2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強の】DUO3.0 part58【単語集】

678 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/30(木) 23:07:57.06 ID:vIZvW4Xv0.net
DUOのイディオムは難しい

679 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/01(金) 23:04:15.47 ID:EmVUxMzq0.net
※ 学習法Tips! を更新しました。

今回は、確実に「速読力」をつける方法です。

商用サイトではありません。↓

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

680 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/04(月) 22:13:23.60 ID:q1qgsL+x0.net
>>677 の続き

例文10 の beside himself と
例文113 の beside him の意味を比べながら各々の例文を何度も音読してみると
なんとなく beside のコアイメージが分かってくるように感じた

681 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/04(月) 23:26:39.20 ID:3ryU3TBja.net
>>680
それはhim とhimselfの違い

682 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/05(火) 00:04:03.29 ID:8QMT71O20.net
>>680
例文113は他動詞layの過去形laidと自動詞lieの過去形layの使い分けを例文にまとめたのがポイントなんで
例文10はso that 構文と could scarcely の否定表現がポイントなんだけどな。
besideとかこだわるとこじゃないけどな。

683 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/06(水) 15:51:17.52 ID:mdPl6lrga.net
デュオエレメント買ったんだが1日一周してれば熟語マスターになれるんかな?

684 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/06(水) 19:30:12.11 ID:bnNUXOtE0.net
おれもデュオエレガント買った

685 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/06(水) 22:58:14.17 ID:c0RkoHcj0.net
例文171
Something's gone wrong with 〜
これは
Something 's gone wrong with 〜

686 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/06(水) 23:00:33.53 ID:c0RkoHcj0.net
>>685
up失敗しました

例文171
Something's gone wrong with 〜
これは
Something has gone wrong with 〜
ってことですかね?

687 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/07(木) 01:24:49.47 ID:DGtfFyI70.net
>>686
言うまでもないが現在完了
go wrongの状態が過去から現在まで続いているのでI need〜と続くわけだ

688 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/07(木) 05:44:23.73 ID:5Uqv80Fy0.net
エレメントは音声がないから使いづらい
満員電車の中でもCDは聴けるけど本開くのははばかられるからなぁ

689 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 22:56:51.69 ID:6rrVmgFf0.net
>>687
レスサンクス
It goes without saying(例文31に出てくる定型表現)な感じはしてたけど
以前話題になった例文107のようなのは少し考えたりするけど
例文171はそゆこと全然考えないで済ませていたので今更だけど少し気になってしまった

690 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 23:00:41.06 ID:6rrVmgFf0.net
例文181
〜,and they took to him at once.

お恥ずかしい話だが、テキストを殆ど見ずにCDを聞いていた時には
〜,and they tooked him at once. だと思っていたことがあった

でもよくよく考えたら take - took - taken なので
tooked なんてのはありえないんだよな
リスニングをするにも基礎は大事だと実感した(;´・ω・)

691 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 23:48:34.19 ID:6rrVmgFf0.net
>>678
>DUOのイディオムは難しい
個人的な感覚だけど、DUOに出てくるイディオムは
DUOの見出し語として詳しく解説されていない様な基本動詞と前置詞の組み合わせが多いように感じる
前置詞のもつイメージは DUO elements でサポートできるかもけど
基本動詞のコアなイメージに関しては、自分で調べるしかないんだろうな
でもDUOに出てくるイディオムを単語の原義の知れば納得しやすくなるのではないかと思う

だけど、英語の日本語の言葉に対する民族的なセンスの違いみたいなのはあると思う
例文155に出てくる beat around the bush (=話をじらす)
なんてのは、日本人にも理解できる感覚だけど狩猟民族的なセンスかな?と感じた

692 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 01:16:19.61 ID:YZhBV3sw0.net
stubbornの語源もなるほどと思ったな

693 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 08:45:25.05 ID:PTAufwdT0.net
DUOの例文が難しく感じる(スッと頭に入ってこないとかそんな感じ?)のは、
単語熟語を、ある意味で無理やり組み込んでいるからというのもあるかもね。

画期的な記憶法には違いないが、一通り例文(≒単語熟語)を覚えてしまったら、
多読なり何なりの読解に移行するのが良いと個人的には思う。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 19:42:15.92 ID:DbbgZbxI0.net
>>691
イディオムなんて日本語で理解してもしょうがないよ
兎に角丸暗記だわ
会話なんて易しい動詞と前置詞のイディオムが中心だからね
簡単な単語なのにイディオムを知らないと意味を理解できない
DUOででてくるイディオムは会話ではよく使われるイディオムが多く、易しいレベルだと思うよ

ただ、DUOの場合、口語で使われるよくイディオムなのか、文語で使われるイディオムなのか分かり辛い
会話中心か、文章中心かで良く見るイディオムは変わってくる

まあ、日本語でも同じだよね

695 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 22:17:26.21 ID:zvSLM0U20.net
口語で使われるよくイディオムには
[IF]インフォーマルや[F]フォーマルのマークが付いていると思っているんだけど、
こゆ認識で合ってます?

DUO select に比べるとDUO3.0最初は基本的な単語や熟語なのに
なんでこんな小難しい言い回しの例文に放り込まれているんだ?
って印象があったけど、何周かしてるうちに
全然そうじゃないんじゃない?って印象が強くなってきた

というかこれって大学受験用の単語帳としても使えるかもだけど
にしてもセクションによっては受験向きじゃない例文だらけじゃね?
って思えるようになってきた

696 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 22:26:28.85 ID:zvSLM0U20.net
あっと[定]定型表現のマークがついたイデオムも口語でよく使われると思ってますが
合ってます?

697 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 22:28:36.90 ID:fhAIeVt+0.net
そ、そうだねー。

698 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 12:24:37.00 ID:i/47IwO9d.net
(^_^;)

699 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 12:31:39.85 ID:tdc+aqZL0.net
受験の枠にとらわれず語学力を高めたい人向けだね
効率よく最小限の労力で志望大学に合格したいという人には
まったくおすすめできない

700 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 21:54:09.96 ID:QcXlWG2c0.net
大学受験なら、DUO select でセンター試験レベルの基礎的な単語力をつけた後に
「速読英単語」や「読んで覚える英単語」のような実際の入試に出てきた頻出テーマを
扱ってる単語帳に進むのが効率的な気がする

もし今、自分が受験生だったらって考えて妄想したらそうなった(;´∀`)

701 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 21:55:31.61 ID:QcXlWG2c0.net
でもDUOって普通に考えると単なる単語帳かもしれないけど
日本人には苦手な発音に関しても学べるように配慮されているような例文もあるよね

例文16は、"curve"と"carve"の母音の違いがわかる例文になってるけど
例文251なんか、"load"と"road"でlとrの子音の違いがわかる例文になってるし

702 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 14:26:15.63 ID:qqZkr3Bx01212.net
duoの紙質が好き

703 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 15:44:23.10 ID:A5TbVOJYM.net
>>34
おもろい

704 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:44:08.62 ID:yU63OOyVa.net
>>701
それはダメな例文。
カーブとカーブを間違えてしまうって、どっちのカーブの例文にもなってないよね。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:52:01.98 ID:Kpwm90bu0.net
>>704
うるせえ

706 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:42:00.75 ID:9hSILEWsa.net
curbもついでに覚えとこう

707 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 20:35:06.39 ID:gSXN1vr/0.net
どっちのカーブも意味と発音だけ知ってればOKで例文とかいらない単語だけどな

708 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 20:37:50.61 ID:LvX8E0F/p.net
一周どのくらいかかるの?最初の

709 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:23:55.17 ID:gSXN1vr/0.net
約60分(3647秒)

710 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:31:53.01 ID:C3UBKbG/0.net
DUO歴5年の人のブログを見てしまったので
http://ryoeikaiwa.xsrv.jp/howtuseduo
というか、こっちを見てしまったので
http://ryoeikaiwa.xsrv.jp/1week_supertraining

例文258とGoogle翻訳で意味不明な遊びをしてみた。
"AI" stands for "artificial intelligence."
But in Japanese, "AI(愛)" means love.

711 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:18:34.83 ID:CmcogWiY0.net
7週くらいしたけどかなり語彙上がった
外人と仕事で話すときに言葉出るようになったわ

712 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:41:42.01 ID:yehHKflU0.net
DUOの例文ってユーモアのセンスがあるから、記憶に残るね。ジェニファーにはあってみたい。

713 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 00:03:52.31 ID:FGFHIySQ0.net
>>710 の続編
てかもうすでにスレチかもしれんけど、Google翻訳っておもろいオルロイ
使い方によっては英語の学習ツールとして使える?

”AI”は日本語で”あい”と発音します
"AI" pronounces "Ai" in Japanese.

"AI"と”Ai”とでは発音がちがう?らしいDEATH

714 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 22:42:51.02 ID:F3I3kIUb0.net
例文276 この例文に出てくるhad(have)は、使役のhaveでもなさそうだし
コアイメージまで辿らないとなんかスッキリ理解できないかもな? オレには、、、( ノД`)

でもふやけた頭でぼーっと考えると
A had a virtual monopoly over B で、
Aは事実上Bを独占していたって意味にとれるような感じがしてきた
でもなんとなくhadのイメージがいまいちスッキリしない
Aは over Bに対し a virtual monopoly な状況を持っていたって感じかな?
だとすると現在完了や過去完了で使われる have に似たイメージで考えるべき?

715 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:55:38.49 ID:/B97Qryq0.net
例文276は単なる過去形のhad で文型もSVO+Mで
単純だ。使役のSVOCとかじゃないよ
Oが a virtual monopoly
Mが over internal commerce
単語が難しいだけ
こねくり回さず単語覚えておけばOK

716 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:58:40.74 ID:/B97Qryq0.net
例文276 は単なる過去形だから、現在ではライバルの出現でシェアを大幅に落としているかもしれないし、次の文読まないと分からない。
過去形であると今は違うかもと疑うくらいの予測はしてほしいね。短文じゃ無理だけどな

717 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:07:09.92 ID:/B97Qryq0.net
>>714
>Aは over Bに対し a virtual monopoly な状況を持っていたって感じかな?

