2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強の】DUO3.0 part58【単語集】

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 18:07:58.38 ID:z4Yk4ZaE0.net
前スレ
DUO3.0 part57
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1497434641

【福士蒼汰君も愛用】
https://pinky-media.jp/I0000624

132 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 22:29:37.85 ID:ElZqWI0/0.net
さらにさらに>>131を書いているうちにw

バーダマン先生の「毎日の英単語」のあまレビューに
>ちょっとあぶない表現もあるので注意が必要かも。。。
>例えば「make out」…「〜読む」とか「理解する=understand」という意味でもありますが、
>アメリカでは性的な意味でも使われます。
ってのがあったのを思い出したw

DUOだけでなく、他の単語帳にも良く出てくる熟語ですし
結局はコンテクスト次第だと思うのですが

133 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 22:39:44.21 ID:CGKLJw4Yd.net
He recalled that a collision had been avoided by sheer luck.

これのthat以下
衝突が主語になってるのが何度か聞いてもしっくりこない
英語ではこれが自然なのだろうか

134 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/06(金) 23:10:49.88 ID:GNPAJNYn0.net
DUO全体を15パッセージずつ3分割して、各5周ずつした
初めは文章を5周ずつ、次は単語のみ、わからない時だけ文章も読んで5周
そして今は全体をサイクル回しで3周目
1日1、2時間ずつやってすでに4ヶ月経過してるわ
意外に時間かかるな

135 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 00:23:11.20 ID:WwDO9I8p0.net
一気にやり過ぎじゃね
2セクション(多いとこは1セクション)ずつじっくりやってたら二ヶ月かからないくらいでほぼ覚えたぞ

136 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 02:21:00.90 ID:DduyX/jQ0.net
区切り方以外が同じやり方なら定着までの期間は大差無いだろ

137 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 07:01:38.38 ID:4nEyj+3U0.net
>>133
不自然な文が多いと割と言われるDUOでも、
この例文はかなり自然ではないかと個人的には感じるのだが、
逆にどうなれば自然だと思うの?

無生物主語というのもよく聞くし、受動態ならなおさら自然かと。
ちなみに無生物主語であっても、能動態の文も普通によく見かけると思う。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 11:58:03.06 ID:Y7yRMmKba.net
>>132
日本語で「やる」ってのがセックスの意味と言うのと同じくらいの話で気にしなくていいわ。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 12:03:27.34 ID:Y7yRMmKba.net
>>133
それは自然。
主語が一般的なときに、you avoided a collision by sheer luck というのは余計不自然。

140 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 12:08:11.83 ID:Y7yRMmKba.net
ちなみに、by sheer luck は受け身で主語を後ろにもってくるときのby じゃないぞ。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 12:15:07.72 ID:Y7yRMmKba.net
I avoided a collision by sheer luck ならそれでもいいので、言い換えて覚えればいい。
自分が避けた、おまえらが避けたという主語は重要じゃないから a collision を主語にかえてるので、自然な受け身ダロウ。

142 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/07(土) 22:58:49.63 ID:3Y/jv9/Q0.net
【英語】英文解釈教室とDUO3.0を10回は読んだけど未だに英語が話せない・・・どうすればいいの・・・ [368723689]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507377836/

143 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/08(日) 21:46:58.78 ID:OBl6IWeS0.net
>>138
サンクス、そんな感覚だとは感じていました

>>142
私は、DUOの各例文を暗唱できるようにまるまでを目標にして進めていますけど
それでも>>131に書いたように、DUOの例文が自由自在にすぐに出てくるようにはならないですね
もちろん、10回は読んだだけでは暗唱できるようならないし

それから、単語数にして15語あたりを境目にして暗唱するのが難しくなる
ナチュラルスピード音声で5秒以上あるような例文は暗唱するのに苦労する

ステマするつもりはないけどALL IN ONE(Basic)を発行している「Linkage Club」 の新刊、
「Jump-Start!英語は39日でうまくなる!」には
http://www.aio-english.net/index.html
>人間の脳は一度に4秒以上の情報を記憶することが困難なため、4秒以上かかる「全文」は反復を大量に行わないと記憶ができません。
てなことが書かれているようなのだが、これは実感として納得できました

