2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ265

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/11(月) 07:49:10.08 ID:knCR6btA0.net
http://www.toeic.or.jp/toeic/

受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※ リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
「あ〜る」は入室禁止
※コテハンの中でも特にしつこいので明記しました

ゲロ助、ニューマン及びあ〜る、その他のコテハン関係はスレ違い。その他TOEICer個人関係もスレ違い。↓のスレで存分にやれ。
【あ〜る専用】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483278033/
TOEICゲロ助専用スレッド
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464609643/
TOEICer総合スレ 7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1493445307/

前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ262
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1501281951/
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ263
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1502697345/
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ264
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1504692455/

778 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 14:56:39.53 ID:o5m8QBAJ0.net
>>772
>イングランド人が自己紹介でUKって言うのは聞いたことない

この鎖国頭のオッサンの個人経験の限りでは聞いたことがないってことが判明。
俺は出身はUKとか、UKから来たとかよく聞くし、
インド系や西アフリカ系出身者のイギリス人とかよく仕事するけどな

779 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 15:27:24.16 ID:yf6S+4Zc0.net
>>778
お前ほんとしつこいな()ここくる以外やること無いの?

780 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 15:43:04.66 ID:G11mE96ga.net
>>779

お前こそほんとしつこい

781 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 15:58:19.40 ID:kwBzi4680.net
脈略なく質問してみる
豪英語をまとまって聞いてみたいんだけどいいサイトとかドラマとかある?

782 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 16:06:13.25 ID:yf6S+4Zc0.net
【自問自答 注意報】
*頭おかしいおっさんが独りQ&Aを繰り返しています


アウアウカー Sa6b-vfKD = ワッチョイW 461e-vfKD


定型Q&A繰り返して無駄にスレを消費してるだけなのでNGしましょう

783 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 16:10:51.64 ID:+yrZDmBp0.net
>>781
おとなの基礎英語の昨年の奴がオーストラリア編
でそれをまとめたやつが何故かNHK出版ではなく主婦の友社からDVD付で出ている
その辺の書店の店頭に普通に並んでいる

AC/DCの格好をしたデブなんて見たくないので俺は買わない

784 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 16:38:02.88 ID:G11mE96ga.net
【連投変質者 注意報】
*明らかに精神異常者が荒らし投稿が繰り返しています 。

ワッチョイW 2b23-L0i4
ID:yf6S+4Zc0
NGワード 自問自答

通常のやりとりに突然割り込み、自問自答と妄想し
荒らし行為を繰り返す変質者ですので徹底スルーお願いいたします。

785 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 17:11:39.88 ID:kwBzi4680.net
>>783
サンク
一応チェックしてみるw

786 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 17:31:35.94 ID:g6xRuKg3M.net
>>776
webは来週月曜の昼だよ


見えないからいいけど、急に流れ止まるからほんとに一人でやってるんだなって思います。

787 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 17:39:03.62 ID:k1vG9CRua.net
>>786
>見えないからいいけど、急に流れ止まるからほんとに一人でやってるんだなって思います。


自問自答してないよバーカ

788 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 18:26:24.32 ID:QeCpykOv0.net
英語の勉強苦痛
洋楽とか洋ドラマは大好きなのに


毎月受けてる人が多いみたいなんだけど何かモチベーション維持のコツとかあるの?

789 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 18:28:32.64 ID:v0BBGr/i0.net
毎月受けることがモチベーションなんだろ

790 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 18:49:54.21 ID:GDN1JbH00.net
>>768
制度的にはそうなんだが、毎月受けてベストスコアを更新出来ないとかっこ悪いから、
ベストスコア更新した時しか還付申請をしないという自分ルールを採用している。

791 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 18:51:57.91 ID:JYihLpya0.net
一時期、半年間くらいだが、勉強を全くしない代わりに毎日洋画観まくって洋楽聴きまくって外人の友達と話しまくった経験がある。その甲斐あってネイティブの会話はほとんど聞き取れるようになったし自分の意見も英語でペラペラ言えるようになった。
ただ、半年後に受けたTOEICの点数は一切変わらなかった。参考までに。

