2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【緊急・代替】紙の英和辞典について語るスレ 10

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-PYvB):2016/06/25(土) 21:56:54.60 ID:IlxnAg2y0.net
前スレに書き込みができなくなってしまったので、このスレを立てる。

2 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-PYvB):2016/06/25(土) 21:58:46.80 ID:IlxnAg2y0.net
★辞書の略称
英和辞典
G5 ジーニアス英和辞典第5版
W3 ウィズダム
O2 オーレックス
L2 ルミナス
AC アンカーコズミカ
SA5 スーパーアンカー
R3 リーダーズ
RH大 ランダムハウス英和大辞典

学習英英
OALD9 Oxford Advanced Learner's Dictionary 9th edition
LDOCE6 Longman Dictionary of Contemporary English
CALD4 Cambridge Advanced Learner's Dictionary
MWALD Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary

英英
OED Oxford English Dictionary
SOED Shorter Oxford English Dictionary
COD Concise Oxford English Dictionary
MW Merriam-Webster

3 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-PYvB):2016/06/25(土) 21:59:58.19 ID:IlxnAg2y0.net
前スレ(途中で書き込みができなくなってしまったスレ)
★ 紙の英和辞典について語るスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1461975152/

4 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ba9-jO4j):2016/06/26(日) 19:37:39.51 ID:j3bSIJLE0.net
書き込めたよ
しかし無印の英和辞典スレが読み込みエラー起こしている
ログが詰まっているようには感じない

5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 08:35:51.25 ID:jSXX4q2nG
自業自得じゃまいか
http://www.asahi.com/articles/ASHB54PP6HB5PTFC00P.html
貧乏で馬鹿なのに勉強しようなどという馬鹿が大杉

早く徴兵制を敷いて馬鹿な男は戦場へ送れ
馬鹿な女は従軍慰安婦に強制連行しろ

それが俺様的には公平な世の中だ(笑)

6 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d03a-T8i7):2016/09/14(水) 20:51:13.29 ID:Vbxto86U0.net
書き込まなかったので、一時的にこちらに書く。

今日も少し苦労した。

invest
We can invest enormous time and energy in serious efforts to know another
person, but in the end, how close can we come to that person’s essence?
注ぐ Haruki Murakami , The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

こういうのは「時は金なり」メタファー派生だということを
示す必要があるのだが、うまく注記するのが難しいので、放置して
しまっている。いつか解決法を考えよう。

correspond
On the TV, some university professor was saying that people's chaotic use
of Japanese grammar corresponded precisely to the chaos in their lifestyles.
符合している Haruki Murakami , The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin
このsomeはaに近く, 対象にさほど関心がない態度を示す.

bereavement
Haltingly, apologetically, then with increasing fluency, the survivors spoke of
the terror of the wave, the pain of bereavement and their fears for the future.
死別 Richard Lloyd Parry, Ghosts of the Tsunami, London Review of Books, Vol. 36 No. 3, 2014

7 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d9e-suxR):2016/09/14(水) 22:52:58.80 ID:dkLMgPvt0.net
哀れwww学研工作員wwのカキコにwwwがないとwwww
アタマの悪さがwwwww薄まって見えるwのは不思議だなwww
恥ずかしいぞwwwwwwww〜

と書き込みしようとしたら512KBを越えたとかでNGだったな。

8 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d9e-suxR):2016/09/14(水) 23:08:08.92 ID:dkLMgPvt0.net
俺様の辞書を中断してEric Hofferの"The True Believer"を読んでたが
やっと読み終えた。これはすごいぞ↓
https://www.youtube.com/watch?v=IOUXSPpN_eE
俺様的には非常に波長が合うんだが、どうしてこれまで
俺様のアンテナに引っかかってくれなかったのか不思議だ。

俺様的には俺様の辞書を編集することによって
近現代史を概観したかったのでHofferは一石二鳥だ。

まさしく俺様/アテクシの辞書を持つべき証左であると
Hofferも同意してくれることだろう。

9 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/15(木) 21:28:34.16 ID:tQid1rbo0.net
今日は不作かな。今月号のAtlanticが来ていた。
がんばろう。

stab
She even tried to stab herself in the wrist with a pair of scissors.
刺す Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

shed
As I watched, she shed her clothes as easily as opening a pea pod
and stood naked before me, without warning or explanation.
脱ぎ捨てる Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

10 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 033a-chWY):2016/09/16(金) 09:25:18.03 ID:eFHrG9nf0.net
ロングマン英和、G5
(pamper yourself) 気ままに振る舞う

これは、少し問題があって

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1467936355/899
研究社のに合わない
「手厚く世話する」
・pampaer oneself (with a nice hot bath)  (温かい風呂に入って)いい気持ちになる

古くは、OALD5(1995) から用例があって
 ・pamper oneself with a luxuriously deep bath.
とルミナス類似の用例が掲載されてる。


気ままに振る舞う  ロングマン英和
手厚く世話する   ルミナス
(客などを)もてなす ship

11 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 033a-chWY):2016/09/16(金) 09:25:54.85 ID:eFHrG9nf0.net
(LDOCE)
pamper yourself
 ・Pamper yourself with a stay in one luxury hotels.
(OALD)
 ・Pamper yourself with our new range of beauty treatments.
(MWA)
 ・She pampered herself with a day at the spa.

「スパで気ままに振る舞う」、じゃ訳にならない(文脈によってはそういう意味にもなる)
・自分自身をpamperする という直訳を意訳することになるわけだが、、
(W3)存分にくつろぐ : 下記OALDの定義に従ってるだけ。


(OALD)
to take careof sb very well and make them feel feel as comfortable as possible

言いたいのは、pamper oneself の用例を載せるのならわかるが、
「もてなす」を作文するのは汎用性も全くなくshipは駄目だって事。
「おもてなし」、の英訳で pamper 使う奴居るのか? って話。
新刊単行本で既存の和英辞典にケチつけてるが、こんな作文も同類で水準低すぎて話にならん。

12 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/16(金) 21:46:09.39 ID:Bkj7wbth0.net
今日も苦労した。

前文の内容を受けるwhichを発見。これは見つけたいと思っていた。
In the six years since I had married Kumiko, I had never slept with another woman.
Which is not to say that I never felt the desire for another woman or never had the chance.
Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

同じく関係代名詞だが、こっちのほうが若干珍しいかもしれない。
主格の関係代名詞の繋がりに前置詞句が挟まっている。
The refugees are arriving on a continent that since World War II has become home to a third of the world’s immigrants.
Robert Kunzig, The New Europeans, National Geographic, October 2016

13 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/17(土) 11:25:37.61 ID:r5vSoz0Y0.net
pamperは俺様的にはP&Gの紙おむつの商品名がoverwhelmingであるから
俺様の辞書には入れてないが、現代のニュアンス的には「ちやほや」で
https://www.vocabulary.com/dictionary/pamper
spoilの「ダメにする」意をだいぶ削った感じじゃまいか。
用例見ると"pamper yourself"には「ごほうび」感が強い。

ロングマン英和の説明は悪くないぞ:

>(子供など)を好きなようにさせる、甘やかす
>pamper yourself 気ままにふるまう
>pampered (けなして)甘やかされた

俺様的に解説するとすれば、Pampersという誰でも知ってる紙おむつ
http://www.jp.pampers.com/
を連想する語であり、愛情たっぷり注ぎすぎでわがままのニュアンスだが、
spoilと違って堕落の意は強くない、ってところか。

しかし学研shipはどうしようもない。
まともに英語を勉強するやつなら学研shipになど目もくれないので
誰も見ていないのをいいことにバカ晒し放題だな。
学研shipの体たらくはpamperではなくてパンパカの意が強い。
つまり学研shipのパンパカパーンだな。

14 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/17(土) 11:44:18.52 ID:r5vSoz0Y0.net
ちなみに、'80年前後の吸水性ポリマーの性能は日本製が圧勝で、
これに対してP&G軍は貿易・環境規制で日本製品排除の圧力を強烈に仕掛けた。
俺様はその印象が今なお強く、"pampers"という語は使いたくない。

いっぽうパンパカ学研shipはただのバカにとどまらず、いたいけな女子高生向けの
保健体育の資料集の表紙に"Love Sports"と書いてみたり、
"the Rape of Nanking"だのをこっそり挿入してほくそ笑んでいる。
この醜悪な態度はP&Gの比ではない。

15 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFbf-wJFc):2016/09/17(土) 13:28:00.68 ID:3O78a+NsF.net
SAのpamperの記述がどう変なのかの主張がないじゃん。
学研ネタを無理に混ぜようとして知能が極端に低下してないか?

しかし30年経っても恨み節か。
こういう老害がいるから日本が沈んでしまう。

16 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/17(土) 14:22:24.22 ID:r5vSoz0Y0.net
はて? 30年という数字はどこから来るんだパンパカ学研ship?

パンパカ学研shipの「科学と学習」小学校押し売りビジネスが
破綻したのは40年前だし、上に書いたP&Gのごり押しは35年前だ。
もっとも40年だろうが35年だろうが、世代が変わっても
しみついた根性というものはなかなか変わらんらしい。

だからパンパカ学研shipのネット工作は止まらん。

17 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFbf-wJFc):2016/09/17(土) 14:37:43.55 ID:rM9lGa6jF.net
>> しみついた根性というものはなかなか変わらんらしい。

あんたの書き込みから漂う昭和エロ親父臭で良く分かるよ。

18 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/17(土) 14:42:34.15 ID:r5vSoz0Y0.net
パンパカ学研工作員はここに湧くなよ。
●"Love Sports"
●"the Rape of Nanking"
の2件で学研shipっぷりは明らかで、
これに対して何の申し開きもできす汚言を吐くしかない。

19 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/17(土) 14:47:15.00 ID:r5vSoz0Y0.net
おいエムゾネW FFbf-wJFcのパンパカ学研工作員、
ID変えても正体バレバレだな藁

20 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFbf-wJFc):2016/09/17(土) 15:16:48.28 ID:FZ/CjYrbF.net
移動中なんで悪いね。
今時そんなのでドヤ顔かよww
やっぱ老害だなw

仕切りたいんなら専用スレやブログでやったら?
工作員連呼で済ませて2ch的コミュニケーションすら拒否してるようだしな。

21 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/17(土) 15:29:18.81 ID:r5vSoz0Y0.net
俺様の辞書は昨日corpusに達したが、
しみじみ思うにこの語族は一大勢力であるな:

corporal
corporate
corporeal
corps
corpse
corpulent
corpus
corpuscle

あたりはすべて重要語である上に、紛れもない類語であるし、
ちょっと離れたcoronerもcopulateも縁語だ。
俺様のCODで言えば1708ページ中の1ページ以上を占有する。

バラバラにくそ暗記して理解に至るのは無理だが、
関連づけてひとまとめに理解するのは自然である。
辞書の記述はそうありたいもんだ。

俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

22 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/17(土) 15:34:41.47 ID:r5vSoz0Y0.net
そうそう、学研工作員はwの多用を忘れずにな。
劣悪な学力をwwに滲み出だすのが学研工作員の自然な姿である。

23 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 033a-chWY):2016/09/17(土) 15:49:29.34 ID:XkCJJN9f0.net
pamper は pamphlet を引いた際に目に留まっただけなんんだが

pamplet で 類語で brochure との違いの記述があり
・pamplet はおもに政治・社会・宗教問題などを扱った、
        通例80ページ以下の小冊子を言う

●宗教問題●を扱う小冊子なぞと書きやがる 嫌ーね もうね、、、見た事ねーや なの


(panic)
get into a panic が太字になってる用例で
(→●動詞 panic を用いるのが普通●)

なんてコズミカにない書き込みを新刊でしやがって、、、
G5、W3に書いてなくて(当然、最新の各種学習英英にも get into 〜は太字で掲載有)
ship にだけ書いてる事は信用しないことにしてるわけだが、、、

コズミカ のほうが辞典の幅が1cm弱広いね。だからSAで用例削減されたわけか、、、そうか

24 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/17(土) 16:05:51.90 ID:r5vSoz0Y0.net
「80ページ」なんてのは根拠のない数字で
いかにも学研shipだが、視点は悪くない。
舌足らずで何を言いたいのかわからんのが学研shipの限界であるな。

pamphletってのは何かの主義主張、「イデオロギー」の冊子なんで、
そんなものはふつうは受け取りたくない。
解説・説明文のつもりで言うなら"brochure"という言葉を使うのを推奨。
簡単には"handout"でいいぞ。

25 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFbf-wJFc):2016/09/17(土) 16:31:12.96 ID:AFZ5vGDVF.net
>>22
そんな揚げ足をとるしかなくなったのかww
まさにwをつけるのにふさわしいw

それとも「いまどき藁?」って突っ込んでほしかったのかな?

26 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFbf-wJFc):2016/09/17(土) 16:35:01.53 ID:AFZ5vGDVF.net
>>24
SAにほぼ賛同してるようにしか見えないじゃねえか。
主張やネタがないなら無理して突っ込まなくて良いのに。
ただ「学研ship」連呼したいだけかよ。

27 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/17(土) 20:26:31.05 ID:ijiEd4Ia0.net
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=856&file_id=22&file_no=1

日本語コーパスを使った論文を読んだ。結論からいうと、
四迷『あいびき』に代表される明治20年代の翻訳文学は、
コーパス分析上は、その後の口語文体確立期の小説と
類似しており、これまで考えられていたよりも、
言文一致での重要性が高いのではないか、ということ。

英語と日本語のふたつの緻密なコーパス比較が、
翻訳文学上で可能になったら面白いだろうなと思わせる。

quell
I’m breathing deeply, trying to slow my heart rate, to quell the panic rising in my chest.
鎮める Paula Hawkins, The Girl on the Train

mull over
I folded my arms and mulled over his words for a time. “I have a few questions,” I said.
じっくり考える consider Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

hushed
Everyone in the place was hushed now, all eyes fixed on the stage.
静まりかえる Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

28 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/18(日) 00:07:23.09 ID:7ke21kq80.net
俺様の辞書がcossetの項に達した。
奇遇だが先のpamperの類義語であるな。

cossetは‘a lamb raised as a pet’の意で、
これに fondle and caressの意が加わって
pamper or spoil の意になったとのことであるが
https://www.vocabulary.com/dictionary/cosset
俺様的にはco+setで「何でも与えられて不自由せず」ととらえてしまう。

こういう用例を見ると
just as helicopter parents try to provide their children
with every advantage, pet owners primp and pamper their
cosseted companions
"pamper"と"primp"並列に置いていることからして"pamper"には
やっぱり「おしめ」感が強いんじゃまいかと思うがどうか。

cossetとcoddleを並べた文例もある:
when those elements work together, the ear is cosseted and coddled
and the listener begins to conflate artistic beauty with an imaginary tonal beauty

昔「甘えの構造」というベストセラーエッセイがあって
俺様もちょいと読んだが、確か最初のほうに
「英語には日本語の<甘え>に相当する概念はない」
と書いてあってそんなもんかと思ったが、どうもありそうだな。

29 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/18(日) 00:30:15.98 ID:7ke21kq80.net
co+setで「何でも与えられて不自由せず」と思ったが、次の項で
cosy/cozy(「コージーコーナー」のcozy)とcot(簡易ベッド)に
遭遇した。
cosyもcotも何となく意識下でcossetにつながってるジャマイカ?

こんな妄想を楽しめるのも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

30 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 033a-chWY):2016/09/18(日) 09:14:31.64 ID:jC2XYEZx0.net
安倍総理は赤坂迎賓館でオバマ大統領をもてなした。

でpamper使うのか? とネイティブに聞いたらバカにしてるのか!
と怒られたぜ お前、それでも翻訳家かよと。

31 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c73a-eXu6):2016/09/18(日) 09:26:25.28 ID:OadaTrLJ0.net
pamperと違い、もてなす
には基本的にネガティヴな響きがないからね
古くはあるけど
また「おもてなし」以降さらに
肯定的価値の語になったと思う
「絆」と同じく

32 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 033a-chWY):2016/09/18(日) 10:52:48.15 ID:jC2XYEZx0.net
熟語本位 英和中辞典 新版 CD-ROM付 単行本 ? 2016/10/26


名著がついに、、、高いな

33 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/18(日) 11:28:09.86 ID:OadaTrLJ0.net
改版は快挙だけど、
新字新かなは批判がありそう。

34 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/18(日) 12:24:10.84 ID:7ke21kq80.net
国会図書館のデジタルコレクションで読めるじゃまいか
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1681529

前スレ(前々スレだっけか)に書いた俺様の質問に答えてくれる人物の登場を待つ

35 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/18(日) 13:07:20.33 ID:7ke21kq80.net
俺様の調査によると、大正8年まで旧制中学の卒業は3月、
旧制高校の入学は9月で、入試まで間があったから予備校が大繁盛した。
正則英語学校もその一つで、伝記などを見ると皆さん結構在籍したっぽい。

批判眼のない若いうちにこういう大将根性を実践する人物の毒にやられたら
イヤになって英語をやる気がなくなっちゃったやつが続出したろう。
英語の需要は大きかったはずなのに戦前の英語教育が何となくさびしいのは
このためだと憶測する。

息子さんはオヤジを反面教師にして桐朋学園を成功させた。

36 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3a9-chWY):2016/09/18(日) 15:58:03.46 ID:DEdFwpVE0.net
>>35
桐朋学園が成功する話ですか?
それとも誰かが桐朋学園に入学できた成功談ですか?

一番最後の行が気になるのですが…

37 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/18(日) 18:04:15.11 ID:7ke21kq80.net
斎藤秀雄だよ。

38 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/18(日) 18:44:01.03 ID:OadaTrLJ0.net
今日は終了。

vantage
I felt as if I were watching from some vantage point as my body was
being cut open and one slimy organ after another was being pulled out of me.
どこか見通しの良い場所から Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

これはとりあげたい典型的なシチュ。文学に材をとる場合、やはりこういった
生き生きとしたクリシェ(失礼)のなかで光る語というのが面白い。
まあしかしこの映像的表現を最初に創作に持ち込んだ人は天才でしょう。

spring
The next day I called my uncle and told him I might be moving out of the house
sometime in the next few weeks. I apologized for springing it on him so suddenly but (…)
突然もちかける Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

欠けている語も埋めていく。あいかわらずこの小説はこのノリで笑ってしまった。
impart
“Then we’ll fuck, and if you’re still awake, I’ll impart some information about my
formative years. Agreed?” 伝える E. L. James, Fifty Shades of Grey
▸ The furniture imparts elegance to the room.(W3)
こちらの語義は別に見つけないと。

そういえば今度国語辞書のシンポがあるそうだ。
行こうかなあ。

39 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 033a-chWY):2016/09/18(日) 21:22:25.23 ID:jC2XYEZx0.net
slimy organ  ちんぽ 

がどうしたって?

40 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/19(月) 17:23:39.27 ID:PWjFKDrH0.net
今日は終わり。まあまあ満足。
もうすぐ何冊か新刊辞書が出るので楽しみだ。

英和では知られる直訳とこなれた訳の提示だが、やはり下のように直訳的→こなれた訳がいい気がする。
独創はないが仕方がないか。ただ、drawを例にとると、「手元へ引っ張る」が「進む」
へとつながるので、これを明快に示すには結局なんらかの図表が必要ということになる。
が、そこは素直に用例の質と量を重視したほうが個性は出るかな。と悩むのです。

draw
Autumn was drawing to a close, and a touch of winter hung in the air.
ゆっくりと終わりへ進む, 終わりに近づく
Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

intuitively
When he heard this cry the boy intuitively felt that something
very important was about to happen. 直感的に
Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

unobtrusive
As careful as I had been in checking the addresses during my search for the place,
I came close to passing it by, it was so plain. The building's unobtrusive main
entrance stood near the door of the travel agency. 控えめな
Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin

41 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 033a-chWY):2016/09/19(月) 18:34:25.02 ID:T41Z8z5M0.net
ship

(calorie)

1:《物理学》カロリー
2:《生理学》カロリー(食品に用いる熱量)(= large calorie)

1の解説で (1) small calorie、(2)large calorie : SA3、コズミカ

これを新版で (1) gram 、(2)kirogram に書き換えた。
しかし、2.《生理学》のほうを変更せず、 large calorie のままなのだ。
これは、良くない。単位系が混在してしまってる。
解説が破綻しており、large calorie が何なのか理解できない。

W3 も large/small と書いてるが、、、
食品なんかで、large calorie(Cal : Cが大文字) 表記を見たことがあろうか?
なものは使わない単位系だ。 
世の中、(kcal) で統一されてる。

こういう整合の取れない記述に改悪しなさるのが SA5.
どうせ4版からだろうな、、、


G5は流石だ。何の問題もなく情報を記述してる。

42 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 033a-chWY):2016/09/19(月) 18:43:33.67 ID:T41Z8z5M0.net
修正

これを新版で (1) gram calorie 、(2)kirocalorie に書き換えた。

今見たら、SA5

(2) kirocalorie 定義分を書いたあとで、略語は Cal ですと。
アホ!
kirocalorie の略語は kcal じゃ!

校閲入れろよ、さもなくば解説書くな。

43 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37b0-chWY):2016/09/19(月) 19:06:57.64 ID:0WcpDtVt0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC
によれば、「大カロリー(記号 Cal、1文字目が大文字)は、伝統的に栄養学の分野で使われてきた。しかし極めて紛らわしいため、現在ではキロカロリー (kcal) が使われている。」
だそうなので、指摘するなら「間違い」ではなく「古い」では?
いつもそういう趣旨の突っ込みしてるんだし。
整合性云々を指摘するなら突っ込み方の整合性も取るべきでは。

44 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/19(月) 19:54:45.17 ID:IgrbxDi+0.net
calは歴史的事情からごじゃごじゃになってる単位なので、
わかってないやつが書くと害悪にしかならない。
まともな高校生が読む可能性がほとんどない学研shipとはいえ
紛らわしい表現は一切避けてほしい。
>>42の通りで
「校閲入れろよ、さもなくば解説書くな」

つか学研shipはお笑い系に専念しろよ。
どうせ売れないんだから「学習用」の業界から撤退したら?

45 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 37b0-wJFc):2016/09/19(月) 20:23:45.70 ID:0WcpDtVt0.net
俺様を忘れてるよ。

46 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/19(月) 21:40:08.76 ID:IgrbxDi+0.net
ん。俺様は今日はネタがないが強いて言えば"crafty"について。
(前にちょっと書いた気もする)

市販の紙辞書には「ずる賢い」などと書いてある。
vocabulary.comでも"sly and a little deceptive"とあるが
https://www.vocabulary.com/dictionary/crafty
「ずる賢い」用例よりも、craft「工芸」+yの用例のほうが多いっぽい:

“there’s crafty people and there’s artistic people,” she added, smiling ;
if you're the crafty type, consider decorating mugs with your own designs ;
astronomers rarely see an exoplanet directly; they usually discover these worlds through crafty, indirect methods
最後のやつはちょっと違うが、「ずる賢い」というよりもtrickyだな。

悪い意味が入ってくるとどんどん落ちるのが通例だが、craftyは貞節を保っているようだ。
craftyで画像検索しても「ずる賢い」のは見当たらず、"arty-crafty"なんかは
「楽しい図工」みたいなイメージだな。

これはわかりやすいから間違って解釈することはないとは思うが、
辞書(英英を含めて)の記述と現実が乖離している一つの例ではある。

大したネタではないが、これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

47 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/19(月) 22:37:32.36 ID:PWjFKDrH0.net
crafty magazineというのがあるそうだから
画像検索はそのネーミングセンスの影響かもしれないけどね。
ただしネイティヴがcrafty magazineの表紙を見て
言葉をかけたユーモアを全く感じ取れないなら、本当に
工芸の意味が現代用法として、きちんとあるのだろう。

48 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/19(月) 23:01:17.60 ID:IgrbxDi+0.net
辞書の記述が間違っているわけでもなくて、
"crafty"の一語だけをじっと見つめていると
確かに「ずる賢い」イメージが強くなってくるから不思議だ。

俺様の辞書には載せないが、
感嘆詞のごとく一言"crafty"だの"artificial"だの
つぶやく場合には「作り話」「やらせ」の意味になる。

49 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37d3-mGWo):2016/09/20(火) 07:41:28.69 ID:2uX0uq1i0.net
英英はやはりオックスフォードに限るね
わかりやすさが断然違う!

50 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 033a-chWY):2016/09/20(火) 13:22:10.38 ID:VlosIc890.net
ship

(discretion)

用例よくないね。

use (exercise) one's discretion
Discretion is the better part of valor. 諺

くらいしか書いてない。

G5、W3 の太字フレーズが軒並み欠落してる。
後述、OALD の記述も6版から増えてる、アメリカ用法の重要フレーズの存在
G2の時代には無かったものが増えてるからだ。


MWE小型辞書にある
 be left to the discretion of 〜 (OALD 2000 から新規掲載)
 Parent discretion is advised.
も欲しいよな コズミカには。

2番目は(LAAD)には3番目の語義としてある(4番目の諺より上)。MWAも太字。
ロングマン英和はちゃんとアメリカ版を見てるので掲載してる。
OALD)には無い。

be the soul of discretion
は(誘導なく) (soul) にある辞書が多いね。

shipのは個別の単語によって記述水準にばらつきが甚だ大きい欠点がある。

51 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/20(火) 17:49:01.27 ID:kgdmiLTK0.net
自分はかなり前にこれを選んだ。文学の定形的な語りが
気に入っていたのだが、そう聞くとコロケではないのが
気になりだした。

discretion
He wished the damned watchman had not called Interpol. Discretion
was apparently not part of the vocabulary of a 15-euro-per-hour watchman.
自由裁量 Dan Brown, The Da Vinci Code

52 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/20(火) 18:51:15.37 ID:kgdmiLTK0.net
今日はfabulousを集めた。
Huxleyの表現はさすがだな。
いつかきちんと読まねば。

Like the vague torsos of fabulous athletes, huge fleshy
clouds lolled on the blue air above their heads.
並外れて巨大な Aldous Huxley, Brave New World

“More than anything, I just like watching him grow up. It would be so fabulous
to be a child again. Everything’s possible. There isn’t a thing in the world that he can't do.”
素敵な Banana Yoshimoto, Amrita, trans. Russell F. Wasden

Here he pointed to a fabulous creature of the artist, which one might
describe as a sort of dragon with the head of an alligator.
想像上の H. P. Lovecraft, The Picture in the House

53 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/20(火) 19:53:15.49 ID:1z62CoOF0.net
discretionは俺様的には「分別」だ。
分別には思慮がつきものだから「思慮分別」といってもいい。
思慮分別のない学研shipが思慮分別を語ろうとしたってそりゃ無理で、
何のこっちゃわかってないんだからアウアウいうだけで言葉にならん。
これも
  「校閲入れろよ、さもなくば解説書くな」
ということで、何も書いてないならそれでいい。

同音の2語、discreet(慎重)とdiscrete(分離)の意味の
違いに注意せよ、なんていうUSAGEの記述がCODにもあって、
discretionはdiscreet族の仲間に入れられてるんだが、
大元は一緒だろう。vocabulary.comにもこうある↓
Discretion traces back to the Latin verb discernere "to separate,
to discern" from the prefix dis- "off, away" plus cernere "separate, sift."
https://www.vocabulary.com/dictionary/discretion

語のつくりと語義の関連を重視する俺様的には
discretionにはdiscreetとdiscreteが融合していると見る。
よくある用例の
"at your discretion"
"viewer discretion advised"
は「自由裁量」よりも「分別」がふさわしいと思うが
採択の是非は、とくにそこらの市販辞書の記述をもとに
discreet(慎重)とdiscrete(分離)の意味の違いを
ガタガタ言うやつの相手をする際の対応策としては
おまいらのat your discretionであり
viewer discretion advisedである。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

54 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/20(火) 20:00:06.72 ID:1z62CoOF0.net
おっとシマッタちょっと追記:

"discretionary income"は可処分所得(disposable income)から
必需の生活費を差し引いた残りを指すが、これには「裁量所得」
という訳語が定着しているっぽいから「分別」ではまずい。

55 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/20(火) 21:19:38.96 ID:kgdmiLTK0.net
そうなんだよね。コロケがね。
discretionの語誌を反映させるなら、
分別→裁量みたいに書くかな。

「裁量」には「任意に行う」という含みがあるので
the right to chooseに合うことが多い。
一方「分別」はthe quality of being carefulの感が強い。

56 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/20(火) 22:11:34.94 ID:1z62CoOF0.net
「裁量」という日本語は俺様的にはちょい曖昧で
「好き勝手」なニュアンスがある。
俺様的には「裁定」とか「判断」とかに置き換えたい。

57 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39e-R6TX):2016/09/20(火) 23:05:16.38 ID:1z62CoOF0.net
あー、そういゃ「裁量労働制」という表現がある(あった)。
このせいで日本語の「裁量」という語の品格が地に落ちた、
と考えるのは俺様だけではあるまい。

58 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 033a-chWY):2016/09/21(水) 13:14:39.00 ID:Ivkfjhdd0.net
(discretion)

ルミナス2版 を見ると 旺文社系 オーレックス/コアレックス よりも
記述は水準に達してるようだ。ユースプログレッシブよりも良い。
最近の英英を反映させてると言う意味で。

ネットで見るから見やすいが
本で見ると、「追い込み」 でゴチャゴチャし過ぎるんだろうな、と推定される

59 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/21(水) 16:56:28.51 ID:5yR2A0ZP0.net
Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle終了。
これは青春回顧路線ではなく、構造が全景化していて、
Steve Ericssonにぐっと近い。

take
To cut the organs out of a human being must have taken some exceptionally
sharp implements and considerable technical skill. 必要とする
Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle, trans. Jay Rubin
これは道具と能力がまとまっている点がよいところかな。

genial
‘Good-night, dear friends. Good-night, dear friends.’ The loud speakers veiled
their commands in a genial and musical politeness. ‘Good-night, dear friends . . .’
Obediently, with all the others, Lenina and Henry left the building.
愛想の良い Aldous Huxley, Brave New World
これはいわゆる「あるあるネタ」用例として素晴らしい。

60 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-EMlz):2016/09/21(水) 17:14:01.80 ID:5yR2A0ZP0.net
英和スレで紹介されていた。

オーレックス和英辞典 第2版
発売予定日 2016年10月13日
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784010751381

斎藤さんの英和中辞典――響きあう日本語と英語を求めて
八木 克正 (著)
2016/10/26
http://www.amazon.co.jp/dp/4000230689/

61 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-ABGo):2016/09/22(木) 17:05:30.77 ID:BJd0m2xA0.net
「確信犯」は「役不足」とともに誤って使われる(?)日本語として有名であるが、
本日はN速+に「確信犯」スレが上がっていて(元ネタは文化庁調査)、
なかなか鋭いカキコがあった:

>確信犯なんて日本語はない。convictの訳語なんだから

いいとこ突いてるが、俺様の辞書によればconvictはaquitの対立概念であって、
「確信」の意をもつのはconvinceである。
convict(有罪)とconvince(確信)は同一語源っぽいが意味が分裂しており、
分裂した意味が名詞形convictionにおいて縮退しているのが面白い。
>>53のdiscreet(慎重)とdiscrete(分離)が名詞形discretionにおいて
縮退するのと同じ現象であるな。

では「確信犯」は"convinced criminal"の和訳であるかというと違うっぽい。
これで検索して出てくるのは日本人系のサイトばかりである。
"convinced"の通常の使い方は"a convinced pacifist/universalist"などであって、
criminalとは論理的に整合しない不条理(absurdism)ものっぽく、キ教文化圏の
常識的人物には「不条理ゆえに我信ず」(Credo quia absurdum)と同様の衝撃を
もたらすかもしれないっぽい↓
https://en.wikipedia.org/wiki/Credo_quia_absurdum

いよいよ俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。
こういう吟味を経てできる俺様/アテクシの辞書には
英和も和英も兼ねる資質があることはいうまでもない。

62 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-ABGo):2016/09/22(木) 17:26:20.62 ID:BJd0m2xA0.net
convinceで思い出したが、"compelling and convincing"とかいう表現があって、
俺様的に上出来な論文を書いて初めて一流誌と呼ばれる学術誌に投稿したときの
reviewerのコメントがこれであったが、褒め言葉であるとは知りつつも、
俺様的には違和感を覚えたものである。
俺様はこの目で見たありのままを書いただけで、compellingもconvincingもないじゃまいか、と。

俺様は淡々と真実を伝えるだけであるからcompelとかconvinceとかpersuadeとかの
語は必要ないのである。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

63 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9/xl):2016/09/22(木) 21:57:48.96 ID:kdSNl8+f0.net
今日はZadie Smith, White TeethとF. Scott Fitzgerald, The Great Gatsby
を平行して進める。The Great Gatsbyは導入以外は読みやすい部類。
White Teethは手強い。いつか、Murakamiを読むくらいの理解力を
もって、これを読めるようになりたいなあと願う。

vainglorious
No matter what anyone says, suicide takes guts. It’s for heroes and martyrs,
truly vainglorious men. 自尊心の過剰な Zadie Smith, White Teeth
「虚栄心」はもともとvaingloryの翻訳語に根があるように見えるのだが、
もしかしたら、より古い「見栄」の類推によって、少し意味が変化しているの
かもしれない。つまり「見栄を張る」語感があるように感じる。

whereupon
The butler came back and murmured something close to Tom’s ear
whereupon Tom frowned, pushed back his chair and without a word went inside.
そのあとすぐに F. Scott Fitzgerald, The Great Gatsby

64 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f4b0-xdvH):2016/09/23(金) 07:31:02.77 ID:yUtJIWp90.net
>>62
>> 俺様的に上出来な論文を書いて初めて一流誌と呼ばれる学術誌に投稿したときの
うわぁ〜やらしい。
年取って2chの書き込みにこんな自己アピールを忍び込ませるなんて醜悪。
前後から見てこの1行の必然性全く無し。分別があれば必要なければ隠そうとするもんだ。
まさに老害だなww、とwを付ける価値有り。

65 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 786d-R92H):2016/09/23(金) 12:56:59.98 ID:Dr1/SPUp0.net
そんな立派な人間が2ちゃんねるでこんなコトしてるのか、ということですな。

66 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9/xl):2016/09/23(金) 21:06:17.56 ID:N9ip4Htt0.net
The Pillars of the Earthは、現代PBでは標準的な英文だろうか。

vicious
The outlaw was a smaller man, but he was fast-moving and vicious,
as he had shown when he clubbed Martha and stole the pig.
残忍な Ken Follett, The Pillars of the Earth

ささやかだが、代名詞の順行照応。
従属節で生じるのは、非ネイティヴでもなんとなく納得できる。
From where he lay Tom could see the towers of the cathedral.
Ken Follett, The Pillars of the Earth

67 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-ABGo):2016/09/23(金) 21:57:53.31 ID:ziiKY2aL0.net
10年一仕事であるから30までに一仕事、40で大仕事、
50で大大仕事、60で大大大仕事、、、の勘定であるな。
俺様的には何かを20年もやればどうしても超一流の仕事になってしまう。
ガタガタいうやつは何もしてない、してもできないやつだな。
人生楽しいか?

俺様の辞書は片手間仕事であるから10年程度では一流には達しないが、
まあ20年で一仕事にはなるであろう。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

68 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-ABGo):2016/09/23(金) 22:07:05.30 ID:ziiKY2aL0.net
本日の俺様はなぎら健壱のフォーク三昧の消化に忙しい。

独自ネタではなく引き写しであるがCODの"crucial"のHISTORY情報は有益であった。
instantia crucis (‘crucial instance’, by F. Bacon) ;
experimentum crucis (‘crucial experiment’, taken by Issac Newton and Robert Boyl)
このあたりが初出であるとは知らなんだ。
本来ならOEDで初出原典情報まで探るところであるが、これは次回の改訂の
楽しみとしよう。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

69 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f4b0-xdvH):2016/09/23(金) 23:03:17.69 ID:yUtJIWp90.net
2chで仕事の達成感アピールww
しかもスレチの場所w

70 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-ABGo):2016/09/24(土) 00:13:12.00 ID:JU3HDgLC0.net
俺様用臨時メモ:
clash, crash, crushは似て非なる語義をもつ。
この回答は秀逸であるな↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114712436
ではあるが例文のイキのよさは母国語話者のものにはかなわない↓
http://lang-8.com/tororo/journals/930557

よって俺様の辞書の実例で比較してみよう:
All had suffered severe brain damage in automobile ( ) six to 21 years earlier.
It wants to ( ) corruption, but it could end up creating a new corruption.
That generational ( ) is replicated in thousands of families across China.

本日3回目であるが、これも俺様/アテクシの辞書をもつ証左であるな。

71 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/24(土) 12:16:17.03 ID:swVKRtjm0.net
http://www.ldoceonline.com/dictionary/toxic

LDOCE リニューアルか 大量のコーパス用例が見れる
単語によっては、ビジネス辞典)の記述も掲載有

72 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/24(土) 12:19:21.69 ID:swVKRtjm0.net
少し褒めてみたが、

vape, out-there なんかの新語は掲載ないね

selfie はあるが。

73 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/24(土) 13:51:26.80 ID:swVKRtjm0.net
LAAD 初版 買っちゃった。

小冊子で 
(address)
address oneself to 〜 
の掲載がないのでアメリカ英語では使わないことがわかります。
とか書いてるが、
MWA には 堂々と書いてるわけだが、、、どうも胡散臭い



つーか、話飛ぶか

ship の

・I got mycreditcard stolen. 盗まれた。

これ、GWO流に言えば、get でなくて have を使うのが普通、ってことになってるんだが。
W3 は《まれ》
古くはレクシスのPBが最初かな?

have/get どう違うのかの記述も薄いし
被害)は get/have 両方だ! みたいな勘違いは痛いな。
G2の時期でもでもそんな用例はないが。柴田ニューアンカーでも。
大抵の辞書は、(足の骨を折った、だのの用例が書いてる)

辞書マニアはこう言うかもしれん。
ユースプログレッシブ p.780に
・My car got stolen. とあるからいいではないか?  そっちはいいんだよw

74 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/24(土) 14:12:30.31 ID:swVKRtjm0.net
http://www.ldoceonline.com/dictionary/have#have__4

13番やね
このフレーズは get には書いてないしね

ship のネイティブ校閲はデマ。何もしてないサボりマン。
一番悪いのは、勝手に作文を書き足す輩だが

75 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/24(土) 15:41:27.04 ID:JU3HDgLC0.net
【俺様用緊急メモ】
本日はN○Kのらら○クラシックで俺様が後援しているところのぶるぐ協会
が後援しているところの
ら○ら♪クラシック「ブルクミュラーの“25の練習曲”」が放映される↓
http://www4.nhk.or.jp/lalala/x/2016-09-24/31/22177/2133194/

いずれ基礎語については俺様も「ブルクミュラーの“2500の練習語”」を
まとめねばならんから、NH○にカネ払ってなくてもこれは見ないといかんな。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

76 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/24(土) 17:08:20.14 ID:JU3HDgLC0.net
【俺様メモ】
WPでこれだけ読ませる記事に出くわしたのは俺様的には史上初か?

The untold stories of Japanese war brides
http://www.washingtonpost.com/sf/national/2016/09/22/from-hiroko-to-susie-the-untold-stories-of-japanese-war-brides/

war bridesが4万5千人もいたとは不覚にも知らなんだ。
菅原通済によれば
「女は山に逃げ込む派とlucky strikeを狙う派の二派に分かれた」
とのことであるが、lucky strike派もその後は苦節の数十年を
生き延びねばならなかったのである。
俺様の辞書がたった20年でできれば儲け物だ。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

77 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/24(土) 18:28:43.59 ID:swVKRtjm0.net
>>76

> That’s how she said Kath, or Kathy.

ship

SA新版から、この(how)の用例削除されてんね。
the way how 〜 解説丸ごと 

だから、SA3/コズミカ よりも役に立たないって連呼してんだけどさ。

This is why 〜
This is how 〜

消したら辞書じゃねーじゃん

78 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/24(土) 18:42:29.18 ID:swVKRtjm0.net
試しに、関係副詞 how

G5、W3 引いたらたっぷり解説があるではないか!
当たり前ジャマイカ 辞書なんだから

最近の パンパース もてなし 爺さん のやる事は理解できん

79 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/24(土) 18:58:26.50 ID:JU3HDgLC0.net
>>77 何?
とするとshipはThe CrusadersのCarole Kingをinstrumentalにcoverしたところの
名曲"So Far Away"の前座的名曲"That's How I Feel"を理解できないと?
https://www.youtube.com/watch?v=brF1fIt347M
こうなるとshipでは人類の過去の遺産を理解することが不可能であるということで、
思えばshipはかわいそうな人たちであるが、そのshipを若人に押しつけるのは
犯罪的行為といえよう。

ところで俺様はCの項の終わりのあたりをおさらい中であるが、
"cubical"に「(無機質な)コンクリートビル、あるいはその一室」
の意味があることを発見した。この語義は割と新語っぽいのではないか?
The center of gravity here is an almost cubical, 14-story red-brick garage, part of the Bank of America complex.
Washington Post Jul 8, 2016
I just might be writing from a kayak somewhere instead of a cubical.
Forbes Jun 15, 2015

判断の容易なfigulativeな用例であるが、俺様の辞書には一応載せておこう。

80 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/24(土) 19:05:10.74 ID:swVKRtjm0.net
コズミカ 2016年3刷 店頭から消えたら当分刷らないぞ

急げよ

もう尼では売り切れた。入荷未定。

ジュンク堂、丸善もでかい店しかないぞ
半分以上の店で (×) だらけだ。

81 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/24(土) 19:16:54.92 ID:JU3HDgLC0.net
ゴミカスは"the Rape of Nanking"を堂々と掲載しつつ回収しないところから
廃版は決定であったが、その前にまともな教育者ならば誰も推薦しないので
まともな学生は誰も買わないゴミカスであったことよ。
日本の紙の英和辞書史上における恥ずべき汚点であると俺様が後世に伝えよう。

82 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9/xl):2016/09/24(土) 21:17:52.96 ID:9u1JeGMd0.net
>>71
用例増えたね。ただ語義と紐付けされていない点は、
どうしてもoxford dictionariesに一歩劣るね。

今日はぎりぎり合格ライン

shall
If you don’t let me in, Frodo, I shall blow your door
right down your hole and out through the hill,’ he said.
なんとしても...する J. R. R. Tolkien, The Fellowship of the Ring

design
Were these people all in league against him? He began to suspect
even old Butterbur’s fat face of concealing dark designs.
もくろみ J. R. R. Tolkien, The Fellowship of the Ring

drawn
The hobbits looked at him, and saw with surprise that his face was
drawn as if with pain, and his hands clenched the arms of his chair.
やつれた J. R. R. Tolkien, The Fellowship of the Ring

83 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/25(日) 11:16:31.97 ID:AXow8oC60.net
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/7990.pdf

コズミカの悪口書いてる割には(その悪口の内容はSA新版でさらにエスカレートしてる)

(periodically) 

でスルーかい
語義2つ目に 新英和中と同じように(ときおり) を記述し
て用例有(SA新版で用例削除の改悪)

84 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/25(日) 12:37:21.50 ID:ipxdgsVY0.net
periodってのは俺様的には「強い周期性」をいう言葉だ。
「ときおり」なんてのはどっから湧いた?

period painは「生理痛」だしperiodic tableは「周期律表」だ。
"periodic appearance"で画像検索するとcosmicな話がワンサカ、
と思いきや周期律表ネタが多い。
"periodical appearance"で画像検索すると「定期刊行物に掲載」
のニュアンスで、"appear/appears/appeared periodically"だと
「(定期的に)何度も繰り返し」の語義が優勢だ。
"periodically"そのもので画像検索すると「周期律表」ネタが多いが、
おでぶのメガネ坊主の
"I've been waiting a long periodically time"
こいつは「白亜紀」「ジュラ紀」のような「紀」のfigulativeな意味で
longを強調した形容で使ってるっぽい(ややinformal)

さすがはゴミカス、cosmicな語彙についてもゴミカスなんだな。

85 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-xdvH):2016/09/25(日) 14:50:49.26 ID:8YqlR0iJF.net
??
新英和中もけなしてるってこと?
W3には「間をおいて」何てのもあるね。

86 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/25(日) 14:51:31.97 ID:AXow8oC60.net
>>84
(periodically) コズミカ
2.ときおり
・He pausedperiodically during his speech.
 あいさつの最中、彼はときおり話を止めた。



RH2、新英和中6、リーダーズ2版まで記載ないので比較的新しい語義かもしれない。
コズミカから入れてるね。
受験向けのSAにまで書くことじゃないと思うが(コズミカ増補版がSA4〜的な造りだから)。

新グローバル2版)  周期[定期]的に;時々、間をおいて

https://www.vocabulary.com/dictionary/periodically
http://www.merriam-webster.com/dictionary/periodically

------
で、
(oblivious) これは現代ニュアンスが変わりました、なんて事はないので写しておくと

ship
コズミカ
(→中立的な unawareに比べて、しばしばマイナスイメージを伴う)
SA5
(→中立的な unawareに比べて、しばしばマイナスイメージを伴い、「気づくべきなのに」の含みがある)

●しばしば● ってのがどの程度の頻度なのよ? ポスドク君?の論文では削除されて引用されてる
記述を増補するくらいだから当人は自信があるのだろう。

LODCE の公開されてる追加コーパスの用例を眺めても特にそんな印象は受けないが、、、

87 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/25(日) 15:27:19.81 ID:AXow8oC60.net
つ 修正

 受験向けのSAにまで書くことじゃないと思うが
 (コズミカ増補版がSA4〜的な造り/扱い だから 分厚くなってしまう)。

https://www.toyo.ac.jp
82 の東洋大学か、、、引用したわけだからshipにも謹呈しただろうがスルーされたか。
----

で、届いた LAAD を眺めてたら
(bloody)
 scream/yell bloody murder
Rape挿入で起こした行動のことを指すのにピッタリじゃないか


SA5 みたら、またかよ、、、
コズミカにないフレーズ増えてるわけよ

 bloody but unbowed
 cry [screem, yell] bloody murder : informal 怒りの声をあげる

なんで受験用の層の辞書にこんなの書くのか理解できん
ルミナスでスピーチマーク付いてる(MWAで太字になってる)以下

 bloody well
 Not bloody likely

でも入れとけと。

大体、(murder) 見ると、
scream blue [《米》bloody] murder と書いてるのに
(bloody) で 《米》bloody の《米》表記が落ちるんじゃ? ボケ 整合性の校閲さぼんな!

88 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/25(日) 15:59:02.90 ID:ipxdgsVY0.net
語のつくりからしてperiodは何らかの周期性を前提にしてんだよ。
彗星が来たり去ったり、地球温暖化したり地球寒冷化したり、
しゃべったり休んだり。

に対して「ときおり」「時々」という日本語には周期性が薄れている。
怖いのはこういう訳語がときおり時々一人歩きすることであるな。
「間をおいて」には周期性が含まれているから秀逸な訳語。

>He paused periodically during his speech.
という文章はpausedに重点があって「ときおり」ではないから
「間をとりながらスピーチした」がよろしい。

ゴミカスなど相手にせず俺様/アテクシの辞書を持つべき証左であるな。

89 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/25(日) 16:17:01.88 ID:ipxdgsVY0.net
血液関係の語は古今東西、忌み言葉である
(古いほうは文献上の理解にとどまるが)。
bloodyなんて軽々しく口にしてはいかんだろう。
とくに、男が弱い。
いい歳こいたヲサーンが健康診断の採血後に真っ青になって
ひっくり返ってる姿をときおり時々目撃する。
(周期性の含みは希薄である)

「ヘモグロビン」の英国綴りはhaemであるが、
ヒィームとかものすごく厭な読み方をする。

現行の俺様の辞書にはないが、
数十年後にお子様向けの辞書を書く機会があったら
詳述しなければならない事項の一つであるな。

90 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9/xl):2016/09/25(日) 16:54:14.66 ID:fmkNxw7F0.net
>>83
その論文、前に読んで副詞に注意しようと思ったんだよね。
英英のperiodically→from time to time→occasionally
を用例で追いかけたのは良いと思う。

中身は、タイトルにある語彙習得ストラテジーというよりも
辞書と実際の用例の検討なんだけど。OEDを参照していないのも
なにかあるのかな。

91 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f4b0-xdvH):2016/09/25(日) 17:21:02.91 ID:ntUyGACz0.net
>>88
2番目の語義にそのこだわりかたはどうかと思うが、

>>に対して「ときおり」「時々」という日本語には周期性が薄れている。
>>怖いのはこういう訳語がときおり時々一人歩きすることであるな。
>>「間をおいて」には周期性が含まれているから秀逸な訳語。

「間をおいて」よりは「ときおり」「時々」の方が周期性があるだろww
どういうセンスしてんだ。

92 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/25(日) 18:54:05.28 ID:AXow8oC60.net
(waterproof)

女性なら(英語知らなくても)誰もが知ってる。
泣いても化粧崩れしないようなアレ。

何と ship に書いてないのだ。時代に付いていけない語義見直さないサボり癖
(当然、G5、W3には書いてる)

いいんだよ、大学受験までの辞書だよ、と線引きしてくれればさ。
何を勘違いしたかコズミカ基準にSA4を造ったの失敗でしたね。
あんなデカい文字のSA5で上級辞典に並ぼうなぞと無謀な事をすると失敗する典型。

簡単な単語でさえ検討しないサボりと来たら


LAAD 初版 15年以上前の辞書に書いてるぞ
(LDOCEにはそこまで書いてない)

substances such as ink, makeup, or sunscreen
that are waterproof do not come off or spread when they get wet


主要1万5千語だっけか?
そこまで ちゃんと書けよって話。

ロングマン英和 は書いてる。
これはアメリカ版のコーパスも取り入れてると宣言してるだけあってLAADも反映されてるので質が高い。
MWAにも書いてる マスカラの用例が。

93 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9/xl):2016/09/25(日) 20:52:57.49 ID:fmkNxw7F0.net
今日は小説では得がたい用例を集めた。
明日はNetsuke Soseki, The Minerという
マイナーな作品を調べようと思う。

mundane
The whole experience of buying fast food has become so routine, so thoroughly
unexceptional and mundane, that it is now taken for granted, like brushing
your teeth or stopping for a red light. ありふれた Eric Schlosser, Fast Food Nation

stratified
Rural communities are losing their middle class and becoming socially stratified,
divided between a small, wealthy elite and large numbers of the working poor.
階層化した状態 Eric Schlosser, Fast Food Nation

94 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/26(月) 09:21:48.83 ID:F1u51s0Z0.net
(pit) verb
昨夜 何気に NHKラジオを聞いてみた
東西冷戦の話で
 pit 東のpower against 西のpower
みたいな内容の
 ・pit A against B の熟語がでてきて pitの解説しとった

コズミカ見ながらフーンと思ってた。
G5、W3 意味書いてるが用例がないから。

試しに、SA5を広げた瞬間に驚いた
何と 語義1番に 太字で (pit A against B) がコズミカから繰り上げてたのだ。
な、馬鹿な 本来の動詞の意味そっちのけで
熟語扱いでもいいようなのが1番かよ、と。
学研コーパスのやる事はどうでもいいのでスルー
語義2番目で目が点になった

2. 穴をあける;〜に跡をつける
 ・a face pitted with smallpox天然痘の跡がついている顔.

おいおい、、、 smallpox 天然痘  訳語との間にスペース無いがな、、、天然痘の単語出すのも基地外だが
行数をきっちり合わせてるが故のしわ寄せ。顔)が右端ギリギリなのだ。
(顔)の後のピリオド 要らねーんだよ。消せば済む話だぜ。
これ例文じゃないからピリオドなんか無くていい。
校閲サボりマン。
コズミカでは用例の次に語義2番がくるから区切りに末尾にピリオド置いただけですだな。
それをSA新版で勝手に1番にして自爆か

こういうのは4版からだろうな、、、誰も何年間も何も言わない自浄能力もないと来てる

流石沈みゆく ship もうスターウォーズに専念すりゃいいのにね

95 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/26(月) 09:35:46.21 ID:F1u51s0Z0.net
ん? 違うな
どうも shipのは
複数用例が継続する時、ピリオド無しで
〜 / 〜 . 最後にピリオド打つ決まりか。

じゃー pit のは7行もあるんだからどこかで間隔詰めて
節約すれば済む話だな

まー世の中で
pit 〜 against 
が1番に記述されてる辞典なぞ存在しないっぽいが

とにかく、コズミカ比較で赤太字が異常に多くて見にくい。1.5倍くらい増えてる。
明るい赤なので余計に見にくい。
P4、新グローバルみたいに暗めの赤で済ませておけばいいのにね。
その点でもコズミカまでは少しマシ。

96 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/26(月) 14:10:43.53 ID:F1u51s0Z0.net
(天然痘) なんて知ってる人は昭和人でっせ
毎度のことだが、この用例は30年前に前身である柴田ニューアンカーの丸写し。

コズミカでは3億語の学研コーパス構築
SA5では6億語規模だと前書きにある。

倍増させても用例に反映されないのか?
これでは、何億あろうが数字遊びではないか。

しかも、smallpox の訳語は太字(1万5千語 規制単語指示)と来てる。恥ずかしくないんかね?
デング熱、ジカ熱なんかも載せとけと言いたいわ。

-----------
1980年5月8日、WHOは地球上からの天然痘根絶宣言を発するに至った。
現在自然界において天然痘ウイルス自体が存在しないとされている。



MWA
?A hailstorm badly pitted the car's roof.
OALD
・The surface of the moon is pitted with craters.
・Smallpox scars had pitted his face.

97 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-xdvH):2016/09/26(月) 15:52:20.37 ID:Fw3oAKQhF.net
>>95
>> とにかく、

どこが「とにかく」なんだよ。
言いかけて引っ込めて誤魔化すためにあわてて他の話題をまくしたてる
って恥ずかしいぞ。

98 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/26(月) 17:14:53.78 ID:F1u51s0Z0.net
Corpus of Contemporary American English

COCAが4億語のコーパスで公開されてるが
学研コーパスの6憶って数字だけは凄いよな。

小池都知事の言う 豆腐 1兆、2兆の感覚だろうな

だって用例から腐敗臭が充満しまくりで役に立たないからね。
いくらコーパスで何億と叫ぼうが水準の低い作文した用例を掲載したり
Rapeを放置してコズミカ増刷版をばら撒いたらテロだよな。

MWE小型辞書にも及ばない低水準さと来たら困ったものですね。

99 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/26(月) 19:55:59.68 ID:VMCOAag80.net
ゴミは3億よりも6億のほうが2倍迷惑であるが、
天然痘は知っておいたほうがいい。
非常に効果的なバイオテロの一手法になりうるからな。
炭疽なんて耳慣れないかも知らんが、割と最近流行した実績がある。

つか俺様的にはバイ菌・とバイラスの素養は現代人に必須である。
といっても学研shipには無理だが、英語を道具にしようというおまいらには
必要不可欠の素養であるから、どこかで好みのバイ菌を培養して
コロニーを観察したり、バイラスの遺伝子構成を比べてみたりする機会を
得ることを要望する。

100 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/26(月) 20:09:05.39 ID:VMCOAag80.net
コーパスは量よりも質である。
>He paused periodically during his speech.
なんてのはperiodに「周期」の意味がかぶっていることをすっ飛ばす
ゲスの極み的用法であって、先に述べた不条理ものとしてタマにデムパを
楽しむためのネタであって
>periodically→from time to time→occasionally
なんつうのに至ってはゲスの極みの拡大再生産と読み取らねばならない。

幸か不幸か、これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

101 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/26(月) 20:23:47.31 ID:VMCOAag80.net
辞書の見出し語数争いも見苦しい。
俺様のCODも宣伝文句には確か20万語程度の数字が挙がっていたが、
主見出し語としては7〜8万語がせいぜいである。
俺様の辞書には俺様が注意すべき語を吟味して、派生語もまとめて
掲載するから、まんず1万語族程度を扱うことになる。

昨日Cの項の改訂を終えたが、B5版に9ptでぎっしり書いても
約100ページに達した。
Zまでいくと500ページに近くなる。
他人様のために書こうとすれば、まんず10倍にはなるであろう。
そんなことはゴメンである。

これも各自が俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

102 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 35a9-5q76):2016/09/26(月) 21:02:46.24 ID:dPoKKLEk0.net
このスレには書かれていなかったから一応前スレのをコピペしておきます

上級学習辞典
 G5、W3、(O2) > (L2、AF)-- 改訂待ち
中〜上級学習辞典
 ユースプログレッシブ
中級学習辞典
 ライトハウス、コアレックス > フェイバリット3 -- 改訂待ち
初中級 センターまで
 アルファF、ビーコン > エースクラウン、プログレッシブ中学(大人)、NVA

小学校5・6年生から中学生・高校生まで対応するために早期購入するときはどんな辞書を購入したのでしょうか?
中学生が高校受験するときにはみなさんはどんな辞書を薦められていたのでしょうか…
私が中学3年生で高校受験する頃(遙か昔ですが)は塾で「英和と和英が一緒くたになっている辞書はNG」「小型の辞書はNG」と言われていました
それもあって新クラウン英和辞典(今は品切れ)を用意したのですが、入った高校ではジーニアスが学校に蔓延していて凹んだ
今は品切れ(絶版?)になっている英和辞典もあるので今の尺度でご教授いただければと思います

103 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9/xl):2016/09/26(月) 21:08:11.88 ID:6z/pHtlB0.net
今日はThe Minerに入る。平易である。もし英語で小説書きたい人がいたら、
Jay Rubinを徹底的に真似すればいいんじゃないかな。そういえば
多和田葉子には文体の模範となるような独小説家がいたのだろうか。

congratulate oneself
Novelists congratulate themselves on their creation of this kind of
character or that kind of character, and readers pretend to talk knowingly
about character, but all it amounts to is that the writers are enjoying
themselves writing lies and the readers are enjoying themselves reading lies.
得意がる Natsume Soseki, The Miner, trans. Jay Rubin
「よく小説家がこんな性格を書くの、あんな性格をこしらえるのと云って得意がっている。」

このfeel pride or satisfactionはG5では等閑視で「喜ぶ」だけである。
RH大もそうなので、英和に載るようになったのは最近のことなのかもしれない。
R3には「自慢」が見える。MWALDは、ずばり to feel pleased with (yourself) 。
参考 You can congratulate yourself on having done an excellent job.
いい仕事をしたのだから誇りに思っていいんだよ(オックス類語)

the passage of time
Sleep is the best medicine for anyone to whom the passage of time
is a source of pain. Death is probably just as good.
時間の経過 Natsume Soseki, The Miner, trans. Jay Rubin

104 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/26(月) 21:52:37.43 ID:F1u51s0Z0.net
>>102
今は昔と違って、
単語帳にも音声付属してるのがデフォ
出くわした文章を耳から入れて、例文を暗記するくらい聞き込んで
その用例の中での意味を覚える

それが一番早いですよ。

もちろん、それは教科書でもできる。特に中学。
教科書に載ってる英文を自分でスラスラ英作文やらスピーキングできるなら
英語嫌いは居ないはず。

英語の発音が適当な先生に当たるのが悲惨(年配に多い)なので
そういう場合はNHKラジオの教材とかで
CD使って学習すればいいと思いますよ。

そうやって、ある程度のストックが貯まってからでないと
辞書の出番は中々ないです。使いこなせないですね。

知らない単語に出くわしたら、文脈から意味を推定して、、、そういう癖も大切。

躍進著しい関西の公立の進学校では
ネイティブの幼稚園児が読むような絵本が大量に置いてあり
読み漁るのが必須だとか。

105 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e03a-Px3x):2016/09/26(月) 22:08:33.21 ID:6z/pHtlB0.net
そう
美誠社のワードパワーとか
ひたすらやればいいわけで

その基礎なくて辞書チンタラ引いても
辛いでしょう

106 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/26(月) 23:19:09.79 ID:F1u51s0Z0.net
>>102

その中では
コアレックス > ライトハウス かな。

類語の記載が豊富なのが特徴だが
5000−6000語以上ないと見てもわからない程、少し高度

ジーニアスを今の高校生が使うというのは
昭和に例えると、
運べる大きさの(研究社 新英和中)ではなく、(リーダーズ初版)を学校推薦する
そのくらいの差がある。辞書の厚さをとっても。

ましてや、受験とは縁遠いレベルの細かい語法が大量に書いてあるので
G5、W3 はハードですよ。

ユースプログレッシブ > 昔の新英和中 かもしれない。

手元にあるのでは
ユースプログレッシブ の前身の ラーナーズプログレッシブ(1997) が用例が多くて使いやすい。

手元にある最近ポチった ロングマンのアメリカ英英(初版 2000)ですら熟語含めて 84000語句だとか。
(何と コズミカ、G5 などより少ないのだ)。
LAAD 2版 は18万語だとか。OALDなどもそうだが2005年以降のは大抵が20万弱。
個人的に思うのは 今の英英の上級用は18万語とか無駄に多すぎる、紙辞書としては。
その影響か知らないが英和辞典の語数競争も激化してしまった。。。。。

107 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/27(火) 01:18:18.39 ID:UkNjI+yd0.net
小学生なら俺様も絵本を推奨。
デズニー物なんか片っ端から読み飛ばせるだろうが、
マザーグースとかヰリアム・ブレイクとか暗誦する価値がある。
中学生にもなったら自分で選ぶようじゃないと先が思いやられる。
高校生ならいまの仕組みだと受験に特化せざるを得ない。

行き着く先は俺様/アテクシの辞書であるが、これには一生かかり、
途中でくたばったらそこでお仕舞いだ。

108 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 35a9-5q76):2016/09/27(火) 08:10:49.23 ID:OfgYiP+b0.net
要するに上級学習辞典のトップ3(G5、W3、O2)は高校生の興味を持った人か大学に入ってからでも遅くないという結論でしょうか
そもそも辞書のランク指標が漠然としているのも問題
三省堂のホームページでは初級辞典と中級辞典と上級辞典でセンター試験から英検一級までの対応率を比較しているようだけど
ttp://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2008/05/16/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-6/

高校生に高額で高度すぎる辞書を薦める出版社の程度が知れる
ただでさえ教育格差を新聞で説いているのにブーメランどころか自爆している

109 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/27(火) 08:38:47.09 ID:GoGfqO6x0.net
>>108
この表は意味がないですよ
該当する語義が掲載されてるか無視して
単語が掲載されてるかだけのチェックですから

グランドセンチュリー2版 が手元にあるが、

 decent

「部屋に入っていい?」

の語義すら掲載されてない。3版で追加されてるかも。 edge(優位)も3版でようやく追加された

5万語クラスの
 ラーナーズプログレッシブ
 ロングマン active study
 MWE小型
には全部掲載ある


最近の高校英語科目 コニュニケーション がどの程度の口語表現を扱うか知らないが
グランドセンチュリーだと
ライトハウスのスピーチマーク(S)には遠く及ばないので直ぐに行き詰る
(と言っても受験レベルでは影響なくて、高校限定辞書の典型)

MWE がワタクシの一つの基準かな。5万語句台で8万用例の豊富さ。英検1級余裕でカバーしてるっしょ。
横幅狭くて厚さがあるから割れそうだわ。かなり湾曲してるし。割って使うものがデフォか? 1000円だし。。。
ロングマン英和に対抗して、これに訳文付けたら、かなりの水準になるぞよ。

110 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e03a-Px3x):2016/09/27(火) 09:22:34.30 ID:a6B9wX/J0.net
>>108
上級英和が受験生に重いというのは
要するにそういうことです

英和には最新最良の語彙情報を
日本語で提供するという役目がある。
これを民間企業が継続的に達成するには
成果物を沢山売らないといけない。

とどのつまり、Gが良質な改訂し
続けることを支えるために、高校生が購入するという
側面がある。Gを参照しながら学参等が作られるしね。
これは大学で言えば教員(の研究)を支えるための
学費みたいなもので、構造的なもの。

だから高校生のGの価値の大きな部分が
本人へのサービスというよりも
間接的に英和インフラへの長期投資をしていると
思った方がよい。

111 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/27(火) 09:23:20.60 ID:GoGfqO6x0.net
>上級学習辞典のトップ3(G5、W3、O2)は高校生の興味を持った人か
>大学に入ってからでも遅くないという結論でしょうか

大学生と言っても学力に相当のバラつきありますからね。
大学の授業も。
アルファベットから講義して文科省から怒られたという話も。シラバス直す羽目に、、、
今は電子辞書を薦めるかもね。
東大教養ですらロングマン英和薦めてるらしいし
GWOは英検準1級くらいある人じゃないと、、、つー気がするけど
最もそのレベルだと学習英英引けるレベルだから最初からネットでそっちを使うけど

>上級学習辞典のトップ3(G5、W3、O2)
 これは、ネイティブ英英の語義まで網羅されてる、のが大きな違い。あと(入門)専門語義がちょびっと。
 W3の太字フレーズが上級英英のそれとかなり酷似してて相当にレベルが高い。
 確実に受験レベルの熟語帳なんかを超えてる。最難関用の教材以上つーか

112 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e03a-Px3x):2016/09/27(火) 09:42:40.49 ID:a6B9wX/J0.net
それから学習英和の語数が増えるのは
コーパス対象の入試が
語彙の類推力を見るために
接辞多めの語を好む点にもあると思う

入試は毎年あり、類推可能な語も膨大
なので結果、表面的な延べ数は一方的に
増えるだけということになる。

113 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/27(火) 11:33:08.80 ID:GoGfqO6x0.net
個別単語毎にネチネチと調べていくと「ザル」状態なので注意!他の英和中辞典の併用が必要不可欠!