DUOセレクトは3.0よりも短い例文が多いので、英文を暗唱/自動化するため例文集としては使いやすいと思う

144 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/08(日) 22:26:30.58 ID:OBl6IWeS0.net
あと、DUOには出てこない動詞の「book」→「予約する」が例文に出てくる単語帳はについて
私が調査した限りでは「ダイアローグ1800」と「速読速聴・英単語 Daily1500」ぐらいだった

受験英語単語帳の定番?「速読英単語 上級編」には、多義語としてサラッと出てくるけど
TOEIC関連では割と頻出な単語らしくて「金フレ」にも出ていた
https://www.youtube.com/watch?v=S26NWwFX_m8&feature=youtu.be

145 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 02:35:34.35 ID:X4wzLl0ma.net
知らない単語を書き出しながらネットで英語の記事を読むというのが効率的だ。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 06:55:13.63 ID:vWecsZn30.net
>>144 自己レス
>DUOには出てこない動詞の「book」→「予約する」
例文には出てこないけど、関連語や類義語としては出ているし
さくいんにも入っているから
DUO3.0はSTEP2-Bまでやってこそ価値が出てくる単語帳だと思う

147 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 08:25:44.25 ID:qv9IwnYa0.net
TOEIC用の単語帳なら「book」→「予約する」が出てこない単語帳の方が
珍しいくらいだと思う
だからDUO後もしくは並行してTOEIC用とかニュース単語とか
そういう別方面的な単語帳をやるのは語彙力を広めるのにはとてもいいんじゃないかと思う
ダブリはもちろん多いからそれはバンバン飛ばすってことでね

148 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 08:36:13.36 ID:NHN09gtv0.net
ステマじゃないが「Jump-Start!」でいいじゃんって速読速聴スレで聞いたことある

149 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 10:07:03.99 ID:jNeBpqbLd.net
既視感

150 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 13:00:53.56 ID:86rAIyrEF.net
>>148 ステマそのもの NGIDぶっこんだ

151 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 22:50:23.56 ID:/7cC5y3u0.net
個人的な感想ですけど、
DUO(セレクト含む)や、一億人の英文法の類の例文や、あるいは「Jump-Start!」のような短文暗唱で
瞬時に英文を把握する能力や英語の語順で理解できるは基礎を築く(自動化)のは大事だが

リスニング力を上げるには、やはりダイアローグとか速読速聴とかの少し長めの文で訓練する必要性を感じる
なので、DUOを2周ぐらいしたら、プレ多読として文脈で覚える系の単語帳に移行しようと思う

152 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 23:08:36.39 ID:/7cC5y3u0.net
だけど、シス単やターゲットとかと違って文脈で覚える系やDUOのような例文で覚える系の単語帳は
始める前にフォレストや一億人の英文法レベルの文法書はやっておく必要があるな
ステマするつもりはないけど、個人的には ALL IN ONE Basic をDUO select の前にやった

153 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 23:17:44.99 ID:V7RH+rOG0.net
そりゃそうだ
文脈系はそれに加えて解釈本やらないとメインでボキャビルするの結構負担でかいぞ
どういうやり方するか知らんがDUO2周程度で済ますならDUOやらんでもいい気もするし

154 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 23:38:08.86 ID:cQA3tWdra.net
ステマするつもりはないけど〜

155 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 23:41:07.40 ID:/7cC5y3u0.net
>どういうやり方するか知らんが
私の場合は、1周目でもセグメントに分割(基礎用CDが基準)して復習サイクルを4サイクルぐらい回してやったので
2周目を終えると復習サイクル含め5〜7サイクル程度になるやり方なので結構時間がかかってますね

