2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ277

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 14:12:19.00 ID:EdXKGera0.net
http://www.toeic.or.jp/toeic/
受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※ リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
>>950踏んでも全くスレ立てをしない。同じネタを自演で定期的に連投し続け、ひたすら持論を突きつける迷惑なアウアウカーが居座っています。
すぐwifiに切り替えますので、各自完全スルー徹底の上NGにて対応してください。
※ここは共有スレです。コテハン同様、節操のないことはやめましょう。

「あ〜る」は入室禁止
※コテハンの中でも特にしつこいので明記しました
ゲ口助、ニューマソ及びあ〜る、その他のコテハン関係はスレ違い。その他TOEICer個人関係もスレ違い。↓のスレで存分にやれ。
【あ〜る専用】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483278033/
TOEICゲ口助専用スレッド
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464609643/
TOEICer総合スレ 7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1493445307/

前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ276
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1517197472/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 14:34:04.53 ID:zaiN6fqsr.net
いちおつ
昔の本引っ張り出して何年か振りに受けようと思ってるんですがキムデギュンさんの昔の参考書やCDは今でも得点アップに有効でしょうか?

3 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 14:49:59.46 ID:q2ZjDw5t0.net
>>2
ちゃんと英語を勉強する限り、何をやっても有効。

ただし受験テクニックという意味では、試験の傾向、というか試験形式そのものが
完全に変わったので、旧形式時代の対策本は今すぐゴミ箱へ送ったほうがいい。

4 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 16:29:06.19 ID:ioUH/aVKa.net
月曜に結果発表でOK?

5 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 17:36:21.61 ID:zaiN6fqsr.net
>>3
レスどうもです
まあ公式問題集単語帳チェックしてみます

6 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 18:02:18.18 ID:/iPfd4fnM.net
https://twitter.com/r_toeic/status/965028626423951360?ref_src=twcamp%5Eshare%7Ctwsrc%5Em5%7Ctwgr%5Eemail%7Ctwcon%5E7046%7Ctwterm%5E2

7 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 21:02:59.38 ID:V/C3b85g0.net
>>2
今すぐゴミ箱は言い過ぎ。
写真問題が10問・文法問題が40問のやつ(1世代前のもの)でも
900点までならいけるし、
写真問題が20問・文法問題で誤ってるものを選べの時代(2世代前のもの)でも
700点までならいけるよ。

試験形式そのものが全く変わったなんて大ウソだよ。

8 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 21:19:05.33 ID:YE+wt+AD0.net
600点レベルの単語をひたすら何も考えず覚えて、文法やり直したらTOEICの景色が変わったというか。
あれ?できるようになってる?みたいな

9 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 21:20:56.83 ID:BR9iJmhG0.net
>>7
あなたはその、一部傾向は変わったけど一世代前の対策本でも十分使い物になるよ、
という言い方がTOEIC受験者への適切なアドバイスだと思うの?

>>2の人が古い本を捨てて新しい傾向にあった公式問題集を買って勉強するのと、
あなたの言うように古い本に固執してたった2000円を節約するのと、
どっちが>>2の人がこれから積む、努力に対して優しい助言だと思う?

俺は>>2が貴重な時間を使ってTOEICの勉強する以上、できるだけ効率よく成果を出し、
より高い点数を取って欲しいんだよ。

10 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 21:33:08.45 ID:V/C3b85g0.net
>>9
適切なアドバイスだと思いますね。
少なくとも1世代前の本ならば、900点までならば
なんの支障もない。
あなたの書き方だと、1世代前の本だとほとんどが通用しないようにしか
読めないからね。

TOEICに限らず、およそ資格試験というもので最新版の方が良いことは、
こんな質問する以前の常識だ。

11 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 21:35:54.01 ID:V/C3b85g0.net
>>9
そして、僕はきちんと何点までならということも
示している。
今すぐゴミ箱は言い過ぎですよ。

12 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 21:42:51.83 ID:BR9iJmhG0.net
>>10
そうですか、ではそれを受けて>>2の人がどちらのアドバイスを適切だと感じるか、
彼が判断するでしょう。

ただあなたは、あなたがいう「質問以前の常識」をわかっていない人がいるかもしれない、
というそういう視点をお持ちでは無いのですね。

私は>>2の人がそれをわかっていないと思ったから、その常識を伝えるために、
あえて強い表現で最新の対策本を導入するようにうながしたんです。

13 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 23:48:47.57 ID:jVKSBEQ+a.net
大学受験もTOEICの公式みたいに過去問何度も回すべきだったんかなぁ?
ちょっと自慢だけど、過去問は慶応商しかやらず慶応商環・一橋経・上智経済受かった(慶応総落ちた)
駿台の教材のが本番より難しいので入試は舐めてたけど、今思えば問題の傾向は大学毎にあったよなぁ

14 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 23:56:17.17 ID:/EdurRKA0.net
偏差値70代のとこに英語だけで受かったけど、2期生だったし特有の過去問とかやってなかったから、完全に実力だけで受験したわ。
マジで手汗でドクターグリップすらグリップ効かんかった笑

15 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 01:48:29.84 ID:wxzz34hlr.net
一橋受けてんのに、過去問は慶應商しかやらず???

16 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 04:56:38.79 ID:aTqAmsUu0.net
Fuck you! Tits! Cum!

17 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 08:15:22.79 ID:ToSX4X0pa.net
TOEICの現形式の公式問題集が全部で4冊ある中で、
一番難易度が高いのを買おうと思っております。

どれを買ったら良いでしょうか?
Vol.3が一番難易度が高いという噂を聞いたことがありますけど本当ですか!?

18 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 08:25:58.00 ID:0zgyoh3wa.net
>>17
vol. 3を買っておけば間違いない
難易度や傾向が本試験に一番近い

19 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 09:03:31.41 ID:WqqYadaP0.net
vol.3

20 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 09:31:23.90 ID:nKn9ol9V0.net
ドキドキしてきた

21 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 10:44:45.86 ID:YajwADlJ0.net
>>7の写真20問時代が存在してたのを聞いて唖然としたわ

22 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:13:52.13 ID:DY6c3+nL0.net
がんばるぞぉ

23 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:30:02.82 ID:h/OXkEPVr.net
2の質問した者だけど私のために喧嘩はやめて〜by河合奈央子w

24 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:30:57.46 ID:Vg8USNW/a.net
駄目だ
仕事が手につかん

25 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:33:24.28 ID:cPg87DUM0.net
13時にスコア出るんか?

26 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:34:13.28 ID:bC8QBS8Ad.net
緊張(´・ω・`)

27 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:37:20.46 ID:EoafixUKa.net
脳貧血起こさないように♪

28 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:38:27.29 ID:1rOSAOZZp.net
あと20分(´・ω・`)

29 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:43:35.40 ID:DY6c3+nL0.net
ハアハア

30 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:47:41.10 ID:uV3HARTtM.net
13時じゃなかったっけ?
正午のときもあるんか

31 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:48:13.25 ID:LLa31OwP0.net
回にもよるのかもな

32 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:52:51.20 ID:cUyRxR2B0.net
緊張して集中できないから早く発表してw

33 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:55:18.22 ID:Fi6hOIJNp.net
キター!(≧∇≦)

34 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 11:57:26.91 ID:+CdYzsBH0.net
正午発表?

35 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:00:00.92 ID:fiysS18Vp.net
怖い怖い怖いー

36 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:01:07.80 ID:BLae56Vxa.net
出たで

37 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:01:20.68 ID:fiysS18Vp.net
800ジャスト…

38 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:01:22.97 ID:6mw0Qisk0.net
い0p-

39 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:01:56.32 ID:+OhwsRxGp.net
出たよ
L495 R450 T950
リスニング久しぶりの満点だ

40 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:02:20.80 ID:otpzUqPX0.net
900いったーよかったー

41 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:02:40.88 ID:uV3HARTtM.net
12月TOEIC750から900いって泣きそう

42 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:02:45.06 ID:1GPGJ4I/0.net
L495R465の960だった
うーん、リーディングまだまだだ

43 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:02:56.24 ID:bumWthKc0.net
790だった
数年前に受けて550ぐらいでTOEIC恐怖症なってたけど
ちゃんと伸びてて安心した。今後もがんばるぞ(^^)/

44 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:03:25.16 ID:GBrun/O/p.net
やっぱり伸びないよね。

910
L 480 R430

塗り絵が8問だった。
Lもっと手応えあったんだけど残念。

45 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:04:11.17 ID:F6duSL3xd.net
おかしい。明らかに俺の実力上がっているはずなのに落ちた。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:04:40.33 ID:6mw0Qisk0.net
採点は甘かったかな?

47 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:04:46.34 ID:Wx7ghnQOr.net
L405、R420、T825
RTが自己新、初800超え。
なんか達成感あるわ。

48 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:05:55.42 ID:fiysS18Vp.net
んー就職前に860は載せたかった〜
ちょい悔しい

49 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:06:16.54 ID:uV3HARTtM.net
900越えたけどリーディングの方が20も高いからまだ伸びしろあるんかな

50 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:06:42.41 ID:Vg8USNW/a.net
感触は850超えだったが、
結果750........
前回から10点しか上がっていない。。。
禿1000やったのに。。。

51 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:06:45.35 ID:yuwtYuTMd.net
L485 R350の835…
900点よりL満点のほうが簡単みたいだ…

52 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:07:10.88 ID:MA4yDSzjr.net
L365 R285 計650
特待生のラインが680だから、あと30店だった…

53 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:07:11.58 ID:z1hqAN5b0.net
始めて受けたけどL420R410で830
個人的には出来すぎくらいだわ

54 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:07:16.35 ID:YvGbEGeZd.net
900いったああああ

55 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:07:18.19 ID:Qz/X3LP9M.net
16年10月から連続受験中
その時は245点でしたが、今回は845となりました!

引き続き頑張ります

56 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:08:07.15 ID:9ubBMd6Ua.net
09月 365(社内IP)
11月 670(公式)
12月 750(公式)
01月 830(公式)

ビリやる夫書籍化待ったなし(^q^)860でAラン欲しかったお

変な講師にとりかれるよりここのスレ見ながら軌道修正した方が早かったです

57 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:08:11.61 ID:qoTulgrr0.net
目標850
結果750

はぁ……

58 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:08:32.70 ID:MKAtMzPCp.net
L415、R335....完全に勉強不足なんだろうな。

59 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:09:09.07 ID:uV3HARTtM.net
TOEIC400点代からやっと900超えたけどとってみると特別英語力上がってる気がしないのまじなんだな

60 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:09:20.81 ID:6nlzcuRdd.net
え、更新されてない
なんでだろ
去年の9月のスコアのまんまなんだけど

61 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:09:22.75 ID:fiysS18Vp.net
>>51
自分と似てますね
L425 R375のトータル800でした
まずはLを完璧にしてからRってかんじですかね

62 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:09:31.51 ID:Vg8USNW/a.net
毎日勉強してこのザマだと、
本当死にたくなるわ。。。

63 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:10:37.68 ID:yqJICo0P0.net
L360R445の805だった。

64 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:10:50.73 ID:6EfAUzxh6.net
就活ようにと思って受けてた
11月670→1月790
ここでは高くないけど目標730超えて満足
勉強の仕方アドバイスしてくれた人ありがとう!

65 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:11:25.84 ID:qoTulgrr0.net
>>59
結果が出なかった俺が言うと負け惜しみみたいだけど、あくまで対策がものを言うからな

66 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:11:27.00 ID:0zgyoh3wa.net
L 355 → 360 → 385
R 325 → 325 → 325

なんだかなぁ…

67 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:12:31.21 ID:z90oEBtGM.net
L455. R470の925
停滞気味だ

68 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:13:09.49 ID:sVXTAcFr0.net
L 465 R 400で前回より80点アップ!
850目標にしてたので、とりあえず良しとしよう。

69 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:14:01.08 ID:vPUePX100.net
初受験で835だったわ

70 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:14:41.40 ID:6JONhXaQ0.net
>>50
文法問題がいくつあるか考えたらコスパわりーのわかるよ

71 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:15:24.89 ID:oUw+d6//0.net
L480
R310

おい...
えぇ...

72 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:16:15.45 ID:VoOeGvrc0.net
初受験 L385 R310
思ったよりとれたーとりあえず現時点の目標果たせたので次は一年後に受ける

73 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:16:26.88 ID:yuwtYuTMd.net
>>61
七年前にR410取ったことあるんですけどね…
Lの勉強は一切やってないのに何故か上がり、多少対策したRは落ちるというのが不思議なものです。

74 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:16:42.60 ID:Zv1eVd2s0.net
L440R450 T890
900超えたらアウトプットに移行しようと思ってたけどこのスコアだと迷うな。
とりあえず10月に受けたIPからは160点くらい上がったから個人的には満足。
LとRでそんなに差がないのも結構うれしいかも

75 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:16:50.54 ID:lbeCw7C6p.net
塗り絵25問で680だった
昇格要件の730は少し頑張れば行きそうだな

76 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:17:11.08 ID:Sp0uuwzZ0.net
L470、R390の860だった
前回よりR下がったけどLが良く伸びた
900まではあとはひたすら文章読めばいいのかな

77 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:17:38.03 ID:Qz/X3LP9M.net
L425→455
R350→390

70点も上がって個人的には大満足です
初受験の245の時からは考えられないスコアだ
ここまで1年半かかってペース早いのか遅いのか分からんけど
次も頑張ろう

78 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:18:24.98 ID:oUw+d6//0.net
ぶ、文法だけやれば... いいのかな...

79 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:22:29.87 ID:t61cZg+L0.net
リーディングはどうすれば400超えるでしょうか?

80 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:22:32.20 ID:zqzxfLrza.net
様式変わってから初受験だったけど
820→875
正直嬉しいけど限界感じてる
こっからはどうやったら伸びるの?

81 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:22:54.82 ID:jTZjf1Xda.net
L495 R485 計980
いやらしく初TOEICで満点を狙ったが及ばず

82 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:26:33.67 ID:91Effi/od.net
L495 R490の985であと一歩及ばず
どこ間違えたんだろ?
あまり間違えた自覚がないんだよなあ

83 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:26:45.50 ID:Fi6hOIJNp.net
初900キター(≧∇≦)
https://imgur.com/a/bd5vz
塗り絵12問あったから800点台と思ってわw

84 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:28:12.66 ID:fUC5fE1+d.net
まだ見れない…
ネット開示って申し込まないと出来ないとかあったっけ…?

85 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:29:26.47 ID:oUw+d6//0.net
>>84
ネットから申し込まないとダメだったような

86 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:29:29.01 ID:0zgyoh3wa.net
>>84
申込時にネット開示を利用するかの選択肢があります

87 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:30:08.67 ID:ik9UxvlR0.net
今回は前回より出来た気がしたんだが、スコアは変わらず成果なしだったよ。

88 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:30:27.37 ID:yLmewkWW0.net
L405 → 420
R385 → 355

一年ぶりに対策無しで受けてみた
R後半塗り絵が多かったから前回から大幅ダウンかと思いきやそこまででもなかった
まぁでも当たり前だけど、ちゃんと勉強し続けないと点数も上がらないね
会話力は上がったんだけどな〜

89 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:30:47.98 ID:bC8QBS8Ad.net
学部一年で受けて以来苦節10年。やっと900超えたわ。あばよ

>>84
ネットで受験申し込みしたら見れる

90 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:33:22.78 ID:fUC5fE1+d.net
>>85
>>86
>>89
トンクス
よく覚えてないけど見れないってことはコンビニかなんかで申し込んだんだろうなぁ…

91 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:33:36.88 ID:lCtN3JQBM.net
いつもリスニングは440前後なのに、今回は370だった。
席の位置が悪いとここまで下がるのか……

92 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:44:53.67 ID:tlt5XWmcp.net
ずっと700点台前半だったのに、今回900点超えた!
860超えたら英会話の強化に移行するって決めてたので、toeicは卒業します。

93 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:46:35.59 ID:und0/xMVp.net
700 から710
リーディングスコア変わらず

はぁ。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:48:21.37 ID:Q9/HrhNzM.net
>>89
おめ!
自分も気づいたら初受験から10年以上経ってるけど800前後で停滞中
900目標だから見習いたいわ
気が向いたときだけ勉強して継続してないのが駄目なんだよな

95 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:53:38.65 ID:k2g6fJxE0.net
L465.R435 T900
ギリギリ‥。

96 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 12:59:34.97 ID:02A/IK2Up.net
下がった

11 L450 R385
12 L455 R410
1 L450 R385

勉強サボった者には容赦ないな

97 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:00:57.68 ID:e8NXXfYld.net
L 495、R 450で945だった
新形式になってから初めて受けたけど前の形式とほぼ変わらなかった

98 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:05:10.49 ID:bZdFVbzqa.net
L460
R400
T860
雑魚すぎる。
ちな
前回
L490
R395
T885

99 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:07:42.11 ID:vFoRMuFYp.net
レベルの低い話で申し訳ないが、一年前の500点から650点まできたけど、そこから伸び悩んでいる。。。
700は超えたいんだけどなあ。。
何でみんな900点とかバンバン取れるの?どれ位の期間勉強してるの?

100 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:18:09.83 ID:fiysS18Vp.net
みんな数字盛ってません?笑
900越えって全体の3.5パーセントですよ?

101 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:18:28.81 ID:YvqFa8H7p.net
900超え多いな...。今回は簡単だった?

102 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:20:50.09 ID:8HX+RY8RM.net
マジレスのお願い。
半年前: 790 (L410 R380)
今回: 715 (L415 R300)

800越えたいです。
どうしたら良いでしょうか?

103 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:22:08.40 ID:h/OXkEPVr.net
>>92
おめでとうございます
置き土産に何をするのが一番スコアアップに繋がったか書いといてください

104 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:22:29.93 ID:bZdFVbzqa.net
>>101
俺は下がったよ(泣)
人によるとしか言いようがない。
一応TOEICでは受験回による不公平はない様に得点調整しているらしいし。
このスレにたまたま精鋭たちが集まっているだけじゃねえの?900ホルダーは少数派には違いないし。
でっかい教室で3、4人しかいない

105 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:23:57.17 ID:r76qON170.net
下がってはいないけど985で一歩足りなかったショック
当日からこのスレ見ててRで思い当たる間違えた箇所1箇所だけなのに490
自信満々に間違えた箇所が別にあるのかなあ

106 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:27:14.85 ID:SGh0oNyA0.net
ダメだった。
900は、なかなかいかない  
簡単に点が上がるとか絶対ウソだよ!!

前回
L475
R410
T885
今回
L485
R395
T880

107 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:27:17.07 ID:bZdFVbzqa.net
>>102
今回860の雑魚だけど、あなたの場合Lちょっと伸ばして430以上にすれば簡単に800越えじゃないのかな?
俺の場合はRが400ちょいで足踏みしているのであなた同じくらいだけどLで稼いでいるから。

108 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:29:27.33 ID:bZdFVbzqa.net
>>106
俺の状況と全く同じだよー
Lが先行して485とかいってもRで落とすパターン。
900越えはRで430以上じゃないとダメみたいです。

109 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:32:00.04 ID:bZdFVbzqa.net
>>105
ハイレベルな悩みですね。
Wカップ優勝者が五輪で金メダル逃したみたいなw

110 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:35:44.18 ID:8HX+RY8RM.net
>>107
返信ありがとうございます。

しかし860が雑魚だと、私はミジンコになってしまいます。

111 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:35:54.86 ID:McrT+8SAa.net
大学入学時に受けさせられた時は560
1ヶ月本気で勉強して今回5年ぶりに受けたら805でした

112 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:40:55.03 ID:SGh0oNyA0.net
>>108
結構な手応えがあって900超えたな!とか思っていたけど甘かったw

アビメで文法84パーセントだから
文法は維持で長文は慣れれば簡単に点を稼げると思って長文読解重視でやったけど
あまり意味なかった。

113 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:44:50.42 ID:aRuI8qmLH.net
前回までコンスタントに800ちょっととれてたのに、今回735だった。
たまたま悪かっただけかな?ここまでの差は誤差じゃないよね?

114 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:45:04.41 ID:SGh0oNyA0.net
>>106
本当に同じだね 
リーディングは、400点あたりを行ったり来たりの最高415点。
リスニングだけ先行ってなんでだろうね?

 

115 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:46:48.67 ID:SGh0oNyA0.net
>>113
寝ないで受けたら100点以上も下がったことある。
そんな感じの時は、忘れたほうがいい

116 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:47:03.61 ID:4RqsgfWHd.net
塗り絵10問くらいあったからやばいと思ったが900だった
案外いけるもんなんだな

117 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:47:49.49 ID:yNQWSSiyM.net
リーディング、時間切れ12問くらい手付かずだったけど390、
予想よりは良かった。
スピードアップが課題だなー

118 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/19(月) 13:57:38.36 ID:kWNWT8JzS
TOEFL ibt 2月間勉強したらTOEICも上がった。
TOEIC伸び悩みの人はTOEIC以外の学習もしてみるといいかもです。
2017年9月 895 (L:490 R:405)
TOEFLの学習のみ
2018年1月 960 (L:495 R: 465)

119 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:55:18.68 ID:Fi6hOIJNp.net
>>106
簡単に上がっちゃって、なんかごめんね〜
https://imgur.com/a/SzXit

120 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 13:55:38.20 ID:wT+G/cnR0.net
>>116
そんなに塗り絵でも900いくのか?

うそだろ?

121 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/19(月) 14:09:32.12 ID:Z42l+IsNU
280から半年toeic対策だけの英語勉強してみたら830になったけど、実際とるとあまりのレベルの低さに驚くな
洋画とかドラマなんか字幕なしだと10%から15%くらいの聞き取りが限界だし
toeic自体もなんかあやふやだけど4択の内の正解一つはなんとか8割選べるわってかんじ
こんなんで仕事で役立てる気が微塵もしねえ

122 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:06:16.27 ID:okufHZBSa.net
1ヶ月でL280→445、R275→385で
点数555→830になって笑いが止まらんw

123 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:06:46.98 ID:Lj1SsA870.net
>>120
最後のトリプルパッセージ2題丸々塗り絵だったけど
485
430
で900いったよ

124 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:14:18.40 ID:MiDWnPtTM.net
ごめんおしえてー。
なんか、前分布表みたいなのあったよね?あれどこでみれる?何点以上が全体のナンパーとか。
あと、今回のテスト例年に比べて難化してたといえる?

125 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:20:26.22 ID:bZdFVbzqa.net
>>123さんみたいなケースみるとやっぱり塗り絵恐れるより完成度が大事な気がした。
今回塗る絵5問だったけど400しかなかったからな。

126 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:21:28.72 ID:bZdFVbzqa.net
>123
たぶん分布は変わらないよ。
スコアはうまーく調整されているから。
素点じゃないよスコアだよ

127 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:22:45.09 ID:4RqsgfWHd.net
>>120
L475
R425
で900だったよ

128 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:28:52.54 ID:bZdFVbzqa.net
>>127
流石っすね。
塗り絵あっても完成度っすね

129 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:30:13.96 ID:0U0TUiRrM.net
今回初受験、対策としては公式問題集に1回挑戦し、L430、R450でした。
本命はTOEFL100〜ですが、TOEFLに移行するのはまだ早いのかもしれません…

130 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:30:21.02 ID:WqqYadaP0.net
よっしゃー500こえたぁ!

131 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:34:21.14 ID:Fi6hOIJNp.net
>>130
かっけー!

132 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:35:07.01 ID:H5mTzTCH0.net
L495
R475だった
22歳ニート海外経験なし

133 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:36:41.32 ID:TgPxzRb10.net
600だったんだがこれってどうなの?
履歴書に書けるレべル?

134 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:42:26.64 ID:HDomTGb0r.net
L満点の方々、勉強の仕方お願いします!(切実)

135 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:51:28.17 ID:cUyRxR2B0.net
>>132
ニート生活でその点数取れるモチベ見習いたいわ…

136 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 14:53:17.64 ID:WqqYadaP0.net
260点から倍増!次は700!

137 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:03:25.50 ID:Qz/X3LP9M.net
例のブログの人、スコア落ちたみたいだな
30回以上受けて未だに600台とか俺なら心折れてやめるわ
クソみたいな結果が続いてもやめないメンタルにある意味尊敬するよ

138 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:08:48.43 ID:lkT/2nogd.net
600後半うろうろしてたけど790いった
運で取れたようなもんだから三月受けたら下がるだろうな...

139 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:13:41.62 ID:/Ka8ySNvd.net
金フレと関さんの単語帳どっちがおすすめ?