この ロングマン英和のレビュー 醜いな

具体例がない。
どの辞書でも 完全なんて無いし

ギリシヤ語-英語 Bauer 買う奴が非難されるのと同じ水準じゃないの
ギリシヤ語-独語 Bauer しかプロは買わないみたいな

114 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/27(火) 17:52:51.24 ID:GoGfqO6x0.net
今日の収穫

(survey)

昼に 入門ビジネス英語 ラジオ聞いてて アンケート調査 とか解説してた。
辞書で(どういう?)調査か を記述してるのはG5だけだった。

それと、こういう語義では昭和の辞典にはあまり書いてない。P4なんかも昭和風。

今の辞書は 名詞、動詞も(調査する) を1番に挙げてる、という語義の頻度が変化しているらしいのだ。

ship 
に書いてる 「…を見渡す、見晴らす」 これも昭和語義。
単独でこういう語義を書いてる辞書は他にない。


経緯をたどると
OALD5(1995)、OALD6(2000) が変化点。
OALD5(1995)
 ・to look vcarefully at all sth/sb, esp from a distance  --- ship のはこの時代の水準で低迷
OALD6(2000)
 ・to look carefully at whole of sth, especially in order to get a generalimpression of it.

ship のは(またもや柴田ニューアンカーの写し=OALD5の狭義の)語義記載。
グランドセンチュリー以下ですな。辞書一覧表にエントリーできないわ永遠に。腐れてる。

115 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/27(火) 18:16:18.88 ID:GoGfqO6x0.net
LODCE から引用

carry out/conduct a survey (=do a survey)
survey shows/reveals (that)

CALD、その他を見ても、こういう定型表現が最近の流行らしい。
G5には流石にきっちりある。ライトハウスでさえ両方ある(ネットでR2見れる)。

ship のは

〜の調査によって…が明らかになった

は⇒ acoording to 〜 の用例のままなのだ。

survey shows/reveals (that)  の欠片もない。

これじゃー露骨に英英すら見てないね、という烙印が妥当。
一部の単語にしか最近の流儀が反映されてない動かぬ証拠。
コラムだけが過大評価されて
肝心の中身に関しては誰も吟味してないんだから仕方ない。

116 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/27(火) 18:44:53.29 ID:GoGfqO6x0.net
ship

大修館みたいに大人数、予算ねーんだよ
こっちは個人商店でやってんだよ!!!!!!!!!!!!
何か問題あるっすか?


って叫び声が聞こえてきそうだ
新語をサイエンスかぶれで書き足すのも結構だが
少しは基本単語に手を入れたらどうかね?

コズミカベースでSA4版でそれすらしない、
コーパス規模が倍増の6憶だと吹いたところで
語義用例がこれじゃねー


ま、コーパス云々は最近の辞書では(礼儀として)書くことになってるから
本気にしないけどさ。

グランドセンチュリー がやってる努力未満ってのは醜くないか?

117 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/27(火) 18:49:33.71 ID:GoGfqO6x0.net
グランドセンチュリー は コンサイス英和 も編集する
三省堂編集部 のバックがあるだろ? 馬鹿か?


こっち(ship)はスターウォーズ英和に人員持ってかれて
人居ないんだよ お前に何が分かるんだ!!!


というのが本音だろうな、、、

「用例において貧しい人々は幸いである」 聖書マタイ5.3

そうですか!




それ 用例⇒霊  だろwww

118 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/27(火) 21:47:49.72 ID:GoGfqO6x0.net
https://www.amazon.co.jp/Merriam-websters-Advanced-Learners-English-Dictionary/dp/0877797366/

MWA update 頁数同じ? 
アメリカサイトでは重さが 1.1ポンド って、、、なに軽くないから誤記か。。。

119 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/27(火) 22:09:14.41 ID:UkNjI+yd0.net
俺様の辞書はDの項の改訂作業に突入した。

>decent
>「部屋に入っていい?」
decent('to be fit')は俺様の辞書にはないが、
are you decent? (部屋の外などから)「汝ハ公序良俗にfitシテヰルヤ?」
のことであろう。
語義としては「一定の社会規範に則す、品のある」の範疇におさまるので
基本語義を増やすことなくvariationの一つとしてこの用例を示すべきであろう。
教養も公序良俗もない学研shipには望むべくもない。

120 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/27(火) 22:31:23.06 ID:UkNjI+yd0.net
surveyも俺様の辞書にいれるつもりはないが、
一言でいえば「概観」であるな。
単に「調査」という日本語に置き換えただけでは誤解を生む。
reserachとかinspectとかinvestigateとか類義語がワンサカあるので
これらとの意味との違いを対比させた解説がほしいところだ。

山登りに例えれば、市販のガイドブックの記述をsurveyして
テキトーに編集する作業を外注先に丸投げしてできてるのが学研shipである。
しかも経費があまりにも安いので、その外注先は英語なんかまともに
読んだことのない連中である。

これに対し、俺様は、山の全容を解明すべく、尾根筋、谷筋の
ヒダヒダの一つ一つを自分の足で舐めて味わいつくし、他のヒダヒダとの
相違を明らかにしながらこれぞ俺様の道である、と思ったヒダヒダを
生きた用例とともに生々しく記録する。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

121 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/27(火) 22:40:29.76 ID:UkNjI+yd0.net
ちょっとわかりにくかったか?

簡単に言えば、登山道を自分で歩いてもみないで
市販のガイドブックの古い情報をつぎはぎしてるのが学研ship。

実際には、ヤマは登山道を歩いただけではわからない。
国土地理院の2万5千分の一地形図を参考に(けっこう間違ってる)
登山道があろうがなかろうが、崩壊地であろうが、尾根筋谷筋を
詳細に自分の足でinvestigateせねば、ヤマの全容は決してわからんのである。

どうして俺様/アテクシの辞書をもたずにいられよう、いや、いられない。

122 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f4b0-xdvH):2016/09/27(火) 23:28:18.00 ID:fucDlh2y0.net
遭難して「無謀な中高年」とニュースで呼ばれるパターンだな。

123 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9/xl):2016/09/27(火) 23:34:07.15 ID:a6B9wX/J0.net
MWALDのカバーデザイン来たね。
なんとも言えないアメリカンなセンスでいいなあ。
近所のCVSに売っていそうなノリ

innately
So if sumo wrestlers, schoolteachers, and day-care parents all cheat,
are we to assume that mankind is innately and universally corrupt?
生まれながらに Steven D. Levitt & Stephen J. Dubner, Freakonomics

eradicate
Despite the defects of these public pensions systems and the challenges
they now face, the fact is that without them it would have been impossible
to eradicate poverty among the elderly, which was endemic as recently as the 1950s.
根絶する Thomas Piketty, Capital in the Twenty-First Century, trans. Arthur Goldhammer

displeasure
Mr. Hara gave no sign of displeasure as he quietly listened to me
make excuses for myself, but then he shook his head.
いらだち Natsume Soseki, The Miner, trans. Jay Rubin

来月は少し採集する作業を減らして、DTPとコラムに時間を割くことに
する。11月中旬にまた残り20冊程度手をつける予定。
たぶん初版の用例数は3000くらいかな。

124 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/28(水) 00:11:39.14 ID:g6y/a7+v0.net
遭難して「無謀な中高年」とニュースで呼ばれるパターンは多いんだが、
その記事文は定型化しているあまり誤った情報が多い。
現場の地図などまず間違いだ。
記者が自分で歩いたことがないんだからどうしようもない。

俺様が好んで歩いている英語山は一般登山道には人がワンサカいるんだが、
どうも本当はヤマなんか実はどうでもいいようなやつらばっかだ。
ところが世の中は広く、ヒダヒダをくまなく歩く濃い人たちも少なからずいて、
インターネッツの普及している現代ではすぐにお友達サークルができる。
ある程度経験を積めばヤバイところは判断できる。
そういうところに乗り込むときには単独では行かない。

ところが>>122は役に立ちそうにない。

125 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/28(水) 00:16:19.80 ID:g6y/a7+v0.net
dandelionの気の利いた用例を探したらこんなのがあった:

Robert Macfarlane, in his book “Landmarks,” about the connection
between words and landscapes, tells a revealing but stunning story
about how recent editions of the Oxford Junior Dictionary (aimed at
7-year-olds) dropped certain “nature words” that its editors deemed
less relevant to the lives of modern children. These included
“acorn,” “dandelion,” “fern,” “nectar,” “otter,” “pasture”
and “willow.” The terms introduced in their place, he noted,
included “broadband,” “blog,” “cut-and-paste,” “MP3 player”
and “voicemail.”
http://www.seattletimes.com/opinion/a-call-to-action-to-protect-half-of-the-earths-surface-land-and-oceans/

dandelionの例文としてはチト長いか。

新語もいいがお子様にbroadbandだのMP3 playerだのは説明しようがない。
わけもわからず地球温暖化と付和雷同するヤカラと同じジャマイカ。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

126 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/28(水) 00:23:56.55 ID:v6y8nDe80.net
八木さんのユースプログレッシブ
(survey)

1. 〈複数の人に〉(…について)質問する、アンケートをとる(about)
   ;〈意見・態度などを〉アンケートにとる

と書いてますね。

・About 50% of the 1,000 people surveyed support the government.
 質問を受けた1,000人もうち、約半数が政府を支持している
・survey resident's attitude concerning energy issues
 エネルギー問題について住民の態度を調査する


と前身の ラーナーズプログレッシブ にない語義、用例を追加なさってる。
もちろん、「見渡す」という意味もあるから番号変えて用例付きで記載はある。

このくらいやってこそ、辞書名変えた改訂ですがな。


大体、
ship の
 1.調査、意識調査、検分
とべとっと並べられても、、、闇鍋じゃないんだからさ。
「検分」ってどうせ、建屋などの用語で、本来は《英》記号入れる箇所では?

LAADは「検分」の語義無視。
MWAは最後に《英》として申し訳なさそうに、ひっそりと書いてるだけ。
CALDも《UK》表記。《US/豪 : inspect》 だとある。

プラクティカルジーニアスもG3ベースだから古いね。G2 で survey 引くと別世界感満載。
G5ベースであの大きさに抑えて工夫すれば姉妹版で今より売れるかも。

127 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spc9-eKvl):2016/09/28(水) 07:29:42.69 ID:g6saOSDEp.net
ヤギさんゆうべん。

128 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f4b0-xdvH):2016/09/28(水) 07:51:50.60 ID:J53PLkvr0.net
>>124
どういう例えにしたいのか知らんが
その手のニュースの定番はグループでの遭難だろww
しかもベテランやガイドが先導した。

例えが上手くないと思ったら素直に引っ込めろよ。

突っ込まれる度に即座に反応して言い繕うけど
なんか雑だな。

129 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/28(水) 09:10:52.75 ID:v6y8nDe80.net
G4(2006) が史上最大の大改訂の意味が(少しだけ)垣間見えてきた気がする

1995年に英英にCALDが後発で加わり、競争が激化
2000年あたりにコーパスも充実してきて語義記載、語義頻度順記載の導入、多様なフレーズ類(ロングマンが得意な)

(survey) をみただけで G2(1994) からガラっと変わってる。

2000年頃の英英の大改訂の影響を(ルミナス、オーレックス前身のレクシス)は影響を受けてる。
 新英和中7(2003) がガラッと進歩したのも同様。
2001年 G3 は時期が微妙で反映しきれてない。
 後発が急激に進化したので改訂を迫られたのだ。

2006年 G4 の誕生だ。OALD6(2005)と同時期。
 手元にないが、(survey)見れば G5類似の用例がG4で導入されたのでは?と想像がつく。


今回、たまたま survey が昔の単語帳で覚えた「概観」ではない語義が先頭に来ててオヤっと思い調べたが
これらは山ほどあるはずで、新しい辞書が必要だ、というのは特にこういう大改訂が起きてる時期には必要だ。
ライトハウス レベルでも(ルミナス改訂のfeedbackで)用例変更が確認されたからだ。

どれ、とは言わないが、昭和の用例に作文を付け足したり、
(+名)(×名) とか(前置詞漫画)に躍起になってる のは 勿体ない ですがな。

130 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9/xl):2016/09/28(水) 09:56:46.05 ID:2EMYJzKa0.net
やっぱり2000年前後のコーパスベースの
学習英英の波はインパクトあっただろうね。

131 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9/xl):2016/09/28(水) 12:19:37.56 ID:2EMYJzKa0.net
gladの語源だけど、
G5 【原義:輝いている, 滑らかな】
W3〖語源は「なめらかな」〗

これは「滑らかな→輝いている→喜ばしい」
みたいな書き方のほうが類推が働いて、
ベターだと思う。

132 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3a-5q76):2016/09/28(水) 12:38:48.96 ID:v6y8nDe80.net
ship
コズミカ

語源 「うれしい」の意の古英語から

--------

 おい!

OALD Old English (glaed) ← ae は発音記号で一字
       glaed (orijinally in the sense blight, shining

133 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e03a-9/xl):2016/09/28(水) 23:55:48.33 ID:2EMYJzKa0.net
日課を10用例から5用例に減らして、コラムを書き始めた。
品位ある文を書けない...ことはあきらめるとして
cardiganはカーディガン伯爵なのだね。

英語発達小史をパラパラした。fastしっかりした→速い
は知らなかった。これはG5W3ともありますが、G5のほうが若干厚いです。

fervent
“You and your brother have everything, Prince Maven,”
I whisper in a voice so fervent it might be a prayer.
熱のこもった Victoria Aveyard, Red Queen

134 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599e-4gIs):2016/09/28(水) 23:56:23.47 ID:g6y/a7+v0.net
surveyの字面は

135 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b9e-6ZRq):2016/09/29(木) 00:10:25.93 ID:Nlx9AdYy0.net
surveyの字面は"over"+"see"「概観」。
これ単独で「アンケート調査」にするには無理がある。
俺様のCOD(11th,2004)を見ると
a general view, examination, or description
→investigation of the opinions or experience of a group of people,
based on a series of questions
とあって「アンケート調査」の語義を書いてあるが、
この意味になるのは文脈の補助が要る。

covabulary.comは"a detailed critical inspection"
(これも俺様はこの通りの意味では使わない)とは書いているが
「アンケート調査」はない:
https://www.vocabulary.com/dictionary/survey
ここで引用されている実例の記事
Japanese experts cast doubt on poll linking sexless singles to low birth rate
https://www.theguardian.com/world/2016/sep/28/japan-poll-linking-sexless-singles-to-low-birth-rate-causes-stir
にはsurveyが9回使われているがすべて「調査(報告)」の意味。
「アンケート調査」の意味でなら表題のpoll(=opinion poll)の
ほうがずっと近いし、「アンケート調査」いうならそのものずばりの
questionnaireという語もある。
このニュアンスを文脈で示さなきゃ伝わらんよ。

136 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b9e-6ZRq):2016/09/29(木) 00:12:45.54 ID:Nlx9AdYy0.net
可能性としては
questionnaire survey
とか
survey by questionnaire
のquestionnaireを勝手に取ってsurveyだけで済ませて
シレっとしてることが考えられる。

ambulanceなんかはもともとhopital ambulant(歩く/移動する病院)
であったのが、hopitalを取っちゃって単独で「救急車」の意味に
固定されてしまった例であるが、これは鈴木さん田中君Einstein氏、
と言っても誰も「田んぼの中」とか「鈴の木」とか「一つの石」とか
思い浮かべないのと同じで、固有名詞では字面のイメージと語義が
完全に分離することがありうることを示している。
しかしsurveyはそこまで到達することはないであろう。
surveillanceという強そうな親類もいる。

俺様の辞書に曖昧な表現は許されない。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

137 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b3a-RPp1):2016/09/29(木) 09:03:14.21 ID:i5U9CZn50.net
調査 だけじゃ日本語が広すぎる(investigateとか)から
G5なんかで括弧付きで(大勢のデータ:アンケート?)という程度のことかと

アンケート って 街角で調査員が調べてるイメージもあるが
 ランダムに電話かけて調査する、なんてのも全部含めて 「調査」 ジャマイカ

だから
八木氏の語義には(アンケート)という日本語はあるが、
訳語には反映されない ; 調査 としか書かない
○%の〜 という文脈で 伝わるからだ

と私は済ます。

もちろん、

ship みたいに、検分 なんかと並べるのは
リーダーズみたいに行数節約以外の理由がないので
学習者そっちのけは言うまでもない。

2000年前後の英英の大改訂を反映させるキャパがないので
コラム書いてるだけだからさ

わかりやすい日本語を売りにしてる辞書にしちゃー手抜きぽ

138 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b3a-RPp1):2016/09/29(木) 09:32:12.59 ID:i5U9CZn50.net
MWA

survey

an activity in which many people are asked a question or a series of questions
in order to gather information about what most people do or think about something : POLL

139 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 973a-8qFV):2016/09/29(木) 11:55:34.41 ID:rnQnFUfg0.net
web3では、わざわざsurvey3 で立項されていて、
語義は、poll (9a)とリファレンスがあるだけ。

この書き方からすると、連続体だから察してね、
というよりも、イコールpollだよ、という一意性が
一応成立しているようだ。

そしてあとはコーパス上でpollの意が有力と判明されれば、
語義として重きを置くのは自然だと思う。

140 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 4b9e-6ZRq):2016/09/29(木) 20:12:55.75 ID:Nlx9AdYy0NIKU.net
まあアレだ、surveyは「概観」であって、「おちょろい調査」なわけだが、
現代で公式にやる「おちょろい調査による概観」といえば、事実上は
「アンケート調査」なわけだ。
生活実態調査だとか就活学生の人気企業調査だとか、文部科学省の小役人が
知恵がなくて政策立案できないのでネタ探しのご意見聴取のために
大学の学長、学部長あたりに回す「アンケート調査」であるな。

だから文脈の中のsurveyはアンケート調査であるといっても間違いじゃないんだが、
surveyそのものにアンケート調査の意味はないので、英和辞書の訳語に項目を立てて
「アンケート調査」とやるよりも、(おちょろい)調査(アンケート調査など)と
書くのが適切であるな。

俺様的には
●語源、字面から発生している主要語義
●現代における展開例
を分けて書くべきだと思うが、「アンケート調査」は展開例ジャマイカjk。
そしてそこには適切な実例が添えてあることが望ましいjk。
わざわざ項目を立てるかjk。
何が本質かわかりにくくするだけで混乱させるだけだjk。
実例に語らせれ。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

141 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 4b9e-6ZRq):2016/09/29(木) 20:32:37.31 ID:Nlx9AdYy0NIKU.net
アンケートは仏語のenquêteっぽいので、
んじゃ"survey by inquiring"はどうかと思ってググると
けっこう収まりがいいっぽいぞ。

俺様のGoogleで上から3つ:

This was investigated in the first survey by inquiring about
evidence of anxiety under certain headings.

the ORI intentionally sampled far beyond the NVAW Survey by
inquiring about highly threatening, coercive, vandalizing,
and intrusive ...

we have particularly outreached this population during
the phone survey by inquiring, in case ...

"surveyed by inquiring"にすると3件しかなくて、
それが全部日本発というのも面白い。

142 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 973a-8qFV):2016/09/30(金) 00:12:01.81 ID:cArfUmTI0.net
『辞書屋列伝』を読む。日カタルーニャ辞典の著者の本。
本人の辞書作りについて、ひとつ思ったのは、生きた用例を集める際、
新聞は過去のことを現在形で書くことが多く、そういう場合は採用できない、
と書いていることだ。著者が挙げている例はサッカーの見出しのような
用例なのだが、しかし、語法上の注釈を付けさえすれば、生きた言葉として
面白く、学習者にも有用だと思う(英新聞の見出しと同様に)。

mirthful
This remark set off a burst of laughter. Enveloped in the mirthful sound,
I was yet unable to laugh. 楽しく賑やかな Natsume Soseki, The Miner, trans. Jay Rubin

143 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b3a-RPp1):2016/10/01(土) 09:15:44.42 ID:Ra/CBjFb0.net
実践ビジネス英語

http://www3.nhk.or.jp/netradio/

上期最終週か。。。C1 相応で15分 一番英語垂れ流しで聞ける番組。


昨日 
zoo 「ごったがえした場所」 (informal)
がでてきた。

なんと、ship は何を血迷ったか、「動物園」も  《informal》 ですって。
もう いねーね、
動物園 の別の格調高い言い方あるんけ? 知らんがな

 

144 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b3a-RPp1):2016/10/01(土) 09:28:06.12 ID:Ra/CBjFb0.net
あーあったぞ

CALD 
動物園 (古風、formal) zoological gardens)
G5、W3にも(formal)の単語記載あるね
Ngram で見たら1800年代はこっちの頻度が多い

informal 扱いしてる辞書は流石にshipしか存在しないぽいが。《古風》

MWA の Z のページの青色の例文 少し滲んで太くなってる 全部け?

145 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db2b-6ZRq):2016/10/01(土) 20:04:51.02 ID:nz1PWWmh0.net
zoological parkといういいかたもあるし、zooを公式名称にしてるところもあるっぽい。
だいたいzoology(動物学)とかbotany(植物学)とかのいいかたが《古風》であるな。
地質・鉱物を併せてnatural history「博物学」といってた時代のカビくさい臭いがする。
ただしnatural historyを自然史・自然誌という日本語に置き換えると
カビ臭さが消えるのが不思議だ。

俺様は本日たまたま「言葉の背景 ---辞書と英文学」(吉川道夫 1984)という本を
発掘してパラパラして、この世襲型辞書編集者の言葉の背景はシェイクスピーアと
トーマス・ハーディとかであることを発見して嘆息したが、この本にも「博物誌」という
一章がある。

このような言葉の背景をもつ編集者には現代語を扱う辞書は無理である。

悲しいかな、これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

146 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b3a-RPp1):2016/10/01(土) 20:23:32.22 ID:Ra/CBjFb0.net
ICU: intensive care unit
集中治療室;強化看護班
        ----------

          ↑何じゃこりゃ こういう日本語は使わないし存在しない。

ship は柴田ニューアンカーの写しが本当に好きなんだな。
柴田ニューアンカーから独立した小西さんは消したけどね。
今の主幹にとっては変じゃないらしい。

看護を強化するのも含めて intensive care に含まれるんだよ。

Q : 強化看護班 の病棟はそこですか?
A : はい?

 会話成立せず。

147 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db2b-6ZRq):2016/10/01(土) 22:11:39.95 ID:nz1PWWmh0.net
逐語的直訳としては間違いじゃないんだが、
日本語では「集中治療室」という表現が定着している。
"強化看護班"の使用例が一つぐらいあるかも。。。
と思ってググったが、一つも存在しない。

直訳と、通常の日本語表現を2本立てで分けて書くのは
ビギナーには便利かもしれん。しかしごっちゃにしてはいかんな。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左ではなく、
いかにも学研shipの所業であるな。

148 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db2b-6ZRq):2016/10/02(日) 00:42:05.15 ID:NvCuWgQT0.net
俺様の辞書はDの項に再突入し、"deflower"に再会した。
俺様のCODにこの語を発見したとき、即座に日本語の
「手折る」を思い浮かべたものである。

新解さん第4版によれば、
(持ち帰り生けるために)花や枝などを手で折る
(評判の女性を手生けの花とする意にも用いられる)
とあるが、これは俺様の「手折る」語義とは異なる。
お持ち帰りの必要はなく、現場で手折ってそのまま、
ということがありうる。評判の女性である必要もない。

むしろCODの定義がまんま「手折る」である:
deprive (a woman) of her virginity

残念ながらvocabulary.comにはこの語はない。
そこでUrban Dictionaryを見る:
http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=deflower

149 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db2b-6ZRq):2016/10/02(日) 00:43:48.60 ID:NvCuWgQT0.net
BRD氏の定義によれば
The act of taking the virginity of a girl.
The term comes from the fact that the hymen, before being torn,
most frquently looks like an inverted flower
なるほどこれは気づかなかった。
日本語の「手折る」は「花を折る」のみならず「はらりと花を落とす」
のニュアンスを含むまことに情緒豊かな言葉であるが、
de-flowerは「花を除く、失う」という極めて即物的な語である。

あきれたことに、lyka氏のごときはこれを自動詞的に用いる:
I'm going to de-flower over Spring Break

さらにJames氏のごときは
I was deflowered by Sarah
Sarahは女性名であるからdeflowerしたのは普通に考えれば
男である。つまりdeflowerの語を男にも適用している。

以上を検討した結果、俺様的には「手折る」意には他の表現を
探求することとし、"deflower"の語は俺様の辞書には
採用しないこととした。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

150 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa67-8qFV):2016/10/02(日) 10:31:16.51 ID:OdU7Dngya.net
ルーターが壊れた。コラムを3つ書いた。

今、英語語法本の『ことばの実際1』を読んでいる。談話での節の
連なり構造の分析などとても役に立つ。いつもこちらがなんとなく
感じていることを「平板化」概念等を使って、分析、明示化してしまう。
前置も生きた用例が豊富。

「手折る」は花 (折るのは枝, 茎だけど)を自分のものにすることで、
女性イコール花だけど、一方deflowerのflowerは純潔なのかな。

仮に拡張すると
deflowered rose bushesは、比喩的に
純潔を失った女性の集団と見立てられるけど、
「茂みで手折られた花」という表現の場合、
その茂みは女性の所属していた共同体と解して、
まずは筋が通るということになる。

monopolize
She found that the senior sisters monopolized the priests and bishops
with biblical doubts more sophisticated than hers would ever be, and
that it might be years before she got anywhere near Father Mulligan.
独占する Arundhati Roy, The God of Small Things

151 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa67-8qFV):2016/10/02(日) 17:05:41.02 ID:zOpUgBHFa.net
で『ことばの実際1』の用例を読んでいって分かったのは、
小説の会話文は、どこまでいっても個人の書いた文章であって、
談話のトランスクライブが辛うじて保存する領域よりも
グッと狭いということなのです。ドラマは予め用意されたセリフなので同じです。
まあこれは日本語で考えれば当たり前なのですが、実感しました。

というのは、今つくっている用例英和が、もしも、この領域に
創造的に踏み込むとしたら、(ネイティヴは普通必要としない)
トランスクライブをカバーしないといけないということが明確にわかりました。
その点、小説に対して、会話の無意識的な構造も包含するのでは、
という幻想があった。

152 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db2b-6ZRq):2016/10/02(日) 17:37:49.89 ID:NvCuWgQT0.net
>>150
だから
The term comes from the fact that the hymen, before being torn,
most frquently looks like an inverted flower
と、花を裏返しにしたように見える解剖学的構造に由来すると
とらえているらしい(>>149)。
しかしこれだと男に適用するのは不条理なので、とらえかたには
個人差があると。

>>151
万人受けを狙えば最大公約数的なところに抑えなきゃならないし、
万人への通用を狙えば紙面の限り公倍数を並べることになる。
俺様/アテクシ個人用の辞書なら俺様/アテクシの好みで選択可。
俺様個人的にはシェイクスピーアとかハーディの用例を標準に
されちゃ困るんで。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

153 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa67-8qFV):2016/10/02(日) 18:42:37.95 ID:zOpUgBHFa.net
そうなんだよねえ。
もうそろそろ、10ヶ月目突入だし、
そのあたりの立ち位置をはっきりさせないと
ダメだな。成果が散漫になってしまう。

154 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa67-8qFV):2016/10/02(日) 20:12:06.93 ID:zOpUgBHFa.net
intensive care unitで思ったけど、
日本語の「班」は、より大きな集団から組み分けられた
小さい集団を指していて、はっきり人について使う言葉なんだよね。

でもintensive care unitのunitは、
a self-contained section of accommodations in a larger building
or group of buildings: one- and two-bedroom units. (NOAD3)
という意味合いがかなり強いと思う。
ICU is a special department of a hospital or health care facility that
provides intensive treatment medicine.
https://en.wikipedia.org/wiki/Intensive_care_unit

日本語では「部門」という言葉もあるけど、unitは
やはり設備の響きがあるので、「室」となったのだろう。

155 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db2b-6ZRq):2016/10/03(月) 00:28:03.35 ID:IpOASX+M0.net
俺様的には「部門」はかなりでかい組織だよ。
中央省庁なら「局」の下ぐらい、大企業だと、まあ「部」だな。
こういうのはゴロとカッコよさを優先するんでテキトーっちゃテキトーだがな。

ICUのついでにER (emergency room)を比較しておくといい。
ERってテレビドラマがあったな。
https://www.sharecare.com/health/critical-care/icu-different-hospital-emergency-room
http://www.bayt.com/en/specialties/q/9761/what-is-the-difference-between-icu-and-er/

トマス・ハァディにもシェイクスピーアにも載ってないと思うが、
現代人なら知らないと困る。
気の利いた紙の英和辞書ならこのあたりの比較もあるのが当然。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

156 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b3a-RPp1):2016/10/03(月) 13:59:51.29 ID:4nPkxm2g0.net
ICU: intensive care unit
集中治療室;強化看護班
        ----------


(医師)   重症患者を急ぎ集中的に治療する
(看護師) 単位患者数あたりの人員も通常病棟と違い強化されてます

両方 言いたいだけなんだろうけど、
現代では、30年前と事情が異なるし、
じゃー HCU (high care unit)  は何て訳すんだよ。 そこに一々看護班を頭に浮かべる人は居ない。
コラムとして、一般病棟比較で看護師の設置基準でも書くならともなく、
強化看護 と書く必要性は全く見いだせないのである。
「班」なんて用語を外しても どこからが強化? 線引き無い。

一番重要な一般常識は
救急指定病院の階層構造。
かかりつけ個人病院、少し大きい入院病棟ある病院(急患受け入れ可)、市民病院、広域地域根幹病院、、、大学病院

確かG4で identity で訳語をダラダラ列記して これだけ書いてれば当たるだろ! みたいなのがボロクソに批判されたのと同じ感じやね

ICU ⇒ 集中治療室   一択。看護体制の基準に興味あらばその次のレベル。最初からダラダラ語義を並び立てるのは邪道なのよ。
survey 調査、(建屋の)検分 なんてのと同じやね 語義番号変えろと。

----

当院でのICU・HCUのベッド数は、ICUが2床(看護体制2:1)・HCUが16床(看護体制4:1)です。
当院は三次救急指定病院で、救急外来や一般外来で手術や心臓カテーテル検査で血管内治療が必要となり入院になった場合や、
一般病棟で症状が悪化した場合など症状に応じて入院・治療する病棟です。

157 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF8f-rzru):2016/10/03(月) 14:16:20.41 ID:ePqmKfyoF.net
「そういう日本語は存在しない」のか「最初から書くのは邪道」なのかどっちなんだ?
意味合いが変わってくると思うが。

158 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa67-8qFV):2016/10/03(月) 17:03:18.48 ID:/fSBr7hea.net
英語の擬音語擬態語の話で、それは新しい語幹を生み出すという
話を読んで感心した。知識としてはオノマトペと語幹はそれぞれ
知っているけれど、語幹というと英語が模範とした別言語から
やってくるイメージが強いので、そういう繋がりを考えたことはなかった。
またblub blebはblowから出た語だろうが、どれも発音するときに
頬を膨らませるので、それが象徴化しているという(『英語発達小史』)

下のセンテンスはそういった語の働きを作家なりに利用しているようだ。
Her soliloquies mawkish, her sentiments maudlin, malaise
dripped like a fever from her pores.
Jhumpa Lahiri, The Treatment of Bibi Haldar, Interpreter of Maladies

これは普段探しているremote relative
We buttoned our sweaters and pulled up our socks.
Then a chill set in that made our throats itch.
Jhumpa Lahiri, The Treatment of Bibi Haldar, Interpreter of Maladies

voice
When we voiced our concern, Haldar said it was not our business,
and flatly [absolutely] refused to discuss the matter.
言葉に出す Jhumpa Lahiri, The Treatment of Bibi Haldar, Interpreter of Maladies

159 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b3a-RPp1):2016/10/03(月) 17:07:03.79 ID:4nPkxm2g0.net
>>157
>>147

存在しない

存在しない ものを 語義欄に書くのは 変人の証

160 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa67-8qFV):2016/10/03(月) 17:23:16.76 ID:/fSBr7hea.net
国語辞書ブームであれだけ本が出たのだから、
八木氏の新著を期待しながらも、

『英和辞書の謎』をだれか書いて欲しい。
強化看護班はそのネタのひとつとして。
それから岩波英和のOED写しの話とか
関西英和辞書界のタイガース推しとか
ええとあとなんだろ。

I watched a panda on television tucking into a leg of dead deer.
テレビでパンダが死んだシカの脚をがつがつ食べているのを見た(G)

とか。

161 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF8f-rzru):2016/10/03(月) 17:33:03.07 ID:Dh2dZqqLF.net
>>159
じゃ>>156が取消で>>146が活きということね。
読みにくくてかなわんから確認させてもらった。

162 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b3a-RPp1):2016/10/03(月) 19:25:17.64 ID:4nPkxm2g0.net
取り消し じゃねーよ ボケ
都合よく考えてやれば、、、つー擁護だよ
察してやれよな ship を

163 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db2b-6ZRq):2016/10/03(月) 20:40:52.95 ID:IpOASX+M0.net
これスゲーわ
>I watched a panda on television tucking into a leg of dead deer.

この文でググると「ワイが淡々と英和辞典のシュールな例文を貼るスレ」
というまとめサイトが引っかかるんだが、シュールというか不条理だな。
しかしこれだけだと大隅さんに例えれば酵母の得体の知れない液滴を
発見しただけのただのobservationにとどまる。
実はパンダもたまに肉を食うこと、バカ正直に竹ばかり食わせるから
恩賜上野zooのパンダが長生きできないこと(パンダの赤ちゃんが
長生きできないのは中国政府の陰謀ともいわれる)、たまに肉食して
得られる生理的効果、さらには肉食・草食動物の分化を遺伝子レベルで
論ずる基盤を構築すればノーベル賞級をしのぐ。

タロイモばっかり食っている人種がいて、栄養学的に説明できないので
腸内細菌が空中窒素を固定してるんじゃまいか!?という仮説を
ビフィズス菌の大先生が提案したことがあるが、これはタロイモ人が
お祭りのときとかにコッソリ肉食している事実の発見で敢えなく崩壊した。
そういゃ草食と思われていたサルの一種がたまに別種のサルを襲って
肉食することも後に発見された。まさにfestivalであるな。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

164 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF8f-rzru):2016/10/03(月) 21:17:49.42 ID:EkcCzswYF.net
>>162
じゃそう書けば?
お前を察する義理はないな。

165 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b3a-RPp1):2016/10/03(月) 23:50:03.83 ID:4nPkxm2g0.net
ship

(fortune)
MONEY の語義が ビリ って変なの

2.赤太字で (formal) 運命の女神   ですって。

 あのねー
 fortune smiles on sb/sth
 こんなのはね熟語扱いでいいんだよ Longman でそうやってるべ、MEDも。

1.運;運勢、運命、命運
2.
3.幸運;成功、出世
4.富、財産、多額の金



大体、こんな理解できない語義順になってるのは昭和の辞書と想像がつく
案の定、(またまた)柴田アンカーのパクリ
名ばかり、学研コーパス で頻度順にしました、なんて書いてないけど
コーパス導入の成果 この辞書に一切反映されてないから。

語義の中に用例少し調整してるだけ。
一番重要なのは語義順だろ!

少しは、最初に MONEY のコロケーションが大量に記載してる ルミナス を見習いなさい。

166 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35e-+y5M):2016/10/04(火) 06:29:13.21 ID:3lzxOvsO0.net
>>158
擬音語擬態語の話だけど、学者たちはどの程度に発見したり学説を唱えたりしている
のか知らないけど、僕自身は勝手にいろんな仮説を頭の中でどんどん作っている。
たとえば、

(1) SL- で始まる単語群
slide, slip, slender, slim, slow, slap などなど
S も L も何となく何かが滑っているような感じを連想させる音だ。だから
SL- で始まる音は、「滑り」を基本概念としているかのように思える。

(2) GL-
これは、「輝き」。
gleam, glass, glow などなど

(3) QU- 「静けさ、落ち着きなど」
quiet, quench, quell

(4) TW- (ねじれ?)
twain, two (二つのものが互いにねじれ合う?), twat (?), tweed (織物はすべて、
繊維を互いにねじれ合わせることによってできたもの), twist,
twisty, twine, intertwine

その他、いくらでも考えられる。いずれ擬音語擬態語についての仮説をまとめた
本を書きたいくらいに思っている。ただしこんなことは、どこかの偉い学者が
大昔からやってきたことかもしれん。

167 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa3f-8qFV):2016/10/04(火) 21:27:14.99 ID:ljVNjxiNa.net
>>166
藤堂明保を好きなのがなんとなくわかる。
子供の頃、藤堂監修のおもしろ漢字ミニ字典が
メッチャ好きだった。

168 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa3f-8qFV):2016/10/04(火) 22:04:07.09 ID:ljVNjxiNa.net
ここのstoopは英文学史上一番有名なstoopのような気がする。
stoop
It did so indeed, and much sooner than she had expected: before
she had drunk half the bottle, she found her head pressing against
the ceiling, and had to stoop to save her neck from being broken.
かがむ Lewis Carroll, Alice’s Adventures in Wonderland

timidly
“Please, would you tell me,” said Alice, a little timidly, for she was not quite sure
whether it was good manners for her to speak first, “why your cat grins like that?”
おどおどして Lewis Carroll, Alice’s Adventures in Wonderland

why
“Wake up, Alice dear !” said her sister; “Why, what a long sleep you’ve had!”
“Oh, I’ve had such a curious dream!” said Alice, and (…) おや, あら, まあ
Lewis Carroll, Alice’s Adventures in Wonderland 驚きの間投詞

169 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db2b-6ZRq):2016/10/04(火) 23:19:05.93 ID:YdILvedy0.net
本日の俺様はdeportmentの項に達した。
類義語が多いが、せめてdemeanorとbearingとの違いをはっきりさせようと思ったが
http://the-difference-between.com/demeanor/deportment
http://forum.wordreference.com/threads/deportment-v-demeanor-v-bearing.2739990/
3時間の奮闘努力の甲斐もなく今日も涙の陽が落ちた。
字面と実例とその場の情景の一致を見るまでbehaviorとattitudeの2所攻めで
しのぐしかない。

残念だがこれも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

170 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35e-f+x4):2016/10/05(水) 06:21:29.59 ID:J8qpwRkr0.net
>>167-168
藤堂明保に子供のころから馴染んでいたとは、すごいね。それはいい体験だったね。
ついに Alice in Wonderland に突入か。この作品は、そのジョークの部分が
僕にはたいしてわかっていないんだろうけど、それでも3回くらい読んだかな?
5回くらい読んだかもしれん。リズムが素晴らしいので、YouTube 上で朗読を
聞くのも気持ちがいい。Alice にしても聖書にしても Mother Goose にしても、
少しまともなネイティブスピーカーなら子供のときからいくらか暗記してる
んだろうな。

171 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b3a-RPp1):2016/10/05(水) 14:52:26.63 ID:xfnggncd0.net
 (ice)

ネット版 LDOCE の6版との比較

6版
 http://review.rakuten.co.jp/item/1/198578_10000329/1f79-h4pw2-qezr3_39004011/?l2-id=review_PC_il_image
ネット update
 http://www.ldoceonline.com/dictionary/ice

 ⇒ コロケーション枠の記載増加(語義記載有り、下記は語義記載無し で統一性ない)
   2→ keep/put sth on ice  ---  クリックしないと語義が表示されない(紙の辞書には書いてる)

総じて、他英英比較で コロケーション記載が非常に多い、という特徴がある。


ship 
SA5 vs コズミカ

コズミカ(SA3)→ SA5
・語義4追加 《俗》《古風》 (特に盗品の)ダイヤモンド・ジュエリー
・ be (skating) on thin ice  赤字にして用例削除、他も赤字に格上げ(?)
・on ice -- (LDOCE で2番目のフレーズである) keep/put sth on ice 準拠の
        put [keep] one's plans on ice for the moment 当面計画を凍結する
 の用例削除。
 なお、この語義(keep/put sth on ice) は Active study 辞書では2個掲載(氷、本フレーズ)の2番目。LAAD最上位フレーズ語義3.

総じて、用例削除の改悪。改悪の代わりに(ダイヤモンド)なぞという学習辞典に不要なものを入れる稚拙さ。

おまけ。
(ideal)
コズミカ(SA3)にあった 9行のコロケーション枠 を削除
ま、お粗末ですわ。アーメン。

172 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa3f-8qFV):2016/10/05(水) 21:01:36.93 ID:yn9vKDHUa.net
>>170
おもしろ漢字ミニ字典はテレビ番組だけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=RLQ2ovOX_YU

今日は分離不定詞のコラムを書いた。とりあえず
以下の4例を含める。やはり有名文学作品中の用例は
用例力というか、情報量や喚起力が高い。

They pay us thousands of dollars to legally avoid taxes.
John Grisham, The Firm

She's a very good dancer. I mean I just taught her a few things.
She learned it mostly by herself. You can't teach somebody how to really dance.
J. D. Salinger, Catcher in the Rye

And more than once, I have turned in the school hallway and
caught his eyes trained on me, only to quickly flit away.
Suzanne Collins, The Hunger Games

“Monsieur Renaud, it’s great to finally meet you!” Suddenly all I wanted
to do was crawl into a nice, soft bed and sleep off my jet lag, but Renaud
quickly quashed my hopes. Lauren Weisberger, The Devil Wears Prada

173 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/06(木) 01:28:29.76 ID:ATiGPPPp0.net
俺様のてすd

174 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/06(木) 01:32:54.92 ID:ATiGPPPp0.net
俺様の辞書であるが、誤植はないつもりであるが抜けはある。
ないつもりの誤植も現在進行中の改訂作業中にけっこう見つかる。

不具合はvocabulary.comさんにもあって、たとえば
https://www.vocabulary.com/dictionary/despite
俺様の経験では"despite"は"in spite of"の意味でしか使われないが、
vocabulary.comさんはこの語義の項目を落としてしまった。
他にtypographical errorsも何回か見ている。
凡ミスなくすには何度も推敲しないといけない。

俺様/アテクシの辞書を推敲すべき証左であるな。

175 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/06(木) 01:35:20.92 ID:ATiGPPPp0.net
学研shipはもう辞書ビジネスは降りるんじゃまいか。
編集能力の欠如をネト工作を含む営業工作でごまかすにも
資金が枯渇したじゃまいか。

176 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c35e-IG4E):2016/10/06(木) 06:50:38.65 ID:Wk4LoeAd0.net
>>172
おもしろ漢字ミニ字典のビデオは、その1本だけだけど最後まで見た。確かに面白い。
子供のときにそれが見られたら最高だな。白川静とか藤堂明保が作った辞典の数々を
読みまくったら、さぞかし素晴らしいだろうなと思う。

確か僕の記憶では、大昔には藤堂明保が NHK テレビの「中国語講座」を一回30分で
週に2回も教えていたような気がする。そのころにもいくらかそれを僕は見ていた
ような気がする。そのころはきちんと勉強せず、ぼんやりと流して見ていただけだけどね。

177 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/06(木) 09:58:03.50 ID:TPAk+/zL0.net
Vocab.com

品詞区分なくして、頻度順に並んで見やすいですね。
COBUILD の改良版というか、文章定義なくしてシンプルに並べてるgood


(ice)
https://www.vocabulary.com/dictionary/ice

3.覚せい剤 アンフェタミン
4.ダイアモンド

覚せい剤 語義入れてるのは オーレックスだけ。
ship はそれより頻度下の ダイヤモンド を中級学習辞典に入れる
もう語義選別の基準なんて常人には理解不能。
ダイヤモンド の語義追加する基準で全部に適応したらどうなる?
コーパス無視で 個人的な感覚、個人辞書作成で入れてるとしか思えないよ。

shipの敗因は
SA3より横幅1cm大きい辞書のコズミカベースでSA4を作成したことに尽きる。
しかも、4版で文字を大きくしたのだ。
コズミカより小さくサイズなのにコズミカと同じ頁数に収めるには用例削るしか手はない。

つまり、用例削減して、文字でかくするのを優先したのだ。そりゃねーよ。
しかも、[名詞の前で] ⇒ [+名] の記号開発で更にスペース削減してるのに、
なのだから削減の規模の大きさは容易に察することができる。
追加したのは、中級に不要な熟語やら、気まぐれで特定の単語に用例増加(一部だけどね)、新語。

まー苦手な高校生にはグランドセンチュリーのほうが良心的かな。

178 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/06(木) 10:30:47.85 ID:TPAk+/zL0.net
(ice)-2

以外と有りがちなのが
ロングマン英和 に 赤字で(ダイヤモンド) と書いてた 経由で(誰かが)SA新版へ挿入
これは、ロングマンらしくなくて、重要フレーズを語義頻度順に一切入れず、
末尾のフレーズ扱いで一括しただけのこと。
英英見れば、そうだ、というのはすぐにわかる。

で、大きい判断要因が
アメリカ辞書 MWE小型辞書では
 (on ice) で  
  put/keep 〜 on ice に加えて
(informal) G5-(4)、W3 〈試合が〉勝利が確かで

を小型辞書ですら提示してることが挙げられる。
(ダイヤモンド) なんかより、informal のこっちを良く使用しますよ! と示してるのだ。
知る限り中級英和辞典にこの語義を入れてるのは無いようだ。

30年前の語義順固定の単語が大量に放置されてる辞書に
そういう配慮を期待するのは無理というものだが。

179 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/06(木) 13:08:30.81 ID:TPAk+/zL0.net
昼の 実践ビジネス英語 のラジオにて

(shrink) n.  がでてきた。

ship に他の辞書に無い解説を発見した。以下。

(shrink)
informal [通例おどけて] 「頭の医者」
 (→精神科医の俗称で、文字どおりには、「収縮屋(さん)」
  ; 患者にあれこれ質問して頭の中身を収縮するように感じさせるところから)
    ----------------------------------------------------

日本語として破綻してるのだ。「頭の中身」とは何ぞや?


以下の説明は良くわかる。

 https://www.vocabulary.com/dictionary/shrink

180 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa3e-yjFO):2016/10/06(木) 21:48:57.85 ID:zjqzLKmba.net
今日はPhrasal Adjectivesのコラムを書いた。
コラムには辞書部分の用例の再掲もあれば、コラムにしかない用例もある。
下はimpersonalの用例でもあるから、リファレンスを「→impersonal」
(impersonalはbold)で示してある。用例はユーモラスなものだけ4例。

She dances gracefully but briskly, with an amused expression
on her face, a hard, impersonal touch-me-not smile.
Hilary Mantel, Wolf Hall→impersonal

また見出し側からは 「touch-me-not smile→Phrasal Adjectives」
(Phrasal Adjectives語はbold)とすることで、コラムを指示している。

181 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/06(木) 23:26:23.63 ID:ATiGPPPp0.net
shrinkなんて俺様は知らんがな。

ググるとこういうことらしい↓
http://classroom.synonym.com/origin-word-shrink-psychologists-11814.html
引用されているThomas Pynchonの"The Crying of LOT 49"(1965)を見たら
こんなふうに使われている:
(電話がかかってきて)
It was Dr.Hilariu, her shrink or psychotherapist.
But he sounded like Pierce doing a Gestapo officer. …
(心理療法研究に必要だから出てこいという交渉が続く)

精神科医(頭医者:アタマいしゃ)と精神分析家は違う。
この語は精神分析家に対してのslangだろ。

首刈り族のheadshrinkerが発見されたときは衝撃を与えたはずだし、
20世紀半ばから'70年代あたりまではフロイトの尾を引く
「精神分析」が一世を風靡して、上の記事でも
Hollywood slang for a psychiatrist
だったとあるが、まあHollywoodのカネの有り余るmovie starたちが
話のネタに精神分析を受けて衝撃的に縮み上がる体験をしたことに
由来するんじゃまいか。
俺様的には縮み上がるといえばキン○マか尻○かだが、
こっちのニュアンスはないっぽい。
女性ユーザーが多かったのか?

1982年の心理療法誌にこんな記事があるが
http://psycnet.apa.org/psycinfo/1982-26590-001
これ以降は使われてないんじゃまいか?
ユーザーとともに消えるスラングだな。
俺様の辞書には採用しない。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

182 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/06(木) 23:36:12.09 ID:TPAk+/zL0.net
半導体業界では「シュリンク」は常用語である。

微細化してチップサイズを縮小化させ、単位面積当たりから より多くのチップを作り
コスト削減するのだ。

シリコン小片 などと書いてる ship には雲の上の話だろうが。

183 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/06(木) 23:49:19.81 ID:ATiGPPPp0.net
と思ったらこんな記事があった↓
When Should You See a Shrink?
http://health.usnews.com/health-news/for-better/articles/2016-07-15/when-should-you-see-a-shrink
When someone says, "psychiatrist," the word "shrink" likely comes to mind …

語源については、Hollywoodにアタマのおかしい女優がいて
予算超過と収録の遅延に怒ったカントクがこう叫んだっぽい
ことに由来するっぽい↓
He supposedly remarked,
"We should send her to a psychiatrist to have her head shrunk."
The name stuck.

この意味でのshrinkはUS限定の俗語であって他国では通じないとある。

shrinkは「萎縮」の意味ではふつうに多用される語であるな。
俺様もこれ以外の意味では使わない。

184 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/06(木) 23:57:49.30 ID:ATiGPPPp0.net
あーなんだ映画がじゃんじゃん作られてるのね

Movies have portrayed psychiatrists as quirky, weird or depraved
– think Gregory Peck in "Spellbound," Lauren Bacall in "Shock Treatment,"
Michael Caine in "Dressed to Kill" and Kevin Spacey in "Shrink," to name a few.

https://en.wikipedia.org/wiki/Shrink_(film)

俺様は映画なんて見ねえんだよ

185 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/07(金) 00:09:22.30 ID:J0p1eMhU0.net
この記事そのものが筆者Jeffrey Lieberman, MDの自著の宣伝じゃんか

He is the author of “Shrinks: The Untold Story of Psychiatry”
(Little Brown & Company, March 2015).
The opinions expressed here are his own.
http://health.usnews.com/health-news/for-better/articles/2016-07-15/when-should-you-see-a-shrink

こんなのに踊らされてたまるかい。
これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

186 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/07(金) 11:24:36.63 ID:pt/IdNMb0.net
>>178
>(informal) G5-(4)、W3 〈試合が〉勝利が確かで
>知る限り中級英和辞典にこの語義を入れてるのは無いようだ。

修正

ライトハウス6(2012) で追加されてました。
MW ちゃんと見てるね 《US informal》 だからイギリス主流辞書には書いて無いことが多い
LAAD 2nd にも書いてない。アメリカ用法含めて MWA は確認必須の良い辞書である。

---

(kind)

It is kind of A to do = A is kind to do

などという昭和の悪しき受験問題対策みたいのを記載してる辞書が
今もあるようなのだ。

ship は当然として、何と旺文社も。グランデセンチュリー、研究社には書いてない。

Would you be kind enough to 〜?
 丁寧な表現です、とだけ書いてる辞書があるが

 ・W3で注意喚起(くだけた場面では丁寧すぎて皮肉に聞こえることがあるので、日常英語では、、、)
 ・ライトハウスも注意書き有り。これはポジティブ評価。
  5版(L2):この表現は丁寧すぎて、いんぎん無礼に聞こえることがあるので、
        Please〜、Would you mind 〜、、、などを用いるほうがよい)
  6版: さらに記述を増やしてる。

ライトハウスは来年あたり改訂されそうだが6版も結構使えそう。
ship のは コズミカ(2007)、SA4(2009) 2年ぽっちで辞書を改訂したのが仇となってる。

187 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa3e-yjFO):2016/10/07(金) 22:34:26.85 ID:F3yfGPqua.net
今日は穴を埋めたが、あまり進まない。
来月はコーパスを大きくしないといけない。

表記を利用した表現は、書き言葉による文学に不可避だが、
文法書と辞書両方から自然とこぼれ落ちるものも多い。
下の用例は小説における大文字の利用の用例になっている。

“Your dress is―was―CLEAN,” Ammu said. “That curtain is DIRTY. Those
Kangaroos are DIRTY. Your hands are DIRTY.” Rahel was frightened by the way
Ammu said CLEAN and DIRTY so loudly. As though she was talking to a deaf person.
Arundhati Roy, The God of Small Things

さらに分かち書きを無視するとか、さらにイタリックとの
組み合わせもあるので、それなりにバリエは広い。下の用例のNever以下は
原書ではイタリックなので、頭文字大文字+イタリックの表現だ。

Ammu’s look said Never Mind Her As Long As You’ve Done The Right Thing.
Arundhati Roy, The God of Small Things

188 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/08(土) 10:54:55.28 ID:c1108g4z0.net
俺様用メモ: diddle

ロングマン英和
1(米)遊び半分にやる、ちょっと手を出す
2(英)…から金をだまし取る

COD
1.(informal) cheat or swindle
2.(N.Amer.) waste time
3.(vulgar slang, chiefly N.Ameri.) have sex with

vocabulary.com
1. manipulate manually or in one's mind or imagination
2. deprive of by deceit

CODによると語源は小説か何かの主人公の名前Diddlerに因み、
寸借の常習者の意、とあるが、用例を見ると
vocabulary.comの1「いじる」が非常に多い。
俺様の直感によると、diddle="did"+"little"じゃまいか?
「ちょっとやらかす(やらかした)」ということになるから
「ちょっと手を出す」「時間つぶし」「いじる」「いじくって遊ぶ」
に通じる。
語呂的にはfiddleとかriddleにも通ずるものもあろう。

俺様はこの語diddleを自分で使うことはないと思うが、
the Guardianの記者みたいに好んでつかいまくるやつが
いるっぽい。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

189 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/08(土) 16:00:31.61 ID:3e435+B30.net
今日のラジオビジネス英語 収穫

(profile)  (C1・ATTENTION)-CALD
raise a profile 注目度を高める 

この語義、最近の辞書から入ってきてるね。
P4、新英和中6版までなかった。
OALD5(1995)には既にある。

新英和中7
ユースプログレッシブ
ルミナス
コズミカ

が導入
コズミカ はユースプログレッシブ同様に 語義1番 に記載。

G5は熟語欄でのみ収録。

190 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa3e-yjFO):2016/10/08(土) 18:45:44.75 ID:lAiyStzPa.net
今日はSubject Omissionについてコラムを編集した。
用例は8つ。

Subject Omission
主語の省略. 英語の口語ではしばしば主語が省略される. 従って会話文や
一人称小説の地の文に主語省略が現れるのは当然だろう. 主語の省略が
著しいジャンルの代表は, 読み手への配慮が要求されない, 日記である.

こういう堅いノリ。

191 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/08(土) 18:52:18.99 ID:c1108g4z0.net
語源は「輪郭」で、「(人物の横顔の)概略」が基本語義だな。
犯人像の"profiling"という言い方がまさにそれ。

俺様のCODには"keep a low profile"のコロケは掲載しているが
"raise a profile"はない。

"raise your profile"でググると例えば
https://www.mindtools.com/pages/article/increasing-visibility.htm
https://www.educationusa.info/help/raise-your-profile.php
http://www.worcester.ac.uk/community/raise-your-profile.html

輪郭(経歴)はそのままで"visibility"だけ「目立つようにする」という意と
経歴の中味を充実させる("raise a child"で「子供を育てる意」)意の
2通りの表現ができそうだな。

192 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 34b0-lsIp):2016/10/09(日) 12:41:03.23 ID:ifUKR19F0.net
>>186
> (kind)
>
> It is kind of A to do = A is kind to do
>
> などという昭和の悪しき受験問題対策みたいのを記載してる辞書が
> 今もあるようなのだ。
>
> ship は当然として、何と旺文社も。グランデセンチュリー、研究社には書いてない。

なんか変だな。
あなたいつも「本当に教科書コーパスを使ってるのか?」「高校生向けの辞書だろ?」
とSAを批判していたはず。
ならば、教科書や入試に出てきそうな表現が乗っていればポジティブ評価になるはず。

「いまどきの教科書や入試には出てこないはず」という事なのか?

