2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強の】DUO3.0 part58【単語集】

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 18:07:58.38 ID:z4Yk4ZaE0.net
前スレ
DUO3.0 part57
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1497434641

【福士蒼汰君も愛用】
https://pinky-media.jp/I0000624

2 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 19:44:29.23 ID:0m4QZHDd0.net
There is no damage to me.
Moreover, even if there is damage to you bastards,
it is no relation to me completely.
Since you don't matter to me.
Without exaggeration, even if you guys die, I won't be sad at all.
Because I have not been involved with you in the real world.
In other words, I don't sympathy to you bastards.

3 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 19:58:17.96 ID:MpawVCM60.net
なんでそんな怒ってるん

4 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 20:38:45.57 ID:2+FvzTt+d.net
>>1乙です
>>2(笑)

5 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 23:01:56.80 ID:9CPvTiZ20.net
>>1
ボブ乙です

6 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 08:17:10.46 ID:2SOGZ/W+0.net
>>1ボブ
最強じゃねえだろ(笑)

今はユメタンの時代だぜ

7 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 20:15:46.15 ID:v2YJbwQP0NIKU.net
単語帳は自作するのがベスト
市販の単語帳使う奴はアフォ

8 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 21:36:26.63 ID:D82grkVe0NIKU.net
市販と自作の二刀流がベスト

9 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 21:37:18.20 ID:nMEoJSRe0NIKU.net
DUOの次用にダイアローグ1800買っってきたけど
ボリュームありすぎだろ

10 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 23:55:05.99 ID:D82grkVe0NIKU.net
量も確認せず買う人なんているんだ
というかそれはスレチ

11 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/30(水) 00:06:18.95 ID:T4rkR5nG0.net
DUOselectが最近回せるようになってきました!
来月からDUO3.0やろうかな!?
英語楽しい!

12 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/30(水) 02:12:55.89 ID:S2M3FiNs0.net
これくらいの受験レベルの頻出単語は結局毎日3時間以上英語と関わってれば自然と覚えてしまう
問題は1万から5万あたりをボキャブラ科目として意識的にやるか自然増加に任せるか
やるとすれば、どんな方法を摂るか

13 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/30(水) 17:52:53.43 ID:33+P50WM0.net
毎日3時間かあ〜。頑張ろう!

14 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 01:16:27.73 ID:20JnRrba0.net
このスレで悟り系のレス書いてるやつはペテン師だから気をつけな
DUOバカにするくせにDUOのスレに居座っている矛盾

15 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 15:04:43.01 ID:iEwcGjax0.net
DUOとwordster advanced両方完璧にやったら熟語のぞいて8000語ぐらい?

16 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 18:36:00.28 ID:CiVthVOE0.net
両方やったらっていうかwordster advancedは8000語レベル

17 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 18:48:28.74 ID:iEwcGjax0.net
>>16
それって熟語抜きで8000語だよね?
DUOは自称9000語レベルだけど熟語を抜いたら6000-7000レベルくらい?

18 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 21:18:55.41 ID:CiVthVOE0.net
>>17
熟語ってか関連語抜きの見出し単語だけで6000語レベル
熟語と単語を合わせてレベルを換算できるような指標が存在するかは知らん

19 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 00:03:02.85 ID:8kHDCFx7a.net
4000 essential english words vol.1からvol.6まであるけどDUOの次にちょうどいいよ。
vol.2、vol.3くらいまではDUOとかなりかぶるから復習にもなる。

20 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 00:04:59.83 ID:8kHDCFx7a.net
DUOは単語1500、熟語1000。9000とか大嘘です。

21 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 01:47:31.65 ID:JWEKvXgw0.net
誰も思ってないから…

22 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 15:15:05.67 ID:UopzHZgb0.net
1500語しか入ってないから
DUOは1500語レベル(キリッ

23 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/03(日) 00:56:22.44 ID:nzaPqPJw0.net
DUO3.0だけではGSL2000語レベルに抜けがあるので
セレクトとエレメンツで多少補強できるようにしているんだと思ってるんだけど?

24 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/04(月) 11:37:02.84 ID:IQO7hFvY0.net
見出し語(現代英語の重要単語1,572語+熟語997)に派生語・関連語を加えると、4,783語(単語+熟語)。
これに、本書に掲載されていない中学基本語の1,000〜1,500語+中学基本語を超えるが誰でも知っている語を加えると6,000程度。
これに、本書に掲載されている同意語・反意語を含めると、9,000語程度。

DUOは語句解説がものすごく充実してて派生語同義語反義語の量が半端じゃない単語帳
例文は短文に無理やり詰め込んでるから不自然な文だらけ
これを何回も音読して覚えても特に意味は無いだろう
つまりDUOは見出し語のほとんどがわかっている学習者が派生語等を覚えて、単語のネットワークをつくる単語帳
よって初心者には全く向いてない

25 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/07(木) 23:36:09.26 ID:uCCgWVlt0.net
なにはともあれDUO3.0最強ってことですよ

その証拠に内容知名度売上げ評価共に肩を並べる単語帳って他にないっしょ?
別に大学受験やTOEIC専用でもないのに
それらの単語帳を語るときにもDUOが引き合いに出されることが多いのも
DUO最強の証し

SVL?あんなもんはリストですよただのリスト

26 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/08(金) 00:24:39.83 ID:YFbmqKTA0.net
>例文は短文に無理やり詰め込んでるから不自然な文だらけ

DUO3.0をせkyション39あたりまでしかやっていないオレの個人的感想なので
最後までやったらまた見方が変わるかもしれないけど

前半の例文は、なんか不自然なのが多いと感じる
普通に良く使われるような単語でも、難しい言い回しの例文に組み込まれている感じ
もちろんセクションによっては、そうでないものもある
セレクトの例文と3.0の例文を比べてみた印象だけど

だけど3.0もセクション30以降になると、割とこなれた使えるフレーズの例文が多くなるような感じ
セレクトに出てこない様な使えるフレーズも結構あると感じる

3.0の例文は、暗唱するなら単語を覚えるためだ例文とか、
実際に使えそうなフレーズを含んだ例文とかを仕分けしてやった方が良いと感じるな
セレクトのは、ほぼ全部が使いまわせそうなフレーズを含んだ例文って印象

27 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/08(金) 05:30:37.91 ID:dlmcgQni0.net
560の例文に詰め込んでるんだから、あの程度の不自然さなんて当たり前
DUOの優秀さは一時間で復習できることなのだから、
覚えちまえばさっさと卒業すれば良いだけの話し。
あくまでも英語学習のきっかけに過ぎんだろう。
受験生時代、学校の授業以外だとDUOくらいしか英語は勉強せんかったけど、
センターで9割くらいは取れたよ。
9割しか取れてないともいえるかも知れんが。

28 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/08(金) 20:55:13.12 ID:DVn+Zn1v0.net
まあセンターの語彙はDUOですらおこがましいレベルだが
単語帳だけで9割ってのはすごい
でも入試に語彙の量はアドバンテージにはなれど必須ではないからなあ

29 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/08(金) 22:40:49.51 ID:ft9zYso30.net
センターに語彙力そんないらんよ
国立2次は凄まじく要ることも

30 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/11(月) 10:32:39.21 ID:LnzaLoKSp.net
今日からduoはじめるんだけど、効率よくマスターするのはどういうやり方がいいかな?
復習である程度耳慣れしてから基礎やるべき?
基礎を最初からコツコツ、テキスト見ながらシャドーイングしたらいいのかな?
マスターした人がどんなやり方してたのか知りたいから教えろ下さい

31 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/11(月) 11:37:07.17 ID:YwFnDAdO0.net
1.音声無しで分からないところだけ語義や訳を確認しながら例文読む
2.音声を聴きながら例文読む
3.単語だけで意味が取れるか確認していく
↑目的次第だが見出し語覚えるだけなら最低限これだけでいい

>>30
それでもいいとは思うけどいきなりシャドーイングは負荷が高すぎるかもしれんよ
あえて基礎使うんならテキスト見てないときに耳だけで回数稼ぐ感じでもいいんじゃないかな
リスニング鍛える目的なら例文読んで意味がすらすら取れるようになってから復習の方で回せばいい

32 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/11(月) 15:26:11.00 ID:WjKI7jSQ0.net
>>30

@基本的な英文法の知識がないのであれば、事前に一通り文法の勉強をしておく

A日本語訳を見て例文を思い出す方式で覚える。つづりまで覚える場合は↓のサイトが便利

http://www.duo.2-d.jp/

B定期的に復習する

Cある程度覚えたら、復習用CDを毎日聴いて、記憶を定着させる

33 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/11(月) 18:08:07.00 ID:LnzaLoKSp.net
>>31
ありがとう、とりあえずやり方がわからなくて基礎から買ってしまったけど自分のわからないところだけやる方が効率としては良さそう、参考になります!

>>32
こんなサイトあるなんて知らなかった
リスニングとリーディングだけだとなんとなく覚えた気になって実は覚えてないことが多すぎるからこういうのすごく便利だね、助かります

ヤル気出て来た!

34 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/15(金) 05:27:40.03 ID:Tr70WMat0.net
Natto smells awful. It reminds me of my ex-girlfriend.

35 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/15(金) 06:14:12.87 ID:Tr70WMat0.net
CDはむしろ復習用だけでいいと思うなあ
一周60分でサクサク進むから1日1回、通しで聴くこともできる
最初ほとんど覚えてない状態で全例文聴き流しても1ヶ月毎日聴いてればだいぶ覚える
ひとつひとつの例文完璧にするっていうより毎日全例文ざっくりやって記憶を強固にするのがよいね

We rather only need CD for review. It takes just 60 minutes to read all sentences, so that you can do that once a day easily.
If you listen all the sentences everyday for one month, you will remember almost all of them even if you are a beginner of DUO 3.0.
Don't memorize the sentence one by one rigidly. It's better to listen the whole CD roughly everyday, it makes your memories steady.

36 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/15(金) 14:03:15.84 ID:vfwg7ifZd.net
復習用はポーズないから
噛み締めながらできないじゃない

37 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/15(金) 19:00:25.98 ID:UOTsAJJEa.net
>>36
自分でセンテンスごとに分割すればいいじゃない

38 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/16(土) 00:23:00.64 ID:SGycuny+0.net
個人的な感想だが
セレクトのCDは、復習用CDより練習用CDのナチュラルスピードの方が速いし感情がこもってる
DUO3.0のは基礎用CDのナチュラルスピードより復習用CDの方がスピードも速くリンキングしまくってる

39 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/16(土) 04:01:11.53 ID:prvjzu6q0.net
復習CDだけで十分なんて散々言われてるから基礎CDの使い方考えろよな

40 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/16(土) 19:40:20.25 ID:SGycuny+0.net
3.0の基礎用CDやセレクトの練習用CDは、
例文の日本語→例文の英語(スロー)→見出し語の読み上げ→例文の英語(ナチュラル)
って入ってるだけだが、本人次第で色々な使い方ができるとは思うな

例文の発音(スピーキング)練習用としても、例文の瞬時英訳や見出し語の瞬時和訳の教材としても使えると思う
スロースピード音声なんかは、シャドーイングやリピーティング初心者用のオーディオ教材として意外に良いかもな
それに例文自体は英会話例文集なんかの音読や暗唱よりも若干難易度が高いと感じる

41 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/16(土) 22:10:39.40 ID:ErMC3Zytd.net
特に初心者にだけど
復習用だけだと結局文脈で意味を覚えていて
単語を覚えたと錯覚する恐れがある
基礎用は単語だけのフェイズもあるんで純粋に単語の確認ができるし
わからなかったらすぐに文脈で復習できる

42 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/18(月) 10:28:21.78 ID:I2i6Ohxx0.net
基礎用CDは冗長だから途中でだれてしまう

43 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/18(月) 13:21:17.00 ID:nrjakZa0d.net
すごい草の数やな

44 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/18(月) 15:22:58.10 ID:nEpVw5x50.net
ワッチョイWWWWWWWWWWW b3a7-3Xj0

45 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/18(月) 20:55:22.00 ID:vm+U+Toz0.net
1回まわしました‼

46 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/18(月) 21:14:39.78 ID:K1KFhQzM0.net
360°

47 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/18(月) 22:20:30.30 ID:zHNpe5AA0.net
おれは今580°位かな

48 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/19(火) 09:01:44.60 ID:vTg68xbO0.net
SELECTだけど、毎朝360℃やってます!

49 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/19(火) 09:04:03.90 ID:cKLbFY6Wd.net
そりゃあ紙が炭化して大変だ

50 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/19(火) 23:13:15.79 ID:Rzz/bHAW0.net
>>49
炭化どころで済まないよ
紙の発火点=華氏451度(451℉)=摂氏233度(233℃)

51 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/20(水) 11:00:23.12 ID:8oAYe7X50.net
あちゃあ、間違えた。日本語からやり直さないと、、、

52 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/20(水) 23:18:08.48 ID:XVi1Cf4P0.net
オレ的には、DUO3.0は560°で1周 やっと530°まできた
というか今週末までに530°そこそこ定着で今月中に560°=1st lap 完走予定
でも、Bobのイメージはここまできてもセレクトより薄いんだけど?

53 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/23(土) 09:42:57.21 ID:iI+KBTXU0.net
1周して全然覚えてなくて愕然
2周したらほぼ覚えててびっくり
3周サクッと終わって4周目からやっとDUOオススメの復習用ループに入れた
まあ当たり前なのかもしれんがキツイのは2周だけだな
これからはじめるやつ頑張れ

54 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/23(土) 09:55:24.86 ID:7l7G+DnS0.net
>>53
You’re genius!

55 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/23(土) 14:46:13.50 ID:73hcQH0K0.net
一周って、何して一周するの?
テキスト見ながらシャドーイングしつつの一周?

56 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/23(土) 20:36:23.02 ID:iI+KBTXU0.net
1〜2周目1〜2セクションを前の日の夜にCD聞きながらテキスト見て覚えて、通勤(車移動)時にCDだけかけてシャドーイング
あやふやなとこは赤信号でテキスト確認って感じ
ちなみに基礎用CDです
これで2周で大体覚えられた
今は通勤時に復習用CD通しリスニングやって、夜はcoreやってます

57 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/23(土) 21:05:05.95 ID:OU4CCHerd.net
朝の電車で1人ブツブツ呟くの想像して吹いた

58 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/23(土) 21:05:40.60 ID:OU4CCHerd.net
あ、車かスマン

59 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/23(土) 23:38:03.05 ID:Oh77C5yK0.net
>>57
これからは空気が乾燥した季節になるので
電車ならマスクして>朝の電車で1人ブツブツ呟く
でおkだとおも

60 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 00:33:53.88 ID:oRzOAqs60.net
運転中はやめたほうが....。
事故ってからじゃ遅い

61 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:47:43.12 ID:fkAcVWIRd.net
誰か教えてください

184
As a self-made man put it, 〜
のputがputsじゃないのは何故っすか?

62 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:59:14.86 ID:26vq44G00.net
>>61
そのputは現在形でなく過去形なんじゃ?

63 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 13:10:20.16 ID:fkAcVWIRd.net
>>62
本当だありがとうございますm(_ _)m
ごく基本的なことだったハズカシ

64 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 12:03:02.98 ID:siL0L7aY0.net
エレガント買おうと思って半年、まだ買ってない

65 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 23:44:35.82 ID:mUY80gJX0.net
3.0をセクション45まで読み終わったけど
やっぱセレクトの方が登場人物のキャラが立ってるように感じた
但しジェニファーとジェーンを除くw
結局3.0のBobはセクション44〜45あたりにならんと

66 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/27(水) 05:29:52.97 ID:Y2ajhQ4p0.net
基礎用CDのボブの口調めっちゃむかつくんだけど
わざわざ声色変えててつつましい

67 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/27(水) 12:51:41.77 ID:k8Xk5gRxM.net
初見で見出し語と語義に乗ってる派生語やら全部Ankiに入れて覚えようと思ってるんだけど
全然進まなくてイライラしてる
これ全部覚えようとするとマジで時間かかるな

68 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/27(水) 22:39:53.65 ID:nSt2s0fp0.net
そんなに一つの単語帳にかじりついててもあれだから見出し語覚えたらあとは自分で単語帳作って覚えた方が良いと思うよ。TOEICとかやってるんだったら出てこない単語覚えても仕方ないんだし

69 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/27(水) 22:41:51.82 ID:tOnxt4OW0.net
DUOセレクトもDUO3.0も復習用CDは読み上げが淡白な感じなのは一緒だった
でも、DUO3.0の復習用CDは、読み上げが速くてシュリンクやリンキングがキツイ印象

DUOセレクトの練習用CDもDUO3.0の基礎用CDも感情がたっぷり入って読み上げてるのは一緒
でもDUOセレクトの練習用ナチュラルスピードは復習用CDより読み上げは速いのが多い感じ
DU3.0のは、例文にもよるけど復習用CDの方が淡白だけど読み上げが速いのが多い感じがした

70 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 22:00:34.63 ID:L9Ur/0gAa.net
duoって4.0って出さないのかねえ?そろそろ、古くなったんじゃないの?

71 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 00:15:31.39 ID:j9dWWuQEd.net
誰かが以前も言ってたが、
4.0出すよりもDUOの形式はそのまま継承されたadvance的なのを出して欲しくないか?

72 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 01:10:23.37 ID:slaPlAPQM.net
There are fabulous beyond description. のdescriptionに冠詞が付いてないのは何故ですか?

73 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 01:41:08.30 ID:5BrCwJe20.net
DUOをひととおり終えたら、多読でも精読でもいいから、
まとまった英文を読み始めた方が良い。いつまでもDUO
ばかりやってたんじゃ、英語力は上がらない。

74 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 02:48:53.31 ID:/jhIfDmz0.net
よく聞くからアマゾンでポチったわ
復習用CD

75 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 16:06:31.21 ID:9cTRsmVa0NIKU.net
>>73
むしろDUOがいらない
DUOをやっていたって読解力(英語力)は全く上がらないから
つまり精読で読解力を上げながら平行して多読をしていくのが一番いい
単語帳なんて必要ない
精読をしまくって簡単な多読もすると読解力がつく
すると辞書を引きながら文が読めるようになる
だから生きた文脈から単語が拾える
DUOだけやってても読解力は上がらないから文がいつまでたっても読めない 辞書を引いても文が理解できない

76 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 16:38:33.17 ID:kSWYy8He0NIKU.net
NGは必要

77 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 17:32:27.25 ID:LPOPib0IKNIKU.net
ネイティブ基本英文700選出してほしい

78 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 17:34:08.49 ID:5BrCwJe20NIKU.net
>>75
あなたは、人の特性による部分と、そうでない部分を
切り分けられない人みたいね。

79 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 18:24:00.33 ID:56S1eGdC0NIKU.net
DUOいらないならなんでこのスレにいるんだよ

80 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 19:45:35.69 ID:vvft8IvDdNIKU.net
>>70
その話題の方が古く感じる不思議

81 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 20:27:15.01 ID:NUucrmQk0NIKU.net
>>72
無冠詞の不可算名詞は総称(概念)を表し、theを付けると特定のものを表す。

82 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 22:04:36.21 ID:hrZ4BO4Z0NIKU.net
>>81
ありがとうございます

83 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 01:14:20.21 ID:Xm2hXG/F0.net
DU04.0やがDUO advance 出ないと、ボクのボキャブラリーが上がらないよ〜なんてこと思ってる人はいないと思うけど
でもDU04.0やがDUO advance があればいいのにな、って感じてる人が結構は多いとは思う

84 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 01:24:57.82 ID:Xm2hXG/F0.net
というか、名詞レベルでは時代遅れのものが入ってたりするけど
フレーズや表現としてはそれほど古くはないし、まだしばらくいけるんじゃね?

85 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 09:50:58.33 ID:HDEbjmcg0.net
無理に続編を出せば出すほど糞になるからな
今のままでよい

86 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 10:39:34.96 ID:rDHmtbwqd.net
名詞レベルで時代遅れのものって何?
パッと思い浮かんだのが 携帯電話(cell phone)ぐらいだけど、
これも死語ってわけではなく、覚えてても損はないと思うけど

87 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 10:46:57.35 ID:zVd2PBoy0.net
>>86

VCRだろ

88 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 11:07:52.86 ID:rDHmtbwqd.net
>>87
あっ、それか!
でもそれぐらいじゃない?

89 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 12:05:21.88 ID:7I76IsYYd.net
えcell phone死語だったの?
普通に使ってたわ...

90 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 12:47:40.93 ID:aJEz8/qBK.net
環境問題や財政問題を扱った例文とか、今の予言的な感じだし
ていうか社会がちっとも進歩していないと言うべきか?

91 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 15:11:53.17 ID:KYt+BrefM.net
>>89
今はスマホだからってことじゃないの?

92 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 15:50:41.39 ID:HZQBFP8m0.net
これの長文版、文章で覚えるDUOがあれば良いな。
自分で作ろうかとすら思うが、その時間で覚えた方が良い気もするw

93 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 16:29:12.55 ID:kuBJgS6L0.net
>>92
それもうDUOじゃなくていいだろ

94 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 16:37:52.71 ID:WnO12vzx0.net
スマホだろうとフィーチャーフォンだろうと携帯はcell phone(cellだったりmobileだったりはするだろうけど)だと思うんだが…

95 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 22:17:24.88 ID:gxqFR6lw0.net
>>92
速読英単語は?

96 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 22:27:21.00 ID:Xm2hXG/F0.net
コミュニケーターはcell phoneと言えるかもしれないけど
https://www.youtube.com/watch?v=NZNZW6ahcMY
スマホもフィーチャーフォンも、もっと先を行ったデバイスのような気がする

97 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 22:37:31.92 ID:WnO12vzx0.net
>>96
スタートレックで言うならPADDがまさにタブレット端末だけどな
オリジナシリーズ時代はかなりデカかったがシリーズ全体ではサイズも様々だし
http://ja.memory-alpha.wikia.com/wiki/PADD

98 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 23:18:10.72 ID:Xm2hXG/F0.net
例文491
「信じてくれないかもしれないけど、宇宙人を見たの。で、消えちゃったのよ!」
「冗談はよせよ。」

alien って、形容詞だと極めて異質なっていう意味だってことをDUOで知ったよ〜

てか、例文491は、「ムー公式 実践・超日常英会話」
http://gakkenmu.jp/book/12985/
に入っていてもおかしくないような例文だああぁ〜ahhh 

99 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 23:28:28.95 ID:Xm2hXG/F0.net
「ムー公式 実践・超日常英会話」 に入っていてもおかしくないようなDUO3.0例文
まだあるでぇ

---例文488
意地の悪い魔女が男にとんでもない魔法をかけて、虫に変えてしまった

100 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/01(日) 00:20:14.21 ID:rM1qKrMr0.net
>>92
ダイアログ1800

俺はDUOの次にこれやった

101 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/01(日) 09:11:55.73 ID:J3jkp9t10.net
>>95
>>100
面白そうですね。そのうち試してみようと思います。
今は英検1,準1級文単を注文した所なので …

102 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 01:24:37.66 ID:7PPs/Zara.net
DUOの次は読みたい英文を少しずつ読んだりして語彙を増やせばいい。
10個わからない単語でてきたら読むのをやめればいい。
文法やフレーズで意味がとれない英文はスルー。
純粋に単語だけで判断して初見10個数出てきたら読むのをやめる。

103 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 01:32:47.56 ID:7PPs/Zara.net
ノートに10個メモしながら読むとよいよ

104 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 02:35:39.08 ID:46DYIegg0.net
duoの次はVOAやESLpodcastで良いですやん。

105 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 02:41:50.72 ID:Y6rJbP2O0.net
何かもう「DUOの次」話は全部NGでいい気がしてきた

106 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 08:54:39.20 ID:0205NNTmM.net
DUO以外に単語帳やるなら、Wordster advancedぐらいだな
それ以上の単語帳は時間の無駄

107 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 09:03:12.61 ID:m/xViN/Q0.net
単語帳の次の単語帳を繰り返す奴って一体何を目的として英語を学んでるんだろう

108 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 10:04:54.82 ID:Y6rJbP2O0.net
>>106
理想に近いけど絶版だしな
そのうちオクかメルカリに流すわ

109 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 10:59:25.13 ID:hCPM/h6la.net
>>107
重複する単語帳をやるのは馬鹿げているが、
単語帳のレベルを順番にあげていくなら合理的。
英語は語彙量が多い言語だから語彙力が最後の決め手になる。

110 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 14:32:53.05 ID:twXbj6Ywa.net
>>109
仮にしゃべることが目的なら日常会話ぐらいなら語彙力はあんまりいらないしTOEICも語彙力というよりはスピードだし語彙力が決め手になるとは思わないな。
単語帳やりまくってる人に限って英語ができないイメージがどうしてもあるから一体何を目的として学んでるのか気になったんだよ。

111 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 16:32:08.31 ID:7XV4nd0i0.net
日常会話こそ語彙力いるんだがwなにもわかってねえなw

112 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 17:22:34.22 ID:hCPM/h6la.net
Atsu様
単語帳やりまくり。
確実にステップアップ

https://youtu.be/qMrGDsMwNgQ

113 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 17:26:59.43 ID:m/xViN/Q0.net
日常会話で語彙力はいらない。そうやって一生懸命覚えた難しい単語使って格好つけてないでもっとシンプルな単語やシンプルな文法で日常会話は余裕で成立するって言いたいんだよ。
俺の経験則だと難しい単語覚えまくる奴ほど自分の自己紹介すらろくにできない

114 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 17:41:56.91 ID:WDqb0Ovma.net
日常会話と言っても話す人の知的レベルで内容変わるからな

115 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 19:02:18.90 ID:FYe1H7K2a.net
単語帳を次々にクリアした英語達者

https://youtu.be/qMrGDsMwNgQ

116 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 19:42:48.80 ID:m/xViN/Q0.net
いやもうAtsuさんが絶対神なのはわかったからw

117 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 19:45:25.69 ID:x1KBXMRv0.net
映画を字幕なしでみてると
やっぱり日常会話ほど語彙必要だなと感じるけどね

118 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 19:55:14.02 ID:Bji989ZiM.net
そもそもどの程度の会話を「日常会話」と捉えてるか、
人によって結構な幅がありそう

119 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 20:05:33.21 ID:Bji989ZiM.net
>>113
自己紹介ができないのは会話経験が乏しいからであって、
難しい単語を覚えてることとは関係ないのでは

120 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 20:19:22.43 ID:6nBCuldy0.net
会話はともかく、ベストセラーの洋書ひとつ読むにしても、
SVL12000程度じゃ全然足りない。英文は同一単語の繰り返し
使用を避ける傾向があるから、いろんな同義語が容赦なく出てくる。

121 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 20:50:32.32 ID:m/xViN/Q0.net
>>119
自己紹介に会話経験がいるのか?自己紹介は別に会話じゃないだろ。
というか会話経験が乏しいのに難しい単語覚えて自己紹介すらできませんって...

122 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 21:11:45.97 ID:x1KBXMRv0.net
仮定の話に何熱くなってんだ

123 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 22:17:26.33 ID:nAYIebr10.net
日常会話って確かに範囲が広すぎて意味ないわ

124 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/05(木) 22:51:33.32 ID:JhfPYnrzp.net
>>120
会話はそれこそ句動詞の嵐で意味も多岐にわたるからな

125 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 08:49:42.59 ID:/5hWu1mo0.net
単語帳を次から次にやっている奴は会話が出来ないと言うのは真っ赤な嘘である証拠

https://youtu.be/qMrGDsMwNgQ

126 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 09:22:57.16 ID:ypDeEB7a0.net
まあ落ち着いてくれ。あくまでもこれは俺の経験則を用いたイメージだ。会話ができない奴は絶対この世にはいないなんて言ってる訳じゃない。ただ俺は見たことがないだけだ。

127 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 09:25:19.67 ID:ypDeEB7a0.net
にしてもこのスレは宗教じみててなんか怖いな。俺は別にお前らの絶対神Atsuを侮辱したつもりはないから許してくれ

128 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 13:23:04.61 ID:CSIUI+n/d.net
duoの復習用CDリピートの段階に入ったんで
高校の時に使ってた(実際ほとんど使わなかった)速読英単語必修編引っ張り出してやってみたが
結構いい感じで単語被ってて復習なっていいな
ただ英文の質と吹き込みのネイティブの質が絶望的に糞でリスニングの練習にあまりならない
DUOも英文が不自然言われてるけど全然マシだった

129 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 15:30:43.84 ID:+BrjbW8Fd.net
英文の質をどうこう言えるレベルなのかねきみは

130 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 21:37:14.23 ID:ElZqWI0/0.net
中にはよく使われそうな単語なのに、何でこんな単語と一緒に詰め込んでるんだ?
って感じる例文もあるけど、でも2周目ぐらいになるとネイティブチェックをしっかりやってる感じはしてくるね
詰め込み単語帳にしては口語的で使える表現が意外に多いと思うな。基礎用CDは音声が感情こもっていて面白いしw
それに見出し語だけでなく基本動詞や前置詞、副詞なんかに注目すると、良くできた例文集だと思えてくる。

もちろん、英文の質をどうこう言えるレベルじゃないいですから、
偉そうな人には初級レベルの人にも役に立つような具体的で役に立つ分析やアドバイスをキボンします。
>どうこう言えるレベルなのかね
とか言われても、何を言ってるのがサッパリわからないのでぜひお願いいたしますね。

131 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 21:59:55.39 ID:ElZqWI0/0.net
なんか、>>130を書いているうちに例文80を思い出したw
Could you go over it again? I couldn't make out what you were geting at.

