2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強の】DUO3.0 part58【単語集】

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 18:07:58.38 ID:z4Yk4ZaE0.net
前スレ
DUO3.0 part57
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1497434641

【福士蒼汰君も愛用】
https://pinky-media.jp/I0000624

569 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 08:58:21.85 ID:7OV0P02I0.net
WWEのNakamuraの英語すら完全に聞き取れなくて俺氏絶望

570 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 22:01:22.00 ID:eYN+wadN0.net
>>568
>>567は東急東横線の日吉駅あたりで流れる
英語の横浜市営地下鉄への乗り換えアナウンスDEATHよ

このスレと全然関係ないけど、TV朝日でシン・ゴジラ地上波初放送
多摩川橋梁 (東急東横線)がヤバイことになるぴょ〜ん

関連スレ
シン・ゴジラで学ぶ英会話 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1503002708/l50

571 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 22:28:53.79 ID:HBcZOaAv0.net
例文469 "The bullet penetrated his chest, leaving him in critical condition."
ですけど、見出し語の解説には"be in ... condition"と書いてあるのに
例文にはbe動詞が入っていないのは何故ですか?

572 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 22:47:10.03 ID:glGg5pXT0.net
beは句が補語として使われるって
くらいの意味

to stay と書くとstayが名詞じゃなくて動詞
だとわかるでしょ
そういう感じ

573 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 22:49:24.63 ID:egQY51JDa.net
>>571
I am alone が、leave のうしろだと、leave me alone になり、leave I am alone にならないのと同じで、
he is in a critical condition も、leave の後ろだと、leave him in a critical conditionとなり、leave he is in a critical conditionにはなりません。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 00:01:17.65 ID:lVCPpmsO0.net
>>572-573
サンクスです
なんとなくですけど leave みたいな基本動詞って、
使い方が色々あって慣れるには色々な英文に接する必要があるように感じてます
的外れかもしれないですけどgetが受動態に使われるのにも似た様な感じ

575 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 10:28:25.78 ID:pyPGvtmqH.net
>>574
英文法、フォレストか一億人の英文法やらないとダメだろうな。leaveの第5文型

576 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 12:05:03.07 ID:WFNvUAjS0.net
セクション39って物騒だよな
女性が襲われるわ男性が撃たれるわビルは爆破されるわ
ニック殺し屋説あるで

577 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 12:19:38.60 ID:skWpo8ms0.net
よく言われるけど
コーパスでニュース英語は大切だから
計量的に幸せの語彙よりも事故や不正の語が多くなる

578 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 13:24:26.49 ID:GAVpuO6tr.net
leaveは主格補語のSVOC (S=C)
とか初心者は見落とすかもね

579 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 14:19:04.76 ID:SeBvfptxH.net
SVOC は S=Cじゃないので フォレストやり直そう

580 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 14:20:13.49 ID:SeBvfptxH.net
SVOC のOとCは主語述語

581 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:18:55.94 ID:J69kJC66r.net
>>580
記号がおかしいということかな?
それならすまんが
SVOCでCが主格補語としてS=Cの場合もあるぞ

582 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:33:02.94 ID:1pBKTnlF0.net
leaveのsvocでcが主格補語?

583 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:34:27.83 ID:J69kJC66r.net
準補語って言ったほうがいいか

584 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:38:26.24 ID:aBrYhZO20.net
>>571、574
見出しにbe動詞が入っているのは作者が in critical conditionをbe動詞とくっついて〜の状態であると言いたかっただけでしょ
ここではSVOCの補語に形容詞句として扱うからbe動詞は不要
で、leaveはbe動詞の代わりじゃないよ、getみたいな感じとは違う

例469の質問をしてるから、例251はやったんだよね?
例251と同じ構文だよ

585 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:42:12.16 ID:WFNvUAjS0.net
>>581
主格補語ってのは第2文型の補語のこと
SVCのCのこと

586 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:57:10.53 ID:J69kJC66r.net
>>585
俺が言ってるのは準主格補語
準抜かしてすまん

587 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:58:26.31 ID:1pBKTnlF0.net
なににせよ>>578
実際的に間違い

588 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 15:59:42.34 ID:J69kJC66r.net
>>587
leaveがSVOC'でS=Cという形を取らないということ?