と思ってちょっと立ち読みしてみると、
ライトハウス6にも出てるっぽいし(of に飛ばしてるけど)、
あなたが下で引用していうW3にも「比較的まれ」で出てくる。

一体どいう基準で評価してるんだ?

193 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/09(日) 16:24:18.17 ID:0oRFbFf10.net
>>192
あんた、

ライトハウスの(下記は5版)

The policeman was very kind to us.
It's very kind of you to help me.

を見て、同じだろ? って言ってるのか?

ニュアンスが違う。
訳文見て、どっちがどういうニュアンスか考えてから意見してくれ

新英和中7 ではイコールにされてるが、古い。

W3 に一覧表みたいなものを書いて イコールにできるのかどうか
示してるが、
英英見ればわかることでアホらしい。

●どっちの構文も存在する。事実はそれだけ。
 それは意味がイコールじゃない。

ましてや、コアレックスみたいに イコールにして (注目!) だの
書いてる始末。こんな書き換えの穴埋め問題の入試問題作る奴はセンス無し
悪問の類といっていい。

194 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 34b0-lsIp):2016/10/09(日) 16:52:14.85 ID:ifUKR19F0.net
>>193
どこ見てんだ?
6版でも同じような用例は載ってるが、It's very kind of you to come. の後に
  (⇒ of 12)
って書いてあるだろ。
5版だと違うの?
それともリンクや参照の概念が理解できないの?
リンクを無視してニュアンスがどうのこうのって何の話だ?

今手元にある6版だと
  【言い換え】
  It's very kind [nice] of you to help me.
  (= You're very kind [nice] to help me.)
とあるが、これは>>186
>>It is kind of A to do = A is kind to do
>>などという昭和の悪しき受験問題対策
じゃないのか?
で、研究社には載っていないとお前は言ってるんだよな?

>>193を書く前にもう一度確認したんだよな?

掲載すべきかすべきでないかの意見の前に、
掲載されてるかどうかの事実の確認すらできずに
センスがどうこう言い出すって悪い冗談だ。

俺の意見としては、悪問だろうと入試に出るんだったら
掲載するという考え方はあり得ると思うがな。

だから、
>>「いまどきの教科書や入試には出てこないはず」という事なのか?
とお前の意見を確認したかったんだが。

195 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/09(日) 17:05:48.55 ID:0oRFbFf10.net
It is kind of A to do = A is kind to do

あ、G5にも書いてたw
流石に 用例ではイコールで並べてないから誤植だろw

196 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/09(日) 17:13:44.85 ID:0oRFbFf10.net
>>194
あー 
  (⇒ of 11)
と5版で書いてて、そこに イコールの用例あるよ
だから何だ? 慣例だから書いてしまったんだろ


新英和中7 の(of) にはそんなイコール書いてないがな

W3の kind p.1060 の表と

It is 〜 of A to do
で イコールで買い替え表示してる英英辞典あるか調べたらいいさ
暇なんだろ?

197 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 34b0-lsIp):2016/10/09(日) 17:26:01.18 ID:ifUKR19F0.net
もう無茶苦茶だなww
自分が何を書いたのかすらわからなくなったのか。
間違えたんなら訂正なり修正なりすれば良いのに。

「だから何だ?」 ひどい開き直りw

198 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/09(日) 20:16:51.90 ID:0oRFbFf10.net
こんな議論も有るらしい。



圧巻は第7章「itとthatを使い分ける」で、私の積年の疑問がほとんど氷解した。たとえば、

It’s (very) kind of you. / That’s (very) kind of you.

の使い分けである。BNC (1億語コーパス)で調べると、
It’ (very) kind of you.が約50例、That’s (very) kind of you.は約45例で両者は拮抗している。
コーパス頻度を尊重するある英和辞典はIt’s [That’s] (very) kind of you.と例示している。
別にitでもthatでもコミュニケーションに大きな支障はないので、これはこれでいいのであるが、
「形が異なれば意味も異なる」という立場の人には物足りない。
英語のネイティブスピーカーは直観的に使い分けているはずである。
それを知りたい方は本書pp. 110-116を参照されたい。一読をおすすめする。

199 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa3e-yjFO):2016/10/09(日) 22:43:41.90 ID:ol86XEqna.net
「こんな議論」で、ふと思い出したが
If I were you, I'd hate me.
なぜこのような「私」の分裂が可能かという話があったな。
これが説明できる理論とできない理論があるということで
あとは忘れたけど。

今日は目先を変えた

はじめてMidnight’s Childrenから採れた用例。
フォークナーよりも一段と難解で手のつけようがないのだが、
たまには用例向きのものがある。
placate
‘All right, all right, baba,’ Padma attempts to placate me. ‘Why become
so cross [annoyed]? Rest now, rest some while, that is all I am asking.’
なだめる Salman Rushdie, Midnight’s Children

こういう現代の古典は少しづつ押さえたい。これは、より具体的な言い換え、
「ではない」ということが特色の用例。
that is to say (i.e.)
Visually, print is very much more “high definition” than manuscript.
Print was, that is to say, a very “hot” medium coming into a world that
for thousands of years had been served by the “cool” medium of script.
すなわち Marshall McLuhan, The Gutenberg Galaxy

200 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/09(日) 23:55:30.18 ID:0oRFbFf10.net
ライトハウス読んだ人がしそうな質問 ↓

"It's kind of you" and "You are so kind" are they same meaning?

  https://www.italki.com/question/256701



It was kind of you to help me.という文の書き換えについての質問です。

It was kind of you to help me.の書き換えとしてYou were kind to help me.という文を教わりました。
判断を下した根拠を表す不定詞だそうですが、この2文の間に何か違いはあるのでしょうか?

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108124470

>> 違い、アリ。英語学習入門者向けには「書き換え(言い換え)可」でしょうが、それを脱したら不可。

ライトハウスは易しい辞書だから
高校の先生で書き換えを教える人が居て、生徒から質問でないように
同じだよ、と辞書に書いてないと困るんだろ(笑)


大体、
You are 〜   なんて直接的に言われたら、 お前は〜!  何言われるか気じゃ無いがな。
It is kind 〜  「あー親切な話題か」 何かいい事あったんか? 精神的に余裕

G5,W3 何書いてる理解できない人は、知らなくていいと思うけど。

英英に 
・Somebody is kind to do
なんて太字で書いてる辞書なんか無いよ。ロングマン英和も完全無視。

201 :名無しさん@英語勉強中 (マグーロ b12b-dBzk):2016/10/10(月) 11:21:00.91 ID:HmP1gbAX01010.net
"It's kind of you"でググったら50年前の学習院の先生が何か書いてるぞ↓

"It's kind of you to say so"の構文 [in Japanese]
渡辺 藤一
http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN00038769/ISS0000457458_en.html

↑目次だけ見るとどれも面白そうなんだが、残念ながら
今のところ外部からはアクセスできないっぽい

202 :名無しさん@英語勉強中 (マグーロ b12b-dBzk):2016/10/10(月) 11:28:12.51 ID:HmP1gbAX01010.net
俺様的には表現はできるだけ簡単にして、
ただし深くて面白くやらかしたいもんだ。

思い出すのは"It was mine"

英国人のポスドクがいて、そいつのコーヒーカップを秘書さんが割ってしまった。
秘書さんは誰のかわからなくてみんなに聞いて回ったんだが、そのとき

  秘書さん:George, is it your cup?
  George : It WAS mine.

こういう機転が利くやつなら世界中どこでも通用する。
俺様の辞書の表現編にはこういうのを集めたいものだ。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

203 :名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 013a-lsIp):2016/10/10(月) 11:32:01.04 ID:o95K+1gn01010.net
続 (kind)

RH2 にも 書き換えが書いてるね。
   研究社の大辞典に書いてるから写しか?(ライトハウスの件はネットL2参照)
P4: → You を主語にするのは親しい間柄、くだけた会話以外は避けられる
     (と注意書きをするのがマナーと言うもの)

遡ってRH初版を見たら
 書き換えは掲載されてないね。原書見てないので推測だが、
 RH2の原書には無くて、日本人向けに加筆されてる日本版独自ジャマイカ?
 MWA にもイコールで書き換えてる記載あるから断言はできないが。

高校の教科書では It is 〜 of A to do. を教える際に
Aを主語にする書き換えは文科省で指導要綱で指示するとは到底思えないし
教科書に書いてないと思うが。


一応、普通レベルの文法書の記載

・フォレスト (学校採用ご用達ベストセラー?)
 You are kind 〜 への書き換え記載無し

・表現のための 実践ロイヤル英文法
 It is kind of A to do
  vs
 A is kind ●enough● to do
 A is ●so● kind to do
を示し、下記では意味が違うことに注意、とある。You are kind to do の記載は無し

204 :名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 013a-lsIp):2016/10/10(月) 11:38:14.93 ID:o95K+1gn01010.net
あ、

 so kind as to do

と (as) 抜けてるかもしれん。


199 修正
You are 〜   なんて直接的に言われたら、 お前は〜!  何言われるか気が気じゃ無いがな。

205 :名無しさん@英語勉強中 (マグーロT Sa3e-yjFO):2016/10/10(月) 17:54:00.02 ID:nmnrGWT1a1010.net
今日はRichard Dawkins, The Selfish Geneで物語にはない語を集めた。

embrace
We are survival machines, but ‘we’ does not mean just people.
It embraces all animals, plants, bacteria, and viruses.
含む Richard Dawkins, The Selfish Gene

definition, by definition
The account of the origin of life that I shall give is necessarily
speculative; by definition, nobody was around to see what happened.
当然のことながら Richard Dawkins, The Selfish Gene

206 :名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 013a-lsIp):2016/10/10(月) 20:30:18.45 ID:o95K+1gn01010.net
今日のラジオ英語

(revenue) of the project
売上げ revenue、sale 2個ありますね、との解説。

はい、そうですか とはいかない。。。
ミリオンセラー は言うまでもなく、「売上げ」の sale は日常的にわかる。

revenue : F < L =戻ってきたもの < re + venire 来る  
 が語源

「収益、収入」のように書いてる辞書が多い。 income に似てる気がする

「売上げ」という日本語は意味が広いが
詳しく言うと、(四半期、半期などの一定期間でみた場合の)売上げ
で、その事業が収益をもたらしてるか判断の大元(経費などを引かない数字)の金額、、?


新グローバル
 (企業などの)収入 《経費などを引かない総収入(gross income)を指す》

朗報(revenue)
ship
 コズミカよりもSA新版で用例含めて記述増加が確認された。

207 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/10(月) 23:20:20.25 ID:HmP1gbAX0.net
そのラジオ講座、大丈夫か?
revenue(/expenditure)はふつう「歳入(/歳出)」だな。

語源的には支出(歳出)に対する"return"の意味で、
とくに税金の徴収関係で"tax revenue"とか称してeuphemisticに
好んで使われてるだろ。

そんなもん俺様の辞書には入れてやらん。

208 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 34b0-xaNP):2016/10/10(月) 23:53:45.30 ID:pqs7x91Y0.net
revenue share とか使うじゃん。

209 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/11(火) 00:13:05.09 ID:t3PpRdat0.net
本日の俺様の収穫:ding-a-ling

正しい紙の英和辞書的には「チリンチリン」でよいが、
vocabulary.comに掲載がない。
ということは使用上の注意をよく読んでお使い下さい、な語。

urbandictionary.comにあたると案の定
http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=dingaling

Two silver bells attached with string. Shows a remarkable resemblence to a man's genitalia,
his frank beans, sticks and balls, jerky and nuts, twigs berries
Instead of a sentence i will post the lyrics to a song.

Chuck Berry - My Ding-a-ling
(以下コピペ略)

これを知らんとこの歌の意味がわからない
https://www.youtube.com/watch?v=hMddte6yD2w

俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

210 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/11(火) 00:17:53.64 ID:t3PpRdat0.net
ああ、そりゃエエカッコシイな表現だ >>208
(エエカッコシイの使い方合ってるか?)

211 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/11(火) 07:18:34.13 ID:t3PpRdat0.net
本日早朝の俺様の収穫:ding-dong

didn't you hear the door sounded Ding-dong? (a two-tone sound of a doorbell) ;
all the guys around me used to say: ‘Ding-dong! ahokusa ;
ding dong ditch (knock, knock, ginger, and numerous variants: いわゆるピンポンダッシュ) ;
sounds like a ding-dong battle over on Court 13 (The Guardian Jan 18, 2016) ;
the perpetual ding-dong of French politics went from ding to dong on Sunday (BBC Mar 30, 2015) ;

これにも隠語の意があるが
his dingdong was tiny, it made me giggle (a penis, usually quite tiny)
http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=ding+dong
非常に小さいっぽい。

先のding-a-lingの歌はアホくさくってどうしようもないが、
ドアベルのピンポンや半鐘のカンカン、さらには「アホくさ」の
語義をもつding-dongは俺様も使うかもしれない。
和語の擬音的には「ピンポン正解」「ぴったしカンカン」のニュアンスだが
ding-dongは逆であるな。
そこらの市販の英和辞書はding-dongについてはding-dong(糸冬了)じゃまいか?

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

212 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/11(火) 07:23:41.24 ID:t3PpRdat0.net
>>205
"by definition"は数学とか論理を扱う教科書の決まり文句的な語であるが
意味としては文字通り「定義により(自然な論理の帰結として必然的に)」だな。
つか、この語は割と軽く多用されるっぽいのでバカ正直に逐語訳するとうるさい。


The account of the origin of life that I shall give is necessarily
speculative; by definition, nobody was around to see what happened

こいつを日本語にすると

以下に与える生命の起源についての説明は必然的に推測的なものである。
何が起きたか見た人は誰もいなかったのであるから。

"necessarily"が「必然」の意味をもつから、これを「必然」と訳しちゃったら
「然」を繰り返すことになるので、これを避けるには「当然」の訳語を避けるのも
当然であるな。

213 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/11(火) 07:56:01.39 ID:t3PpRdat0.net
あくまで「定義により」が本義で、
文脈により「当然のことながら」も「だから」も
訳語のvariantとしてありうる、ってことね。

214 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/11(火) 09:49:12.25 ID:UDfa+FNI0.net
>>207
B1 相応の 入門ビジネス英語

で ネイティブの人も加わってワイワイやってるよ
ネイティブcheckも頑丈に入ってるだろうし

https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/business1/

けど解説聞いた瞬間に変な感じがしたが
まー、そういうのをきっかけに辞書めくるんだから 有益じゃないか?

215 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa3e-yjFO):2016/10/11(火) 18:46:55.26 ID:cWNES+4da.net
今日はまあまあ。

同格が3つ並ぶ用例。辞書や文法書にはあまり馴染まないタイプ。
Brittany didn’t look like most girls in blue-collar Anoka, Minnesota, a former logging town
on the Rum River, a conventional place that takes pride in its annual Halloween parade―
it bills itself the “Halloween Capital of the World.”
Sabrina Rubin Erdely, School of Hate, Best American Magazine Writing 2013

insidious
They argued that any form of gay tolerance in school is actually an insidious
means of promoting homosexuality―that openly discussing the matter would
encourage kids to try it, turning straight kids gay. 知らぬ間にじわじわと害をもたらす
Sabrina Rubin Erdely, School of Hate, Best American Magazine Writing 2013

216 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/11(火) 19:41:27.56 ID:UDfa+FNI0.net
今日のラジオニュース会話

豊洲市場問題に関する話題

(Whistle-blower) 内部告発者
 がでてきたわけですが、ship様の記述は素晴らしいですよ。
 SA3の小さい辞書の段階から(コラム)を設けて解説を加えてる
 その解説が、公務員の内部告発 に触れており
 東京都庁のホットな話題とドンピシャなのだ。

(lost)
All is not lost.

SA3までなかったが、コズミカ経由でSA新版に追記。これもポジティブ。
ライトハウス、コアレックスには無い。


良いものは良いと評価しますよ ちゃんとね

217 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa3e-pu+C):2016/10/11(火) 19:58:15.47 ID:cWNES+4da.net
自分も語学ラジオ聴こうかな

218 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/11(火) 20:55:16.10 ID:UDfa+FNI0.net
私はそうは思いません。
That's not really how I see it.


----

これ辞書にないね
探し方悪いだけかもしれんが

【入門ビジネス英語】 は内容が 上期 と同じですな

http://q-eng.com/communityTopic/5838

B1 だからそんなに難しい単語は多くは出てこない。

219 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFa8-xaNP):2016/10/11(火) 21:02:15.07 ID:/SwOFJk3F.net
>>216
めずらしい。
そういう時「このレベルの辞書には不要。だからページ数が増える」
「高校生には必要ない、理解できない」でこの1年押しまくってたのに。

220 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/11(火) 21:50:05.88 ID:t3PpRdat0.net
俺様の記憶によればwhistle-blowerはここ20〜30年ぐらいの流行語で、
10年ぐらい前がピークで毎日のようにどこかの新聞雑誌に記事を見かけた。
なのでいささかcliché気味。

西欧は強烈な階級社会なんだよ。
>>214のようにワイワイやってるように見えて、ボスには絶対服従。
ホイッスルを吹くことは死か、はたまた革命を意味する。
日本はまだ穏やかな下克上の余地がある。

だからボスが強権を発する人士ならネイティブチェックには限度がある。
スギタサトシなら怪しいな、と思ったが、スギタサトシの番組じゃないなら
まだマシかもしれない。

221 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/11(火) 23:29:40.64 ID:t3PpRdat0.net
俺様の辞書がdirigibleな項に達した。

blimpとかzepperinとかの語があるのになぜまたdirigible?
という疑念を抱き、このサイトを見ながら考えた↓
http://www.airships.net/dirigible
↑これによると
blimp ガス抜くとしぼむやつ
dirigible ガス抜いてもしぼまない
zeppelin Ferdinand von Zeppelin関係の会社の商品名

zeppelinが例外であることはわかった。
しかしdirigibleとblimpの画像を検索して比較しても
素人目には違いはよくわからない。

実は、blimpには「でぶ」というネガティブなニュアンスがあるので、
カコイイ表現を求める一派が世界中を探索した結果、誰かが仏語に由来する
dirigible(steerable)という言葉を創造し、定着せしめた、
んじゃまいか?と憶測したが今のところその証拠は見つかっていない。
今後の検討課題である。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

222 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa3e-pu+C):2016/10/12(水) 10:38:22.71 ID:hz0kO/Wca.net
トランプのお陰で語彙オタ的に面白い

直近では
locker-room language
にアスリートが反発

223 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/12(水) 18:36:43.64 ID:3efmkzC70.net
本日のラジオ英語より

That's could (very well) be. 

 可能性を評価する表現 それは (大いに)ありえる could be


---

(hard) 落ち着いて、じっくり、真剣に
think hard about why these accidents keep happening   
 落ち着いて考える


この(hard)であるが、G2、RH2やら昭和の辞書には語義が独立しておらず
OALD6(2000) で
 ・CAREFULLY を独立して語義記載したのが最初か?
  > think long and hard


そこから英和に入り込み、G5、W3 などで きっちり記載されてるに至ってるようなのだが
新しい用法という事なのだろうか。

とすると、ship では
 study/work/think hard で「懸命に」 で一貫して訳出してるのは狭いのかもしれない。


P4 では think hard  じっくり考える と carefully で訳出されてる。
G5 4.注意深く、慎重に think (long and) hard   じっくり考える

224 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/12(水) 21:58:40.59 ID:9y2uVUXB0.net
could be は俺様も口癖のように言うが
think hard で「落ち着いて」「じっくり」はねえな。
softの反対で何らかの強烈なさまを言うんだから
「一所懸命がむばって」ぐらいじゃまいか。
英辞郎にも「落ち着いて」「じっくり」はねえみてえだぞ:
http://eowf.alc.co.jp/search?q=think+hard

hardの使い方でびっくりしたのは"hard currency"だな。
ペレストロイカの直後にモスコウに渡米して外国人用のホテルに泊まったら
通路の全ての角に「ご用聞きおばちゃん」が座っているのと
毎晩ロシア娘がドアをノックするのとレストランに花売り小娘が
登場するのとシャワーでお湯が出ないのと洋式トイレに座るところがないのと
バスタブにゴム栓がない(どちらも取り外されていた)にも驚いたが、
ロビーに"hard currency"を看板があるので何だと思ったら「外貨」のことだった。

225 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/12(水) 22:06:15.68 ID:9y2uVUXB0.net
俺様の辞書がdiscreet族に達した。
これについては先日>>53-57に書いたが、
そういゃdiscriminateも同一語源であるから、
これも併せるとかなりな大語族だな。

新語的には
positive discrimination
というのがあるが、これよりも
affirmative action
という表現が好まれるっぽい。
いずれも英和辞典のカラム級以上の内容をもつ。
カラムで書くには重すぐるか。

この2つを融合して"positive action"という向きがあるそうだが、
日本語版wikiの「アファーマティブ・アクション」の項によると
これは和製英語だと。

思い出したが「女性活躍推進法」というのが成立しちゃってる:
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html
http://www.gender.go.jp/policy/suishin_law/
管理職の「女性枠」はますます正当化されるっぽいが、
お役所がこれを「推進」するのは要するに家事育児介護など、
これまで表に出ていなかった労働を表に出し、経済規模を拡大させ、
かつ税収をうpしたいのである。
でないと右肩上がりを前提とした体制が成り立たない。
しかし現実との乖離は深刻であり、こんなバカなことを続けていては
社会が崩壊する。

とりあえずこれも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

226 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b12b-dBzk):2016/10/12(水) 22:15:23.20 ID:9y2uVUXB0.net
>>57の「裁量労働制」の英語表現を英辞郎(無料版)で見たら
・discretionary labor system
・discretionary work system《経済》
とある。逆にこれらでググってみたら(この確認は必須である)
日本のサイトばっかであるな。
和製英語臭い。
この人は聞いたことがないという↓
http://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/7850/
flex time; flexi-time; flexible work hoursを推す。
日本の「裁量労働制」は要するに残業代を払わないシステム。
就業時間を労働者自身の裁量で決めるのとは意味が違う。


労働基準法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
には「裁量」の語が第三十八条の三と第三十八条の四に
2回登場するが、「裁量労働制」の語はない。
「裁量労働制」の語は施行令(お役所は「せこうれい」と読む)に登場する:
労働基準法施行規則
http://www.japaneselawtranslation.go.jp/law/detail/?id=343&vm=04&re=01
(専門業務型裁量労働制の時間計算)
(Calculation of Time under the Discretionary Labor System for Professional Work)
(企画業務型裁量労働制の決議で定める事項等)
(Matters to Be Determined by Resolution under the Discretionary Working System for Management-related Work)

weblioとかいうやつで見ると、用例に「日本国法令データベース」
からの引用が目につくが、訳はあくまでprovisional translation(暫定訳)で、
学術用語などはボロボロに間違っている。
こういう和製英語がアホなweblio経由で定着してしまうのは困ったものだ。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

227 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 013a-lsIp):2016/10/12(水) 22:46:06.22 ID:3efmkzC70.net
>>224
>think hard で「落ち着いて」「じっくり」はねえな。

オーレックス(注意をこらして、じっと) も carefully の訳出だね

look hard at the man  その男をじっと(きつい目で)見つめる

見る、聞く、考える、、、こういう類で carefully だと OALD では言いたいようだが、さて。

228 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa3f-bFp/):2016/10/13(木) 00:06:47.61 ID:XnA3XvKEa.net
今日は進まなかった。

We were near the front line now, near enough to smell the characteristic
smell of war―in my experience a smell of excrement and decaying food.
George Orwell, Homage to Catalonia これは数珠つなぎになった二回の言い換えで
記述が生々しさを増していく様子がよくわかる好用例。談話的に豊か。

not so much A as B
For the first few months of the war Franco’s real opponent was not so much
the Government as the trade unions. George Orwell, Homage to Catalonia

hard
my mother looked hard at me: CLOSELY, attentively, intently, critically,
carefully, keenly, searchingly, earnestly, sharply. ANTONYMS casually.
(OTE)
これだね。「じっと見る」は対象への意識の強さが伝わるけど、「じっくり考える」は
対象から少し距離を置いて、時間をかけるという語感がある。

オックスコロケでは
think hard 懸命に
think long and hard じっくり
という訳語になっている。

229 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/13(木) 01:14:31.97 ID:5Lmd7tba0.net
思い出したが俺様はこれのビデオを買って何度か見た
(確かβ、現在行方不明)
https://en.wikipedia.org/wiki/Madonna_Live:_The_Virgin_Tour
これのイントロに、たぶん有名になることを狙った台詞がある
https://www.youtube.com/watch?v=MmmRj2-mRWw
"i had a dream i worked hard"と書き始めると自動補完されるから
結構知られてるっぽい。でその内容:

I went to New York. I had a dream. I wanted to be a big star,
I didn't know anybody, I wanted to dance, I wanted to sing,
I wanted to do all those things, I wanted to make people happy,
I wanted to be famous, I wanted everybody to love me.
I wanted to be a star. ●I worked really hard●, and my dream came true

これが「じっくり働きました」か?
いやいや俺様は許さんぞ

。。。と思ったら"think hard"か。
thinkにhardはふつう結び付かんな。

230 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/13(木) 08:08:50.09 ID:5Lmd7tba0.net
夢のお告げで"Diehard"とかいう映画のせいで"なんとか hard"という
言い回しがカコイイことになったんじゃまいかといわれたが。

アルクのやつには
think hard
一心に[真剣に・熱心に・首をひねって・胸に手を当てて・慎重に]考える、知恵を絞る、考え込む
表現パターンthink hard [carefully]
ってあるのな。

thefreedictionary.comには"think hard"はないが"think long and hard"はあって
http://idioms.thefreedictionary.com/think+long+and+hard
to carefully consider somethingとかいてある。
これのlongを省略した説には一理あるな。

用例をググると「真剣」「熱心」「本気」であって、
やっぱ「慎重」「落ち着いて」「じっくり」はねえな:
American parents also think hard about what name to give their children
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13120216228
Think hard before fixing that broken air conditioner
http://driving.ca/auto-news/entertainment/think-hard-before-fixing-that-broken-air-conditioner
Dog walking seniors are healthier ― but think hard before buying grandpa a puppy
https://www.washingtonpost.com/news/animalia/wp/2016/04/27/dog-walking-seniors-are-healthier-but-think-hard-before-buying-grandpa-a-puppy/
Questions and Airstrikes: Why Congress Needs to Think Hard About Obama’s Syria Plan
https://www.brookings.edu/opinions/questions-and-airstrikes-why-congress-needs-to-think-hard-about-obamas-syria-plan/
Abenomics shows Japanese voters think hard about what’s best for the next generation
http://www.scmp.com/business/global-economy/article/2022615/abenomics-shows-japanese-voters-think-hard-about-whats-best
Think hard before ditching life policy
http://www.nzherald.co.nz/personal-finance/news/article.cfm?c_id=12&objectid=11646256
Football: Call to think hard before tackling
http://www.nzherald.co.nz/hawkes-bay-today/news/article.cfm?c_id=1503462&objectid=11712806

231 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/13(木) 08:29:05.45 ID:5Lmd7tba0.net
"think hard"で画像検索すると何か考えてるっぽいpicturesが出てきて
ロダンの「考える人」
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Thinker
も引っかかる。だけどこりゃエエカッコシイ彫刻であるな。
本気で考える人はもっと間抜けな表情をするもんだ、って批判が昔からある。

これなんかまさに考えてるフリであるな
Pretending To Think Hard When the Teacher Is Looking At You
http://vi.sualize.us/pretending_to_hard_when_the_is_looking_at_you_think_teacher_picture_w9dE.html
まあ「真剣」「熱心」「本気」でいいじゃないか
Never Think Hard About The Past
http://www.inspirational-picture-quotes.com/2013/07/never-think-hard-about-past.html
これもそうだぞ
Think Hard Tonight
http://bestdemotivationalposters.com/think-hard-tonight/
本気で考えたのかよ?
Did YOU think HARD today?
http://velena-gorosama.deviantart.com/art/Did-YOU-think-HARD-today-144521206
よく考えてよく遊ばんとな
Think Hard Play Hard
http://s598.photobucket.com/user/littlemissgrace/media/Think-Hard-Play-Hard.gif.html
お?これは「慎重」感があるが、まあ「よく考えよう」でいいじゃまいか
Think hard before you walk away
http://quoteseverlasting.com/quotations/2013/03/04/4711/think-hard-before-you-walk-away/
ハルキの広告では「じっくり」感を醸しているのは"deep"を添えたからであるな
I’m free, I think. I shut my eyes and think hard and deep about how free I am, but I can’t really understand what it means.
http://www.azquotes.com/quote/385215

やっぱ俺様的には"think hard"単体で「慎重」「落ち着いて」「じっくり」はねえと結論する。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

232 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b3a-8qPS):2016/10/13(木) 10:52:24.43 ID:UFmHkXZ70.net
>(hard) 落ち着いて、じっくり、真剣に

あ、この3つの訳語は
ラジオ英語の解説者が説明した言葉ですので、一応。

OALD で見たら carefully の単独語義が現代では有りなのね、と驚いて

G5見たら >>223

4.注意深く、慎重に think (long and) hard   じっくり考える

と書いてあって、あー解説者の説明はこのことかな?
という流れ。

P4、ユースプログレッシブ も 「じっくりと考える」
 とあるから 一応inputと私は納得した。

---------------
私の記述で
OALD6(2000) で変化してる の補足

5版 6万3千語
6版 8万語

で一気に大きくなり、語義統制も 3500⇒3000 の現状になった大改訂の時期。
この版の内容が今の学習英英の原型で今の英和の大きなソースになってる、という認識。

G2など見ると、学習英英の語義だけじゃなくて、ネイティブ英英の語義も並んでるのがわかるかと。

233 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b3a-8qPS):2016/10/13(木) 19:32:25.42 ID:UFmHkXZ70.net
コレクション癖でついにG4までぽちってもうた。

G4

hard adv 
 注意深く、慎重に;徹底的に、完全に 

identity
 本人であること、同一であること;自己同一性、帰属意識、(自己の)存在証明、生きた[ていた]証し
 ;独自性、自己認識;(U/C)身元、正体

噂とおり語義書きすぎですな。

 seem 【主語繰り上げ構文】 おーこれが噂のか

用例スペルアウトしてない。
赤三角→の(レキシカルフレーズ:固定表現) など小西色がありますね。 G5 で廃止


G4 の俺様風に評価すると
 G3までは(ジーニアスコーパス使用)
 これに、4版ではBNC、コリンズWordbanks、2000年以降のアメリカ英語からの情報収集
 と前書きにある。 

 けど、コーパス用例、太字フレーズ記載 を ウィズダムが導入したので
 G4の圧倒的優位性が怪しくなって焦ったんでしょうな。で 再度大改訂でG5へ。こんな感じかな。

G5 は 新ジーニアス と名前変えてもいいくらい。小西色は更に薄れてきてる。
MWA から MWE小型辞書出したように
G5ベースで 中級用の姉妹辞書を改訂すれば良質なのができそうだ、と容易に想像できる。

234 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa3f-bFp/):2016/10/13(木) 22:00:31.73 ID:KRPrwjWea.net
10月中は低調が続くが
しっかりとした用例は集まっている。
耐え忍ぶ時期だ。

surely
“My dear boy,” said Dippet kindly, “I cannot possibly let you stay at school
over the summer. Surely you want to go home for the holidays?”
もちろん…なんだよね? J. K. Rowling, Harry Potter and the Chamber of Secrets

“Gilbert!” Anne's voice was full of protest. “Surely you don't mean it!” “I do, indeed.
And I have decided that it is my duty to broach the subject to Leslie.” “Gilbert Blythe,
you shall NOT do any such thing,” cried Anne vehemently.
まさか…じゃないでしょうね? L.M. Montgomery, Anne’s House of Dreams
否定文では, 確認の素振りで相手の思惑を先取り, 牽制する気持ちを表す.

辞書書いてて痛感するのは、この2例目の否定文のsurelyのような談話的働きを
言葉にすることの難しさだ。訳語では機能を記述できないので、説明しないと
いけないのだが、既存辞書とは別の文章をつくるのが大変。

235 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/13(木) 23:30:30.16 ID:5Lmd7tba0.net
大修館ship
このページでは3500円均一だが
http://www.taishukan.co.jp/book/b197539.html
このページでは6400円均一で
http://www.taishukan.co.jp/book/b197540.html
これだと5200円均一
http://www.taishukan.co.jp/book/b197703.html

本文の校正はだいじょうぶか?

236 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b3a-8qPS):2016/10/14(金) 00:25:12.04 ID:s6qAMUkW0.net
shopだろ草

237 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67b0-Oa01):2016/10/14(金) 07:12:05.91 ID:lrOwWG8w0.net
>>235
なに言ってるんだ?
違う商品だから価格違って当然だろ。
「校正」?

238 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa3f-DI90):2016/10/14(金) 08:06:15.91 ID:gkXhEPR+a.net
下の一覧に異なる表品が同じ価格で並ぶってことでしょう

239 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF4f-Oa01):2016/10/14(金) 10:37:50.06 ID:Nx37tz+MF.net
おぉ、すまん。PCからアクセスして理解できた。

240 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/14(金) 22:14:34.12 ID:gsMPGV/V0.net
俺様は基礎語の検討までは手が回らないので、現在進行中の俺様の辞書が
一段落したら、基礎語については市販の英和辞書を眺めて済まそうかと思ってたが、
大修館shipの広告を見たら
http://www.taishukan.co.jp/item/g5/index.html
一番下の「見本」のcompromiseに「セキュリティ侵害の脆弱性」の
語義が見当たらない。
割と最近の用法とは思うが、"indications of compromise"とか
"compromise assessment"とかの表現を知らんと世の中渡れんぞ。

学研shipなら仕方ないが、大修館ship、おまいも大丈夫か?

241 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/14(金) 22:22:56.01 ID:gsMPGV/V0.net
あ、すまんてっく。
一番最後の例文にあるわ:
I think it would compromise security. それは安全を損なうと思う。

「安全」じゃなくて「セキュリティ」にしてほしかったがな。

242 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b3a-tgdF):2016/10/15(土) 09:53:46.03 ID:i4ygB/fJ0.net
新英和中7

 新語義
 〈安全性・独立・機会などを〉危険にさらす、危うくする

 compromise safety 安全性を犠牲にする、安全性をそこなう
 compromise privacy プライバシーを危険にさらす、個人情報を流出させる危険性がある


SA5 
 Several computers in the office were compromised.
  会社のコンピューター数台が(防御システムを突破されて)危ない状態になっていた 
 people with compromised immune system 免疫組織が弱体化してる人々


SA5 コズミカ から大幅に記述増加させ一変してる。
 用例もコーパスからとってきてると思われる。
 コズミカを全語義に対して(G4、G5)みたいに用例をドカッと入れ替えればいい辞書になるのに
 語義用例を見直してる単語が極一部というのは惜しまれる。


この語義は MWA で 
2. to expose (sth) to risk or danger :ENDANGER

に該当。MWE小型にも2番目の語義に記載有り。用例あり

英和の語義をもう少し細分化し用例を入れればいいのにスペースないだけかと

 
 

243 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/15(土) 11:04:49.51 ID:4JcpkAp40.net
このcompromiseは俺様も調べたことがある。
憶測だがメディカル由来。
メディカル業界とインターネッツ業界のやつらがよく使う。

>Several computers in the office were compromised.
×危ない状態になっていた
○セキュリティーが侵害された(文意として、既にヤラれてる)

>immune system
×免疫組織 (← 免疫系は組織をなさない)
○免疫系

さすがは期待を裏切らない学習研究商社ship

244 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/15(土) 11:48:57.92 ID:4JcpkAp40.net
俺様用メモ:

domestic partner

字面だけ見ると「家庭内パートナー、同棲相手、同居人」であるが
実際の用例を見るととくに「同性婚の相手」を指していう語であるな:
current state law allows employees to take leave only to care
for parents, children, a spouse or domestic partner
http://www.washingtontimes.com/news/2015/oct/11/the-latest-brown-signs-bill-barring-use-of-name-re/

245 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/15(土) 11:52:53.68 ID:4JcpkAp40.net
正直スマンテック
ふつうに未婚のカポウについていう:
Dawn Johnson and her domestic partner, Mohamed Diallo, used to live
in a shabby Bronx apartment, supported by his job as a mechanic.
http://www.nytimes.com/interactive/2015/09/06/nyregion/07homeless-in-new-york-city.html

246 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sac7-bFp/):2016/10/15(土) 21:37:20.43 ID:4+ytXtVha.net
『英語辞書をつくる: 編集・調査・研究の現場から』
を立ち読みした。現場の作業というよりも、コーパスや
語法についての学会発表のまとめといった感じ。欲しいものと違ったが、
まあ買うか。もっと現場で直面する作業上の困難が知りたかったかな。

英文法を解き明かすシリーズでは、
Coal consumption is expected to more than double from 2000 to 2020.
この分離不定詞が紹介されていた。是非自分のコーパスから見つけたい。

sort of
I was sort of hungry. While I was in the cab, I took out my wallet and sort of counted my money.
まあ, みたいな, ちょっと, 感じ J. D. Salinger, Catcher in the Rye
ゆるい口語表現で, 修飾する意味をルーズにぼかす. Catcher in the Ryeでは約180回登場.

poignant
And the toilet is the perfect place to listen to the chirping insects or the song of the birds,
to view the moon, or to enjoy any of those poignant moments that mark the change of the seasons.
強く心に訴える Jun’ichiro Tanizaki, In Praise of Shadows, trans. Thomas J. Harper and Edward G. Seidensticker

247 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 83e6-ZW3j):2016/10/16(日) 00:15:04.17 ID:ldW70aHu0.net
コーパス作ったならすぐに見つかると思うけど?
You can’t teach somebody how to really dance.
I hope to hell when i do die somebody has sense enough to just dump me in the river or something.
It took me about an hour to just get her goddam brassiere off.
I certainly must’ve been very hard up to even bother with any of them.
ライ麦より

248 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac7-DI90):2016/10/16(日) 00:34:21.36 ID:qG553Bpma.net
いまコーパス増やしているところで
まだ40冊くらいしかない
その中にto more than doubleはなかった
ということ

有名作品にあればいいなと

249 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/16(日) 01:06:26.11 ID:YskDWIYr0.net
ライ麦でhellを強烈に多用してるのを真似して、
強調表現として使えそうなところすべてに「鬼のような」を
挿入してみたのを思い出した。

そういゃ題名からして流行語を鬼のように狙った商売人の態度で、
俺様的にはどうも鬼のように気に入らん。

250 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sac7-bFp/):2016/10/16(日) 22:17:31.31 ID:yWfD7gFba.net
結局『英語辞書をつくる: 編集・調査・研究の現場から』を注文した。
やはり編者の顔ぶれが魅力か。

propensity
Why should this propensity to seek beauty in darkness be so strong only in Orientals?
性向 Jun’ichiro Tanizaki, In Praise of Shadows, trans. Thomas J. Harper and Edward G. Seidensticker
これは感情のshouldもポイント

benumb
So benumbed are we nowadays by electric lights that we have become utterly insensitive
to the evils of excessive illumination. 麻痺させられて
Jun’ichiro Tanizaki, In Praise of Shadows, trans. Thomas J. Harper and Edward G. Seidensticker
これはso ...that構文もポイント

251 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sac7-bFp/):2016/10/18(火) 21:05:07.37 ID:FWDh6+Gba.net
11月号の雑誌が配信をはじめた。

これは意味としてはいつでも見つけられるが、
文を受ける同格(もしくは、いわゆる遊離要素)なので採った。
並列的に内容を受け継ぐので口語文法的な感じがする。

trend
By the early ’90s, America’s juvenile crime rate had begun to drop,
a trend that would continue for the next two decades.
傾向 Amanda Ripley, How America Outlawed Adolescence, Atlantic, November, 2016

supplement
To supplement his modest income, he sold canisters of gasoline to Tamil resistance fighters.
補う Robert Draper, Fragile Peace, National Geographic, November 2016

252 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/18(火) 21:49:53.09 ID:D+kQN42F0.net
俺様の辞書はEの項に突入した(2巡目)が今年中にLの項まで
改稿するのは難しいっぽくなってきたorz
語義別に並べたコーパスがあればそこから選んで必要に応じて
ちょい改変すりゃいいだけなのだが、ないので、残念ながら
現在のところ俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。
まあ早晩そういうのも出てくるとは思うが俺様的には間に合わん。

それから本当は思考言語、つまり日本語の「コノヤロ」「ふざけんじゃねえ」
みたいな俗語(?)を理解することこそ敵の根性を理解して対処するのに
肝心なのだが、素人には手が回らん。
各業界の用語については各業界の英語ユーザーが判断できるので英語屋の
出る幕じゃないのだが、俗語は無理なので、俗語こそ玄人の英語屋が
がむばるべき幕であるな。

253 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/18(火) 22:00:54.01 ID:D+kQN42F0.net
本日はdudeの項を通過したのだが(2巡目)、
これがuniversal pronounというのはまさしく至言であるな
http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=dude
日本語では「アレ」ぐらいか。
古き良き日本語には「ナニ」というのがあった。
「ナニがナニしましてな、かかかかか」
という具合に、universal pronounの「ナニ」ですべて済まそうとする
くそじじいがいたものである(現在は絶滅したか?)

そういゃ日本語の「どうも」はすばらしくuniversalなtermであるな。
「どうも」+会釈で大概のことを済ませることができる。

254 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b3a-tgdF):2016/10/19(水) 13:32:17.80 ID:5jpji7GT0.net
(claim)
 ラジオ英会話
 行方不明の飼い犬が保護されてる場所に向かいに行き、「(特徴が〜で)僕のだよ」と主張する場面

ship
 (預けた荷物)を取りに行く

こりゃねーよ。狭義すぎ。語義番号変えなあかん。
SA3 までは用例はあるが、語義記載がないが、コズミカで語義を挿入した模様だが雑すぎる。

ユースプログレッシブ
 〈物の所有の〉権利要求をする、〈…の〉権利を主張する
 (! 日本語の「クレーム」のように、苦情を言う意味ではない)

 W3 も同レベルの記載あり

 G2、プラクティカルジーニアス に (demandのほうが強意的)の解説は、、、だね。 

 demand との違いはW3のとおり。
 ship の語義ダイジェストで冒頭に (日本語のクレームと違う)と説明してるのは流石だが。

255 :TOEIC満点 (ワッチョイ cf88-PPYT):2016/10/19(水) 17:10:33.56 ID:how/iL0u0.net
相変わらず基地外、ストーカー、ルサンチマン人間が湧いてるなこのスレw てめえ達の
英語力のなさ、いい加減さをもろ出しってところだw 少しは頭と性格が良くなれよって
言いたい連中が大杉w

256 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b3a-bFp/):2016/10/19(水) 20:28:53.75 ID:FWOhyuha0.net
『英語辞書をつくる: 編集・調査・研究の現場から』で
W井上氏の記事を読む。雑多な内容だがそれなりに読める。
to not do の扱いの難しさなど。

学習英和への自負が感じられるが、ひとつ。
記事で触れているbecause of S V は非標準で
日本人が習得する必要はないのだが、ネイティヴの語法として
存在するという次元の場合、実際に書かれた用例が読みたくなる。

つまりごく基本的な語法について、それぞれナマの用例を
掲載する理由はないのだが、記述主義の視点でとりあげる
「非標準」については、実際の用例が読みたい。

257 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b3a-bFp/):2016/10/19(水) 22:22:28.61 ID:FWOhyuha0.net
今、「用例を選ぶ基準」を書いている。
読みどころを少し案内できればよいかと。

今日、1500円で新古の『日本の作家名表現辞典』
を買った。牧製本はよいな。実際には辞書として
引く本ではないのに、しおりが2本使いているのが面白い。

258 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/19(水) 22:53:55.08 ID:mJWnEXPo0.net
直接の語義と英和辞書の訳語の意味の乖離が甚だしい場合に
俺様的に茶々を入れているが、ちょい面白い例に出会った:

ectopic

ectopicの字面は「体外」、実例に現れる意味は「異所性」。
用例は大半がectopic pregnancyのコロケで出現する。
これの日本語表現としては「異所性妊娠」ではなく
「子宮外妊娠」が定着している。
ectopicには本来「子宮外」の意味はないのだが、
大半の文意はまさしく「子宮外」であり、正しく意味をとって
見事に日本語に写し換えた成功例である。
俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

>>254 claimについては俺様も特許の「請求項」の意味で
しばしば使ったことがあるが、日本語の「クレーム」とだいぶ違って、
正当な権利を堂々と「主張する」とこであり、そこには
何の衒いもいやらしさもなく、ごく自然に当たり前のこととして
「主張」する。そういゃ「主張」という日本語自体に、
何かしら厚かましいニュアンスがあることを否定できない。
ラジオ英会話は正しい。

しかるにshipの「取りに行く」はパねえ。
(預けた荷物などを)窓口に行って自分の荷物であると申し出る、
ぐらいの意味であって、「取りに行く」では直接の語義から
甚だしく逸脱した、公序良俗に反する反社会的行為である。
学習研究商社shipの学研shipたる証左であるな。

259 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb2b-SP2k):2016/10/19(水) 23:03:14.85 ID:mJWnEXPo0.net
昨日の思考言語論であるが、そういゃTwitterが面白い。
思った通りをそのまま文字にしてるから、脳のfMRIスキャンなんぞで
塗り絵して昔からよく知られた話をもっともらしく論文に仕立てるよか
よっぽど生々しく有益な比較考察ができるぞ。
ただし母国語話者に近い言語能力が必要で、現地に住み込んで
現地語のフラッシュをたっぷり浴びた経験がなければ
やりきれんだろうが。
辞書などはそういう修業を積んだやつにこそつくってもらいたい。
これまでの辞書は母国語話者の語法の教科書に首っ引きのヤカラに
よるもので、生きた言葉を知らんような連中であるからな。
(中略)
これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

260 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-PPYT):2016/10/19(水) 23:57:58.11 ID:how/iL0u0.net
>>254, >>258
日本語力の低さが目立つね〜

261 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 175e-VTD/):2016/10/20(木) 06:22:07.12 ID:WwUVO3810.net
>>256
>>because of S V は非標準 (...) だが、ネイティヴの語法として存在する

それは初耳だ。非標準だがネイティブがよく使う例は、知っておきたい。

262 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/20(木) 09:51:10.04 ID:76FkKWCi0.net
>しかるにshipの「取りに行く」はパねえ。

本屋でミッキーハウス版が何故かスターウォーズ置き場に隔離して置いてあった
世間じゃそういう扱いなんだよ
もう辞書やめとまえよ 老害が隠居すればいいだけなんだが

コズミカで変な語義書きやがって、4版(で3版と編集者変更になってるのに)
こっちでもスルー。5版もスルー。


校閲ガールでも雇え アホんだら

263 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-EVUr):2016/10/20(木) 12:34:15.58 ID:iRpa4e/T0.net
>>262 本屋でミッキーハウス版が何故かスターウォーズ置き場に隔離して置いてあった
世間じゃそういう扱いなんだよ

 相変わらず基地外が騒いでるなw どこに辞書を置くかは本屋の店員が適当にやってるところが
多いんだよ。辞書に通じている店員がいる本屋なんてあるわけないだろw 現職中からの恨みか
なんか知らんが哀れな奴だね、基地外はw

264 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/20(木) 14:32:56.45 ID:IYgSbaOl0.net
>>261
似た例として、以前ここで
http://www.americandialect.org/because-is-the-2013-word-of-the-year
が取り上げられた。ここで第一に取り上げているのは「because delicious」の形。
同書の南出氏の章によると、G5でこの語法に言及したのは、
上記のWord of the Yearの情報に接して、ということのようだ。

関連
http://www.mcgilldaily.com/2014/02/from-current-to-correct/

口語で使われている
7.34pm: Ordered another serve of the spicy pork dumplings because delicious.
(http://www.heraldsun.com.au/news/victoria/din-tai-fung-at-emporium-in-cbd-has-best-dumplings-in-melbourne/news-story/7a7ddd215072b6a0d7ca24d5749000b5)

南出論文には分析以外に目に止まったことが3つある。
ひとつは神戸の震災から8日目、生駒の自宅から六甲道の小西家
に駆けつけたということ。
もうひとつは昔、副島辞書批判資料を集めて、辞書選択への影響を
調べていたとのこと。しかしそれは結論が出せずにいると。
三つ目はG大の紙改訂は現時点では無理そうだということ。

265 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/20(木) 14:54:06.36 ID:76FkKWCi0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/4469246077

◆赤瀬川 史朗(あかせがわ しろう) Lago言語研究所代表
大修館書店『ジーニアス英和辞典 第5版』執筆者

 ship の編集者、監修  恥ずかしいから名乗らないのかなwww

266 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/20(木) 19:05:16.05 ID:vf0x+6zu0.net
【俺様用メモ】
ゲラーさんのツイに禿しく同意:
https://twitter.com/rjgeller
日本の英語教育をどう改革すべきか
1.入試は「真の英語」学力を計るものに変える
2.中高大の英語教育に話す・聞く・読む・書くに同じ重みを
3.言葉より、フレイズを学ぶことに重みを
4.聞き取りテープとして英米等の本物資料を使う
5.英語の先生の英語力を思いきりアップ研修を実施(←要するにここ)

要するに5を何とかすりゃ1〜4は一挙に解決するんだがな(寂笑)

3について、本日俺様が見たelaborateの実例を挙げよう。
そこらの紙の辞書などは見ていないが、たぶん「精緻な」を筆頭に、
日本語としてあてはまりそうな訳語をウンカのごとく並べてあるだろう
と想像する。

267 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/20(木) 19:10:11.57 ID:vf0x+6zu0.net
elaborate
https://www.vocabulary.com/dictionary/elaborate

laborate(<labor)にeがついてる。
つまり「エラいご苦労(labor)」なこっちゃ(ate)。
これから(エラいご苦労はんなことを)「'work out'する」
という動詞に通ずる。
フレイズを見よう:

"an elaborate lace pattern"
エラいご苦労はんなレースのパタン、とくりゃあ、
意味するところは「こみ入った、細かい」だし、

"the elaborate register of the inhabitants prevented tax evasion"
税金逃れでけへんようにエラいご苦労はんな記録、登記(法)、
とくりゃあ「細かく仕込まれた」とかの意味と違いまっか?

さらに
"She elaborated on the main ideas in her dissertation"
学位論文の主論点達にエラいご苦労はんやった、となれば
大方「詳細に展開した」平たくいや「ふくらました」んでっしゃろ。

"elaborate a plan"
このフレイズは2通りにとれまっせ。
そのプランが実施済みでならエラいご苦労はんに実施した、
やから「(エラいご苦労やったが)計画通り(細部まで)実施展開」。
やけど未実施かもしれませんやろ。
エラいご苦労はんに計画、なら「微に入り細を穿ちチマチマ計画した」
でんがな。

268 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/20(木) 19:15:04.62 ID:vf0x+6zu0.net
慣れてくるとこの「エラいご苦労はん」がどんなもんかが、
「エラいご苦労はん」という日本語の言葉抜きに、
根性に染みついてきますのや。
ハァそらエラい不思議でっせ。

vocabulary.comはんの右サイトのUSAGE EXAMPLEに現れる新聞なんかの
実例やと、もうちょい現代的にむちゃくちゃになりますがな:

Perry's attorney says Perry is "upset with what he did" but wouldn't ●elaborate●.
Seattle Times Oct 19, 2016

"He is likely to be better than anybody else," he said, declining to ●elaborate●.
Reuters Oct 19, 2016

これはたぶんメディアがむちゃくちゃ好きな用法で、
個人の日常にはお避けになるのがよろしいかと思いますのんけど、
エラいご苦労はんせんかった根性染みついとれば自然に
「展開しようとしなかった→それ以上は言わなかった」
「詳述を避けた」とわかりますがな。

269 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/20(木) 19:21:08.77 ID:vf0x+6zu0.net
字面のまんま基本語義の「エラいご苦労」一本でどこまでも
行けますやろ? 簡単でっしゃろ?
文字としては「エラいご苦労」以外のことはなーんも書いておりはらまへんのや。
そやけどどこらへん行くかは生きた実例に慣れ親しんどきゃわかりますがな。
駅行く道筋なんかいくらでもありますけど、根性染みついてたら
行くとこ一緒や。呼吸合うてきたらイクときも一緒や。
そんで、日本語に換える必要があるなら展開ごとに一々考え直すのは
人として当たり前のことと違いまっか?
生々しいフレイズ抜きにありそうな訳語を全部書き並べるのは
むちゃくちゃエラいご苦労はんやけどアホでっせ。
読んだら眠くなるだけと違いまっか?誰も見やしませんのと違いまっか?
これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左と違いまっか?

270 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/20(木) 22:12:46.46 ID:vf0x+6zu0.net
おまいらみんな知ってるだろうが:
http://www.geocities.jp/kansailex/essay/nakashima1.htm
http://www.geocities.jp/kansailex/essay/nakashima2.htm
今は昔の三省堂shipの内情に呆れつつも、
公表してくれたことに感謝する。
安心して苦労して俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるからな:

語法について
>ようやくページアップのところまで漕ぎつけたときに問題が生じた。
>Quirk et al, A Grammar of Contemporary English(1972)が出版されたのである。
(中略)
>これだけ騒がれた本の内容を反映しなければ出版と同時に古い本との烙印を
>押されかねない。課長はまた本の出版日が遅れると渋い顔のしっぱなしだったけれども、
>この本を十分参考にする必要性を確信して、仕事を押し進めた。
この点は今でも同じだろう。
語法研究者の旗を揚げていても、実態は母国語話者の書いた
教科書に首っ引きの、生きた言葉を知らんヤカラである。
Twitter等の1次資料がいくらでも使える世の中なのに、
引き写して本邦初公開するしか能がない。

そうでない本物のヤカラの出現を待つが、
それまでは俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

271 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-EVUr):2016/10/20(木) 22:17:13.35 ID:iRpa4e/T0.net
やはり基地外は治らないらしいw

272 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/20(木) 23:37:01.59 ID:y2CckOwf0.net
引き続き用例の基準について書いている。
まあまあ面白い。コラムは10個書いた。
どんなコラムが必要かは『英語文体論』を
眺めながら考える。

最近知ったがプラトンの対話のなかに
言葉と意味が習慣で結びついているだけなのか否か
というテーマがあるという。びっくりした。
古代ギリシャ哲学は本当にすごいね。紀元前の人だよ。

来週発表予定のMacBook Proを買うことにした。
作業も効率化するだろう。

273 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 175e-VTD/):2016/10/21(金) 06:42:39.93 ID:Jnw0jEtU0.net
>>264
because delicious などについて詳しく報告してくれてありがとう。実はこの形は、
一般の文章の中では見たことがなかったのだけど、どういうわけか僕の愛用する
POD には、少なくとも2回は使われている。

(1) moony の項目で、その定義文として
dreamy because in love

(2) ponderous の項目で、その定義文として
slow and clumsy because very heavy

僕はこれを見たとき、POD では凝縮した定義文を書かないといけないから
少しくらいは文法を逸脱した文章も少しは書くことがあるのだろうくらいにしか
思っていなかったが、そんなにまで今では認知されている広く使われた
言い回しだとは知らなかった。POD でこの "because + adjective" などの
用例を見たのは、今のところは2例だけだけど、精査すればたくさん見つかる
だろうと思う。

274 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 175e-VTD/):2016/10/21(金) 06:47:19.92 ID:Jnw0jEtU0.net
>>264
because delicious などの形は、まだそこまで正式に認知されていないだろうから、
ふだんの文章の中で僕が使おうとは思わない。でも、新聞雑誌記事のタイトルや
図表の中のマスの中に書く凝縮された説明書きでは、たとえ少しくらい文法を
逸脱していても構わないからともかく短くする必要があるけど、そういうものを
どうしても書かないといけないときに役立つから、僕は覚えておきたいのだ。

275 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/21(金) 11:22:52.88 ID:Yayj3T1e0.net
relation

(人との)1回の性交、性行為

ship

こんな語義儲ける時点で馬鹿だが
(熟語との区別つかないオツム)
6行も費やしてるのはもっと馬鹿だな

relate 自動詞
グランドセンチュリー3版で加筆されて
SAより詳しいし

あはは

276 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-EVUr):2016/10/21(金) 11:30:51.35 ID:qIs6CIYK0.net
>>275
「あはは」の「馬鹿」はおまえだろw もうちょっと頭がよくならんのかw
英語力のないのがみえみえだぞw 

277 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/21(金) 19:01:08.63 ID:qkGXjkrp0.net
昔話の>>270は1960年頃の三省堂shipの事情であるが、
同期に研究社shipは「英和中辞典」を充実させており、
'70年代〜'80年代前半はまんず研究社shipの独壇場であったな。

そういゃ俺様は高1で三省堂ship「新クラウン」に乗ってみたが、
これが見事なボロ車であった。編者の河村重治郎の名は>>270にも
出てくるが、語義にハズレが多く受験生的には損したかもしれん。
反抗精神旺盛な俺様は高2で中島文雄編(これも>>270に出てくる)の
岩波shipに乗ってみたが、確かこれもハズレで、結局研究社shipの
軍門に下った。高校生の俺様などクソガキであったに違いないが、
おかしい、と判断する感性だけはあったっぽい。

研究社shipの英和中辞典(第4版)は今も手元にあるが、さすが
研究社英文叢書あたりの古典を元にしているだけあって現代文を
見るには不便だが、逆に研究社英文叢書あたりの古典を読むには
最良のコムパニオンになるかもしれん。

辞書の編集はやたら手間がかかるのでどんだけ優秀なスタッフを
集められるかが鍵である。岩崎民平という方は存じ上げないが、
外語大の大先生でもあり、少なくともこの点では抜群に恵まれた
ポジションにあったはずだな。

278 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/21(金) 19:06:39.48 ID:qkGXjkrp0.net
それに引き換え、つか比べちゃいかんが、
>>275の学習研究商社shipには泣きたくなる。
入国審査の紙片のgenderの意味の"sex"と書いてある欄に
悩んだ挙げ句に"once a week"とか書いちゃうヤカラであろう。
("no experience"かもしれん)
レベルが低すぎて漫才のネタにもならんな。

>>270の太古の昔と違って、英英は進歩してるし、英英に基づいて
完成度を上げた英和も多いんだから、素直にパクってりゃハズレは
ないはずだが、無理して特徴を出そうとよそにない項目を入れて、
それがことごとく外れてんだな。

どうせ誰も見ないんだろうから(心ある有志を除く)どうでもいい、
ちゃどうでもいいが、誰も見ないなら印刷もやめたほうがいい。
資源のムダである。

279 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f5a9-l6JH):2016/10/21(金) 21:21:01.79 ID:qrLhspsp0.net
>>277
新クラウンはなぁ…高校入学の時に学校指定じゃなかったから英語が嫌いになった
もしジーニアスだったらクラスメイトに声をかけて一緒に勉強できたかも知れない
高校で辞書が違うってのは連帯性もあるんだよなぁ

第四版だったよ…俺は

280 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/21(金) 21:24:24.19 ID:5Lcf416CF.net
>>278
>>レベルが低すぎて漫才のネタにもならんな。

古いネタ良く覚えてるな。
使うチャンス何十年も狙ってたのか?