140 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:15:13.90 ID:vPUePX100.net
スコア600でテスト受けるのって、受験料の無駄じゃない?
せめて700超えるようになってから受ければいいのに

141 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:23:55.40 ID:lkT/2nogd.net
公式でしっかり上がる見込みを確認してから本試験受けないと金の無駄になる

142 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:24:59.32 ID:NQXVHVOE0.net
900超え多すぎてわろた
俺はR420L420の840だわ。
体感的には、リスニング全然聞き取れなさすぎて750くらいかとおもた。改めてTOEIC高い=英語できるじゃないんやなって。

143 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:27:40.72 ID:IS9nMm2Md.net
>>132
おいおい将来有望な若者だな。

もうTOEICはいいから、英会話を頑張ってくれよ。
マジで日本には、英語を喋れる人間の頭数が少なすぎる。

144 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:31:54.68 ID:r76qON170.net
>>134
なるべく英語を沢山聴く
聴く素材はポッドキャストでもオーディオブックでもYouTubeでもドラマでも何でも良いけど自分が好きだったり関心あって内容を知りたいと思えるものにする
「英語の勉強じゃなくても聞きたいな」と思えるものがよい
ただ実際聴く際は腰を入れて聞く必要はなく移動中とか別の作業してる間に聞き流すだけでOK(意識的に勉強する時間は語彙とか別のものに当てる)

145 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:34:04.22 ID:J14c5WPWr.net
>>144
好きこそモノの上手なりというわけですか。なるほど。ありがとう。参考にします

146 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:42:19.64 ID:pSTN0PFOM.net
リスニングが50点くらい下がってて泣いた。

147 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:45:40.99 ID:NVuM8Gwv0.net
>>141
年6回受けてたのを年3回に減らしたら、浮いたカネで格安ソープ行けた。

148 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 15:46:06.24 ID:xcQoD6j9d.net
>>119
リンク先見れないよー
気になる

149 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:02:41.78 ID:KRYPHgN2a.net
>>144
やっぱ自分の好きな興味がもてる素材をたくさん聴くのがいいのかな?
俺はTOEIC教材ガチ厳選して試験形式で聴いてたけどな。3ヶ月聴きまくってL満点レベルまで引き上げたけど正直辛かったぜ

150 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:06:44.69 ID:oULmWR6x0.net
>>100
みんなすごいですよね。
恥ずかしくて私は点数書けないです。

151 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:07:25.97 ID:oULmWR6x0.net
>>110
私はゾウリムシです。

152 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:14:26.67 ID:Qz/X3LP9M.net
たとえ400や500でも、私も最初はそれ以下のスコアだったので今から学習しようという人は応援したいです
何もせずダラダラ受け続けるだけの人はIIBCの養分になってるだけなのでやめてしまえと思います

153 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:14:34.54 ID:KRYPHgN2a.net
このスレ的には900未満は下位カーストだからな。
今回860も俺は敗北感で一般だよ

154 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:16:03.20 ID:KRYPHgN2a.net
>>152
一年以上スコアがあがらない俺はまさに養分。
これからは海外で受験しようかな?
韓国で受けると安いのかな?

155 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:16:30.72 ID:ENMqHzdda.net
>>18
>>19
ご返答ありがとうございます

やはり公式問題集L&Rの3が一番難しいんですね
では、予定通り3だけ買おうと思います!

156 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:19:35.79 ID:OSKTf3+O0.net
L480R480 960
11月受験からLR共に同じ
ピクリとも動かない
ここらが限界なのか

157 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:48:22.16 ID:pJhLYceM0.net
985
上がったが逆に悔しい

158 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:49:19.54 ID:l0GGuIGJd.net
L450とれたのに、なんで800いかんのやろ…
このスレほんと化物ぞろいやな…

朝6時起きの終電帰りでどないして勉強しろっちゅーねん

159 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 16:50:02.54 ID:+OhwsRxGp.net
仕事が英語教える側なので趣味と実益兼ねて年に1〜2回受けてるけど、ここ5年くらい930〜970を行ったり来たり。
満点とったら英検一級に鞍替えしようかなと思うけど、特に対策もしてないので落ちもせず上がりもせず。
対策しようかなとも思うけど、何をして良いか分からない

160 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 17:02:06.88 ID:HxDCVhJHa.net
L460
R360
リーディングできないガイジで草

161 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 17:02:24.09 ID:KRYPHgN2a.net
>>158
無理すんな。過労死するぞ、そんだけ仕事忙しくてL450なら立派なもんだ。
学生さんやニートと違うんだ。じっくりやればいいよ。

162 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 17:02:26.65 ID:r76qON170.net
>>145
これに関しては好きだと良いというよりは好きじゃないと意味ないという感じかな
人間の脳は視覚情報や聴覚情報を無意識下に取捨選択してるから(母語でも同じ)
外国語を大量に聞き流すようなユルい状況だと興味ない話は脳が勝手にシャットアウトしがちで聞いてないのとあまり変わらない状態になってしまう

>>149
凄いな。それをやり遂げられる精神力あるならそっちが最短距離だと思うよ実際効果あった訳で
好きなもの聴く方法だと勉強はむしろオマケという感じでチートかと思うぐらい楽だけど
最短に比べればかなり時間はかかるだろうなと思う
楽だしL495以降の勉強としても有効という実感がある(映画字幕なしでわかるようになった+歌詞が結構聞き取れるようになった)のでこれからも続けるつもりだけどね

163 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 17:04:24.87 ID:it0jTilia.net
>>159
趣味=仕事
最強の勝ち組み羨ましい

164 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 17:12:17.47 ID:FdgChqDTM.net
1日の勉強時間はどのくらい?

165 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 17:24:49.46 ID:h/rxZNQGM.net
ここ3回程L450 R435位で900に到達しない
同じ880くらいでもLかRが480位ならどっちかに絞って勉強すれば良いけど、LR両方とも対策考えなきゃいけなくて辛い・・・

166 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 17:39:12.31 ID:DY6c3+nL0.net
公式問題集でどうやって勉強してますか?
時間計って一気に解いてますか?

167 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 17:44:06.66 ID:jxs9gpJK0.net
今回L495、R430で925。リスニングはビミョーだと思ってたから満点取れててビックリ。
英検受けてみようと思うけど、さすがに1級は難しすぎるかな。900超えの人で英検も受けてる人はどんな感じ?

168 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:05:11.97 ID:9w5gLMrBa.net
635点だった

169 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:13:52.99 ID:9w5gLMrBa.net
>>142
ここで900超えたって言ってる奴は2ちゃん特有の自称の嘘つきだから簡単に信用するなよワロタw

170 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:14:59.09 ID:KRYPHgN2a.net
>>167
俺ならR435で放置してLにかけるけどな。
R460よりL470の方が達成しやすいから。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:16:00.60 ID:KRYPHgN2a.net
>>169
でも画像UPしている子もいるじゃん

172 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:18:08.72 ID:GrRFGrEk0.net
TOEICスレに入り浸ってる奇特な人間が低スコアなわけがない

173 :sage :2018/02/19(月) 18:18:50.14 ID:J4RBX2d5a.net
660点 あと1/3

174 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:22:19.76 ID:o1sdchxRp.net
630だった あかん上がらん

175 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:38:45.44 ID:eogAj6/vp.net
お金ないからTOEICたまにしか受けられないけど試験後のここの答え合わせがすごい楽しいから
採点されなくていいけらテストだけ受けたいって思う

176 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:40:18.11 ID:9w5gLMrBa.net
>>171
今のところうpしたのは1人だけ見た
あとは全員自称
文句は言うんだけどかたくなに画像うpしなくてワロタ

177 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:46:54.37 ID:nKn9ol9V0.net
10月400前半から今回700後半まで伸びたがこのスレレベル高すぎるわ

178 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:47:42.93 ID:bL291T/00.net
リーディングが70点も落ちた
学習方法は何も変えていないのにショックすぎる

179 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:48:37.90 ID:KRYPHgN2a.net
このスレ的には900未満は下位カーストだからな。
今回860も俺は敗北感でいっぱいだ。

180 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:49:48.27 ID:ryLcgtOMd.net
新形式初受験、L495 R450 total945 きたぁあ!
大学一回生 630
大学三回生(就活前) 845, 795
社会人 2年目 895
−−旧形式ーー

社会人5年目 945⬅今回

ありがとう
目標スコア940をギリギリで越えてよかった

すでに3/11のやつ申し込んでしまてて、1/28の今回も自信なくて気持ち切り替えてリスニング、リーディングそれぞれ500門の模試二回ずつ終わらせてさらに模試三回分の本かって今日からやろうと思てたがもやもやスッキリしたわ

181 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:51:34.82 ID:ekNTzH+O0.net
9月からRが50も下がった。凹むなあ。
あまり時間取れないけど勉強は継続しているのに。
前回がまぐれだったのか。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:52:50.36 ID:jxs9gpJK0.net
>>175
それ超わかる!自分も1月のTOEIC後に初めここ見たけどレベルが一緒の人と答え合わせするの楽しい

183 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:53:21.51 ID:D8eofD7DM.net
770だた。塗り絵3問で、リスニングもリーディングも300点台

出る1000はスピードアップには役に立つと思うけどなー

184 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:53:24.91 ID:KRYPHgN2a.net
>>180
超エリートや

185 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:54:31.16 ID:9w5gLMrBa.net
>>180
乃木坂好きなの?

186 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 18:55:20.82 ID:TX3EQVbqM.net
塗り絵10問なのに690(L305,R385)しか行かんかった

塗り絵10問で900とかどう言うことやねん

187 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:00:10.43 ID:GrRFGrEk0.net
>>186
塗り絵力が足りてない。塗り絵特急を何周かすれば確実に得点できるようになる

188 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:01:20.58 ID:OFvc7MgHp.net
誰もKRYPHgN2aのこと褒めてあげなくてわろた
わざわざ二回も860点自慢しに来てるというのに!

189 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:02:33.76 ID:9w5gLMrBa.net
しかし自称900越えで画像うpしない連中が、
みんなネトゲ板に入り浸ってる奴ばっかりで笑う

190 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:02:51.84 ID:TX3EQVbqM.net
>>187
絵心の問題だったのか…

191 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:03:15.86 ID:KRYPHgN2a.net
>>188
俺なんか860しかない雑魚だよ。敗北感でいっぱいだよ。

192 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:04:43.16 ID:8K4nuOqXH.net
未回答の塗り絵があって900越えって結構いるのね。

でも未回答の部分にバカみたいに簡単な問題があっても捨てるってことになるよね
出来ない問題は適当に丸をつけて全問回答する方が点が上がるのではないのかなと思っちゃう

193 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:06:52.09 ID:OFvc7MgHp.net
どっかのブログにも新形式になってからは塗り絵でも900超えが出て来たとか言ってたからあながち嘘でもないかもね。
よほどそれまでの正答率が良ければ確かにありえなくもないとは思う。

194 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:09:31.73 ID:0CtiaLJwM.net
塗り絵900行く人はリスニング満点近くの人だろ
リーディング460で910の俺からしたら有り得ないし人それぞれ

195 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:12:19.34 ID:8K4nuOqXH.net
受験直後のここでの答え合わせって楽しいけど、
それほど信憑性があるものでもないってわかった。

動詞の置き換えの書き込みとか、はぁ?と思うのがあったけど(かつ、言い張るひとがいる)
実際あれは間違えだったのだろう。今回のリーディングのスコアが良かったのでそれを
強く感じたわ。

196 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:13:09.34 ID:9w5gLMrBa.net
ササクッテロロ Sp0b-9kXAとワッチョイW d7bd-9kXAが同一人物の自演なんだけど何が目的なんだろ?

197 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:13:34.36 ID:ryLcgtOMd.net
試験直後の手応えと実際のスコア全く関係なかった

198 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:14:11.78 ID:OFvc7MgHp.net
大学入学時TOEICip
リスニング聞き取れねえしリーディング終わらねえ
→580
学部四年TOEIC本試
リスニング聞き取れねえしリーディング終わらねえ
→780
修士二年TOEIC本試
リスニング聞き取れねえしリーディングはギリギリ
→840
いつまでたってもTOEIC満足して終えた試しがない件

199 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:15:44.97 ID:9w5gLMrBa.net
出る1000って勉強してると眠くなるからまだ一周も終わってない

200 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:21:47.17 ID:C/akp3cfd.net
公式サイトの最新のスコア分布から推測すると、TOEIC900点以上は、全受験者の中で
上位3パーセントだ。なんと100人中3人もいるんだよ。

ゆえに、ここは英語の習得を志す集合体のスレッドなんだし、900点未満は雑魚
扱いでちょうどいいと思う。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:22:21.37 ID:OFvc7MgHp.net
>>196
ドヤ顔で自演認定してるとこ申し訳ないが自演してないぞw

202 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:23:55.75 ID:9w5gLMrBa.net
>>201
ササクッテロロ Sp0b-9kXAとワッチョイW d7bd-9kXAが入り浸ってるMaya Melpharia専用スレってなんのスレなの?

203 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:26:04.66 ID:OFvc7MgHp.net
>>201
いや俺にもわからないんだけど逆に教えてくれww
昔なんか見てたのかな

204 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:27:07.98 ID:OFvc7MgHp.net
>>202
いや俺にもわからないんだけど逆に教えてくれww
昔なんか見てたのかな

205 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:29:42.51 ID:3+7D5c7S0.net
585だった
初受験だったのでまあまあかな

206 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:35:25.24 ID:8K4nuOqXH.net
900取って直後にイギリスに行って全然通じず、その後TOEICやめて英検やって
英会話やってアウトプットするようになって、今は年1回TOEICで850くらいしか
取れないけど、900取ってた頃より英文ニュースも洋書読むのも抵抗がなくなった
ことを考えると、スコアも大切だが英語力そのものは継続なんだなと。

207 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:39:50.38 ID:ryLcgtOMd.net
過去の、2世代(2形式)前くらいの時の900点は、今の新形式で言うと800くらいだろうってレス昨日?見たけど、まじでそんな感じなんですかい?
旧形式の時代のスコアでいつまでも勝ち誇ってるより、新形式で高得点取れるほうがやっぱりすごいの?

208 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:42:36.36 ID:eogAj6/vp.net
>>196
自演認定乙

209 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:43:36.04 ID:Chnl4Bia0.net
2017/04 L: 450 / R: 400 / T: 850
2017/11 L: 445 / R: 445 / T: 890
2018/01 L: 475 / R: 450 / T: 925

リスニングは概ね消去法で解答を選んでいる程度の実力で、
ここまで伸びるのは自分でもビックリ
ともあれ、6年ぶりに900点を超えた

>>100
>>101
1月は得点が伸びやすい
自分も900点を超えたことがあるのは1月だけ

210 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:44:32.72 ID:8K4nuOqXH.net
1世代前のと現在のはレベルはほぼ変わらないと思うけど
2世代前(2005年あたりかな?)は、英検で出すような問題(歴史ネタ、エッセイなど)が
ちょっとあった。今はビジネス分野に絞っている分、その頃よりは語彙も緻密だし、単語の
意味を一つ以上わかっていないととかはありそう。
でもそれって相当まえだからね。

211 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:46:40.04 ID:8K4nuOqXH.net
>>209
6年ぶりの900超えおめでとう。
英語力はその頃より上がってる?

212 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:48:32.60 ID:+zr1bqqY0.net
>>207
2世代前のTOEICの点数はいくらなんでも古すぎて、ワシャこう見えても昔はのう、
はいはいおじいちゃん、ご飯にしましょうね〜、くらいの扱いだと思う。

新形式で点数を取らなきゃ、少なくとも今試験受けてる若い奴に、語れることは何もないよ。

213 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:50:19.41 ID:9w5gLMrBa.net
>>208
うんちなの?




271 :優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-EUpQ)[sage]:2018/02/18(日) 16:20:18.90 ID:cjRQkpmUp
よーうんちども!

279 :優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-EUpQ)[sage]:2018/02/18(日) 16:22:13.26 ID:cjRQkpmUp
>>274
実際日本人もうんちを薬にしてたし
トンスルではしゃぐのはネトウヨだけなんだよね

296 :優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-EUpQ)[sage]:2018/02/18(日) 16:28:09.88 ID:cjRQkpmUp
メンヘラのくせにネトウヨって分裂症やからな
野党減るほど福祉なんか削られるの理解してへん

52 :優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-EUpQ)[]:2018/02/18(日) 19:24:19.42 ID:cjRQkpmUp
うんちぶりぶり

54 :優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-EUpQ)[]:2018/02/18(日) 19:25:03.23 ID:cjRQkpmUp
>>53
服薬してたら飲めねーだろエセメンヘラ

173 :優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-EUpQ)[]:2018/02/18(日) 19:44:45.41 ID:cjRQkpmUp
韓国語は簡単だよ
使い所韓国しかないけどね

214 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:53:13.93 ID:QOxbS112r.net
2017年12月 来年から本気出す
2018年01月 来月こそ本気出す
2018年02月 来月こ(s

215 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:54:36.04 ID:Chnl4Bia0.net
>>211
確実に上がっている
前回超えた時は失業中で、正月から毎日勉強していて、
あと得点が伸びやすい1月だからマグレで取れた

216 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 19:57:19.97 ID:8K4nuOqXH.net
>>215

や、スコアじゃないのよ、聞いているのは。
英語力そのものよ、スコアが出ても話せるのとかは別でしょう?
スコアが上がれば読むのが早くなったりとかはするけどアウトプットには反映
されづらくないですか。。。っていう。

217 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:05:19.03 ID:qD1OIAFT0.net
970とった
大学生の頃から今までなんもしてないのよね対策
形式を試験場でこんなだったか、と思い出すレベル
なのに3年前の850から爆上げ
やはり海外ドラマ効果か…笑

218 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:07:33.97 ID:Chnl4Bia0.net
>>216

少なくとも自分の場合は、ライティングは元から得意で、
工業英検2級も取った
スピーキングは、難しい単語を使う必要がなければ問題ない
外資系勤務だけど、上記2点で困ったことはない

一番の悩みはリスニングで、いつも「何となくわかる」程度の理解しかできない
そんな訳で、TOEICはいい経験の場だと思っている

219 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:09:57.51 ID:und0/xMVp.net
今回、平均点っていくつ?

220 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:11:41.67 ID:BNePJmZip.net
ぜってぇー嘘つきがいるぞこのスレ🤔
こんなに900越えがいるわけないわ

221 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/19(月) 20:36:21.41 ID:vZYtA5OHZ
toeicのスコアで出来ることの目安みたいなのいろんなところで目にするけど800超えてたら日常会話はほとんど問題なく理解できてビジネスにも対応できるとか書いてあるけど嘘にもほどがあんだろってかんじだな
ビジネス英語より日常会話の表現のほうが段違いに数あってはるかに難しいわ
難易度が完全に逆だろよ
ニュース英語のリスニングよりドラマの日常表現のが異次元に難しいだろ

222 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:16:52.05 ID:QOxbS112r.net
>>220
受験者数考えればありえるんちゃう

223 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:18:12.37 ID:Chnl4Bia0.net
>>144
その意見には同意しない
漫然と聞き流すだけでは、ある程度の語感は
身につくかもしれないが、それだけでは自然に会話の内容が
頭に入るようにはならない

自分の場合は、英語字幕付きのニュースや映画で
聞き取れない個所を、聞き取れるようになるまで
何度も繰り返して聞き続ける練習を繰り返した
というわけで、リスニングは量より質が持論になった

224 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:19:12.32 ID:9w5gLMrBa.net
追加であと一人このスレで900点越えを2端末で自称して自演してるポケモンとガンダムスレの住人見つけた

自称900点越え複数端末で自演してる人多いし、ネトウヨ罵倒してる韓国語の使い手がいるし、なにこのスレ怖い

怖いから出る1000勉強に戻るわ

225 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:20:50.04 ID:QOxbS112r.net
英語得意な奴が集まってくる試験で上位3%に入る900点超えはほんま猛者やで

226 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:29:29.12 ID:F6duSL3xd.net
仕事で毎日英文に触れているのにずっと R400 いかない。塗り絵 9 問。英字新聞購読中。

やはり TOEIC 教材に特化しないとダメ?

227 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:31:06.63 ID:Ms9Xbzss0.net
>>133
「海外勤務希望です」とかでなければ
書けるレベルだね。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:34:06.58 ID:GrRFGrEk0.net
>>225
ほんまやでえ

229 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:37:04.70 ID:+zr1bqqY0.net
>>226
その「ずっと」がどれくらいかの期間によるけど。TOEICのリーディングで400点を
超えないってことは、ちゃんと英文を読めてない、意味を取れていないと判断する。

TOEIC教材に特化するというより、公式問題集の赤・黒・緑の英文を精読すると共に、
日本語訳を読み込んだ読んだ方がいい。こういう意味だったのか、という気づきが多いはずだ。

今のあなたはかなりテキトーに、わかったつもりになって英文や英字新聞に触れているだけ。

230 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/19(月) 21:05:23.60 ID:6w+jcFZus
L満点取ってみて実感。
それでも、英語の映画なんて言ってるかわからない。。。
TOEICってどこまで意味があるんだろうね。

231 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:42:48.22 ID:Ms9Xbzss0.net
>>207
そもそもスコアの正式な有効期限は2年間です。

232 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:43:01.91 ID:OFvc7MgHp.net
>>224
自演自演言ってるけど間違ってない?
なぜそんなに自演認定に執着してるのか謎だけど

233 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:43:26.24 ID:GrRFGrEk0.net
わかったつもりになってもそうだけど、例えば受験英語みたいな難しい長文が読めてもリーディングを解き終わるのは難しかったりする
英字新聞でもいいけど速く読む訓練をすべきだよ。リスニングのスピードで理解できるのが理想

234 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:44:08.62 ID:OFvc7MgHp.net
>>231
正式なスコアは無期限で、再発行の期限が二年間ではないかな

235 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:51:01.66 ID:uB4DbRz1M.net
>>55
>>56
お前らの伸び、スゲえな

236 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:52:36.71 ID:uB4DbRz1M.net
>>66
上村愛子さん、チーーーっす

237 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 20:56:55.50 ID:uB4DbRz1M.net
>>100
お前なぁ
僻んでんじゃねぇよ
新形式初、L475,R450,T925

238 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:01:04.89 ID:Ms9Xbzss0.net
>>234
進学や就職でTOEICを本気で判断材料に使用するところは、
申し合わせたかのように「2年以内のもの」って指定してきます。。。

239 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:02:34.10 ID:ph+1JTZMM.net
>>226
400ないのに英字新聞、毎日英語使ってるはやばすぎ。中学高校基礎レベルの語彙文法がゴッソリ抜けてるはず。
あと英字新聞って何とってるの?Japan TimesSTみたいな一番簡単なやつでも持て余すと思うんだけど

240 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:05:37.02 ID:uB4DbRz1M.net
>>186
お前の場合はリスニングも塗り絵してるだろ

241 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:09:26.13 ID:fC7qr3v0H.net
>>103
リスニング
問題集を解く、音読する、シャドーイングの順で、音読、シャドーイングは本番と同じ〜1.2倍の速度で話せるまで何度も繰り返す。
リーディング
part5 でる1000を2周やったら、かなり自信持って本番も解けるようになった。
part6、part7 公式問題集を解く、しっかり復習す。公式問題集終わったら、市販の非公式問題集を買って同じように繰り返した。
単語帳は金のフレーズのみ。
今回は前回(9月)よりもしっかり聴くことができたし、文章も速く読めた気がする。
上の内容を3ヶ月みっちりやったのが効果あったのかもしれない。

242 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:12:15.04 ID:uB4DbRz1M.net
>>231
違う
スコアは無期限
証明書の再発行期限が二年
だから証明書保管したりスキャンしておけば良い

243 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:14:42.72 ID:qD1OIAFT0.net
スコアってまだオンラインしかないけどPC画面映しながらID書いた紙にでも書いたら信じるのか?笑

244 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:16:32.66 ID:qD1OIAFT0.net
就活では2年以内に受験したものて言われるよね
どういう理由か分からんが

245 :81 :2018/02/19(月) 21:19:54.83 ID:UiKfjEmxa.net
>>82
俺はあちこち間違えた自覚あるから、もう少し点が下がるかと思ってた。リスニングも少なくとも1問間違えたはず。https://i.imgur.com/TkbScoO.jpg

246 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:20:16.72 ID:rtmWuHqda.net
塗り絵12問
L410
R340
で750。やっと資格要件超えてギリギリ4月の昇進審査に間に合った。

初の700台だが速読鍛えれば800行けそうな気がしてきたわw

247 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:20:44.64 ID:Fi6hOIJNp.net
就活では2年内の点数が印象いいみたい
https://toeic-500up.com/2017/07/score-valid.html

248 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:22:24.67 ID:TgPxzRb10.net
>>245
化け物かよ。
980点って行政書士合格レベルと同等くらいの難易度じゃねえか。

249 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:24:56.41 ID:bXYu2mGF0.net
公式問題集のPart2の問題なのですが、(C)が誤りになる理由を教えてもらえないでしょうか?
「金融センターにいる人」という意味には取れないですか?

