2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級スレ151

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 20:15:49.07 ID:wE9m04i/0.net
前スレ
http://itest.2ch.net/mint/test/read.cgi/english/1488805653

2 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 20:24:26.99 ID:KMv0D4nx0.net
いちょつ

3 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 20:25:50.23 ID:FsmS7KY90.net
資格板の姉妹スレ
【CSE2.0】実用英語技能検定一級【英検1級】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1477328725/

4 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 20:29:17.89 ID:FsmS7KY90.net
172 名無し検定1級さん sage 2017/02/08(水) 21:32:47.93 ID:/y7AAIGM
CSEスコア一覧 (Ver.6.2)】
R  --- |L.  --- |W ---
41 850 |27 850 |32 850
40 --- |26 --- |31 ---
39 --- |25 753 |30 790
38 746 |24 730 |29 771
37 733 |23 714 |28 750
36 723 |22 700 |27 733
35 714 |21 688 |26 716
34 707 |20 678 |25 699
33 700 |19 668 |24 682 ?
32 694 |18 660 |23 666
31 688 |17 --- |22 650 ?
30 683 |16 643 |21 634 ?
29 678 |15 636 |20
28 673 |14 --- |19
27 668 |13 621 |18
26 663 |12 --- |17
23 647 |11 --- |16
18 630 |10 598 |15

5 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 20:32:20.94 ID:WM7F6p9c0.net
さぁ2次試験だネガティブな書き込みのオンパレードwwwwwwwwwwww

6 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 20:35:48.07 ID:o2XyWlyRp.net
語彙難しかったわ、、。

7 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 20:36:37.99 ID:pkQO1Ip/0.net
語彙難しいと思った

8 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 20:39:58.45 ID:20jsY0xV0.net
語彙がえらく難しかったね
最後の長文は歴史の知識ゼロだけど簡単だと思った

9 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 20:50:11.81 ID:INIZ73ga0.net
Cel英検コースはくだらない講評書いてないで解答予想あげてくれよ

10 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:01:14.09 ID:bCerNM3r0.net
大問1のはじめからむずすぎる

11 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:05:35.74 ID:bCerNM3r0.net
celは大問1の3番目が分からないようだ。

12 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:08:10.90 ID:wZQUhpSaa.net
単語の問題は、前スレの正解の単語が25個書いてあるレスで正しいのではないかな?
大問2の27と30の解答が分かれてるのかな。

13 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:10:24.35 ID:NtQ/ZjnEa.net
>>4
これってR35L23だったらそれぞれ714でWで600とればいいからWritingわりとクソでも受かるってこと?

14 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:18:40.19 ID:DlYUXTjTd.net
俺も13と同じ状況。残り607です。
そのスコア表って、毎回共通のものなんですか?

15 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:22:04.14 ID:CaYlWx3a0.net
毎回共通ではなくて、問題の難易度によって調整してくる

16 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:24:27.91 ID:bCerNM3r0.net
27は3にしてくれえ
30も3でいいよもう

17 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:34:51.09 ID:OuWXSjDR0.net
>>14
自分の合格時のスコア見てみたら、微妙に違った

18 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:39:53.76 ID:20jsY0xV0.net
制服のガキが何度もクシャミしたり咳したりするんでL3で気が散った。本当に迷惑。

19 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:39:58.58 ID:AabPud4fM.net
>>8
語彙は前のスレにも書いたけど1級用の
教材やり込めば割と簡単に解けたよ。
1問ミスだった。最後の長文簡単だったね。

20 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:42:25.26 ID:bCerNM3r0.net
>>18
どごで受けた⁇

21 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:48:44.83 ID:DNCXgLG10.net
長文は

(2) 142 412

(3) 213 424 1324

って書いた

22 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:50:00.07 ID:rPBmi/RB0.net
>>13
そりゃ楽勝で受かるよ
おめでとう

23 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:50:48.01 ID:DNCXgLG10.net
てかリスニング目閉じて聞いたらめっちゃ良いって事が今日発覚した

24 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:51:36.57 ID:20jsY0xV0.net
>>20
受験者4人しかいない田舎の会場

25 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:52:38.94 ID:DNCXgLG10.net
CELって今日の解答公開してるかわかる人いますか??

26 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:56:58.68 ID:wE9m04i/0.net
君は情弱

27 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:57:25.53 ID:CaYlWx3a0.net
受験者4人の会場とか羨ましい
英検の問題用紙をこれみよがしに大きな音でめくる人って何かのアピールなんかね?w

28 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:00:52.14 ID:tvBL8a1K0.net
>>15
単純に難しいと底上げされるわけじゃなくて分布がきれいになるようにいじられるんだよな多分
回によってどれくらい違うんだろう

29 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:01:07.83 ID:DNCXgLG10.net
あ、まだ公開してないんですね今見ましたすみません

30 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:03:06.85 ID:MNU6Sgi40.net
>>27
こういう人だ
http://livedoor.4.blogimg.jp/jigokuno_misawa/imgs/3/7/3725cf20.gif

31 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:03:19.57 ID:UMFxGyJY0.net
今回、2月の準1の2次試験の時と同じ首都圏の某高校会場で受けたけど、40代から50代の熟年受験者ばかりで驚いた。
多分、長期滞留受験者なんだろうね。

俺の教室には、小中高校生は、全くいなかった。
しかし、あの問題で、純ジャパの小中学生が合格したら、やっぱりすごいと思う。

32 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:16:04.13 ID:UFhgavAG0.net
前回も前々回も R は 850 だったし、
今回も語彙はすでに全問正解が確定してるし、
読解も全問正解だと思うんだけどな。

0961 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa68-1+PV) 2017/06/04 17:41:11
[2]
123
312

[3]
213
414
1324

33 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:26:55.43 ID:rPBmi/RB0.net
もしかして今回の句動詞は簡単だった?
SILの範囲内だったから取れてる人多そう

34 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:27:09.32 ID:qCaFnoRi0.net
>>32
合格してるんだよね?
何のために何回も受けるの?

35 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:29:24.82 ID:FsmS7KY90.net
>>34
C2に受かる自信がないからじゃない?

36 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:30:22.49 ID:rPBmi/RB0.net
>>34
英検一級の講師か高校の教員とかじゃね?

37 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:31:37.46 ID:AabPud4fM.net
>>32
あなたのようなお方の出現をお待ちして
おりました。このご回答を正答としますと、
読解問題は3問ミスのようです。過去問では
満点や1問ミスの回もあったので、今回は
やや難だったのかと思います。語彙は相当
やりましたが1問ミスりました。満点は本当に
すごい。相当な実力者とお見受けしました。
Lの回答も良ければお願いいたします!

38 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:36:01.88 ID:qCaFnoRi0.net
CELは回答速報止めたの? いつも誤解等で信頼性が下がったからか?

39 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:37:33.26 ID:INIZ73ga0.net
(27)2と4で迷ったけど
やっぱり2だったのかな

40 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:38:15.36 ID:AabPud4fM.net
>>33
句動詞は簡単でした。scrimp onだけは
なんじゃそれ、と思ったけど他のは全部
想定の範囲内。多分全部英検1級の教材の
どっかには載ってる。全く知らんわ、
みたいな問題が句動詞では何問か出る
イメージだったから、拍子抜けだね〜。
SILには全部載ってるのかな?ちょっと
調べれたらまた書きますわ〜。

41 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:40:16.27 ID:UFhgavAG0.net
>>32
得意なのは R だけで、他は駄目。
R が得意なおかげで一次は落ちたことないが、二次はいつも惨敗。
昔一度だけ奇跡的に合格して、もう英検を受けることは無いと思っていたが、
CSE が導入されたので、また合格するまで受け続けるつもり。

>>37
L は苦手なんです。

42 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:46:30.73 ID:AabPud4fM.net
>>41
なんと、そのような猛者もいるのですね。
自分もLはボロボロでした…厳しめ自己採点で
6割ぐらい、ラッキーで7割あるかどうか…。

でもRがそんなに出来るのは素晴らしい。
学者タイプですかね。羨ましいです。

43 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:50:45.86 ID:AabPud4fM.net
>>39
あ、自分も27問目、4番にした。
どっちが合ってるかな…。

44 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:52:09.05 ID:UFhgavAG0.net
>>39
今見直したら 4 が正解に思えてきました。
また出直します。

45 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:53:19.61 ID:CaYlWx3a0.net
>>30
ミサワさんか・・・、仕事中のエンターキー強打も迷惑だけど
試験中にノイズ立てるのもホント迷惑

46 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:55:49.53 ID:UFhgavAG0.net
>>43
多分 4 が正解です。

やらかしてしまった。読解は一度も間違えたことがなかったのに。

47 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 22:56:38.44 ID:wZQUhpSaa.net
30は、alternativeじゃなくてexceptionの方が正しいのね。
1月は読解ほぼ満点だったのに、今回は10問しか正解できなかった。

48 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 23:00:14.38 ID:ld+41CUeM.net
小4です。子供は難しかったと言っていました。明日自己採点して報告します。お疲れさまでした。

49 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 23:15:29.05 ID:TGlVtUZr0.net
学力は上がってると思うが点数につながらねえわ・・・
どうしたらいいんだ?

50 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 23:15:35.78 ID:I73KdJd50.net
>>32
五十台後半のあのおさーんかな。
リスが苦手で、教室変えてくれ、と昨年10月に立教大学で言っていた。
「読解は満点なんだが」と野賜っていた。

51 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 23:17:58.56 ID:AabPud4fM.net
>>46
ほんとですか!まぁそんなこともありますよ。
って実力ない自分に言われてもあれでしょうが。
読解力ってどうやってつけられましたか?
準1級のRは語彙含めて満点だったんですが、
1級レベルでの満点はまたレベルが全然
違います。自分はごく稀にしか取れない…。

52 :sage :2017/06/04(日) 23:31:53.41 ID:dInvbUIO0.net
英作は15分で書けると豪語してる人が居る事に驚いてる人がいましたが、私も大体
15分か20分でどんな事でも掛けます。社会問題、IR,法、教育、どんな難しい
テーマでも。それは日頃からディベートの練習をしていると出来るようになります。

53 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 23:32:55.68 ID:UFhgavAG0.net
>>51
正解選択肢の比較構文(それも初歩的な!)の前と後を
あべこべに理解してしまっていました。

(27) の正解はどう考えても 4 です。

>読解力ってどうやってつけられましたか?
伊藤や薬袋、多田や中原、そして佐藤ヒロシなどを読んで、
足りないところは安藤やハドルストン、クワークで補って、
あとは英字新聞をただ只管読んで、たまに小説なんかを読んできました。

54 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 23:37:55.99 ID:O2G8bqdr0.net
27が4という人はどうしてそうなのか説明してほしい

55 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 23:42:54.45 ID:O2G8bqdr0.net
27が4という人はどうしてそうなのか説明してほしい

56 :チン太郎 :2017/06/04(日) 23:54:20.31 ID:v8tNzq5tp.net
312114322322214414312222334

57 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 23:56:26.60 ID:DlYUXTjTd.net
27は2じゃないですか?
BBCは有名ミュージシャンなどに、パイレーツをボイコットせよと画策したが、しかしながら、パイレーツの脅威は減りつつあった。
パイレーツラジオは2000万リスナーを誇ると謳っていたが、数少ないBBCのロック番組は、パイレーツと被るエリアでもリスナー数を保つことができていた→つまりBBCは心配しすぎなんだよってことで2に一票。

58 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 23:57:34.66 ID:v8tNzq5tp.net
リスニング自信ある人お願いします

59 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 00:01:26.03 ID:BnK5uXYg0.net
情熱見た?
さすがプロだわ

60 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 00:01:45.89 ID:NUgjoPMN0.net
あと12時間もしたら正解発表されるし

61 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 00:03:04.01 ID:yVb2fXrW0.net
疲れたなー

62 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 00:17:51.80 ID:Joq9pb1y0.net
リスニングが1番気になるが、予想があまりない。

63 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 00:18:36.70 ID:Joq9pb1y0.net
>>56
自信ありますか?

64 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 00:19:59.19 ID:Joq9pb1y0.net
>>42
リスニングの予想解答出回ってる?

65 :チン太郎 :2017/06/05(月) 00:20:07.30 ID:1vcwQrdup.net
>>63
全くないので教えて欲しいです

66 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 00:25:53.65 ID:eS0d51k+d.net
R目で文章を追っているだけで、内容が頭に全然入らなかった。あぁ!情けない。出直して来ます‼

67 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 00:26:39.48 ID:Joq9pb1y0.net
書けるだけの能力ない。
ごめん!
誰か得意な人書き込んで欲しい。

68 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 00:29:58.57 ID:lNHFnbjj0.net
英作文について大学入試で同じような形式取ってる大学ないかな
すごい乱暴に言えば、それらと英検1級の違いって語彙だけだろ?

69 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 00:36:55.57 ID:NUgjoPMN0.net
純ジャパにとって最難関の二次面接があるがなw
一次なんてただの足切テスト

70 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 01:10:04.35 ID:j+XUKtijd.net
問題文持って帰っても正解分からない試験ってどうなんだろ
TOEICは終わった後妙な高揚感があるけど、英検は沈むわ…
話題もネガティヴなのが多いせいか

71 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 01:15:42.23 ID:wAOOx6Zz0.net
>>53
ありがとうございます!なんと、受験の構文
解釈中心で英検1級満点まで行けるのですね。
自分は準1級の読解満点とか言いながら、
ちゃんと英語を読めてる感覚が全くないので、
ちょうど受験の構文解釈をやり直そうと思って
いました。TOEICの英語と違い、ちゃんと
文の構造を取れない文が1級では多いです。
勇気を貰いました。ありがとうございます。

72 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 01:24:47.90 ID:wAOOx6Zz0.net
>>57
脅威が減った、とはどこにも書いてないのよ。
実際リスナーは減ってなかったんだから、
脅威は最初から大したものではなかったわけ。
だけどBBCは脅威が実際よりひどいものだと
認識して対処した。これをまとめたのが
選択肢4のseemed worse than it really was。

73 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 01:58:44.22 ID:sOYx7sqwr.net
Today I took an Eiken examination for Grade 1 for the first time
in three and a half years. I took it at YMCA Center in Osaka city.
I have prepared for the exam for three month. but I didn't study so
hard as I should have done. In fact I wasted too much time playing
shogi at Shogi Club 24. This lazy attitude toward the exam resulted
in today's terrible and miserable outcome.

The first section of the test consists of 25 vocabulary questions,
in which I thought I did pretty well. But in the next section I was
completely stuck. The second section was supposed to be relatively
easy, compared with the third section. But I had trouble understanding
the passages, and I spend a lot of time just being stuck in vain.
As a result, not only did I discard my time, but I lost almost all
questions in the section. This failure really demoralized me, and in
the middle of the listening test I even did not listen to the
English and marked my answer randomly. (180語)

74 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 02:12:29.67 ID:pjet6+2S0.net
>>12
前レスってどこ?

75 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 02:17:18.10 ID:wAOOx6Zz0.net
それにしても今回自分の回答さらす人少なすぎる…。
ってか人が少なすぎる?このスレも落ちちゃってたしね。
自分スレ立てとかしたことなくて、出来なくてごめんよ。
Lも自信無さ過ぎてさらせないwRはもう出そろったかねぇ。

76 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 02:22:34.83 ID:xgWX0/jW0.net
過疎ってるような気がする

77 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 02:48:59.26 ID:wAOOx6Zz0.net
うん、試験当日なのに完全に過疎ってる。なぜだ…。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 02:57:04.52 ID:WTKr1fQo0.net
777とかんぐとか消えたんだし悪くないよ
去年は酷かった

79 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 03:11:27.19 ID:kR595k66p.net
リスニング載せるわ
あってるかはしらん
3421142133 2123441344 22323 41

80 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 03:24:10.09 ID:wAOOx6Zz0.net
>>79
ありがとー貴重なサンプルになります。
78の人、そう言えばここ荒れてたこと
あったねぇ。平和でよいと思うべきか…。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 04:54:19.95 ID:WTKr1fQo0.net
マストドンに流れたのかもな

82 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 07:02:59.85 ID:2tp6kV8Q0.net
語彙だけは7割弱で
他は5割くらい・・・

83 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 07:20:50.38 ID:Y/RkLkb70.net
英作文の理由の記述、2つしか理由挙げてない
おわた

84 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 07:21:24.76 ID:Gr8huDj5d.net
一次免除勢なんだが今回の二次受かるかどうか不安だわ

85 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 07:33:55.66 ID:ZXhcHKfxa.net
語彙とリスニング出揃ったー?解答載せてー

86 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 08:19:53.24 ID:TjsB7ZX70.net
>>74
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1488805653/

>>75
前回で1次受かった人が多かった?


おいらも1免組。
2016@易
2016A普
2016B普
2017@難?

87 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 08:21:56.25 ID:PnKQW2KE0.net
絶対難化したよな
春休みに大学の図書館の過去問解いてみたら意外と簡単だったからとりあえず受けてみたけど全然難しい

88 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 08:23:35.96 ID:TjsB7ZX70.net
今回、長文、どんな話題が出たの?
細胞のテロメアのほかに・・・

89 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 08:30:40.29 ID:BonyGWxCp.net
長文読解2/10 ため息とまらん 家帰ってじっくりやれば7割は正答できる問題なのに。メンタル弱すぎ

90 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 08:38:31.93 ID:KgOZJCC+0.net
>>68
英作文のトレーニング自由英作文編という本が
受験書籍の中では最も英検1級の役に立つ本だと思うから
そこに載ってる出典大学から逆算すれば分かるんじゃないか?
旧帝とかよりも岡山や広島のほうが英作文らしい問題だった記憶はある。

91 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 08:47:11.16 ID:KgOZJCC+0.net
最近のリスニング聞いてみたらなんか発音がUKばかりになったのかな?
昔はUS訛りでリズムあったから聞き取りやすかったのに
今は日本語みたいな途切れ途切れでカタコトの英語になって
日本人には聞き取りやすいようになったのかもしれないけど
聞き取れても即座に意味がリンクしてこないw
発音違うだけで割と頭で翻訳しないと何言ってるかわからなくなるもんだな。
コンニーチワ→こんにちは、みたいな。

92 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 08:57:12.98 ID:S1y7psOk0.net
>>91
なんか「物まね」みたいに
イギリス訛りが強調されてる。

京都在住だけど道行くイギリス人
こんなに極端じゃないような…

93 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:05:30.62 ID:tne09enp0.net
>>73
大阪はymcaもあったのか?
大和大学だけではなくて?
ネタなのか本当なのか教えて欲しい。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:09:35.65 ID:yuxlzcdg0.net
>>93
あったよ

95 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:21:31.97 ID:tne09enp0.net
>>94
どういう区別なんだろ?
どういう年齢層?

96 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:24:17.79 ID:tne09enp0.net
大和大学は最悪だった。
咳払いをずっと続けるオッさんがいたし
試験場が2fだから
先に試験を終えた子供が
上の階から降りてきてうるさい。

97 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:26:10.77 ID:9F53GbUDa.net
>>73
くそわろた日記書くのって練習になりそう
どうでもいいけどspentだよな

98 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:33:38.54 ID:lntjKOPe0.net
長文読解12/16。単語10/25。なによりリスニングのPart3をなめてた。
楽勝だと思っていたら異様に混乱させるものばかりだったわ。多分
2問くらいしか正解してない。過去問やってきて、本番が過去問より
遥か難しいので、2017年第1回より難度上げてきた感じはする。

99 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:46:42.34 ID:jtI/q8830.net
語彙18/25
空所補充2/6
内容一致9/10

リスニングができてないから英作で奇跡が起こらないと無理だな

100 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:50:54.28 ID:TjsB7ZX70.net
>>99
たぶんいける。

思い起こせば、2015AB、2016@が「易」だった。
2016ABから以前に戻りだして、今回難化のようですね

101 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:53:24.10 ID:TjsB7ZX70.net
昔の祭典形式で話をしてすまない。

2015A 85
2015B 83
2016@ 84
2016A 81
2016B 80

今回  77 という感じか

102 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:55:01.47 ID:vQnThmtgd.net
今日英検のサイトに解答速報出るんですよね?

103 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 09:59:38.28 ID:bTK2VZUJd.net
すいません、載ってました。1時ですね。速報

104 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 10:03:22.06 ID:9F53GbUDa.net
>>100
受かるの?

105 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 10:09:22.26 ID:TjsB7ZX70.net
>>104
リス以外はいけるはず

106 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 10:39:02.14 ID:TjsB7ZX70.net
CSEスコア一覧 (Ver..8.2)】
R  --- --- |L  --- --- |W --- ---  ┃S ---
41 850 --- |27 850 --- |32 850 --- ┃40 --- 
40 --- --- |26 --- --- |31 --- --- ┃39 ---
39 763 --- |25 753 --- |30 790 --- ┃38 677
38 746 --- |24 730 --- |29 771 --- ┃37 ---
37 733 --- |23 714 --- |28 750 --- ┃36 ---
36 723 --- |22 700 --- |27 733 --- ┃35 ---
35 714 717 |21 688 --- |26 716 717 ┃34 643
34 707 --- |20 678 680 |25 699 --- ┃33 640 637 636
33 700 --- |19 668 --- |24 682 --- ┃32 632
32 694 --- |18 660 --- |23 666 --- ┃31 626
31 688 --- |17 --- --- |22 650 --- ┃30 622
30 683 --- |16 643 --- |21 634 --- ┃29 617
29 678 --- |15 636 --- |20 --- --- ┃28 613 611 
28 673 --- |14 --- --- |19 --- --- ┃27 607 606
27 668 --- |13 621 --- |18 --- --- ┃26 602★
26 663 --- |12 --- --- |17 --- --- ┃25 597 600
23 647 --- |11 --- --- |16 --- --- ┃24 ---
22 --- --- |10 598 --- |15 --- --- ┃23 ---
21 --- --- |09 --- --- |14 --- --- ┃22 583
20 --- --- |08 --- --- |13 --- --- ┃21 ---
19 --- --- |07 --- --- |12 --- --- ┃20 ---
18 630 --- |06 --- --- |11 --- --- ┃19 567

107 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 10:42:32.21 ID:AIYxj+E1M.net
>>91
わかる!何かそんな発音多かった気がする。
TOEICだと米英豪加25%ずつって公表されてる
けど、英検ってそういう割合はないよね?
TOEICだと慣れちゃってイギリス英語だな、と
すら思わないんだけど、今回凄く英国感じたw
自分もアメリカ英語のが得意だわ〜まぁ
一昔前までアメリカ英語の教材ばっかり
だったから、当然と言えば当然なんだけど。
今回Lボロボロだったの、そのせいにしよw

108 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 10:53:47.02 ID:AIYxj+E1M.net
>>87
うん、長文、リスニング難化だと思う。
やっぱり2016年度は新形式になったから
ちょっと難易度抑えたんじゃないかね?
言わば過去問が一部使えなくなって不利な
わけだし。自分は語彙はやり過ぎて1問ミス
だったけど、難しいことはなかった。ほぼ
対策本に載ってる単語、熟語だったよ。

109 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 10:58:19.23 ID:AIYxj+E1M.net
>>98
うん、リスニングパート3難しかった。
相当適当にマークしちゃった。今回英作文
練習では一回も書いてなくて、ということは
当然100分→35分のリスニングも通しでは
練習してなくて、Lまで集中力が持たんね〜。

110 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 11:09:09.52 ID:AIYxj+E1M.net
>>88
順番に個人的感想付きで。

英国の海賊ラジオ 何となくイメージは知ってたから想像しやすくて読みやすかった。

リサイクルにまつわる色んな立場 これもざっくりしたリサイクル論争の知識はあったので何とか読めた。武田邦彦とかねw

ジャングルという調査報道の先駆けとなった本について これも調査報道、investigative journalismってのをざっくりは知ってたので読めた。

ネグリジブルセネセンス これが話題の細胞分裂。過去問でも遺伝子系の話多いなぁとは思ってたんだが、それらの中でも難問。正しく読んで正しく選択肢を選べたら凄いと思う。読み直す元気が出ないw

ケベック植民の歴史 大して歴史の知識はなかったけど読みやすかった。皆の回答も全然分かれてなくて簡単だったんだと納得w

111 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 11:34:14.46 ID:9F53GbUDa.net
そんな英米事情について研究してんのかやばいな
おれは医学部だから細胞の話とかはけっこうわかりやすかった
てかFoxOの話とか雑すぎてマジかって思うレベル

112 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 12:55:08.79 ID:PLUCnch/M.net
語彙19/25
穴埋め3/6
長文10/10
32/41

リスニング
8/10
6/10
2/5
1/2
17/27
受かるかな。

113 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 12:57:26.97 ID:vwNr3GFw0.net
>>111
修士も持ってないけど、ずっと文系の
勉強はしてきて、京大修士の同僚と学問の
話は出来るから、まぁその程度の文系の
教養はあるのかな?と思う。研究してるって
ほどじゃないけどね〜。あと論争好きだから
政治討論番組とかよく見てた。

医学部すごいじゃん〜あんなややこしい
説明してる文章でも専門の人から見たら
雑なんだねwすごい世界だな〜。

114 :73 :2017/06/05(月) 12:59:08.00 ID:sOYx7sqwr.net
>>97
spend → spent
three month → three months
英作文も心配になってきた。

>>93
ネタではなくて内容全部そのまま本当のことだよ。
肥後橋駅の近くのYMCA国際文化センターで受けた。
前回どっかの大学で受けたときと違って、1教室に
十数人だった。


昨日から次回に向けた勉強開始している。将棋は禁止。

115 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:00:18.20 ID:f20mLoeI0.net
解答
http://www.eiken.or.jp/eiken/result/pdf/2017011kyu.pdf

116 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:01:09.48 ID:xgWX0/jW0.net
R27
L19
死にたい

117 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:03:26.53 ID:hhF8ZS1r0.net
長文A全滅、リスpart2,3死亡です
part3こんな間違えるの初めてだわ

118 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:04:45.64 ID:b9aWIWR/a.net
小4親です。ちなみに英検は3級ホルダーです!
昨日はお疲れ様でした。
子供の自己採点結果は、リーディング25/41、リスニング21/27でした。英作文は半分くらいだと思います。
とにかく長文がボロクソでした。

119 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:06:12.87 ID:0BNT0UxGd.net
R34L18合格出来るだろうか

120 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:09:29.44 ID:xgWX0/jW0.net
精神衛生上悪いなぁ…
前に旧式の採点で77点って予想してた人がいたけどCSEも緩くなるのか

121 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:13:36.09 ID:iWjJyw+zd.net
R大問1が12点だった

122 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:15:08.49 ID:At6rknT10.net
R38L25
やったぜ

123 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:15:29.45 ID:iWjJyw+zd.net
R27L25

124 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:17:31.16 ID:vwNr3GFw0.net
>>119
英作文次第じゃないかね?
回答重すぎて見れないよー誰か番号載せて
くれない?載せてくれたら一両日中に
語彙に関する独自情報あげます。

125 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:17:44.55 ID:MwlR0BC/a.net
R36 L23or24
ライティングは小学生並み
受かるかな…

126 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:17:59.35 ID:YIcELG62r.net
R28
L23
普通通るんだろうけど
Wで言論の自由は実現可能かって取り違えたから心配

127 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:19:18.67 ID:fUcXSacQ0.net
R30L23

128 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:23:42.85 ID:xgWX0/jW0.net
R27
L19
W25
だったら受かるのか?前回受けたときはW700ぐらいだったしダメ元でちょっと期待したい

129 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:24:30.19 ID:KgOZJCC+0.net
模範解答4段肉ワロタw

130 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:24:45.90 ID:b9aWIWR/a.net
3141131434422314232123143
143312
2134141324

3421142133
2123441341
32323
41

131 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:24:56.38 ID:ij90hMSI0.net
速報出たね、昨日リスニング解答
載せたもの、だけど
R 34/51
L 25/27
だった
他の人はどうだった?

132 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:27:20.66 ID:MwlR0BC/a.net
http://i.imgur.com/gLNXFdn.png

>>113
やっぱ文系はそういう近代史的な話題はなじみあるんだね 本とか買ってきて自分で読むの?

133 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:47:03.62 ID:Wi035bpOd.net
自己採点お疲れ様です。
新基準の英検は初めて受けるのですが、旧基準であった配点は無視して
単純な正答数と上にあるCSEの表を照らし合わせればある程度自分の取得点がわかる・・でいいでしょうか

134 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:51:21.98 ID:JvbrYtts0.net
初回受験だけど、R26、L13と惨敗だった。
今日から次回に向けて気合い入れて勉強する。

135 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:53:08.54 ID:jUiLIw7h0.net
英検特級作ってくれ

136 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:53:16.54 ID:9fGPgdjc0.net
前回(2016年度第3回)の一次試験はR29,L16の正解数45問で辛うじて合格してたので、正解数が43問以上あれば二次試験対策をすることをオススメします!
前回は今回よりも簡単だったと思うので,,,

137 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:57:59.84 ID:Uq2UIE3V0.net
Wって、一問しかないから、もしTOPIC読み間違えでもしたら
W0点確定、その時点で1/3飛んで乙るのか。怖いな。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 13:59:17.94 ID:u7LR7Kbi0.net
>136
本当にそれで合格されたんですか!(失礼・・!)
Lのpart3ほぼ全滅なんですが、一応全部数えたら43問以上正解あるから
二次対策した方がいいのかな・・もうする気なかったけど。。
Lも、part1は配点低かったりきっとするんでしょうね・・・

139 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 14:01:27.02 ID:vwNr3GFw0.net
>>130
ありがとー!その後無事見れたけど、いち
いち見に行かなくても済むので助かります。
独自情報加工して作るんでちょっと待ってね。

24/25
14/16
19/27
57/68

だったー!Lもっと取りたかったけど
英作文まぁまぁ書けたしよしとしよう。
皆も受かってますようにー。

140 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 14:04:50.54 ID:1I7hU78nM.net
>>126
自分も同じ点だったが、
R悪すぎだよね

141 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 14:19:48.01 ID:jtI/q8830.net
前回 R31(688)L13(621)W699 2008
今回 R29 L12

Wで720で奇跡の合格だ

142 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 14:27:45.03 ID:vwNr3GFw0.net
>>137
二次のスピーキング試験だって5つの
トピックから選べるんだから、アウトプット
試験は3〜5のトピックから選べるように
してほしい。たまたまそのトピックにだけ
詳しかったから受かっちゃったとかあるだろし。

143 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 14:35:56.27 ID:vwNr3GFw0.net
>>135
英検がCFERに対応!とか言うなら、新しい
スピーキングテストとか言う前に特級作る
べきだよね。1級=C1、特級=C2でいい。

144 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 14:47:05.37 ID:iR1JfcZcp.net
R 23 L 17 エッセイは終わらず 一級って準一とかなり差がありますね 次頑張ります

145 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 15:09:47.68 ID:u7LR7Kbi0.net
>141
前回は合格したんですか??

146 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 15:10:01.48 ID:jUiLIw7h0.net
>>143
そうだよね、1級は簡単すぎて歯ごたえがないよね

147 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 15:15:58.33 ID:TjsB7ZX70.net
>>112
合格!

148 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 15:24:15.86 ID:pP6ZA0260.net
R 20 L 17 エッセイは構成整えも小学生英語か
数年前にTOEIC900前半のち英語勉強休止 
語彙強化にと初受験も単語暗記挫折し過去問無対策での結果
さてさて

149 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 15:40:07.39 ID:9fGPgdjc0.net
>>138
136です。
Rは29問正解でCSEが678点、Lは16問正解でCSE643点、Wは26点でCSEが716点でした。
合計2037点なのでかなりギリギリでした(笑)
こんな点数でも二次試験は33/40(CSE636点)だったので、一次試験が合格への突破口です!