そんな読み方できない

>>714
over 〜が 後から
monopoly を修飾しているだけ。
a virtual はmonopoly を前から制限しているのだが
a monopoly だと市場に1社しか存在しない独占企業になるが、virtual をつけることで2社以上市場に存在するが、ダントツである状態がイメージ出来る。
それが事実上の独占企業

718 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:10:39.65 ID:/B97Qryq0.net
1億人の英文法では
名詞や名詞句は
前から限定
後ろからは説明
と書いてある。
例文276はその典型だから。

719 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:16:58.09 ID:/B97Qryq0.net
715みたいな悩み方をみるとDUOは最低限の英文法知識いるな。フォレストや1億人の英文法くらいの文法書を通読するか準拠レベルの英文法問題集をやっておかないと吸収出来ないかも。

720 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:29:58.04 ID:O6/ujkQR0.net
オレ的な感覚では現在完了で使われるhaveも一般動詞として使われるhaveも
haveはhaveでコアなイメージは同じという感覚なんですけど
例文276はそれがなんか掴みづらかったって感じだった

721 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:44:25.65 ID:/B97Qryq0.net
>>720

>A had a virtual monopoly over B で、
>Aは事実上Bを独占していたって意味にとれるような感じがしてきた

構文のとり方が完全に間違っている。
Bはmonoplyを説明するMとして解釈し、
Aは事実上の独占していたBにおいて→
AがBの事実上独占をしていた。

事実上Bをでは、SVOのOがBになっているので間違いです。
SVOのOは a virtual monopolyだから
事実上の独占を有していた→事実上独占していた
と訳しなさい。

722 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:48:05.96 ID:/B97Qryq0.net
276の構文は
A had a B over C.

AはCにおけるBを有していた→ AはCのBしていた
ということ。
つまりSVO+M

723 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:49:59.14 ID:/B97Qryq0.net
要するに
SVO構文なのにSVOC的に読むからおかしいのでは?

724 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:52:44.04 ID:O6/ujkQR0.net
なるほど、英文は後ろで修飾する感覚が不足していたかも
A had a virtual monopoly が骨子で Bは a virtual monopolyを説明しているってことですね

725 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 02:04:01.61 ID:/B97Qryq0.net
1億人の英文法でhaveの基本イメージを調べてみた。
基本イメージは 近接(近くにある)
手に持つという動作ではなく、haveは近接する、自分のところにあるという位置を意識するイメージ。

例文276は A社は 国内市場を我が物にする独占していたわけので、まさにhaveの基本イメージそのままです。

726 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 02:11:51.81 ID:/B97Qryq0.net
monopoly を前から限定、後ろから説明

a virtual な monopoly と
前から限定

over Bと続いて、over Bでのmonopolyと後ろから説明

727 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 02:46:10.54 ID:QRqr+HHF0.net
>>714
深く考えずに、〜を持っている(→状態を表す)でいいんじゃないか?
have a cold 風邪を持っている → 風を引いている(状態)
have a monopoly 独占を持っている → 独占している(状態)

厳密には、have a 名詞(動詞由来の名詞)で〜をする
have a look 見る
have a seat 座る
have a monopoly 独占する
かもしれない

まあ、フィーリングだ!

728 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 12:24:20.62 ID:/B97Qryq0.net
>>727
それもう725説明済みだから。1億人の英文法からhaveの基本イメージ書きました。
近接(近くにある)が基本イメージ。

729 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 12:32:12.48 ID:/B97Qryq0.net
1億人の英文法によると
haveは動作じゃなく位置を表すので、
drank beerはビールをごくごく呑んだイメージ
had beer ビールにしたくらいのイメージとあるな

730 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 20:00:48.61 ID:O6/ujkQR0.net
>>725-729 なるほどね、レスありがとうございます

個人のサイトなので、検証は必要ですけど、
「have」のコアイメージを分かりやすく解説してあるサイトを見つけました
http://英文法基礎.com/havecore.html
「have」は動作ではなくて状態を表す動詞のようです

「eat」「drink」と「have」の違いとかも興味深かかったけど
レストランのテーブルに塩がなくて持ってきてほしい時は
「Give me salt!」「I want salt.」「Salt please!」 なんて云うのは不自然で
「Can I have salt?」と云うのが自然だとか、色々と使い方が分かっていないことがあるんですね

731 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 00:54:36.76 ID:KVrRbTR2a.net
>>730
may I have な

732 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 02:01:54.86 ID:mPguDTRQ0.net
Could I have な

733 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 21:49:03.24 ID:nB1Lpfav0.net
初めて一周できた
やったぜ

734 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/19(火) 07:16:02.21 ID:1nn9vk530.net
>>733
おめ

735 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 11:33:52.83 ID:ZVd7m4IGp.net
1ヶ月で覚える方法ありますか?
1ヶ月は丸々時間使えるのですが…

736 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 12:09:14.42 ID:ayOPmaxV0.net
1ヶ月間ひたすら繰り返せば単語とその意味は楽勝でしょう
例文暗記までなら貴方の根性と記憶力次第です


でも記憶力なんてたいていは皆大差ない
何回繰り返す根性があるかが記憶力の差になるだけです
ここに書き込んでる暇があったらさあ早速始めるんだ

737 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 12:13:14.46 ID:IqMPut1Yp.net
>>729
揚げ足とり
シャワーを浴びる
米語ではtake a showerだが、英語ではhave a showerだ
アメリカ人に比べて、イギリス人は入浴に対する意識が能動的ではなく、衛生意識が低いということか?

738 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 12:24:01.72 ID:YS2A2koKa.net
>>737
アメリカ人が衛生的かどうかは微妙だが、takeは能動的。イギリスは気温も低くて汗をかかないので入浴回数も少ないし消極的であるのは納得するね

739 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 23:24:59.36 ID:H3P1VByp0.net
>>737-738
個人的に感じるのだが、米国はかつて南北戦争ってのがあったように
英国に比べると地理的に南北に広がっているので単純には決めつけられないと思う
ニューヨークあたりの北部とウエストコーストやアメリカ南部と言われている地域では
感覚が違うのでは?

740 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/21(木) 00:11:56.74 ID:TeafRRqs0.net
一方で、アメリカよりイギリスのほうが地域差によるアクセントの差が大きいと言われない?

741 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/21(木) 11:38:38.05 ID:mRqhfVvD0.net
>>740
UK だからな。スコットランド、イングランド、アイルランドは別。

742 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 00:15:18.00 ID:2L+T3uoO0.net
シャワーを浴びるっていう日本語は、感覚的にtekeよりhaveに近い感じじゃね?

743 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 00:24:35.04 ID:2L+T3uoO0.net
てか、シャワーを浴びる を日本語的に直訳すると
exposure a shower になってまうかな?

744 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 00:34:13.46 ID:2L+T3uoO0.net
>>743 ちょい修正
exposed a shower
かな?  もうわけわからんなった

745 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 01:20:42.24 ID:2xeMF6wH0.net
例文 38 have been exposed to radiation

浴びるのイメージじゃねえよ

746 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 15:49:22.77 ID:Dw94OR0FM.net
例文暗記の話でてるけど、番号順にすべて覚える方法なんてあんの?50Englishという本で200の会話文覚えたけど、タモリがいいともで紹介してたのと同じ記憶法使ってやっとだったわ。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 19:07:43.71 ID:sw5mxY120.net
その番組見てたけど、記憶法を忘れたわ。

748 :746 :2017/12/23(土) 12:47:51.39 ID:zl9eBAdUM.net
>>747
ストーリーの絵を思い浮かべて1つの絵の中に0〜9までナンバリングする。それに覚えるべき内容をリンクさせる。詳しくはググって。

DUOを暗記した方々に覚え方を教えていただきたいです。DUO全文覚えたい。

749 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/23(土) 12:54:22.30 ID:iOUKU13W0.net
>>748
瞬間英作文状態にしておけば大丈夫。
丸暗記に意味はない。
それよりCD聴きと音読をちゃんとやって発音を矯正した方がいい
下手くそ発音で丸暗記しても通じないから

750 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/23(土) 13:00:17.67 ID:iOUKU13W0.net
瞬間英作文って、日本文をちらっとみたら英文がさっと脳内再生出来る感じね。一語一語和文英訳するのではなく、一文がさっと出てくる状態。
まあ暗唱状態ではあるけど、
歴史の年代暗記じゃあるまいに、500以上の例文を順番で暗唱する事と英語力は関係しない。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/23(土) 23:59:37.27 ID:hlvW3hXD0.net
記憶というものは全て連想でしかない
内容と関係のない数字や順番から連想するか、日本語から連想するか
どちらが良いかは明白

日本語よりも意味から直接連想できるのが理想ではあるけど
「英語脳を使わなきゃ!」と日本語を排除していくと
ただの順番からの連想になって意味から遠ざかったりする

そう考えると順番は敢えて覚えない方が良いかもしれないね

752 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 00:49:32.04 ID:fi6p6K1b0EVE.net
やっぱりセクションごとに若干話がつながっているのを利用した方がいいかもなあ
各セクションの内容は最初の文がわかればそのセクションの文を思い出せるようにして
各セクションの最初の文を記憶法使って覚える、みたいな。
560の文を何かに一つ一つ関連付け、みたいなことだと
その記憶法自体で厄介ごとが起こりそうでないか

753 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 02:32:41.88 ID:FtbbH4Ks0EVE.net
百人一首じゃないし順番丸暗記してなんの意味がある?英語力と無関係。

754 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 09:58:47.67 ID:FkjniIng0EVE.net
ほぼ例文暗記できてると思ってたduoを
quizletで瞬間英作してみたら結構出来ない。
頭の中で音声が流れればスラスラ出てくるけど
流れないとフリーズする。