589 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 16:15:52.40 ID:J69kJC66r.net
少しは勉強しようね

590 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 16:22:02.42 ID:1pBKTnlF0.net
一般的な五文型におけるsvocの枠組みでは
cは目的格(目的語)補語

逆にいうとocに意味上の主述の関係が成り立つ
場合に五文型で分類される

難しい話じゃないよ

591 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 16:29:36.19 ID:1pBKTnlF0.net
準補語を組み込んで
svocと記述している本があれば

ああそれを引いたんだね
では先ずはその枠組みに立脚していると書いてくれ
俺はそも枠組みの存在を知らなかった

と応じられるよ

592 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 17:04:18.41 ID:xATTqZxna.net
>>586
えぇ……銃弾が危篤状態なのか……

593 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 17:17:12.12 ID:J69kJC66r.net
最後はふざけたコメントをした
すまん

594 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 20:49:16.46 ID:VuB0TEfIH.net
フォレストの第5文型読めや

595 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 21:01:36.30 ID:42wn0w2p0.net
フォレストは細かいこと載ってないからなぁ

596 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 21:10:03.69 ID:O0VkoMjQ0.net
leaving him in critical conditionのinがなくても
同じ意味にはならない?

597 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 22:15:40.74 ID:9K6yFAR0a.net
>>596
in が無かったら危険なのが彼の体の状態とは限らなくなる
銃撃戦で撃たれたことでピンチに陥るともとれる

598 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 23:14:04.51 ID:lVCPpmsO0.net
>>571=>>574ですけど
色々とありがとうございます
例文469も例文251も分詞構文:分詞を文末に置く場合ってやつですかね
術語動詞の「後」の出来事を補足的に表し、分詞の前にカンマを置くのが一般的
ってAIO Basic のlesson100に書いてあった

見出し語の"be in ... condition"を知るには別の例文の方が良いってこと?
というより一般的には"be in ... condition"で使い方をしますよっていう解説なんですかね

599 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 23:17:06.61 ID:9X7VDxAo0.net
辞書引けよ
基本だろ

600 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 23:32:04.28 ID:lVCPpmsO0.net
"be in ... condition" を辞書で引いてみると面白いですね

601 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 23:34:09.86 ID:O0VkoMjQ0.net
だからleaveとかkeepとかstayとかの2文型で使う動詞はbe動詞に味付けしただけの意味。
だからそbe動詞とほぼ同じと考えていいの。

602 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 23:52:29.35 ID:lVCPpmsO0.net
消化不良かもしれんけど、be動詞の代わりにgetを使った受動態も
味付けが濃い受動態って感じ?ですか?

603 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 00:09:29.94 ID:pQfJ+OJ90.net
そう考えていい
be動詞はその状態である
getはその状態になる
leaveはその状態にする
みんなbe動詞の味付け

604 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 00:30:07.77 ID:f0/I8pKz0.net
>>597
その説明間違ってるよ。
仮に、「容態・体調」の意味ではなく、「状態」を意味する場合でも
in は必要。
ただし、コロケーション的に"in critical condition"の並びで、そのフレーズが‘人’と結びつく場合は
「危篤状態」を意味する場合がほとんど。


>>596
in は必要。

>>590の人が説明してるけど
S leave(V) O C の第五文型で
その中の O C の主述の関係が成り立つ。
つまり 「O=C」と表せて
him = in critical condition の関係が成り立ち、 →"he is in critical condition"と言える。

一般的に第5文型のC(補語)は形容詞(句)が圧倒的に多い。 名詞もCになることがあるが
このleaveの用例の場合は、
前置詞 in がない ‘critical condition’の形の名詞では Cになれない。

him = critical condition という形で him(he)と critical condition を同次元には見れないからね。

日本語では「彼は危篤状態だ。」と言っても通じるけど、正確に「彼は危篤状態にある。」という意味であって、
英語で言うと
"he is in critical condition"であって、"he is critical condition"ではないからね。