150 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 15:55:42.88 ID:G6I4G0Mq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Hk7q5A5chLo

これらを字幕なしで理解できたら英検1級取れますか?

151 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 16:16:51.62 ID:MwlR0BC/a.net
ライティングですが
・体裁整えて段落5つだいたい下から数えて3行くらいまで書いて理由もぼちぼち(1.民主主義の基本(例として北朝鮮) 2.文化が衰退(例として中世ヨーロッパ←けっこう微妙?) 3.獲得に長い歴史と犠牲があるから大切にすべき(だいぶ微妙、例なし))

・でも使ってる単語は高校の英語レベル、見直してないのでミスもおそらくそれなり、ワード数数えていない書いていない

だったら何割くらいもらえますか?
模範解答のようなハイレベルな英語を全く使っていないのですが、二次の勉強するべきでしょうか…

152 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 16:27:05.37 ID:LMsJciJK0.net
2次におすすめの対策本を教えて下さい!お願いしますm(__)m

153 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 16:40:50.34 ID:zTP4KG66p.net
今回 R28 L19
前回 R29 L 17 W650 で不合格

今回もWは前回とほぼ同じできだと思うんですけどいかがなものか。

154 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 16:48:31.98 ID:TjsB7ZX70.net
>>110
ありがとうございます。

155 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 16:56:23.10 ID:MwlR0BC/a.net
>>153
どんな感じのライティング書いたら650だった?

156 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 16:56:33.02 ID:vBX+5d1Qd.net
高得点報告ばかりやんけw
どんだけ優秀なやつ集まってんだよw

157 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 17:05:40.76 ID:16nzdEZ+d.net
ライティングで理由2つだけで、240字近く書いてしもた。
まあそれでも落ちるんですけどね。

158 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 17:29:37.27 ID:gqodcXsjM.net
>>156
大丈夫
スピーチでスレ内ダントツ最下位の俺が通るし

159 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 17:34:17.24 ID:BGF4zwuea.net
R 32
21/25
5/6
6/10

L18
6/10
7/10
3/5
2/2

だった。エッセイは一応書いたがどう評価されるかはわからん。
ギリギリなので、二次の勉強はかどらない。

160 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 17:40:06.73 ID:JvbrYtts0.net
前回の準1を合格して、今回1級受けて1次突破できそうな人っている?
どんな感じで勉強した?

俺も過去問中心に効率的に勉強したけど、如何せん実質2か月の勉強では、やっぱり厳しかった。
今回は、R26、L13で撃沈だったけど、次回に向けて勉強を始めた。

161 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 17:46:13.57 ID:Zk4OwgGx0.net
>>159
ワイとまったく同じ得点でワロタ
間違えたPartは違うけどな。ワイもエッセイは書いたけどスコアに届くか分からんから、2次の勉強しとらンゴ。

162 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 17:47:41.01 ID:gqodcXsjM.net
>>159
俺は1月に30,18,25でギリ通ったから勉強した方がいいぞ

163 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 17:47:57.87 ID:zTP4KG66p.net
>>155
本当に型にはめ込んだだけのものです。
無料採点してもらったらサポートセンテンスがしっかりしておらず減点で、あとはほぼ満点といった感じのできでした。

164 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 18:07:05.14 ID:wEdyOt4L0.net
R31L23だった
受かってるといいな なおW

165 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 18:11:01.23 ID:P00Ma5XWH.net
英検のエッセイは結局三つぐらいのテーマ模範解答覚えて、覚えたことをこじつけでエッセイに書く。2次のスピーチでも 同じく 強引にそれについて喋る。それだけだ。合格して初めて気がついいたよ。

166 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 18:36:37.24 ID:hhF8ZS1r0.net
50超え多いなあ
3回連続受験してきてRLが45→46→44
4技能試験ならSも含めてくれよiBTみたいによ

167 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 18:44:27.76 ID:77Mvhp0ZM.net
R 26/41 663
L 24/27 740
初受験だけどリーディング難しかった。
ライティングは支離滅裂でしょぼすぎだから落ちたかもしれん。

168 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 18:50:22.80 ID:2tp6kV8Q0.net
大問1の2問目のtransient 見て
きりざきえいじが
頭の中で駆け巡って
長文で集中できなくなって
落ちた人俺だけじゃないはず

169 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 18:55:08.56 ID:vwNr3GFw0.net
>>160
自分は前回1月、人生初英検で準1受かった。
ただその時点でTOEIC960取ってて、準1も
RW満点、L3問ミスだったから準1のレベルは
越えてたのかもしれない。Sは平凡な点数。

自分は間空けるとサボっちゃうから3、4月も
TOEIC受けてたりして、その前から単語は
やってたけど本格的にやったのは4、5月の
2ヶ月後かな。元のレベルがまぁまぁあった
のと、語彙をほぼ満点レベルまで持ってい
けたのが大きかった。語彙以外の過去問は
ほんとに直前にやった。まぁ本当はもっと
やるべきだったかな。57/68で受かりそう。

170 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 18:59:20.61 ID:6XvBy7dg0.net
みんなリスニングすごいね
どうやったら23、4点も取れるんだ?

171 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:05:13.79 ID:vwNr3GFw0.net
>>170
自分も知りたい。リスニング相当ムズいよね。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:18:39.72 ID:KgOZJCC+0.net
これからはCNNやめてBBC聴きまくるかな

173 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:18:52.10 ID:77Mvhp0ZM.net
ワーホリやってたからかリスニングはゆっくり聞こえたよ。
深読みしすぎと油断しすぎでいくつか落としたけど。

174 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:22:21.25 ID:KgOZJCC+0.net
実は難しさの原因はリスニング力ではなく10秒で次に行ってしまう速さだったりする。
1問ずつマークせずに次の問題の選択肢見といて
マークはパートの合間にまとめてやるほうがいいかもね。

175 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:24:17.81 ID:KgOZJCC+0.net
仮にマーク時間が15秒あったとしてもリスニング力は変わらないんだから
なぜそうしないのか不思議だな。英検は難易度の意味を勘違いしてる。

176 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:33:40.37 ID:KGs8CcYq0.net
過去のスレ見たけど回によってはLR50で落ちてる人
いるからW次第でなんともいえんな

177 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:43:34.95 ID:u7LR7Kbi0.net
>>149
138です。ありがとうございます!writingが高得点だから合格されたんですね〜!
素晴らしい。。
自分は、Rが28でLが17、Wがかなり内容スカスカなので
ちょっとむずかしそうです・・。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:47:32.15 ID:KGs8CcYq0.net
>>171
今回25/27だったけど、Rの余った時間、Lの解説の時に後半の
選択肢(part3,4)とか先に問題文・選択肢一通り読んでた。
後は聞きながら要旨をメモとる(細かい数字は不要、ポイントになりそうなとこだけ)
過去問やってると、part2とか、どこから出題されそうか大体予想つく

179 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:48:43.84 ID:bwqPSkG0K.net
二次のお題いくよ!


移民労働者の是非
再生医療は推進すべきか
核保有の是非
日本における小学校英語教育の是非
政治汚職の抑止となるものは何か


以上です!

180 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:51:53.56 ID:bwqPSkG0K.net
>>165
よ!こじつけ職人

181 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:52:31.80 ID:ES1xy90b0.net
>>166

やばい 蟻地獄モード w

182 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:56:28.64 ID:TjsB7ZX70.net
>>162
2次はどうなりました?

183 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 19:58:36.92 ID:LbHexCa00.net
>>170
大体平均して24くらいだけど、アメドラたまに見るのと、CNN、ラジオのビジネス実践英会話とか?

184 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 20:03:55.62 ID:vwNr3GFw0.net
>>175
わかる。普通に選択肢読んで考えてマーク
してたら、時間が絶対足りない。選択肢
速読できて考えるまでもなく瞬殺できれば
何とか次の問題に間に合う感じかな。全く
同感でそんなことで難易度上げるのオカシイ。

185 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 20:45:42.38 ID:9oXUfp4+0.net
http://blog-imgs-82.fc2.com/u/s/a/usakatu/20150919221001de3.gif

186 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 21:09:21.79 ID:CKEaRFIy0.net
>>59
でも新日鉄をShinnittetsuって言った、本当はNippon Steel

187 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 21:16:21.35 ID:ohAFlY7B0.net
R23/41(1→9/25, 2→14/16)
L27/27
微妙...圧倒的語彙力のなさ

188 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 21:24:05.40 ID:WTKr1fQo0.net
>>187
そこまで極端だと凄いな
まあ受かってるよ
L850はデカい

189 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 21:26:48.35 ID:NUgjoPMN0.net
R:31、L:24
L3まで1ミス(L1)だったのにL4を2つ落としてしまった

L3はきれいな発音だから聞きながら読みながら考えられるけど
L4は発音が普通の人っぽいゴモゴモ英語で集中しないと聞こえない
あと、相変わらずPhrasal Verbが苦手だ

190 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 21:36:44.65 ID:NUgjoPMN0.net
Lを全部その辺の普通の人の発音にしたら難易度跳ね上がって
英検初段作れるかも

191 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 21:37:52.73 ID:qbMMltUL0.net
皆さんRすごいですね。どうやったら正確に、あの長文読解をこなせるでしょうか…

192 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 21:53:24.00 ID:zDelG8PZM.net
初めて受けたけど、英作文について模範解答のような文をかける気がしない。
よく出るテーマの文覚えて丸暗記してつなぐしかないのだろうか

193 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:02:57.33 ID:jtI/q8830.net
俺は準1級の時も英作抜き52/85っていう絶望的な状況から合格したから絶対に諦めんぞ

194 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:04:04.90 ID:UMajaFH30.net
偏差値になってなおさら合格者数がきまってるんだから、一度受かった奴が
なんどもうけれるのは禁止にすれば。学校の経営者とかネットで点数ならべる
ためにうけられたら、新規が全部はじかれる。そのうち合格者のほとんど全部が
英検1級所持者になりかねない。

195 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:09:44.11 ID:TjsB7ZX70.net
>>194
そんなにムシできないほどの数が再受験しているの????

196 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:14:41.51 ID:UMajaFH30.net
年間2500人として、年に3かい受けるバカがいると仮定すれば、
200人だけで累計600. 40% にもなる。

197 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:16:13.28 ID:UMajaFH30.net
まちがい合格者の24%

198 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:19:18.93 ID:9oXUfp4+0.net
英検特級を作らないからそうなる

199 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:19:59.61 ID:KgOZJCC+0.net
級試験でも高得点取って表彰されるために合格しても受け続けるマニアが一定数いたけど
新試験はそういうマニアでなくてもスコア目指してTOEICみたいに受ける意味があるから
危惧していることは少なからず起こりうるな。

200 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:23:01.14 ID:4qqi6Eh4M.net
>>187
てか語彙そんなにわからないのに読解できてる
のが凄すぎる。単語わからくて何で読めるん?
自分は文脈とか推測とか、そりゃ使うことも
あるけど、正確さや速さが犠牲になる気がして
徹底的なボキャビルからやった。結果24/25と
14/16。単語そんなに無くても読解自分と同じ。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:23:51.39 ID:UMajaFH30.net
TOEIC をもっとむちゃくちゃ難しくして900点越えがほぼ皆無位にすればいい。
英検はうかったら、自分の家でやって点数さらせばいい。信用するから本番にはこない
でほしい。エッセイはどうでもいい。

202 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:27:08.87 ID:gT5hOgPo0.net
R28、L17、英文はそこそこ
ダメかな・・・・

203 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:32:18.88 ID:4qqi6Eh4M.net
>>191
自分は上にも書いたけど単語力優先でやった。
文法と構文は受験時代の貯金を使ってるが、
やり直そうと思ってる。富田と横山が好き。
多読とかは全くしてない。これが本物の
上級者(1級R満点、TOEIC R満点がほぼ毎回
取れるレベル)との差だと思ってる。

204 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:36:25.23 ID:GaODc9WSd.net
ご意見ください。
R33 L26
しかし作文で、表現の自由を制限することは正当化されるべきだと冒頭に書きながら、メインボディは表現の自由の素晴らしさを書いてしまいました。完全に冒頭と支離滅裂です。
これはもはやアウトですかね…?

205 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:44:43.71 ID:qbMMltUL0.net
>>203ありがとうございます。めげずに投げずにまずはボキャブラリー強化頑張ります。

206 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:49:15.86 ID:hkJ2Lq0h0.net
四技能をバランスよく使うのが目的なら各技能で足切りすべきなのにS以外はまだやらないんだねぇ

207 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:52:45.33 ID:TjsB7ZX70.net
>>205
ヒント 日本語を意識しないで読めるようになる日が必ず来る

208 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 22:59:32.48 ID:7pUKVmnN0.net
1免組で通勤電車で2次の勉強してるが、スマホやってるやつ多すぎ。
スマホをやってるやつを殴ってもいいか、否か?ってTOPIC作って頭で考えてた。
1.殴られて目が覚めるからそいつにとってBENEFICIAL
2. 子供に悪影響harmful effectを与えるから、殴られても文句は言えない。
3. 恥ずかしいhumiliation行為に気づかされる。

209 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:05:02.71 ID:KgOZJCC+0.net
新試験では語彙の配点が大事なのかどうかさっぱりわからんな。
結局、正答数じゃ当てにならない気がする。
旧試験のスコアに換算して今回は78くらいが合格ってところか。

210 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:09:28.35 ID:o+oflKJK0.net
英検1級のどこが"実用英語"技能検定試験なのかが謎。ライティングの解答サンプルの英語が不自然すぎる。

211 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:11:17.76 ID:KgOZJCC+0.net
>>191
1級はとにかく「○○大学の××によると」みたいな無駄な情報が多いから
私は先に読んだ設問で覚えのある名前だけ○チェックつけて価肩きとかは読まずに無視してる。
英検は本文に登場する順と設問順がたいてい一致してるから
チェック付けてればどの辺を読み返せばいいか見当が付けやすいよ。

212 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:14:52.13 ID:KgOZJCC+0.net
旧試験の点数でいうと読解のウエイトが減った分がほとんど英作文に移っただけやな。
R51→38↓
L34→38→
W28→38↑
せめてRとLで8割取ってないと7割ギリギリでは
ますます自己採点では確信不可能やな。神

213 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:19:27.32 ID:KgOZJCC+0.net
なんかネット見てたら
基準スコアが固定だから難化したら不利
みたいなこと言ってる人いて笑った。
7割目安と言うのもあくまで旧試験の話であって
スコアでは8割(約680)なんだよな。ややこしい。

214 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:19:49.01 ID:ohAFlY7B0.net
>>188
ごめん、ミスった。L26/27でした。悔しい。
結果に自信はないけど希望もつ。
>>200
準1レベルの単語は分かるけど...って感じ。それでスラスラ長文は読める。個人的意見としては大問1だけ単語レベル違いすぎる気がする。あのレベルの単語を自分が話す時にスラスラ使えるならネイティヴだよなぁ...

215 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:25:05.88 ID:4qqi6Eh4M.net
>>207
そのレベルに行くにはやはり多読かねぇ。
自分も頑張るわ〜。

216 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:29:21.66 ID:4qqi6Eh4M.net
>>206
全く。特級創設とともに真剣にやるべき課題。

217 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:38:36.58 ID:OXL5A7K00.net
CSE方式?
になってから採点方法を全く知らない情弱なんだが...
単語:12/25
リーディング:14/16
リスニング:25/27
単語と読解とでは配点は変わらないの?
単語で点とれていたら安心なんだけどこれって希望あるかな

218 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:40:39.45 ID:OXL5A7K00.net
>>217だけど
リーディングって空所補充と読解問題のことです
すまない。

219 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 23:54:15.55 ID:ydtb5OtPd.net
13年ぶりに受けました。前回は面接で落ちた
今回、
R19
L24
ライティングに40分もかけてしまって、最後のカナダ塗り絵したら、全問不正解だった

大問1は、分かる単語がほとんどなかったからもっと駄目かと思ったけど、見たことある単語とかそれっぽいもの勘で選んだら、思ったよりは当たった

リスニングは過去3回分聞いて楽勝だったからほぼ準備しなかったけど、ここで言われているようにイギリス英語が多くて聞きにくかった。それと、外で暴走人か暴走族のバイクが通って気が散ってしまったわ

220 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:04:56.11 ID:yF9pzMAMM.net
>>210
あの解答サンプルの英語おかしいよね?
凄く読みにくいし、意味不明なとこある。
4パラグラフだし、1級単熟語をムリヤリ
ぶちこんでるみたいな不自然さもある。

何か英作文本とは段違いの出来の悪さだと
思うんだけど何があったんだろう…。

221 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:13:30.21 ID:smrZF77J0.net
>>217
旧試験は単語25点、読解26点だったからほぼ半々だけど
合格者平均得点率はもちろん語彙より読解のほうが高いから
それがスコアにどうウェイトつけて反映されるのか不明。
たぶん単語は7割でよくても読解は9割ないとスコア低くなると思う。
合格者がみんな正解してる問題で落とすと不利らしい。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:13:50.30 ID:yF9pzMAMM.net
>>219
暴走してる奴真剣に無期懲役にすべきだよね。
リスニング楽勝の境地へはどうやって至った?

223 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:19:29.22 ID:smrZF77J0.net
>>222
大学隣のグラウンドの少年野球は?

224 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:19:34.37 ID:yF9pzMAMM.net
>>214
そういう声たまに聞くんだけどほんとかな?
1級の長文の中にはパス単1級に載ってる
ような難単語も結構出てくると思うんだ。
読めるって人はそれらはスルーしてるのかな。
無意識のうちに推測してるのか…それか
文中によく出てくる難単語は覚えてるとか?
明らかに準1級レベルは超える、何だったら
パス単、SVLレベルすら超える単語も長文には
ちょいちょい出てくるよ。語彙問題解けない
のに読解解けるってのはほんと不思議だわ…。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:27:27.72 ID:JjB6hj1Md.net
>>222
交通量の多い道に面している小さな大学が会場でした
大きいキャンパスの中の、外の騒音に左右されないところでやって欲しい

リスニングは英検のウェブにある問題を解いたら全問正解だったので余裕こいてしまいました
TOEICの勉強は1ヶ月集中してやってリスニングは満点でした。留学してて、仕事も日々外国人と接しているので。でも大問1の語彙は、全く分からず。もっとニューズウィークとか英字新聞読むようにします…

226 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:28:05.01 ID:yF9pzMAMM.net
>>223
少年のスポーツには教育的効果があると
認められますので、騒音も甘受しましょう。
暴走行為には何らの効果も認められません。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:33:36.17 ID:smrZF77J0.net
NewsweekとかTIMEはチャラいと思うよ。
たしか1級の教材でEconomistすすめてなかったか?
語彙も読解も英検1級どころじゃないけど。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:38:08.21 ID:DPwlFW9G0.net
>>227
Economistは難しいな
TIMEは英検1級目指している人間が読んで
さほど難しくないように思う

229 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:39:41.83 ID:smrZF77J0.net
>>224
長文に出る語彙に絞って強化したいなら
「文単」やるのが早道じゃないかな。

私も語彙は13とかだけど読解はいつも満点近いよ。
語彙は捨ててるからパス単とかもやったことないけど
文章で使う語彙は相当限られてくるから
短文の語彙と読解の語彙は傾向は違うね。

例えていうなら語彙問題というのは人体の臓器をすべて暗記するようなものだけど
論文に出てくるのは所詮は肝臓とか肥満とかそういう程度の語彙だけだったりするから。

230 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:42:03.63 ID:yF9pzMAMM.net
>>225
確かにその位置関係で暴走はきついすね…。
なるほど〜リスニングも地力が大事か…。その
境地に至りたいな〜。あ、単語は1級の語彙
関係の教材だけでも解けるようにはなるよ。

231 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:47:01.34 ID:smrZF77J0.net
カナダ留学するためにフランス語やってます
みたいなことドヤ顔で言ってみたいものだな。

232 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:48:53.29 ID:smrZF77J0.net
ケベック州に留学すれば2カ国同時留学できるよね。

233 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 00:52:18.35 ID:yF9pzMAMM.net
>>229
なるほどね〜その例えはわかる気がする。
そうそう、文単は今回ほとんど出来なかった
んだよな〜やりたかったんだけど、読むのが
億劫でw直前期に予想問題集と6回分過去問
読んで面白くなった。チョムスキーの話、
超面白かった。自分は結局読む量が足りない
んだろうね、単語覚えただけで。読める人は
パス単とか覚えてないけど、読み慣れてると。

234 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 01:22:59.45 ID:aauSGqR20.net
>>160
今回、合格確定だね!
ところで、前回の準1、優秀賞もらわなかったの?
前回に1級を受けていても、まず受かっていたのでは…。

俺の場合、前回の準1を8割程度の出来で受かったから、まだまだ1級とのギャップは否めないと思う。
1級のパス単は全部覚えたから、今回、語彙は結構取れたけど、RとLがまだ1級合格レベルに未達だと痛感した。

235 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 01:39:16.09 ID:7RLShdN60.net
>>220
スペル、単語の使い方も間違っている。
文の意味もおかしい。
まさかのGoogle翻訳?
220さんが言うように、
1級単熟語をムリヤリぶちこんでおけばいいルールに見える。
ネイティヴは使わない不自然な表現ばかり。
不自然な英語だなぁと思いながら見るのが面白いかも。
みんな不思議に思わないのかなぁ。

236 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 03:06:18.76 ID:eSGCJVWI0.net
気になって見たけど特に変かね。
一個インデントされてなくて4パラグラフに見えるけど。
単語の使い方にも無理を感じない。何なら自然な方。

Rは700二回連続越えてるよ。

237 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 03:09:30.05 ID:eSGCJVWI0.net
単語の使い方が違うと言うなら、
具体的に挙げて欲しい。

論理展開をもっと分かりやすくとかならまだ分かるが。

238 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 03:36:17.30 ID:hLB3J7Fbe.net
単にネイティブが書いてないだけだろう。
日本語検定にエッセイ課題あるとして
間違いはなくても違和感を感じるみたいな?

239 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 05:09:50.94 ID:o2di2Mkm0.net
それはおいといて、1級受かるとわかってて、毎回受ける奴どうよ。
難問だしてもついてきちゃうし、偏差値は全体に上がっちゃうし
ボーダーの受験生は全部押し出されちゃうし。いやがらせかな。
早稲田受かって毎年同じ学部受験するみたいな。

240 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 05:31:24.42 ID:y7iJHrqu0.net
しょーがないってw
そもそも1級合格したから試験に合格したから流暢な英語話せるわけないんだし。
試験は合格しても英語が”堪能”なわけではないww

241 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 05:34:31.04 ID:O9ss+Dtv0.net
おはようございます。パス単対策完璧にしただけで一次突破したという方のblogか何かを以前目にした事がありますが、読解か苦手なら文単もやはり最低限やるべきでしょうかね

242 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 05:37:12.51 ID:o2di2Mkm0.net
ボーダーギリギリで落ちた受験生は、お前が受けなきゃ、
おれが受かってかもしれないのにみたいな。
1級取得者は家で受ける位の忖度しろよ。w

243 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 05:41:31.80 ID:eu02QIp+0.net
>>182
だからスレ内最低点の19点だって言ってんじゃん

244 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 10:00:26.20 ID:smrZF77J00606.net
>>239
早稲田は補欠合格出すだけだから問題ないけど
英検は実質的な合格枠が見た目の数字より減ってしまうのは確かだね。

245 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 10:17:38.99 ID:smrZF77J00606.net
不自然でない文を書けるようになるには
まず語法を強化したうえで、英英辞典の例文を見るときにも
可能かつ頻用の語法を確認する必要はあるな。
ETB読むくらいなら洋書のほうが分かりやすい。

246 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 11:17:07.45 ID:2Bkqedoz00606.net
リスニングさえできれば1次なんて余裕なのに全く上達しない

247 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 12:52:27.59 ID:6K44RAbb00606.net
>>246
リスニングだけ苦手で、他の三技能が本当に得意なら、国連英検の特A目指せばいいのでは?一級より難しいし

248 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 14:33:49.30 ID:uOJAg7m6K0606.net
>>247
国連特Aってリスニングないの?

249 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 14:38:10.07 ID:lia5H4I+M0606.net
R34L18
英作文がダメっぽい。

英作文と二次試験対策の
両方が出来る方法ありませんか?

250 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 14:48:09.59 ID:smrZF77J00606.net
語彙の1問とリスニングの1問は等価じゃないと思うがな。
最低L20くらいなくても本当に他でカバーできて通ってるのか?

251 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 15:27:15.08 ID:I0IO5WFM00606.net
>>250
通るだろ。
換算表見れば一目瞭然。

252 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 17:22:06.45 ID:kGdbBkOy00606.net
>>244
再合格者の立はどのくらいか興味ある

253 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 17:59:42.93 ID:+4yV4tSlM0606.net
>>250
>>162

254 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 18:39:26.75 ID:ViPgadPU00606.net
>>248
一次はリスニングなし。ただし、二次の面接が発音とかの点数のつけ方がかなり厳しい。

255 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 18:53:13.41 ID:4fendG4j00606.net
英検の説明では、同じ技能であれば均等に評価されます。語彙の一問も読解の一問も同じ価値です。リスニングも同じなです。かつての配点が異なる時とは違うのです。

256 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:23:49.09 ID:smrZF77J0.net
どこにそんなこと書いてる?
技能ごとに850×3ということ以外は非公開じゃないの?

257 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:25:33.43 ID:eu02QIp+0.net
でもそれは確か

258 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:32:39.77 ID:smrZF77J0.net
それだとスコア方式の意味ないよね?
主催者マジで頭イカレテルのか?

259 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:34:33.95 ID:smrZF77J0.net
だいたい12分で終わる語彙が510で
1時間以上ある読解が340なわけないでしょ。

260 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:36:16.21 ID:kGdbBkOy0.net
>>258
文科省の圧力から来ていることをくみ取れ。
日本の英語教育の向上を証明したい→1級合格者増加汁→改革



作文重視。読み・単語若干軽視。おかげで帰国子女ウハウハ合格

261 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:37:59.20 ID:smrZF77J0.net
日本英語検定協会(※)によると各技能のスコアの算出方法は非公開と記載されてますので、以下の表は個人的な見解になります
http://eigo.daisukii.com/?eid=7

単にこの人がこう思ってるだけじゃないの?
知恵袋でもこの表が出てたけど英検ソースじゃないし。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:41:16.06 ID:4fendG4j0.net
英検の公式サイトのcseの説明のところに詳しく書いてあるよ。よく読んでみて。

263 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:45:12.43 ID:4fendG4j0.net
ただし、同じ技能の問題であれば、どの問題で正解してもスコアへの影響はおなじです。
英検のホームページより。

264 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:46:18.42 ID:smrZF77J0.net
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/eiken-cse_admission.html

語彙やれば読解クソでも楽々通るのか。1級なのにアンチ英語力?
この説明が本当なら、もはやパス単売りたいためだけの意味のない読解試験だな。

265 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:48:10.51 ID:rEHcRvTx0.net
語彙と読解とか、リスニングの1番と4番とかの配点が一緒だなんて、
誰が考えてもおかしいだろ。
ホントにそんなバカげたことやってんのか?

266 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:49:48.41 ID:I0IO5WFM0.net
>>259
じゃ、あなただけそう思ってれば。
本当は、同じ技能の問題であれば、どの問題で正解してもスコアへの影響は同じだけど。

267 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:50:42.21 ID:JQB5r8Nh0.net
おかしくなくね?語彙は時間かからないけどめちゃ難しい、リーディングは時間かかるけど簡単
リスニングはどれも難易度一緒でしょ笑

268 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:52:28.23 ID:I0IO5WFM0.net
>>264
最初から英検側はそういうことを提示しているわけなので、それを知らずに文句を言うのは愚の骨頂。
意味がないと思うなら受けなければいいだけ。

269 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:57:23.67 ID:I0IO5WFM0.net
やり方を決めるのは主催者で、それが提示されたら、それに合った対策をするのが賢いやりかた。
月に吠えても意味はない

270 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 22:59:41.70 ID:smrZF77J0.net
>>263
それはホームページの記述が間違ってると思うよ。
もはや統計的に出すスコアとは程遠い単なる割り算の合算じゃん。
スコアというのは基本的に事後的に出るもので
高得点者の多くが正解している問題で間違っていれば減点が大きいし
高得点者でも間違える人が多い問題は悪問として処理されるから間違えても減点にならないとか。
だからTOEICでも全問正解しなくても満点がとれるんだよ。

271 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:04:04.48 ID:smrZF77J0.net
英検CSEスコアのからくり。【再掲】
https://ameblo.jp/yuki-haitsuka/entry-12173912988.html

こういうもんだろ?おそらく、公式HPの説明が間違ってる。
はじめから割り算で出せるなら解かせる前から主催者に難易度が分かってる前提になる。それはない。

272 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:07:08.09 ID:smrZF77J0.net
合格スコアは不変だからといって合格正答率が不変なわけないでしょ。
旧試験で変動させてた合格点を固定する替わりに
問題ごとの得点に差をつけて合計スコアに辻褄が合うようにしてるだけかと。

273 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:09:06.40 ID:a/fSpBBj0.net
>>261
同じ素点1点でも、満点近いR40と41の格差と、皆の平均近いR24と25の格差が天と地ほどに違うことを、
この人は何も理解していないですね。

>>4のほうがよほど正確ですよね。

274 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:12:32.46 ID:I0IO5WFM0.net
>>273
「同じ技能の問題であれば、どの問題で正解してもスコアへの影響は同じ」
の意味が理解できていない。

275 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:28:47.64 ID:C1wJTcGcp.net
そんなはずはない。そんなことはおかしい。
単語力と読解力を同一視するなんて有り得ない。

とか言ってた馬鹿は、
たとえ英語力がある程度身についたとしても

その馬鹿を治さない限り、思うような人生は歩めまい。「思い込み優先で判断しようとする馬鹿ども。
挙げ句の果ては英検の悪口(笑)

276 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:32:59.35 ID:smrZF77J0.net
たとえば旧試験だと時間切れで3問残ったらマイナス3だったのが
新試験ではマイナス5みたいになる感じなのか。
失点の大きさがベキ分布みたいになってる感じか?

でも英検の説明が本当なら、得意な問題も苦手な問題も
すべての人に共通しているみたいな全体になってて、処理が乱暴なんじゃないか?

分かりやすく言うと、得点を積む試験ではなく損失を抑える試験になったので、
苦手分野があると、それが語彙だとしても、ものすごく不利になるってことか。
英語力というより減点主義の試験になったのか。

277 :sage :2017/06/06(火) 23:36:34.07 ID:ks4wPr8Ja.net
確かに、「同じ技能の問題であれば、どの問題で正解してもスコアへの影響は同じ」という記述 を素直に読むと、
語彙も純粋な読解も、リスニングのパート1もパート4も、一問あたりの総合スコアへの影響力が同じと読める。

一方で、同じページで言及されている項目応答理論に従うとそんな単純なことにはならないはず。
各問題がスコアに与える影響を決めるために、試験受験者全体の正答率を考慮する仕組みだから。
要するに公式が相矛盾する見解を載せてるわけで、真相は闇の中という感じだ。

仮にある技能における正答数のみがその技能の点を決めているとしても、
正答数が一増加するたびにその技能の点をいくら増加させるかは、一律にする必要が無いから、
例えば読解の正答数が20→21と増えたときと30→31と増えたときでスコアの増加量が異なることとは矛盾しない。
ある技能のパートについて同じ正答数であるのに、その技能のスコアが異なる例があれば、
「同じ技能の問題であれば、どの問題で正解してもスコアへの影響は同じ」説は明快に否定できるのだが。
この場合、正答した問題がどれか(どんな難度の問題だったか)によってスコアが異なる証明になる。

278 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:38:05.92 ID:smrZF77J0.net
語彙9点で読解満点の人と
語彙25点で読解0点の人が
同じ扱いってのも奇妙なもんだな。

279 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:41:44.32 ID:smrZF77J0.net
条件付確率の膨大な組み合わせみたいなものか。コンピュータ進化の賜物?

