2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ265

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/11(月) 07:49:10.08 ID:knCR6btA0.net
http://www.toeic.or.jp/toeic/

受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※ リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
「あ〜る」は入室禁止
※コテハンの中でも特にしつこいので明記しました

ゲロ助、ニューマン及びあ〜る、その他のコテハン関係はスレ違い。その他TOEICer個人関係もスレ違い。↓のスレで存分にやれ。
【あ〜る専用】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483278033/
TOEICゲロ助専用スレッド
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464609643/
TOEICer総合スレ 7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1493445307/

前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ262
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1501281951/
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ263
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1502697345/
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ264
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1504692455/

829 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 06:12:05.20 ID:hrSntX+sM.net
>>824
時間掛かってる部分を早くすることだね
文法がネックで長文にしわ寄せ来てるのか、長文がかなり苦手なのか分からんけど、後者なら単語かな
模試は最低週一で取り組む
後は復習と通勤時間のリスニング
2ヶ月続けてみよう

830 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 09:13:26.45 ID:N32q8B5F0.net
そういえばリーディング強化にラダーシリーズとかOxford Bookwormsとか使ってる人いないのかな?
図書館でレベル3・4借りてみたら、意識せず語数読めるしTOEICよりおもしろかったけど

831 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 09:37:50.64 ID:U9drg1fPa.net
>>824
L430 R400から合計900を目指す場合
L450 R450を目指すより
L480 R420の方が容易に達成できる。
そのくらいLは伸びやすくRは伸びにくい。

R430ぐらいまでくる耳は慣れているはずだから、495満点が目前なので480まで攻め込む。
リスニングの勉強は430まで持っていった方法を
怠けず反復するだけでよくて新しい教材は時間の不要。

問題のRに関しては語彙の不足を補うのと
各パートのスピード練習となる。

Part5-6までを20分未満、Part7を55分未満で解ききる力が必要なのだが、これがはっきり言って大変。

Part58分、Part7も9分とか制限時間内にやればいいので練習はしやすいが、Part7をまとめて55分とか一気にやるのはきついので、シングルパッセージ29問を
29分、ダブルとトリプル25問を25分とか制限時間を設けて練習した。

リスニングに関しては公式問題集さえあれば事足りるが、リーディングに関してはスピード練習の際に何度もやっ問題だと答えを覚えてしまっているので、
韓国公式や模試問題集で数を足さないとネタ切れするな。Part7だけでも専門問題集で練習した方がいいと思う。

832 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:09:49.23 ID:pC0bOh9jd.net
行き付けの図書館行ったらゲホゲホしてる勉強家多いけど、悪いことは言わんから帰った方が良いと思うんだ

833 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:24:38.00 ID:W5HvPxuv0.net
>>831
横スレですが、似たような状況なので

やっぱりRって伸びづらいんですね・・・
Lを満点ぐらいのレベルは手が届きそうなんですが、
R420って結構遠い・・・

仕事上はReadingが重要なんですけど、スコアアップのためにはリスニングか

834 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:40:48.41 ID:MSetjUlPa.net
>>833

あなたの場合リスニングはほぼ仕上がっているので伸びしろ少ないから落ちない程度にメンテナンスして
リーディングに集中ですね、

お仕事でリーディング大切なら仕事の書類をバリバリ負荷かけて読んでみたら?
結局リーディングも慣れの要素強いですよ

835 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:58:19.26 ID:JNgXfGQFp.net
今大学1年で、後期の授業がスカスカだから英語をもっと勉強しようと思うんだけど、ディクテーションとリエゾン、シャドーイングとかやるべき....?
1人でやろうにもなかなか上手くいかない(いった気がしない)

7月のIPテストで655(L315,R340)でした。

5月から1日2〜3時間(勿論授業時間を除いて)TOEIC対策をしてから、点数は公式問題集解くたびに地道に伸びていって壁も感じないから不安..。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 13:04:09.69 ID:MSetjUlPa.net
>>835
壁を感じないのならそのまま突き進んでもいいということだ。いいペースで進んでいるのだから力を抜かず同じペースで反復反復。学生で時間あるなら一日4時間以上時間をかけて3ヶ月以内に800点を突破を目標にするといいね