Who should I contact to rent an office in this building?
(A)略
(B)You can call Mr. Yamamoto.  (正解)
(C)The one in the financial center.

250 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:30:20.47 ID:sMC5ce9ba.net
なんか抽象的だからじゃないの?

251 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:31:30.23 ID:GrRFGrEk0.net
俺は金融センターが何をする場所か分からないから選ばないな
それに the one って任意の一人じゃなくて特定の一人って意味じゃないの
You are the one. とか The one is me. とか。金融センターに一人しかいないなら分かるけどさあ…

252 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:32:19.91 ID:Czkfd46i0.net
2017 一橋大学法科大学院合格者toeic平均スコア

未習者 751.6
既習者 702.3

http://www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/exam/pastexam

253 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:32:59.84 ID:Czkfd46i0.net
神戸大学TOEIC実施結果

○試験実施日 12月19日
○受験者数 114名(院生28,学部生87名)
○平均点 L 326点,R 302点,L+R 629点

http://solac-contents.blogspot.jp/2016/01/20151219-4toeic.html

254 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:33:27.19 ID:rs0hwW2O0.net
>>249
oneが何を指すかわからないから?
the one ではなくsomeoneなら正解なんでしょうかね?

255 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:35:38.24 ID:GrRFGrEk0.net
あ、I am the oneは良く聞くけど、The one is me.はググっても殆ど言わないらしい

256 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:36:41.92 ID:Ms9Xbzss0.net
>>249
問題は、「1番」適切なものを選べだからね。
「山本さんに電話するといい」っていう具体的に人まであげている
選択肢がある以上、Cはないよ。

257 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:36:49.23 ID:EV+KIC2n0.net
>>249
oneがofficeを指す
そしてthe oneがthe officeを意味する
だから人はあり得ない

258 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:38:35.12 ID:Chnl4Bia0.net
今でも1月のリーディングで、topの後に来る単語を
priorityではなくagendaと回答してしまったのが悔しい
その間違いがなければ、5点か10点はもっと取れたと思う

259 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:39:52.69 ID:bfrxL6CU0.net
>>249
Part2は会話として一番あっているかものだから、Cは英文としては間違ってないけど、
Whoと質問されているのに、the one=その人
だと受け答えになってないですよね。
Whoと質問されて、山本さんと答えるのが自然だと思うよ。

260 :81 :2018/02/19(月) 21:43:21.76 ID:UiKfjEmxa.net
>>257
oneはここでは人でしょうね。

でも、そもそもフィナンシャルセンターの人がオフィス賃貸をしてるっていう設定が不自然だし、252が言うようにBの方がずっとすんなりフィットするから、Cは変。
そのフィナンシャルセンターの人が賃貸担当で云々といった話が前振りであったのなら、Bもありうるかもしれないけど。

261 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:44:14.36 ID:71/D60aea.net
>>248
行政書士7年前ぐらいに合格したけど簡単だったぞ
難化してんのか?

262 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:45:01.70 ID:71/D60aea.net
>>248
司法書士と勘違いしてんのか

263 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:48:13.65 ID:eogAj6/vp.net
>>213
どんな板行ってんだ
ちなみに自分はソフトバンクの電話回線だから

264 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:49:08.82 ID:bXYu2mGF0.net
>>251>>254>>256>>257>>259>>260
ありがとうございました
本番ではBが聞こえた時点でマークすると思うんですが、塗ってるときにCが出てきて迷って
結局次の問題に影響出そうです

265 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 21:57:08.43 ID:q4X+nSaA0.net
>>229
なるほど。精読かあ。確かに一発で意味が取れない時がある。初心に戻ってやり直してみる。ありがとう。

266 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:02:20.71 ID:GanH9zVQ0.net
L 435
R 390

だった、テスト形式が違うとはいえよくこの点数で、先月の英検1級の一次試験通ったなと
自分でも思う。

267 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:02:44.71 ID:q4X+nSaA0.net
>>239
The Japan News. まあ日系なので背景知識がある分読みやすい。でも提携先の The Washington Post とかはムズい。
こんなんでも前回は文法のゲージ 100% だった。アメリカ人の同僚からもメールは誉めてもらった。今回の結果は郵送後のお楽しみ。語彙とスピードが課題なのは理解しています。あ

268 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:05:23.66 ID:dAcjiC6M0.net
想像より高過ぎて信じられないんだがこれネット間違えてることなんてないよな?

269 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:07:43.82 ID:TgPxzRb10.net
>>261
資格難易度ランキングではTOEIC900点台は行政書士と同偏差値だったものだから。

67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 国家1種
64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理)
63:電験1種(受験取得 認定除外) 
62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 医師
61:1総通 通訳案内士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士 技術士(下位部門) 中小企業診断士 ITストラテジスト
59:国家2種 システム監査技術者 獣医師 行政書士 国税専門官 1陸技 環境計量士 TOEIC900 英検1級
58:歯科医師 米国公認会計士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類

270 :81 :2018/02/19(月) 22:09:22.79 ID:UiKfjEmxa.net
>>267
日本の英字新聞は、シチュエーションとかトピックとか背景とかがわかりやすいんですよね。
NYTとかguardianとかだとその辺がより厳しいので勉強になる。テレビなら、BBCやCNNを日常的に観るのがオススメ。特にHARD TALKとかdateline londonとか、早口だし知らない単語も次から次へとバンバン出てくるし、TOEICよりはるかに難易度高いとおもいます。

271 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:10:10.74 ID:Fi6hOIJNp.net
>>268
1000超えたとか?

272 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:14:21.31 ID:OZF5V9e50.net
>>267
ジャパン・タイムズは反日だから読みたくない
他に良い英字新聞があればよいのに

273 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:19:10.94 ID:r76qON170.net
>>223
L満点なので自分で実際効果あった勉強の仕方をレスしただけで意見ではないし当然強制するつもりはない
納得できない方法で勉強しても意味ないからそれぞれは自分の好きな方法でやれば良いよ(皮肉ではないです)

一応だけど聞き流しは「自然に会話の内容が頭に入るように」する方法ではなく「読んだらわかるような文がリスニングだと分からないというギャップを埋める(リスニング耳をつくる)」方法の話
使われてる英語はRよりLのほうが明らかに平易だからリスニング耳さえあればスコアはR<Lになるはず

274 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:25:56.57 ID:bfrxL6CU0.net
>>266


英検1級1じおめでとう。
パス単みて俺には無理だと心が折れたけど、やっぱパス単ぐらいは覚えましたか?

275 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:26:04.90 ID:Qz/X3LP9M.net
>>235
まあ俺の>>55に書いた245は全部塗り絵したレベルだけどな
素の実力はその次の月に受けた415やな

1年ちょいで800いけたのでもう1年で900いきたいよ

276 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:28:20.16 ID:q4X+nSaA0.net
>>249
Who should I contact? で単純に考えれば OK。
To 以下は捕捉情報。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:33:35.91 ID:TD588q7D0.net
6月あたりに受けたTOEICスコアが705で、今回のがL480R400の880だった。テスト終わった後の感触だと800点は行かないと思ったから嬉しいわ。
英語のラジオ聴くようにしたのが結構よかったのかね。

278 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:37:29.78 ID:LTDfQbj30.net
TOEICは英語力の一部しか測れないと感じる。
800,900とっても英語力に不安がないといえる感覚はもてない。
スピーキング力かなー。
英検1級がやはり最強なんだろうか。

279 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:37:36.03 ID:GanH9zVQ0.net
>274
もちろんパス単とジャパンタイムズの単語帳を覚えました。あと単語を定着させるために
Japan Times On Sundayを読んでます。

280 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:38:04.39 ID:hyGktO6C0.net
>>269
知り合いの行政書士が「行政書士の資格はそんなに難しくない」的なこと言ってたんだが
あれ900点相当だったんか・・・

281 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:43:06.05 ID:TgPxzRb10.net
>>280
一概に比較はできないけど
行政書士は民法と行政法の小論述もあるしロー崩れが沢山受けるため
難しくなっている。
特に民法は膨大な時間が掛かる。

282 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/19(月) 23:01:03.67 ID:q/IStdc+A
大学2年で英検1級toeic970でそのあと英語圏の大学院留学卒業toeic 満点とって英語圏に就職して働いてる人でもネイティブが何いってるか全くわからないことあるし、映画とかも6割くらいしか聞き取れないて言ってたから英検1級も最強ではないぽいぞ

283 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 22:55:31.83 ID:GrRFGrEk0.net
DAMの精密採点で90点取るのとTOEIC900がだいたい同じ難易度

284 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:01:56.77 ID:XY/EdbcW0.net
ネット速報が間違ってたってこと今まであった?
自分もスコアが信じられない

285 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:03:35.22 ID:TgPxzRb10.net
今回は難化したし、難化したってことは他の回と比べて
取れなくても得点調整で高くなるからそのせいでそう感じるだけじゃないのか?

286 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:08:16.29 ID:ui+lcZ5i0.net
銀フレがでるぞ〜〜〜

287 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:21:28.73 ID:p7K3dHjd0.net
自分も思ってたより100点くらい高かったのでほんと間違ってそうで怖いw

288 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:22:30.86 ID:T2VHwENE0.net
当日夜にここでRを2つミスしてるのが分かったから、
もうちょっと間違えて960前後だと予想してたらまさかの980。
ベスト更新は嬉しいけどめっちゃ悔しい。

4月がんばる

289 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:24:10.86 ID:EEroP74S0.net
>>288
4月は得点が伸びないから、やめた方が良いのでは

290 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:29:50.46 ID:p7K3dHjd0.net
1月はスコア高く出るってのはほんとっぽいなあ当日雪でめんどくさいからサボろうかと思ったけどこのスレ見て行って良かった

291 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:31:11.13 ID:UiKfjEmxa.net
>>289
四月はなんでスコア伸びないの?

292 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:35:08.89 ID:T2VHwENE0.net
>>289
そうなの?
まぁでもTOEIC以外で英語使ってないから忘れないために受けるよ

293 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:35:57.05 ID:EEroP74S0.net
>>291
受験者数
公式サイトで、受験会場の数を見比べると言い
分母(受験者)の数が多ければ、高得点者はスコアが伸びやすく、
逆に少なければ伸びにくい
もちろん、正確な統計資料はないので、信じるも信じないも自由

294 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:38:56.66 ID:8Y0dMS1Aa.net
ワイは試験受けないと禁断症状が出てくるので毎月受けるよ

295 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:39:53.45 ID:UiKfjEmxa.net
>>293
なるほど〜〜

296 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:40:41.34 ID:rs0hwW2O0.net
これまで受けたスコア2トップ、1位は今年1月、2位は昨年1月だから1月最強説は当たりみたい。

297 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/19(月) 23:54:08.03 ID:ggDLkQiV0.net
就活のために3月のTOEIC受けます
目標は800です よろしくお願いします

298 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 00:02:20.79 ID:74WuTk6U0.net
L R T
2017/3/12 210 295 505
2017/6/25 360 295 655
2017/9/10 240 345 585
2017/11/19 345 360 705
2018/1/28 360 320 680←今回。

1月はスコアが伸びやすいというから、今回こそ730超えるかと思いきや、
Lは過去タイ、Rがドンと落ちた。
Rは確かに全然ダメだった。いつもはサクッと終わるPart5で時間食いすぎ、
Part7で20問以上塗り絵。
Lはいつもより聴けてると思ったんだけどな。先読みをしっかりやったつもりだし。
うーん、試験前日に勤務が入っちゃうとダメみたい。
3月も前日が土曜勤務。
5月目指して気長に頑張るよ。
何とか800、せめて730は超えたい。

299 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 00:03:33.41 ID:2ogENN93p.net
>>293
これから大学受験に英検やTOEICが採用されるのでほぼ毎月実施のTOEICには大量の現役・既卒生や意識高い高校2年生が受けると思われる
まあ高得点の子はえげつない高得点だろうけど他の大多数は500点±50くらいだ
それがどう影響するだろうね

300 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 00:06:21.04 ID:74WuTk6U0.net
そろそろ、「テクニックを身につければスコアが上がる」という段階は過ぎたように思う。
今後は、本当に単語力や読解スピード、リスニング力などの
根本的な英語力を上げていかないとダメだろうな。

301 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 00:07:20.76 ID:jdK08F700.net
みんな7を塗り絵してるようだけどさ7は一番点数稼げるから
むしろ6を塗り絵状態でさっさと終わらせて7に時間かけたほうがよくね

302 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 00:10:42.46 ID:xLxkTZEo0.net
6は瞬殺問題多いからなあ。捨てるのは勿体ない

303 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 00:11:53.21 ID:RsjEVPup0.net
>>297
もしかして19卒?
俺も19卒でTOEIC受けた人間だが3月は止めた方がいいんじゃないか
就活だと足切りくらいにしか使われないでしょ

304 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 00:14:53.46 ID:2ogENN93p.net
>>301
配点はどれも同じだから5、6を完璧にして7はNOT問題以外を潰していけば高得点になるんじゃね?

305 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 00:21:17.02 ID:6GRUOx+n0.net
リスニングのpart3と4はとにかく質問文と選択肢の先読み!
これに限ります。
設問の放送を聴きながら正答を判断して、さっさともう次の設問の先読み。
これができてから450とれました。

306 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 00:31:34.54 ID:jtjPQpbx0.net
>>303
19卒です
就活目的ももちろんあるんですけど、知り合いの留学生に英語教えてもらってるんでどのくらいできるようになったか知りたいんですよね
あまり気負わずに受けてみます 高得点取れるに越したことはないですし

307 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 01:16:36.10 ID:AAs3SVJ20.net
Listening405、Reading340、Total745だった。
Readingは全問解ききれず、簡単な問題も焦って解くのでミスも多かったんだと思う。
っにしてもLとRで65点も開くのって結構あることなのか、自分がアンバランスなのかどうなんだろう?

308 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 01:17:51.62 ID:5DqSDpMDr.net
>>307
L-60=Rが標準スコア

309 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 01:21:57.96 ID:xLxkTZEo0.net
L465, R450 だったんだが…もう耳が悪いとしか思えない(´・ω・`)

310 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 01:24:33.38 ID:WG1xVM1Ya.net
19卒のみんなは何点くらいとってるの?

311 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 01:30:04.07 ID:GYED84JTM.net
L465R445
あばよ

312 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 01:37:43.02 ID:3fTM6g0Y0.net
ずっと750〜780うろうろしててツライ

800はどうしたら届くのか

313 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 03:18:15.43 ID:OUXSsNcZ0.net
>>206
おそらくあなたの言ってることが真実でしょうな。
できれば900超えてからできる本当に英語できる人、しゃべれるひとになれるおすすめの勉強法おしえてほしい。
まずはやはり瞬間英作してオンライン英会話半年ぐらい集中してやろうかと思ってるけど。

314 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 05:54:54.23 ID:I1Jyv7XG0.net
TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ 新書 – 2018/2/20

https://www.amazon.co.jp/TOEIC-TEST-%E5%87%BA%E3%82%8B%E5%8D%98%E7%89%B9%E6%80%A5-%E9%8A%80%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA-TEX%E5%8A%A0%E8%97%A4/dp/4023316849/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1519073643&sr=8-1&keywords=TOEIC

315 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 06:00:14.05 ID:MnmZi0VM0.net
>>267
英文解釈系一冊やれば構文把握力があがってスピードも向上する
普段から英文に接しているみたいだからそれだけで十分でしょ

316 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 06:48:40.84 ID:JC237EEqp.net
>>314
銀の次は銅だろうな、
オリンピックに合わせて来ると予想

317 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 06:59:23.54 ID:3L7Hk9F70.net
>>269
この表を作ったやつが、
法律系資格に高評価、英語系資格に低評価を
与える奴なだけだと思うよ。

俺、その表の67に合格した者だが、
正直、TOEIC900超えと英検1級の方が大変だった。
まあ、合格して役立っているのは67にある資格の方だがね。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 07:12:59.89 ID:bKd8E0Ag0.net
17年前に留学。いま835しかない。

319 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 07:22:42.11 ID:xKLic+4Ud.net
>>317
冗談は顔だけにしとけよ

320 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 07:26:53.39 ID:vWUVzvxL0.net
大学受験で勉強しただけで900超えたし、ベースの知識などある程度伸ばすほうがテクニックより簡単に伸びると思われる
(ようはひたすら過去問などやるより、大学受験用の体系的な学びをやり直す方が結果的に高得点の最短ルートになるのでは、と思う)

321 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 07:36:55.70 ID:jheC+9j10.net
皆自分のレベル考えず無理して英字新聞難しいの読みすぎでしょ
読めないのを無理して読み続けてると、読めてないのに読めてると錯覚して誤読するスピードだけが上がっちゃうよ
今までそういう留学経験者を何人も見てきたし
どうしても読みたいなら上でも出てるSTとか、CNNとかEnglishJournalとかの雑誌がちょうど良いと思うよ

322 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 07:59:21.16 ID:4X61pXJXd.net
>>315
ありがとう。頑張ってみます。
今更気づいたけど P5 の問題減って P7 増えたってことは、文法だけできても高得点取れないよね (^-^ゞ
仕事の英語も背景知識があるのが前提だし、なんとなくだったんだね。

323 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 08:14:15.64 ID:rS7xwRnw0.net
>>321
> 読めてないのに読めてると錯覚して誤読するスピードだけが上がっちゃう

これは言えているし、この類だと思われる書き込みが常に見られるよな。
経験上TOEICのリーディングは、最後の一列が全部塗り絵でも400点は超える。

そこまでに読解力が低くて間違えまくっているのに、時間不足で塗り絵になって
400点行かない、という書き込みを見ると、なにゆーてはんのこのひと、って思う。

324 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 08:26:08.35 ID:IOuERwQGM.net
例のブログの人、630だったか
1年以上安定して600前半から半ばを取り続けることができるのはある意味才能だと思うわ

325 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 08:40:19.16 ID:sQiGiadGM.net
半年前に受けた時、part5, 6がサクサク行ってR390、今回サクサク解けずR300だった。part5,
6のあたり外れがあるような気がする。かなり時間をかけてしまった。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 09:13:02.55 ID:TUnuVFvWM.net
それただの塗り絵運の問題w
前は沢山当たって今回は当たらなかった
ただそれだけ

327 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 09:29:59.61 ID:XOcowaqWa.net
>>323
読解力については、そもそも日本語でも不足してる人が多い印象。
そういう人は問題集解いたり単語やフレーズ覚えたりするだけじゃなく、まとまった長さの文章を読んで要約を書くとか文章全体の構造を分析するとかタイトルを考えるといったトレーニングが効果的かも。

328 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 09:56:18.38 ID:4JGicyOsM.net
>>327
それは英文読んで日本語で要約する感じで良いでしょうか?

329 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 10:07:30.62 ID:IinLWVJna.net
公式3冊のPart 7で、解答→時間無制限→精読→通読10回をやったけど全然Rが伸びない
前より英文が読みやすくなったけど、誤読するスピードが上がってるだけなのかな?

330 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 10:40:36.78 ID:mNI2LMiRr.net
思えばみんな聞いた英語前に戻って日本語に変換したり逐語訳を強制する受験英語の犠牲者なんだな
子供版TOEIC作ったり基本文法教えたあとは中一からひたすらリスニング授業したら日本人ほとんど英語話せるようになるわな

331 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 11:46:31.90 ID:6EC/c54Ud.net
>>328
そりゃ昔の英検だな

332 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 11:55:21.51 ID:J8nBEshv0.net
L495
R420 (塗り絵10問)

会話特化型の俺は耳良すぎだな
ちなみに4技能ではライティングが1番苦手

333 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 12:06:44.91 ID:Kp+gbERp0.net
>>307
LとRの差が200以上あった私が通りますよwっと

334 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 12:09:19.06 ID:ZE1ezWsoM.net
>>332
まずは日本語で論理的な文章を作る練習
次に英文の文例インプット
基本構文は知ってるだろうからイキナリ模範解答を覚える
パソコン写経で問題ない
最後に、難し目の単語を散りばめ、同じ単語を使わないことを意識して、通しで書く
普段はやはりパソコンで十分で、手書きは試験二週間前で良い

スレ違いなのでこの辺で

335 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 12:09:39.37 ID:Kp+gbERp0.net
>>333←途中送信すまん
結構前なので過去形で書いたけど
L430、R215
これが最初のTOEICでしたw

336 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 12:31:18.17 ID:OCP0ZzCe0.net
>>310
俺は820や
帰国子女除けばかなりいい方でしょ!

337 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 12:46:12.28 ID:h/OOIRRHa.net
900越えたから英語の基礎固まったと考えて次のステップ行こうと思ってるんだけど何したらええんや?
瞬間英作やろうと思ってるんだけど読み能力の維持にJapanSTとって聞き能力の維持には何すればいいか決まらん

338 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 13:11:00.75 ID:aZgipgGI6.net
>>336
やるねー

339 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 13:11:07.44 ID:aTX4vvMla.net
TOEIC終わったら瞬間英作文って奴が多いな。
でもそれインプット系だよな
オンライン英会話じゃないとアウトプットにならないよね

340 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 14:09:08.23 ID:tl0SZufTp.net
瞬間英作文って本屋で見たけど、あのレベルが一瞬で出ないとか文法自体が身についたとは言えないと思う。
どんだけ試験対策のための英語しか知らねえんだよと。。。

341 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 14:18:55.23 ID:URj0zK94d.net
俺は少しずつで良いから、英語のドラマを見るのを強くオススメするな。

TOEICのリスニングが満点でも、余裕でまったく知ってる単語や
超簡単な表現を聞き取れないのが英語のドラマ。

英語の勉強を頑張った日本人全員が絶望するんだけど、でもこれを突破しないと、
永遠に電話会議で日本人の自分だけが愛想笑いをすることになる。

342 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 14:23:54.70 ID:cU4yeCpBa.net
>>341
だよな。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 14:28:44.39 ID:p4PlybFbr.net
海外ドラマ全部聞き取れるようになるなんてTOEIC500→900の三倍くらいの努力が必要な気がするんやが

344 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 14:31:56.89 ID:k2OE7yqU0.net
努力したらよろしいがな

345 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 14:34:48.97 ID:p4PlybFbr.net
簡単に言いますが相当の労力を必要としますぜ

346 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 14:35:04.23 ID:p4PlybFbr.net
簡単に言いますが相当の労力を必要としますぜ

347 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 14:37:52.62 ID:p4PlybFbr.net
何回言うねんワイ

348 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 14:59:54.46 ID:k2OE7yqU0.net
大事なことだから2回言いましたって言えばよろしいがな

349 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:10:33.78 ID:JC237EEqp.net
知らんがな

350 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:17:10.51 ID:FIXoJJFc0.net
TOEICリスニング満点だけど、海外ドラマや映画字幕無しはキツイ。TEDとかも。スピードが全然違う。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:18:41.07 ID:tl0SZufTp.net
TOEICのリスニングで満点取れないなら海外ドラマとか早いと思う
聴き比べたら聞き取れなくても速さの違いは誰でもわかる

352 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/20(火) 16:06:43.64 ID:dUgfYpWGM
ドラマ全部聞き取るのにtoeic500〜900の三倍の努力でいいんだったら一年で達成できるレベルってことだろ、ギャグかよ笑
英検1級ielts8.5とかでどっちもリスニング満点余裕な人達でもドラマ全部理解はできない次元が違うって口揃えて言ってんのに
Toeic英検1級リスニングで満点取れるようになってから10年くらい頑張ってみれば?
まあリスニングの前に字幕見て100%理解できるようになるまで10年くらいかかる気がするけど 語彙数が尋常じゃないから

353 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 15:52:21.13 ID:cU4yeCpBa.net
>>351
それは個人差があるし、TEDならかなり初心者でもスクリプトを頼りに出来るよ。
ニュースもCNNならわかりやすいし。
初歩のうちからいろんなネイティブ音源に触れた方がいいよ。カンタンなレベルのもあるし

354 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 16:22:06.94 ID:hOaS967Lr.net
>>241
おーありかとう
結局基本の反復やね

355 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/20(火) 16:53:11.09 ID:DOHYpWH0K
人生で初めて、実力試しに勉強なしで受けてみたら、935点。
仕事で毎日英語使ってるから、正直もっと取れると思ってた。
勉強しよ。

356 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 16:46:06.21 ID:URj0zK94d.net
>>343
英語ドラマを全部聞き取る必要なんて、まったくない。知ってる単語だけわかればいい。
実際のところ、TOEICで950点あれば、そこいらの外人よりは
よっぽど英語力は高い。

ただ、ネイティブが本気でしゃべる、知ってる単語や表現を聞き取れないと、
マジでフィリピンの中卒タクシードライバーに会話力で負ける。

357 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 18:01:25.12 ID:rQR20D08a.net
>>356
>実際のところ、TOEICで950点あれば、そこいらの外人よりは
>よっぽど英語力は高い。

それはどうかな?