280 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:42:59.21 ID:C1wJTcGcp.net
そういうことだな。

大きく言えば、苦手「分野」がある人は以前と比べると決定的に不利(以前ならば合格できた得点パターンでも不合格になる例がHPに示されている。逆は存在しない)。

同様に、一つの分野の中で言えば「語彙問題を捨てて読解だけで勝負!」とかは戯言。

281 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:43:07.38 ID:smrZF77J0.net
結局、上級者ほど、うっかりミスするだけで中級者とみなされて大減点される試験か。

282 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:47:05.06 ID:ks4wPr8Ja.net
>>277
若干不正確だった。
はじめの部分、語彙も純粋な読解も、リスニングのパート1もパート4も、一問あたりの「各技能の」総合スコアへの影響力は同じ、
というべきだった。
一問あたりの純粋な総合スコアへの影響で言えば、
当然問題数が少ないリスニングのほうが(よほど特殊な場合を除いて)大きくなろうだろう。

283 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:47:05.51 ID:+yeWsw9l0.net
過去の特定回の、たとえばRの正答数が同一の複数名のスコア比べてみると、
同ポイントになっている。(2ちゃんのレスを見る限り。)ということは、やはり
同一技能内では全問均一比重と考えざるを得ない。たとえ2名であっても、
まったく正答個所が全く同じという確率は極めて低いだろうし。もちろんその
是非は別だけどね。

284 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:48:04.76 ID:kGdbBkOy0.net
>>278
やはり、読める人の方がエラいよね。
単語1点に対し、長文読んで正解ならば2点はあげるべき

285 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:49:36.26 ID:smrZF77J0.net
捨てパターンで行くとして一番現実的なのは読解ステということか。
語彙に強かったら読解で間に合わないリスク覚悟で呑気にエッセイやってても余裕で合格しちゃうじゃん。
英検1級なのに理系大学受験生みたいな単語熟語丸暗記馬鹿ほど有利ってのも騙された気分だな。

286 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:53:04.64 ID:I0IO5WFM0.net
>>285
気付くの遅いよ。時間のかかる読解は捨ててもOKってことは周知の事実

287 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:53:24.18 ID:smrZF77J0.net
根本的に疑問なんだけど
問題ごとに点差を付けない試験にするんだったら
それこそTOEICくらい問題数が多くないと
正確に測定できないんじゃないか?
まあ、あれ以上疲れるのも嫌だけど。

288 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:56:49.47 ID:C1wJTcGcp.net
語彙力の無い奴の読解なんかたかが知れているので、英検方式はなかなかだな。

289 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:58:31.63 ID:6K44RAbb0.net
前回は語彙が6問しか正解しなかった人でも合格してるんだよな

290 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/06(火) 23:59:38.01 ID:smrZF77J0.net
下手に何年もかけて英語力を底上げするより
パス単もジャパンタイムズも単語帳を片っ端から全部買って丸暗記するほうが確実なんだな。
再確認するが、これって英語の試験だろ?変なことになったもんだな。

291 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:00:29.03 ID:amYNY9GG0.net
L全問近く正解なら、比重の軽いRの失点は充分挽回できるでしょうね。

292 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:01:59.87 ID:K5IWk0rj0.net
>>289
それだとLもWも満点近い人だろ?
旧試験だとWの配点が低かったから
語彙6では19点ハンデだからさすがに不合格だったろうな。

293 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:02:03.95 ID:rg2ULO7Qp.net
>>289
こういうのが馬鹿の心の支えなのか(笑)

294 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:03:07.13 ID:K5IWk0rj0.net
てか語彙6点ってサイコロより精度悪いじゃん。

295 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:07:59.32 ID:K5IWk0rj0.net
大学受験ですら短文空所問題が次々と姿を消して
分量の多い長文を速読させることこそが真の英語力だという流れになってるけど
英検はどうも時代を逆行してるようですね。
極端な話、東大合格者よりも日々の単語テストに強いほうが評価されるようなもん。

296 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:08:20.45 ID:RWyaN5fYa.net
>>283
そうだとすると、
「同じ技能の問題であれば、どの問題で正解してもスコアへの影響は同じ」説が濃厚ですね。

そうすると、純粋な読解問題などに悩んで時間をかけるのは完全なムダで、
読解を多少捨ててでも多めに時間を使って高得点を取れる作文をしたり、
リスニングの問題先読みをしたほうがよほどいいということになる。

一番合理的な受験戦略は、
1.語彙を徹底的に強化しておき語彙パートを短い時間で済ませかつ高得点を取る
2.読解はムリのない範囲で回答し時間のかかりそうなところは捨てる
3.読解で余った時間を作文とリスニング先読みに費やす
※リスニング先読みの際も、二問しかないパート4より問題数の多いパート1やパート2を重視する
ということになろうか。

特にリスニングなどはパート3や4が当然にスコアへの影響が大きいだろうと勝手に思っていたので、
全体的にあまり釈然としないが。

297 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:08:46.79 ID:Qvc8xczN0.net
CDを聴きながらやれば、ジャパタイの出る順は1時間半で1冊回せるから
受験計画を2ヶ月間と設定したとして60回転もできるからなあ

298 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:13:45.22 ID:K5IWk0rj0.net
>特にリスニングなどはパート3や4が当然にスコアへの影響が大きいだろうと勝手に思っていたので、
全体的にあまり釈然としないが。

これ英検は素直に欠陥だと認めるべきでしょ。

299 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:14:42.02 ID:tr74/ssZ0.net
どういう試験か知らないで、受けてる人が結構いるんだね。
先ず、どういう試験か知らないと、対策はできないよ。

300 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:15:04.04 ID:guo9oz8+H.net
最終スコア CSE 2718 なんだけど パス単なんか買おうと思ったことない。純ジャパ 留学経験なしなら 本読んで英語勉強するしかない 自然と語彙力はつく。運が良かったのかもしれん。お前ら 簿記の勉強邪魔すんなよ !

301 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:16:25.08 ID:K5IWk0rj0.net
試験のための試験になってしまうのは悲しいな。
理想的なのは英語力があれば対策しなくても反映されるが付け焼刃の対策はできない試験なんだけどね。

302 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:17:29.55 ID:rg2ULO7Qp.net
英検主催者は、読解問題の語彙レベルを
語彙問題以上に設定したほうが良いかも
知れない。

そうしないと馬鹿どもが引っ込まず、
「独自理論」を展開して止まらない。

303 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:18:46.84 ID:K5IWk0rj0.net
>>300
昔、オバマ元大統領の自伝とか読んでたけど
語彙のレベルはせいぜい準1級レベルだったよ。
語彙対策になるとしたら雑誌くらいしかなくね?

304 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:18:52.74 ID:tr74/ssZ0.net
英語力があれば、どんな方式だって受かるよ。

305 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:20:07.16 ID:K5IWk0rj0.net
>>302
そんな文章出したら
まるで現代に夏目漱石がワープしてきたような現実的でない文章になるんじゃないか?

306 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:21:32.54 ID:LOiEcA5d0.net
英検に合格することをゴールにするのではなく、英検を通して4技能の向上を目指すことを目標にすればいいかもね

307 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:26:01.72 ID:rg2ULO7Qp.net
取り敢えず、馬鹿の思考法。

「そんな採点方式は有り得ない→
(実際にあるのだが→)
そんな採点方式では本当の英語力は測れない」。

どこまで馬鹿なんだ?

308 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:26:08.40 ID:K5IWk0rj0.net
*裏技*

パス単は高いから買わず音声だけDLして
パス単書き込みノートで代用すればいい。

ジャパタイは音声DLだけでOK。

まあしかし受験料8400円に比べたら安いので
惜しまずに買ってさっさと合格するほうが
最終的な出費は減ると思うが。

309 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:27:58.28 ID:K5IWk0rj0.net
>>307
逆に、英検が完璧だと思う根拠は?
営業かけても海外の底辺大学しか応じてないみたいだが。
というか受験者のほとんどは海外での評価なんて期待して試験だろ。

310 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:34:56.00 ID:+6TPdPRXH.net
>303 iPad つかってるよ。興味のある記事読むのが一番いい。本や新聞でもいいけど金がかかる。Google News rocks. !

311 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:38:13.70 ID:rg2ULO7Qp.net
>>309
馬鹿の一つの典型がこれか?

本物の英語力を求めて(笑)
AIが発達すれば可能かも知れないが、
必要とされる英語力など人によって
異なるので、共通の試験など出来はしない。

俺は「英検一級の試験が完璧だ」
などとは言っていない。
どんな試験であってもそのポイントを押さえ、
対策して(または無対策で)受ければ良いと
言うだけのこと。
文句を言う奴は馬鹿というのが論点。

312 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:42:25.17 ID:K5IWk0rj0.net
>文句を言う奴は馬鹿というのが論点

文句を言わない、すなわち完璧ということだけど気づかないのな。

313 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:49:10.67 ID:K5IWk0rj0.net
パス単もジャパタイもやったらツイッターでいくつかフォローして語彙対策すると便利だよ。

314 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:49:57.58 ID:rg2ULO7Qp.net
>>312
本当に馬鹿だな(笑)
お前は、「思考が深まらずに新たなターム(完璧な試験)が増えている」自分自身の現状が理解できているか?

「試験が完璧」じゃなくても文句を言わず受ければ良いだけ。
お前は今までいちいち試験に文句を言いながら生きてきたのか?

315 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:51:45.64 ID:/ZnIv5lv0.net
要するに英検特級を作らないからこんなどうでもいいことで争いになるw

316 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:52:00.68 ID:K5IWk0rj0.net
完璧じゃなかったら文句を言うことは正当化される。
ベン図でも書いてみないと真のアホには論理は理解できんな。
主語が変わってることに気づいてないしw

317 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:53:50.46 ID:K5IWk0rj0.net
>>315
はじめからTOEFLでいいんじゃね?
考えてみたら就職にも留学にも評価されない英検を受けてる理由なんてないからな。娯楽みたいなもの。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:55:08.73 ID:/ZnIv5lv0.net
TOEFLはC2未満だからやだw

319 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:55:42.06 ID:rg2ULO7Qp.net
>>316
それを言うならば「完璧であっても文句を言うことは正当化される」。

本物の馬鹿の相手はキツイな(笑)
数学的な議論に持ち込みたければどうぞ。

320 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:55:52.46 ID:K5IWk0rj0.net
英検って高校教師くらいしか評価されることもないよな。
半額で受験できるのに取得率3割だったか?

321 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 00:58:03.60 ID:K5IWk0rj0.net
>>319
完璧だったら文句が存在できないから。
この子は「100%パーフェクト」みたいなミスするタイプだな。
Norman Lewis氏の語彙本に載ってたな。moronは幸せそうで羨ましいとも。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 01:22:42.92 ID:OBJY7pI40.net
R捨てたってVWLで高得点取ってさらにSでも合格しないといけないんだから
まあ大変なことには変わりはない
高い語彙水準持ってて、質の高いエッセイが書けて、きちんと聞き取れて、二次面接でしっかり話せるなら
R捨ててたって高い英語力を持ってることになるんじゃないの
俺はR捨てるなんて小手先のみっともない真似はしなくて合格してるけどねw

323 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 01:39:49.06 ID:OBJY7pI40.net
> 大学受験ですら短文空所問題が次々と姿を消して
> 分量の多い長文を速読させることこそが真の英語力だという流れになってるけど
> 英検はどうも時代を逆行してるようですね。

今の時代は4技能じゃないの、速読だけでいいなら楽でいいけど

324 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 01:40:10.33 ID:rg2ULO7Qp.net
>>321
「完璧だったら文句が存在できない」
とか、とことんイタイな。
お前が恥を晒していることはもう周知。

325 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 02:38:52.86 ID:s9WoaHzb0.net
当日あんなに過疎ってて、1時間以上落ちたり
していたこのスレが、ここに来て妙な賑わいと
微妙な荒れっぷりを見せているw

ほんと、なんであんなに過疎ってたんだよ、
試験当日で日曜なのに…。なんで平日になって
からこんなに人増えてる感じなんだよ…w

しばらく一次合格予定の余韻に浸っていたくて、
ここにもお世話になったので、おっそいですが
僕当てと思われるメッセージやら、気になった
コメントにのんびりレスしていこうかと思います。
過疎ると寂しいので…まぁ最近賑わってるけどw

時に華麗にスルーしつつ、質問等あれば極力
答えます。これまで何度も出没したTOEIC960点、
前回の準一級RW満点、今回語彙24/25、読解
14/16、リスニング19/27、合計57/68の者です。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 02:43:19.69 ID:s9WoaHzb0.net
>>1
今更ですが、1おつです!
まさかの試験当日に1時間以上も次スレ
立たなくて、自分はスレ立てやったこと
なくて出来なかったんで助かりました。
他にも1級用の掲示板とか探したけど
これと言ったの見つからず…皆どこ
行ったのかと思ったよw

327 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 02:57:42.50 ID:s9WoaHzb0.net
今ふと気づいてmixiの英検1級コミュ、
というものをのぞいてみたら栗坂さんの
宣伝スペースと化してて笑ったw

328 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 03:03:07.57 ID:oLZatIZ60.net
栗坂はかなり胡散い

329 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 03:14:08.57 ID:s9WoaHzb0.net
ではせっかくなのでヘボ目の独自情報を1つ…。

月曜に発表されるとは言え早く知りたい模範解答。

今回余りにも回答をさらしてくれる人が少なくて、
エクセルで一覧作ってみたんだが、サンプルが
5〜6あればほぼ多数決で多い回答が正答で
あるとわかった。今回の例外がRの27問とLの
21問。Rの27問は最初意見が割れててLの方は
不正解肢を選んだ人の方が多かったみたい。

330 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 03:14:56.42 ID:LOiEcA5d0.net
チェルシー式が1番胡散臭い

331 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 03:29:28.71 ID:vaiTlnd80.net
あ、ほんとだ
例年金曜日合否発表なのに
3日遅くなるのね。しかもA日程だと
残り15日半から12日半にへる。
しかも「貴重な土日が1回減る」

厳しいな

332 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 03:35:21.74 ID:vaiTlnd80.net
>>月曜に発表されるとは言え早く知りたい模範解答。
あ、模範回答か! 失礼

でも合否発表、例年なら金曜日違ったかな?あれ?混乱してるわごめん

333 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 03:45:09.45 ID:ypV06lpV0.net
>>259
君の思い込みは非常に残念だね
試験方式に不満があるなら受験止めたら?

満点は青天井評価
1点減点は青天井の実力とは言えないのでかなり評価が下がるが合格には十二分
同一技能内同一不正解数ならどの問題を落としても同じ結果

334 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 04:14:52.22 ID:vaiTlnd80.net
>>だいたい12分で終わる語彙が510で
>>1時間以上ある読解が340なわけないでしょ。

いえいえ。当日解答時間が問題じゃないと思いますよ。

受験勉強時間、多くの人が
「単語暗記:読解練習=5:1」
くらいじゃないやろか?

335 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 07:11:30.82 ID:8+VyUVHka.net
そろそろ、問題形式でも見直して欲しいわ

336 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 09:09:05.73 ID:myEK3tmz0.net
>>335
昔の祭典形式が懐かしすぎる。すっきりしていたのに

337 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 09:37:49.96 ID:40Ci/fPy0.net
統計処理の意味全然わかってないなみんな

338 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 10:00:33.93 ID:Qvc8xczN0.net
reprehend,pillory,revile,excoriate,castigate,vituperate,remonstrate,upbraid
非難する、中傷する、しかる・叱責する・譴責する、軽んずる・罵る
意外に区別がメンドイ
barron's Pocket guide to vocablaryでようやく15,000語超えるね
Basic word listだと英検は受かるけど、先はない

339 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 10:12:11.90 ID:deMWyeen0.net
一級受けてる皆さんに質問。
準一の時どのくらいのレベルでパスして一級の勉強に移行しましたか?
同じ準一持ちでもギリと余裕で合格では違いますよね。

340 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 10:17:03.10 ID:SuwDnZmb0.net
ギリでも余裕でも準一受かれば一級の勉強始めるのが普通じゃないの?
一級目指しているのであれば。
それとも準一ギリだったからもうちょっと準一レベルの復習して
それから一級目指そうなんてヤツいるの?

341 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 10:58:52.89 ID:deMWyeen0.net
そうなんですね、やっぱり資格を取得することが目的なんですね。

342 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 10:59:47.09 ID:g+xvMZsPM.net
>>338
自分、今回のボキャビルやり直しで、
この非難する系の単語の多さに一番
驚いたかも知れない。英語国民は一体
どれだけ非難したいのか、とw

こういうハイレベル単語のニュアンスの
違いはイッチーの1級単語に解説があって
意外と他に類書がないと思う。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 11:11:05.01 ID:K5IWk0rj0.net
>>337
わからないから統計処理なんでしょ。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 11:15:32.74 ID:K5IWk0rj0.net
>>342
日本人が単に「嫌い」とか「うざい」ですませるところを
賢い国ではそんにことを言ったら幼稚で聞く価値のない意見だと思われるから
どのように嫌いなのかとか根拠も付けて勘定できなく意見として言う文化だからだろ。
純粋に他人のことを嫌いやすい傾向としては日本とドイツがダントツだよ。

345 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 11:16:39.03 ID:g+xvMZsPM.net
>>332
うん、模範解答?要するに正答の番号の
ことでした〜。自分みたいに試翌験日の
公式発表が待てない人用の話だね。

今回と前回の準1級しか受けたことない
のでいつもの合格発表の曜日はわかんない
けど、今後受けられる方で試験当日に正答が
知りたい方は、晒してくれる人のサンプルを
5、6集めて多数決取っていけばほぼ正答に
たどり着けるというお話でした。まぁ
晒してくれる人はある程度自信あるか
上級者の人だからそうなるのかもね。

346 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 11:18:56.52 ID:K5IWk0rj0.net
英検の採点方式だと日本に蔓延る性善説というか無謬性を前提とした願望だけの破綻したシステムなんだよな。
問題は絶対的に正しく誰もが正答率に比例して正誤するという
みんな得意分野と苦手分野が同じだとの勝手な前提でプログラム作ってる。
こういう思考方法が日本の国際競争力を皆無にしつつある原因なんだけど。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 11:34:48.81 ID:K5IWk0rj0.net
試験の問題や採点は絶対に正しいのだ!
真の英語力があればどんな試験でも対応できるのだ!

↓結果↓

東大合格者のTOEIC(笑)

348 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 11:44:36.69 ID:ls80n/Dg0.net
今回Rの平均点が前回より仮に2点低いとしたら
R30点のスコアは前回32点の694前後になるのでしょうか?

349 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 11:57:45.07 ID:DQQX94kEM.net
二次試験対策用のオンライン英会話サービスはどこがオススメですか?

350 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 11:58:09.38 ID:g+xvMZsPM.net
>>132
めちゃ遅くなってごめんよ。画像が
スマホから見れなくてさ、何の画像か
見れてから返信しようと思ってた。
公式の解答の画像だったのね。

自分は歴史系でも英米研究系でもないから
そっち系の本は持ってないね。海賊ラジオは
昔から何となくは知ってたけど、こないだの
クレイジージャーニーでマンセル要塞とか
シーランド公国の話をやっててね。まぁ
シーランド公国は地理系雑学の定番だから
昔から知ってたけど。でもほんと、自分の
そっち系の知識なんて教養とも呼べない
雑学系だと思ってる。受験でも大して社会
やってないし。そっち系がどうしても弱くて
ちょっと勉強したいって人には日本の論点
系の本とかいいかもね。社会の課題を広く
薄くさらえる感じ?多分面接にも役立つ。

英検の読解問題はそういう色んな知識が
背景知識として役立ったりするから面白いな
とは思う。健康情報とかも役立ったりするし、
TOEICと真逆の魅力だね。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 12:03:22.39 ID:5ALA6O8G0.net
「ばか」「馬鹿」言っているバカは来なくていいよ

352 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 12:04:27.78 ID:K5IWk0rj0.net
TOEICつまらなさすぎでしょ。逆にあれが日本人体臭の知能の反映なんだろうけど。

353 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 13:40:05.45 ID:K5IWk0rj0.net
英語力を底上げしたいなら観光英検、保育英検などにも挑戦するべきか。

354 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 13:43:23.18 ID:g+xvMZsPM.net
>>165
何のテーマを覚えてたらそんなに応用が利く
のか教えてほしい。汎用性の高いテーマと
いうか。何でも経済合理性に持ってくとか?

355 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 13:50:02.99 ID:gzfBg8cg0.net
お前は私立文系で二科目しかできないけど

アドバイスしてる奴は国立大学出て五教科七科目オール九割越かも

しれない 人のアドバイス聞くときは地頭が違う事も覚えとかないと

356 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 13:58:48.98 ID:wfylgNQWH.net
> 354 一次受かってるね。おめでとう。普遍的なテーマ. たとえば Globalization これひとつ覚えていくだけでも受かるよ。どんな問題選んでもきっと使える。一次のエッセイ 二次のスピーチ過去問で試してみればわかる。頑張れ !

357 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 15:12:55.20 ID:dgypzo2MM.net
>>356
ありがとう!57/68で苦手な英作文もJTの
おかげで乗り切れたから、何とかなったと
思ってる。なるほど〜Globalizationか。
頑張って練習してみるわ〜!

358 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 15:21:33.98 ID:dgypzo2MM.net
>>204
でもRLで59/68で、86.76%でしょ?
流石にそんだけあったら何とかなりそうな
気もするけどね…英作文採点厳しくはないし。

359 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 15:43:57.57 ID:4WxNahNXa.net
>>357
R35L24ならWめちゃくちゃでもうかってるかな
二次の勉強したほうがいいか

360 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 16:06:15.57 ID:nb8CaJQTd.net
>>339
2011年、準1級ギリで受かる→2016年、1級合格者平均で受かった。自分の場合は。

361 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 17:07:17.97 ID:rg2ULO7Qp.net
>>351
いやいや、お前みたいな馬鹿がここから消えた方が良い。

実際に世の中(リアル)は「思い込み」優先で生きているお前らみたいな馬鹿には適応しにくいようになっている。もちろん英検もお前らの妄想の世界ではなく、リアルの世界。

それともここをお前らみたいな馬鹿の巣窟にしたいのか?落ちこぼれが傷の舐め合いをしていても笑われるだけだぞ。

362 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 17:10:10.76 ID:rg2ULO7Qp.net
ホント、「他者の批判が無い」と思って
好き勝手言ってる馬鹿がこのスレには多いな。

挙げ句の果てには「合格者の再受験禁止」
とか主張する馬鹿も居るし。

363 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 17:13:48.54 ID:927Fu6Y40.net
英検1級の塾をやってる本人がうけために、そこの生徒が落ちた可能性は0ではない。
そんな回数で自慢するバカがおおすぎ。問題は見た目がヘタレか化け物に多い
様な気がする

364 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 17:17:44.44 ID:rg2ULO7Qp.net
英検が「どっちを向いているか」なんて
分かり切っている笑

馬鹿どもの感想や妄想なんて
どうだっていいんだよ。考慮されない。

365 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 17:33:47.40 ID:4pU6/wHX0.net
>>234
ごめん、遅くなったけど、自分当てだね。
いやいや!優秀賞なんてとんでもない。
準1級だとS含めて満点レベルの人結構
いるんじゃないのかな。自分はSは割と
ギリギリに近いぐらいの点数だったから。

1月に受けてても1級の語彙が全く固まって
なかったから、普通に落ちてたと思うよ〜。
やっぱり準1級から最低でも数ヶ月はイン
テンシブに勉強する期間が必要なんだと思う。

自分は働きながらだったけど、残業とか
持ち帰り仕事とか0だったから、皆よりは
恵まれてるかもね。でも語彙そこまでやっ
たならRも伸び早いと思うよ。頑張って〜

366 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 17:39:35.21 ID:DtLJGLz50.net
エッセイでもしも200 words いかなかったら、点数かなり下がる?
5段落で体裁よく理由3つ書いたけど。

367 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 17:45:15.17 ID:rg2ULO7Qp.net
>>366
また馬鹿が登場。
スゲーな。どいつもこいつも馬鹿で。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 17:50:23.29 ID:HNzCl+/L0.net
>>366
大きく下がることはない(あくまで個人の感想)

369 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 17:58:38.59 ID:4pU6/wHX0.net
>>359
358に書いたけど、204の人と同じ合計
点数だよね。受かってんじゃないのかね〜。
RLそんだけ取れる人がそこまでひどいもの
書いてるとも思えないんだけど…。

370 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 18:30:10.13 ID:4pU6/wHX0.net
>>240
その通りだよね。よく堪能と言われるが
そんな実感はまるでない。英語に関する
知識は人よりあるし、英単語は山ほど覚えた
から英語オタクという方がしっくり来るかも。
堪能ってのはスピーキング重視な気がする。

複数受験は自分はしないけど、仕方ないよね。
TOEFLやIELTSなんかより料金安くてメジャー
だししかもスコアまで出るようになったし。

371 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 18:35:08.30 ID:4pU6/wHX0.net
>>241
正直TOEIC950ぐらいあればパス単だけで
受かるというのもなくはない話なのかな。
文単はいいと思うけど設問ないから過去問、
予想問題集でもいいと思われる。どうせ
文章中に難単語は出てくるしね。ただ
パス単の単語とは傾向の違いもあるから
語彙問題用にはJT540問とかパス単かな。

372 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 18:48:47.46 ID:4pU6/wHX0.net
>>245
まだ見てるかな?ETBって何のこと?
検索したけどわからんかった…。

373 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 18:49:55.22 ID:927Fu6Y40.net
8000人位のessay を手分けして添削するのだとおもうけど、外国人、
英検講師何人くらい雇って一人どのくらいやるのか知りたいよね。
裏をしってる人、もしくは添削やったことのある人の匿名の投稿とかないかなw

374 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 19:04:15.39 ID:K5IWk0rj0.net
洋書の単語帳使ってる奴いる?この辺の。
https://www.amazon.co.jp/Instant-Word-Power-Norman-Lewis/dp/0451166477/
https://www.amazon.co.jp/Merriam-Websters-Vocabulary-Builder-Mary-Cornog/dp/0877798559/
https://www.amazon.co.jp/Word-Power-Made-Easy-Vocabulary/dp/110187385X/
https://www.amazon.co.jp/1100-Words-You-Need-Know/dp/1438001665/
もちろん一級対策用ではないから効率は劣るが
特に最初のとか1度読んだら絶対忘れない説明になってて好きなんたけど。

375 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 19:08:18.59 ID:1UWc/Oqld.net
Word Power は糞むずかしいから
今1100やってる。こっちは1級の復習にもなって丁度良い

376 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 19:11:08.96 ID:K5IWk0rj0.net
>>372
https://www.amazon.co.jp//dp/4757418078/

377 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 19:15:51.98 ID:LOiEcA5d0.net
アルク究極の英単語12000終えたら
究極の英単語セレクションやるつもり
それが終わったら洋書の単語帳使っていこうかな

378 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 19:30:01.28 ID:4pU6/wHX0.net
>>290
自分はこれを実践した感があるw
正直戦略的には間違ってなかったと思う。
語彙問題は解けるようになるし、読解も
ラクになる。結果語彙は1問ミス。
余裕でC2の英語好きさんやAtsuさんを
語彙問題の正解数だけでは越えられた。

379 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 19:34:24.31 ID:dxbWYTEHM.net
>>377
英単語の部屋で3000語追加できるのに

380 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 19:40:29.41 ID:K5IWk0rj0.net
本来なら丸暗記だけで中学生でも正解できる語彙問題なんて25問も設けずに
ライティングで「アクティブ語彙」としてどの程度使えるか測定するべきなんだろうけど。

381 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 19:47:10.00 ID:4pU6/wHX0.net
>>299
うん、自分もこのスレ読んだり合格者からの
情報集めたりして、やっぱりこの試験は語彙
重視だって受験戦略立てた。結果良かった。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 20:04:24.31 ID:4pU6/wHX0.net
>>334
うん、自分は10対1以上の比率ぐらいで
語彙に費やしたかも。結果良かったけど。

383 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 20:05:52.99 ID:ukrP8+Kia.net
RとLどれくらいできてたら合格ラインかな?
31、19くらい?

384 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 20:18:17.42 ID:4pU6/wHX0.net
>>339
自分は前回の1月、英検初受験で一次の
スコア96%、トータルスコア90%で、1級の
基準を一応越えちゃってたんで1級目指す
ことにした。ただ3、4月はサボり防止に
TOEIC受けてたから、本格的にやったのは
3ヶ月ぐらいかな。この1か月は人生で一番
勉強したかも知れない。しなくてもギリ
受かってたかも知れんけど不安だからね〜。

385 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 20:38:22.83 ID:ls80n/Dg0.net
>>383
合格ラインは一応38以上ですよ
素点50でも英作650なら不合格

386 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 20:41:57.24 ID:qRiguNK1M.net
>>376
ありがとー!なるほど、語法の本なのね。

387 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 20:57:25.79 ID:qRiguNK1M.net
>>373
わかる、わかる。まぁ守秘義務とかあるん
だろうけど、このネット時代、その辺の
情報がもう少し漏れ出てきてもおかしくない
と思う。面接官とかもやったことある人、
結構な数いるはずだよね。

388 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 21:01:27.05 ID:qRiguNK1M.net
>>380
正直それはある。ほんとは別になくてもいい
問題形式なのかもね。実践とは離れるし。

389 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 22:19:37.07 ID:b/5V4XLH0.net
普段英文読む人は多いだろうから、単語とリスニングと英作文やりゃ読解はついてくるんでしょうかね
英作文だけが勉強の筋道が経たないなぁ

390 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 22:23:57.37 ID:QMJOyJzR0.net
それより今日ボ−ナス出た?

391 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 22:57:30.97 ID:myEK3tmz0.net
7/2の2次は、若者向け?

392 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/07(水) 23:11:07.63 ID:DtLJGLz50.net
>>368
ありがとう!ちょっと元気出た

393 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 00:10:24.63 ID:3zWORXad0.net
リスニングのパート2対策でみなさんは何をしていますか?

394 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 00:36:27.60 ID:Y7QLJr/p0.net
IELTS7.5か8.0ほしいな〜

395 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 00:43:11.14 ID:VURJJLiP0.net
>>42
Wの32とかってどういう意味?

396 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 00:43:51.00 ID:VURJJLiP0.net
>>4
Wの32とかってどういう意味?