792 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 19:08:16.29 ID:r5pyNlSa0.net
>>791
ペラペラ言えるようになったってw

近い友達とだけ話して通じるようになった気になる典型だと思う

793 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 19:18:29.29 ID:q7yTf3wv0.net
元のスコアにもよると思う
その経験はRにはあまり影響しなさそうだし
800くらいあるならそのくらいでは上がらないのでは

794 :730欲 :2017/09/24(日) 19:26:24.66 ID:DhzF1/k9a.net
toeic730点を目指してる社会人なんだけど
リーディングが本当に苦手で自分の勉強法が間違ってるか不安なので、効率悪いか教えて欲しい。

リーディングはいつも20問は塗り絵。これのせいで、730取れる気しない。

参考までに

今まで5回受けて375(R210,L165)→570(R335,L235)→540(R320,L220)→660(R380,L280)→223回では640くらい?

使った参考書
→1年以上前にやったので、今は使ってない
・600点英文法集中講義(3周)
・正攻法で攻めるパート7読解問題(2周)
・はじめてでも600点超えtoeic全パート完全対策(1周)

公式問題集(現在使用中)
・赤と灰それぞれの模試を解き終わった。
・赤2回と灰1回を復習している段階(赤2回は終了)
・赤のpart7は、20回通読/1模試×2模試分を完了
・灰のpart7は、1つの模試しかやってなくて、10回通読完了

予定では、赤と灰を完璧にして、730取れるのを待つ予定なんだけども
リーディング酷すぎるから、文法特急に着手すべき?

795 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 19:30:41.40 ID:O5vLKFNQd.net
>>794
part5強化すべきなんじゃないかな?

796 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 19:32:42.42 ID:I1XhxwBf0.net
>>794
単語暗記するだけでクリアできそう

797 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 19:35:10.71 ID:nAjwBlCI0.net
本当にネイティヴの会話聞き取れるならリス満点鼻ほじりながらでも取れるから

798 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 20:02:06.26 ID:BD3r0lmYd.net
点数開示がまてないお

799 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 20:09:22.60 ID:EKMfraTta.net
>>794
LとR逆じゃないか?
逆じゃないならまずはリスニングの方を400に近づけた方が目標に近づけられると思う

800 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 20:14:26.87 ID:yqQ+2m0K0.net
>>783
あ〜
あの東大卒の女芸人ねw
ブサイクだけどプライド高そう

801 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 20:25:54.87 ID:+QyM7Uqp0.net
受験会場で開始前から鼻を啜ってるおっさんがいたが、リスニング音量確認後にそれを指摘した女の子が凄かった。なかなかに殺伐とした(^^;)

802 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 20:26:19.05 ID:RDiUm/GK0.net
>>794
騙されたと思っていったん公式を離れリーディング教本とその後にポレポレやってみ
塗り絵とか絶対になくなるから

803 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 20:38:52.53 ID:4cMshas3r.net
>>794
解答の精度も考えた方が良いかと思います。
文法特急はぜひとも繰返しやってください。そのあと、Part5と6の問題集をいくつか買って繰り返して下さい。
解答するときは、本に提示されている時間内で解ききれるようにしましょう。
英文を読む機会が少なくありませんか?
ひとつ英字新聞を買って、どの記事も何回も黙読、音読をしてください。
金のフレーズ、は必需品です。

804 :730欲 :2017/09/24(日) 20:42:21.25 ID:DhzF1/k9a.net
>>794だけど、LとR逆だった。。
L380.R280だね

>>795
確かにやった方が良いかも。文法特急かな〜
中学高校と英語偏差値50くらいだから、文法壊滅的だから、真っ先に600点集中講義から始めた。

>>796
確かに単語本勉強したことないね。テスト問題の単語覚えるのが得意だから、公式2冊分の単語全てクリアすれば、単語本は使ってない。

>>799
その通り!

