2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強の】DUO3.0 part58【単語集】

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 18:07:58.38 ID:z4Yk4ZaE0.net
前スレ
DUO3.0 part57
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1497434641

【福士蒼汰君も愛用】
https://pinky-media.jp/I0000624

735 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 11:33:52.83 ID:ZVd7m4IGp.net
1ヶ月で覚える方法ありますか?
1ヶ月は丸々時間使えるのですが…

736 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 12:09:14.42 ID:ayOPmaxV0.net
1ヶ月間ひたすら繰り返せば単語とその意味は楽勝でしょう
例文暗記までなら貴方の根性と記憶力次第です


でも記憶力なんてたいていは皆大差ない
何回繰り返す根性があるかが記憶力の差になるだけです
ここに書き込んでる暇があったらさあ早速始めるんだ

737 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 12:13:14.46 ID:IqMPut1Yp.net
>>729
揚げ足とり
シャワーを浴びる
米語ではtake a showerだが、英語ではhave a showerだ
アメリカ人に比べて、イギリス人は入浴に対する意識が能動的ではなく、衛生意識が低いということか?

738 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 12:24:01.72 ID:YS2A2koKa.net
>>737
アメリカ人が衛生的かどうかは微妙だが、takeは能動的。イギリスは気温も低くて汗をかかないので入浴回数も少ないし消極的であるのは納得するね

739 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 23:24:59.36 ID:H3P1VByp0.net
>>737-738
個人的に感じるのだが、米国はかつて南北戦争ってのがあったように
英国に比べると地理的に南北に広がっているので単純には決めつけられないと思う
ニューヨークあたりの北部とウエストコーストやアメリカ南部と言われている地域では
感覚が違うのでは?

740 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/21(木) 00:11:56.74 ID:TeafRRqs0.net
一方で、アメリカよりイギリスのほうが地域差によるアクセントの差が大きいと言われない?

741 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/21(木) 11:38:38.05 ID:mRqhfVvD0.net
>>740
UK だからな。スコットランド、イングランド、アイルランドは別。

742 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 00:15:18.00 ID:2L+T3uoO0.net
シャワーを浴びるっていう日本語は、感覚的にtekeよりhaveに近い感じじゃね?

743 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 00:24:35.04 ID:2L+T3uoO0.net
てか、シャワーを浴びる を日本語的に直訳すると
exposure a shower になってまうかな?

744 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 00:34:13.46 ID:2L+T3uoO0.net
>>743 ちょい修正
exposed a shower
かな?  もうわけわからんなった

745 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 01:20:42.24 ID:2xeMF6wH0.net
例文 38 have been exposed to radiation

浴びるのイメージじゃねえよ

746 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 15:49:22.77 ID:Dw94OR0FM.net
例文暗記の話でてるけど、番号順にすべて覚える方法なんてあんの?50Englishという本で200の会話文覚えたけど、タモリがいいともで紹介してたのと同じ記憶法使ってやっとだったわ。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 19:07:43.71 ID:sw5mxY120.net
その番組見てたけど、記憶法を忘れたわ。

748 :746 :2017/12/23(土) 12:47:51.39 ID:zl9eBAdUM.net
>>747
ストーリーの絵を思い浮かべて1つの絵の中に0〜9までナンバリングする。それに覚えるべき内容をリンクさせる。詳しくはググって。

DUOを暗記した方々に覚え方を教えていただきたいです。DUO全文覚えたい。

749 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/23(土) 12:54:22.30 ID:iOUKU13W0.net
>>748
瞬間英作文状態にしておけば大丈夫。
丸暗記に意味はない。
それよりCD聴きと音読をちゃんとやって発音を矯正した方がいい
下手くそ発音で丸暗記しても通じないから

750 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/23(土) 13:00:17.67 ID:iOUKU13W0.net
瞬間英作文って、日本文をちらっとみたら英文がさっと脳内再生出来る感じね。一語一語和文英訳するのではなく、一文がさっと出てくる状態。
まあ暗唱状態ではあるけど、
歴史の年代暗記じゃあるまいに、500以上の例文を順番で暗唱する事と英語力は関係しない。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/23(土) 23:59:37.27 ID:hlvW3hXD0.net
記憶というものは全て連想でしかない
内容と関係のない数字や順番から連想するか、日本語から連想するか
どちらが良いかは明白