755 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 11:01:40.25 ID:FtbbH4Ks0EVE.net
>>754
それ普通だよな。
百人一首でいえば、上の句の一語を聞けば、全部思い浮かぶ状態で十分だろ。
英語力はそれでつくし。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 23:22:02.74 ID:L59f/K0y0EVE.net
例文388 に出てくる単語 integrity → 高潔さ,誠実さ

最初はいまいちピンとこなかったけど
IT関連、というか電子機器のハード設計でもはや必須な解析になっている
SI/PI=signal integrity/Power Integrity のIntegrityだったのな

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1006/21/news093.html

757 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 05:32:42.74 ID:2ORh/DAk0XMAS.net
例文327に出てくるmeasuresが何度再生してもメルジャァにしか聴こえないんだけど
このおっさんが訛ってるん? 勘弁してほしいわ

758 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 08:43:48.04 ID:zGGSna3O0XMAS.net
>>756
メルジャと3音節じゃねえ!
メヂェゥと2音節でちゃんと発音しているから

759 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 08:47:03.14 ID:zGGSna3O0XMAS.net
何度聴いてもメルとは聴こえんわ。

760 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 10:38:43.25 ID:202wN8ia0XMAS.net
基礎用CDというオチでは?
あれわざとゆっくり喋ってるらしいから

761 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 10:56:34.09 ID:cuJt/hhpaXMAS.net
ゆっくりでも3音節にはならない。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 11:50:37.03 ID:his2kAq90XMAS.net
基礎用CDって言うほどゆっくりじゃないよ
ノーマル音声は例文によっては復習用より早いし

763 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 11:58:26.00 ID:his2kAq90XMAS.net
基礎も復習も確認した
どっちもルなんて欠片も入ってないし最後のsが聞き取れないならヤバイレベル

764 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 12:40:19.03 ID:2uszY7wzaXMAS.net
最後は音が濁るからZな。
子音だけだから聴きにくいのは当然。
文脈的に単数はありえないから脳内補填出来るようにスピーキングすれば良い。
英語喋り慣れてくると冠詞がないのに単数がくると違和感を覚えない方がやばい。

765 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 22:16:46.79 ID:vRqM39Yz0XMAS.net
>>764
不加算名詞の立場は?
むしろ可算名詞と不加算名詞の区別が難しいと思うんだけど

766 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 23:15:24.12 ID:zGGSna3O0XMAS.net
不可算名詞にsをつけるほど馬鹿じゃないので

767 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 23:18:02.36 ID:zGGSna3O0XMAS.net
>>765
>可算名詞と不加算名詞の区別が難しい

かなりやばい。
単語覚えるときに注意してね

768 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 00:10:41.88 ID:CjTrZdIF0.net
>>767
まあやばいっちゃやばいのかもだけど
不加算・加算両方取る名詞もいっぱいあるじゃない

場合分けできるのもたくさんあるけど割と日本人にはありがちなミスじゃないのん?
それとも自分だけ不加算・加算わかってないのか
それだったら見分けるコツ教えて欲しいです

769 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 00:15:32.56 ID:CjTrZdIF0.net
あ。煽りじゃないよ。
「それって数えられない概念みたいなものじゃない?」
みたいなのもたくさんあって、それが加算名詞だと結構混乱する
どこで区別つければいいのかわからない

770 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:01:26.77 ID:epFvGs6na.net
>>768
一億人の英文法はかなりねちっこく名詞の説明しているから立ち読みでもいいから読んでみ。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:07:43.82 ID:CjTrZdIF0.net
>>770
一億人は持ってるけど
あんまりにも例文が下品で途中で投げてました
ちょっとがんばって読んでみます

でも名詞部分までは読んだけど、不明な部分多かったのは自分の理解力の
限界なのかもですね。なんとなくあの日本語の文体が好きじゃなくて避けてました

お正月の課題図書にしてみます。ありがとう

772 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:22:09.20 ID:epFvGs6na.net
特定カタチがあるものは加算だが、カタチがないのは不可算。
ただし不可算名詞にも可算名詞にもなる名詞は数多いので、文型や文脈ではんだんすることも多い

Love is blind Loveは抽象的なので不可算名詞
A love like this is hard to find. 特定化されたloveなので加算

773 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:30:43.80 ID:CjTrZdIF0.net
>>772
それは簡単に後半はコンテクストからわかるでしょう
問題は他の加算・不加算なんだけど

774 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 09:00:24.13 ID:b6y2OUya0.net
>>773
五月蝿え馬鹿

775 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 23:57:17.15 ID:YItSBKeu0.net
>>758 >>761
ネイティブは単語の発音を覚える時は
当然とは思うが日本人が発音しにくい子音や母音の発音とかはそれほど重視していなくて
この単語は何シラブルで発音する単語か?ってことを重視して覚えるようですね

そういう考え方、とても参考になったわ

776 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 10:00:20.51 ID:IyYdQDRUp.net
DUOの新しいやつって評判どうなん?
イメージで覚えるってかなり今更な感じだけど

777 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 11:23:59.19 ID:XrB84rOsa.net
>>775
シラブルについては高1の頃にSIMスーパーエルマーの通信教育で覚えた。あれは神だなって今でも思う。
受講以来英語が得意になった。

778 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 12:27:34.43 ID:YIyb59+20.net
wordster advancedの中古CD付いてないのにめっちゃ高くなってるな
俺ちゃん所有のCD付きだと幾らで売れるんだ…
DUO advancedいつまでも待ってるよ

779 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 12:30:33.02 ID:YIyb59+20.net
>>754
普段スマホでやってるのにPCでやったら出なかったり
声出せないときに頭の中だけで組み立てようとしたら出なかったりする
いい訓練だと思って色んなシチュエーションでやってるうちに統合されてくよ

780 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 15:09:21.36 ID:GlfXk74x0.net
年末の休みで台湾に遊びに来てたんだけど、書店でDuo3.0売ってたから買ってみた。
英語の例文は日本版と全く同じだから
中検2級がなかなか取れない中国語学習の気分転換にするつもり
http://www.cite.com.tw/book?id=48835

781 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 15:44:14.37 ID:GlfXk74x0.net
「究極の英単語」1〜4もあったので買ってみた
http://www.books.com.tw/products/0010532656

782 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 15:46:54.30 ID:eOIn/vcXa.net
>>780
DUOの中身どんな感じですか?
写真アップしてみてください。
中国語の勉強に使えそうだったら私も買ってみたいです。

783 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 16:28:12.13 ID:czviJlRsa.net
https://www.momomall.com.tw/m/goods/GoodsDetail.jsp?goods_code=1007990130437

784 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 18:00:23.39 ID:eOIn/vcXa.net
CDがあればよさそうですね

785 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:41:29.69 ID:a3fIVqc+0.net
>>780
ALL IN ONE も中国語版や韓国語版があるらしいすね
https://www.aio-english.net/inquiry/ALLINONE-kaigaiban.htm

786 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:50:32.99 ID:a3fIVqc+0.net
中国語版DUO3.0 って基礎用CDもあるのかな?中国語で収録されてるかな?

DUO3.0 日本語版基礎用CDは、もう15年以上前の録音になるけど
鈴木由美さんの日本語ナレーションがなんか魅力的で可愛いくて萌えるwww

787 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 21:05:40.55 ID:vMdnCGvFa.net
>>786
CDはなさそう

788 :780 :2018/01/01(月) 16:05:55.95 ID:/rcW/QeId.net
>>782-787

日本帰って来た
台北站近くの三民書局重南店で買ったんだけど、CDは見つからず時間もなかったから諦めた。売ってないんだね。

完全じゃないけど学習には使えるので、例文の中国語を手打ちでPCに入れるとかして読み上げ機能を使おうと思う。

789 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/03(水) 17:57:09.76 ID:kVoIgObS0.net
今日からDuo select開始
目標は、できれば3か月
遅れても4か月

790 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 14:09:53.02 ID:/p/MWpz6a.net
>>789
読むだけじゃなくて使うとよいです。DUO単語を使って英作文を自作してツイッターに上げるといいです。

791 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 20:57:37.32 ID:a+DxlRvK0.net
>>790
なるほど

792 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 21:07:58.22 ID:oO03ALXS0.net
DUO3.0  例文400: No one dares to contradict his/her employer of being fired.
DUO select 例文042: The other day they hired joe, and today they fired him.

解雇じゃなくてクビってニュアンスだとアメリカ英語では「fier」になるのは
「fier」= 発砲する で銃社会の米国だからかな?と思っていたけど、調べてみると銃殺とかは関係ないニュアンスらしいな

イギリス英語だけではなく、オーストラリア英語、ニュージーランド英語ではクビってニュアンスだと、
「sack」になるらしいが、これは従業員を解雇するときに、身の回り品を入れた袋を渡したことが由来らしいので

結局、日本語で解雇を意味する「クビ」が一番残酷な言葉が由来になってしまうのか?( ゚Д゚)

793 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 22:04:41.39 ID:e9SDTJs20.net
fierってなんだよ スペル違うぞ

794 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 22:26:10.69 ID:oO03ALXS0.net
>>793
あちゃー、コメントサンクス
下記訂正しておきまソスマ

誤>解雇じゃなくてクビってニュアンスだとアメリカ英語では「fier」になるのは
誤>「fier」= 発砲する で銃社会の米国だからかな?と思っていたけど、調べてみると銃殺とかは関係ないニュアンスらしいな

正>解雇じゃなくてクビってニュアンスだとアメリカ英語では「fire」になるのは
正>「fire」= 発砲する で銃社会の米国だからかな?と思っていたけど、調べてみると銃殺とかは関係ないニュアンスらしいな

フォニックスのマジックe(サイレントe)とかが身についていれば
間違えることはないんだろうけど、まだまだ修業が足りんかったDEATH(;´∀`)

795 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/05(金) 03:43:33.86 ID:y17RUwjf0.net
なんと律儀な

796 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/06(土) 21:45:16.87 ID:JQh7YeeQ0.net
例文228