>>802
おぉ、懐かしい参考書名が
大学受験で使われてるよね

805 :730欲 :2017/09/24(日) 20:45:54.91 ID:DhzF1/k9a.net
>>803

では、文法特急も検討します。
金のフレーズここでは、めちゃくちゃ評判良いですね。私は単語帳使ったことないです。

あと、通読20回て、効果あるんですかね?
これに1番時間使ってるんだけども
リスニングの方が点数高いし、あまり点数上がってる実感ない。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 21:12:44.81 ID:I1XhxwBf0.net
>>805
文章を読むのが遅いのは、英単語を見て意味を考えてる状態
英単語みて日本語を即判断できるって状態にならないと間に合わない

騙されたと思って、金フレを全部丸暗記しよう

公式を漠然と繰り返すんじゃなくて、解説で即断できないものを単語、熟語、文法全部洗い出す
その上で、何回もチェックして本当に理解してるかどうか確かめる

TOEICは文章処理能力テストだから、最後は単語、熟語、英文法に行き着いてしまう
基礎を地味にやってたらスコアは上がるし、それが結局一番の近道

Let's try anyway.

807 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 21:15:07.85 ID:6H8P2Z670.net
>>794
俺と似たような点の人だな。
俺は6月に655(L360R295)で、
いま9月の結果待ち。

たぶん、単語力が全然足りてないんだよ。
まずは金フレの730点までをしっかり覚えてみ。
俺は次回12月受験までにとにかく金フレ潰すことを考えてる。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 21:34:03.46 ID:Ow1VW0eyd.net
ポレポレなんかマジで勧めてる…?

809 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 21:35:56.15 ID:62dg6BDF0.net
>>806
>英単語みて日本語を即判断できるって状態にならないと間に合わない
日本語にいちいち変換してたら遅いまま
金フレは例文を覚えるのがいいよ

810 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 21:58:38.16 ID:o5m8QBAJ0.net
金フレと文法特急は必須参考書。

これら2冊ぐらいは基礎知識としてインプットがない状態だと公式問題集やっても基礎知識不足で効率悪いと思う。

金フレはその名の通り単語のみならずフレーズもTOEICで頻出なので、単語と同時にフレーズに馴染んでおくと二度美味しい。ただ最初からフレーズまで覚えられないから単語をまず覚えてフレーズは慣れるくらいから始めれば?

英語リーディング読本は基礎の基礎を教えてくれる本だからインプット教材としてはアリ。あまり時間かけずにさっとやればいい。

ポレポレみたいな複雑な英文は高地トレーニング用としてもTOEIC向きではない気がするがどうだろう?

811 :793欲 :2017/09/24(日) 23:04:43.69 ID:qRNzwPWi0.net
訳あって、今年中に730取りたいです。
なので、10月と11月の合わせチャンスはあと2回です。間に合いそうなやり方を考えています。

>>806,>>807
今まで単語帳の重要性を考えていなかったです。
公式問題を3回チャレンジ法(1回目2時間制、2回目無制限、3回目2時間制)解いていて、2回目で十分時間あれば、part7は7.8割は正解するので、原因は単語力ではなく、速読力と問題慣れと分析してました。
また、公式問題2冊(4模試)分の単語力があれば、きっと730取れると思ってました。

でも、もしかしたら、これだけご指摘頂いてるから、part7で塗り絵になるのは単語が原因かもしれませんね。

全く考えてなかったからこそ、原因はそこが正解な気もしてきました。
金のフレーズを見てみます。

812 :793欲 :2017/09/24(日) 23:08:17.41 ID:qRNzwPWi0.net
>>810

その2冊が必須なんですね。
私は色々勉強法を模索し、ある方のブログ記事を信じて心中と考えてました。

殆どその通りに勉強してます。
公式問題集2冊やり込めば730取れるという理論武装に納得したので、このサイトの手順でやってます。
そして、効率悪いかもしれませんが、もう少しで4回目の模試の復習に入れるため、ここのメソッド通りの勉強を終えるので730取れないと困りますw
ですが、そこにある通りの<通読20回>を実践しても、中々リーディングの恩恵を感じず、迷いながら相談しました。