でも、そのおかげか、ダイアローグ1800とかはそこそこ楽に読める感じはしたのだが
リスニングは結構難しく感じたので>>151のような感想になった
速読速聴もDailyあたりまでならこのままいけそうな感じがするけど
速読速聴・英単語 Core あたりは 解釈本や本家 ALL IN ONE をやってからの方が良いような気がしてる

156 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 00:09:32.02 ID:0Tq8Ra8a0.net
なるほどDUO割りとちゃんと回したんだね
ダイアログ系はいけてもcoreはキツい、ってのはDUOをそれ以上回してからやっても同じ感想になると思うし長文の処理速度向上が目的ならまあいいんでないか
うまくやらんと結局単語単位で意味の想起ができないままになる恐れはあるが

157 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 01:43:00.39 ID:PBRw0Hsaa.net
好きな英文を読んで知らない単語をノートに書き出してあとで調べるという古典的なやり方がいちばんボキャビルにはきくよ。

158 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 08:32:56.78 ID:PMJj7V3+M.net
>>157
英辞郎でも入れてパソコンで読めばいいだけだろ
後で調べるとかそんなことやってられるかよ

159 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 09:40:13.76 ID:MV1baqB6a.net
覚えるために書き出すのでは

160 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 09:56:42.49 ID:dFPZ2dmna.net
知らない単語がいち記事に10個くらいになったら読みながらボキャビルした方が効率がいい。

161 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 09:57:37.81 ID:dFPZ2dmna.net
ノートに書き出して暇があればちょくちょく見るというのがきく。

162 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 10:38:32.61 ID:t0ELSM7B0.net
原始的だなあ
発音記号なんかも書くの?
サービスによってはwebで調べたのそのまま単語帳に登録できたりもするのに
書いた方が覚えるかも知らんけど
手間時間引いたらかえってマイナスな気が

163 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 12:11:18.61 ID:SHH+F168a.net
>>162
発音記号はかかない。
原始的だけど効果があるんだから仕方がない。
単語の復習にその記事を読み直したりとにかく単語帳使うより絶対いい。

164 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 13:46:49.11 ID:Rh6n0smv0.net
人によるけど書いて覚えるのは時間がかかって非効率的ってのは大学受験で学習したな
俺の場合どうしても覚えられない単語や言い回しは書くよりもタイピングの方が覚えられることに単語帳自作してるときに判明した

165 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 13:57:24.21 ID:erYFzEwPa.net
余裕あるときの仕上げでいいんじゃないの
書くのは

166 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 14:04:10.76 ID:sU6L2ZRSa.net
・自分で例文を登録できる
・単語を登録すれば自動的に意味が表示される
・単語と意味を、英→和ではなく英→英で対応させる(日本語を介さない)

これらを満たすサービスが今のところ見つからないから手書きでノート作りしてる。
アプリはDMMのikowやvocabulary.comが結構良かったけど、
前者は日本語を介してしまうし、後者は例文登録できなくて結局アナログに戻ってしまった。

良いサービスあったら教えて下さい。。

167 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 14:29:52.35 ID:0Tq8Ra8a0.net
>>166
使ったこと無いしよく知らんがlingQはどうなん?

168 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 15:38:44.00 ID:PMJj7V3+M.net
LingQはいいよ
俺は洋書や海外ドラマやニュースをインポートして使ってる
知らない単語を登録すると、次回同じ単語が出てくると黄色になってるからそれを見つけたら勝手に文脈から登録された例文を見ることで完全に単語が覚えれる
月額1000円かかるけどね

>>166
LingQだと自分で例文は登録できない(勝手に登録される)けど他のはできるよ

169 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:03:37.84 ID:O2utbLNHa.net
書くのが大変とか意味が自動的に表示されて便利とか言ってるやつは初心者。
語彙が弱すぎて書き出さないといけない単語がありすぎるんダロウ!

