敗ぶりwwww

伊藤和夫は、東大名誉教授の行方昭夫氏を始めとする東大教授陣に惨敗wwww

行方氏は自身の著書で東大受験生の英文解釈の問題の得点は合格者でさえ、得点の半分もなかったと書いている
これは、テーマ別を何回も読んだと豪語する惨敗回路が名詞構文が読めなかったりw、文脈に合わせた訳語が書けず、文意が取れないw、時制は無視wという惨敗ぶりからもわかるであろうwwww
伊藤本は所詮、当時の大学受験の得点の半分も取れないような糞本wwww

999 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:10:37.59 ID:g16jNPIl0.net


1000 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-HNd9):2016/06/25(土) 00:10:49.81 ID:g16jNPIl0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
418 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200