397 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 01:26:46.56 ID:RBPPJ40N0.net
>>396
ライティングの満点は32点。それに謎の計算を
して弾き出されるスコアが英検CSEスコア。
各技能の満点は1級の場合850なので、32点
満点なら、当然850点になる。以下素点が
何点ならCSEスコア何点、と言うのを、皆の
データからまとめてくれたのが、この
ありがたい一覧というわけ。ちなみにこの
スコアは毎回異なるけど、まぁ参考になる
から前回分を載せてくれてる。ありがたや。

398 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 10:25:04.44 ID:6iIuBuW5a.net
面接大特訓て本、暗記用の例文がすごい文章語っぽい感じするけど1級ともなるとこういう口調でスピーチするの?

399 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 10:31:09.18 ID:iw0IEP340.net
ジャンク本を飽きずに高値で出しまくって、買った人間の頭痛が痛くなる人だね
日本人なのかな
在日じゃないのかな

400 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 10:57:28.99 ID:rmw2NyQnM.net
>>398
そのせいか、その本以前ここで、英作文に
使えるってめっちゃ押されてた。パス単と
その本で行けるぐらいの押されっぷりだった
買ってみたけど、まだほとんどやってない。

401 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 13:22:43.65 ID:/pXz+Kj50.net
広告主は持ち上げないと

402 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 18:37:56.40 ID:EKg9wyy20.net
>>401
広告主ってどういうこと〜?

403 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 21:27:40.21 ID:qVWHEHRrM.net
あれ?また過疎りだした?まだ試験から
5日も経ってないのに…。英検て日本で
一番メジャーな資格じゃなかったっけ?
受験者数もめちゃくちゃ多い…まぁ1級は
最上位だから他の級よりは少ないけどさ、
この過疎りぶりは一体何なんだろう…。
1級関係のスレが乱立してるわけでもなく
他の所にめぼしい掲示板も無さそうなのに。

404 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 21:38:36.49 ID:CgEBGLOl0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

405 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 23:08:43.45 ID:gFZTaLb90.net
英検初めて受けたのですが、座席どこに座ってもいいと言われたのですが
会場とか受験人数によりけりですか?
初めての経験で面食らったのですが
大阪の大和大学というところです

406 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 23:24:34.68 ID:5afq2omO0.net
>>405
どこでもそうなんじゃないの?
その方が準備が楽だから。

407 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/08(木) 23:43:49.92 ID:5IQAyWl4d.net
やめって言われても書いてる外人なんなん?
あと試験官全くマニュアルから顔あげないのもなんなん?

408 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 00:19:15.99 ID:m1J7tsM1M.net
>>405
初受験お疲れさま〜。
初で1級とは上級者ですな。自分も前回
初めて準1級受けて面食らったよ。座席
自由なのね。10ぐらい資格受けて来たけど
そんな資格はなかったはず。普通受験番号
机に置いてるもんね。まぁ早く行けば
好きな席取れるというメリットはある。

あと受付が長蛇の列で驚く。今回は1級の
人しかいなかったけど、下の級も一緒の
会場だと子供が多くて驚く。保護者の付き
添い用の部屋とかTOEICでは考えられないw

あと、大和大学って何だよ!ってちょっと
つっこみたくなった。関西人だけどほぼ
聞いたことない大学。なぜにそこを選んだ
のかね、運営は…TOEICはメジャー大学多い。

409 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 00:22:43.76 ID:Wbi+fUyn0.net
>>405
何階で受けました?2階なら試験の最初から最後まで30秒ごとに
咳払いする奴いませんでした?

410 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 07:21:49.94 ID:R9AHw6um0.net
松江

411 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 08:01:33.77 ID:wO7szfkm0.net
英検1級受験者のスピーキング力のなさは(TOEICもそうだが)致命的

412 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 08:16:35.74 ID:TNnrjJVn0.net
お前だけだろ w

413 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 09:18:52.61 ID:dlHuR4U70.net
話せる帰国が受ければイイだけの試験
純ジャパは英検などに手を出す意味はなく、どのみち、その先にあるプロの世界で
純ジャパがどうなるものでもないし、強引にどうにかしようとすれば、クライアントに
迷惑をかけるだけのことだから、英検を受けてその先を夢見る純ジャパは受験お断りに
するべき物件
話せる人間だけ受ける、これが基本

414 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 12:53:44.63 ID:/7QGe9oI0.net
英語のプロって通訳とか?
普通の会社員だって海外出張に行くこともあれば電話会議を英語でやったり
海外から来た人の対応をしたりすることもあるんだから、当然英語は多少なりとも話せるべき
そういう機会もない純ドメな世界で生きてる人は勝手にすればw

415 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 13:45:48.06 ID:k4UEV01W0.net
>>360
5年間ずっと勉強してたんですか?

416 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 14:22:45.14 ID:wxLDPppR0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

417 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 15:27:27.31 ID:wO7szfkm0.net
>>話せる人間だけ受ける、これが基本

そう、それそれこの試験受けたからって別に英語話せるようになるわけじゃなく
初めから話せる人間が合格するから価値のある試験になる。

418 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 15:43:31.51 ID:IaCpeoNo0.net
英検1級なんて
今どきAV女優でもホイホイ取れる(帰国子女じゃない、単なる英文科卒)

みんなも英語の勉強頑張れよ
--------------------------------
澁谷果歩 Kaho Shibuya @Shibukaho
TOEIC満点スコアの写真は以前載せたけど、
英語検定は沢山取ったよ!英検1級のほかにマイナー過ぎるの多くて伝わらないでしょ

(TOEIC990満点、英検1級、全商英検1級満点、英会話検定1級、観光ガイド英検1級)

でも一つのことに夢中になったという自己満足の証明書だから、良いの。

AVに夢中になった跡も、いつか残したいな…
https://twitter.com/Shibukaho/status/663256151845310464

画像
http://i.imgur.com/YIt7KEJ.jpg
http://i.imgur.com/cMvTugu.jpg
http://i.imgur.com/GUCm4lx.jpg

AV関係者に「TOEIC満点てホントですか!?」と聞かれたので…

そりゃバレ防止で嘘のプロフィール付けるってのはあるけど、こんな嘘つきません!もうバレたし!!笑

写真は就活用のだから、東スポ入社時もこれ使った( ´ ∀ ` )
https://twitter.com/shibukaho/status/643036501928865793

http://i.imgur.com/W4qBX6B.jpg

419 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 16:10:14.36 ID:+Qzo1Hu10.net
勉強になるわ〜。


澁谷果歩 Kaho Shibuya
@Shibukaho
今日のテストでよく間違ってた!

「着る」はput onで、wearは「着てる」という状態です。

I'm putting on a condom.
「今ゴム着けてるから(ちょっと待ってて)」

I'm wearing a condom.
「もうゴム着けてるから(早く挿れよう)」

420 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 16:13:54.52 ID:m1J7tsM1M.net
>>418
AV女優とか関係なく勉強出来る子なんだろね。
あとAVに夢中になった、という言い方から
何かにのめり込んで物事を成し遂げられる
タイプなんだろう。まぁ何をやるにも大事な
力だ。自分も今回、独学、一発、準1級から
ストレートでで一次合格予定だが、ある程度の
期間、ある程度のめり込んで勉強出来れば
誰でも受かるレベルだと感じた。昔は自分は
TOEICしか出来ない、LRしか無理だと思い
込んでた。思い込みを捨てて正しい努力を
積み重ねれば、皆絶対受かる。頑張って!

421 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 17:43:32.02 ID:fA225szH0.net
「有名私大の英文科出身で米国留学経験もあり英語も堪能、
 父親はプロレスや格闘技でリングドクターなどを務める有名な医師だという」

大谷翔平に密着の爆乳元東スポ記者がAVデビューした理由
http://news.livedoor.com/article/detail/9659628/

裕福な家庭の帰国子女じゃん。

422 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 18:24:27.49 ID:m1J7tsM1M.net
>>421
アメリカ留学経験って、自分もあるけど
2週間だよw期間にもよるけど、留学経験
ありって書いてるってことは住んでた事は
ないんでしょ。じゃ帰国子女ではない。

まぁぶっちゃけた話、親の知的レベルと
年収レベルが子供に与える影響は大きいら
ということは否定しない。でも1級は受かる。

423 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 18:27:33.22 ID:L1aTt7ky0.net
>>418
寿司女は白人男に仕込まれてるからな。

424 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 18:37:21.96 ID:gDMAJknO0.net
英検1級よりTOEFL100やIELTS7.5のが難しい
というか英検は改訂前はリーディング偏重すぎて英語力測る試験としては糞

425 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 18:58:57.27 ID:L1aTt7ky0.net
改定後はもっと糞じゃん

426 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 19:00:47.98 ID:L1aTt7ky0.net
英語"も"できないことで世界的に有名な日本人が作ってる英語の試験なんて
仮に良いものだろうと誰もはなから能力証明として信用してないからな

427 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 19:19:15.53 ID:Ch39ptUAK.net
負け惜しみなのね

428 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 19:21:43.79 ID:ZlQ9eMVl0.net
で、オマイ等

TOEIC満点 <= アメリカが作った英語テスト
英会話検定1級 <= ガチネイティブ相手の英会話
観光ガイド英検1級 <= 外国人の観光ガイド
とかなら取れるんだよな

429 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 19:28:50.48 ID:k/30LzIH0.net
観光ガイド英検1級って何?観光英検1級なら今度受けるけど

430 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 19:51:00.76 ID:L1aTt7ky0.net
高齢大国日本なら通訳ガイドのジジババも需要あるだろ?
下手なAV女優よりAV熟女優のほうが売れる国だぞ

431 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 20:29:56.33 ID:f90Pod4F0.net
英検1級のエッセイの模範解答。無理から難しい単語を使ったために
要点がぼやけて軽く支離滅裂。流れで-1 内容で-1 用語で-1の
29点だな。

432 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 20:34:03.23 ID:f90Pod4F0.net
2次試験でコックニーばりばりの、cheers 連発の発音でも減点しないのか。
オーストラリア英語のターター連発でも減点するなよ。w
エッセイでわからないのは、イントロ、3つの理由、コンクルージョンの形ができて
いれば、お粗末な内容でも満点の8だろ。

433 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 20:42:49.28 ID:M+oyM0yga.net
>>431
今回の英検のエッセイ模範解答、あんまり出来よくないよな、、
何言っているのか伝わりにくい箇所あるし。

434 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 21:52:40.77 ID:MH4z9Gxr0.net
>>431
いや、もっと低いと思うwあれで満点の
答案ってのはあり得ないわ…。

>>433
だいぶん悪いと思う。英作文得意じゃない
自分でも明らかに感じる出来の悪さ。

ちょっと前もどこがおかしいのか指摘して
欲しいって声があったから、余裕できたら
やってここにあげてみるわ〜。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 22:08:56.44 ID:CuTQwbXN0.net
あの英作文ネイティブが書いたのかな?

436 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 22:34:21.15 ID:41kLcK3cd.net
今度1級受けようかと思ってるのですが、みなさんは準1級をとってどのくらいしてから受験しましたか?
あと語彙、穴埋め長文、長文、英作文それぞれのみなさんの時間配分を教えて下さい。時間余りますか?
やっぱ1級となると英作文や長文以前に時事の知識や歴史の知識を蓄えることから始めるのでしょうか?
過去問何回分やりましたか?英作文はどうやって対策しましたか?

437 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 22:45:33.95 ID:G3992ELv0.net
>>436
とりあえずtoeic900目指せばいいと思う

438 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 23:10:46.63 ID:k/30LzIH0.net
英作文とエッセイライティングって同じじゃないよな

439 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 23:13:40.78 ID:NPzAmFON0.net
>>436
28年後に受け、29年後に合格した。

440 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 23:27:23.40 ID:D/n7QFj80.net
1級を初めて受ける人は、今のスレをよく見ておいたらいい

一次落ち確実になった奴らが発狂して「英検なんて価値がないんだ!」、
「最初から欲しくなかったんだ!!」と必死で負け惜しみをしている

ナメて爆死するとこうなるぞ。簡単な試験ではない

441 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/09(金) 23:54:10.65 ID:/7QGe9oI0.net
準一合格から、って聞くと、TOEICの勉強してきて950overだけど準一からは連続合格、みたいな人が出てくるから
準一/TOEIC730から一級までどれくらいかかったか?って聞き方をしたほうがいいんじゃない

442 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 01:04:28.22 ID:mRfyDZUJ0.net
君の学年では2500人しか受からないから
それに見合う実力つければいいだけだよ w

443 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 01:17:29.28 ID:1EewgLRd0.net
その2500人には帰国と複数回合格者が含まれるから
純ジャパだけならもっと少ないはず

444 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 01:42:09.52 ID:vfxgpt8U0.net
>>436
専門用語は確かにでてくるといえばでてきますが、意味を知らなかったら解けないという問題はほぼ無かったように思います。
知っとけば多少有利になる程度だと思います。
今回はリーディングのpart1は10分、part2+3で45分、ライティングに20分がいつもの理想です。
実際はやはりもっとかかってしまいますが、とにかく1通りは見直せる時間が余るのが良いと思います。

ライティングは私の場合「とりあえずやる」→「模範と比べる」→「使えそうな表現をピックアップ」→「またやる」の繰り返しでした。
準1と比べて少し書き方が異なるので気を付けてください。

がんばって!

445 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 02:25:27.10 ID:Uud8FQmk0.net
>>443
確かにね〜1級の本出してるJunさんとかも
そうだけど、1級教えてる講師の人とか
結構合格者が受けてんだろうな〜。帰国も
入れると1000人以上は占めちゃってるか…。

446 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 06:06:41.42 ID:4iI15OySH.net
英作文の対策がわからん
それ以外はなんとかなりそうだけど

447 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 06:25:26.16 ID:gjt/8MR8H.net
英作文は英借文 :)

448 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 09:53:11.63 ID:U3xJ5IPB0.net
>>446
テンプレートと模範解答覚える
アウトプットはそれから

449 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 11:00:38.93 ID:5l+zaNkfd.net
2次対策本でベストなのってやっぱ旺文社公式の14日完全予想問題のやつ?

450 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 11:39:08.26 ID:pkBW2XmW0.net
全国高校英語ディベート
https://www.youtube.com/watch?v=aH85CDzHlrA&t=8m25s

451 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 12:28:06.19 ID:w1YmdUeGM.net
>>447
>>448
うん、 その手で英作文は乗りきった。
お勧めはJT英作文と旺文社の英作文本。

>>449
二次のほうが対策むずいよね。その本はほぼ
公式として、あとはイッチーのなのかな…。

452 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 13:17:18.47 ID:kiy4AQ2r0.net
リスニングはPart1. Part2 ともに前回より難しい。前半部分に解答があるのや、
常識で反射的に答やすいものや、あっちこっちいってそれ聞くー。
No,13 質問を理解するだけで、時間切れだろ。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 14:02:59.84 ID:NZ1kcW0R0.net
全般的に50%ちょいの正答数だった自分は、今日もパス単に励みます。いつかは受かりたい

454 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 15:49:16.63 ID:lqdRn+pp0.net
今回からR3の配点上げてほしい
単語と同じ配点はやはりおかしいだろ

455 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 16:59:39.17 ID:/WN9rFGua.net
>>454
誰か英検協会に意見送ったりしてないのかな
まあ自分もめんどくさいから他力本願だけど

456 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 17:39:11.38 ID:PT0ZpvUH0.net
>>454
パス単の売り上げに関わることだから、相対的に語彙の比重は下げられないでしょ

457 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 18:10:28.80 ID:Yg1YGI/tK.net
解答明日です?

458 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 18:12:21.48 ID:AAKxaX3r0.net
なんの解答?

6月のは問題も解答も出てるけど

459 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 18:23:15.41 ID:AlbAHXKy0.net
CELの2次直前対策INTENSIVE CLASS受けようか迷ってる。
誰か受けたことある人いる?
TOPIC2回で9千円だから、場慣れしようと思ってる。

460 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 18:38:02.71 ID:fzm/5fAW0.net
もっと安いオンラインでいいんじゃないかな?わたしはお試し1回(無料)と2レッスンでその半額もいかなかったかも

461 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 19:05:54.60 ID:AlbAHXKy0.net
>460
NATIVE CAMPとか?

462 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 19:38:04.26 ID:a0Q+GGsc0.net
確かに帰国は多いかもしれないが、そりに合格者の受験も多少あるだろうが、純ジャパでも受かる人は受かる。
うにゃうにゃ言ってる人はいつまでたっても受からない。

463 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 20:30:45.42 ID:fzm/5fAW0.net
>>461
違う。
一級のオンラインやってるところ以外と少ないよね。

464 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 20:57:26.82 ID:Uud8FQmk0.net
>>462
まぁそれはその通り。自分も純ジャパ、
受験の時英語結構やったけど、早慶届かず、
留学はアメリカ2週間のみ。あと基本全部
独学だけど、RL83%ぐらいで合格予定。
この辺までは正しい受験戦略に基づいて
努力すれば誰でも取れると思う。頑張って!

465 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 21:16:17.33 ID:oo2lveOZd.net
みんな過去問何回分解いた?あとWを書くための背景知識はどうやって身につける?
新形式からポイントがなくなったからそれなりに知らないと書けないですよね?
リスニングは何やりましたか?

466 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 21:18:18.64 ID:a0Q+GGsc0.net
>>464
そう、英語ってそんなに才能(地頭)なくても、それなりに努力すれば、それなりにできるようになる。
私は大学受験の時には理系なので英語はほとんど勉強しなかった。
大学院のときに準1級とって、1級は無理と思ってたけど、独学で前回合格した純ジャパです。

純ジャパだって十分受かる試験です。
純ジャパがんばれ!

467 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 21:20:47.34 ID:PT0ZpvUH0.net
過去18回分(過去問集3冊)をA4ノート50枚綴りに各回ごとに1冊割り当て、
それを一冊ずつ(1回ずつ)こなして30回以上

468 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 21:27:07.60 ID:inrtVQzQ0.net
リスニングのNo25 やり返したけど訳が分からん。
読解にして順番にフォローして解けるレベル。なんだそれ 

469 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 21:28:47.87 ID:inrtVQzQ0.net
パス単持ってる奴を見ると、こいつは根っこの部分で向いてないと思う。
例文がきにくわないので避けたが、案の定ネイティブチェックで、間違い
頻出。w 

470 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 21:28:57.66 ID:mVaiDoZr0.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

471 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 21:41:53.36 ID:lnWXWG6i0.net
>>457
ごめんなさい 風邪をひいてねこんでおりました。

472 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 07:40:29.33 ID:+01OKIVV0.net
R34L20なんだが、二次の勉強始めたほうがいい?

473 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 07:55:12.99 ID:2saEijhf0.net
>>454
いや単語覚えるのが一番大変だから

r3はむずいかも知らんけどなんとなーく理解出来たら正解出来るし選択肢も明らかにおかしいのあるし

474 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 08:05:11.52 ID:QXVk40m6d.net
そう言えば過去問のR3で、目的地に行く最短の電車乗り継ぎの問題とか分からんかったな。未知の路線名と駅名は日本語で聞いても難しいかも。

475 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 10:14:38.54 ID:vRSxhezv0.net
発表まで長い

476 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 11:29:12.36 ID:Aqm79B1IM.net
>>453
パス単→JT540問→JT単語帳、キクタン
さらりとやって旺文社500問。あと評判
悪いけど、スマホで遊んじゃうぐらいなら、
アプリ買ってやる。このぐらいやったら
20問以上は取れるはず。自分はこれよりも
さらに色々やって何とか1問ミスに抑えた。
>>473と違って個人的には読解より単語
覚える方が楽だわ〜時間かけて回してりゃ
そのうち覚える。今回20問以上は楽勝だった。

477 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 11:34:05.46 ID:Aqm79B1IM.net
>>455
確かに色々と改善が必要な試験だと思う。
自分も意見送るまではめんどくさいな…。
協会の人、ここ見てて改善の提案して
くれないかな〜。自分の知る限り唯一、
1級に関する意見が飛び交ってる場所だし。

478 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 11:42:38.86 ID:Aqm79B1IM.net
>>435
とてもまともなネイティブが書いたとは
思えない出来だよね…協会、早く訂正版
出した方がいいよ。あれは恥ずかしい。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 11:49:31.60 ID:IeKnUjc90.net
みんな頑張ってるけど、英検1級の難易度は他の資格と比較するとどの位なんだろう?。資格比較サイト見ると、簿記1級と一緒とか中小企業診断士より下とかいろんな意見があって。これから何を目指そうか悩んでます。ちなみにトエックは650です。

480 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 11:57:09.48 ID:W9Ji6LyB0.net
>>479
何を目指すかは試験の難易ではなく、ルクラティブかどうかの一択でしょ

481 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 12:12:47.04 ID:1yiNwTlta.net
>>476
パス単の700までしかやらなかったけど21問とれたぜ
熟語は3問間違えたけど笑

482 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 12:24:01.99 ID:sDwqSs2w0.net
>>479

トエックは650て来るスレ間違えてるよ
身の程知れよ

483 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 12:37:47.99 ID:syydAwaGa.net
>>478
CELのホームページ上の今回の英作文の解答もイマイチだよね。
あのレベルで24点もらえるのか疑問。

484 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 12:58:33.56 ID:hfgwDePKd.net
>>479ってコピペ?

485 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 13:06:29.06 ID:5PuPViCVH.net
英検一級合格したので 日商簿記一級合格を今年秋の目標にした。今日はその前哨戦の日商簿記二級試験日。
棄権した。日商さんなめてました。すみません。

486 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 13:15:06.15 ID:udddipfLM.net
>>479
巣に帰れ

487 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 13:23:15.54 ID:g9qo9SsFH.net
簿記は難しい. 来年秋に合格予定変更。
* goes back to hood *

488 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 14:18:22.51 ID:W9Ji6LyB0.net
簿記なんてよくやるなあ
感心感心

489 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 15:19:26.19 ID:5PuPViCVH.net
ボッキじゃ ないよ。ボキですよ ‼
* blush *

490 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 15:57:57.18 ID:OWzsOnqH0.net
お前ら、2次対策やってる?
オンラインで英検1級の2次対策受けたけど、やっぱコ−スがあるところは違うわ〜。
TOPIC出してちゃんとタイマ−で時間測ってくれるし、終了後はちゃんと適切な
アドバイスしてくれる。(同じ表現を4回も使っている、だと!)
本番と一緒で脂汗でまくりだったわ。この緊張感こそ最も得難いものであって、
速攻で会員(12回分)になったわ。あ、オンラインの名前は内緒な。お前らに
差をつけるために。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 16:45:16.34 ID:w8p+IWDn0.net
>>490
そんなのせんでも受かるわ

492 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 16:47:37.48 ID:g9qo9SsFH.net
一次試験と違って 二次試験は小学生や中学生が対戦相手。 いっぱい練習していくんだぞ ‼
God Speed

493 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 17:01:49.82 ID:2NrGjNDk0.net
>>482
うん、ガクッとなった。わざとかな。

494 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 17:58:39.92 ID:MZi8P8/R0.net
とあるオンライン英会話のレベル換算表
http://www.key-eye.net/smle_comparison.html
やっぱり英検特級が必要だね

495 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 18:29:40.63 ID:47TW1xni0.net
>>456
語彙廃止して読解に出てくる単語帳として
パス単を再編するという手もあるけど、そこ
までの大改革はいきなりは無理でしょうな。

次の試験内容改訂で問題数減らすぐらいかな。
まぁTOEICもTOEFLも、噂によると入試の
英語も、短文問題減、読解増になってる
みたいだしね。英検も昔減らしたんだよね。

496 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 18:36:33.30 ID:MZi8P8/R0.net
>>495
1級は簡単すぎて改定の余地がない

497 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 19:17:51.62 ID:oPrwB6Zs0.net
>>490
お金払って勉強の仕方教えてもらうなんて
センスねーな

498 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 19:43:21.81 ID:47TW1xni0.net
>>496
ほんとの上級者からしたら簡単すぎるのも
特級が必要なのもその通りだけど、改訂は
良い試験にするには、どの級でも必要だよ。

しかし、この換算表、なかなか正確かも…。
英会話、という観点からの評価だと、1級
でも13段階中8、TOEIC満点でも9の評価しか
ないんだぞ、突き付けてくる感じ。確かに
実際そのくらいなんだろうなぁ、と思う。

499 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 19:53:14.51 ID:gKXfrj0M0.net
そもそも英検オタクは英語話す気なんてないからwwwwwww

500 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 20:08:25.23 ID:47TW1xni0.net
>>499
まぁ確かにwってか二次の準備してて
思うけど、勉強して問題解けるようになる
ってのと、外国人と外国語でペラペラ喋る、
ってのは全く違うベクトルだよね。TOEICも
同じだけど、資格オタクと英会話通う人って
割と別の人種であることが多いように思う。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 20:17:13.88 ID:kKa1L+cx0.net
>>498
TOEIC満点>英検1級ってwww

TOEICって聴くと読むでパッシップ英語

書くと話す(会話)の発信が無いTOEIC満点なんて
一番いい加減じゃん

こんな比較表、何の信憑性も無い

502 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 20:34:18.98 ID:gKXfrj0M0.net
>>500
だからさぁそもそも2次の準備をすること自体がおかしいじゃんw(ちょっと言い過ぎだが)
TOEICなんかもそうだけどたいていの日本人はTOEICのスコアが伸びれば
自然に英語のコミュニケーション能力が伸びると思ってる。
だからまず1級レベルの英語が話せるような学習をして(具体的にどれぐらいかは言えないが)
そうした人が1級やほかの資格試験を受験すれば価値あるものになると思う。

503 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 20:53:25.27 ID:zG3ClvNx0.net
494の換算表ひどいな。二技能TOEICと他を比較してるしww
フィリピンの講師集めた新しいスクールで、会話メインなのになんでTOEICLRがものさしなんだよ。

TOEIC990の人がTOEFLで116とか、何それ。IELTSで8.0とか、Junとかあーるとかマハーとか西田
が受けてTOEFL116とれてないじゃん。IELTS8.0はatsuとかのレベルだよ。
TOEICだけ過大評価しすぎだろ。
あと英検一級はスコアではほとんどはC1ですよ。

504 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 20:58:08.86 ID:nu9oVQ/I0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

505 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 21:01:45.73 ID:Nbtviao3M.net
>>501
いや、意外とそうでもない。
1級ギリギリ合格はそんなに力ない。
TOEIC満点はリスニングは簡単だけど、リー
ディングは相当ムズい。そして、満点取れる
人はSWも1級受かる程度には出来る人が多い。

506 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 21:21:52.59 ID:Nbtviao3M.net
>>503
TOEICが過大評価というか、英検1級、
TOEFLが過小評価されてるように感じるね。
でもこういう換算表色々あるけど、英会話の
レベルと並べてるのは珍しいから参考には
なるよ。名前挙げてるTOEICerの人達は
TOEIC大好きでTOEIC対策バリバリやっての
満点でしょ。そんなに対策せずにTOEIC満点
の人ならTOEFLもそのぐらい取れるのかも。
自分も1級受かったらTOEICerに戻るから
その人達はリスペクトしてるけど、データの
サンプルとして不適なんじゃない。
としては

507 :大学入試 :2017/06/11(日) 21:47:00.80 ID:FO+KJuQC0.net
英検1級の作文の語彙って皆さん模範解答みたいなレベルで書いてるんですか?今回の試験のテーマも大学入試で出題されてもおかしくないですよね。

508 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 22:13:27.81 ID:vFWqpGVk0.net
>>485,487
日商簿記1級は、コスパが悪いと思う。
簿記知識ゼロからやると1年くらいはかかるし、英検1級合格したなら、公認会計士試験でも目指せば?
2年くらいは勉強漬けの生活になるけど、公認会計士試験で合格ラインに乗れば、日商簿記1級と税理士試験の簿記・財表くらいはおまけで合格できるよ。

509 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 22:40:30.19 ID:zG3ClvNx0.net
>>満点取れる
人はSWも1級受かる程度には出来る人が多い


いやいやいや〜んなことない。
TOEIC講師の一部は他の試験を受けないのな〜ぜだ。
TOEICSWさえ避けていますけど。
つーかIELTS8.0ってどのレベルかわかってる?

510 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 22:45:40.16 ID:zG3ClvNx0.net
http://4skills.jp/qualification/comparison_cefr.html

四技能で比較しないと正しい比較ではないよ。
これが妥当かな。TOEIC990でSW測定放棄の方はB1でございまする

511 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 22:46:47.60 ID:5PuPViCVH.net
>508 お前 簿記の勉強じゃますんなよ :(
公認会計士はそのあと受験してやるよ。物事には順番ってものがあるだろ。

512 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 22:47:54.24 ID:YSxaKLZaH.net
>507 毎回 同じ問題しか出ないのに 何言ってるんだ 模範解答暗記しろよ。速攻五分で書ける。
言ったろ。英作文は英借文。それと英作文とスピーチできないならTOEIC一本がいいぞ。

513 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 23:07:19.79 ID:w8p+IWDn0.net
>>507
もっと幼稚なので十分受かる。1回うけてみればわかる。

514 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 23:16:31.84 ID:Nbtviao3M.net
>>502
いや、むしろ逆じゃない?普通に喋れるなら
資格に興味示さない人が多いような気がする。
自分もだけど、実力ないからこそせめてもの
証明に資格が欲しいんだよ。資格に拘る人
ほど能力にコンプレックスがあるんだって。
これも自分の話ねw

515 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 23:26:33.25 ID:w8p+IWDn0.net
>>514
普通に話せるだけでは英検1級は受からない。
デーブ・スペクターだって1回落ちてるし。

516 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 23:40:34.56 ID:Nbtviao3M.net
>>513
ほんとそうだと思うわ。準1なんて形式さえ
きっちり守って取りあえず意味が伝わる文
書ければ普通に満点来る。1級の採点も
決して厳しくはないと思う。

>>510
だから、TOEICオンリーの人をやけにディス
ってるみたいだけど、英検1級もSWの要求
水準は決して高くない。TOEIC満点がほぼ
毎回取れるような人の大部分はパス単軽く
やるだけで1級にはすぐ受かると思う。
900overとかと満点の実力は全然違うから。

講師陣がSW受けないのは満点取れないから
だろうけどさ、1級は満点じゃなくていいし。

4技能同士で較べなきゃってのは正論だけど、
皆そんなことわかってると思うよ。でも皆、
色んな試験いちいち受けてられないから、
苦肉の策で“換算”してるんでしょ。

確かに>>494のはIELTSも過小評価されてるわ。
でもざっくりの換算表としてはそんなに
ずれてないと思う。さっきも言ったが
英会話のレベルと較べてるのが新しい。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/11(日) 23:42:17.67 ID:Nbtviao3M.net
>>515
デーブ・スペクターは何で受けたんだよw
何で落ちてんだよwニセネイティブかよw

518 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 00:08:36.27 ID:Mh7GUaL30.net
お前ら2次の勉強ははかどってるか?ワイはW32点のLが18店で
英作が微妙やから全然はかどってないんやで

519 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 00:09:32.34 ID:Mh7GUaL30.net
そもそも合格発表が19日とか長すぎる

520 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 00:20:31.61 ID:QMnOgHUv0.net
>>517
二次面でくだらないダジャレ言って落ちたんだと思う

521 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 01:07:05.13 ID:kVgNc/tyK.net
正答っていつ出ますか?

522 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 01:25:49.14 ID:sUU7PO8yd.net
3日前

523 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 02:02:57.90 ID:yypep+bFM.net
>>520
なるほどねwデーブ・スペクター、
ダジャレで落ちたかwww

524 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 02:09:21.14 ID:yypep+bFM.net
>>519
でも英作文の採点が必要なわりには早いと
思うよ。TOEICなんて統計処理するだけな
くせに遅すぎる。英検より1週間遅い。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 06:42:50.03 ID:R6itP0Ow0.net
今回受けられなかった。
問題ってもうDLできる?