358 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 18:18:25.39 ID:URj0zK94d.net
>>357
働いている業界によるのかな?

いずれにしても、試験問題の音声に慣れただけじゃネイティブの
WhereとかWhatとかWouldとかButとかすら、聞き取れないから。

でも日本人以外の外国人は、みんな聞き取っているから。

359 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 19:12:48.50 ID:2ogENN93p.net
洋楽はどうなん?
TOEIC単語はまあ諦めて
日常に出てくる言葉とかリズムとか’emとかの省略を聞き取る練習として

360 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 19:14:14.99 ID:Vsh5c/RoF.net
>>359
ゆっくりだからな基本

361 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:01:32.91 ID:IhEN1Hti0.net
歌のメリットは延々おなじ教材をシャドーイングするのが苦にならないというメリットがあるくらい

362 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:01:48.20 ID:IhEN1Hti0.net
やべー日本語が崩れた

363 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:08:46.63 ID:rS7xwRnw0.net
歌と日常会話は、当たり前だけど発声が全く違うからな。
俺も洋楽を良く聞いたから分かるが、副教材としては素晴らしいが本教材にはなり得ない。

英語ドラマか、あるいは英語ニュースでインタビューに答えている名もなき一般人の
どちらかからしか、本当の英語のリスニング訓練はできないと思う。

364 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:17:47.92 ID:Hu9RnTPG0.net
R240L220のゴミです。
3月11日に600取るため金フレと模試3回分やりこむ

365 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:27:35.68 ID:rS7xwRnw0.net
模試が公式問題集のことを言っているなら、それでいい。
ただし600点を目指すレベルなら、Part 7では、はやく読もうとか一切思わずに、
ちゃんと前から順に丁寧に読みましょう。奇妙な速読癖をつけないように。

公式問題集は、あなたがTOEIC 950点を取るまで使い続けることになる。気長にね。

366 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:29:45.68 ID:q4YxmHI6d.net
>>363
上の方にちょこっと書きましたが…

洋楽のみでL430までは可能でした
そこからはわかりませんが

367 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:37:29.60 ID:Hu9RnTPG0.net
>>365
公式問題集ではなく2000円程で売ってたリスニングとリーディングが2回分載ってる模試だわ…

368 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:41:35.49 ID:rS7xwRnw0.net
>>366
あなたのやる気を落としたいわけじゃないけど、私が書いているのは
TOEICのリスニングと日常会話は全く違うということだから。

そして洋楽だけで日常会話が聞き取れるようになるかは、とりあえずリーディングで400点
ぐらい取ってる人じゃないと、判断もできない。

369 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:43:06.60 ID:CIp71paia.net
旧式だけど、
メガ模試というのがコスパ良かった

370 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:43:42.86 ID:RKrqnDxza.net
英検1級だが対策なしで920だった
英検1級=TOEIC900なので妥当な結果でしょう

371 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:53:43.37 ID:v4u/2dv8d.net
>>367
どっかの日本人のオッサンが英語で作文して、友達のネイティブが校閲しただけの模試本を、
なぜあえて使おうとするのか。しかも音読しているのは、本番試験と関係ない別人だし。

今すぐ、最新の緑色の公式本を買いなさい。
文章の内容、問題構成、翻訳の正確さ、そしてナレーターが本番と同じなど、
模試本としての効果が全く違う。

372 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:02:41.31 ID:YTVNlsgx0.net
>>370
900くらいだと準一ってイメージだけど、一級も射程距離なもんなのかな?
一級取得時は結構勉強した?

373 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:09:31.48 ID:RKrqnDxza.net
>>372
英検1級は半年間勉強した
平日は2時間くらいで休日は12時間くらい
個人的な感覚では英検準1級はTOEIC650〜750で英検1級はTOEIC850〜950くらい

374 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:24:17.06 ID:YTVNlsgx0.net
>>373
まじか。英検一級ってTOEIC満点より難しいと思ってた。英検の勉強がTOEICに何か活きたようなとこってある?英検もTOEICみたいな速読力いるのかな。
質問ばっかスマン。

375 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/20(火) 21:46:00.12 ID:2C6Psplja
どんなテストでも満点は集中力の問題とかあるし難しいやろ
1級はカバーしてる語彙範囲が段違いに広いからその幅広い語彙の中で
toeicの難単語もある程度カバーできてるから900くらいは余裕で取れるんだろうけど、
スピーキング、ライティングのことも考えるとtoeicに絞って満点とる人と普通に1級持ってる人で後者のほうが勉強時間かけてそう

376 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 21:38:28.25 ID:emqgpaJqd.net
>>368
別に気にしないので大丈夫ですよ
単に発音ヲタだっただけですから

英検も取りましたが
断トツでRが悪かったですしね
書くのも話すのも聞くのも良いけど読むのは遅いです
会話や発音は帰国子女並みに戦えますが
英検の長文に出て来る歴史のアレコレはダメでしたね

377 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/20(火) 22:22:49.88 ID:Q3UYpwNB+
シャーペンを0.5mmから1.3mmに替えてみたけど、
リーディング250点から20点しか上がらなかった。
やっぱり真面目にやらんとあかんわ。

378 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 22:12:59.94 ID:Hu9RnTPG0.net
>>371
なるほど 問題集3ってやつかな?

379 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 22:36:24.92 ID:v4u/2dv8d.net
>>378
緑色は公式問題集Part 3というやつ。

380 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 22:39:45.92 ID:zjW5qoiMa.net
考えてみれば新形式になって1年そこらでもう4冊出てるんだね
旧形式と比べるとかなりハイペースじゃないか?

381 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 22:50:04.57 ID:41luwJWp0.net
昨日の発表見ました。
L475、R360でした。
Rが大幅ダウンでショック。
たぶんパート5で苦戦した可能性あり。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 22:55:03.28 ID:Hu9RnTPG0.net
>>379
了解。600くらいじゃ時間がどうとかいうレベルではないと思うんだけど、1ページ解いたら答え合わせみたいな流れでやってもいいのかな?

383 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 22:58:52.88 ID:6GRUOx+n0.net
リーディング、どんなに速く解けて最後までいけても
誤答が多ければスコアはあがらないから、
1問1問、多少時間かかって、10問くらい手つかずになっても確実にとってく方が
スコアが良くなる気がする。
もちろんスピードとの両立がベストだけど、
スピードが出せない場合、パート7を最初にやって全問やって、7→5→6の順番で手を付けていった方がいいのかな。

384 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:04:51.04 ID:v4u/2dv8d.net
>>382
良くわかってるじゃん。1ページ解いたら、答え合わせという流れで十分だ。

これは秘密なんだが教えちゃうが、日本語版の公式問題集の最大の良いところは
日本語翻訳の正確さなんだよ。
こういう英文は日本語でこの表現になるんだ、というのを徹底して頭に叩き込みなさい。

英語は一朝一夕じゃ伸びないし、もし若者なら英語学習はその人生で一生ついて回る。
すべての文章を前から順にきちんと読んで、少しずつ英語を蓄積していってください。

あと念のために言っていくけど、返り読みは絶対にダメだ。
文節単位で読み直すのは良いけれど、必ず一文は前から順に読んで意味を感じること。

385 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:06:09.40 ID:6q1YTT9Rd.net
>>383
5→6で7を逆からやったら、いつも10問塗り絵だったのが、
終わるようになったよ。

386 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:14:25.01 ID:ZE1ezWsoM.net
>>356
意味不明
ノンネイティブの、しかもTOEFLは厳しいっていって作ってもらった試験だよ、TOEICは

387 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:16:09.14 ID:RKrqnDxza.net
>>374
英検の勉強で1番TOEICに活きるのは大問1の単語の勉強で間違いない
英検準1級用の単語の勉強だけでTOEICの語彙レベルは軽く凌駕する
1月の試験でqueueって単語が文中にあったんだけど知らなかった単語はそれだけだった
英検に速読力と文法力はいらない

388 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:19:20.80 ID:jtjPQpbx0.net
公式問題集のリーディングだけ、リスニングだけのやつって解説がないんだよね
これなら別のやつでいいかなぁ

389 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:20:38.16 ID:RP/c0gRp0.net
>>387
そうか、queue知らないか。イギリス英語なんだけど、brexitがらみでオバマがこの単語を意図的に使ってイギリスで物議を醸して随分大々的にニュースネタになったが、知らないか。

390 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:21:50.89 ID:ZE1ezWsoM.net
>>387
キューって並ぶだろ?
プリンタのジョブでもいうから日本語化してる気がする

391 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:22:21.58 ID:fkMsS4lOa.net
>>389
そんなことがあったのかww勉強になります

392 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:24:23.51 ID:RP/c0gRp0.net
オバマのqueueに関しては、例えば
https://www.washingtonpost.com/news/worldviews/wp/2016/04/23/queue-obamas-use-of-british-english-makes-brits-suspicious/

とか、

http://metro.co.uk/2016/04/23/obama-used-the-word-queue-in-his-brexit-speech-and-now-people-are-suspicious-5836492/

とかね。

393 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:25:36.34 ID:YTVNlsgx0.net
>>387
回答ありがとう!英検準一の参考書読んで大問1見たらだいたい知ってて、一級のだと難しいって感じだった。
語彙に関してはTOEICにも活きそうだし頑張って一級チャレンジしてみようかな。

394 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:27:56.25 ID:fkMsS4lOa.net
>>392
ありがとう勉強させていただきます
>>393
頑張ってくれ

395 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:33:44.54 ID:Hu9RnTPG0.net
>>384
もちろん復習するわけだけど全文訳せるようにするのが最終目標なのか?

そういや模試は和訳が変な部分がこんな俺でも結構あってやりづらかった時があるわ 返り読みって英語→日本に頭で変換しながら読むことか?

396 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:42:44.92 ID:xLxkTZEo0.net
パーセンタイル出るの楽しみ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

397 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:49:11.50 ID:v4u/2dv8d.net
>>395
問題集の全文を翻訳できるようになるのは当たり前。でもそれは途中経過。
最終目標は、公式問題集の英文を前から順に読んで、英語のまま意味を感じられるようになること。

返り読みは、I go to the theater with my friend. を、私は、、、友達と、、、劇場へ行きます。
というふうに、後から前に戻ること。これだけは絶対にやってはいけない。

英語を日本語にするのはできるだけ避けるべきだが、英語だけで定着していない
単語や熟語単位では、脳内で日本語に変換した方が早い場合も多い。

ようするに英文読解の学習とは、見たときに日本語に頼らず、英単語だけで物質や事象を
イメージできる言葉をひたすら増やしていくという作業になる。

398 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 23:52:13.40 ID:0sTDZH0CM.net
>>387
queueって中学の時の教科書に出て来た気がするが。釣られてる?

399 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 00:03:15.78 ID:SeDSB6J50.net
>>319
??
自分の能力では想像できない人がいると
信じられなくなるおバカさんですか?

400 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 01:06:03.74 ID:xs+c2brHa.net
たまに英検の教材やると文章が面白くていいな

401 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 02:30:33.11 ID:xW9IxSz9p.net
英検の赤本が出るらしいな、
コスト的にも浮気して英検に目が向きそう

402 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 04:43:59.61 ID:miFfcnMa0.net
>>401
でも一級はないんだね
売れないのかなぁ

403 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 06:33:39.23 ID:VxwSQgz60.net
>>399
いちびんなやカス

404 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 07:07:39.08 ID:zMbv//Oh0.net
>>401
情報ありがとう これめっちゃいいな

405 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 07:38:16.83 ID:SeDSB6J50.net
>>403
ごめんなさい。
正しい日本語でお願いします。

406 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 07:48:10.57 ID:/EWDlX3NF.net
>>405
日本語喋ってんねんけど

407 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 07:50:11.13 ID:SeDSB6J50.net
>>406
ごめんなさい。
「正しい」日本語でお願いします。

それとも、細かく書かないとお分かりいただけないおバカさんですか?

408 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 07:59:37.21 ID:vWe1gPYMr.net
>>381
でる1000やりましょう。400超え余裕です

409 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 08:27:19.70 ID:s7s8AVyUd.net
いやいや
予備試験経由の司法試験合格がTOEIC900よりも簡単だったなんてちょっと考えられない

410 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 08:49:12.63 ID:+qlky0NAM.net
>>400
わかる
興味深い話も多くて教養が深まる感じ
プリンタが壊れたとかもう本当どうでもいい

411 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 09:01:24.40 ID:s7s8AVyUd.net
>>410
それ本当にそう思う
読んでて内容があるから読む気が起きる
リスニングもそう

412 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 09:56:42.76 ID:8PM1SH3Fa.net
英検やTOEFLの教材は、
英語学習という目的でもなければ読む気が起きないような時事問題・一般教養に触れられるのが良い、速読系もそう
難点は情報が古い場合があること

413 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 11:00:54.60 ID:clhJUQzVM.net
>>400
英検サイトに過去問題集載ってるから色んな人に取り組んでもらいたいね
1級だと、
クリステンセンのイノベーションのジレンマがリーディングで、
カルタゴのハンニバルがリスニングで出題されりした

414 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 11:33:47.22 ID:Q0XJDvcq0.net
>>249

(C)でも正解に思える。
これは、どの公式問題集からの抜粋?

415 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 11:39:03.79 ID:Q0XJDvcq0.net
>>229
同意

日本語訳を読み込むのも、良いなぁ。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 11:39:43.39 ID:Q0XJDvcq0.net
>>229
俺も無理して英字新聞読んでた時期ある。

417 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 11:44:04.88 ID:Nd/UYjtX0.net
今回770点だったんですがリスニングをTedを用いて学習するというのは非効率でしょうか?

仕事で将来的に使いたいのでTOEIC点数を早急にあげたいというよりは使える英語力を身に付けたいです。
プラスαで英会話も始めようと思っています

またTedで初心者でもおススメのプレゼンテーションがあれば教えていただきたいです。。

418 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 11:44:39.63 ID:aMCFpZiH0.net
いま日本はEUとEPAの交渉妥結までこぎつけたが
EUと自由貿易が開始された場合
フランス語やドイツ語が必須?それとも英語で賄える?

419 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 11:49:31.13 ID:rkre2EC0a.net
>>417

770だけじゃ、R400でL330なのか
L440でR320なのか、RLとも385なのか
よーわからん。

420 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 11:53:11.79 ID:rkre2EC0a.net
TEDはそもそも一人がたりのプレゼンで会話じゃない。
会話なら米国テレビドラマでスクリプトが読める奴がいいけどね

421 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 11:58:00.87 ID:2KPYxasrp.net
>>419
足し算の勉強し直して来い

422 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:00:35.84 ID:0zEpb/Xu0.net
>>417
800超えないヤツはパート5が弱い
ここを9割以上取れたら800超える

423 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:18:31.88 ID:Fn0b2ni50.net
リーディング450越えてからST読み始めたけどTOEIC対策と普段論文読むくらいしかしてなかったからスラスラ読めないわ

424 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:35:15.29 ID:SeDSB6J50.net
>>409
どうして国語が得意(苦手)なやつ・数学が得意(苦手)なやつがいるのと
同じ理屈で、
法律が得意(苦手)なやつ・英語が得意(苦手)なやつが
いるというごく当たり前の理屈が分からないかな?

425 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:41:24.80 ID:s7s8AVyUd.net
>>424
あー
解った解った
それでいいよ、うん、得意不得意あるよね

426 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:42:50.04 ID:s7s8AVyUd.net
>>424
ところで、予備試験てどんな問題が出るのか知ってるのかな?
法律だけじゃないよ、あれ

427 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:45:22.14 ID:Nd/UYjtX0.net
Tedの質問した>>417です
Lは400点ほどです
パート3.4は正直聞き取れて理解できているというより、試験対策のおかげでなんとか正答できているといったかんじです

428 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:46:13.47 ID:SeDSB6J50.net
>>425
そうでしょ。
なら、最初から、くだらないこと言わないようにね。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:48:22.96 ID:SeDSB6J50.net
>>426
あなたは本気でバカですか?
一般教養の配点と法律科目の配点ぐらい調べようね。
そして、一般教養の要求水準なんて、英語でいうとTOEIC700もあれば
おつりがくる。

430 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:49:39.11 ID:s7s8AVyUd.net
>>429
うんうん、バカでいいよ
あなたはすごいね
こんなところで汚い言葉を人に浴びせたりするのやめて立派な法律家になってね

431 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:51:26.48 ID:SeDSB6J50.net
>>430
君が417をはじめとする失礼なことを書き込むから
それに対応してあまり良くない言葉を使っただけなので
悪しからず(笑)

432 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 12:59:31.23 ID:+/OrK/EeM.net
リスニング中は脳内でシャドーイングしてないと詳細部を聴き逃しちゃうんだけど、Lで9割とれる人は普通にしてても聞き取れるの?
因みにL395です

433 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 13:27:31.55 ID:+xsjHyzN0.net
>>417
今回L480で前は400だったけど、TOEICの点数を上げたいだけならTEDみたいな聴き取りづらい喋りで練習しなくても良いと思う。NHKとかCNNのラジオがリスニングナビってアプリで聴けるからそれを日常的に聴くほうが耳に馴染むような感じあったなと思います。

あと、リスニングの点数が上がってきても英語話者と喋ったり電話したりするのは変わらず辛い。あれは全然違う能力。

434 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 14:15:22.50 ID:0WLzXxVLa.net
>>433
TEDが聞き取れない時点で草

435 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 14:21:14.70 ID:0WLzXxVLa.net
>>417

使える英語のためのリスニングと
TOEICの点取りのためのリスニングは違う。

あなたはTOEIC点取りのリスニングは既にやっているはずそれを極めれば満点も可能。
TOEICリスニングスクリプトの7割聴ければ満点とれる。

使える英語のためならTOEICに限らずラジオ英会話みたいなコントロールされた教材は限界がある。
リアルな英語じゃないから。
TEDだけじゃなく、Youtubeなどのネイティブが喋りまくっている奴がいいよ。テレビドラマも良いし

436 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 14:25:26.78 ID:5B1OBzAT0.net
みんな恐ろしくレベル高いね、280点からやっと500点超えて520点。600点レベルまでの単語を半年詰めこんで、TOEICの問題の景色が少し変わったというか、歯がまるで立たない敗北感は脱した気がするけどリスニングがな。。

437 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 15:04:55.03 ID:Q0XJDvcq0.net
>>436
俺760だけど、あんたの気持ち解るよ。
リスニングなぁ。
俺は、ブツブツPart 3, 4を音読して、少し聞き取れる様になった。

就いてる職業によっては、ストレス多くて、勉強なんて出来ないと思うぞ!俺の場合、帰宅して音読するのも、すごいエネルギー必要だった。

ほとんど、居眠りしながら音読とかしていたもんなぁ。

438 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 16:12:08.87 ID:IghYJBwup.net
>>434
TOEICのリスニングを考えた時にTEDのスピーカーの喋り方で練習する必要性は少なくないかな?TOEICとかとは別にTEDは聴くけどね。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 16:17:41.68 ID:rkre2EC0a.net
>>438
TEDがいいかどうかは別にして、Youtubeで生の英語聴くのがいいね。

440 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 16:21:21.20 ID:rkre2EC0a.net
TOEICのLは一応490あるけど米国TVドラマ半分も聞き取れないから練習はTVドラマにおいておけばいいよ。

441 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 16:47:58.10 ID:P7vTRRJQr.net
990取っても英語話せない聞けないバカ(別名AV見てHした気になってる童貞)よりも750でもブロークンイングリッシュでいいからコミュニケーション取ろうとする賢者であれ
英語の神の言葉より

442 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 16:57:40.87 ID:rkre2EC0a.net
>>441
バカはバカだ

443 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 17:50:13.36 ID:2ZGjneQaM.net
よく900を超えるには1500時間とか2000時間必要とか書いてあるがホントか?って思う。

444 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 18:04:03.16 ID:clhJUQzVM.net
>>443
不要だね
目安10000問
200問で2時間
50倍して100時間
繰り返しいれても必要なのは300時間くらいかもね

445 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 18:08:08.10 ID:XDRHzH3S0.net
900以下でスピーキングしてる人って、単に定型文覚えたり頭の中で文を組み立ててから話してるだけじゃないかな

446 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 18:18:46.59 ID:zMbv//Oh0.net
基礎ガバガバで770取ったから銀フレ結構勉強になる

447 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 18:18:57.04 ID:0WLzXxVLa.net
>>445
>900以下でスピーキングしてる人って、単に定型文覚えたり頭の中で文を組み立ててから話してるだけじゃないかな


それで十分だw
おまえにはそれすら出来ないだろw

448 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 18:41:46.66 ID:yEd1A5GiM.net
>>445
上のほうでも言われてるけど普通の英会話能力とTOEICの点数は別ベクトルだから
点数が低い=英会話ができない、ではないよ

449 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 19:08:32.31 ID:UcqukZiW0.net
800点越え目標なんですが
リーディングのpart5-6が酷いからオススメの参考書教えてください

450 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 19:22:07.55 ID:0WLzXxVLa.net
900以下で英会話出来る奴はたくさんいるが
点数が高いが英会話できない日本人はもっとたくさんいる。
これが現実だ。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 19:22:35.95 ID:0WLzXxVLa.net
>>449
過去スレ嫁。

452 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 19:27:49.91 ID:aMCFpZiH0.net
リスニング250でリーディング400点だったんだけど
リスニングは皆どうやって伸ばしてるのか。
TOEIC対策のリスニングCDも聞き込んだけども
本番では殆ど聞き取れなかった。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 19:32:36.05 ID:0WLzXxVLa.net
>452
過去スレ嫁

454 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 19:34:11.45 ID:Cu9BPLTD0.net
>>449
Part6と7ってほぼ一緒じゃない?
5と6だけ酷いの?

455 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 19:45:06.22 ID:XMACHPIy0.net
TOEIC700点でも、どんどん英会話をやったほうがいいのは間違いない。
それに海外旅行を楽しむだけならTOEIC700点で十分だ。みんな難しいことは話さないし。

ただ海外と英語で電話会議をする業務だと、最低でもTOEIC900点無いと、
しゃべるどころか、そもそもその人間は内容を何も聞き取れていない。地蔵と同じ。

456 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 19:50:31.90 ID:TB+qEVT30.net
地蔵になりたい。地蔵になって給料だけ貰いたい

457 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 19:53:32.40 ID:XMACHPIy0.net
>>452
本当につらいことを言わなければならないが、リーディングが400点でリスニングが
250点ということは、あなたの持っている英語を読むときの音が、恐ろしく間違っている。

日本語に例えていうなら、漢字の読み方を全部間違えているけど、意味は理解している
外人みたいなもの。当然、読めるけど聞けないという状態になる。

発音の学習を今すぐはじめなさい。可能ならば発音の本を読んで基礎知識をつけるのと
同時に、学費がクソ高いネイティブとのマンツーマン英会話に通いなさい。
そしてABCからやり直しなさい。

458 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 19:57:38.73 ID:XUYar40gd.net
>>456
現実には英語会議になると地蔵になる、給料だけ貰ってる日本人いっぱいいるよね。

日本人だけの時は同胞にいばりちらして、外国人が出てきたらコソコソ隠れて、
何も聞き取れず、何も喋らない連中が。

459 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 20:05:35.27 ID:2KPYxasrp.net
http://www.iibc-global.org/library/default/toeic/official_data/pdf/Worldwide2016.pdf
なんか資料が新しくなってる
英語圏滞在期間6ヶ月〜の人の平均点→717点〜、
一番平均Toeic点数が高い年齢層26〜30(639点)
男性平均点(567点)
女性平均点(602点)
などなどw

460 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 20:09:01.00 ID:TB+qEVT30.net
どこの会社も若手の方がスコア高いからね

461 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 20:14:54.23 ID:5B1OBzAT0.net
>>437
音読か、やっぱ音読だよな。
リスニングは無縁な大学受験だったし、音読なんかほぼしたことない。そりゃリスニングできん。

462 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 20:20:49.72 ID:/mh4a1Qya.net
>>435
TOEIC830点で海外勤務した経験がある俺が来ましたよ。426は嘘っぱちですね。

463 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 20:23:16.56 ID:Ykgskqvvd.net
>>407
お前よりはマシやけど

464 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 20:24:52.21 ID:/mh4a1Qya.net
>>455
業務の会議なら専門知識量による。
TOEICの得点は低い場合でも専門知識の英語がわかれば会議にはついていける。

465 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 20:56:55.42 ID:Q0XJDvcq0.net
>>441
俺、740 - 760をウロウロしてる。
空港のPassport Controllで入国の理由をペラペラ喋って、早よ行け、と言われる事多い。

466 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 20:58:17.38 ID:KULhn9Hfa.net
まさか同じ会社なんて!