すぐに出てこなくてDUO3.0を探してしまったけど
これぐらいのフレーズが反射的に出てくるようになりたいと思ってるレベルの初級者ですわ

132 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 22:29:37.85 ID:ElZqWI0/0.net
さらにさらに>>131を書いているうちにw

バーダマン先生の「毎日の英単語」のあまレビューに
>ちょっとあぶない表現もあるので注意が必要かも。。。
>例えば「make out」…「〜読む」とか「理解する=understand」という意味でもありますが、
>アメリカでは性的な意味でも使われます。
ってのがあったのを思い出したw

DUOだけでなく、他の単語帳にも良く出てくる熟語ですし
結局はコンテクスト次第だと思うのですが

133 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 22:39:44.21 ID:CGKLJw4Yd.net
He recalled that a collision had been avoided by sheer luck.

これのthat以下
衝突が主語になってるのが何度か聞いてもしっくりこない
英語ではこれが自然なのだろうか

134 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 23:10:49.88 ID:GNPAJNYn0.net
DUO全体を15パッセージずつ3分割して、各5周ずつした
初めは文章を5周ずつ、次は単語のみ、わからない時だけ文章も読んで5周
そして今は全体をサイクル回しで3周目
1日1、2時間ずつやってすでに4ヶ月経過してるわ
意外に時間かかるな

135 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 00:23:11.20 ID:WwDO9I8p0.net
一気にやり過ぎじゃね
2セクション(多いとこは1セクション)ずつじっくりやってたら二ヶ月かからないくらいでほぼ覚えたぞ

136 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 02:21:00.90 ID:DduyX/jQ0.net
区切り方以外が同じやり方なら定着までの期間は大差無いだろ

137 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 07:01:38.38 ID:4nEyj+3U0.net
>>133
不自然な文が多いと割と言われるDUOでも、
この例文はかなり自然ではないかと個人的には感じるのだが、
逆にどうなれば自然だと思うの?

無生物主語というのもよく聞くし、受動態ならなおさら自然かと。
ちなみに無生物主語であっても、能動態の文も普通によく見かけると思う。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 11:58:03.06 ID:Y7yRMmKba.net
>>132
日本語で「やる」ってのがセックスの意味と言うのと同じくらいの話で気にしなくていいわ。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 12:03:27.34 ID:Y7yRMmKba.net
>>133
それは自然。
主語が一般的なときに、you avoided a collision by sheer luck というのは余計不自然。

140 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 12:08:11.83 ID:Y7yRMmKba.net
ちなみに、by sheer luck は受け身で主語を後ろにもってくるときのby じゃないぞ。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 12:15:07.72 ID:Y7yRMmKba.net
I avoided a collision by sheer luck ならそれでもいいので、言い換えて覚えればいい。
自分が避けた、おまえらが避けたという主語は重要じゃないから a collision を主語にかえてるので、自然な受け身ダロウ。

142 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 22:58:49.63 ID:3Y/jv9/Q0.net
【英語】英文解釈教室とDUO3.0を10回は読んだけど未だに英語が話せない・・・どうすればいいの・・・ [368723689]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507377836/

143 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/08(日) 21:46:58.78 ID:OBl6IWeS0.net
>>138
サンクス、そんな感覚だとは感じていました

>>142
私は、DUOの各例文を暗唱できるようにまるまでを目標にして進めていますけど
それでも>>131に書いたように、DUOの例文が自由自在にすぐに出てくるようにはならないですね
もちろん、10回は読んだだけでは暗唱できるようならないし

それから、単語数にして15語あたりを境目にして暗唱するのが難しくなる
ナチュラルスピード音声で5秒以上あるような例文は暗唱するのに苦労する

ステマするつもりはないけどALL IN ONE(Basic)を発行している「Linkage Club」 の新刊、
「Jump-Start!英語は39日でうまくなる!」には
http://www.aio-english.net/index.html
>人間の脳は一度に4秒以上の情報を記憶することが困難なため、4秒以上かかる「全文」は反復を大量に行わないと記憶ができません。
てなことが書かれているようなのだが、これは実感として納得できました

DUOセレクトは3.0よりも短い例文が多いので、英文を暗唱/自動化するため例文集としては使いやすいと思う

144 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/08(日) 22:26:30.58 ID:OBl6IWeS0.net
あと、DUOには出てこない動詞の「book」→「予約する」が例文に出てくる単語帳はについて
私が調査した限りでは「ダイアローグ1800」と「速読速聴・英単語 Daily1500」ぐらいだった

受験英語単語帳の定番?「速読英単語 上級編」には、多義語としてサラッと出てくるけど
TOEIC関連では割と頻出な単語らしくて「金フレ」にも出ていた
https://www.youtube.com/watch?v=S26NWwFX_m8&feature=youtu.be

145 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 02:35:34.35 ID:X4wzLl0ma.net
知らない単語を書き出しながらネットで英語の記事を読むというのが効率的だ。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 06:55:13.63 ID:vWecsZn30.net
>>144 自己レス
>DUOには出てこない動詞の「book」→「予約する」
例文には出てこないけど、関連語や類義語としては出ているし
さくいんにも入っているから
DUO3.0はSTEP2-Bまでやってこそ価値が出てくる単語帳だと思う

147 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 08:25:44.25 ID:qv9IwnYa0.net
TOEIC用の単語帳なら「book」→「予約する」が出てこない単語帳の方が
珍しいくらいだと思う
だからDUO後もしくは並行してTOEIC用とかニュース単語とか
そういう別方面的な単語帳をやるのは語彙力を広めるのにはとてもいいんじゃないかと思う
ダブリはもちろん多いからそれはバンバン飛ばすってことでね

148 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 08:36:13.36 ID:NHN09gtv0.net
ステマじゃないが「Jump-Start!」でいいじゃんって速読速聴スレで聞いたことある

149 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 10:07:03.99 ID:jNeBpqbLd.net
既視感

150 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 13:00:53.56 ID:86rAIyrEF.net
>>148 ステマそのもの NGIDぶっこんだ

151 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 22:50:23.56 ID:/7cC5y3u0.net
個人的な感想ですけど、
DUO(セレクト含む)や、一億人の英文法の類の例文や、あるいは「Jump-Start!」のような短文暗唱で
瞬時に英文を把握する能力や英語の語順で理解できるは基礎を築く(自動化)のは大事だが

リスニング力を上げるには、やはりダイアローグとか速読速聴とかの少し長めの文で訓練する必要性を感じる
なので、DUOを2周ぐらいしたら、プレ多読として文脈で覚える系の単語帳に移行しようと思う

152 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 23:08:36.39 ID:/7cC5y3u0.net
だけど、シス単やターゲットとかと違って文脈で覚える系やDUOのような例文で覚える系の単語帳は
始める前にフォレストや一億人の英文法レベルの文法書はやっておく必要があるな
ステマするつもりはないけど、個人的には ALL IN ONE Basic をDUO select の前にやった

153 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 23:17:44.99 ID:V7RH+rOG0.net
そりゃそうだ
文脈系はそれに加えて解釈本やらないとメインでボキャビルするの結構負担でかいぞ
どういうやり方するか知らんがDUO2周程度で済ますならDUOやらんでもいい気もするし

154 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 23:38:08.86 ID:cQA3tWdra.net
ステマするつもりはないけど〜

155 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 23:41:07.40 ID:/7cC5y3u0.net
>どういうやり方するか知らんが
私の場合は、1周目でもセグメントに分割(基礎用CDが基準)して復習サイクルを4サイクルぐらい回してやったので
2周目を終えると復習サイクル含め5〜7サイクル程度になるやり方なので結構時間がかかってますね

でも、そのおかげか、ダイアローグ1800とかはそこそこ楽に読める感じはしたのだが
リスニングは結構難しく感じたので>>151のような感想になった
速読速聴もDailyあたりまでならこのままいけそうな感じがするけど
速読速聴・英単語 Core あたりは 解釈本や本家 ALL IN ONE をやってからの方が良いような気がしてる

156 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 00:09:32.02 ID:0Tq8Ra8a0.net
なるほどDUO割りとちゃんと回したんだね
ダイアログ系はいけてもcoreはキツい、ってのはDUOをそれ以上回してからやっても同じ感想になると思うし長文の処理速度向上が目的ならまあいいんでないか
うまくやらんと結局単語単位で意味の想起ができないままになる恐れはあるが

157 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 01:43:00.39 ID:PBRw0Hsaa.net
好きな英文を読んで知らない単語をノートに書き出してあとで調べるという古典的なやり方がいちばんボキャビルにはきくよ。

158 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 08:32:56.78 ID:PMJj7V3+M.net
>>157
英辞郎でも入れてパソコンで読めばいいだけだろ
後で調べるとかそんなことやってられるかよ

159 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 09:40:13.76 ID:MV1baqB6a.net
覚えるために書き出すのでは

160 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 09:56:42.49 ID:dFPZ2dmna.net
知らない単語がいち記事に10個くらいになったら読みながらボキャビルした方が効率がいい。

161 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 09:57:37.81 ID:dFPZ2dmna.net
ノートに書き出して暇があればちょくちょく見るというのがきく。

162 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 10:38:32.61 ID:t0ELSM7B0.net
原始的だなあ
発音記号なんかも書くの?
サービスによってはwebで調べたのそのまま単語帳に登録できたりもするのに
書いた方が覚えるかも知らんけど
手間時間引いたらかえってマイナスな気が

163 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 12:11:18.61 ID:SHH+F168a.net
>>162
発音記号はかかない。
原始的だけど効果があるんだから仕方がない。
単語の復習にその記事を読み直したりとにかく単語帳使うより絶対いい。

164 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 13:46:49.11 ID:Rh6n0smv0.net
人によるけど書いて覚えるのは時間がかかって非効率的ってのは大学受験で学習したな
俺の場合どうしても覚えられない単語や言い回しは書くよりもタイピングの方が覚えられることに単語帳自作してるときに判明した

165 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 13:57:24.21 ID:erYFzEwPa.net
余裕あるときの仕上げでいいんじゃないの
書くのは

166 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 14:04:10.76 ID:sU6L2ZRSa.net
・自分で例文を登録できる
・単語を登録すれば自動的に意味が表示される
・単語と意味を、英→和ではなく英→英で対応させる(日本語を介さない)

これらを満たすサービスが今のところ見つからないから手書きでノート作りしてる。
アプリはDMMのikowやvocabulary.comが結構良かったけど、
前者は日本語を介してしまうし、後者は例文登録できなくて結局アナログに戻ってしまった。

良いサービスあったら教えて下さい。。

167 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 14:29:52.35 ID:0Tq8Ra8a0.net
>>166
使ったこと無いしよく知らんがlingQはどうなん?

168 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 15:38:44.00 ID:PMJj7V3+M.net
LingQはいいよ
俺は洋書や海外ドラマやニュースをインポートして使ってる
知らない単語を登録すると、次回同じ単語が出てくると黄色になってるからそれを見つけたら勝手に文脈から登録された例文を見ることで完全に単語が覚えれる
月額1000円かかるけどね

>>166
LingQだと自分で例文は登録できない(勝手に登録される)けど他のはできるよ

169 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:03:37.84 ID:O2utbLNHa.net
書くのが大変とか意味が自動的に表示されて便利とか言ってるやつは初心者。
語彙が弱すぎて書き出さないといけない単語がありすぎるんダロウ!

170 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:05:57.35 ID:O2utbLNHa.net
時間を惜しむやつは外国語の習得に向いていない。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:08:53.00 ID:O2utbLNHa.net
書くのは覚えるためじゃなくて、あとで見返すためだ。書いて覚えてるわけじゃない。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:31:17.89 ID:U74WOnp6M.net
効率的な勉強方法は人それぞれだよ
それに、後で見返すことが目的ならそれこそ手書きではなくデジタルで十分では?

173 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 18:18:14.80 ID:Rh6n0smv0.net
書くの大変ってのは別に時間を惜しんでる訳じゃないと思うんだよなあ。単なる向き不向きの問題

174 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 18:27:04.27 ID:A7BwfJ5wd.net
※ここはDUOスレですよ (ボソッ

175 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 19:45:18.04 ID:avylZ1UN0.net
大事なのは反復練習
リストアップして覚えたら消す
やり方は人それぞれってことで

176 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 21:01:11.87 ID:9rFW211na.net
質問させて下さい。
You could go on a diet
ダイエットでもしてみれば?

この文章のcould って何ですか?
文法は可能・能力・許可以外って事ですよね?

177 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 21:33:18.89 ID:O2utbLNHa.net
>>176
should (した方がいいよ)のもっと緩い感じの使い方です。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:09:21.08 ID:Wv28cQ9l0.net
(I wish )you could go on a diet.

遠回しの命令

ダイエットすればいいじゃない

179 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:44:44.85 ID:/SNo/1Wed.net
ピンズラーでやろうと思えばできるって感じでcouldを使うと言ってた
まさにそれだと思ってたが

180 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:47:08.93 ID:nanuzCDsa.net
分からないことはまず辞書で引けば良いのに

181 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:55:55.39 ID:Wv28cQ9l0.net
could は仮定法 しるし
現実はダイエットやってないのだから仮定法

You could で 遠回しにダイエットやりなよと命令しているわけ。I wish 補うとわかりやすい。

もしI が主語で I could go on a diet.
(まだやってないけど) その気になればダイエットやるつもりだになる

182 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:05:02.77 ID:FdrH7XGVa.net
should がshall の仮定法過去とか考えないように、couldもほとんど独自の助詞として独り歩きしてるよ。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:07:08.61 ID:3yQc4uMU0.net
could を仮定法から意味が転じていると考えれば
丸暗記から脱することができるよ

184 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:09:39.90 ID:FdrH7XGVa.net
提案する場合に使うshould could

Suggestions and advice:

We use should to make suggestions and give advice:

You should send an email.
We should go by train.

We use could to make suggestions:

We could meet at the weekend.
You could eat out tonight.

https://learnenglish.britishcouncil.org/en/english-grammar/verbs/modal-verbs/ability-permission-requests-and-advice

185 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:11:42.36 ID:FdrH7XGVa.net
>>183
ねーよ

186 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:02:32.85 ID:MIcW1Yoba.net
なるほど…
ご回答頂きありがとうございました。
仮定法に気づけませんでした。大変勉強になりました。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:06:56.48 ID:FdrH7XGVa.net
>>186
だからこれは、canの仮定法過去じゃなくて、could という独自の助動詞の使い方の1つね。
should と互換的に使える。should と言ってるところ全部could に置き換えても意味はかわはかい。

188 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:12:50.67 ID:FdrH7XGVa.net
could は可能性や過去の能力、提案やお願いをするときに使われます。
また、could は、仮定文で、canの仮定法としても広く使われます。

"Could" is used to express possibility or past ability as well as to make suggestions and requests.
"Could" is also commonly used inconditional sentences as the conditional form of "can."
https://www.englishpage.com/modals/could.html

189 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:22:40.41 ID:FdrH7XGVa.net
これを使い分けるのは別に大変じゃないだろう。なんで仮定法から説明しようとするんだ。受験英語キチガイか。

可能性 It could be true.
過去の能力 I could not hear you.
提案 you could go on a diet.
お願い could you say that again?
canの仮定法 If I were a bird, I could fly.

190 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 02:55:55.21 ID:3joJf+QRa.net
お宅さんのほうがよっぽど受験英語っぽい説明だと思うけどね

191 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 03:38:02.84 ID:nztqLR9j0.net
couldの意味が仮定法に似ているのは、
表現の起源が仮定法と同じということであって、
仮定法が起源になってるわけじゃないからな。

192 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 03:47:38.66 ID:3yQc4uMU0.net
>表現の起源が仮定法と同じということであって、
>仮定法が起源になってるわけじゃないからな。

お前の日本語わかりません。
could 仮定法由来と考えた方が理解しやすい。
多義語で覚える方が面倒くさい

193 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 03:54:43.12 ID:3yQc4uMU0.net
お願いのcould も もしお気になさらないなら、もしご迷惑でないならの if文が省略されているとも考えられる。
なんでも暗記すればいいというものじゃない。

194 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:08:56.74 ID:nztqLR9j0.net
>>192
・過去形の用法:A
・仮定法の用法:B
・couldの用法:C

A→B
A→C

ということであって、

B→C

じゃないということ。似ているのは起源のAが同じだから。
それをあたかも仮定法起源だと思い込んでるやつが多すぎる。

195 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:12:11.82 ID:3yQc4uMU0.net
194 NGIDぶっこんだ

196 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:14:02.92 ID:3yQc4uMU0.net
194の説明分かりにくいからNGIDした方がスッキリする

197 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:18:29.35 ID:3joJf+QRa.net
直接法で過去の回想してるcouldでなけりゃ
何かしら頭ん中でポワワワやってるニュアンスでいいんでないの?
それが仮定法なんかどうかは知らんけど

you could go on a diet (if you would)
俺ならこの感じで話してるかな

ま、頭悪いんでこの辺で退散しマッスル

198 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:20:46.42 ID:M6dL+kHeM.net
>>196
お前、論理的思考力が低すぎだろw
そうやって、NGIDで自分の能力の低さから目をそらしてればいいと思うよ

199 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:21:27.39 ID:3yQc4uMU0.net
197みたいな馬鹿はNGIDぶっこみ

200 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:22:05.15 ID:3yQc4uMU0.net
198みたいな荒らしはNGID

201 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:23:24.73 ID:3yQc4uMU0.net
悪口しか書けないガイジはNGIDで消去するから。

202 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:23:50.09 ID:nztqLR9j0.net
子供かよ(失笑)

203 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:28:49.22 ID:M6dL+kHeM.net
反論されてヒステリー起こしたみたいだなw
やれやれ

204 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:32:37.21 ID:3joJf+QRa.net
>>199
あれ?俺もかよ
どっちかっていうとあんた寄りだぜ俺は

205 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:35:46.30 ID:3yQc4uMU0.net
あぼーんが続くのが面白い

206 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 08:09:55.30 ID:vraIOjvVd.net
結局、みんなのどの意見も合ってるでしよ。
仮定法由来なのか、仮定法そのものなのかは知らんが、婉曲的な表現で
結果として、控えめの提案やアドバイスを意味してる。

仮定法なしでそのまま表現すると
(If you want to be like her,)or(If you want to lose weight,) you can go on a diet.
なんだろうけど、(※herはNaomiのこと)
これだと
「ダイエットできるじゃん(なぜしないの?)」と捉える人もいて、少し角が立つから

わざと現実世界を離れた仮定の話をして、婉曲的に言って
(If you would be like her,)or(If you would lose weight,) you could go on a diet.

207 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 08:22:46.44 ID:lwzBX+5TM.net
スレチだ
文法書を読めばわかるだろ

208 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 08:41:12.27 ID:MIcW1Yoba.net
辞書ないからフォレストを辞書代わりにしていました。
Could =提案について書かれていませんでしたし
仮定法について調べていませんでした。
文法復習します。
ここまで荒れると思いませんでした。
すみません。ご回答頂きありがとうございました。

209 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 09:46:58.67 ID:NWsxW33Ia.net
紙でも電子でも良いから辞書は買うべし、中古だと安いよ
買わないならせめてスマホに英辞郎のアプリ入れとけ

210 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 09:54:01.44 ID:eUGmuPn6a.net
DUOは勉強になるなあ

211 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 10:03:31.31 ID:KePovXl40.net
ブックオフに行ったら高校生が使う英和が200円で出てるもんなあ
版が古いけど全然問題なし

212 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:08:01.78 ID:4m5cUbL2a.net
>>208
>辞書ないからフォレストを辞書代わりにしていました。

ふざけんな

213 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:26:03.05 ID:QbVFbcbwa.net
このcouldは仮定法関係ない。仮定法とか言ってるやつはもっと素直になれ。
you could go で〜行けば、の提案の意味になると覚えれば足りる。

214 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:41:24.70 ID:aDB3KvE80.net
アウアウカー Sad5-aTnE は、4コマというEnglish板の要注意人物だから
スルーした方が賢明。
仮定法が全然できないって昔から指摘されてるしw

215 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:55:34.17 ID:COBeGMkva.net
了解。
アウアウカー Sad5-aTnE NGID登録した

216 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 12:23:08.60 ID:QbVFbcbwa.net
これを仮定法だと思ってるネイティブはいないよ。
提案するときの典型的な表現の1つダロウ

why don't you
you could
let's go to
what about
how about
I suggest

https://www.thoughtco.com/how-to-make-a-suggestion-1211130

217 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 12:25:55.53 ID:QbVFbcbwa.net
日本人が書いた文法の本は嘘だらけだから英語で調べた方がいいよ。

218 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 13:23:27.34 ID:xlfsvM86a.net
あぼーんが続くのが面白い

219 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 16:46:15.49 ID:x2hF0dWNd.net
まあどっちにしろ意味が通じればよくない?
仮定法でも遠回しに提案はしてるわけだし

220 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 17:31:36.42 ID:+eBz3slSa.net
これが仮定法過去のyou could go on a diet ダロウ。

あなたが熊ならば、冬は冬眠するので、冬の間に、「あなたはダイエットできる」

221 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 17:52:25.89 ID:nztqLR9j0.net
>>218
> あぼーんが続くのが面白い

お前もただの荒らしじゃん。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 19:14:32.39 ID:n1uYkG/O0.net
ラジオ英会話とか聞いてると特に考えずcouldは使える様になるよ。
語彙はあんまり増えないからduo始めた。

223 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 23:53:42.71 ID:maOtGNPRa.net
if you were a bear, you could lose weight during winter, because they don't eat in winter. they sleep all the time.

224 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 00:22:04.05 ID:Dse1IL8Va.net
これじゃただのダジャレダロウ

Naomi likes to show off her perfect figure.
I wish I were thin like her. I envy her.

You could go on a diet,

this winter if you were a bear.

225 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 08:31:05.62 ID:wmcd0+Z2a.net
ダロウ(笑)

226 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 10:53:32.08 ID:rTJjdA6Ja.net
could、could、繰り返して、クドいスレだな。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:01:26.29 ID:CDRCzUvJa.net
DUO3.0のyou could go は初期の頃から質問が絶えない。
そのくらい日本の英語学習教材は終わっている。
英語で書かれた助動詞の説明なら提案のcould で迷いようがない。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:04:48.80 ID:CDRCzUvJa.net
逆に言うとDUO3.0のネイティブチェックは本物だったということでもある。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:07:26.00 ID:CDRCzUvJa.net
これだけ質問があるなら、改定で、

you could
〜したらどうですか。提案する際に用いることができる。(why don't you, let's go to, what about, how about, I suggest )

という項目を追加した方がいいな。

230 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:18:51.27 ID:CmMxLJrpd.net
果たして改定はあるのか

231 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 22:43:55.93 ID:dhJyzYj70.net
ない

232 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 23:45:36.29 ID:p6HPlXis0.net
これだけ文法難民がいるなら
DUOの例文を詳しく解説した文法書作ったらめっちゃ売れそう

233 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 23:52:27.35 ID:yuII7bR30.net
>>232
あーいいね、Duo Grammarか

234 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 00:47:52.67 ID:qJOmajqM0.net
>>232-233
たぶん、文法書としては受験用として通用するような網羅的なもにはならないと思うけど
DUOのまえがきにあるように「英語圏で実際に使われている一つの標準的な英語とは何か?」
というコンセプトに沿った文法書になる可能性はあると思う

235 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 01:08:51.14 ID:qJOmajqM0.net
DUO例文の文法解説書があるとしたら
例文に出てくる単語の語彙はDUO3.0を参照してくれみたいな感じの文法書になるかな?
文法書としては受験用文法書のように体系的で網羅的な感じの本にはなりそうにもないけど
でもそれでも十分価値があると思う人が多数いるような気もする

236 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 01:25:34.06 ID:zDiGplge0.net
Duoの例文丸暗記はいいんだけど、改めて読み返してみると「何故ここがingなんだろう」とか「頭にits付ける理由は?」とか、そういう箇所はけっこうある

237 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 02:00:19.83 ID:EwDbkYWma.net
安河内とかの英語教師とネイティブのアメリカ人と英語を勉強中の美人タレントがDUOを1から読んでいくという番組をやればいい。

238 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 08:09:00.40 ID:PaasWfaxa.net
DUOで文法難民になるってまだDUOやるには早いってことだろ。そういう人にはターゲットみたいな形式がおすすめ。
文構造すらろくにわからないのに文で覚える形式の単語帳やったって意味がない

239 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 09:01:50.84 ID:zDiGplge0.net
>>238
必ずこういう意見があがるけど、英語を学ぶ中でDuoを最初にやっといて良かったと感じる瞬間が多々ある
これからゴリゴリ学んでいこうと思える程度に基礎体力は向上する

240 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 09:48:30.16 ID:6IeLVItTd.net
通常の言語習得も文法は後から付いてくるけどな
むしろ文法なんか認識してないケースの方が多い
まあ学問としてやるなら文法ありきだけど

241 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 10:46:10.64 ID:diBdG2QA0.net
>>238
とにかく四の五の言わずに訳文を覚えられれば良いかと思う。

とはいえお主の言っていることはごもっとも

242 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 12:50:24.00 ID:jdewJdema.net
文法書やってからDUOやるとか愚の骨頂。
学者にでもなるつもりか。
理屈は後でいい

なんでingだto不定詞だの悩むまえ例文暗記して話せる書ける様にしないと始まらん

243 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 12:52:33.39 ID:6RSkhR4E0.net
>>242
オマエは一生始まらん

244 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 13:16:53.61 ID:jdewJdema.net
>>243
チンカスは黙ってろ

245 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 16:57:40.91 ID:8md034c+p.net
何年か前にduoの例文を1から全部暗唱できるようになるまで聞き込んだのに全く聞き取れなかったぜ。

246 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 19:06:14.65 ID:OyqCiWwd0.net
>>245
You have a bad memory.

247 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 22:15:58.96 ID:qJOmajqM0.net
>>425
良くわからないけど
>全部暗唱できるようになるまで聞き込んだ
について詳しく聞きたいのですが、下記の@までやったってことですか?

@音読やリピーティングや暗唱も実際にやった
Aこれだけやれば暗唱ができるかも?というレベルまで聞き込んだけどそれだけ

248 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 22:45:12.68 ID:qJOmajqM0.net
個人的体験からすると、
リスニング&脳内オーバーラッピングと
音読→リピーティング→暗唱までやるのとでは難易度がかなり違うし
暗唱ができるまでやったとしても1周目と2周目では例文に対する感覚
特に「familiar」的なものが違ってくる

249 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/16(月) 23:06:42.50 ID:bDvRbCMa0.net
連投スマソ
1周目、とりあえず暗唱できるまで各セクション4サイクルぐらい復習しながらやって4か月ぐらいかかった
今、2周目やってるけど、よく考えたら最初ほとんど聞き取れないのもあるわw
ホントに暗唱できるまでやったのか自分で疑問になる(;''∀'')
でも、少し復習すればすぐに思い出すので1周目よりスイスイ進む

250 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 00:37:24.34 ID:5InmyigBd.net
そもそも、1から暗唱出来るてのは、何も見ずに宙で560例文全部暗唱出来るという事なんだろうか?
だとしたら、凄いわ。
というか、皆の言う暗唱はどのレベルの事なんだろう?