526 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 07:24:14.31 ID:1dRM0UNV0.net
>>525
できます。
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_1/solutions.html

527 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 13:12:31.54 ID:zkid968K0.net
>>415
元々、職場が自分以外は全員アメリカ人で通訳/翻訳の仕事してるから日常的に英語は使用するがただ2015年から1年間はガチで英検1級だけの勉強をした。1日平均2時間ぐらい。単語の暗記、リスニングの過去問50回分を全部20回ずつ音読した。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 15:55:54.30 ID:SK01DvNm0.net
>>527
その環境と元々の能力からすると、
そこまでやらんくても受かってたんじゃ?
本番、満点近いんじゃない?

529 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 16:29:38.41 ID:dYfMEkP/0.net
英検1級の正答率7割で合格というのは、買えないのかな
正答率85〜90%以上で受かる問題に買えたほうがいいと思うんだけど
3割わからなかったら、霧の中のような状態だもの

530 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 16:42:02.74 ID:dYfMEkP/0.net
通訳はまあ、別として、翻訳なんて今、仕事として存在してるわけ?
無料の翻訳ソフトでも瞬時に割りとまともな翻訳できちゃうじゃん

531 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 16:50:19.47 ID:QPIWoX5p0.net
>>530
翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 25回目 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1496205160/

一応存在はしているらしい

532 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 17:10:35.36 ID:mdtg4cWTH.net
ハーフだといいよな。職場に日米のハーフ(TOEIC満点)がいるんだけど 街に出ると英語で話しかけられるらしい。ちなみに俺(英検一級) は英語使う機会全く無し。最後は前回2月の英検二次試験だ xD
なんであいつ こんなところで働いてるんだ ? 英語使う仕事に就けばいいのにと思う。(笑)

533 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 17:22:53.72 ID:utFMmH2B0.net
half じゃなくてmixな

534 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 17:28:50.96 ID:mdtg4cWTH.net
Whatever .

535 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 17:38:53.08 ID:TxpZH/QO0.net
ミックスと呼ばれたい人もいれば、ハーフという呼称に愛着のある人もいるな。

536 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 18:06:37.62 ID:j0ZsNLvE0.net
どこでCEFR C2レベルの単語集が手に入るんだ?
(英検1級恐らく不合格)

537 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 18:11:23.15 ID:94dSiSJ0M.net
>>536
MBAイングリッシュボキャブラリー読んでみろ
C2かは分からんがちょっと前に出題されてたexpletiveは載ってた

538 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 18:54:33.54 ID:SK01DvNm0.net
>>536
去年東進から出たTOEFL必修単語2500と
上級単語2500というのが良さげ。1級の
語彙教材をやりまくって今回語彙24/25の
自分でも知らない単語が載ってる。例文や
語義の質も、ETSの元ヴァイスプレジデント
監修だから、パス単やSVL系の教材より
信頼が置ける。これ以上を求めると洋書
しか選択肢なくなってくるんじゃないかな。

539 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 19:17:23.70 ID:SK01DvNm0.net
>>529
その通りだね。せめて8割にしないとね。
何か1級って世間じゃやたら神格化されてる
けど、今回初めて受けてみて、7割の合格
ラインを突破するだけなら、そこまでは
難しくないと感じた。どっか不得意分野が
あっても得意分野でごまかし利くしね。

そもそも語彙も読解もリスも4択だし、
1級を考えるレベルの人なら50%くらいは
あんまり何もしなくても取れちゃうでしょ。
後は得意分野を伸ばすか苦手分野を克服
すれば7割に届いちゃう。自分は83%だった。

540 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 19:23:26.32 ID:jy0qNyFu0.net
市場規模が小さいから英検1級以上の単語帳となると途端に数が少なくなるよね
世間では英検1級はネイティブでも知らない単語が出てくるという憶測が飛び交っているけれど、寧ろこの程度の単語を知らなければ洋書もろくに読めない
某予備校講師も英検1級程度の単語を理解して初めて辞書ありでニュース記事が読めるようになると言っている

541 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 19:40:27.86 ID:utFMmH2B0.net
>>539
だからC1の試験だからそれでちょうどいいんじゃない?
あくまで富士山であってエベレスト(C2 )ではないんだから

542 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 19:46:54.25 ID:zHtvPbN30.net
1級レベルの単語を知ってる人はこのスレでは多いけど使いこなし方は(スピーキングなどで)
分かってない

543 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 20:05:14.05 ID:SK01DvNm0.net
>>540
まぁパス単とJTのやつとキクタンがある
から、何とかはなるけどねぇ。1級で
この教材数だと英検特級というのは、
市場規模的に難しいんだろうなぁとは思う。

1級単語の認識についてはその通りだね。
たまに、英検この単語妙に好きだよね、
みたいなのはあるけど、基本的には全部
覚えて損のない、上を目指すには必要な
単語ばっかりだと思うよ。

544 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 20:10:06.88 ID:KZMoBN72H.net
>540 いいこと書いてるね。一級合格者に共通してることは読解では 9割は取る。語彙語彙なんて騒いでるのは帰国の中でも英語のできない奴らだ XP

545 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 20:18:19.35 ID:SK01DvNm0.net
>>541
まぁね〜でももうちょっと高い山でも
いいと思うよ。世間的にはC2レベルだと
誤解されてる感あるし。最低限のレベルが
あればあとはパス単と要領のよさで
何とかなっちゃうというのはどうもね〜。

546 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 20:19:25.49 ID:mdtg4cWTH.net
純ジャパ 留学経験無し 応援してるぞ。今回ダメでも勉強続けろよ。そのうち受かる。
じゃな。

547 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 20:25:18.89 ID:utFMmH2B0.net
>>545
もうちょっと高い山ならIELTS 7.5〜8.0目指したら?

548 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 20:36:51.14 ID:mdtg4cWTH.net
言い忘れたけど 俺は語彙で満点とったことない。最高は一問ミス。無対策だぞ。

549 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:02:55.55 ID:6B9tQKGhM.net
>>547
それはまた別の山じゃない〜。
TOEFLとIELTSは自分は一応そのスコアで
評価してくれる所があるから受けるけどさ、
普通の人にしたら受験料高いわ知名度低いわ
やたらむずいわでいいとこ何もなくない?
標高は高くてもまだ身近だなって山となると
英検特級に期待せざるを得ないんだけど、
実現可能性は限りなくゼロに近いだろね…。

550 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:10:43.93 ID:utFMmH2B0.net
ただ普通の人に評価してもらいたいならLR990とか東大とか目指せばいいのでは?

551 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:19:51.10 ID:lPWqABvzd.net
普通、一級まで取ったら後は実務で経験積むぞとか
資格を離れて実践で英語の大海にこぎ出すぞってならないの?
特級とか言ってる人は何にこだわってるの?

552 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:22:11.14 ID:kVgNc/tyK.net
>>546
お前は誰ですか?ありがとう

553 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:29:29.18 ID:Vxv2t1gH0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

554 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:30:00.31 ID:qgnC140/0.net
やっぱり改定前の一級のほうが楽しかったな
Rに2点問題が10問あるから捨てるなんてできなかったし、比較的難しいL3とかL4が2点だったし
1点は1点だったし。今は低スコア域の1

555 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:32:58.71 ID:qgnC140/0.net
途中で送信してしまった。

今のCSEスコアは低スコア域の素点1点と高スコア域の素点1点では重みが数倍違うから、
1つでも得意なエリアがあればそれで一次は合格できてしまうからな。

556 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:34:14.19 ID:6B9tQKGhM.net
>>551
資格に拘ってるのです。
思いの外1級が世間で言われてるほど
難しくなかったので、次が欲しいわけです。

557 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:36:41.00 ID:lPWqABvzd.net
なんだマウンティング厨か。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:44:02.90 ID:94dSiSJ0M.net
確かに内容一致とリスニング3と4は2点に戻したいところだが、塗り絵が当たったときの試験全体に対する悪影響も大きくなる
難しいところ

559 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:53:15.83 ID:pFBPZZ1TH.net
>552 お前。 邪魔すんなよ 今 宅建勉強してんだから。今月始めたばかりなのに努力家ベスト20にランクインした。10月一発合格しないとね。http://www.takkenya.com. 岡野の無料ゼミ最高

560 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:57:40.82 ID:6B9tQKGhM.net
>>555
そうそう、CSEスコアのせいもあって
どこか1つ得意ならそこが高得点になって
救われて、不得意なとこがあっても意外と
低いスコアにならなくて救われるという、
変な感じになってる気がする。合格率発表
やめちゃったけど、だいぶ上がってるのかね。

561 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:59:42.03 ID:6B9tQKGhM.net
>>550
確かに、普通の人へ伝わりやすいのは
英検1級とそこなんだよね〜。だから
二次受かったらTOEIC満点へ向かうよ。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 21:59:51.84 ID:utFMmH2B0.net
マウンティングするなら英検一級受かったあと日商簿記一級とった方が世間的には褒められる

563 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:04:42.39 ID:KHpbxAb3H.net
資格試験はパチンコと同じ。楽しい台で楽しくあそぶ。攻略法も必要なら買う。一番人気の台でみんな遊んでるかな。ハマらないように注意。パチンコは適度に遊ぶものです。

564 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:05:17.19 ID:eh/1/MnQ0.net
>>538

TOEFL TEST必修英単語2500 (東進ブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/28
フィリップ タビナー (監修), Inc. AmEnglish.com (編集), Philip Tabbiner (原著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4890857052


TOEFL TEST上級英単語2500 (東進ブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/28
フィリップ タビナー (監修), Inc. AmEnglish.com (編集), Philip Tabbiner (原著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4890857060

本屋で見て来よ。

565 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:12:08.76 ID:Gg/Hoptp0.net
>>デーブ・スペクターだって1回落ちてるし。
たしか番組の企画内で、やかましい部屋で解答しただけだった記憶が。
それで多分7割下回ったんだっけ。

でも、数年後、静かな受験会場では、H10に受かってる。
http://ayacnews2nd.com/archives/51787686.html

で、ギャグの材料として使おうとしたんだけど、誰も笑ってくれなかったとか。

566 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:17:41.36 ID:KHpbxAb3H.net
そうだよ お笑い狙って わざと不合格したんだよ。J 検定 だって日本人なら誰でも受かる。だから 日本人は受験できない。英検はなぜ ネイティヴ 受験できるのかな。

567 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:19:54.94 ID:6B9tQKGhM.net
>>562
簿記は3級で満足しましたwww
向いてないので1級なんてとてもとても〜

568 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:20:03.11 ID:hMzwUvxQd.net
英検特級つくってほしい。二次は30分のグループディスカッションとかにしてさ。

569 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:22:19.68 ID:6B9tQKGhM.net
>>565
そりゃそうだよね〜w普通にやりゃ
さすがに落ちるわけないよねw
ネタ作りだろうなぁと思ったよw

570 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:27:04.03 ID:qgnC140/0.net
デーブスペクターが落ちたのって一級に英文和訳があった時代とかじゃないの

571 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:27:30.26 ID:6B9tQKGhM.net
>>563
そうそう、資格も楽しめりゃゲームと同じ。
ゲームが上手いのより何故か世間から褒めら
れてマウンティング出来るからもう病みつきw

572 :名無しさん@英語勉強中:2017/06/12(月) 22:30:32.42 ID:6B9tQKGhM.net
>>570
うん、自分もそうかもと思った。それでも
日本語もあんだけ上手いんだし、普通に
受かりそう。まぁ訛ってはいるけどさ。

573 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:34:50.24 ID:KHpbxAb3H.net
>571 明日 一級海上特殊無線技士試験 受けます。これは誰も褒めてくんない。逆に馬鹿にされそう。
それでも俺は受ける。ははは。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:35:08.72 ID:6B9tQKGhM.net
>>564
見てきて〜。装丁とか、字の大きさとかも
シンプルでいい感じ。2冊で見出し語だけで
5000、例文の単語とか、途中でまとめてある
単語とか入れたら6〜7000カバーしてそう。
前回の1級の語彙問題の正解の単語、23/25
載ってたって書き込みもこのスレにあったし、
1級にも使えるはず。

575 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:39:09.52 ID:utFMmH2B0.net
>>573
通訳案内士のスレにも受ける女性がいた

576 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:39:16.27 ID:6B9tQKGhM.net
>>573
いや、かっこいいよ!響きもかっこいいし
1級は大体何でも凄いんだよ。だから皆も
英単語検定1級受けよう。ところで試験日
平日なの珍しいね。

577 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:40:54.56 ID:pFBPZZ1TH.net
>568 英検特級つくっても、マニアしかうけないよ。 漢字検定一級うけたことある ?
結局のところ English is A second language. Same goes to Jnese.

578 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:42:25.96 ID:pFBPZZ1TH.net
>575 それはおれだよ。みんな年寄りばかりだから敬語つかってる。あそこではね

579 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:43:57.51 ID:mdtg4cWTH.net
>573 有給とりました。水族館についでに行って お魚見てきます。

580 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:48:51.46 ID:6B9tQKGhM.net
>>577
確かにな〜今の1級でも、語彙問題で
ほぼ満点取れるレベルってちょっとした
単語マニアだもんな…。特に自分は多読
とか一切せずの勉強だったから、何か
英語出来る、とかじゃなくて英語オタク、
英語マニアって呼ばれた方がしっくり来る。
特級もし出来てもマニアの世界になるか…。

581 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:53:21.40 ID:utFMmH2B0.net
マニアに間違いないけど、知名度が上な分、国連英検特A級よりは受験者数多くなりそう

582 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:56:06.65 ID:DwUb6V1tH.net
>580 デイブ スペクターは言葉の達人だよ。こうして語り継がれるだろ。それにABCの記者なんてそうなれないだろう。そうだ。NPRに野口とかいうキャスターいるけど, 彼女の英語のかっこいい。あれぐらい いつか上手くなりたいよな

583 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:58:20.58 ID:+EHx65fs0.net
>>568
ビジネスとして成り立たない。
受ける人が少なすぎてPayしない。

584 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 22:58:58.49 ID:KHpbxAb3H.net
>581 国連みたいに 英検合格カード かっこいいの作ってくれないかな。あれはただの紙だ。ラミネートしてやったよ。破れそうだから、記念にね。

585 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 23:00:46.46 ID:BboX9FIqH.net
>583 True dat !

586 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 23:00:46.96 ID:+EHx65fs0.net
>>584
確かに今の合格証ってしょぼいよね。
昔は賞状みたいでちょっとかっこよかったのに。

587 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 23:02:55.03 ID:mdtg4cWTH.net
>586 でも8400円は 安いよね。二次までやってあの値段。

588 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 23:12:57.19 ID:+EHx65fs0.net
>>587
TOEIC 5725円と比較すると、
エッセイと15%くらいの人が面接受けるとして、どっこい、どっこいかな。

TOEFL, IELTSは2万Overで留学等しないし、受ける気がしない。

589 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 23:21:40.20 ID:DwUb6V1tH.net
>588 ぐるっと見渡すと 二次まである試験 12000 はするよ。 TOEIC あれは高い 過去問くっつけてるんだろ。だから回収するんだよ。危険物 (3800円 )と同じで復習出来ない。SMH

590 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 23:31:39.70 ID:QQRdEUqq0.net
数年前まで7500円だったよね
もっと前は6000円台だった

591 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 23:40:45.03 ID:mdtg4cWTH.net
>590 だよね。パチンコでハマルよりまだいいか。
Work hard, play hard, and study hard. だよね。おやすみなさい。

592 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 23:45:46.03 ID:eh/1/MnQ0.net
>>574
サンクス

593 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/12(月) 23:55:05.15 ID:8kSEb2oo0.net
やはり単語マニアの方々は、英語力が底上げされて、R,L,Wも楽にこなせてしまうものですか?

594 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 00:05:36.55 ID:1TewO3ma0.net
>>570
英作文(日本語から英語訳)ってのが、逆にネイティブには難しい

英文オンリーの問題(単語、リーディング、リスニング)と
英会話の二次面接だけなら

当然、楽勝つかダントツだけどな

595 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 00:11:52.71 ID:olA1SNPJa.net
w19/25
r1 3/6
r2 10/10
32/41
L1 8/10
L2 6/10
L3 2/5
L4 1/2
17/27
ライティングできてて欲しいぜ!

596 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 00:12:11.46 ID:olA1SNPJa.net
w19/25
r1 3/6
r2 10/10
32/41
L1 8/10
L2 6/10
L3 2/5
L4 1/2
17/27
ライティングできてて欲しいぜ!

597 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 01:00:07.60 ID:k4tjLTRy0.net
>>593
自分の場合はだけど、読解は確実に楽に
なったね。当たり前だけど、適当に読み流す
文章が減るから正確さが増す感じ。逆に単語
力ない人はそれでよく読めるなぁと感心する。

リスニングはまた別にトレーニングが要る
かもね。もちろん単語力はプラスにしか
ならないけど、単語覚えただけで文章の
中で聞き取れるとは限らないからね。

英作文は1級に限ってだと、嫌らしくない
程度に、例の模範解答みたいに不自然に
ならない程度に、難易度の高い単語を
放り込めるから、多分評価は上がってる
と思う。もちろん基本的にはシンプル
イングリッシュでいいんだけど、お、
こいつ、ものを知っとるな、と思わせる
ような単語を今回は入れれたので満足。

598 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 06:51:48.02 ID:oyWO7hgu0.net
国連英検A級(≒1級1次不合格A程度、860以上程度 植田一三表)なので
受かったんだけど、その頃は、合格カード今みたいにかっこよくなかったなあ。

あのカード狙いで、A級またうけようかなあ

599 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 07:11:03.08 ID:1SDa4km6d.net
結局、

@パス単→JT出る順
Aパス単→語彙問題完全制覇
Bパス単→究極の英単語4

だとどれが良いでしょうか?

600 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 08:07:29.81 ID:Fc7nUquda.net
>>597詳しく書いて下さりありがとうございます。

601 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 08:52:34.08 ID:ZrzCSa+j0.net
語彙力って例えば大学受験とかわからない単語があっても
推測する力が重要とか言われたけれど、1級の場合読解の選択肢の中から
2つまでに絞れるけど最後で引っかかるでしょ。あれって語彙力不足だよね

602 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 09:34:06.42 ID:4+yYkYjRa.net
おれは単語みたらなんとなくプラスかマイナスかとかわかるようになったからパス単700までしかやらなかったけど単語1ミスに抑えたぜ あとはいかに知ってる単語に語根とかで結び付けられるか
結局は地頭の良さだね笑

603 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 10:51:06.59 ID:oeDu7dPB0.net
>>599
なぜパス単前提なんだ?
パス単は学習する単語を知る参考リストにしかならないから、
極端言えば、アルファベット順(これが重要)の巻末索引だけを
拡大コピーしたら本体ごとそのままゴミ箱行きでしょ

604 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 11:28:23.47 ID:0GgXgoa3M.net
>>603
その通りだね
俺は単語をsvlベースでExcel管理してるから、
旺文社のIELTS単語帳が図書館にあったんで索引ゲットして即返却

605 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 12:11:36.88 ID:564CDC5Fa.net
>>599
パス単を全部暗記したが、パス単とJT出る順は、だいたい同じような単語載ってるからどちらかでいいんじゃないかね?

606 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 12:26:28.97 ID:k4tjLTRy0.net
>>599
今回語彙やりまくって1ミスの者だけど、
パス単はマスト。効率重視ならそこから、
完全制覇、究極(SVL)の順番かな。ちょっと今
今年の問題の単語分析してるから、出来たら
書き込むわ〜。ただ 思いの外時間かかって
るから二次の後になるかもしんないw

607 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 12:43:49.57 ID:k4tjLTRy0.net
あ、マストとは書いたけど、確かに>>603
>>604が言うような使い方も可能は可能。
理由はいくつかあって、まずパス単って
語義が変、例文もちょっと変なのある、
関連語・派生語も充実はしてないし必ずしも
必要じゃない。ということは見出し語の一覧
さえあればいい。ただまぁ色々な手間考える
とパス単ぐらいそのまま持ち運んで使っても
いいとは思うけど。ボロボロにはなるけどねw

608 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 14:17:43.65 ID:hd/lZ3K9M.net
>>601
そうそう、大学受験業界ではやけに推測が
押されてるけど、やっぱり限界あるよね。
正確に読むには豊富な語彙が必要だよ。

609 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 14:26:03.52 ID:hd/lZ3K9M.net
>>602
今分析の途中なんだが、今年の問題は
パス単暗記だけで17問解ける。残り8問、
まぁ語根なり、語源なり、語感なりで
絞って半分当たったとしたら、21問は
取れる計算になる。しかし、パス単700
までの暗記で1ミスというのは、元々の
語彙力が高かったか相当なラッキーでは
ないかな。自分は語彙相当やって1ミス
だったが、直前期の問題演習でも平均
したら2ミスぐらいはしてたと思う。
皆はまずはパス単を仕上げよう。

610 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 14:31:46.61 ID:hd/lZ3K9M.net
>>581
そうそう、そうなんだよ。知名度があって
ほんとの実力、C2レベルを証明できて、
願わくば受験料も12000円以内ぐらいの
資格が欲しいだけなんだよ。まぁ自分は
その域まではやらない可能性大だけどw

611 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 16:41:01.43 ID:oeDu7dPB0.net
>>609
>まずはパス単を仕上げよう。
より的確に「パス単に載ってる単語は覚えよう」であって
なにも無理にパス単をやる必要はないと思うよ

612 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 17:48:15.50 ID:HiWhBkqtM.net
>>611
まぁそらそうなんだけどさ、いちいち
2400語をExcelなりに打ち込んで語義も
改めて入力してく人は実際ほとんどいない
でしょ〜。まぁ自分はSVLベースにそれ
よりすごい語数のリスト作ってるけど、
なかなか終わりが見えない作業だよ…。

613 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 18:25:47.85 ID:8x9IHobtd.net
すごい語数www

614 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 18:35:32.09 ID:GexLwPKrp.net
辞書アプリでブックマーク作ったら良いんじゃ無いの

615 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 18:36:12.36 ID:GexLwPKrp.net
それかキクタンとか

616 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 18:40:58.35 ID:HiWhBkqtM.net
>>613
ものすごい語数になってきてるのよ、それがw
もうすぐ単語だけで2万語行っちゃいそう。
熟語も終わりがないからな〜(汗)

617 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 19:25:05.74 ID:G8Da5C6PM.net
>>616
おかしいな
SVLとSILと英単語の部屋で21000
パス単はかなり重なりある筈だから追加しても22000行かないと思う
しかも超簡単なもの4000は削れるから20000割るだろ?

618 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 19:48:43.42 ID:YEbe71iK0.net
松江で受けた人いますかー?

619 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 20:39:21.39 ID:G8Da5C6PM.net
>>616
お前まさかdifficult とdifficultly とdifficulty別々に数えてる?
acrimonious とacrimoniously とacrimonyも別々か?
そりゃ整理つかねぇよ
派生語は一つのレコードで纏めて処理するんだな

620 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 21:36:29.91 ID:rPA3KGic0.net
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

621 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 21:55:11.78 ID:YEbe71iK0.net
>>616
antifreeze
antipathy
とかも別々に覚えてない?
antiでまとめたらいいのに

622 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 23:41:03.80 ID:CV2bbHvPM.net
>>619>>621
いや取りあえずは全部一語で数える。
まとめ方に基準もないし、いくら
まとめようが一語は一語だから。
まとめるのはその後って感じ。
その数え方だと20000はすぐ行く。

623 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 23:45:29.69 ID:CV2bbHvPM.net
>>617
いや、超簡単なのも取りあえず全部カウント
しての話ね。熟語は抜きで20000だよ。

SVLの12000、英単語キュレーションから
3000、英単語の部屋で3000、重複除いても
1万7千数百でしょ。んでパス単でそこに
入ってないのを追加して18000超。さらに
色んなとこから拾ってきた単語が意外と
このリストに入ってないもんだから困る。

624 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 23:47:14.85 ID:CV2bbHvPM.net
>>619
そりゃ覚えるときはまとめて覚えてるよ。
これは単語リストの話だから。

625 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 00:09:37.43 ID:xV3fJkUj0.net
>>623
了解
まあ重複の扱いは枝葉だからあまり気にしないで
ちなみに色んなとこから拾ってきたのってどこから拾ってきたの?
俺は適当な単語力チェックサイトとかMBA Englishボキャブラリーとかだな

626 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 00:20:20.09 ID:Low9g65VH.net
俺は英検と通案しかスレ書き込みできないよ。海外ドメイン禁止とかなんたら表示出る。2ちゃんねるさんもっと落書きさせてくれ

627 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 00:22:24.15 ID:mtpcozCXH.net
無料で遊ぼうとするからダメなんだな きっと。

628 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 01:15:02.29 ID:fXxSbMmEM.net
>>625
うーん、どこが多いだろうな。TOEFLの
単語帳もあるけど、あ、それこそ英検1級の
読解問題やらリスニング問題とか教本とかね。
意外とそんだけのリスト作っても載ってない
単語あるよ。もっと言えばTOEICの公式問題
集の単語すら入ってないのがある。TOEICが
なぜか好きな副詞が多いけどね。あとは
ネットでたまに向こうのサイト見るんだけど、
そこで出会う知らない単語はなぜだだか
かなりの確率でこのリストに載ってない。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 01:27:59.61 ID:2Y8R6XFU0.net
英検一級
数検一級
漢検一級
語彙読解力検定一級
歴検一級
地図地理検定一級

全部持っている人、検索したけれども見つかりませんでした

630 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 01:42:48.18 ID:fXxSbMmEM.net
>>629
英検1級
漢検準1級
語彙読解力検定1級
歴検世界史2級
地図地理検定一般合格

ここまで取りたいとは思っているw

631 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 01:49:08.23 ID:2Y8R6XFU0.net
>>630
まさか、こんな兵がいるとは

632 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 02:01:20.02 ID:fXxSbMmEM.net
>>631
まぁ資格オタクだからね〜w
お主もこれだけの資格を知っているというだけ
でも、かなりの資格オタクとお見受けしたが?

633 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 02:04:21.01 ID:fXxSbMmEM.net
>>631
漢検は1級とか言わないところが
ちょっとリアルでしょ?w

634 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 02:05:51.17 ID:2Y8R6XFU0.net
自分なんて全然ですよ

恥ずかしいので書けませんw

逃亡します

635 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 06:53:37.74 ID:3w1gJHp60.net
>>630
数検はどうしたw

636 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 08:37:34.76 ID:5Plaq63K0.net
>>630
英・漢・数 準1級持ってますw

637 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 08:45:04.78 ID:+nENmwV6p.net
合格発表はよ

638 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 09:35:19.58 ID:fXxSbMmEM.net
>>635
バリバリ文系で苦手だからスルーしたw
でもそのうちやりたいんだよな〜数検も
視野に入れるか…あんまり惹かれないが。

639 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 09:37:19.06 ID:fXxSbMmEM.net
>>636
さすがにこれだけジャンルが多岐に亘ると
準1級になってくるよね。全部1級は存在
してないと思う。

640 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 13:31:05.32 ID:NTodizwj0.net
単語検定は?

641 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 13:35:59.52 ID:Huf9fHM00.net
>>639
男はハートだろ
ごちゃごちゃうるせーんだよ!

by中卒建設業

642 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 13:52:55.90 ID:btW0qEDFK.net
単語検定ていつから始まったの?
単語以外弱い奴の弱味に漬け込んだ阿漕な商売気質見え見えだよな

643 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 14:22:14.49 ID:5XkZSnJB0.net
検定のエサつけて垂らすと小魚が面白いように釣れる国だからね
関連教材も出せば売れるし、検定商売は止められないでしょ
健康食品サプリとともに最後の楽園ビズだと思う

644 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 17:40:16.97 ID:fXxSbMmEM.net
>>640
英単語検定1級、この6月25日、余裕で合格
予定です。検定もいつかは卒業しなきゃね〜

645 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 17:50:55.06 ID:btW0qEDFK.net
英語文法検定、英語長文検定とか始めそうだなおい。それでも食いつくやついるんだろうな。

646 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 17:56:32.88 ID:MMzH5KPn0.net
英熟語検定1級
環境英語検定1級
外来英語検定1級
単語発音検定1級
外人ジェスチャー検定1級
豪州英語検定1級
英語で道案内検定マイスター

647 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 18:00:54.27 ID:550qwzmyd.net
ネイティブ検定ってあったよね?
あれ何の意味があるのか、俺の頭では理解できない。

648 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 18:02:02.95 ID:MMzH5KPn0.net
合格すると金髪碧眼に変化します

649 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 18:09:22.64 ID:96EHqFI2H.net
英語が公用語のある国の日本人学校の話。17才の彼女(海外受験組) 英検準一級合格目指して頑張ってるらしいのだが(前回一次敗退), 彼女のクラスには一級合格者が二人いるらしい。彼女の話では二人とも帰国らしい。

650 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 18:30:54.26 ID:MzEI1LGS0.net
>>629
へえ地理検定なんて初めて聞いたなあ
他になんか検定ありますか?

651 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 19:37:23.47 ID:OxWgOrZHa.net
数学検定は1級は厳しいかもしれんが、準1級ならなんとかなりそうな気がする
英検もそうだが

652 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 20:45:37.14 ID:cGP17zsH0.net
>>605-606
ありがとうございます。
完全制覇のあとの究極の英単語は4ですか?

653 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 21:23:01.65 ID:uF6W4pYEM.net
>>646
発音検定みたいなのは実在するね。
ちなみにモリテツ先生は100点。
モリテツ先生はもっと評価されるべき。

654 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 21:24:42.59 ID:uF6W4pYEM.net
>>647
どれだけネイティブに近付けたかを競う…の
かね?w英語力だけじゃなくカルチャーとか?

655 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 21:33:01.92 ID:zv1qq1cWM.net
>>652
うん、4だね!3の単語よりは今回も出題が
多かった。ただ3の単語がボロボロ抜けてる
というのも考えものだから、人によっては
3からやるべきなのかも知れない。

656 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 21:47:29.10 ID:3+vmtHwB0.net
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今話題沸騰中のICUや駒澤大学仏教学部や青山学院大学陸上部に入学すれば全ての問題が解決します。
なお、未だにワード単価やレート等でやっていると、事実上、
自称翻訳者とみなされ、誤訳納品連発者として全世界的に確認されています。
勿論、ワード単価等は、ボッタクリ条例違反や詐欺行為に該当します。これが現実です。
なお、ここでは、フリーランスとは、既に生活保護を受給中の者をいいます。
また、トライアルは、無償の翻訳ボランティアのことを言います。
これからは、中国語や韓国語ではなくて、イスラム教徒の言語であるアラビア語が
将来有望です。また、インド等のヒンズー教徒の言語も将来有望です。
しかし、誤訳納品を連発すれば、直ぐにでも無償の翻訳ボランティア専任となります。
これから有望な国内の職種として、1.大食い選手となって、現王者を倒すこと。
2.温泉ソムリエ、紅茶ソムリエ、ワインアドバイザー等の食に関する資格職
3.今話題沸騰中の舞台演出家とかコメンテーターとかになる。
4.第二、第三の川内雄基(市民マラソンの星)になる。
5.夏冬のオリンピックで金メダルを確実に取れる競技の選手になる。
6.映像翻訳という未経験でやる者ではない。逆に、料理研究家や収納アドバイザー等も
目指すべき。
7.大型新人とかは生活保護受給者の予定者のことをいいます。
8.日本語検定とか言っている時点で、既に、生活保護受給者レベルです。
本当の日本人なら最近の世間一般の常識やそれぞれの専門分野を持って仕事をしているのが普通です。
9. 誤訳や訳漏れをしている時点で、無償の翻訳ボランティアに確定です。
本当に翻訳以外の仕事を探しましょう。
10.各業界別の仕事用語や専門用語を全く知らない、又は、アルバイトやパートや正社員、契約社員等で
外で働いた経験のない者は、誤訳納品連発となります

657 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 22:29:05.29 ID:3w1gJHp60.net
英検1級R56%が英検2級と英検準1級の筆記を解いてみた結果

英検2級 大問1 15/20
大問2 6/6
大問3 12/12
R約87%
38/33
英検準1級 大問1 20/25
大問2 4/6
大問3 10/9
33/41
R約80%

準1級全く1月と変わってなくてわろた
なんでだろう?