467 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 21:01:47.53 ID:TB+qEVT30.net
>>465
900越えてるけどアレ全然しゃべれない

468 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 21:06:39.54 ID:Q0XJDvcq0.net
>>459
国別受験者数の統計が欲しかったけど、ないなぁ。

469 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 21:10:00.59 ID:Q0XJDvcq0.net
>>467
空港で、飛行機着陸してタキシングしてる間に、何の目的で、いつ迄要るのか?なんてのを、英作文しておく。

そして、Passport Controllの職員が喋り出す前に、自発的に話し出せば良い。

まあ、俺が行くのは、欧州非英語圏が多のだが!

470 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 21:13:30.10 ID:fwEKE+u5a.net
やっぱ仕事で外国行けるって羨ましいよな
旅行だと何十万円もかかるし

471 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 21:44:40.77 ID:WM0nyl6H0.net
>>469
パスポートコントロールで仕事の内容とか話す必要ないからな。入国管理官もウンザリするぞ。
ビジネスか観光か、何日滞在するかの2点だけだ

472 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 21:47:47.96 ID:WM0nyl6H0.net
For business, 5 days stay
とかで十分。

473 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 21:51:27.03 ID:lzJPolaJd.net
セフレの音声聞いてみた。
なんか、あんまり意味ないね。

474 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 21:55:34.73 ID:fD8wJdoZ0.net
ロンドン・ヒースロー空港はそうはいかないぞ。
なんでお前そんなに長い休みが取れるんだ?とか、
お前建築家なのになんで書類(旅行会社作成)には会社員(英語的には事務員)って書いてあるんだ?
とか毎度毎度色々聞いてくる。

475 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 21:59:59.35 ID:TB+qEVT30.net
>>470
旅行行っても英語力は向上せんよ。英語なんて只のノイズ

476 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:00:58.31 ID:7DYTV5Gqa.net
>>459
大学院の平均思ってたより高いな

477 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:04:59.01 ID:XMACHPIy0.net
イミグレーションに関して言えば、俺らは日本人だからあんまりいろいろ
聞かれないというのも大きいのでは。

それが、日本人は犯罪率が低いという信頼によるものなのか、
ベラベラ喋られても全く聞き取れない英語だからメンドイと思われてるのか、どっちかは知らんが。

478 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:20:16.33 ID:LQLMTI3m0.net
>>449
でる1000を解く+問題の英文を意味がスッキリとれるまで繰り返し読む。
→後者は速読力と精読力が身につく
一通り仕上げたら、900点特急と模試をやりこむ。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:23:24.71 ID:LQLMTI3m0.net
>>452
公式問題集をひたすら繰り返し聞く。
聞き取れなかったところとスクリプトを照らし合わせて、文字と音声のギャップを埋める。
慣れたらスピードを上げて聞く(1.2倍速〜)。

480 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:31:12.22 ID:Nfq/MCI3a.net
>旅行行っても英語力は向上せんよ。英語なんて只のノイズ

スマン、読解力ある人翻訳頼む

481 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:33:39.87 ID:TB+qEVT30.net
海外行けばwかる

482 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:38:00.24 ID:8LMmuWIu0.net
listeningは順調に伸びてるけど、readingが伸びない。R400に乗せるためにはどうしたらよいですか…。

483 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:39:14.93 ID:vVkNBMYF0.net
英語読みまくるしかない
英語を読むことは英語を読むことでしか上手くならない

484 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:40:50.89 ID:XUYar40gd.net
いつも思うのだが、音声を高速にして聞く訓練に意味はあるのだろうか。
俺は変な癖がつくのが嫌なので、一度もやったことがない。だって不自然な音声だからね。

むしろ日本人のリスニングの問題点は、英語のリズムの打点にしたがって発音される音を、
めちゃくちゃ取りこぼすことだ。速度についていけないこと、ではない。

たとえばWが発音できない人は毎回すべての疑問詞(5W)でつまづくし、
WとRが発音できない人はWhere と When を頻繁に聞き間違える。

485 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:41:09.60 ID:WM0nyl6H0.net
>>474
ヒースローの職員おもしれえな。

>お前建築家なのになんで書類(旅行会社作成)には会社員(英語的には事務員)って書いてあるんだ?

自分から建築家とか言うから墓穴掘るんだよ。
ビジネスなら、パートナー企業とのミーティングがあるとか言っておけばいいだろ。
なんの会社とか職員は聞かねえよ。

486 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:43:21.30 ID:XMACHPIy0.net
>>482
リスニングが何点で、リーディングが何点なのか、具体的に書かなきゃ
どういう訓練を積むのが適切か、分からんよ。

487 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:43:51.73 ID:8LMmuWIu0.net
>>483
はい(涙目)

488 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:45:38.35 ID:8LMmuWIu0.net
>>486
L450,R360です。

489 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:45:59.46 ID:clhJUQzVM.net
>>461
正しい音を知ってればな
そしたら音読→シャドーイングで伸びる
さもなければ聴けるようにならない

490 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:48:14.48 ID:clhJUQzVM.net
>>465
聴けてれば反応するだけでは?

491 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:49:16.79 ID:WM0nyl6H0.net
>>484
俺も同感。TOEICみたいなゆっくりナレーション早めても無意味。

訓練目的なら、もっと激しくリエゾンや弱音で音が欠落しいるネイティブ会話とか聞かないと。

聴き取れないのは、モゴモゴしたネイティブ発音であって速さじゃないから。
ドラマとか何度聴いてもわからないのはそういう音変化だし。

492 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:50:13.38 ID:clhJUQzVM.net
>>474
旅行会社にクレームつけろ
空港職員は悪くない

493 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:51:32.47 ID:clhJUQzVM.net
>>483
音読なのか黙読なのか、伝わってこない

494 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 22:54:45.19 ID:WM0nyl6H0.net
>>493
どっちでもいい感じがする。
発音がよければ黙読でも脳内には正しい音が響くから

495 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 23:00:20.19 ID:XMACHPIy0.net
>>488
リーディングがたった360点でリスニングが450点ということは、音は比較的
聞き取れているが、リスニング時も文章としてとらえられておらず、キーワードを拾っているだけだ。

対策として長期的には英語ニュースを毎日読むことを進めるが、短期的なテスト対策には
TOEIC公式問題集の文章を前から順に、単語も、前置詞も冠詞もちゃんと読み、
文章単位で日本語を確認するのが良い。

Part 5、Part 6、Part 7のすべてにおいて、前から全部精読し、日本語で意味を完璧に理解する。
そしてそれを何十回も音読すれば、少しずつ、少しずつ、読む速度が上がってくる。
設問も音読しなければならないが、同じ問題を何度も解く作業は無駄。答え知ってるんだし。

TOEICの公式問題集を問題集として使うのではなく、小学校や中学校の
国語の授業の教科書として使え。

496 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 23:05:42.09 ID:8LMmuWIu0.net
>>495
なんか、モンモンとしたものがスッキリした。感謝!

497 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 23:33:19.96 ID:UcqukZiW0.net
>>451
すみません読んできます

>>454
元々穴埋め苦手でしたので…
読解だったら時間配分ミスらなければ何とかなります

>>478
わかりました ありがとうございます

一つ前の旧形式の公式問題少しやったんですけど、Lは8割後半は取れるのですが、Rが7割半ばで伸び悩んでます

498 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 23:52:08.84 ID:XUYar40gd.net
旧形式の公式問題集なんてやってる時点で、あんたに一番足りないものはやる気だとわかる。
特定の試験対策なのに、たった3000円の最新の公式問題集を買わないんだからな。

TOEICで高得点を取るために最低限の努力もしていないのに、「伸び悩む」という表現を
使える時点で、よっぽど自意識過剰か、言語感覚そのものがとぼしいんじゃないかと推測するよ。

あんたは穴埋め問題が苦手なんじゃなくて、ちゃんと英文を読めていないだけ。
読解問題も、解けた気になっているだけ。
おそらく 長文問題は情報が多いから、答えを推測した時に勘が当たる確率が高いんだろう。

499 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 23:55:24.79 ID:neJexNaPM.net
>>495
最後の行は音読しろという意味ですか?

500 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 00:06:44.64 ID:+pjGTdyT0.net
>>499
小学校の国語の教科書のように、何度も音読するのが望ましい。
音読すると会話の練習になるのはもちろん、返り読みができないし、黙読のように
無意識に知らない単語や前置詞を飛ばしたりしないから、正確な読解能力の向上に大いに役立つ。

ただし個人でTOEICのリーディング セクションを音読してもいいのは、すでに十分な
リスニング能力がある人だけ。>>488はリスニングが450点だからこのやり方を進めた。

もしリスニングが弱いなら、英語の音がわかっていないから、音声教材のないテキストなんて、
自分勝手な音声を作って読んじゃダメ。ダメダメダメ。むしろ悪影響が出る。

リスニングが弱い人間が一石三鳥を狙い、どうしてもTOEICのリーディング
セクションの音読をやりたいなら、ネイティブ スピーカーとマンツーマンで、
読んでもらって自分も音読して、間違いを指摘してもらうような、そういう訓練が必要。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 00:36:12.24 ID:1IjfNlRla.net
パスポートコントロールが一番面倒だったのは断トツでイスラエル
むしろ英語わからないふりでずっとサイトシーンって言って切り抜けた

502 :443 :2018/02/22(木) 00:47:49.88 ID:GIh9hAlw0.net
>>457
いやいや全然つらくはない。むしろ教えてもらってありがたいと思っている。
関の世界一わかりやすい発音を買って既にやっているから
過去に勧められいたリスニングのお医者さんでも買ってみようと思う。

英会話は無理だ。高い金出す余裕と通う時間も時間も無い。
辛うじてDMMとかの安いオンラインのなら出来るかもってレベルだ。

>>479
リーディングの勉強が好きでかまけてしまい、
公式リスニングは聞き込んでたつもりでも量と時間が圧倒的に足りなかったかもしれない。
問題集の音声を耳が暗記するくらいまで聞き込もうと思う。

503 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 00:50:29.64 ID:AuT63YrLa.net
よくよく考えると受験料5000いくら出すより
その半分の値段で2回分ある公式?のがお買い得だね
しかも本番のは問題持ち帰れないし

504 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 01:02:58.22 ID:+pjGTdyT0.net
>>502
そうか。。。頑張ってる人だし、なんとか努力に見合った成果を出してほしいな。

リスニングの訓練方法だけれど、聴き込む時はイヤホンやヘッドホンはダメだからね。
本番試験や日常と同様に、離れたスピーカーから伝播する、空気の振動で聞くことが大切だ。

あと英語の音の結合(リエゾン)は知識として知らないと、絶対に聞き取れないから
良く良く学習し、真似ること。漢字の読み方と同じで、暗記してなれるしかない。

505 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 01:29:56.32 ID:n9Yv0aNU0.net
>>502
> リスニングのお医者さんでも買ってみようと思う。
意外と敷居高いと思うよ。
448は「音」と書いてるけど、それ以外に問題がある可能性も・・・
例えば、前置詞とかたまにまるっきり聞こえないとかあるなら
(これがいい!とは明示できなくて悪いが)リズム的なもの優先した方が効果あるんじゃないかな

506 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 01:50:42.70 ID:3gcdQXae0.net
>リスニングの訓練方法だけれど、聴き込む時はイヤホンやヘッドホンはダメだからね。


関係ない。量は質を凌駕する。
いつでもどこでもやるためにイヤホンでやることで量を確保する方が大事。
スピーカーで聴くとか一人暮らしじゃないと時間が確保できないし、夜は周りに迷惑。
ノイズキャンセリングイヤホン使って電車の中でもうるさいお店でも練習出来る時間を確保し練習時間を伸ばす方がいい。

507 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 02:00:29.37 ID:8GjHIW8W0.net
>>474
ヒースロー何度か行ってるけど一回もそんなことなかったよ。
職業の話なんかなったことないし、見せろと言われる書類もパスポートとランディングカードくらいだからそんな突っ込んだ話にならない。

508 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 02:02:15.77 ID:3gcdQXae0.net
>>502
リーディング力を生かす方法論を試したらどうだろう?
P3-4は、先読みを極めて、設問と選択肢を全部先読みして頭に入れてナレーションを聞いて、選択肢選ぶとか。
TOEICの場合、先読みさえ完璧なら400点を割る方が難しい。P3-4は設問と選択肢読んだ時点でナレーションが予測出来るから。

509 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 02:04:52.04 ID:3gcdQXae0.net
>>507
普通そうだよな。
自分から得意になって仕事のことを喋るから墓穴を掘ったと思うね。
入国管理官も変な東洋人がわけわかんね話してるなと訝しがったちゅうわけさ。

510 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 02:14:16.63 ID:YfEXvbkJ0.net
先読みって設問はともかく選択肢まで読んでたら情報過多で混乱しない?
混乱しないほどリテンション能力高いのなら先読みなんかしなくてもアナウンス通り解いていけるだろうし

511 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 03:58:22.69 ID:OvKeyPrU0.net
センターリスニングですら平均点てしかとれないようなリスニング力だったから、フォニックスとか発音系の本2.3冊とシス単の発音全部やりなおしたわ
センター筆記は元々8.9割程度だったが

これ二ヶ月やってなんとかLで400になった
ただまだまだ内容を理解しきれていない状態

512 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 06:44:57.32 ID:3gcdQXae0.net
>>511のやり方は説得力があるなって思った。

513 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 08:13:48.96 ID:cteyWSqyM.net
基地外がいなくて珍しく平和だな

514 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 08:51:20.02 ID:3gcdQXae0.net
>>513
おまえがうざい

515 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 10:28:44.21 ID:PrlgyHNZd.net
みんなウザくて、みんな良い

516 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 11:30:20.35 ID:zrZ25jrsr.net
>>495
いやーあんたあたしゃ目から鱗だよ
公式問題集を使い倒すとはそういうことだよな
中一の英語の教科書何冊も買って小判鮫講師儲けさせるこたあないと
あんた英語学習を一番理解してるな

517 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 11:44:53.86 ID:xLtVewtwa.net
>>498
お見事です。

518 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 12:23:32.24 ID:1tGAc7qQa.net
塗り絵してる人ってpart7の最後塗り絵しとるんか?
ほんでRの点数はいくつなんや

519 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 12:26:33.58 ID:CBowE8T30.net
>>495
公式問題集を使い倒す、こういうことなんだな。全てを精読、構文、音読、頑張ってみます。ありがとう。

520 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/22(木) 12:35:39.81 ID:QsQdddxfR
リーディングは最後のトリプルパッセージの10問全部塗り絵
R単体のスコアは410が平均だわ

521 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 12:46:57.16 ID:xLtVewtwa.net
486って普通の復習方法だけど、510みたいにそれをしない人がいる方が驚きです。

よく公式問題集は試験直前に解きたいから本番直前までとっておくみたいな人がいて不思議だったがそういう事か。復習方法知らないのねと納得。

公式問題集は復習してナンボの教材だからよほどの英語実力者じゃないと直前にやっても無意味なのに。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 12:48:39.05 ID:UsB2VTMj0.net
公式問題集はクソでかいから普段使いはしない
他ので勉強したあとに実力チェックで使う

523 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 12:52:06.02 ID:xLtVewtwa.net
>>495
>TOEICの公式問題集を問題集として使うのではなく、小学校や中学校の
>国語の授業の教科書として使え。


何で国語かわからんw
リーディング問題はリーディングの教科書みたいに何度も読めばいいし、
リスニング問題は、作文の教科書みたいに和文から英語に訳してみるといいけど。特にPart2は瞬間英作文すると頭に入る。

524 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 12:54:50.94 ID:xLtVewtwa.net
>>522
自炊するかコピーするとか、1回分破って持ち運べば?俺は解き終わったら裁断して自炊しちゃっている。iPadやPCでいつでも読める

525 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 12:57:39.22 ID:xLtVewtwa.net
>>522
>他ので勉強したあとに実力チェックで使う

文法はでる1000だけど公式以上に持ち運べないので、本を分断して章別にしてしまった。

公式は一度やったら復習用の教材なので、コピー持ち運ぶとか自炊でいいと思う。

526 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 13:51:23.04 ID:mYHKWECza.net
ここの人たちの情熱が羨ましい
健康体になったらアウトプットもやりたい

527 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 18:49:27.20 ID:C7O62kSJ0.net
アビメは、いつ送られてくるんだっけ??

528 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 21:44:22.64 ID:KbLAFg7z0.net
>>518
380
トータルで900越えするにはR430くらい取らないといけない

529 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 21:48:32.32 ID:h1zsnnEZ0.net
>>518
昨年11月と12月→塗り絵10問程度(MP約2セット分)、370点台
〜精選模試+韓国模試で特訓(時間測って)〜
今年1月→塗り絵4問(MP1セット分、同義語以外)、420点
特訓で塗り絵数が減ったのとPart56の精度が上がった気がする。

塗り絵数が多い人は、苦手なジャンルを捨てる覚悟でいいかも。
160番後半以降にある、4問セットの会社記事、話のストーリーがつかみにくいチャット、
自分は本の書評関連とか機械の取説系が苦手だから前はある程度割り切っていた。

530 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 22:17:10.05 ID:h7oxyDiu0.net
4月受験ってスコア出にくいって本当ですか?
申し込みしようかどうかハゲ上がるほど悩んでます。

531 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 22:26:46.17 ID:F9SAS8gWa.net
君は簡単に壺買っちゃいそうだね。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 22:42:10.77 ID:/hkNlHgh0.net
特急塗り絵

533 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 22:48:18.14 ID:Sm48RGqSr.net
4/8にTOEIC初受験します。
一切メモ取れないって本当ですか?
例えば、接続詞に丸つける程度もダメなんですか?

534 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 22:52:54.87 ID:0B31VtSu0.net
一切書き込みだめだよ

535 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 23:06:42.44 ID:SJvGyw7B0.net
初めて800超えたのが旧型式最後の4月だったんだよなあ
だからスコアが出にくいって事はないだろ

書き込み禁止は音がうるさいってのが理由だっけ?
以前書き込み禁止なのを知らなくて線引いたりしていたけど一度も注意されたことが無い。
注意するかどうかは試験管次第だな

536 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 23:16:30.96 ID:XBnTuCwQr.net
>>534
そうなんですね。
ありがとうございました。

537 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 23:18:44.65 ID:+pjGTdyT0.net
>>535
> 書き込み禁止は音がうるさいってのが理由だっけ?

問題への書き込みは不正行為だ。問答無用で退出。

538 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 23:21:45.29 ID:MP34+MuDa.net
受験時期とかマークシート用シャーペンとか
そういうのばかり調べて肝心の勉強は全くしない奴ってよくいるよね

539 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 23:25:19.25 ID:auD9KnjO0.net
書き込みも先読みもバレんかったら問題ないよ

540 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 23:45:03.30 ID:JZvdJ8EwM.net
前にあった、昔の900は今じゃ800みたいな話は単に試験が難しくなったというだけじゃなく、受験ルールがかわったのがでかいんだよね

昔はリスニング中にリーディング解くとかいうクソテクニックが流行ってたから、そういうの駆使してやっと900ですみたいなやつは今の試験じゃ800クラスになる可能性がある

541 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 23:45:24.45 ID:o7a7mrpz0.net
>>501
特に出国時な
1時間かかったよ

542 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 23:53:51.81 ID:CelZeKpL0.net
先読みは別に禁止じゃないでしょ

543 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 00:05:25.14 ID:Pg5oMPJG0.net
リスニング冒頭の説明中にこっそりPART5の問題解くのって
今でも皆やってるのかな?

544 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 00:06:07.89 ID:ALXCm5LIa.net
TOEIC公式問題集簡単すぎへん?なんの負荷にもならんのやが

545 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 00:11:19.04 ID:wm8IpY3yM.net
>>543
今ははっきりと禁止されてるから不正行為上等のアホしかやらない
昔は普通にリスニングの合間に解きまくって、リスニングパート終わった時点でパート5とか6とか解き終わったりするレベルだった。遅いやつでもパート5半分終わってるとか
だから昔は問題が超絶簡単だった上に量も少なく、解き方次第で英語力低いやつでも時間内に余裕で終わらせることが可能だった

546 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 02:07:25.98 ID:ch0aFc7G0.net
>>543
そんなことしてるうちは900超えない

547 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 03:14:06.10 ID:rw5nhDa70.net
>>534
選択肢を消去法で消していくのも駄目なの?

548 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 04:03:42.30 ID:IZVLQvkS0.net
>>540
確かにルールの厳格化の影響はあり得るね

549 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 06:26:12.74 ID:UBAp70fna.net
みんなが本当に公式問題集を活用してるかテスト

公式問題集1で金フレに出てない難単語10個

公式問題集2で金フレに出てない難単語10個

公式問題集3で金フレに出てない難単語5個

あげてみな

「難単語」の定義は困難だこら各人に任せるけど900点レベルが目安。要するに辞書確認した単語。

550 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 06:35:31.13 ID:zLYjy8590.net
>>547
字読めますか?一切の書き込みはダメだと

551 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 06:45:38.68 ID:h7amtxT30.net
>>533
公式回答は、「はい。一切ダメです。」
現実回答は、「その程度だったら見逃してもらえるケースがほとんど」

ただ、あくまでも公式には「一切ダメ」なので、
カンニング扱いされたとしても、文句は言えない。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 06:53:21.09 ID:h7amtxT30.net
>>549
金フレは人気の本で、良い本だとは思うが、
使っていない人も相当数いてるので、
質問自体不適切。

553 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 07:19:08.71 ID:WzqdUnE+a.net
>>543
まあやってる奴はやってるわ

554 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 07:21:06.47 ID:WzqdUnE+a.net
>>549
1問だけ解いたけど知らない単語が
mean to〜 〜するつもりだ
ranger 森林警備隊の2つだけ

公式は相当レベルが低いな

555 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 07:28:52.77 ID:IZVLQvkS0.net
>>549
900超えてるけど金フレ使ってない
1級1次通ったから、公式青赤には知らない単語はなかった

556 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 07:30:52.98 ID:Skm5JNJsF.net
539だが

予想通りのレスで笑える。

公式問題集やりこみを推奨する前に金フレやるよね。

金フレやっても公式問題集で未知の単語に遭遇したら
リストアップするよね

そして手元にそのリストがあれば
すぐ書き込めるよね。

書き込めないなら公式問題集使いこなせてないよね。

もちろん未知の単語ゼロって猛者もいるだろうけど高得点者だと思うよ。

557 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 07:34:35.49 ID:Skm5JNJsF.net
同じ趣旨の書き込みを逆から書かれたね。
自慢したいのは分かる。

金フレ以外のアプローチで、先に900点台に到達できたらそりゃ金フレやらないわな。

そして公式問題集に未知の単語がほとんどないのもわかる。

けど、そもそも公式問題集やりこみの必要ないレベルに現時点で到達してる人は、この話題には関係ないよ。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 09:04:30.61 ID:GlHCc3kDd.net
>>557
急に出てきて偉そうに質問出してきて結局のところ何が言いたいのかわからない

559 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 10:06:41.94 ID:II5fdvUDa.net
そう言えば昔はLナレーション中にR解きまくってたね
問題自体は、Lの設問数不定、文法エラー指摘問題があった頃のが厄介だった、今のより入試問題に近かった
今は逆に入試がTOEIC寄りになってるみたいけど

560 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 10:17:42.21 ID:ASjdLEzzp.net
文法エラーは今やってもいい練習になるからな

2世代前の文法系の本は意外と使えたりする

561 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 10:26:56.13 ID:o7oM4IViM.net
>>558
マウント取りたいだけ。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 10:27:06.52 ID:GFQxnUsr0.net
音読が効果的な理由

本当の発音を知る事ができる。
音読を繰り返す内に、本当の発音に近づく、あるいは本当の発音は、今の俺の発音と「ここが違う」と気がつく。

例:ハイアー ザナベレイジンカムス
higher than average incomes.

ハイアー ザン アベレージ インカムス、では無い

例(日本語の場合):ツケェーノ ウエニ
机の上に

ツクエノウエニ、では無い

563 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 10:27:33.04 ID:GFQxnUsr0.net
>>561
マウントって何?

564 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 11:35:36.96 ID:heivL7tI0.net
>>563
お山の大将

565 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 12:27:23.52 ID:wyKB7M2uM.net
>>563
自分は物事をよく分かっているから、愚民のお前らを導いてやろうという態度。

566 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 12:28:16.83 ID:NnxFQuyXd.net
>>562
どう見てもツクエノウエニです本当にありがとうございました

567 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 12:30:59.39 ID:ASjdLEzzp.net
>>566
江戸訛りだろ

東京人の多くは東京訛りはないと思ってるし

568 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 13:23:37.58 ID:6xdneqYM0.net
金フレ860までは音込みで完璧にしてあと模試やってたら900こえたで

569 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 14:11:02.40 ID:kVlnAdPYr.net
>>565
いやいや勘違いした童貞が俺の方が持ってるAVの数多いいねんぞーだから女のことよー知ってんねんぞーって言ってる態度
日常で英語使えないのにスコア自慢は正に本末転倒

570 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 15:11:12.17 ID:tUf9TeSzM.net
音させないために丸とか線引いたりはせんけど点付けたりはしてしまうなあ

571 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 15:27:02.58 ID:SZqOZRxjM.net
1月に845とったのでLR自体は続けつつもスピーキングとライティングにシフトしていきたい
何やったらいいんだろう

572 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 16:06:46.49 ID:Pg5oMPJG0.net
>>559
ただ、いつからかLのナレーション短くなってない?
以前はナレーションの間にPART5を10問ぐらい解けたけど、
今は5問がいいとこ。俺の英語力が落ちただけ・・・?