これが、例えば、make を使った第5文型だと
My father made me a doctor. (私の父は、私を医者にした。)
で、O(me) = a doctor の関係が成り立ち、 →"I am a doctor"と言える。

605 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 01:01:00.80 ID:UlERETjg0.net
何故良いかを説明するのは簡単だが、
何故駄目かを説明するのは難しいと。
ネイティブ同士親が子供に説明するときは、
そんな言い方しないよin付けるんだよ、位で済ましてそう。

606 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 01:10:54.32 ID:cNVzOCl70.net
leaveをその状態にする は良くないでしょ
leaveはそうであるのをそのまま放置するっていう意味で力を加えて変えるわけではない

607 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 01:18:15.84 ID:i8wso6gZ0.net
[中心義]Aをそのままに残して離れる(★Aは「場所」 「人」 「物」 「事」など多様.文脈によって「残す」側面,もしくは「離れる」側面のどちらかに重きが置かれた意味になる)

オーレックス好き

608 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 05:21:21.22 ID:3qX0tMBH0.net
新しいセクションを初めてやる時、どの位の時間で覚えられるもの?

17文とかあると1時間〜1時間30分かかるんだよね、、
しかもそれでもその日は50%覚えられればいい方、、、。
やり方は基本CDを聞いて、音読&黙読。
その後復習CDを聞いて全くわからなくて絶望してはじめに戻る。
一日のうち新規は1時間半を限度としてるので、
復習CDで50%前後で切り上げ、過去の復習に入る感じ。

なんかいい案ないですかね、、、

609 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 09:22:58.93 ID:OsI9NsDPH.net
>>608
時間が少ないだけ。
1周目は毎日3-4時間ぐらいかけてやるもんだ。
朝、昼、夜に分ければ3-4時間くらいなんでもない。
荒くてもいいから毎日3セクションは進めないといつまでたって終わらない。
1周回せばそれ以降は早く回せる、最終的には復習CD聴くだけで毎日1冊回すのが王道。

610 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 11:15:35.28 ID:COVZE5j9H.net
>>608
投下時間量を増やせば全て解決する。
小賢しいやり方など圧倒的な時間量でねじ伏せられる。語学なんか結局時間投下量が全て

611 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 11:50:12.43 ID:QcKk62Gma.net
>>596
それだと、病院にいます I am in the hospitalが、私は病院です I am the hospital みたいになるダロウ

612 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 12:29:11.12 ID:m2mEFiq8d.net
>>611
その例えは的外れダロウ

613 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 12:49:04.85 ID:93BBW3E+a.net
>>608,609
3〜4時間3セクションってこと?
復習はしないで新規の時間だけに割く感じ?

614 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 12:51:14.99 ID:93BBW3E+a.net
>>609,610でした。
仕事上勉強時間3時間が限界なんですよね。

615 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 14:59:28.09 ID:byyhDIovH.net
>>614
言い訳すんな

616 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:01:49.00 ID:byyhDIovH.net
ちまちまやって効率よくなんて魔法はねえよ。
大量に時間投下しない奴は閾値を突破できず初心者止まり

617 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:03:40.69 ID:byyhDIovH.net
仕事のない日に8時間やれ

618 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:07:49.37 ID:byyhDIovH.net
SVOCもわからない雑魚は。ヤフー知恵袋にでもいけよ

619 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 16:36:25.71 ID:vNmUTa3S0.net
英語に限らず趣味で熱心にやってて全く上達しない
ジジイとかいくらでもいるからねえ

焦って必死にやらないと身につかないよ

620 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 17:38:49.19 ID:CrdtN8d10.net
必要ないものは身に付かない。以上

621 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 17:45:21.55 ID:c20zs+MN0.net
なんでお前らそんなにエラソーなの?
そんなに英語力ある人ばっかなの?
Duoやってるようじゃたいしことないんだろ他人にエラソーにできる程の英語力じゃないだろ

622 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:04:35.42 ID:BXEr0vqUH.net
>>621
ENGLISHスレ常連は最低でもTOEIC900越えだよ

623 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:12:29.19 ID:eM60nCMsa.net
俺はデッド170キロやぞ

624 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 20:11:09.68 ID:jNCF7LEV0.net
She has a beauty face.