251 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 00:58:45.13 ID:rsfziKo80.net
>>250
>>247-249だけど、私の場合は今は560例文全部暗唱出来ることを目指してはいないよ
というか、各例文を音読やリピーティングの延長上で暗唱できるまでやってるだけだよ

というか、例文暗唱をやってみればわかると思うけど
各例文を暗唱できるまでやるのと、560例文全部暗唱=560例文丸暗記できるまでやる
=いつでも560例文を自由自在に引き出せるのとは全然レベルが違うじゃん

「40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい。」の人は、
http://toyokeizai.net/articles/-/147534?page=2
DUOセレクトの例文を全部丸暗記するレベルまでいったみたいだけど

252 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 01:07:35.01 ID:rsfziKo80.net
一部訂正
やってみればわかるけど
560例文全部暗唱できるまでやっても
560例文丸暗記はできるようにならないし
いつでも560例文を自由自在に引き出せるレベルにはならない

各例文を暗唱できるようになるまでを目標にして560例文やるのを1周とし
何周かしないと無理 1周や2周ぐらいでは無理
やってみればわかるよ 

253 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 07:43:08.47 ID:cP9kCrtk0.net
暗唱と丸暗記はどう違うのか定義しろよ

254 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 09:16:02.18 ID:1ZicZ1cna.net
というか例文暗記してどうすんの??単語帳なんだからさっさと単語覚えて問題解くかそれこそ実践で使える例文集みたいなの暗記した方が有意義だと思うんだけど

255 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 09:38:08.82 ID:i7zfuBsed.net
なんか英語喋ってって言われた時
例文を連続でいうとおーってなるくらい
ちょっとでも英語わかるやついたら何言ってんだコイツ状態なるけど

256 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 12:37:07.19 ID:3y1M3iyR0.net
暗唱するまではいかなくても、単語を見たり聞いたりしたときに該当する例文が思い浮かぶぐらいにはなりたいな。

257 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 13:41:10.39 ID:dibWnDLla.net
フォロワー購入じゃないの?

258 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 14:33:31.05 ID:35GqD82fa.net
暗唱と丸暗記は同じでいいな

259 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 15:46:58.84 ID:wPzIglGT0.net
暗唱  意味も分からず唱えること
丸暗記 理解せず覚えること

260 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 16:12:45.85 ID:527sd+9ua.net
理解してからやれば
丸暗記と暗唱も同じでいいな

261 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 16:56:19.66 ID:m/h1l/y10.net
暗唱するくらい覚えるならフレーズ集のがよくないか

262 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 20:23:01.04 ID:cP9kCrtk0.net
丸暗記しない暗唱ありますか?

263 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 20:39:15.45 ID:4bgAOVRYa.net
韻文や散文とか書いてた例文は暗記してない
どこでそんな言葉使うのかわからんし

264 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 20:59:48.02 ID:cP9kCrtk0.net
馬鹿野郎 DUOの例文暗唱や丸暗記や
話そらすな

265 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 21:50:01.32 ID:rsfziKo80.net
暗記と暗唱について少し勘違いしていたわw
暗記=書いたものを見ないでもすらすらと言えるように覚えること。
暗唱=暗記したことを口に出して唱えること。

私がやってる暗唱は、例文単位の暗記→暗唱のことですかね

なので>>252を訂正します
例文単位で暗記→暗唱するまでDUO3.0の560例文をやっても
560例文全部を丸ごと暗記→暗唱できるようにはならないし
いつでも560例文を自由自在に引き出せるレベルにはならない

各例文を暗唱できるようになるまでを目標にして560例文やるのを1周としても、
例文単位の暗唱じゃ560例文丸ごと全部暗唱できるになるには1周や2周ぐらいでは無理

「40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい。」の人は、
http://toyokeizai.net/articles/-/147534?page=4

>「最低でも1日1回、377の短文すべてを、教材を見ながら一気に音読する」というのを課したのですが、
>気がついたら1冊を18分という超スピードで読めるまでになっていました。
>始めてから10カ月後くらいには、教材を見ないでもスラスラと暗唱できるまでにもなっていました。

と書いていますね
それでもネイティブとの会話は苦手らしいけど

266 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 21:59:25.01 ID:rsfziKo80.net
でも、DUO3.0の場合は、自由自在に引き出せるレベルにしておくべき例文と
聞けば即解できる程度にしておく例文とは仕分けしておいた方が良いと思う
560例文を全部ってのは、流石に負荷が重すぎる

DUOセレクトは全例文を自由自在に引き出せるレベルまでやっても良いかもだけど

267 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 22:37:03.38 ID:rsfziKo80.net
あと、例文を暗唱する時は、最初から例文を丸ごと暗記→暗唱しようとするのではなくて
例文をチャンクに分解して、チャンク毎の暗記→暗唱ができるようになってからそれを繋げて
例文を丸ごとやるようにした方がやりやすいように思う

全然関係ないけど、下記の動画の24:00あたりにチャンク化って言葉が出てくるが、非常に面白い(と思うw)
https://www.youtube.com/watch?v=XocpJH4C_q8

268 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 23:34:52.03 ID:fYHJByOPa.net
書いたり話したりしたいんなら
今自分が書いたり話したりしてるような文を覚えたほうがいいと思うのね

269 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 09:08:06.92 ID:VKe8rqrfa.net
DUO ELEMENT は話題にならないね

270 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 11:50:15.43 ID:qxRMI0bQa.net
やっぱ丸暗記に価値があるな。
シャドーイング直後に暗唱できる程度だと
考えながら英作文しているのと変わらない。
テキストなしで各例文が出てくるまでやろうっと

271 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 12:26:16.43 ID:RonpNYsya.net
naomi show zoffer perfect figure

272 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 13:08:59.40 ID:qxRMI0bQa.net
ち が う だ ろ、 違うだろー。

Naomi likes to show off her perfect figure.

たった一文で
like to 〜したがる
show off 見せびらかす
perfect figure 完璧なスタイル

まで暗記できる。DUOの例文は丸暗記に限るな

273 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 13:44:07.28 ID:DgfKO01V0.net
構文150のほうが良い

274 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 14:10:12.76 ID:3NtElBmma.net
>>273 他でやれ

275 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 15:51:24.08 ID:RonpNYsya.net
4コマもDUO SELECT やってみる

276 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 20:43:52.07 ID:GV9V04TE0.net
その流れでなんで丸暗記に限るのかわからん。単語熟語を暗記するだけなら例文丸暗記しなくてもいいじゃん

277 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 21:39:20.75 ID:y7laNOif0.net
というか、リピーティングしたり、シャドーイングの後に暗唱しようとしたり
音読した後にルックアップで暗唱しようとすると

前置詞は何だっけ?とか冠詞入っていたっけ?とかあるし、それらが暗唱してるうちにすっ飛んでしまってたり
あるいはmakeやfeelみたいななじみのある単語が入っているのになかなか出てこなかったりとかあるんよ
それでもう一度聞き直したり読み直したりすることが多い。。。オレの場合は(;´・ω・)
瞬間英作でも似た様な事があるあるだと思うけど

リスニングや音読だけだとそういうことにはならないので暗唱をやる価値があると思ってる
もちろん単語熟語を暗記するだけなら例文丸暗記しなくてもいいとは思うが

278 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 21:52:33.80 ID:y7laNOif0.net
前置詞は何だっけ?
てな経験を沢山すると、そこでDUO ELEMENT の出番になるかも

279 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 21:57:20.54 ID:A+DQK/c10.net
>>276
わからないのはお前だけ

280 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 22:30:37.21 ID:GV9V04TE0.net
>>279
そうなんだ。俺は例文を丸暗記してないのにDUOの単語熟語を覚えられたけど俺だけの特殊能力だったのか

281 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 22:45:02.06 ID:y7laNOif0.net
あと、テキストを見ないでCDの音を聞いてるだけだと
her や have や前置詞を聞き逃してることが多いな
なんか少し音が変だな?って思ってテキストを見てみると、、、
ああぁやっぱそうだったのか、、、てな経験もあったわwww
>>271-272 を見てその事を思い出した

282 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 22:56:36.73 ID:A+DQK/c10.net
>>280

おまえ勘違いしているようだか、
DUOやる前から見出しレベルの単熟語はすでに覚えているユーザーは多いからよ。俺もそうだよ。DUOみて単語レベル低いと思ったもんな。単熟語の意味がわかるだけならDUO入らねえし、例文覚えて使えるようにするのがDUOの価値だよな。

283 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 23:47:44.06 ID:GV9V04TE0.net
>>282
急に何の話をしてんだお前は

284 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 00:26:03.02 ID:dDn24OZb0.net
よくわからんけど、戯言スマソ
なんだかNHK朝ドラ「あまちゃん」の花巻さんの海女ソニックでの名言
「分かる奴だけ、分かればいい」を思い出してしまった
https://pbs.twimg.com/media/BMmEwb_CEAAsFhS.jpg

下の動画は、その場面で抱腹絶倒した人にしか分からんとおもうが
https://www.youtube.com/watch?v=azdwsXLmrHE

285 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 01:41:03.49 ID:uYcS9t2ia.net
DUOセレクトに乗り換えろ!

286 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 02:55:54.70 ID:OjdOaL5R0.net
>>283
NGIDぶっこむわ、むかつくやろうだな

287 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 03:00:02.94 ID:XJZjF+2o0.net
>>286
いちいち、お前のNGIDの報告はいらんから
そういうオナニーは独りで勝手にやってろ

288 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 12:01:50.09 ID:xtBoJnbr0.net
DUOは置いといて構文150をやりなさい

289 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 12:13:33.95 ID:W+4bz+ELd.net
いやどす(`ω´ )

290 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 15:55:38.31 ID:eVpqrKYw0.net
もう見出し単語覚えてるならDUOやる必要も意味もないやろ
借文のストック増やす目的ならもっと効率いいのがいくらでもあるし

291 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 16:14:53.64 ID:aIIH0X6G0.net
そうね
単語覚えたら卒業しないと
リスニングならある程度まとまって内容じゃないと
瞬間英作文向きでもないし

292 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 22:05:59.04 ID:XhVqlMt0a.net
DUOの後の単語帳は何かいいのある?
速読英熟語→core 1900→リンガメタリカ
考えているんだが

293 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 22:33:45.18 ID:aIIH0X6G0.net
そうだな
文単二級とか完成度高い

294 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 22:54:45.54 ID:SrNLUv7I0.net
>>292
目的目標による

295 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 23:13:06.62 ID:dDn24OZb0.net
DUO3.0でも、口語表現の場合だと例文を[IF][定]マークがついているのに絞れば
意外に効率の良い例文集になるような気がするんだが?

296 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/19(木) 23:22:16.23 ID:dDn24OZb0.net
ちゃうな、口語表現というかよく使われる表現の場合
[IF]と[定]マークの例文だけでなく[F]=フォーマルの入ってる例文もチョイスすべきだな

297 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 01:20:40.25 ID:dh3I9oSBa.net
今日、車を6時間以上運転してる間、DUOセレクトのCDを聞いていたがぜんぜん覚えてない。

しかも、bulletin boardとかtake on dutyとかところどころ3.0にのってない単語も入ってる。

298 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 08:59:08.47 ID:qBiY8UrHM.net
>>292
それらは単語帳じゃないだろ
ネットにそこら中に転がってるニュースでも読んで増やせばいいだけ
強いて言うならWordster advancedぐらい
理由はDUOに似てて、レベルがちょうどいいから

299 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 10:12:22.82 ID:Szb/qCTJa.net
on the contrary とかlet aloneってDUOでしか聞いたことないけど、本当にこんなの使うやついるの?
for a change も聞いたことない。

300 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 10:20:41.46 ID:p/TTqynG0.net
検索しろよw

301 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 10:23:24.19 ID:YNbnJVw80.net
>>299
海外ドラマを見たことないな

302 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 11:16:48.09 ID:5Nh3wSV90.net
>>299
それは単に勉強不足なだけ

303 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 13:52:18.41 ID:xhQycem9a.net
let aloneは微妙だけど、on the contrary はめちゃ見るよな

304 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 13:58:46.22 ID:xhQycem9a.net
あとon the contrary は前振りを打ち消して、その後に自説を強調する際に使うディスコースマーカーだから論文や評論文を読む時に重要だぞ

305 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 22:24:51.69 ID:UbyqgSYkd.net
アウアウカー Sadd-dcug
こいつ、4コマ(このスレでは、ダロウとも呼ばれてる)というガイジだから
スルーした方が賢明だよ

発達障害で英語できないくせに、自分は英語ができる、自分の英語は正しいと思い込んでるアホだから

306 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 23:08:30.69 ID:U8vmrUMW0.net
恒例の一番スルー出来てない奴登場

307 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 23:11:53.88 ID:UbyqgSYkd.net
>>306
恒例の煽りが登場!w

308 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 23:15:52.21 ID:U8vmrUMW0.net
>>307
是非そこまでで一つのテンプレとしてほしいねw

309 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 23:20:42.07 ID:UbyqgSYkd.net
>>308
また煽りですか?
煽ることしかできない屑人間ww

310 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 23:48:41.73 ID:U8vmrUMW0.net
>>309

311 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/20(金) 23:49:31.86 ID:UbyqgSYkd.net
>>310

312 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 01:24:07.46 ID:YH9cVau50.net
>>267
俺の場合は
Naomi likes to show off her perfect figure.だと
Naomi likes to /show off her/ perfect figure.とか
Naomi likes to /show off her perfect /figure.だな

基本は内容語機能語の塊でその都度区切りをより小さくしたり
逆にデカクしたりするな
おぼえる時に区切り方を色々調節してしっくり来るまで試すと
その内、文が頭に入る
冠詞の後ろで区切ると次は当然名詞だから、ストンと名詞が腑に落ちる
this is /a penよりthis is a /penの方が良いようなもんかな
擬似的に左から右へ順に英作してる感じがいい
文まるごと暗記を繰り返すと一度に認識できる塊が大きくなるからオススメ

313 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 02:12:40.38 ID:YjApOz0C0.net
俺なら
Naomi likes to show off her perfect figure.
と一気に読むか
Naomi likes to /show off /her perfect figure.
の二択

文法的にこれ以外の show off her/ はありえない

314 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 08:10:23.32 ID:8XAGvX8Z0.net
her perfect figure で一塊だけど CD音声は 弱 強 中 で アクセントは perfect に来ているからな
意味の塊で捉えるのと、アクセントや英語独特のリズムで捉えるのとでは少し捉え方が変わるかも

よく言われるように
I'll ask her. 
は1拍で一塊に「アラスカ」って感じに発音するのが普通だが3拍で読むとニュアンスも変わるんだろうな

315 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 08:20:47.84 ID:AkqdjpYza.net
her /perfect figureとかher perfect /figureとかa /pen みたいに名詞にかかってる単語を軽視すると英語を読めも話せもしないぞ。
名詞の単語のみに注目してると知らないうちに何の話をしてるかわからなくなったりするはず。

316 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 11:31:14.97 ID:HWGjvqysa.net
単語は繋がってこんな感じダロウ

スンスタみたいにlikesta
オファーみたいに、show offer

317 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 12:39:30.61 ID:HWGjvqysa.net
I can't get 990 in TOEIC, let alone 120 in TOEFL.

you like TOEIC. On the contrary, I hate it!

318 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 12:41:54.79 ID:HWGjvqysa.net
I have never watch Home alone, let alone Home alone 2

319 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 13:44:57.47 ID:bi0wNGtcd.net
have watch

320 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 14:36:56.15 ID:MD4sEyeGa.net
俺的には
Naomi likes to show off her perfect figure.
一気読みかつリエゾンしまくりで聞こえる。

あえて分解して書くと前半は
ナオミ ライクスー Naomi likes to t音が落ちてライクスー に聞こえる

ショーオファーパーフェクトフィグア
her のh音が落ちて show offer みたく聞こえた

321 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 14:49:56.76 ID:nrEGVaddd.net
ショウオファー

わかる

322 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 16:37:19.77 ID:Xtl14SXya.net
her の発音er は実際辞書にのってるしな

323 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 16:40:48.15 ID:Xtl14SXya.net
リンキングとかじゃなくて実際herはアーなんだよ。

https://i.imgur.com/2HnyAeh.jpg

324 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 16:42:09.87 ID:Xtl14SXya.net
you are
you her
your

全部同じ発音

325 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 17:50:21.94 ID:YjApOz0C0.net
you her は文法的にない

326 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 17:52:38.16 ID:Xtl14SXya.net
are you her boyfriend?

327 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 17:59:37.27 ID:Xtl14SXya.net
I will show you her picture

328 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 18:13:44.19 ID:dLIXf7ZOd.net
あなたに彼女を与える

329 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 18:21:31.30 ID:d9NNunno0.net
show you her photograph

330 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 18:49:25.51 ID:4I759NWz0.net
>>326>>329の場合には
you her は>>324の他の2つと明確に発音が違うだろ

331 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 19:22:23.33 ID:tKXF0hCE0.net
>>299
新聞でよくon the contraryって見るが…

332 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 19:49:34.31 ID:YjApOz0C0.net
>>330が正しいと思う。>>324は違う

333 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 20:04:23.26 ID:8XAGvX8Z0.net
>>281 の自己レス

例文89
Her genius makes up for her lack of firsthhand experience.
これの for her lack は lack にアクセントが来ているし for her が繋がってるので聴き取り辛かった
her や him や my などの代名詞は弱く短く発音される傾向があると感じる

例文91
Without your solid support, the deal would have fallen through.
これのhave は最初聞き取れなかったけど would の後に 過去分詞の fallen が来るわけないだろ?変だよな?
と思ってテキスト見たら have を聞き逃していたことに気が付いた(;''∀'') 

   

334 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 21:05:06.82 ID:8XAGvX8Z0.net
例文253を使って機械的に英借文してみたのだが、添削や説明の追記をおながいします

The weather forecast says the typhoon 21 is likely to accelerate and approach Honshu.

335 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 21:26:11.02 ID:YjApOz0C0.net
>>334 正解

336 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/23(月) 13:00:16.09 ID:DEYPJrWK0.net
ホームページはあるんかな?
あとelementは改善の為にメールちょうだい
みたいなんは無いの?

337 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/23(月) 16:25:02.73 ID:1NC8pgeNa.net
セレクトの方が出来がいいと思う

338 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/23(月) 16:39:26.13 ID:WKhwuXKA0.net
セレクトのほうが借文用に適してるのは間違いないが便利ツールがないから
全部自作する手間暇がかかってしまう
3.0なら復習CDを1文単位で分割して歌詞をつけるまで至れり尽くせりだからなぁ

339 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/24(火) 11:48:20.64 ID:EVFayJXE0.net
いま海外製品のRMAで英語のやり取りをしてるけど、Duoからの応用でどうにかなってる。
Could you tell me what should I do with the product I have?
みたいな。
何とかなるもんだ。

340 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/24(火) 12:33:10.80 ID:lisf20Upa.net
RMA 【Return Merchandise Authorization】
別名: 返品保証

341 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/24(火) 12:42:32.06 ID:lisf20Upa.net
>>339

do with とか漠然と質問すると
What is your point of your request ?
Can you explain it sepcifically ?
と質問返されそうだな

342 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/24(火) 12:44:46.06 ID:lisf20Upa.net
外人には regarding とかつけて質問内容を特定するようにしておるわ

343 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 00:26:59.84 ID:Iziz7fgKa.net
>>339
what I should do

344 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 02:14:27.07 ID:0bAIGCwB0.net
what should I do

345 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 13:42:46.79 ID:kgpo4n+Da.net
what I should do ダロウ

346 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 14:24:02.50 ID:ZYFL61De0.net
>>343
本当ですね、could you〜should I doだと二重質問になるか。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 19:05:46.40 ID:/L+MM1Vqa.net
Could you tell me が要らない。
What should I でいいの

348 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 19:27:19.71 ID:+mJ1jHl/0.net
粗野か

349 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 20:12:25.29 ID:nf/cWI2p0.net
日本人的には

350 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 13:48:06.22 ID:iV09Uxqxa.net
英語に敬語はない

351 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 14:57:07.21 ID:Rg16p0qca.net
いやあるだろ

352 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 16:34:09.54 ID:iV09Uxqxa.net
丁寧な言い方があるだけで必須じゃないし、
目上の人という概念がない。

353 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:08:39.42 ID:xaSIpbTA0.net
必須だとか
目上の人がいないとか
むちゃくちゃだな

腰という概念は英語にはないが
人間に腰はある

354 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:52:10.41 ID:iV09Uxqxa.net
日本語では、肩こり、英語だと背中が痛いになるなwww
英語には敬語の概念はない。
ヒラ社員が社長を呼ぶときも、
Tomとか呼び捨てで呼ぶのが英語なんだよ。

355 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:53:28.75 ID:iV09Uxqxa.net
英会話の時、敬語外して話してみろ。楽に話せるぞ

356 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:58:03.44 ID:gKN/kp5Z0.net
その事例だけで敬語ないというのは
浅はか過ぎる。Mr. は敬意を払う表現
なので敬語

357 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 18:03:34.16 ID:gKN/kp5Z0.net
日本語の敬語の定義

相手や話中の人物に対する敬意を表わす言語的表現。

相手や第三者を高く位置づけたり、相手に礼儀正しさを示したりするときに使うことば(づかい)。

聞き手や話題にのぼっている人物・事物に対する話し手の敬意を表す言語的表現。

これが英語にないわけない
sirとかな

358 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 18:17:04.57 ID:iV09Uxqxa.net
バーカ。現実みろ。
社長でも首相でもファーストネームで呼びつけだ。
ビジネス相手に敬語なんぞいらんし、敬語外して話した経験がお前らにないだけ。井の中の蛙どもが。
一度海外に出てから話せよ

359 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 18:22:51.32 ID:gKN/kp5Z0.net
ビジネスに日本人が思い描くような
敬語表現が必要ないことと、英語という言語に
敬語がないことは別の事柄です。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 18:26:13.13 ID:iV09Uxqxa.net
>>359

お前やっぱり井の中の蛙だな

361 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 18:31:12.95 ID:gKN/kp5Z0.net
そういう比喩はどうでもいいよ

下の名前で呼ぶ習慣をもって
言語としての敬語が無いというのは
甘い。

362 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 18:59:12.07 ID:GA1vq08m0.net
ここはオナニー坊やの集まりか

363 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:33:34.19 ID:Yo/NQqSDa.net
彼らは日本語習得すると敬語使えるんだから概念はある

364 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:37:45.98 ID:v74Z7VCAd.net
Could youなどのformalな言い回しは存在するわけで。

365 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:28:59.08 ID:p7F9hnOqa.net
おまえら覚える以前にそもそもDUO読破したのか?

366 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 22:25:47.44 ID:vTjFmCPn0.net
ファーストネームで呼ぶから敬語がないとか、
論理的思考力なさすぎだろ

367 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 22:32:55.96 ID:7qUpIyqb0.net
人にもよるけど、DUO読破はCD音声がアタマの中をグルグルするぐらいに
聞きこんだり音読やシャドーイングしてからの方がいいと思う
DUO例文を読もうとすると苦痛を感じる人には特にお勧め

そこまで聞き込むと、テキストの例文を見た時に音が空耳するようになるという効果もある
でも「IF」インフォーマルとか「F」フォーマルとか「定」定型表現とか
その他DUOで使われている記号や略号にも注意する余裕が出てくるし
さらっと何気なく書いてある解説も面白いと感られるようになると思う
てか、DUOって意外に面白い本かも?とやっと感じ始めてきたレベルですけど

368 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 22:46:20.48 ID:7qUpIyqb0.net
例えば例文308
had better do ... とか、中学英語にもでてくるような熟語だけど
>押し付けがましいニュアンスになることもある...以下略
なんてことが書いてあるし、なんか面白く読めた

369 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 23:11:56.95 ID:7qUpIyqb0.net
もうひとつおまけ

例文287
at the expense of .... →...を犠牲にして(例文の訳は踏み台にして)
って書いてあるけど何でだあ??と思って expense を索引で調べたら

例文26にとっくに出ていた単語で、見出し語訳は「出費」になっていた
これはなんか分かったような分からない様な感じだけど
DUOの習熟度が全然足りていないことを実感した(;''∀'')  

370 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 01:57:13.78 ID:n7CmpW3b0.net
had betterは忠告っぽい。上から目線

371 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 01:58:54.70 ID:n7CmpW3b0.net
提案ならwhy don’t you
敬語じゃねえからな 笑

372 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 07:05:54.35 ID:V9ofcBZha.net
煽るなら
You must be insame
かな

373 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 08:01:05.63 ID:00KmY1iB0.net
you could
you might want to

374 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 08:58:26.34 ID:qR2YgLNd0.net
>>372
アホ

375 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 09:04:39.06 ID:n7CmpW3b0.net
>>373
勉強やる直せ

376 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 10:32:06.21 ID:PdN4KtT/d.net
You must feel utterly out of place among those ordinaly people.

377 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 11:53:08.40 ID:GXe5gNGaa.net
>>376
その英語不自然です。やり直し。

378 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 11:59:31.20 ID:GXe5gNGaa.net
You must feel と書いてしまうのが日本人英語丸出しでかわいそうだなってfeelしてしまう

379 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 12:15:02.28 ID:8ejXnSv50.net
日本人英語ってなんだ

380 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 12:18:24.85 ID:sqzmzLDna.net
何度も出てるけど提案 suggestion した方がいいよ、の基本は、should か、could。
why don't you とかmight want to より普通の表現。

381 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 12:18:50.88 ID:GXe5gNGaa.net
You must feel とかありえないコロケーションの英語書くことが日本人英語丸出しというのよ。

You must feelが不自然と思えないのはかわいそう

382 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 12:21:07.46 ID:GXe5gNGaa.net
wouldでも提案の意味あるけどな

383 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 12:21:51.23 ID:sqzmzLDna.net
had better または 'd better は、しないとやばい、という意味。
you'd better come here soon. こないとやばい。

384 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 12:22:39.31 ID:GXe5gNGaa.net
had better は提案というより強制だな

385 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 12:30:51.77 ID:GXe5gNGaa.net
had betterは もしそうしないと危険があるというニュアンスだから、やらなきゃダメという強い感じだな。多様するとうざい感じになるし、提案じゃないね

386 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 12:35:37.05 ID:GXe5gNGaa.net
(電車に乗り遅れないように) 出発しようという時には
had betterは最適だけど

この料理には白ワインを試したらみたいな時に、
had betterと言われると 白ワインじゃないと何か支障があるんか赤ワインじゃダメのかとうざくなるわけだな

387 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 12:52:28.15 ID:sqzmzLDna.net
You'd better leave right now. いますぐ出ないとやばい。

388 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 15:15:17.13 ID:HAV3I6d40.net
塾講やってる者なんですが、高一の子にDuO勧めるのってどうなんでしょう

389 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 15:23:40.11 ID:s+6Uq2q50.net
どうかな
受験にはいらないです

無論背伸びしたい生徒に
勧めるのはいいですけど
ワードパワーとかもっと
受験向きで本格的な教材あるので

390 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 15:59:49.76 ID:kbUAlEIJa.net
高校生にDUOはよくない。

391 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 17:26:39.25 ID:WnLgr3sza.net
最低限の基礎単語を知らないとDUOの短文暗記はつらすぎる。高3で英語が得意な子向け

392 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 18:16:20.40 ID:DFi6W6K5M.net
受験にもいらないしやり直し英語にも辞書が簡単に引ける今必要ないな

393 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 19:09:28.75 ID:dHbhAGjR0.net
duoセレクトでいいんじゃない

394 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 19:29:22.96 ID:qR2YgLNd0.net
社会人がやり直すにはちょうど良い

395 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 19:35:00.47 ID:kbUAlEIJa.net
リーディングの教科書をよく読むこと。単語ならターゲット1400がおすすめ。

396 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 09:10:12.49 ID:kHvDhM4qa.net
>>395
1400。ゆとり教育だな www

397 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 11:09:55.30 ID:OUJSvxMLa.net
>>396
1400以外は過去問と模試で覚えていく。単語だけなら1400。
単語集をそれ以上広げると時間とられて受験対策がおろそかになってしまうよ。

398 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:19:37.35 ID:26wocF3z0.net
>>388
基本文法構文をまず習得させましょう
とりあえず300〜500ぐらいの例文暗記暗証
こんだけやれば文で暗記するコツ掴めるでしょう
duoはその後でいい

399 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:28:30.87 ID:kHvDhM4qa.net
>>397
1400は最低限だ。その後の反復が必要だが、1回目のインプットは毎日100単語づつ集中して単語は最初に叩き込む。1400から1900に増やしても必要日数は1週間違わない。
単語覚えてから英文解釈や英文法問題やった方が時間効率が良くなる。単語を覚えた貯金が後の勉強で大きな利子を生む。
最初から単語を貯金した方がいい。
単語覚えている量が欠けていると英文解釈や文法の時に辞書を引く回数が増えて勉強が進まない。単語不足が借金となりその後の勉強を苦しめる。

400 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:29:53.25 ID:E3WCqCjva.net
例文暗記暗唱なんていらない。構造や仕組みがわかればいいんだから。頭の固い奴はすぐなんでもかんでも暗記暗唱だな。

401 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:30:29.53 ID:kHvDhM4qa.net
>>398
DUO560英文dwまるっと単語、イディオム、基本構文、会話表現が覚えられるのに、300構文別に覚える方が無駄。

402 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:31:33.59 ID:kHvDhM4qa.net
>>398
DUO560英文暗記でまるっと単語、イディオム、基本構文、会話表現が覚えられるのに、300構文別に覚える方が無駄。

403 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:32:36.38 ID:kHvDhM4qa.net
>>400
例文暗記を否定するとDUOの良さが半分以上なくなる。

404 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:35:28.98 ID:E3WCqCjva.net
>>403
DUOの暗記の話じゃない

405 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:42:56.53 ID:kHvDhM4qa.net
>>397
すまん。高1の子の話か。失礼したあやまる。
高1ならターゲット1400覚えていれば十分。
これを基礎にして教科書や基礎文法やればいい。
1900レベルは受験生。受験生ならいきなりDUOでも全くおかしくない。

406 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:44:39.58 ID:XAXMYmwh0.net
構文集としての要素をDUOに期待するのはちょっと無理がある
DUO例文の構文を見抜くのは元々構文理解してないと無理
例文暗記も目的次第だとは思うが殆どの場合やり過ぎ

407 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:49:45.73 ID:E3WCqCjva.net
正直高校生にDUOやらせるよりもターゲットかシスタンやらせたほうがずっと良い

408 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 13:50:56.68 ID:kHvDhM4qa.net
>>406
確かにそれは言える。基礎文法は先にやってないとDUOの例文読めない、理解できない、例文の面白さも味わえない。
その意味では初心者向きじゃない単語集。
高1や高2じゃ無理。英語ができる高3向きではある。
ただ根性がある受験生ならDUO叩き込んで後から英文解釈などで肉付けするやり方もありうる。

409 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:18:35.55 ID:bCa0b88r0.net
まあ、大学受験生でも、東大や医学部受験コースなら
DUOレベルも当然覚えてて当たり前だけどね。

DUOやって、足りな部分をシス単で補って、
それでも足りない部分を
速読英単語上級編や赤本などをやって補うのが、
大学難関校受験の場合の効率良い学び方。

https://ameblo.jp/macgyverisms/entry-12151617661.html

410 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:29:37.35 ID:KXtnCWTz0.net
シス単レベルの受験単語帳一冊やって
あとは過去問使えばいいんだよ
アホくさw

411 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:54:59.83 ID:P4fKwIN9a.net
>>410
DUOスレ来るなよ。

412 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 18:15:00.59 ID:OnpBYOPi0.net
>>411
お前もDUOに全く関係ないこと言ってるけどな

413 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 18:57:53.22 ID:5EQKbBjn0.net
DUO回路

414 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 19:25:24.92 ID:+iAHgh5Ma.net
DUO回路わろた

415 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 19:47:02.79 ID:SF0xDueB0.net
>>410
受験生に関してはマジそう
DUOは大学受験用じゃないよ

416 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 20:31:30.37 ID:7XGQ2D2N0.net
よくわからんけど、おバカなチラ裏スマソ

単語帳連合と思われるDUOシス単連合構想に対し
シス単党員がDUO党本部に来てDUO党とかいらね!シス単党に入って、あとは実践しろと言い出し
これを聞いた希望の単語帳党の人がシス単党員を排除しますと言った、みたいな感じがしたが

んじゃ単語帳与党はいったい何だ?とか考え始めたところで思考停止してしまたw

417 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 20:47:23.21 ID:+iAHgh5Ma.net
>>416

座布団なし

418 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 21:00:03.32 ID:7XGQ2D2N0.net
というか、単語帳や文法、リーディングなどの色々な参考書、英語の勉強法などは
高校や大学の受験、TOEFL、TOEIC、英検、海外旅行、おもてなし英語、英語圏とのテレコンやミーティング、
など目的に合ってる参考書や単語帳は全然ちゃうと思うんだけど

DUO開発コンセプトは、まえがきによると「英語圏で使われている標準的な英語とは何か?」らしいので、
TOEFLやTOEICを含めた受験を目的とした人からすると八方美人的な単語帳ではあるかもな

419 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 21:41:32.78 ID:fh8s2ePS0.net
DUOだけで洋画を聞き取れるようになったりすんの?