イランの反政府デモ関連ニュースで'spontaneous'ってのが聴き取れたのだが瞬時に理解できなかった(;´・ω・)
やっぱ、まだDUO修業が足りていないと再認識することになったのだがwww
http://www.smh.com.au/world/iran-s-protests-spontaneous-us-at-un-20180102-p4yy77.html

でも'spontaneous'は、ごく最近のファッション界隈でもトレンドとしてキーワードになってたらしいのな
http://www.4cm-blog.com/3780.html
https://www.beauty-co.jp/news/dbn/trend/DB007780/

797 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/07(日) 02:48:16.98 ID:0UUcKJ4K0.net
>>796

単語はspontaneousに運用出来るようにしないとな

798 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/07(日) 20:15:33.17 ID:yCDINnxZ0.net
例文336 be cut out for 〜 (〜に向いている)
この熟語、なんで 〜に向いているって意味になるのかいまいち良くわからなかったのだけど

ファッション関係というか服飾関係というか裁縫用語というか
ある人に合った服を作るために布地を切り出したという意味で使われていた
「cut out for 〜」というフレーズが転用されて〜に向いているって意味としても
使われるようになったものらしいですね

799 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/07(日) 23:32:28.90 ID:kgU5SkzO0.net
be firedとかget firedなんてアメリカのドラマや映画で良くでるから意味なんて考えたことないや

日本語でも同じだな
日本語でもいちいち意味を考えるの?
なんでクビって言うんだろう、なぜクビを切るって言うんだろうって。。。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 21:29:22.45 ID:pU0e5m2h0.net
799
>日本語でも同じだな
>日本語でもいちいち意味を考えるの?
>なんでクビって言うんだろう、なぜクビを切るって言うんだろうって。。。

私はそういう日本語と英語の背景的な違いにも少し興味があるってだけですよ
このスレにはDUOをやっていて自分で疑問に思ったことや興味を持ったことを書いているだけなので
他の人がどう思うかとか興味があるかとか気にしないで書いているだけなので

まぁ、日本語のクビってのは切るって動詞とセットだとは思うけど
時代劇とかの打ち首シーンとかを見ているからなんの疑問を持たずに受け入れられるんだとは思う
日本語英語ではコストカットとかが普通に使われるけど、実は英語では cost reduction が一般的らしいし
日本語だと一般的には経費を切るなんて言うようりも経費削減とか云うのが一般的だし面白いですよね

801 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 21:41:38.55 ID:QkYwuqlw0.net
一般的でないソースとか示してくれないと
普通に使うって書いてるサイトもあるし
レス読んでる英語学習初心者の身になって欲しいです

802 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 22:01:20.91 ID:pU0e5m2h0.net
>>801
私が参照したのはwebilio英会話コラムですけどね
「コストカット 英語」でググればトップにでてくるやつ
https://eikaiwa.weblio.jp/column/knowledge/unnatural_english/cost-cut-is-japlish

803 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 22:22:24.95 ID:w58XkBZ+0.net
>>800
cost saving を普段は使ってるよ

804 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 15:57:07.37 ID:w9lEZ4emd.net
>>800
俗語だと、「お払い箱(お祓い箱?)にする」とか「お役ごめんにする」とか「肩叩きする」とか言ったりするが、前二つは江戸時代から在る言葉なのかも。最後のは昭和っぽい感じがする。

805 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 17:33:49.77 ID:VSzjDcxo0.net
日本語の無限のバリエーションに比べれば英語は例で挙げられる程度だから助かるよな

806 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 17:39:04.59 ID:pwnyezeJ0.net
そりゃ英語ネイティブじゃないから当たり前w

807 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 19:09:44.42 ID:CHmhVdRAa.net
日本語に置き換えているといつまでたっても初心者だよ。

英語は英語で置き換える
Thesaurusで
fireを調べると
lay off
dismiss
discharge
と出てくる。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 19:33:58.76 ID:pwnyezeJ0.net
置き換えるのはひとつのやり方
全てを動員するんだよ

809 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:13:03.01 ID:CHmhVdRAa.net
>fireを調べると
>lay off
>dismiss
>discharge

以上からわかるように英語のfire(解雇)のイメージは
任務から離す、任務を解くみたいなこと。
クビとは全く関係ない。
だいたい退職を迫られても命取られるわけじゃないし、クビとかイメージはないはず。

810 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:21:47.25 ID:bu/Lmp4Mp.net
日本人的には音が似て聞こえるhireとfireで正反対の意味なのが興味深い

811 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:31:32.32 ID:pwnyezeJ0.net
>>809

わかってないなあ
シソーラスはある文脈での置き換えを
示すだけ

日本語ならクビになる、解職する
と併記されていたところで
でも解職は殺されませんよね?ってなるだろ
君は根本的にわかっていない

812 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:35:44.38 ID:CHmhVdRAa.net
>>811
クビになるという発想が英語のイメージにはないだけ。
離す、よそにやる 、が英語のイメージ。
クビとか和訳するのは構わないが、英語にはその発想はないことは明らかになったわけだ。

813 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:39:26.09 ID:CHmhVdRAa.net
fireがクビだから、ピストルで撃たれるとかめちゃくちゃだよな。
fireは 動詞で離すという意味があるから
任務から離す、解雇するとなったのだろう

814 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:46:29.11 ID:pwnyezeJ0.net
クビは比喩表現
で比喩表現は文化によって違う
こんなの常識でわかること

fireクビの語源はわかっていない
OEDによると火つけて追いやるが俗説

現代用法での問題は、
自然な英文で使われる用法のうち
「クビになる/する」と訳して実際上の
齟齬がないかどうかが一番問題

簡単にいうと日本語のクビではない状態
で使われるか否か

815 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:48:59.33 ID:pwnyezeJ0.net
仮に齟齬が非常に低ければ
クビを切るイメージと火をつける
イメージが如何に異なるものでも
それがどうした、となる

816 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:50:54.69 ID:pwnyezeJ0.net
シソーラスを引いてイメージと言い出す時点で
お里が知れるんだがな

817 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:51:29.78 ID:CHmhVdRAa.net
火をつけて追いやるというならイメージ通り。
つまり仲間から外す、離すということ。
クビという比喩が通じるのは日本人だけなので、
日本人相手の和訳なら問題ないよ。
英語の発想にはないけどな

818 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:52:24.39 ID:CHmhVdRAa.net
>>816
お前よりずっとマシだけどな

819 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:53:29.18 ID:CHmhVdRAa.net
>>815
その程度の感性のやつじゃ話になりませんね

820 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 21:03:46.80 ID:pwnyezeJ0.net
クビが比喩だとわからないやつはいるわけない
firedが火を実際につけられるのと違うのと一緒w

浅いなあ

821 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/10(水) 10:25:11.85 ID:4KGD5tIBa.net
そりゃ英語ネイティブじゃないから当たり前w

822 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/11(木) 23:35:56.20 ID:ZjWBqArZa.net
クビは歌舞伎から来てるらしいしどこも隠語を使うんだね。

823 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/13(土) 20:53:05.57 ID:J1PN++b/a.net
>>822
歌舞伎じゃ英語関係ねえw

824 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 10:23:13.21 ID:EnObBHPN0.net
全文丸暗記するには何ヶ月ぐらいかかるのですか?

825 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 10:28:35.46 ID:+xxiBdQH0.net
>>824
短期記憶で2-3週間。当然、2-3割は抜け落ちるので
長期記憶させるために3-4ヶ月じゃないかな?
その後もメンテしないと抜けてしまうので、ずっとメンテしないと無理。

826 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 10:31:03.46 ID:+xxiBdQH0.net
DUOは復習CD1枚でメンテ出来るのがまあ良いけど

827 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 21:41:16.16 ID:8aIjZNia0.net
全文丸暗記する必要はないと思うけどな
構文を理解しながら音読してリズムが掴めれば聞くのも喋るのも上達するよ

828 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 21:51:41.33 ID:yRstFrs3p.net
この本、こないだ本屋で見てみた。
ガキの頃に絶対覚える単語しかなかった。
なんで大人がこれやってんの?

829 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 22:33:25.60 ID:7SuXfl1n0.net
そうだよ

830 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 22:35:16.53 ID:+xxiBdQH0.net
>>828
その通りです。
あなたがいう通りです。
その程度なんですよ、このスレに集まっている人たちは。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 23:22:41.91 ID:PTWPp2FM0.net
いや〜、これを始めた時、最初はよく言われるように難しい単語を無理やり詰め込んだ例文ばっかなんじゃね?
と思っていたけど、例文が楽に暗唱できるようになるまで繰り返してみると
これ、なにも考えずに言えるのがあたり前田のクラッカーレベルの例文なんじゃね?と思うようになった。
つまり自動化して言えるようにしておくレベルのチャンクを寄せ集めた例文なんじゃね?と思うようになった。

んで、まえがきをよく読んでみると

>「簡単な単語しか使っていないのにネイティブの会話がさっぱりわからない」
>という根源は、この句動詞の知識が欠けていることにあると思います。
>そこでDUO3.0では、こうした必須レベルの句動詞を完全網羅。

って書いてあるんよね。
ここを読み直して見て、DUO3.0に対する見方が変わった。
つまりこれ、「必須レベルの句動詞を完全網羅」したレベルの単語帳なのだと思うようになった。
必須レベルの「句動詞」は完全網羅してるかも知れんけど、それだけでは実際は全然不足なので
昨年エレメンツを出したと思うようになった。

832 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 06:18:05.50 ID:4wY7ZdA10.net
考えは良いと思うが、完全網羅ということは百歩譲ってもないわなw

833 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 08:11:49.03 ID:Y+PPD3YG0.net
気持ちはわかるが完全網羅っていう
発想が幼稚だわな
コンプとかそういうノリ

834 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 09:05:15.23 ID:4HvDx+440.net
大して学力高くないのにやたら参考書に詳しいやついたよな

835 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 10:50:25.62 ID:rlT4N9+X0.net
その程度だという事です

836 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 20:45:11.58 ID:GGaz2qR10.net
DUOはコーパスなどのデータベースを参考にしているようだけど
SVLレベルで分析した人もいますね
https://ei-raku.com/2017/09/duo/

必須レベルてのも曖昧な表現だと思ったな
句動詞に関しては、最低限知っておいたほうが良いレベル=必須レベルって感じ?
でもそれだけじゃ日常会話には不十分だからエレメンツを出したってことかな?