625 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 22:15:15.02 ID:YveVexNI0.net
She is beautiful Suzuki

626 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 01:14:47.23 ID:P+9hSBKo0.net
覚えようとしたことは、一旦、脳の海馬という部位に一時記憶されて、
睡眠中に整理され少しづつ長期記憶の前頭葉に転送されていくらしいですよ
長期記憶には神経新生が神経新生が必要不可欠であり
記憶を定着させるには繰り返し学習して睡眠をはさむことが必要なので
時間と日数がかかるのは仕方ないことらしいよ
https://www.youtube.com/watch?v=gwIzWaNq4pw

なので焦らずに、急ぎ過ぎないであきらめずに自分のペースで継続するしかないと思う
オレの場合、平日は朝晩の通勤時間帯だけで、土日にまとめて時間を割く感じで
DUO3.0 の例文の暗唱ができるようになるまでを目標にやってきたけど1周目は4か月かかった
2周目は2か月ぐらいかかる予定 

なのでオレは絶対にENGLISHスレの常連なんかじゃないからな

627 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 01:17:17.63 ID:P+9hSBKo0.net
絶対にENGLISHスレの常連なんかじゃありえないオレからすると
こういうのも役に立つと思う

#1:言葉の勉強は本当に時間がかかるので十分時間をかけてください
https://www.youtube.com/watch?v=ibM1kzrkugs
#2:自分の好きなものを読んだり聴いたりして楽しく勉強しよう(=多読・多聴)
https://www.youtube.com/watch?v=V5xlq6g3N4A
#3:言葉を読む時、聴くときにその言語に何が起こっているのかに気付く注意能力、注意技術を育てることが勉強のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=Z6SZB7zoxkk
#4:語彙は文法よりも重要である
https://www.youtube.com/watch?v=17UEekXTDvY
#5:忍耐力を持って取り組む
https://www.youtube.com/watch?v=Z7mxjEypyqc
#6:勉強ツールを持つ(=CDなどの音源、MP3プレイヤー、辞書やアプリなど)
https://www.youtube.com/watch?v=AOttUnRuCiE
#7:自分で考えて学習し、参考書や巷の学習法、学校の課程などから独立し、自立した学習者になる
https://www.youtube.com/watch?v=on2OVY0sRPc

628 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 08:02:48.73 ID:mFhg+Cw2a.net
627スローペースすぎる。1周が4ヶ月もかかると反復できない。ざっくりでいいから1周目は1ヶ月で回さないと泥沼化する。忘却スピードに反復学習が追いつかない。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 08:26:39.31 ID:P+9hSBKo0.net
1周目4か月は、確かにスローペースだとは思う
>>626を補足すると
1周目は1Wに3セクションをだいたい4サイクル回すようなペースで
平日はリスニングや音読がメインで週末にリピーティングや暗唱までやる感じで進めた
なので1か月で1サイクルのペースで4か月続けてやったような感じと同等になるかも?