420 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 21:53:54.04 ID:xCK02GJY0.net
するわけねー
てか単語帳いくらやったって洋画聞き取れるようになんかならないっすよ
そんな単語帳はまだ存在しない

421 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 22:02:53.36 ID:7XGQ2D2N0.net
やっとDUO2周目をやってる程度のレベルの感想(DUO習熟度が全線足りないrベル)だと
洋画の英語の台詞の音は以前より聞き取れるようになるが
意味までは理解できないので日本語字幕見ないと全然楽しめない

知ってるフレーズが所々聞き取れるような感覚があるけど
英語の台詞音声に耳が中途半端に集中してしまったりすると
日本語字幕に集中できなくなって洋画そのものが楽しめなくなったりするかも?

422 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 22:32:34.95 ID:QplKXWUpd.net
洋画もスクリプトにおこせば大したことない英語なんだけどね
障壁はスラングと訛りと滑舌
DUOのあっちでいう小宮みたいな奴が喋ったバージョンでもあって聞きまくれば洋画いけるかもな

423 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 00:40:11.80 ID:iwDV/WAy0.net
トランプの演説は98%くらい理解できるけど、南部のニャムニャム系になると全然理解できない

424 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 00:54:01.81 ID:P+zhkziEa.net
>>423
トランプ98パーはすごいな。論旨破綻していて、固有名詞も連発だったり、プロの翻訳家でもかなり泣かされるらしいよ。

425 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 01:02:57.17 ID:iwDV/WAy0.net
>>424
理解ではなく聞き取れるに訂正…言い回しは正直自分にはわからん部分が多い
ただオバマと比べると格段に分かりやすいし聞き取りやすいね、don't you?

426 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 01:18:45.12 ID:SyoWBsCId.net
確かにトランプは聴きやすいと思う

427 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 02:06:56.27 ID:GWVQ5pHf0.net
America First!

428 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 08:02:49.73 ID:ZuBuJlpK0.net
半年くらいかけてDUO四周くらいやって、ドラマ見てたらリーディングカンパニーリスニングがぐんぐん伸びた…気がする

429 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 08:09:38.91 ID:GGZ7D+5FM.net
ナイナイ

430 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 10:28:08.69 ID:3K0v+btc0.net
例文全部暗唱できるけど発音が全然ダメだ。やっぱ発音は別に勉強した方がいいのかな?

431 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 10:33:13.35 ID:2ofkUkdL0.net
発音は別物ですよ。

432 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 11:43:30.99 ID:ZuBuJlpK0.net
発音記号見ながら練習したらかなり良くなったよ
今日日一つ一つの発音記号の発音なんてYou Tubeにいくらでも講座あるし

433 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 12:06:23.72 ID:MCQI76IfXNIKU.net
受験に必要な英語力をつけたいだけならDuoは要らないかも。ただ将来的には英語を喋れるようにしたいと思ってるなら有用でしょ。

434 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 13:01:05.50 ID:frv1q8lV0NIKU.net
ちゃんと取り組むのは文法書終えてからと思って、ぱらぱら流し読みと倍速で基礎編CD垂れ流しを隙間時間に続けてたら薄い記憶が重なって結構覚えてきた
語順も感覚的にしっくりくるようになってきたし助走的使い方もありなのかもと思った

435 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 17:55:50.25 ID:2ofkUkdL0NIKU.net
>>434
ちゃんとやればいいのに。ダラダラやっているだけ。言い訳するな。文法書なんてやってたら受験終わってる。

436 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 18:14:43.53 ID:Ixil3IvCaNIKU.net
>>435
趣味でやってるんだから自分の性格や生活様式にあわせてるだけだもーん
ダラダラで十分

437 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 18:27:52.79 ID:2ofkUkdL0NIKU.net
>>436
だ か ら 言い訳するなよ
ちゃんとやれ

438 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 18:33:58.94 ID:Ixil3IvCaNIKU.net
>>437
うるさいな母ちゃん
いまやってる文法書というか問題集の一周目がそろそろ終わるから、そっからはやりこんでいくわよ
やり直し学習で学生時代に勉強したこととか抜けてるからねぇ
それまではあくまでダラダラと勉強前のウォーミングアップ扱いだねぇ

439 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 19:24:59.17 ID:tIli5i4SKNIKU.net
【テレビ】<モーリー・ロバートソン>DUO信者をバッサリ!「英語は一言もしゃべれない。DUO“風味”の日本語」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509264605/

440 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 20:32:18.38 ID:2ofkUkdL0NIKU.net
>>438
やり直しなら文法と単語と同時にやれよ。
ていうか単語先で問題ないだろ。

441 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 20:34:08.91 ID:GWVQ5pHf0NIKU.net
ビジュアル英文解釈が一番

442 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 20:37:59.59 ID:2ofkUkdL0NIKU.net
>>438
いつか本気出すとか言っている奴は、いつまでも本気にならないからな

443 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 20:39:06.65 ID:2ofkUkdL0NIKU.net
やり直しならポレポレがちょうどいい

444 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 20:47:28.72 ID:2ofkUkdL0NIKU.net
441 危険な感じがするのでNGIDぶっこんだ

445 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 21:35:55.49 ID:mesZ4UZnaNIKU.net
こんな過疎スレで連投してる方が危ない件

446 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 23:10:13.78 ID:PfxQK0ry0NIKU.net
>>368 の本当のおまけはこっちだったわ
例文311
”I don't kow.(知らない)”はぶっきたぼうな言い方なので...以下略

447 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 15:40:42.95 ID:tARTB3nlM.net
duoのおかげで英語講師になれました本当にありがとうございました

448 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 22:16:55.49 ID:eMsPqKTEa.net
Duoのおかげで時を止める事ができました

449 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 22:32:31.28 ID:lrYTA/Lx0.net
Duoのおかげでここ数か月なんとなく英語の勉強してるんだという気になれました
このまま覚え続ければ英語が得意になれるんじゃないか
いつかはペラペラ?という夢が見れました

450 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 22:55:38.98 ID:EpK/YAj80.net
DUOの例文のごく一部なのですが、オカルト的な例文を読んでからというもの
「ムー公式 実践・超日常英会話」に挑戦してみようかという気持ちになりました

451 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 23:09:10.84 ID:EpK/YAj80.net
てか、チラ裏スマソ
最近、年々日本で盛り上がり続けているイベント「ハロウィン」だけどさ
あれって実はオカルトなイベントなんだよね

452 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 23:19:26.46 ID:EpK/YAj80.net
もうひとつ、番外編のおまけの戯言
クリスマスにしたってさぁ、、、サンタってサタンなのかな?

453 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 23:34:05.27 ID:EpK/YAj80.net
あと、DUOセレクトには
EC = electronic commerce(電子商取引)ってフレーズが出ている例文があるけど
今から思うとなんか時代を先取りしてる感じがあるな
でも残念ながらビットコインまでは出ていないし、ブレグジット も出ていない
てか当たり前かw

454 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 02:06:27.89 ID:Qx1ev8L60.net
ムーは学研だからな

455 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 09:02:31.88 ID:q9svaewea.net
ここ一瞬Twitterかと思った

456 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 19:18:29.92 ID:+gtCvIVn0.net
ムーはうちの近くの区立図書館にあります。科学雑誌という扱いなのでしょう。

購入を決めた担当者がよくわかっていない可能性もありますがw

457 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 19:40:19.85 ID:hx8OcFI20.net
うちの近くの図書館はファミ通が置いてある
どこかの企業からの寄付で入れてるんだろうから

DUOエレメントは話題にまったくあがらないな
シリーズ化するつもりなんだろうか
まず使い勝手が悪いよな、今回のは

458 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 20:18:04.11 ID:ntQzDRIKM.net
>>456
オウム真理教かも

459 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 23:02:02.63 ID:oOhWN1Zx0.net
>>457
改善要望出したら?Duo4.0か
より基礎的なDuojuniorとか欲しいな。

460 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 23:10:36.12 ID:oOhWN1Zx0.net
>>23
AWLのがDuoは被ってるからな

461 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 01:12:39.83 ID:NmSiGy2g0.net
AWLって知らんかったけど、GSLの基本2000単語を習得した上で
AWLの570単語を覚えるのが基本なのな
そうすると、GSL+AWLでカバーできるのは

学術的文書(78% + 9% = 87%)
新聞(80% + 4% = 84%)
小説(87% + 2% = 89%)
話し言葉(90% + 2% = 92%)

てことになるらし

462 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 08:32:29.80 ID:amQt/bwY0.net
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/us/wordlist/english/oxford3000/ 


Duoは語彙の選定はこれを参考にしたもよう

463 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 08:39:11.40 ID:QicyRabg0.net
そりゃどの単語帳もoxford3000を
基準にしているに決まっているじゃんw

464 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 13:12:32.45 ID:amQt/bwY0.net
>>463
そうでもないぞ

465 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 15:04:38.26 ID:gMWZP2r40.net
ムキになるなよ

466 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 22:27:30.37 ID:NmSiGy2g0.net
>>465
「ムキになるなよ 」に相当する英語の表現は

Don't get excited.
Don't be serious.
Take it easy.

などがあるらしい
DUOに出てくるフレーズや単語もあるけど、こういう使い方もあるんだなと思った
てか、GSLの基本2000単語にしても、基本単語なゆえにあらゆる使い方を極めるのは
それなりに時間がかかるような気がする

DUOエレメントは前置詞の基本イメージに絞ってあるようだけど、
エレメントをやった後にDUOに取り組むと別の世界が見えてくるような期待も少しある

467 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 22:52:00.60 ID:NmSiGy2g0.net
というか例文333に出てくる熟語の as of とか
例文の訳語としては英和辞典に載っているような「@現在点で」ではなくて
「A(特定の)日付から」になっていて、しかもその同義語として
 as from がさりげなくサラッと書いてあるんだけど
ここいらの感覚をつかむのにはDUOエレメントは少しは役に立つのかな?

468 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 16:57:22.36 ID:34LFwVg4a.net
新規で次のセクションごとに毎日覚えてるんだけど、みなさん覚えるときって、どうやって覚えてますか?

一つの単語確認して文を確認、発音して、
その次、その次とやっていき
CDで一通りさらっと回して、
それで覚えてないところを同じ様に確認して、
さらにCD回して覚えてたら新規の文終了。
翌日記憶が薄れたら同じ事を

って感じにやってると一セクション覚えるのに40〜50分かかるのですが、
こんなもん?

さらっとやると何回も復習CDで回したところで微塵も覚えられない

469 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 18:16:27.51 ID:YCxAWlp1a.net
>>468
最初は毎日2時間でも3時間でも時間かけて集中してやるけど、1日は4ー5セッションづつ連続してやる。
当然、最初は単語や熟語ぐらいしか覚えてないけど気にしない。短文暗記はぐるぐるやらないと覚えないし、1冊を1週間で回さないとモチベーション保てないな。

470 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 12:39:12.45 ID:kj5V/4aG0.net
洋楽は聞き取れたりするの?

471 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 13:40:50.88 ID:gcTVwAjSF.net
洋楽の聞き取りは難しいぞ。昔のスタンダードジャズとは一語一語はっきり発音しているから簡単だけど、
現代のポップスとか、音がつながりまくり、脱音しまくりで歌詞カードみながらでもこんな発音かよと驚きが連続する。

472 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 13:46:59.38 ID:gcTVwAjSF.net
>>468

1周目はそのくらいじっくりの方がいいのじゃないかな。毎日3セッションくらい集中してやる。
当然その日はDUOだけで良い。
分散させればさせるだけ効率が落ちるので毎日出来るだけセッション数を前に前に進めるのがポイント。
復習や反復は早く回せるから最初はがっつり集中して1周した方がいい。

473 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 12:45:53.71 ID:YsqjGF7W0.net
例文377のshuffleを辞書で引いても「整理する」なんて意味は出てこないんだが…

474 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 14:28:35.74 ID:5iBlcCmu0.net
https://forum.wordreference.com/threads/shuffle-papers.1088926/

475 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 15:03:26.81 ID:xMksK+O50.net
>>469,472
ありがとうございます。
やはり一気に進めてく人が多いんですね。

復習時間かからないって言うことを言ってる人多いですが、
個人的には個人差あるんじゃないかなとやってて感じますw

自分は昨日新規でやった1セクションを復習するのに
文を単語を見ずに意味を訳せるまで同じ時間まではいかないけど、70〜80%くらい時間かかる。
つまり新規で覚えたのが50分だとすると→40分位。

前に一気にセクション10までやって、
セクション1をやり直した時、
三日は新規セクションに費やしたから、
復習はセクション10まで同じ時間位かかったんですよね。
7〜8週目でやっと復習時間かからなくなってきたかなと体感できるレベル。

こんな感じだから一気にやっても二週目、三週目も同じくらい時間がかかって、
逆に効率悪い気がしてるんですが
皆様はそんなことないですかね?

476 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 15:44:44.13 ID:YBt84AiA0.net
>>473
組み替え、再編成を整理するって言い表してるんだろ

477 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 17:07:16.22 ID:YsqjGF7W0.net
>>476
ジーニアス英和5版より
〈人・物〉(の順序・位置)をごちゃ混ぜにする

組み替えて整えるんじゃなくむしろかき乱す方向のニュアンスを含む語だと思うんだが…

478 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 17:38:39.94 ID:onG6PTTAa.net
上のリンクにもあるけど

paper-shuffler
paper-pusher

((話)) (実質的な意味のない)事務書類の作成・整理などを仕事にしている人

そこからきてる表現だよ
そのまま覚えりゃいい

479 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 17:39:40.88 ID:M0wWOH950.net
>>473
「人員をシャッフルする」みたいな表現はカタカナ英語(≒日本語)でもあるわね。
それを「刷新」とも訳せるだろうし、場合によっては「整理」とも訳せるかも。

DUOの例文自体は思い出せんが。

480 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 17:43:04.67 ID:onG6PTTAa.net
…をあちこちに動かす[移す]

He shuffled the papers from one pile toanother.
書類をあちこちと置き換えてきちんと整理した.

ランダムハウス英和大辞典

481 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 17:45:03.31 ID:LKHD5oER0.net
>>477
カシオの電子辞書で調べたけど
リーダーズ英和辞典 第3版には 並び[入れ]替える が入ってる
でもジーニアス英和5版には同じような意味は記載されていなかった

482 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 17:59:01.80 ID:onG6PTTAa.net
というか英英引いたら一発だったわ
おかげで理解が深まったありがとよ

483 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 18:10:59.84 ID:jpTnPbiXa.net
>>475
戦略としては、1周目の投下時間をもっと増やす。
数セッションやるために毎日2-3時間投入する。
毎日1時間とか細切れにするといつまでたっても終わらないよー

484 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 19:07:21.95 ID:YBt84AiA0.net
辞書によって詳しさ違うしな
リーダーズはわりと口語の意味も載ってて便利だと思う
それでもスラングすぎて載ってないならネットで調べることもある
DUOってよりドラマ見てて調べてるんだが

485 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 21:00:11.16 ID:LKHD5oER0.net
例文377は個人的には be fed up(with)の方が興味があった
とは言え単語の意味通りなんだろうけど、
飽きるほど食べさせられ過ぎたイメージからうんざりするに繋がるんですね

486 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 02:11:24.62 ID:Uwlt+9QeE.net
>>467
700選だとon and afterだったりするんだよな
It has been announced that railway fares will be raised by 10 percent on and after March 1st.

487 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:12:01.35 ID:MhqJAxzk0.net
on and after は一般的に〜以降という使い方がされる熟語のようですが

例文333に出てくる「A(特定の)日付から」という意味で使う as of は
日本の英和辞書では分かりやすく解説されているものがあまりないようですね

研究社 新英和中辞典 では as of >>as from になっているようで
主に法律や契約などで実施・廃止などを示す時に用いられる (何日)から という意味であって
英国では as from
米国では as of
なんだそうで、、、DUOに載ってる単語の説明は意外に日本の英和辞書泣かせが多いのかも?

488 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:29:50.98 ID:MhqJAxzk0.net
あと、>>485 を補足すると
>飽きるほど(餌を)食べさせられ過ぎたイメージからうんざりするに繋がる
ってことで
餌を与えるって意味で一般的に使うfeedは
セレクトの例文に出てきますね

489 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:35:51.45 ID:MhqJAxzk0.net
>>488
間違えたかも?
セレクトではなくてAIOBだったわw

490 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 23:48:35.85 ID:3I+5VXUd0.net
あーもうお腹一杯、勘弁してよってことだよね

491 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 13:17:58.26 ID:/FdiWnD1X.net
システム英単語面白くなくて覚えにくいからシステム英単語の単語でDuoみたいに暗唱できるやつ作って欲しいわ

492 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 13:25:08.22 ID:eO5j4vgEa.net
どの単語本もそうだけど例文は自分で作れ。例文を自分で作るのが単語本の使い方だ。作った例文を高校にいるネイティブ講師に見てもらえばいい。

493 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 13:38:48.95 ID:9fM2v84lX.net
音で覚えないと意味ないし

494 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 14:24:09.95 ID:0QBYnDsD0.net
音があったって覚えてないくせに何言ってんだこいつ

495 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 14:35:53.36 ID:3aVDou7/a.net
音がないと覚えにくい

496 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 15:11:06.23 ID:9fM2v84lX.net
>>494がDuoを生かしきれてない事がよくわかった

497 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 15:37:35.90 ID:5Hvmtk3ha.net
Duo未知の単語はないけどイディオムは意外と盲点だった。個人的な問題かも 汗

498 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 15:55:27.67 ID:0QBYnDsD0.net
>>496
音声が不必要なんて一言も言ってないぞ
音声があったってやらないやつほど、音が音がと文句をいう
ちゃんとしたアクセントで発音する人工音声が今では無料でも使えるんだから
ネイティブの発音がなかったら、それで喋らせればいいだけだろ
例えば自分で調べた英英辞書の例文の方が、DUOよりも信用できるけどな
DUOは実によくまとまっているが、それの弊害だってある

499 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 17:37:11.62 ID:VEUHylXma.net
人工音声 wwwwww

500 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:56:28.17 ID:1Sne/ZSq0.net
久々に本屋でエレメンツ見たら
表紙に「次世代型の英熟語集」とかいうシールが貼ってあった
売り方変えてきたのか?

501 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 20:01:28.10 ID:w5hnHmSBa.net
エレメンツは3.0を覚えきってから使うべき?
それとも並行してやったほうがいい?

502 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 20:02:35.97 ID:U33F+2ePa.net
スコットペリーの怪しい高周波でも聞いてろや

503 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 21:05:17.05 ID:U8RF7969a.net
エレメンツは英会話向きだからいつでも好きなときにやればいいよ

504 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 21:20:00.21 ID:TqQezEw70.net
人工音声とか言ってるやつ、英語をマスターする気ないだろwww

505 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 23:09:00.00 ID:HrrInk6c0.net
人工音声と言えば
初音ミクにDUOを発話させてみたいと思たことあったわwww
https://www.youtube.com/watch?v=VI4_zQ1YQRw

506 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 23:32:53.43 ID:HrrInk6c0.net
初音ミクにネイティブっぽい英語を喋らせるには、
英語のリズムやリンキングやアクセントとかがわかっていないとダメかな?
歌じゃなくて喋りなら自動的にやってくれるのかもしれないけど
使ったことがないのでわからないwww

少なくとも日本語の歌を初音ミクに上手く歌わせるには
上手い歌い方とはどんな歌い方かを知っていなきゃダメだ
音程を外さないで歌うだけじゃ全然上手い感じがしない

言い古されてるけど、英語の発音は 
I'll ask her → like [Alaska(アラスカ)]

507 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 00:27:23.95 ID:OLSGSGYpa.net
きも

508 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 12:56:47.01 ID:BoJrjcfJa.net
人工音声 www

509 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 18:47:40.60 ID:aoBJQzghM.net
自分の日本語訛りの英語で勝手に音読するよりはまだ人工音声のほうがネイティブに近いから
どうしても覚えたい単語のセンテンスに音声がない場合に時々利用するんだけどそんなにダメかな…?

510 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 18:55:39.23 ID:BoJrjcfJa.net
日本語訛り直せや

511 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 19:03:37.40 ID:uvijOjvDd.net
人工音声ガイジ爆誕

512 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 19:15:19.83 ID:EHYg5Oo+0.net
人間ボイスも地域によって言い方変わるし発音記号とも違うし
他の教材とも違う発音するやつはどこの方言なんや・・・と一抹の不安を覚える

513 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 20:47:46.59 ID:6rrQavU5p.net
初音ミク使わなくても、普通にUsherみたいな曲歌う英語ボーカロイドがある
https://youtu.be/O9CFNxGlASI

514 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 00:46:49.67 ID:RIkXKnsg0.net
>>513 VOCALOID4なのか、、、
元々人間の声を人工音声的に加工した曲調に合うのかわからんけど
VX4を使う英語ボカロベンダーによっては、かなりいい線までイケてるってことなのかな?
>>505 はVOCALOID3の英語版デモみたいなもんだからな、しかも日本製だし

てか、ボカロで覚える中学英単語やXXXシリーズって学研なのね
https://www.youtube.com/watch?v=e7Incz4eg3o
ただこれは発売時期から考えるとVOCALOID3だな

どうでもいいけど学研の参考書は「ムー公式 実践・超日常英会話」と云い...(;''∀'')

515 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 11:36:25.44 ID:4sSNwgXEa.net
学研攻め方は好き

516 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 13:44:07.04 ID:+qIRAHJla.net
Duo3.0大体覚えられるようになるまでどのくらいかかるもん?今26時間かかってやっと半分くらい一度やった感じ。だけど、基本毎日復習CDやってるけど、
とても覚えられる感じがしない。悲しくなるくらい

517 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 13:53:12.22 ID:KuYqXZrRa.net
1ヶ月で覚えられるという椰子がいたが嘘だろうな。
3ヶ月で8割、半年で全部じゃないの?
要は反復なので粘り強くやろう。

518 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 15:07:41.26 ID:oUSeI2gD0.net
毎日勉強にがっつり時間割ける人なら一ヶ月でいける
漠然と丸暗記するんじゃなくて動詞の次に目的語或いは補語がきて副詞が適宜挟まれてあちこち修飾してるっていう文の仕組みな理解できてれば早いよ
この語がなんでこの場所にあるのかわからないって状態だときつい

519 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 15:16:21.93 ID:KjLkWZmoa.net
>>516
例えばどの単語ですか?
中にはかなり覚えにくい(使わない、見かけない)表現もありますからね。気にしなくていいですよ。
let alone, let go of, let's call it a day, on the contrary とか実際使われてるの聞いたことない。

520 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 15:50:42.31 ID:mklvPAdQa.net
>>518
文法的意味はDuoの単語の種類みればわかるけど
例えば新しく覚えなきゃいけない単語が連続して
S V Oとか来ると全然覚えられん。

形容詞名詞で両方新しくても覚えられないな。

そして熟語に至ってはほとんど記憶に残らないorz

521 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 15:54:20.43 ID:mklvPAdQa.net
>>519
多すぎて例に出せないな笑
イメージし辛い単語は全般的に、、、
まぁイメージできても覚えられないけどww

522 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 16:07:14.36 ID:5H2xkzsla.net
>>519
>let alone, let go of, let's call it a day, on the contrary とか実際使われてるの聞いたことない。

逆にレアものとして記憶に深く刻まれるよな。
あんたも覚えとるやないか

523 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 16:11:02.65 ID:5H2xkzsla.net
初見の単語が2割以上だと短期間は無理じゃね?
早く覚えた人って既知の単語多い人じゃね?
俺もDUOぐらいだと未知単語少数だし。
熟語系でおやっと思う奴が多い。
速読英熟語だと簡単な奴が多いけどDUOの熟語は
手強いねえ

524 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 17:05:53.95 ID:i9TDd5nl0.net
よく言われる「効率がいい」って話は
多くの人の場合、最初に覚えるときの効率がいいということでなく
なんとなく頭に入った後の繰り返し作業が簡単だということを指すんだと思うよ
繰り返し作業が簡単だからうろ覚えを潰しやすくて、覚えた後の維持(必須)が容易という話
最初が一番きついと言われるのはそんな感じだから

525 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 17:24:21.49 ID:7sm75Ifk0.net
>>519
> let alone, let go of, let's call it a day, on the contrary とか実際使われてるの聞いたことない。

どれもアメリカの映画やTVドラマではよく使われてるよ

526 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 17:26:45.81 ID:7sm75Ifk0.net
あっ、よく使われてるというよりも、普通に使われてるかな

527 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 17:59:46.41 ID:KjLkWZmoa.net
>>526
まじですか。自分は恥ずかしくて使えないですね。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 18:05:51.43 ID:KjLkWZmoa.net
consider him to be とかも使ったことない。consider とか言うの恥ずかしくて、think he is しか使えない。

529 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 18:08:01.65 ID:PzEbPLtna.net
on the contaryは自分からも使うけどな

530 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 18:09:32.63 ID:PzEbPLtna.net
>>528

thinkを多用する方が馬鹿っぽいから避けるけどな。
言い換える

531 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 19:03:20.02 ID:a9iXeaAR0.net
perhaps he is...
みたいな引き出しの方が簡単

532 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 19:13:53.45 ID:7sm75Ifk0.net
>>527
恥ずかしいもなにも、let go ofなんか口語ではこれしか言われないぐらいのイディオムだよ

533 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 19:57:40.19 ID:4zngUi9na.net
>>532
いやいや、throw out とかget rid of は使うけど、let go of は聞いたことないし、何となく恥ずかしいわ。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 20:44:54.88 ID:baQNDbBo0.net
恥ずかしいなんて言ってたら語学は伸びないぞ
片言でも話しかけにいくくらいじゃないと

535 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 21:07:21.29 ID:TdlhDLOB0.net
恥ずかしいというのは思い込みじゃないの?
ネイティブに聞いてみた方がいいね。

536 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 21:56:56.59 ID:QPDzRzJi0.net
恥ずかしいとか、語学に向いてないね

537 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 22:02:06.62 ID:5mksGTBc0.net
だね

538 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 22:20:27.20 ID:TdlhDLOB0.net
英会話とか恥をかいてなんぼだしね

539 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 22:34:32.12 ID:eAPL1aht0.net
アウアウカー Sa69-arz0 = 4コマ(このスレでは「ダロウ」とも呼ばれている)というガイジ。
桜井恵三の一番弟子でもある奴だから
こいつの書き込み、真に受けない方がいいよ。

興味ある人は、こいつのツイッター覗いてみるといい。
ガイジだとすぐに判るから
https://twitter.com/four_lessons

540 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 23:07:44.10 ID:4zngUi9na.net
セレクトではlet go of meは、let me go の関連表現として出てくるけど、離して、let me go 、let go of me なんて、普通に生活してたら、自分で使う機会なんてないよな。

541 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 23:22:35.79 ID:13P8MtHPE.net
think/feel/believe/know などの動詞は、
能動態では、「S V O to do」は「フォーマル」あるいは「まれ」で、
普通は、that節を使うか、to be のない「S V O C」を使います
しかし、受動態では、「be+過去分詞+to do」の形がよく使われます

ってやつか

542 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 05:25:53.12 ID:3I03MzdP0.net
予備校のときには1か月で覚えろって言われたな。
俺個人は2か月くらいだった思うけど、
もともと受験生だったから8割くらいは知っていた状態。

あと丸暗記つっても正に見出し語以外も含めた掲載語を
完全網羅って意味ではなくて、印象としては8割
(・・・では全く進歩がない訳だがw)、要するに「大体」網羅した
と自分で判断できればそれで良いのではないかい?・・・と言われたよ。
例文を聞いた状態で各文の意味が取れる様になるまで2か月という感じかな。

543 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 08:48:52.93 ID:ku2tchIN0.net
>>542
予備校が1ヶ月で覚えろと要求したのはどのレベル?