そのブログで単語帳は、必ずしも必要ないと仰ってますが、2chの方が、生の声が多いので
金のフレーズは必ず買ってみます。

813 :793欲 :2017/09/24(日) 23:08:20.25 ID:qRNzwPWi0.net
>>810

その2冊が必須なんですね。
私は色々勉強法を模索し、ある方のブログ記事を信じて心中と考えてました。

殆どその通りに勉強してます。
公式問題集2冊やり込めば730取れるという理論武装に納得したので、このサイトの手順でやってます。
そして、効率悪いかもしれませんが、もう少しで4回目の模試の復習に入れるため、ここのメソッド通りの勉強を終えるので730取れないと困りますw
ですが、そこにある通りの<通読20回>を実践しても、中々リーディングの恩恵を感じず、迷いながら相談しました。

そのブログで単語帳は、必ずしも必要ないと仰ってますが、2chの方が、生の声が多いので
金のフレーズは必ず買ってみます。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 23:10:44.60 ID:kwBzi4680.net
>>797
同意だけど元々Lは満点だったのかもだわ

815 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 23:13:00.56 ID:yf6S+4Zc0.net
>>811-813

<●> <●> くっさ〜

816 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 23:19:10.52 ID:QipHwWiAa.net
連投ガイジ今日暴れすぎ

817 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 23:20:11.75 ID:BS8L+A7GM.net
>>811
いままで独力でとれなかった人が短期間で達成したいなら素直にTOEIC対策塾にいけばいいのにと思う。

818 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 23:37:13.94 ID:yf6S+4Zc0.net
>>816
お前バレバレだからな() 一々ブラウザ変えてご苦労なこったのう
そこまでして疲れんの?側から見てると完全に病気だぞお前?病院行ってる?

819 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 23:55:47.45 ID:o5m8QBAJ0.net
>>813

僕もTOEIC勉始める前に色んな対策法をネットで調べた。
複数の体験談をサマライズすると

1まず最初にやるのはTOEIC頻出単語の暗記(金フレ or キクタン )
2リスニングは公式問題集をやりこみ、
リーディングはPart5対策の文法問題集である文法特急や千本ノック、でる1000などで潰していく
3 Part7はTOEIC公式や非公式の模試問題集で数をこなす
となります。

公式問題集2冊でもリスニングとリーディング両方こなせるしやりこめば力はつくと思うのだけど、
単語と文法問題はそれ専用の参考書で強制的にインプットした方が早いと思う。

TOEICは本質的にはリスニング問題が簡単で、最初は耳が慣れなくて手こずるけど、慣れると読み上げている英語のレベルが低いのでスコアも上がりやすいです。

リーディングのスコアをあげる方が難しいのは確かです。塗り絵と呼ばれるように分量が多いからです。
しかし、Part5の文法問題は大学受験英語よりも優しく、Part7の英文もポレポレみたいな読み取りにくい構文はないです。結局、単語さえわかればなんとかなるレベルの英語なのでTOEICは語彙力じゃないかなと思います。
金フレなどの単語帳を買って、ざっと知らない単語数をチェックするといいのではないでしょうか?
金フレはレベル別に編集されていりのでチェックが簡単ですが、600点レベルから730点レベルで未知の単語が2割以上だとかなりやばいです。確実に全部覚えないと目標の730は厳しいと思います。

820 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 23:59:21.76 ID:M9IhX7ZSd.net
潔いな

821 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 00:00:14.32 ID:U7w/qUUt0.net
【妄想変質者 注意報】
*妄想精神異常者が荒らし投稿が再開しております。

ワッチョイW 2b23-L0i4
ID:yf6S+4Zc0
NGワード 自問自答
バレバレ

通常のやりとりを自問自答と妄想し
荒らし行為を繰り返す変質者ですので徹底スルーお願いいたします。

822 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 00:09:03.49 ID:2+nLPVjVM.net
公開NGにされてるから自動的に見えないいものの、あぼん多過ぎで草

823 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 00:28:04.12 ID:eQ32El1Qa.net
ガイジ二匹は仲良くどっかいけよマジで

824 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 00:32:09.77 ID:e/Ho/ZA50.net
3ヶ月を目標にスコア900取得を目指しています。

今日、至高の模試600のTEST3を時間を計って解きました。

正答数、予想スコアは以下に示すとおりです。

リスニング
part1 5/6
part2 22/25
part3 33/39
part4 24/30

84/100→455

リーディング
part5 27/30
part6 15/16
part7 35/54

77/100→390

合計 845

2017年6月の試験では以下のスコアを取得しました。
L 430
R 400
T 830

目標スコアに到達するために必要なおおよその勉強時間と教材、学習方法を教えていただきますととてもうれしいです!