例文が17もあるようなセクションはオレも最初は1時間半ぐらいかかってしまうような感じだったから
各例文をリピーティングできるようになるまでやろとするとそれぐらいのペースになってしまった

630 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 12:53:45.46 ID:mFhg+Cw2a.net
1ヶ月で1回回せるように時間配分すればいいだけ。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 18:28:30.91 ID:P+9hSBKo0.net
>>629を更に補足すると
百式英単語の方式をDUOに取り入れてやろうとしてそういう進め方になった
DUOは3セクションで見出し語が200ぐらいになるからノーマル百式の2倍の速度に相当するけど
でも百式は1週間百個の単語の音読を続ける方式だから、DUOに応用するには
1〜3セクションを音読することを日課にして1週間続ける必要があるんだよね
だけど初めてやるセクションは1時間〜1時間半ぐらいかかったので1周目は百式のようにはいかなかった
でも例文を1週間で4サイクルぐらいやると、やる度に例文の印象やイメージが少しづつ変化していくのを感じた
>>627の#3で言ってることとは違うけど、何かがアタマの中で起こってる感じがした

今は2周目やってるものの、4か月も経ってしまうと1周目にちゃんとやったかどうかすら忘れてしまってるように感じる例文もあるね
でも進捗速度は倍になってるので、多分潜在意識的な記憶には多少残ってるのではないかと感じる

632 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 18:56:47.19 ID:fGsIfnHz0.net
なんで復習CDを活用しないんだよw
毎日通学時間でも寝る前でも学習済みのセクションは繰り返し聞き流すんだよ
たとえば20セクションまで学習終えたなら1〜20セクションまでを繰り返し聞き流す
数十分程度なんて隙間時間でいくらでも作れるだろ

1回終わったら次見直すのは4ヶ月後なんてやってたらいつまで経っても覚えられんぞ

633 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 19:08:07.46 ID:PF+eRgpX0.net
復習CDをシャドーイングすれば短い時間でチェックできる

634 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 19:09:04.75 ID:P+9hSBKo0.net
>>632
サンクス
たしかに音読やリピーティングや暗唱などの音読系トレーニングをすることに捕らわれてしまって
復習用CDを聞き流すことはやっていなかったな。それは反省点だと感じてる。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 19:28:25.44 ID:P+9hSBKo0.net
個人的には、リスニングオンリのトレーニングには限界を感じて
音読系トレーニングをはじめた経緯があるんだけど、効果は劇的だった
なので聞き流しはあまりやろうとしなかったのかもしれない

でもリスニングオンリなんてDUO3.0 推奨学習方法STEP1のAだからな
音読系トレーニングをやってSTEP1のBなのでたぶんオレは、やっとそこまできたところ

STEP2-A(復習用CD聞き流し)やSTEP2-B(テキストを更に深く読み込む)はこれからだろうと思ってる

636 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 22:48:14.75 ID:cDsIWJkc0.net
>>627
きわめて王道だね。
もっと短絡的な(短期間でTOEICの点数に反映させるとか)方法も
あるとは思うが、学習者がまず支持するはこうであるべき。

637 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:04:10.71 ID:tChLXDFy0.net
We must respect the will of the individual.
Duoを学び始めた頃「willの名詞は意志って意味もあるんだ、ふむふむ」と真新しく感じた。学校教育でwillは未来表現としか習わなかったから。

しかし未来文でwillを使う場合には何らかの意志が伴うんだよな。
英語をある程度学んだ今ならdon'tとwon'tの違いをすんなり理解できるけど、これってすごく英語的というか、例文1本目からいい例文だと思う。

638 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:17:59.37 ID:mTAZS/7K0.net
>>637
> Duoを学び始めた頃「willの名詞は意志って意味もあるんだ、
> ふむふむ」と真新しく感じた。学校教育でwillは未来表現としか習わなかったから。

どんな学校だよw

639 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:20:44.79 ID:devfhGcA0.net
今は知らんが90年代80年代の学校なんてそんなもんだろう

640 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:23:48.60 ID:mTAZS/7K0.net
ちゃんとした高校なら普通に習ってる

641 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:46:09.40 ID:u1Ecn5HT0.net
will〜を欲するみたいに動詞として働くのはあまり見ないけど名詞は普通に出るし
今時中学教科書でもbe going toと比べてwillの意志について書かれてるよ
まぁ教師がそれを教えるかは置いといて

642 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 02:56:42.34 ID:tChLXDFy0.net
2000年代初頭の田舎の公立高校w
自分が無関心だったことも認める

