2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強の】DUO3.0 part58【単語集】

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 18:07:58.38 ID:z4Yk4ZaE0.net
前スレ
DUO3.0 part57
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1497434641

【福士蒼汰君も愛用】
https://pinky-media.jp/I0000624

167 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 14:29:52.35 ID:0Tq8Ra8a0.net
>>166
使ったこと無いしよく知らんがlingQはどうなん?

168 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 15:38:44.00 ID:PMJj7V3+M.net
LingQはいいよ
俺は洋書や海外ドラマやニュースをインポートして使ってる
知らない単語を登録すると、次回同じ単語が出てくると黄色になってるからそれを見つけたら勝手に文脈から登録された例文を見ることで完全に単語が覚えれる
月額1000円かかるけどね

>>166
LingQだと自分で例文は登録できない(勝手に登録される)けど他のはできるよ

169 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:03:37.84 ID:O2utbLNHa.net
書くのが大変とか意味が自動的に表示されて便利とか言ってるやつは初心者。
語彙が弱すぎて書き出さないといけない単語がありすぎるんダロウ!

170 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:05:57.35 ID:O2utbLNHa.net
時間を惜しむやつは外国語の習得に向いていない。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:08:53.00 ID:O2utbLNHa.net
書くのは覚えるためじゃなくて、あとで見返すためだ。書いて覚えてるわけじゃない。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 17:31:17.89 ID:U74WOnp6M.net
効率的な勉強方法は人それぞれだよ
それに、後で見返すことが目的ならそれこそ手書きではなくデジタルで十分では?

173 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 18:18:14.80 ID:Rh6n0smv0.net
書くの大変ってのは別に時間を惜しんでる訳じゃないと思うんだよなあ。単なる向き不向きの問題

174 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 18:27:04.27 ID:A7BwfJ5wd.net
※ここはDUOスレですよ (ボソッ

175 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 19:45:18.04 ID:avylZ1UN0.net
大事なのは反復練習
リストアップして覚えたら消す
やり方は人それぞれってことで

176 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 21:01:11.87 ID:9rFW211na.net
質問させて下さい。
You could go on a diet
ダイエットでもしてみれば?

この文章のcould って何ですか?
文法は可能・能力・許可以外って事ですよね?

177 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 21:33:18.89 ID:O2utbLNHa.net
>>176
should (した方がいいよ)のもっと緩い感じの使い方です。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:09:21.08 ID:Wv28cQ9l0.net
(I wish )you could go on a diet.

遠回しの命令

ダイエットすればいいじゃない

179 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:44:44.85 ID:/SNo/1Wed.net
ピンズラーでやろうと思えばできるって感じでcouldを使うと言ってた
まさにそれだと思ってたが

180 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:47:08.93 ID:nanuzCDsa.net
分からないことはまず辞書で引けば良いのに

181 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:55:55.39 ID:Wv28cQ9l0.net
could は仮定法 しるし
現実はダイエットやってないのだから仮定法

You could で 遠回しにダイエットやりなよと命令しているわけ。I wish 補うとわかりやすい。

もしI が主語で I could go on a diet.
(まだやってないけど) その気になればダイエットやるつもりだになる

182 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:05:02.77 ID:FdrH7XGVa.net
should がshall の仮定法過去とか考えないように、couldもほとんど独自の助詞として独り歩きしてるよ。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:07:08.61 ID:3yQc4uMU0.net
could を仮定法から意味が転じていると考えれば
丸暗記から脱することができるよ

184 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:09:39.90 ID:FdrH7XGVa.net
提案する場合に使うshould could

Suggestions and advice:

We use should to make suggestions and give advice:

You should send an email.
We should go by train.

We use could to make suggestions:

We could meet at the weekend.
You could eat out tonight.

https://learnenglish.britishcouncil.org/en/english-grammar/verbs/modal-verbs/ability-permission-requests-and-advice

185 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 00:11:42.36 ID:FdrH7XGVa.net
>>183
ねーよ

186 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:02:32.85 ID:MIcW1Yoba.net
なるほど…
ご回答頂きありがとうございました。
仮定法に気づけませんでした。大変勉強になりました。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:06:56.48 ID:FdrH7XGVa.net
>>186
だからこれは、canの仮定法過去じゃなくて、could という独自の助動詞の使い方の1つね。
should と互換的に使える。should と言ってるところ全部could に置き換えても意味はかわはかい。