日本語よりも意味から直接連想できるのが理想ではあるけど
「英語脳を使わなきゃ!」と日本語を排除していくと
ただの順番からの連想になって意味から遠ざかったりする

そう考えると順番は敢えて覚えない方が良いかもしれないね

752 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 00:49:32.04 ID:fi6p6K1b0EVE.net
やっぱりセクションごとに若干話がつながっているのを利用した方がいいかもなあ
各セクションの内容は最初の文がわかればそのセクションの文を思い出せるようにして
各セクションの最初の文を記憶法使って覚える、みたいな。
560の文を何かに一つ一つ関連付け、みたいなことだと
その記憶法自体で厄介ごとが起こりそうでないか

753 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 02:32:41.88 ID:FtbbH4Ks0EVE.net
百人一首じゃないし順番丸暗記してなんの意味がある?英語力と無関係。

754 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 09:58:47.67 ID:FkjniIng0EVE.net
ほぼ例文暗記できてると思ってたduoを
quizletで瞬間英作してみたら結構出来ない。
頭の中で音声が流れればスラスラ出てくるけど
流れないとフリーズする。

755 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 11:01:40.25 ID:FtbbH4Ks0EVE.net
>>754
それ普通だよな。
百人一首でいえば、上の句の一語を聞けば、全部思い浮かぶ状態で十分だろ。
英語力はそれでつくし。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 23:22:02.74 ID:L59f/K0y0EVE.net
例文388 に出てくる単語 integrity → 高潔さ,誠実さ

最初はいまいちピンとこなかったけど
IT関連、というか電子機器のハード設計でもはや必須な解析になっている
SI/PI=signal integrity/Power Integrity のIntegrityだったのな

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1006/21/news093.html

757 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 05:32:42.74 ID:2ORh/DAk0XMAS.net
例文327に出てくるmeasuresが何度再生してもメルジャァにしか聴こえないんだけど
このおっさんが訛ってるん? 勘弁してほしいわ

758 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 08:43:48.04 ID:zGGSna3O0XMAS.net
>>756
メルジャと3音節じゃねえ!
メヂェゥと2音節でちゃんと発音しているから

759 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 08:47:03.14 ID:zGGSna3O0XMAS.net
何度聴いてもメルとは聴こえんわ。

760 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 10:38:43.25 ID:202wN8ia0XMAS.net
基礎用CDというオチでは?
あれわざとゆっくり喋ってるらしいから

761 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 10:56:34.09 ID:cuJt/hhpaXMAS.net
ゆっくりでも3音節にはならない。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 11:50:37.03 ID:his2kAq90XMAS.net
基礎用CDって言うほどゆっくりじゃないよ
ノーマル音声は例文によっては復習用より早いし

763 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 11:58:26.00 ID:his2kAq90XMAS.net
基礎も復習も確認した
どっちもルなんて欠片も入ってないし最後のsが聞き取れないならヤバイレベル

764 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 12:40:19.03 ID:2uszY7wzaXMAS.net
最後は音が濁るからZな。
子音だけだから聴きにくいのは当然。
文脈的に単数はありえないから脳内補填出来るようにスピーキングすれば良い。
英語喋り慣れてくると冠詞がないのに単数がくると違和感を覚えない方がやばい。

765 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 22:16:46.79 ID:vRqM39Yz0XMAS.net
>>764
不加算名詞の立場は?
むしろ可算名詞と不加算名詞の区別が難しいと思うんだけど

766 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 23:15:24.12 ID:zGGSna3O0XMAS.net
不可算名詞にsをつけるほど馬鹿じゃないので

767 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/25(月) 23:18:02.36 ID:zGGSna3O0XMAS.net
>>765
>可算名詞と不加算名詞の区別が難しい

かなりやばい。
単語覚えるときに注意してね

768 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 00:10:41.88 ID:CjTrZdIF0.net
>>767
まあやばいっちゃやばいのかもだけど
不加算・加算両方取る名詞もいっぱいあるじゃない

場合分けできるのもたくさんあるけど割と日本人にはありがちなミスじゃないのん?
それとも自分だけ不加算・加算わかってないのか
それだったら見分けるコツ教えて欲しいです