837 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 08:36:22.66 ID:Om2sggdv0.net
>>834
呼んだ?

838 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 11:17:10.72 ID:vIz3DwfzM.net
英検1級・TOEIC990点のAV女優・澁谷果歩さん、センター試験の英語を30分で解いて190/200点を取る 

839 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 12:35:00.55 ID:7uC91H5aa.net
>>838
30分というのがさすが英検TOEIC2冠王だが、
190点はミスが多すぎる。雑な性格なのかな。

840 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 12:46:25.39 ID:yDKv4dRJ0.net
センターは空気読む設問があるからな
他と違う

841 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 12:56:10.47 ID:Dbd/Iek10.net
空気読む股間に見えた

842 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 23:27:45.64 ID:ObxU3xfQ0.net
見直さないとそんなもんだよ
今年のはオレも10点以上(つーか20点近く)間違えた
試しにやるだけじゃ見直す真剣さがないからね

843 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 23:37:27.79 ID:rzU5kzkJ0.net
例文417
When a tabloid revealed that he was a drug addict, his reputation was all ruined.

下記webサイトによると
http://toeic-town.net/toeic-score-eiken-list/

芸能人やアナウンサーで英検1級を取得しているのは、帰国子女か留学経験者が殆どみたいね。

◆合成麻薬が関わる事件で有名な元俳優も英検1級を持っていたようだが帰国子女だった。

デーブ・スペクター (ネタのためにうけた?)はテレビ番組「最大公約ショー」の企画で
英検1級の1次試験問題に挑戦し不合格だったらしい、、、なので英検2級になってる

844 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 23:43:06.94 ID:rzU5kzkJ0.net
>>843 脱字があったので修正DEATH(-_-;)

例文417
誤>When a tabloid revealed that he was a drug addict, his reputation was all ruined.
正>When a tabloid revealed that he was a drug addict, his reputation was all but ruined.

845 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/16(火) 23:54:01.41 ID:rzU5kzkJ0.net
>>843 自分で突っ込み
センテンス・スプリング=週刊文春ってタブロイドなのかwww

846 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/17(水) 07:55:03.36 ID:C42f14cP0.net
Duo3.0を今何度も復習中でそろそろ区切りは良いのだが
これの一歩手前の単語帳って何かオススメある?
高校クラスの単語がちょこちょこ抜けてるぽいから総復習したくて。
Duoセレクトとかは3.0と単語ほぼ被るよね?

847 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/17(水) 08:14:47.10 ID:HLRT3XLcd.net
究極の英単語1(SVL2&3)

848 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/17(水) 08:59:20.39 ID:I9hxmIoF0.net
>>846
システムかターゲット

849 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/17(水) 09:55:28.03 ID:yUQplRoYa.net
847に一票。網羅性が高いSVLなら総復習できる。
シス単やターゲットは大学入試の頻度順なので基礎単語のモレがどうしても出てくる。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/17(水) 23:30:56.30 ID:heZQUeQ50.net
>>836 リンク先の DUO3.0 SVLレベル分析の結果からすると
SVL1〜3の網羅率は46%
SVL4〜6の網羅率は26%
SVL7〜9に至っては網羅率6.2%程度になるようですね

実際、ダイアローグBasic1200をやってみたら
意外にも抜けがそこそこあると感じた

851 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 11:55:52.30 ID:DjTqPKLC0.net
エレガントは何か物足りない

852 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 12:33:58.04 ID:/JKyVyHda.net
ワッチョイにめっちゃ草生えてるけどなんなの

853 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 15:55:55.09 ID:G6uftj3Ua.net
847,848,849

ありがとうございました!

854 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/28(日) 01:06:31.81 ID:UPy5TBXa0.net
444.
Ethnic minorities struggle against prejudice, poverty, and oppression.

456.
A poll shows that an overwhelming majority is in favor of the legislation.

ethnic minoritiesは異なるいくつかの民族のことを主語に置くから複数形、
overwhelming majorityは圧倒的多数である人々を集合的に捉えるから単数形、
という理解で大丈夫ですか?
違いがよく解らなくなって…

855 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/28(日) 21:44:54.57 ID:BqAoG8dD0.net
>>854
OK

856 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/29(月) 11:51:50.66 ID:fYX9L1jxp.net
The Liberal Democratic Party won an overwhelming majority in the latest election, but the news media say it doesn't mean that most nationals support the party.

857 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/30(火) 19:39:16.82 ID:GgaEkGXO0.net
【英語】英文解釈教室とDUO3.0を10回は読んだけど未だに英語が話せない・・・どうすればいいの・・・ [368723689]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517235394/

858 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/30(火) 19:42:57.56 ID:zH47/eWOa.net
>>857
読むだけじゃダメ。暗誦しろ

859 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/02(金) 12:22:21.52 ID:NoGM71v8K0202.net
速読速聴・英単語 Core1900 ver.5
http://www.zkai.co.jp/books/dynjv/Bs0201001!open?ID=5264

860 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/02(金) 19:00:55.05 ID:prdIV+SKH0202.net
>>461
亀スレだが、カウントしたらDuoじゃ旧AWLですら半分以上の語彙をカバーできてないゴミだった。
しかも例文の3割で複数AWL語を含んでいたから、残りの7割の文章は覚えても無駄だったンゴwwwww>>461

861 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 00:39:23.08 ID:sji3zY0X0.net
オレ的には、DUOってAWLの単語が3割ぐらい入っていれば上出来じゃね?って思う。
一般人が知ってるレベルのアカデミックな学術用語が入ってる単語帳として機能する程度で良いんじゃね?
本格的に学術用語を覚える必要がならDUOの後にTOFLEとかの単語帳?に行けば良いと思うし
DUOはその橋渡しになる程度の単語帳で良いんじゃないかと思う

862 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 00:49:32.48 ID:sji3zY0X0.net
てか、個人的には、スカパーのディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネル
あるいはEテレの「モーガン・フリードマン 時空を超えて」とか
音声を英語モードにして聞き取れるようになりたいとは思うけど
DUOレベルじゃ無理なのはわかってるし

863 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 14:16:47.69 ID:xtSErwYLX.net
Duo一周目のとき日本語→英訳にトライしてから答え合わせ的に英文を聞いた?それとも英作をしないで最初から英文聞いていった?

864 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 14:43:48.55 ID:CZh3b8/K0.net
>>863
くだらねえ質問だ。どうせ1周じゃ何にも身に付かない。反復をし続けるから1周目のことなんか覚えてねえよ。日英も英日もシャドーイングもオーバーラッピングもなんでもやるんだよー
繰り返せよ。いろいろやるしかねえ

865 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 14:45:43.90 ID:lC8O0UdT0.net
こればっかりは闇雲にやるしかない
俺は1周目はひたすら書いてる

866 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 14:47:15.89 ID:CZh3b8/K0.net
>>863
それにDUOは英作文の問題集じゃねえし。
はじめからCD聞かねえと正しい発音がわからんから無意味だろ

867 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 15:05:26.21 ID:r1VAxatA0.net
>>865
これが正解だと思う
確かに時間かかる作業だが書くと書かないではスペルの定着も違ってくると感じる
一周目はとにかく愚直に書いて覚えるべし

868 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 15:49:57.02 ID:CZh3b8/K0.net
覚えるまでは闇雲だよな。書いていいし音読でもいいし。覚えてしまえばメンテナンスは簡単

869 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 15:53:46.87 ID:/z28+PvEX.net
マジか?オレはCDの日本語訳からわかる範囲で自分で組み立ててから英文聞いてる。わからなかった単語、出てこなかった言い回しをチェックしてリスニング、シャドーイング

870 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 16:11:28.92 ID:CZh3b8/K0.net
>>869
お前が使っているのは基礎CD。復習CDは英語しか吹き込まれてない

871 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 16:59:02.88 ID:pS1+4Fr1X.net
>>870
そうだよ。何か問題でも?

872 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 17:26:53.18 ID:CZh3b8/K0.net
>>870
使っているCDが違えばやり方も違う。それだけ、くだらない話だ。

873 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 18:42:27.21 ID:lC8O0UdT0.net
どのやり方がいい?って誰かに聞いてるようではダメ。
そんなことを聞くくらいなら、やれ。話はそれからだ。

874 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 18:56:28.95 ID:nOfKhWgF0.net
あらゆる文法パターンにリンキングにリダクションとてんこもりなんだから
全ての文を冠詞まで一字一句完全に頭に刻み込め
日本語が頭から完全に消えるまで

875 :746 :2018/02/03(土) 18:58:11.25 ID:gDS6L4Bd0.net
>>864
言葉づかい悪すぎワロタ

876 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 19:04:06.86 ID:CZh3b8/K0.net
>>873
>>874
お前らハードボイルドだな。

877 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 21:09:41.43 ID:Ar+LGV+Xp.net
「効率よく」なんて考えてるうちは英語から逃げてるのさ

878 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 21:49:06.01 ID:kKar/oiE0.net
この本って英文の解説が丁寧で辞書引かなくても済む親切設計だけど、
英文自体は、どうなんだろうね。 
100ドル札の事スラングみたいな言い方してるし、besideやtellもわざわざその意味で使うのか
って印象だったけど、やっぱりネイティブからすると普通の言い方なのかね

879 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 21:59:36.88 ID:zMGZDqPir.net
>>878
知ってて当然の意味掲載してもいみないしね

880 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 22:01:09.76 ID:ph2+xzjqa.net
同じ意味でも被らないような言い回しにしてあるからね
そのおかげで全文暗記する価値がある

881 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 22:28:44.69 ID:sji3zY0X0.net
>>880
select の事言ってる?