ただI will go to college.
私は大学に進学するでしょう
私は大学に進学するつもりです
この程度の違いすら英語を学び直さなきゃ理解してなかったなーと思うのですよ

643 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 09:23:28.19 ID:ncmtAznc0.net
今一日1セクションやってる

644 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 22:17:41.86 ID:vnvUfh9I0.net
TOEIC600目指してるんだけどDUOだけでいいかな
前受けたときは480点だった

645 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 23:29:04.84 ID:u1Ecn5HT0.net
>>

646 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 23:54:41.87 ID:WtE4KSpT0.net
例文456 見出し語2118
legislation(法律)
registration(登録)
勘違いしやすい単語の発音についても、DUO3.0にはしっかり解説されているんですね
やっぱりDUOを極めるにはSTEP2-B(テキストを更に深く読み込む)までやる必要があると思った

647 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 23:58:31.47 ID:p0g0szAsr.net
>>644
DUOすらわからないのばっかだけど800あるし(これでもRで稼いでる)
文法力とかリスニング力あれば余裕すぎる 
それにそこまでそれらがなくてもTOEIC対策のうちに出会う単語も並行して覚えればDUOで十分なはず

648 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 00:23:27.13 ID:UIqvTtmv0HAPPY.net
>>647
リスニングが苦手なんですよね
もう何言ってるわかけわからない

649 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 00:37:41.95 ID:3RdYL8qg0HAPPY.net
>>648
リスニング鍛えるのが目的ならそれ用のTOEIC参考書のほうがいいと思うよ

650 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 14:29:18.14 ID:ogfOZr6NaHAPPY.net
>>646
その価値はない。

651 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 19:58:50.67 ID:JnSCNRSD0HAPPY.net
>>646
そうそう
安易に次の単語集に行くよりその方が絶対に有益だと思うよ

652 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 20:04:34.37 ID:34/qrpoFrHAPPY.net
いろんな文脈で見るのもいいと思うんだけどなぁ

653 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 20:36:36.61 ID:6twSRczI0HAPPY.net
中途半端にあれこれ手を出すのは良くないけど、
しっかりやった上で文脈で覚えるタイプの単語帳に
移行するのは良いと思う。いろんな文脈で出会わないと
コロケーションが身に付かないし、ちゃんと単語を
使いこなせないから。

DUOは見出し語以外を覚えるのは非効率だから、
参考程度に眺める程度にしておいた方が無難。

654 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 22:00:10.78 ID:KIHMGz4y0HAPPY.net
>>644
TOEICだけ目指してるならDUOよりもとことん公式問題集やった方がいい
それと対策関連の本だわ

TOEICは英語の勉強するよりも、試験のための対策を勉強するのがコツだ
極端な事を言うと英語わからなくても対策方法が分ればある程度点がとれる

655 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 23:59:03.67 ID:KdS0FZt90HAPPY.net
例文511 見出し語2361 be into...(趣味など)にはまっている
例文512 見出し語2365 insect :昆虫[蝶、蟻など]..って6つ足か? (bug)<<worm はニョロニョロした足がない虫>>
例文515 見出し語2378 (本当は違うが)...として通用する

なんか、DUOって読めば読むほど面白いわ アタリメ(≒スルメ)みたいな単語帳だなこれ

656 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 00:09:06.34 ID:jfb0DuQu0.net
ああ、でもselectに出てるのに3.0に出ていない単語も少ないけどあるね
Solar System=太陽系 とか

657 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 02:46:01.10 ID:o+65aajc0.net
>>653
おれはDUOはむしろ派生語や関連語の表記が充実してると思ってたがなあ…

もっともこれを土台にしてさっさと別の単語集に移った方が良いというのは同意
おれはDUOの次はリンガメタリカに行った

658 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 09:31:40.41 ID:3reL/vYva.net
今3.0のセクション35らへんだが、ここら辺になると
政治経済の分野が多くなってあまり得意でないので
イメージし辛くて覚えにくいね。

特にわからない単語が文に多いと、
一旦単語を丸暗記しないと文の意味もさっぱりわからないね。

わからない単語が多いと普通の丸暗記に成り下がるんだなー。
だからDUO3.0は実力ついてからじゃないとダメっぽいのか、、、

659 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 13:18:19.83 ID:Fbi8571q0.net
>>653
>いろんな文脈で出会わないとコロケーションが身に付かないし、ちゃんと単語を
>使いこなせないから。

その通りだと思うがそれはもう単語帳より実際の文章に多くあたった方がいい領域じゃないか?