188 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:12:50.67 ID:FdrH7XGVa.net
could は可能性や過去の能力、提案やお願いをするときに使われます。
また、could は、仮定文で、canの仮定法としても広く使われます。

"Could" is used to express possibility or past ability as well as to make suggestions and requests.
"Could" is also commonly used inconditional sentences as the conditional form of "can."
https://www.englishpage.com/modals/could.html

189 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 01:22:40.41 ID:FdrH7XGVa.net
これを使い分けるのは別に大変じゃないだろう。なんで仮定法から説明しようとするんだ。受験英語キチガイか。

可能性 It could be true.
過去の能力 I could not hear you.
提案 you could go on a diet.
お願い could you say that again?
canの仮定法 If I were a bird, I could fly.

190 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 02:55:55.21 ID:3joJf+QRa.net
お宅さんのほうがよっぽど受験英語っぽい説明だと思うけどね

191 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 03:38:02.84 ID:nztqLR9j0.net
couldの意味が仮定法に似ているのは、
表現の起源が仮定法と同じということであって、
仮定法が起源になってるわけじゃないからな。

192 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 03:47:38.66 ID:3yQc4uMU0.net
>表現の起源が仮定法と同じということであって、
>仮定法が起源になってるわけじゃないからな。

お前の日本語わかりません。
could 仮定法由来と考えた方が理解しやすい。
多義語で覚える方が面倒くさい

193 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 03:54:43.12 ID:3yQc4uMU0.net
お願いのcould も もしお気になさらないなら、もしご迷惑でないならの if文が省略されているとも考えられる。
なんでも暗記すればいいというものじゃない。

194 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:08:56.74 ID:nztqLR9j0.net
>>192
・過去形の用法:A
・仮定法の用法:B
・couldの用法:C

A→B
A→C

ということであって、

B→C

じゃないということ。似ているのは起源のAが同じだから。
それをあたかも仮定法起源だと思い込んでるやつが多すぎる。

195 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:12:11.82 ID:3yQc4uMU0.net
194 NGIDぶっこんだ

196 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:14:02.92 ID:3yQc4uMU0.net
194の説明分かりにくいからNGIDした方がスッキリする

197 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:18:29.35 ID:3joJf+QRa.net
直接法で過去の回想してるcouldでなけりゃ
何かしら頭ん中でポワワワやってるニュアンスでいいんでないの?
それが仮定法なんかどうかは知らんけど

you could go on a diet (if you would)
俺ならこの感じで話してるかな

ま、頭悪いんでこの辺で退散しマッスル

198 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:20:46.42 ID:M6dL+kHeM.net
>>196
お前、論理的思考力が低すぎだろw
そうやって、NGIDで自分の能力の低さから目をそらしてればいいと思うよ

199 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:21:27.39 ID:3yQc4uMU0.net
197みたいな馬鹿はNGIDぶっこみ

200 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:22:05.15 ID:3yQc4uMU0.net
198みたいな荒らしはNGID

201 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:23:24.73 ID:3yQc4uMU0.net
悪口しか書けないガイジはNGIDで消去するから。

202 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:23:50.09 ID:nztqLR9j0.net
子供かよ(失笑)

203 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:28:49.22 ID:M6dL+kHeM.net
反論されてヒステリー起こしたみたいだなw
やれやれ

204 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:32:37.21 ID:3joJf+QRa.net
>>199
あれ?俺もかよ
どっちかっていうとあんた寄りだぜ俺は

205 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 04:35:46.30 ID:3yQc4uMU0.net
あぼーんが続くのが面白い

206 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 08:09:55.30 ID:vraIOjvVd.net
結局、みんなのどの意見も合ってるでしよ。
仮定法由来なのか、仮定法そのものなのかは知らんが、婉曲的な表現で
結果として、控えめの提案やアドバイスを意味してる。

仮定法なしでそのまま表現すると
(If you want to be like her,)or(If you want to lose weight,) you can go on a diet.
なんだろうけど、(※herはNaomiのこと)
これだと
「ダイエットできるじゃん(なぜしないの?)」と捉える人もいて、少し角が立つから

わざと現実世界を離れた仮定の話をして、婉曲的に言って
(If you would be like her,)or(If you would lose weight,) you could go on a diet.