837 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 13:06:47.74 ID:MSetjUlPa.net
>>835
ディクテーションは遅いから必要ない。
シャドーイングの方がいい。
TOEICはスピード重視のテストだからディクテーションとかちまちまやるのはナンセンス。
リスニングもメモ禁止だし。

838 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 14:01:53.93 ID:jFmijv+U0.net
>>835
大学1年でそのスコアは高いね
その調子なら卒業までには900行くんじゃない

839 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 14:59:52.67 ID:RC6kO0C30.net
あと1週間か

840 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 15:48:05.45 ID:on8Lu6HKa.net
>>835
その調子なら3ヶ月以内に800点突破、半年ちょっと900点とれるよ。
大学2年までに900点クリアしておくとその後英語できる奴という看板が出来る。
その後の学生生活が明るくなるだろう。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 16:20:23.40 ID:jFmijv+U0.net
そんな短期間で延びるかね

842 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 17:38:18.91 ID:UvI35sx0a.net
Youtubeで有名なAtsuさんは大学1年で2ヶ月勉強(ただし毎日7時間!)やって700点台から920点だからね。

Atsuさんは特別としても、3ヶ月800点、6ヶ月後900点は無理な設定じゃないよ

843 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 17:41:55.91 ID:fCD+bhjmM.net
10月から本気出す。酒もやめる

844 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 18:00:21.36 ID:y1asnMyga.net
俺の記憶が確かならAtsuは初回940だった気がするな
その2ヶ月後に、970という動画を見たはず
その間TOEIC特化の勉強はしてないと言っていた

845 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 18:33:50.14 ID:eOi/iK3Ha.net
>>844
初回は700台だよ

846 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 18:56:36.78 ID:y1asnMyga.net
あー、説明が悪かったなすまん
それは準1直後の点だよね
TOEIC特化後の初回という意味で書いた

847 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:00:54.89 ID:tHMD2Msd0.net
Atsuは毎日11時間勉強してたから
そんだけやれば誰でも2ヶ月で900点いくよ
まあ、そんだけやれるやつ自体が殆どいない訳だが

848 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:01:31.46 ID:dRgSJjyYr.net
俺はやるよ?15時間やる

849 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:04:36.71 ID:tHMD2Msd0.net
中国人なんかは冗談抜きで毎日16時間勉強するからな
語学に関しては音読やディスカッションをしまくるらしい

850 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:04:49.29 ID:Urgq11/S0.net
そんなに勉強できる時間がよくあるな

851 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:13:07.36 ID:RilBltwIM.net
ホントだよな
仕事キツくてリスニングしか出来ない

852 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:18:57.77 ID:dRgSJjyYr.net
無職舐めんなよ?腐るほど時間あるぞ

853 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:56:00.09 ID:hnAChRv5M.net
>>852
ごめんなさい

854 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:15:28.44 ID:Urgq11/S0.net
>>852
ほんとすいませんでした

855 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:35:36.78 ID:tHMD2Msd0.net
>>852
I'm so sorry for that

856 :851 :2017/09/25(月) 21:42:53.45 ID:dRgSJjyYr.net
わかればよろしい。下がってよいぞ

857 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 21:47:23.39 ID:cfu5JICGd.net
850とってから約1年後ノー勉(試験前に単語帳見直しただけ)で今回730だったわ 会社の義務で受けさせられた。

858 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 21:52:04.84 ID:T0ab8lCg0.net
>>857
興味深い。逆に1年半でもそれしか落ちないもんなのかー

859 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:13:58.43 ID:cfu5JICGd.net
>>858
周りはもっと落ちてる。
1年ノー勉続けたら平均150点は落ちると思っとけばいい。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:44:32.65 ID:el6mPBm8M.net
とにかくリスニングが苦手で苦痛だったので、可能な限りテレビを副音声+日本語字幕で見ること丸2年
去年10月と今年1月に710(公式1題をその週に1回)
この4月に時間配分だけ徹底して公式2題1回ずつ解いて765(L370R395)

来月860狙うのは今から何をどのくらい真面目にやればいいですか?
読み書きは受験しっかりやったのと仕事で毎日やってるから勘で書ける
金フレ評判いいので今週買う予定