573 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 16:08:16.00 ID:D2sKANbMM.net
>>572
パート2の例題が削除された

574 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 16:24:39.10 ID:II5fdvUDa.net
>>572
一世代前の初期に受けたとき16題解いた記憶がある
今のは仮にチャレンジしてもそんなに解けなそうだね
昔の公式持ってる人なら分かるかも

575 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 16:29:58.62 ID:QWXt6yCVa.net
3/11受験に向けて知識詰め込みたいんだけど、
今からなら金フレと出る1000どっちが有用だろうか?
ちなみにRは300〜350ぐらいの実力です。

576 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 16:41:45.28 ID:PUYz+JVRa.net
>>575
でる1000だろ
例文には金フレ単語入っているから一石二鳥

577 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 16:49:19.93 ID:kayhAKvo0.net


578 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 17:28:49.36 ID:EWx2YUseH.net
>>556
ふつうに「公式問題集をやっていて
知らない単語・熟語に出会ったら放置しないで
覚えようね。」と書けばすむ話をなんでそんなに偉そうなの?

579 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 17:42:36.44 ID:PUYz+JVRa.net
>>578
同感。
リストってなんだかな?
知らない単語は文章の中で覚えればいいだけなのにな

580 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 18:52:36.28 ID:Pg5oMPJG0.net
>>576
1週間で出る1000一周回すの可能かな。
とにかく時間が無い。もっと早く対策始めるべきだったわ。

581 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 18:54:48.57 ID:ch0aFc7G0.net
>>580
音声もダウンロードして使えばはかどる

582 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 19:09:58.53 ID:PUYz+JVRa.net
>>580
1週間はで1000題は無理じゃねえの?
無理せずにやれるところまでやれよ

583 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 19:25:07.04 ID:h7amtxT30.net
>>463
はい??
「いちびんなやカス」が正しい日本語って(笑)

お父さん・お母さんが聞いたら泣くね(笑)

584 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 20:04:00.69 ID:Pg5oMPJG0.net
>>582
Rのスコア300〜350でPART5の誤答数5〜10ぐらいなんだが、
今から出る1000始めるより長文読解に精出す方が得策かな?
あくまで3/11受験を目標にした時間対効果って点で。

585 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 20:16:25.60 ID:PUYz+JVRa.net
俺はPart5にかけるべきだと思うよ。
理由は3つ
1 Part5の単語はPart7でも頻出する。Part5やるとPart7単語も覚えられる
2 Part5に手間取るとPart7をやる時間が少なくなってしまう。時間を得るためにもPart5は瞬殺しないといけない
3 Part7は短期間で伸ばすのは無理。逆にPart5は短期攻略可能。

586 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 20:20:54.22 ID:lg/k1qQO0.net
そろそろ4月のテストの申し込み締め切り日・・・

587 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 20:52:42.80 ID:gmj3dR1m0.net
>>584
>Rのスコア300〜350でPART5の誤答数5〜10ぐらいなんだが、

P5だけで25点から50点落としているので、
P5満点にすればMax50点アップで、他のパートが同じでも400点に行く計算。
またP5の回答時間を短縮すればP7の塗り絵が減るのでP7でもスコアUPする。

588 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 22:39:40.24 ID:EwrVIJChr.net
4/8のTOEICのために、1日150単語覚えてる。
システム英単語100語と金フレ50語。
頑張りすぎかな??

589 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 22:42:13.40 ID:sA1qQXe20.net
4月はスコアが伸びにくい月なのに……
でも、努力するに越したことはない

590 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 22:46:11.18 ID:Pg5oMPJG0.net
>>585,587
なるほど、ありがとうございます。
出る1000は文法問題ばっかりで語彙の増強には
役立たないみたいなこと書いてるページがあったんだけど、
単語覚える意味でも有益ってことですね。

591 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 00:09:03.19 ID:/ZrkCD3a0.net
でる1000は金フレどころか本チャンでも出ないような単語が結構使われているな。
欲を言えばそれらの単語の解説も欲しかった、スペース的に厳しかったんだろうけども。

592 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 00:13:58.14 ID:84FyIsWZa.net
リスニングを完璧に仕上げれば勝手にRも400くらいはいくかね

593 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 00:27:17.06 ID:pKIXoBC30.net
>>592
逆だと思うよ。リーディングを400取れるくらい読めればリスニングは440くらいになる
理由は先読みの速度と精度が上がるから
リスニングはリーディングの要素が大きい

594 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 01:01:21.29 ID:m3wP2P8za.net
LがRより60点低いワイ

595 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 01:27:43.22 ID:Q8Z5DuaJ0.net
4月伸びにくいってガチ!?

596 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 01:57:02.70 ID:LWlNbrgw0.net
留学生の話を聞いて思う事だけど
パーティーに行っただの憧れがあるだの話はよく出るが
自分が留学先でパーティーを開いて外国人をもてなしたという話は聞いたことがない
他国の人が主催したパーティーに行くだけなのである
「主体性」「表現力」「行動力」「構築力」「組織化力」が無いからだと思う

だから義務教育に「自主研究」「プレゼンテーション」「演劇」「地政学」 「ブレイクダンス」
「お金の知識」「コミュニケーション」「生存サバイバル」を加えるべき
日本人は頭は良いし考える力もあるけど「表現力」と「行動力」と「構築力」がない
どんなに素晴らしいアイデアも人に伝えなければ存在しないものと一緒
人に伝えるには適切な場所や適切な人が必要
適切な場所なんてない場合が多くなければ自分で行動して自分で作らなければならない

英語ができるできない以前にそういうことが大事
英語が出来ても「表現力」と「行動力」と「構築力」がなければ停滞したままだろう
いわる会社に「就職する力」ではなく「起業して自ら会社を興す力」が必要
学校の授業や車の教習所退屈な授業ではなくの
芸能人が持つような人前で楽しい話を魅力的に話す能力が必要

597 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 08:53:58.04 ID:KlEseHAw0.net
>>583
別に親には言わへんで

598 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 08:57:05.66 ID:KlEseHAw0.net
>>543
おれはやってる。英語力をあげたいわけじゃなくてただTOEICの点が欲しいだけやし。

599 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 09:05:09.53 ID:a32TWRkd0.net
>>595
受験会場(受験者)が少ない月は、
TOEICの得点は伸びないと言われている
(4月・6月・10月・12月は明白に少ない)
確かな統計資料がある訳ではない

600 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 09:30:42.73 ID:psvT5bnF0.net
こないだ初めて受けてL385R310です。年内に800行きたいんですが、次の方法で勉強しようと思ってますアドバイスください。

まず文法の基礎が固まってないんで中学の総復習本を読んで、次に問題集をやりながら疑問に思ったとこを辞書や総合英語本で調べる、
それが一通り終わったら文法特急やでる1000に手をつけて、公式問題集を読み込む
文法と平行してリスニングはYouTubeで初心者向け英語動画を毎日見る。その後特急シリーズ、公式問題集をやる。上記と平行して単語は金フレを完璧にやるって感じで考えてます

601 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 10:06:20.88 ID:uy35t/r20.net
>>600
現状700点近いし、800点は必ず達成出来る目標だと思います。

勉強方法はよく研究されていて、文句ないです。毎日やりながら自分で修正していけばいいので、あまり他人のアドバイスに右往左往しない方がいいのでは?

602 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 11:00:11.40 ID:eO1O2Jq+0.net
>>600
無勉で600以上なら基礎はあるよ

文法は文法特急やでる1000で分からないところをフォレストで調べるようにしたほうがいい

603 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 11:10:57.86 ID:QCWG0ZpOa.net
気がついたらもう3月のTOEICが迫ってきてるな

604 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 11:30:46.48 ID:HRZ3OZii0.net
>>596
私が留学してた時は、
日本人の子と2、3人でたくさん寿司を作ってパーティー開いてたよ。
現地のクラスメイトや近所の人を招待してた。

でもそれは主体性や表現力云々の難しい話じゃなくて、
ただ単に私が環境的に恵まれていただけであって、
留学生はホームステイだから友達呼べないとか、
車がないからパーティー用の買い出しができないとか、
そういう一時滞在者ならではの理由があるから
現地の人みたいに気軽にパーティー開くなんてできないと思うよ。

異国の地でパーティーに参加するだけも、積極性があってえらいと思うけどな。
私なんて知らない人たちが集まるパーティーなんか国内でも腰が重い時あるわ。

605 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 11:51:07.70 ID:2witrk6OF.net
TOEICはリスニングが伸びやすいっていうから試験前二週間リスニングしてたけどあまり伸びなかった
精選模試100を試験と同じように解く→答えあわせと解説読む→通勤中や散歩中に聞いてシャドウイング→聞いた問題はほとんど理解できる
って感じなんだけど新しい問題を解くとどれも350前後しか点数が出ない
400への道のりは遠い

606 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:00:06.74 ID:Cx2Yf4cwH.net
>>597
573ではありませんが、
「親に言う」はそういう意味ではないかと。。
全体の流れを読ませてもらったけど、
悪いのはどう考えてもあなたの方。

607 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:19:33.03 ID:DuPRyWNO0.net
喧嘩すんな

608 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:22:17.99 ID:nNzH470ir.net
5月と6月受けるわ。900超えなかったら10月と11月も受ける

609 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:26:31.58 ID:QCWG0ZpOa.net
>>605
シャドウイングが棒読みになってるとか、中身を文法や単語、コロケーションを押さえた上であまり理解していないとか?

610 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:30:07.47 ID:92C0SGX/p.net
TOEICだけ集中して受けてる人は英語資格以外興味ないの?
危険物でも情報処理でもいいけど

611 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:39:46.09 ID:nNzH470ir.net
>>610
TOEICで大手英文事務の精神障害者枠狙ってる。糖質

612 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:42:59.27 ID:QCWG0ZpOa.net
>>610
興味はあるけど、手一杯でなかなか取り組めなくてね
行政書士とか取り組みやすそうかな、と思ってる
数学検定も興味ある
どれもこれも実際には役に立たなそうだけど

613 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:50:07.88 ID:nNzH470ir.net
○TOEIC900で

614 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 13:09:55.00 ID:nNzH470ir.net
行書と英語って何の関係が・・外国人カップルの結婚手続き代行?

615 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 13:41:11.01 ID:QCWG0ZpOa.net
>>614
英語資格以外で、って言うからさ

616 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 13:41:44.29 ID:8aD7dCJP0.net
こいつらの話は妄想だからw

617 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:10:44.64 ID:t/EUa4+D0.net
行書って小論述あるからきついよ。
民法と行政法で。
後一般知識で4割で足切りという恐怖のシステムがある。
法律の知識が十分でも時事に弱いせいで一発足切り食らうことが有り得る。
TOEIC900取るよりも初学者にとっては難関。

618 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:11:54.39 ID:1feYQcP4d.net
>>614
その読解力じゃ大手の英文事務は無理じゃない?

619 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:18:01.93 ID:t/EUa4+D0.net
役立つって意味では社労士なんか最高だぞ。
社会保険の知識は知ってて実際トクをすることが多い。
俺も失業したときその知識を生かして大いにトクをした。
年金の知識もかなりトクする。
仮に社労士をとってそれを生かして就職や起業出来なくとも
社労士で学んだ知識は大げさじゃなくて墓に入る直前まで役立つ。
TOEICよりもよほど役立つかもしれない。

620 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:45:10.80 ID:SDicYb/fa.net
TOEICって資格じゃないからね
それがあればどうにかなるってもんじゃない

621 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:49:40.34 ID:t/EUa4+D0.net
>>620
実際にはTOEIC600とか700以上でないと
応募できない要件の企業とかあるから、その選考を突破するという意味で
役に立つくらいだな。

622 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:55:34.52 ID:nNzH470ir.net
>>618
ふーん

623 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:57:58.41 ID:nNzH470ir.net
>>618
英文事務なんて900超えてたら即採用たくさんあるやん。俺は別に正規社員になろうともしてないしな。月10万稼げれば余裕

624 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:58:14.75 ID:nNzH470ir.net
祖父母の遺産があるからね

625 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 15:35:53.28 ID:k4FgqFb7a.net
900の壁が見えてきた・・先読みは不要だな。LもRも

626 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 15:37:32.23 ID:k4FgqFb7a.net
TOEIC900→翻訳検定1級

後者はかなりの威力を発揮するだろ。難易度も半端ない。もちろん分野にもよるが

627 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 15:46:06.22 ID:xrZq92J70.net
パート7って知能テスト的な要素があると思うんだけど
頭が悪ければいくらやっても伸びない

628 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 16:20:22.59 ID:omY2m111M.net
>>600
それに韓国模試30セットやれば900イケる

629 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 17:15:18.40 ID:HLHTFrPta.net
>>627
英語さえ読めればとける簡単な問題なので、知能テストに失礼だと思います。

630 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 17:19:29.70 ID:/xBylEW2p.net
アビメ届いた、今回は以外と配達早かったな(千葉)

631 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 17:34:21.43 ID:oHjWg43n0.net
びっくり、アビメもう届いた!

632 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 17:36:08.45 ID:T0YTgMlhF.net
>>623
こんな掲示板での短い書き込みの意図すら汲み取れない糖質丸出しの人なんて、いざ採用されても会社の人間関係うまくいかなそう

633 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:03:20.84 ID:uRNPnt8MM.net
リーディングが問題先読みではなくて文章全部読んでから設問解く方式に変えて、時間内に終わるようになったら450越えた
私的にはここがブレイクスルーだった

634 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:04:41.30 ID:CWY6pEWya.net
>>632
君と違って顔も性格もそんなに悪くないから大丈夫だよ。あと書き込みの意図云々しつこく言うのって君の性格が気持ち悪いくらい細かいだけでしょ

635 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:07:41.39 ID:sW4GnoLy0.net
895点持ってても年収300前半・・
今回945取ったけど賃金改善されるだろうか
あの会社でここらへんの点数とれるの自分だけだとおもんだが、べつに辞められても困らない人材だから給料上がらないんだろうな

636 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:10:11.60 ID:a24nHWE6M.net
>>629
火曜日発送予定つってたけど金曜だったっぽいな

637 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:10:28.50 ID:a24nHWE6M.net
なぞのアンカーつけちゃった

638 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:11:54.25 ID:CWY6pEWya.net
>>633
リーディングにテクニックなど不要
英語を読んで英語で答える。それだけ

639 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:17:34.27 ID:vbDe80bzp.net
>>635
外資系に転職すればいいじゃん
英語以外の実務もできるんだろ?

640 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:42:15.39 ID:lyfDhGKW0.net
>>635
外資系で、かつ英語を使う仕事だと英語力はそこそこ評価される。
でもそこそこ。
経営幹部でない限り、そこまで極端には評価されない。

理由は英語ができない大量の日本人がいて、英語なんかで評価されると困るから。

641 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 20:02:33.48 ID:E1cKfett0.net
>>635
そこまで分かっているなら、目指す方向を変えればいいだけ。
弁護士資格とかと異なり、TOEIC〇〇点を持っていないと行えない業務なんてないのだから。

642 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 20:15:33.97 ID:WkmPDHywM.net
>>635
英語が必要とされる会社へ移ろう!

643 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/24(土) 21:00:03.01 .net
>>611
>>634
キチガイNMBヲタ アントニオ小鉄

(禿) (オッペケ 〇〇〇〇-X2Fw)
(庭) (アウアウウー 〇〇〇〇-X2Fw)
(空) (ブーイモ 〇〇〇〇-X2Fw)

・アラフォー無職
・平野区在住
・大阪市立大学商学部中退←唯一の自慢
・統合失調症で心療内科通院中
・対人恐怖症
・アルコール依存症
・小児性愛者(小学生がオカズと自白)
・チョンというワードに過敏に反応
・小倉優子ヲタだった
・現在、梅山恋和、太田夢莉、高橋朱里のヲタ
・谷川愛梨、城恵理子、市川美織、入山杏奈等、多くのメンバーを誹謗中傷
・乃木坂メンの画像を本スレに貼りまくる
・劇場、握手会へ一度も行ったことがない
・モバメ晒し・違法動画アップの常習犯

アントニオ小鉄のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsuS-34kvAFPuYZ59t-DItA

アントニオ小鉄のアメブロプロフィール
http://profile.ameba.jp/antoniokotetsu123/

アントニオ小鉄のツイ垢(凍結済)
https://twitter.com/AntonioKotetsuB

644 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:08:36.98 ID:mb1JGMOY0.net
スコアシート来たけど、スコアとパーセンタイルランクは
L465(90)、R450(96)
だった。やっぱりリスニングはもっと出来るべきだよな

645 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:09:29.71 ID:92C0SGX/p.net
>>612
役に立つ立たないは別にして数学検定1級は確かに欲しい

求められる能力値はTOEFL英検TOEICの制覇より高そうだけど…

646 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:23:24.15 ID:PSCEKhg1x.net
英語が出来るだけだとネイティブの高卒と大して変わらないからな
プラスαの技能が必要
もちろん「日本語がしゃべれます」以外で

647 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:40:39.60 ID:p3t5isCor.net
留学経験なし座学のみでTOEIC900超えたら俺を誉めろよお前たち

648 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:45:48.43 ID:8zOmG6Pa0.net
TOEICの得点は偏差値みたいなものだと聞いているけど、
>>644みたいに、リーディングのパーセンタイル・ランクは
リスニングより高いのに、得点が低くなることがあるのは何故?

649 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:46:51.28 ID:uy35t/r20.net
>>647
それ誰でもそうだから。
留学ならTOEICなんかじゃなくTOEFL

650 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:48:15.41 ID:uy35t/r20.net
>>648
偏差値じゃないから。
偏差値が990満点とかならないでしょ。
数学知らないね

651 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:51:08.54 ID:3ZqAiYI2d.net
>>647
このスレッドでは、900点未満は雑魚で、800点未満は虫ケラ、とかそういう扱いだから、
誰もことさらに褒めやしないよ。履歴書に書ける以上の賞賛なんて求めるな。

ただハッキリ言って、TOEICは20代なら800点とっておけば良い。
そのまま真っ直ぐ900点を目指すより、回り道でも会話をやったほうがいい。

TOEICの点数なんざ答えが決まっているし、試験対策でどうとでもなる。
しかしネイティブ音声の聞き取りと、伝わる発音で話すためには、大人は絶対に
10年単位の継続が必要になる。だから出来るだけ早く始めたほうがいい。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:58:08.21 ID:p3t5isCor.net
なんかすげえ叩かれてる・・

653 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 21:59:57.49 ID:1feYQcP4d.net
>>634
なんで回線切ったん?

654 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 22:18:47.47 ID:V4ajLSbpa.net
Rが300越えません
特に6、7が苦手で、毎日公式問題集を使って音読してるのですが、中々伸びないです
R得意な方どのような勉強をされてますか?

655 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 22:20:03.14 ID:sW4GnoLy0.net
>>644
スコアシートもうとどいたんですか?
27日発送となってたんで家に届くのは28日か1日くらいかと思ってたんですが、toeicって早く届いたりするもんなんですね都内だとかから?
うちは地方なので遅いですかね

656 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 22:31:08.72 ID:lyfDhGKW0.net
>>654
まずそう簡単に英語力は伸びないのを大前提とした上で、
音読の時にちゃんと設問と回答は全部読んでいるか?

657 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/24(土) 22:49:01.83 ID:ST6w+n3IG
問題集の5回分の単語全てと金フレの単語覚えたら初めての本番でもR410だったぞ
300超えないって単語全く暗記してないレベルじゃない?
文法事項だけ覚えてもスコアは出なそうだが
プラスでtoeic特有の単語1000くらい覚えたら400切るほうがむずかしいやろ

658 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 22:40:28.99 ID:UF1HL89Z0.net
>>635
990 持ってて、今回も 990 だったけど、
年収 160 万くらいしか無いぞ、俺は。

俺が勤めている会社では英語なんて何の評価もされない。
(英語を使う場面が全く無いので、当然と言えば当然だが。)
そして TOEIC のことを知っている人なんて一人もいない。

一度だけ自分から TOEIC の話を切り出して、
990 取ったことがあると告げたものの、
「それって 1000 点満点の試験なの?」と返された時、
会社では TOEIC のことは二度と口にすまい、と固く決意した。

659 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 22:41:50.39 ID:V4ajLSbpa.net
>>656
もちろん
1日1題は精読してるし、全部声に出して読んでる
ただ元々がかなり低くて、1年前はR100L120やった
先月受けたやつでR250L390やったが最近頭打ち

660 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 22:47:08.36 ID:lyfDhGKW0.net
>>659
1年間で220点から640点か。良いじゃん。
正直言って、そのまま継続しようとしかいえない。

英語に触れる時間を毎日2時間取り、TOEICの音読を毎日続けたら、
来年の今頃は余裕で730点を超えてるよ。それじゃダメなのか?

661 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 22:55:26.63 ID:V4ajLSbpa.net
>>660
ありがとう
とりあえず基礎は出来ていると思っていい点数なのかな?
とりあえずこれからも地道に英語に触れるわ

662 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 22:58:39.90 ID:/ZrkCD3a0.net
>>659
都内在住だったらすみれ塾に通えば千本ノックに掲載されそうな話だな

663 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 23:03:57.60 ID:lyfDhGKW0.net
>>661
Part 5が苦手という人は、明らかな知識不足だからね。知識は一番即効性がある。
基礎文法を知っていれば7割は取れるのがPart 5で、そこをサボってないみたいだから大丈夫。

Part 7の読解力や速度向上には本当に時間がかかるから、継続するしかない。
でも変な速読やら、回答箇所発見のテクニックを身につけるより、
全部読んでいるあなたのやり方の方が、年単位で見れば絶対に良い。

強いていえば音読するときは、設問と回答、本文の順に読むこと。
そうすると本番試験時の効率良い解き方を自然にできるようになるとともに、
何百回と繰り返す中で、TOEICの長文問題の構造そのものが見えてくる。

664 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 23:05:45.58 ID:l67CbzI20.net
アビメ届いて正解数想定で計算しているけど、語彙/文法の総数が44みたい。
自分のセットはPart5の30問+Part6の文挿入以外12問+Part7の同義語3問だから合計45問だと思うんだけど。
もしかして、このスレで議題になっていたtop priorityが採点対象外になったのかな?

665 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 23:09:15.51 ID:13HYGMse0.net
>>663
設問先に読むのはただの小手先のテクニックだからオススメせんぞ

本文先に読んで内容の要約を脳内に形成してそれを元に問題を「読み返さずに」全部とく訓練が効果ある

と言うかこれが読解特急の正しい使い方の気がする

666 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 23:18:08.11 ID:lyfDhGKW0.net
あとリーディング セクションの音読は、ときどきなんらかの手段で、ネイティブ、
あるいは発音の
聞いてもらったり目の前で読んでもらったりしたほうがいい。

たとえば音の連結(リエゾン)は知っているか、知らないかの知識だけの問題だ。
だけどこれ知らないと、絶対のリスニング セクションで正確に聞き取れるようにはならない。

いきなり全部のルールを抑える必要は無いけど、一つの長文中において、一個でも二個でも
覚えて言った方がいい。

667 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 23:19:20.53 ID:lyfDhGKW0.net
※ あるいは発音の
あるいは発音の先生に

668 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 23:21:14.10 ID:lyfDhGKW0.net
>>665
そうだね、余計なことを言ったかもしれない。
俺自身が音読をする時は、前から順に全部読むからね。これは補足しておきます。

あとは本人のお好みで。

669 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 00:04:01.60 ID:IwbxMIQU0.net
最近まるで勉強時間が取れんようになった
一ヶ月くらい英語から離れたらスコア激減するかな

670 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 00:13:09.78 ID:b99PQF1j0.net
>>634
なんでいきなり顔や性格の話になってるの?
そうやって突拍子もない考え方してるからTOEIC高得点持ってても就職できないって言われてるのが分からないの?