DUO select → DUO3.0とやってきて
再び DUO select を復習としてやり始めたけれど
select の見出し語は全て3.0に入ってると思っていたら違うかった

DUO3.0では関連語扱い(索引で太文字になっていない単語)のがselectでは見出し語になっていたり
両方に見出し語として出てくる単語でも、違う意味で使われてたりしてるのがあるね

882 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 22:51:20.71 ID:sji3zY0X0.net
>>863
個人的な感想に過ぎないけど
インプット量がそこそこあって、今まで接したフレーズや英単語を
復習し再確認してアクティブにするためにDUOをやっているなら
日本語→英訳にトライしてから答え合わせ的に英文を聞くで良いと思うが

インプット量が全然足りていなくてDUOに出てくる単語や熟語も6割以下しか接したことがないなら
ひたすら音読、暗唱してアタマにすり込むのが先だと思う

そうやってアタマにすり込んだつもりでも、日本語→英訳するときに
基本動詞がなかなか出てこなかったり、前置詞や冠詞とか意外にミスったりする

でも何周か繰り返しているうちに、難しいことを考えなくても
例文のチャンク(意味の塊)や構造がわかるようになってくるのを感じられると思う
ただし、基本的な文法をわかっている必要があるかもだけど

883 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/03(土) 23:10:45.65 ID:CZh3b8/K0.net
>>878
構文や文法の説明はかけているよ。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 01:21:48.74 ID:kjf+apW30.net
>>878
100ドル札の例のようにドルのことをバック(バックス)と言うんだよ
アメリカの映画やドラマでは非常によく使われる
てか、会話ではドルよりもバックスの方がよく聞く

この本では日常でよく使われる表現がでてくるよ
ただ、口語(カジュアル)、文語(一般、フォーマル)などがごちゃまぜなので、使い分けなどの活きた英語を意識しないと理解しにくいかも

これは日本語でも一緒じゃないかな?

885 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/04(日) 09:04:10.59 ID:+pQs/OOd0.net
ここで言う基本的な文法ってのがわからん
具体的にどういうレベルなのか教えてほしい
中学生レベルとかじゃなくて
用法の種類で

886 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 09:27:28.09 ID:nJFGpoAa0.net
基本的な文法については、高校基礎レベルのいわゆる総合英語の参考書で良いと思う
私の場合は AIO Basic → DUO select → DUO3.0 と順にやってきたけど
AIO Basicは高校基礎レベルの単語も入ってるので select はストレスをほとんど感じなかった
というか select でAIOBの文法や単語を実践的に復習したような感じだった

DUO3.0 は、知らない単語やイメージしにくい単語が多いのと
例文が少し長めのが多いので思っていたより時間がかかってしまった

887 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 10:24:11.57 ID:KSIAfy6va.net
>>885
述語動詞がどれで目的語や補語がどれかとか分詞がどこにかかってるかとか関係代名詞の省略がわかってるかとか
英文と訳文を見比べてなぜこういう訳になるのかわからないって部分が無い状態
単語の意味を組み合わせてなんとなくわかった気になるだけじゃ音読しても効果がない

888 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 10:52:03.32 ID:+GorANhi0.net
DUOはかなりの意訳が多いのがちょっと残念
訳文を見て英文をすべて言えるようにしたけど、意訳部分で無駄な負荷がかかる
瞬間英作文というよりはどうしても暗記になってしまう

889 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 11:36:23.48 ID:8MCLoolZd.net
現在分詞やto不定詞の完了形とかよく出てくるから中学レベルの文法だとキツイ

890 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 11:41:58.70 ID:q6I6uD+V0.net
>>888
和訳は覚えなくても良い

891 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 12:17:53.16 ID:9vkPt6dNX.net
>>887
ほんこれ。これくらいの文は全文文法的に説明できるくらいでないと全文暗記する意味がない

892 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 13:26:33.46 ID:I355j24nM.net
>>890
和訳は覚えてないよ
あくまでも英文のトリガーとして和訳を見てるだけ
英文は細かいところまで完全に覚えたけど、和訳を完全に覚えるのはさすがに労力の割に意味がない気がする

893 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 13:34:57.18 ID:/66p8Wqj0.net
He would be the last person to learn his lesson.
これなんか文法的には簡単だけど「きっと彼は懲りないだろう」みたいな和訳だったっけ、英語特有のひるがえる表現なので難しいよねぇ

894 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 18:10:21.41 ID:AzLSmTdA0.net
そんな意訳は偏り過ぎじゃないの
背景があるなら分かるけど単文でそれは無いわ

895 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 21:05:19.20 ID:nJFGpoAa0.net
例文122
No sooner had I sat back and relaxed than my wife asked me to do the chores.

なかなかしっくりこない例文ですが、no sooner A than B に関し文法的な解説が一応書いてありますね
これは否定的な意味の副詞句・副詞節が文頭に置かれた場合の倒置と考えれば良いですか?

896 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 21:22:05.80 ID:d1VQs3eFd.net
YES
no soonerが出たら倒置と思うぐらい有名構文だよね

897 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 21:56:46.60 ID:WFhWd2zJa.net
否定語が文頭に来ると必ず主語と動詞が倒置される
理由としては動詞を否定してることをなるべくわかりやすくするために近くに置いてるくらいに考えとけばいいかな

898 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/05(月) 00:03:39.71 ID:MCwDMvpQ0.net
878だが、
>構文や文法の説明はかけているよ。
と書いたが撤回する。
少なくとも構文は説明不足じゃないです。
SVOCなどの文型や仮定法、比較、関係詞など文法的説明は文法書じゃないしそもそも説明を求めるのは無理でした。

899 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/05(月) 00:05:48.05 ID:MCwDMvpQ0.net
すまん
878じゃなく883本人です

883で
>構文や文法の説明はかけているよ。
と書いたが撤回する。
少なくとも構文は説明不足じゃないです。
SVOCなどの文型や仮定法、比較、関係詞など文法的説明は文法書じゃないしそもそも説明を求めるのは無理でした。

900 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/05(月) 01:23:37.00 ID:MCwDMvpQ0.net
例文122の構文
No sooner had I sat back and relaxed than my wife asked me to do the chores.

否定の副詞+助動詞+S+Vの形で
Not only did he go there but he met her.
と同じ形だけど
助動詞が引っぱり出された倒置になるのが基本。
DUOでも一応説明されているので構文の説明が不足しているわけではないが。

901 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/05(月) 01:28:26.13 ID:MCwDMvpQ0.net
>>897

否定の副詞の場合、助動詞が前に出てS+V
M +VSで、副詞句が前に出るとVSで倒置になる
At the house began my happy life

902 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/15(木) 23:18:31.36 ID:5VtNCCaq0.net
個人的にはなんかDuoの特徴消しちゃうけど、AnkiアプリでDuoを入れてひたすらやりながら、やってる部分の音読をやると結構覚えられてる気がする。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 12:40:55.03 ID:H8bnWhdnp.net
>>902
今さっき暗記使い始めたんだけど
これって一日の単語数いくつにしてる?
50くらいだと少ないよね?

904 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 13:22:47.45 ID:b8PpOkCFM.net
>>903
自分が毎日出来る数がいいよ。やってみて調節。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 15:58:51.05 ID:DKfXsklEa.net
>>903
50とは例文数のことですか?
45セクションあるから1日頑張っても3-4セクションだと思う。例文数だと30-40くらい?

906 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 17:40:10.41 ID:eyiWQSVwp.net
>>904
なるほど…色々やってみたいと思います
>>905
単語数です。
例文のやつは別のアプリでやってこっちでは単語をやってます

907 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 18:15:08.57 ID:DKfXsklEa.net
>>906
単語数だと少ない。
例文単位でコントロールしましょう。
単語だけで覚えるのはDUOの良さを100%殺しているのでやめた方がいい。

908 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 18:57:45.62 ID:eyiWQSVwp.net
>>907
それは分かってるのですが単語の意味を分かってないのに例文をやると雰囲気で翻訳してしまうので…

909 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:02:57.20 ID:DKfXsklEa.net
>>907
わかってないと思う。雰囲気で訳すのは別問題。
単語と例文は分けられない。文脈で単語の意味は変容するから。

910 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:03:38.54 ID:DKfXsklEa.net
>>908
わかってないと思う。雰囲気で訳すのは別問題。
単語と例文は分けられない。文脈で単語の意味は変容するから。

911 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:14:11.81 ID:eyiWQSVwp.net
>>909
なるほど
じゃあ英文を訳せるようになれば単語は大丈夫ですよね?

912 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:20:28.42 ID:DKfXsklEa.net
ていうか君アプリばっかじゃなくてDUOの本ちゃんと読んでるの? 単語と文をバラバラにやってどうするのよ?

913 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:23:47.85 ID:eyiWQSVwp.net
いや外でも勉強したいのでアプリを入れたいだけなんですが…

914 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:45:18.20 ID:+6/2SslJ0.net
Ankiは
英文-和文のデッキと
英単語-和文+英語例文のデッキを作ってやっている。

英文-和文で暗記すると一繋がりの例文として覚えてしまって、単語として使えるかたちで思い出せない。
英語例文を暗唱できるまでやればいいように思うけど、まだ先は長いか。

あくまで私の場合。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:54:54.02 ID:PvJOEPj60.net
>>913
本末転倒している気がしますね。
単語も文例も本でしっかり理解しないと暗記のための暗記になりますけどね。

916 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 19:58:05.44 ID:PvJOEPj60.net
ツールに使われている気がする

917 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 22:01:27.38 ID:i1Os61r/r.net
Ankiアプリって自分で単語入力するの?
何時間くらい?
ちなみに、本は本で、
アプリを補助に使うのは良いと思うよ。
年取ると新しいのを否定してしまうのは
世の常だから。
俺なんかも、アプリは面倒くさいと感じるが
各種アプリのレビューは覚え易いと言う意見も多い

918 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 22:16:41.52 ID:PvJOEPj60.net
DUOって音読しながら覚えるというか馴染ませていくものだからな。
本を音読した方がいいよ。アプリは補助だしな。

919 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 22:32:09.99 ID:2xVYAwj90.net
Ankiアプリの最大の利点は
忘却曲線に基づく最適タイミングで復習カードを出題してくれることだから
アプリで音読する意味はある

使えば使う程に自分にとって弱い例文だけを自動で選択して音読できる

920 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 23:14:50.27 ID:yMWATD4X0.net
ankiは誰かが作ったduoのやつあるけど誤植がちょくちょくあったな

921 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 23:14:51.69 ID:8kEqOZfUr.net
>>919
その単語は自力入力ですか?
2000個
とか

922 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 23:19:27.12 ID:8kEqOZfUr.net
類似があるけど
どれですか?