861 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:47:28.09 ID:e/Ho/ZA50.net
823です。

>>826様

一日に勉強する時間が重要だということですね。
来年の一月に受験する予定でしたが十二月に繰り上げて短期決戦で臨みたいと思います。

教材は公式問題集や特急シリーズなど20冊ほどやってきたのですが一度といて解説を読むくらいだったので
復習に力を入れて、今持っている教材を完璧にできるようがんばっていきます。

>>828様
試験中に時間を確認しながら解いているのですがPart7に55分ほど残している状況です。

ご指摘のとおり、模試を解いていて分からない単語が多く含まれる問題文があります。

時間を計りながら模試に取り組んでペース配分を意識していきます。

2ヶ月間だけ通勤時間にサザンを聴くのをやめてリスニング強化に努めます。

862 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:47:50.20 ID:e/Ho/ZA50.net
>>830様
L480ですか!そこまでのスコアを取れる自分が想像できない...

以前はシャドーイングを多くやっていたのですが最近はリスニングの勉強自体あまりできていなかったので
壁を越えるためにも再びリスニングにも時間を割きたいと思います。

やっぱりRはスピード大事ですよね。
長文は1問につき1分で答えるのが回答の時間の目安になるのですね。

Part7の長文問題はいくつか買いっぱなしでやっていない長文教材があるのでスピードを意識して取り組んでいきたいと思います。

900点取得はもっとRとLの差がないものと思っていましたが思ってた以上に伸びやすさに差があるのですね。


>>832様
Rって伸びづらいですよね!

Lが満点近くの方が遠いとおっしゃっているR420が自分に達成できるのか...



皆様から頂いたアドバイスはメモ帳に貼り付けて何度も読み返したいと思います。

12月のTOEICの結果が出ましたらまた報告させていただきます。

ありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------------------------

823

863 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:54:41.45 ID:EmNZQ1Lx0.net
金フレを意味とスペルが分からない単語に付箋貼るやり方でやっと700までが2単語、900までが15単語、900以降が30単語まで減らせた

864 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:20:37.07 ID:S4ewn4gy0.net
>>863
どれくらいかかった?
やっぱスペル→意味だけじゃなくて意味→スペルも覚えないといけないよね
あとフレーズの音声を聞いて一瞬で頭の中で訳が出てきたら完成?

865 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:27:53.77 ID:vlBFLQ+Qp.net
800がまず壁だけど、その後の850,860がかなり険しいな。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:30:44.07 ID:U7w/qUUt0.net
>>863
残りわずかだ。残った単語全部A4一枚に書き出して
覚えちゃいな
覚えたらあとは金フレCD音声のみで耳だけでチェックして繰り返して定着させる。
耳で覚えると長期記憶する気がする。
科学的根拠はない

867 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:44:03.10 ID:EmNZQ1Lx0.net
>>864
まだ未完成だけど四週間掛かってる。とにかく復習をこなしてるから、900以降に取り掛かるまでに三週間掛かった
700までを90%覚えるまでに三週間掛けたけど、あえて時間を掛けていっぺんに覚えていっぺんに忘れてを繰り返す勉強方法にしてる

868 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:49:15.51 ID:EmNZQ1Lx0.net
>>864
あと、フレーズで覚えてないな
金フレ以外の別の題材で触れた際に確実に意味が取れた場合を完成としてる
金フレで曖昧になってても実践で訳が取れてたらその単語はもう振り返らない

869 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:59:06.56 ID:S4ewn4gy0.net
>>867
なるほど、自分のやり方はとりあえず1日100単語だから人それぞれのやり方があるんだな

870 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:06:33.15 ID:tqFvRsPL0.net
>>869
自分も1日100単語いっぺんに覚えるつもりでやって、翌朝に30単語残ってりゃ良いやって感じで無理しないでやってる
実際はちょっと違うらしいけど、いわゆる忘却曲線って理論に乗っ取る感じで復習を大事に