レベル1 見出しにある単熟語の暗記
レベル2 全例文を即時英文和訳出来るまで
レベル3 全例文を即時和文英訳出来るまで
レベル4 全例文の暗唱

ここで議論されているのはレベル3から4の状態じゃないかと思っていた。
レベル1-2だと普通の単語帳と変わらないし

544 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 09:23:04.07 ID:qPodPTJ/M.net
>>510
えっ!お手本の音声なしでも初めて読む文で
こういう人工音声より日本語訛りなしで正確にアクセントとかリズムとか再現できるの?
https://www.naturalreaders.com/online/
http://text-to-speech.imtranslator.net

すごくない?できるまでやった練習法教えてほしい
あとどのくらい可能なのか興味あるので是非発音スレのアップローダーとかでスピーキング聞かせてほしい!

545 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 11:49:34.85 ID:Uc5MyZwAr.net
俺はカラオケとおんなじ感じ
イントロ(最初の数単語)聞いたら最後まで暗唱できるレベル
イントロなしでもほぼほぼ暗唱できるとは思うけど
1から560まで全部歯抜けなしで出てくるか?と言われると自信ない

546 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 11:53:44.15 ID:emRuiSgua.net
>>544
日本語訛り直せや

547 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 11:54:20.96 ID:emRuiSgua.net
>>544
発音記号覚えろや

548 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 12:00:22.77 ID:emRuiSgua.net
>>545
レベル3以上 レベル4だな

549 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 12:01:57.35 ID:emRuiSgua.net
>>545
人工音声が正しいリズムとか言っている時点で草

550 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 12:03:08.04 ID:emRuiSgua.net
すまん>>545

>>544
人工音声が正しいリズムとか言っている時点で草

551 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 19:09:53.97 ID:3I03MzdP0.net
>>543
予備校の話は恐らくレベル1かな

というか1がクリアできれば、2〜3はある意味同じじゃないのかな。
受験科目の一つと捉えるならば、4は大して意味のないことだし。
DUO検定とかあれば、話は別だけどw

552 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 20:25:11.96 ID:EA+GZ0PEa.net
>>551

レベル1と2が同格

高い壁があって

レベル3

もう一つ壁があって

レベル4

レベル3が結構大変

553 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 00:18:20.30 ID:dZaIYA/E0.net
ボカロとかじゃなくても、人工音声を使ってる有名な人がいるじゃん
ホーキング博士とか
https://www.youtube.com/watch?v=fxhYvMgBfww

554 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 03:40:51.87 ID:SF/a93VUE.net
>>543
レベル4ってお経みたいにテキストも音声も無しで1から空で暗唱できるってことか?
順番まで覚えるのかw

555 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 09:38:05.99 ID:u4vt6W910.net
554
順番まで覚えて暗唱

556 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 09:39:45.04 ID:u4vt6W910.net
人工音声頼らずに発音するためにDUOとかで練習するんじゃ。馬鹿か

557 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 09:50:21.08 ID:u4vt6W910.net
>>554
順番ていうか、例文番号も一緒覚えるでしょ

558 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 15:27:42.61 ID:vx+l55hZX.net
じゃ○○番って言われたその文章が出てくるってわけか、すげえな。オレはレベル3でいいわ

559 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 15:28:39.77 ID:C7uJFABAa.net
だって番号も一緒に覚えておけば抜けがなくなるでしょ

560 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 15:44:02.96 ID:QbT/14df0.net
番号覚えるなんて無駄だろう
番号には意味ない
意味があると言うならページ数も覚えたらどうだ

561 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 15:56:20.43 ID:C7uJFABAa.net
ページ数じゃだめなんだ、全文書き出してある暗記用シートをダウンロードして使っているからだ

562 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 15:57:21.42 ID:C7uJFABAa.net
番号には意味はないが、番号をキーにして暗記しないと辛すぎる

563 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 21:48:12.29 ID:sh8gG3WHE.net
番号と関連づけて覚えてると番号の頭出しに反応して最初の単語が出てくるから番号無しだと
最初の語がなかなか出てこないとかないの?

564 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 21:56:12.86 ID:o3NNxWmE0.net
円周率の暗記みたいに物語で覚えればいいんじゃないかな

565 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 00:04:12.48 ID:o/0jTCxt0.net
物語で覚えられるようにBobやその他の人々が居るんだろうなと思う
けどBobが登場する例文やセクションは意外に少ないよね
でもセクション毎に例文の雰囲気や取り扱うテーマが意外に大きく異なるので
各セクションの読書感想文を書いてみるのもいいかな?という気がしてきたw

566 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 00:22:54.35 ID:25OljFgd0.net
学習法Tips を更新しました。

「英語を日本語に訳さなくても理解できるようにする方法」

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

567 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 23:51:46.04 ID:o/0jTCxt0.net
例文390 ”The municipal council should concentrate more on specific issues"
を何度も音読や暗唱やってたのにな

ほぼ毎日電車内の放送で聞いていた yokohama municipal subway 
今まで聞き取れていなかったことに今日やっと気が付いたわwww

568 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 00:08:52.58 ID:Zzv0K+AR0.net
>>567
ハマっ子ヨシムラ

569 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 08:58:21.85 ID:7OV0P02I0.net
WWEのNakamuraの英語すら完全に聞き取れなくて俺氏絶望

570 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 22:01:22.00 ID:eYN+wadN0.net
>>568
>>567は東急東横線の日吉駅あたりで流れる
英語の横浜市営地下鉄への乗り換えアナウンスDEATHよ

このスレと全然関係ないけど、TV朝日でシン・ゴジラ地上波初放送
多摩川橋梁 (東急東横線)がヤバイことになるぴょ〜ん

関連スレ
シン・ゴジラで学ぶ英会話 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1503002708/l50

571 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 22:28:53.79 ID:HBcZOaAv0.net
例文469 "The bullet penetrated his chest, leaving him in critical condition."
ですけど、見出し語の解説には"be in ... condition"と書いてあるのに
例文にはbe動詞が入っていないのは何故ですか?

572 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 22:47:10.03 ID:glGg5pXT0.net
beは句が補語として使われるって
くらいの意味

to stay と書くとstayが名詞じゃなくて動詞
だとわかるでしょ
そういう感じ

573 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 22:49:24.63 ID:egQY51JDa.net
>>571
I am alone が、leave のうしろだと、leave me alone になり、leave I am alone にならないのと同じで、
he is in a critical condition も、leave の後ろだと、leave him in a critical conditionとなり、leave he is in a critical conditionにはなりません。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 00:01:17.65 ID:lVCPpmsO0.net
>>572-573
サンクスです
なんとなくですけど leave みたいな基本動詞って、
使い方が色々あって慣れるには色々な英文に接する必要があるように感じてます
的外れかもしれないですけどgetが受動態に使われるのにも似た様な感じ

575 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 10:28:25.78 ID:pyPGvtmqH.net
>>574
英文法、フォレストか一億人の英文法やらないとダメだろうな。leaveの第5文型

576 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 12:05:03.07 ID:WFNvUAjS0.net
セクション39って物騒だよな
女性が襲われるわ男性が撃たれるわビルは爆破されるわ
ニック殺し屋説あるで

577 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 12:19:38.60 ID:skWpo8ms0.net
よく言われるけど
コーパスでニュース英語は大切だから
計量的に幸せの語彙よりも事故や不正の語が多くなる

578 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 13:24:26.49 ID:GAVpuO6tr.net
leaveは主格補語のSVOC (S=C)
とか初心者は見落とすかもね

579 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 14:19:04.76 ID:SeBvfptxH.net
SVOC は S=Cじゃないので フォレストやり直そう

580 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 14:20:13.49 ID:SeBvfptxH.net
SVOC のOとCは主語述語

581 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:18:55.94 ID:J69kJC66r.net
>>580
記号がおかしいということかな?
それならすまんが
SVOCでCが主格補語としてS=Cの場合もあるぞ

582 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:33:02.94 ID:1pBKTnlF0.net
leaveのsvocでcが主格補語?

583 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:34:27.83 ID:J69kJC66r.net
準補語って言ったほうがいいか

584 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:38:26.24 ID:aBrYhZO20.net
>>571、574
見出しにbe動詞が入っているのは作者が in critical conditionをbe動詞とくっついて〜の状態であると言いたかっただけでしょ
ここではSVOCの補語に形容詞句として扱うからbe動詞は不要
で、leaveはbe動詞の代わりじゃないよ、getみたいな感じとは違う

例469の質問をしてるから、例251はやったんだよね?
例251と同じ構文だよ

585 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:42:12.16 ID:WFNvUAjS0.net
>>581
主格補語ってのは第2文型の補語のこと
SVCのCのこと

586 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:57:10.53 ID:J69kJC66r.net
>>585
俺が言ってるのは準主格補語
準抜かしてすまん

587 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:58:26.31 ID:1pBKTnlF0.net
なににせよ>>578
実際的に間違い

588 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:59:42.34 ID:J69kJC66r.net
>>587
leaveがSVOC'でS=Cという形を取らないということ?

589 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 16:15:52.40 ID:J69kJC66r.net
少しは勉強しようね

590 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 16:22:02.42 ID:1pBKTnlF0.net
一般的な五文型におけるsvocの枠組みでは
cは目的格(目的語)補語

逆にいうとocに意味上の主述の関係が成り立つ
場合に五文型で分類される

難しい話じゃないよ

591 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 16:29:36.19 ID:1pBKTnlF0.net
準補語を組み込んで
svocと記述している本があれば

ああそれを引いたんだね
では先ずはその枠組みに立脚していると書いてくれ
俺はそも枠組みの存在を知らなかった

と応じられるよ

592 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 17:04:18.41 ID:xATTqZxna.net
>>586
えぇ……銃弾が危篤状態なのか……

593 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 17:17:12.12 ID:J69kJC66r.net
最後はふざけたコメントをした
すまん

594 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 20:49:16.46 ID:VuB0TEfIH.net
フォレストの第5文型読めや

595 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 21:01:36.30 ID:42wn0w2p0.net
フォレストは細かいこと載ってないからなぁ

596 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 21:10:03.69 ID:O0VkoMjQ0.net
leaving him in critical conditionのinがなくても
同じ意味にはならない?

597 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 22:15:40.74 ID:9K6yFAR0a.net
>>596
in が無かったら危険なのが彼の体の状態とは限らなくなる
銃撃戦で撃たれたことでピンチに陥るともとれる

598 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 23:14:04.51 ID:lVCPpmsO0.net
>>571=>>574ですけど
色々とありがとうございます
例文469も例文251も分詞構文:分詞を文末に置く場合ってやつですかね
術語動詞の「後」の出来事を補足的に表し、分詞の前にカンマを置くのが一般的
ってAIO Basic のlesson100に書いてあった

見出し語の"be in ... condition"を知るには別の例文の方が良いってこと?
というより一般的には"be in ... condition"で使い方をしますよっていう解説なんですかね

599 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 23:17:06.61 ID:9X7VDxAo0.net
辞書引けよ
基本だろ

600 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 23:32:04.28 ID:lVCPpmsO0.net
"be in ... condition" を辞書で引いてみると面白いですね

601 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 23:34:09.86 ID:O0VkoMjQ0.net
だからleaveとかkeepとかstayとかの2文型で使う動詞はbe動詞に味付けしただけの意味。
だからそbe動詞とほぼ同じと考えていいの。

602 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 23:52:29.35 ID:lVCPpmsO0.net
消化不良かもしれんけど、be動詞の代わりにgetを使った受動態も
味付けが濃い受動態って感じ?ですか?

603 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 00:09:29.94 ID:pQfJ+OJ90.net
そう考えていい
be動詞はその状態である
getはその状態になる
leaveはその状態にする
みんなbe動詞の味付け

604 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 00:30:07.77 ID:f0/I8pKz0.net
>>597
その説明間違ってるよ。
仮に、「容態・体調」の意味ではなく、「状態」を意味する場合でも
in は必要。
ただし、コロケーション的に"in critical condition"の並びで、そのフレーズが‘人’と結びつく場合は
「危篤状態」を意味する場合がほとんど。


>>596
in は必要。

>>590の人が説明してるけど
S leave(V) O C の第五文型で
その中の O C の主述の関係が成り立つ。
つまり 「O=C」と表せて
him = in critical condition の関係が成り立ち、 →"he is in critical condition"と言える。

一般的に第5文型のC(補語)は形容詞(句)が圧倒的に多い。 名詞もCになることがあるが
このleaveの用例の場合は、
前置詞 in がない ‘critical condition’の形の名詞では Cになれない。

him = critical condition という形で him(he)と critical condition を同次元には見れないからね。

日本語では「彼は危篤状態だ。」と言っても通じるけど、正確に「彼は危篤状態にある。」という意味であって、
英語で言うと
"he is in critical condition"であって、"he is critical condition"ではないからね。

これが、例えば、make を使った第5文型だと
My father made me a doctor. (私の父は、私を医者にした。)
で、O(me) = a doctor の関係が成り立ち、 →"I am a doctor"と言える。

605 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 01:01:00.80 ID:UlERETjg0.net
何故良いかを説明するのは簡単だが、
何故駄目かを説明するのは難しいと。
ネイティブ同士親が子供に説明するときは、
そんな言い方しないよin付けるんだよ、位で済ましてそう。

606 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 01:10:54.32 ID:cNVzOCl70.net
leaveをその状態にする は良くないでしょ
leaveはそうであるのをそのまま放置するっていう意味で力を加えて変えるわけではない

607 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 01:18:15.84 ID:i8wso6gZ0.net
[中心義]Aをそのままに残して離れる(★Aは「場所」 「人」 「物」 「事」など多様.文脈によって「残す」側面,もしくは「離れる」側面のどちらかに重きが置かれた意味になる)

オーレックス好き

608 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 05:21:21.22 ID:3qX0tMBH0.net
新しいセクションを初めてやる時、どの位の時間で覚えられるもの?

17文とかあると1時間〜1時間30分かかるんだよね、、
しかもそれでもその日は50%覚えられればいい方、、、。
やり方は基本CDを聞いて、音読&黙読。
その後復習CDを聞いて全くわからなくて絶望してはじめに戻る。
一日のうち新規は1時間半を限度としてるので、
復習CDで50%前後で切り上げ、過去の復習に入る感じ。

なんかいい案ないですかね、、、

609 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 09:22:58.93 ID:OsI9NsDPH.net
>>608
時間が少ないだけ。
1周目は毎日3-4時間ぐらいかけてやるもんだ。
朝、昼、夜に分ければ3-4時間くらいなんでもない。
荒くてもいいから毎日3セクションは進めないといつまでたって終わらない。
1周回せばそれ以降は早く回せる、最終的には復習CD聴くだけで毎日1冊回すのが王道。

610 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 11:15:35.28 ID:COVZE5j9H.net
>>608
投下時間量を増やせば全て解決する。
小賢しいやり方など圧倒的な時間量でねじ伏せられる。語学なんか結局時間投下量が全て

611 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 11:50:12.43 ID:QcKk62Gma.net
>>596
それだと、病院にいます I am in the hospitalが、私は病院です I am the hospital みたいになるダロウ

612 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 12:29:11.12 ID:m2mEFiq8d.net
>>611
その例えは的外れダロウ

613 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 12:49:04.85 ID:93BBW3E+a.net
>>608,609
3〜4時間3セクションってこと?
復習はしないで新規の時間だけに割く感じ?

614 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 12:51:14.99 ID:93BBW3E+a.net
>>609,610でした。
仕事上勉強時間3時間が限界なんですよね。

615 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 14:59:28.09 ID:byyhDIovH.net
>>614
言い訳すんな

616 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:01:49.00 ID:byyhDIovH.net
ちまちまやって効率よくなんて魔法はねえよ。
大量に時間投下しない奴は閾値を突破できず初心者止まり

617 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:03:40.69 ID:byyhDIovH.net
仕事のない日に8時間やれ

618 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:07:49.37 ID:byyhDIovH.net
SVOCもわからない雑魚は。ヤフー知恵袋にでもいけよ

619 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 16:36:25.71 ID:vNmUTa3S0.net
英語に限らず趣味で熱心にやってて全く上達しない
ジジイとかいくらでもいるからねえ

焦って必死にやらないと身につかないよ

620 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 17:38:49.19 ID:CrdtN8d10.net
必要ないものは身に付かない。以上

621 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 17:45:21.55 ID:c20zs+MN0.net
なんでお前らそんなにエラソーなの?
そんなに英語力ある人ばっかなの?
Duoやってるようじゃたいしことないんだろ他人にエラソーにできる程の英語力じゃないだろ

622 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:04:35.42 ID:BXEr0vqUH.net
>>621
ENGLISHスレ常連は最低でもTOEIC900越えだよ

623 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:12:29.19 ID:eM60nCMsa.net
俺はデッド170キロやぞ

624 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 20:11:09.68 ID:jNCF7LEV0.net
She has a beauty face.

625 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 22:15:15.02 ID:YveVexNI0.net
She is beautiful Suzuki

626 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 01:14:47.23 ID:P+9hSBKo0.net
覚えようとしたことは、一旦、脳の海馬という部位に一時記憶されて、
睡眠中に整理され少しづつ長期記憶の前頭葉に転送されていくらしいですよ
長期記憶には神経新生が神経新生が必要不可欠であり
記憶を定着させるには繰り返し学習して睡眠をはさむことが必要なので
時間と日数がかかるのは仕方ないことらしいよ
https://www.youtube.com/watch?v=gwIzWaNq4pw

なので焦らずに、急ぎ過ぎないであきらめずに自分のペースで継続するしかないと思う
オレの場合、平日は朝晩の通勤時間帯だけで、土日にまとめて時間を割く感じで
DUO3.0 の例文の暗唱ができるようになるまでを目標にやってきたけど1周目は4か月かかった
2周目は2か月ぐらいかかる予定 

なのでオレは絶対にENGLISHスレの常連なんかじゃないからな

627 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 01:17:17.63 ID:P+9hSBKo0.net
絶対にENGLISHスレの常連なんかじゃありえないオレからすると
こういうのも役に立つと思う

#1:言葉の勉強は本当に時間がかかるので十分時間をかけてください
https://www.youtube.com/watch?v=ibM1kzrkugs
#2:自分の好きなものを読んだり聴いたりして楽しく勉強しよう(=多読・多聴)
https://www.youtube.com/watch?v=V5xlq6g3N4A
#3:言葉を読む時、聴くときにその言語に何が起こっているのかに気付く注意能力、注意技術を育てることが勉強のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=Z6SZB7zoxkk
#4:語彙は文法よりも重要である
https://www.youtube.com/watch?v=17UEekXTDvY
#5:忍耐力を持って取り組む
https://www.youtube.com/watch?v=Z7mxjEypyqc
#6:勉強ツールを持つ(=CDなどの音源、MP3プレイヤー、辞書やアプリなど)
https://www.youtube.com/watch?v=AOttUnRuCiE
#7:自分で考えて学習し、参考書や巷の学習法、学校の課程などから独立し、自立した学習者になる
https://www.youtube.com/watch?v=on2OVY0sRPc

628 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 08:02:48.73 ID:mFhg+Cw2a.net
627スローペースすぎる。1周が4ヶ月もかかると反復できない。ざっくりでいいから1周目は1ヶ月で回さないと泥沼化する。忘却スピードに反復学習が追いつかない。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 08:26:39.31 ID:P+9hSBKo0.net
1周目4か月は、確かにスローペースだとは思う
>>626を補足すると
1周目は1Wに3セクションをだいたい4サイクル回すようなペースで
平日はリスニングや音読がメインで週末にリピーティングや暗唱までやる感じで進めた
なので1か月で1サイクルのペースで4か月続けてやったような感じと同等になるかも?

例文が17もあるようなセクションはオレも最初は1時間半ぐらいかかってしまうような感じだったから
各例文をリピーティングできるようになるまでやろとするとそれぐらいのペースになってしまった

630 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 12:53:45.46 ID:mFhg+Cw2a.net
1ヶ月で1回回せるように時間配分すればいいだけ。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 18:28:30.91 ID:P+9hSBKo0.net
>>629を更に補足すると
百式英単語の方式をDUOに取り入れてやろうとしてそういう進め方になった
DUOは3セクションで見出し語が200ぐらいになるからノーマル百式の2倍の速度に相当するけど
でも百式は1週間百個の単語の音読を続ける方式だから、DUOに応用するには
1〜3セクションを音読することを日課にして1週間続ける必要があるんだよね
だけど初めてやるセクションは1時間〜1時間半ぐらいかかったので1周目は百式のようにはいかなかった
でも例文を1週間で4サイクルぐらいやると、やる度に例文の印象やイメージが少しづつ変化していくのを感じた
>>627の#3で言ってることとは違うけど、何かがアタマの中で起こってる感じがした

今は2周目やってるものの、4か月も経ってしまうと1周目にちゃんとやったかどうかすら忘れてしまってるように感じる例文もあるね
でも進捗速度は倍になってるので、多分潜在意識的な記憶には多少残ってるのではないかと感じる

632 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 18:56:47.19 ID:fGsIfnHz0.net
なんで復習CDを活用しないんだよw
毎日通学時間でも寝る前でも学習済みのセクションは繰り返し聞き流すんだよ
たとえば20セクションまで学習終えたなら1〜20セクションまでを繰り返し聞き流す
数十分程度なんて隙間時間でいくらでも作れるだろ

1回終わったら次見直すのは4ヶ月後なんてやってたらいつまで経っても覚えられんぞ

633 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 19:08:07.46 ID:PF+eRgpX0.net
復習CDをシャドーイングすれば短い時間でチェックできる

634 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 19:09:04.75 ID:P+9hSBKo0.net
>>632
サンクス
たしかに音読やリピーティングや暗唱などの音読系トレーニングをすることに捕らわれてしまって
復習用CDを聞き流すことはやっていなかったな。それは反省点だと感じてる。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 19:28:25.44 ID:P+9hSBKo0.net
個人的には、リスニングオンリのトレーニングには限界を感じて
音読系トレーニングをはじめた経緯があるんだけど、効果は劇的だった
なので聞き流しはあまりやろうとしなかったのかもしれない

でもリスニングオンリなんてDUO3.0 推奨学習方法STEP1のAだからな
音読系トレーニングをやってSTEP1のBなのでたぶんオレは、やっとそこまできたところ

STEP2-A(復習用CD聞き流し)やSTEP2-B(テキストを更に深く読み込む)はこれからだろうと思ってる

636 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 22:48:14.75 ID:cDsIWJkc0.net
>>627
きわめて王道だね。
もっと短絡的な(短期間でTOEICの点数に反映させるとか)方法も
あるとは思うが、学習者がまず支持するはこうであるべき。

637 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:04:10.71 ID:tChLXDFy0.net
We must respect the will of the individual.
Duoを学び始めた頃「willの名詞は意志って意味もあるんだ、ふむふむ」と真新しく感じた。学校教育でwillは未来表現としか習わなかったから。

しかし未来文でwillを使う場合には何らかの意志が伴うんだよな。
英語をある程度学んだ今ならdon'tとwon'tの違いをすんなり理解できるけど、これってすごく英語的というか、例文1本目からいい例文だと思う。

638 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:17:59.37 ID:mTAZS/7K0.net
>>637
> Duoを学び始めた頃「willの名詞は意志って意味もあるんだ、
> ふむふむ」と真新しく感じた。学校教育でwillは未来表現としか習わなかったから。

どんな学校だよw

639 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:20:44.79 ID:devfhGcA0.net
今は知らんが90年代80年代の学校なんてそんなもんだろう

640 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:23:48.60 ID:mTAZS/7K0.net
ちゃんとした高校なら普通に習ってる

641 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:46:09.40 ID:u1Ecn5HT0.net
will〜を欲するみたいに動詞として働くのはあまり見ないけど名詞は普通に出るし
今時中学教科書でもbe going toと比べてwillの意志について書かれてるよ
まぁ教師がそれを教えるかは置いといて

642 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:56:42.34 ID:tChLXDFy0.net
2000年代初頭の田舎の公立高校w
自分が無関心だったことも認める

ただI will go to college.
私は大学に進学するでしょう
私は大学に進学するつもりです
この程度の違いすら英語を学び直さなきゃ理解してなかったなーと思うのですよ

643 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 09:23:28.19 ID:ncmtAznc0.net
今一日1セクションやってる

644 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 22:17:41.86 ID:vnvUfh9I0.net
TOEIC600目指してるんだけどDUOだけでいいかな
前受けたときは480点だった

645 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 23:29:04.84 ID:u1Ecn5HT0.net
>>

646 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 23:54:41.87 ID:WtE4KSpT0.net
例文456 見出し語2118
legislation(法律)
registration(登録)
勘違いしやすい単語の発音についても、DUO3.0にはしっかり解説されているんですね
やっぱりDUOを極めるにはSTEP2-B(テキストを更に深く読み込む)までやる必要があると思った

647 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 23:58:31.47 ID:p0g0szAsr.net
>>644
DUOすらわからないのばっかだけど800あるし(これでもRで稼いでる)
文法力とかリスニング力あれば余裕すぎる 
それにそこまでそれらがなくてもTOEIC対策のうちに出会う単語も並行して覚えればDUOで十分なはず

648 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 00:23:27.13 ID:UIqvTtmv0HAPPY.net
>>647
リスニングが苦手なんですよね
もう何言ってるわかけわからない

649 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 00:37:41.95 ID:3RdYL8qg0HAPPY.net
>>648
リスニング鍛えるのが目的ならそれ用のTOEIC参考書のほうがいいと思うよ

650 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 14:29:18.14 ID:ogfOZr6NaHAPPY.net
>>646
その価値はない。

651 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 19:58:50.67 ID:JnSCNRSD0HAPPY.net
>>646
そうそう
安易に次の単語集に行くよりその方が絶対に有益だと思うよ

652 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 20:04:34.37 ID:34/qrpoFrHAPPY.net
いろんな文脈で見るのもいいと思うんだけどなぁ

653 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 20:36:36.61 ID:6twSRczI0HAPPY.net
中途半端にあれこれ手を出すのは良くないけど、
しっかりやった上で文脈で覚えるタイプの単語帳に
移行するのは良いと思う。いろんな文脈で出会わないと
コロケーションが身に付かないし、ちゃんと単語を
使いこなせないから。

DUOは見出し語以外を覚えるのは非効率だから、
参考程度に眺める程度にしておいた方が無難。

654 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 22:00:10.78 ID:KIHMGz4y0HAPPY.net
>>644
TOEICだけ目指してるならDUOよりもとことん公式問題集やった方がいい
それと対策関連の本だわ

TOEICは英語の勉強するよりも、試験のための対策を勉強するのがコツだ
極端な事を言うと英語わからなくても対策方法が分ればある程度点がとれる

655 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 23:59:03.67 ID:KdS0FZt90HAPPY.net
例文511 見出し語2361 be into...(趣味など)にはまっている
例文512 見出し語2365 insect :昆虫[蝶、蟻など]..って6つ足か? (bug)<<worm はニョロニョロした足がない虫>>
例文515 見出し語2378 (本当は違うが)...として通用する

なんか、DUOって読めば読むほど面白いわ アタリメ(≒スルメ)みたいな単語帳だなこれ

656 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 00:09:06.34 ID:jfb0DuQu0.net
ああ、でもselectに出てるのに3.0に出ていない単語も少ないけどあるね
Solar System=太陽系 とか

657 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 02:46:01.10 ID:o+65aajc0.net
>>653
おれはDUOはむしろ派生語や関連語の表記が充実してると思ってたがなあ…

もっともこれを土台にしてさっさと別の単語集に移った方が良いというのは同意
おれはDUOの次はリンガメタリカに行った

658 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 09:31:40.41 ID:3reL/vYva.net
今3.0のセクション35らへんだが、ここら辺になると
政治経済の分野が多くなってあまり得意でないので
イメージし辛くて覚えにくいね。

特にわからない単語が文に多いと、
一旦単語を丸暗記しないと文の意味もさっぱりわからないね。

わからない単語が多いと普通の丸暗記に成り下がるんだなー。
だからDUO3.0は実力ついてからじゃないとダメっぽいのか、、、

659 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 13:18:19.83 ID:Fbi8571q0.net
>>653
>いろんな文脈で出会わないとコロケーションが身に付かないし、ちゃんと単語を
>使いこなせないから。

その通りだと思うがそれはもう単語帳より実際の文章に多くあたった方がいい領域じゃないか?