281 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-EVUr):2016/10/21(金) 22:21:36.90 ID:qIs6CIYK0.net
>>277 >>278
統合失調症の症状がますますひどくなるな、このバカはw

>>280 古いネタ良く覚えてるな。
使うチャンス何十年も狙ってたのか?
 こいつの年齢が想像できるな。勤務先をあててやろうかw

282 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/21(金) 22:43:13.38 ID:qkGXjkrp0.net
俺様(当時高1)のクラウンもたぶん第4版だな
http://dictionary.sanseido.co.jp/dicts/english/nwcrwn_ej/index.html
箱は確かクリーム色に赤のラインが入った、当時の国鉄特急車両みたいな
デザインだった。

俺様の辞書を中断して河村重治郎さんの話だが、wikiによると
河村重治郎(かわむら じゅうじろう、1887年7月28日-1974年3月13日)
だからクラウン英和初版(1954)の時点で御歳67。
改訂版(1964)で御歳77。
第3版(1972)で御歳85。
第4版(1977)のときは三回忌。
初版完成で既に一線を引退したと思うが、
経歴を拝見するに「辞書の編纂に生涯を捧げた」に
偽りはなく、初版は出色の出来だったかもしれん。
資料として見るなら初版だな。

283 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/21(金) 23:00:49.42 ID:Yayj3T1e0.net
(relation)

He had sexual relations with a married woman [his wife].
 彼は人妻[妻]と性行為を行った

ダサいっ、、、orz

こんなのが語義番号の途中に入ってるって頭いかれてるんだろ

評判いい SA3 まではシンプルで良かった。こんなの書いてないからね。
コズミカ経由でSA4−5にコピーされちまったな。馬鹿丸出し。流石はRapeで騒ぐだけあるな。

だから新版は駄目駄目なんだよ。

コズミカから削るべき箇所を間違えて
滅茶苦茶にしてやがる輩に通じまいが
(削らなくてい箇所を消して語法解説が破綻してる事例は既報)

284 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/21(金) 23:03:18.67 ID:qkGXjkrp0.net
新クラウン第5版の見本
http://dictionary.sanseido.co.jp/dicts/english/nwcrwn_ej/img/crown_ej2.jpg
実例が豊富って視点は非常にいいんだが内容が古くさい。
河村重治郎さん選なら昭和前期以前の英語だ。

kangarooは育児袋とかkangaroo courtとか書いてある代わりに語源がない。
kaolonが書いてあるのは心強いがいらねんじゃね?
Kashmirはあるけどcashmereへの言及がなくて、
KateとKatherineの記述に重複がある。
keel(竜骨)には図解が欲しかった。竜骨の構造がわかってれば
on an even keel(古くさい表現だが)を「左右に傾かないで」
などとする間違いは防げた(正しくは「前後に揺れないで」)。

keenが高1レベルでは重要語だが、例文例句が古い上に雑多な印象。
俺様的には「鋭い」語義一本で統一的に説明するだろう。
例文例句は'80年代以降のものから取り直すべし。

まあ古いんだが河村のおじいちゃんを味わって読むならいいか。
学習研究商社shipなんぞよりははるかにマシ。

285 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/21(金) 23:17:55.50 ID:qkGXjkrp0.net
>>283 うわ。。。
お下劣なのはともかく、ありえない文章だなそれ。
どんな場面でそれをいうか?3流紙のゴシップ記事ぐらいか?
[his wife]って何だそれ間抜けすぎるorz

286 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-EVUr):2016/10/21(金) 23:29:38.66 ID:qIs6CIYK0.net
>>283 馬鹿丸出し
 馬鹿丸出しはおまえじゃないのw

>>284
 精神的に不安定な人間だなw

>>285 間抜けすぎるorz
 恥ずかしくもなく追随する人間がいるもんだw

287 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/22(土) 00:13:22.24 ID:VnKuqtef0.net
longreadの採集先として、atavist magazineの購読を開始した。

今日はかねてより気になっていた用例が見つかった。civil war, pittingのつながりだ。
これは普通の分詞構文ではなく、カンマありでも直前の名詞句に分詞節がくっついているだけ。
まだよく調べていないが、これは非制限の関係節が短縮されたものとみるらしい。
個人的にはカンマの使い方で生じただけにも見えるのだが、なにはともあれ用例だ。

They’d fallen in love at a refugee camp in southern India in 1999, when she was 17.
Both had escaped Sri Lanka’s wantonly vicious civil war, pitting the army,
controlled by the majority Sinhalese, against Tamil rebels.
Robert Draper, Fragile Peace, National Geographic, November 2016

288 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/22(土) 00:20:19.18 ID:ospcIwEN0.net
俺様の辞書である。

emolument
https://www.vocabulary.com/dictionary/emolument

vocabulary.comの解説は非常によい:

Pronounce emolument with a long e sound in the first syllable
and the accent on the second: "e MALL you ment."
こういう発音の解説があれば、Lには"y"の音が入ることが注意されて
日本人に区別の難しいRの音との区別が容易になるだろうし、

Emolument traces back to the Latin word emolumentum, meaning "profit, gain,"
which is believed to have referred to payments made to millers for
grinding corn ― emolere means "grind out."
語源から「(粉挽きの)労務の対価」の意味であることが自然にわかり、
またコムギ食文化の背景が意識される(このcornはトウモロコシではなくてコムギ)。
さらにsalaryとかpaymentと違って汎用語ではないことから、
この語はformalな表現であることも察知されよう。
で、この用例である:
a clause in the U.S. constitution prevents sitting legislators
from receiving emoluments from their own votes

こういう説明を格調高い日本語で書いてくれる辞書があったらば、
俺様も高1坊主の時代に通読できて、もっと大昔に語彙数3〜4万程度に
達しただろうに、残念である。
ないから自前でやるしかない。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

289 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/22(土) 00:32:54.37 ID:ospcIwEN0.net
【付記】

emolumentを手元の英和で見たらば:

研究社新英和中辞典第4版
「役得、利得(profits)<of>;報酬、手当、俸給」

ロングマン英和
「(フォーマル)報酬、手当」

これで分かれというのは無理ゲーである。

つくづく俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

290 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/22(土) 08:58:32.18 ID:QAS3WZM80.net
で、新刊のコウビルドの米版 の感想まだかね
サイトで英、米 切り替えて見る限り、、、

291 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/22(土) 09:47:24.93 ID:QAS3WZM80.net
>>256
今届いたよ

p.157
 P6版(2012) は無いので、P5版(2012) の誤記

岩波みやいな立派な装丁だが、流石は誤植の多い大修館。

そういえば、
 G5 firm(1) の語源で firm(1)と同語源 の件、3刷でも1刷から変更ないね

292 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/22(土) 10:03:08.27 ID:g0UqhIad0.net
>>290
大きな変化なさそうだから注目度が低いのだと思う。

leverage
: to use (something valuable) to achieve a desired result
The company wants to leverage its brands more effectively.
(MWALD)

これG5はあるけど、W3とO2で落ちているなあ。驚いた。
R3も訳語こそ豊富だけどto useの意が不明瞭だ。P5にあるか気になる。

MWのこの用例はなかなかのセンス
<a reality show contestant who's trying to leverage her 15 minutes of fame>

293 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/22(土) 11:46:23.71 ID:ospcIwEN0.net
leverにエエカッコしくageをつけただけの語とちがいまっか?
(leverわかんなきゃ画像検索するとよろし)
字面の基本語義だけでどこまでも行けますゎ
なーんもむずかしいことあらしまへん

ただ、気ぃつけなあかんのは、これ立場によって
ニュアンスが正反対になりますのん:

1.レバレッジ命、の立場
世の中にはレバレッジで世の中を軽ぅく操作して
銭儲けしようとするやつがいてまんのや。
そやつらの世界観はレバレッジは世の中を動かす、
レバレッジは善、レバレッジは美徳、レバレッジ命、
all I need is レバレッジ、でっせ。
MBAかぶれのヤカラがよう使いまんねん。

2.観察主義的立場
他方に、テコの原理を知った上で、世の中を斜めに
冷ややかに見るのが好っきなヤカラもいてまんねん。
レバレッジは大胆に持ち上げて我田引水する行為ですわ。
似たような言葉にmanipulateってのがありま。
レバレッジの粗動、に対して、マニピュレートは
微動ですわ。

a reality show contestant who's trying to leverage her 15 minutes of fame
a reality show contestant who's trying to manipulate her 15 minutes of fame

この2語、対(つい)にして覚えとくとよろしおますぅ。

294 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/22(土) 16:50:33.85 ID:QAS3WZM80.net
『英語辞書をつくる: 編集・調査・研究の現場から』

読み終わった

WGの編集話は面白かった
G4にあった 「The thing is is 〜」はG6で復活させるのねん G5で消すつもりなかった

投野 エースクラウンでやりたい事できたのね(例文少ないと文句言われても)
    ほいでもって、重要基本語の冒頭で ネイティブはこう言う! だの列記して
    使用した中高生は実力付いたのかね? 
    NHKから出した一般本があるらしく辞書に放り込んだだけちゃうか?

EFL辞書 欠点もあるのね

 文型表示
  LDOCE stretch + to/into/away etc は何を指すのか? (away)は副詞
  G5にはちゃんと区別して書いてます。英和はちゃんと気を使ってます。shipは、、、あh

コロケーション辞書記述への応用 赤瀬川
 cold 形容詞
 ・ほとんどの種類の主語と共起する get cold の記述を増やす。
  ⇒ あのさー、あんたが作った事になってる ship(コズミカ、SA新版)に書いてからモノ言えよ アホか?
    こいつ、自分はコーパスデータ提供しただけだ、中身は知らん と暴露してるようなものジャマイカ
     
 

295 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/22(土) 18:04:30.47 ID:mR005ITP0.net
>>294
The thing is is 〜も、その手のものは実際の用例を
が提示されていれば、簡単に消されることはなかったと思うんだよね。

談話的項目に関していえば、自然な用例を音声で提供するのは
理想上は極めて重要だと思う。例文がただ読まれるのと次元が違う。

NPRのトランスクライブなので実際発話されたis is が聞ける。
LORI LEWIS: The thing is is this is already happening. You don't understand.
http://www.npr.org/2016/08/06/488969831/as-trump-poll-numbers-slip-he-warns-of-a-rigged-election

296 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/22(土) 18:51:05.99 ID:mR005ITP0.net
今日は普通に集められた。

これはカンマで区切られた分詞節が主節の主語ではなく目的語にかかっている。
The next morning, the police stopped Eriksson at Stockholm’s
international airport, checking in for a flight to the Canary Islands.
Evan Ratliff, Lifted, The Atavist Magazine, January 26 2011

このあたりを整合的に見通せる用語体系というのは、たぶんケンブリッジCGELで
自分は簡約版の邦訳(用語解説が非常に便利)を持っているのだが、理想をいえば
この用語体系でいきたい。が、学校文法と、かなり隔たりがあるので、実際には
上のようなマッタリとした感じで書くということになる。

297 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/22(土) 19:00:10.25 ID:mR005ITP0.net
そういえば英語意味論概論は一冊も持っていないので
池上嘉彦『英語学コース (4) 意味論・文体論』を今読んでいる。
ここは理論というよりも池上嘉彦や国広の書き物を少し追いかけてみたい
と考えている。こういうアプローチは邪道だけど。

語義絡みだと、
earの耳と穂は、別語源だけど、意味上の類似性で、
後世に多義語化した。また、flowerとflourはもともと
多義語だったけど意味の関連性が薄くなり、綴りまで分化したとある。

298 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/22(土) 23:28:22.93 ID:ospcIwEN0.net
NPRはTalk of the Nationが消滅して
Science FridayがPRIに移ってから俺様的には縁遠す。

というわけで俺様の辞書がendorse/endorsementの項に達した。

この語義を字面の理解抜きにバカ暗記するのは難しいジャマイカ?
市販の英和辞典はありったけの訳語を羅列してワケわからん状態に
陥ってるじゃまいかと想像する(見てないが)。

字面は en 'in' + dorse 'back' である。

dorseが難しいが、そういゃ
  dorsal(背)/ventral(腹)
は解剖のごく初歩の用語であり、一般の造語要素でもあるから、
およそ英語を道具にしようと志す者なら誰もが知るべき基本語である。

というわけでendorseの字面は「裏に(書き)入れ」、
漢字2字なら「裏書」ということになる。
(んじゃ簡単に"backwrite"でもゑぢゃまいか、という気もするが
"backwrite"は世の中に流通していないっぽい)

字面から、書面や小切手の「裏書」を始め、これから展開される
「承認」などの語義はただちに理解されよう。

今日も俺様大勝利であり、俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

299 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f4b0-YT5Q):2016/10/23(日) 00:12:44.66 ID:VGCkZu5E0.net
「エンドースメント」ってカタカナ用語になってるじゃん。

300 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-m/FF):2016/10/23(日) 00:29:59.55 ID:+/Qmeaj90.net
>>298
相変わらず病状が思わしくないようだなw

301 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/23(日) 07:12:57.54 ID:7yndX8sF0.net
おーホントだググると出てくるわ「エンドースメント」

俺様はカタカナ書きは見たことがないが大方この意味であろう:
Yet as media agencies and brands have piled in, the grey area between
voluntary celebrity ●endorsements● and paid advertisements has grown murky.
Economist Oct 13, 2016

実際、ボランタリーエンドースメントとペイドアドバータイズメントの
どちらなのかは当事者でないとわからんな。

似たような言葉のエンダウメントとかエンフォースメントもカナ書きしてるっぽいぞ。
俺様は原文の綴りを見せてもらわんとパッと見わからん。

302 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/23(日) 07:20:50.05 ID:7yndX8sF0.net
>>301のエンドースメントは「(有名人の)オススメ」と訳せばゑぢやまいか?
俺様は使わんが
それから実際はほぼ全てがpaid advertisementだろう

303 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/23(日) 07:26:58.37 ID:7yndX8sF0.net
学習研究商社shipのように広告とネト工作がなければ保たないshipの
会社には語学力も社会通念もないにもかかわらず得意になって
「エンドースメント」と書くヤカラが何匹かいるのであろう

304 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f4b0-YT5Q):2016/10/23(日) 08:26:23.37 ID:VGCkZu5E0.net
「エンドースメント」知らなかった直後に社会通念語るなよww

305 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/23(日) 09:14:36.83 ID:7yndX8sF0.net
俺様は広告(アフィ含む)を「エンドースメント」と称する根性を
社会通念とは認めない

306 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f4b0-YT5Q):2016/10/23(日) 09:46:31.64 ID:VGCkZu5E0.net
「社会通念に反対、異議を唱える」ならまだ分かるが、「社会通念とは認めない」って何なんだよww
ちなみに後者の表現はググっても出てこないから、社会通念上相当と認められなさそうな表現だな。

だいたい会計もプレスリリースもアフィ広告と同じ扱いかよww

昭和老害だなw

307 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/23(日) 16:17:34.36 ID:SXCXJpFF0.net
エンドースといえば
バンドなんかがメーカーから楽器を供給されることをまず思い出すな。

308 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 213a-vevC):2016/10/23(日) 17:02:46.69 ID:SXCXJpFF0.net
前々からチョイチョイ読んでいる
書斎氏の尼レビューでOxford Roald Dahl Dictionary
を知った。英語語彙研究でもしているのかな

309 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/23(日) 21:11:53.74 ID:Jq/0VHcS0.net
トランプ支持者のテレビニュースで

mainstreem 

がでてきて、ship みたら

n.
 1.(川)の本流

v
 1.(障害などをもつ子)を普通学級に入れる


とか とうとうヤキ回ったか、、、てレベルで悲惨だな

■1.(障害などをもつ子)を普通学級に入れる

これさー、《主に米》とつけなきゃあかん語義だろうが
何見て辞書作ってんだろうな。
コーパス調査しても、「川の本流」なんぞと1番に太字でかかなきゃあかんのなら
もう止めたほうがいいね

310 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/23(日) 21:14:51.64 ID:ruHWFTal0.net
MWALD2を予約した。
Atavistはまあまあ。というか平均的。BBCやNYTの似た
ウェブデザインのlongreadのほうが正直内容濃いかな。

outgoing
Moffett wasn’t always outgoing. Like many biologists who spend their lives
devoted to an unloved species, he had an introspective childhood.
外向的な Nicholas Griffin, Before the Swarm, The Atavist Magazine, March 6 2011

crisscross
The more he crisscrosses the lines separating television, books, lectures, adventure,
and biology, the further removed he becomes from the academic world he sprang from.
絶えず横断する Nicholas Griffin, Before the Swarm, The Atavist Magazine, March 6 2011

311 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/23(日) 22:23:26.24 ID:7yndX8sF0.net
>>307
メーカーがバンドに楽器を供給してメーカーが商売するのにバンド名を利用する
(あるいはバンドがメーカー名を目立たさせる)のが「エンドース」っぽいぞ。

>>309
main + stream なんだがら字面は「主流」でそれ以外の意味はない。
んだが文脈次第でどんな主流かが決まるんで、その在りようを文例で示すのが
俺様の辞書であるな。
straightなんかは「真っ直ぐ」でしかないが、gayの対立概念でもありえて、
その文脈では「ノーマル」の意味になる。
いろんな立場の辞書があっていいと思うんだが、一貫しないのはいっかんな。
それにしてもshipのデムパは浴びすぎないほうがいいぞ。体壊すぞ。

>>310
俺様の辞書のcrisscrossの定義: XXXXXXXXXX

312 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/23(日) 22:41:26.68 ID:7yndX8sF0.net
俺様の辞書の本日分から:

entail

これまではこの字面を漢字2字で「延尾」ととらえてきた。

313 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/23(日) 22:43:41.98 ID:7yndX8sF0.net
(再投)
俺様の辞書の本日分から:

entail

これまではこの字面を漢字2字で「延尾」ととらえてきた。
"involve sth as an inevitable part or consequence"
の意味ではこれでOKだが、念のため俺様のCODを見ると語源は
tail='cut'っぽく、「延尾」ではないっぽい。
ちょっと考えたが、とりあえず
●大半の用例は"en"+"尻尾"の意味で使われる
●「限嗣相続」の意味のenteilは"en"+"cut"
で、
  現在のentailには基本語義の異なる2つの主流(mainstream)が
  融合している
と考えることにした。

なるほど、そういゃ昔、ホームズ物で相続の話になると
意味不明であったが、それがこのentailであったか:
[「Zorac歴史サイト - 限嗣相続」さんのサイトのアドレス貼るとエラー]
日本の制度に「限嗣相続」はないので意味わからんのも無理はない。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

314 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-m/FF):2016/10/23(日) 23:26:09.46 ID:+/Qmeaj90.net
ID:7yndX8sF0
 救いがたい病人だなw

315 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-m/FF):2016/10/24(月) 12:45:42.25 ID:1pZx5buJ0.net
ID:7yndX8sF0 ←確かに病人にしか思えないなあ、こいつの書く日本語は。

316 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/24(月) 15:27:57.06 ID:SzcZhy8sF.net
>>311
> メーカーがバンドに楽器を供給してメーカーが商売するのにバンド名を利用する
> (あるいはバンドがメーカー名を目立たさせる)のが「エンドース」っぽいぞ。

「社会通念とは認めない」とやらはどこ行ったんだよww

317 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/24(月) 16:29:34.19 ID:hcpNX4Ql0.net
>>311
>メーカーがバンドに楽器を供給して

ああ、だからそういうこと。宣伝目的で有名人に商品を無料提供して
使ってもらう意味で、エンドース、エンドーサーはすぐ楽器が思いつくってこと。
一般的なカタカナ用語では楽器業界が相当早いんじゃないかなあ。
それかやっぱりスポーツ用品か。

318 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/24(月) 18:03:07.82 ID:1v5xn1Jd0.net
(maintain) vi

オーレッツクス前身のレクシスを見てたら
自動詞で
・《米口》現状を維持する  の記述があり、オーレックスに継続されてる模様。

一見して 「維持する」他動詞語義まんまやん、《米口》のラベルは何ぞや?  が疑問。

以下。
2000年にでてるLAAD1が発端の模様。
新英和中7(2003)では珍しく漏れてしまったのかルミナスにはある。

--------
G5 《米略式》怒らず[文句を言わず]に難局をこなす[乗り切る]
W3     問題に冷静に対処する
新英和中7 −
ルミナス2 (spoken)《米》(何とか)現状を維持する、困難に対処する
RH2、P4 −
ユースプログレッシブ 《略式》(苦しい状況を)もちこたえる


LAAD1 NOT LOSE CONTROL
spoken) to deal with a difficult situation without losing control
    ・Cox said he and his wife, Chrissy, were "trying to just maintain"

ロングマン英和 《米》《話》冷静でいる、冷静さを保つ

このロングマンの語義では英英のそれとは合わないと思うが。
G5W3は問題ない。
オーレックスのはこの語義を書きたいのかすら理解不能。

319 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/24(月) 18:12:40.64 ID:1v5xn1Jd0.net
あー旺文社のは
mainstream 
に 楽器の語義も書いてたっけな、事典的補足も
ここまで書くと高校生には要らない辞書になっちゃうね
ま 高校推薦急増中 のポップで 高校用 とは書いてないからアレだが、、、

前に上げた 辞書作成の成書 を見る限り
やはり、
 ■GW は最高級の学習英和に位置付けであり
部分的には学習英英よりも高度になってる。

それを高校1年生に買わせる時代というのは
冷静に考えると悲惨な時代ですな 


少なくとも苦手な生徒は
新刊の以下でお釣りくるよ

以下の辞書に書いてる用例全部覚えたらペラペラだよ。

http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/jcrwn_ej/

初級クラウン英和辞典 第13版 単行本 ? 2016/10/14

https://www.amazon.co.jp/dp/4385108250/

英語で授業するだの 夢物語してないでさ
(日本人カタカナ発音)はずれ教師にあたったら悲惨やん

320 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/24(月) 20:10:29.84 ID:PZ+LS43h0.net
>>317
商売全般にありうる。
オリジナルの英語でも新語を流行らせることがビジネスになる。
本邦初公開根性がそれに輪をかける。
たまに本物の新概念を含むのがあるが、まず大半が人騙しだ。

あ、ただカコイイと思うだけっぽいのもあるな。
「ロスに行ってました」とか真顔でいうんだが、
強いて英語的にいやぁ「theに行ってきた」相当。
何のつもりか全くわからん。

音楽業界についていえば、
「楽典」という名の音楽基礎論的教科書を見るとわかるが
基本用語ですら英米独仏伊語の百花繚乱。
これが原因で無茶苦茶な言葉遣いに
耐性ができてしまっている可能性がある。

>>318
「判断能力を失わずにとどまる」はmaintainがもちうる含意の一つだが、
似たような音をもつ日本語の「酩酊」と正反対の意味になるのが面白い。

321 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/24(月) 20:17:42.79 ID:PZ+LS43h0.net
本日の俺様の辞書は"epi"で始まる語を総覧しているが、
これを部品に重要な学術用語がたくさんつくられているので
一つ一つ吟味するのは大変である。
epigenetic
などはその含意を理解するのにここ20年ぐらいの生物学上の進展を
フォローすることにもなる。
が一度はやらねばならぬ。
のでやる。
字面を漢字2字にむりやり当てはめる作戦に習熟していなきゃ
とてもやりきれんかったろう。

だが退屈なので雑談。

こんな例文を見つけた:
My blunt trauma anterior epistaxis is better, thank you very much!
俺様の辞書的には、ビョーキ名の例文に適当なのを見つけられなかったときに
この基本構文が役に立つ、と書いた。

物理業界のepigramに「困ったときは磁場をかけろ」というのがあって、
論文がかけなくて困ったら磁場をかけて(現実にはあまり意味がない)
(だから誰もやってなかったりする)新しい論文を一つ書き、
ノルマを果たすのである。
落ち葉は無数に舞うが、すぐに風に巻かれて吹きだまり、
人知れずどこかに消える。そんな論文ばっかである。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

322 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/24(月) 20:42:09.96 ID:PZ+LS43h0.net
おお、こんなのもあった:
One dictionary defines epistemology as “The theory of knowledge, especially its methods, validity and scope.”
みんな困ってるのだろう。

323 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/24(月) 21:08:57.43 ID:1v5xn1Jd0.net
epi は 半導体のシリコンウエハー だね 俺の脳内では

324 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/24(月) 21:53:00.53 ID:Shh5LsUw0.net
2語とも既に採った気がなんとなくしていたが、そうではなかった。
この記事は面白かった。

divvy, divvy up
He died, the authorities claimed, after resisting arrest and trying to swallow a bag of marijuana.
But activists were quickly convinced that Said was killed for posting a video showing local police
divvying up marijuana they had recently seized.
山分けにする David Wolman, The Instigators, The Atavist Magazine, May 02 2011

mangle
After Said’s family was called to the morgue to identify his body,
a photograph of his horrifically mangled face was posted online.
ズタズタに痛めつけられた David Wolman, The Instigators, The Atavist Magazine, May 02 2011

漢文を読んでいたら、
論語「では」youの主格と目的格に女、所有格には爾であることが
多いと解説にあった。このあたりが細かく規範化していれば、
もっと読みやすいのだが。とはいえソクラテスより前の哲学者の言葉を、
おおまかでも日本語を用いて解せるというのはスゴいことだ。

325 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/25(火) 01:22:40.14 ID:JtWBcKWk0.net
molecular beam epitaxy を「エピ」と略すのはチトやりすぎジャマイカ
という気もするが、epiが"upon"と"in addition"の意を併せもつことを
考えるといいセンいってんのかも知れんな。

俺様のepiの項はとりあえず終了。

epistropheなんかはお修辞の基本と思うが「エピストロフィー」で
ググってもろくな情報が出てこない。
epitomic analysisとかepitope spreadingとかは
かなり重要な概念にもかかわらず俺様のCOD(11th ed, 2004)には
出ていない。
bioinformatics業界は俊英が競って飛び込んだが成果がどうも
ぱっとせずにバタバタと討ち死にしてるっぽい。
このままCODクラスの辞書に載らずに死語となるおそれもあるな。

愚痴ばっかであるがepiの項はそれほどしんどかったのである。
これも俺様/アテクシの辞書をもつ証左であるな。

326 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-m/FF):2016/10/25(火) 05:57:46.75 ID:o7rRgcC60.net
これも俺様/アテクシの辞書をもつ証左であるな。
↑ 勝手にもってろよ。うるさい害毒まくな!

327 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3fd7-ECoa):2016/10/25(火) 10:46:42.43 ID:7foSvgR50.net
自爆死した奴って俺様じゃなかったのか
てっきりそうだと思い込んだ

328 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/25(火) 15:35:11.53 ID:HCd5kLoF0.net
今日は少ない

(anthem) 特定の理念を表す歌  という解説、国家、賛美歌 としても使用されると。

ボブディランのノーベル賞受賞のニュースででてきた

CALD の用例に
・John Lennon's "Imagine" has become the anthem of peace-lovers all over the world.

がある。


ship の
・(特定の世代・人々に)広く親しまれてるポップスソング

は駄目だね、「ポップス」が余計。そんな形容詞を入れると意味が限定される。
おそらく、J-POP、ROCK、、、歌のジャンルを執筆者が知らないんだろう。


新英和中7 : (特定の集団などにとって)重要な[象徴的な]歌
ルミナス : 聖歌; 祝歌, 賛歌; 大切な歌.   --- イマイチ
新グローバル : 歌(特定の団体、主義と結びついた)  --- これもいい解説

329 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/25(火) 18:59:24.17 ID:MVcKEIcj0.net
ポップスはほぼ和製英語のジャンル名だからね。
だからたとえば分類によってはロックや童謡が排除されてしまう。
あえていうならポピュラーソングだけど、単に歌で問題ないだろう。

その新英和中7は適切かな。W3は素っ気ないな。

330 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/25(火) 19:10:29.36 ID:JtWBcKWk0.net
おー、なかなかいいなそのラジオ英会話。
確かにanthemは日本語にない。
national anthemとくれば「国歌」のことだが、
anthemの定着した訳語はとくにない。

vocabulary.comさんの説明はこうだ:
https://www.vocabulary.com/dictionary/ANTHEM

Anthem comes from Old English antefn.
The original word meant a song sung antiphonally(交唱),
or in turns by two groups of singers.
Today, anthem has little to do with the way the vocals are
arranged and more to do with the content of the message.
When a group of people sing an anthem, whether it’s the
national anthem, or the anthem of your third-grader’s
beetle-collecting club, they express their devotion to
a cause they identify with.

「何らかの共同体の発生と存続のためにみんなで歌う歌」だな。
'60年代末は「連帯の歌」であったかもしれないし、
3・11以降は「絆の歌」なのかもしれない。
宗教の国なら「讃える歌」が、革命の国なら「革命の歌」が、
独立した国なら「独立の歌」が、そのまま国歌になったかもしれない。
俺様の辞書にも入れてあげよう。

>>328 
shipの外しっぷりはいつもながら抜群、かけてやる言葉もない。

331 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df5e-8t55):2016/10/25(火) 20:06:24.94 ID:sxI4u78e0.net
20年前は杉野隆、桑原信淑『英文解釈の技術100』(桐原書店) は、底辺国公立大学に合格するもので 英語ができないものでもなんとか合格するために
やっていて、やりこなせてしまったが、 今の京都大学実戦模試を受けるものでも
できないものが多数で、本当にバカが増殖中!!
そんなお前たちは大学に入学しても英語も、数学も、国語もできるなんて言わないこと!!
医学部医学科もIQ80以下のバカが多数合格しているし
そんな30歳以下のバカ世代には完全文の例文を多く含む辞書がいいわけだ. For example 小学館 プログレス英和中辞典 改訂版

332 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/25(火) 20:14:16.18 ID:p70Rd9JJF.net
>>328
なんでSAは3番目の語義を取り上げて論評してんだよ。

333 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/25(火) 21:00:34.60 ID:HCd5kLoF0.net
>>332
エキシビション 以下の水準だからだよ

ほれ、3番の語義全部書いてあげたよ。余計悲惨だろ? だから遠慮したんだよ


ship 
1.賛歌、祝いの歌
2.聖歌、賛美歌
3.(特定の世代・人々に)広く親しまれてるポップスソング;(スポーツチームの)テーマソング
 ・ an official anthem for the team チームの公式テーマソング


SA3までに3番の語義はなかった。要らないんだよ。高校生の見る辞書に。

コズミカからか、、、いつものようにSA新版に伝染病のように拡散していく
学研コーパス参照で語義作成した水準がこの様かよ、、、

334 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-Egwc):2016/10/25(火) 21:06:09.87 ID:MVcKEIcj0.net
たまたま両方今日みつけたスタイルカンマの例。それほど探すのが
難しいわけではないが、間を開けずに見かけることは稀。
辞書と文法書から等閑視気味という視点では重要。

言葉にうまくできないが、使いどころとしては両者似ている。

She closed her eyes. “I want to be with Angus.” We children exchanged glances:
Had anyone seen this coming? Heads shook, shoulders shrugged.
David Wolman, My Mother’s Lover, The Atavist Magazine, June 05 2011

Tonight my mother-in-law and I are doing the dishes. It is Christmas night.
We are in Ohio. Her name is Verna. She washes, I dry.
Anne Carson, Back the Way You Went, New Yorker, October 31, 2016

それからいろいろなso that構文を集めているが、so that構文の節のなかに
もうひとつso that構文が入っているのを見つけた。珍しいというかはじめて見た。

335 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/25(火) 21:24:42.45 ID:nbVECbHkF.net
>>333
「3番目は一部だけ書く」のと「1, 2番目を伏せて3番目だけ書く」のは全然違うだろ。
なにごまかしてんだ。

3番目の語義しかないように記述するのは小賢しいミスリード。
語義の順番が大事と繰り返し主張してるやつがこんな小細工するとは。

「3番目は要らない」と「何だこの定義は」批判の趣旨が違うだろ。
>>330も見事に騙されたようだしな。
口先で取り繕うかもしれんが。

336 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/25(火) 21:28:10.46 ID:HCd5kLoF0.net
>>335

お前は巣に帰れよ
327 には他辞書も含めて関係ある語義しか書いてない。公平だよ。

337 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/25(火) 22:11:07.60 ID:6ZIn4OJaF.net
>>336
捨て台詞か、情けない。
>>328でSAの語義が3番目だけであるかのように偽装したことが
どんな風に「公平」なのか解説できる?
ぜひ聞いてみたい。

338 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-m/FF):2016/10/25(火) 22:51:08.97 ID:o7rRgcC60.net
ID:HCd5kLoF0
こいつはやっぱり統合失調症の末期だなw さもなければ、社会の害毒と呼ぶべき人間だろうなw

339 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/26(水) 00:49:10.27 ID:Qh58CFgC0.net
俺様の辞書がequivocalの項に達した。
この語は俺様的には「曖昧」で、字面から
「等声」→「同声」→「異口同音」を連想して
ついこんなふうに使ってしまう:
【誤】They said the same thing equivocally.
これは正しくはこうしないと俺様の趣旨が通じないようだ:
【正】They said the same thing unequivocally.

俺様的には腑に落ちないので母国語話者の「誤用」例は
ないかと探しているんだが、まだ見つからないでいる。
このあたりにも俺様の疑問については説明してくれていない:
https://www.vocabulary.com/dictionary/equivocal
http://wikidiff.com/equivocal/unequivocal

俺様はこの語については今後も誤用し続けると思われるので、
対策として「この語は使わない」こととする。
代わりに間違いようのないambiguous/unambiguousを使えばよい。
これは"The Elements of Style"流の態度であるな。
「曖昧な語は使わない」

曖昧で「騙されやすい」語は他にもたくさんあって、
たとえばdeceptivelyなんかは俺様のCODにも注意がある。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

340 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 09:16:18.04 ID:hjpeP0W90.net
anthem
ポップソング、テーマソング だの 英英辞書に逆輸入提案したら笑われるレベルだな

案の定
ship のsomg には a theme song 「テーマソング」とある
テーマソング 和英で引いて anthem なんて掲載してんの絶対にないと確信できる
日本語の普通の文脈の会話でそんなの使う奴居ない。

341 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-m/FF):2016/10/26(水) 11:06:05.65 ID:TMyY4nZJ0.net
>>340
こいつの英語レベルは悲惨きわまりない。その上の「これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。」
という統合失調症患者も同レベルだけど。どうしてこうもレベルが低いくせにこんな偉そうなことが書けるのか
ね。スカスカ頭ってことだろうな。

342 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/26(水) 12:37:47.15 ID:KBl5gmv3F.net
>>340
>anthem
>ポップソング、テーマソング だの 英英辞書に逆輸入提案したら笑われるレベルだな

本当に?何を根拠に?

オンラインだけどMerriam-Webster's Learner's Dictionaryでは3番目に
3:  a usually rousing popular song that typifies or is identified with a particular subculture, movement, or point of view <anthems of teenage angst>
なんてあるな。こっからじゃないか?
お前これをチェックした上で評価してたんじゃなかったのかよ。

Collins English Dictionaryでは4番目に
4. a popular rock or pop song
なんて載ってるな。

>日本語の普通の文脈の会話でそんなの使う奴居ない。

いつから日本語の話に?
頭大丈夫か?

343 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 13:14:42.56 ID:hjpeP0W90.net
>>342
> that typifies or is identified with a particular subculture, movement, or point of view

と修飾語くっついてるでしょ

この英語の意味する情報と
ship のそれを比較してどっちがどうかって事だよ

あんたが工作員なのはわかったからスッコンデなさい。

AKB48 でも外人に聴かせて

This is favorite anthem song in Japan. とか言ってなさいレベル

344 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/26(水) 13:41:21.94 ID:LdRHdlGuF.net
>>343
お・ま・え・の
>ポップソング、テーマソング だの 英英辞書に逆輸入提案したら笑われるレベルだな
はどこ行ったんだよ。
まさか修飾語がつけば笑われなくなるとでも言うつもりか?Collinsの方はどうした?
突っ込まれる度に恥ずかしげもなく話をそらすやつだな。

レッテル張り連呼して逃亡か。

345 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 13:44:23.79 ID:hjpeP0W90.net
COLLINS のWordBankコーパスに 24例があり 「国家」の語義を除外すると13例ある

お前はそれをチェックしてからモノ言えよ
他コーパスでもいいけどさ

まさか 語義 こう書いてます、用例見てません じゃねーだろうな(笑)

346 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 13:57:01.66 ID:hjpeP0W90.net
大体なんだよ コリンズの都合のいい定義だけ抜き出してさ アホか

(AHD)

3. A popular song, especially a rock song
    felt to sum up the attitudes or feelings associated with a period or social group.



のまんまだよ

ポップス じゃねーからな 流行歌 だから

ship にかかると
(popular music) に至っては
ポピュラーミュージック、軽音楽

軽音楽だと?  

アホ丸出し

347 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 14:21:06.05 ID:hjpeP0W90.net
(ODE)

anthem

1.A rousing or uplifting song identified with a particular group, body, or cause.

 https://en.oxforddictionaries.com/definition/anthem

 21例 あるから ご自由に

348 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/26(水) 15:04:45.24 ID:ZDDQ6RUaF.net
>>346
英英辞書云々言い出したのはおまえだろ。
おまえはポップス、軽音楽がNGで流行歌がOKと言ってるのか?
なんじゃそりゃ。

349 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/26(水) 15:06:41.07 ID:ZDDQ6RUaF.net
話そらしまくってるが
>>337
>>342
にも答えてくれるとうれしいな。

350 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc8-YT5Q):2016/10/26(水) 15:10:42.42 ID:+jb7i9Tcd.net
>>345
確認だがそれらの用例の全てにおいて「ポップスソング」とすると意味がおかしくなる、と言ってるんだな?

351 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/26(水) 15:13:00.33 ID:l3L9J8Q5F.net
>>347
この流れでOxfordをどういう趣旨で持ち出したんだ?

352 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 16:11:56.58 ID:hjpeP0W90.net
>>350

よく そんな解釈ができるな お前アホ ID変えて乙

G5 を引き合いにだすと

・(組織・団体の)代表歌  ⇒ ship ⇒ ●スポーツチーム● に狭義記述

汎用性があるように語義記載すべきだ、と最初から主張してるだろうに

353 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 16:49:56.39 ID:hjpeP0W90.net
anthem

 新英和中7 : (特定の集団などにとって)重要な[象徴的な]歌
 新グローバル : 歌(特定の団体、主義と結びついた)  

が無難な訳語の例だと言ってる


それを何だ? ODE すら確認せずに

>>342
Merriam-Webster's Learner's Dictionary
Collins English Dictionary

の2冊だけの引用とはな
恥ずかしくないのか と言ってるんだよ

354 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/26(水) 17:26:24.37 ID:TEV8Kc5iF.net
>>353
なにいってんだ?
「英英にはそんなの無い」にたいして「違うんじゃない?」と返すなら
少なくとも1つ挙げれば充分だろ。
その程度の論理的思考も出来ないの?

355 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 18:15:14.88 ID:hjpeP0W90.net
>>354
それで、コリンズの4番だけ抜き出して

>4. a popular rock or pop song
>なんて載ってるな。

で議論したつもりになってるとは中学生レベルだな
まーship見てる奴だからレベルが知れてるがな

大体、学習英英で以下のように定義してるんだから
コリンズと比較してもshipなんて悲惨だという結論は揺るぎないから
まー工作員は頑張ってくれ。

An anthem is a song
 which is used to represent a particular nation, society, or group and which is sung on special occasions.

356 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-bWYm):2016/10/26(水) 18:34:01.07 ID:Qh58CFgC0.net
俺様的には「ポップス」で一発退場だな。
劣悪な知性と貧弱な感性と乏しい言語体験をさらけ出してしまった。
せめて「フォーク」(和製英語だが)とかにして加藤登紀子あたりの
幻影にしとけばまだマシだったかも知れない。
(加藤登紀子もまったくの商売であったからanthemの例には不適)


【厳守】1日1shipのこと

********************************
学習研究商社shipにかかわると健康を害する
おそれがある。妊娠中のshipは胎児の発育障害や
早産の原因の一つである。shipの煙幕は、
あなたの周りの人、とくに乳幼児、子供、
青少年の健康に悪影響を及ぼす。shipの際には
周りの人の迷惑にならないように注意すること。
********************************

357 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sae5-T5/N):2016/10/26(水) 18:35:43.34 ID:3t+f78z8a.net
この、おれさまとゆうひとは、せいしんいじょうしゃなのですか?

358 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb8-YT5Q):2016/10/26(水) 18:38:56.02 ID:4EAb+SO4d.net
>>355
別の辞書持ち出して「こっちは違う」って言ってどうすんだよww
事実の確認はそれとして粛々とすれば良いのに、
見たくないものが出てきたら物量を投入して
見なかったことにするみたいだな。
本当醜悪。

359 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 18:52:46.39 ID:hjpeP0W90.net
>>358
おいおい、、、

コリンズ親辞書 語義複数
コリンズ コウビルド 1文定義

別の辞書扱いだってか? 
自分の調査能力の無さを棚にあげて アホ丸出し

MWA に書いてる2個の語義で十分で 「国歌」の用例だけ覚えてね
と主張するほうが利口だな

360 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/26(水) 19:26:19.53 ID:32f9dvPzF.net
>>359

どういう趣旨でoxford 持ち出したのか説明せずに、
どんどん話そらすね。

そこの1文定義は1つだよね。
その1文定義で親辞書の複数定義が網羅されてるはずと言ってる?

361 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 19:50:21.77 ID:hjpeP0W90.net
>>360
説明済。 分かんないのお前だけ

新英和中7 新グローバル という英和辞典の上級辞典を引き合いに出してる。
だったら、英英でも もっと質のいいものを最初から全部みてないのか?

て事だ

学習英英ですら、shipよりマシな説明がたくさんあるのに

>Collins English Dictionaryでは4番目に
>4. a popular rock or pop song

なんぞと写して何してるんだ? ってだけ

ship と同じ水準の記述ある英英があるから ship も問題ないよ
そう思うやつは勝手にそう思い込んでおけばよろし

362 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/26(水) 20:28:24.17 ID:auZ4qxYUF.net
>>361
また話そらした。ダメだこりゃ。

363 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3688-m/FF):2016/10/26(水) 20:35:53.67 ID:TMyY4nZJ0.net
>>361
こいつは相当な依怙地でバカな奴だね。レベルが低すぎるくせに唯我独尊を気取ってるよ。

364 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 20:41:37.21 ID:hjpeP0W90.net
お前はこれでも読め。


音楽用語講座 「アンセム」

http://www.ongakuenjoy.com/entry/2015/04/24/215403


音楽用語講座 「ポップ」   特に最後のほう

http://www.ongakuenjoy.com/entry/2015/04/04/210234

365 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd3a-lF6N):2016/10/26(水) 23:01:10.11 ID:hjpeP0W90.net
一番許せないのが

語義
(特定の世代・人々に)広く親しまれてるポップソング;(スポーツチームの)テーマソング
・the team's official anthem チームの公式ソング

テーマソング theme song だろ。阪神でもいいが応援歌か何かになると、anthem 使うってか? まさかね
語義ありきで、用例作文しなさんなと。
上記の用例で検索してもヒットしないんだから もうね

安室奈美恵の五輪テーマソングも anthem では検索不能。



Samsung Combines The World's Anthems Into One Beautiful Song For Rio Olympics 2016

 http://9gag.com/tv/p/aQeJEM/samsung-anthem-rio-2016-olympics


これなんかは 「代表曲」と訳せまい

 新英和中7 : (特定の集団などにとって)重要な[象徴的な]歌
 新グローバル : 歌(特定の団体、主義と結びついた)  

そのものだろ。 Samsong という集団を象徴する歌を作ったよと。

366 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/10/27(木) 00:30:37.66 ID:/1j9vZJa0.net
POPSというとこれだな
Persistent Organic Pollutants
http://www.env.go.jp/chemi/pops/

つまり、昭和な世代に極悪なshipができてしまった。
the Rape of NankingだのLove SportsだのPOPs anthemだのと
垂れ流して世の中に迷惑をかけている。
このような学習商社研究shipは現世代で打ち切ろう。
後世に残してはならぬ、と。
(should be eliminated within one generation)

とりあえずshipから排出される毒をモニタリングして、
基準値を越えたら大騒ぎしないといかんな。

頼むぞ昨日のID:hjpeP0W90

367 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f88-zTvh):2016/10/27(木) 00:36:35.10 ID:tRJuOqJa0.net
>>366
何、寝言、言ってんだい? ルサンチマン野郎よ!

368 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/10/28(金) 23:00:02.93 ID:8zCbJrut0.net
商業サイトの押し付けがましい用法だが:

Top 10 Rock Anthems
https://www.youtube.com/watch?v=CUr2Xzqxss8
Top 10 Hard Rock Anthems
https://www.youtube.com/watch?v=gccLqR-jNI8
Top 10 Heavy Metal Anthems
https://www.youtube.com/watch?v=4QM1f5xVyAY

'70年代後半に生きる俺様的にAnthemといえるのは、こん中だと
Queenの"We Will Rock You"とKissの"Rock'n Roll All Night"
ぐらいだな。

つまり和製英語の「ポップス」ではなく「ロック」とやれば
ここまでの嘲笑は受けなかったな学習教育研究商社ship。

369 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/10/29(土) 00:15:18.69 ID:GwtOhh5m0.net
俺様の辞書にちょっと疲れたので、今日は大修館shipの
「スタンダード人弗和辞典」(増補改訂版1975)をパラパラした。
いずれ読破したい辞書であるな。

編者に鈴木信太郎門下(一部は辰野隆門下)の俊英がキラ星のごとく並ぶ。
渡辺一夫だの三宅徳嘉だのが一編者に混じってんだからどうしようもない。
これに比べて英語業界ははるかに見劣りする。

と思ってたんだが、そういゃ独逸語も変なのが辞書つくってる。
人弗語業界の水準が異常に高かったのである。
ただし人弗語文化は科学工業界を含めて'60年代で終わったっぽい。
俺様的にはあくまで英語のための人弗語である。

大修館shipはこの人弗和辞典で鍛えられたのであろう。
「スタンダード人弗和」並みに人材を揃えることができたならば
英語辞典でも圧勝であったろうに、英語業界にめぼしい人材がなかった。
学習商社研究教育shipなど戦力外で、無給の誤植チェックですら
危なっかしくて任せることはできなかったろう。

370 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f88-zTvh):2016/10/29(土) 10:09:25.77 ID:4X9yahji0.net
>>369
統合失調症で被害妄想狂だなこいつは、救いがたい基地外だw

371 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fbb0-+nUx):2016/10/29(土) 10:24:45.92 ID:iLDIZ+X70.net
ロングマン英和 最近書店に置いてないんだけど第二版が出る予兆なのかな?

372 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-EY7H):2016/10/29(土) 15:58:07.53 ID:/FwHJp+r0NIKU.net
>>371
品切れで重版していないのは確かだけど、
誰かがあったよ、みたいな報告をしてたような。
まあネットで見る限り、品切れはずっと解消していない。

それと学研とピアソンの提携のニュースが
あって、ロングマン英和はどうなるのかなという
話もここで出た。

現時点の印象だと、自分は紙の改訂はないと思う。

373 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-EY7H):2016/10/29(土) 21:19:15.82 ID:joZF++W80NIKU.net
今週はMacbook proの発表で寝不足でした。

漢辞海4の箱が掲載された
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/ja/kanjikai4/index.html
まあまあいいね。

atavistは購読してよかった。
たとえばcarryの例文としてこういうのも面白い。
carry
He carried a backpack that carried a rosewood box that carried our mother’s ashes.
運ぶ David Wolman, My Mother’s Lover, The Atavist Magazine, June 05 2011

ram
The van rams Lewis’s side of the Infiniti at 75 miles per hour, bulldozing
it sideways across the remaining lanes until it hits the curb.
衝突する Chris Colin, Blindsight, The Atavist Magazine, August 24 2011

374 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a32b-ftE3):2016/10/29(土) 23:01:03.30 ID:GwtOhh5m0NIKU.net
ロングマン英和は惜しいことをしたな。
現代英語を読むのに唯一使えた英和辞書なんだが。

マーケットを大人に絞って
●挿絵をすべて省略
●印刷はモノクロ
●紙質装丁を軽量化
●科学技術用語の増補改訂(本格ユーザーは科学技術系に多い)

しかし大人の本格的なユーザーは1万人もいないと思われるので、
全員が買ったとしても4000円x1万人=4000万円のパイしかない。
1人分の人件費しか出ないのではどうしようもない。

よって、俺様/アテクシの辞書をもつべき悲しき証左であるな。

375 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f88-zTvh):2016/10/30(日) 00:26:56.12 ID:DO1Naslk0.net
>>374 俺様/アテクシの辞書をもつべき悲しき証左
 勝手に持つのはいいけど、五月蠅いから同じことばかり書くな! ああ、そうか
統合失調症だったな、この気違いはw

376 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFff-Jz20):2016/10/30(日) 12:24:49.97 ID:FBNudy8XF.net
科学技術屋が科学技術用語調べるのに英和辞書使うかなぁ?

377 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/10/30(日) 14:58:57.88 ID:L4Q/qLAZ0.net
「屋」になったらイラネと思うが、屋の見習いの入門者用な。
学部〜修士あたりの。
俺様がその頃の時代は研究社shipの「現代英和辞典」しかなかった。

学生さんは知らんが、ポスドクが「リーダーズ」繰って
論文読んでるのを見かけるから、手頃な紙辞書はまだ需要があるっぽい。
アルクじゃ頼りないしwikiじゃめんどくさいし大型辞典は
近くになかったりする。聞きゃあ教えてやるんだがな。

岩波の理化学事典とか分子生物学・遺伝・発生系の用語とか
ステッドマンの解剖・生理・疾病名とか、造語の語幹となる
ラテン語の知識を少々仕込んだやつがあると便利だろう。
数式の読み方とかも必要。俺様の時代は指数の読み方すら
書いてある辞書がなかった。

語法イラネ。誰も気にしてない。
ブンガクイラネ。誰も読んでない。
西欧の政治経済の仕組みにかかわる用語は必須。
災害とか人災とか天気予報とかもないと困る。
既存の辞書(の編集者)にはこのあたりの基本知識がない。

科学技術系のマーケットとしては年間新規5000人ぐらいかな。
潜在的初期購入者はこの10倍はいるはず。
健康で文化的に暮らすための基礎知識を盛り込んだ辞書は
ありがたいと思うぞ。つか今はない。

378 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/10/30(日) 15:19:26.93 ID:L4Q/qLAZ0.net
オトナ向けなんだから中高生向け要素は全部切ってよし。
語幹が共通する語はまとめる。
決まり文句な表現はなるべくたくさん盛り込む。
語数は絞るが業界用語を入れるから5万語ぐらいにはなるか。
読める辞書。
読んで面白い辞書。

基本的な編集態度は
「先輩日本人英語ユーザーが見習い入門者に贈る」
現行の市販辞書は
「語法をつついてメシを食ってきた教員が家元繁栄のため
見習い英語教員入門者に贈る」
じゃまいか。

379 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/10/30(日) 15:39:02.75 ID:L4Q/qLAZ0.net
まあどんだけまともな人を集められるかによるんだ。
人集めの手本は大修館shipの「スタンダード人弗和」。
中核10人、部分寄稿者1000人規模で、年間10億の予算で5年程度。
本屋はどこもつぶれかかってるから民間じゃだめだな。
学術会議あたりの有名どころ数人が音頭とって役所を動かせば
無理な金額ではない。
これやれば日本人の英語能力が上がるのはもちろん、
大学までの英語教育の指針ができる。
つか今はない。
英検1級が一般日本人の到達できる限界とか思われてる始末。
そんな程度じゃ不自由極まりない。

誰かやらねえかな?

380 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 133a-EY7H):2016/10/30(日) 21:24:31.13 ID:TgSSBcis0.net
本屋で漢辞海4を買ってきた。明日2時間ほど使いたい。
扱う内容の特殊さと最新の編集方針、紙面からして、
現在の日本の辞書作りの到達点を示すものだ。句法全体に
かかる赤の網掛けは読んでいて辛い。もう少し薄くできないのだろうか。

『斎藤さんの英和中辞典』を立ち読み。
題名からして岩波的には国語辞書本のような語学エッセイの
ほうがよかったのだろうが、実際は、内容著者が
気になった語法や訳語をチェックして調べるという感じ。
改版の熟語本位も見たが、両書とも買うには至らず。

avatar
In a world that, to Lane at least, seemed to harbor [hide] fewer and fewer mysteries,
the New Britain tree kangaroo was a concrete example of nature yet to be discovered.
He imagined the creature as an avatar of a wildness he wanted both to witness and to conserve.
化身, 具現化 Matthew Power, Island of Secrets, The Atavist Magazine, November 04 2011

381 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/10/30(日) 23:30:29.24 ID:L4Q/qLAZ0.net
avatarはYahooとかSecond Lifeが流行らせようとしたが
生き残らなかったな。

俺様の辞書の改訂は昨日Eの項を終了し、Fの項に突入。
既に半分終わった。
このあたりから旧稿が現在の編集方針になってるから
改稿も早いんだが、一通り終わるのはどうもあと1年
かかるっぽい。

母国語の話者だって、批判眼を養ってまともな文章を
読み書きできるようになるのは25〜30歳ぐらいから。
日本の環境で英語を使えるようになるにはもっと
時間がかかる。
だがまあ40歳ぐらいまでにはCODの見出し語程度なら
全部知っている、という程度にならんと活用する時間が
なくなる。

40歳ぐらいまでに俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

382 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b5e-d7wh):2016/10/31(月) 06:41:04.78 ID:yzfFtzNV0.net
僕はこれを買った。
Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary
(英語) ペーパーバック – ★2016/10/31★

出版されたばかりのものだ。Revised and Updated だと書いてあるけど、
中身を見ると古い版とページ数がまったく同じ。中身を見ても、どこが
revised and updated してあるのかまったくわからない。preface などを
読んでも、どこをどのように revise, update したのかを書いていない。
もしかして Merriam-Webster の連中は、読者たちをだましているのかな
と思ってしまう。もし本当にほんの少しでもどこかを変更したのなら、
どこを改訂したのかを書いてほしいもんだ。

383 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b5e-d7wh):2016/10/31(月) 06:49:25.22 ID:yzfFtzNV0.net
全訳漢辞海 第四版
斉藤「熟語本位英和」最新版

この二つは、僕もいずれ買おうと思う。

384 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 133a-O9pn):2016/10/31(月) 08:09:30.21 ID:YN0PItg40.net
ええーMWALD新語を少し増やして
指摘のミスを無くしたくらいなのかな

自分も届いたらチェックしてみるわ

385 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-4EbH):2016/10/31(月) 18:31:18.69 ID:JO1rH4rA0.net
2nd ediじゃなくて
(Rev Upd edition ) なんだから許してやれよ 発売前から頁数同じなのは開示されてたし。

新語か?
ネットで公開されてるのと同じはずだから

(selfie) 追加されてるだろwww

386 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/10/31(月) 21:12:25.91 ID:o4BQOTze0.net
Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionaryってやつか。
俺様はもってないので今アマゾンの「中味」を見たが、
例文の質なかなかいいじゃまいか。
forswearの「新年の決意として禁煙を」はいけてる。
例文を青字にしてあるのも見分けがつきやすい。
OxfordとかLongman(の2003年頃の版)は「化学兵器を捨ててない」
とかの例を挙げててちょいきな臭い。
慣れとか好きずきだろうが斜字体の例文は読みにくいかも。

俺様はパンチの効いたやつが好きなので、俺様の辞書は
NewYorkTimes記事から拾った
some authors might be bitter at this, and forswear Amazon forever
で済ませてるが、このままだとthisの内容がわからん、
しかしthisのところを書き換えるのはめんどくさいし長くなる、
だから指示代名詞のところは想像に任せる、今ならわかるが
数年後にはわからんかも、というのが多くなる。

387 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 133a-EY7H):2016/10/31(月) 23:07:54.23 ID:yZhAwvph0.net
11月の下旬まではThe Atavist Magazineを進めることにした。
その後に、The Casual VacancyやGone Girlに進む。
今年度はあと20冊くらい見て一旦終わりだろうか。

outfitsというのはfishesみたいに、異なるタイプの
諸団体ということを含意しているのだろう。
outfit
James knew people from the big outfits like Blackwater, which was quickly developing
a reputation as the Wal-Mart of security: high volume and, many thought, poor quality.
組織 Joshuah Bearman, Baghdad Country Club, The Atavist Magazine, December 20 2011

primal
For James, Iraq held a primal appeal: He liked living in a world
without rules, where you made things up as you went along.
根源的な Joshuah Bearman, Baghdad Country Club, The Atavist Magazine, December 20 2011

冠詞は正直突っ込まないでおきたいが...たまたま目についたので...
He was director of intelligence for Global, and part of his job was knowing
a wide swath of people: Military and mercenary, Western and Iraqi.
Joshuah Bearman, Baghdad Country Club, The Atavist Magazine, December 20 2011
身分や機能を表す補語は無冠詞 (→現代英語冠詞事典3.1)

388 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 133a-EY7H):2016/10/31(月) 23:18:49.52 ID:yZhAwvph0.net
イタリックの例文といえば、自分は見出し語が、例文中に
イタリックになっているのが好きだが、しかしテキスト内にも
イタリックが多様な機能で使われるので、OED onlineのように
見出し語のマーカーは破線のアンダーラインにしようかと悩んでいる。

学習英英/英和の例文は形式的にも理想化されたもの、つまり
書体という存在は反映しなくて当然いいのだが、ことに文学作品
中心の場合、原文中のイタリックに及び腰ではつまらない。

389 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/11/01(火) 02:46:42.32 ID:hzTYnSlB0.net
俺様の辞書をがんばったがFの項が終わらんかった。

俺様もoutfitがなんで「会社」の意味をもつのが腑に落ちないでいる。
out+fitだから基本の字面は「外装」で、「衣装」が本義、これから
「装備」の意味をもつのも自然だが。
https://www.vocabulary.com/dictionary/outfit
の用例(ここ数日のやつはハロウィンがらみが多いが)を見てたら
  衣装・装備 → 特殊衣装・装備 
  → 何らかの特定分野に特化 ("a company outfitted with sth")
  → 何らかに特化した集団、会社
という流れがあるかも? という気がしてきた。

>>387の用例はsecurity会社だし、
Merriam-Websters-Advanced-Learners-English-Dictionaryの「ちょっと見」の
用例2例は「出版社」と「軍隊の部隊」であることが明示されていて、
一応どれも専門の集団、会社だ。

当たってれば俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

390 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-4EbH):2016/11/01(火) 10:39:21.29 ID:yFLyiSSi0.net
昨日のおさらい

(so much as 〜) 〜はこれまでだ。〜の話題はこれでおしまい。
 G5よりG4のほうが用例多いね。much に○×の語法表 小西色最後だったんだね。


話がかわり
ship SA新版

see
3.(be seeing) (異性)と付き合っている

こんな語義独立させて、、、改悪ですな 
abcで分岐さえるだけでいいだろうに。


accompany
4.(accompany A with B) AにBを伴わせる[加える]  削除 別にいいけどさ〜

Sreak is often accompanued with red wine.
ステーキに赤ワインがついてくる

寿司、ガリ がついてくる  with ⇒ by に変えて語義2に(…を添える) を追記して移動
学習英英見ると、食事の用例は 能動で書いてる用例が多いね。

6300語だけに(*3段階)重要マーク付いてる
ラーナーズプログレッシブ が用例が多く使いやすい。薄いし。ユース

1万語級まで赤字で目に留まりやすく用例多い点で コズミカ。コアレックスも1万語までマーク付いてるね。

高校教師の目標が準1級だっけか? ライトハウスでもお釣りきそうだ
専門用例取集してる方には学習英英は縁がなさそうだが、、、

391 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-4EbH):2016/11/01(火) 10:40:17.42 ID:yFLyiSSi0.net


(so much for 〜)

の間違い

392 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 133a-O9pn):2016/11/01(火) 12:20:27.80 ID:f4MeKbqZ0.net
新MWALD
若干の文字詰めの変化
例文は青味が強くなった
カラーページの差し込まれる位置の変化

つまり旧版と同じ内容のようだ
これは2とは出来ないね

393 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-4EbH):2016/11/01(火) 13:14:00.05 ID:yFLyiSSi0.net
で、(selfie) はあったのかしらん


(explosion) 爆発
G4で 例文1つしかないね。これはマズイ。
ライトハウスでも語義3つで用例3つ。
さすがに、G5では書き換えたが。


ship
 Gay marriage is an explosive issue in the U.S.  同性愛者の結婚はアメリカでは一発触発の問題だ
 Abortion is 〜.  中絶

コズミカ が SA5で 中絶に置換された。 どうも作文くさい臭いがプンプン。
abortion と単語レベル少し高いのが問題だし、「中絶」が一発触発という時代に今本当にあるのか? という疑問。

A series of explosions ripped through the city center. 連続爆破事件が市の中心部を引き裂いた
 これの rip という単語も同じく。高校生が見て分かる用例になってないのが問題ですな。

こういうのは、研究社、旺文社ではやらない。

----------------------------------------

■ship 辞典の読みやすさ 検証(70代の意見)

 ●SA3 > SA5 > コズミカ

 SA3   : 字体が見やすい
 コズミカ : 字体が細い
 SA5   : 文字が大きいが、大きすぎて行間が詰まり過ぎて読みにくい。

ミッキーハウスを海外の年配の方に送った方はコズミカよりも喜ばれたかしらん。

394 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/11/01(火) 19:50:39.68 ID:hzTYnSlB0.net
【1日1ship】
>Sreak is often accompanued with red wine.
accompanyは基本ヒトにつかうジャマイカ。
面白がって擬人表現するのでなければ
○Sreak is often served with red wine.
serveが基本だろjk。

「寿司にガリ」も同じ:
○Sushi is often served with sweet (and) sour ginger.
「ガリ」は脇役だから
◎Sushi is often served with sweet (and) sour ginger on the side.
とすると尚可。こういうときにこそ脇役を讃えて
◎Pickled ginger plays the most important side character in Sushi.
口に残る脂をさっぱりさせてくれる。
自家製のガリを出す店は絶滅したっぽいが。

accompanyをつかいたければ
http://forum.wordreference.com/threads/accompanied-by-or-with.288398/
withではなくbyを推奨。
ただしLRVが書いたように
Mr. Brian Molestrangler, accompanied by his beautiful wife, Celia, sat down to
a delicious meal of roast venison accompanied by a red, fruity, vintage Bordeaux.
擬人表現OKモードの環境での使用が望ましい。

さすがは学習幼児教育教室研究商社shipの低水準。
誰も見てないからといってテキトーに書いてんじゃねえぞ。
俺様はうまいもん食い尽くしたから極めて粗食だが、
中高生は最高の寿司を食うべし。

395 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 133a-EY7H):2016/11/01(火) 20:19:49.99 ID:19wgpUnw0.net
selfieは入ったね。
しかし項目self-helpの最後のmanualという語を落として、
self-imposedの文字間隔調整で、スペースを捻出している。
ということはページ単位でそれぞれ詰めているということだ。
そのために前版とページ数が同じになっている。

International Journal of Lexicographyのレビューで
不自然だと指摘されていた用例は残っていた。さすがに
これはチェックしているはずなので、編者はおかしくないと
見たのだろう。
broadcast
The station broadcasts the symphony live every Friday night.