658 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 22:37:44.85 ID:X/s6i9qed.net
>>655
語彙問題完全制覇を抜かしてパス単→究極の英単語4だと問題ありますか?

659 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 22:52:15.63 ID:dfNtnIRsM.net
>>658
問題なんて何もないよ
ちゃんと繰り返せば
もちろん過去問や周辺問題集の単語、それに英単語の部屋は抑えるよな?
expletiveが昔の旺文社問題集の選択肢に出てたの後から見て驚いたことあった

660 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 23:29:30.30 ID:5Plaq63K0.net
>>640
受けたことないっす。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 23:31:06.19 ID:5Plaq63K0.net
>>651
数検準一持っているけど、数学Vだけだよ。結構受かりやすいと思う。
漢検準一は、毎日1時間で流石に1年かかって、しかもぎりぎり164点w

662 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 08:44:34.13 ID:qNvfW/X30.net
くだらない事ばかり書きこみやがって。知〇遅れか

663 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 10:25:11.20 ID:hnFgI4kAM.net
>>661
てことは漢検準1級て300時間とか
かかるん?ひえー、なかなか大変だね。

664 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 10:40:03.55 ID:7I8HgNdHp.net
知恵遅れ笑
まあ頭が悪いとは言えるな
単語を無駄に勉強したり
漢検とか簿記とか受けてる知能レベルの連中
だから仕方ない

665 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 12:52:01.58 ID:orRw9G2j0.net
英検1級25連勝売って聞いたことないなあ
4段にも手がかからない受験生ばかりだから?

666 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 14:22:49.48 ID:2e/GLiKv0.net
>>664
単語を覚えるのが無駄とか
頭おかしいんじゃないwww

667 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 14:43:42.62 ID:orRw9G2j0.net
>>666
>>664は、単語を覚えるのが無駄とは書いていないぞ
無駄に勉強というのだから、試験にも出ない・実際にも使われない単語ばかりを
語数欲しさで屋上架するのはアホやって話だろう

668 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 15:00:46.80 ID:X7gLwoX5r.net
資格・検定の難易度を偏差値で表記

偏差値80:旧司法試験
偏差値75:司法試験、公認会計士、弁理士、国家公務員1種、東大医学部、TOEIC900台
偏差値70:司法書士、不動産鑑定士、税理士、米国公認会計士、英検1級、電験1種、TOEIC800台、東大・京大、国立大医学部
偏差値65:1級建築士、英検準1級、電験2種、TOEIC700台、通訳案内士、国家公務員2種、地方公務員上級、国税専門官、旧帝大、早慶、私大医学部、国立大歯学部・薬学部・獣医学部
偏差値60:簿記1級、税理士科目合格、高度情報処理技術者、行政書士、社労士、マン管、証券化アナリスト、電験3種、エネルギー管理士、気象予報士、TOEIC600台、市役所上級、地方国立大、MARCH、私大歯学部・薬学部・獣医学部
偏差値55:海事代理士、2級建築士、電気通信主任技術者、FP技能士1級、英検2級、宅建、管業、通関士、基本情報処理技術者、全経簿記上級、電験3種科目合格、測量士、社会福祉士、管理栄養士、TOEIC500台、中堅私大上位
偏差値50:簿記2級、2級FP技能士、1種電気工事士、2種冷凍機、甲種危険物、測量士補、工事担任者、ケアマネ、1種衛生管理者、英検準2級、漢検2級、福祉住環境2級、ビジネス法務2級、ビジネスキャリア検定2級、看護師、TOEIC400台、中堅私大、地方私大上位
偏差値45:簿記3級、2種電気工事士、1級ボイラー技士、ITパスポート、2種衛生管理者、2級販売士、福祉住環境3級、法学検定3級、ビジネス能力検定2級、ビジネスキャリア検定3級、3種冷凍機、毒物劇物取扱者、警備員指導教育責任者、地方私大
偏差値40:3級FP技能士、乙4危険物、2級ボイラー技士、二種免許(バス・タクシー)、美容師・理容師、英検3級、漢検準2級、3級販売士、法学検定4級、ビジネス法務3級、秘書2級、警備業務2級、地方私大下位
偏差値35:大型運転免許、秘書3級、ビジネス能力検定3級
偏差値30:普通自動車免許、丙種危険物、英検4級、漢検3級
偏差値30未満:原付免許、英検5級、漢検4級

669 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 15:11:56.64 ID:HgucCitG0.net
東大医学部とTOEIC900が同じなわけなかろう

670 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 15:15:40.25 ID:TE98UVtjM.net
母集団の質を無視した偏差値比較で何の意味もない

671 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 15:18:51.78 ID:/wT1qSE90.net
2chの自己申告はともかく、900は簡単じゃ無い。
東大医学部に進めるかは、はっきり言って育った環境次第だろうけど。東大医学部のTOEICスコアの集計があるか知らないが、500前後だろうし、勉強させてもせいぜい塗り絵込みで730ぐらいだろ。

672 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 15:36:45.60 ID:G4lfztjHd.net
東大医学部は海外の専門的な文献は読むだろうが
医学の専門的な文献って英語が多いの?
ドイツ語とかじゃなくて?よく知らんけど。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 15:37:16.95 ID:2e/GLiKv0.net
>>667
いや、使われない単語なんて基本的にないよ。
どっかでは使われるから辞書に載ってんだよ。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 15:47:17.98 ID:2e/GLiKv0.net
>>673
従って無駄な語彙学習などというものは
基本的にあり得ない。TOEICには不要な語彙、
英検1級には不要な語彙、というのはあり
得るが、そういう語彙だってどっかには
出てくるんだから、覚えるのは全く無駄に
ならない。語彙に対する認識が甘いよ、皆。

675 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 16:06:12.73 ID:TE98UVtjM.net
>>671
そいつらがTOEIC受けたらそうかもしれんが、俺等が東大理三受けたら平均少ししたとか絶対有り得ない
完全に底辺の不合格
TOEICと東大医学部の比較は無意味
ちなみにTOEIC900を超えてる身からすると別に難しくない

676 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 16:08:33.01 ID:2B0WxRiE0.net
今回の英作模範解答
理由センテンス2つだけですね。

解答者変わったのかな?

677 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 16:14:41.53 ID:X7gLwoX5r.net
資格・検定の難易度を偏差値で表記、改訂版

偏差値80:旧司法試験
偏差値75:司法試験、公認会計士、弁理士、国家公務員1種、東大医学部、TOEIC900台
偏差値70:司法書士、不動産鑑定士、税理士、米国公認会計士、英検1級、電験1種、TOEIC800台、東大・京大、国立大医学部
偏差値65:1級建築士、中小企業診断士、英検準1級、電験2種、TOEIC700台、通訳案内士、国家公務員2種、地方公務員上級、国税専門官、旧帝大、早慶、私大医学部、国立大歯学部・薬学部・獣医学部
偏差値60:簿記1級、税理士科目合格、応用情報処理技術者、行政書士、社労士、マン管、土地家屋調査士、証券化アナリスト、電験3種、エネルギー管理士、1級施工管理技士、気象予報士、TOEIC600台、市役所上級、地方国立大、MARCH、私大歯学部・薬学部・獣医学部
偏差値55:海事代理士、2級建築士、電気通信主任技術者、FP技能士1級、英検2級、宅建、管業、通関士、基本情報処理技術者、全経簿記上級、電験3種科目合格、測量士、建築物環境衛生管理技術者、社会福祉士、管理栄養士、TOEIC500台、中堅私大上位
偏差値50:簿記2級、2級FP技能士、1種電気工事士、2級施工管理技士、2種冷凍機、甲種危険物、甲種消防設備士、測量士補、工事担任者、診療報酬(医科)、ケアマネ、保育士、1種衛生管理者、英検準2級、漢検2級、福祉住環境2級、ビジネス法務2級、
ビジネスキャリア2級、看護師、TOEIC400台、中堅私大、地方私大上位
偏差値45:簿記3級、2種電気工事士、銀行業務3級、1級ボイラー技士、ITパスポート、乙種消防設備士、2種衛生管理者、2級販売士、診療報酬(歯科)、福祉住環境3級、法学検定3級、ビジネス能力2級、
ビジネスキャリア3級、3種冷凍機、毒物劇物取扱者、警備員指教責、地方私大
偏差値40:3級FP技能士、乙4危険物、2級ボイラー技士、二種免許(バス・タクシー)、美容師・理容師、英検3級、漢検準2級、3級販売士、法学検定4級、ビジネス法務3級、秘書2級、警備業務2級、地方私大下位
偏差値35:大型運転免許、秘書3級、ビジネス能力検定3級
偏差値30:普通自動車免許、丙種危険物、英検4級、漢検3級
偏差値30未満:原付免許、英検5級、漢検4級

678 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 16:20:37.09 ID:2e/GLiKv0.net
>>675
900は難しくないよね。950ぐらいからが
ちょっと大変な気がする。何の根拠もない
けど、東大理三なら、無勉で700オーバー、
ちょろっと対策して900オーバーでしょ。
よっぽどリスニング苦手とかない限り。

679 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 16:26:18.41 ID:2e/GLiKv0.net
>>677
TOEICの評価は2段階下でよい。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 16:32:47.24 ID:orRw9G2j0.net
和田秀樹の「受験は要領」には「東大は原付免許より易しい」って書いてあったよ
それ信じれば、東大の偏差値は30未満だよ

681 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 16:36:32.35 ID:orRw9G2j0.net
>>678
東大理Vで700オーバーぽっちってのはショックが大きいな
かはるく半分時間残して楽々990じゃなきゃ、自慢が売りの理Vとして小っ恥ずかしいし、
日本人として「最高でそれかよ」と、ショックで膝から崩れ落ちちゃう

682 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 17:07:19.17 ID:ZnXMJF380.net
かはるく半分時間残して楽々990じゃなきゃ て

こういう片腹痛い自慢するのは関西の私立文系大学卒業位の奴しかおらんで

植田 一三 先生みたいな www

683 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 17:20:40.17 ID:orRw9G2j0.net
違うよ、700ポッチで理Vとかありえないって話
天下の理Vが700ポッチって…
それじゃあ何のために東大常連中高一貫で受験勉強してんだよって
理Vであると言うことは欠点がないと言うことでなければならないから
990なんて半分の時間でも余るはず

684 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 17:29:08.75 ID:ZnXMJF380.net
で お前はどこの大学なんだ センター試験何割取れたんだ www

685 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 17:41:11.46 ID:olgSNrUGH.net
お前らが一級に手こずっているうちに 俺は 運菅, 宅建, 簿記二級, そして 通案 GETだ。今年はそれで満足しとくよ。
*finds happiness in small things*

686 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 18:13:49.92 ID:HgucCitG0.net
>>672
医学部は英語だよ おれは理III落ち旧帝医TOEIC960

687 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 18:16:10.31 ID:HgucCitG0.net
TOEICはノー勉で1年の5月に受けた

688 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 18:17:25.95 ID:VEoqJdR9p.net
エアのみんな、無理して日本語で書かなくて良いから英語で書け

689 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 18:38:11.28 ID:JR3FFkT50.net
何で明日発表じゃないの?

690 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 19:46:59.60 ID:jaTTE102d.net
ライティングが考えずにすらすら書ければ、スピーキングもある程度うまくなるかな。
ジャパンタイムズの英作文対策とコローケーションの本をアマゾンで注文してきた。

691 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 19:50:42.78 ID:wjCJHYmk0.net
Cel の英作文の解答はいいたいことがさっぱりわからない。とくに否定の方。
平易な文で真ん中埋めて、最後に難しい単語を2つばかりいれておく。
しかめっ面でよんだよ。パス単の例文やりすぎじゃないか。あのおかしな文は。

692 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 20:39:02.21 ID:7dCHvMO2p.net
〉〉677
ガバガバやんけ

693 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 20:43:35.53 ID:Hq3yGt1+p.net
Toeic2000点取りました!

694 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 21:18:50.80 ID:orRw9G2j0.net
>>686
医学部で960じゃモグリだな
最低でも990だろ、医学部だもん

695 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 22:01:19.33 ID:3fSnDCJa0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

696 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 23:09:13.92 ID:DAasn84f0.net
準1級受かった頃TOEIC900だったわ

697 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 23:33:50.04 ID:lLxkF0Hy0.net
TOEIC900では大抵英検1級は受からない。

698 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 23:35:47.72 ID:/2AJYVCY0.net
英検1級受かったらヨーロッパ人の彼女が出来ました

699 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 23:44:55.60 ID:BdVlCAdG0.net
>>689
3級と準2に英作文を追加したせいで、採点者が足りない

700 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 23:59:23.05 ID:xQdwq3UA0.net
なるほど・・・、そういう事情か
って、三級の採点者と一級の採点者は同じなのかw
英検サイトまで3級の英作文問題見に行ったけど、TOEIC500点くらいの日本人英語教師でも十分そう

701 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 01:34:57.07 ID:PwZnng0g0.net
>>って、三級の採点者と一級の採点者は同じなのかw

2級いかの面接官が、準1持ってる高校教師が中心
準1以上の面接は、1級持ってる人だから
多分だけど、作文も別々の採点官っぽい気がする。

ただ、3級と準2に英作文を追加したため、そこで時間を食ってるんじゃないかな?
つまり、1級も3級も 同一日の発表だから。

でも、2次A日程受験者にとっては 土日が一回減るのは痛いね。

702 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 11:30:41.92 ID:ItrM2Pmc0.net
旺文社の二次用の本のスピーチ例あんまよくなくね?
はやく結論言えよってかんじ

703 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 12:43:09.96 ID:ZXbAdLajd.net
そうか?あれが一番理想の形のスピーチだと思う

704 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 14:06:33.36 ID:BR/t5bro0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 14:59:14.05 ID:2gxALU67M.net
>>701
へ〜そうなんだね。しかし面接はせめて
1級持ってる人にやってほしいなぁ。まぁ
1級持ってるはずの準1の面接官もそこまで
英語上手くなかったけどね。

何回か書いたけど、英検は英作文の採点が
必要なわりには早いと思うよ。TOEICなんて
統計処理するだけのくせに英検より1週間
遅いんだから。英検って前はもっと早かった
のね。英作文考えたら驚きの早さだと思うよ。

706 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 15:39:44.57 ID:gfl2n3+r0.net
1級合格の目安がTOEIC950内外とするなら、リスニングの伸張や
読みの速さを鍛える意味でTOEICの勉強したほうがいいですか?
TOEICの受験の有無は別として、たとえば、公式のリスニング部や
P7あたりを集中的にやることが1級の足腰強くするのに効果が高いかって
話ですけど

707 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 16:00:26.33 ID:1T0tFxST0.net
パス単覚えるのが先だろ 

5000語の世界でいくら遊んでも一万語の世界とは関係ないからね

708 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 16:43:49.68 ID:YXeJuz0pM.net
>>706
有り得ないな
単語は当然そうだが、リーディングの込み入った話題や論理展開、リスニングの要らない情報の捨て方や会話表現やパート2の頻出パターンは、やはり過去問や周辺問題集取り組まないとなかなかわからない

709 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 16:58:16.56 ID:436K9a2b0.net
>>706
TOEIC受けない、スコア必要ないんだったら
全く必要ないと思う。傾向も時間制限も全く
違うし。>>707の言う通り、単語も全く違う
からね。英検1級=大体TOEIC950てのは
多分その通りだとは思うけど。自分の場合は
TOEIC最高960取ってから、期間は短かった
けど英検1級用の勉強かなりやったよ。
おかげで一次は割と余裕持って突破予定
だけど、TOEIC960の直後で1級用の勉強
してなかったら確実に落ちてたと思う。
語彙問題が壊滅してたと思うし。

710 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 17:03:14.53 ID:2YmB5R15d.net
TOEFL3800と英検用の単語集(1級)両方やったことある人いれば感想教えてください
重複の多さ、難易度(アカデミックか日常生活、新聞語彙か、カバー分野の広さ)、例文、cd音声等

711 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 17:05:51.65 ID:8bsi+p/b0.net
英検1級受かっても、観光英検1級は全く歯が立たないorz

712 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 17:40:51.96 ID:MZ9PSbGS0.net
TOEIC=英語力だけで大丈夫
英検一級=教養が必要

ということですか?

713 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 18:03:51.36 ID:436K9a2b0.net
>>712
TOEICは純粋な英語力を測るため、背景知識が
あれば解きやすい、という問題を極限まで
排除してるんだよね。もちろんビジネスに
関する知識経験はあった方がやや有利になる
が、これは日常とビジネス英語が主眼に
なっているTOEICだからやむを得ない。

反対に英検は背景知識があれば読める、
聴ける、解ける問題が頻出する。ただし
教養とか専門知識と呼べるレベルのものが
求められている、とまでは言えないと思う。
あれば有利、ぐらいの話で、やっぱり主眼は
英語力だからね。社会の問題を薄く広く
知ってて、自分の意見をアウトプット出来る
能力はWとSで求められているんだろうね。

714 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 18:16:19.13 ID:436K9a2b0.net
>>710
パス単はおおかた覚えて3800も旧版を
一通りやったけど、そもそも論として
3800の評価がなぜあそこまで高いのか
わからない。新版では多少ましになってる
だろうけど、まずTOEFLで3800語は少ない。
単語も異様に簡単な単語が難単語の間に
入っていてランク付けが全く信用できない。
熟語編もやると大きめの版で2冊やらないと
いけないし、その熟語編も何かパッと見た
感じ簡単なのばっかり収録されてる感じ。

単語帳だったら、このスレでも押されてる
けど、TOEFL必修2500と上級2500がいいよ。
2冊にはなっちゃうけど、まだ持ち運びも
しやすいサイズだし。もちろん1級目指す
ならパス単優先だと思うけどね。自分は
将来的には単語帳はこの2冊とイッチーの
1級単語本のみ残す予定。

715 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 18:17:47.46 ID:YXeJuz0pM.net
>>706
背景で思い出した
世界史の教科書読んどくと一級は有利
TOEICではそんなの全然出ない

716 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 18:20:36.92 ID:H4Y4xO8yH.net
水を差すようでわるいが。TOEICにSとW入ると受験者激減。間違い無し。

717 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 18:22:43.39 ID:dVN8sZVZH.net
My bad.
*runs away*

718 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 18:52:44.08 ID:H4Y4xO8yH.net
*looking back*
Gosh. Nobody is yelling at me. Mom. Silence is consent. So true.

719 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 18:54:26.44 ID:A/HqUl2TH.net
Naughty Naughty ....... Fin

720 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 18:58:54.03 ID:PwZnng0g0.net
面接委員の受験が載ってたので貼り付けておきます。
この入試改革で年間300万人にも達するはずなので、2級〜3級は
面接官の質を確保してほしいですね。
ーーーーー
25歳以上とし、人格品行に優れ、かつ以下のいずれかに該当すること
を要するものとする。また、各級とも資格要件のうち英検以外の資格
保有者については、できるだけ速やかに英検資格を取得すること。

1.2〜3級担当

1英検準1級以上の取得者・通訳案内業試験合格者
2文部科学省や自治体などから派遣され、海外で英語研修を受けた者
3英語関連分野における修士以上の学位取得者
4英語能力が優れていることを客観的に証明できる者
5英語を母国語とする国の大学において学位を取得した者
6同時通訳者
7協会所定の資格審査試験を通過した者

721 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 18:59:09.14 ID:PwZnng0g0.net
2.準1級担当

1英検1級の取得者、通訳案内業試験の合格者
2英語専門分野における修士以上の学位取得者
3英語を母国語とする国の大学において学位を取得した者
4同時通訳者
5その他上記に相当する経歴を有する者

3.1級担当

準1級担当実績を要し、協会所定の審査を通過した者とする。


尚、面接委員として登録する為には、所定用紙による申請し、
(実施委員・委嘱専門委員あるいは面接委員の推薦必要)
資格審査を経て適格と認められる必要があります。

722 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 19:00:47.50 ID:PwZnng0g0.net
失礼

面接委員の受験×
面接委員の条件〇

723 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 20:29:16.39 ID:436K9a2b0.net
>>721
何か採用は結構コネもあるとか聞いたよ。
モリテツ先生も準1の面接官やるかもって
言ってたなぁ。1級は準1級で経験を
積まないとやらせてもらえないんだと。
C2なんだから大丈夫だと思うけどねぇ。

724 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 20:59:39.22 ID:OPtxPHte0.net
>>691
自分もCelの否定の方全然わからないんだけど、
あれって理由3つ書いてある?!
憲法で決まってるからと、民主主義の基本だからみたいなことと、あと、何??>>691

725 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 21:20:56.65 ID:BR/t5bro0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

726 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 21:33:56.89 ID:PwZnng0g0.net
>>724
NO側
本来なら「理由3」が来るはずのBODYの3番目
「あくまでも自己責任で」みたいな「注意事項」ばかり並んでいるのだけど
 これ根拠なの?

727 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 21:43:50.89 ID:+ZgRVWUO0.net
Celのessay 模範解答は内容は間違いなく減点2の6
語彙も、if の使いたかがおかしい。when のほうがいい文もあり、
同じ語句を使いすぎ。英検2級程度の文。あきらかに、英語がプリマリー
ラングエッジじゃない書き手。the news media や the と a の使い方が
ふわふわ。これで32点なら、33点続出だぞ。w

728 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 21:45:28.47 ID:+ZgRVWUO0.net
逆にCelの解答で32点なら、救われた感がでるよね。
俺のほうがよく書けてるみたいな。w

729 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 22:03:06.01 ID:PwZnng0g0.net
英検の模範回答も含めて
一瞬 GIVE THREE REASONS が
廃止になったのかと思った。

でも、ちゃんと書いてあった。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 22:04:09.13 ID:nthj3HI7M.net
TOEICはいかに英語が出来ないかを推し量る試験って誰か言ってた

731 :706 :2017/06/16(金) 22:04:36.59 ID:gfl2n3+r0.net
>>708-709,>>715
アドバイスありがとうございました
参考になります

732 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 23:08:43.25 ID:OmQ/4mSfd.net
1級も準1と同様に実質ライティング試験なんですか?
おおまかに、Rは41問中何問,Lは27問中何問くらいそれぞれみんなとってるんですか?(受験者平均も合格者平均も知らないので)

733 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 23:39:46.57 ID:V3AR7JO60.net
>>729
Twitterで話題になってんだよ

734 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 23:45:18.92 ID:u3pwXlWH0.net
>>732
受けてみらばわかるだろ

735 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 23:46:05.47 ID:2YmB5R15d.net
>>714
丁寧にありがとうございます。
助かります。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 23:56:52.86 ID:Bpz2W4Mq0.net
>>668
東大出身(普通の学部)で、TOEIC930の俺に言わせれば、
仮にTOEICの点数で東大理3の難易度を表すならTOEIC2000点位じゃねえの。
俺たちの感覚だと、正直、TOEIC800=日東駒専程度かなあw

737 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 00:03:49.44 ID:Spgrf8qL0.net
>>736
TOEIC930じゃ英検1級持ってないんだろうな

738 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 00:06:27.27 ID:s0hISMwjd.net
一年米流してTOEIC930とったけど、一級余裕で撃沈でした。単語、長文がネック。

739 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 00:09:49.98 ID:Spgrf8qL0.net
英検1級合格したら、英語ができない人向けのTOEICなんて受ける意味がない
(マニア以外は)

740 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 00:10:06.70 ID:veCMJwXz0.net
930程度じゃ2000どころか990がどんなものかもわからんでしょ

741 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 01:57:16.55 ID:zGkRTBth0.net
>>724
気になって読んでみたけど、あの3パラは
ダメだね。反論を想定しての譲歩のつもり
なんだと思うんだけど、何のこっちゃか
分かりにくいし、自由制限ダメならダメで
突き通した方がいい。表現の自由の制限は
ダメだけど、状況次第で何を言っても許さ
れるわけではない、みたいな話でしょ?
短いパッセージでこれをやったらぶれちゃ
うし、何を言いたいのかわからなくなる。

2パラも読み直してみたらダメだね。
1パラと内容繋がっちゃってるし、
政府がちゃんと仕事してるかウォッチする
のにメディアが重要だって書いてるけど、
そのことと表現の自由の制限が一切許され
ない、という事は論理的に結び付かない。
多少表現の自由が規制されてる社会で
だってメディアの役割は重要でしょう。

冒頭の日本国憲法もよくない。
設問は日本のことに限ってないよー。
勝手に日本に限定して論じるな、って
1級英作文本のどっかに書いてありま
したよー。CELさんには速報でお世話に
なるけど、もうちょっとまともなの
書けなかったですかー?

742 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 02:13:31.30 ID:zGkRTBth0.net
>>724
ついでにCELの模範解答、賛成側の講評。

1パラの後半も譲歩になってると思うん
だけどこんな短いパラグラフで入れ込ま
なくてもいいような…。公共の安全の方が
大事、で押し通した方がいい。

2パラ、全然ダメ。人々が表現の自由を
履き違えて、ネットで匿名でコミュニケー
ションが取れるようになったから、政府の
規制が必要不可欠…ってどんな論理だよw
2chも全面的に規制されちゃうねwそうじゃ
なくて、匿名の誹謗中傷で実害が出ている
から規制が必要って書かないと、論理的に
繋がらないわけ。論理の勉強をしましょう。

3パラは一番ましだね。嘘の発言で人を
傷付けると名誉毀損になるので制限があって
しかるべきということ。まともなパラグラフ
ってこのぐらいの一文でビシッとまとめられ
ないとダメなんだろうね。他のパラグラフは
ああだこうだ言い過ぎてまとめられなかったり
まとめてみたら無茶苦茶な主張だったり…。

協会の模範解答よいは良いですが、もう少し
頑張りましょう。僕レベルから見てこんなに
突っ込み所あったらさすがにダメですよ〜。

743 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 07:54:53.78 ID:oRFExrU00.net
おまえのキモい作文をまず纏めろ

744 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 08:10:42.62 ID:4Zh7qZBN0.net
センター廃止で、高3で受けた英検やTOEFL2回のうち、
得点のいい方を採用に変わるけど、嫌な予感がする。

高3で確実に取れるように、高1〜2のうちから
ひたすら受験して
余裕で合格し続ける生徒が出てくるだろうから、
平均点がえらいことになりそう

745 :大学入試 :2017/06/17(土) 08:36:01.52 ID:AQ7YGwOv0.net
>>744
皆受ける気になれば受けられるのだから問題ないでしょ
条件同じ

746 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 09:15:44.21 ID:t3T5aAFY0.net
安河内とか、政府が有(?)識者の選定やばくて、TOEFL推しの危険思想を邁進する流れに
なっているのが怖い
しかも、日本から法外高額な受験料がどんどんアメリカに流れる事態
TOEFLなんて、アメリカの大学に入るための試験だから、アメリカ人の都合の良い歴史や
ケトウの授業内容にすり寄らされて日本終わるわ
英語世界にいる人たちが日本を滅ぼそうとしているのかなと真剣に考えてしまう
しかも、センターのマークシートが必要だと言ってたくせに、なぜか論述傾倒へ流れていて
「いったい文科省の日和見と教育行政ゴッコの道楽はどうなってるんだ」と頭抱えてしまう
TOEIC2000点の東大なんて世界から完無視なんだからお笑いだよね

747 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 09:20:27.53 ID:PWvzU5dy0.net
1次マーク、2次論述ほどよくできたシステムはなかったのにな

748 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 09:29:39.86 ID:IIu5hKuK0.net
>>746
TEAP 知らないの?

749 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 10:00:26.07 ID:t3T5aAFY0.net
>>748
TEAPの受験料がネックだし、CBTについては疑問だから
早晩、問題は露呈すると思うよ
もっというと、大学の一般教養のクソみたいな英語授業を
止めない限り、入り口改革ばかりしてもダメでしょ
自分は、親を治せば子供の問題はほとんど解決すると思っているので
雅子が公務やれば愛子様の登校拒否も治るし、大学がこれまでのような
ぬるい環境であぐら掻いていないで根本からガラリと変われば、
自分の成長や脱皮を直感確信する学生がどんどん寄ってきて自然に結果は出る

750 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 10:48:55.63 ID:ZTSPiSrpH.net
世界の俗に言う有名大学は多くは教育格差の酷い国に存在する。年間学費500万円の大学があるかと思えば、その国の約62%の国民は貯金百万円以下といわれている。日本はいったいどこに行こうとしているのか。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 10:49:42.38 ID:lzDGwsg5H.net
http://www.marketwatch.com/story/most-americans-have-less-than-1000-in-savings-2015-10-06

752 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 10:57:44.10 ID:lzDGwsg5H.net
間違えました。10万円でした。

753 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 11:13:57.73 ID:q02B7aK80.net
結局、日本人の英語なんて所詮知識としての理解を競い合っているだけで
実践向きではない。

754 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 11:54:38.84 ID:ToYMhK+/0.net
センター試験も2次試験も真面目に勉強すれば英語力の基礎は身につくと思うけどね
入学後に英語の学習辞めちゃう人が多いのが問題かな

755 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 12:14:09.59 ID:JS9daDb/M.net
>>754
その通りだね。大学受験の時にマーチレベル
が固まってれば、あとはリスニングやるだけ
で、TOEICで言えば600は超えると思う。
でも多くの人が受験時の英語力がピークで
後は落ちる一方と言われてるからね…。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 13:29:48.09 ID:YuogtsyI0.net
受験時にピークでも、やっぱりほとんどの人は、未だ日常生活では英語を使用する機会はあまりないからね。メールや文献読むには必要かもしれないけれど職種によるし。必要性がないと退化もするよね

757 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 14:28:27.08 ID:kViIV2RX0.net
英語ができる人には英語が必要な仕事がやってくる
英語ができない人には英語が必要な仕事なんて頼まない
英語が必要になってから勉強したところでもう遅い

必要がないから英語は勉強しない、と言ってる人間は基本的に頭が悪いw

758 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 14:38:50.65 ID:GLOJGiJRp.net
>>753>>757はあたまか
>>754
>>755

759 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 14:47:07.18 ID:GLOJGiJRp.net
>>753>>757は頭が良い。
しかしこのスレは漢字検定や簿記などの低脳
が集まっているのでふさわしくない。

>>754>>755 は馬鹿。この手の馬鹿は
学校のカリキュラムや英検の試験内容に
あれこれ自分の「馬鹿な意見」をぶつけて
不満を解消しようとするが
「本人の現実適応能力が低いだけである」
ことへの自覚がない。
しかしこの馬鹿スレにはふさわしい馬鹿ども。

760 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 15:00:48.24 ID:0aYovdPlM.net
>>759
完全にずれてるよね。>>754>>755が
書いてることとあなたの言ってること
関係してないじゃん。頭大丈夫ですか?