671 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 00:13:30.71 ID:KHYRpnR9a.net
>>665
このやり方は大賛成
TOEICにはこれが一番あってると思う
あれ、これどこだっけ?と思ってもチラッと本文見ればどこにあるか大体わかるし

672 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 00:14:33.54 ID:b99PQF1j0.net
>>643
ああ、あの糖質の人気持ち悪いと思ったら本物のダメ人間だったんだ。
納得した。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 02:18:15.34 ID:aMk8lUKZ0.net
>>647
三十路の統合失調症でそれができたら確かにすごいかも

674 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 02:40:10.16 ID:nGhJkdzA0.net
>>665
リーディングで文章読み返さずに答える、ってよく見かけるけどそういう人はリーディングどれくらいの時間で終わるの?
自分はR440だけど設問解くときに結構読み返してる。読み返ししなかったら10分以上余る計算になるけど990ホルダーは皆そうなのか…?

675 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 03:31:08.35 ID:tBTqTrf10.net
今回下がって975とかチンカスみたいなスコアだったんだが
なんか結構間違ってるんだよな。
おまえらどんだけ出来てない無能なのかと
罵倒したくなったから来たけど
レスはやめてね。

676 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 04:28:25.15 ID:i5uzABRU0.net
>>675
死ねよ

677 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 08:14:36.01 ID:+X2kpNtg0.net
>>659
文構造の把握が出来てないのでは?
大学受験の簡単な英文解釈本読んだら目から鱗かもな

桐原入門英文解釈
西きょうじ基本はここだ
英語ベーシック教本

まずはこのあたりを立ち読みしてみて自分にあってるものを買ってみな

678 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 08:16:55.91 ID:+X2kpNtg0.net
>>664
あーそういうのあるかもねー

679 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 08:24:24.83 ID:oO+vAD3l0.net
逆に英文解釈の観点からTOEIC特にP7を解説した本ってなんかないのかな

ヨージシュナイダーのリーディング研究本は意外と近いけど

680 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 08:42:37.57 ID:02GeEpiG0.net
part7の解き方が安定しない。
記憶力が一番の問題点だと思っている。
上の方にも書いてあったけど、本文の中身や設問の中身なんて
頭に記憶できない。ましてや頭のなかで要約なんて限られた時間内には難しい。

究極のゼミ方式で勉強しているけど、選択肢照合問題が出てきたら
本文全部読むって解説しているが、全部読んでいるうちに最初の方の内容を
忘れてしまう。

どうしたもんか。。。

681 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 08:57:47.22 ID:ZP4YDTCxM.net
>>680
オレも全部読んでると最初の方を忘れてしまう。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 09:17:21.77 ID:W1BA4w2x0.net
>>606
だから何?

683 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/25(日) 10:28:36.97 ID:rCo70WnxR
英英辞典みたく、解答解説が易しい英語の新形式公式問題集って知らない?

684 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 09:29:22.27 ID:HlCN/mbGa.net
自分の声だけで音読するよりマシかと思って、
リーディングパートの英文をスキャンしてTTSで聞こうかな、と思うけど
スキャンする時間で勉強したほうがいいよなと思ってやめてしまう。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 09:55:38.07 ID:6xpceLRAM.net
>>681
自分も全部一気に読むと忘れちゃうから、半分程度読んだら忘れないうちに前半の設問を1〜2個解くようにしてる
で、また本文に戻って全部読んだら残りを解く

686 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 10:03:16.95 ID:83R8mEqA0.net
>>680
和訳だけで設問を解けるかどうかの練習からしたらいいよ
制限時間を8割くらいにして
公式以外で利用する予定がない比較的評判のいい問題集使って
英語で問題を解く以前に、文章を素読みして問題を解くことに慣れてないんだ
適性試験の対策をするって感じで
ある程度の量をこなしたら突然コツがつかめるタイミングがやってくる

687 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 10:27:46.79 ID:kP95/zOba.net
本文を全部読んでから設問に移るのが普通なのか、想像したこともなかった
設問1個目見て本文読んで、解けたら設問2個目見て続き読んでってやってた

688 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 10:31:37.87 ID:KHYRpnR9a.net
まあ、結局は自分にあったやり方なんだろうけどね
リスニングの先読みも、俺は練習の時はほとんどやらない
公開テスト前に感覚を得るために先読みして1セット解く感じ
そうすると、すごく楽に感じる

689 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 10:32:26.28 ID:jBLa46i2a.net
>本文の中身や設問の中身なんて頭に記憶できない。

短期記憶そのものは媒体が日本語でも鍛えられる
受験エリート組はこの面倒な訓練を若いうちにクリアしているというアドバンテージがある

興味ある分野の大量インプットが有効だと思う
自分は所々で仲間にウンチク垂れる状況を想像とかしてる

690 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 10:33:54.07 ID:fB7Np5L/d.net
今年は桜の開花が早そうだな。
4月8日はもう散ってる頃であれば、受験するか。
桜咲いてんのに、TOEICって、いかにもバカ丸出しだもんな。

691 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 10:37:52.02 ID:aKC81dg90.net
>>687
自分もそうやって解いている
解答のカギとなる単語や文は、本文全体の一部でしか
ないことが多いので、全部読むのは時間の浪費に感じる

692 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 10:42:36.80 ID:JJrZ2t11r.net
どのパートもそうだけど特にパート7は結局覚えてる単語量だと思うよ
知らない単語が出てくるから読み返すし内容も頭に入らないんだよ

693 :669 :2018/02/25(日) 10:42:51.53 ID:02GeEpiG0.net
日本語で素読みとは想像もしていなかった。
残り少ない時間ですが、頑張ります。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 10:49:52.23 ID:I1LAkvNb0.net
最終的には、日本語の現代文の問題を解くのと同じだからな。
正解はない。

ただ日本に住んでる俺たちの英語力が、母語である日本語を上回ることは絶対にないので、
日本語で解けなければ英語では絶対に解けない。

695 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 11:01:55.10 ID:VfWFbjfqM.net
990とったけどスピードを上げるにはいかに読んだ内容を覚えてられるかだと思う

696 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 11:14:53.15 ID:lQ6s4VMea.net
受験2回目で390点いったぁ。450点だったらおぉってなるけどなぁ。

こないだの試験会場に比べたら雲泥の差で環境が良かったから、しっかり勉強した状態ならば。
レベル高いからたまにはこーいうレスもね💦

697 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 12:31:14.01 ID:o5geKJWxa.net
>>659
一年で300点も延びたのはすごい!
でも200→600と600→900は同じじゃないからね
勉強してる分確実に力は付いてるんだから、あまり凹まずに続けてこ

698 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:27:11.14 ID:JVVabzBp0.net
公式問題集 新形式対応編のTEST 1 Part 5だけやって見た。
16m20secを要して28/30の正解率。

これを12mで終えないと、全問解き終える事ができないらしい。

俺の直近のスコアは、760でPart 7は20問塗り絵状態。

読むスピードを上げるのは至難の技だと、途方に暮れて居る。

アドバイスよろしくお願いします。

699 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:30:55.25 ID:JVVabzBp0.net
ちなみに、Part 5、解らんかった単語
initialy xxx 最初にxxxする
editorial 社説

editorialなんて難しい単語が出るなんてビックリだわぁ。

700 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:40:57.06 ID:jzgD1ULl0.net
part5は10ぷんぷん
part6は8分

part7に57分かけても最後まで解けきれなんだ・・

701 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:43:14.39 ID:i5uzABRU0.net
同じ箇所を何度も読むからでしょ
間違いの根拠を探してもそんなものは存在しない
正解の選択肢にマークしたら次に進め

702 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:44:01.79 ID:4C30HgPap.net
>>698
最高が旧形式で760だから偉そうなこと言えないけど
目的取り違えてね?

目標とするスコアを取ることが目的であって全問解き切る事は目的じゃないだろ

とりあえず最後まで解きたいならNot問題とかの時間かかる問題飛ばせばいけるよ

703 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:47:38.99 ID:jtEii+kE0.net
>>699
>initialy xxx 最初にxxxする

単語力が足りない。

704 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:51:25.78 ID:jtEii+kE0.net
>>702
>最高が旧形式で760だから偉そうなこと言えないけど

あのなあ、760だとL400以下とおもわれるが偉そうなこと言うなよ。

L400までは塗り絵が5-6問あっても余裕。
L460以上のスコアをとるためには塗り絵なくさないといけない

705 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:52:32.98 ID:i5uzABRU0.net
なんでL

706 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:56:15.99 ID:I1LAkvNb0.net
>>760
Part 5で30問中28問が正解できるなら、知識は十分だから、今のまま地道に英文を読む訓練を
続ければいい。無理をして読むスピードをあげると、変な読み飛ばしのクセがついたりして、
むしろ悪い影響が出る。

たとえば今より10パーセントだけ早く読むように。日々の練習に負荷をかけるのがいい。
これを1年間続けて、もぢ読む速度が全体で20パーセントあがれば、塗り絵が10問は減る。

TOEICは最後の一行が全部塗り絵でも、余裕で800点を超える。
760点ならまだまだ伸びしろがあるから、気長にやった方がいい。

707 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:57:09.42 ID:4C30HgPap.net
>>704
は?

L450
R300
前後だぞ?

俺のRの出来なさを舐めるな

708 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 13:59:17.44 ID:AicNgso10.net
>>699
initiallyはイニシャル(頭文字とか最初の)の派生だから初めのニュアンスと思えば忘れないですよ。

709 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 14:05:02.39 ID:k8g0mC210.net
>>680
本文を全部隅々まで覚えようとするんじゃなくて、要点は全部覚える。話のテーマは何か?そのキーポイントは何か?メールのやり取りみたいなのなら、話がどう展開して、どんな結論に至ったか?みたいな。

710 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 14:07:29.07 ID:fB7Np5L/d.net
>>700
part7を逆からやってみたら?
終わるようになるぜ。

711 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 14:09:43.47 ID:VfWFbjfqM.net
>>698
個人的には8分位で終えないと全問回答は厳しい

712 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 14:15:30.71 ID:HJDvgsP+0.net
前回の出来が悪かったから勢いで3/11を申し込んだけど、自分が花粉症なこと忘れてた
クシャミはマスク+鼻に塗る薬で防げるが目が痒くてどうにもならんだろうな
失敗した

713 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 14:27:14.37 ID:i5uzABRU0.net
>>712
ゴーグル付けていけよ

714 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 14:59:18.26 ID:qdcnnlbld.net
>>700
単に読解力不足

715 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 15:03:15.15 ID:hXPDXSERH.net
>>700
練習あるのみ。
テキトーに気楽にやってれば、
そのうち900にのりますよ。

716 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 15:49:53.69 ID:ejT2CGgb0.net
>>658
転職した方が良いよ。
満点とってれば3倍は稼げるよ。

717 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 15:51:08.44 ID:jtEii+kE0.net
>>679
Part7で57分残せているなら優秀だよ。
塗り絵なくすより、正確さの方が大事だと思うけど。
塗り絵なしでも間違いだらけじゃ意味ないじゃん。

718 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 15:52:06.44 ID:Uyc2vTcRd.net
TOEIC990取ったが1000点取るにはどうすれば良いの?

719 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 16:12:28.09 ID:CfGo4WGsM.net
>>716
160万の三倍って480万か。サラリーマン平均位かな?990点満点でそれぐらいだと夢がないなー。
まあ外資系に転職すればもっと貰えるんだろうけど。

720 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 16:17:02.47 ID:jRYR7bOz0.net
初めてのTOEICでL410のR270でした
リーディングが本当に手も足も出ないって感じでした
まず勉強するべきは単語でしょうか、その場合はどの単語帳がオススメでしょうか
どなたかご教授お願いいたします

721 :648 :2018/02/25(日) 16:22:03.96 ID:4P1RlDc30.net
しばらく見ないうちに色んなレスがついてた
みなさんありがとう
やっぱり英文解釈の本買ったほうが良さそうな気がしてきた

ただ7で時間気にせずやると、だいたいの内容は掴めてるから、時間制限あるなかで解く勉強が大事だよね
本番独特のプレッシャーがある

722 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 16:34:00.12 ID:o7cLDr4la.net
今韓国の問題集買うとしたらなにがおすすめ?

723 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 16:34:11.58 ID:T9+C00Q50.net
TOEICの文章は簡単だから時間かげて読んで「だいたいの内容は掴める」なんて状態は全然駄目だと思う

724 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 16:37:01.16 ID:JVVabzBp0.net
>>698

686です。
Part 5を12minで解き終わるには、現在のスピードの36%upで読まないとダメみたい。

見たことあるけど、何だっけ?という単語を減らさないと!

例:as it is …
as it is difficult to make changes once an order is submitted.

as = だから
一旦注文したら変更難しいので!

725 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 16:37:32.73 ID:4C30HgPap.net
>>721
スコアの段階にもよるけどね

人間は脳の特性的に、反復で自然と早くなるから下手に時間区切るより何が何でも全問解くトレーニングを続ける方が効果的な気はする

726 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 16:44:12.50 ID:AUUnGSKKM.net
>>722
既出、YBM2

727 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 16:52:39.74 ID:q3qQ4pwO0.net
>>726
ありがとう

728 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 17:19:13.20 ID:JVVabzBp0.net
Kubernetes クバネテス

as = all so = まったくそうだから = だから
てから
Since Mrs. Jefferson moved to Boltimore in 1990s, 引っ越してから、引っ越したから

729 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 17:31:09.72 ID:n8t0o02jM.net
>>699
editorialは結構でる
覚えるきっかけできて良かったな

730 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 17:32:47.75 ID:JVVabzBp0.net
>>729
すごい

初めて見た俺は、まだまだ足りないと思い知った。

731 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 18:00:26.67 ID:I1LAkvNb0.net
>>721
リーディング250点だろ。いまはまだ、まともに英文が読めていない状態だから、
時間制限の訓練なんかしても無駄。とにかく前から順に、英文を読み続けることだけが大切。

というかハッキリ言ってTOEICみたいな何回でも本番受験をできるテストでは、
時間制限の訓練なんか受験前にせいぜい一回やればいい。
プレッシャーを感じて時間配分で失敗すれば、また受験すれば良いだけ。

副教材として英文解釈の本を買ってみたりして、英語力をあげるために
試行錯誤を自分でするのは良いことだ。

732 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 18:04:02.21 ID:McdSsMetr.net
メガ模試R1200+TEXでる1000問でR400は超える。これで超えない奴は英語の才能ないから他の資格を取れ

733 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 18:22:54.55 ID:kqPNqFE40.net
公式認定証もう届いた人いる?ちらほら届いてるっぽいんだけど27日発送じゃないのかなあ

734 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 18:49:26.41 ID:Odu/o1Tt0.net
>>733
公式サイトによると金曜に発送されてる

735 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 18:53:33.90 ID:jzgD1ULl0.net
おもれ27日発送予定って書いてたからそのつもりでいたけど、さっきたまたまTOEICの公式サイトみたら23日(金)に発送しましたってなってるの見て驚いたわい
郵便受け見たが地方だからかまだ届いてなかった残念

736 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 18:56:24.69 ID:8Kpc+2BH0.net
あーーーーー
この土日寝すぎて全然勉強できなかった
3/11まで2週間を切っているというのに・・・

737 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 19:13:43.52 ID:flOiwWjza.net
スコアシート、いつもは土曜日に届くのにまだ来てないな

738 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 19:29:26.22 ID:McdSsMetr.net
YBM-1 LC1000で平均素点80でL480だったというレビューあるんですが彼の言うとおりの難易度であると認識して良いですかね

739 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 20:00:36.53 ID:rVGSfZI3a.net
なんか1日ブランク空けただけで英文読むのかなり遅くなった気がするんだが、
普通そういうもんなの?気のせい?

740 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 20:01:55.61 ID:MurjQBUea.net
木の精だろうね

741 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 20:24:08.10 ID:I1LAkvNb0.net
気のせいだね。
毎日読んでいたらむしろ、調子の悪い日は少し遅くなったりするし、
逆に読まなかった次の日は休憩のおかげで速くなったりもする。

ただ1年という単位で見ると、英語を読むなり聞くなりを、1日も休まなかった
人間が一番英語力が高くなる。

742 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/25(日) 20:48:24.76 ID:gsvIUtPoo
toeicのスコアにはほとんど関係ないから英熟語全然勉強してなかったんだけど洋画見てると1つの単語で表現しないで熟語使って喋るネイティブばっかで絶望したんだが
普通熟語どうやって覚えてるん?
toeicの英語は8割以上基本わかるけど熟語まじでわからんし似てるの多すぎて暗記したそばから忘れてくぞ

743 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 20:57:49.10 ID:nFB6l0La0.net
>>739
それなりの難関大学受験生は
教師から「英語長文と数学は毎日欠かさずやれと言われますね。」
1日でもやらない日があるとカンが鈍るらしいですよ?

744 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:04:54.75 ID:5kWpC+Fga.net
大学受験でそれは大袈裟だよw

745 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:05:28.94 ID:jtEii+kE0.net
>>743
迷信です。長文読む力など一度つけるとなかなか落ちません。

746 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:09:29.34 ID:B75SClQK0.net
>>647
満点取らなきゃなあ。レベル低すぎ、おまえさん。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:22:48.39 ID:nFB6l0La0.net
>>745
そうなの?
灘高校でも、駿台の東大コースでも
必ず毎日英語の授業あるけど?

748 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:28:55.44 ID:jtEii+kE0.net
>>745
日曜日には学校ありません。
月曜日に英語忘れてますか?
正月休んだら英語読めなくなりますか?

749 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:29:56.91 ID:jtEii+kE0.net
>>747
日曜日には学校ありません。
月曜日に英語忘れてますか?
正月休んだら英語読めなくなりますか?

750 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:35:31.40 ID:8Kpc+2BH0.net
というか、ブランク空けると英文が目から滑るような気がする。
毎日読んでるとスッと頭に入るのが間隔空けるとちょっと鈍るような。
上手く表現できないけどそんな感覚。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:36:02.59 ID:nFB6l0La0.net
>>749
??
日本語からやりなおせば?
いつどこでだれが、「英語忘れる」
「英語読めなくなる」なんて書きましたか?

727さんが「1日ブランク空けただけで
英語読むのが遅くなった気がする」と書かれたことに対して、
「カンが鈍るらしいよ」と書いたまで。

752 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:36:10.47 ID:jtEii+kE0.net
>>747
灘も駿台も勉強中のガキの話だろ。
まだ覚えていない事が多いから集中してやっているだけの話。

753 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:37:22.73 ID:nFB6l0La0.net
>>749
あと最初のコメントの段階で
「それなりの難関大学受験生」と限定させてもらってます。
底辺大学の人には分からない感覚です。

754 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:39:15.70 ID:nFB6l0La0.net
>>752
あなたは、「英語忘れる」「英語読めなくなる」
と書いたんだ。ほんの7分前にな。
勝手に話をすりかえないように。

755 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:42:36.73 ID:jtEii+kE0.net
>>751
??
日本語からやりなおすべきはあなたですよ。

「カンが鈍るらしいよ」と根拠のないことを
かきちらすことの間違いに気がつかないあなたこそ
日本語を勉強しましょうw

756 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:44:27.80 ID:nFB6l0La0.net
>>755
灘高校も駿台も英語を毎日やる必要があるから
授業がある日は毎日英語の授業をやっているんですけどね。

757 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:46:27.33 ID:nFB6l0La0.net
>>755

標準より少し上の大学を目指す人向けのサイトな。
これでも読んどき。

http://rikeijuken-chishiki.com/english-routine

758 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:51:09.67 ID:jtEii+kE0.net
>>754
日本語を勉強し直してくださいね。

私が書いたことをもう一度書きましょう

月曜日に英語忘れてますか? (忘れるわけないの反語表現)
正月休んだら英語読めなくなりますか?
(読めなくなるわけないの反語表現)


>>754
>あなたは、「英語忘れる」「英語読めなくなる」
>と書いたんだ。ほんの7分前にな。

あなたそんな読解力ならPart7のスコアめちゃくちゃ悪いでしょうね www

759 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:51:53.11 ID:jtEii+kE0.net
>>756
ガキには必要なんじゃねえの。

760 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:52:15.12 ID:Odu/o1Tt0.net
>>738
いいと思う
初見で95くらいとれれば多分495レベル

761 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:53:07.94 ID:nFB6l0La0.net
>>758
だから、最初から「忘れる」だの「読めなくなる」だの書いてませんって。
あとwwは、使うの止めたほうがいいよ。
低能がネットで使う典型的な記号なので。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:53:28.25 ID:jtEii+kE0.net
大人でちゃんと勉強した人なら1日で英語の感が鈍る事はありません。

763 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:55:00.32 ID:+X2kpNtg0.net
>>721
英文解釈の本を紹介した者だ
独特のプレッシャーがあるから早く読んで解けるとでも?
全くナンセンス
プレッシャーあると適当に選択肢を選んで塗り絵と同じようになる
基礎固めがあって誤解せずに解けるようになって、内容保持もできるようになって、その繰り返しで早く解けるだけ

764 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:55:01.75 ID:nFB6l0La0.net
>>762
「感」でなくて「勘」ね。

765 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:55:30.64 ID:jtEii+kE0.net
>>754
>>752
>あなたは、「英語忘れる」「英語読めなくなる」
>と書いたんだ。ほんの7分前にな。
>勝手に話をすりかえないように。


だから書いてません。
読み違えてますよね。
あなたの日本語力はその程度ですから、Part7のスコアも低いのですよね。

766 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:57:10.07 ID:nFB6l0La0.net
>>765
736にしっかり記録残ってますけど?
745の求めてもいないのに勝手にしてくれた
解説はどういうこと?

767 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 21:58:57.87 ID:8Td7lVG3a.net
ウッキウキでポスト見に行ったらアビメ入って無かった\(^o^)/大阪で届いた人いますか?
明日会社に出したかったのに、、、

768 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:01:31.63 ID:jtEii+kE0.net
>>763
時間的なプレッシャーをかけて勉強する事がナンセンスとも思えない。
頭を高速で回転させることと適当にやる事は違うし、
高速にやる事で習得できる事も語学には多いと思われる。

769 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:03:27.51 ID:jtEii+kE0.net
>>766
日本語を勉強し直してくださいね。

私が書いたことをもう一度書きましょう

月曜日に英語忘れてますか? (忘れるわけないの反語表現)
正月休んだら英語読めなくなりますか?
(読めなくなるわけないの反語表現)

770 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:09:22.15 ID:nFB6l0La0.net
>>769
クドイ人ですね。

最初から、「勘がにぶる」としか書いていませんよ?