396 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f88-zTvh):2016/11/01(火) 20:50:18.49 ID:IPRG3IgQ0.net
>>394
「低水準」なのはお前だろw

397 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-4EbH):2016/11/01(火) 21:42:35.36 ID:yFLyiSSi0.net
get stranded in  〜で足止めをくらう


(strand) v

ship
 (be stranded) (人が)にっちもさっちもいかなくなる  --- 太字
               立往生する

 これは、コズミカ から訳語の一部が太字に変更された。SA3までは細字。
 ●変更の理由 レベル4 該当 訳語を太字で示すルールに変える必要性がでた

 モノ申したいのは、なんで そこだけ太字にするんだ? って事
 W3とかみたいに全部太くすればいいではないか?
 「にっちもさっちもいかなくなる」の用例が圧倒的に多いかのような誤解を生むではないか!

 ・stranded passengers (交通機関が止まって)立ち往生した乗客たち

 SA新版では用例が 立ち往生 に変更されたのだから余計にチグハグ。

 
ライトハウス
 (be stranded)
  足止めを食う;立ち往生する;(資金不足などで)行き詰まる

「足止めを食う」を当ててる辞書は少ないようだ。

398 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-4EbH):2016/11/01(火) 21:48:32.12 ID:yFLyiSSi0.net
当ててる辞書 ってのは表現が変だな

併記してる」  だな。

 列車の立ち往生じゃなくて
 (取り残された状態)にスポット当ててるから


https://www.vocabulary.com/dictionary/stranded

399 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 133a-EY7H):2016/11/01(火) 22:11:35.16 ID:LkmvJsuX0.net
漢辞海4は自分が気づいた食い違いが全部直っているな。
内容指摘者、おそらく読者だろうが、彼らの名前を最後に掲載している。
彼らが漢辞海4も、また楽しきながらミスを探してくれることだろう。

関係副詞whenの省略
I went to the neighbors’ house on the night my dad drove my mom to the hospital.
Cris Beam, Mother, Stranger, The Atavist Magazine, January 26 2012

andなしの並列
I hadn’t known she was sick, hadn’t known there was a funeral, hadn’t been able to say
good-bye. I had never known how to talk to my mother, but I wanted to say good-bye.
Cris Beam, Mother, Stranger, The Atavist Magazine, January 26 2012

then
In 1953, she said, my maternal great-grandfather began molesting [sexually abusing] my then 5-year-old mother.
その時, 当時 Cris Beam, Mother, Stranger, The Atavist Magazine, January 26 2012

400 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 633a-4EbH):2016/11/02(水) 00:01:16.20 ID:krdoCJIJ0.net
ship

(strand)

SA新版で
《野球》 走者を)残塁させる

なんてのも追加しちゃってもうね、、、

本人はコズミカ含めて個人辞書のベストを売り出してるつもりなんだろうな
高校生用の姉妹版SAだという意識の欠片も感じられない。

まー高校生の先生なら 中級として
・三省堂のグランドセンチュリー、研究社ライトハウス あたり薦めるのかな
巻末に文法コーナー有り、CD付きだし


shipのは露骨に金も人員もかけてないのがバレバレで
新語の間違い探ししか面白味がないのが痛い

401 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/11/02(水) 00:05:41.06 ID:ML2rVLZF0.net
strandってのはイメッジ的には「線」だ。
https://www.vocabulary.com/dictionary/strand
a single hair, a noodle, even a line of thought ― any of these things
could be called a strand, a long thin length of something

俺様の業界的にはDNAなどの核酸分子の(2重らせん状の)線。
「座礁」とか「残塁」の意味が発生したのはCODの記述から伺える:
(literary or Irish) the shore of a sea, lake, or large river
つまり海岸線に取り残されている情景を思えばいい。
on the strand → stranded
この意味でいうときには通例受動態表現である理由もわかる。

「にっちもさっちも」「立ち往生」「足止め」とか強調するのは
strandの意味を全くわかってないヤカラの所業であるな。

あ、なんだ学習教育研究商会shipか。
それなら座礁してんのもしょうがない。
前途ある若者を引きずり込んでにっちもさっちもいかないところに
立ち往生させて足止めするのは公序良俗に反する行為である。

strand = 線

402 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/11/02(水) 00:26:25.13 ID:ML2rVLZF0.net
俺様の辞書はgarlandの項に達した。
かねてgarlandとwreathの相違に疑問があったが、
イミッジ検索と、このサイトの説明で理解できた:
http://english.stackexchange.com/questions/25052/difference-between-wreath-garland-and-laurel

コピペして俺様の辞書にはこう書いた:
the choice between wreath and garland is simple: a wreath is a rigid ring,
used as a wall decoration, while a garland is a long string, flexible ●strand● ;
a laurel wreath is a specific type of wreath, made of bay leaves, small and
flexible, generally intended to be worn on the head as a crown or circlet ;
if you want to get spiritual about garlands, you can refer back to this
Buddha quote: “fashion your life as a garland of beautiful deeds”

英和辞書も単に訳語を充てるのではなく、上記サイトの
写真3枚を見せて「どれがgarland、wreath、laurelか?」
などという質問形式にすればちったあ面白いものになる。
事物などは一目瞭然であるから言葉を尽くして説明するよか
写真を一枚見せるほうが実効がある。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

403 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a32b-ftE3):2016/11/02(水) 00:56:46.44 ID:ML2rVLZF0.net
事物の名称などは写真とか絵の質問形式にして、
語彙は良質の例文を並べて「文中の意味を述べよ」とかの
問題集形式にすれば、日本人の英語能力はもっと効率的に
上がるじゃまいか?

例文は"Big 5"あたりから有償で借りれば大半はまかなえるはず。

大卒レベルで語彙数1万5千語(英検1級程度)にしとけば、
あとは磨きたいやつは勝手に各々磨くだろう。
そういう世の中ならばこの世に学習研究商社shipがはびこる余地はない。

それまでは俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

404 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f88-zTvh):2016/11/02(水) 08:29:35.40 ID:EgOItPJd0.net
>>400  >>401  >>402  >>403
こいつらの精神病は相当にひどいな。ルサンチマンが生涯抜けない基地外の類いだなw
てめえの書いてる醜い日本語を英語で書いてみろ。それができてから「俺様/アテクシ
の辞書をもつべき証左であるな」なんて寝言を書けww

405 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f88-zTvh):2016/11/02(水) 08:47:57.83 ID:EgOItPJd0.net
>>397 >>398
 お前ももっとどの辞典もよく見てから書けよな。おまえらごとき低レベルの書くこと
ときたら、こっちのほうが恥ずかしくなる。精神安定剤でも飲み続けてくれ。

406 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/03(木) 08:23:57.72 ID:lvhUwQwM0.net
引き続きatavist。
これは普通に面白い事件物だった。
https://magazine.atavist.com/the-kalinka-affair
https://en.wikipedia.org/wiki/Kalinka_Bamberski_case

sweep
On Friday, July 9, 1982, Kalinka Bamberski windsurfed on Lake Constance, the sweep
of clear blue water edged by the Alps and shared by Germany, Austria, and Switzerland.
ゆるやかな広がり Joshua Hammer, The Kalinka Affair, The Atavist Magazine, March 05 2012

407 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/03(木) 10:12:19.41 ID:H5svEyK50.net
その「ゆるやかな広がり」は頂けない。

ホコリを箒で掃いてそこだけきれいになるとか
窓ふきで拭いたところだけきれいになるとかのイメージだな。
湖の水面のところだけキラキラ輝いてて、他は地面の赤肌か草木の緑か、
って描写だろ。

408 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/03(木) 10:19:29.16 ID:H5svEyK50.net
両端を円に固定された線分が円を一周するとき
線分が「掃過」する面積、とかいうときの「掃過」が
このsweepの定着した日本語表現。

409 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/03(木) 22:16:39.17 ID:ivpIjn9n0.net
このごろは記事を丸ごと読んでしまっているので進みが遅い。
これはYasith Chhunという大虐殺を生き抜いたアメリカ系カンボジア人が、
カンボジアでクーデターを起こすという話。ブレイブハートのような
ハリウッド映画と自分を重ね合わせているという余談がスパイスになっている。

demand
“Are you his son?” One of the soldiers demanded. “No… no… no,” Chhun said.
“I am a neighbor.” “If you are his son, I will cut off your head, too,” the soldier said.
“This man is CIA. He is our enemy.” 厳しく問いつめる
Adam Piore, The Accidental Terrorist, The Atavist Magazine, April 27 2012

calamitous
During the calamitous three-year period of Khmer rule, as many as 2 million of
Cambodia’s population of 8 million had died of starvation, disease, or murder.
悲惨な Adam Piore, The Accidental Terrorist, The Atavist Magazine, April 27 2012

410 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/04(金) 21:24:29.12 ID:hur6g9vr0.net
俺様の辞書はGの項の半ばにきた。
わかりやすい例でもないがたまたまそこにある
"goad"

原義は
a pointy stick instrument used to prod sth along
であるが、転じて「突いて〜させる」意が発生している。
これを語義として書く必要はなく、文例を示せばよい、
というのが俺様の主張である。

mobs goaded by blind hatred
(闇雲な嫌悪感に突き動かされた一群の徒)
the news media tried to ●goad● her into saying
she was a man-hater, but she refused to take the bait
(メディアは彼女をつついて「男嫌い」と言わせようとしたが
彼女はその挑発にはのらなかった)

411 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/04(金) 21:26:13.33 ID:hur6g9vr0.net
大食を意味する"glutton"をfigulativeにつかって
a glutton for punishment(M男、M子)
などとやるのも活用の典型であるし、流儀がわかれば
a glutton for adoration
などと新たな活用もできる。
こういう相似性に着目するfigulativeな展開は各言語に共通である。

ただし、小男が大男を投げ倒す、と聞けば日本人的には
「柔よく剛を制す」な柔道のイメッジであるが、西欧文化的には
each time the “little guy” wins,
you get comparisons of David and Goliath
なので、西欧文化に裏打ちされた言語を習得するには
こういう豆知識も仕入れておく必要がある。

必要に応じてこのような豆知識も記載すべし、というのが
俺様の主張である。

412 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/04(金) 21:29:06.35 ID:hur6g9vr0.net
辞書は語源と原義をはっきりすべし。
figulativeに発生した語義は適切な例文で展開すべし。
語義を並べ立てるのは本質と枝葉末節を見分ける能力のない
shipなヤカラの所作である。

この趣旨で編集された市販辞書はないので自分でつくるしかない。
勝股「活用大辞典」は近いが大部に過ぎる。

俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

413 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/04(金) 21:32:41.43 ID:kIKRU3r50.net
>>410>>411 figulative
 figulativeで通してるけど、そんなスペリングあるのかい? お前さんの英語力が
ばれちゃったねwww 「俺様の主張」をする前に、中学レベルの誤字を何とかして
よwww

414 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/04(金) 21:35:35.12 ID:kIKRU3r50.net
>>412 
ここでもfigulativeだなwwww 「俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな」
って空威張りして来た野郎なんだなwww そんな「俺様/アテクシの辞書」なんて
信用できねえだろwww お前さんが病人だってことはこれでもわかったなwww

415 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/04(金) 21:40:19.55 ID:kIKRU3r50.net
>>412 
 それと「勝股」なんて名前なんかないぞ。有名人なんだし、他人の名前なんだから
ちゃんと書け、失礼だろ!! 偉そうなことばかり書いてないで、もう少し謙虚に自
分の馬鹿さ加減を反省しろよwww

416 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/04(金) 21:43:11.02 ID:kIKRU3r50.net
>>412
 「勝股」ってのはわざと間違えて書いてるんだって声が聞こえて来そうだけど、
figulativeもわざとだなんていうんじゃないだろうなwww

417 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/04(金) 22:44:49.15 ID:mQ3TFl3k0.net
ship

(dictate)

SA3まで (物)が主語になり、 dictate that(wh-) の訳語がなかった
上級のコズミカで追加されてSA5に至るんだが

・A(決まり、伝統・常識など)が…と命じて[決めて]いる
 (→日本語では「Aでは…となっている」としたほうが自然なことが多い)


どうも、、、ね

(物が)命じている って、それ直訳のまんまやんけ、語義ちゃうで。
その直訳から、どういう語義が派生したのか?

figurative だの大袈裟じゃないんだから わかる日本語で書きなされ

・天候に左右される  だの まともな用例でさ


三省堂の新グローバル
 ・[物事が]を決定する、左右する

に用例4本あるのは評価できる。W3は用例少ないのが惜しい。

P4 
 ・左右する、影響する   用例無し

418 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/05(土) 00:18:03.57 ID:o5mi+ft00.net
>>417
お前、少しも反省してないんだな、へたくそな日本語で、へたくそな書き込みの
連続かあw

419 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/05(土) 00:21:30.12 ID:o5mi+ft00.net
>>417  figurative
そっと修正したのか? 別人なのか? まあ、いずれにしても笑わせるよw

420 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/05(土) 10:09:40.28 ID:5zpAzj1I0.net
パリ協定が話題になってるが、

paris agreement greenhouse gas emissions   約 3,460,000 件
paris agreement carbonfootprint              400,000 件

温室効果ガス は carbonfootprint じゃねーからな 検索しても greenhouse 〜 が大差。
以下みたいな記事をshipはパクったんだろ
つーか、そのレベルのサイエンスの知識で記事を作文する輩が多いというのか


日本へ高まるプレッシャー〜温暖化対策の新目標の策定に向けて〜

日本政府は、稼働停止中の原子力発電所の再開を計画している上、日本には、石炭火力発電所の43基もの新増設計画があります。
これらの発電所が全て稼働した場合の温室効果ガス排出量は、現在の日本の総排出量の約10%を占めることになり、
                        -------------------
2050年時点に想定される温室効果ガス総排出の50%に相当します。

Yet today, instead of going forward, Japan is going backwards.
Japanese government even plans to restart the idling nuclear power plants.
In addition, Japan has 43 coal-fired power plants either planned or under construction.
If built, those plants combined would have a carbon footprint equal to 10 percent of Japan’s current total emissions,
                           ----------------
and equal to 50 percent of the total emissions Japan aims to have in 2050.

(抄訳:スタッフ杉本)



こんなのの2刷のゲラ刷り届いてチェックする身にもなってくれ、直してねーじゃん エキシビジョンも
やる気あるんか? 直してから回せよな

421 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 74b0-Xqtn):2016/11/05(土) 11:11:35.09 ID:eS9EFUWf0.net
>>420
> こんなのの2刷のゲラ刷り届いてチェックする身にもなってくれ、
もし本当なら守秘義務違反じゃないか?

422 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/05(土) 13:27:56.94 ID:5zpAzj1I0.net
(soundtrack) 映画から録音した音楽、サントラ盤

 映画から録画した、、、なんて存在しない日本語書いちゃってもうね、、、


(sound) adj
 1.(体・心などが)健全な、健康な
 2.(物が)傷んでない、完全な、無傷の
 3.(限定) (睡眠などが)十分な
 4.堅実な、しっかりした、申し分ない、正しい
 5.(打撃などが)思う存分の、したたかな、十分な ★

これさー英英含めて どの辞典より分かりにくい。
めくると案の定30年前の小柴ニューアンカーの語義まんまが多い 
少しは、ライトハウスが6版で
 ・[名詞の前で] (知識などが)徹底した、完全な   用例付き
を追加してるのは評価できるね。G5では2番目に記載してる語義だし。
SAは駄目だね。
 副詞なんて形容詞と語義変わらんのに
 新版で 
 2.(敗北や拒絶について)完ぺきに、したたかに、とことん
   なんぞと加えて(★の副詞のつもりか? じゃー記載を同じにしろや)
   4行も費やしやがるときたらもうね
 3.(土台・構造などについて)しっかりした、健全に、堅実に
   これも駄目だね、形容詞の語義との整合とれてない。

423 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/05(土) 13:36:35.67 ID:5zpAzj1I0.net
(上司が部下をしかる)
 (scold) に類義語の説明があり、子供に使うが、上司がしかるのは (reprimand)という


↑ 正気の沙汰じゃないな


こいつは和英辞典も出してるんだろ? (得意気に他の辞典の批判もしてやがる)
和英辞典には4−5行費やして
(W3にあるような) yell at/tell off
など含めてより優れた解説をしてる。 もちろん、 reprimend なんて書いてない。
英和辞典の解説 とマージしてない 和英辞典を作るってどんな神経してんだろうな 老害めが


ジーニアス和英の前書きに
 give sb a sermon
をネイティブに示されたとして、本文に書いてるが
聖書のマタイ福音書 が頭をよぎるな

424 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/05(土) 14:12:20.00 ID:5zpAzj1I0.net
G4 の (sound) 形容詞

は古い版の記述のまんまだね G5で大幅に書き換えた。

大元は OALD6(2000)

語義2番に 【thorough】
[only before noun] good and thorough

 a sound knowledge/understanding of something
 He has a sound grasp of the issues.

これを反映してるかどうか。
旺文社は(1999)堀口 新英和中 で記載して、オーレックスまで引き継がれてる。

新グローバルの孫引きの グランドセンチュリー3版 には書いてないね 残念。。。

研究社はルミナスに書いてなくて (2012)ライトハウスで採用された。

G5は気が付いたんだろ 漏れてる事に。
ship は気が付かない。英英なんか見てないし なんちゃって学研コーパスに用例ないんだろwww

425 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/05(土) 15:28:11.37 ID:5zpAzj1I0.net
>>421

>副詞なんて形容詞と語義変わらんのに
>新版で 
>2.(敗北や拒絶について)完ぺきに、したたかに、とことん

修正しとくか。
ランダムハウス大辞典 初版 から
副詞の(sound)は通例 speep と一緒にしか使わない とあるんだよね。

それに反して、形容詞の記載との整合性を無視してでも
用例込みで語義を押し込むのは英語界への挑戦なんジャマイカ。

まー、普通に考えてアホだけどな
大元の形容詞の語義記載も満足にできず、昭和の時代並なのにな


証明されたのは、コズミカまでは整合とれてる。漏れがあるとしても。
SA新版は駄目出しの嵐。

426 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/05(土) 15:32:26.96 ID:23YgQkhi0.net
【1日1ship】

「映画から録音した音楽」はパねえ。
soundtrackはまあ強いて言えば"videotrack"の対立概念で、
昔の映画のフィルムが主として映像のトラックと
音声のトラックとでできていて、そっから音声のトラックだけ
取り出しました、って意味だ(別テイクすることも多い)。

余程モノを知らぬヤカラの所業で、いかにもshipであって、
世の中にはその程度の認識の者があってもしょうがないが、
それにしてもそんなやつが辞書の編集にたずさわるなどというところが、
またどうにも救いようのないshipであることよ。

soundは難しいな。
感覚に結び付いた基礎語は難しいがsoundは別系統の語源が同じ綴りに
融合しているっぽく解きほぐすのは大変だ。
俺様のCODによれば少なくとも4系統ある。
まあ「音」と「健全」だけ知ってればたいていは間に合うが。
俺様が書くとすれば「音」と「健全」のmetapholicな展開と、
その他の「豆知識」で済ますかな。やらないけど。

同じ綴りに融合している状態を俺様は量子力学の考え方をmetapholicに
流用して「縮退(degenerated)」と呼んでいるが、この縮退を解く鍵は
ひとえに文脈にある。

今日は完全オフの俺様はGの項の終了を目指す。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

427 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/05(土) 16:18:27.36 ID:5zpAzj1I0.net
>>422

あー間違えた

sound asleep のように (sound)を副詞に使うのは asleep のみ。

soundly と -ly を付けた副詞は soundの形容詞に準拠する

だな。 

ship のせいで頭おかしくなってきたみたいだ

428 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/05(土) 16:42:57.13 ID:23YgQkhi0.net
そうそう。
本来であれば学習研究教育商業主義shipの印刷物など
落ちているのを拾い次第「白ポスト」(有害図書回収箱)に投入すべきだが、
いかに有害であるかを一々指摘することも必要だ。大儀である。
しかし健全な精神の持ち主でもやりすぎると危険であるから気をつけてな。

429 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/05(土) 18:13:48.01 ID:5zpAzj1I0.net
しかし、この世に

(サントラ盤)のアルバムが
映画を録音して作成する、と思って辞書に語義書いてるのは脱糞物だろ

LDOCE
 the recorded music from a film
を誤訳しちまったのか! 映画から録音された音楽???

OALD
all the music, speech and sounds that are recorded for a film/movie

映画の挿入歌などを集めた映画音楽のアルバム。それ以外の解釈あるのか?
国語辞典でも引けよ、わかんないなら
映画を録音するわけねーだろ、普通の音楽と同じでスタジオでレコーディングして作成するんだよ!



あー
・(映画フィルムの端の)録音帯、サウンドトラック

が2番として書いてる。
W3、G4には同じ事が書いてるが、G5では以下に書き換えられた
G5: サウンドトラック《映画の音声が記録された部分》

chip で シリコン小片 だの書いてるお方にはチンプンカンプンだろうな。

430 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/05(土) 20:30:27.77 ID:o5mi+ft00.net
>>423 正気の沙汰じゃないな
それはお前だろw 悔しかったらお前が世間をあっと言わせる辞書を作ってみなw
できもしない負け犬が遠吠えばっかでかいw

>>425  >>426  >>428 >>429
お前らも>>423と同じレベルだな。どうにかならんのかい、その性格?w 

431 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/05(土) 22:57:12.33 ID:5zpAzj1I0.net
>>430  正気の沙汰じゃないな


 (scold) に類義語の説明があり、子供に使うが、上司がしかるのは (reprimand)という
 こんな記述で誰が納得するんじゃ! 中学の先生以下。
 ↓
(reprimand) 
 ・けん責する、懲戒する(→reproach)
(reproch)
 ・ …をとがめる、叱責する
  (→repromand が公式にとがめることをさすのに対し、
     reproch は個人的感情でとがめることを含みとする ; → reprove, rebuke)

一体、どこまで芋ずる式に辞書引かせる気だ? 正気の沙汰じゃないぜ
結局、類似表現がどこまであって、どう違うのか まとめ すらないときてる 最新の辞書なのにな

英英辞典なら シソーラス ボタンで一発ででてくる。

10年以上前の
ユースプログレッシブ
 (scold)
  ( →大人、年上などには用いない。今では、tell off の方が普通) ⇒ reprocch
(reproch) とがめる 類語ノート  reproch/rebuke, reprimand.scold/reprove を5行で説明
前身の今から20年前のラーナーズには用例付きで20行費やしてる類語記述の圧縮版 ↑

-------
W3 だって類語でまとめてるだろ 学習辞書に必要な記載なければゴミだろ 
ライトハウスにも (scold) で scold/rebuke/reprimand/tell off《略式》 で6行で説明してる 

最新の辞書が馬鹿みたいな稚拙な類語記述でどうすんだ? って話さ  和英に別の解説書いてましたって何だ?
正気の沙汰じゃない お前ならわかるんじゃないか 類は友を呼ぶ って言うだろ

432 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/05(土) 23:12:21.87 ID:5zpAzj1I0.net
あー、shipは ジーニアスを写したのか そうかそうか

G2、G4
 (scold) 
  《◆上司が部下を「しかる」のは reprimand, 《米略式》 call down など)》 

G5 で削除され、
  《略式》tell off  に記述変更

433 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/05(土) 23:42:34.04 ID:o5mi+ft00.net
>>431  正気の沙汰じゃないな
自分で言ってりゃ世話ねえよなw 低レベルな英語力のやつはこれだから困るw

434 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/06(日) 00:37:00.31 ID:ZNPma/150.net
新英和中7 の類義語解説 いいね
 upbraid も含まれてたぜ 納得。

流石は研究社だ。学習者への配慮が行き届いてる。

ルミナス
 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

ship のSA5にかかると
(upbraid)
 (長々と)…をとがめる、責める、非難する

 長々と) なんどというコズミカにない括弧が挿入されてるのだ。
 責める(時間の違い)で単語を区別するってか? 改悪勘弁な



 
 

435 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/06(日) 04:07:06.78 ID:P0MllHaJ0.net
>>434
てめえの馬鹿さ加減を棚に上げて、与太言うんじゃないよ
「勘弁な」ってのはおめえの低レベルだろ もちょっと勉
強してから他人様の文句を言え、与太野郎!

436 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/06(日) 06:43:00.83 ID:68fckZnc0.net
s
h
i
p
てめえの
ば鹿さ
か減を
たなに上げて、
よ太言うんじゃないよ

437 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/06(日) 06:54:09.71 ID:68fckZnc0.net
かん弁なってのは
おめえのていレベルだろ 




と勉強してから
た人様の

ん句を言え、与太野郎!

438 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/06(日) 07:02:36.96 ID:68fckZnc0.net
ちょっとどころじゃないけどな。

顔もそうだが文体にも人物が表れる。
文章見たらどんなやつかだいたいわかる。
文章見て書き手を識別できないのは言葉の能力が足らないわけで、
辞書を語る能力はない。

439 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/06(日) 10:25:39.06 ID:P0MllHaJ0.net
ID:68fckZnc0
この文体、統合失調症だな、お前w

440 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/06(日) 15:58:18.84 ID:cNz1zUSO0.net
peculiarの語源記述見比べてたらP4が一番わかりやすくて、
RH大そのままではない。G5は牛にコダワリか。
引き比べているうちに英語語源辞典を読みたくなって注文した。

mobbed withはW3にある。やはりその当たりをきちんと調べているのがWのウリかな。
mob
The imposing stone building in White Plains was usually the image of judicial dignity;
on the opening day of Fish’s trial, it was a carnival. The entrances were mobbed with
spectators hoping to see the Gray Man, the werewolf, their local vampire.
埋め尽くされる Deborah Blum, Angel Killer, The Atavist Magazine, October 22 2012

From his use of a fake name to his choice of isolated Wisteria Cottage, he had plotted this crime.
密かに企てる Deborah Blum, Angel Killer, The Atavist Magazine, October 22 2012

441 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/06(日) 17:31:28.31 ID:68fckZnc0.net
俺様の辞書はHの項に突入したがその前に

>mob「埋め尽くされる」
は頂けない。

俺様のCODによると語源はラテン語の

442 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/06(日) 17:32:37.24 ID:68fckZnc0.net
俺様の辞書はHの項に突入したがその前に

>mob「埋め尽くされる」
は頂けない。

俺様のCODによると語源はラテン語の"mobile vulugus"(excitable crowd)が
"mobile"と略され、さらにこれがC17にmobと略された、とある。
この"mobile"は心情のmobilityでもあり移動のmobilityでもあろう。
とするとmobは「何やら感情に動かされてワラワラと集まってきた衆」が
語義であり、mobbedはこれを動詞として使った表現、と読める。
日本語の「埋め尽くされる」は広場を前提とする表現だが、その用例では
"The entrances"と限定しているので「見物人が集まっていた」程度の
意味じゃまいか。

443 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/06(日) 17:33:21.21 ID:68fckZnc0.net
upbraidは俺様にはよくわからんな。
"upblade"なら誰を刃のついた槍でウリウリ突く、という情景が浮かぶが
残念ながら"upblade"という語は存在しない(でっち上げてもいいが)。

https://www.vocabulary.com/dictionary/upbraid
..."to move quickly from side to side," which is what you do
with your fingers when you're braiding someone's hair.
When you upbraid someone, you're quickly bringing up different
reasons why you're mad at them.
このあたりの説明と、"upbraid"で検索して出てくる「指をさして」の
イメッジと合わせると「指をさして動かしながらこれがダメこれもダメ」
とやる情景がemergeするが、これでいいのかよくわからん。
なので俺様はこの語はつかわないことにする。

わからない言葉はつかわない。
これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

444 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/06(日) 18:10:11.82 ID:cNz1zUSO0.net
ODEによると"brandish"なので、
あえて想像しうる原イメージを与えるなら、
武器をちらつかせるとか、相手の目の前で
振るってみせる、という情景になるのではないかな。

参考
braid
1† verb trans. Make a sudden movement with (the hand, foot, etc.);
brandish (a spear), draw (a sword etc.); jerk, fling, etc., with a sudden effort. OE–e17.
(SOED)

445 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/07(月) 10:40:00.83 ID:80xm98mR0.net
斎藤さんの英和中辞典――響きあう日本語と英語を求めて

尼レビューで八木さんが被爆した模様
レビューアーは複数外国語に精通してそうなエキスパート

446 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/07(月) 12:01:06.50 ID:ezeeZZiq0.net
ほほう面白い

ひとつ、該当レビューの
「文体的統一性」という言葉は、
一般にはですます調に代表される
文章の語り口、また表記の一貫性を指す。

従って、単に書誌に関する「記述の整合性」
でいいだろう

447 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/07(月) 18:16:22.12 ID:80xm98mR0.net
今日も期待を裏切らない ship 劇場

ラジオ ニュースで英会話
(circulaton) 発行部数 という意味あるんか、ほほー CALDで(C2)水準か


(in circulatin) を見る。貨幣)の語義じゃないほう

 ・[比喩的に] (人が)活動[活躍]して

  She's back in circulation after breaking up with her boyfriend.
   彼女は恋人と別れたあとまた元の生活に戻った

 なんじゃこの陳腐な3流辞書の語義は? 辞書と言えないだろこんなの Advanceフェイバリットみたいに書かない方がいいわ 
 そんな意味じゃねーだろ その日本文を作文してもそんな英文にならんわ

ライトハウス
 ・(人が)社会の場にでて、活動して
   : be back in circulation (病気回復後などに)(社会)復帰する、平常生活に戻る
まあマシだわ。


MWA
3.the state of being actively involved in social activities (such as parties or dates)

?She's finally getting back in/into circulation after her divorce.
  [=she has started dating and going out again after her divorce]

英英辞典はきちんと書いてるのに、日本語で書いてる ship の悲惨さと来たら、、、アーメン 

448 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/07(月) 18:44:02.45 ID:80xm98mR0.net
ロングマン英和
 in circulation (情報などが)広まって
be out of circulation  (一時的に)人づきあいをしていない


これも良くない。

http://www.ldoceonline.com/dictionary/in-circulation-out-of-circulation

449 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/07(月) 19:04:53.84 ID:NugsQKOZ0.net
>>447 今日も期待を裏切らない ship 劇場
「今日も期待を裏切らない統合失調症劇場」w こいつは間違いない精神分裂病。
それにしてもこの程度の英語力でよく人を非難できるもんだw 判断力をなくし
てるんだからしようがないかw

450 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/07(月) 19:08:16.90 ID:80xm98mR0.net
さすが Fランク

451 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/07(月) 19:11:20.51 ID:NugsQKOZ0.net
>>450
 何の事? 

452 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/07(月) 19:25:31.84 ID:NugsQKOZ0.net
>>450
おお、分かった。病状の深刻度だったか。なにせ「(circulaton) 発行部数」
「(in circulatin) を見る」なんてスペルしか書けない重病人だからなw

453 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/07(月) 20:13:26.45 ID:80xm98mR0.net
>>451
NHK実況の誤爆だが何か?
展示物に電灯当てたたら燃えて子供が亡くなったんだとか 

ship の和英を眺めてみたが、他のより出来はよさそうだな。
しかし、なんで英和のSA新版のフォントがでかくて太くするんだろうな 
和英と同じ(=SA3?)なら見やすくて問題なのに
コズミカは新英和中みたいに細かったり

英和も和英も統一すればいいじゃん ライトハウスみたいにさ

454 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/07(月) 21:03:09.53 ID:9mp17A0c0.net
circulationといえばこれだな
http://circ.ahajournals.org/
gutなんてのもある
http://gut.bmj.com/
いずれも評価の高い専門誌だが、初めて見たときには
こういう名前をつけるかと、ちょっと驚いたもんだ。
慣れたらそのものズバリの的確な命名だ。

さて本日の【1日1ship】であるが
>She's back in circulation after breaking up with her boyfriend.
パねえ。
これは
She's back to the previous days after breaking up with her boyfriend
とか
She's back to her ordinary life after breaking up with her boyfriend
ならば深読みの余地は小さい。
しかし低学力のshipの作文のようにわざわざ
circulation(循環、流通、輪環)という表現をすると

She met a guy and her life changed.
She's back in circulation after breaking up with him.
と読めてしまう。
つまり彼女はいろいろな男が通過する春を売る人に戻った、と。

多少の感性、語学力があればこういう読み方のできる例文は除外するものだが
(学習辞典には場違いであるからただひたすらに下品)
微塵の感性、語学力もないのであるから保健体育の資料集に
でかでかと"LOVE SPORTS"と書く。

ばかである。

455 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/07(月) 21:07:12.35 ID:9mp17A0c0.net
そうだな、英和と和英を統一したほうがいい。
市販の辞書は経費節減のために小人数の編集でつくってる。
学習研究教育商業出版shipのように極度の低学力者がやるなら
何をやってもおばかを晒すことになるが、一般には
できるだけ多数の編集者が参加したほうが質は上がるし、
記述がリンクされていれば中高生の理解も容易になる。

456 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/07(月) 21:53:02.97 ID:80xm98mR0.net
453
のリンク見て ship みた詐欺医者(ここで糖質連呼してる奴)
は G5、W3にもない!
ship には 
・(ニュースなどの)伝達
と書いてた 流石だ! と裸踊りしてるんだろうな

和英の見出しに
 エキシビション 
とあった。和英だけ正しいのねん。変なの。相変わらず手抜きというか整合性ないというか。
コズミカ「模範演技」 からSA新版で変えたあとだろ? 和英3版がでたのは。4版何回も刷りなおしてるのに放置プレイ。

参考まで
(in circulation) SA3、AC
 ・be back in circulation as a rock singer
  ロック歌手として返り咲く

これは訳語は問題ない。(喉のポリープ除去でもして)ようやくロック歌手として活動ジャンジャンできるぞ!
この用例を差し替えて改悪するって相当水準低いぞ 学研コーパス
SA4〜悲惨さと来たらもうね、、、

----
スーパーアンカー第三版との主な違いは
(3) 収録項目数が66300項目から72000項目に増加

(3)はコズミカの前書きに「高校生を中心とする学習者向けの英和辞典としては
同辞典(スーパーアンカー第三版)の情報で十分」と述べられていたことを思い起こすと「おい、おい、言っていることが違うじゃないか」といいたくなります。【同意】
盛って(AC)、用例削って作文して入れ替えて(SA4)、Rapeだけ消して前置詞漫画を変えて(SA5)何してんねんて

457 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/07(月) 22:05:48.10 ID:NugsQKOZ0.net
>>454 >>455 >>456
この程度の英語力で他人を批判するとは。特に>>454、自分の解釈、
正しいと思ってんの? よくそんなんで今日までやって来られたなw 

458 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/07(月) 22:25:48.32 ID:80xm98mR0.net
>>457
お前も 真っ黒に SA5 を自分で修正してるんだろ?
白状してさ 楽になれよ
無理すんな こっちに来いよ(笑)

459 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/07(月) 22:59:47.29 ID:Z5VC3Tv00.net
『ことばの実際1』をきちんと読む
話言葉における「構造の平板化」は、自分が普段考えているような
ことを、きちんと図式化できていてさすがだと思った。ポンとある言葉が
発話されて、それが即興的に組み立てられていく動的な様子をうまく観察、
整理できている。また統語融合は知らなかったのだが、現代の英文法を
学ぶことはやはり普段触れている英文の見え方が変わるわけだなと痛感。

代名詞が多いということは代名詞には普通、修飾部がつかないので、つまり
階層性が弱くなり、リアルタイム向きであるとか、思わずハッとさせられる。
最近、ハッとしたといえば『漢文入門』で、漢文で疑問文のかたちを借りて仮定する
ことがあるが、これは古い英語にもあるね、事実に対する認定を保留するものだからね、
とかサラッとかいてあってハッとなる。西田太一郎は明らかに語学オタクで、
英仏独文法にも明るい。

fan
The gunmen poured out of their vehicles and fanned around the agents,
screaming at them in Spanish to open the doors.
散らばる, 散開する, 展開する Mary Cuddehe, Agent Zapata, The Atavist Magazine, November 28 2012

illuminate
The inside of the house was all white, even the floors. Sun flooded through
a skylight overhead, illuminating the rustic Spanish-style furniture.
照らし出す, 光を投げかける Mary Cuddehe, Agent Zapata, The Atavist Magazine, November 28 2012

460 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/08(火) 00:28:00.09 ID:gxLF60qz0.net
俺様の辞書のG項は破竹の勢いで進んだがH項はまたチンタラである。

そのfanは俺様の辞書にはないが、日本語にも似たような表現があって、
大学の教員が答案に点数をつけるのを面倒がって扇風機で飛ばして
遠くに飛んだやつからAをつけるだの、人事が配置転換するのに
考課表を扇風機で飛ばして一番遠くに飛んだやつが網走だ、とかの
fanであるが、日本語的にはちょいhackneyedくさい。
>>459のようにfanを使うと単に風にまかせて散開したのではなく、
風のこないところ、つまり物陰に潜んだニュアンスがあるな。

>>458 そいつは本物の学習研究商業shipであるから相手にすんな。

そういゃ上のほうに岩波の斉藤某のリニューアル版の話が出てたが、
俺様の辞書の初版に
a little wine will do you no harm―do you more good than harm (SAITO)
というのがあった。どこで拾ったかわからんがググると出てくるからアルクかな。
"do more harm than good"があまりにもhackneyedなのでちょいとひねりたく
なるのが誰しもだが、いま"do you more good than harm"と聞いたところで
新鮮味もない。「なーにかえって免疫がつく」のニュアンスを入れれば
少しは新しいかもしれないが。
思い出したが"easier said than done"に対して"easier done than said"という
表現も可能であり、俺様も「口で説明するより実際に見せたほうが楽」の
意味で使ったことがある。
言葉は融通無碍なもんだ。辞書は語法に縛られるのではなく自由闊達さを
示す指針を示すものであってほしいが、まあ無理だろう。

俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

461 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 74b0-DGmA):2016/11/08(火) 07:54:59.60 ID:sFKB6r1x0.net
>>453
誤爆で上から目線になる奴初めて見たww
しかも時事ネタとしては反応遅い。

462 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF28-DGmA):2016/11/08(火) 13:02:04.45 ID:Iu6BcIzrF.net
たまたまendorsementとcirculationが出てくるページを見つけたので貼ってみる。
http://noahveltman.com/endorsements/
endorsementはアフィ広告じゃなくてこういうのだと思う。

463 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/08(火) 19:39:33.57 ID:K1BFuOK20.net
今日は 八木さんの 英和辞典の研究(2006) の読書

COD、(その影響を受けた)熟語本位
などの履歴を追って 廃れた語法が未だに英和辞典(研究社大辞典6版)に残ってる背景を探ってる(感じかな)

私は折りに触れて、OALD5版(1995)、6版(2000) の間で大きく改訂されて最新版の基礎ができてる
と述べてきた。

八木さんによると、CODの改訂があったから、その影響で学習英英も大きく進化した、ということになるようだ。

COD
8版(1990) ここから大きな方針転換。コーパス利用した学習英英の登場の影響
9版(1995)
10版(1999) OAD(1999)とともに大きく変貌
11版(2004)

12版(2011)

p.111
●disable の 「人に…をできなくさせる」 の意味

 これ、OALD5(1995) に 
 ・〜 sb/sth (from sth / doing sth) 
 とあったが、6版(2000)で削除された。

なので、2000年以前の古い英和辞典には必ず書いてる。
G2通常扱い。 G3〜G4 で《まれ》表記。 G5で削除された。

ロングマン英和なんかには当然書いてない。

で、堂々と掲載してるのが ship 今日も期待を裏切らない (disable A from doing) 極太字!
オーレックスも保守的なのか知らないが削除されてない。スピーチレベルが《まれ》とも書いてない

464 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/08(火) 20:22:22.20 ID:pleVAM+D0.net
>>463 スピーチレベルが《まれ》とも書いてない
 《まれ》と言い切るところまで行ってないと思うけど。堅い文章には出て来るん
じゃないの? ネクタイマークはそのことを示しているんだと思うよ。ググってみ
てよ。

465 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/08(火) 21:04:30.44 ID:gxLF60qz0.net
今時disableをヒトに対してつかうのは「障がい者」のニュアンスが
濃厚じゃまいか。俺様のCOD(2004)は網掛けでその点を特記している。
語義は「ブラウザの機能の一部をdisableにする」などで超頻出だから
誰でも知らないではいられない(shipを除く)。

466 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/08(火) 21:17:37.82 ID:K1BFuOK20.net
ship のは ネクタイマーク まみれ
だから 信用ならない。

英英で formal 扱いしてる辞書ないよ つ disable

《古風》
《古語》
《文》

マークもあるらしいが、
大体、明らかに《米》用法の語義なのに、マーク無し なんてザラだから
shipの記号なんて適当だよ

語法感覚が30年ずれてるんだから 30年前が基準なんだろ

467 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/08(火) 21:30:47.55 ID:gxLF60qz0.net
OxfordのCOD、つかODEが圧巻なのは、気鋭の若手をeditorに起用して
3代続けた(CODでいえば10th〜12th)。
これで一新されて一気に現代の辞書になった。

日本の英和も気鋭の若手を登用して10年やればマシになると思うのだが、
英語の遣い手ではない語法のジジイが既得権益を離そうとせず
若手の邪魔をするのと、本屋に体力がない。
(語法のジジイですらないshipを除く)

しょうがない、俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

468 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/08(火) 21:34:39.44 ID:K1BFuOK20.net
>>465

SA新版で 例文が差し替えられた
 彼女はその機械を自動的に作動しないようセットした disable 〜 from starting
  ↓
 disable a firewall  ファイアウォールを無効にする

この時点で (disable 〜from doing) も削除できただろうし、
G5みたいに 《コンピュータ》 〜の機能を無効にする
と書いてあげれば改善に向かうと判断できるではないかな?

なんで、コンピュータ機能の有効無効が formal 扱いなんじゃ 日常語では?
全然shipの思考回路がわからん

469 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/08(火) 21:44:46.04 ID:gxLF60qz0.net
shipには無理。

つか俺様の辞書に情熱を燃やすこの俺様ですら1日数時間、
語数にして10〜20語が限度。
3万語を見るとすると1500日〜3000日かかる。
doだのhaveだのの基礎語にはもっと時間がかかるから、
本業抱えてたら10年はかかる仕事になる。

私立大学の定年を過ぎた耄碌ジジイのできる仕事ではないし、
学習者はジジイの1世代〜3世代年下なんだから引退させないと
ユーザーの迷惑なんだがしがみついてるやつの多いこと多いこと。

やむを得まい、俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

470 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/08(火) 21:57:02.88 ID:pleVAM+D0.net
>>469
ところでいつも偉そうにしてるあなたって年はいくつ? 老害の部類ですか?
よほどのルサンチマンがあるらしいけど、それってやっぱり耄碌世代の仲間
ってこと?w

471 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/08(火) 22:04:40.06 ID:pleVAM+D0.net
どの人もルサンチマンまみれみたいですね。人を誹謗中傷することってずいぶんエネルギーが
いるでしょ? 自分のレベルと人間的厭らしさを忘れてせっせとカキコしている様子は実に醜
いなあ。自分でやってみてから、これが英和と言うものだ!と言ってごらんよ、いびつな皆さ
んw 自分では何も出来ないでおいて、2ちゃんのクソスレで人の上げ足・欠点をあげつらっ
て悦にいってるなんて最低の亜的人間ですよw

472 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/08(火) 22:20:26.02 ID:pleVAM+D0.net
老害だの、耄碌だの、Fランクだの、定年を過ぎた耄碌ジジイだのを散りばめて人を
誹謗中傷してるけど、自分たちを正当化するその厭らしさって何がエネルギー? や
はりルサンチマン? そういうやつらに限って、自分の恩師の喜寿だの米寿だのには
おめでとうございますって言うんだろうし、その恩師が何かの監修や主幹をやってい
れば、いつまでもお元気でご活躍くださいって言うんだろうなw 自分も老害にも耄
碌ジジイ・ババアにもなるってこと忘れてるんじゃないの? 若い世代だからいいっ
て言うんなら、なんで今の若い世代の日本はいろんな面でだめなの????? この
掲示板に若い連中で期待の持てる好青年がいるのなら、なんでこんなところでシコシ
コ厭らしい文章ばかりカキコしてるの? 堂々と出版社に名乗って教えるべきことを
教えればいい。それでこそ社会の役に立つ。とにかくここに巣食ってる連中のルサ
ンチマン人間たちは自分の口の臭さを自分で嗅いでみることだ。生産性が無さすぎ
る。
 

473 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/08(火) 22:24:38.88 ID:pleVAM+D0.net
実名を名乗って出版社に物申すだけの英語力と日本語力と人間力のない奴らばかりが
こういう2ちゃんにスレたててシコシコ運動をするんだろうねw どう考えても人間的
欠陥ばかりが目立つw 

474 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/08(火) 22:41:22.72 ID:gxLF60qz0.net
俺様の辞書がhedgeの項に達した(2回目)。
hedgeはわかりにくい転用がされるのと、hedge fundの形で
半端に日本語化されたのとで語義が曖昧になりがちであるな。
前回真面目に考えたので、2度目の今回は読むだけで済む。
改訂の余地はなかった。
これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

そういゃheaveという動詞も馴染みがなかった。
何度見てもわかりにくい語であったが、字面を見ていたら
こりゃupheavalじゃまいか、ということに気づいた。
upheavalなら字面の構造を考える前に語義のほうが先に
叩き込まれていた。とすれば理解は一瞬である。

と思ってヘラヘラしていたらば、そういゃheavyの動詞じゃまいか。
なんだそれなら中学生にもわかるはず(shipを除く)。
これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

475 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/08(火) 22:45:40.44 ID:5OIv9MV20.net
英語語源辞典が届いた。縮刷版は想像よりも小さくて驚いた。
読み慣れが必要だが、評判通り意外なほど小ネタが充実していて、
いままでなぜ入手しなかったのか不思議なくらい。付録も満足。

レイアウト他の「佇まい」も、このサイズの英和辞書の中で
トップクラスの評価を与えたい。

flash
A patchwork of sun-bleached stucco walls, wandering roads, and corrugated-steel
roofs flashed past the passenger-car windows along the TransPerth rail line.
ぱっと光る→さっと通り過ぎる James Nestor, Half-Safe, The Atavist Magazine, December 21 2012

flashの原義は「水を飛び散らせる、奔流する」。光に対しての使用が一般化するのは16世紀以降だという。

476 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/08(火) 23:07:41.01 ID:gxLF60qz0.net
おお、研究社shipで出してるやつの縮刷版だな。
興味あるが俺様の辞書で手一杯なので面白い話があったらよろしこ。

まあ科学技術っぽい語はコペルニクス的転回の後にNewton力学の大成功があって、
以降変わり続けているわな。Newtonにも"Opticks"って著書があるんだぜ。
ラテン語だが。

477 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/08(火) 23:18:07.80 ID:pleVAM+D0.net
>>474
 この人、物事を真正面からとらえることを嫌がるタイプだなw 自分のことだけは
唯我独尊的に言い続けてるけどw

478 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/08(火) 23:47:22.84 ID:pleVAM+D0.net
>>469 私立大学の定年を過ぎた耄碌ジジイのできる仕事ではないし、
学習者はジジイの1世代〜3世代年下なんだから引退させないと
ユーザーの迷惑なんだがしがみついてるやつの多いこと多いこと。
 ↑これには下↓で言及する。

>>474 日本の英和も気鋭の若手を登用して10年やればマシになると思うのだが、
英語の遣い手ではない語法のジジイが既得権益を離そうとせず若手の邪魔をするのと、本屋に体力がない。
(語法のジジイですらないshipを除く)

 @あなたの言う「若手」たちは和英辞典にも参画してるよね。でもその酷さ・劣悪さを徹底的に証明して見せた
のはどこの誰?? 今の和英辞典界で「若手」がいいのなら、和英辞典の劣悪状態は直ってるでしょ? 和英辞典
質の向上に一番貢献したのはあなたの言う「定年を過ぎた耄碌ジジイ」でしょ? 更によい和英辞典を作った若手
がいるなら一人でもいいから名前か辞書名を挙げてみてよw 英和だって同じでしょ? 努力している人に手を貸
してよりよくするのが、欠点に気付いた者の責任じゃないの? 2ちゃんでシコシコ運動をしたり、「俺様/アテク
シの辞書をもつべき証左であるな」なんてうそぶいていないで、もっと大きな目で社会の役に立ったら? ほかの
ルサンチマン人間たちにも言いたいけど、もっと日のもとで社会の役に立ったら?

479 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/09(水) 00:41:31.21 ID:dCeNsMU70.net
Helvetian/Helvetic (Helvetia 'Switzerland')
cf. Helvetica

CODの語を一つ一つ点検するのは途方もない作業であるが、
ときおり積年の疑問が晴れる一瞬がある。
しかもこの語は初版では見落としていた。
昔のMacのフォントの意味がわかった次第である。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

480 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/09(水) 01:01:49.78 ID:Nqz78kCZ0.net
>>479
俺様/アテクシさん、>>478はスルーですか? 他のルサンチマン派にも言いたいんだけど、
正しい事は正しい事、良い物は良い物として認めたら? 

481 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135e-2euV):2016/11/09(水) 07:33:19.59 ID:Q5VqKl2m0.net
>>475
寺沢の「研究社・英語語源辞典」を気に入ってくれましたか。それはうれしい。
たくさんの人にそれを愛用してほしいと思ってる。ただし僕は、辞書編集者や
出版社とはまるで関係もない。

僕は25歳くらいのときからずっと印欧語比較言語学とか語源学みたいなものが
好きだった。26歳くらいのとき、1年6か月くらい、毎日のように研究社英和大辞典
の語源欄を平均して2時間くらいずつ読んでいたと思う。その当時には、
「研究社・語源大辞典」が出版されてはいなかった。

英和大辞典に出てくる
英単語の語源欄に出てくるあらゆる言語の元の形を覚えまくっていった。
(ただし記憶力は悪いので忘れまくったけど、ともかくできるだけ覚えようと
した。)同時に、ラテン語も400時間から600時間くらい独学した。ギリシャ語
も少しかじった。フランス語はそのころからかなり本格的に勉強した。
ドイツ語も1年くらいは勉強して、初歩文法だけは一応は習得し、そのあと
忘れてしまった。

「研究社・語源大辞典」を OED の語源欄と併用すると、鬼に金棒だ。

482 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/09(水) 20:02:45.25 ID:Nqz78kCZ0.net
老害だの、耄碌だの、Fランクだの、定年を過ぎた耄碌ジジイだのと、人を
誹謗中傷してる輩に聞きたいんだけど、米国大統領に選ばれたドナルド・ト
ランプって何歳だっけ? やっぱり「若手にアメリカを任せろ」って言える
かい?w あんたたちのルサンチマンが言わせてるんだろうけど、少しは恥を
知ったらw

483 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e88-B4S0):2016/11/09(水) 20:10:11.87 ID:Nqz78kCZ0.net
ついでに言えば、医者の日野原重明さんって何歳だっけ? この人を
「老害だの、耄碌だの、定年を過ぎた耄碌ジジイだ」のと言うつもり
かい?w 「お前が引退しないから日本の医学は遅れるんだよ、誤診
が増えるんだよ。若手に任せろ」って言うつもりかい?w ルサンチ
マン人間のお前さんたちは年を取らない化け物かい?w お前さんた
ち程度の英語力でこざかしいことばかり言ってないで、もうちょっと
人間的な謙虚というものを学んだら?w

484 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 212b-L4+H):2016/11/09(水) 21:47:30.19 ID:dCeNsMU70.net
小ネタであるが "hipster"

俺様のCOD(2004)のhipsterの項には
a person who follows the latest trends and fashions
とある。ところがvocabulary.comは
A hipster is someone whose fashion choices
and music interests fall outside the mainstream
https://www.vocabulary.com/dictionary/hipster
とあって正反対である。

俺様的にはvocabulary.comの定義に賛成であるが、
そういゃ外面は風変わりで言動は極めてふつう、
という芸風を誇示してるっぽいやつを見たりするし、
とかくこの種の語は反語的にも用いられたりするので、
その例にもなるかと俺様の辞書には両論を併記しておこう。

COD(2004)は編者のCatherineにとっての「アテクシの辞書」
なのであろう。たまに俺様の意見と相違することがある。
ただし普段のCatherineは俺様ととっても仲がよい。

これも俺様/アテクシの辞書をもつ証左であるな。

485 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/09(水) 22:50:48.40 ID:p87o1U3T0.net
独立的な用法のwhich。既に採っているはずだが一応。
which
The more I thought about it, the more I had to know the answer.
Which is why I had traveled 9,000 miles from San Francisco to Perth.
James Nestor, Half-Safe, The Atavist Magazine, December 21 2012

連鎖しているwhatで、主語の名詞節。これも発見という手応えではないが。
what
Ben and Elinore landed on Flores Island in the Azores on August 19, 1950.
What Ben had thought would be a two-week journey from Halifax had taken 32 miserable days.
James Nestor, Half-Safe, The Atavist Magazine, December 21 2012

>>484
ODE3には
a person who follows the latest trends and fashions, especially those regarded as being outside the cultural mainstream.
とある。それから「正反対」は言い過ぎじゃないかなあ。
「新奇」という概念は東西問わず存在する。

486 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/09(水) 23:13:25.33 ID:p87o1U3T0.net
>>481
うん。これはビックリの収穫だね。緑のカバーに鈍い
金文字も上品。美しい本だ。もっと早く買うべきだった。
今構築中の「生涯の書架」に必ず入る。

自分でも発見していたことだけど、「write」と「書く」が
同種の成り立ちだとか、そういうことも書いてある。他には
OED1はto-dayだけど、OED2ではtodayの見出しになったとか。
ホームズも確かto-day。

487 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 713a-Yp7G):2016/11/09(水) 23:22:48.28 ID:oSyXZM3M0.net
旺文社の間違えてるな

fear + (do/doing)  …することを恐れる、ためらう

ためらう だったら (to do) 。G5参照。
afraid みたいに、 (to do/doing) どっちにも使う場合があるとか拡大解釈して
適当に書いてるだけかもしれんが W3みたいに

488 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/10(木) 00:11:34.46 ID:4kNYb4kY0.net
おおサンクス >>485
最近はCODはODEの簡略版っぽいので、
もしや簡略化する際にそのesp.以下を落としたか?
と思って俺様のCatherineのODE2を見たが、やっぱ
a person who follows the latest trends and fashions
で切れている。
especially those regarded as being outside the cultural mainstream
はODE3で追記したっぽい。
この追記分がないといわゆるfasion victimも入ってしまうから大違い。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

489 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/10(木) 09:08:05.74 ID:tNx1jZol0.net
老害だの、耄碌だの、Fランクだの、定年を過ぎた耄碌ジジイだのと、他人 を誹謗中傷して騒いでる輩は都合が悪い時は黙ってスルーなんだね. 
>>478>>482>>483の疑問に答えられる輩はひとりもいないってところがこのスレの特徴. 結局は統合失調症患者、ルサンチマン野郎たちの巣
窟ってことだな. それじゃあ単に社会のダニの集まり以外の何物でもない.中には真面目な書き込みもあるが、ダニのほうが圧倒的に多いという嫌なス
レになり下がってる. まだ人間の血が残ってるなら大いに反省したほうがいい.有名どころの英和辞書の編集責任者って年はいくつかな(いくつで死
ぬまで責任者だったかな)? 中学生に一番人気の英和の責任者は何歳かな? その他の著名な辞典の責任者で若手が何人いるかな? 斎藤
秀三郎は何歳まで辞書を作ったかな? そんなことも知らん統合失調症患者、ルサンチマン野郎たちが2ちゃんで特定の辞書の悪口をシコシコを書き
込んでもバランスを欠いている限りクソにしかならない。つまり超老廃物だなw 超臭いからやめてくれ! 2ちゃんしか生息するところはないのかな?

490 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ba9-MJQ8):2016/11/10(木) 11:44:29.22 ID:0AFzVAG80.net
>>243 亀ですが
試しにW3とO2とG5とGC3(グランドセンチュリー第三版)でimmune systemを調べるためにimmuneを引いてみたけど
immune systemでは免疫組織になっていた

大丈夫か?W3、O2、G5?
GC3では例文でフォローされている様子だけど「免疫系」とは明記されていなかった
「俺様/アテクシの〜 パンパカ学研ship 学研工作員」とか言っている奴とどちらが正しいのか?

ちなみに>>10においてpamper yourselfという言葉が提示されていたが
W3ではpamper ourselfしかなかった

491 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/10(木) 12:45:39.98 ID:YSp1i0E70.net
>>490
>試しにW3とO2とG5とGC3(グランドセンチュリー第三版)でimmune systemを調べるためにimmuneを引いてみたけど
>immune systemでは免疫組織になっていた

ちゃんと見たの?

SA3: 免疫システム、免疫組織
 ↓
AC/SA5 : 免疫システム、免疫系
       【指摘されて修正したのだろう】
        けど頭の中で本人は「免疫組織」で固定されてるから
        SA5用例で引用した際の訳語で(また)「免疫組織」と自爆した、これが事実。
        校閲居ないshipの末路 つーか主幹が訳すのはやめて引退したほうがいいんじゃないか?
        サイエンス、コンピューターの発達の現代に無知な人が訳しても(嘘まみれ)で害でしたない。
        

W3 免疫組織[機構] = 新グローバル の写し 
グランドセンチュリー2版 : 免疫システム[機構] に修正 ⇒ 3版で 「組織」に変えたなら間違い。

G4/G5 : 免疫機構

新英和中7 : 免疫系、免疫システム
ルミナス2 : 免疫系《体内の免疫反応発生システム》

ロングマン英和 : 免疫システム

P4 : 免疫システム
ユースプログレッシブ : (生体の)免疫システム

旺文社 新英和中 : 免疫機構[抗体を作り出す体内組織]  --- 括弧内おかしい。抗体を作るのはB細胞。組織じゃない。
レクシス、オーレックス1版 : 免疫機構 ⇒ 2版で 免疫組織 ?