871 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:07:09.58 ID:040X9nkH0.net
単語帳の暗記法はネットでやり方を公開している人達が多いが、皆やり方は共通していて、グズグズやるな
1周目は荒くていいからとにかく1回まわせという感じ。また1周目は1日2時間くらいかけて単語帳だけやる。
金フレだと毎日2時間やれば、
600レベルを2日、760レベルを2日、830を2日、990を1日でちょうど1週間。
単語力のある人は600レベルをスキップできるから5日間で荒く一周できる。
もちろん1回回しただけで完成度は低いから、
2周目は覚えているものと覚えていないものを仕訳ながら復習するが復習は時間が短くなるので毎日30分前後で5日間くらいで1周できる。

3周目は間違えた単語だけ復習するからもっと復習時間が短くなるので毎日30分で3日くらいで1周できる。4周目はさらに覚える単語が減るから毎日30分で2日で1周できる。
5周目はかなり覚えているのでチェックした単語を中心に1日で1周する。6周目から10周目までは5日間で毎日やる。この際には本だけでやってCDは聞かない。

CDは通勤時間とかスキマ時間に流して聴く程度で良くてあくまでも復習とリスニング対策。

覚えるのは目で覚えた方が早いので本で先にやってその後にメンテナンス的に耳で聴いて定着させる。
定着の方法として耳で覚えるのはいいと思う。

872 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:07:36.06 ID:rSq53HjH0.net
新形式になってから初めてのTOEICを受けるために勉強しようと思うんだけど
今は大分難度あがったらしいし新形式前のTOEIC本は問題がぬるいのかな?やらないで新形式用の本を買ったほうがいい?
今もっているTOEIC本は

メガドリルリスニング リーディング
イクフン青
超リアル模試
究極ゼミpart3&4
文法特急1・2
読解特急4・5
金フレ
公式5

873 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:08:01.91 ID:rSq53HjH0.net
金フレは新形式じゃなくて古いほうのやつです

874 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:10:31.48 ID:EWjT/9f8r.net
>>872
韓国公式なら4000円で新形式模試五回分入手できるぞ。日本版とまったく同じ

875 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:14:46.77 ID:rSq53HjH0.net
>>874
めちゃくちゃお得でよだれが出るような値段ですけど
自分のレベルじゃ最低限の解説がないときついです・・・

876 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:18:58.97 ID:040X9nkH0.net
金フレのレベル
600 簡単
730 まあまあ簡単
860 何故か800を飛び越して860で急に難しくなる
990 冗談みたいに難しい感じになるが本番試験で見かける単語ばかりだから手を抜けない

877 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:20:42.25 ID:FYcYhS160.net
>>871
そんな感じのしょうもない覚え方じゃなくて
模試で出てくる文脈で丸暗記した方が定着率ええやろ

878 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:20:45.97 ID:Uc7ZyaW2d.net
公式赤灰を五月に買ったけど、勿体ないから一回も解いてないorz
一回しかない初見模試として取っておきたいから温めて他のパート別参考書やってるけど、早く公式やって何回も回した方が力になるかな?

879 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:20:50.61 ID:040X9nkH0.net
874 韓国公式はリスニングとリーディングが別だからリスニングだけやればいい。リスニングには解説も和訳も要らないから

880 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:21:34.14 ID:EWjT/9f8r.net
>>875
正解の根拠がわからない問題の番号をチェック→本屋で日本語版の解説読む

これでおkやで

881 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:26:41.51 ID:040X9nkH0.net
>>878
>公式赤灰を五月に買ったけど、勿体ないから一回も解いてないorz
>一回しかない初見模試として取っておきたいから温めて他のパート別参考書やってるけど、早く公式やって何回も回した方が力になるかな?

完全に思い違いしているよ。
公式問題集は公式に認められたカンニングシートみたいなもんだと思っている。
力試しじゃなく覚えるべきデータ。
一日中も早く覚えないと点が取れなからさっさとやるべき。
初見模試なんか要らない。
公開テストも年10回もあるのだし毎回の公開テストが初見のテスト。

882 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:29:22.05 ID:040X9nkH0.net
>>877
>>871
>そんな感じのしょうもない覚え方じゃなくて
>模試で出てくる文脈で丸暗記した方が定着率ええやろ