207 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 08:22:46.44 ID:lwzBX+5TM.net
スレチだ
文法書を読めばわかるだろ

208 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 08:41:12.27 ID:MIcW1Yoba.net
辞書ないからフォレストを辞書代わりにしていました。
Could =提案について書かれていませんでしたし
仮定法について調べていませんでした。
文法復習します。
ここまで荒れると思いませんでした。
すみません。ご回答頂きありがとうございました。

209 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 09:46:58.67 ID:NWsxW33Ia.net
紙でも電子でも良いから辞書は買うべし、中古だと安いよ
買わないならせめてスマホに英辞郎のアプリ入れとけ

210 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 09:54:01.44 ID:eUGmuPn6a.net
DUOは勉強になるなあ

211 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 10:03:31.31 ID:KePovXl40.net
ブックオフに行ったら高校生が使う英和が200円で出てるもんなあ
版が古いけど全然問題なし

212 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:08:01.78 ID:4m5cUbL2a.net
>>208
>辞書ないからフォレストを辞書代わりにしていました。

ふざけんな

213 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:26:03.05 ID:QbVFbcbwa.net
このcouldは仮定法関係ない。仮定法とか言ってるやつはもっと素直になれ。
you could go で〜行けば、の提案の意味になると覚えれば足りる。

214 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:41:24.70 ID:aDB3KvE80.net
アウアウカー Sad5-aTnE は、4コマというEnglish板の要注意人物だから
スルーした方が賢明。
仮定法が全然できないって昔から指摘されてるしw

215 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:55:34.17 ID:COBeGMkva.net
了解。
アウアウカー Sad5-aTnE NGID登録した

216 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 12:23:08.60 ID:QbVFbcbwa.net
これを仮定法だと思ってるネイティブはいないよ。
提案するときの典型的な表現の1つダロウ

why don't you
you could
let's go to
what about
how about
I suggest

https://www.thoughtco.com/how-to-make-a-suggestion-1211130

217 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 12:25:55.53 ID:QbVFbcbwa.net
日本人が書いた文法の本は嘘だらけだから英語で調べた方がいいよ。

218 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 13:23:27.34 ID:xlfsvM86a.net
あぼーんが続くのが面白い

219 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 16:46:15.49 ID:x2hF0dWNd.net
まあどっちにしろ意味が通じればよくない?
仮定法でも遠回しに提案はしてるわけだし

220 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 17:31:36.42 ID:+eBz3slSa.net
これが仮定法過去のyou could go on a diet ダロウ。

あなたが熊ならば、冬は冬眠するので、冬の間に、「あなたはダイエットできる」

221 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 17:52:25.89 ID:nztqLR9j0.net
>>218
> あぼーんが続くのが面白い

お前もただの荒らしじゃん。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 19:14:32.39 ID:n1uYkG/O0.net
ラジオ英会話とか聞いてると特に考えずcouldは使える様になるよ。
語彙はあんまり増えないからduo始めた。

223 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 23:53:42.71 ID:maOtGNPRa.net
if you were a bear, you could lose weight during winter, because they don't eat in winter. they sleep all the time.

224 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 00:22:04.05 ID:Dse1IL8Va.net
これじゃただのダジャレダロウ

Naomi likes to show off her perfect figure.
I wish I were thin like her. I envy her.

You could go on a diet,

this winter if you were a bear.

225 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 08:31:05.62 ID:wmcd0+Z2a.net
ダロウ(笑)

226 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 10:53:32.08 ID:rTJjdA6Ja.net
could、could、繰り返して、クドいスレだな。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:01:26.29 ID:CDRCzUvJa.net
DUO3.0のyou could go は初期の頃から質問が絶えない。
そのくらい日本の英語学習教材は終わっている。
英語で書かれた助動詞の説明なら提案のcould で迷いようがない。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:04:48.80 ID:CDRCzUvJa.net
逆に言うとDUO3.0のネイティブチェックは本物だったということでもある。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:07:26.00 ID:CDRCzUvJa.net
これだけ質問があるなら、改定で、

you could
〜したらどうですか。提案する際に用いることができる。(why don't you, let's go to, what about, how about, I suggest )

という項目を追加した方がいいな。

230 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 12:18:51.27 ID:CmMxLJrpd.net
果たして改定はあるのか

231 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 22:43:55.93 ID:dhJyzYj70.net
ない

232 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 23:45:36.29 ID:p6HPlXis0.net
これだけ文法難民がいるなら
DUOの例文を詳しく解説した文法書作ったらめっちゃ売れそう

233 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 23:52:27.35 ID:yuII7bR30.net
>>232
あーいいね、Duo Grammarか