492 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/10(木) 13:12:24.53 ID:YSp1i0E70.net
免疫システム、免疫系
って、ググればわかるが下記のような仕組みのことだけど
 http://www.menekiplaza.com/sikumi.html

免疫組織 で検索すると
「免疫組織染色/免疫組織化学」だの、、、
それらは immune system とは何の関係もない

また言うもでもないが、
「免疫システム、免疫系」の一連の仕組み と 免疫組織 何の関係もない


更に、今 W3 p.1913 (system) の用例を確認した
 ・the immune system 免疫機構
ちゃんと訳せてる。

なので、W3 免疫組織[機構]  は自分で二重線引いて消しておけばよい

493 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/10(木) 18:15:37.33 ID:4kNYb4kY0.net
system「系」という考え方は、およそ学術に親しんでいれば
ふつうに体得する。たとえばこんな用例で↓
the behavior of a system of particles
(粒子たちからなるシステムのふるまい)
https://www.chegg.com/homework-help/definitions/the-center-of-mass-2

「システム論」でググるとわかるが、
「システム」という言葉が世の中を席巻したこともある
(ベルタランフィの「一般システム理論」)。
この影響で東大駒場に「基礎科学科第二」という
「システム論」専門の学科がつくられた。今はない。
その大失敗作の江守正多というヤカラが地球温暖化の旗を
いまだに振り回している。計算機につくった単純素朴な系を
世の中のすべてと混同して大間違いをしでかしているのみならず、
「おかしいぞ?」という声を揉み消そうと「懐疑派バスターズ」
なる組織(=cult)をつくって騒いだが、かえって良識ある
人々の眉をひそめさせた。今では後ろ指をさされている。

「システム(=系)」はあらゆる業界に浸透しているはず。
学部学生程度でも、ちょっと突き詰めて考えたことがあれば、
必ず接しているはずの基本的な考え方である。
大学院修士の入試の口頭試問の題材にしてもいいかも。
これがわからなければ即刻退場である。
もちろん学習研究商社業shipなどは落第、つか門前払い。
広告出版業に専念して川島隆太の「脳トレ」でも売ってな。

494 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/10(木) 18:17:51.65 ID:4kNYb4kY0.net
ちょい余談だが類語でsystemicといえば「全身性」であるな。
系→全系の一般化であり、「局所性」(topical/local)の対立概念である。

医者の業界は妙な言葉遣いをする。
>>492の「機構」などは日本語的には「メカニズム」だが、
mechanismの医者業界での訳語は「機序」(鬼女ではない)。
論文でresultsの項はふつうに「結果」であるが、
古い医者はこれを「成績」と訳す。
このあたりの事情を尊重した英和辞典はmechanismに「機序」
resultに「成績」の語を充てているであろう。
このあたりの事情を理解できないヤカラは写し間違えたりする。

495 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/10(木) 18:40:07.68 ID:4kNYb4kY0.net
さらに余談であるが、駒場の「システム論学科」は20年も前に
潰れたのであるが、その理由は「システム論」かぶれが
いなくなったのと、システム論があまりにも一般的な考え方で
あるために、ことさらに学科をつくる理由がないからである。
「分子生物学」の考え方があまりにも生物業界に一般的であるために
「分子生物学科」をつくると滑稽なのと同じであるな。

学習研究出版商社shipが辞書などをつくると滑稽なのは
また別の話である。

496 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/10(木) 18:54:12.98 ID:4kNYb4kY0.net
ついでにいえば、解剖の一分野の「組織学」はhistologyであり、
「皮膚組織」などの組織はtissueであり、むしろコラーゲンを
成分とする組織であれば「組織」ともいわず
「結合織(けつごうしき)」と称する。

というような事情に親しんでいれば、systemに「組織」の語を
迂闊に充てることはなくなると思う(shipには無理)。

497 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/10(木) 19:26:34.91 ID:tNx1jZol0.net
>>488, >>493, >>494, >>495, >>496
この程度の知識で小賢し過ぎない? 自分の間違いには気付けないとは。
自分の口臭やら体臭やらに気付けないのと同じだなw 君には無理w

498 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b3a-9MLS):2016/11/10(木) 19:40:15.47 ID:976aCBox0.net
kaketsuke-keigo概念が翻訳困難らしいなあ
ちょっと面白い

499 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/10(木) 19:43:37.70 ID:tNx1jZol0.net
>>491
引用は正しく行いたまえよw

500 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ba9-MJQ8):2016/11/10(木) 19:58:12.57 ID:0AFzVAG80.net
>>491
申し訳ありませんでした
軽率でした

501 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/10(木) 20:02:37.69 ID:tNx1jZol0.net
都合が悪いところには触れようとしないルサンチマン野郎たちよ、正義漢ぶるのは
よせ! 超弩級の醜さだけが臭って来て仕方がない.まあ、中にはきちんとした内
容の書き込みもあるが、ここに巣食っているルサンチマン野郎たちにはそういう文
章の掛ける奴はいない.単なる誹謗中傷に明け暮れる、世の中の最悪癌細胞だ.こ
ういうやつが多少英語ができるところに癌の細胞源があるから困る.

502 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/10(木) 20:06:55.03 ID:YSp1i0E70.net
サウレス 多体系の量子力学

が頭を横切った。懐かしいなー

>>491
オーレックス2版 ねーんだよ
お前が修正しろよ

503 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/10(木) 20:07:24.53 ID:YSp1i0E70.net
>>499
>>499
オーレックス2版 ねーんだよ
お前が修正しろよ

504 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ba9-MJQ8):2016/11/10(木) 20:26:43.66 ID:0AFzVAG80.net
W3→免疫組織[機構]:ただし、systemで該当単語あり W4に期待
O2→(the〜)免疫機構
G5→[〜the]免疫機構
GC3→免疫システム[機構]

もう一度調べ直してみました ごめんなさい

505 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ba9-MJQ8):2016/11/10(木) 20:29:40.18 ID:0AFzVAG80.net
×G5→[〜the]免疫機構
○G5→[the〜]免疫機構

たびたびごめんなさい

506 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/10(木) 20:40:59.25 ID:tNx1jZol0.net
>>503
最初に誤引用した者の責任において本人がすることだよw

507 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-OZ/y):2016/11/10(木) 22:45:33.23 ID:rlz4fsAi0.net
前置詞の省略の用例を見つけた。
これも日頃、探せればよいと思っていた項目。

life
Ben had been sending her letters her entire life, since she was a baby. They’d never gotten
to her, apparently intercepted by her mother until she left home for boarding school.
人生 James Nestor, Half-Safe, The Atavist Magazine, December 21 2012

はやく新MacBook Proで作業したい。

508 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/10(木) 23:35:13.78 ID:4kNYb4kY0.net
俺様の辞書のHの項の推敲が終了した。めでたい。
ページ数はちょうど200だ。
このぶんでいけば年内にLまで推敲できそうだ。
当然のことながら、自分のアタマで考え抜いた部分は
よく覚えているがコピペで済ませたところはあらかた
忘れている。

とくにネタはないが強いて挙げれば
Hyperbaton
日本語wiki「転置法」の用例がよろしい:

This is the sort of English up with which I will not put.
-(こういう英語だ、私が我慢できないのは。)
前置詞で文を終えないという規範文法のルールをあげつらっている。
ウィンストン・チャーチルの言葉とされる。

英語版wiki'Hyperbaton'にこの例はない
https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperbaton

しみじみ俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

509 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/10(木) 23:52:43.81 ID:YSp1i0E70.net
>>506
馬鹿か? 最初に引用したの俺じゃないし
医者行けよwww

510 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/11(金) 01:00:22.47 ID:JrdDeIdn0.net
>>509
この人、>>506の日本語の意味が取れないらしいwww >>506のどこにも>>509のことだとは言っていないwww
困ったものだwww こういう人間をオッチョコチョイと言うwww

511 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 4b3a-M1Ou):2016/11/11(金) 12:40:19.35 ID:xoiCyV1D01111.net
(except for)
(2) 〜がなければ = but for

ユースプログレッシブ《廃語》
G4/G5《古》
W3《まれ》

と 適切なスピーチレベルがある一方で

ship AC/SA5
グランドセンチュリー3
ルミナス2 (⇒ ライトハウス5/6 では書いてない)
旺文社 コアレックス、オーレックス

なんかは昭和辞書みたいに堂々と書いてるね
語法確認には参考にならない。


ship SA和英3
 ・温室効果 greenhouse effect 問題ない。

なんで英和5になると
 「温室効果ガス排出量」 greenhouse gas emissions に加えて
                 carbon footprint(s) なんぞと、こっちにも用例書くのか
                 どういう体質なんだろうな 
                 和英は名義貸しか? 和英3(2011)の後発の英和なのに理解不能だ
                 
 carbon footprint と greenhouse gas の違いすら知らないで辞書書いてるのか 

 AC3刷でRapeが残ってたり、複数辞書の整合性をとろうという努力が微塵も感じられない。テロだな

512 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー cf88-WTS7):2016/11/11(金) 13:14:53.31 ID:JrdDeIdn01111.net
>>511 ユースプログレッシブ《廃語》
   G4/G5《古》
   W3《まれ》

   と 適切なスピーチレベルがある一方で

 ↑お前馬鹿か? 《廃語》《古》《まれ》で「適切なスピーチレベル」???
その程度の日本語力で他人のことをあれこれ言うな! こっちが恥ずかしくなる
!!! 他にも間違いがあることに自分で気付けないスカスカ頭め!!!

513 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 2ba9-MJQ8):2016/11/11(金) 14:05:47.93 ID:5sA7LB/B01111.net
グランドセンチュリー英和辞典 第4版 キタ*・゜・*:.。.:*・゜(ノ*゚∀゚)ノ゚・*:.。.:*・゜゚・*!
発売予定日 2016年12月5日
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784385107936
http://www.amazon.co.jp/dp/4385107939/
http://honto.jp/netstore/pd-book_28167174.html
http://books.rakuten.co.jp/rb/14554993/

さて、immune sysytemにおいて免疫システム[機構]が免疫系に変わっていれば>>490はしのげる
乞うご期待!

W3はいつか!?

514 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 4b3a-M1Ou):2016/11/11(金) 14:22:08.11 ID:xoiCyV1D01111.net
もう気の毒すぎて憐みばかりだが、、、
さて、1日1ship でもするか

(fear) v.
SA3/AC
 5.(formalマーク) (神などを)恐れる、崇敬する



SA5
 1.…を恐れる ; (神を)畏敬[畏怖]する、畏れる
  用例 Fear God and keep his commandments. 神を畏れ、その戒めを守りなさい(→聖書「コレヘトの言葉」12.13).
 5.(formalマーク) (神などを)恐れる、崇敬する

-----
・5番の語義を1番に統合するつもりで書いてるのか? じゃ5番消せよ
 中級辞典の分際で、そんな語義や用例やら冒頭から馬鹿じゃないのか? ジーニアスじゃ、その語義は削除されてるがな

・神を畏れる、恐れる  どっちやねん? (畏れる)なんだろ? じゃ、5番の誤植直せよ(SA旧版からそうなってる)
・(聖書)だけでいいんだよ ゴタゴタ書くな
・(神を) 恐れる   と 神を畏敬する  
 別概念だろうが 改悪極まりない。日本語も分からんのか? 宗教家なんて名乗るな! SA新版はガラクタ

グランドセンチュリー
 the fear of God. 神を恐れる心   
 いやーね、もう。親辞書の新グローバルの用例では 「神を畏れる」 漢字変えて改悪するなよ!

新英和中 :  神をおそれる と平仮名。

平仮名はSAに相応しいのに、気まぐれで難しい漢字書いちゃって恥ずかしいな
SAなんて少し前まで (比ゆ的)なんて書いてたくせに、畏敬[畏怖] これは漢字か? 校閲居なくて滅茶苦茶になった典型辞書
コズミカまでは使えそうだが、SA新版の厚くなってからのは問題(間違い)が多すぎて捨てるしかない

515 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 4b3a-M1Ou):2016/11/11(金) 14:22:49.58 ID:xoiCyV1D01111.net
>>513
言っていいのか、、、ライトハウス7版もでるよ

516 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 4b3a-M1Ou):2016/11/11(金) 14:40:37.44 ID:xoiCyV1D01111.net
総収録項目数 英和7万6千
動詞5文型SVOCロゴ表示を新設

-------

木原さんの辞書じゃないから、
新グランドセンチュリー初版とでもすればいいのにねん

どの程度、新グローバル姉妹版扱いから脱出できてるかが鍵。
増えた単語、用例は、新グローバル から写しましたは勘弁
三省堂コーパスからの大改訂であってほしい。

2048ページ SA4と同じ運命で持ち運べない厚さになった、、、


SVOC 表記導入したら今使用してる層には難解になる。
頁数 約1500増。単語数増加。
76000項目 : SA5(72000)、コアレックス(70000) を超えてるがな

517 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 5b3a-9MLS):2016/11/11(金) 18:00:16.79 ID:ugs1BogK01111.net
明日辞書シンポ行ってくる

518 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 4b3a-M1Ou):2016/11/11(金) 20:38:20.63 ID:xoiCyV1D01111.net
新刊でP5みたいに期待外れあるから予約購入は怖いな

グランドセンチュリー3版 できる直前に木原氏が他界。
よって、4版は完全フリーなので 宮井さん主導。大幅な改訂は期待できる
問題は、新機軸がどの程度か? だ。

>「進化するウェブサーヴィス」で音声情報がスマホ対応に。

これなんだろ。ネット接続とは違うのか PCは対象外とか?

519 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー cf88-WTS7):2016/11/11(金) 21:32:48.32 ID:JrdDeIdn01111.net
>>514
お前の頭は正常か? 正常じゃないだろw 支離滅裂な憤懣を垂れ流すのは止めろ!
もう少しましな日本語を書け。

520 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/11(金) 23:59:49.18 ID:xoiCyV1D0.net
SA5
 1.…を恐れる ; (神を)畏敬[畏怖]する、畏れる

あれ? (formal)マーク消えたのか?

つーか、

(fear) 名詞でも
1番に 恐怖 なんかの後に 「畏敬、畏怖」 だのとSA新版から入れやがった
超絶改悪。
そんな語義使わねーのにな。
馬鹿だろ。
こんな事を語義1番にダラダラ並べられたら どう縦読みしろと。

G5を見て見ろ
fear
4. 《古》(神への)畏敬

こういうのが スピーチレベル 外されて、1番なんかに入れられた挙句にゃ
大修館の信用を失い潰れるわ
こんな辞書がシェアNo1かよと。

それをアドバイスしてくれる人も校閲してくれる人も誰も居ないのをいい事に
テロみたいな事をして辞書をぶち壊して改悪継続する、、、それが ship
宗教で頭いかれたんだろ

グランドセンチュリーの 宮井さんは70歳前後かな
こりゃ、SA5よりは出来栄えで期待できるな。

SAは語義最小限に絞り、コラムだけ増やしてればいいんだよ、読み物に特化しろ!

521 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/12(土) 01:07:33.99 ID:xObuv8Bu0.net
俺様の辞書はimの項を過ぎてinの項に突入した。
この辺りは俺様のCODへの書き込みが少ないので
vocabulary.comのコピペが多い。
自分のアタマで焼き直して自分の言葉で書かないと
あとから読んでも面白くないのだが、それをやると
やたら時間がかかるので、第3版に任せることにして先に進もう。

一日一shipであるが、要するに記述が破綻してるんだな。
fearは読者も注意して読まん語だろうし、shipなど
まともな読者がいないのだから、さぞかし無法状態だろう。

世の中が年寄りのほうに傾いているが、
大学や官庁、勢いのある企業を見ていると、やっぱ元気に
飛び回ってるのは30代だな。
ぎりぎり50代までは動けるが、60過ぎると皆さん老いている。
70過ぎたらまともな判断能力はないと思ったほうがいい。
個人差はあるが、それは作文見ればわかる。
「珍述書」も矛盾だらけだが、そういゃ編集責任をとっているはずの
「辞書」に辻褄の合わない部分が多すぎたら、それがそのまま
当人の能力の欠如を示す。

できれば30代で俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

522 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/12(土) 09:47:14.40 ID:nSJ+3AJY0.net
>>521 「珍述書」も矛盾だらけだが
証明してみ。ルサンチマンに侵された頭じゃ無理かwww 毎日毎日クソ文書いて
ねえでたまには真面目な書き込みをしてみろや。

>>521 辻褄の合わない部分が多すぎたら、それがそのまま
当人の能力の欠如を示す。
 てめえのカキコのこと言ってやがるwww てめえのカキコがどれだけつじつま
が合わねえかてめえで分かってねえんだから悲惨だなwww 証明してほしいかw

523 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/12(土) 09:51:39.92 ID:nSJ+3AJY0.net
>>520
よく見たらこのカキコもクソだw 精神錯乱を起こした奴に典型的なカキコってやつだw

524 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/12(土) 12:12:59.92 ID:nSJ+3AJY0.net
>>521
聞き忘れるとこだったけどお前さん、齢いくつ? もう「老害」組だろw

525 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/12(土) 16:40:30.39 ID:ZW8uGBN70.net
また行ってきた ship 劇場

(quntity) 量
 ・PPM is a unit used to designate the quantity of Carbon monoxide and other gases in air.
  PPM は空気中の一酸化炭素や他のガスの量を表す単位だ。

基本語の用例としては極悪極まりない。

SA新版で この単語の上に
(qualitative easing) 《経済学》量的緩和
なんぞを収録したようだが、ACレベルの辞書でやれよって感じだね
(qualitative) 用例なしで十年以上放置もアレだが、、、用例入れるのがいきなり、その専門用語か?
普通は、(qualitative analysis) 《化学》定量分析 とか書くもんだがな

この時点で グランドセンチュリー なんかが遥かに生徒の立場で辞書作成してる親身な辞書だと褒めれる。

ship の用例悲惨なパタンは数種類ある
 1.難しい単語がある
 2.フレーズではなく、長い文章を入れる
 3.その長めの文章に(少し)複雑な構文が使われてる
SA4版で執筆者が3版から変更になってから これらの点は加速的に悲惨になってる。

大体、お前 「PPM」 知らないだろ! と思われるような作文用例ジャマイカ。
  ■PPM は空気中の一酸化炭素や他のガスの量を表す単位だ。
この日本語じゃ COなどのガス(気体)に使う単位系 なのね、勉強になりました、と嘘知識ばら撒くテロだ
oxicide に接頭語 (mono-)の知識必要だし、(designate) を引きなおさなきゃならん生徒も多いだろう。
大体、その日本語で designate なんてワザワザ使うんかね?
論文やら専門書やらで多いのは、より簡単な単語の (represent) だね。 まー頭悪いの見せつけてる劣悪用例だね

526 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/12(土) 17:36:25.55 ID:xObuv8Bu0.net
おお、その例
・PPM is a unit used to designate the quantity of Carbon monoxide and other gases in air.
にしちゃうとppm(ふつうは小文字で書く)のほうが問題だろうな。

タイポだろうが
(qualitative analysis) 《化学》定性分析
(quantitative analysis) 《化学》定量分析
な。

そこで強調すべきは qualitative <--> quantitative の対立概念だが、
shipには無理だろう。
トシは無関係にばかである。

527 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/12(土) 17:42:18.51 ID:xObuv8Bu0.net
ingress <--> egress

これに「入口」「出口」の訳語を充てたところで、ふつうに
用いられる表現のentrance/exitとの違いがサッパリわからん。
ラテン語のingredi(enter)由来ですよといわれても、
fancy way of saying entrance/exit だろうなと憶測するだけで、
それがどうした?である。

そこで俺様の辞書ですよ:
Ingress and egress are achieved through forward-opening "coach" doors
of the kind once known on American cars as "suicide doors."
http://www.latimes.com/business/autos/la-fi-hy-rolls-royce-dawn-20160429-story.html

画像検索は"coach doors"でもいいがクルマばっかり出るので
"馬車 ドア"がいい。見ればわかるが「2ドア」馬車の出入口である
(「4ドア」の馬車は「観音開き」であるからちょい違う)。
2ドアの馬車の出入口はforward-opening進行方向に開く。
足を差し入れる空間は進行側にあるから、ドアもこの向きに
開くのが好都合である。ガバチョと開けなくて済むので上品である。
ふつうのクルマがこのタイプのドアを採用しないのは、
走行中にちょっとでも開いてしまうと、風圧でドアが大きく開いて壊れ、
ヒトが外に飛び出しちゃうからである("suicide doors")。
馬車でOKだったのは、馬車のスピードではその危険はなかったんだろJK。

というわけで、まともな母国語話者がingressの語を用いる際には、
「優雅な馬車の品の良いドア」のimageが念頭にある(shipには無理)。
このドアがいまだに一部の高級車に使われることがある所以であり、
俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

528 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/12(土) 17:46:33.97 ID:xObuv8Bu0.net
ついでにいえば、この"suicide doors"が
国産大衆車に採用されたことがある。
"スバル360 ドア"でggrks。

俺様はおじさんがスバル360を所有していて、くそ暑い真夏の夜に
カブトムシ取りなどによく連れて行ってくれたが、そのとき
おじさんは運転しながら右手でドアをちょっと開けて風を入れ、
「あー涼しい!」とやった。
それを小学校2年生の俺様が真似したところ、時速40キロぐらいの
スバル360でも、風圧でドアが持ってかれそうになった。
おじさんは即座に察して運転しながら俺様側のドアを閉めてくれた。
どうやって閉めたのか、いま考えると不思議であるが、とにかく
閉めた。将来の俺様の辞書編集者の危機を救ってくれたのである。

というわけで、俺様がingressの語で連想するのは、
馬車でもスポーツカーでもスバル360でもなく、毎年の夏休みの夜に、
小学生の俺様に世の中をいろいろ実地に見せて教えてくれた
おじさんへの懐古と感謝である。
おじさんはジジイになる前に逝去した。

一つ一つの言葉の背景には各人の経験が強く結びついていて、
見聞きした瞬間にその情景が強く連想される(shipには無理)。
通常は社会における共通了解事項の範囲で用いる(でないと通じない)。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

529 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/12(土) 17:54:39.23 ID:xObuv8Bu0.net
>>525
designateはshipには似合わないな。

ちょっと思いつた表現を調べると
"a unit to designate" 約 147,000 件
"a unit to represent" 約 357,000 件
"a unit to describe" 約 390,000 件
"a unit to specify" 約 261,000 件
"a unit to indicate" 約 366,000 件
"a unit to show" 約 351,000 件

俺様的にはdescribe、高校生向けにはindicateか。

quantitativeをいうなら体積とか重量とか人数とか金額とか
もっとわかりやすい例を挙げるべきだが。

そもそもそういう話をすることがshipには無理であろう。

530 :524 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/12(土) 18:23:01.98 ID:ZW8uGBN70.net
修正

(quntity) 量
⇒ ○ (quantity) 量
   ○ (quantitative easing) 《経済学》量的緩和


’PPM represent’ でggrと稀にヒットして ↓とか
 http://www.thesilveredge.com/ppm.shtml#.WCbaR9G7rIU

PPM(大文字) とかどっかの記事の見出しの大文字を見かけて、そのまま知ったかぶりか、、、なら
 ・かなり教養がない
 ・誰も校閲してない、熟読してる人の修正助言すらないのバレバレ 特に、理系は皆無

この用例、SA旧版からだから20年も PPM のままか、、、理系の学生は使わなかったのか?慶応生も

小柴ニューアンカー
1.量
  ・I prefer quality to quantity. 私は量よりも質を重んじる
適切な用例である。
どこから、PPM〜 に差し替えようという思考がでるのか理解不能

------
COD9 届いた。 小口の黒い点々がシミではなく、高級聖書のそれみたいで宜しい。
7版までODEの縮小版だったらしいが(八木さんの辞書本研究の書籍によると)
コーパス準拠の学習英英の台頭で8版から最小限必要なもの以外《廃語、古語》は大幅に削ったらしい。
8−9版 : 語法ぽい記述有、語源記述は薄いが、代わりに用例は多い。学習英英とネイティブ英英の間くらいかな?
10版からは今のと同じで 「英語を母語とする人のための辞書」 になったとか。

定性、定量、、、無理だろ
示量性、示強性 とか知ってたらビビるけど(笑)

531 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/12(土) 19:49:21.65 ID:xObuv8Bu0.net
>>525 乙。

CODの7版まではOEDの縮小版な。
ODEができたのは1998年で、これをもとにCOD10版ができた。
以降ODE2→COD11、ODE3→COD12の流れ。
CODが読みやすくなったのはCOD10から。
ODE1〜ODE3(COD10〜COD12)はロングマンの影響もあるんだろうけど
10年かけて若手の編者を3代入れ換えてやった辞書界の一大改革じゃまいか。

532 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/12(土) 20:47:19.50 ID:nSJ+3AJY0.net
ID:xObuv8Bu0
統合失調症に改善のきざしさえ見えんなwww ルサンチマンは募るばかりかwww

ID:ZW8uGBN70 かなり教養がない
自分で自分のこと言ってりゃあ世話がないよw 教養人が2ちゃんでシコシコ運動は
やらないよwww それと、スペリングを含めてもうちょっと真面目に書けよww

533 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/12(土) 20:50:16.51 ID:nSJ+3AJY0.net
>>525 親身な辞書だと褒めれる。
こんな異常な日本語をしか使えん奴に正常な訳語批判などできるわけがないだろww

534 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/12(土) 21:14:35.76 ID:nSJ+3AJY0.net
>>533 ×日本語をしか
   ◯日本語しか

535 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-OZ/y):2016/11/12(土) 21:59:16.97 ID:fqS7WXY70.net
辞書シンポ行ってきた。
1800円分の内容があったかというと無かった。
まあまた半年後に行きます。

ひとつ、和訓栞の編集過程、草稿研究の話は、とても興味深かった。

それから「より多くの」の「より」は欧文からの翻訳語というのも豆知識だった。
発言者は、この「より」があまり好きではない様子だったが。

行き帰り池上嘉彦編の意味論文体論の概論本を読んだが、
来週は池上『日本語と日本語論』を読む予定。

536 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/12(土) 23:36:12.01 ID:xObuv8Bu0.net
乙。
福沢諭吉の著書に「ヨリ」が多用されてるな。
柳父章の「翻訳後成立事情」あたりで30年以上前に読んだ気もする。
加藤周一の「翻訳の思想」 (岩波日本近代思想大系)だっけかな。
大修館shipの「日本語講座」だったかもしれん。
どれも段ボールに埋もれてて確認できないが。

537 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/12(土) 23:53:40.03 ID:nSJ+3AJY0.net
>>520〜520, >>525>>530
自分達の口の臭さには気付けない馬鹿な奴らだなw カキコにもう少し正確を期せよw

>>522
 >>521 いつものようにこういうのはスルーかい?w  ちゃんとやれよ、名誉棄損にならん程度にw
憐れなルサンチマン野郎よw

538 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b3a-9MLS):2016/11/13(日) 08:31:48.98 ID:kQmITDUQ0.net
ロングマン英和が一段安く
なっていたので遂に購入した

539 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFaf-PwKp):2016/11/13(日) 14:50:23.92 ID:QJ/g0wuPF.net
ブックオフだと1,960円均一だったけど、何ヵ月か前から1,500円や1,000円を見かけるようになったね。

540 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-OZ/y):2016/11/13(日) 21:57:22.30 ID:1K45zzF10.net
ロングマン英和は、状態「よい」で1000円切るものも出てきたね。
そういえば昨日、辞書研究会で、アプローチ英和辞典
のような国語辞書が欲しいという関西医科大学の教員がいた。
興味が出たので97円で注文してみた。

同格のof 意外と見ない印象
Outside the Jamaican capital of Kingston, a city that had not seen
a hurricane in 24 years, a man was struck and killed by falling rocks.
Matthew Shaer, The Sinking of the Bounty, The Atavist Magazine, February 28 2013

fixは既に数用例集めている。派生語義が適度に、
というか見通しよく広がってきた語のように感じる。
fix, fixed A with a stare
Now she fixed Faunt with an intent stare, and complained
that no one on the ship was listening to her.
じっと見つめる Matthew Shaer, The Sinking of the Bounty, The Atavist Magazine, February 28 2013

541 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 87b0-PwKp):2016/11/13(日) 22:33:59.91 ID:gHsVegzD0.net
togetterまとめ。
「紙の辞書はもう死にました」
http://togetter.com/li/1047838

542 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b3a-9MLS):2016/11/13(日) 23:16:05.20 ID:npCWBsde0.net
飯間氏の提起は、辞書について全く考えたこともない
層に大胆にアプローチしないといけないということだった。

まあ彼の活動は正にそういうことで、
それで喰っていくというキリキリした緊張感が
感じられた。それは会場の引退間近や元教員の面々
にはリアリティがない、違う立場。

舟を編むの人も出版社全落ち後に長く
アルバイターだったわけで、辞書と適度な
距離があったのでモノにできたのだろう。
その意味では、何を言いたいのかわからん、
失笑されていた早稲田生の「3000円は高い」
とかああいう視点は実はシリアスにとらないといけない。

543 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/13(日) 23:57:08.78 ID:bd8by7Sf0.net
市販の紙辞書が氏んでるのは、
学研shipなどが商売してることで明らかである。
辞書の格好をつけてれば、あとは諸々の販売工作で
何とかなる(何とかする)という態度だからな。
(何とかなってるかどうかは知らんが)


マーケット的には試験対策本とボキャビルの類は
今の路線でもうちょっと進化する余地はあるっぽいので、
商売としては辞書じゃなくてそっちだな。
ボキャビル本もだいぶマシになってきたっぽいが、
まだ伸びしろはあるだろう。

ただし英語を道具として使おうとすると
試験対策本の水準じゃどうしようもないのは不変の真理。
そのためには市販品じゃ間に合わないということになる。

なんだ、俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

544 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/14(月) 00:14:50.27 ID:IXEsrSeY0.net
本気で英語を道具として使うのは非「英語学」業界の人種だが、
そういゃまともな水準に達してるのはほんの一握りだぜ。
業務上最小限の読み書き話しができるのはけっこういるが、
一定の水準に達しているのはほとんどいない。

そういゃ明治の英語の達人のなかにも、本物の使い手は
岡倉天心とか札幌農学校の「札幌バンド」の何人かとか、
限られてる。

かれらはWebsterを使ったっぽいな。

545 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/14(月) 00:34:34.77 ID:IXEsrSeY0.net
早川勇さんの「ウェブスター辞書と明治の知識人」はおもしろかった。
Googleブックスで結構読める。

アメリカ独立とBoston Tea Party事件を簡潔に記した序章は秀逸。
これと米国式綴り方教本、「米国標準」の辞書を編集したWebsterの
事業は全くその時流に乗ったものであり、日本の明治の知識人に
与えた影響は、単に字引だけじゃなくて言文一致表記の推進とかにも
根拠を与えたものであった、とか。

546 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/14(月) 00:48:10.12 ID:IXEsrSeY0.net
紙辞書は受験対策・語学試験対策・一般用に特化するといいかもな。

大学受験用には語数せいぜい1万に語法解説と練習問題で1000ページ、
語学試験用は最上級クラスで語数2万、練習問題で1000ページ、
一般用には現代英語のコロケをベースに語数3万+珠玉の例文で1000ページ、
とか。

ロングマン英和は惜しかったな。
一般用の絶好のベースになったろうに。
これの画期的なのは「編集・校閲・調査協力」に
多くの協力者の氏名を記載しているところで、
まともな辞書ならこうなる。
自称「主幹」が一人でやったような表示にはならない。

547 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/14(月) 02:37:35.99 ID:CkDCvk920.net
>>546 自称「主幹」が一人でやったような表示にはならない。
意味が分からん。何を根拠に、何に向かって反吐を吐いてるんだ.
正常人の日本文で書いてくれよ.

548 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/14(月) 14:49:38.43 ID:vkYINDwY0.net
SA3/AC
 …を信頼する
  ・I believe in you. 私はあなたを(全面的に)信頼している
             (→その人の人格などを(一時的でなく)信用すること
              I believe you. はその人の一時的なことばを信じることを言う

--------------

SA5
 (人)の可能性や将来性を信じる
 ・I believe in you. 私はあなたのことを信じている、あなたの将来性を信じている
  (→その人の人格などを信用すること、また、特に未来志向的な意味で、
     人生におけるその人の可能性や将来性を信じること
 I trust you. は現在において「信頼を寄せている」の意、また
 I believe you. はその人の一時的なことばを信じることを言う)

--------------------
まーこんな事は主幹一人でやったことだろ。
この説明をOxfordに英訳して見せて採用してくれ、と行ったところで相手にされまい

ラーナーズ、ユースプログレッシブ
 (人)を信用[信頼]する
 ・I believe in you. 私は君を信頼してます
  (→ believe you は、その時に言った言葉を信ずることを示し、
     believe in you は、継続的な信頼関係を示す)

と一見同じことのように見えるが、
日本語の無知なので意味が変わってしまってるのに主幹は気が付いてない。
believe in. 将来性を信じる    なんて訳語にまで書いちゃって、、、
・今はFランク大学D判定だけど、まー社会にでたらいつか大成するかもしれないよ 
 大器晩成って言葉もあるしね、、、 こういう文脈で believe in を使えることになっちゃう。●未来志向的な意味●
こんなのAC2版に写されたら悲惨だな なのでAC1版はキープしといたほうがいい。

549 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/14(月) 14:51:07.22 ID:vkYINDwY0.net
(believe in (sb))


新グローバル
 [人(の人格、能力など)]を信頼する、信用する
 ・I blieve in him. 彼(の能力)を信じている


L2、ライトハウス
 …を信頼する
 ・I believe in you. 私はあなたを信頼しています
  【語法】I believe you は 「(少なくとも話をしている)今はあなたの言うことを信じます」 の意

G5
 〈人・人柄・能力〉を(一時的ではなく)信用する、信頼する
 ・I believe in you. 君(の人格)を信じているよ 
→ 比較 I believe you. 君のいう事を信じますよ、ごもっとも、そうでしょうね

550 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/14(月) 14:53:31.54 ID:vkYINDwY0.net
SA5
 (人)の可能性や将来性を信じる

-----------
こんな訳語を覚えて、以下の文章に適応できるのかよって中学生でもおかしいとわかるよ
外人の小学生でもわかるレベル 主幹は頭おかしよ確実に。 SA4版以降は無能集団。

MWA
 to have trust in the goodness or ability of (someone)
  ・Despite his problems, his parents still believe in him.
  ・She believes in herself and in her abilities.


COBUILD
 If you believe in someone or what they are doing,
 you have confidence in them and think that they will be successful.

Vocb.com
 If you believe in me, it doesn’t mean that you think I’m real (unless I’m a ghost).
 It means you think I can do what I set out to do.

OALD
 to feel that you can trust somebody and/or that they will be successful
  ・They need a leader they can believe in.
  ・I never thought I could make it as an actor, but my parents always believed in me.

LDOCE
 to trust someone and be confident that they will be successful
  ・The people want a president they can believe in.
  ・Believe in yourself, or you’ll never succeed.

551 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/14(月) 16:01:36.83 ID:vkYINDwY0.net
ship

(bender)
 《野球》 カーブ

含めて4つも語義があるし、、、

NOAD ネットで見てるが、(酒)関係の用語1つだけ。あと、(fender- bender)だけ。
主要学習英英も同様。

curveball だけじゃあかんのか? 
そんな語義、古い辞書にしかねーぞ! 何見て作ってんだ?
ACからぶち込みやがって

その代わりに、
ライトハウス、コアレックス 級でも掲載してる

(fender bender) ささいな自動車事故

は掲載なしとか、、、適当に作ってるんだろうな

552 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFaf-PwKp):2016/11/14(月) 16:03:56.90 ID:ojMzjGWbF.net
>>548
そのネタ前もやってなかったか?
ネタ切れでループするんだったら無理に書かなくていいと思う。

553 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/14(月) 17:29:29.55 ID:CkDCvk920.net
>>548 >>550 >>551
英語が分かってないのはお前らだよww 恥ずかしいなあ〜ww
これだから日本の受験勉強で頭を患った連中は困るwww 寄って
たかって誹謗中傷を繰り返す前に自分たちの英語力をあげろww
正常な頭だと思ってるんなら、一度精神科で診てもらえwww

554 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFaf-PwKp):2016/11/14(月) 17:40:39.92 ID:Wf8CrfTvF.net
>>550
> こんな訳語を覚えて、以下の文章に適応できるのかよって中学生でもおかしいとわかるよ

あげてくれた例は、「信用」「信頼」より「可能性将来性を信じる」の方がうまく当てはまるのもありそうだけど。
中学生でも適用できるとわかると思うよ。

555 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/14(月) 17:45:54.37 ID:vkYINDwY0.net
>>552
届いたCOD9
・have confidence in (a remedy, a person, etc)

ODE
・have confidence in (a person or a course of action)
https://en.oxforddictionaries.com/definition/believe

の用例などにも再度目を通した結果です。
大事なので2度書きましたが何か?

>自称「主幹」が一人でやったような表示

にぴったりだろうし。普通の思考じゃ考え付くわけねーよ!
執筆者全員の合意です、なんてありえないね。

大体、(将来性)がどうのとか英作文するなら別の単語使うだろ
どういう表現の仕方あるのか


(MED)
 to feel confident that a person or organization is good or reliable

http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/believe-in

このシソーラスボタン押して読む方が100倍マシ
こっちも(将来性)なんて関係ないけどね。

556 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/14(月) 17:51:37.67 ID:vkYINDwY0.net
>>554
お前、数学できないだろ?

>「信用」「信頼」より「可能性将来性を信じる」

「信用」「信頼」  という日本語は(文脈で)  「可能性将来性を信じる」 を含むんだよ。

狭義の語義を示して これぞ辞書の語義のあるべき姿で〜す!
なんて踏ん反り返ってるんだったら 手抜き改訂なぞしなけりゃいいじゃん ってだけ。

あとAC2版に 改悪版コピーされちゃ困るから 種 撒いてるだけ。

ボランティアとして。

557 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/14(月) 17:54:55.63 ID:CkDCvk920.net
>>548 >>550 >>551
お前らが正常人だと自分のことを信じるなら、社会人としての義務を果たせ。つまり、
お前らが間違いだと信じる点を実名で出版社や編集陣に伝えて訂正してもらえ。それ
が間違いに気づいた者の社会的義務だ。それを2ちゃんのこんなスレで匿名でシコシ
コと誹謗中傷を繰り返すという精神異常者的な行為に賛同する人間は同じ病人以外は
いないんだよ。お前らがどれだけの人間か知らんが、少しは恥ずかしい行為をしている
んだという自覚を持てよ。お前らのレベルの書き込みを見ているとルサンチマンでやっ
てるとしか映らない。コンビニで買った傷んだ品を2ちゃんで文句言うやつがどの
くらいいる? 社会的影響を考えて保健所なり、製作所なりにきちんと伝えるだろ?
それと同じなんだよ。お前らが自分では腐ったものだと言いながら、社会的義務を
果たさずに、自分たちだけ安全を保ち、それを作ったり食べたりする人間を誹謗中傷
するような異常な行為をしていることに少しは気づけよ。匿名でしか書けないという
ことはこの2ちゃんの場合は反社会的な行為だということを忘れるな。どこまでも
厭らしい人間なんだよお前さんたちは。

558 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/14(月) 17:58:53.05 ID:CkDCvk920.net
>>556 「信用」「信頼」  という日本語は(文脈で)  「可能性将来性を信じる」 を含むんだよ。
 ああ、またやったwwww 困ったもんだ。この程度の日本語力で人を非難する神経を持ち合わせている
とはwwww  (文脈で)って言うんなら、ほとんどすべての日本語は「文脈で」含みやら
別の意味やらを持ち得るんだよwwww お馬鹿さんだねえwwww

559 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/14(月) 18:00:50.89 ID:CkDCvk920.net
>>556 ボランティアとして。
お前さんのような、社会のためにならないものは「ボランティア」とは言わないんだよwwww
「社会のダニ」だろwwww

560 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/14(月) 18:03:23.24 ID:CkDCvk920.net
>>555 大体、(将来性)がどうのとか英作文するなら別の単語使うだろ
どういう表現の仕方あるのか
 この部分だけでこいつの英語力の低さが推測できる。笑わせるねwwww

561 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFaf-PwKp):2016/11/14(月) 18:14:16.41 ID:np/mKV4hF.net
>>556
トピックずらしてないで、適用できるの?出来ないの?

まさに
>>548
で書いてくれた

>believe in. 将来性を信じる    なんて訳語にまで書いちゃって、、、
>・今はFランク大学D判定だけど、まー社会にでたらいつか大成するかもしれないよ 
> 大器晩成って言葉もあるしね、、、 >こういう文脈で believe in を使えることになっちゃう。

のように、過去の実績なく将来性を信じるという用例も>>550であげてくれてると思うんだけど。

単に「信用」「信頼」にそこまでの意味あるかなぁ?
わざわざ「文脈で」と予防線を張って補強するような「数学的定義」知らんよ。

562 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/14(月) 20:12:35.51 ID:vkYINDwY0.net
LDOCE
 to trust someone and be confident that they will be successful
  ・The people want a president they can believe in.

>>561
 即戦力だよ! 
 今も選んだ直後も信用してるし、能力あるのも信用してるからから
 継続的に時間軸の方向に、、、confident 確信な

 
>過去の実績なく将来性を信じるという用例
 お前はトランプ勝利で沸いてろ! 一人だけな
 最初は慣れないから失態も、、、でもいつか期待に応えてくれるだろう、、、  
 こんなのに believe in なんて使わねーんだよ タコ

 

前にもあったが、英英の定義に(学習用) successful つーのか数件あるんだよ
それを、勝手に解釈して自爆しただけだから SA5 のは

 

563 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/14(月) 20:19:17.25 ID:IXEsrSeY0.net
語義の項目をやたら増やして得意になってるのは
いかにもおばかな学研shipであるな。

文例挙げてクイズ形式がいいじゃまいか:
********************************
意味の違いに注意する
1.I believe you.
2.I believe in you.
3.I belie you.
[発展(shipには無理)]
"I trust you. I believe you. I believe in you. I adore you. I accept you. I want you. I need you. I cherish you. I have you. I love you. "
********************************

そういゃ佐々木高政の「和文英訳の修業」という名著があって、
基本文例のかなり始めのほうにbelieveとbelieve inの違いに
気づかせる(というか無条件に叩き込む)のがあったな。
こういうのは文字でクドクド説明してもわからんじゃまいか。
場面を見せないとな。
>>546に書いた分類でいうと
高校受験程度 語数せいぜい3千に解説と練習問題で1000ページ
の内容であるな。
辞書、つか通読して全て理解して記憶することを前提とする語彙・表現集。
通読できるかたちに要領よくまとめるには才能を要するから
学研shipには無理であるが。

564 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/14(月) 20:35:45.14 ID:vkYINDwY0.net
>>561
 http://www.eigowithluke.com/2011/12/believe-in/

自分でぐぐって、このくらいはたどり着いたのかね?


There’s a big difference between believing someone and believing in him.
ある人の言葉を信じるのとその人自身を信頼するでは大きな違いがある。

 ↓

ある人の言葉を信じるのとその人の可能性や将来性を信じるのでは大きな違いがある。


こんな訳付けたら点数こねーよ 
主幹のいる大学では満点なんだろうが勝手にしやがれ  (沢田研二)

565 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-OZ/y):2016/11/14(月) 20:47:56.35 ID:EpmhKvVL0.net
紙ロングマン英和を読む。訳出はRH大に近いか。
動詞neglectの用例では「育児放棄」ではなくて
「子供の世話をしていないなんてことはないと言った」。
denyということは、責められて「事実ではないと言った」「否定した」
という堅い文脈で読んでも自然ではあるのだが、一段平易になっている。

largely
「...あれだけ待ったのが大きかった.」
saunter
「悠然と」
などこなれている。saunterは「若い男がぶらりと」のほうが好み。

566 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-OZ/y):2016/11/14(月) 20:53:57.81 ID:EpmhKvVL0.net
というわけで今週は池上続きだな〜

567 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/14(月) 21:04:19.47 ID:CkDCvk920.net
>>562 >>563 >>564
レベルが低いねえ、ホントw 英語の一角しかわかってないのがバレバレw こんな低レベルな
奴らに狙われる特定辞書は気の毒だなw まあルサンチマンの塊だろうがw てめえが書いてる
下手な日本語を全部完璧な英語で書いてみろw それができりゃあ多少は見直してやろうwww
まあ70%は無理だろうがwww

568 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/14(月) 21:36:04.78 ID:vkYINDwY0.net















ID:CkDCvk920

スターウォーズで売り出してるんだから 誹謗中傷でも何でもない キリっ

 エキシビジョン、PPM、温室効果ガス-カーボンフットプリント

チラシの裏とか、個人用例収集ノートにでも書く分には自由だよな

けど、販売するのは勘弁な

Rape AC増刷で(また)挿入とか勘弁な

569 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/14(月) 23:22:09.13 ID:vkYINDwY0.net
まー冷静に読んでみれば

ship の 
--------------------------------------
動詞 (believe in) 可能性や将来性を信じる

でもって 名詞 (in) …への信頼、信用
------------------------------------

おい! 動詞だけ語義変えてどうする気だ? 正気の沙汰じゃねーよな

 ・He has no great belief in doctor. 彼は医者をあまり信頼していない。

こういう普通の用例に (医者の可能性、将来性に関する信頼である) とか注釈付ける奴いるか?
ってレベル。

個人でやってるから何でもOKよ。フリーパス。そういう事さ。

こんなのを見抜けないでどうする?

この辞書は読者に間違い探しさせる本だよ。あくまで、読み物だから。

学術的に信用に値する語義でございます、なんて誰も思ってないだろうし。

570 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/14(月) 23:28:39.58 ID:CkDCvk920.net
>>568
どうしようもない精神的未熟児だねwww

>>569
どうしようもない馬鹿だねwww 英語と言うものがまるで分ってないwww
英語ごっこをやってんじゃないよwww

571 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 00:25:42.72 ID:HvkJEPB70.net
俺様の辞書がinの項を通過した(2回目)。
小ネタを2つ:

invar
俺様は精密科学にかかわっているので、
古き良き機械式精密測定器に使用される「インバー」
(フランス製機器では「アンバー」と呼ぶことが多い)
の語は、目で見るよりも耳で聞くほうが早かった。
伸び縮みの小さい鉄合金、以上の意味には注意しなかったが、
俺様のCOD(2004)には"abbriv. of invariable"と注釈がある。
国産の紙の英和辞書にもこの注があれば、若き俺様の理解も
もう一段深まっていただろう。惜しいことをした。
科学技術の黎明期とはいえノーベル賞の対象になった発明である。
たかが英和辞書にも、科学技術のセンスをもった編集者に
参画していただきたいところである(学研shipには無理)。

ともあれ、これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

572 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 00:40:05.40 ID:HvkJEPB70.net
Invincible Armada

日本語版wiki「アルマダの海戦」には出典を挙げて
...イングランド側視点での歴史書では、“the Invincible Armada”
の名称が揶揄的な表現として稀に用いられている...
とあるが、

"Invincible Armada" 約 133,000 件
"Spanish Armada" 約 519,000 件
"the Armada" 約 509,000 件
であるから「稀に用いられている」とはいいがたい。

vocabulary.comのUsageExampleに挙がる用例も
https://www.vocabulary.com/dictionary/Invincible%20Armada
必ずしも「揶揄的な表現」とはいえないものが並ぶ。

本人たちがそうだ、といいはる点については揶揄も何もない。
この構造は
「学研shipの辞書」
という表記があったときに、学術に無知であり、かつ
言葉のセンスも欠く「学研ship」と、人智の総体をなす言葉の「辞書」の、
どうにも結びつきようのない、本来ありえないコロケであるにもかかわらず、
学研shipの本人たちがそうだといいはるので揶揄も何もないのだが、
実際のところありえないコロケであるから必然的に揶揄を含む、という構造と
同じであるな。

573 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 01:08:35.58 ID:HvkJEPB70.net
ちょっとわかりにくかったかもしれない。
つまり、

「学研shipの辞書」
とあれば、(笑)が書いてなくても
「学研shipの辞書」(笑)
と読めてしまう。

(笑)を補完しないと論理が破綻するのである。

574 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 01:17:28.85 ID:HvkJEPB70.net
人によっては

「学研shipの辞書」()笑

と補完するかもしれない。
これには「笑いを外している」という判断が追加されている。
これらは一種の錯視かもしれない。
そう錯視しなければ整合しないのである。

575 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 01:28:44.79 ID:HvkJEPB70.net
寝る前に学研shipの話で締めては健康によろしくない。
健康な話で本日を終了しよう。

in vino veritas

これは俺様のCOD(2004)の見出しにも挙がる著名な文句である。
山下先生によるラテン語の解説はこちら↓
http://www.kitashirakawa.jp/taro/?p=553

俺様の調査によれば、この文句には続きがあり、
俺様の辞書にはそれを収録した(shipには無理)

the phrase is often continued as,
“in vino veritas, in aqua sanitas”,
i.e., “in wine there is truth, in water there is health”
http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=in+vino+veritas

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな

576 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-WTS7):2016/11/15(火) 09:16:15.76 ID:O+Pr2FbD0.net
>>571 >>572 >>573 >>574 >>575
この狂乱ぶり、粘着ぶりを見るがいい! こういう病人がこのスレには
巣食っているのだ! 「これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左
であるな」に執着し続け、社会の役に立とうという気持ちなどサラサラ
ないwww 精神を患っているからこういう結果になるのは当然だが、
そのくせ匿名の恩恵だけは分かるらしいwww いい年を重ねて心ま
ろやかになることなど夢のまた夢というのがこういう輩の特徴wwww
正常なる人々よ、笑ってやってくださいwwww いや、悲しんでやっ
てください(涙)かな.これからもこんな駄文を書き続けていくだろう
、あわれさだけが募る(涙). 

577 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4bd5-wOPQ):2016/11/15(火) 10:06:11.12 ID:+WbB434Z0.net
病人はお前だよ

578 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFaf-wOPQ):2016/11/15(火) 10:39:22.82 ID:LbSmUL4wF.net
>>564
あなたの書き込み読み取りづらいなあ。

>>556によれば
>「信用」「信頼」  という日本語は(文脈で)  「可能性将来性を信じる」 を含むんだよ。
というのがあなたの主張なんでしょ?
(おれは>>561で書いたようにズレがあると思ってるけど。)

あなたの主張にのるなら>>564の例は
「この例の場合、信用信頼してるけど可能性将来性を信じるというわけではない」
にしかならないと思うけど。

あなたの数学的センスで解説してくれないかな。

賛成反対以前に意味がわからん。
それか適当に書いててレス毎に論旨が変わってるのか。

579 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/15(火) 11:00:20.23 ID:YHoXUqWO0.net
>>578
お前は辞書見て自分の意見書きなさい
人の書き込み見て揚げ足取ってんじゃねーよ
ship の馬鹿らしさ、気まぐれを暴露してやってるだけ

お前は ship の辞書を揃えて記述の変遷を調べてから意見しろ

英英の記述から ship のがどのくらい吹っ飛んでるのか少しは頭使えや

動詞だけにそういう解釈を持ち込むのは気まぐれの馬鹿だというだけ
名詞は語義変化なしか?  動詞も今も昔も同じなんだよ

これに反論できるもんならしてみろ

ship の記述が整合性取れてないから 無理だがな

580 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/15(火) 11:17:29.36 ID:YHoXUqWO0.net
話戻って恐縮だが

怖い、恐れる

に (神を)恐れる

も同じ語義番号にいれてしまえ!

なんてやる主幹だぞ? 感性疑うわ。

(神)を怖がる、 に誤解されないように普通は語義番号変えるし、
(英英読めば一発で違いが分かるが)漢字の日本語では区別しにくいし
頻度からして低いので最後のほうに書くのが通例。


(おそれる)で国語辞書引けばわかるが、
 恐れる に (畏れる) の意味を含む場合があるんだよ
   恐れる、畏れる の使い分け くらい書いてんだろ
   意味を考えれば、この意味ではこっちの漢字を使う頻度のほうが多い、、、みたいに書いてるだろ

 聖書の 新共同訳も 神を恐れる に変えられたがな

581 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFaf-wOPQ):2016/11/15(火) 11:51:35.39 ID:03DBJIZ6F.net
>>579
自分の書き込み内容堂々と放り投げちゃったww
SAというより>>550に違和感あったからレスしただけだがな。
理由付けはどうでもいいからとにかく非難したい感情を撒き散らす、
というなら掲示板じゃなくてそれこそチラシの裏や個人ノートに書いたら?

582 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-M2oQ):2016/11/15(火) 11:54:31.14 ID:O+Pr2FbD0.net
>>579 >>580
「感性疑うわ。」なんて、「感性」の一番欠落した統合失調症患者を相手に反論
する気なんか沸かないねwww  おまえさんの英語力と日本語力の低さにあきれ
てるというのが本音だねwww 誰かが言ってたけど「自分の口の臭さ」に気づ
けないおまえさんがあわれだなwww 精神異常者やら認知症患者は自分の異常
さに気づいてないことが多いが、おまえさんはその例に漏れないなwww

583 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa07-lfXQ):2016/11/15(火) 12:08:12.07 ID:5KkEDddka.net
どうしてみんな攻撃的なんだろう

584 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/15(火) 14:53:46.44 ID:YHoXUqWO0.net
(global warming)

・Emissions of carbon dioxide are the main cause of global warning.
 二酸化炭素の排出が地球温暖化の主要因である


無理して例文載せることないのにな。
確固たる根拠もないような事を作文して事典的知識も学んでください ってか?

大きなお世話だ! デマ撒き散らすな



http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2008/07/000350.html
http://jinf.jp/wp-content/uploads/2009/02/global-warming-matsushita1.pdf

結構前に誰かが指摘してたネタだったかもしれない。重複恐縮。

585 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFaf-wOPQ):2016/11/15(火) 16:16:26.57 ID:m2NCGenNF.net
>>584
へえ面白いな。探してみたら「デマ撒き散らす」辞書が他にも見つかったよw

W3
carbon
2 不可算 (地球温暖化を引き起こすとされる) 二酸化炭素

http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/global-warming
the increase in temperature of the earth’s atmosphere, that is caused by the increase of particular gases, especially carbon dioxide

http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/the-greenhouse-effect
the problem of the gradual rise in temperature of the earth’s atmosphere, caused by an increase of gases such as carbon dioxide in the air surrounding the earth, which trap the heat of the sun

http://www.ldoceonline.com/dictionary/global-warming
a general increase in world temperatures caused by increased amounts of carbon dioxide around the Earth
こっちもあるけど
Administration scientists continue to insist that there is no proven link between C02 emissions and global warming.

http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/greenhouse-effect
COBUILD
The greenhouse effect is the problem caused by increased quantities of gases such as carbon dioxide in the air. These gases trap the heat from the sun, and cause a gradual rise in the temperature of the Earth's atmosphere.

http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/greenhouse-gas
COBUILD
Greenhouse gases are the gases which are responsible for causing the greenhouse effect. The main greenhouse gas is carbon dioxide.

http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/greenhouse-gas-emissions
ecology the emission into the earth's atmosphere of any of various gases, esp carbon dioxide, that contribute to the greenhouse effect

http://www.merriam-webster.com/dictionary/greenhouse%20gases
: gases that pollute the air and cause the warming of the Earth's atmosphere <carbon dioxide and other greenhouse gases>

586 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/15(火) 16:58:53.93 ID:YHoXUqWO0.net
>>585
いや、それは問題ないよ
環境関連 との関連文脈で使う

carbon dioxiide 《化》 二酸化炭素

は、それと別に記述してるから。G5も同様。


ship は相変わらず 駄目だね

carbon
《化学》炭素。

とだけ書いて用例が
・reduce carbon emissions 炭素排出量を減らす

炭素(原子番号6) 単体の排出量 って何だ?
 
reduce carbon emissions  でggrばウジャウジャでてくるが、このフレーズのcarbonは(CO2)を表す。

だから、そういう用例入れるつもり(言及したい)ならば、
語義番号変えて、「二酸化炭素」を加えないとダメ。

なんで、他の辞書が carbon に語義2番目に 「●(地球温暖化を引き起こす)●二酸化炭素」
と説明文の●を併記したうえで、「二酸化炭素」と書く必要がある
これで、carbon を環境関連の複合語の掲載、説明も可能になる。

そういう配慮をカーボンフットプリントで自爆してる人に求めても無駄だけど、、、

587 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/15(火) 17:32:17.33 ID:YHoXUqWO0.net
なんで、他の辞書が carbon に語義2番目に 「●(地球温暖化を引き起こす)●二酸化炭素」
と説明文の●を併記したうえで、「二酸化炭素」と書く配慮をしてるのか、主幹には理解できまい。
それでこそ、carbon を環境関連の複合語の掲載、説明も可能になる。


理化学研究所のページでも 温暖化の原因はCO2と書いてるし
そういう話が大勢だよねーで流す


なぜ気温の変動とCO2濃度の増加速度の変動とが相関するのか?

 http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/22/22-1/qa_22-1-j.html

 したがって、毎年の海水温変動によって、海洋吸収量はそれほど大きく変動することはないというのが通説になっています。

 このように、気温などが変化すると、主に陸上の生態系による吸収速度が変化するために、
 CO2濃度の年間増加速度と気温には相関関係が見られるのです。



・通説になっています、とか歯切れ悪いね。

>気温などが変化すると、主に陸上の生態系による吸収速度が変化する
 じゃ、年内でみると、夏と冬でCO2濃度に大きな差がでるということになるのかな?