170 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:05:57.35 ID:O2utbLNHa.net
時間を惜しむやつは外国語の習得に向いていない。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:08:53.00 ID:O2utbLNHa.net
書くのは覚えるためじゃなくて、あとで見返すためだ。書いて覚えてるわけじゃない。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:31:17.89 ID:U74WOnp6M.net
効率的な勉強方法は人それぞれだよ
それに、後で見返すことが目的ならそれこそ手書きではなくデジタルで十分では?

173 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 18:18:14.80 ID:Rh6n0smv0.net
書くの大変ってのは別に時間を惜しんでる訳じゃないと思うんだよなあ。単なる向き不向きの問題

174 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 18:27:04.27 ID:A7BwfJ5wd.net
※ここはDUOスレですよ (ボソッ

175 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 19:45:18.04 ID:avylZ1UN0.net
大事なのは反復練習
リストアップして覚えたら消す
やり方は人それぞれってことで

176 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 21:01:11.87 ID:9rFW211na.net
質問させて下さい。
You could go on a diet
ダイエットでもしてみれば?

この文章のcould って何ですか?
文法は可能・能力・許可以外って事ですよね?

177 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 21:33:18.89 ID:O2utbLNHa.net
>>176
should (した方がいいよ)のもっと緩い感じの使い方です。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:09:21.08 ID:Wv28cQ9l0.net
(I wish )you could go on a diet.

遠回しの命令

ダイエットすればいいじゃない

179 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:44:44.85 ID:/SNo/1Wed.net
ピンズラーでやろうと思えばできるって感じでcouldを使うと言ってた
まさにそれだと思ってたが

180 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:47:08.93 ID:nanuzCDsa.net
分からないことはまず辞書で引けば良いのに

181 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:55:55.39 ID:Wv28cQ9l0.net
could は仮定法 しるし
現実はダイエットやってないのだから仮定法

You could で 遠回しにダイエットやりなよと命令しているわけ。I wish 補うとわかりやすい。

もしI が主語で I could go on a diet.
(まだやってないけど) その気になればダイエットやるつもりだになる

182 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:05:02.77 ID:FdrH7XGVa.net
should がshall の仮定法過去とか考えないように、couldもほとんど独自の助詞として独り歩きしてるよ。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:07:08.61 ID:3yQc4uMU0.net
could を仮定法から意味が転じていると考えれば
丸暗記から脱することができるよ

184 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:09:39.90 ID:FdrH7XGVa.net
提案する場合に使うshould could

Suggestions and advice:

We use should to make suggestions and give advice:

You should send an email.
We should go by train.

We use could to make suggestions:

We could meet at the weekend.
You could eat out tonight.

https://learnenglish.britishcouncil.org/en/english-grammar/verbs/modal-verbs/ability-permission-requests-and-advice

185 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:11:42.36 ID:FdrH7XGVa.net
>>183
ねーよ

186 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:02:32.85 ID:MIcW1Yoba.net
なるほど…
ご回答頂きありがとうございました。
仮定法に気づけませんでした。大変勉強になりました。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:06:56.48 ID:FdrH7XGVa.net
>>186
だからこれは、canの仮定法過去じゃなくて、could という独自の助動詞の使い方の1つね。
should と互換的に使える。should と言ってるところ全部could に置き換えても意味はかわはかい。

188 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:12:50.67 ID:FdrH7XGVa.net
could は可能性や過去の能力、提案やお願いをするときに使われます。
また、could は、仮定文で、canの仮定法としても広く使われます。

"Could" is used to express possibility or past ability as well as to make suggestions and requests.
"Could" is also commonly used inconditional sentences as the conditional form of "can."
https://www.englishpage.com/modals/could.html

189 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:22:40.41 ID:FdrH7XGVa.net
これを使い分けるのは別に大変じゃないだろう。なんで仮定法から説明しようとするんだ。受験英語キチガイか。

可能性 It could be true.
過去の能力 I could not hear you.
提案 you could go on a diet.
お願い could you say that again?
canの仮定法 If I were a bird, I could fly.

