2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

追放された求道者の避難所(英語・言語学・文学)

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 19:20:23.32 ID:78GxweD+0.net
スレッドの概要については >>2-10 を見よ。

11 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 20:18:54.05 ID:78GxweD+0.net
(続き)
それを少しでもいいから読めるようになりたい。さらには、古英語の知識が
少しでも身につくと、今度はドイツ語やそれ以外のゲルマン諸語と英語との
関りが深く理解できるようになる。すると今度は、古代アイスランド語
(Old Norse, Old Icelandic) やゴート語 (Gothic) や、はたまた
古スラブ語 (Old Slavonic) やラテン語やギリシャ語やサンスクリット語など
と比べて、それによって英語が 6,000年ほど前の Proto-Indo-European
(つまりインドヨーロッパ祖語、印欧祖語) からいかにして古英語から
中英語へ、そしてまた現代英語へとつながっているかをつぶさにダイナミックに
観察し洞察することができる。だから、古英語の知識は英語を勉強するわれらに
とって、とても重要なツールとなるのだ。こんなに面白いはずのものを放って
おくのはもったいないのだ。

12 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 20:19:32.92 ID:78GxweD+0.net
>>9 さん

ありがとうございます。共に学びあいたいと思います。

13 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 833a-28TU):2017/01/26(木) 20:20:28.82 ID:PF3LloFB0.net
辞典和英辞典ほど下らないものはないと思う。何せすでに英語を知っている人でないと正しい定義を選べないのだから。でも、知っているのなら、英英辞典やシソーラスを見ればいい。

14 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 833a-28TU):2017/01/26(木) 20:26:38.19 ID:PF3LloFB0.net
頭部分をコピペし損ないました。定訳を見つける以外には、和英辞典や英和辞典ほど下らないものはない、でした。

15 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 20:27:52.48 ID:78GxweD+0.net
【古英語の参考書や辞書】

さて、古英語テキストは、僕が古英語を初めてかじった20年前に比べると、
時代は大きく変わって、実に使いやすい教材ができた。

(1) Complete Old English: Teach Yourself: Audio eBook (Teach Yourself Audio eBooks) (English Edition) Pck Pap/Co , Kindle Edition with Audio/Video
Mark Atherton --- Kindle 版 4,253 円

上記の本は、1年くらい前にその紙版と CD 2枚とを買った。それで少しかじって
いたのだが、2週間ほど前にその Kindle 版が出回り始めたようなので、それも
買った。この Teach Yourself のシリーズは、世界のあらゆる言語を実に
学びやすく作ってある教材で、30年くらい前からいろんな言語で試していた。

そして今度は Kindle 版を買った。もともと Kindle がそれほど好きでは
なかったけど、やっぱり歩きながら読むものとしては、紙版よりもはるかに
Kindle 版が軽くて、さらには文字を大きくできるので楽だ。

歩きながら、あるいは外出先にて行列で待たされるときなどには、
たとえば古英語のテキストなんて少し重かったり字が小さかったりで、
なかなか読むのは苦しい。しかし Kindle なら楽だ。Kindle 書籍は、
実は5年前から使ってはいた。しかしそれは iPad や smartphone によって
使っていただけだった。5か月前にやっと Kindle 専用端末を買い、
おかげで充実した生活を送っている。

16 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 20:39:09.61 ID:78GxweD+0.net
さて、>>15 で紹介した (1) の Teach Yourself シリーズの Old English 参考書
は、もともと紙版をちらほらと読んだり CD を聞いたりはしていた。でも
いくらか読み進めてはまたもや挫折していた。

でも今回 Kindle 版を買って歩きながら読んでいると、歩いているうちは
なんせこの本を読む以外にすることがないので、集中できる。歩きながら
朗読もする。古英語の単語を口ずさみながら歩いたりもする。

この Kindle 版のおかげで、紙版を四苦八苦して読んでいた時よりも勉強が
はかどっている。今のところ、紙版で言えば 350 ページくらいの手のひらよりも
少し大きめの本であるこの参考書の、全体の 43% くらいのところまで読み進めた。

ただし、読み進めたとはいえ、語学テキストなので、一つ一つの文法事項を
しっかりと理解し、一つ一つをしっかりと暗記せねばいけない。しかし今は、
ともかく少し朗読しながら、朗読に疲れたら目で読むだけにして、気が向けば
暗記して、暗記に疲れたら目で追っかけるだけで無理には暗記しないように
して、前へ前へと読み進めている。そういう形で、いい加減ではあるけど、
ともかく 43% のところまで読み進めた。

たとえいい加減であっても、古英語 (Old English) なんていう小難しい
死語のテキストをまったくの独学でそこまで何とか読み進めたのは、
今回が初めてだ。20年もかけて、やっとここまでこぎつけたのだ。

20年もかけて、やっとそれっぽっちかとせせら笑われそうだが、
ともかくやってみたらいい。よほどの変わり者でない限り、
途中で嫌になる。350ページのテキストのうち、その半分でも
読み進めようと思ったら、本当に大変だ。

僕は20年もかけて、やっと古英語 (Old English) に対する違和感を
かなり克服したかもしれないと思って、これでも十分に頑張ったのだと
思って、喜び、そして自分を褒めてあげている。死語を独学するにあたっては、
それくらいの自己満足は必要なのだ。

17 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 833a-28TU):2017/01/26(木) 20:41:09.19 ID:PF3LloFB0.net
専用端末ってタブレットでしょう?iPad より優れているところはどこですか?

18 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 20:42:36.44 ID:78GxweD+0.net
>>13-14
英和辞典については、確かに定訳など自然な日本語訳を見つけるヒントに使う
だけでなく、たとえば冠詞の使い方とか、前置詞などの微妙な使い方で、
ヨーロッパ人なら自分の母国語と英語が似ているから簡単にわかるものでも、
日本語ネイティブにはわかりにくいようなところが細かく解説されているので、
やっぱり僕ら日本語ネイティブにとっては、いろんな意味で「ジーニアス英和」
とか「ウィズダム英和」などの語法などに詳しい英和辞典は欠かせないと思います。

19 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 20:47:53.33 ID:78GxweD+0.net
>>17
Kindle の専用端末である Kindle Paperwhite を持っています。

(1) iPad よりも、まずははるかに小さい。だから歩きながら読める。ポシェット
(小さな小袋)に入る。だから外出用としてぴったり。

(2) 次に、目に優しいと言われている。僕はまだ iPad で1時間以上も本を読んだ
ことがないので、Kindle Paperwhite と比べてこの点がどのくらいに優れているか
を体感はしていません。でもユーザーたちがみな、Paperwhite の方が
目に優しいから疲れにくいと言います。

それくらいかな?もしも iPad で苦にならない人なら、Kindle Paperwhite を
買う必要はないかもしれない。でも僕は、歩きながら読めるという点が
ダントツにいい。僕は毎日、60 分から 80 分くらい歩いています。だから
歩いている間にいつも勉強するのです。そのときにきわめて役立ちます。

20 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 833a-28TU):2017/01/26(木) 20:48:15.65 ID:PF3LloFB0.net
無知をさらけ出すのは辛いのですがOld English で検索してみて、Beowulf とかいう詩を見つけた。少しぐらいはわかるのかと思ったけど、近代英語との共通点など見つけることもできませんでした。

総レス数 264
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200