模試だとモレがでる。単語帳で押さえないと泣きを見るよ

883 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:31:17.19 ID:040X9nkH0.net
>>873
金フレは新形式版で単語入れ替えが多いし、990点レベルもかなり改善されている。
買い換えた方がいいよ。前のバージョンはオクで売り払った。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:31:35.26 ID:9zGWn7Xj0.net
>>857
860のあと17年後にノー勉強で受けて780だった
なかなか頑張ってる方ということだな

885 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:35:05.42 ID:040X9nkH0.net
>>872
新形式の公式青赤灰の3冊だけはあった方がいい。
その3冊やって新形式慣れしてから対策考えたら?
旧形式の参考書の多くは使いにくくなっているとは思うけど新形式の傾向がわかった上で使う分には問題ないのでは?

886 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 01:04:41.42 ID:rSq53HjH0.net
>>879
LパートとRパートが別れてるんですね
Rパートは解説ないとついていけないのでLパート購入を検討してみます

>>880
すごい裏技ですなw
頭良い

887 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 01:07:12.47 ID:rSq53HjH0.net
>>883
改訂版とききつけたしみたいなイメージがあったんですがもはや別物みたいな感じなんですね
金フレの第二弾買い替えます

>>885
一応今までの本は全くの無用ではないんですね
それをきいて安心しました
新形式公式本の購入を検討してみます

888 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 01:36:08.16 ID:jcHSfZ7K0.net
社会人って大変だな...
大学生は図書館とか行ったり、講師に一声かけたら大抵の本を何冊でも貸してくれるからすっごい役得だわ...

889 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 01:58:05.14 ID:Sn9rIP8O0.net
金フレって確かにTOEIC頻出語を覚えるにはいいんだけどこれだけでいいのかって気になってきた
なんで改訂版を買う代わりに出る単スピードマスター上級編を買ってみたよ
品詞毎に分かれて覚えられるのがいいね、あとやっぱ英語から日本語の方が自分には合っている
しばらくこれメインで金フレは寝る前にパラパラ眺める用にする
ちなみに840持ちです

890 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 07:27:35.07 ID:g4urOsUep.net
>>889
TOEICに出なくてもベースになる単語力はあった方が良いね。
ある程度単語力があれば多読もできるようになるし、多読ができれば読むスピードも上がるし。

891 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 07:28:26.38 ID:040X9nkH0.net
>>889
>ちなみに840持ちです

840もあるなら金フレの730までは頭に入っているだろうし、一回全部覚えて復習しながら、新しい単語集でさらに強化するやり方でいいのじゃないの?
個人的にはあなたが言うように英から日で覚える方が合理的な感じがするけど、日から英の方が負荷が高いから記憶に深くなあるのだと思います。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 07:35:04.14 ID:040X9nkH0.net
>>890
文脈でとか書いていた奴がいたけどTOEICわかってないね。
文脈でわからない単語を推論する時間はTOEICにはない。
Part5は一問15秒で解くし、Part7のマルチ問題も長文読んで一問1分で解くのだから。
文脈で単語を推論していたら塗り絵だら毛で死亡する 笑

893 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 07:47:19.70 ID:040X9nkH0.net
>>888
>社会人って大変だな...

時間ないから学生より圧倒的に不利。

>大学生は図書館とか行ったり、講師に一声かけたら大抵の本を何冊でも貸してくれるからすっごい役得だわ...

金はあるから教材は腐るほど買えるのだが逆にそれが罠。書いすぎて失敗もあるし。

ただ図書館や他人貸してもらった本で勉強出来ると思えない。借り本じゃ、アンダーラインも書き込みも出来ないし、時間をかけて何回も復習できない。借りた本じゃ無理。

894 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 10:26:48.39 ID:BXw1j+Rjd.net
シャドーイングとかやった方がいいかなあ
意識してやらないと内容が頭に入らずに単なる作業になってしまうからなあ

895 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 11:41:27.83 ID:LLIMxpM5a.net
シャドーイングも音真似だけで頭を働かせないと惰性になるよ。
ほんとはサイトトランスレーションといって、英文ナレーションを聴いて片っ端から日本語で訳を声出しすると内容把握ができているか一発でわかる。
口に出すことが大事

896 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 11:53:43.43 ID:WkATEzDbd.net
自分に合った続けられるやり方で勉強時間を充分に確保できてるなら作業になってても良いんじゃない?
効率だとか勉強法だけ詳しくて参考書何冊も持っていようと、自分に合わなくて苦痛なら継続出来なくなるしね
勉強法だけ詳しくて参考書いっぱい持っていてロクに実践しないで燻り続けている奴を知っているw

897 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 12:14:42.84 ID:Y1mf37P9d.net
精選模試リーディングってどう?難易度的にちょうどいい感じ?