190 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 02:55:55.21 ID:3joJf+QRa.net
お宅さんのほうがよっぽど受験英語っぽい説明だと思うけどね

191 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 03:38:02.84 ID:nztqLR9j0.net
couldの意味が仮定法に似ているのは、
表現の起源が仮定法と同じということであって、
仮定法が起源になってるわけじゃないからな。

192 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 03:47:38.66 ID:3yQc4uMU0.net
>表現の起源が仮定法と同じということであって、
>仮定法が起源になってるわけじゃないからな。

お前の日本語わかりません。
could 仮定法由来と考えた方が理解しやすい。
多義語で覚える方が面倒くさい

193 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 03:54:43.12 ID:3yQc4uMU0.net
お願いのcould も もしお気になさらないなら、もしご迷惑でないならの if文が省略されているとも考えられる。
なんでも暗記すればいいというものじゃない。

194 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:08:56.74 ID:nztqLR9j0.net
>>192
・過去形の用法:A
・仮定法の用法:B
・couldの用法:C

A→B
A→C

ということであって、

B→C

じゃないということ。似ているのは起源のAが同じだから。
それをあたかも仮定法起源だと思い込んでるやつが多すぎる。

195 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:12:11.82 ID:3yQc4uMU0.net
194 NGIDぶっこんだ

196 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:14:02.92 ID:3yQc4uMU0.net
194の説明分かりにくいからNGIDした方がスッキリする

197 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:18:29.35 ID:3joJf+QRa.net
直接法で過去の回想してるcouldでなけりゃ
何かしら頭ん中でポワワワやってるニュアンスでいいんでないの?
それが仮定法なんかどうかは知らんけど

you could go on a diet (if you would)
俺ならこの感じで話してるかな

ま、頭悪いんでこの辺で退散しマッスル

198 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:20:46.42 ID:M6dL+kHeM.net
>>196
お前、論理的思考力が低すぎだろw
そうやって、NGIDで自分の能力の低さから目をそらしてればいいと思うよ

199 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:21:27.39 ID:3yQc4uMU0.net
197みたいな馬鹿はNGIDぶっこみ

200 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:22:05.15 ID:3yQc4uMU0.net
198みたいな荒らしはNGID

201 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:23:24.73 ID:3yQc4uMU0.net
悪口しか書けないガイジはNGIDで消去するから。

202 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:23:50.09 ID:nztqLR9j0.net
子供かよ(失笑)

203 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:28:49.22 ID:M6dL+kHeM.net
反論されてヒステリー起こしたみたいだなw
やれやれ

204 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:32:37.21 ID:3joJf+QRa.net
>>199
あれ?俺もかよ
どっちかっていうとあんた寄りだぜ俺は

205 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:35:46.30 ID:3yQc4uMU0.net
あぼーんが続くのが面白い

206 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 08:09:55.30 ID:vraIOjvVd.net
結局、みんなのどの意見も合ってるでしよ。
仮定法由来なのか、仮定法そのものなのかは知らんが、婉曲的な表現で
結果として、控えめの提案やアドバイスを意味してる。

仮定法なしでそのまま表現すると
(If you want to be like her,)or(If you want to lose weight,) you can go on a diet.
なんだろうけど、(※herはNaomiのこと)
これだと
「ダイエットできるじゃん(なぜしないの?)」と捉える人もいて、少し角が立つから

わざと現実世界を離れた仮定の話をして、婉曲的に言って
(If you would be like her,)or(If you would lose weight,) you could go on a diet.