825 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 01:18:26.92 ID:EQ5LM8iB0.net
>>817

やはり、対策塾が効率良いんですかね。
独学が良いと思ってました。


>>819

了解です!
もう今では金フレが気になって仕方ないw
単語力はすぐには伸びない気がしますが
試しにやってみます。ありがとうございます。

826 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 01:20:55.71 ID:RC6kO0C30.net
>>824
正確だなー

827 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 01:52:39.26 ID:U7w/qUUt0.net
>>824

830から900はスコアが伸びにくいので努力必要だが
3ヶ月と言わず2ヶ月で決める勢いが必要。

最低でも1日3時間以上やらないと負荷にならない、
理想は4-5時間やらないと上達しない。

教材は今までやってきたものがわからないからはっきりしたことは言えないが、830点をとってきたまでのものを反復して100%やりきった状態にすればいいだけ。

828 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 04:18:00.56 ID:lfQOowndr.net
>>805
20回を、5回を時期をずらして4セットやるなら良いのでは?短い期間で連続20回は脳を酷使しているだけでのような気がします。
NHKの実践ビジネス英語もお奨めです。週に三回で負担にならないですし、listening、リーディングの両方に効果が期待できます。
しっかりやれば、一年すれば800点は超えます。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 06:12:05.20 ID:hrSntX+sM.net
>>824
時間掛かってる部分を早くすることだね
文法がネックで長文にしわ寄せ来てるのか、長文がかなり苦手なのか分からんけど、後者なら単語かな
模試は最低週一で取り組む
後は復習と通勤時間のリスニング
2ヶ月続けてみよう

830 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 09:13:26.45 ID:N32q8B5F0.net
そういえばリーディング強化にラダーシリーズとかOxford Bookwormsとか使ってる人いないのかな?
図書館でレベル3・4借りてみたら、意識せず語数読めるしTOEICよりおもしろかったけど

831 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 09:37:50.64 ID:U9drg1fPa.net
>>824
L430 R400から合計900を目指す場合
L450 R450を目指すより
L480 R420の方が容易に達成できる。
そのくらいLは伸びやすくRは伸びにくい。

R430ぐらいまでくる耳は慣れているはずだから、495満点が目前なので480まで攻め込む。
リスニングの勉強は430まで持っていった方法を
怠けず反復するだけでよくて新しい教材は時間の不要。

問題のRに関しては語彙の不足を補うのと
各パートのスピード練習となる。

Part5-6までを20分未満、Part7を55分未満で解ききる力が必要なのだが、これがはっきり言って大変。

Part58分、Part7も9分とか制限時間内にやればいいので練習はしやすいが、Part7をまとめて55分とか一気にやるのはきついので、シングルパッセージ29問を
29分、ダブルとトリプル25問を25分とか制限時間を設けて練習した。

リスニングに関しては公式問題集さえあれば事足りるが、リーディングに関してはスピード練習の際に何度もやっ問題だと答えを覚えてしまっているので、
韓国公式や模試問題集で数を足さないとネタ切れするな。Part7だけでも専門問題集で練習した方がいいと思う。

832 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:09:49.23 ID:pC0bOh9jd.net
行き付けの図書館行ったらゲホゲホしてる勉強家多いけど、悪いことは言わんから帰った方が良いと思うんだ

833 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:24:38.00 ID:W5HvPxuv0.net
>>831
横スレですが、似たような状況なので

やっぱりRって伸びづらいんですね・・・
Lを満点ぐらいのレベルは手が届きそうなんですが、
R420って結構遠い・・・

仕事上はReadingが重要なんですけど、スコアアップのためにはリスニングか

834 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:40:48.41 ID:MSetjUlPa.net
>>833