>>653のやり方を否定する気はないがちょっとそんな気がした

660 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 21:02:31.77 ID:DI5iBcTi0.net
>>659
単語帳にこだわる必要はないとは思う。俺の場合は、
単語を調べる手間を省くのと音声が欲しかったのとで
文単や速読速聴やその他対訳本を使ったよ。今は
翻訳中心に勉強してるけど。

違う文章内で何度も同じ単語に出会うと、単語を忘れ
にくく引き出しやすくなるという効果もあるな。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 21:08:02.32 ID:87uUZ9af0.net
quizletに単語と訳入れてスキマの時間にやってる

662 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 21:19:05.94 ID:DI5iBcTi0.net
語彙をDUOだけに頼ってた時に感じた大きな弊害は、
英文を読んでる最中にボブが思考にちょっかいを出して
くることだったよ。別の教材も利用することで、ボブの影は
薄れていったけどw

663 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 00:17:12.18 ID:eKAh93Cs0.net
オレはAIO Basic → Duo select → Duo 3.0 と進めてきたので常にBobがいたよ(*''▽'')
この先に、リンケージクラブの「新TOEIC TEST英単語・熟語高速マスター」に行くと
またBobに出会うことになる(''◇'')ゞ  

664 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 00:20:48.34 ID:eKAh93Cs0.net
あと、Bob が Robert の愛称だって知ったのは,AIO Basic だった(;´∀`)

665 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 10:11:51.59 ID:dQ0AiGuy0.net
>>663
AIO BasicからAIOにいかなかったのは何か理由がありますか?

私はBasic → AIO → 高速マスターと進んでますが
(飽きっぽいので完璧にではなく中途半端に終わっていますが)

最近Duoにも興味があります。AIOよりも文が短い?というのがいいかなと。

666 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 10:13:23.11 ID:oGSDWLVT0.net
Robert De Niro

667 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 22:45:32.53 ID:eKAh93Cs0.net
>>665
>AIO BasicからAIOにいかなかったのは何か理由がありますか?
という質問に対しては、下記のようなブログを読んで参考にしたってことになるけど
http://wosugi.hatenablog.com/entry/20100810/1281433031
Duo3.0→AIOの順番で学習することを勧めているブログは意外に多いよ

実は AIO Basic → Duo select → Duo 3.0  と進めたわけではなくて
Duo select をやってみたら文法や文型を体に叩き込んで染み込ませておく必要を感じたので
AIO Basic → Duo select で進めることにしたということになるな
おかげで Duo select は殆どストレスなく進めることができたけど
Duo select をやったなら、次にやるべきは Duo 3.0 だろうと考えた

しかし、例文暗唱をやっているうちに、例文は短いのから少しづつ長いものに
慣れていくべきだと考えるようになった
>AIOよりも文が短い?というのがいいかなと。
という感想には、私も同意します。

あと、実はAIOも購入して挑戦したことがあるのだけど、読み進めるだけならなんとかできそうに感じたけど
AIO Natural Speed の音声を聞いてみたら、もうこれは実力不相応だと実感した。
AIO Natural Speed に取り組むには、それなりに経験値が必要だと感じたってのもある。

668 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 10:41:35.50 ID:khWjmXqi0.net
>>667
ブログも参考になりました。ありがとうございました。
確かにAIOのナチュラルスピードはきついですね・・

あと私はBasicではなくRestartでした。失礼しました。どうでもいいことですけど(苦笑)

669 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 11:28:20.04 ID:TScB0BMh0.net
★リスニング学習には、「映像が必須」であることについて解説しました。

★「海外ドラマ」などの利用がなぜ有効なのかが分かります。

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

670 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 20:01:44.78 ID:6PTLalKt0.net
>>669 死ね馬鹿

671 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 23:01:32.16 ID:E0VYbPTK0.net
>>670
誰の役にも立たない全く意味のないレスすんなよぉ〜
気分が悪くなるだけじゃん
てかDUOの良さを分かっていないんじゃない?
>>669
DUOは長くても25語程度の短文で覚える単語帳というか例文集だけど
例文のイメージが強烈でwww
自分なりに使われるシチュエーションを疑似映像化しやすい単語帳だと思うよ

これもBobやJenniferやJaneやその他の登場人物と、納豆や汗やperfumeの匂いのおかげだと思う
https://www.youtube.com/watch?v=q6T0wOMsNrI

672 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 23:44:56.66 ID:u3QpFqe20.net
>>670
レス先がなんであれ、そう言うのは、良くないですよ。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/27(月) 00:00:35.18 ID:fo7/7uC70.net
>>669 マルチはやめろ

674 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/29(水) 21:22:49.52 ID:kriqmt7L0NIKU.net
例文10 Bob was so beside himself that 〜

この例文がなぜボブはひどく取り乱している(be upset)というという意味になるのか今まで腑に落ちなかったのだが
beside を辞書を調べたら…を外れてという意味があったのでやっと納得した
しかし、DUOの解説だけではもちろんわからんけど、辞書の解説もわかりにくいと思った
Besideのコアイメージは、そばにあるけど本来あるべき所からは外れているってイメージなのかな?

Bobが本来の自分なら Bob was himself
しかし Bob was so beside himself なのだから 
Bobは、ここにあらざる 状態に陥ってる
ってイメージで理解して良いのだろうか?

675 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/29(水) 23:49:50.05 ID:ugaIHlxb0NIKU.net
beside oneselfで我を忘れるってイディオムなんだから、そのまま覚えればいいんじゃないの?
一々、イディオムの意味を考えてたらきりが無いよ

676 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/30(木) 01:13:35.29 ID:WrfS0LbBa.net
>>674
それで大丈夫です。自分自身の外にいる、体から魂が外に抜け出てしまって我ここにあらずというイメージです。
怒っている場合だけじゃなく、うれしすぎる場合などどんな感情にも使えます。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/30(木) 23:06:28.45 ID:GBqVh6Ss0.net
>>676
>怒っている場合だけじゃなく、うれしすぎる場合などどんな感情にも使えます。
なるほど、色々な場面で使えるフレーズなんですね
例文370に出てくる lose one's temper とは全然違うイメージを持ったフレーズですね
サンクス

678 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/30(木) 23:07:57.06 ID:vIZvW4Xv0.net
DUOのイディオムは難しい

679 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/01(金) 23:04:15.47 ID:EmVUxMzq0.net
※ 学習法Tips! を更新しました。

今回は、確実に「速読力」をつける方法です。

商用サイトではありません。↓

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

680 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/04(月) 22:13:23.60 ID:q1qgsL+x0.net
>>677 の続き

例文10 の beside himself と
例文113 の beside him の意味を比べながら各々の例文を何度も音読してみると
なんとなく beside のコアイメージが分かってくるように感じた

681 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/04(月) 23:26:39.20 ID:3ryU3TBja.net
>>680
それはhim とhimselfの違い

682 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/05(火) 00:04:03.29 ID:8QMT71O20.net
>>680
例文113は他動詞layの過去形laidと自動詞lieの過去形layの使い分けを例文にまとめたのがポイントなんで
例文10はso that 構文と could scarcely の否定表現がポイントなんだけどな。
besideとかこだわるとこじゃないけどな。

683 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/06(水) 15:51:17.52 ID:mdPl6lrga.net
デュオエレメント買ったんだが1日一周してれば熟語マスターになれるんかな?

684 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/06(水) 19:30:12.11 ID:bnNUXOtE0.net
おれもデュオエレガント買った

685 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/06(水) 22:58:14.17 ID:c0RkoHcj0.net
例文171
Something's gone wrong with 〜
これは
Something 's gone wrong with 〜

686 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/06(水) 23:00:33.53 ID:c0RkoHcj0.net
>>685
up失敗しました

例文171
Something's gone wrong with 〜
これは
Something has gone wrong with 〜
ってことですかね?

687 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/07(木) 01:24:49.47 ID:DGtfFyI70.net
>>686
言うまでもないが現在完了
go wrongの状態が過去から現在まで続いているのでI need〜と続くわけだ

688 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/07(木) 05:44:23.73 ID:5Uqv80Fy0.net
エレメントは音声がないから使いづらい
満員電車の中でもCDは聴けるけど本開くのははばかられるからなぁ

689 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 22:56:51.69 ID:6rrVmgFf0.net
>>687
レスサンクス
It goes without saying(例文31に出てくる定型表現)な感じはしてたけど
以前話題になった例文107のようなのは少し考えたりするけど
例文171はそゆこと全然考えないで済ませていたので今更だけど少し気になってしまった

690 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 23:00:41.06 ID:6rrVmgFf0.net
例文181
〜,and they took to him at once.

お恥ずかしい話だが、テキストを殆ど見ずにCDを聞いていた時には
〜,and they tooked him at once. だと思っていたことがあった

でもよくよく考えたら take - took - taken なので
tooked なんてのはありえないんだよな
リスニングをするにも基礎は大事だと実感した(;´・ω・)

691 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 23:48:34.19 ID:6rrVmgFf0.net
>>678
>DUOのイディオムは難しい
個人的な感覚だけど、DUOに出てくるイディオムは
DUOの見出し語として詳しく解説されていない様な基本動詞と前置詞の組み合わせが多いように感じる
前置詞のもつイメージは DUO elements でサポートできるかもけど
基本動詞のコアなイメージに関しては、自分で調べるしかないんだろうな
でもDUOに出てくるイディオムを単語の原義の知れば納得しやすくなるのではないかと思う

だけど、英語の日本語の言葉に対する民族的なセンスの違いみたいなのはあると思う
例文155に出てくる beat around the bush (=話をじらす)
なんてのは、日本人にも理解できる感覚だけど狩猟民族的なセンスかな?と感じた

692 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 01:16:19.61 ID:YZhBV3sw0.net
stubbornの語源もなるほどと思ったな

693 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 08:45:25.05 ID:PTAufwdT0.net
DUOの例文が難しく感じる(スッと頭に入ってこないとかそんな感じ?)のは、
単語熟語を、ある意味で無理やり組み込んでいるからというのもあるかもね。

画期的な記憶法には違いないが、一通り例文(≒単語熟語)を覚えてしまったら、
多読なり何なりの読解に移行するのが良いと個人的には思う。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 19:42:15.92 ID:DbbgZbxI0.net
>>691
イディオムなんて日本語で理解してもしょうがないよ
兎に角丸暗記だわ
会話なんて易しい動詞と前置詞のイディオムが中心だからね
簡単な単語なのにイディオムを知らないと意味を理解できない
DUOででてくるイディオムは会話ではよく使われるイディオムが多く、易しいレベルだと思うよ

ただ、DUOの場合、口語で使われるよくイディオムなのか、文語で使われるイディオムなのか分かり辛い
会話中心か、文章中心かで良く見るイディオムは変わってくる

まあ、日本語でも同じだよね

695 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 22:17:26.21 ID:zvSLM0U20.net
口語で使われるよくイディオムには
[IF]インフォーマルや[F]フォーマルのマークが付いていると思っているんだけど、
こゆ認識で合ってます?

DUO select に比べるとDUO3.0最初は基本的な単語や熟語なのに
なんでこんな小難しい言い回しの例文に放り込まれているんだ?
って印象があったけど、何周かしてるうちに
全然そうじゃないんじゃない?って印象が強くなってきた

というかこれって大学受験用の単語帳としても使えるかもだけど
にしてもセクションによっては受験向きじゃない例文だらけじゃね?
って思えるようになってきた

696 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 22:26:28.85 ID:zvSLM0U20.net
あっと[定]定型表現のマークがついたイデオムも口語でよく使われると思ってますが
合ってます?

697 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 22:28:36.90 ID:fhAIeVt+0.net
そ、そうだねー。

698 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 12:24:37.00 ID:i/47IwO9d.net
(^_^;)

699 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 12:31:39.85 ID:tdc+aqZL0.net
受験の枠にとらわれず語学力を高めたい人向けだね
効率よく最小限の労力で志望大学に合格したいという人には
まったくおすすめできない

700 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 21:54:09.96 ID:QcXlWG2c0.net
大学受験なら、DUO select でセンター試験レベルの基礎的な単語力をつけた後に
「速読英単語」や「読んで覚える英単語」のような実際の入試に出てきた頻出テーマを
扱ってる単語帳に進むのが効率的な気がする

もし今、自分が受験生だったらって考えて妄想したらそうなった(;´∀`)

701 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 21:55:31.61 ID:QcXlWG2c0.net
でもDUOって普通に考えると単なる単語帳かもしれないけど
日本人には苦手な発音に関しても学べるように配慮されているような例文もあるよね

例文16は、"curve"と"carve"の母音の違いがわかる例文になってるけど
例文251なんか、"load"と"road"でlとrの子音の違いがわかる例文になってるし

702 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 14:26:15.63 ID:qqZkr3Bx01212.net
duoの紙質が好き

703 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 15:44:23.10 ID:A5TbVOJYM.net
>>34
おもろい

704 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:44:08.62 ID:yU63OOyVa.net
>>701
それはダメな例文。
カーブとカーブを間違えてしまうって、どっちのカーブの例文にもなってないよね。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:52:01.98 ID:Kpwm90bu0.net
>>704
うるせえ

706 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:42:00.75 ID:9hSILEWsa.net
curbもついでに覚えとこう

707 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 20:35:06.39 ID:gSXN1vr/0.net
どっちのカーブも意味と発音だけ知ってればOKで例文とかいらない単語だけどな

708 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 20:37:50.61 ID:LvX8E0F/p.net
一周どのくらいかかるの?最初の

709 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:23:55.17 ID:gSXN1vr/0.net
約60分(3647秒)

710 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:31:53.01 ID:C3UBKbG/0.net
DUO歴5年の人のブログを見てしまったので
http://ryoeikaiwa.xsrv.jp/howtuseduo
というか、こっちを見てしまったので
http://ryoeikaiwa.xsrv.jp/1week_supertraining

例文258とGoogle翻訳で意味不明な遊びをしてみた。
"AI" stands for "artificial intelligence."
But in Japanese, "AI(愛)" means love.

711 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:18:34.83 ID:CmcogWiY0.net
7週くらいしたけどかなり語彙上がった
外人と仕事で話すときに言葉出るようになったわ

712 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:41:42.01 ID:yehHKflU0.net
DUOの例文ってユーモアのセンスがあるから、記憶に残るね。ジェニファーにはあってみたい。

713 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 00:03:52.31 ID:FGFHIySQ0.net
>>710 の続編
てかもうすでにスレチかもしれんけど、Google翻訳っておもろいオルロイ
使い方によっては英語の学習ツールとして使える?

”AI”は日本語で”あい”と発音します
"AI" pronounces "Ai" in Japanese.

"AI"と”Ai”とでは発音がちがう?らしいDEATH

714 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 22:42:51.02 ID:F3I3kIUb0.net
例文276 この例文に出てくるhad(have)は、使役のhaveでもなさそうだし
コアイメージまで辿らないとなんかスッキリ理解できないかもな? オレには、、、( ノД`)

でもふやけた頭でぼーっと考えると
A had a virtual monopoly over B で、
Aは事実上Bを独占していたって意味にとれるような感じがしてきた
でもなんとなくhadのイメージがいまいちスッキリしない
Aは over Bに対し a virtual monopoly な状況を持っていたって感じかな?
だとすると現在完了や過去完了で使われる have に似たイメージで考えるべき?

715 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:55:38.49 ID:/B97Qryq0.net
例文276は単なる過去形のhad で文型もSVO+Mで
単純だ。使役のSVOCとかじゃないよ
Oが a virtual monopoly
Mが over internal commerce
単語が難しいだけ
こねくり回さず単語覚えておけばOK

716 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:58:40.74 ID:/B97Qryq0.net
例文276 は単なる過去形だから、現在ではライバルの出現でシェアを大幅に落としているかもしれないし、次の文読まないと分からない。
過去形であると今は違うかもと疑うくらいの予測はしてほしいね。短文じゃ無理だけどな

717 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:07:09.92 ID:/B97Qryq0.net
>>714
>Aは over Bに対し a virtual monopoly な状況を持っていたって感じかな?

そんな読み方できない

>>714
over 〜が 後から
monopoly を修飾しているだけ。
a virtual はmonopoly を前から制限しているのだが
a monopoly だと市場に1社しか存在しない独占企業になるが、virtual をつけることで2社以上市場に存在するが、ダントツである状態がイメージ出来る。
それが事実上の独占企業

718 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:10:39.65 ID:/B97Qryq0.net
1億人の英文法では
名詞や名詞句は
前から限定
後ろからは説明
と書いてある。
例文276はその典型だから。

719 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:16:58.09 ID:/B97Qryq0.net
715みたいな悩み方をみるとDUOは最低限の英文法知識いるな。フォレストや1億人の英文法くらいの文法書を通読するか準拠レベルの英文法問題集をやっておかないと吸収出来ないかも。

720 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:29:58.04 ID:O6/ujkQR0.net
オレ的な感覚では現在完了で使われるhaveも一般動詞として使われるhaveも
haveはhaveでコアなイメージは同じという感覚なんですけど
例文276はそれがなんか掴みづらかったって感じだった

721 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:44:25.65 ID:/B97Qryq0.net
>>720

>A had a virtual monopoly over B で、
>Aは事実上Bを独占していたって意味にとれるような感じがしてきた

構文のとり方が完全に間違っている。
Bはmonoplyを説明するMとして解釈し、
Aは事実上の独占していたBにおいて→
AがBの事実上独占をしていた。

事実上Bをでは、SVOのOがBになっているので間違いです。
SVOのOは a virtual monopolyだから
事実上の独占を有していた→事実上独占していた
と訳しなさい。

722 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:48:05.96 ID:/B97Qryq0.net
276の構文は
A had a B over C.

AはCにおけるBを有していた→ AはCのBしていた
ということ。
つまりSVO+M

723 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:49:59.14 ID:/B97Qryq0.net
要するに
SVO構文なのにSVOC的に読むからおかしいのでは?

724 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:52:44.04 ID:O6/ujkQR0.net
なるほど、英文は後ろで修飾する感覚が不足していたかも
A had a virtual monopoly が骨子で Bは a virtual monopolyを説明しているってことですね

725 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 02:04:01.61 ID:/B97Qryq0.net
1億人の英文法でhaveの基本イメージを調べてみた。
基本イメージは 近接(近くにある)
手に持つという動作ではなく、haveは近接する、自分のところにあるという位置を意識するイメージ。

例文276は A社は 国内市場を我が物にする独占していたわけので、まさにhaveの基本イメージそのままです。

726 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 02:11:51.81 ID:/B97Qryq0.net
monopoly を前から限定、後ろから説明

a virtual な monopoly と
前から限定

over Bと続いて、over Bでのmonopolyと後ろから説明

727 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 02:46:10.54 ID:QRqr+HHF0.net
>>714
深く考えずに、〜を持っている(→状態を表す)でいいんじゃないか?
have a cold 風邪を持っている → 風を引いている(状態)
have a monopoly 独占を持っている → 独占している(状態)

厳密には、have a 名詞(動詞由来の名詞)で〜をする
have a look 見る
have a seat 座る
have a monopoly 独占する
かもしれない

まあ、フィーリングだ!

728 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 12:24:20.62 ID:/B97Qryq0.net
>>727
それもう725説明済みだから。1億人の英文法からhaveの基本イメージ書きました。
近接(近くにある)が基本イメージ。

729 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 12:32:12.48 ID:/B97Qryq0.net
1億人の英文法によると
haveは動作じゃなく位置を表すので、
drank beerはビールをごくごく呑んだイメージ
had beer ビールにしたくらいのイメージとあるな

730 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 20:00:48.61 ID:O6/ujkQR0.net
>>725-729 なるほどね、レスありがとうございます

個人のサイトなので、検証は必要ですけど、
「have」のコアイメージを分かりやすく解説してあるサイトを見つけました
http://英文法基礎.com/havecore.html
「have」は動作ではなくて状態を表す動詞のようです

「eat」「drink」と「have」の違いとかも興味深かかったけど
レストランのテーブルに塩がなくて持ってきてほしい時は
「Give me salt!」「I want salt.」「Salt please!」 なんて云うのは不自然で
「Can I have salt?」と云うのが自然だとか、色々と使い方が分かっていないことがあるんですね

731 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 00:54:36.76 ID:KVrRbTR2a.net
>>730
may I have な

732 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 02:01:54.86 ID:mPguDTRQ0.net
Could I have な

733 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 21:49:03.24 ID:nB1Lpfav0.net
初めて一周できた
やったぜ

734 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/19(火) 07:16:02.21 ID:1nn9vk530.net
>>733
おめ

735 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 11:33:52.83 ID:ZVd7m4IGp.net
1ヶ月で覚える方法ありますか?
1ヶ月は丸々時間使えるのですが…

736 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 12:09:14.42 ID:ayOPmaxV0.net
1ヶ月間ひたすら繰り返せば単語とその意味は楽勝でしょう
例文暗記までなら貴方の根性と記憶力次第です


でも記憶力なんてたいていは皆大差ない
何回繰り返す根性があるかが記憶力の差になるだけです
ここに書き込んでる暇があったらさあ早速始めるんだ

737 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 12:13:14.46 ID:IqMPut1Yp.net
>>729
揚げ足とり
シャワーを浴びる
米語ではtake a showerだが、英語ではhave a showerだ
アメリカ人に比べて、イギリス人は入浴に対する意識が能動的ではなく、衛生意識が低いということか?

738 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 12:24:01.72 ID:YS2A2koKa.net
>>737
アメリカ人が衛生的かどうかは微妙だが、takeは能動的。イギリスは気温も低くて汗をかかないので入浴回数も少ないし消極的であるのは納得するね

739 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 23:24:59.36 ID:H3P1VByp0.net
>>737-738
個人的に感じるのだが、米国はかつて南北戦争ってのがあったように
英国に比べると地理的に南北に広がっているので単純には決めつけられないと思う
ニューヨークあたりの北部とウエストコーストやアメリカ南部と言われている地域では
感覚が違うのでは?

740 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/21(木) 00:11:56.74 ID:TeafRRqs0.net
一方で、アメリカよりイギリスのほうが地域差によるアクセントの差が大きいと言われない?

741 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/21(木) 11:38:38.05 ID:mRqhfVvD0.net
>>740
UK だからな。スコットランド、イングランド、アイルランドは別。

742 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 00:15:18.00 ID:2L+T3uoO0.net
シャワーを浴びるっていう日本語は、感覚的にtekeよりhaveに近い感じじゃね?

743 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 00:24:35.04 ID:2L+T3uoO0.net
てか、シャワーを浴びる を日本語的に直訳すると
exposure a shower になってまうかな?

