2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

追放された求道者の避難所(英語・言語学・文学)

198 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/11(木) 09:55:45.94 ID:tg5O+qOc0.net
○(文化人類学)ケルト人、アングル人、サクソン人、ノルマン人の素養が得られる。

→この観点としては、ゲルマン系民族がやたら多いことです。ゲルマン人、の一つで
いいじゃないか!と日本人的発想では、そう思うのですが、似たような場所から
ちょっと移動してきただけで(ドイツ→イギリスへ渡ったルートや上陸した場所が
異なるだけで、北欧経由だったり、ブリテン島の南北の近いだけで・・)

しかし人類学と言語学を同時に見ると、相違が出てくるし、ケルト人からの分岐
として言語学が理解されていることで・・・ゲルマン語派が・・・非常に明快になっている。
また、難解だと思っていた、ベルギー(フラマン)、オランダ、ノルド、ドイツ、イギリスの分岐が明快、
単純で割りと簡単に理解できると思いました。ルーツがドイツ語ということでね。

総レス数 264
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200