761 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 15:21:13.13 ID:KDarWfNt0.net
>>726>>741>>742
724です。やっぱ、よくわからない英作文ですよね。
英検のサイトにも、反対意見のこと長々書くなって感じのこと書いてあったし・・。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 15:34:46.44 ID:kViIV2RX0.net
必要になったら英語を勉強するとか言ってる人間のこと

> 「泥縄」とは、「泥棒を捕らえて縄をなう」ということわざの略。
> 泥棒を捕まえてから縛るための縄をなうのでは間に合わないことから、
> 行き当たりばったりのやり方をたとえていう。

763 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 16:11:54.50 ID:GLOJGiJRp.net
>>760
うわー本物の馬鹿だ。
「なぜ多くの人間にとって大学受験時が英語力のピークなのか」が分かってないんだな。
だからナンセンスな議論をしている自分に
当然気づかない。
しかも指摘されても気づかない。

本物の馬鹿。

764 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 16:12:03.57 ID:vT5OlV8Wd.net
でもSEなら情処、不動産なら宅建とか
忙しい中最優先で勉強しないといけないことがあるしね。。。
そりゃ仕事ヒマなら英語まで手がまわるかもしれんが
普通は学生時代の海外留学とかでアドバンテージ持ってる奴が
そのまま逃げ切るんじゃないの?知らんけど。

765 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 16:49:56.99 ID:t3T5aAFY0.net
純ジャパ英語を仕事で使うのは、恥ずかしさを通り越して罰当たりというか
そもそも場違いというか、弁護士が外科手術執刀するような対極の似合わなさというか、
あまりのおととい来やがれっぷりに、とてもじゃないけどアンタッチャブルだと思ってる

766 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 16:50:56.34 ID:t3T5aAFY0.net
仕事で使うんならネイティブ並みでないとなあ

767 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 16:57:53.78 ID:vT5OlV8Wd.net
煽ってんじゃねぇよ。
確実に意思疎通できればネイティブ並みである必要ねぇだろ。
じゃ日本語ネイティブ並みじゃなければ海外企業は日本に
商売しに来んなっていってるのか?

768 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 16:59:03.04 ID:IIu5hKuK0.net
TEAP (CBTではない)
4技能パターン Reading / Listening + Writing + Speaking 15,000円
3技能パターン     Reading / Listening + Writing 10,000円
2技能パターン Reading / Listening 6,000円

769 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 16:59:26.80 ID:kViIV2RX0.net
典型的な引きこもりの考え方w
海外展開してる会社で働いてる人は100点満点の英語じゃなくたって英語使って仕事してるよ

770 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 17:02:31.85 ID:0aYovdPlM.net
>>763
ナンセンスな議論、自分がしてるの気付か
ないんだ…。すごい脳みそしてるねw

>>754>>755は、学生時代、受験までの英語で
基礎は身に付くでしょって言ってるだけ。

どこをどう曲解したら、こいつら学校の
カリキュラムや英検の内容に文句つける、
なんてセリフが出てくるの?人が言っても
ないことに罵詈雑言とは…病気なのか…。
ちゃんと病院行った方がいいよ。
別に恥ずかしいことじゃない。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 17:43:21.08 ID:e3jw/SEx0.net
自分、全く完全な英語ではありませんが、海外駐在員しています。
TOEICは最高850で、多分皆さんからしたら低いほうかと。
その代わり英語以外の言語が使えます。

772 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 17:56:31.50 ID:8jSBp9rZ0.net
TOEFL640点だから英検1級簡単と思って問題見たら第一問単語難しすぎて笑った

773 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 17:58:24.09 ID:IIu5hKuK0.net
>>772
それってR+Lの2技能時代だよね

774 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 18:00:37.03 ID:8jSBp9rZ0.net
そうですね。昔の話です。

775 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 18:06:21.52 ID:8VbS5VkC0.net
681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb09-VgqF)2017/06/15(木) 16:36:32.35ID:orRw9G2j0

>>678
東大理Vで700オーバーぽっちってのはショックが大きいな
かはるく半分時間残して楽々990じゃなきゃ、自慢が売りの理Vとして小っ恥ずかしいし、
日本人として「最高でそれかよ」と、ショックで膝から崩れ落ちちゃう

何回受けても合格できないゴミが暴れてるな
パス単一冊も暗記できないんだろうね w

776 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 18:12:44.40 ID:GLOJGiJRp.net
>>770
>>754>>755は、学生時代、受験までの英語で 基礎は身に付くでしょって言ってるだけ。


→>>754
入学後に英語の学習辞めちゃう人が多いのが問題かな

この馬鹿(>>770)、徹底的に論破されないとわからないのか。
自覚の無い無謀な馬鹿だ。

>>754>>755は「大学受験後、英語力が落ちること」について語っている。

頭の悪いのは病院に行っても治してくれないから、>>770は恥を忍んで生きていくか死ぬしかないな。

777 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 18:20:43.97 ID:GLOJGiJRp.net
まあこのスレには>>770みたいな馬鹿がぴったりなんだが笑

「一般に大学入学後、英語力が落ちる」のは
問題でも何でもない。
馬鹿(>>770)が議論するようなことでもない。

>>770のような「議論のすり替えを行う馬鹿」が減ることの方がまだ重要だな。

778 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 18:34:30.26 ID:GLOJGiJRp.net
大学入学後、英語の検定などに励む人間には「大学入試で失敗した人間が多い」というのを読んで、なるほどなと思った。

英語の試験の競争は大したことは無いし、問題の知的水準はかなり低い。
馬鹿どもにとって、適度にチャレンジングなものと言える。簿記や漢検と同じで馬鹿でもできるからな。

ちなみに上で議論になっている英検一級のエッセイの、業者の解答例なんか確かに相当酷いものだが、馬鹿どもにはその程度で丁度よい。

779 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 18:37:49.92 ID:XfvKjpBA0.net
TOEFLはiBT以外ゴミ

780 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 18:42:20.79 ID:8VbS5VkC0.net
>>778

そこに顔出して長文書いてるお前さんは勝ち組なのか w

781 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 18:50:53.71 ID:GLOJGiJRp.net
>>770をはじめとするこのスレの馬鹿どもは
どの程度の英語が書けるのだろう。

言論の自由や表現の自由について、普段考えたことのないような馬鹿ども。
それら馬鹿どもの常識以下のレベルの回答に、場合によっては合格点を与える主催者側笑

782 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 18:51:34.00 ID:yuS49SZdM.net
>>777
確かに大学受験後英語力が落ちることを
問題だという論点も語っている。まぁ別に
他人が勝手におちていくのは別にいいんだ
けどさ、どうせ英語なんてどっかで要るし、
ここにいる人は皆英語やってる人なんだがら
一般論としては、受験後の英語力低下は問題
だろ。問題じゃないという根拠を説明して。

それと上の件は認めるとしても、君が
噛みついた2つの書き込みをした人が
学校のカリキュラムや、英検の試験内容に
文句つけるってのは何でそう思ったわけ?w
全然関係ない話なんですけどw

783 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 19:12:04.59 ID:GLOJGiJRp.net
>782
○お前が>>778を読んでも推測できない馬鹿
なら、それに回答する俺のレスが今以上に
長文かつ大量にならざるを得ないので今回は
拒否する。

(しかし特に、馬鹿どもが学校のカリキュラムや試験制度(入試問題や英検の配点バランス含む)に対する批判に向かいやすく、その実何も考えていないことに対しては、このスレで目につく毎に指摘するから、馬鹿なお前でもいずれ理解できるかも知れない)。

○「何のための大学入試の英語か?」というのが重要な論点で、「英語などできても社会では大して評価されない」ということだ。
大学での学問が自分の将来と直結しているなら、英語など(最小限以外に)やっている暇はないということ。
○英語馬鹿は(ほとんどの場合)ただの馬鹿ということ。

784 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 19:36:18.06 ID:yuS49SZdM.net
>>783
いや、大学生の大半は余裕あるだろ。むしろ
学問と仕事が直結しないことも多いんだから
英語ぐらいやっとけって話。それなら大学
受験でどうせやってんだから、継続して
やるのが合理的って話。どういう根拠で
英語力落ちるのが問題ないのかねぇw
理由は長大になるから言わないねぇw
人が言ってもないことに妄想で噛みついて
気の毒な人ですね…>>780さんが言う通り、
人のこと馬鹿馬鹿言ってる癖にそこに
書き込みまくる自分の馬鹿さに気づけー。
2度と来んなよ。不愉快だ。

785 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 19:51:48.80 ID:dLA6+WLX0.net
極言すれば、英語ができないバカよりは、英語バカのほうがまし

786 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 19:55:48.23 ID:dLA6+WLX0.net
漢検の問題を見たら、バカになんてできないよ

787 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 20:18:08.47 ID:8VbS5VkC0.net
781 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spab-VB4P) 2017/06/17(土) 18:50:53.71 ID:GLOJGiJRp>>770をはじめとするこのスレの馬鹿どもは
どの程度の英語が書けるのだろう。

言論の自由や表現の自由について、普段考えたことのないような馬鹿ども。
それら馬鹿どもの常識以下のレベルの回答に、場合によっては合格点を与える主催者側笑

また落ちた時事問題専門家の爺さん w
試験で東急されてる事も理解できない空気読めない奴

788 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 20:23:24.16 ID:8VbS5VkC0.net
東急    要求  ね

789 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 20:44:31.67 ID:6g35k5Jv0.net
R 25/41
単語 11/25
読解 5/6 9/10
L 26/27
これはどうですかね?

790 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 20:49:56.84 ID:feliPxcY0.net
RL51+書ききれたならW20以上=70以上
安全圏ですな

791 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 21:04:37.61 ID:GLOJGiJRp.net
>>784
やっぱり分からないんだ。
馬鹿はどうしようもねーな。

「こんなところにいる馬鹿ども」は「社会に出て使い物になるレベルの英語」に到達できない。加えてそもそも「英語馬鹿」の社会的地位の低さをよく考えてみろ。

「英検一級合格笑 TOEIC990笑」のようなことを目標にしているような馬鹿どもに日本社会が存在意義を見出すことは無い。
せいぜい「役に立たない趣味」程度だな。

792 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 21:08:49.24 ID:GLOJGiJRp.net
>>785
「お前みたいなただの馬鹿」がほざいても意味ないんだよ。
英語馬鹿もただの馬鹿も大差無い。

この>>785みたいなのがこのスレを象徴する馬鹿。

793 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 21:20:38.08 ID:k3t0dDCk0.net
>>744
それで国民の英語力の底上げになるなら全く問題ない

794 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 21:25:23.04 ID:k3t0dDCk0.net
>>789
合格だね
Lすごいねぇ
どうやったらそんな点取れるのか

795 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 21:32:19.79 ID:C+mj0awi0.net
このすれが閑散としているのは、ほとんどアンポンタンは、自己採点で
不合格確定だからだろ。8割は鉛筆置いた時点で終わっていると自分で
わかる。残りの2割がライン上か1級所持者。アホは10月には受かると
夢の中。

796 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 21:46:43.18 ID:Rf+wq4pO0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

797 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 22:13:15.22 ID:PWvzU5dy0.net
>>791
こいつ、以前の 777 だろ?

798 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 22:24:23.20 ID:lQSkcPLod.net
馬鹿の言い換え表現
阿保

痴鈍
愚鈍
頑迷など

799 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 23:58:58.67 ID:9v8l7EKi0.net
>>789
RとLの点数を1点入れ替えたら俺だわ

800 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 00:03:53.03 ID:NwuRXSIR0.net
Lすごすぎ

801 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 03:27:22.42 ID:nnJe5ITr0.net
http://toeflibt101.com/post-3457.html
これ見ると、やっぱり難しい試験のように感じるなあ
質疑応答でもこんな突っ込んだこと聞いてくるんだ?
態度が横柄だったり、そそくさとぶっきら棒に答えると
試験官から意地悪で合格点ギリギリにさせられたりするのかな?

802 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 03:54:38.71 ID:nnJe5ITr0.net
よく読むと思ったよりよく答えられてるとも思えないが、態度が悪いことも
影響したようだね
逆に言えば、乱暴に答えても、流暢であれば受かる試験だと言えなくもないし
なんとも言えんか

803 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 06:30:01.48 ID:tbpznlKE0.net
>>794うん。単語11でも、他がほぼパーフェクトなのがすごい。とくに対策とかしない帰国の方とかかなあ?

804 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 08:54:49.01 ID:yWx6NdXc0.net
単語が11点の語彙力でも長文は満点近く取れるのか?
確かに大問1の語彙はレベルが圧倒的に高いとはいえ、長文に出てくる語彙もそれなりのレベルだろ

805 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 11:09:31.16 ID:Uq9CwQ1Q0.net
>801
サンクス。これは参考になるよ。
その通りだと思う。自分も2次1回落ちて、来月1免で受ける。
今オンラインで1級2次専門対策してる。
そのとき指摘されたのは早口でしゃべるより、はっきりと面接官が
分かるように話すほうが重要と言われた。
 あるサイトでは流暢さをアピ−ルするために、とにかくしゃべればいい、みたいな
ことが書かれていたので、それを実践してみたがそれは間違いであることが
分かった。まぁ、それだけ早くしゃべれば「あぁ、この人暗記してるんだな」
と思われて、評価されないらしい。
あとは単数形か複数形かも非常に重要と言われた。
そういう客観的な指摘はやはり第三者に聞いてもらえなければ分からないので
オンラインは有効と思う。皆さんもオンライン英会話してますか?
もし良かったら対策方法教えてもらえると嬉しいです。自分は評判がいいと聞いていた
My Tutorに入会しました。
惜しげもなく情報披露しますので。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 11:26:19.79 ID:Os+7uQFg0.net
後で考えてみると、TOEIC  990点の全国の猛者のほとんどが、たった41問と27問の問題で
毎回全問正解できない英検の問題ってあるいみすごい。金かかってるよね。
イーオンのネイティブ3人が読解で全問正解が一人。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 11:31:17.44 ID:nnJe5ITr0.net
え、読解で全問正解するってネイティブでも確実じゃないんだ
知らなかった
それって設問1の間違いではなくて?
この前さらっとやったら時間制限は設けてないけど全問正解だったから
多少自信もっていいんかね
まあ日本語で読んでも、センター試験の社会や国語で出たっておかしく
ないもんな
ただ問いのレベルがセンターの方が断然難しくなるんだろうけども

808 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 12:09:42.66 ID:KK/60cgVa.net
>>790
>>794

ありがとうございます!とりあえず少し安心できました。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 12:23:23.59 ID:zvw5euWUa.net
>>794
>>803
>>804

789です。一応帰国ではないですが、大学受験の時は英語が結構できた部類に入ってました。
単語力は正直恥ずかしいほどないですが、長文は文章よりも問題文の分析に時間をかけるように意識しています。
特に最後の超長文は集中力切れやすいので1問1問解くようにしてます。
もう既にしてるかもしれませんが…
逆にLは問題文はさらっと読んであとは可能な限り問題文に目をやらず音声に集中する練習をしてました。
個人的には問題文に目がいってると音声が流れてる間に解答要素を発見すると気になってしまうからです。
なので演習の際は多少気になっても我慢して集中して聞き通す練習をしてました。
ほとんどテクニック的な話になってしまって申し訳ないです…
いいかなって思ったら是非やってみてください。

810 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 12:41:07.24 ID:ah1aZPpR0.net
>>801
最初の挨拶で、疲れている、とかネガティヴなことはあまり言わない方がいいと思う
普通に仕事しててはじめて会う人にそういう風には言わないよね
確かに待たされて疲れてはいるんだけどさ

質疑応答の内容は選んだトピックによると思う
私の時はそこまで難しいことは聞かれなかった
トピックどれも難しいと思った
自分は何とか答えられるものが一つあって良かったけど、それなかったら玉砕してた

811 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 13:29:57.67 ID:0DvQ80Xc0.net
A4ノート50枚綴りをまとめて買い増した
過去問頑張ります

812 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 16:23:10.72 ID:B+za48og0.net
>>811
何するの?

813 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 17:58:01.90 ID:VCeOvvXR0.net
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今話題沸騰中のICUや駒澤大学仏教学部や青山学院大学陸上部に入学すれば全ての問題が解決します。
なお、未だにワード単価やレート等でやっていると、事実上、
自称翻訳者とみなされ、誤訳納品連発者として全世界的に確認されています。
勿論、ワード単価等は、ボッタクリ条例違反や詐欺行為に該当します。これが現実です。
なお、ここでは、フリーランスとは、既に生活保護を受給中の者をいいます。
また、トライアルは、無償の翻訳ボランティアのことを言います。
これからは、中国語や韓国語ではなくて、イスラム教徒の言語であるアラビア語が
将来有望です。また、インド等のヒンズー教徒の言語も将来有望です。
しかし、誤訳納品を連発すれば、直ぐにでも無償の翻訳ボランティア専任となります。
これから有望な国内の職種として、1.大食い選手となって、現王者を倒すこと。
2.温泉ソムリエ、紅茶ソムリエ、ワインアドバイザー等の食に関する資格職
3.今話題沸騰中の舞台演出家とかコメンテーターとかになる。
4.第二、第三の川内雄基(市民マラソンの星)になる。
5.夏冬のオリンピックで金メダルを確実に取れる競技の選手になる。
6.映像翻訳という未経験でやる者ではない。逆に、料理研究家や収納アドバイザー等も
目指すべき。
7.大型新人とかは生活保護受給者の予定者のことをいいます。
8.日本語検定とか言っている時点で、既に、生活保護受給者レベルです。
本当の日本人なら最近の世間一般の常識やそれぞれの専門分野を持って仕事をしているのが普通です。
9. 誤訳や訳漏れをしている時点で、無償の翻訳ボランティアに確定です。
本当に翻訳以外の仕事を探しましょう。
10.各業界別の仕事用語や専門用語を全く知らない、又は、アルバイトやパートや正社員、契約社員等で
外で働いた経験のない者は、誤訳納品連発となります

814 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 18:36:05.34 ID:iEqQXGt+0.net
>>813

陸上なめんな

815 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 18:40:43.09 ID:rbQvdDtz0.net
明日かよ発表

816 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 18:59:28.10 ID:BhX4YJfY0.net
>>815
いよいよ明日だねぇ。しかしほぼ合格確実な
点取ってても、二次の勉強って身が入らない
もんだね。こんな感じで一回目は準備不足で
終わっちゃう人、結構多いんだろうな〜。

817 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 19:06:11.76 ID:uKlSs49H0.net
栗坂情報だと ストレートは半分以下しか受からないって言うから
ーーーー
2011年度第2回二次試験 合格率は63.7%ですが、一次試験合格ストレート組の二次試験合格率は、44%が現実 です。

818 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 19:13:37.15 ID:rmtr/1RRH.net
Komatsu ホイールローダーWA1200 は HUGE ‼ 最初 こんなデカイので技能試験するのかよと思った。びびった。やってみるもんだよな。Yikes. 2発目で合格 ‼

819 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 19:25:14.30 ID:BhX4YJfY0.net
>>817
情報ありがと。その44%には帰国子女も
インター卒も長期留学経験者も含まれてる
と考えると、普通に勉強してきただけで、
英会話とかも習ってない場合、2、3割
ぐらいしか一発では受からんのかな…。

ほんと、正式に二次の勉強しなさい、って
言われないと身が入らん、宙吊り状態だわ…。

820 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 19:32:28.73 ID:naD0Mz07H.net
で, 普通免許しか持ってないのに、けん引 に挑戦。6回目にやっと合格。
府中試験場

821 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 19:32:35.38 ID:vOuQ1Is9d.net
>>817
そうすると2回目以降の受験者の合格率出すには
どういう計算すればいいの?数学ダメなので。。。

822 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 20:38:45.48 ID:LIq/+/FB0.net
あのL-3でくしゃみ連発した女本当に許せん
落ちたらあいつのせい

823 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 21:03:36.09 ID:uKlSs49H0.net
L-3
車の免許も持ってないんだけど
ユーティリティトレーラーとかライトトラックとかよくわからないんだが

824 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 21:36:39.56 ID:B+za48og0.net
>>817
それって本当?
胡散臭いなあ。
2次って基本3人中2人受かる試験だから、そんなには落ちない。
私の印象では採点は合格するには結構甘め。
1回以上落ちた人は、多分喋れないかコミュニケーションがうまくできない。
その人がどの程度改善するか不明。
それなりに話せば落ちる試験ではない。

825 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 22:05:32.86 ID:uKlSs49H0.net
>>824
今、該当ページを検索してみました。そしたら…
なんと! トンデモない前提で計算がされていましたよ。

★2前回不合格者は523人で既に4ヶ月間二次試験準備をしているため「ほぼ全員が合格とすると」合格者は523人)


1.2011年度第2回一次試験合格者 1,122人
2.2011年度第2回二次試験実受験者 1,452人(前回不合格者は1,280人−757人=523人で既に4ヶ月間二次試験準備をしているためほぼ全員が合格とすると合格者は523人)
3.2011年度第2回二次試験合格者 932人
4.2011年度第2回二次試験合格者 932人−523人(前回不合格者の第2回二次試験合格者数)=409人(第2回一次試験ストレート合格者の第2回二次試験合格者数)
5. 409人(第2回一次試験ストレート合格者)の合格率は63.7%ではなく、44%が実体!
409人(第2回一次試験ストレート合格者)÷932人 (2012年度第2回二次試験合格者) = 第2回一次試験ストレート合格者の2011年度第2回一次試験合格率は44%

826 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 22:24:17.33 ID:WYtyL8cq0.net
受かってますように

827 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 22:26:34.06 ID:vOuQ1Is9d.net
>>825
そうなの?2回目受ければほぼ全員合格するんだ?

828 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 22:53:08.00 ID:B+za48og0.net
>>825
こんな出鱈目の理屈を信用する人いるのかね?
こんなペテン師のところに行く愚かな人はいるのだろうか?
まあ、普通に話せる人は受かりますから、こんなところに行く必要はないでしょう。

このロジックを信用する人は行っても構いませんが。。。。。。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 23:44:50.56 ID:tXhviRGyd.net
まあ、あの難しい一次試験を受かった連中の5人に2人は落ちるんだから心してかかった方がいい。本番をシミュレートして練習しないとマジで落ちる。

830 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 03:57:23.06 ID:m8gnxEViK.net
あぁ落ちてた

831 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 07:45:58.16 ID:2nNDyQ/Ed.net
話せれば受かるという基準が曖昧だから余計不安になる……ちな俺は今回で1次免除の1回目

832 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 09:37:04.82 ID:cPheEIEh0.net
まあ、ネットで外人と話す訓練はしたほうがいいとおもう。
何にも対策しないで受かるほど簡単ではない。俺の時は一次は何回も落ちたけど
二次のときは一発だった。というのも、英会話学校に通ってネイティブ慣れしてたからで
面接のほうが得意になってたんだな。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 09:55:58.53 ID:4RASfvQlM.net
二次、スレ内最低点で一度落ちてるけど、どんなものか分かった
今回本気で準備する

834 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 11:30:43.64 ID:O9t8bLdVH.net
globalization について 2分ほどの文を1つ暗記して 本試験ではglobalizationが使えそうな トピを選択。まずある。あとは globalization 2分間喋るだけ。俺はこうして6867で合格。お前ら スコアが低いだと ? うるさい。俺は国内組だ。最終スコア2718。国内組応援してるぞ。
*gets back to work*

835 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 11:46:49.48 ID:4RASfvQlM.net
>>834
Thanks
スピーチ3つ暗記
スピーチ1つにつき想定応答7つ暗記
これでやってみる

836 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 12:08:55.85 ID:e6UkmQbI0.net
このスレの受験者全員受かっとりますように

837 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 12:56:05.97 ID:5Jt3q5xd0.net
受験してないから無理
受験するカネねえよ

838 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 12:56:57.47 ID:pDF7KyXza.net
>>836
ありがとう。でも自分はダメだ。あと2時間後落ち込んだ後、また頑張る

839 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 13:33:49.04 ID:QmkmWIbj0.net
ほんと暗記試験だよな。試験って暗記だからいいんだけどさ。

840 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 13:39:47.33 ID:3Z0vf03b0.net
教員って英検が半額以下でうけられるんだな。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 13:48:51.88 ID:A+u/MZ2b0.net
>>837
申込時期に金がないって書き込んでた人かな?
確かに1級は安くはないけど、TOEFLやIELTS
よりは安いし、TOEICよりは価値あるからね。
次回お金何とかなるよう頑張って〜。

842 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 13:50:51.22 ID:4RASfvQlM.net
>>837
稼げ

843 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 14:11:13.43 ID:A+u/MZ2b0.net
>>839
半分ぐらいはパス単暗記試験かもしれない。
今年の問題、精査したんだけど、パス単を
全部覚えてたら語彙17問取れる。残りは
運で20問ぐらいは行くかもしれない。

844 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 14:27:34.51 ID:A+u/MZ2b0.net
>>834
ありがとー。差し支えなければglobalization
についてどういう方向性で語ったか聞きたい。
こういう弊害が起きてる、的な感じかな?

845 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 14:34:19.68 ID:YxrYtYGCd.net
>>668
TOEICを貶すために作ってるのかよ

846 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 14:56:12.42 ID:A+u/MZ2b0.net
あと5分!

847 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 14:57:49.84 ID:e6UkmQbI0.net
来たよ!

848 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:00:17.50 ID:A+u/MZ2b0.net
57分に見れた!受かってたけど、
スコアひく!準1級より下がった!

849 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:04:52.04 ID:pPDtsjNAa.net
2206で受かったw

850 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:04:55.16 ID:hhC8uq/Z0.net
つながらん

851 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:05:11.14 ID:4RASfvQlM.net
>>848
そりゃスピーチなしの得点ですしおすし

852 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:11:00.60 ID:A+u/MZ2b0.net
>>851
いや、違うよ!一次同士の点数でだよ!
準1級はRW満点だったから、スコア高く
出たのね。さすがに1級はWの採点、準1
より厳しいっぽい。まぁ、2128で83.4%
だったから良かったとするか〜。

853 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:21:31.77 ID:A+u/MZ2b0.net
ってかRLが57/6で83.8%で、Wの点入れて
スコアで言うと83.4%。自分の場合だけかも
知れんけど、よっぽど英作文書けんかった、
とかなければ、大体RLの素点から合否が
推測出来るのかね。RLで○割越えてれば、
Wもそれなりに書けてるだろうという推測が
成り立つ、というか。もちろん例外あり。

854 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:25:41.34 ID:JyqP4OvM0.net
R670,L652,W647で不合格。
またがんばろー・・・。

855 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:27:52.33 ID:3Z0vf03b0.net
>>853
当たり前

856 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:30:21.24 ID:TH8dx84xM.net
あ、間違えた。素点は57/68ね。ちなみに

R38/41で749

L19/27で668

W711で合計2128だった。

Wの素点は23日に出るでいいのかな。

857 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:35:40.01 ID:pPDtsjNAa.net
>>853
おれもR36,L23or24でRLW736,727,743だった
どれもそんなかわらないな

858 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:40:18.34 ID:lyhnmyu/0.net
落ちたー
まあ流石に勉強不足が過ぎてたなあ

859 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:47:14.78 ID:TH8dx84xM.net
>>857
いやー、自分よりだいぶいいよ!
準1級の2169を越えたかった…。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:51:26.10 ID:k+LTHeiRM.net
落ちました
スコア 2015
秋に再挑戦します

861 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:54:31.03 ID:7wc8dOiH0.net
>>836
あんたいい人だな
ありがとう、受かったわ

862 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:54:59.19 ID:TmSEd//gd.net
Rが半分以下しか合ってなくて撃沈したと思ってたらギリギリ2038で受かっていた
二次対策何もしてない、どうしよう

863 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:55:10.85 ID:JWQJ9HgZa.net
2061 合格 あぶね〜

864 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:57:49.19 ID:0gEgC8/80.net
今回は2028で合格か

865 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 15:59:53.50 ID:0gEgC8/80.net
>>859
古いスコアは信用ならんよ
旧試験は2150とかでも軽く落ちてるから

866 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:05:05.51 ID:YxrYtYGCd.net
重くて繋がらないんだけど

867 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:07:59.33 ID:0gEgC8/80.net
>>866
F5連打あるのみ

868 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:13:18.71 ID:NWq5WE530.net
今回は、スコア合計1998で撃沈だった。
やはり、総合的な勉強時間が足りなさすぎたと反省している。
Lは、準1ではそこそこできていたから準1とのギャップを感じるが、実力を底上げしないといけないと痛感した。

R  26/41   666
L  13/27   621
W  ?/32   711
      
意外にも、Wで711も取れていたので、びっくりした。
1月に受けて合格した準1のWは、ほとんど対策しないで13/16だったけど、今回も直前1週間前に直近の過去問2問分を30分程度で書いただけで、あとは試験制度改正前の旺文社の過去6回問題集の解答を読んだだけ。
一応、今回のように書けば結構いい点が取れるって体感できたから、次回に繋げたい。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:15:15.65 ID:Erirai8jp.net
R24/41 657 L17/27 644 W658で不合格。Lに関しては前回、同じ正答率で664だったから今回マークミスしてたのかも。どっちみち不合格でしたが

870 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:16:17.51 ID:sZW+x9p+0.net
1時間以上たってるのに未練

871 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:24:01.99 ID:b50TolNy0.net
ライティングで200 wordsいかなかったかも、って以前書いた者です。
711点もらえました!
合格です。

872 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:31:03.25 ID:jcXr1ITRa.net
例の小4です。R25 661 L21 688 W 683 合計2032/2550で合格しました。

873 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:37:52.40 ID:A+u/MZ2b0.net
>>865
いや、準1級、前回のスコアだよ!
英作文とか苦手過ぎて準1級から受けた
んだけど、スコアがよかったから調子に
乗って1級受けた。だいぶ勉強したけどね。

874 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:41:39.89 ID:sZW+x9p+0.net
RとLで53あったから合格を確信してたのにまさかのW556で不合格。意味が分からん

875 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:42:30.99 ID:XrQiwiBad.net
思ったんだが、英作文の採点って準一のほうが辛いよね?
1級はライティングゲーではなさそうだが…

876 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:56:03.58 ID:YxrYtYGCd.net
ダメだわ
夜やるわ

877 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 16:57:17.03 ID:Plu+5hxVd.net
二次対策、旺文社か大特訓かどちらがオススメでしょうか

878 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 17:00:02.26 ID:iKkUdSyDp.net
>>836
落ちました!!!

879 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 17:00:43.01 ID:0gEgC8/80.net
今回合格者でW711の人多くね?w
中身クソでも体裁整って文法ミスなければ最低711とか基準あるのかな

>>837
もう数年待てば大学入試改革で高校生が受験しまくる試験になるから値下げするだろ

880 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 17:03:33.44 ID:0gEgC8/80.net
>>870
時間的にログアウトされたんじゃない?
つながらない以前の問題で

881 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 17:15:01.94 ID:0gEgC8/80.net
英検バンドって最高で+3なの?