744 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 00:34:13.46 ID:2L+T3uoO0.net
>>743 ちょい修正
exposed a shower
かな?  もうわけわからんなった

745 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 01:20:42.24 ID:2xeMF6wH0.net
例文 38 have been exposed to radiation

浴びるのイメージじゃねえよ

746 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 15:49:22.77 ID:Dw94OR0FM.net
例文暗記の話でてるけど、番号順にすべて覚える方法なんてあんの?50Englishという本で200の会話文覚えたけど、タモリがいいともで紹介してたのと同じ記憶法使ってやっとだったわ。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 19:07:43.71 ID:sw5mxY120.net
その番組見てたけど、記憶法を忘れたわ。

748 :746 :2017/12/23(土) 12:47:51.39 ID:zl9eBAdUM.net
>>747
ストーリーの絵を思い浮かべて1つの絵の中に0〜9までナンバリングする。それに覚えるべき内容をリンクさせる。詳しくはググって。

DUOを暗記した方々に覚え方を教えていただきたいです。DUO全文覚えたい。

749 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/23(土) 12:54:22.30 ID:iOUKU13W0.net
>>748
瞬間英作文状態にしておけば大丈夫。
丸暗記に意味はない。
それよりCD聴きと音読をちゃんとやって発音を矯正した方がいい
下手くそ発音で丸暗記しても通じないから

750 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/23(土) 13:00:17.67 ID:iOUKU13W0.net
瞬間英作文って、日本文をちらっとみたら英文がさっと脳内再生出来る感じね。一語一語和文英訳するのではなく、一文がさっと出てくる状態。
まあ暗唱状態ではあるけど、
歴史の年代暗記じゃあるまいに、500以上の例文を順番で暗唱する事と英語力は関係しない。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/23(土) 23:59:37.27 ID:hlvW3hXD0.net
記憶というものは全て連想でしかない
内容と関係のない数字や順番から連想するか、日本語から連想するか
どちらが良いかは明白

日本語よりも意味から直接連想できるのが理想ではあるけど
「英語脳を使わなきゃ!」と日本語を排除していくと
ただの順番からの連想になって意味から遠ざかったりする

そう考えると順番は敢えて覚えない方が良いかもしれないね

752 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 00:49:32.04 ID:fi6p6K1b0EVE.net
やっぱりセクションごとに若干話がつながっているのを利用した方がいいかもなあ
各セクションの内容は最初の文がわかればそのセクションの文を思い出せるようにして
各セクションの最初の文を記憶法使って覚える、みたいな。
560の文を何かに一つ一つ関連付け、みたいなことだと
その記憶法自体で厄介ごとが起こりそうでないか

753 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 02:32:41.88 ID:FtbbH4Ks0EVE.net
百人一首じゃないし順番丸暗記してなんの意味がある?英語力と無関係。

754 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 09:58:47.67 ID:FkjniIng0EVE.net
ほぼ例文暗記できてると思ってたduoを
quizletで瞬間英作してみたら結構出来ない。
頭の中で音声が流れればスラスラ出てくるけど
流れないとフリーズする。

755 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 11:01:40.25 ID:FtbbH4Ks0EVE.net
>>754
それ普通だよな。
百人一首でいえば、上の句の一語を聞けば、全部思い浮かぶ状態で十分だろ。
英語力はそれでつくし。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 23:22:02.74 ID:L59f/K0y0EVE.net
例文388 に出てくる単語 integrity → 高潔さ,誠実さ

最初はいまいちピンとこなかったけど
IT関連、というか電子機器のハード設計でもはや必須な解析になっている
SI/PI=signal integrity/Power Integrity のIntegrityだったのな

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1006/21/news093.html

757 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 05:32:42.74 ID:2ORh/DAk0XMAS.net
例文327に出てくるmeasuresが何度再生してもメルジャァにしか聴こえないんだけど
このおっさんが訛ってるん? 勘弁してほしいわ

758 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 08:43:48.04 ID:zGGSna3O0XMAS.net
>>756
メルジャと3音節じゃねえ!
メヂェゥと2音節でちゃんと発音しているから

759 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 08:47:03.14 ID:zGGSna3O0XMAS.net
何度聴いてもメルとは聴こえんわ。

760 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 10:38:43.25 ID:202wN8ia0XMAS.net
基礎用CDというオチでは?
あれわざとゆっくり喋ってるらしいから

761 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 10:56:34.09 ID:cuJt/hhpaXMAS.net
ゆっくりでも3音節にはならない。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 11:50:37.03 ID:his2kAq90XMAS.net
基礎用CDって言うほどゆっくりじゃないよ
ノーマル音声は例文によっては復習用より早いし

763 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 11:58:26.00 ID:his2kAq90XMAS.net
基礎も復習も確認した
どっちもルなんて欠片も入ってないし最後のsが聞き取れないならヤバイレベル

764 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 12:40:19.03 ID:2uszY7wzaXMAS.net
最後は音が濁るからZな。
子音だけだから聴きにくいのは当然。
文脈的に単数はありえないから脳内補填出来るようにスピーキングすれば良い。
英語喋り慣れてくると冠詞がないのに単数がくると違和感を覚えない方がやばい。

765 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 22:16:46.79 ID:vRqM39Yz0XMAS.net
>>764
不加算名詞の立場は?
むしろ可算名詞と不加算名詞の区別が難しいと思うんだけど

766 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 23:15:24.12 ID:zGGSna3O0XMAS.net
不可算名詞にsをつけるほど馬鹿じゃないので

767 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 23:18:02.36 ID:zGGSna3O0XMAS.net
>>765
>可算名詞と不加算名詞の区別が難しい

かなりやばい。
単語覚えるときに注意してね

768 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 00:10:41.88 ID:CjTrZdIF0.net
>>767
まあやばいっちゃやばいのかもだけど
不加算・加算両方取る名詞もいっぱいあるじゃない

場合分けできるのもたくさんあるけど割と日本人にはありがちなミスじゃないのん?
それとも自分だけ不加算・加算わかってないのか
それだったら見分けるコツ教えて欲しいです

769 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 00:15:32.56 ID:CjTrZdIF0.net
あ。煽りじゃないよ。
「それって数えられない概念みたいなものじゃない?」
みたいなのもたくさんあって、それが加算名詞だと結構混乱する
どこで区別つければいいのかわからない

770 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:01:26.77 ID:epFvGs6na.net
>>768
一億人の英文法はかなりねちっこく名詞の説明しているから立ち読みでもいいから読んでみ。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:07:43.82 ID:CjTrZdIF0.net
>>770
一億人は持ってるけど
あんまりにも例文が下品で途中で投げてました
ちょっとがんばって読んでみます

でも名詞部分までは読んだけど、不明な部分多かったのは自分の理解力の
限界なのかもですね。なんとなくあの日本語の文体が好きじゃなくて避けてました

お正月の課題図書にしてみます。ありがとう

772 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:22:09.20 ID:epFvGs6na.net
特定カタチがあるものは加算だが、カタチがないのは不可算。
ただし不可算名詞にも可算名詞にもなる名詞は数多いので、文型や文脈ではんだんすることも多い

Love is blind Loveは抽象的なので不可算名詞
A love like this is hard to find. 特定化されたloveなので加算

773 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:30:43.80 ID:CjTrZdIF0.net
>>772
それは簡単に後半はコンテクストからわかるでしょう
問題は他の加算・不加算なんだけど

774 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 09:00:24.13 ID:b6y2OUya0.net
>>773
五月蝿え馬鹿

775 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 23:57:17.15 ID:YItSBKeu0.net
>>758 >>761
ネイティブは単語の発音を覚える時は
当然とは思うが日本人が発音しにくい子音や母音の発音とかはそれほど重視していなくて
この単語は何シラブルで発音する単語か?ってことを重視して覚えるようですね

そういう考え方、とても参考になったわ

776 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 10:00:20.51 ID:IyYdQDRUp.net
DUOの新しいやつって評判どうなん?
イメージで覚えるってかなり今更な感じだけど

777 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 11:23:59.19 ID:XrB84rOsa.net
>>775
シラブルについては高1の頃にSIMスーパーエルマーの通信教育で覚えた。あれは神だなって今でも思う。
受講以来英語が得意になった。

778 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 12:27:34.43 ID:YIyb59+20.net
wordster advancedの中古CD付いてないのにめっちゃ高くなってるな
俺ちゃん所有のCD付きだと幾らで売れるんだ…
DUO advancedいつまでも待ってるよ

779 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 12:30:33.02 ID:YIyb59+20.net
>>754
普段スマホでやってるのにPCでやったら出なかったり
声出せないときに頭の中だけで組み立てようとしたら出なかったりする
いい訓練だと思って色んなシチュエーションでやってるうちに統合されてくよ

780 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 15:09:21.36 ID:GlfXk74x0.net
年末の休みで台湾に遊びに来てたんだけど、書店でDuo3.0売ってたから買ってみた。
英語の例文は日本版と全く同じだから
中検2級がなかなか取れない中国語学習の気分転換にするつもり
http://www.cite.com.tw/book?id=48835

781 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 15:44:14.37 ID:GlfXk74x0.net
「究極の英単語」1〜4もあったので買ってみた
http://www.books.com.tw/products/0010532656

782 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 15:46:54.30 ID:eOIn/vcXa.net
>>780
DUOの中身どんな感じですか?
写真アップしてみてください。
中国語の勉強に使えそうだったら私も買ってみたいです。

783 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 16:28:12.13 ID:czviJlRsa.net
https://www.momomall.com.tw/m/goods/GoodsDetail.jsp?goods_code=1007990130437

784 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 18:00:23.39 ID:eOIn/vcXa.net
CDがあればよさそうですね

785 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:41:29.69 ID:a3fIVqc+0.net
>>780
ALL IN ONE も中国語版や韓国語版があるらしいすね
https://www.aio-english.net/inquiry/ALLINONE-kaigaiban.htm

786 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:50:32.99 ID:a3fIVqc+0.net
中国語版DUO3.0 って基礎用CDもあるのかな?中国語で収録されてるかな?

DUO3.0 日本語版基礎用CDは、もう15年以上前の録音になるけど
鈴木由美さんの日本語ナレーションがなんか魅力的で可愛いくて萌えるwww

787 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 21:05:40.55 ID:vMdnCGvFa.net
>>786
CDはなさそう

788 :780 :2018/01/01(月) 16:05:55.95 ID:/rcW/QeId.net
>>782-787

日本帰って来た
台北站近くの三民書局重南店で買ったんだけど、CDは見つからず時間もなかったから諦めた。売ってないんだね。

完全じゃないけど学習には使えるので、例文の中国語を手打ちでPCに入れるとかして読み上げ機能を使おうと思う。

789 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/03(水) 17:57:09.76 ID:kVoIgObS0.net
今日からDuo select開始
目標は、できれば3か月
遅れても4か月

790 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 14:09:53.02 ID:/p/MWpz6a.net
>>789
読むだけじゃなくて使うとよいです。DUO単語を使って英作文を自作してツイッターに上げるといいです。

791 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 20:57:37.32 ID:a+DxlRvK0.net
>>790
なるほど

792 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 21:07:58.22 ID:oO03ALXS0.net
DUO3.0  例文400: No one dares to contradict his/her employer of being fired.
DUO select 例文042: The other day they hired joe, and today they fired him.

解雇じゃなくてクビってニュアンスだとアメリカ英語では「fier」になるのは
「fier」= 発砲する で銃社会の米国だからかな?と思っていたけど、調べてみると銃殺とかは関係ないニュアンスらしいな

イギリス英語だけではなく、オーストラリア英語、ニュージーランド英語ではクビってニュアンスだと、
「sack」になるらしいが、これは従業員を解雇するときに、身の回り品を入れた袋を渡したことが由来らしいので

結局、日本語で解雇を意味する「クビ」が一番残酷な言葉が由来になってしまうのか?( ゚Д゚)

793 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 22:04:41.39 ID:e9SDTJs20.net
fierってなんだよ スペル違うぞ

794 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 22:26:10.69 ID:oO03ALXS0.net
>>793
あちゃー、コメントサンクス
下記訂正しておきまソスマ

誤>解雇じゃなくてクビってニュアンスだとアメリカ英語では「fier」になるのは
誤>「fier」= 発砲する で銃社会の米国だからかな?と思っていたけど、調べてみると銃殺とかは関係ないニュアンスらしいな

正>解雇じゃなくてクビってニュアンスだとアメリカ英語では「fire」になるのは
正>「fire」= 発砲する で銃社会の米国だからかな?と思っていたけど、調べてみると銃殺とかは関係ないニュアンスらしいな

フォニックスのマジックe(サイレントe)とかが身についていれば
間違えることはないんだろうけど、まだまだ修業が足りんかったDEATH(;´∀`)

795 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/05(金) 03:43:33.86 ID:y17RUwjf0.net
なんと律儀な

796 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/06(土) 21:45:16.87 ID:JQh7YeeQ0.net
例文228

イランの反政府デモ関連ニュースで'spontaneous'ってのが聴き取れたのだが瞬時に理解できなかった(;´・ω・)
やっぱ、まだDUO修業が足りていないと再認識することになったのだがwww
http://www.smh.com.au/world/iran-s-protests-spontaneous-us-at-un-20180102-p4yy77.html

でも'spontaneous'は、ごく最近のファッション界隈でもトレンドとしてキーワードになってたらしいのな
http://www.4cm-blog.com/3780.html
https://www.beauty-co.jp/news/dbn/trend/DB007780/

797 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/07(日) 02:48:16.98 ID:0UUcKJ4K0.net
>>796

単語はspontaneousに運用出来るようにしないとな

798 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/07(日) 20:15:33.17 ID:yCDINnxZ0.net
例文336 be cut out for 〜 (〜に向いている)
この熟語、なんで 〜に向いているって意味になるのかいまいち良くわからなかったのだけど

ファッション関係というか服飾関係というか裁縫用語というか
ある人に合った服を作るために布地を切り出したという意味で使われていた
「cut out for 〜」というフレーズが転用されて〜に向いているって意味としても
使われるようになったものらしいですね

799 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/07(日) 23:32:28.90 ID:kgU5SkzO0.net
be firedとかget firedなんてアメリカのドラマや映画で良くでるから意味なんて考えたことないや

日本語でも同じだな
日本語でもいちいち意味を考えるの?
なんでクビって言うんだろう、なぜクビを切るって言うんだろうって。。。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 21:29:22.45 ID:pU0e5m2h0.net
799
>日本語でも同じだな
>日本語でもいちいち意味を考えるの?
>なんでクビって言うんだろう、なぜクビを切るって言うんだろうって。。。

私はそういう日本語と英語の背景的な違いにも少し興味があるってだけですよ
このスレにはDUOをやっていて自分で疑問に思ったことや興味を持ったことを書いているだけなので
他の人がどう思うかとか興味があるかとか気にしないで書いているだけなので

まぁ、日本語のクビってのは切るって動詞とセットだとは思うけど
時代劇とかの打ち首シーンとかを見ているからなんの疑問を持たずに受け入れられるんだとは思う
日本語英語ではコストカットとかが普通に使われるけど、実は英語では cost reduction が一般的らしいし
日本語だと一般的には経費を切るなんて言うようりも経費削減とか云うのが一般的だし面白いですよね

801 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 21:41:38.55 ID:QkYwuqlw0.net
一般的でないソースとか示してくれないと
普通に使うって書いてるサイトもあるし
レス読んでる英語学習初心者の身になって欲しいです

802 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 22:01:20.91 ID:pU0e5m2h0.net
>>801
私が参照したのはwebilio英会話コラムですけどね
「コストカット 英語」でググればトップにでてくるやつ
https://eikaiwa.weblio.jp/column/knowledge/unnatural_english/cost-cut-is-japlish

803 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 22:22:24.95 ID:w58XkBZ+0.net
>>800
cost saving を普段は使ってるよ

804 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 15:57:07.37 ID:w9lEZ4emd.net
>>800
俗語だと、「お払い箱(お祓い箱?)にする」とか「お役ごめんにする」とか「肩叩きする」とか言ったりするが、前二つは江戸時代から在る言葉なのかも。最後のは昭和っぽい感じがする。

805 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 17:33:49.77 ID:VSzjDcxo0.net
日本語の無限のバリエーションに比べれば英語は例で挙げられる程度だから助かるよな

806 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 17:39:04.59 ID:pwnyezeJ0.net
そりゃ英語ネイティブじゃないから当たり前w

807 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 19:09:44.42 ID:CHmhVdRAa.net
日本語に置き換えているといつまでたっても初心者だよ。

英語は英語で置き換える
Thesaurusで
fireを調べると
lay off
dismiss
discharge
と出てくる。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 19:33:58.76 ID:pwnyezeJ0.net
置き換えるのはひとつのやり方
全てを動員するんだよ

809 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:13:03.01 ID:CHmhVdRAa.net
>fireを調べると
>lay off
>dismiss
>discharge

以上からわかるように英語のfire(解雇)のイメージは
任務から離す、任務を解くみたいなこと。
クビとは全く関係ない。
だいたい退職を迫られても命取られるわけじゃないし、クビとかイメージはないはず。

810 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:21:47.25 ID:bu/Lmp4Mp.net
日本人的には音が似て聞こえるhireとfireで正反対の意味なのが興味深い

811 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:31:32.32 ID:pwnyezeJ0.net
>>809

わかってないなあ
シソーラスはある文脈での置き換えを
示すだけ

日本語ならクビになる、解職する
と併記されていたところで
でも解職は殺されませんよね?ってなるだろ
君は根本的にわかっていない

812 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:35:44.38 ID:CHmhVdRAa.net
>>811
クビになるという発想が英語のイメージにはないだけ。
離す、よそにやる 、が英語のイメージ。
クビとか和訳するのは構わないが、英語にはその発想はないことは明らかになったわけだ。

813 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:39:26.09 ID:CHmhVdRAa.net
fireがクビだから、ピストルで撃たれるとかめちゃくちゃだよな。
fireは 動詞で離すという意味があるから
任務から離す、解雇するとなったのだろう

814 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:46:29.11 ID:pwnyezeJ0.net
クビは比喩表現
で比喩表現は文化によって違う
こんなの常識でわかること

fireクビの語源はわかっていない
OEDによると火つけて追いやるが俗説

現代用法での問題は、
自然な英文で使われる用法のうち
「クビになる/する」と訳して実際上の
齟齬がないかどうかが一番問題

簡単にいうと日本語のクビではない状態
で使われるか否か

815 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:48:59.33 ID:pwnyezeJ0.net
仮に齟齬が非常に低ければ
クビを切るイメージと火をつける
イメージが如何に異なるものでも
それがどうした、となる

816 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:50:54.69 ID:pwnyezeJ0.net
シソーラスを引いてイメージと言い出す時点で
お里が知れるんだがな

817 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:51:29.78 ID:CHmhVdRAa.net
火をつけて追いやるというならイメージ通り。
つまり仲間から外す、離すということ。
クビという比喩が通じるのは日本人だけなので、
日本人相手の和訳なら問題ないよ。
英語の発想にはないけどな

818 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:52:24.39 ID:CHmhVdRAa.net
>>816
お前よりずっとマシだけどな

819 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:53:29.18 ID:CHmhVdRAa.net
>>815
その程度の感性のやつじゃ話になりませんね

820 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 21:03:46.80 ID:pwnyezeJ0.net
クビが比喩だとわからないやつはいるわけない
firedが火を実際につけられるのと違うのと一緒w

浅いなあ

821 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/10(水) 10:25:11.85 ID:4KGD5tIBa.net
そりゃ英語ネイティブじゃないから当たり前w

822 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/11(木) 23:35:56.20 ID:ZjWBqArZa.net
クビは歌舞伎から来てるらしいしどこも隠語を使うんだね。

823 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/13(土) 20:53:05.57 ID:J1PN++b/a.net
>>822
歌舞伎じゃ英語関係ねえw

824 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 10:23:13.21 ID:EnObBHPN0.net
全文丸暗記するには何ヶ月ぐらいかかるのですか?

825 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 10:28:35.46 ID:+xxiBdQH0.net
>>824
短期記憶で2-3週間。当然、2-3割は抜け落ちるので
長期記憶させるために3-4ヶ月じゃないかな?
その後もメンテしないと抜けてしまうので、ずっとメンテしないと無理。

826 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 10:31:03.46 ID:+xxiBdQH0.net
DUOは復習CD1枚でメンテ出来るのがまあ良いけど

827 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 21:41:16.16 ID:8aIjZNia0.net
全文丸暗記する必要はないと思うけどな
構文を理解しながら音読してリズムが掴めれば聞くのも喋るのも上達するよ

828 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 21:51:41.33 ID:yRstFrs3p.net
この本、こないだ本屋で見てみた。
ガキの頃に絶対覚える単語しかなかった。
なんで大人がこれやってんの?

829 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 22:33:25.60 ID:7SuXfl1n0.net
そうだよ

830 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 22:35:16.53 ID:+xxiBdQH0.net
>>828
その通りです。
あなたがいう通りです。
その程度なんですよ、このスレに集まっている人たちは。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 23:22:41.91 ID:PTWPp2FM0.net
いや〜、これを始めた時、最初はよく言われるように難しい単語を無理やり詰め込んだ例文ばっかなんじゃね?
と思っていたけど、例文が楽に暗唱できるようになるまで繰り返してみると
これ、なにも考えずに言えるのがあたり前田のクラッカーレベルの例文なんじゃね?と思うようになった。
つまり自動化して言えるようにしておくレベルのチャンクを寄せ集めた例文なんじゃね?と思うようになった。

んで、まえがきをよく読んでみると

>「簡単な単語しか使っていないのにネイティブの会話がさっぱりわからない」
>という根源は、この句動詞の知識が欠けていることにあると思います。
>そこでDUO3.0では、こうした必須レベルの句動詞を完全網羅。

って書いてあるんよね。
ここを読み直して見て、DUO3.0に対する見方が変わった。
つまりこれ、「必須レベルの句動詞を完全網羅」したレベルの単語帳なのだと思うようになった。
必須レベルの「句動詞」は完全網羅してるかも知れんけど、それだけでは実際は全然不足なので
昨年エレメンツを出したと思うようになった。

832 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 06:18:05.50 ID:4wY7ZdA10.net
考えは良いと思うが、完全網羅ということは百歩譲ってもないわなw

833 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 08:11:49.03 ID:Y+PPD3YG0.net
気持ちはわかるが完全網羅っていう
発想が幼稚だわな
コンプとかそういうノリ

834 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 09:05:15.23 ID:4HvDx+440.net
大して学力高くないのにやたら参考書に詳しいやついたよな

835 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 10:50:25.62 ID:rlT4N9+X0.net
その程度だという事です

836 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 20:45:11.58 ID:GGaz2qR10.net
DUOはコーパスなどのデータベースを参考にしているようだけど
SVLレベルで分析した人もいますね
https://ei-raku.com/2017/09/duo/

必須レベルてのも曖昧な表現だと思ったな
句動詞に関しては、最低限知っておいたほうが良いレベル=必須レベルって感じ?
でもそれだけじゃ日常会話には不十分だからエレメンツを出したってことかな?

837 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 08:36:22.66 ID:Om2sggdv0.net
>>834
呼んだ?

838 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 11:17:10.72 ID:vIz3DwfzM.net
英検1級・TOEIC990点のAV女優・澁谷果歩さん、センター試験の英語を30分で解いて190/200点を取る 

839 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 12:35:00.55 ID:7uC91H5aa.net
>>838
30分というのがさすが英検TOEIC2冠王だが、
190点はミスが多すぎる。雑な性格なのかな。

840 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 12:46:25.39 ID:yDKv4dRJ0.net
センターは空気読む設問があるからな
他と違う

841 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 12:56:10.47 ID:Dbd/Iek10.net
空気読む股間に見えた

842 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 23:27:45.64 ID:ObxU3xfQ0.net
見直さないとそんなもんだよ
今年のはオレも10点以上(つーか20点近く)間違えた
試しにやるだけじゃ見直す真剣さがないからね

843 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 23:37:27.79 ID:rzU5kzkJ0.net
例文417
When a tabloid revealed that he was a drug addict, his reputation was all ruined.

下記webサイトによると
http://toeic-town.net/toeic-score-eiken-list/

芸能人やアナウンサーで英検1級を取得しているのは、帰国子女か留学経験者が殆どみたいね。

◆合成麻薬が関わる事件で有名な元俳優も英検1級を持っていたようだが帰国子女だった。

デーブ・スペクター (ネタのためにうけた?)はテレビ番組「最大公約ショー」の企画で
英検1級の1次試験問題に挑戦し不合格だったらしい、、、なので英検2級になってる

844 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 23:43:06.94 ID:rzU5kzkJ0.net
>>843 脱字があったので修正DEATH(-_-;)

例文417
誤>When a tabloid revealed that he was a drug addict, his reputation was all ruined.
正>When a tabloid revealed that he was a drug addict, his reputation was all but ruined.

845 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 23:54:01.41 ID:rzU5kzkJ0.net
>>843 自分で突っ込み
センテンス・スプリング=週刊文春ってタブロイドなのかwww

846 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/17(水) 07:55:03.36 ID:C42f14cP0.net
Duo3.0を今何度も復習中でそろそろ区切りは良いのだが
これの一歩手前の単語帳って何かオススメある?
高校クラスの単語がちょこちょこ抜けてるぽいから総復習したくて。
Duoセレクトとかは3.0と単語ほぼ被るよね?

847 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/17(水) 08:14:47.10 ID:HLRT3XLcd.net
究極の英単語1(SVL2&3)

848 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/17(水) 08:59:20.39 ID:I9hxmIoF0.net
>>846
システムかターゲット

849 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/17(水) 09:55:28.03 ID:yUQplRoYa.net
847に一票。網羅性が高いSVLなら総復習できる。
シス単やターゲットは大学入試の頻度順なので基礎単語のモレがどうしても出てくる。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/17(水) 23:30:56.30 ID:heZQUeQ50.net
>>836 リンク先の DUO3.0 SVLレベル分析の結果からすると
SVL1〜3の網羅率は46%
SVL4〜6の網羅率は26%
SVL7〜9に至っては網羅率6.2%程度になるようですね

実際、ダイアローグBasic1200をやってみたら
意外にも抜けがそこそこあると感じた

851 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 11:55:52.30 ID:DjTqPKLC0.net
エレガントは何か物足りない

852 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 12:33:58.04 ID:/JKyVyHda.net
ワッチョイにめっちゃ草生えてるけどなんなの

853 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 15:55:55.09 ID:G6uftj3Ua.net
847,848,849

ありがとうございました!

854 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/28(日) 01:06:31.81 ID:UPy5TBXa0.net
444.
Ethnic minorities struggle against prejudice, poverty, and oppression.

456.
A poll shows that an overwhelming majority is in favor of the legislation.

ethnic minoritiesは異なるいくつかの民族のことを主語に置くから複数形、
overwhelming majorityは圧倒的多数である人々を集合的に捉えるから単数形、
という理解で大丈夫ですか?
違いがよく解らなくなって…

855 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/28(日) 21:44:54.57 ID:BqAoG8dD0.net
>>854
OK

856 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/29(月) 11:51:50.66 ID:fYX9L1jxp.net
The Liberal Democratic Party won an overwhelming majority in the latest election, but the news media say it doesn't mean that most nationals support the party.

857 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/30(火) 19:39:16.82 ID:GgaEkGXO0.net
【英語】英文解釈教室とDUO3.0を10回は読んだけど未だに英語が話せない・・・どうすればいいの・・・ [368723689]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517235394/

858 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/30(火) 19:42:57.56 ID:zH47/eWOa.net
>>857
読むだけじゃダメ。暗誦しろ

859 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/02(金) 12:22:21.52 ID:NoGM71v8K0202.net
速読速聴・英単語 Core1900 ver.5
http://www.zkai.co.jp/books/dynjv/Bs0201001!open?ID=5264

860 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/02(金) 19:00:55.05 ID:prdIV+SKH0202.net
>>461
亀スレだが、カウントしたらDuoじゃ旧AWLですら半分以上の語彙をカバーできてないゴミだった。
しかも例文の3割で複数AWL語を含んでいたから、残りの7割の文章は覚えても無駄だったンゴwwwww>>461

861 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 00:39:23.08 ID:sji3zY0X0.net
オレ的には、DUOってAWLの単語が3割ぐらい入っていれば上出来じゃね?って思う。
一般人が知ってるレベルのアカデミックな学術用語が入ってる単語帳として機能する程度で良いんじゃね?
本格的に学術用語を覚える必要がならDUOの後にTOFLEとかの単語帳?に行けば良いと思うし
DUOはその橋渡しになる程度の単語帳で良いんじゃないかと思う

862 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 00:49:32.48 ID:sji3zY0X0.net
てか、個人的には、スカパーのディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネル
あるいはEテレの「モーガン・フリードマン 時空を超えて」とか
音声を英語モードにして聞き取れるようになりたいとは思うけど
DUOレベルじゃ無理なのはわかってるし

863 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 14:16:47.69 ID:xtSErwYLX.net
Duo一周目のとき日本語→英訳にトライしてから答え合わせ的に英文を聞いた?それとも英作をしないで最初から英文聞いていった?

864 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 14:43:48.55 ID:CZh3b8/K0.net
>>863
くだらねえ質問だ。どうせ1周じゃ何にも身に付かない。反復をし続けるから1周目のことなんか覚えてねえよ。日英も英日もシャドーイングもオーバーラッピングもなんでもやるんだよー
繰り返せよ。いろいろやるしかねえ

865 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 14:45:43.90 ID:lC8O0UdT0.net
こればっかりは闇雲にやるしかない
俺は1周目はひたすら書いてる

866 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 14:47:15.89 ID:CZh3b8/K0.net
>>863
それにDUOは英作文の問題集じゃねえし。
はじめからCD聞かねえと正しい発音がわからんから無意味だろ

867 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 15:05:26.21 ID:r1VAxatA0.net
>>865
これが正解だと思う
確かに時間かかる作業だが書くと書かないではスペルの定着も違ってくると感じる
一周目はとにかく愚直に書いて覚えるべし

868 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 15:49:57.02 ID:CZh3b8/K0.net
覚えるまでは闇雲だよな。書いていいし音読でもいいし。覚えてしまえばメンテナンスは簡単

869 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 15:53:46.87 ID:/z28+PvEX.net
マジか?オレはCDの日本語訳からわかる範囲で自分で組み立ててから英文聞いてる。わからなかった単語、出てこなかった言い回しをチェックしてリスニング、シャドーイング

870 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 16:11:28.92 ID:CZh3b8/K0.net
>>869
お前が使っているのは基礎CD。復習CDは英語しか吹き込まれてない

871 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 16:59:02.88 ID:pS1+4Fr1X.net
>>870
そうだよ。何か問題でも?

872 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 17:26:53.18 ID:CZh3b8/K0.net
>>870
使っているCDが違えばやり方も違う。それだけ、くだらない話だ。

873 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 18:42:27.21 ID:lC8O0UdT0.net
どのやり方がいい?って誰かに聞いてるようではダメ。
そんなことを聞くくらいなら、やれ。話はそれからだ。

874 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 18:56:28.95 ID:nOfKhWgF0.net
あらゆる文法パターンにリンキングにリダクションとてんこもりなんだから
全ての文を冠詞まで一字一句完全に頭に刻み込め
日本語が頭から完全に消えるまで

875 :746 :2018/02/03(土) 18:58:11.25 ID:gDS6L4Bd0.net
>>864
言葉づかい悪すぎワロタ

876 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 19:04:06.86 ID:CZh3b8/K0.net
>>873
>>874
お前らハードボイルドだな。

877 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 21:09:41.43 ID:Ar+LGV+Xp.net
「効率よく」なんて考えてるうちは英語から逃げてるのさ

878 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 21:49:06.01 ID:kKar/oiE0.net
この本って英文の解説が丁寧で辞書引かなくても済む親切設計だけど、
英文自体は、どうなんだろうね。 
100ドル札の事スラングみたいな言い方してるし、besideやtellもわざわざその意味で使うのか
って印象だったけど、やっぱりネイティブからすると普通の言い方なのかね

879 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 21:59:36.88 ID:zMGZDqPir.net
>>878
知ってて当然の意味掲載してもいみないしね

880 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 22:01:09.76 ID:ph2+xzjqa.net
同じ意味でも被らないような言い回しにしてあるからね
そのおかげで全文暗記する価値がある

881 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 22:28:44.69 ID:sji3zY0X0.net
>>880
select の事言ってる?