234 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 00:47:52.67 ID:qJOmajqM0.net
>>232-233
たぶん、文法書としては受験用として通用するような網羅的なもにはならないと思うけど
DUOのまえがきにあるように「英語圏で実際に使われている一つの標準的な英語とは何か?」
というコンセプトに沿った文法書になる可能性はあると思う

235 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 01:08:51.14 ID:qJOmajqM0.net
DUO例文の文法解説書があるとしたら
例文に出てくる単語の語彙はDUO3.0を参照してくれみたいな感じの文法書になるかな?
文法書としては受験用文法書のように体系的で網羅的な感じの本にはなりそうにもないけど
でもそれでも十分価値があると思う人が多数いるような気もする

236 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 01:25:34.06 ID:zDiGplge0.net
Duoの例文丸暗記はいいんだけど、改めて読み返してみると「何故ここがingなんだろう」とか「頭にits付ける理由は?」とか、そういう箇所はけっこうある

237 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 02:00:19.83 ID:EwDbkYWma.net
安河内とかの英語教師とネイティブのアメリカ人と英語を勉強中の美人タレントがDUOを1から読んでいくという番組をやればいい。

238 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 08:09:00.40 ID:PaasWfaxa.net
DUOで文法難民になるってまだDUOやるには早いってことだろ。そういう人にはターゲットみたいな形式がおすすめ。
文構造すらろくにわからないのに文で覚える形式の単語帳やったって意味がない

239 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 09:01:50.84 ID:zDiGplge0.net
>>238
必ずこういう意見があがるけど、英語を学ぶ中でDuoを最初にやっといて良かったと感じる瞬間が多々ある
これからゴリゴリ学んでいこうと思える程度に基礎体力は向上する

240 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 09:48:30.16 ID:6IeLVItTd.net
通常の言語習得も文法は後から付いてくるけどな
むしろ文法なんか認識してないケースの方が多い
まあ学問としてやるなら文法ありきだけど

241 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 10:46:10.64 ID:diBdG2QA0.net
>>238
とにかく四の五の言わずに訳文を覚えられれば良いかと思う。

とはいえお主の言っていることはごもっとも

242 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 12:50:24.00 ID:jdewJdema.net
文法書やってからDUOやるとか愚の骨頂。
学者にでもなるつもりか。
理屈は後でいい

なんでingだto不定詞だの悩むまえ例文暗記して話せる書ける様にしないと始まらん

243 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 12:52:33.39 ID:6RSkhR4E0.net
>>242
オマエは一生始まらん

244 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 13:16:53.61 ID:jdewJdema.net
>>243
チンカスは黙ってろ

245 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 16:57:40.91 ID:8md034c+p.net
何年か前にduoの例文を1から全部暗唱できるようになるまで聞き込んだのに全く聞き取れなかったぜ。

246 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 19:06:14.65 ID:OyqCiWwd0.net
>>245
You have a bad memory.

247 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 22:15:58.96 ID:qJOmajqM0.net
>>425
良くわからないけど
>全部暗唱できるようになるまで聞き込んだ
について詳しく聞きたいのですが、下記の@までやったってことですか?

@音読やリピーティングや暗唱も実際にやった
Aこれだけやれば暗唱ができるかも?というレベルまで聞き込んだけどそれだけ

248 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/14(土) 22:45:12.68 ID:qJOmajqM0.net
個人的体験からすると、
リスニング&脳内オーバーラッピングと
音読→リピーティング→暗唱までやるのとでは難易度がかなり違うし
暗唱ができるまでやったとしても1周目と2周目では例文に対する感覚
特に「familiar」的なものが違ってくる

249 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/16(月) 23:06:42.50 ID:bDvRbCMa0.net
連投スマソ
1周目、とりあえず暗唱できるまで各セクション4サイクルぐらい復習しながらやって4か月ぐらいかかった
今、2周目やってるけど、よく考えたら最初ほとんど聞き取れないのもあるわw
ホントに暗唱できるまでやったのか自分で疑問になる(;''∀'')
でも、少し復習すればすぐに思い出すので1周目よりスイスイ進む

250 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 00:37:24.34 ID:5InmyigBd.net
そもそも、1から暗唱出来るてのは、何も見ずに宙で560例文全部暗唱出来るという事なんだろうか?
だとしたら、凄いわ。
というか、皆の言う暗唱はどのレベルの事なんだろう?