923 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 23:30:39.39 ID:2xVYAwj90.net
>>921
例文だけならけっこうテキストを入手できるからそれを読み込めばOK
初めてでも数分で終わる
単語だけ抜き出したいなら自分で入力するしかないかもね
その場合でもエクセルとかである程度は一覧表作っておいてから
csv読み込みした方が効率的

>>920の言うように誤植はちょいちょいあるから日々の学習の中で直していく

924 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 07:22:19.94 ID:9oe6ibvVr.net
>>923
文のテキスト貼れるんですね
ありがとうございました

925 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 07:46:56.09 ID:9oe6ibvVr.net
>>919
どのアプリですか?
開発者名とかおしえてもらえれば
探しせますが。

926 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 11:49:36.99 ID:gmNeZRCi0.net
duo文章読みながらやらなかったら意味ないでしょw
おぼえれないなら他の単語帳やれ

927 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 11:55:09.14 ID:gmNeZRCi0.net
まじでduoアプリに頼らないとできない人はduoだけじゃあ単語穴だらけだからシス単とかやった方がいいよ
パスタンでもいいけど、網羅的な単語帳やりなされ

928 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 11:55:51.63 ID:EmXRWYi/0.net
ターゲットだね

929 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 12:30:29.23 ID:LZcSj8zr0.net
>>925
どのってAnkiはAnkiだろうよ
使い方などは専用スレがあるのでそっちでやってくれ

Ankiで暗記 6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1517181186/

930 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 12:49:43.00 ID:s+wedjRO0.net
DUOは1冊目の単語帳じゃないと思うね。
大卒社会人だと初見の英単語は殆どなしでだけど多義語やイディオムで知らないのがあるくらいのレベルだと思う。
ターゲットやシス単、昔だと出る単も知らないレベルだと例文丸暗記になって、意味を後から覚えることになる。
丸暗記してから単語の意味を覚えるとか言っているYoutuberの例
https://youtu.be/pD4_s5u6KzY
これで意味があるのか不明すぎる。
それにこの人の発音滑舌が悪くて全く聴き取れない。俺一応TOEICリスニング満点なのですけど。

931 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 14:23:53.85 ID:WfMTM5cx0.net
>>929
詳しいのありがとうございます
スマホのプレイストアを見てたのですが
Ankiで暗記 6 で分かりました
ありがとうございました

932 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 18:03:23.60 ID:1CEF1uK60.net
受験終わったんで買おうと思うんですけどマーチ合格程度の学力でも役に立ちますか?
一応ターゲット1900の1500単語はやりました

933 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 19:06:30.18 ID:HNv3hATA0.net
さっさとcd60分聞いただけで復習できる域まで繰り返しまくるべきだと思うな。
聞いていて聞き取れない、意味が取れなかったら止めてテキストみる。
ぼんやりでも意味が取れたら構わず聴き進めてゴリゴリ消化。
何回聞いても意味が浮かばないとこを暇な時にテキストみて潰してまた聴きまくる。一日1周もこの方法なら軽く実現できる。
単語の細かいニュアンスなどはぺらぺらみて後から蓄積すればいいよ。

934 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 19:08:18.30 ID:+rR6Ep4y0.net
>>926-927

duoアプリに頼らないとできないとか言ってる人
どんだけ老人なの?
補助でアプリ使うと効果100倍なんだよ

それにアプリで文章を読んでるだけど
そんなことも分からないほどのテクノロジーオンチなの?

まあアプリなんて今どきテクノロジーっていう程の物じゃないけどね
もう機械が絡むだけでアレルギーが出ちゃう人なんだね

935 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 19:14:08.51 ID:6EUjXd9Sa.net
>>934
お前をこれから呪詛にかけるからな。覚悟しておけ。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 19:23:06.03 ID:6EUjXd9Sa.net
>>132
ターゲットの覚えてない400語やれよ。
大学で単位とるのも苦労するぞ
Ankiアプリ使うとおぼえやすいらしいぜ w

937 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 19:47:35.88 ID:gmNeZRCi0.net
100倍の効果でどれだけ時間短縮できるの??
単純に気になる

938 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 20:28:49.26 ID:XqkNG9w40.net
>>906
単語と例文分けたい気持ちわかるわ
例文MINEZとReedyってアプリでやってるけど
毎日一周してるから日本語の内容を覚えてて
単語が定着してるのかわかんないんだよね
SVL終わってて復習用だからそんなにきっちり
やるつもりはないんだけど
例文暗記する気になったらAnki使おうと思ってる

939 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 21:29:51.93 ID:VKSCSa4Ar.net
>>937
確かに!
単純に三ヶ月かかるものが一日で身につくようだな(笑)
これはやるしかない!

940 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 21:35:16.64 ID:s+wedjRO0.net
>939
ステマかよ

941 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 07:45:33.82 ID:U4s6ZgZor.net
>>940
完全に皮肉ってるだろ

942 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 08:00:14.33 ID:FrvPkTz30.net
>補助でアプリ使うと効果100倍
てのは、単語の習得に100日かかるところが1日で済むという意味なら
やるしかないよいね

でも、まともな頭で考えてみるとそれほどの効果は望めなさそう
(脳内にメモリチップを埋め込めば可能か?)

100倍すきま時間を有効活用できるということだとしても
1日1時間以上学習する人には100倍の効果は望めそうにないですね

943 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 08:31:40.17 ID:PIInI43H0.net
絶賛ステマ中!!!

944 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 11:24:51.38 ID:a9E4bZ830.net
はじめにAnkiアプリ書いたものだが、
見ないうちに荒れててわろた。

確かにAnkiだけだと良さ消してしまうのでオススメしない。

俺は音読やリピーティングを繰り返しても
文章で意味を覚えてしまい、
なんだっけコレってなる事が多発したのでAnkiを取り入れた。
が、逆にセクション30〜40が苦手だったのでAnkiだけで
まず覚えたけど、今度は聴いても全く分からない状態だったから

結局同時にAnkiで出る出題内容あらかじめ
音読/シャドーイングを複数回やってからAnkiやるのがベストかと思う。
200問の復習より見たことないない30〜40問の新規の単語を覚える方が俺は時間かかる。

945 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 11:29:05.28 ID:a9E4bZ830.net
>>944
途中で投稿してしまった。
時間かかる→
時間かかるからAnkiだけより、効率面でみても
音読/シャドーイングはやっておいた方が良さそう

946 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 12:29:33.81 ID:iMtnCH8I0.net
944のやり方を読んで納得した。DUOのコンセプトは地道な音読やシャドーイングで例文を染み込ませる事。Ankiは補助でしかない。
当然、補助を必要としない人にはAnkiは不要

947 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 13:21:29.13 ID:Jmc0w6hy0.net
だいたいセンターレベルの単語覚えてれば、アプリなくても出来るでしょ
アプリがダメとは言ってない、duoのコンセプトに合わないしアプリに入れるほど分からない単語いっぱいあるならやる段階ではない

948 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 13:37:25.38 ID:iMtnCH8I0.net
>>947
それいっちゃうと単語集じゃなく例文集みたいになってしまうけどね。センター英語レベルというとターゲット1200から1400とかシス単ベーシックだけど、
このくらいの単語レベルないとDUOは厳しいと思う。

949 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 15:41:39.86 ID:a9E4bZ830.net
あ、音読やシャドーイングで覚えられる人は当然必要ないと思いますよ。
補助として良いという感じ。
俺は確かに足りてないときからはじめた。
セレクトからはじめるべきだったのかもね。
はじめたときはセレクトあるの知らなかったからな。

文章読んでる時に、Duoだとスラスラ意味わかるし、
なんなら復唱もできるような当たり前の単語が
実際の文で、、あれ?これなんだっけ?
みたいな感じになったから必要性を感じたからね。

あと、Ankiは当然音読とシャドーイングで覚えられた単語は
抜かしてやると効率的で良いかと。
最近は以下のようにやってるかな。

3〜4回音読してみる
→ふわっとしてる単語をAnkiで覚える
→その日のうちに新規項目を音読する

950 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 15:43:59.11 ID:VKUiMlHf0.net
中学レベルの単語力しかないと思うけどDUOやってるよ
だけどわからない単語の意味はちゃんと書いてくれてあるし中学レベルでも大丈夫だと思うんだが

951 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 17:37:58.86 ID:Jmc0w6hy0.net
レベリは関係なくて覚えれるよ
言いたいことは、覚えれる覚えれないじゃなくて、duoだとセンターレベルの大事な単語がガバガバだから無理してduoやる必要ないってことや

952 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 17:46:11.35 ID:y0+dIZNAp.net
>>951
なるほどそういうことか
語彙力テストしてみたら4500くらいだった

953 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 17:47:14.17 ID:y0+dIZNAp.net
>>952
ミスった3500

954 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:23:26.63 ID:PDD5yaWLM.net
>>950
本当に中学レベルならツラいっしょ
単語的にも文法的にも

955 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/19(月) 22:49:21.57 ID:KZBrMpz50.net
>>954
辛いのかどうかもわからない
ひたすら覚える作業に辛さの度合いがあるのかわからない
これが数学系とか物理系だと基本ができてないと死ぬほど辛いけど
それに比べたら全然だしなあ

956 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:45:19.71 ID:bfrxL6CU0.net
>>955
覚える分には関係ないか