DUO select → DUO3.0とやってきて
再び DUO select を復習としてやり始めたけれど
select の見出し語は全て3.0に入ってると思っていたら違うかった

DUO3.0では関連語扱い(索引で太文字になっていない単語)のがselectでは見出し語になっていたり
両方に見出し語として出てくる単語でも、違う意味で使われてたりしてるのがあるね

882 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 22:51:20.71 ID:sji3zY0X0.net
>>863
個人的な感想に過ぎないけど
インプット量がそこそこあって、今まで接したフレーズや英単語を
復習し再確認してアクティブにするためにDUOをやっているなら
日本語→英訳にトライしてから答え合わせ的に英文を聞くで良いと思うが

インプット量が全然足りていなくてDUOに出てくる単語や熟語も6割以下しか接したことがないなら
ひたすら音読、暗唱してアタマにすり込むのが先だと思う

そうやってアタマにすり込んだつもりでも、日本語→英訳するときに
基本動詞がなかなか出てこなかったり、前置詞や冠詞とか意外にミスったりする

でも何周か繰り返しているうちに、難しいことを考えなくても
例文のチャンク(意味の塊)や構造がわかるようになってくるのを感じられると思う
ただし、基本的な文法をわかっている必要があるかもだけど

883 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 23:10:45.65 ID:CZh3b8/K0.net
>>878
構文や文法の説明はかけているよ。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 01:21:48.74 ID:kjf+apW30.net
>>878
100ドル札の例のようにドルのことをバック(バックス)と言うんだよ
アメリカの映画やドラマでは非常によく使われる
てか、会話ではドルよりもバックスの方がよく聞く

この本では日常でよく使われる表現がでてくるよ
ただ、口語(カジュアル)、文語(一般、フォーマル)などがごちゃまぜなので、使い分けなどの活きた英語を意識しないと理解しにくいかも

これは日本語でも一緒じゃないかな?

885 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/04(日) 09:04:10.59 ID:+pQs/OOd0.net
ここで言う基本的な文法ってのがわからん
具体的にどういうレベルなのか教えてほしい
中学生レベルとかじゃなくて
用法の種類で

886 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 09:27:28.09 ID:nJFGpoAa0.net
基本的な文法については、高校基礎レベルのいわゆる総合英語の参考書で良いと思う
私の場合は AIO Basic → DUO select → DUO3.0 と順にやってきたけど
AIO Basicは高校基礎レベルの単語も入ってるので select はストレスをほとんど感じなかった
というか select でAIOBの文法や単語を実践的に復習したような感じだった

DUO3.0 は、知らない単語やイメージしにくい単語が多いのと
例文が少し長めのが多いので思っていたより時間がかかってしまった

887 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 10:24:11.57 ID:KSIAfy6va.net
>>885
述語動詞がどれで目的語や補語がどれかとか分詞がどこにかかってるかとか関係代名詞の省略がわかってるかとか
英文と訳文を見比べてなぜこういう訳になるのかわからないって部分が無い状態
単語の意味を組み合わせてなんとなくわかった気になるだけじゃ音読しても効果がない

888 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 10:52:03.32 ID:+GorANhi0.net
DUOはかなりの意訳が多いのがちょっと残念
訳文を見て英文をすべて言えるようにしたけど、意訳部分で無駄な負荷がかかる
瞬間英作文というよりはどうしても暗記になってしまう

889 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 11:36:23.48 ID:8MCLoolZd.net
現在分詞やto不定詞の完了形とかよく出てくるから中学レベルの文法だとキツイ

890 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 11:41:58.70 ID:q6I6uD+V0.net
>>888
和訳は覚えなくても良い

891 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 12:17:53.16 ID:9vkPt6dNX.net
>>887
ほんこれ。これくらいの文は全文文法的に説明できるくらいでないと全文暗記する意味がない

892 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 13:26:33.46 ID:I355j24nM.net
>>890
和訳は覚えてないよ
あくまでも英文のトリガーとして和訳を見てるだけ
英文は細かいところまで完全に覚えたけど、和訳を完全に覚えるのはさすがに労力の割に意味がない気がする

893 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 13:34:57.18 ID:/66p8Wqj0.net
He would be the last person to learn his lesson.
これなんか文法的には簡単だけど「きっと彼は懲りないだろう」みたいな和訳だったっけ、英語特有のひるがえる表現なので難しいよねぇ

894 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 18:10:21.41 ID:AzLSmTdA0.net
そんな意訳は偏り過ぎじゃないの
背景があるなら分かるけど単文でそれは無いわ

895 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 21:05:19.20 ID:nJFGpoAa0.net
例文122
No sooner had I sat back and relaxed than my wife asked me to do the chores.

なかなかしっくりこない例文ですが、no sooner A than B に関し文法的な解説が一応書いてありますね
これは否定的な意味の副詞句・副詞節が文頭に置かれた場合の倒置と考えれば良いですか?

896 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 21:22:05.80 ID:d1VQs3eFd.net
YES
no soonerが出たら倒置と思うぐらい有名構文だよね

897 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 21:56:46.60 ID:WFhWd2zJa.net
否定語が文頭に来ると必ず主語と動詞が倒置される
理由としては動詞を否定してることをなるべくわかりやすくするために近くに置いてるくらいに考えとけばいいかな

898 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/05(月) 00:03:39.71 ID:MCwDMvpQ0.net
878だが、
>構文や文法の説明はかけているよ。
と書いたが撤回する。
少なくとも構文は説明不足じゃないです。
SVOCなどの文型や仮定法、比較、関係詞など文法的説明は文法書じゃないしそもそも説明を求めるのは無理でした。

899 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/05(月) 00:05:48.05 ID:MCwDMvpQ0.net
すまん
878じゃなく883本人です

883で
>構文や文法の説明はかけているよ。
と書いたが撤回する。
少なくとも構文は説明不足じゃないです。
SVOCなどの文型や仮定法、比較、関係詞など文法的説明は文法書じゃないしそもそも説明を求めるのは無理でした。

900 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/05(月) 01:23:37.00 ID:MCwDMvpQ0.net
例文122の構文
No sooner had I sat back and relaxed than my wife asked me to do the chores.

否定の副詞+助動詞+S+Vの形で
Not only did he go there but he met her.
と同じ形だけど
助動詞が引っぱり出された倒置になるのが基本。
DUOでも一応説明されているので構文の説明が不足しているわけではないが。

901 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/05(月) 01:28:26.13 ID:MCwDMvpQ0.net
>>897

否定の副詞の場合、助動詞が前に出てS+V
M +VSで、副詞句が前に出るとVSで倒置になる
At the house began my happy life

902 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/15(木) 23:18:31.36 ID:5VtNCCaq0.net
個人的にはなんかDuoの特徴消しちゃうけど、AnkiアプリでDuoを入れてひたすらやりながら、やってる部分の音読をやると結構覚えられてる気がする。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 12:40:55.03 ID:H8bnWhdnp.net
>>902
今さっき暗記使い始めたんだけど
これって一日の単語数いくつにしてる?
50くらいだと少ないよね?

904 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 13:22:47.45 ID:b8PpOkCFM.net
>>903
自分が毎日出来る数がいいよ。やってみて調節。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 15:58:51.05 ID:DKfXsklEa.net
>>903
50とは例文数のことですか?
45セクションあるから1日頑張っても3-4セクションだと思う。例文数だと30-40くらい?

906 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 17:40:10.41 ID:eyiWQSVwp.net
>>904
なるほど…色々やってみたいと思います
>>905
単語数です。
例文のやつは別のアプリでやってこっちでは単語をやってます

907 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 18:15:08.57 ID:DKfXsklEa.net
>>906
単語数だと少ない。
例文単位でコントロールしましょう。
単語だけで覚えるのはDUOの良さを100%殺しているのでやめた方がいい。

908 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 18:57:45.62 ID:eyiWQSVwp.net
>>907
それは分かってるのですが単語の意味を分かってないのに例文をやると雰囲気で翻訳してしまうので…

909 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:02:57.20 ID:DKfXsklEa.net
>>907
わかってないと思う。雰囲気で訳すのは別問題。
単語と例文は分けられない。文脈で単語の意味は変容するから。

910 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:03:38.54 ID:DKfXsklEa.net
>>908
わかってないと思う。雰囲気で訳すのは別問題。
単語と例文は分けられない。文脈で単語の意味は変容するから。

911 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:14:11.81 ID:eyiWQSVwp.net
>>909
なるほど
じゃあ英文を訳せるようになれば単語は大丈夫ですよね?

912 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:20:28.42 ID:DKfXsklEa.net
ていうか君アプリばっかじゃなくてDUOの本ちゃんと読んでるの? 単語と文をバラバラにやってどうするのよ?

913 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:23:47.85 ID:eyiWQSVwp.net
いや外でも勉強したいのでアプリを入れたいだけなんですが…

914 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:45:18.20 ID:+6/2SslJ0.net
Ankiは
英文-和文のデッキと
英単語-和文+英語例文のデッキを作ってやっている。

英文-和文で暗記すると一繋がりの例文として覚えてしまって、単語として使えるかたちで思い出せない。
英語例文を暗唱できるまでやればいいように思うけど、まだ先は長いか。

あくまで私の場合。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:54:54.02 ID:PvJOEPj60.net
>>913
本末転倒している気がしますね。
単語も文例も本でしっかり理解しないと暗記のための暗記になりますけどね。

916 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:58:05.44 ID:PvJOEPj60.net
ツールに使われている気がする

917 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 22:01:27.38 ID:i1Os61r/r.net
Ankiアプリって自分で単語入力するの?
何時間くらい?
ちなみに、本は本で、
アプリを補助に使うのは良いと思うよ。
年取ると新しいのを否定してしまうのは
世の常だから。
俺なんかも、アプリは面倒くさいと感じるが
各種アプリのレビューは覚え易いと言う意見も多い

918 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 22:16:41.52 ID:PvJOEPj60.net
DUOって音読しながら覚えるというか馴染ませていくものだからな。
本を音読した方がいいよ。アプリは補助だしな。

919 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 22:32:09.99 ID:2xVYAwj90.net
Ankiアプリの最大の利点は
忘却曲線に基づく最適タイミングで復習カードを出題してくれることだから
アプリで音読する意味はある

使えば使う程に自分にとって弱い例文だけを自動で選択して音読できる

920 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 23:14:50.27 ID:yMWATD4X0.net
ankiは誰かが作ったduoのやつあるけど誤植がちょくちょくあったな

921 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 23:14:51.69 ID:8kEqOZfUr.net
>>919
その単語は自力入力ですか?
2000個
とか

922 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 23:19:27.12 ID:8kEqOZfUr.net
類似があるけど
どれですか?

923 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 23:30:39.39 ID:2xVYAwj90.net
>>921
例文だけならけっこうテキストを入手できるからそれを読み込めばOK
初めてでも数分で終わる
単語だけ抜き出したいなら自分で入力するしかないかもね
その場合でもエクセルとかである程度は一覧表作っておいてから
csv読み込みした方が効率的

>>920の言うように誤植はちょいちょいあるから日々の学習の中で直していく

924 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 07:22:19.94 ID:9oe6ibvVr.net
>>923
文のテキスト貼れるんですね
ありがとうございました

925 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 07:46:56.09 ID:9oe6ibvVr.net
>>919
どのアプリですか?
開発者名とかおしえてもらえれば
探しせますが。

926 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 11:49:36.99 ID:gmNeZRCi0.net
duo文章読みながらやらなかったら意味ないでしょw
おぼえれないなら他の単語帳やれ

927 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 11:55:09.14 ID:gmNeZRCi0.net
まじでduoアプリに頼らないとできない人はduoだけじゃあ単語穴だらけだからシス単とかやった方がいいよ
パスタンでもいいけど、網羅的な単語帳やりなされ

928 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 11:55:51.63 ID:EmXRWYi/0.net
ターゲットだね

929 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 12:30:29.23 ID:LZcSj8zr0.net
>>925
どのってAnkiはAnkiだろうよ
使い方などは専用スレがあるのでそっちでやってくれ

Ankiで暗記 6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1517181186/

930 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 12:49:43.00 ID:s+wedjRO0.net
DUOは1冊目の単語帳じゃないと思うね。
大卒社会人だと初見の英単語は殆どなしでだけど多義語やイディオムで知らないのがあるくらいのレベルだと思う。
ターゲットやシス単、昔だと出る単も知らないレベルだと例文丸暗記になって、意味を後から覚えることになる。
丸暗記してから単語の意味を覚えるとか言っているYoutuberの例
https://youtu.be/pD4_s5u6KzY
これで意味があるのか不明すぎる。
それにこの人の発音滑舌が悪くて全く聴き取れない。俺一応TOEICリスニング満点なのですけど。

931 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 14:23:53.85 ID:WfMTM5cx0.net
>>929
詳しいのありがとうございます
スマホのプレイストアを見てたのですが
Ankiで暗記 6 で分かりました
ありがとうございました

932 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 18:03:23.60 ID:1CEF1uK60.net
受験終わったんで買おうと思うんですけどマーチ合格程度の学力でも役に立ちますか?
一応ターゲット1900の1500単語はやりました

933 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 19:06:30.18 ID:HNv3hATA0.net
さっさとcd60分聞いただけで復習できる域まで繰り返しまくるべきだと思うな。
聞いていて聞き取れない、意味が取れなかったら止めてテキストみる。
ぼんやりでも意味が取れたら構わず聴き進めてゴリゴリ消化。
何回聞いても意味が浮かばないとこを暇な時にテキストみて潰してまた聴きまくる。一日1周もこの方法なら軽く実現できる。
単語の細かいニュアンスなどはぺらぺらみて後から蓄積すればいいよ。

934 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 19:08:18.30 ID:+rR6Ep4y0.net
>>926-927

duoアプリに頼らないとできないとか言ってる人
どんだけ老人なの?
補助でアプリ使うと効果100倍なんだよ

それにアプリで文章を読んでるだけど
そんなことも分からないほどのテクノロジーオンチなの?

まあアプリなんて今どきテクノロジーっていう程の物じゃないけどね
もう機械が絡むだけでアレルギーが出ちゃう人なんだね

935 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 19:14:08.51 ID:6EUjXd9Sa.net
>>934
お前をこれから呪詛にかけるからな。覚悟しておけ。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 19:23:06.03 ID:6EUjXd9Sa.net
>>132
ターゲットの覚えてない400語やれよ。
大学で単位とるのも苦労するぞ
Ankiアプリ使うとおぼえやすいらしいぜ w

937 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 19:47:35.88 ID:gmNeZRCi0.net
100倍の効果でどれだけ時間短縮できるの??
単純に気になる

938 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 20:28:49.26 ID:XqkNG9w40.net
>>906
単語と例文分けたい気持ちわかるわ
例文MINEZとReedyってアプリでやってるけど
毎日一周してるから日本語の内容を覚えてて
単語が定着してるのかわかんないんだよね
SVL終わってて復習用だからそんなにきっちり
やるつもりはないんだけど
例文暗記する気になったらAnki使おうと思ってる

939 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 21:29:51.93 ID:VKSCSa4Ar.net
>>937
確かに!
単純に三ヶ月かかるものが一日で身につくようだな(笑)
これはやるしかない!

940 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 21:35:16.64 ID:s+wedjRO0.net
>939
ステマかよ

941 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 07:45:33.82 ID:U4s6ZgZor.net
>>940
完全に皮肉ってるだろ

942 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 08:00:14.33 ID:FrvPkTz30.net
>補助でアプリ使うと効果100倍
てのは、単語の習得に100日かかるところが1日で済むという意味なら
やるしかないよいね

でも、まともな頭で考えてみるとそれほどの効果は望めなさそう
(脳内にメモリチップを埋め込めば可能か?)

100倍すきま時間を有効活用できるということだとしても
1日1時間以上学習する人には100倍の効果は望めそうにないですね

943 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 08:31:40.17 ID:PIInI43H0.net
絶賛ステマ中!!!

944 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 11:24:51.38 ID:a9E4bZ830.net
はじめにAnkiアプリ書いたものだが、
見ないうちに荒れててわろた。

確かにAnkiだけだと良さ消してしまうのでオススメしない。

俺は音読やリピーティングを繰り返しても
文章で意味を覚えてしまい、
なんだっけコレってなる事が多発したのでAnkiを取り入れた。
が、逆にセクション30〜40が苦手だったのでAnkiだけで
まず覚えたけど、今度は聴いても全く分からない状態だったから

結局同時にAnkiで出る出題内容あらかじめ
音読/シャドーイングを複数回やってからAnkiやるのがベストかと思う。
200問の復習より見たことないない30〜40問の新規の単語を覚える方が俺は時間かかる。

945 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 11:29:05.28 ID:a9E4bZ830.net
>>944
途中で投稿してしまった。
時間かかる→
時間かかるからAnkiだけより、効率面でみても
音読/シャドーイングはやっておいた方が良さそう

946 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 12:29:33.81 ID:iMtnCH8I0.net
944のやり方を読んで納得した。DUOのコンセプトは地道な音読やシャドーイングで例文を染み込ませる事。Ankiは補助でしかない。
当然、補助を必要としない人にはAnkiは不要

947 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 13:21:29.13 ID:Jmc0w6hy0.net
だいたいセンターレベルの単語覚えてれば、アプリなくても出来るでしょ
アプリがダメとは言ってない、duoのコンセプトに合わないしアプリに入れるほど分からない単語いっぱいあるならやる段階ではない

948 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 13:37:25.38 ID:iMtnCH8I0.net
>>947
それいっちゃうと単語集じゃなく例文集みたいになってしまうけどね。センター英語レベルというとターゲット1200から1400とかシス単ベーシックだけど、
このくらいの単語レベルないとDUOは厳しいと思う。

949 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 15:41:39.86 ID:a9E4bZ830.net
あ、音読やシャドーイングで覚えられる人は当然必要ないと思いますよ。
補助として良いという感じ。
俺は確かに足りてないときからはじめた。
セレクトからはじめるべきだったのかもね。
はじめたときはセレクトあるの知らなかったからな。

文章読んでる時に、Duoだとスラスラ意味わかるし、
なんなら復唱もできるような当たり前の単語が
実際の文で、、あれ?これなんだっけ?
みたいな感じになったから必要性を感じたからね。

あと、Ankiは当然音読とシャドーイングで覚えられた単語は
抜かしてやると効率的で良いかと。
最近は以下のようにやってるかな。

3〜4回音読してみる
→ふわっとしてる単語をAnkiで覚える
→その日のうちに新規項目を音読する

950 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 15:43:59.11 ID:VKUiMlHf0.net
中学レベルの単語力しかないと思うけどDUOやってるよ
だけどわからない単語の意味はちゃんと書いてくれてあるし中学レベルでも大丈夫だと思うんだが

951 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 17:37:58.86 ID:Jmc0w6hy0.net
レベリは関係なくて覚えれるよ
言いたいことは、覚えれる覚えれないじゃなくて、duoだとセンターレベルの大事な単語がガバガバだから無理してduoやる必要ないってことや

952 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 17:46:11.35 ID:y0+dIZNAp.net
>>951
なるほどそういうことか
語彙力テストしてみたら4500くらいだった

953 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 17:47:14.17 ID:y0+dIZNAp.net
>>952
ミスった3500

954 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:23:26.63 ID:PDD5yaWLM.net
>>950
本当に中学レベルならツラいっしょ
単語的にも文法的にも

955 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/19(月) 22:49:21.57 ID:KZBrMpz50.net
>>954
辛いのかどうかもわからない
ひたすら覚える作業に辛さの度合いがあるのかわからない
これが数学系とか物理系だと基本ができてないと死ぬほど辛いけど
それに比べたら全然だしなあ

956 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:45:19.71 ID:bfrxL6CU0.net
>>955
覚える分には関係ないか

957 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 01:27:24.61 ID:tSWDNkZm0.net
文を使って覚えるのだから
理解できる文かどうかはかなり大きい

958 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 09:00:42.56 ID:h0bBAVm10.net
>>957
DUOは根本的に出来る人向け

959 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 11:52:06.67 ID:m+Zj1N4h0.net
>>958
そんなことはない

それと文は読みにくい

960 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 11:59:29.88 ID:DtgzG7nHa.net
>>959
>それと文は読みにくい

従って出来る子向け。進学校で採用されてますよ

961 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 12:18:12.15 ID:PsA6uk750.net
DUOは1冊目の単語集ではない
ゆえに、出来るかどうかはなんともいえないけど
例文見て意味が取れないようならまだ早い

962 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 13:18:48.05 ID:aTX4vvMla.net
>>961
ターゲットとかシス単みたいなリスト型単語帳を先にやった方がいいよね。

DUOの単語だけ抜き出して暗記するとか意味ねえって気がするんだよね。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:01:25.16 ID:LfKcq62B0.net
単語帳って認識がまず違うんだよな
duoを全文暗記すれば長文もすらすら読めるようになるんだけど
そんな気しないって人はまだ文法がわかってないから丸暗記してもあんまり身に付かない

964 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:46:35.69 ID:mFfdhkXu0.net
どの程度の英文を前提に言ってるのか知らんけど、
長文もスラスラと言えるほど構文が充実してない。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:46:49.30 ID:cU4yeCpBa.net
>>963
その通り!それが言いたかった

966 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:48:04.27 ID:cU4yeCpBa.net
>>964
長文スラスラは言い過ぎかも。
会話力や作文力はつくよな

967 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:56:53.85 ID:BnA2tl1t0.net
>>930
動画の人、発音滑舌以前の問題。
適当にゴニョゴニョ言って
『オレスゲー!喋れてる』ってなってる
超バカなだけじゃん。

リスニング満点なら、
こんなの吊るしてやるなよ
性格悪杉w

968 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 17:59:51.95 ID:rQR20D08a.net
>>967
すまん。俺まじめにリスニングしてわかんねえと思ってた w

969 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:00:41.56 ID:EiyuPAiZ0.net
>>930のyoutubeのやつは、ごにょごにょごにょにしか聴こえないなあ
件のyoutuber本人には悪いけど(´・ω・`)
twitch外人はもっとはっきりくっきり発音してるんだなあって
自分レベルでも認識できるくらいに

970 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:13:50.14 ID:Wc0Zfo/z0.net
>>930
シュシュシュしか聴こえない
まずハッキリ喋らないと
日本語だって同じ
ハッキリ喋ってもらったほうが発音が悪かろうが聞き取れる

971 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:15:18.68 ID:Wc0Zfo/z0.net
このシュシュさん中毒性があるなw

972 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:16:54.54 ID:Wc0Zfo/z0.net
この喋り方って舌が長いせいだっけ?
お笑いの諸見里とかいうのがそうだったね

973 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:26:29.65 ID:Nzqs8yLy0.net
まずお前らが発音したのをうpしてから言えよww
シャドウイングだの音読でいい発音できて気分良くなるかも知れんが
人前でスピーチしろってなったら恥ずかしさもあってごにょるぞ
俺の体験談だが

974 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:30:11.71 ID:EiyuPAiZ0.net
>>973
たしかにそうや
>>930のyoutuberすまんかった(´・ω・`)

975 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 07:19:34.01 ID:hA8guIrud.net
早く言おうとしすぎてゴニョってるのかな
俺もduoでシャドーイングしてるから気をつけよう
というか半年これに使うなら三ヶ月duoやって三ヶ月オンライン英会話なり留学なりに移行した方がよかったのでは

976 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 20:31:40.41 ID:od8bjHt+M.net
復習用CDって何wpmくらいかな?
100〜130くらい?

977 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 01:31:58.01 ID:Q4uQMQG/0.net
そいや、かつて発音スレでDUO3.0の最初の例文を読み上げうpして盛り上がったことがあった
まだ音声データをダウンロードして聴けるみたいですね

https://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1483098498/420-633

978 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:48:05.72 ID:sAf/L2WE0.net
>>977 自己レス
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1483098498/441
は実は私の発話音声www
当時はこれが最善と思ってうpしたのだけど、
その後DUO3.0を7か月かけて音読や暗唱をやりこんだ
今聞いたら何がダメだったかすごく良くわかるようになってた(;^_^A

979 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 11:14:25.49 ID:Z34zKob0r.net
>>978
他の方がどんな発音をするのかが気になって聞いてしまいました
雰囲気はネイティブみたいだなぁと思いました
あぁいう音って難しいですよね
日本人が発音すると 何か軽い感じの音になりますよね

980 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 15:05:53.01 ID:IJztJT6da.net
>979
そう思う。日本人は口先だけで発音して、喉全体で発生しないし、子音の破裂音や摩擦音が弱いというか発音出来ない人が多いから軽く聴こえる。

981 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 23:05:21.25 ID:Pdddc5Vs0.net
>>979-980
コメントサンクス

発音スレにうpしたときのコメントは
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1483098498/443-444
にありますけど 今読み返してみると、ホント良くわかる

>individualのviの音がすっぽり抜けている
>dualの部分がはっきりしない
>will ofはlとoをくっつけるのですが、lの発音がいまいちなので聞き取りにくい
>mustのuはəもしくはʌなのですがどちらの音にもなっていない

>受けた印象ですが、the will of theのところが
>ウィロブディと聞こえるという結果ありきで狙ってるように聞こえました。

>ウィヂューみたく聞こえるのでviduの音が来てからalへと
>カタカナで書けばヂュアル、つまりウからアへの音変化が欲しいです。
>で、最後はしっかりL

982 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 11:17:20.12 ID:KUtbv6VRr.net
>>980
なるほど
そういう仕組みで日本人と ネイティブ の聞こえ方が違うんですね
勉強になりました

983 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 11:22:59.42 ID:KUtbv6VRr.net
>>981
でも、基本の 音声がネイティブみたいなので
ネイティブみたいなしゃべり方になれるんじゃないですか
ていうかもうネイティブみたいですけど
確かに 結果ありき というのは
日本人にはよくあることかもしれませんね
普通は多分早くしゃべると勝手にそうなる てよく聞きますからね

984 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 23:06:27.76 ID:xVNL1iZA0.net
>>983
>ネイティブみたいなしゃべり方
に聞こえるのは、英語独特のリズム感に気を使って読み上げているからだと思う
リズムを感じるように読もうとすると必然的にメリハリも必要になるし

でも、単語レベルや発音記号レベル、あるいは音が繋がるリンキングなどを解説してある本はあるけど
DUOのような例文の読み方やメリハリの付け方を詳しく発音を解説している本てあまりないんですよね

初級者向けだけどEテレの「エイエイGO!」は
「語順」と「発音」が2本柱の番組なので意外に役に立ってる

985 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 23:20:45.10 ID:xVNL1iZA0.net
そういえば、最新のCASIOの電子辞書や英会話学習機は
>音読時間
>脱カタカナ英語度
>子音の強さ
>メリハリ
>なめらかさ
についてゲーム感覚で発音トレーニングできる【文章発音判定】機能がついていますね

986 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 23:53:19.76 ID:xVNL1iZA0.net
連投スマソ
それから、ネイティブの早口は、例えばDUOの例文を1.5倍速で再生したのと少し違うように思える
何度も音読したり例文CDを聞いたりしているうちにそう感じるようになってきた
ストレスというかリズムのアクセントになる部分は
思ってたよりゆっくりはっきり発音しているように感じる

987 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 12:16:26.54 ID:Zx/BLiGq0.net
目的意識なく書き取りとリスニングしたけどできるようになっても別に何も利益なくてワラタ
日本に居て英語出来ても何の得にもならねぇ

988 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 15:34:37.88 ID:LQSVsF0Od.net
>>37
それやったら、オーバーラッピングで便利になった。分割するのに手間かかったけど

989 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 08:26:26.65 ID:U7inpEDFa.net
14年前に英語が全然できなかった俺に光を差してくれたのがこのスレ
とりあえず本文を丸暗記しろと言われて潰した
今じゃ英語を手段として使えるくらいのレベルに達したから君たちも頑張ってほしい
CDのSECTION ONEがセックスしようアンッって聞こえるようになったらDUOは卒業だ

990 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 14:19:29.12 ID:/f70FucT0.net
>>989
そんなもんじゃ、誰も卒業できんわ

991 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 09:26:12.17 ID:/t/81MPY0.net
文章の意訳から単語を割り出すのが画期的に楽

992 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 20:23:02.59 ID:UW01Drhu0.net
文章で覚えた単語は考えながら出来る
リーディングにはいいけどリスニングには
全く対応できないから単語は別にやった方がいい

993 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 20:43:01.55 ID:Z9SltNeU0.net
>>992
意味わかんねえ

994 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 23:26:29.09 ID:/Uo63Wkd0.net
文章の中で単語を覚えるのは、リスニングでは役に立たない。
そんな意味。

995 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 23:39:41.24 ID:Z9SltNeU0.net
>>94
根拠がない。
方法なんかより単語覚えているかどうかの問題。

996 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 23:40:03.76 ID:Z9SltNeU0.net
>>994
根拠がない。
方法なんかより単語覚えているかどうかの問題。

997 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 09:25:59.28 ID:NNt5U5S6M.net
同感同感

998 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 10:27:23.65 ID:80pX2qqm0.net
「文章の中で単語を覚えてもリスニングで役に立てる能力が自分にはなかった」ということだろうな

999 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 22:49:40.25 ID:dG1Ei5as0.net
文章で単語を覚えたら、その音声をリスニングで覚えたらよかったんじゃね?
そらリスニングしないと、リスニング力は付かない。

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 23:19:56.08 ID:BoSRLgZY0.net
次スレ
【最強の】DUO3.0 part59【単語集】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1520777957/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200