251 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 00:58:45.13 ID:rsfziKo80.net
>>250
>>247-249だけど、私の場合は今は560例文全部暗唱出来ることを目指してはいないよ
というか、各例文を音読やリピーティングの延長上で暗唱できるまでやってるだけだよ

というか、例文暗唱をやってみればわかると思うけど
各例文を暗唱できるまでやるのと、560例文全部暗唱=560例文丸暗記できるまでやる
=いつでも560例文を自由自在に引き出せるのとは全然レベルが違うじゃん

「40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい。」の人は、
http://toyokeizai.net/articles/-/147534?page=2
DUOセレクトの例文を全部丸暗記するレベルまでいったみたいだけど

252 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 01:07:35.01 ID:rsfziKo80.net
一部訂正
やってみればわかるけど
560例文全部暗唱できるまでやっても
560例文丸暗記はできるようにならないし
いつでも560例文を自由自在に引き出せるレベルにはならない

各例文を暗唱できるようになるまでを目標にして560例文やるのを1周とし
何周かしないと無理 1周や2周ぐらいでは無理
やってみればわかるよ 

253 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 07:43:08.47 ID:cP9kCrtk0.net
暗唱と丸暗記はどう違うのか定義しろよ

254 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 09:16:02.18 ID:1ZicZ1cna.net
というか例文暗記してどうすんの??単語帳なんだからさっさと単語覚えて問題解くかそれこそ実践で使える例文集みたいなの暗記した方が有意義だと思うんだけど

255 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 09:38:08.82 ID:i7zfuBsed.net
なんか英語喋ってって言われた時
例文を連続でいうとおーってなるくらい
ちょっとでも英語わかるやついたら何言ってんだコイツ状態なるけど

256 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 12:37:07.19 ID:3y1M3iyR0.net
暗唱するまではいかなくても、単語を見たり聞いたりしたときに該当する例文が思い浮かぶぐらいにはなりたいな。

257 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 13:41:10.39 ID:dibWnDLla.net
フォロワー購入じゃないの?

258 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 14:33:31.05 ID:35GqD82fa.net
暗唱と丸暗記は同じでいいな

259 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 15:46:58.84 ID:wPzIglGT0.net
暗唱  意味も分からず唱えること
丸暗記 理解せず覚えること

260 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 16:12:45.85 ID:527sd+9ua.net
理解してからやれば
丸暗記と暗唱も同じでいいな

261 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 16:56:19.66 ID:m/h1l/y10.net
暗唱するくらい覚えるならフレーズ集のがよくないか

262 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 20:23:01.04 ID:cP9kCrtk0.net
丸暗記しない暗唱ありますか?

263 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 20:39:15.45 ID:4bgAOVRYa.net
韻文や散文とか書いてた例文は暗記してない
どこでそんな言葉使うのかわからんし

264 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 20:59:48.02 ID:cP9kCrtk0.net
馬鹿野郎 DUOの例文暗唱や丸暗記や
話そらすな

265 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 21:50:01.32 ID:rsfziKo80.net
暗記と暗唱について少し勘違いしていたわw
暗記=書いたものを見ないでもすらすらと言えるように覚えること。
暗唱=暗記したことを口に出して唱えること。

私がやってる暗唱は、例文単位の暗記→暗唱のことですかね

なので>>252を訂正します
例文単位で暗記→暗唱するまでDUO3.0の560例文をやっても
560例文全部を丸ごと暗記→暗唱できるようにはならないし
いつでも560例文を自由自在に引き出せるレベルにはならない

各例文を暗唱できるようになるまでを目標にして560例文やるのを1周としても、
例文単位の暗唱じゃ560例文丸ごと全部暗唱できるになるには1周や2周ぐらいでは無理

「40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい。」の人は、
http://toyokeizai.net/articles/-/147534?page=4

>「最低でも1日1回、377の短文すべてを、教材を見ながら一気に音読する」というのを課したのですが、
>気がついたら1冊を18分という超スピードで読めるまでになっていました。
>始めてから10カ月後くらいには、教材を見ないでもスラスラと暗唱できるまでにもなっていました。

と書いていますね
それでもネイティブとの会話は苦手らしいけど

266 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 21:59:25.01 ID:rsfziKo80.net
でも、DUO3.0の場合は、自由自在に引き出せるレベルにしておくべき例文と
聞けば即解できる程度にしておく例文とは仕分けしておいた方が良いと思う
560例文を全部ってのは、流石に負荷が重すぎる

DUOセレクトは全例文を自由自在に引き出せるレベルまでやっても良いかもだけど

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200