898 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 12:48:12.06 ID:JS2+Eb8ka.net
精選模試リーディング公式っぽいからオススメ

899 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 13:17:25.79 ID:HjlE2Rqwx.net
あのう
>>860にもご意見お願いしていいですか
別に無勉自慢とかじゃなくて、これまで他にもやってる資格があったからTOEIC勉がこの程度だっただけ
今回は時間取れて集中できそうなんでお願いします

900 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 13:28:30.27 ID:eCJs/Dmva.net
>>860
>この4月に時間配分だけ徹底して公式2題1回ずつ解いて765(L370R395)
>来月860狙うのは今から何をどのくらい真面目にやればいいですか?

1ヶ月とかTOEICなめすぎ

>読み書きは受験しっかりやったのと仕事で毎日やってるから勘で書ける

実力あるなら何故 今年1月のR395なのか不明
大学生でもリーディング力あれば400とれる

持ち点765から1ヶ月で860点は神業

901 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 13:30:01.39 ID:eCJs/Dmva.net
毎日10時間1ヶ月より毎日3時間3ヶ月の方が力がつく

902 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 13:53:01.66 ID:OuunUnKLp.net
>>890
そうなんですよねスコアアップだけが英語学習の目的ではないのでTOEIC以外の実践でも使える単語も覚えたい

>>891
もちろん金フレにはお世話になったし4カ月で665から840まで上げられたのは金フレ無しにはあり得ないから効果は実感してます
ただ突然一つの日本語から一つの英語の意味を覚えるのが窮屈に思えてきたんですよね
他の単語集だと一つの単語でも複数の意味が載ってて単純に覚えるのが楽しくなる

ちなみにスピードアップマスターを選んだのはネイティヴの人が使ってた語彙が900レベルに載ってたから

903 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 13:59:48.11 ID:5NDNhs0fp.net
910以上保持者に聞きたいんだけど、readingたっぷり読めてる?

904 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 14:19:58.77 ID:eCJs/Dmva.net
>>903

900超えてるけど990じゃない雑魚ですが、リーディング全然余裕ないよ。Part5から全力全速力で解いて読んでます。
瞬殺できる問題は問題文読むのを途中で切り上げるし

905 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 14:27:04.00 ID:eCJs/Dmva.net
>>902
>ただ突然一つの日本語から一つの英語の意味を覚えるのが窮屈に思えてきたんですよね

あなたは840まで順調にスコア伸ばした結果、金フレ卒業のステージに到達したのじゃないかなと。

金フレの残り単語は消化しつつ新しい単語帳で語彙力拡大は賛成です。
英語はいつまでも語彙力増やす必要あるよね、

906 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 15:20:48.18 ID:5NDNhs0fp.net
>>904
やはり時間に余裕はないんですね。簡単と聞いていたのに時間ぎりぎりで焦りまくり。

907 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 16:11:41.05 ID:SX8AtjtQa.net
>>906

990満点取得者なら時間余るらしいですよ 笑

860くらいまでは塗り絵5問くらいあったので完全に時間切れでした。

シングルの最初の方とか文章の最後まで読まなくても選択肢選べるので最後まで読まずにやっつけたり出来るけど、マルチパッセージは全部読まない解けない設問なので全力で全文読んでますね。
正直、スピード勝負

908 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 16:17:08.00 ID:SX8AtjtQa.net
例えばPart5を10分未満で解かないとPart6-7に時間残せなくなるとか。
Part5だって30問もあるから1問15-20秒という鬼ですよ。

909 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 16:17:21.14 ID:ivc8sbcf0.net
900点とるには時間内に解き終わる

910 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 16:44:14.42 ID:SX8AtjtQa.net
>>909
それ必須でしょうね