あなたの場合リスニングはほぼ仕上がっているので伸びしろ少ないから落ちない程度にメンテナンスして
リーディングに集中ですね、

お仕事でリーディング大切なら仕事の書類をバリバリ負荷かけて読んでみたら?
結局リーディングも慣れの要素強いですよ

835 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:58:19.26 ID:JNgXfGQFp.net
今大学1年で、後期の授業がスカスカだから英語をもっと勉強しようと思うんだけど、ディクテーションとリエゾン、シャドーイングとかやるべき....?
1人でやろうにもなかなか上手くいかない(いった気がしない)

7月のIPテストで655(L315,R340)でした。

5月から1日2〜3時間(勿論授業時間を除いて)TOEIC対策をしてから、点数は公式問題集解くたびに地道に伸びていって壁も感じないから不安..。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 13:04:09.69 ID:MSetjUlPa.net
>>835
壁を感じないのならそのまま突き進んでもいいということだ。いいペースで進んでいるのだから力を抜かず同じペースで反復反復。学生で時間あるなら一日4時間以上時間をかけて3ヶ月以内に800点を突破を目標にするといいね

837 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 13:06:47.74 ID:MSetjUlPa.net
>>835
ディクテーションは遅いから必要ない。
シャドーイングの方がいい。
TOEICはスピード重視のテストだからディクテーションとかちまちまやるのはナンセンス。
リスニングもメモ禁止だし。

838 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 14:01:53.93 ID:jFmijv+U0.net
>>835
大学1年でそのスコアは高いね
その調子なら卒業までには900行くんじゃない

839 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 14:59:52.67 ID:RC6kO0C30.net
あと1週間か

840 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 15:48:05.45 ID:on8Lu6HKa.net
>>835
その調子なら3ヶ月以内に800点突破、半年ちょっと900点とれるよ。
大学2年までに900点クリアしておくとその後英語できる奴という看板が出来る。
その後の学生生活が明るくなるだろう。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 16:20:23.40 ID:jFmijv+U0.net
そんな短期間で延びるかね

842 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 17:38:18.91 ID:UvI35sx0a.net
Youtubeで有名なAtsuさんは大学1年で2ヶ月勉強(ただし毎日7時間!)やって700点台から920点だからね。

Atsuさんは特別としても、3ヶ月800点、6ヶ月後900点は無理な設定じゃないよ

843 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 17:41:55.91 ID:fCD+bhjmM.net
10月から本気出す。酒もやめる

844 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 18:00:21.36 ID:y1asnMyga.net
俺の記憶が確かならAtsuは初回940だった気がするな
その2ヶ月後に、970という動画を見たはず
その間TOEIC特化の勉強はしてないと言っていた

845 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 18:33:50.14 ID:eOi/iK3Ha.net
>>844
初回は700台だよ

846 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 18:56:36.78 ID:y1asnMyga.net
あー、説明が悪かったなすまん
それは準1直後の点だよね
TOEIC特化後の初回という意味で書いた

847 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:00:54.89 ID:tHMD2Msd0.net
Atsuは毎日11時間勉強してたから
そんだけやれば誰でも2ヶ月で900点いくよ
まあ、そんだけやれるやつ自体が殆どいない訳だが

848 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:01:31.46 ID:dRgSJjyYr.net
俺はやるよ?15時間やる

849 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:04:36.71 ID:tHMD2Msd0.net
中国人なんかは冗談抜きで毎日16時間勉強するからな
語学に関しては音読やディスカッションをしまくるらしい

850 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:04:49.29 ID:Urgq11/S0.net
そんなに勉強できる時間がよくあるな

851 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:13:07.36 ID:RilBltwIM.net
ホントだよな
仕事キツくてリスニングしか出来ない

852 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:18:57.77 ID:dRgSJjyYr.net
無職舐めんなよ?腐るほど時間あるぞ

853 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:56:00.09 ID:hnAChRv5M.net
>>852
ごめんなさい

854 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:15:28.44 ID:Urgq11/S0.net
>>852
ほんとすいませんでした

855 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:35:36.78 ID:tHMD2Msd0.net
>>852
I'm so sorry for that