207 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 08:22:46.44 ID:lwzBX+5TM.net
スレチだ
文法書を読めばわかるだろ

208 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 08:41:12.27 ID:MIcW1Yoba.net
辞書ないからフォレストを辞書代わりにしていました。
Could =提案について書かれていませんでしたし
仮定法について調べていませんでした。
文法復習します。
ここまで荒れると思いませんでした。
すみません。ご回答頂きありがとうございました。

209 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 09:46:58.67 ID:NWsxW33Ia.net
紙でも電子でも良いから辞書は買うべし、中古だと安いよ
買わないならせめてスマホに英辞郎のアプリ入れとけ

210 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 09:54:01.44 ID:eUGmuPn6a.net
DUOは勉強になるなあ

211 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 10:03:31.31 ID:KePovXl40.net
ブックオフに行ったら高校生が使う英和が200円で出てるもんなあ
版が古いけど全然問題なし

212 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:08:01.78 ID:4m5cUbL2a.net
>>208
>辞書ないからフォレストを辞書代わりにしていました。

ふざけんな

213 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:26:03.05 ID:QbVFbcbwa.net
このcouldは仮定法関係ない。仮定法とか言ってるやつはもっと素直になれ。
you could go で〜行けば、の提案の意味になると覚えれば足りる。

214 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:41:24.70 ID:aDB3KvE80.net
アウアウカー Sad5-aTnE は、4コマというEnglish板の要注意人物だから
スルーした方が賢明。
仮定法が全然できないって昔から指摘されてるしw

215 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:55:34.17 ID:COBeGMkva.net
了解。
アウアウカー Sad5-aTnE NGID登録した

216 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 12:23:08.60 ID:QbVFbcbwa.net
これを仮定法だと思ってるネイティブはいないよ。
提案するときの典型的な表現の1つダロウ

why don't you
you could
let's go to
what about
how about
I suggest

https://www.thoughtco.com/how-to-make-a-suggestion-1211130

217 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 12:25:55.53 ID:QbVFbcbwa.net
日本人が書いた文法の本は嘘だらけだから英語で調べた方がいいよ。

218 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 13:23:27.34 ID:xlfsvM86a.net
あぼーんが続くのが面白い

219 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 16:46:15.49 ID:x2hF0dWNd.net
まあどっちにしろ意味が通じればよくない?
仮定法でも遠回しに提案はしてるわけだし

220 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 17:31:36.42 ID:+eBz3slSa.net
これが仮定法過去のyou could go on a diet ダロウ。

あなたが熊ならば、冬は冬眠するので、冬の間に、「あなたはダイエットできる」

221 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 17:52:25.89 ID:nztqLR9j0.net
>>218
> あぼーんが続くのが面白い

お前もただの荒らしじゃん。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 19:14:32.39 ID:n1uYkG/O0.net
ラジオ英会話とか聞いてると特に考えずcouldは使える様になるよ。
語彙はあんまり増えないからduo始めた。

223 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 23:53:42.71 ID:maOtGNPRa.net
if you were a bear, you could lose weight during winter, because they don't eat in winter. they sleep all the time.

224 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 00:22:04.05 ID:Dse1IL8Va.net
これじゃただのダジャレダロウ

Naomi likes to show off her perfect figure.
I wish I were thin like her. I envy her.

You could go on a diet,

this winter if you were a bear.

225 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 08:31:05.62 ID:wmcd0+Z2a.net
ダロウ(笑)

226 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 10:53:32.08 ID:rTJjdA6Ja.net
could、could、繰り返して、クドいスレだな。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:01:26.29 ID:CDRCzUvJa.net
DUO3.0のyou could go は初期の頃から質問が絶えない。
そのくらい日本の英語学習教材は終わっている。
英語で書かれた助動詞の説明なら提案のcould で迷いようがない。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:04:48.80 ID:CDRCzUvJa.net
逆に言うとDUO3.0のネイティブチェックは本物だったということでもある。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:07:26.00 ID:CDRCzUvJa.net
これだけ質問があるなら、改定で、

you could
〜したらどうですか。提案する際に用いることができる。(why don't you, let's go to, what about, how about, I suggest )

という項目を追加した方がいいな。

230 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:18:51.27 ID:CmMxLJrpd.net
果たして改定はあるのか

231 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 22:43:55.93 ID:dhJyzYj70.net
ない

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200