769 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 00:15:32.56 ID:CjTrZdIF0.net
あ。煽りじゃないよ。
「それって数えられない概念みたいなものじゃない?」
みたいなのもたくさんあって、それが加算名詞だと結構混乱する
どこで区別つければいいのかわからない

770 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:01:26.77 ID:epFvGs6na.net
>>768
一億人の英文法はかなりねちっこく名詞の説明しているから立ち読みでもいいから読んでみ。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:07:43.82 ID:CjTrZdIF0.net
>>770
一億人は持ってるけど
あんまりにも例文が下品で途中で投げてました
ちょっとがんばって読んでみます

でも名詞部分までは読んだけど、不明な部分多かったのは自分の理解力の
限界なのかもですね。なんとなくあの日本語の文体が好きじゃなくて避けてました

お正月の課題図書にしてみます。ありがとう

772 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:22:09.20 ID:epFvGs6na.net
特定カタチがあるものは加算だが、カタチがないのは不可算。
ただし不可算名詞にも可算名詞にもなる名詞は数多いので、文型や文脈ではんだんすることも多い

Love is blind Loveは抽象的なので不可算名詞
A love like this is hard to find. 特定化されたloveなので加算

773 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 01:30:43.80 ID:CjTrZdIF0.net
>>772
それは簡単に後半はコンテクストからわかるでしょう
問題は他の加算・不加算なんだけど

774 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 09:00:24.13 ID:b6y2OUya0.net
>>773
五月蝿え馬鹿

775 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 23:57:17.15 ID:YItSBKeu0.net
>>758 >>761
ネイティブは単語の発音を覚える時は
当然とは思うが日本人が発音しにくい子音や母音の発音とかはそれほど重視していなくて
この単語は何シラブルで発音する単語か?ってことを重視して覚えるようですね

そういう考え方、とても参考になったわ

776 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 10:00:20.51 ID:IyYdQDRUp.net
DUOの新しいやつって評判どうなん?
イメージで覚えるってかなり今更な感じだけど

777 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 11:23:59.19 ID:XrB84rOsa.net
>>775
シラブルについては高1の頃にSIMスーパーエルマーの通信教育で覚えた。あれは神だなって今でも思う。
受講以来英語が得意になった。

778 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 12:27:34.43 ID:YIyb59+20.net
wordster advancedの中古CD付いてないのにめっちゃ高くなってるな
俺ちゃん所有のCD付きだと幾らで売れるんだ…
DUO advancedいつまでも待ってるよ

779 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 12:30:33.02 ID:YIyb59+20.net
>>754
普段スマホでやってるのにPCでやったら出なかったり
声出せないときに頭の中だけで組み立てようとしたら出なかったりする
いい訓練だと思って色んなシチュエーションでやってるうちに統合されてくよ

780 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 15:09:21.36 ID:GlfXk74x0.net
年末の休みで台湾に遊びに来てたんだけど、書店でDuo3.0売ってたから買ってみた。
英語の例文は日本版と全く同じだから
中検2級がなかなか取れない中国語学習の気分転換にするつもり
http://www.cite.com.tw/book?id=48835

781 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 15:44:14.37 ID:GlfXk74x0.net
「究極の英単語」1〜4もあったので買ってみた
http://www.books.com.tw/products/0010532656

782 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 15:46:54.30 ID:eOIn/vcXa.net
>>780
DUOの中身どんな感じですか?
写真アップしてみてください。
中国語の勉強に使えそうだったら私も買ってみたいです。

783 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 16:28:12.13 ID:czviJlRsa.net
https://www.momomall.com.tw/m/goods/GoodsDetail.jsp?goods_code=1007990130437

784 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 18:00:23.39 ID:eOIn/vcXa.net
CDがあればよさそうですね

785 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:41:29.69 ID:a3fIVqc+0.net
>>780
ALL IN ONE も中国語版や韓国語版があるらしいすね
https://www.aio-english.net/inquiry/ALLINONE-kaigaiban.htm

786 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:50:32.99 ID:a3fIVqc+0.net
中国語版DUO3.0 って基礎用CDもあるのかな?中国語で収録されてるかな?