882 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 17:20:56.20 ID:LreG2tkI0.net
このスレ、合格日には合格した人が喜々として報告して、
落ちた人間は「ソッと閉じ」がデフォーで、不合格者の情報が集まらないんだけど、
今回は違うね

883 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 17:25:44.99 ID:XrQiwiBad.net
今回受かった人は、是非、過去問何回分やったか、何の参考書を使ったか、勉強方法やいつ頃から対策したか教えて下さい。
落ちた人も反省点などあれば是非

884 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 17:38:23.99 ID:uIxF8bLxa.net
今回合格したので…
過去問:6回分
勉強方法:パス単2周、過去問1周
期間:4ヶ月
Rは長文、語彙の得点差がなくなったみたいだから、パス単で稼ぐのがいいかも…。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 17:42:52.47 ID:XrQiwiBad.net
>>884
おめでとうございます。お幸せに。
英作文は何やりましたか?

886 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 17:50:59.29 ID:yqWSb9t5a.net
>>885
過去問だけ読んで、テンプレ準備、当日はそれに当てはめるだけ。
書くのは時間の無駄だから、模範回答読んでテンプレ準備するのが一番効率いいかも

887 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 18:00:52.13 ID:iJ8qaa8Nd.net
自分はパス単と過去問に加え
単語:究極の英単語vol4
長文:旺文社のやつ精読、英字新聞多読
作文:面接第特訓
リスニング:Cnnee、実践ビジネス英語
参考にどうぞ

888 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 18:09:30.18 ID:XrQiwiBad.net
>>887
svl.4をほぼ完璧にしてたら語彙問題わかんない単語ないですよね?長文はもちろんのこと。
リスニングって準1と違って桁違いにムズいですかね?

889 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 18:16:30.75 ID:Mw3Nv2jz0.net
>>879
今回のライティングは内容より文法語法うんちゃらが明暗を分けた印象
テーマが書きにくいものだから、微妙な内容でも点は取れる

890 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 18:21:32.27 ID:iJ8qaa8Nd.net
>>888
わからない単語がまだまだ出てきますよ

長文はかなり読みやすくなりました

準1よりは難しいです
普段から英語を聞く習慣をつけるといいと思いますディクテーションがオススメです

891 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 18:25:26.98 ID:0RcNEVikd.net
面接にはスーツ着て行こうかなぁ。
少なくとも面接官をリスペクトしてるっぽい雰囲気は
出るよね?ジャージで行くよりはw
でも「うわ何コイツ、英検の面接にスーツはオーバースペック
だろ。空気読めない奴w」
みたいな評価されてもやだしな。。。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 18:26:41.64 ID:A+u/MZ2b0.net
>>879
ここの報告では妙に711が多いねw
自分もそうだ。準1級は750満点で、
準1の時より書けた手応えあったから、
750ぐらい欲しかったなぁ。採点は準1の
方が緩いのかねぇ。個人的な感想だけど。

893 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 18:29:43.24 ID:XrQiwiBad.net
>>886
>>890
svl.4やってもきついのか。パス単は最低限とは思ってたが。
英作文ってpointsなくなりましたよね?書きにくくないですか?やっぱ時事とかの背景知識ないときついですか?

894 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 18:36:24.58 ID:7wc8dOiH0.net
過去問3回分
一週間
実際の試験対策はこれだけ

ただし、hulu、Netflixでかれこれ5年くらい毎日1〜2本は海外ドラマ見てる。あと、1年くらいApple TVのABCNewsアプリで毎朝化粧しながら30分ニュース垂れ流してる
ドラマ聞き取れるようになりたくて、アルクのボキャブラキングとパワーワードってアプリで通勤時にsvl10000〜12000の語彙インプットしてたらどんどん語彙増えて、ニュースはほぼ聞き取れるようになった
ただ、リスニングは過去問で初めてイギリス英語って分かったからBBC聞いてりゃよかったかな

特に1級目指してたわけじゃなかったけど、毎日の積み重ねで知らない間に合格レベルに達してた感じ

1級受ける人はそれなりに力あるからリスニングもリーディングもすべて語彙にかかってる気がする

895 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 18:47:28.05 ID:LO4gyimu0.net
>>891
夏ならクールビズ程度
冬場はジャケット必須じゃないかなぁ
高校生は制服があっていいね

896 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 18:58:10.48 ID:Vrq12sSWa.net
>>895
スーツ着る必要あるの!?
シャツにジーンズ、スニーカーはだめか?

897 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:06:26.25 ID:kG8PF7F3d.net
合計2038でギリギリ合格だったものです
R 640
L 727
W 671

普段英語使った仕事しているので、リスニングは過去問三回分やって慣れたくらい
単語はパス単を3週間やったけど、結果は散々でした
直前にやるならライティングというここのアドバイスで、二日前集中的にやったのが良かったと思う
良くある表現をチェックした後、自分でも過去問を書いてみた。言いたいけど言えない表現は日本語で書いて、後で自分で調べたり、模範解答の表現を参考にしたのは良かったと思う
と偉そうに言える程の点数ではないですが

898 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:14:33.00 ID:MAeAnotO0.net
>>884自分も同じように勉強したつもりでしたが正答率は7割ちょっと…まだまだ詰めが甘かったです

899 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:18:36.34 ID:r/3aLHNc0.net
なんか今思うと準1のエッセイ採点の方が厳しかった気がする

900 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:19:41.33 ID:0RcNEVikd.net
>>895
ふーん、セミフォーマル?なのかどうか分からんけど
冬場に会社行く格好からネクタイとジャケット取りゃいいのか
アドバイスありがとう。
Junには是非ジャージで受験・合格して実力があれば
格好は関係ないぜアピールしてほしいな。

901 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:20:19.08 ID:QBxEPmRw0.net
ぎり合格
w500点台で何かなあって感じ。

902 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:23:00.00 ID:r/3aLHNc0.net
R 685 L 688 W 726ギリで受かった。二次試験やだなー。でも面接って結局 oral essayって感じなんだよね?

903 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:24:56.16 ID:E+PloCZkd.net
>>895
適当なこと言うな、ボケ。去年、Tシャツに短パンでも受かったわ。

904 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:25:31.87 ID:XrQiwiBad.net
>>901
今回受かった人は、語彙、長文、リスニングパート1,2,3,4の正解数と点数を書きましょう。
あと、勉強期間、勉強方法、使った参考書、英作文の勉強等も。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:26:30.51 ID:LO4gyimu0.net
>>903
みんなそんな格好だったか、ボケ

906 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:42:34.34 ID:A+u/MZ2b0.net
>>905
ちなみに信頼がおけるかどうかはわからないが
栗坂さんは格好は全く関係ないと言っている。

907 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:42:56.88 ID:zENoD+Jua.net
>>894
すげえ、まさに理想的な勉強法。ドラマはジャンル問わず見てたかんじ?

908 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:44:05.23 ID:r/3aLHNc0.net
やっぱニュースを聞く/見る/読む/分析する/わからないVocabを調べるのは結構重要です。
毎日少しずつやってれば読解力も速読力もあがるし、Vocabは知ってて損することはないと思う。
おすすめはBBC, CNN,あとAnderson Cooper 360というpodcastも聞いていました。

くそ小さな助からないコツですが、英作文は、何個かintroductionでお決まりのフレーズがあると最初に
良い印象を与えることができると思います。ほとんどのエッセイはbroad ideaから始めることが多いので、
"Since the dawn of humanity/mankind,"などが結構使えると思います。

909 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:45:11.92 ID:zfSCALwJ0.net
R 627 L 621 W 683 1931 G1-4 不合格 次頑張ります。

910 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 19:52:32.56 ID:Pifg/GSHa.net
次に向けて頑張ります

911 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:01:43.13 ID:eOCpcul20.net
それにしてもライティングの採点だけは謎だな
ツイッターみるとライティング796点でLとRひっくり返して受かった高校生もいれば、素点57あるのにライティングで落とされた奴もいる
英検の公式サイトに得点ごとの受験者のエッセイを載せるなどして、採点基準を明確にしたほうがいい気がする

912 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:01:52.99 ID:A+u/MZ2b0.net
>>907
うん、自分も、試験対策に囚われない
理想的な勉強だって書こうとしてたわw
>>908
やっぱりニュースはいいんですね〜。
自分はこの数ヶ月パス単やら1級用の語彙
対策にかかりっきりで日本語のニュースすら
まともについていってないという体たらく。

今の語彙力なら多少はそういうリアル英語の
リスニングもしやすくなってるのかなぁ。
あんまり自信ないなあ。

あ、差し支えなければ語彙問題って
どのくらい取れましたか?パス単メイン
とかじゃない人の戦績が気になる。
どのくらい

913 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:06:08.72 ID:d7Q88qdqa.net
G1+4で一次突破しました!
Rは、単語21/25、読解16/16、計37/41でスコア736
Lは22/27でスコア699
Wは素点不明でスコア683だった。

勉強は、
単語→パス単、ジャパンタイムス本、イッチー単語集
読解→過去問直近三回分
リスニング→過去問直近二回分
ライティング→ジャパンタイムス本

正直今回の読解とリスニングは直近の過去ニ、三回より難しかったと思う。
読解は過去問三回分で悩むことなく余裕で満点だったのに今回のはかなり悩んだ。
リスニングも過去問二回分で25、24でイケると思ったら本番やばかった。

今勉強を始める前の自分にアドバイスするとしたら、
事前に、作文をしっかり対策せよ
本番では、リスニングの一問の重みは読解と比べ物にならないので選択肢の先読みを入念に行うべし
本番では、読解の時間を削ってでも作文に十分な時間を使うべし
あたりかな。
特に作文の重要性の高さはもっと認識しておくべきだった。
自分はテンプレ作ってジャパンタイムス本読んだくらいだったが、
過去問見ていくつか作文しておくくらいの価値はあると思う。

てか、自己採点ができないライティングの比重がかなり高いために、
他がいいのにライティングが超低得点で落ちるとかなり納得感のない試験になるという感じがした。

914 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:11:46.26 ID:61BPKZf60.net
>>894
おれも過去問1回とパス単700までオンリーで挑んだんだが
何点くらいだった?

915 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:15:46.80 ID:A+u/MZ2b0.net
>>911
ぎえー素点57で落ちてる人いるの!?
自分も危ないとこだった…合格確実って
浮かれてたわwほんと、その通りだよね。
受験料1万円ぐらいに上がってもいいから
英作文添削して返してほしい。>>913
言う通り、納得感がない。検討してほしい。

916 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:41:42.25 ID:7wc8dOiH0.net
>>907
コメディから政治サスペンスまで幅広く見てる
でも好きなの見ればいいと思うよ
イギリス英語に慣れるんだったらダウントン・アビーやSherlockお勧め
>>914
語彙20読解14L21W671でした。ギリギリなんだけどねw

917 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:42:02.25 ID:ZbTLEm+80.net
受かってた〜2169G1+6

918 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:50:31.24 ID:8bC/5zk00.net
2次は海パンと水中メガネ着用しますので、ここに不合格者1名確定です。
ビ−ト板持参で。

919 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:56:58.99 ID:d7Q88qdqa.net
Rの素点とスコアの対応を両方さらしてくれている人の情報から見ると、
>>856さん→38/41で749
>>857さん→36/41で736
>>868さん→26/41で666
>>869さん→24/41で657
>>872さん→25/41で661
>>913(自分)→37/41で736。(857さんと矛盾するのでマークミスかも)

これを見ると、素点で九割程度の高得点者が仮にさらに12問くらい間違えて七割とか六割を切ってもスコアは80程度下がるだけ。
逆に言うとRでの得点力が七割弱でも、作文の高得点で十分挽回し合格できると思われる。
やっぱり作文の出来が運命を決するほど大事で、Rは多少失敗してもオッケー(もちろん合格にとどまらず高得点を狙うには両方良い点がほしいけど)。

でも、その肝心の作文の採点基準がよくわからないのは、試験としてちょっとよくないような気がするなぁ。
せめてレベル別模範解答があるといいよね。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:57:28.66 ID:3ZHv1ac/M.net
>>918
マジでやってほしい。そして受かってほしい。
それでも受かるんだと実証して伝説に
なってくれ。全力で応援する。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 20:59:37.04 ID:0RcNEVikd.net
>>918
試験官:「...Are you taking your pills properly?」
タイムキーパー:「Don't worry. I'll call the guards right away.」

922 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:04:38.20 ID:3ZHv1ac/M.net
>>919
まとめありがとー。そうそう、何かCSE
スコアって、大きくミスっても意外と
マイナスされなくて、救われる感がある。
満点だとやたら高いんだど、 9割と7割の
人のスコアが意外と変わらないという…。

ほんとほんと、今回はそもそも英作文の
模範解答からして変な文章だし、採点基準も
もっとはっきりさせて欲しいよね。

923 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:10:01.68 ID:r4FVLE2W0.net
R666+L678+W683=2027だった。合格は2028からなんだな....
1ポイント足らず、って。一番配点の軽いRだって、一問が
4〜5ポイントに相当するんだよな。
10月は別件があり受けられないので、次は2月か。長い。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:12:21.55 ID:TQHiLCQOH.net
山中先生のところの小学四年生の彼女すごいよな。たった英語歴2年半。ここにも彼女きてるみたいだぞ。おめでとう。http://mbp-chiba.com/eiken/column/5229/

925 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:15:48.51 ID:8bC/5zk00.net
>920
悪いが、TOPIC選定以前の問題だと思う。
試験管「ここまでどうやって来ましたか?どのくらい時間がかかりましたか?」
自分「泳いできました。鎌倉から3日かけて」
これじゃ、さすがに無理だろう。

926 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:17:25.19 ID:cGOaaMul0.net
R 696 L 699 W697 2092 G1 +3
R 31 L 21 (と思う)

2年前に一度合格してる。

その後もコツコツと勉強していて、今回は、特別な対策無し。
もうちょっとラクに解けるかと思ったけど、現場では意外に苦戦したという感想。

海外ドラマは自分も見まくっている。
英語字幕で見るのが有効な気がしていて、パス単でビルドした単語力がここに効いてくる。
Wは、TOEFLエッセイで結構勉強したのでその時の蓄積で行けた。

927 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:21:19.86 ID:7a8brThj0.net
毎回出没するスーツ男は何なんだよw

928 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:28:32.53 ID:RhrGTDZn0.net
x回目の一次合格
R691、L727、W726、G1+5
Lは3問しか間違えてないのに727か、750って1ミスくらいじゃないと取れないのかな

929 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:30:19.24 ID:3ZHv1ac/M.net
>>925
でも英検指導で有名な栗坂さんは、服装など
採点基準に一切入ってないんだから、スーツが
いいとか言うのはデマだって言ってたよ。
なら水着もOKなはず。局部さえ隠れていれば
犯罪じゃないしwイケメンなら局部が見えて
いてもOKかも知れないw

930 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:34:13.75 ID:XrQiwiBad.net
受かった人、本当におめでとう。二次が残ってるけど、祝杯を上げていいと思うよ。うまいもんたらふく食って、ばか騒ぎして、明日から二次の勉強しよう

931 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:36:48.21 ID:3ZHv1ac/M.net
>>928
そうなんだよね〜。CSEスコアって満点
なら美味しいんだけど、 3問ミスとかで
どばっと点数引かれちゃう感じ。Rだって
3問ミスで素点では92.6%のところ、スコア
は749で88.1%。あんだけ単語山ほど覚えて
1月の準1級のR満点750よりスコア下がるとか
酷すぎる。1月に1級受けてたら落ちとるわ!

932 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:37:26.64 ID:d7Q88qdqa.net
てか、今更気づいたけど、このスレの>>4にある正答数とCSEスコアの対応表ってすごい精度だね。
あれって前回の試験の結果をもとに作ったんだと思うんだけど、
今回の結果でも同じ正答数がほぼ同じスコアに対応するということは、
採点の結果、前回の問題と今回の問題は難度がほぼ同じという結論になったと推測できる。

まじで?
個人的感触だと、RとLは明らかに前回よりかなり難しかった気がするんだけど。
まぁ問題が難しくなったが受験者のレベルも上がったという解釈もできるけど、
一部のリピーター以外受かったら抜けていく試験であんまりありそうにないしなぁ。
非常に不思議な感じがする。

933 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:37:59.72 ID:5sM5LmBBH.net
>928 俺は前回は G1+4 だった。もし今回受験してたら G1+9 だな。語学は体躯系の学問だ。練習あるのみ。

934 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:38:56.82 ID:5sM5LmBBH.net
体育系な。

935 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:39:37.85 ID:3ZHv1ac/M.net
>>930
ありがとー!いい人だね!二次の後に
独自にまとめた語彙情報ここにupするわ。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:45:50.21 ID:jHqKREeZ0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

937 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:47:13.86 ID:9CXBD+xCH.net
>935 お前 俺よりいいスコアとってんな。ざけんじゃないよ。
釈迦に説法だと思うけど。じゃ。 これでも見とけ。https://youtu.be/xPD477FuqtY

938 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:52:51.05 ID:rLRbqipWM.net
>>923
二回前は俺も3点足りなくて墜ちた
気持ち分かるぞ

939 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 21:56:51.80 ID:XrQiwiBad.net
1級ってもちろん英単語とか作文の型を勉強するのはわかりますが、英語以外の勉強ってしましたか?
例えば長文の理解のために世界史の知識を身につけるとか、英作文、二次のために時事を身につけるとかやりましたか?
あと1級になると一次の勉強の時点で二次対策しないとキツイですよね?

940 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 22:04:16.90 ID:RhrGTDZn0.net
>>931
Rは3ミスで749か、phrasal verbちゃんと覚えよう・・・
だいたい750取ろうと思ったら、Rは3ミス、Lは2ミスまでか
>>933
そうだね、一次向けの勉強はもうしてないけど多読を頑張ろう

941 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 22:07:53.30 ID:/SMgAm0zH.net
>940 Life is a lesson.

942 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 22:15:01.90 ID:8NkYIo2I0.net
>>928
>>4
前回も今回も大して変わらんだろ

943 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 22:27:07.04 ID:a0oIBrRdM.net
RL630台で受かった...奇跡だ
2031だったから恐らく合格最低点だわ。
まあ二次があかんけど

944 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 22:37:07.44 ID:rxVU5Wd80.net
W一発逆転すごいなぁ
R27-670,L14-629 W647だった…大人しくtoeicでもやるか

945 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 22:50:48.96 ID:r4FVLE2W0.net
923です。

> 2031だったから恐らく合格最低点だわ。

こっちは2027なので、不合格最高点(笑)。
えらい違いやな。

946 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 23:04:35.59 ID:Q5Jypdsv0.net
若者7/2 おじさんおばさん7/9??

947 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 23:43:40.59 ID:3Z0vf03b0.net
>>929
印象ってモノがあるだろ
それが点数となって現れる

948 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 00:50:31.14 ID:/vaCauHr0.net
このレベルまで、英語の学習だけで来た人は、少数派だと思うよ
大方は、受けたら受かったって感じだと思う
私も

949 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 02:11:51.49 ID:QVN5i7Nz0.net
>>939
EE使ってたから時事は勉強したことになる

950 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 02:21:51.48 ID:QgVkl2Xkd.net
合格した人おめでとう

951 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 03:45:07.29 ID:V7Tkgf4W0.net
>>943
Wの内容教えて。

952 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 05:52:24.61 ID:jmj+lUw0H.net
不合格の人のコメント読んでたら また闘志湧いてきた。来年5月国連特A試験会場で会おう。国連の役割と..... とかいうテキスト今日でも注文するよ。英検さんにはお世話になったけど, 勉強続けないとね。不合格のみんなありがとう。

953 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 06:06:48.31 ID:ZeTMkJOy0.net
英作文が680あった。確実に言えるのは作文で使いこなしている語彙レベルは自分の大学入試のころのほうが高かったので、
模範解答と比べると意外に高得点に感じた。
模範解答はあえて難単語を使っているのだろうか
それともかなり高得点、例えば800超えたりするにはそれらの単語を使わないと点がとれないのだろうか、といったことを思った。

954 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 11:00:28.27 ID:MZfJcnyjM.net
>>952
国連英検に向かうんだね。自分は取りあえず
TOEIC満点に向かうわ。ちなみにTOEICは
どのぐらい持ってる?自分は950前後。

955 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 11:28:07.19 ID:Fw72CzUs0.net
>>952
君はまず今年通訳案士受かるんでしょ

956 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 12:32:44.15 ID:0IFPldhGa.net
二次はどう対策すればいい?

957 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 13:16:00.37 ID:/vaCauHr0.net
英検1級やトイック950前後に行ったら、もう試験から離れるべき

958 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 14:12:37.42 ID:Iu82Q/5H0.net
案士

959 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 14:14:25.71 ID:Iu82Q/5H0.net
>>957
帰国の実戦の場はリアル世界だけど、純ジャパの主戦場は試験だから
試験とったらただの人になっちゃう
惚けても知らないよw

960 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 14:53:47.34 ID:/vaCauHr0.net
ちょっと日本語がわからない

それ以上は意味がない

教育のあるネイティブ、認識語彙力3万〜4万
英検1級は、7割正答でいいから、語彙力は1万以下

この溝を埋めることは、一生できないが、試験から離れて、普通の英語と接していくのが
正しいやり方

961 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 16:58:50.32 ID:4Ao4AiJF0.net
小池都政の失敗は30年後ぐらいに800語長文の題材になってるかもしれない

962 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 17:51:29.74 ID:cEJA/7eS0.net
>>894
まず「Apple TV 何ができる」で検索してきたw
手軽で良さそう。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:05:52.00 ID:O4hxs+0Nd.net
>>959
いや実践の場は作れるだろ。
会社の朝礼の3分間スピーチで英語で話せばいいw
早口でさりげなく上司をディスってもバレないかもしれんしw

964 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:09:40.39 ID:8mInn21WH.net
>954 TOEICは400+. ははは。国連特Aは俺にあってる。あんな記事ばかり読んでるからね。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:11:16.58 ID:jmj+lUw0H.net
>955 通訳は今回もまた なめてかかってます。いかん。

966 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:11:50.44 ID:jmj+lUw0H.net
通案だ。ごめん

967 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:13:57.37 ID:1dOWwOFuH.net
>963 実践とかなんとか。そんなもんどうでもいい。楽しければそれでいいんの。XP

968 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:16:28.68 ID:8mInn21WH.net
俺が帰国なら 英検などうけん。日本語検定もうけん。馬鹿らしい。ここにきてる帰国の奴はみんな馬鹿だ XP

969 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:17:15.29 ID:1dOWwOFuH.net
合格して 何が面白いのか さっぱりわからん。ははは。

970 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:17:36.49 ID:1dOWwOFuH.net
以上 !

971 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:25:07.46 ID:g6mbRb0V0.net
次スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1497950383/

972 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:25:10.24 ID:jmj+lUw0H.net
(きっと 英語に自信のない奴が受けてるんだな。帰国のくせに)
Just saying. XP

973 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 18:29:34.52 ID:8mInn21WH.net
*standing ovation*

974 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 19:10:38.35 ID:/vaCauHr0.net
キモチ悪い

975 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 19:33:34.33 ID:rms+b+hR0.net
>>797
ああ、なるほど、昔ここを荒らしてた奴
かもって感じなんだ。真偽はわからんけどね。
まぁ人が言ってもない事に妄想で罵詈雑言
浴びせてりゃただの荒らしだわね。あげく
英検1級やTOEIC満点をディするってw
そう思うのは個人の価値観だから勝手だが、
そう思うならここにいる自分が一番バカ
だとなぜ気付かないのかね。このスレに
現れる意味がないだろう。しかしこんなの
相手にした自分も悪かった。次スレでは
この手の煽りは完無視で行きましょう。
自分も

976 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 19:37:10.84 ID:rms+b+hR0.net
>>975
最後の自分も、は消し忘れw
>>971、スレ立ておつです!

977 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 19:37:39.31 ID:jmj+lUw0H.net
Sounds like I nailed it . lmao.

978 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 20:01:49.01 ID:1dOWwOFuH.net
Holy Cow. !! My ranking in Okano's Takken Free E-learning site has gone up like hell. Einstein. You wont believe this. I just joined this site 20 days ago.

979 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 20:02:28.99 ID:jmj+lUw0H.net
You can find me here as Darwin. Thank you. Life is a lesson for sure :)
http://www.takkenya.com
*gets back to homework*

980 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 20:12:24.11 ID:ZDiVt7Sy0.net
リスニングPART4のインタビューみたいな不明瞭な発音で
二次の面接やったら果たして合格するのだろうか?

981 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 20:15:37.82 ID:+6aI9leZH.net
する。Trump の英語でも 受かる

982 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 20:19:46.99 ID:rms+b+hR0.net
>>980
二次の面接官ってどの程度クリアに喋って
くれるのかね?ほら、人によって聞き取り
にくい話し方する人とかいるじゃない?
何回も聞き返したらめちゃゆっくり
喋ってくれるとかあるのかな?

983 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 20:24:19.72 ID:O4hxs+0Nd.net
少なくとも英検基準に適合するくらいには
喋ってくれるんじゃないのw
何言ってるか分かんねぇとか協会にクレームつけた奴
聞いたことないけどw

984 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 20:36:04.65 ID:rms+b+hR0.net
>>983
確かにwしかし、準1級の日本人の面接官、
なかなかの日本人発音だった。あれは
ネイティブには聞き取りにくい英語
なんじゃないのかねぇ…。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 20:48:22.52 ID:zcqvbi89H.net
A Jnese interviewer I had spoke English like Magyn Kelly. That was more like a one-woman show.. The other interviewer, a native, kept silent all through the interview. Honesly her English scared the shit out of me. xD
From My Memoir in Yotuya 2016

986 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 20:51:15.08 ID:+6aI9leZH.net
That said. I swept the board tonight. Thank you all. :)

987 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 21:15:07.34 ID:rUjCInSEM.net
>>809
わかる、わかる。TOEICみたいにあんまり
濃い中身のないリスニングなら先読み
出来るんだけど、自分は英検のLは先読み
無理だった。時間もないし選択肢の中で
印象に残った奴が頭の中で気になっちゃって
中身に集中できない。まぁ、自分はL、大した
点じゃないから、参考にとは言えんけど。

988 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 21:30:19.29 ID:rUjCInSEM.net
>>872
小4すごすぎ。帰国かインターナショナル
スクールではないんでしたっけ?

989 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 21:36:56.99 ID:mMnhrutSp.net
>>975
俺の指摘が図星でよっぽど悔しかったと見えて、昔のレスにわざわざレスして蒸し返している馬鹿は誰がどう見てもお前だよ笑

英語馬鹿の社会的地位の低さについては今更言うまでもない。お前も同じ。
「英検一級とTOEIC990目標」は役に立たない単なる趣味なので、他人がやろうがやるまいが「大きなお世話」。
大学入学以降勉強をやめてしまうことについて心配無用。英語なんかできる必要はないし英語馬鹿のお前らも実際に大して英語はできない。

990 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 21:38:51.67 ID:rUjCInSEM.net
>>889
うーん、何かわかるかも。前回の準1は
文法語法微妙かなと思ったのに満点来て、
そのぐらいのユルユル採点なら多少大丈夫
だろうとのびのび書いた今回は711点と割と
厳しめの点が返ってきた。204字ぐらい
書いたし5パラの構成きっちり守ったし、
わけわからん事は書いてないつもり。文法
語法で引かれたか。750位欲しかったなぁ。

991 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 21:44:46.53 ID:rUjCInSEM.net
>>893
語彙問題については次スレでまとめたやつ
出すわ。二次の後になると思うけど。

背景知識はあった方がいいよね。自分は
社会系の勉強してたから、殊更にはしない
けど、理系の人とかにはきついのかなと思う。

992 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 21:51:02.51 ID:WWN2d1lZM.net
でも理系だと今回の奴とか宇宙エレベーターの話は得意のはず
やや文系よりだけど理系が得する回もたまにある
そんな印象

993 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 21:53:29.63 ID:Iu2IaH5b0.net
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今話題沸騰中のICUや駒澤大学仏教学部や青山学院大学陸上部に入学すれば全ての問題が解決します。
なお、未だにワード単価やレート等でやっていると、事実上、
自称翻訳者とみなされ、誤訳納品連発者として全世界的に確認されています。
勿論、ワード単価等は、ボッタクリ条例違反や詐欺行為に該当します。これが現実です。
なお、ここでは、フリーランスとは、既に生活保護を受給中の者をいいます。
また、トライアルは、無償の翻訳ボランティアのことを言います。
これからは、中国語や韓国語ではなくて、イスラム教徒の言語であるアラビア語が
将来有望です。また、インド等のヒンズー教徒の言語も将来有望です。
しかし、誤訳納品を連発すれば、直ぐにでも無償の翻訳ボランティア専任となります。
これから有望な国内の職種として、1.大食い選手となって、現王者を倒すこと。
2.温泉ソムリエ、紅茶ソムリエ、ワインアドバイザー等の食に関する資格職
3.今話題沸騰中の舞台演出家とかコメンテーターとかになる。
4.第二、第三の川内雄基(市民マラソンの星)になる。
5.夏冬のオリンピックで金メダルを確実に取れる競技の選手になる。
6.映像翻訳という未経験でやる者ではない。逆に、料理研究家や収納アドバイザー等も
目指すべき。
7.大型新人とかは生活保護受給者の予定者のことをいいます。
8.日本語検定とか言っている時点で、既に、生活保護受給者レベルです。
本当の日本人なら最近の世間一般の常識やそれぞれの専門分野を持って仕事をしているのが普通です。
9. 誤訳や訳漏れをしている時点で、無償の翻訳ボランティアに確定です。
本当に翻訳以外の仕事を探しましょう。
10.各業界別の仕事用語や専門用語を全く知らない、又は、アルバイトやパートや正社員、契約社員等で
外で働いた経験のない者は、誤訳納品連発となります

994 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 22:20:02.38 ID:rUjCInSEM.net
>>992
ああ、そうだった。普通に理系の文章も
よく出るよね。英作文と二次は社会問題系が
多いから文系がやや有利って感じかな。

995 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 22:21:08.68 ID:rUjCInSEM.net
>>964
なるほど、リスニングないみたいだしねえ。
それぞれ得意な方で頑張りましょう。

996 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 23:07:29.71 ID:WQOZ1SUT0.net
>>989
いや、だから、英検1級もTOEIC満点も
実際は大したもんじゃないというのはその
通りかも知れんが、ここは取りあえず1級を
皆で目指しましょうってスレなんだから、
自分がここに現れてそういう主張をするのが
いかにずれてるかって、まだ気付かないの?
英語なんか出来なくていいと思ってるなら
何で来るんだよw気違いの所業だぞ。
英語出来る人によっぽどトラウマでも
あんのかと思われるよ。本当に可哀想な人。
さ、次スレからは本当にスルーするから、
お家に帰りなさい。

997 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 23:18:28.46 ID:g6mbRb0V0.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1497950383/

998 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 23:23:20.95 ID:mMnhrutSp.net
「俺の言説をスルーできない」
のは、お前に何かトラウマがあるんだろうな。

「英語ができても社会的に意味がない」のはその通り。たかが一級程度で屯ってるお前らには「実社会で生かせるだけの英語力」はつかないからな。

それを教えてやるために俺はたまにここに来る。そのことにより、くだらない英語の呪縛から解かれる人間もいることだろう笑

999 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 23:43:18.72 ID:WQOZ1SUT0.net
>>998
いや、さすがにそんなトラウマはないw
支離滅裂なわりに上から目線だからムカ
ついただけだよwそれと社会的地位はある
んで。ある上で英語やってるだけなんでw
そういう決めつける思考しか出来ないのも
変えた方がいいぞ。さ、スレも変わるし、
ほんとに終わりにしよう。

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 23:45:02.68 ID:g6mbRb0V0.net
1000ならば2次合格!><

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200