911 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 16:59:41.69 ID:rSq53HjH0.net
新形式になって何分分きつくなったんだろう

912 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 18:34:28.82 ID:EM/+BVju0.net
アメリカ人が最も好きなスポーツ

1位 アメフト(37%)
2位 バスケ(11%)
3位 野球(10%)
4位 サッカー(8%)
5位 アイスホッケー(4%)
5位 モータースポーツ(4%)

ワシントン・ポストの世論調査(今月発表)
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/14/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

913 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 19:31:27.45 ID:dA/JrO400.net
>>903
大事なのは同じところ何回も読み直さないことだと思う

914 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 19:32:49.23 ID:ivc8sbcf0.net
>>910
経験して分かったわ
塗り絵だったときは800点代しかとれなかった

915 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 19:56:03.36 ID:HjlE2Rqwx.net
>>900
分かってますが、なんとかできるのが来月くらいなんです
来年の1月も受験はできるけど、12月以降は時間取れないし3ヶ月も集中力持ちそうになく。
読み書き勘というのは、今までそれぐらいしか出来てないってことで、R対策ほぼゼロです

916 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 20:02:20.55 ID:eCJs/Dmva.net
>>915
>来年の1月も受験はできるけど、12月以降は時間取れないし

社会人みんな忙しいから理由にならない。

> 3ヶ月も集中力持ちそうになく。

TOEICなめるなボケ

917 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 20:14:34.36 ID:dXruT99Hd.net
>>900
はあ?1ヶ月で770から860まで上がったんだけど。
どんだけだらだら勉強してんの?

918 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 20:20:16.06 ID:C4/zLVVnM.net
>>917
すみません>>860なんですが
何やってたか教えて頂けると嬉しいです!

919 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 20:26:25.53 ID:eCJs/Dmva.net
>>917

その勉強の秘訣教えてやりな。
俺は興味ないけど。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 20:40:08.39 ID:eCJs/Dmva.net
918だけど、俺の場合、無勉強のゼロ地点が810点で2ヶ月後が880点、その後停滞して1年後900越えだから。
一度に100点以上あげた経験はない。800点以上だとそんなに簡単に一度で100点とかあげるのは無理。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 20:44:28.51 ID:gcB1+sxUd.net
レス番が飛んでるけど何の話題になってる?

922 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 20:47:24.80 ID:eCJs/Dmva.net
とりあえず920はNGにした

923 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 20:53:54.07 ID:dXruT99Hd.net
>>918
リーディングはなかなか変動しないから、
リスニングで失点しない要は満点狙いにいく勉強をしたらいいかなと。
リスニング450くらいまでは伸ばせると思う。
リーディングは俺もそんなやり込んでないんだけどパート7の問題集やり込んだら点数かなり上がったよ。俺にとっては英語というより国語力で落としてる問題がたくさんあるのに気づいてためになったよ。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 21:13:41.84 ID:P7XiTjkd0.net
森鉄とかTEXは一文も飛ばさずに全て読み切って20分余るらしいからな
まじバケモノ

925 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 21:20:05.38 ID:6uBqaVfD0.net
一日10時間勉強とかしたら行けるんじゃないかな人によっては
ただ、俺からすると1日にそれぐらい勉強できる時点でもうそれも才能だと思ってる
まじで2時間、長くても3時間が限界...

926 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 21:25:08.62 ID:6tUnADYX0.net
10時間なんて腰が無理

927 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 21:29:08.19 ID:R36S4Hbed.net
>>908
鉛筆でマークする時間込みで15秒は凄いな

928 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 21:36:00.33 ID:0I6D7QAS0.net
1ヵ月で100上がるとかは
その1ヵ月前が単なる準備不足なんだと思うよ

大昔だけど
自分はよく知らんで受けた一発目が680
どんな試験か分かったしもっと取れるはずとまた受けて770
その次は4ヵ月準備したけど785

929 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 21:43:43.49 ID:040X9nkH0.net
>>928
>その1ヵ月前が単なる準備不足なんだと思うよ

その通り。1ヶ月で伸ばしたえっへんとかいう奴は
最初で実力出せなかっただけ。
普通に考えて1ヶ月でやれる事は限られている。

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200