2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

追放された求道者の避難所(英語・言語学・文学)

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 19:20:23.32 ID:78GxweD+0.net
スレッドの概要については >>2-10 を見よ。

21 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 833a-28TU):2017/01/26(木) 20:51:29.78 ID:PF3LloFB0.net
僕は糖尿病対策にスピンバイクを購入することにしました。あれなら、乗りながら本を読んだり、映画を見たりできそうです。古英語を読んで、何を得ることができたのか教えてください。とはいえ、エベレスト並みの難易度にみえる。

22 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 21:00:21.38 ID:78GxweD+0.net
>>17
Kindle Paperwhite のいいところはもう一つ。インターネットの通常の
ウェブサイトや動画などを閲覧できないところがよい。通常のウェブサイトや
動画などが閲覧できてしまうと、本を読むことに集中しにくい。ついつい
動画の方が楽だったりするから、そっちの方に気が散ってしまう。特に
美女の映像なんかが映ってしまうと、胸がときめいて気が散る。
Kindle Paperwhite は、文字通り本を読むことしかできない。それがいい
と言っているユーザーもいるけど、僕にとってもその点がいい。

動画などが見られないということは、さらには余計な機能がついていないため、
取り扱いがしやすいという点が優れている。ほとんど機能がついていないから、
実に使いやすい。iPad などだったら、いろんな機能がついているので、
パッとカバンから出して、パッと本を読み始めるなんてことができない。
まずはいろんなボタンを押した後でないと、昨日まで読んでいた本のページに
たどりつけない。

でも Kindle Paperwhite なら、カバンから取り出して、
専用の leather cover (別売 4,000 円くらい) に収納してあったら、
さらにすごく使いやすい。そのカバーをパッと開けば、すぐに読み始められる。
そして今すぐにそれをカバンの中にしまわないといけないときでも、
カバーをパッと閉じればおしまい。自動的に電源が切れるようになっている。

こんなにまで使いやすいものは、iPad などでは考えられない。
なお、Kindle Paperwhite がいかに使いやすいかについては、YouTube で
適当に検索して動画を見てみればよくわかると思う。僕自身、ウェブ上での
文字情報でのユーザーからのコメントや、YouTube 上でのユーザーによる
デモンストレーションを見て、気に入ったからこの Kindle Paperwhite を
買ったのだった。買って5か月ほど経ったけど、僕の用途にはぴったりだと
いうことがわかった。

23 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 833a-28TU):2017/01/26(木) 21:11:22.30 ID:PF3LloFB0.net
https://youtu.be/jvgYLAKpU5g Old Englishの会話を聞いてみた。これなら、少しは近代英語との共通点が感じ取れるような気がした。

24 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 833a-28TU):2017/01/26(木) 21:12:33.02 ID:PF3LloFB0.net
抑揚も構文も似ているような気がする。気だけだけど。

25 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 21:13:45.96 ID:78GxweD+0.net
>>21
スピンバイクというのは、おそらく室内用の自転車みたいなやつですね。
それはいいですね。

古英語のテキストを曲りなりにも読み進めていて、何を得ることができたか
ですって?そんなに簡単にすぐに効果が現れたりはしませんが、やっぱり
古英語をいくらか知れば、現代英語と古英語とのあいだが中英語(Middle English)
つまり14世紀くらいの Chaucer あたりの英語も親しみやすく感じられる
ようになるし、Shakespeare なんて17世紀だから、古英語を勉強する前に比べたら
ダントツに親しみやすく感じられるようになります。

何を勉強していても、いま取り組んでいること(AAA)が難しいと感じたら、
それよりもはるかに難しいもの(BBB)を勉強してみるといいんですよね。
そうすると、今度 AAA に戻った時に、馬鹿みたいに簡単に感じるんですよね。

日本語だってそうですよね。たとえば明治時代の日本語が難しいなと感じていたら、
700年前とか1,000年前の日本語を少しでいいからかじるといいですよね。
そのあとに明治時代にもどったら、ものすごくわかりやすく感じて笑ってしまう。
古英語も同じような働きがありますね。

そしてもちろん、古英語を勉強すれば、現代の英語のそれぞれの単語や文法事項が
いかにして1,000年くらい前の古英語から変遷してきたかがよくわかる。
現代英語だけを追っかけていてもどうもわかりにくかった事柄が、古英語を
通すことによって実によくわかる。(続く)

26 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5e-xu7M):2017/01/26(木) 21:14:14.74 ID:78GxweD+0.net
(続き)
さらには、すでにドイツ語をいくらか知っている人なら、ドイツ語と古英語と
現代英語との3つを比べながら勉強すると、ますます言語の奥深さを
感じ取ることができ、ますます英語に対する愛情が増すのです。

古英語だけでなく、ともかく英語を勉強する人は、周辺のいろんな言語
(たとえばフランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・
ロシア語・ラテン語・ギリシャ語・サンスクリット語など)をかじりまわると
いいですね。いろいろかじって、なおかつそのうちの一つか二つを
少なくとも1年、できれば10年くらい勉強した言語があればいいですね。
僕の場合は、これらの言語をそれぞれ数か月以上、勉強しました。
そしてフランス語は、10年くらい勉強しました。

英語を勉強する人間にとっては、古英語も大事だけど、フランス語とラテン語は
もっと大事でしょうね。フランス語とラテン語をいくらか知っておれば、
英語が手に取るように理解できるようになるし、さらには欧米の文化や歴史などが
広く深く理解できるような気がして、実に楽しくなります。

27 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 833a-28TU):2017/01/26(木) 21:20:00.73 ID:PF3LloFB0.net
家内の親の世代は、義務教育でラテン語を学んでいたらしい。ラテン語を学んだ学校の友人も学んでから英語がすごくわかるようになったって言ってました。父も僕にドイツ語とフランス語は学べと言ってくれたけど、結局できなかったな。

28 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f06-20jL):2017/01/26(木) 21:23:51.41 ID:it1uF3Kb0.net
こんにちは。

29 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f06-20jL):2017/01/26(木) 21:25:36.03 ID:it1uF3Kb0.net
yahoo.comよりはいいかも。やっぱり宣伝が嫌ですね。美観を逆なでする(笑)

30 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 833a-28TU):2017/01/26(木) 21:28:25.43 ID:PF3LloFB0.net
いらっしゃい、これで揃いましたね。

総レス数 264
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200