588 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/15(火) 18:30:54.03 ID:YHoXUqWO0.net
温室効果ガスの地球温暖化に与える力(放射強制力)はガスの種類や濃度によって異なり、
大気中での寿命も異なる。
濃度当たりの放射強制力は、二酸化炭素では低く、フロン等で高い。
メタンや亜酸化窒素はその中間である。
このため、二酸化炭素が地球温暖化への寄与の約半分を占めるものの、
フロン等のように大気中にごくわずかしかない物質でも地球温暖化に占める寄与は小さくない

http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/honbun.php3?kid=203&serial=7824&bflg=1


 だから、ship みたいに (全くわかってない庶民レベルなのに知ったふりして校閲なしに)
  ●温室効果ガス、カーボンフットプリント、炭素排出量、、、
 用語だけ含んだ用例を安易に載せるのは慎まないといけない。

 サイエンスは理論なんだよ。

589 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-M2oQ):2016/11/15(火) 19:01:19.15 ID:O+Pr2FbD0.net
>>584 >>586 >>587 >>588
おまえさんの人間的厭らしさだけがプンプン臭ってくるカキコだな。自分が正しいと
思ってるんならこんな2ちゃんなんか使わないで堂々と実名で出版社に連絡したら? 
感謝されるし、それが社会人としての常識だよ。おまえさんのようないびつな精神異
常者にはそれはできんかwww とにかくおまえさんの思い込みの激しさ、人間的小
ささがわかるww まあ、2ちゃんしか巣食うところのない統合失調症患者じゃあ助
けようがないけどなww

590 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 19:16:42.60 ID:HvkJEPB70.net
お?
今日のお題は地球温暖化か?
長々と説明を尽くすことはできないから一言だけ:

「地球の平均気温は測れない」(温度計の数が足りない)

この一事をもって地球温暖化論は崩壊する。

591 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/15(火) 19:18:39.62 ID:YHoXUqWO0.net
ship

また誤訳やらかしてるなー
(carbon) このクラスの辞典に掲載するのマズイっしょ。 コアレックスも掲載してない。

・(carbon neutral) 二酸化炭素を排出しない
-------------------------------------


こうも carbon関連で爆弾仕込まれると、、、修正しようがないな
「平衡状態」なんて用語も知らないんだろうな。大学でてるんかな?
辞書出版する前にG5W3と照合しろよ!!! 
まさか辞書ねーのか? 辞書屋の癖に


http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/carbon-neutral?q=carbon+neutral

http://www.ldoceonline.com/dictionary/carbon-neutral

 if an organization or activity is carbon neutral, it takes the same amount of carbon dioxide
 out of the air, for example by planting trees, ●as it produces.
 This is done in order to avoid harming the environment

 この ●as の用法わかんなくて誤魔化して訳したか、、、(大笑い)

592 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 19:18:44.91 ID:HvkJEPB70.net
ん?
学研工作員の断末魔の叫び声を聞いた気がしたが?
ゴミカスを無学の学研工作員がage続けるのは苦しかろう。
早く楽になったほうがいいぞ。

593 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 19:29:27.35 ID:HvkJEPB70.net
俺様の辞書はjの項に突入したが、その前にiの項のirrationalな点が気になった。

rational/irrational numberの「有理数/無理数」は誤訳である。
地球温暖化は世の中が一般に騙されているので仕方ない気もするが、
「有理数/無理数」が誤訳であることは理解しておいて損はない。

俺様のCOD(2004)などのまともな辞書を見ればわかるが、
rational numberとは
「2つのnumber番号(整数)の比で表される/表されない数」
であり、理があるとかないとかではなくて、「比の数」である。
「(整数の)比数/非比数」が正しい。
この誤訳は昔から指摘されているはずだが、
一向に修正されないのは不思議であるな。

CODはirrational numberの例としてπを挙げてるが、不適。
πはむしろ超越数transcendental numberである。
例としては√2などがよろしい。

「√2がirrational numberであることを証明」するのは
背理法(proof by contradiction)のlogicを学ぶよい機会である:
https://en.wikipedia.org/wiki/Proof_by_contradiction
http://www.homeschoolmath.net/teaching/proof_square_root_2_irrational.php
https://www.khanacademy.org/math/algebra/rational-and-irrational-numbers/proofs-concerning-irrational-numbers/v/proof-that-square-root-of-2-is-irrational
(「背理法」に「理」の文字を充てる訳は正しい)
(ただし学研shipは無「理」)

「有理数/無理数」が誤訳であることを知らぬ者にとっては、
その俺様/アテクシの辞書をもつべき証左となろう。

594 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 19:51:01.53 ID:HvkJEPB70.net
一言でいえば、

  rational numberとは ratio(比)なるnumber 

俺様会心の駄洒落であるな。

595 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/15(火) 21:48:45.30 ID:YHoXUqWO0.net
ここで発狂してる工作員は
自分の見つけた修正案リストやら?を出版社に送付とか本当にしてるのかしらん
騒いでるだけか 自分だろと

596 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 22:34:29.91 ID:HvkJEPB70.net
ここに出没してる学研工作員は本物の工作員だよ。
初めは雇われ工作員かと思ったが、
雇われでこんなレベルじゃ報酬貰えない。
学研の間違いを指摘されると反撃(笑)せずにいられないが、
学がないので英語の話はできず、レッテル貼って連呼するだけ。
その語彙も非常に限られている。

ID変えて工作してたのを指摘したらしばらく静かにしてたが
しれっとまた出てきやがった。
>>255でいつもの"ルサンチマン"が登場して、
以降>>567まで36回も出てくる。
>>255の名前欄にも注目。ばかである。

こんなレベルで工作したつもりになれるのは本物しかありえない。

597 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-OZ/y):2016/11/15(火) 22:37:16.36 ID:LEKMSFXL0.net
12月号の雑誌が配信されはじめている。
おそらく次号は初版には反映されないだろう。

time, at times
The high-pitched, dental-drill sound of cicadas fills the air,
at times forcing us to pause our conversation.
時折 Mel White, Out on a Limb, National Geographic, December 2016

predict
In the 1980s and ’90s, some conservationists predicted that orangutans
would go extinct in the wild within 20 or 30 years. Fortunately that didn’t happen.
予測する Mel White, Out on a Limb, National Geographic, December 2016

598 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-OZ/y):2016/11/15(火) 22:51:16.60 ID:LEKMSFXL0.net
ロングマン英和の強みは訳出だな。
seriousの用例で「こだわりがある」とか見たことない。

serious musicをクラシック音楽とするのは疑問。
芸術音楽。

599 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 87b0-wOPQ):2016/11/15(火) 23:06:47.54 ID:PYLyuaOT0.net
>>584>>586以降で言ってる趣旨が違ってないか?
引用してたURLは何だったんだ。

600 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 87b0-wOPQ):2016/11/15(火) 23:11:15.28 ID:PYLyuaOT0.net
>>596
>しれっとまた出てきやがった。
スレを見失ってただけじゃないかな。

601 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 23:31:26.77 ID:HvkJEPB70.net
俺様のCOD(2004)所収。
Hurst社のレスキュー用工具の商標っぽいが
http://www.jawsoflife.com/
ネーミングが秀逸。
たぶんサメ映画の「ジョーズ」由来。

油圧で動かす原理も秀逸。
万力は古典的には歯車式がデフォだが、
最も高い信頼性が要求される航空機の機械動作に
ことごとく油圧式が採用されているのを考えれば、
油圧がベストだというのがわかるだろう。

おそらく数千万円単位の価格だろうから、
おいそれと買ってはもらえないはずだが、
レスキューの現場はみんな欲しいはず。

こういういいタマをもってる会社の営業は楽だろう。
ゴミカスを売りつける会社は大変だ。

602 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 23:32:57.28 ID:HvkJEPB70.net
おっと、肝心の商標名を忘れた。
これな
Jaws of Life®

603 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 23:39:56.90 ID:HvkJEPB70.net
jejune

ロングマン英和は現代英語の英和としては
最良の訳語が充ててあると思われるが
1.(考え・言動が)未熟な、幼稚な
2.(文章・演説が)退屈な、おもしろくない
とある(用例なし)。

俺様のCOD(2004)には語源におもしろいことが書いてある:

ラテン語のjejunus‘fasting’
→ ‘without food’
→ ‘not nourishing’
→ ‘barren’
→ ‘lacking interest, dull’ という上の2の意味が発生展開

1の‘naïve and simplistic’な語義は 19世紀末に
may have arisen from the mistaken belief
that the word is from L. juvenis ‘young’
which was first recorded in George Bernard Shaw's
"Arms and the Man" (1898)
つかjuvenileの連想がjejuneに合体したのであろうな。

こういう話と実例は言葉の理解に必須である。
これも俺様・アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

604 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf88-M2oQ):2016/11/15(火) 23:45:39.76 ID:O+Pr2FbD0.net
>>591 また誤訳やらかしてるなー
(carbon) このクラスの辞典に掲載するのマズイっしょ。 コアレックスも掲載してない。

・(carbon neutral) 二酸化炭素を排出しない

↑引用するなら正確にやれよw

>>596
自分と違うことを言えば「工作員」かい? 笑わせるね〜wwwww
おまえ等ごときとは違うのさwww 一銭にもならん工作員なんか
やらねえよwwww

605 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/15(火) 23:54:29.77 ID:HvkJEPB70.net
jemmy

ロングマン英和には
「(どろぼうなどが使う)短いかなてこ」
とあるが、これはいかん。

これぞ有名な「バールのようなもの」だ。

"バールのようなもの" 約 186,000 件

606 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/16(水) 17:57:01.47 ID:WAA2ijLP0.net
(take a haircut)

なんて金融専門用語を掲載してるから評価してやりたいが、
サイエンスがボロクソだからなー 

しかし、こういうG5W3にも無い単語を載せるというのは
確信的にコズミカの延長上で作ってるね。

高校生向けのSA3までの時代は終えたということになるね。
こういうのを掲載するなら語法とかも更に減らしてP5みたいにして
空いたスペースをコラムに充てればいいのにねん

SA4 AC出版後2年後の突貫工事だからなー
そりゃACから不要な部分削ればいいと考えてしまったんだから楽でいいよな。

607 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/16(水) 19:08:43.43 ID:HLKzjGlR0.net
金融専門用語、つかcant、つかjargonな。
そんなの知らんでも文脈が与えられれば見当がつくお下品な表現。
どの業界にも業界用語はあるが、その業界はとくにdismal science
https://en.wikipedia.org/wiki/The_dismal_science
つか"the dismal engineering"であるからな。
そんなの載せて喜んでいるのはばかである。
学研じゃしょーがないが。

608 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-aFS5):2016/11/16(水) 19:49:26.92 ID:HLKzjGlR0.net
俺様の辞書はサクサクKの項を通過した(5ヶ月ぶり2回目)。
Kで始まる語は少ないのと、やたら外来語が多い。
COD/ODEは日本語由来の語も積極的に掲載している。
karosiなんてのがあってカラシか?と思ったら過労死だった。
日本市場も意識してんだろう。

Yiddish系のkibbutzとkibitz、似てるが意味も経緯もまったく違う。

「キブツ」はそういゃ中学校の地理の教科書に出てた気がする。
https://en.wikipedia.org/wiki/Kibbutz
旧ソ連の「コルホーズ」「ソホーズ」に対比していたような。
そういゃ後にPrincetonの超大物のProfessorと競合することになったが、
この大先生がHungarian Jewであった。
Jewの世界もIslamの世界もHinduの世界も少しは知っておいたほうが
後々役に立つ。
キ教ばかり生半可に取り上げて喜んでいるのはばかである。

kibitzはドイツ語を経由したっぽいが
https://en.wikipedia.org/wiki/Kibitzer
碁だの将棋だので見物人が横ちょからあれこれ口を出すような情景は
世界共通であることの証左であるな。
そういゃ"backseat driver"なんてのも似た表現だ。
I'm not here as a formal participant, just kibitzing.

take a haircutなんてので得意がってないでkibbutzやkibitzを
取り上げるほうが前途ある若者には有益であろう。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

609 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-OZ/y):2016/11/16(水) 21:27:40.56 ID:ubeCh5hF0.net
今日はPreposingのコラム執筆。用例はとりあえず7つ。
週末までこれをやろう。来週はいよいよゴールドフィンチ等に取り組む。

610 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 87b0-wOPQ):2016/11/16(水) 21:53:27.86 ID:yWg9mNXf0.net
>>606
ACとSA4で見つけられなかったんで、よかったら何ページ目か教えて。
それともそういう文意じゃない?

611 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3a-M1Ou):2016/11/16(水) 23:12:37.53 ID:WAA2ijLP0.net
>>610
SA5 p.774 (haircut)

《金融》(負債の一部を棒引きしてもらうために)適正以下の評価を受け入れる、損失を受け入れる。

 AHD 
Slang A reduction, as in payment or value:
    "No one gets exactly what he wants from Chapter 11
    ?creditors get a haircut, employees get laid off, and shareholders (usually) get zilch" (New Yorker).

 ODE
 informal A reduction in the stated value of an asset:
 ‘the banks would probably be willing to take a haircut on the rest’

LDOCE
  http://www.ldoceonline.com/dictionary/take-a-haircut

OALD,MWA 無し

612 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 98b0-RUi6):2016/11/17(木) 07:14:06.02 ID:jitrL22D0.net
>>611
あぁ、つまりACから受け継がれてきたわけじゃないんだね。
ようやく理解できた。
>>606の前半と後半はあまり関係なさそうだ。

613 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/17(木) 08:44:26.59 ID:a5vfu2De0.net
MED 経由やね
 a reduction in the amount of debt that will be paid back to an institution that has lent a lot of money

SA5(4から?)
津波 (a tsunami of A) 一気[大量に]に押し寄せるA
・a tsunami of protest 殺到する抗議

これもG5にないが、W3にはある、、、 

これも(MED)経由
 an extremely large quantity of something bad
 tsunami of: He described the government’s explanation as a tsunami of lies.

OALD,LDOCE、MWAには書いてない。
つまり、どこまでを掲載すべきか、英英辞典の影響をあまり受けてない
独自の判断で掲載してることになる。
一律に規定して横並びより独自性があって宜しい とも言える。MEDのほうを褒めるべきともいえる


昨日、ラジオで聞いてて
・I could eat a horce.
 お腹ペコペコだ

これもライトハウス、コアレックスには無くて
SAは3版から掲載がある。

614 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/17(木) 08:45:47.07 ID:a5vfu2De0.net
・I could eat a horse.    馬の誤記 ↑
 お腹ペコペコだ

615 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/17(木) 09:09:38.12 ID:a5vfu2De0.net
MED2(2007)

の紙辞書にないね。
ネット版が大幅に補強されてる模様。
MED は紙で出すことは今後無いらしいので、CD-ROM版の3版出してほしい

616 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/17(木) 17:39:28.46 ID:a5vfu2De0.net
本日の夕食 1ship

(cite)
SA3
1.(文章・句)を一例として引用する(→quote)
  Can you cite another example? 別の例をあげられますか?

SA5
1.(理由・例などとして)…をあげる、…を述べる;(文章・句)を一例として引用する
 cite evidence 証拠をあげる
 He cited personal reason for leaving the company. 彼は個人的な理由をあげて会社をやめると言った

-----
良くないね。2番目の意訳も良くない、つーか作文臭い。 quate への誘導もACから削除されてる改悪(quateには類語比較あるのに)
「証拠をあげる」 って、(捜査して見つけた、裁判で証拠として○号を示します と例示した)のか いろんな意味になる

昔は(引用する)で覚えたものだが、OALD6(2000)で語義順番入れ替わり、
G5みたいに語義順が変更になってる

2つに分けないと苦しいね
 http://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/cite

グランドセンチュリー2
1.をあげる、引用する、引き合いに出す
  cite an example 例をあげる / cite a da Vinci as an example of all-round genius. 万能の天才の例としてダビンチをあげる
 *(類語) cite は quote と比べると、例証など特定の理由のために引き合いに出す意味が強い

これが、親辞書 木原さんの新グローバル と ship の差なんだよね 三省堂はちゃんとした会社だし。
ship の cite 見ても学習するのないわさ。

617 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/17(木) 20:05:07.56 ID:PzkPGXSl0.net
>>616
レベルが低いね.自分の低英語力で誹謗中傷する神経は噴飯ものだねw わかるかな?
どの点がそうか?

618 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-yw3z):2016/11/17(木) 20:30:23.46 ID:OoIKAkBy0.net
>>616 乙。

quoteの項でciteとの違いを類語比較しながら
せっかくciteの項にあった(→quote)の誘導を消したんか?
さすがは学研、ばかである。

citeとquoteは訳すとどちらも「引用」だが違うんだな。
違いをはっきりさせるための例文がほしいね。

--------------------------------
ID:a5vfu2De0はshipのshipっぷりを議論するにあたり、
shipの例文
"He cited personal reason for leaving the company."
を●quote●して作文臭いと判断し、
またグランドセンチュリー2を●cite●して
対比させた。
--------------------------------

言葉をそっくり「引用する」のがquoteで、
citeは事例を「言及して挙げる」んだな。
""はquotation markであってcitation markではない。

ところで俺様の辞書はLの項を改訂中だが、別件あって
本日のquataを消化するのはむずかしいかもしれない。

619 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/17(木) 21:06:53.05 ID:PzkPGXSl0.net
>>618  さすがは学研、ばかである。
 ばかはおまえさんだろww ばかにばか呼ばわりされるのって、どんなきもちだろうねwww

620 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/17(木) 21:40:09.79 ID:mWMkwZly0.net
辞書研究会で、会場に来ていた作成者によって紹介されていた
国立国語研究所のプロジェクト。
http://verbhandbook.ninjal.ac.jp/headwords/
ようやくこのレベルまで来たかという感じ。

やっぱり影山太郎の肝いりなのかな。一方、会場では、飛田良文が
彼に研究所の辞書部門を潰されたと恨み節を述べていた。

池上『英文法を考える』が届いたので読み始める。格文法の解説など。
やはり意味論の広がりを池上を通して学ぶという方法は正解だったようだ。
まず初期は文体論の研究もあり、これは自分に好都合。英語と日本語の違いに
ついての論考が多いのも好都合。それから歴代の海外の記号/意味理論を、
長いスパンできちんと消化していて、包括的な考察に結びつけている点も
素晴らしい。数年間、どうやって意味論を学ぼうかグズグズしていたのだが、
解決。自分はひたすらに批判読みの癖があるので、それをやめて、池上の
各年代の考えに一旦同化して吸収しようと思う。

621 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/17(木) 22:02:03.36 ID:mWMkwZly0.net
英米文学翻訳の文体に画期をなしたと言われる
『アメリカの鱒釣り』を少し読んだ。こちらに
知識と経験がないので、表記の特性や、訳出の妙を
分析/評価することは、まともにできない。

たいしたことではないが、勉強になったのは、使われていた
「あげく」という語だ。(自分にとっては)無論、読む語彙の
一部ではあるが、訳出や意味を考える時に、引き出しにある語
ではなかったので、各種辞書で調べた。結局、天才以外は、
もともと知っている日本語訳語ですら、英語とのつながりの
なかで「再会した」表現として、覚えていくほかないような気がしている。

622 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 50e6-zFpr):2016/11/18(金) 02:05:10.33 ID:yizbS1Br0.net
「画期をなした」
これは正しい日本語ですか?

623 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-yw3z):2016/11/18(金) 04:58:23.71 ID:7ft2bwc10.net
正しい日本語である。
俺様/アテクシの辞書も"draw the boundary between eras"ということになる哉。

624 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/18(金) 08:11:38.77 ID:0seCezle0.net
>>623 俺様/アテクシの辞書も"draw the boundary between eras"ということになる哉。

笑ったよw

625 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31d7-qSQP):2016/11/18(金) 08:53:11.72 ID:FOJNbLQU0.net
俺が肝臓癌!?





余命半年!?

626 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/18(金) 08:59:16.16 ID:NLOo6ywf0.net
>>616
Ngram で比べたが

cite reason って少ないね mention reason と同じくらい <<< cite example

 ・彼は個人的な理由をあげて会社をやめると言った

別に、explain reason for leaving the company  でもいいじゃん こっちのほうが簡単な動詞だし
(理由をあげて、理由を説明して) こんなのこの文脈じゃニュアンス同じだから英作文しても正解になる

cite の例文にそういう素材を持ってくる時点でどうかと思う。学研コーパスとは何ぞや。

英英の例文を全部当たるがちゃんと適切な例文が挙がってる。

そこが、調査にかけるキャパの違いというか、、、ロングマン英和みたいに100人くらいかけてやってるのとの違いというか

627 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/18(金) 10:45:44.78 ID:0seCezle0.net
>>626
分かってないなw citeの項にどうしてexplain の例があげられるの? 

628 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/18(金) 11:12:04.84 ID:NLOo6ywf0.net
COD9
 (cite)
  1. adduce as an unstance

shipの違和感はこれを正しく語義に入れ込んでないことに尽きる。

 (理由・例などとして)…をあげる、述べる

だけじゃ舌足らずなわけよ。

大抵の辞書は
 ・cite 〜 as …  の (as) を共起して
  〜を引き合いに出す

を掲載してるが(G2,プラクティカルジーニアスなどの古い辞書にはない)
これは、OALD6 から 【cite sth as sth】 太字になってる(LAAD1)ものをfeedbackをしてるからだ。

ACには長文の用例が3本あるが、いずれも(as)の用例ではない
(が、最後の用例で「調査結果を引き合いに出した」と訳出してる用例をあげてる。

3本を1本に削減した(だけ)なので 用例もインパクトが弱いものになってる。
(quote)との関連も削除されたので、余計に単語のイメージがぶれたままになってる。

そういう事ジャマイカ

629 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/18(金) 15:37:56.55 ID:NLOo6ywf0.net
化学の(入門)専門用語

共有結合 (covalent bond)

新英和中7(2003)で掲載された。
G5には記載があるので(掲載無い)W3よりは余裕を持って専門用語を扱ってる可能性がある。

(laser)
SA5 
 レーザー(電磁波の誘導放出による光の増幅装置)

直訳を載せただけぽい。
             レーザー(括弧内の説明) 以下
新英和中6−7: 分子[原子]の固有振動を利用して光を放出させる装置   --- 良くないね
ルミナス2   : maser より周波数の高い強力な光を発生させる装置     --- 良くないね
ライトハウス5 : 位相のそろった強力な平行光線を発生させる装置 ● いいね! 専門校閲が入ってる

(ODE)
A device that generates an intense beam of coherent monochromatic light (or other electromagnetic radiation)
by stimulated emission of photons from excited atoms or molecules.
・coherent コヒーレント がでてくる。 G5 〈光などが〉(可)干渉性波動を放射する   を読んでもたぶん分からない。

(AHD)
Any of several devices that emit highly amplified and coherent radiation of one or more discrete wavelengths.
One of the most common lasers makes use of atoms in a metastable energy state,
which, as they decay to a lower energy level, stimulate others to decay, resulting in a cascade of emitted radiation.
 ・ (a metastable energy state) はちゃんと書くと(反転分布)。 (decay)は少し変。励起状態-基底状態 に移るのに普通は使わない
 ・(cascade) G4/G5 《化》カスケード 《化学実験など段階的に行うこと》 これはおかしい。W3(化学変化などの連鎖的反応)が正。

630 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/18(金) 19:16:21.87 ID:NLOo6ywf0.net
・ (a metastable energy state) はちゃんと書くと 励起エネルギー状態に原子が反転分布で存在してる


でかい英英辞典の記述って理化学辞典とどっちが難しいのだろうか、、、
自分がカジッタ分野の単語は自分流の解釈の仕方で読めるのが楽しい。
これが数多くの単語で読めたらなー I WISH 川嶋あい


(decay)
 ship 
 《物理学》(放射性物質の)自然崩壊

 ship だけが 「自然」という形容詞を付けてるが、、人工の機械的な崩壊とか対になる用語でもあるんかね?
 とかケチを付けたくなるのが悪い癖 わかってて書いてるんだよ!

 福島原発が事故で爆発した放射性物質が scatter して それが自然界で decay するんだが、
 物質により崩壊する速さが違う。その指標として(半減期)で表すのである。

 て、分かってて書いてるんだよね?
 

631 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63a9-DGos):2016/11/18(金) 20:07:46.61 ID:IrOHOLH50.net
グランドセンチュリー英和辞典第四版の詳細を知っている方いらっしゃいますか?
カバーの絵柄も含めて興味があるのですが三省堂のホームページでは未だに公表されていないようです

632 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/18(金) 20:26:31.41 ID:NLOo6ywf0.net
宮井さんは年初に(ビーコン英和)出したばかりで
グラセン4版も出して キャパ大丈夫かな 実働部隊の力量が鍵

まで知ってる

633 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/18(金) 20:40:39.48 ID:NLOo6ywf0.net
SA5 p.647

(fixture)
EXILE has been a fixture on the pop charts for many years.
・EXILEは長年ポップチャートの常連になっている。


だからそういう一部の人しか知らない固有名詞の用例やめれ
と何度言えば、、、

昔と違って、音楽のチャートなんて初登場一桁で翌週から急降下。
常連だのの概念は今はないってば!

トップアーティストがどの曲もトップ10に
10週くらいランクインしてた1990年台までとは違う時代なんですよ。

なんで、EXILE なんだよ 学生から聴いたのかな? やめてくれよ

634 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 98b0-RUi6):2016/11/18(金) 20:49:40.16 ID:UsqhNa1C0.net
高校生ならほぼ全員知ってるんじゃないかな。

635 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/18(金) 21:03:25.77 ID:0seCezle0.net
>>633
恥ずかしいなあ、こんな指摘してwww >>634の言う通りだし、たとえ知らなくても
問題ない。そんなこと言ったら、地名も人名も、「行ったことも、見たこともない所
やら人は止めてくれ」ってことになるぞwwwwww

636 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/18(金) 22:47:20.09 ID:NLOo6ywf0.net
うるせーよ 藪医者めが

ライトハウス が 

●コヒーレント coherent をちゃんとレーザーの訳語に落とし込んでることに感動しないのか?

真面目に辞書を作るというのはそういうことだ。流石は研究社だ!


用例を適当な思い付きで作文するくらいなら、用例ないACのままでいいのにねん。
誰にそそのかされた?
主幹はEXILEなんて知らないだろ?

ビートルズ がでたかと思えば EXILE かよ

もうね、、、AKB48 に何でしないんだ? B’zでもいいぞ 売上日本記録だ。 中島みゆき、松任谷由実でもいい。

EXILE なんて猿は教科書にだけにしてろ! 辞書を舐めるな

637 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/18(金) 22:49:46.18 ID:7ft2bwc10.net
shipのお客さんの層と英語を道具に使う層は全く違うじゃまいか。
お客さんにおもねるという意味では学研shipの商売戦術は正しいな。
買わないだろうが。

>>630のdecayはshipには無理。
確率事象を統計集団としてみると指数関数の減衰曲線になる、
とか言ってもExileの層に通じるわけがない。

>>629のLASERもshipには絶望的だが、MASERの造語に倣った
acronymであることを明記するだけで予定稿スペースが埋まっちゃう。
英英辞典も理化学辞典も素人しか見ないもんだが
理化学辞典は専門家しか書いてないからそのぶんマシだな。
(一般にナントカ辞典・事典はいい加減につくったのが多いから要注意)
(岩波の理化学辞典は世界一の水準で英訳が出てもいいくらい)

638 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/18(金) 22:52:37.32 ID:7ft2bwc10.net
>>626
俺様の業界でciteといえば「参考文献の引用」"cite a reference"
用例もこの意味が一番多いジャマイカ?
辞書的な意味では「証拠の例示」もあるが、英語の法廷用語を
使うユーザーも英語の論文を書くユーザーもshipでは皆無であろう。

余談だが実際には"cite a reference"なんて言わない。
こんな不定冠詞の表現は辞書の世界でしか通用しない。
現実の世界では"cited references"とか"cited his paper"とか、
いろいろ活用された形で使われる。
辞書の言葉は氏んでいる所以であり、
俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

639 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/18(金) 22:57:52.63 ID:7ft2bwc10.net
あ、
「岩波の理化学辞典は世界一の水準で英訳が出てもいいくらい」
と書いたが、今ならwikiがだいたい代替するので
英訳しても売れないであろう。

俺様も大学院入試の前にさらっと通読したことがあるが、
物理系だと記載事項は学部4年のレベルでもだいたい知ってるので
知識の整理ぐらいの意味。
実際、それ以来ほとんど使ったことがない。

640 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/19(土) 00:04:20.77 ID:7De6NRIw0.net
本日の俺様は
http://www.merriam-webster.com/shop-dictionaries/writing-guides/vocabulary-builder
をパラパラした。
ギリシャ語ラテン語の語幹250をもつ英語彙をそれぞれ5〜6語をまとめて
解説し、関連語と練習問題で3700語をカバーする、という合理的なスタイルだな。
ギリシャ語ラテン語の語幹をもたない語彙が外れるという致命的な欠陥があるが、
語源については英和辞書ももっと取り入れるべきじゃまいか。

正直、俺様の辞書は語源をはっきりさせて発展的な意味は用例に示すという
スタイルをとってるから、その内容はこのボキャビルを軽く越えることになる。

何度も書くが、ふつうに英語を読み書きするには3万語は知ってないとまずいが、
英和辞典の環境は3万語を熟知することを想定してない。
つか編集者にそのレベルの語学力がない。
そこが問題であるな。

俺様/アテクシの辞書をもつしかない。

641 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/19(土) 00:19:51.91 ID:7De6NRIw0.net
ロングマン英和のいいのは通訳の人が中心メンバーでやってるとこだな。
鳥飼玖美子さんなんて俺様でも知ってる有名通訳じゃまいか。

大学の英語教員なんて実用英語の現場を知らないどころか、
日本語環境の中でしか英語を語れない連中ばかりじゃまいか。

642 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 08:48:01.01 ID:OPkffWog0.net
理学部と(現場に近い研究してる)工学部、企業 とバランス良く人材入れないと
偏ってしまうんですよ

(fizz)
ジンフィーズ なんてAC新版でようやく ジンフィズ に直ったようだ。
2刷で直るのが20年後に直るという 時間間隔がずれてるのも困るが
エキシビジョンも次世代で直るかもね


(とある一日)
本郷三丁目の前のモスバーガーで朝モス
ペーパーのレフリーを頼まれてたのを院生に振ったのが集まったんでチェック
物理図書館で調べ物
ゼミ
会議
ship愛好会 用のネタチェック ship辞書を引く
(ちなみに、大学ではロングマン英和を勧めてもshipの辞書を持ってる人は稀)

643 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/19(土) 08:50:22.18 ID:MFIwx3y50.net
>>641 鳥飼玖美子さんなんて俺様でも知ってる有名通訳じゃまいか。

 鳥飼さんも大学の英語教員だよ(退職してるみたいだけど)www

>>641 大学の英語教員なんて実用英語の現場を知らないどころか、
日本語環境の中でしか英語を語れない連中ばかりじゃまいか。

そんな偉そうなことを言うんなら、自分のカキコを全部英語でやって見せてくれwww
こっちはいつでもやる準備はあるからさwww

644 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/19(土) 08:57:30.93 ID:MFIwx3y50.net
>>642 (ちなみに、大学ではロングマン英和を勧めてもshipの辞書を持ってる人は稀)
 よくもこういう白々しい嘘が書けるもんだね.嘘をひろめちゃだめだよ.

645 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 590e-uGDn):2016/11/19(土) 09:06:49.48 ID:OPxd87Zg0.net
いつでもやる準備はある=(本当はできないから)実際にやることはないけどな!

646 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/19(土) 09:07:06.61 ID:MFIwx3y50.net
>>642 ジンフィーズ なんてAC新版でようやく ジンフィズ に直ったようだ。
ジンフィーズ、ジンフィズ、下の記事でも読んでくれ.もうちょっと勉強しろよw
http://ameblo.jp/barwein/entry-12053537337.html

647 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/19(土) 09:09:26.56 ID:MFIwx3y50.net
>>645
じゃあやろうか.いつでもどうぞ.条件としてここで誹謗中傷に終始している連中は
全員参加だぞw

648 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 11:46:01.10 ID:OPkffWog0.net
(favour)
SA3/AC
2. 偏愛する、に特に目をかける

SA5
2.…をえこひいきする、偏愛する、に特に目をかける

・えこひいきする、と語義加えたなら、名詞のほうにも入れなさいな。

SA3/AC ⇒ 5版で削除(これはマズイ)
Many people favor red wine to white wine. 
 ■ 〜より 〜を好む の前置詞(over) は太字で明記するのは学習辞書の礼儀
   それすらせずに、新版では事もあろうに削除とは。語法が身に付かないではないか!

 3.…を本命と考える(be favored to win) 勝ち目があるとされている   --- こんなのが主要語義にしてるのshipだけ
    MWAの写しか知らんが、こんなの太文字にしてどーすんだ? ↑の(over)を書かずに馬鹿丸出し

SA5
(fault) p.617
 ・The victim's family faulted the police for not trying hard enough to capture the murderer.
  犠牲者は警察は殺人犯を逮捕する努力が足りなかったと非難した

 また出た、SA新版の特徴の(少し複雑な)長文の用例。
 「逮捕する努力が足りない」 こんな日本語つかわねーだろ!  生徒の試験の和訳レベル どうせ主幹の作文。

SA3/AC
 ・The victim's family faulted the police for not acting quickly.
  犠牲者は警察が迅速に行動しなかったと非難した。
  (これ、自然な日本語) SA3で2本の用例、ACで3本の用例 ⇒ SA5 長い不自然な用例1本 馬鹿か、、、
f の項 (fear) 恐れる、に(神を)畏れる  同じ語義で居れたり このページ付近は読むに堪えない改悪まみれ
4版からだとすると相当にshipの内部体質は腐ってる。可哀想だから4版は買わないでやるよ。
  

649 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/19(土) 12:26:41.61 ID:7De6NRIw0.net
The victim's family faulted the police for not acting quickly.

The victim's family faulted the police for not trying hard enough to capture the murderer.

faultの例文として、この改悪はパねえ。
努力が足りないとか非難して努力したんだろうが
明後日の方角に逝っちゃったんだな。
日本語が不自由なのも珍述書に通ずるものがある。
さすがは学研ship。

ちょっと考えるとfaultは名詞優勢の語で、
「<fault=ミス(失敗、過失)>と判断(してとがめる)」
ニュアンスが濃厚だから訳語にもこれを反映させたいところ。
学研shipには無理だろうが。

650 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/19(土) 12:51:14.78 ID:7De6NRIw0.net
本日の俺様はLの項がもうちょっとで終わりそうなのをいいことに
OALD(でいいのか?)をパラパラしてたんだが、COD/ODEが格調高くて
詳述を憚っているような部分をOALDではちゃんと書いてるのな。

例えば lousy だが、CODでは "lousy ゴミカス"の語義の記述がない。
まあスラングなんだが、OALDには
lousy weather/T-shirt ;
the place is lousy with tourists in August (うじゃうじゃ)
の用例も取り上げてある。

俺様の辞書においては、いままでこういう部分はvocabulary.comを見て
補ってたんだが、OALDも通読しとくか。これ読むの楽だし。
例文だけでいいし。

651 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/19(土) 13:04:52.28 ID:02cVW76g0.net
a host of
They speak a host of local tribal languages and a lingua franca of Pijin whose
simplified syntax and phonetic spelling were a gift from missionaries, who (...)
多数の Matthew Fishbane, Solomon’s Island, The Atavist Magazine, March 19 2013

hostの接待と敵という語義が気になって調べたが、結局、寺澤語源が一番
わかりやすかった。古代ギリシャ/ローマでは、外国人を歓待宿泊させる習慣があり、
ここから客を接待する主人や、敵→軍勢→大勢が派生したという。

652 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF54-RUi6):2016/11/19(土) 13:09:11.62 ID:gs8oqHfhF.net
>>648
「逮捕する努力が足りない」はググってもほとんど出てこないし、なるほど不自然なんだなと思うけど、
じゃあどういう訳が良いと思う?

それとも英文自体が不自然とか、
和訳が難しいから用例としてふさわしくないという意味で言ってる?

653 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/19(土) 14:18:24.42 ID:aStFw+dQ0.net
犠牲者の家族は, 殺人犯逮捕に向けて本腰を入れない警察を非難した.
犠牲者の家族は, 警察の殺人犯逮捕への努力が不十分であると非難した.

とかかなあ。「足りなかった」だと、どうしても事後的な感じがしてしまう。

654 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/19(土) 14:19:02.63 ID:7De6NRIw0.net
>>651
"host"が主と客の両方の意味をもつ、という話を
つい最近どこかで読んだな、と思ったら>>640のボキャビルだったよ。
「hospesとその語幹hospit-は主・客両方の意味をもつ」としか書いてないが。

hospitalityとhostilityは全く逆の意味になることも気になってたが
これも同根の問題じゃまいか。

hostの語源は主・客の一方じゃなくて主客の関係を意味していて、
文脈でどちらを指すのか決まる、一般の意味は「相手」だ、
と考えると統一的に理解できるんだが。

655 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 14:42:37.50 ID:OPkffWog0.net
>>652
それに回答するのは難しい。
理由は、SA新版のコンセプトを私が正確に理解してないからだ。

尼レビューにもあるが
 ・ACの前書きには、
   「高校生を中心とする学習者向けの英和辞典としてはSA3の情報量で十分と考えてきた」 【同意】
 ・ACベースでSA4がわずか2年で出来たが、実態はAC縮小版なのだから オイオイ
 (例)
 ライトハウス、コアレックス このクラスの辞書だと coorporate のすぐ後で coorporation がでてくるが
 AC ⇒ SA5 では★が掲載されてる。
  coorporate bond ★
  coorporate governance ★
  coorporate hospitarity
  coorporate identity ★
  coorporate raider ★
  coorporate social responsibility
  coorporate tax ★
  coorporate welfare

 また、(leveraged buyout) 《ビジネス》レバレッジド・バイアウト、LBO(説明〜) ★ これもSA5に持ち込まれた

 明らかに、 ライトハウス、コアレックス などとは同列に扱えないレベルなのである。学習者に過剰なビジネス用語。
 これらを必要とする層には 用例の語義を的確に掴むのに必要だというなら、用例が長くても単語が難しくても構わない。
 しかし、上記の(逮捕)の例文は 長くなったからとて語義がより的確に掴めるわけでなし無関係。これはアカン。
 前書きに、入試問題(教科書)コーパス構築した、と書いてるが 本当にコーパスからの引用の生きた用例か? 絶対違うと断言する。
 MWAも長い傾向にある、かつ用例も多い。でも読む価値がある。MAEの小型版ですらSA5より格段分かりやすい。

 手元に新クラウンあるが、(fear) 1.恐れ、恐怖(の念)  2.恐れ敬う気持ち、恐れ、崇敬(awe) 
 こういうのを一つの語義番号で統一してしまえ、とか学習者の配慮とは言えまい。

 ジーニアスはG5で学習者へ振り向いた。SAは新版でACコピー縮小版にしてしまい学習者への配慮は止めた。。。

656 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 15:11:13.55 ID:OPkffWog0.net
(to a fault)

ロングマン英和
 generous/loyal to a fault : ばかがつくほど寛大[忠実]で
 honest to a fault      : ばか正直で

 CALD,MED もフレーズで掲載してる


SA5
 欠点といってよいほどに(←太字)、極端に(→長所についていう)    欠点といっていいほど? 長所について? どっちやねん!!!


-------

調べると、
 「欠点といってよいほどに」 --- 新英和中、プログレッシブ に至るまで昭和辞書の慣例のようなのだ。
 今の辞典では ship 以外には書いてない。語義じゃないからだ。

ラーナーズ(ユース)プログレッシブ が変更した最初の辞書か?
 (to a fault) 
    (よいことについて)あきれるほど、極端に
      (→「欠点と言っていいほど」という意味から)

新グローバル は括弧に入れた
 (欠点と言っていいほどに)過度に、極端に --- これじゃ 長所について言う ということが伝わらない ユースPのほうがいい。

ship のは、、、何を書いてるのか一番わかりにくい。

更には、SA5ではこの熟語が (find fault with) と同じランクで赤字なのである。 大学受験には役に立たない無駄な適当ランク分け。
 SA3 では (find fault with)赤 > (to a fault)黒  ちゃんと学習者への配慮がなされてる。だから、この辞書までは評価が高い。
 G5、W3 では (find fault with) にだけ * マーク。これも学習者への配慮がされてる。 当たり前だろ。使う頻度の桁が違うだろ。

657 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 15:24:07.41 ID:OPkffWog0.net
あ、書き忘れた

>> SA3 では (find fault with)赤 > (to a fault)黒  

これ、ACコズミカ でも同じ■

つまりSA5が両方 赤 に改悪した。
4版か5版からどこからか知らないが、
コズミカ比較で明らかに(赤)の総数がやたらと多くなってる。

このまま行くと、SA5 が コズミカ2版 にコピーされるのは明らか(主幹が同じなら)
だから、コズミカを持ってる人は捨てない方がよいですよ。



SA5 の良い所は コズミカ比較で
少し難しい単語(W3のダガー相応)にも用例が付加されてる傾向が強まってる。
基本語の用例を削減し(それ自体良くないが)、従来用例なかった箇所に そのスペースを充当してるのだ。

これも一律になるよりマシかもしれないが
 英英で太字になってるフレーズ(G5,W3 などに大量にfeedbackされてる)
 はSA5には取り入れらてない事が多い。

ロングマン方式で短いフレーズを大量に当たるか
SA5みたいに(質の低い)長い用例を読むのが良いか

それは使う側の自由。。。

658 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 16:05:23.87 ID:OPkffWog0.net
SA5

(federal 〜)

これまた驚愕
W3より数多いんじゃないか?
ACから大半コピー(FOMC が消えて、federal crime 連邦犯罪 が加わっただけ)

AC  90000 語句
SA5 72000
SA3 66300

私は 72000 というのは嘘だと思ってる。
 (丁度いいエントリー数だから気軽に高校生に買わせるためのデマ 営業戦略)
単語単体で6万台。熟語など入れたら AC −5000 の 85000 くらいあるんじゃないかと見てる

つまり、SA5 は
ライトハウス、コアレックス みたいに7万語句 で同列です、と偽り販売してるのだ。

実態は、自己満足のために大量に単語を追加しアンカーコズミカ改訂した気分に浸ってるという感じだろ

659 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 16:38:52.06 ID:OPkffWog0.net
ここまで述べると 気がつくと思うが
SA5 自体が 高校生に余りある情報量のために 中級辞書との比較はできず

・G5,W3(それらの親辞書?の上級学習英英辞典:MWA) などとの用例比較
・新グローバル、プログレッシブ のような 役に立つ)訳出がなされてるか?

そういう観点から SA5 を評価することになるわけですよ。

そうすると、
 ・ 古い語義、やさしい用例(柴田ニューアンカー からの継続写しの残骸)
 ・ おや? と思う単語やらが含まれてる用例 (→ 比べると大半がSA新版での差し替え)

新旧ごちゃ混ぜ状態で収拾付かなくなって中途半端やね、、、という評価になっちゃうわけですよ。

こういう事を尼で書くとボロクソになるだけで
遠慮して書く人が少ないわけですよ。

評価の大半は文化コラムなどの記事に対する評価で
語義、用例に関する甘さの指摘はほとんどない。


>他社の英語辞書もよく見比べるとわかるが、英語の例文は確かに正しい英語なのであるが、
>おおむね利用者の利便には答えていないものが実際多いように思う。
>中には(実際笑えないような)「おかしな例文」も散見される。
>しかし、「学研スーパーアンカー英和第5版」では、(まだ不十分という気もするが)そのあたりが
>今回の改訂で、ずいぶんと良質化している印象だ。

などと持ち上げて、改悪点が多い事には触れないのが暗黙の了解事項なのだ。困ったものです。

660 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/19(土) 16:42:36.49 ID:7De6NRIw0.net
ひょっとして数を数えらんないのかもしれんな。
まーゴミカスの学研なんぞどうでもいいわ。

俺様はLの項を終了した。
初稿は15日かかってるが2回目は3日で済んだ。
さてMの項以降をどうすっかな。
同じペースでやると半年はかかるからなあ。

661 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 16:45:50.93 ID:OPkffWog0.net
わかったよ。 で、今後の見通しはどうなのよ?


ズバリ、資金力が無いので完成度の高さは望めません。
日本語に関しても ロングマン英和 のような自然な(吟味された)日本語も期待できません。
 専門校閲はもちろん、一般校閲も金が無いから期待できない。
書けば書くほど おかしくなる。
用例も差し替えれば改悪になる箇所もでてくる

SA4版からの入れ替えた執筆陣は3版までより腕が悪い。詰めが甘すぎ。
次世代の執筆陣に期待するしかないジャマイカ

●辞書は改訂して良くなるとは限らない、その典型的辞書ですがな。

 P4⇒P5 より
 SA3 ⇒ SA4(5) は酷い。

662 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 18:03:47.78 ID:OPkffWog0.net
SA5 の指摘してるが
たぶん指摘事項の7割は4版にも該当してるんだろと思うわ。

とするとだ、問題は更にでかくなる。

… 一目見ただけで、用例/訳がおかしい、あるべき 文型の用例が削除されてる、 語義を(加筆/移動)させて変

こういうのを4版を購入した人は誰も出版社に苦言を呈さなかったんだろうか


あー早く グランドセンチュリーでないかな ディスるの飽きてきたわ

663 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 21:23:37.85 ID:OPkffWog0.net
本日最後のネタ投下
 the law of junngle と並んで出てくる
 (the law of averages)

G5:平均の法則《両極端は相殺され平均が維持される》
 G2からだから昔の記述のまんま。ルミナスは(この写しかわからないが)偶然同じ。

OALD5(1995)
 ・the principle that if one extreme occurs it will be matched by the other extreme occurring,
so that a normal average is maintained.

を訳しただけか? 良くない。 
-----
OALD6(2000)〜
 ・the principle that one thing will happen as often as another if you try enough times.
 用例) Keep applying and by the law of averages you'll get a jib sooner or later.

 これはわかりやすい。以下はこれの準拠でしょう。

W3:確率の原理(確率的に考えて見込みがあることをいう);世の常
新グローバル : 《話》世の常
 After a few rainy days, we'll have a sunny day by the law of averages.
 雨の日が続けば、晴れの日が来るのが普通である。
----
某辞書 :(しろうと考えによる)平均化の法則 (→例えば○×問題で○がいくつか続いたあとには×がきて
                               つりあいがとれると予想する場合など)
  全く何を言いたいのか分からない。英英だけ読んだほうがマシ。
  (素人考えによる??) なもの関係ない;不要な説明。確率論の問題で、日常の一般事象に対して万人が使える用語だ。
  平仮名だらけで読みにくいったらありゃしない。用例ないので余計にタチが悪い。

  「合コンで雨が振る。俺は雨男なんだ!」 「たまたまでしょう。そのうち晴れるのが常だ」 だのの文脈とか日常茶飯事かと。

664 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/19(土) 22:14:07.56 ID:7De6NRIw0.net
「平均の法則」なんて聞いたことがないけどあるのか
https://en.wikipedia.org/wiki/Law_of_averages

そういゃ「平均回帰の法則」なら中学生の頃に聞いたことがある
https://en.wikipedia.org/wiki/Regression_toward_the_mean

こんなのに法則という名前をつけるのはおこがましい。
ググると

"the law of averages" 約 369,000 件
"Regression toward the mean" 約 53,600 件
"Regression to the mean" 約 1,490,000 件

"the law of"なんて表現使わずに
"Regression to the mean"「平均への回帰」「平均回帰現象」
というの圧勝ぢやまいか。

それにしても「某辞書」よほどの素人の記述だな。
BGMには「牛乳とコッペパン」がゑぢやまいか
https://www.youtube.com/watch?v=V1wA3Z7xrq0
https://www.youtube.com/watch?v=LssTVmIW8O0

665 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/19(土) 22:37:55.53 ID:OPkffWog0.net
研究社の大辞典とか 下記の(1)が書いてるね

http://eow.alc.co.jp/search?q=law+of+averages

1.《統計》平均の法則◆ある事象の起きる確率が、試行を繰り返すことで、
              理論的な確率に近づくというベルヌーイの代数の法則のこと。

2.〈話〉〔根拠のない〕平均の法則◆一般に、ある望ましくない事象が続いた時に、
                     次に望ましい事象が起きるはずだという根拠のない確信のこと。


古くは、 以下みたいな用例限定なのかな?
 http://dictionary.goo.ne.jp/edc/14000760200/meaning/m0u/the+law+of+averages/

最近は(2)口語表現で比喩的に使われる頻度が増えたってことじゃないのかな。
最近の英英の用例を見る限り、そんな気がする


しかし、某辞書のは 試験 で100問あって 1〜4 まで選択肢があって回答は等価分配されてる前提で
全部1を選択すれば25%正解するとか、そんなのを言いたいのかも良くわからない

シュレーディンガー音頭 でも踊ってリフレッシュしなきゃ駄目かもね。。。

666 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/19(土) 23:21:37.97 ID:7De6NRIw0.net
「大数の法則」な。
エルゴード定理(俺様のCODにはergodicが見出しにある)の一部として
定式化すれば「法則」といってもいいかもな。

「シュレーディンガー音頭」知ってるんか。
懐かしいなあ。
俺様は開発者のN森(弟)を知ってるぞ。

667 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/19(土) 23:56:32.79 ID:MFIwx3y50.net
今日も統合失調症患者が暴れたなあwww てめえの体臭のひどさはそっちのけで、
他人に文句をつけるその異常さときたら、まさに噴飯ものだねwww 分かってない
ねえwww

668 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W FF54-RUi6):2016/11/20(日) 14:36:11.39 ID:OQ8k+Sp1FHAPPY.net
>>662
>あー早く グランドセンチュリーでないかな ディスるの飽きてきたわ

普通は1年も続かずに早々に飽きるぞww

669 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! bb3a-EDxK):2016/11/20(日) 15:28:45.14 ID:WydzjCut0HAPPY.net
今日は、
(osteopathy)
 G5「整骨療法」は不適切で 
SA5「オステオパシー(骨と筋肉を基本とする治療体系;アメリカでは免許が必要)」
 とACから一部加筆されてる がより適切な記述である 議論する予定だったが変更します。
 --- こういう単語を入れてると大学受験の辞書じゃなくてAC改訂版相応ですわ。しつこいけど。



ルミナス2

(sensitive) : (問題などが)取り扱いに注意を要する, 微妙な; 機密を扱う
(sensitivity) : 細心の注意が必要なこと; 取扱いに注意を要すること

こういう 品詞の変更に伴い、原則的に語義は同じなの どっちかを簡潔に記載するというのは常習的にある



SA3/AC
(sensitive) :(文書・職務などが)国家機密を扱う;(問題などが)取り扱いに慎重を要する
(sensitivity): 記載なし
SA5
(sensitive) :(文書・職務などが)国家機密を扱う;(問題・話題などが)取り扱いに慎重を要する
(sensitivity):(問題・話題などの)微妙さ; [sensitivities] 過敏な反応、(傷つきやすい)感情 
 ⇒ こういうのは論外。
   なぜ名詞で「微妙さ」に書き換えるわけ?  

SA新版で
・speak on condition of anonymity because of sensitivity of the issue.
 問題が微妙なので匿名を条件に話をする
と用例を追加した。
用例の訳語ありきで、語義を書き換えたとしか思えないわけ、普通は逆だろ? 語義はぶれちゃダメなんだよ 一貫性がないと。

670 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! bb3a-EDxK):2016/11/20(日) 15:31:24.72 ID:WydzjCut0HAPPY.net
・加えて、(全然関係ない) 複数形の語義を押し込みやがった。G5参照で語義番号変えるのは常識。

あんた、
(sensibility) [通例 -ties]こまやかな感情、過敏な神経
(susceptivity) [-ties]感情
と複数形の語義は分けて書いてたわけだよね。
じゃー今度も複数形は独立させなさいよ、って事くらい 気が回らないのか?



ついでに、以下の形容詞の語義漏れは直さないときてるから手に負えない。

SA5
(sensitive) 
■語義抜け G5-4.〈芸術家などが〉感性が鋭い、〈表現が〉繊細な
 ⇒ OALD で語義2番 to art/music/literature がなぜ抜けてるのか?
 調べると、(またもや)30年前の柴田ニューアンカーの丸写しのままだからだ。


こういう事をしてると AC から改悪の方向にしか行かないわけさ。
当たり前だろ、ルールが無いんだから滅茶苦茶になるわなー

671 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! bb3a-EDxK):2016/11/20(日) 15:46:35.78 ID:WydzjCut0HAPPY.net
[sensitivities] 過敏な反応、(傷つきやすい)感情 

この記述形式も [-ties] という既存の記載ルールを平気で破るわけだからもうね、、、
主幹がやってるんじゃなくて、他人が一部手を入れてるのバレバレ
校閲者が居ないからやりたい放題

用例
・political sensitivities  政治的に微妙な感情

「政治的に微妙な感情」 こんな日本語はない。検索してもでてこない。

 [sensitivities] 過敏な反応、(傷つきやすい)感情  
 と書いた語義から、どうすればこういう訳語になるのか不明瞭。

ルミナス、ロングマンのパクリか?

ルミナス2
[複数形で] 微妙な感情.

ロングマン英和
10.sensitivities《複数扱い》 (信条・社会的状況に関する)微妙な感情、気持ち

LDOCE
 someone’s feelings and the fact that they could be upset or offended
を訳したわけでもないようだ。


大体、学習辞典なら
(sensibility) 
(sensitivity)
(susceptivity)
の違いでも書いたほうがいいんじゃないか?  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


672 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! bb3a-EDxK):2016/11/20(日) 18:34:06.46 ID:WydzjCut0HAPPY.net
>>666
そう [大数] 
オーレックスで括弧に書いてるね。
G5も同じ意味の 数学語義のつもりで書いてると思う。G6 でW3みたいに加筆する準備中ですよね? 南○さん

W3 はなぜ語義2個載せれたか? 英英を丁寧に見てた、コーパス見てた あるだろう
一番は、新グローバル に掲載されてるから、が図星だと思うよ。三省堂編集所 はちゃんとしてるから安心さ。
グランドコンサイスも準備中だろうし




統合失調症 と叫んでる人 

・political sensitivities

まだ調べてるのかな? 大人しいな
ウジャウジャでてくるでしょ 意見出さないわけ(今回も) 草  

673 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 473a-X40H):2016/11/20(日) 19:53:19.51 ID:vXgfm1Hy0HAPPY.net
今日チェックした記事は面白くて読んでしまった。
https://magazine.atavist.com/the-honeymoon-murder
https://en.wikipedia.org/wiki/Murder_of_Anni_Dewani#Shrien_Dewani

下のようなinversionの用例を一カ所にあつめる作業も始めた。

As wind whipped sand off a nearby sweep of dunes, the officers
opened the rear right-side door and peered in. Lying across
the backseat was the body of a young woman, soaked in blood.
Joshua Hammer, The Honeymoon Murder, The Atavist Magazine, March 29 2013

ただし、一元的に文法項目を立てられないというのも折り込み済み。
つまり諦め済み。たとえば、benumbで立項され、またso thatコラムの
一部としても収録した以下のような用例の場合、倒置の項目でもこれを
取り上げるかは場合によりけりで、深く考えないことにしようと思っている。

So benumbed are we nowadays by electric lights that we have
become utterly insensitive to the evils of excessive illumination.
Jun’ichiro Tanizaki, In Praise of Shadows, trans. Thomas J. Harper and Edward G. Seidensticker

674 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 0b2b-egoe):2016/11/20(日) 21:09:21.62 ID:fy8cVhRg0HAPPY.net
>>669
どこかに褒めてやるところはないかと一所懸命探したんだな乙。
しかしそこちょっと注意だな。
マッサージに行って整体師さんに授けてもらった知恵じゃまいか。

osteopathy = osteo(骨)+pathy で
直訳すれば「骨療」とでもなるか。
筋肉その他の意味はない。
免許をとろうがとるまいが「医学」はそこにあるのと同じように、
osteopathyも免許をとろうがとるまいがそこにある。

米国などでM.D.の免許と同等に扱われているのは
osteopathyではなくてosteopathic medicineのD.O.の免許な
https://en.wikipedia.org/wiki/Osteopathic_medicine_in_the_United_States

歴史的事情と実情を間違いなく1行で説明するのは無理。
俺様はG5の「整骨療法」に賛成。

つか、獣医の正式名称を農水省に電話かけて問い合わせる
学研shipが、このあたりの事情を理解するのは無理である。

675 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 0b2b-egoe):2016/11/20(日) 21:25:03.94 ID:fy8cVhRg0HAPPY.net
「アンカー」と銘打つ紙の英和辞書(?)があるが、
わざわざ「錨」と自称する意味がわかんなかった。
いまYahooのトピ見てたらこんなのがあって、やっとわかった気がする:

「アンカレッジ」なぜ聞かなくなった? 日本に縁深かった空路の要所、その「いま」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161120-00010002-norimono-bus_all

そういゃ昔の飛行機は航続距離が短かったので
日米路線は給油のためにAnchorageを経由していた。
つまり「日米の中継」のAnchorage>Anchorだったんだな。

ところが記事にあるように、今では航続距離が伸びたので
Anchorage経由は不要になった。
いまAnchorageに行くのは一部の有志のオーロラ見物だけ、と。
つまりデムパ浴びだけだ、と。

デムパの浴びすぎには気をつけたほうがいい。
【1日1ship】の厳守をお勧めする。

676 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 98b0-RUi6):2016/11/20(日) 21:34:15.60 ID:3nvpUwL40HAPPY.net
>>675
>いまAnchorageに行くのは一部の有志のオーロラ見物だけ、と。
>つまりデムパ浴びだけだ、と。

アンカレッジの人とオーロラ愛好家に失礼だろ。

677 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 0b2b-egoe):2016/11/20(日) 21:43:58.15 ID:fy8cVhRg0HAPPY.net
アンカレッジの人たちはそこがビジネスの場である。
オーロラ愛好家、つか新婚旅行代わりが多いみたいだから
デムパの浴びすぎは実際のところなかろう。
デムパの専門家は極地の放射線暴露が大きいのは先刻承知の事実。

678 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 0b2b-egoe):2016/11/20(日) 22:11:09.86 ID:fy8cVhRg0HAPPY.net
なんだ一行レスの「レス乞食」か。かんらからから。

本日は俺様のCOD11(2004)のMの項を通読した。
半日かかった。

実はOALDを読みかかったのだが、
例文がたくさんあっていいのだが語義解説も混じるので
読んでいるうちに意識が飛ぶのと、文字が小さい上に
密集しているので老眼ヂヂイの俺様には厳しい。つか無理。
CODを何とか通読できるのは印字が割とゆったりしているのと、
俺様オリギナルなカキコがあるからである。

しかし何だな、英語を道具にしようと志す諸君には
なるべく早く適当な辞書をパラパラ通読することをお薦めする。
これやると英語世界における自分の立ち位置がわかるからな。
ヂヂババになると苦しいし、遅れたぶん現世利益が少なくなる。
かなりの程度に英語に親しんでないとできないだろうが。

派生語なんかは一まとめにしてニュアンスの違いだけに
注意すればいいんだから、やってやれないことはないぞ。
例えば上にあるsensitiveとかsensitivityとかsensibleとか
ぜんぶsenseの下にぶら下げられるだろ。
意味とニュアンスは例文で比較すればいい。

つか例文だけ見て意味がとれればOKだな。
OALDなんかも例文だけ切り取ったのを別刷りにして
そのぶんゆったり印刷してくれれば俺様の目のsenseにも
優しいんだがな。

679 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! bb3a-EDxK):2016/11/20(日) 22:49:29.64 ID:WydzjCut0HAPPY.net
AC --- (;)以降はSA5で加筆されてる箇所
(osteopathy) オステパシー(骨と筋肉の調整を基本とする治療体系;アメリカでは免許が必要)

https://en.oxforddictionaries.com/definition/us/osteopathy
 Oxford参照で、まー問題ない記述にはなってると思われる。

SA5 では AC になかった
(osteopathic) オステパシーの

が追加されたようだ。ついでに、

(ostephath) 整骨医 ⇒ オステパシー施術者 
にSA5では修正された

>米国などでM.D.の免許と同等に扱われているのは
>osteopathyではなくてosteopathic medicineのD.O.の免許な

(ostephathic) SA5 をまんま書くと
 オステパシーの
 ・an ostepathic physician オステパシー医
 (→略称は D.O. ; オステパシー医は医療現場ではオステパシー治療ではなく初期治療に従事してる)★

とACにない説明が加わってる (こういう用語をここまで書いて本当に大学受験用なのかな? 他に書く事あるやろとSAは)

★の説明は違和感がある
 M.D. 同様に初期治療に従事する能力があり、さらに M.D. にはない +αの技術がある という事みたいだが、、、

 http://joa.jpn.org/joa/osteo/ayumi.html

「整骨医」って何だろう? 整骨院/接骨院 の施術者は 「柔道整復師の資格を持ってるだけで」 医者じゃないし、、、
横文字が幅を効かせてきたのか知らないが、W3は「オステパシー、整骨治療法」 と両方書いてる。

680 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 0b2b-egoe):2016/11/20(日) 22:59:33.71 ID:fy8cVhRg0HAPPY.net
一言でいうと日米で「制度が違う」んだ。
けど日本で鍼灸マッサージに健康保険がつかえるようになったのも
米国のD.O.制度の恩恵がある。

★はまずいな。
wikiにもある通り、D.O.の教育内容はM.D.にD.O.科目が付け加わるだけ。
D.O.は卒業・インターン後はD.O.専科にならないでM.D.の業界に
参入するのがふつう。
D.O.は初期治療だけじゃなくてM.D.と同等なんだよ。

681 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 98b0-RUi6):2016/11/20(日) 23:11:59.71 ID:3nvpUwL40HAPPY.net
>>678
ん?レスが欲しかったの?
(わざと?)話を噛み合わせないようにしているレスに対して、
わざわざ話を繋げることもなかろう。

682 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 0b2b-egoe):2016/11/20(日) 23:14:56.29 ID:fy8cVhRg0HAPPY.net
違いがあるのは出身大学の違いかな。

例えばアンカーレッジ鍼灸整体医科大学卒と
ハーバード大学医学部卒でどっちが箔があるか。とか。

ただし医者の実力は人それぞれ。
ハーバード系列のブリガム&ウィメンズ病院の
麻酔科長にオボと組んでたお騒がせトンデモなMDが
いたりする。
アンカーレッジ医大の世のため人のために尽くすODに
出会いたい。

学研shipはお断りだが。

683 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/21(月) 00:53:49.05 ID:NFmbfUxA0.net
俺様の辞書であるが、ちょっと遊んでみた。
こういう問題形式の「辞書」つかボキャビルは前例あるかな?

1."macabre"の語源となったフランスの昔話"Danse Macabre"の
英訳が"Dance of Death"であることに注意して訳せ:
macabre tales of war and plague in the Middle ages

2.道路の舗装に使われるTarmac(商標)の由来は?
(tarmacadam < tar + macadam)

3.McCarthyismのマッカーシー上院議員とマッカーサー元帥を
それぞれフルネームで記せ
Joseph Raymond “Joe” McCarthy (1908–57),
Douglas MacArthur (1880–1964)

4.次の「武器」の名を言え
http://eso.mmo-fashion.com/wp-content/uploads/sites/2/2016/05/Soul-Shriven-Rubedite-Mace-2.jpg
http://crazyforgold007.com/wpimages/wp07c7c863_05.jpg

5.次の"macerate"の語源(ラテン語)の意味を言え
combine vinegar, shallots and pinch of salt in a bowl and let shallots macerate 10 minutes ;
the first insulin was crude by today’s standards, extracted from the macerated pancreas of farm animals
(make soft, soak)

つくるの大変だが退屈せずに済むし、一回やりゃ覚えるだろ。

684 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 50e6-UoMj):2016/11/21(月) 01:53:56.37 ID:9nH7rTan0.net
ジーニアス英和大辞典ってそろそろ改訂されるころなのかな?

685 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/21(月) 07:11:01.60 ID:CZmyT0Tf0.net
新刊の英和本読む限り、今後G大の改訂はない、と思われる。

686 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 11d7-/Alt):2016/11/21(月) 07:56:36.88 ID:38ftFXcv0.net
敵意や憎悪は他人だけに向けられるものではない
他人だけを攻撃しているつもりで自分の細胞も攻撃している
それが自己免疫疾患=癌のメカニズム
罵詈雑言の裏で、もの言わぬ内臓が病んでいく

687 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/21(月) 10:06:45.40 ID:AY54BtD60.net
このスレにはあまりにも多くのそういった自己破滅的な人間が巣食っている。あるのは
敵意・憎悪・ルさんチンマンだけ。それは特定のものに向けられがち。他人の良いとこ
ろを見ようという健全性ゼロ。唯我独尊的偏狭人間は結局は自分の精神を破壊している。
どこからなぜそういう有象無象が湧いてくるのか推測はできるが、それを「正義」だと
誤解している精神の病を抱えた輩が延々とうごめいているのがこの異常スレ。

688 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/21(月) 11:43:06.80 ID:uCxKcBq/0.net
(one's claim to fame) 有名である理由 (人が)有名である理由(→one's は場所のこともある) ★

昭和のプログレッシブの写しみたいな 
時間の流れが止まってるんだが 英英の辞書の進歩に取り残されたんだろうな、、、

P4
(one's claim to fame) 《おどけて》 そのために有名人扱いされて当然なこと(→ claim と fame が韻を踏む)

ユースプログレッシブ が修正
(one's claim to fame) 《ユーモア》 自慢できること(→ claim と faim が韻を踏む) 

新英和中7
(a person's claim to fame) [しばしば戯言的に] 人が良く知られている理由、面白い[自慢できる]ところ

LAAD1
 a place or person’s claim to fame is the reason why they are famous
だから、★はこれを訳しただけ

LDOCE
 a place or person’s claim to fame is the reason why they are famous
  ? often used humorously to mention something that is not very important

ロングマン英和 はちゃんと修正
(sb's/sth's claim to fame) 〈…〉が有名である理由、の自慢できる点

OALD6(2000) から《ユーモア》扱い ⇒ ロングマンもこれを加筆修正したってとこだろう。
(often humorous) one thing that makes a person or place important or interesting


これは新グローバル、新英和中6、G2などには無いので比較的新しめのフレーズかもしれない
ACを作る際に修正しとくのが普通。

689 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/21(月) 12:16:12.83 ID:uCxKcBq/0.net
悲惨なのは
(have a claim to [on]A) A 自分のものと主張する権利を持つ

claim 名詞の
 (権利) 
の語義に入れる一択なのに
何を血迷ったのか (主張) の語義の中にぶち込みやがった。

A 自分 -- と隙間空いてるが typo?
な事は置いて置いて、「自分のものと主張する」なんぞと余計な事を書きやがる
「 clame を持つ」 直訳はそれだけだろ? 下手な意訳聖書みたいに勝手に意味狭めなさんな!