856 :851 :2017/09/25(月) 21:42:53.45 ID:dRgSJjyYr.net
わかればよろしい。下がってよいぞ

857 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 21:47:23.39 ID:cfu5JICGd.net
850とってから約1年後ノー勉(試験前に単語帳見直しただけ)で今回730だったわ 会社の義務で受けさせられた。

858 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 21:52:04.84 ID:T0ab8lCg0.net
>>857
興味深い。逆に1年半でもそれしか落ちないもんなのかー

859 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:13:58.43 ID:cfu5JICGd.net
>>858
周りはもっと落ちてる。
1年ノー勉続けたら平均150点は落ちると思っとけばいい。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:44:32.65 ID:el6mPBm8M.net
とにかくリスニングが苦手で苦痛だったので、可能な限りテレビを副音声+日本語字幕で見ること丸2年
去年10月と今年1月に710(公式1題をその週に1回)
この4月に時間配分だけ徹底して公式2題1回ずつ解いて765(L370R395)

来月860狙うのは今から何をどのくらい真面目にやればいいですか?
読み書きは受験しっかりやったのと仕事で毎日やってるから勘で書ける
金フレ評判いいので今週買う予定

861 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:47:28.09 ID:e/Ho/ZA50.net
823です。

>>826様

一日に勉強する時間が重要だということですね。
来年の一月に受験する予定でしたが十二月に繰り上げて短期決戦で臨みたいと思います。

教材は公式問題集や特急シリーズなど20冊ほどやってきたのですが一度といて解説を読むくらいだったので
復習に力を入れて、今持っている教材を完璧にできるようがんばっていきます。

>>828様
試験中に時間を確認しながら解いているのですがPart7に55分ほど残している状況です。

ご指摘のとおり、模試を解いていて分からない単語が多く含まれる問題文があります。

時間を計りながら模試に取り組んでペース配分を意識していきます。

2ヶ月間だけ通勤時間にサザンを聴くのをやめてリスニング強化に努めます。

862 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:47:50.20 ID:e/Ho/ZA50.net
>>830様
L480ですか!そこまでのスコアを取れる自分が想像できない...

以前はシャドーイングを多くやっていたのですが最近はリスニングの勉強自体あまりできていなかったので
壁を越えるためにも再びリスニングにも時間を割きたいと思います。

やっぱりRはスピード大事ですよね。
長文は1問につき1分で答えるのが回答の時間の目安になるのですね。

Part7の長文問題はいくつか買いっぱなしでやっていない長文教材があるのでスピードを意識して取り組んでいきたいと思います。

900点取得はもっとRとLの差がないものと思っていましたが思ってた以上に伸びやすさに差があるのですね。


>>832様
Rって伸びづらいですよね!

Lが満点近くの方が遠いとおっしゃっているR420が自分に達成できるのか...



皆様から頂いたアドバイスはメモ帳に貼り付けて何度も読み返したいと思います。

12月のTOEICの結果が出ましたらまた報告させていただきます。

ありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------------------------

823

863 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:54:41.45 ID:EmNZQ1Lx0.net
金フレを意味とスペルが分からない単語に付箋貼るやり方でやっと700までが2単語、900までが15単語、900以降が30単語まで減らせた

864 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:20:37.07 ID:S4ewn4gy0.net
>>863
どれくらいかかった?
やっぱスペル→意味だけじゃなくて意味→スペルも覚えないといけないよね
あとフレーズの音声を聞いて一瞬で頭の中で訳が出てきたら完成?