>>653のやり方を否定する気はないがちょっとそんな気がした

660 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 21:02:31.77 ID:DI5iBcTi0.net
>>659
単語帳にこだわる必要はないとは思う。俺の場合は、
単語を調べる手間を省くのと音声が欲しかったのとで
文単や速読速聴やその他対訳本を使ったよ。今は
翻訳中心に勉強してるけど。

違う文章内で何度も同じ単語に出会うと、単語を忘れ
にくく引き出しやすくなるという効果もあるな。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 21:08:02.32 ID:87uUZ9af0.net
quizletに単語と訳入れてスキマの時間にやってる

662 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 21:19:05.94 ID:DI5iBcTi0.net
語彙をDUOだけに頼ってた時に感じた大きな弊害は、
英文を読んでる最中にボブが思考にちょっかいを出して
くることだったよ。別の教材も利用することで、ボブの影は
薄れていったけどw

663 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 00:17:12.18 ID:eKAh93Cs0.net
オレはAIO Basic → Duo select → Duo 3.0 と進めてきたので常にBobがいたよ(*''▽'')
この先に、リンケージクラブの「新TOEIC TEST英単語・熟語高速マスター」に行くと
またBobに出会うことになる(''◇'')ゞ  

664 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 00:20:48.34 ID:eKAh93Cs0.net
あと、Bob が Robert の愛称だって知ったのは,AIO Basic だった(;´∀`)

665 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 10:11:51.59 ID:dQ0AiGuy0.net
>>663
AIO BasicからAIOにいかなかったのは何か理由がありますか?

私はBasic → AIO → 高速マスターと進んでますが
(飽きっぽいので完璧にではなく中途半端に終わっていますが)

最近Duoにも興味があります。AIOよりも文が短い?というのがいいかなと。

666 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 10:13:23.11 ID:oGSDWLVT0.net
Robert De Niro

667 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 22:45:32.53 ID:eKAh93Cs0.net
>>665
>AIO BasicからAIOにいかなかったのは何か理由がありますか?
という質問に対しては、下記のようなブログを読んで参考にしたってことになるけど
http://wosugi.hatenablog.com/entry/20100810/1281433031
Duo3.0→AIOの順番で学習することを勧めているブログは意外に多いよ

実は AIO Basic → Duo select → Duo 3.0  と進めたわけではなくて
Duo select をやってみたら文法や文型を体に叩き込んで染み込ませておく必要を感じたので
AIO Basic → Duo select で進めることにしたということになるな
おかげで Duo select は殆どストレスなく進めることができたけど
Duo select をやったなら、次にやるべきは Duo 3.0 だろうと考えた

しかし、例文暗唱をやっているうちに、例文は短いのから少しづつ長いものに
慣れていくべきだと考えるようになった
>AIOよりも文が短い?というのがいいかなと。
という感想には、私も同意します。

あと、実はAIOも購入して挑戦したことがあるのだけど、読み進めるだけならなんとかできそうに感じたけど
AIO Natural Speed の音声を聞いてみたら、もうこれは実力不相応だと実感した。
AIO Natural Speed に取り組むには、それなりに経験値が必要だと感じたってのもある。

668 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 10:41:35.50 ID:khWjmXqi0.net
>>667
ブログも参考になりました。ありがとうございました。
確かにAIOのナチュラルスピードはきついですね・・

あと私はBasicではなくRestartでした。失礼しました。どうでもいいことですけど(苦笑)

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200