(主張する)なんて語義に書いたから釣られて(主張)の語義にいれてしまいました、すいません  ってか? 
知らんがな。ACまでは矛盾ないからいい。SA新版は狂ってる。。。


・He has a rightful claim to [on] the house.
 彼にはその家は自分のものだと主張する権利がある

 →訳語ありき、の語義記載の法則 (また)発動! SA新版の手口の常套手段

(MAW)
・The bank has a claim on/to their house and land.
 銀行は〜を自分のものと主張する権利をもつ

 なんて下手糞な日本語で訳しますか? って お断りだね ぺっ

690 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/21(月) 14:17:46.74 ID:uCxKcBq/0.net
今日も低レベルなクレームだらけか? って声が聞こえてきそうだが、、、
それ英語 claim じゃないからね(ここ重要) G4に書いてたがG5で消されてもうたが。

(claim)
【根本的な問題】
3.(主張する)権利、資格(to be, on)

「権利」 これは、重要語義。 
なぜ細字なんだ? そんな辞書は某社だけだ。
ACで単語ランク対象を大幅に拡大させたが、細字のまんま。SA5も細字のまんま。
そりゃねーよ。

 ↓
SA5
3.(主張する)権利、資格(to be, on) ; (人から)(人の愛情・注意・注目・感謝・同情・時間などを)求める権利(on)

キタ――(゚∀゚)――!!
語義の無茶な押し込み。これもSA新版の常套手段。
3a、3b に分岐しようなんて考えは頭の片隅にもないらしい。ここまで来ると暴挙。正気の沙汰じゃない。
「権利」は細字なんだから重要語義扱いとみなしてないよね? おたくの辞書は
反して、大量に語義書き足して何してんねん。余計に焦点ボケるわ

語義追加に伴う追加用例
・Mothers have many claims on their attention.
 母親たちには注意を払わないといけないことがたくさんある

 (→日本語にない発想であるが、この英文が表しているのは、たとえば、
   さまざまな家事や子供(たち)が、母親たちに注意を払ってもらう権利がある。
   私たちをないがしろにしないでと求めている、ということ)

こんなの得意のコラム扱いで書けばいい事だろうに、、、お気の毒に
で、書いてる 訳と解説はと言うと、、、(⌒▽⌒)アハハ! 

691 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF54-RUi6):2016/11/21(月) 16:06:10.19 ID:ZfmVty4mF.net
>>688
> ロングマン英和 はちゃんと修正
> (sb's/sth's claim to fame) 〈…〉が有名である理由、の自慢できる点

ユーモア扱いにはなってないと思うんだが。

692 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bc3a-70FI):2016/11/21(月) 18:28:57.01 ID:LvU7Vszk0.net
辞書のレベルを見るときにはまずこの3語が載ってるかを確認してる

nepotism
legerdemain
schadenfreude

693 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/21(月) 18:55:51.61 ID:NFmbfUxA0.net
>>688-690 今日も乙。
"claim"については別件で>>254でもクレームがあるね。
"claim"だけについても既に重罪だ。
★の「有名である理由」なんて、日本語としてまずおかしい。
執筆者がトチ狂ってても、出版社の編集者が修正するのがふつう。
修正どころか"the Rape of Nanking"を挿入するとか、
執筆者が気づいても一部を差し替えるだけで手打ちにするとか、
その「珍述書」も責任を朝日新聞に転嫁するとか、
売れ残りのゴミカスは差し替えもせずに放置していまだに本屋に並べているとか。

さらに珍妙なのは工作員社員が常駐して読者の正当なclaimに対して
「るんサンチんまん」を絶叫する。

それが学研という結社なわけだ。

694 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/21(月) 19:07:59.92 ID:NFmbfUxA0.net
昨日ちょっと気になったんだが、
Mの項の語"main"について

1."mains electricity"の意味を説明しているか
2.なぜ"mains"という複数形なのか(単数形の"main"じゃダメな理由)

これを英和辞書のチェック項目にしてもいいかな。
今「ロングマン英和」を見たら1はOKだが2の説明はなかった。

695 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/21(月) 19:22:01.43 ID:NFmbfUxA0.net
CODとOALDには"the mains"の説明が詳しくあるし、LDCEでも触れられている。
「なぜmainsという複数形か」については残念ながら説明がない。
ここんとこ日本人にはわかりにくいと思うんだがな。

696 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/21(月) 19:29:06.98 ID:NFmbfUxA0.net
【ご参考】
俺様の理解はこちらの回答者と同じ:
http://lsa.dialog.jp/qaboard/qab-show-answers.php?no=1426&key=
http://lsa.dialog.jp/qaboard/qab-show-answers.php?no=1427&key=

697 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/21(月) 20:07:36.46 ID:uCxKcBq/0.net
ロングマン英和など大半
(水道・ガスの)本管 : water/gas main
(水道・ガスの)元栓 : at the mains

某辞書
(水道・ガスの)本管 : water/gas mains
(水道・ガスの)元栓 : at the main(s)

形容詞全体で 《英》では通例 〜s  と書いてるだけで 細けー事はいいんだよ! ぽい
 それでは、CALDの立場、
 〜main しか掲載ない アメリカ辞書 LAAD の立場が無いではないか!

あと、 main を引いて、形容詞に (the main thing) を書いてないのも何かね、、、thing には用例であるが細字とは、、、 

G5 : the mains gas [water] 本管から得られるガス[水]
 これも某辞書じゃ main(s) の解釈になるのかな、、、気味悪いな

出版社にCALD差し入れしたほうがいいんジャマイカ
   

698 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/21(月) 20:30:35.37 ID:uCxKcBq/0.net
ユースプログレッシブ がわかりやすいかもしれない
main n.

(水道・ガスなどの配管で)本管 ;
《英》《the mains》 コンセント(《米》outlet) ;
   《mains》 《形容詞的に》配管から引いた
    a water main 水道本管 
    mains gas/water/electricity (配管から引く)〜

形容詞的に というのは旺文社系も言及してるね

699 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/21(月) 22:00:47.02 ID:AY54BtD60.net
>>688 >>689 >>690 >>690
嫌ならその辞書を使わないことだねw 振り向いてくれない女性に恨みがましいことを
いつまでもグズグズと言っている腐れ男みたいだな、あなたたちはw 所詮2ちゃん以外
では生息できないのかなw

700 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/21(月) 22:07:38.01 ID:AY54BtD60.net
そのあとのカキコも同様だw 嫌なら使わなきゃあいいだけのこと。ところが
社会的正義など薬にしたくても持ち合わせない輩たちだから、シコシコ運動し
かできないw 憐れな連中たちだw 

701 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/21(月) 23:02:57.70 ID:NFmbfUxA0.net
つまりこういうわけだ

【ユーザーA】
えーと、こことこことこことここがかくかくしかじかの
理由で間違ってるよね。あ、これ日本語じゃないよ。
あ、ここもだ へんなとこいっぱいあるね
学研だいじょうぶ??

(学研工作員)ルサンチマン!wwwww
(学研工作員)学研ポエムビーム!!(>>686) 

【レビューアーB】
例文に"the Rape of Nanking"って挿入するのはどんなゲスの極み?
裁判所に出した「陳述書」にそれ書いて「朝日新聞に騙された」って
何という論理のすり替え?
で、アンカレッジは急いで改版して「なかったこと」にしたけど
ゴミカスはしれっとまだ売ってるって何という学研のひみつシリーズ?

(学研工作員)ルサンちんまん!wwwwwww
(学研工作員)学研念仏でシビレをきらせ!! チーン(>>687

(学研工作員) イヤなら買うな!ウェーハッハwwwwwwwww


これで学研がつぶれたら社会の正義だよな?

702 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/21(月) 23:11:00.98 ID:AY54BtD60.net
>>701
親分に似て底意地の悪さではぴか一ですなあ〜ww 何かと言えば「工作員」としか
叫べない精神障害者ww 本当にバカなんですなww

703 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/21(月) 23:21:47.95 ID:uCxKcBq/0.net
いやさー実は4版の良品ランクが500円ちょいで転がってたからポチってしまったのよ

そう、3版、AC,4版、5版
全部揃う 小柴ニューアンカー含めて 5冊


ルサンチマン と絶叫する愛読者の方は
お気づきの膨大な箇所に関して出版社に丁重に助言なさったことと推察する次第でございます。

5版でやらかしたか、4版からか 到着後は全部確定するぞ
どうする? ガクブルじゃないか?


辞書作成は10−20人で分担して 学習英英はもちろん、調査執筆で5年はかかるものですよ。
その1割以下のキャパでやったらどの程度の改訂でしかないか? 容易に推測できるわけですよ。

だから、私は店頭で4版見た時に、ACと大半が同じだったので両方興味なかったなー
皆が学習英和の決定版だと言うのでついに、5版を勝ってしまったわけだが、、、

新語に敏感で採用してるなーとかは感じるけど、あとは、、、


>>690
・Mothers have many claims on their attention.
 母親たちには注意を払わないといけないことがたくさんある

これさー 読んだ瞬間に 男尊女卑の古臭い時代じゃあるまいし、
男性も育児休暇とって男女で家事の分担くらいするだろーという方向に向かう時代にコレかよ? って感じ
アメリカでこんな文章書いて販売したら訴えられて終わりじゃないか?
よく、平気でこういうネタを書くよね、、、 って段階からお気の毒様なわけよ。。。
検索してもヒットしないし(また)作文だろうけど。
誰も指摘も助言も何もなくて書いたまんまで世間に商品として出回るのは怖いですわ。

704 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee88-uGDn):2016/11/21(月) 23:30:04.89 ID:AY54BtD60.net
>>703 これさー 読んだ瞬間に 男尊女卑の古臭い時代じゃあるまいし、
男性も育児休暇とって男女で家事の分担くらいするだろーという方向に向かう時代にコレかよ? って感じ
アメリカでこんな文章書いて販売したら訴えられて終わりじゃないか?
よく、平気でこういうネタを書くよね、、、 って段階からお気の毒様なわけよ。。。
  
 この部分を読むだけでこの輩の頭は正常ではないということが判明する。心のねじ曲がった
やつはこういうふうに物事を曲解するんだなww 困ったもんだww

705 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/21(月) 23:39:16.15 ID:NFmbfUxA0.net
>>697-698
俺様はこう思うんだ

まずmains electricityというのは、
本当はelectric main lines(このsは2本線だから)などだが、
めんどくさいからlineを省略してelectric mainsとした。
この"mains"は形容詞mainの名詞的用法の複数形。
さらにひっくり返して"mains electricity"ができる。
この"mains"は形容詞としてつかっている(いわゆる「形容詞的に」)。
つまり形容詞mainを名詞的に使って複数形として、
それをまた形容詞としてつかっているわけだ。

"the mains"というのは電気ガス水道それぞれの"main"の総称。
複数形なのは電気ガス水道3系統、複数の線、管があるから。
あれだ、「ライフライン」というやつだな。
日本人は単数複数の区別が厳格ではないから「ライン」でいいが、
英語では厳格に区別するから「ライフラインズ」とでもなるかもだが、
既に"the mains"という表現が確立しているのだからこれをつかう。

706 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/21(月) 23:49:56.54 ID:uCxKcBq/0.net
《米》 になると 《英》用法とされてる the mains はどうなるのかしら

太いのが各家庭を ずこー て通してあるからとか(まさか)
本管からの分岐なんて細かいことは考えないから 表現しないとか?

707 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/21(月) 23:53:09.67 ID:NFmbfUxA0.net
使用頻度の高い重要語句を極限まで簡素化するのは
前に書いた"Mind the Gap"に通ずるものがある、と思うんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=UOPyGKDQuRk
http://www.japanjournals.com/uk-today/3442-aaaaaaaa.html

708 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/22(火) 00:00:02.56 ID:s+ZwQ9JW0.net
Gone Girl開始。
映画は鑑賞済みだが、原作は嫌味なくらいの散文のテクに驚いた。
もっとストーリー中心なのかと思ったが、そうではない。
書き様は、The Devil Wears Pradaとも近いが、もっと凝っている。

bumpy
Her left eyelid drooped slightly. It was exactly noon,12:00, and l wondered
how long she’d been drinking. She’s had a bumpy decade.
でこぼこの多い→浮き沈みのある Gillian Flynn, Gone Girl

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/22(火) 00:00:06.93 ID:Qzvs6/dr0.net
"the mains"というのはBritishで、
USでは"household power", "household electricity", "house current",
"powerline", "domestic power", "wall power", "line power",
"AC power", "city power", "street power", and "the grid"
とかいう、とあるぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/Mains_electricity
(Terminologyの項)

710 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/22(火) 14:25:55.36 ID:9esqTTX+0.net
グラセン4版でるのが近くなったので、3版を再度見てきた

・It is fit that- / it is fit for A to do (…するのが適切だ)

これ、八木氏の書籍で 現代英英では使われなくなり OALD6から削除された、、、と説明があった。
COD、熟語本位、研究社大辞典 経由で 学習英和辞典 に入ってきたのだとか。
確かに、G2,プラクティカルジーニアス あたりまでは記載があるが、
G4〜、W3 などからは削除してある。

残念なことに、グランドセンチュリー3版では残ってる(親辞書 新グローバル を写してるからだろう)
ライトハウス6版にも。グラセン4版でどうなるのか? 他の語法も合わせて見ていく必要がある。
何せ、新グローバルの例文をグラセンにコピーしてる箇所は格調高かったりする用例も多々あり
ターゲットとする層には難しいのでは? と思う箇所が少なくない。用例の差し替え がどの程度か? も鍵。

最近ここで挙げた単語
(sensitive) グラセン2版。 3版では 理解する」 だったかも  (新グローバル には書いてない語義)
2.理解を示す (to 他人の気持ちなどに)
 ・You should be sensitive to the feeling of others.
  他人の気持ちをわかってやらなくてはいけない

以下などと比べると、記述が甘いかな、、、 新グローバルに依存しない部分の記述水準が鍵ではないかな。

G5
 語義1.[他人の感情などに]気を配る、敏感な(to)

ユースプログレッシブ
 〈人が〉(…に)神経の行き届いた、心配りの細やかな(to)
  ・She is sensitive to the needs of others. 彼女は他人のニーズに気配りができる人だ

G5、W3 などより下の辞書で 辞書本来の記述の信頼性の高いのは ユースプログレッシブ ですね。
ちょうど、OALD6,7 あたり見ても今のと大した変わらないのと同じみたいな。

711 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/22(火) 14:43:53.84 ID:9esqTTX+0.net
(sensitive)

LDOCE
 able to understand other people’s feelings and problems

MED
 showing that you care about someone or something and do not want to cause offence

CALD 【KIND】 B2
understanding what other people need, and being helpful and kind to them

OALD 【to people’s feelings】
 aware of and able to understand other people and their feelings

COBUILD
 If you are sensitive to other people's needs, problems, or feelings,
 you show understanding and awareness of them.


そんな事を言っても
グラセンの語義 は LDOCE と同等ではないか! 
それ、一番語義制限2000語で定義してるから限界なだけで
英和辞典の日本語の語義記載は制限ないんだから 
(できるだけネイティブの語感に)相応しいように
日本語の語義を書く努力は惜しまない方がいいですよね

OALD,COBUILD にある(aware of) があるのと無いのでは違ってくるし。
 気がついて(aware) ⇒ 気を配る 

712 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/22(火) 17:40:24.78 ID:9esqTTX+0.net
G5、W3 などより下の辞書で 辞書本来の記述の信頼性の高いのは ロングマン英和 ですね。

のほうがいいな。 ユースは改訂して欲しいが

ロングマン英和
 ・《ほめて》 〈人が〉 気配りのある、敏感な

そりゃー 自然な日本語にしようと頑張ると こうなるわな

713 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/22(火) 21:36:21.13 ID:IoqF/2hs0.net
柳父「翻訳学問批判」を読む。「自身」を「じしん」と
表記するのが(何度も使われるせいもあって)、非常に目についた。
もともとは鶴見俊輔に近い人だったようだ。はっきりと、日本の言語学や
社会学を、自分の翻訳論の攻撃対象にしてきた、作戦も立ててきた、
と書いている。難渋で崩壊寸前の学術的な翻訳文体への批判は
もっともだが、力みすぎの空振りのパンチも結構あって、今読むと
そこも面白い。対談相手の田中克彦は意外と冷静。

ひとつ、ソシュール翻訳批判で、チェスの駒の比喩でのvaleurを日本語で
「価値」と訳したことを長々と批判しているのだが、これは的外れに思える。
田中も自分とは違う方面から、このソシュール翻訳批判について論難していた。

問題を絞る。柳父によるとチェスの駒のvaleurとは、日本語の「役割」相当であり、
日本語の「価値」の意味のなかでは主流ではない、評価の高低を含意しない
単なる「価」であるという。したがって、「価値」は誤訳だという。値段の
ある商品なら、そこで価値の高低も生まれようが、チェスは将棋と同じように
取って取られてなので、駒同士での強さは無意味であるいう。だが、チェスの
駒の盤上での位置から意味として浮かび上がる、駒ごとの働きの差とは、
形勢判断のための得点としての「価値」であるし、英語だと無論、valueだ。
ルックはナイトよりも価値が高く、ナイトは盤上中央で働く時に評価値が高い、
という話でしかない。これはチェスではごく普通の考え方である。

ソシュールの曖昧な術語使用の内実は置いておくとしても、この点は
(ネット以前としても)柳父の調べが足りないように思える。

714 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/22(火) 22:09:28.47 ID:Qzvs6/dr0.net
字面主義の俺様的にはsensitiveに「心配り」の訳語は頂けない。
「気配りのある」と「敏感な」は並列ではない。
これはどうする?
He is sensitive enough, but actually does nothing.
(わかっちゃいるけど何もしない)
これを
「じゅうぶんに心配りするが実際には何もしない」
とすると日本語が学研する。
「じゅうぶんに敏感だが実際には何もしない」
ならおk。

「心配り」というのは「目立たないようにさりげなく何かする」
ことだと思うんだが、sensitiveというのはあくまで「気づく」ことだけ。
「心配り」とまでやっていいのは文脈で「実際に何かしてる」ことを
示してる場合だな。

715 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-EDxK):2016/11/22(火) 22:39:28.26 ID:9esqTTX+0.net
(定義と用例をセットで)英英にあたるのがいい という好例では?

you show understanding and awareness of them.

「気づいちゃいるけど、わかっちゃいるけど」

understand = 理解する  などと意味する領域の範囲が完全に一致するなどというのは稀で
日本語は使う場面で意味が違ってくるのは当たり前だし

「わかる」 を国語辞書で引くと、その一つに 「理解する」があるというだけだし

716 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/22(火) 23:40:37.19 ID:1yMp4srI0.net
密度のある用例が結構採れる。
筋を知っているので、どうしようもないが、
そうでなかったらきちんと読みたかったな。

“Now l own The Bar, downtown,” I added. (…) “The Bar?” she said.
“I know the place. Been meaning to drop by. Love the name. Very meta.”
Gillian Flynn, Gone Girl

717 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/23(水) 00:23:04.09 ID:rF36rmJy0.net
senseはsensus communisの時代から万国共通の感覚で、
常識的な感覚であって、一種の知識であって、
暑いか寒いかとかの判断は含まれるが、
気配り心配りに該当する行為は直接には含まれんなあ。

俺様がsenseの語を使うときには客観的に判断できる場合に限る。
だから"ultrasensitive detection"((客観的な)超高感度検出)
とかは常用するが、ヒトに対しての使用はちゅっと躊躇する。
一般に他人のsenseはわからんからな。

しかし学研shipはsensus communisの許容範囲をはるかに越えているとsenseする。
俺様のsensorは振り切っていて赤信号警告音鳴りっぱなし。

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/23(水) 00:51:49.17 ID:rF36rmJy0.net
俺様の辞書は今日はあんま進まなかったが

Malthusian
a Malthusian catastrophe (aka Malthusian check or Malthusian spectre) is
a prediction of a forced return to subsistence-level conditions
once population growth has outpaced agricultural production (wiki)
cf. An Essay on the Principle of Population jinko-ron (1798)(1826 6th ed)

俺様の周囲の一部に「英語不要論」が台頭していて、
「本気で英語を使えるようにするにはおそろしく時間がかかるし、
実際に使う立場にあるやつなんか1%もいないじゃまいか、
英語にかける時間にほかのもっと大事な勉強しれ」
っつうんだが、まあそれは確かにそうかもな。
いわゆる蚊系の諸君などは語学検定のエッセイライティングでおしまいで、
それ以上はいらんだろうし、そこで終わるなら壮絶なムダ。
ブンガクの諸君も読むだけで書くことはなかろう。書くのは日本語だけ。

ところが科学技術系は読むのも書くのも英語になる。
思うところを自力で相手にわからせるには相当の語学力が必要になる。
(難しい表現を知っていることとは違うのだが)
科学技術系でメシを食うにはやっぱかなりの程度に英語も鍛えたほうがいい。
日本全国でこの人口は毎年1万人は発生しないだろうから1%に余裕で収まるが。

ところで大学の改組論も出てるが、その意味では語学(英語)教育も
4年間で古典のいくつかを読み込むぐらいのことは考えたほうがゑぢやまいか。
マルサスのAn Essay on the Principle of Populationなんかはシンプルだし、
英米ではマシなやつなら高校で読まされるぞ。
トランプさんが一部で大受けしてるのも素朴なことを言い放ってるからでもあるな。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

719 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b5e-/Alt):2016/11/23(水) 10:00:05.14 ID:Q/F82Q2/0.net
>>703
全部集めて存在意義を与えてるんだなw
ご苦労なこった(笑)

720 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/23(水) 14:13:25.61 ID:lghAZdEP0.net
ここ最近の英語教育提言では、概ね反グローバリゼーションの
傾向が目立つし、一般にも浸透してきているね。少し俗っぽい
ところで言うと、早期バイリンガル教育に欠陥があるという話で、
これはここ十年くらいで酒席レベルまで降りてきている。

理系に関してもメディアに登場する幾人かの著名科学者が英語の苦手さを
自嘲気味に述べるためか、結果的に「もっと努力しなければ」でなく、
「苦手でも大丈夫」というメッセージになっている気がする。個々は
とにかくも全体としては議論として煮詰まっており、反論はありません。

721 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/23(水) 22:10:28.50 ID:cSGeu8z10.net
普段から集めているユーモラスな効果を狙ったPhrasal Adjectives。
意味以前に形式面の押し込め感が、もとより散文家の心をくすぐるのだ。

We’ll eat lobster with butter and have sex on the floor while a woman
on one of our old jazz records sings to us in her far-side-of-the‐tunnel voice.
Gillian Flynn, Gone Girl

これはA and B and Cが上手く使われている。Cを付け足したくなった
とも感じられるし、同義語的なので言い換えの連想とも考えられる。

secure
I like to think I am confident and secure and mature enough to know
Nick loves me without him constantly proving it.
心配していない Gillian Flynn, Gone Girl

722 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2b-egoe):2016/11/23(水) 23:56:15.64 ID:rF36rmJy0.net
「著名科学人」は英語できません、て謙遜してる人が多いけど
NGは「流暢な会話」だけで、業界文の読み書きは一定水準以上、
つかまあ抜群よ。
(益川さんは例外で、外国語壊滅が売り)

業界論文の読み書きは1万語あれば足りる。
日本語化された英語が数千〜1万あるし、
新聞雑誌を読み飛ばすにはあと1万語あればいい。
ネトの普及で音声動画ソースも潤沢にありすぐる。
今の環境なら日本にいても3万語は無理じゃない。
つか大したことない。
あとはコロケね。

俺様的には紙の英和辞書こそがが日本人の英語力を妨げてきた。
何しろ目の前の文書を読もうとしても一致する訳語がねえんだから
役に立たねえ。時間ばっかり食ってイヤになっちゃうんだよ。
考えてみたら辞書つくってるやつがわかってねえんだから当たり前だな。
例外はロングマン英和。論外は学研。
なんつうか、読んで面白い辞書をつくれよ。

それまでは俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

723 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/24(木) 00:02:06.56 ID:TrItv0KM0.net
一致する訳語がねえ、というのは
並べ立ててる訳語が少ないってことじゃなくて
外してるんだ。本質を突かずに。

alternativeを「二者択一」とかやっちゃってんだからどうしようもねえ。

ってことね。

724 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/24(木) 00:28:41.14 ID:TrItv0KM0.net
本日の俺様分から例を挙げると

mandate/mandatory これちょっと難しいが
mangeとか(mangyも)中学生男子が喜びそうだが実際の音は違う
mandrelとかmangleとかは工学必携、知らんではいられない
maniaとかmaniacとかは日本語がガラパゴスした語
"manna from heaven"なんて今日散歩に出たら知人に会って「あまおう」貰ったぞ
 Exodusとかいったって「キ教の理解が」とかムキにならんでよろし。
 日本でいえば古事記由来の因幡の白ウサギみたいな話だからな。
maneuver これもちょい難しいが語源と展開を理解して繰り返せばおk
man-of-war jellyfishなんて写真見たら一発
manor 荘園って知ってるか?(学研には無理)
manqué これも中学生男子の喜ぶ音
mantel 日本には暖炉が普及してないので馴染みがないが写真一発

んでこれだ、mantis

praying mantis ('prophet'kamakiri) ;
the mantis shrimp has 16 visual pigments, compared with the three in human eyes,
meaning they have an incredibly broad colour spectrum (shako)
シャコのパンチはパねえ。眼もすげえよ。

こんなの並べてくと3万語ぐらいにはなる。
それぞれ気の利いた解説つければこち亀ぐらいに読み飛ばせて
何回か繰り返し読むと全部覚えてしまわずにはいられない。

725 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff88-rmNE):2016/11/24(木) 02:40:17.14 ID:z7iD1Zu20.net
>>723, >>724
この文章は精神分裂気味の人間に特徴的なものだなw 

726 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/24(木) 06:55:28.14 ID:TrItv0KM0.net
寸暇を惜しんで朝の俺様

manure < OFr. manouvrer
これは全く意識してなかった
手仕事の重要さ加減がしみじみわかるというもの

727 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/24(木) 12:24:03.17 ID:jIHEajYJ0.net
carbon footprint
carbon neutral
oxidant オキシダント
      (大気中の窒素酸化物・亜硫酸ガスなどが紫外線として生じる有毒物質の総称)
SA4版からから 間違ったままだね

fear
 1.恐れる
に(神を)畏れる を書き足したのは 5版(語義5と重複記述)

p.230
but
語法) この2例のように、、、
 SA3/ACでは2例あったので矛盾ないが、
 SA4から用例1本減らしたので解説が破綻。5版でも誤記継続

p.1858
thing
8.(the thing is) 肝心なのは、、、etc
の前に (…に関する)特徴的なこと、肝心かなめなこと(about)
を押し込んで、読みにくくしてるのは    5版から。
AC the thing is 〜 用例2本。
SA5のは The main thing is 〜 太文字にしないとか、、、配慮不足


5版で見つけた7割くらいは4版から。


  

728 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/24(木) 12:55:36.78 ID:jIHEajYJ0.net
グランドセンチュリー3版 問題点

(initiative)
G5
語義1.新構想、新規計画

この重要語義が欠落してる。親辞書 新グローバル では語義1に書いてる。

OALD,LDOCE では 
the initialtive (日本語で良く使う) イニシアチブ
よりこの語義を上に掲載してる。無いのはマズイ。

(fault)
《地質》断層、断層を生じる
こういうのを太字で掲載してる割に上記が欠落してるなどアンバランス。

(truth)
Nothing could be further of the truth. まったくの見当違いだ
 割と新しい(G2にはない)口語会話表現。ライトハウスでは6版から掲載された 
 新グローバルに書いてないから孫引きのグラセンには掲載しません、では通用しない。英英にあたる調査努力が足りない。
・the truth, the whole truth, and nothing but the truth. 真実、真実のいっさい、そしてただ正直にみ
 《法廷での証人の宣誓中の文句》
 ⇒新グローバルの写し。高校生ターゲットで本末転倒。 
  ●用例の適切な吟味も課題。W3コーパス参照で 大幅に見直してれば 合格点だせる

まー正直、私の好みとはズレルかな。
全部の単語の語義を太字にするのは不親切。初心者には重要なのだけが太字になってればいい。
OALDですら、重要な語義に鍵マーク 付けてる
用例で該当単語を全部太字にするのは(?) 普通は斜字体にするだけ。

苦手な人(教科書、センター試験程度)は ビーコン で足りそうだが。。。 

729 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/24(木) 20:02:44.93 ID:TrItv0KM0.net
>>727

>oxidant オキシダント
>(大気中の窒素酸化物・亜硫酸ガスなどが紫外線として生じる有毒物質の総称)

これひどいや。
化学業界の用語は語形変化みたいな一定のルールに従っていることが多いんだが、
全く理解せず、というか無視してる。よくもこんなテキトーなことを書き殴るもんだ。
学術に対する冒涜である。
学研には解説する資質はないのであるから、せめて()の記述を削除せよ。

基礎語は難しいな。
"initiative"なんて俺様的には新語ビジネス。
こういう語を軽々しく口にするやつには用心する。

「断層」を"fault"と表現するのは科学の精神に反する。
自然現象に価値判断を入れてどーすんだ。

730 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff88-rmNE):2016/11/24(木) 20:53:56.74 ID:z7iD1Zu20.net
>>729 学術に対する冒涜である。科学の精神に反する
 よく言うよw お前さんに「学術」やら「科学」の良心のかけらでもあるんなら、相手
にきちんと伝えたら? それで初めて社会の役に立つんだから。お前さんのやってること
は反社会的行為じゃないの? とにかく今お前さんのやっていることはほかの変質者と
同様、異常としか言いようがない。

731 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/24(木) 21:52:39.44 ID:TrItv0KM0.net
>>727はせっかく全資料を揃えたのなら、
正誤を新旧で比較して適当な場所で公表してはどうか?
学研の辞書(辞書のレベルにないが)など褒めるところはないのだが、
なぜかweb上には学研のレベルの低さを指摘する声は小さい。
(なぜか、と書いたが、もちろん学研のネット工作である)
判断能力のない教師や生徒に有益だろう。

ただし、あくまで暇なときにな。
これまでの指摘事項をまとめるだけでも結構な量になる。
本来なら学研から指導料をとってもいい話だ。

732 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-/sNf):2016/11/24(木) 22:00:37.45 ID:UYoZOIRQ0.net
なんでネット工作で声を「小さく」できるんだ?

733 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff88-rmNE):2016/11/24(木) 23:13:35.29 ID:z7iD1Zu20.net
>>731
根性のネジまがった腐った奴だねwwww

734 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7d7-lM3r):2016/11/25(金) 17:08:44.14 ID:KkDPJEyX0.net
>>727
> oxidant オキシダント
>       (大気中の窒素酸化物・亜硫酸ガスなどが紫外線として生じる有毒物質の総称)
> SA4版からから 間違ったままだね

君はまた不正な引用やらかしてるじゃないか。
〜紫外線と作用して生じる〜 だろ。
故意に「作用」を省いたのか?
それとこの記述はスーパーアンカー2版からだ。

735 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/25(金) 18:05:30.39 ID:n+wigzvN0.net
>>734
とすると10年以上も誤記放置プレイなのか?
何でもいいけど醜いな

エキシビジョン は5版からwww

AC の既存単語を弄るとドンドンおかしくなる
新語を加えては(特にサイエンス)自爆して壊滅的レベル
スターウォーズの会社には校閲無理なんだろ

校閲ガール 雇わないのか? 日テレのドラマ見ないのか?

736 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/25(金) 18:14:17.30 ID:n+wigzvN0.net
ここで判明したのは 統合失調症 連呼してる工作員は
膨大な誤植があるにかかわらず、
実名で正規ルートで修正案をshipに提案すらしてないことが判明したって事

あるいは、全巻揃えてるだけで、誤植を発見する能力がない 低レベルだって事

後者は最低だよな
ROMってろよ 

737 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff88-rmNE):2016/11/25(金) 19:21:16.92 ID:SRRSj8Qw0.net
>>735 >>736
やっぱり根性のネジまがった腐った奴だwwww

738 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/25(金) 19:30:10.79 ID:n+wigzvN0.net
グランドセンチュリー4版 に吹き飛ばされるまで あと数日だな
工作員大変だな

739 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/25(金) 19:57:24.72 ID:5Ev549+o0.net
アクセスアンカー2も店頭かな

740 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF67-/sNf):2016/11/25(金) 20:20:58.32 ID:7+GBl3xpF.net
ルミナス新版の噂は全然無い?

741 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/25(金) 20:54:03.89 ID:n+wigzvN0.net
http://tricken.hatenablog.com/entry/2015/11/15/174055

コズミカ は(一応)認められてるぽい
用例多いのも魅力だしね
それ以上の単語、語義はG5引けばいいのでship は何もしなくてもいいんですよ。

SA3/AC
(undergo) 経験する」が太字
・(試練など)を経験する ; (困難など)に耐える、…を忍ぶ ; (試験など)を受ける

 何か問題あるのかな?
 何を思ったか、SA4版で 経験する」語義を太字から細字に格下げして 長々とわかりにくく改悪

・(手術・療法・検査など)を受ける;(変化・容貌・苦難など)をこうむる、経験する ← 経験する」以外 ( )以外が太字

(undergone)
undergo(経験する)の過去分詞形 

おいおい、語義弄っておいて、紐ついてる他の単語の記述と整合取れてないがな、、、
4版、5版はこんなのばっかし。単語増えただけ語義を書き換えただけ不整合箇所増えていく。

>・(手術・療法・検査など)を受ける;(変化・容貌・苦難など)をこうむる、経験する
 こんなの読むくらいなら、英英読んだようがわかりやすいがな。G5でも

OALD
(undergo something)
to experience something, especially a change or something unpleasant

MAE小型
 to experience or endure (something)
 ・She will have to undergo an operation.

742 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/25(金) 21:11:42.33 ID:n+wigzvN0.net
>>740
大黒柱の
 竹林 滋、 東 信行
両名が他界なさったので後継者どうするのかとか、、、 東洋大の赤須さん?

リーダーズ3版 出したから情報は整備されてるとは思うが

周期的には 2017年 ライトハウス7版


・英語談話標識用法辞典 ??43の基本ディスコース・マーカー

なども出版してるし水面下で動いているかも

743 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/25(金) 22:22:44.35 ID:xiQ/DmrM0.net
紙辞書業界は既成の流儀では煮詰まってるし、
ヒトもカネも目利きもいないし、
マイナーチェンジでお茶を濁すだけだよ。
俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

俺様の辞書は今日中にそろそろMaの項を通過する。

vocabulary.comにタイポ発見:
https://www.vocabulary.com/dictionary/mastermind
>Inventors, intellectuals, and famous geniuses call all be called masterminds,
タイポは誰しもやるもので、読み手としては
あれ?と気づいて、無意識にああそうかと脳内自動修正して
何事もなく読み進むのがふつうである。
vocabulary.comでもときどき出食わすが、
いつも忘れてしまうので今回は特別に記念パピコ。

>大気中の窒素酸化物・亜硫酸ガスなどが紫外線として生じる有毒物質の総称
なんつーのはタイポで、どーでもいい。

まともな書き手なら本質は外さない。
ところが学研の辞書(?)は本質を見事に外してる。
"oxidant"が"oxidizing agent"ことを説明せず、
そこらの市販辞書の「酸化剤」という訳語を充てることもせず、
「有毒物質」とやっちゃった。

ここが哀しむべきところでもあり嗤うところでもあり、
間違って買っちゃった若者に警告を発すべきところでもあり
デムパ浴を愉しむところでもある。

ここまで説明してやっても学研にはわからんであろう。
かんらからから。

744 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff88-rmNE):2016/11/26(土) 03:17:50.57 ID:LmCXIwpD0.net
>>743 有毒物質
 有毒なのはお前だろw 根性悪の性根悪w 「かんらからから」だなんて、
お前のトシがばれるぞw

745 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/26(土) 08:13:56.26 ID:YkYSjD7z0.net
vocabulary.comにまたタイポ発見
https://www.vocabulary.com/dictionary/matriarch
>Presumably, it was assumed that such a person would be a man
推敲してない証左であるな。
こういうのは特定個人に偏ってると思われるが誰でもわかるタイポである。


いっぽう学研のごときは、特定個人に偏ることは共通だが、
「酸化剤」を自分で理解できないために「有毒物質」と書き換えて
語の本来の意味を喪失し、何やら大いばりしているが、
"oxidant"が"oxidizing agent"の略であることに気づかない。
というよりも、わからんのであろう。
わかる素地のない者が辞書(辞書といっていいのか?)を出している。

"oxidant"が"oxidizing agent"の略であることこそが肝心な情報なのだが。

デムパ浴以外の目的で学研の辞書(?)などを買ってしまったお子様、
お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、おじちゃんおばちゃん、
などがもし存在したとすれば、心より哀悼の意を表します。
直ちにに捨てるのがよろしい。

746 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/26(土) 08:48:58.23 ID:hvuascnw0.net
(oxidant)
1.酸化剤、酸化促進剤
2.オキシダント
  (大気中の窒素酸化物・亜硫酸ガスなどが紫外線と作用して生じる有毒物質の総称)

酸化剤は良いとして
(酸化促進剤) が 酸化剤 と同じなわけねーじゃん
酸化反応を促進する触媒みたいなものを オキシダント と呼ぶとか
勝手に高校教科書にも書いてないような嘘を辞書に書いて世間みばら撒くのはRape同等に酷い


酸化促進剤 : pro-oxidant

747 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/26(土) 11:52:06.63 ID:hvuascnw0.net
 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/osen.html


光化学オキシダント

 大気中の炭化水素と窒素酸化物の光化学反応から二次的に生成される酸化性物質で、
 オゾン、パーオキシアセチルナイトレート(PAN)などが含まれる。刺激性があり、人や動植物に悪影響を与える。


酸性雨

  窒素酸化物(Nox)、硫黄酸化物(Sox) の オックス(ox)コンビが 酸性雨 に関与する知識があった
  がために、酸化性物質を記述するときは、この2種を常にセットで考える癖がついてたので

>2.オキシダント
> (大気中の窒素酸化物・亜硫酸ガスなどが紫外線と作用して

のように、くっつけて自爆した

知識が無いのに事典的な事を書こうとしたために、親切心が仇となってしまった。

その時点で対策を講じてればよかったのに何もしないので 上記をSA2版から15年経過しても誤記のまま時間が経過し

(carbon footprint) と(greenhous gas 温室効果ガス) を混同して解説が破綻するなど

記述が増えるほど被害が拡大してしますという悲劇。

748 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/26(土) 12:07:01.98 ID:YkYSjD7z0.net
>>746はよくわかってる。

>酸化剤は良いとして
そうそう、「酸化」「還元」は相対的な表現なので、
本当は「酸化剤」といういいかたもおかしい。
けどまあ一般に使われちゃってるから。

「純粋数学」畑の人が「応用数学」畑の人の言葉遣いを聞くと痙攣をおこすように、
「純粋化学」畑の人が「環境化学」(そんなのあったっけか?)のような
「応用化学」畑に出てみると悶絶失神するもんだ。

ところが「毒性物質」とやるのは許容範囲をはるかに逸脱してサチってる。
こういうところの判断に真の教養が現れる。

つまり学研には教養がない。

749 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/26(土) 13:43:59.68 ID:hvuascnw0.net
適当にパラパラ引いてると次から次へと、、、
-----------------------------------------
(entropy) 
 《物理学》 エントロピー(変化する熱量の尺度)
-----------------------------------------

だから、わからない事を(適当に)書くなよと。知識ないんだから括弧内は書かなければいいジャマイカ。
他社との差別化でわかりやすい用語で書くのがshipの売りです、、、って?
そりゃそうだが、どうせ 「エンタルピー、エントロピー」 と似た用語があることすら知らない水準だろ?

「変化する熱量の尺度」   でggると
マッキー生化学 という本がヒットした

https://books.google.co.jp/books?id=oaqca3PMlmYC&pg=PA110&lpg=PA110&dq=false
 エンタルピー(熱量の尺度)
 エントロピー(無秩序さの尺度)
と書いてる。たぶん、何かの本で (別用語の)エンタルピー の記述を間違えて写したか?

熱量の尺度を表す 用語 は他にもあって 
 ギブス自由エネルギー 
とかさ。高校化学の発展を扱う教科書にも書いてる可能性ある。 英語辞書引いて嘘書いてあったら生徒が迷惑だわ。

-----

G5:《物》 エントロピー (熱力学での状態変数の一つで、系の乱雑さの度合いを表す)
W3: エントロピー (《物理》 物質の熱力学的状態を示す抽象的な量の1つ
L2: エントロピー《物質系の無秩序の度合いを数量化したもの》.

比喩的に、「無秩序、混乱」 という意味でも使われるから、その語義を書くなら
専門語義に 「系の乱雑さ/無秩序さ」 という用語を使用してるほうが親切かな。

750 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/26(土) 14:25:47.41 ID:YkYSjD7z0.net
ワッチョイ a73a-f5kA 乙。
今日のところはそこまでにせんか。
健康を害するぞ。
俺様もカフェオレ吹いて血圧上がった。

結論だけ書く。
学研は正視に耐えない。

751 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff88-rmNE):2016/11/26(土) 19:19:05.30 ID:LmCXIwpD0.net
>>750 つまり学研には教養がない。
 「教養がない」って、自分のこと言ってんのw 病人にしては笑わせるねwww

>>750
 じゃあ見るなよw 何でそんなに見るの? こっちを振り向かない女(男)の
悪口言ってるのに似てるぞw みっともないw

752 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-U/no):2016/11/26(土) 23:59:16.27 ID:rYwBE3TZ0.net
普段から気にしているイタリック体のよい用例をひとつ見つけた。
Stop thinkingからイタリックに切り替わるのだが、swigだけ全て
普通のフォントになっている。自分自身への語りかけとしては
普通だが、そこに差し込まれるswigが効果的。こういう用例は
適度な長さで通りの良い文脈のものを見つけるのが難しい。

swig
I drank more and continued my mantra. Stop thinking, swig,
empty your head, swig, now, seriously, empty your head, do it now,
swig. You need to be sharp tomorrow, you need to sleep! Swig.
Gillian Flynn, Gone Girl

753 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/27(日) 08:59:23.07 ID:VSmc8dSf0.net
微睡んでてそこだけ起きてる、とかにも使えるな字体の切り替え

754 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/27(日) 14:19:16.26 ID:VSmc8dSf0.net
俺様の辞書は堂々Maの項を校了した。
big wordsが並んでもいるのでCDO(2004)の32ページ分に8日かかった。
残りはCODで800ページあるから、このペースならあと200日で完遂する。
このペースを守ると他のことができないので非常に厳しいが。

COD(たぶんODEのほうがいいが)の見出し語を、これまでの書き込みと
併せて一語一語検討し、ネトをググって情報を追加して総合し、
適切な用例を見つけてコピペし必要に応じて改編する、という作業は
ヂヂイになって多少は物を知っているはずの俺様にとっても難行であるが、
雑多な知識を統合する楽しい作業でもある。
意欲ある学習者にはなるべく早くやってみることをお勧めする。
つか、結果的に、この程度のことができんようでは英語世界に通ずることは
無理である。(学研には無理)

755 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/27(日) 14:20:37.52 ID:VSmc8dSf0.net
一例を挙げればmarshal、これは市販の英和的には「元帥」が主要語義だが、
語源は「馬丁担当の下士官」であり、どうしてこれが元帥なのかわからんが
騎馬民族国家を髣髴とさせるものがあると唸りつつ、実際の用例をあたると
the U.S. Marshals Service ; air/fire/police marshalなどが多勢で
「元帥」は稀、つか米国では1950年以降「元帥」にされた軍人は存在しない。
警備担当官や警察消防署長に「元帥」の称号を与えるのはひょっとして
飲み屋の主人を「大将」と称するのと似たものがあるか?非なるものか?
と憶測し、今後の検討課題とする。また馬丁から整理配列の動詞が発生して
これは
this country has the capacity for quickly marshaling resources to solve the problem
などと汎用されている。

問題はmarshallである。これまで俺様は迂闊にもmarshalとmarshallを
混同していたがmarshallは人名に用いられ、「マーシャル・プラン」の
マーシャルはGeorge Marshall(1880-1959)であり、しかもこのMarshallは
marshalでもあり、最近の米国で元帥が流行らないのはmarshal Marshallとか
何のことかわかりにくい表現になったのが背景にあるんジャマイカ?などと
wikiにあるのを発見する。
このGeorge Marshall元帥の経歴も面白いが「マーシャル・プラン」の
内容の検討とその効果についてもいずれ検討せねばならない。
Marshall Planの別名はthe European Recovery Program欧州復興援助計画だが
もちろん狙いは米国の利益であり、米国とはそういう国であり、その内容は
正式名称(略)に現れる。その原文はワンクリックでpdfにアクセス可能で
legisworks.org/congress/80/publaw-472.pdf
いずれ現代史を概観するうちに検討せねばなるまい。などと思うのである。

俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

756 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/27(日) 14:33:08.95 ID:VSmc8dSf0.net
という作業は面白くもあるが集中力の持続は大変でもある。
数ある紙の英和の中で最悪な学研に言及してみたりする:

3行でわかる学研問題(>>701参照) 
【A】あ、ここおかしい。いー、これも変。うっ、これ日本語じゃないよ!
【B】エェッ、ホントだ。お かしい、学研はおかしい。
(学研)ん じゃ見るなw <丶`∀´>ウェーハッハwwwwwwwww

757 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/27(日) 14:35:09.66 ID:VSmc8dSf0.net
おっと忘れてたがMarshallは真空管ギターアンプのブランドでもあるな

758 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f5e-sNoz):2016/11/27(日) 14:36:38.50 ID:TURV/kaD0.net
ウィズダム英和 第3版
happyの項で3番目の例文
I'll be more than happy to show you around the town.
喜んで町をご案内しましょう

theは要らないんじゃないの?

759 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/27(日) 15:04:49.83 ID:XWIV9hM30.net
使用文脈が見えるから必要では
現場にいたら話し手はthe入れるわけで

ここでは特に無冠詞の用法ではないということだろう

760 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f5e-sNoz):2016/11/27(日) 15:37:21.05 ID:TURV/kaD0.net
自分がいま住んでるtownやいま滞在しているtownは無冠詞と覚えていたんだけど

ウィズダムのこの例文は違うケースってことでtheがついてるのか‥‥

冠詞は難しい
いつまでたってもマスターできない‥‥

761 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/27(日) 15:43:45.77 ID:VSmc8dSf0.net
"show you around town"
"show you around the town"
用例の有無を検索するとよろし。

俺様的には"the"を入れるか入れないかでニュアンスが変わる。
文脈にもよるが
"show you around town"
だと「盛り場や人家密集の街並みを」だな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


762 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/27(日) 16:53:33.28 ID:XWIV9hM30.net
>>753
そうだね
この本もそうだけど
多視点多時間軸の中で
とりわけ生きる

現代の小説は本格かどうか
関係なくその辺りが自由自在なものが多い

763 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff88-rmNE):2016/11/27(日) 18:10:38.14 ID:tGZXj2J70.net
>>756
精神を病んだこういう手合いは困るよwww

764 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-XyH8):2016/11/27(日) 23:17:59.29 ID:04jQEjBH0.net
このロングリードは平均的だが良い用例が
たくさん見つかった。生真面目な感じ。

tenacity
Newling was 34 years old, a tall, good-looking Englishman whose disarmingly
laid-back manner belied [concealed] his tenacity as a reporter.
粘り強さ Joshua Hammer, The Honeymoon Murder, The Atavist Magazine, March 29 2013

listless
When I met him, two years after his daughter’s death,
he still appeared haggard [exhausted] and listless.
無気力 Joshua Hammer, The Honeymoon Murder, The Atavist Magazine, March 29 2013

765 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/28(月) 20:41:38.28 ID:yfGxChvL0.net
グランドセンチュリー4版  表紙だけ きたでー

https://www.sanseido-publ.co.jp/sinkan_annai_page.html

766 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17a7-KD8O):2016/11/28(月) 22:59:19.35 ID:4tLa+ea20.net
ジーニアスの表紙みたい。

767 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-XyH8):2016/11/28(月) 23:46:09.06 ID:8XErCit00.net
>>765
サーヴィスって表記は一般的ではないね。

>「進化するウェブサーヴィス」で音声情報がスマホ対応に。

768 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/28(月) 23:56:41.02 ID:yfGxChvL0.net
とうとう CD付き も無くなるのかな?

あるのは、ライトハウスだけ?

769 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-XyH8):2016/11/28(月) 23:57:02.04 ID:8XErCit00.net
最新号から、普段集めているandがない羅列。
これは同格的でないとわかるのだが、のらりくらり感
を表現したのかどうなのか。よくわからないが、
文法じゃなくて文体の問題、と切り分けない方針(一応)
なので採用します。
When he headed to the casino, he told her he was going to see his therapist,
that he was networking, that he had other appointments.
John Rosengren, How Casinos Enable Gambling Addicts, Atlantic, December, 2016

wet
Players become so absorbed in the machines that they leave young children unattended,
wet themselves without noticing, and neglect to eat for hours.
おもらしする John Rosengren, How Casinos Enable Gambling Addicts, Atlantic, December, 2016

良い記事だったが暗くなるトピックでした。

770 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-XyH8):2016/11/28(月) 23:59:01.76 ID:8XErCit00.net
円盤ドライブがない家の子供も結構いるだろうしね。
辞書付録のCDは役割を終えたね。

771 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-XyH8):2016/11/29(火) 00:30:32.65 ID:7rfWp5/C0.net
村上春樹「かえるくん、東京を救う」英訳完全読解
が届いた。似た本が十冊くらい積読になったまま。
時間をつくりたい。

しかしこれは近刊の行方本よりも貴重。
というのはテキストが現代日本を描いた当代随一の
日本語作家で、翻訳者も一流、それを解説作成のために
日英の語学関係者が勉強会まで開いているから。
また文法や文学的技法の解説が不十分な同種の本も多いが、
これは丁寧。こういう密度のものを番組の副産物として
ポンと出すからNHKは恐ろしい。

全体として非常に綿密な信頼性の高い本になっている。

772 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 272b-41mg):2016/11/29(火) 00:58:07.09 ID:AR4NKfpc0.net
「かえるくん」ったら俺様的には吉田戦車の「伝染るんです」だな。

本日の俺様はあんま進まんかったが
Melissa Manchesterのメリサは「蜂蜜ちゃん」だったのか。
日本でいえば「みつ子」「みつる」てなところか、と。
Melissa became a popular name in US during the 1950s
and was the 2nd popular name in 1977 (wiki)
名前から時代がある程度判断できる。

蜜関連では
melliferous flower
mellifluous voice
の2語を拾ったが俺様に使う機会はないかもしれん。

それよかこれだな memento mori
これの解釈にも時代がある。

俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるな。

773 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a73a-f5kA):2016/11/29(火) 15:16:21.09 ID:ohhVH0hI0NIKU.net
GC4版 見本ページ 来たデー

 http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/gcentury_ej4/index.html

・新語
crowd-funding
selfie
  など

・語源の記載 
・SVOC 語形表記 : これなー ロングマン英和の前書きにあるが、苦手な人には苦難だね。
               ライトハウス、ルミナスみたいに 用例の後に 付け足しで記述されるより
               先頭に書いてるだけマシというか

がメイン。

音声、基本会話などのコンテンツ ⇒ 三省堂webサービス 新設 する

新グローバルの引き写しの従来の作りは継承してる。G4⇒G5 みたいな大改訂じゃないね。

(make) で確認できるが、
大区分で
【作る】
【達する】
【行う】 --- 使役 12番
これ古い。 W3みたいに、【達する】の語義はたいしたのないんだから、使役(SVOC)含む【行う】をもっと前にランクあげないといけない。
3.(be made) ←太字 できている(赤)
12.SVOC、SVO do ← 太字じゃないので目立たない。 W3 みたいに 【make A do】 みたいに太字のままで問題ないのに(かなり改悪)。 
 
スーパーアンカーのほうが文型表記の見やすさでは勝る。

774 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ffc5-Qi7P):2016/11/29(火) 15:38:56.63 ID:YZCBruug0NIKU.net
GCは敵がいないからいいよね、学研と違ってさ・・・

775 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ff88-rmNE):2016/11/29(火) 17:44:12.93 ID:y0sXFr/L0NIKU.net
>>774 GCは敵がいないからいいよね、学研と違ってさ・・・
なぜ、このスレにはアンチ学研が巣食ってるのかな?? 分かるかな??
答えはあまりにも単純なのだがwww

776 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 272b-41mg):2016/11/29(火) 18:19:06.34 ID:AR4NKfpc0NIKU.net
× GCは敵がいないからいいよね、学研と違ってさ・・・
○ GCは工作員がいないからいいよね、学研と違ってさ・・・

答えはあまりにも単純なのだなwww

777 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 272b-41mg):2016/11/29(火) 19:17:45.26 ID:AR4NKfpc0NIKU.net
見本のpdfを拝見したが、中学生用にはいいかもな。

(pdfの2ページ目)
●makeの「意味マップ」はご苦労だが、
俺様なら各語義に相当する例文を示すだけにとどめる。
こんな「マップ」をなぞって語義を探すようでは
永遠にわからんであろう。
●新語は俺様的にはいらないggrksだが
新語がないと騒ぐやつがいるようだからしょうがないか。
●「語源」はちょっと期待したが、語源から現在の語義に
展開して見せないと意義はない。
He gave us a detailed account of his experience...
の例なら、「詳細な報告を」で済まさずに
「あんなこーとこんなーことー(数えあげて)あったとさ」
のニュアンスを入れて「一つ一つ詳しく」とでもやればマシ。
●an interesting account / a vivid accountの
"account"に「記事」を充てるのは無理くね?
「記事」ならarticleぐらいのほうがいいだろう。
●コラムはたいしたことないが面白い。
が中学生向けならクイズ形式とか問題意識を持たせないと
理解しなくね?つか読まねんじゃね?
●俺様的には例文と訳文の活きの良さが勝負なんだが
In the story, the heroine's marrage is made to have taken place in 1870.
「行われたように書かれている」じゃなくて「設定である」が
自然な日本語だな。

778 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 272b-41mg):2016/11/29(火) 19:20:25.92 ID:AR4NKfpc0NIKU.net
(pdfの3ページ目)
●俺様は文型など意識しないが中学生にはしょうがないか。
●コロケ重視はいいんだがニュアンスがなあ。。
a scientific achievementなんてアメリカ人が好きそうな
表現で、実際使われてもいるが、かなり上から目線だぞ。
100点満点でどこまでachieveしたか、みたいな。
俺様的には先輩の業績に対してachieveなんて失礼すぎて
口に出せない。言うならattainmentかcontributionだな。
●"back a candidate"のcandidateは選挙の立候補者とも
限らず、"PhD candidate"なんてのもありうるから
立候補者→(立)候補者とでもやると芸が細かいんだが
書いてるのどうせ外注の人だろ。そこまでは望めんな。

とか文句はいろいろあるけど、まあ中学生にはいいかもな。

779 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ e7a9-znN9):2016/11/29(火) 19:41:15.83 ID:3syUhKph0NIKU.net
>>777-778
ということは速習だと小学生高学年〜中学三年生が使用範囲と言うわけですね
非常に楽しみになってきた
そして英語が得意な中学生〜高校生〜大学英文学科でWisdomと
三省堂のロードマップがようやく見えてきた

これがジーニアスやオーレックスにはない利点だったりして

780 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ff88-rmNE):2016/11/29(火) 21:04:56.21 ID:y0sXFr/L0NIKU.net
>>776
笑わせるねwww 低レベル過ぎてwww

781 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 272b-41mg):2016/11/29(火) 21:15:31.27 ID:AR4NKfpc0NIKU.net
いやまあ、「#個人の感想です」というやつだから。

「入試に強い」が売りなら、もっと語数を語数を絞って、
その代わり隅から隅まで受験用に仕立ててもよさそうなもんだが、
それができないのは悲しい宮仕えであろうことよ。

782 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 272b-41mg):2016/11/29(火) 21:17:14.63 ID:AR4NKfpc0NIKU.net
俺様の辞書の mercenery

そこらの市販英和には「傭兵」としか書いてないだろうが、
昨今のオイルマネー系の戦争はほぼmerceneryによるもので、
militiaによるものではない、とは書いてないであろう。
世の中を考える上で重大事実なんだが。

vocabulary.comは米国の高校生向けのネト辞書であるが
A synonym for mercenary is "soldier of fortune," and this phrase
sometimes glorifies the mercenary, turning the meaning of "fortune"
from "cash" to "luck in battle."
https://www.vocabulary.com/dictionary/mercenary
とあって、fortune「財」が「幸運」という意味をもつに至ったのは
merceneryの仕業なことも説明してくれている。

ちょいナマナマしい用例だが、日本という国についても
If Japan paid for the whole cost for U.S. troops, he said,
they would effectively be “mercenaries.”
http://www.wsj.com/articles/u-s-allies-in-asia-work-to-keep-security-pacts-after-trump-win-1478789881
あたりまえの事実であるが、傭兵の語が日本語では
一般的ではないために、国産メディアでこのような直截な
表現を目にすることは少なかろう。

これも俺様/アテクシの辞書をもつべき証左であるが、
近頃盛んな「英語教育不要論」に対抗するネタになるかもしれん。
訳語でその場はしのげても、原語の空気を知らんと真相が見えない。

783 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a73a-f5kA):2016/11/29(火) 23:54:49.77 ID:ohhVH0hI0NIKU.net
brilliant

も語義が沢山並んでるが、、、
(SA,ライトハウス、コアレックス)などより多い
これらは、CALD に大体準じてる。下記、1−2のみ掲載してる。


1.(INTELLIGENT)
  B1  extremely intelligent or skilled:

2.(SHINING)
  B1  full of light, shining, or bright in colour:

3.UK informal) (VERY GOOD) A2

語義が三省堂コーパスで頻度順と前書きで書いてる割には反映されてないのが多い。
W3 と全然違う。英英とも違う。
大半は15年前の(新グローバル)に準じてる。GC2版とも同じやね。

(account)
 報告書、記事、物語

この(物語)ってーのも何だかかね、この辞書だけかな。 story ネバーエンディングストーリー♪ と何が違うのよ! となるし
新グローバル には
コロケーションで
 eyewitness / firsthand 〜
があるので分かるようにはなってるが、、、

新英和中7 は 大区分でABで最初から分けてるし、何の話? も書いてるんだが、、、記述甘いのは駄目だよ
A.口座
B.(事件・体験などの)記述、記事;(順を追ってする詳しい)話

784 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a73a-f5kA):2016/11/30(水) 00:33:31.24 ID:IfNn95C10.net
(brilliant)
G5
〈経歴・成果などが〉立派な、華々しい

この語義がGC4では書いてない。分かるように書いてない。

普通、
 〜 career
gave me a 〜 performance

なんかに用例が書いてる(MWAの例)

〜 carrer  はロングマンの高校生用の英英にもある用例。

GC4 の書き方だと
2.すばらしい(splendid)、はなばなしい(《英》では口語)

 のように、《英口語》語義 と本来は別の語義で分けたほうがいい
 箇所が分けてないので余計にわかりにくい。

G2,プラクティカルジーニアス ではちゃんと分けて書いてる。
親辞書の新グローバルでも分けて書いてる。

2.みごとな(splended)、華々しい、輝かしい
 a 〜 performance みごとな演技
 a 〜 idea すばらしい着想

5.《英話》 すてきな、楽しい;すばらしい
 It was a 〜 trip. とても楽しい旅立った。

これらの用例を削減し統合して同じ語義のように記述してるのが本末転倒。
河野さんの 誤訳しない翻訳英和辞典で GC がやたらと引用して絶賛されてるが新グローバルと同じ用例なのだ。

総レス数 784
515 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★