DUO3.0 日本語版基礎用CDは、もう15年以上前の録音になるけど
鈴木由美さんの日本語ナレーションがなんか魅力的で可愛いくて萌えるwww

787 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 21:05:40.55 ID:vMdnCGvFa.net
>>786
CDはなさそう

788 :780 :2018/01/01(月) 16:05:55.95 ID:/rcW/QeId.net
>>782-787

日本帰って来た
台北站近くの三民書局重南店で買ったんだけど、CDは見つからず時間もなかったから諦めた。売ってないんだね。

完全じゃないけど学習には使えるので、例文の中国語を手打ちでPCに入れるとかして読み上げ機能を使おうと思う。

789 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/03(水) 17:57:09.76 ID:kVoIgObS0.net
今日からDuo select開始
目標は、できれば3か月
遅れても4か月

790 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 14:09:53.02 ID:/p/MWpz6a.net
>>789
読むだけじゃなくて使うとよいです。DUO単語を使って英作文を自作してツイッターに上げるといいです。

791 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 20:57:37.32 ID:a+DxlRvK0.net
>>790
なるほど

792 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 21:07:58.22 ID:oO03ALXS0.net
DUO3.0  例文400: No one dares to contradict his/her employer of being fired.
DUO select 例文042: The other day they hired joe, and today they fired him.

解雇じゃなくてクビってニュアンスだとアメリカ英語では「fier」になるのは
「fier」= 発砲する で銃社会の米国だからかな?と思っていたけど、調べてみると銃殺とかは関係ないニュアンスらしいな

イギリス英語だけではなく、オーストラリア英語、ニュージーランド英語ではクビってニュアンスだと、
「sack」になるらしいが、これは従業員を解雇するときに、身の回り品を入れた袋を渡したことが由来らしいので

結局、日本語で解雇を意味する「クビ」が一番残酷な言葉が由来になってしまうのか?( ゚Д゚)

793 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 22:04:41.39 ID:e9SDTJs20.net
fierってなんだよ スペル違うぞ

794 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/04(木) 22:26:10.69 ID:oO03ALXS0.net
>>793
あちゃー、コメントサンクス
下記訂正しておきまソスマ

誤>解雇じゃなくてクビってニュアンスだとアメリカ英語では「fier」になるのは
誤>「fier」= 発砲する で銃社会の米国だからかな?と思っていたけど、調べてみると銃殺とかは関係ないニュアンスらしいな

正>解雇じゃなくてクビってニュアンスだとアメリカ英語では「fire」になるのは
正>「fire」= 発砲する で銃社会の米国だからかな?と思っていたけど、調べてみると銃殺とかは関係ないニュアンスらしいな

フォニックスのマジックe(サイレントe)とかが身についていれば
間違えることはないんだろうけど、まだまだ修業が足りんかったDEATH(;´∀`)

795 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/05(金) 03:43:33.86 ID:y17RUwjf0.net
なんと律儀な

796 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/06(土) 21:45:16.87 ID:JQh7YeeQ0.net
例文228

イランの反政府デモ関連ニュースで'spontaneous'ってのが聴き取れたのだが瞬時に理解できなかった(;´・ω・)
やっぱ、まだDUO修業が足りていないと再認識することになったのだがwww
http://www.smh.com.au/world/iran-s-protests-spontaneous-us-at-un-20180102-p4yy77.html

でも'spontaneous'は、ごく最近のファッション界隈でもトレンドとしてキーワードになってたらしいのな
http://www.4cm-blog.com/3780.html
https://www.beauty-co.jp/news/dbn/trend/DB007780/

797 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/07(日) 02:48:16.98 ID:0UUcKJ4K0.net
>>796

単語はspontaneousに運用出来るようにしないとな

798 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/07(日) 20:15:33.17 ID:yCDINnxZ0.net
例文336 be cut out for 〜 (〜に向いている)
この熟語、なんで 〜に向いているって意味になるのかいまいち良くわからなかったのだけど

ファッション関係というか服飾関係というか裁縫用語というか
ある人に合った服を作るために布地を切り出したという意味で使われていた
「cut out for 〜」というフレーズが転用されて〜に向いているって意味としても
使われるようになったものらしいですね

799 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/07(日) 23:32:28.90 ID:kgU5SkzO0.net
be firedとかget firedなんてアメリカのドラマや映画で良くでるから意味なんて考えたことないや

日本語でも同じだな
日本語でもいちいち意味を考えるの?
なんでクビって言うんだろう、なぜクビを切るって言うんだろうって。。。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 21:29:22.45 ID:pU0e5m2h0.net
799
>日本語でも同じだな
>日本語でもいちいち意味を考えるの?
>なんでクビって言うんだろう、なぜクビを切るって言うんだろうって。。。