865 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:27:53.77 ID:vlBFLQ+Qp.net
800がまず壁だけど、その後の850,860がかなり険しいな。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:30:44.07 ID:U7w/qUUt0.net
>>863
残りわずかだ。残った単語全部A4一枚に書き出して
覚えちゃいな
覚えたらあとは金フレCD音声のみで耳だけでチェックして繰り返して定着させる。
耳で覚えると長期記憶する気がする。
科学的根拠はない

867 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:44:03.10 ID:EmNZQ1Lx0.net
>>864
まだ未完成だけど四週間掛かってる。とにかく復習をこなしてるから、900以降に取り掛かるまでに三週間掛かった
700までを90%覚えるまでに三週間掛けたけど、あえて時間を掛けていっぺんに覚えていっぺんに忘れてを繰り返す勉強方法にしてる

868 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:49:15.51 ID:EmNZQ1Lx0.net
>>864
あと、フレーズで覚えてないな
金フレ以外の別の題材で触れた際に確実に意味が取れた場合を完成としてる
金フレで曖昧になってても実践で訳が取れてたらその単語はもう振り返らない

869 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:59:06.56 ID:S4ewn4gy0.net
>>867
なるほど、自分のやり方はとりあえず1日100単語だから人それぞれのやり方があるんだな

870 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:06:33.15 ID:tqFvRsPL0.net
>>869
自分も1日100単語いっぺんに覚えるつもりでやって、翌朝に30単語残ってりゃ良いやって感じで無理しないでやってる
実際はちょっと違うらしいけど、いわゆる忘却曲線って理論に乗っ取る感じで復習を大事に

871 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:07:09.58 ID:040X9nkH0.net
単語帳の暗記法はネットでやり方を公開している人達が多いが、皆やり方は共通していて、グズグズやるな
1周目は荒くていいからとにかく1回まわせという感じ。また1周目は1日2時間くらいかけて単語帳だけやる。
金フレだと毎日2時間やれば、
600レベルを2日、760レベルを2日、830を2日、990を1日でちょうど1週間。
単語力のある人は600レベルをスキップできるから5日間で荒く一周できる。
もちろん1回回しただけで完成度は低いから、
2周目は覚えているものと覚えていないものを仕訳ながら復習するが復習は時間が短くなるので毎日30分前後で5日間くらいで1周できる。

3周目は間違えた単語だけ復習するからもっと復習時間が短くなるので毎日30分で3日くらいで1周できる。4周目はさらに覚える単語が減るから毎日30分で2日で1周できる。
5周目はかなり覚えているのでチェックした単語を中心に1日で1周する。6周目から10周目までは5日間で毎日やる。この際には本だけでやってCDは聞かない。

CDは通勤時間とかスキマ時間に流して聴く程度で良くてあくまでも復習とリスニング対策。

覚えるのは目で覚えた方が早いので本で先にやってその後にメンテナンス的に耳で聴いて定着させる。
定着の方法として耳で覚えるのはいいと思う。

872 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:07:36.06 ID:rSq53HjH0.net
新形式になってから初めてのTOEICを受けるために勉強しようと思うんだけど
今は大分難度あがったらしいし新形式前のTOEIC本は問題がぬるいのかな?やらないで新形式用の本を買ったほうがいい?
今もっているTOEIC本は

メガドリルリスニング リーディング
イクフン青
超リアル模試
究極ゼミpart3&4
文法特急1・2
読解特急4・5
金フレ
公式5

873 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:08:01.91 ID:rSq53HjH0.net
金フレは新形式じゃなくて古いほうのやつです

874 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:10:31.48 ID:EWjT/9f8r.net
>>872
韓国公式なら4000円で新形式模試五回分入手できるぞ。日本版とまったく同じ

875 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:14:46.77 ID:rSq53HjH0.net
>>874
めちゃくちゃお得でよだれが出るような値段ですけど
自分のレベルじゃ最低限の解説がないときついです・・・

876 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:18:58.97 ID:040X9nkH0.net
金フレのレベル
600 簡単
730 まあまあ簡単
860 何故か800を飛び越して860で急に難しくなる
990 冗談みたいに難しい感じになるが本番試験で見かける単語ばかりだから手を抜けない

877 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:20:42.25 ID:FYcYhS160.net
>>871
そんな感じのしょうもない覚え方じゃなくて
模試で出てくる文脈で丸暗記した方が定着率ええやろ

878 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:20:45.97 ID:Uc7ZyaW2d.net
公式赤灰を五月に買ったけど、勿体ないから一回も解いてないorz
一回しかない初見模試として取っておきたいから温めて他のパート別参考書やってるけど、早く公式やって何回も回した方が力になるかな?

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200