957 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 01:27:24.61 ID:tSWDNkZm0.net
文を使って覚えるのだから
理解できる文かどうかはかなり大きい

958 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 09:00:42.56 ID:h0bBAVm10.net
>>957
DUOは根本的に出来る人向け

959 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 11:52:06.67 ID:m+Zj1N4h0.net
>>958
そんなことはない

それと文は読みにくい

960 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 11:59:29.88 ID:DtgzG7nHa.net
>>959
>それと文は読みにくい

従って出来る子向け。進学校で採用されてますよ

961 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 12:18:12.15 ID:PsA6uk750.net
DUOは1冊目の単語集ではない
ゆえに、出来るかどうかはなんともいえないけど
例文見て意味が取れないようならまだ早い

962 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 13:18:48.05 ID:aTX4vvMla.net
>>961
ターゲットとかシス単みたいなリスト型単語帳を先にやった方がいいよね。

DUOの単語だけ抜き出して暗記するとか意味ねえって気がするんだよね。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:01:25.16 ID:LfKcq62B0.net
単語帳って認識がまず違うんだよな
duoを全文暗記すれば長文もすらすら読めるようになるんだけど
そんな気しないって人はまだ文法がわかってないから丸暗記してもあんまり身に付かない

964 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:46:35.69 ID:mFfdhkXu0.net
どの程度の英文を前提に言ってるのか知らんけど、
長文もスラスラと言えるほど構文が充実してない。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:46:49.30 ID:cU4yeCpBa.net
>>963
その通り!それが言いたかった

966 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:48:04.27 ID:cU4yeCpBa.net
>>964
長文スラスラは言い過ぎかも。
会話力や作文力はつくよな

967 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:56:53.85 ID:BnA2tl1t0.net
>>930
動画の人、発音滑舌以前の問題。
適当にゴニョゴニョ言って
『オレスゲー!喋れてる』ってなってる
超バカなだけじゃん。

リスニング満点なら、
こんなの吊るしてやるなよ
性格悪杉w

968 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 17:59:51.95 ID:rQR20D08a.net
>>967
すまん。俺まじめにリスニングしてわかんねえと思ってた w

969 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:00:41.56 ID:EiyuPAiZ0.net
>>930のyoutubeのやつは、ごにょごにょごにょにしか聴こえないなあ
件のyoutuber本人には悪いけど(´・ω・`)
twitch外人はもっとはっきりくっきり発音してるんだなあって
自分レベルでも認識できるくらいに

970 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:13:50.14 ID:Wc0Zfo/z0.net
>>930
シュシュシュしか聴こえない
まずハッキリ喋らないと
日本語だって同じ
ハッキリ喋ってもらったほうが発音が悪かろうが聞き取れる

971 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:15:18.68 ID:Wc0Zfo/z0.net
このシュシュさん中毒性があるなw

972 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:16:54.54 ID:Wc0Zfo/z0.net
この喋り方って舌が長いせいだっけ?
お笑いの諸見里とかいうのがそうだったね

973 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:26:29.65 ID:Nzqs8yLy0.net
まずお前らが発音したのをうpしてから言えよww
シャドウイングだの音読でいい発音できて気分良くなるかも知れんが
人前でスピーチしろってなったら恥ずかしさもあってごにょるぞ
俺の体験談だが

974 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:30:11.71 ID:EiyuPAiZ0.net
>>973
たしかにそうや
>>930のyoutuberすまんかった(´・ω・`)

975 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 07:19:34.01 ID:hA8guIrud.net
早く言おうとしすぎてゴニョってるのかな
俺もduoでシャドーイングしてるから気をつけよう
というか半年これに使うなら三ヶ月duoやって三ヶ月オンライン英会話なり留学なりに移行した方がよかったのでは

976 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 20:31:40.41 ID:od8bjHt+M.net
復習用CDって何wpmくらいかな?
100〜130くらい?

977 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 01:31:58.01 ID:Q4uQMQG/0.net
そいや、かつて発音スレでDUO3.0の最初の例文を読み上げうpして盛り上がったことがあった
まだ音声データをダウンロードして聴けるみたいですね

https://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1483098498/420-633

978 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:48:05.72 ID:sAf/L2WE0.net
>>977 自己レス
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1483098498/441
は実は私の発話音声www
当時はこれが最善と思ってうpしたのだけど、
その後DUO3.0を7か月かけて音読や暗唱をやりこんだ
今聞いたら何がダメだったかすごく良くわかるようになってた(;^_^A

979 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 11:14:25.49 ID:Z34zKob0r.net
>>978
他の方がどんな発音をするのかが気になって聞いてしまいました
雰囲気はネイティブみたいだなぁと思いました
あぁいう音って難しいですよね
日本人が発音すると 何か軽い感じの音になりますよね

980 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 15:05:53.01 ID:IJztJT6da.net
>979
そう思う。日本人は口先だけで発音して、喉全体で発生しないし、子音の破裂音や摩擦音が弱いというか発音出来ない人が多いから軽く聴こえる。

981 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 23:05:21.25 ID:Pdddc5Vs0.net
>>979-980
コメントサンクス

発音スレにうpしたときのコメントは
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1483098498/443-444
にありますけど 今読み返してみると、ホント良くわかる

>individualのviの音がすっぽり抜けている
>dualの部分がはっきりしない
>will ofはlとoをくっつけるのですが、lの発音がいまいちなので聞き取りにくい
>mustのuはəもしくはʌなのですがどちらの音にもなっていない

>受けた印象ですが、the will of theのところが
>ウィロブディと聞こえるという結果ありきで狙ってるように聞こえました。

>ウィヂューみたく聞こえるのでviduの音が来てからalへと
>カタカナで書けばヂュアル、つまりウからアへの音変化が欲しいです。
>で、最後はしっかりL

982 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 11:17:20.12 ID:KUtbv6VRr.net
>>980
なるほど
そういう仕組みで日本人と ネイティブ の聞こえ方が違うんですね
勉強になりました

983 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 11:22:59.42 ID:KUtbv6VRr.net
>>981
でも、基本の 音声がネイティブみたいなので
ネイティブみたいなしゃべり方になれるんじゃないですか
ていうかもうネイティブみたいですけど
確かに 結果ありき というのは
日本人にはよくあることかもしれませんね
普通は多分早くしゃべると勝手にそうなる てよく聞きますからね

984 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 23:06:27.76 ID:xVNL1iZA0.net
>>983
>ネイティブみたいなしゃべり方
に聞こえるのは、英語独特のリズム感に気を使って読み上げているからだと思う
リズムを感じるように読もうとすると必然的にメリハリも必要になるし

でも、単語レベルや発音記号レベル、あるいは音が繋がるリンキングなどを解説してある本はあるけど
DUOのような例文の読み方やメリハリの付け方を詳しく発音を解説している本てあまりないんですよね

初級者向けだけどEテレの「エイエイGO!」は
「語順」と「発音」が2本柱の番組なので意外に役に立ってる

985 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 23:20:45.10 ID:xVNL1iZA0.net
そういえば、最新のCASIOの電子辞書や英会話学習機は
>音読時間
>脱カタカナ英語度
>子音の強さ
>メリハリ
>なめらかさ
についてゲーム感覚で発音トレーニングできる【文章発音判定】機能がついていますね

986 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 23:53:19.76 ID:xVNL1iZA0.net
連投スマソ
それから、ネイティブの早口は、例えばDUOの例文を1.5倍速で再生したのと少し違うように思える
何度も音読したり例文CDを聞いたりしているうちにそう感じるようになってきた
ストレスというかリズムのアクセントになる部分は
思ってたよりゆっくりはっきり発音しているように感じる

987 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 12:16:26.54 ID:Zx/BLiGq0.net
目的意識なく書き取りとリスニングしたけどできるようになっても別に何も利益なくてワラタ
日本に居て英語出来ても何の得にもならねぇ

988 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 15:34:37.88 ID:LQSVsF0Od.net
>>37
それやったら、オーバーラッピングで便利になった。分割するのに手間かかったけど

989 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 08:26:26.65 ID:U7inpEDFa.net
14年前に英語が全然できなかった俺に光を差してくれたのがこのスレ
とりあえず本文を丸暗記しろと言われて潰した
今じゃ英語を手段として使えるくらいのレベルに達したから君たちも頑張ってほしい
CDのSECTION ONEがセックスしようアンッって聞こえるようになったらDUOは卒業だ

990 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 14:19:29.12 ID:/f70FucT0.net
>>989
そんなもんじゃ、誰も卒業できんわ

991 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 09:26:12.17 ID:/t/81MPY0.net
文章の意訳から単語を割り出すのが画期的に楽

992 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 20:23:02.59 ID:UW01Drhu0.net
文章で覚えた単語は考えながら出来る
リーディングにはいいけどリスニングには
全く対応できないから単語は別にやった方がいい

993 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 20:43:01.55 ID:Z9SltNeU0.net
>>992
意味わかんねえ

994 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 23:26:29.09 ID:/Uo63Wkd0.net
文章の中で単語を覚えるのは、リスニングでは役に立たない。
そんな意味。

995 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 23:39:41.24 ID:Z9SltNeU0.net
>>94
根拠がない。
方法なんかより単語覚えているかどうかの問題。

996 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 23:40:03.76 ID:Z9SltNeU0.net
>>994
根拠がない。
方法なんかより単語覚えているかどうかの問題。

997 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 09:25:59.28 ID:NNt5U5S6M.net
同感同感

998 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 10:27:23.65 ID:80pX2qqm0.net
「文章の中で単語を覚えてもリスニングで役に立てる能力が自分にはなかった」ということだろうな

999 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 22:49:40.25 ID:dG1Ei5as0.net
文章で単語を覚えたら、その音声をリスニングで覚えたらよかったんじゃね?
そらリスニングしないと、リスニング力は付かない。

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 23:19:56.08 ID:BoSRLgZY0.net
次スレ
【最強の】DUO3.0 part59【単語集】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1520777957/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200