私はそういう日本語と英語の背景的な違いにも少し興味があるってだけですよ
このスレにはDUOをやっていて自分で疑問に思ったことや興味を持ったことを書いているだけなので
他の人がどう思うかとか興味があるかとか気にしないで書いているだけなので

まぁ、日本語のクビってのは切るって動詞とセットだとは思うけど
時代劇とかの打ち首シーンとかを見ているからなんの疑問を持たずに受け入れられるんだとは思う
日本語英語ではコストカットとかが普通に使われるけど、実は英語では cost reduction が一般的らしいし
日本語だと一般的には経費を切るなんて言うようりも経費削減とか云うのが一般的だし面白いですよね

801 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 21:41:38.55 ID:QkYwuqlw0.net
一般的でないソースとか示してくれないと
普通に使うって書いてるサイトもあるし
レス読んでる英語学習初心者の身になって欲しいです

802 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 22:01:20.91 ID:pU0e5m2h0.net
>>801
私が参照したのはwebilio英会話コラムですけどね
「コストカット 英語」でググればトップにでてくるやつ
https://eikaiwa.weblio.jp/column/knowledge/unnatural_english/cost-cut-is-japlish

803 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/08(月) 22:22:24.95 ID:w58XkBZ+0.net
>>800
cost saving を普段は使ってるよ

804 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 15:57:07.37 ID:w9lEZ4emd.net
>>800
俗語だと、「お払い箱(お祓い箱?)にする」とか「お役ごめんにする」とか「肩叩きする」とか言ったりするが、前二つは江戸時代から在る言葉なのかも。最後のは昭和っぽい感じがする。

805 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 17:33:49.77 ID:VSzjDcxo0.net
日本語の無限のバリエーションに比べれば英語は例で挙げられる程度だから助かるよな

806 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 17:39:04.59 ID:pwnyezeJ0.net
そりゃ英語ネイティブじゃないから当たり前w

807 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 19:09:44.42 ID:CHmhVdRAa.net
日本語に置き換えているといつまでたっても初心者だよ。

英語は英語で置き換える
Thesaurusで
fireを調べると
lay off
dismiss
discharge
と出てくる。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 19:33:58.76 ID:pwnyezeJ0.net
置き換えるのはひとつのやり方
全てを動員するんだよ

809 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:13:03.01 ID:CHmhVdRAa.net
>fireを調べると
>lay off
>dismiss
>discharge

以上からわかるように英語のfire(解雇)のイメージは
任務から離す、任務を解くみたいなこと。
クビとは全く関係ない。
だいたい退職を迫られても命取られるわけじゃないし、クビとかイメージはないはず。

810 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:21:47.25 ID:bu/Lmp4Mp.net
日本人的には音が似て聞こえるhireとfireで正反対の意味なのが興味深い

811 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:31:32.32 ID:pwnyezeJ0.net
>>809

わかってないなあ
シソーラスはある文脈での置き換えを
示すだけ

日本語ならクビになる、解職する
と併記されていたところで
でも解職は殺されませんよね?ってなるだろ
君は根本的にわかっていない

812 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:35:44.38 ID:CHmhVdRAa.net
>>811
クビになるという発想が英語のイメージにはないだけ。
離す、よそにやる 、が英語のイメージ。
クビとか和訳するのは構わないが、英語にはその発想はないことは明らかになったわけだ。

813 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:39:26.09 ID:CHmhVdRAa.net
fireがクビだから、ピストルで撃たれるとかめちゃくちゃだよな。
fireは 動詞で離すという意味があるから
任務から離す、解雇するとなったのだろう

814 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:46:29.11 ID:pwnyezeJ0.net
クビは比喩表現
で比喩表現は文化によって違う
こんなの常識でわかること

fireクビの語源はわかっていない
OEDによると火つけて追いやるが俗説

現代用法での問題は、
自然な英文で使われる用法のうち
「クビになる/する」と訳して実際上の
齟齬がないかどうかが一番問題

簡単にいうと日本語のクビではない状態
で使われるか否か

815 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:48:59.33 ID:pwnyezeJ0.net
仮に齟齬が非常に低ければ
クビを切るイメージと火をつける
イメージが如何に異なるものでも
それがどうした、となる

816 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:50:54.69 ID:pwnyezeJ0.net
シソーラスを引いてイメージと言い出す時点で
お里が知れるんだがな

817 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:51:29.78 ID:CHmhVdRAa.net
火をつけて追いやるというならイメージ通り。
つまり仲間から外す、離すということ。
クビという比喩が通じるのは日本人だけなので、
日本人相手の和訳なら問題ないよ。
英語の発想にはないけどな

818 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:52:24.39 ID:CHmhVdRAa.net
>>816
お前よりずっとマシだけどな

819 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 20:53:29.18 ID:CHmhVdRAa.net
>>815
その程度の感性のやつじゃ話になりませんね

820 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 21:03:46.80 ID:pwnyezeJ0.net
クビが比喩だとわからないやつはいるわけない
firedが火を実際につけられるのと違うのと一緒w

浅いなあ

821 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/10(水) 10:25:11.85 ID:4KGD5tIBa.net
そりゃ英語ネイティブじゃないから当たり前w

822 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/11(木) 23:35:56.20 ID:ZjWBqArZa.net
クビは歌舞伎から来てるらしいしどこも隠語を使うんだね。

823 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/13(土) 20:53:05.57 ID:J1PN++b/a.net
>>822
歌舞伎じゃ英語関係ねえw

824 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 10:23:13.21 ID:EnObBHPN0.net
全文丸暗記するには何ヶ月ぐらいかかるのですか?

825 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 10:28:35.46 ID:+xxiBdQH0.net
>>824
短期記憶で2-3週間。当然、2-3割は抜け落ちるので
長期記憶させるために3-4ヶ月じゃないかな?
その後もメンテしないと抜けてしまうので、ずっとメンテしないと無理。

826 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 10:31:03.46 ID:+xxiBdQH0.net
DUOは復習CD1枚でメンテ出来るのがまあ良いけど

827 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 21:41:16.16 ID:8aIjZNia0.net
全文丸暗記する必要はないと思うけどな
構文を理解しながら音読してリズムが掴めれば聞くのも喋るのも上達するよ

828 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 21:51:41.33 ID:yRstFrs3p.net
この本、こないだ本屋で見てみた。
ガキの頃に絶対覚える単語しかなかった。
なんで大人がこれやってんの?

829 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 22:33:25.60 ID:7SuXfl1n0.net
そうだよ

830 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 22:35:16.53 ID:+xxiBdQH0.net
>>828
その通りです。
あなたがいう通りです。
その程度なんですよ、このスレに集まっている人たちは。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 23:22:41.91 ID:PTWPp2FM0.net
いや〜、これを始めた時、最初はよく言われるように難しい単語を無理やり詰め込んだ例文ばっかなんじゃね?
と思っていたけど、例文が楽に暗唱できるようになるまで繰り返してみると
これ、なにも考えずに言えるのがあたり前田のクラッカーレベルの例文なんじゃね?と思うようになった。
つまり自動化して言えるようにしておくレベルのチャンクを寄せ集めた例文なんじゃね?と思うようになった。

んで、まえがきをよく読んでみると

>「簡単な単語しか使っていないのにネイティブの会話がさっぱりわからない」
>という根源は、この句動詞の知識が欠けていることにあると思います。
>そこでDUO3.0では、こうした必須レベルの句動詞を完全網羅。

って書いてあるんよね。
ここを読み直して見て、DUO3.0に対する見方が変わった。
つまりこれ、「必須レベルの句動詞を完全網羅」したレベルの単語帳なのだと思うようになった。
必須レベルの「句動詞」は完全網羅してるかも知れんけど、それだけでは実際は全然不足なので
昨年エレメンツを出したと思うようになった。

832 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 06:18:05.50 ID:4wY7ZdA10.net
考えは良いと思うが、完全網羅ということは百歩譲ってもないわなw

833 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 08:11:49.03 ID:Y+PPD3YG0.net
気持ちはわかるが完全網羅っていう
発想が幼稚だわな
コンプとかそういうノリ

834 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 09:05:15.23 ID:4HvDx+440.net
大して学力高くないのにやたら参考書に詳しいやついたよな

835 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 10:50:25.62 ID:rlT4N9+X0.net
その程度だという事です

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200