月曜日に英語忘れてますか? (忘れるわけないの反語表現)
→最初から「忘れる」なんて書いていないのだから、
 「忘れるわけない」だの反語だのは関係ない。
  あなたが勝手の持ち出しただけ。

正月休んだら英語読めなくなりますか?
(読めなくなるわけないの反語表現)
→最初から「読めなくなる」なんて書いていないのだから、以下省略。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:11:16.09 ID:bnaVfuVW0.net
バカだと思う相手に必要以上に絡むなよバカ

772 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:11:18.31 ID:nFB6l0La0.net
>>769
あっ、ちなみにTEX加藤さんほどではないけど、
連続990点記録更新中です。

773 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:14:00.68 ID:nFB6l0La0.net
>>771
確かに。
しょーもない言葉じりとらえて、
肝心の1日ブランク空くと英語の勘がにぶるという
僕のサイトまで示したことに対する
反論ないもんね。
ほかの人の迷惑になるので、これぐらいにしておきます。

774 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:16:25.76 ID:OT4ewIPtx.net
…灘高では毎日英語の授業があるだって?
当たり前だが毎日はないぞ

775 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:18:31.90 ID:0wWpLUyjr.net
>>760
そうですか。ありがとうございます。平均75なので400は超えそうですかね・・

776 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:22:52.75 ID:jtEii+kE0.net
>>773

>>766
日本語を勉強し直してくださいね。

私が書いたことをもう一度書きましょう

月曜日に英語忘れてますか? (忘れるわけないの反語表現)
正月休んだら英語読めなくなりますか?
(読めなくなるわけないの反語表現)

777 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:26:20.39 ID:jtEii+kE0.net
http://rikeijuken-chishiki.com/english-routine

ガキの勉強法だろ。ガキなら毎日やった方がいい。
いい大人が1日英語やらなくても何の影響もありません、

778 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:26:53.24 ID:bnaVfuVW0.net
うん 見るからにバカだからな
熱くなって引けないくせに アホ丸出し
何のためにもならない論争はチャットでやれ

779 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:29:02.83 ID:5kWpC+Fga.net
名門校の奴らは別に毎日やらんでも難関大も余裕で受かる
本当に毎日やってる奴は入試なんて屁でもない研究者とかになるつもりの連中だろう

例えが大袈裟
逆に日本語力からTOEICのPart7が連想されるのは日本語を舐め過ぎw

780 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:29:03.44 ID:jtEii+kE0.net
>>769
あなたこそ馬鹿がかましだしていますよ。
冷静さも書いているし。
感情をコントロールすることもできない馬鹿なのですよあなたは。

781 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:33:37.22 ID:jtEii+kE0.net
>>779
当たり前のこと偉そうにか書いていますがその通りです。

英語が1日で勘が鈍るとかなったら、習得がものすごく困難になりますよ。長期記憶に入ったらなかなか忘れないのが言語というものです。
母国語なら当然の事ですけど英語だと違うとかでも言いたいのかなと。
学習途上のガキなら毎日やる必要あるでしょうけど大人の学習となれば話は別です。

782 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:45:20.85 ID:Odu/o1Tt0.net
>>775
いけます

783 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:50:22.41 ID:GKEm59Zo0.net
このスレって定期的にキッズ同士の必死の喧嘩が起こるよなあ
そこに時間使う目的がわからなすぎて笑う
内容自体は幼稚すぎて読む気にはならないが、まあ可愛いとは思う

784 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:53:35.43 ID:5kWpC+Fga.net
どっちがどっちなのかよく分からなくなってきたけど、
この威勢良かった人が途中から急にデスマス調になるパターンは5ちゃんらしくてけっこう好きだなw

785 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:54:57.96 ID:5kWpC+Fga.net
>>783
ちっとも可愛くなんかないでしょw
あとバトル勃発は不定期だと思う

786 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:56:58.35 ID:jtEii+kE0.net
>>783
キッズじゃないけどね w

787 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 23:02:22.31 ID:Ybs5MPqwa.net
CASECでTOEIC予想スコア630
実スコア805
全くあてにならない

788 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 23:09:09.12 ID:S8AsOR00M.net
笑ってるけど大人ならドン引きだわ

789 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 23:28:28.81 ID:5kWpC+Fga.net
子供だと思ってるほうがドン引きだわ

790 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 23:34:16.22 ID:bnaVfuVW0.net
こんなんが大人なの?びっくりしちゃうわよ

791 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 23:39:39.89 ID:bWu/AQ0qr.net
>>782
サンガツ

792 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 00:06:09.80 ID:AgTvDQyC0.net
>>787
予想840現実750だったわ……

793 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/26(月) 00:44:48.24 .net
>>791
キチガイNMBヲタ アントニオ小鉄

(禿) (オッペケ 〇〇〇〇-X2Fw)
(庭) (アウアウウー 〇〇〇〇-X2Fw)
(空) (ブーイモ 〇〇〇〇-X2Fw)

・アラフォー無職
・平野区在住
・大阪市立大学商学部中退←唯一の自慢
・統合失調症で心療内科通院中
・対人恐怖症
・アルコール依存症
・小児性愛者(小学生がオカズと自白)
・チョンというワードに過敏に反応
・小倉優子ヲタだった
・現在、梅山恋和、太田夢莉、高橋朱里のヲタ
・谷川愛梨、城恵理子、市川美織、入山杏奈等、多くのメンバーを誹謗中傷
・乃木坂メンの画像を本スレに貼りまくる
・劇場、握手会へ一度も行ったことがない
・モバメ晒し・違法動画アップの常習犯

アントニオ小鉄のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsuS-34kvAFPuYZ59t-DItA

アントニオ小鉄のアメブロプロフィール
http://profile.ameba.jp/antoniokotetsu123/

アントニオ小鉄のツイ垢(凍結済)
https://twitter.com/AntonioKotetsuB

794 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 10:44:18.54 ID:zouPbovqd.net
Rが380しかない。どうすれば良いか。。

795 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 12:37:57.69 ID:3b1410ft0.net
受験票はいつ頃くるの?

796 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 12:50:16.90 ID:+DZnIE7QM.net
>>794
リスニングには音読よ!
シャドーイングとリピーティング等の能動的な訓練が良い!
ソースはドラゴン桜

797 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 13:46:29.47 ID:vpWLiX+2a.net
日本人はLRの発音をごっちゃにしがちというが
文字までごっちゃにする人が多くて驚かされる

798 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 14:46:42.90 ID:lMtfjvZ8r.net
5月の試験まで食う、寝る、TOEICの生活を続けようと思う

799 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 14:47:25.84 ID:lMtfjvZ8r.net
>>796
Rはリーディングやろ
400超えは文法さえ抑えりゃ余裕

800 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 15:17:52.31 ID:OVaiok2ra.net
1月のフォーム、3つしかなかったようだな
今後も3つ以内に抑えてくれたら情報の共有ができて助かる

801 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 16:24:55.48 ID:udaWzOJc0.net
文書の中の情報をもとに推測できる が52/100で、
文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる が86/100でした。 これはimply問題が殆ど解けてないということなのでしょうか? どのような対策をしたらよいのかアドバイスをください…

802 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 16:27:28.24 ID:lMtfjvZ8r.net
アスペチェッカーに引っかかってる可能性あるなあ

803 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 16:29:07.12 ID:+DZnIE7QM.net
>>799
あれ?Rやんけwww
小学校からやり直します…

804 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 17:19:39.99 ID:Vo3GQqX00.net
>>803
LとおんなじノリでRの対策も教えてやれよw

805 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 18:32:45.02 ID:+DZnIE7QM.net
>>804
Rはドラゴン桜のどの辺に描いてあったかちょっとわからんでな…

806 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 18:34:41.59 ID:igUfrPwKp.net
TOEICのRに関しては英文毎日読み続ける以外にないけどな

807 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 19:19:53.25 ID:3b1410ft0.net
800点までならブックオフの古い108円のヤツでも役に立つ

808 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 19:25:38.95 ID:N4uw68FfM.net
アビメの文法が理解できるが2回連続で95でした
https://i.imgur.com/UuZodHL.jpg

もう文法の基礎勉強は卒業としていいですよね?
part7の対策に移っていいですよね?
Rがまだ400に到達してない(350→390)です

809 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 19:27:16.98 ID:L7hfJH+rp.net
いいんだよ

810 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 19:42:53.62 ID:mD5pK6MtM.net
>>808
語彙もやりましょう

811 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 19:56:16.29 ID:e/eezzdZM.net
>>808
いいよ
英文解釈本に移りな

812 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 20:31:47.23 ID:1B6CYlMsM.net
800切ったらショックだなーと思ってたら
925だった
北斗無双辞めてちゃんと仕事探すわ

813 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 20:41:00.27 ID:R4BVTqFA0.net
TOEICって対策した分だけコツコツ着実にスコア上がっていくのかね
ならモチベーションも続くわ
俺はしばらくはシャドーイングやらで英語耳にしないといけないけど

814 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 20:42:35.34 ID:uV3MdljV0.net
マジレスすると音読やシャドーイングなんかしなくてもL満点までは取れるよ

815 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 20:45:29.05 ID:R4BVTqFA0.net
マジで?
した方が効果的じゃないの?

816 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 20:57:40.24 ID:vZ8MaZfi0.net
極論Lは全パターン覚えるだけの方が
満点へは近いと思うよ

消去法とかどうとか考えるより楽だし

817 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 21:01:24.43 ID:uV3MdljV0.net
>>815
正しく出来る
継続出来る
やるのがめんどくない
なら別にしてもいいと思う。速く上達はするだろう。
ただ、上の条件が満たせないなら特にやる意味はない。
関係ないけど、モリテツとかの上位資格取りまくってるクラスでも結構最近になるまでシャドーイングしたことなかったみたいにブログで書いててびっくりした。

818 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 21:12:06.45 ID:R4BVTqFA0.net
なるほど
声出しながら勉強しないと続かないタチだからそこまで効果てきめんとはならなくてもやってみるわ
悪い方法というわけではなさそうだ

正しいやり方ってのはテキスト見ずに音だけに集中すればいいとかそういうのかな
それしか意識してないけど

819 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 21:14:22.64 ID:N4uw68FfM.net
>>809-811
サンクス、色々やってみます

820 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 21:24:52.31 ID:F96cE1tX0.net
小塚のチャント、ワロタ。

821 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 21:50:08.01 ID:WuC6mx4l0.net
>>801
あくまでも推測になりますが、塗り絵がどこでどれ位やっているかによると思います。
前者はMPで複数文書を参照して答える系、後者はSPで回答根拠をしっかり見つける系かなと。
MPの塗り絵率が高くてこの数字であれば、あまり気にしなくてもよいのでは。
むしろ塗り絵を減らす方向で対策すればよいと思います。

822 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 21:52:30.54 ID:sGqpHBAv0.net
アビメまだ来ないー今日来ると思ったのになぁ@関西

823 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 22:48:20.47 ID:jmiVHs+g0.net
今日来たで@大阪

824 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 23:40:57.93 ID:uRbNcA9rx.net
シャドウイングは息継ぎのタイミングがわからなくて途中で置いていかれるから無呼吸で無理やり一文読んだりしてる

825 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 00:20:32.09 ID:qaMG+5Kaa.net
800目標で、金フレの990点ゾーンをやる必要ってあります?
大学受験の時は文法力と単語力でごり押ししてきたのですが、半分程度初見の単語でうんこ漏れました。

826 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 00:24:21.35 ID:66iRlglSd.net
100語しかないからそれくらい覚えれば良くね?
〇〇〇語レベルとか分けてあるけどフレーズになってるのは重要なのしか載ってない単語帳だよ

827 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 00:47:12.51 ID:rgi9Bv2Ha.net
>>825
まったくいらないよ

828 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/27(火) 01:56:52.27 ID:bBjHgIFnn
1週間あれば覚えられる量だし覚えてしまえばいいよ
単語の知識は多いほうが長文でつっかかりづらくて楽になる

829 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 01:10:47.39 ID:UBMgiD3q0.net
>>825
たったそれしきの単語覚えられずにTOEIC受けるなんて勿体無い
まだ若いんだろ?

830 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 07:56:39.52 ID:JSCm77G8H.net
>>825
そんな事ここでこのその質問文で聞かれても分からないよ。

ただ、「文法力と単語力でごり押ししてきた」のだったら、
単語力はあった方がいいんじゃないの?

831 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 08:07:26.28 ID:Q3WFS0XoM.net
>>825
オムツはいてでもゴリ押せよ

832 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 08:27:15.71 ID:2rAtlC4Np.net
4月の試験申し込みは今日までや、
申し込んだか?
おれはスルーするわ

833 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 08:36:25.66 ID:Q3WFS0XoM.net
俺もスルー

834 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 10:05:45.21 ID:9bfDZQv00.net
R対策として公式vol4、6をやるのは無駄ですか?使わなくなったというので公式4と6をいただいたのですが

835 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 10:15:10.72 ID:KiDsEO2La.net
>>834
俺の記憶だとVol6は捨てていい。
Vol4は難易度が高いからやる価値あり。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 10:17:28.23 ID:KiDsEO2La.net
でもVol6のPart5だけはやってもいいかな。
旧形式はPart5の問題数が多い分やりがいがある

837 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 10:19:48.22 ID:KiDsEO2La.net
>>834
確認だが新形式の公式やその他の模試をやっている前提? 当然、新形式の方が優先されるのでそれらのやりこみが足りないなら旧形式は無視すべきだけど大丈夫?

838 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 10:36:52.78 ID:n5V1t/fRd.net
普通にパート6以外のパートは有用じゃないの?
模試感覚でまとめて解くと勘が鈍っちゃうかもしれないけど、分割してやれば意味はありそう

839 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 11:14:36.67 ID:1po9XAwPM.net
1月の平均スコア589って低くないよな?

840 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 11:17:34.01 ID:dQHBCdBWa.net
10年前は今より簡単なテストで平均530とかだったなー

841 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 11:25:31.11 ID:+wI/ez8Kd.net
TOEICのリーディング問題を解くには国語力が必要ですか?

842 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 11:25:49.64 ID:+wI/ez8Kd.net
TOEICのリーディング問題を解くには国語力が必要ですか?

843 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 11:29:29.66 ID:2rAtlC4Np.net
10年後には平均点数600超えてそうだな、

844 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 11:39:31.57 ID:1po9XAwPM.net
1月のスコアが上がらなかったもんだから既に申し込んだ3月のスコアは5点でもいいから絶対上げたいわ。
実力で。

845 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 12:20:20.30 ID:n5V1t/fRd.net
>>841
ほぼ必要ないですね
もしあれが日本語で書いてあれば、一瞬は迷うかもしれませんが誰でも解けますよ

846 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 12:42:00.20 ID:CtmiVZGyp.net
意外と日本語で解く訓練は効果ありそうだけどな

imply問題とかの型は身につきそうだ

847 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 15:17:17.76 ID:bzgOlVEn0.net
受験票まだ来ないんだけどそういえば前回も発送の翌々日に到着した気がする

848 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 16:16:54.85 ID:z06C1Np90.net
第227回何問ミスまでL満点か分かる人います?
495点だったけど5問ミスくさい。。
ちなみにRも分かる人いれば参考まで教えてください。

849 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 16:26:44.73 ID:n5V1t/fRd.net
フォームによって違うので一概には言えません

850 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 17:01:52.92 ID:BcY8ShHmM.net
>>848
TEXさんのブログによるとフォーム3 4ミスでリスニング満点でした

851 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 17:20:36.24 ID:Erscyq1UM.net
1月テスト、リーディング難しかったようだね
平均点が低い

852 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 17:39:25.86 ID:NwqawJb70.net
>>851
手応え的に明らかにむずかったと思う

853 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 17:44:59.04 ID:P4F/4F2t0.net
>>848
TEX加藤のブログを待ちな
何問間違って何点とか集計してから毎回、発表してる。

854 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 17:58:05.43 ID:BcY8ShHmM.net
もう換算表出てるよ

855 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 18:14:59.63 ID:ub4GYsnVM.net
>>848
TEX先生の換算表で、8問ミスで455だと確認しました

856 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 18:20:06.98 ID:vRp7qPj20.net
ガチ間違えかケアレスミスかによっても違うんじゃない?

857 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 19:26:14.37 ID:yiz1zVli0.net
試験会場が女子校や

858 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 20:05:13.69 ID:M+b5ulL/a.net
>>842
TOEICのリーディング問題を解くには国語力なんぞ中学入試以上、高校受験以下

859 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 20:07:44.10 ID:CtmiVZGyp.net
問題も難易度も中学入試の方がムズイだろ

それ以上に有名幼稚園の入試問題のがムズイけど

860 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 20:08:33.88 ID:CSAPGDHO0.net
最寄り駅から徒歩30分超の大学だったわ
マジ勘弁してくれ

861 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 20:08:37.12 ID:M+b5ulL/a.net
お前らよくミス数とか記録出来るな。
記憶力えげつねえな。
L480だったけど自分が何問ミスったかわからんよ

862 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 20:10:56.16 ID:M+b5ulL/a.net
そだねー。国語力なんて中学入試以下だね。

863 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 20:36:05.19 ID:S+wDAiq70.net
>>861
アビメから算出してる

864 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 20:56:27.47 ID:OQ+IZXDO0.net
3月の受験票来た。
昨年の3月と同じ会場。
駅から徒歩15分の国士舘大学。

865 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 21:02:00.45 ID:0yKHEuZv0.net
4月8日に初受検。
今追い込みで一日2時間くらい勉強してるけど、730行く自信がないわ。
600後半で終わってしまうかもしれん・・・。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 21:13:11.99 ID:leTjZTNp0.net
>>865
元の学力知らんけどあとひと月ちょい毎日それだけやってたら700はいけるだろ

867 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 21:14:16.09 ID:oxKmpAlEa.net
>>857
1日2時間とか短すぎ、

868 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 21:17:55.70 ID:0yKHEuZv0.net
>>866
分からん。
PART3も4も大問(大問1問あたり3問)で大体1問はミスる。
2問ミスることもあるし。
模試の結果を採点表で換算したら600半ば〜後半くらいなんだよね。
かなりやりこんでるのに絶望しかない。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 21:18:12.51 ID:guLYoKZf0.net
1日2時間じゃ、追い込んでるとは言わないわな。

でも1日10時間を1ヶ月だけやるより、1日2時間を一年間やる方が
圧倒的に英語力は身につく。

870 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 21:18:50.26 ID:0yKHEuZv0.net
>>867
忙しい社会人だとこれくらいが限界(今日は早く帰れたけど)

871 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 21:33:29.07 ID:AoOaS8qx0.net
1日2時間毎日できれば凄いと思うけどな
みんなもっと頑張ってるのか

872 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 21:38:25.68 ID:ub4GYsnVM.net
帰宅時間が遅い社会人なんていくらでもいるからね
その分早朝に時間確保してたわ

873 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 21:52:02.96 ID:Pp+EHsS/r.net
無職だから1日最低8時間やってる

874 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 22:04:35.26 ID:4a0y0/wb0.net
家に22時に着いて、そこからご飯・風呂をやったら24時くらいになるぞ。

875 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 22:24:56.49 ID:tasenJc4d.net
>>860
田舎か?過酷だな。
なんか頭下がるわ。がんば。

876 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 22:31:03.22 ID:c8brXKwl0.net
>>861
SEXハゲのサイトでアビメの数値から何問間違ったか推定できる。

877 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 22:35:57.63 ID:CSAPGDHO0.net
>>875
いや、それが千葉東葛なんだよね…
もっと駅から近くて会場にできそうな学校いくらでもあるのにマジで運悪い

878 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 23:13:53.41 ID:5lqarVXDr.net
リスニングの実力上げる方法ありますか?
ディクテーションと、
速単の音読はやっています。

879 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 23:23:43.06 ID:jOwxL4Gh0.net
>>878
BBCやCNNをひたすら聴きまくる

880 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 00:16:56.98 ID:tzwVaLt+0.net
フォーム2で
94,100、100,94、94
1,  0,  0,  3, 1
5問の間違いで485点。 

881 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 00:24:50.10 ID:AADKrdee0.net
>>880
L5は重複計上されるので4ミス

882 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 02:28:13.20 ID:5yElyeeo0.net
ヒロ前田の至高の模試を各回復習してから3回ともやってみたけど、
予想スコア毎回700ちょっと。もっと学習の効果が見えて欲しいぜ。

883 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 02:54:53.66 ID:blXTFTtO0.net
>>882
至高の模試700だと本番どのくらいですか?

884 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 03:01:20.59 ID:5yElyeeo0.net
>>883
1/28のスコアが710だったので、大体同じぐらいに落ち着くと思いますよ。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 03:59:22.56 ID:/DepnJf1a.net
一年前550だったから、今回800目指す

886 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 09:46:24.39 ID:qtyhnAD/0.net
>>873

それ本当か?
俺も3月から無職。今日は有給で休み。
けど、職場で燃え尽きた感があり、英語なんて30分/日程度しか出来ないと思う。

887 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 09:46:36.41 ID:RHqXXlunM.net
1/28に初受験して、720でした。
次で800こえたくて、
スタディサプリのtoeicコース始めたけど、やってる人います?

888 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 09:48:51.51 ID:qtyhnAD/0.net
>>874
なるなる。
22時帰宅で、早朝勉強なんて、よっぽどメンタル強く無いと、勉強なんて出来なさそう。

889 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 10:10:35.58 ID:/X5R7oY7a.net
>>886
マジやで。調子いいときは12時間くらいやる

890 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 12:13:10.60 ID:hQfOQNLYM.net
>>865
会社の往復のリスニングだけとは、追込みにしてはいささか寂しいな

891 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 12:24:28.24 ID:78U2hMsha.net
>>888
午後10時帰宅なら寝る前に1時間やればいい

892 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 12:25:00.36 ID:0fOlu+tSd.net
>>887
スタディサプリ ENGLISH Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1458651358/

こんなスレがありますよ
個人的にはかなり有用だと思っています
紙の本+再生機器の何倍も手軽にやれるのが一番の魅力ですね

893 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 12:28:59.28 ID:78U2hMsha.net
>>887
別にって感じ

今時、TOEIC参考書とかKindleでも読めるし、
公式問題集ならスキャンすればいいだけの話

894 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 12:31:10.99 ID:G7+g3m2ip.net
先払いで何万も出して教室通う講座じゃないと続く自信がない

895 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 12:55:54.47 ID:78U2hMsha.net
>>887
別に。
Ankiとかアプリ使えばどこでも勉強できるからなw

896 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 13:15:44.76 ID:kSROtSnNa.net
4月の試験受けようとしたら
受付終わっていた

897 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 15:00:24.25 ID:STkSpyqNr.net
@お腹が減っている状況
Aお腹が満腹な状況
Bトイレ(小)を我慢している状況
Cトイレ(大)を我慢している状況
D睡魔に襲われている状況
E近くで騒音がする状況
F近くで異臭がする状況
etc

色々な条件下でスコアチェックしてるけどAの時のスコアが一番悪かった。まあ問題との相性もあるんだろうけど

898 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 15:04:30.91 ID:nKbjYTNHp.net
Toeicの唯一神ザキカンはどしたんや?

899 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 15:07:04.35 ID:+WaDkAjUx.net
無職の司法とか資格試験ガチ勢は睡眠時間と生活に必要な時間(6〜8時間)から逆算して1日16時間とか勉強するらしいな

900 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 15:10:18.77 ID:STkSpyqNr.net
MAX14時間ならやったことあるけどそれ毎日やるからやっぱバケモンやな奴等は。努力できるのも立派な才能やわ

901 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 15:18:59.43 ID:W2jUWPBMa.net
>>890
留学していると思えば目を覚ましている間は英語流しっぱなしにすればいいだけのこと。
Youtubeやネット放送あればタダでできる。

902 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 18:50:51.15 ID:+yyhDfj2a.net
>>873
正月休みに勉強しようと思ってたのに2時間で飽きたわ
8時間やるとか頭おかしい

903 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 19:07:31.91 ID:h7EObq7Z0.net
リスニングとか聴こえるようになってくれば面白くなるんじゃない?
何もわからない状態から抜け出せたらまあまあ楽しい

904 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/28(水) 21:20:34.21 ID:4P/qOJ9T0
例年1月と3月は受験者多いけど、4月は少ないみたい。
どっちが高得点とりやすいの?

905 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 19:58:18.13 ID:uvt/XZW+a.net
>>903
その通り
800超えたあたりからようやく勉強が楽しくなってきたわ
それまでは苦痛でしかなかった
特に単語の暗記とかな

906 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 19:59:00.09 ID:F89e/bEg0.net
>>899
人間の集中力なんてそんなに続かないよ。
合格してカッコつけたい奴が大げさに言うだけ。
旧試験時代のことは知らないが今の司法試験なら多くても10時間やれば十分合格するよ。
ソースは俺&俺の自主ゼミ仲間数名

907 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/28(水) 20:12:24.66 .net
>>900
アントニオ小鉄君はほんま頑張っとるなあ

908 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 20:15:32.89 ID:qtyhnAD/0.net
>>873
最低8時間はちょっと信じられん。

8時間勉強する日もある、ってのは理解できる。
CNNを一日中家の中で流してるってるのならまあ、理解できるけど、それってスコアアップには繋がらんと思う。

909 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/28(水) 20:18:32.99 .net
>>900
そういうことなら試験当日はNMB本スレ民総出で応援に行かなあかんのう

910 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/28(水) 20:21:03.97 .net
>>900
梅山恋和ちゃんにも報告しとくで

911 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/28(水) 20:24:08.97 .net
>>900
この調子やったら精神障害者枠での採用間違いなしやな

912 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 20:32:57.01 ID:jbAwZ4Nba.net
私は毎日二時間勉強
一時間を1セットとして2セットするのが日課
残業の関係で1セットだけだったり全くしない日もあるけど
でもこのペースで一年半続けられてる
継続、反復は力なり

913 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 20:50:40.44 ID:5yElyeeo0.net
さて、3/11まで残り10日ほどな訳だが、
追い込み掛けるには何が良いだろう?

914 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 20:54:54.65 ID:b7RNFQ+QM.net
緑の公式問題集買ったんだけどL240の基地外はどうやって勉強するのがいいんだろう

3月のTOEICで300取りたい

915 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 20:57:21.43 ID:b7RNFQ+QM.net
Rもだいたいそれぐらい 今回は合計で600取りたいんだけど難しいかな?
一応去年の秋ぐらいに550取ったことあるけど関係ないか 明日から11日まで丸々9日間は勉強する時間ある

916 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 20:58:28.43 ID:9DEbX/yQM.net
>>914
計600くらいだからあまり参考にならないかもだけど普段から音声1.25倍で聞いてると300は確実に超えると思う。

917 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:01:23.20 ID:h7EObq7Z0.net
音声を少し早くするのはかなり効果的だよね

918 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:03:02.36 ID:b7RNFQ+QM.net
なるほど 1.25倍速にして問題をひたすら解けばいいのか?リスニングの勉強方法が全く分からん

919 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:05:58.71 ID:MeIxGvfL0.net
今日はがき届きました。
下一桁の意味教えてください 。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:06:29.07 ID:MeIxGvfL0.net
受験番号です。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:06:37.42 ID:2yfh85UVr.net
>>908
まあ無職で暇だからってのもあると思うぞ。テレビもあんまり面白くないし

922 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:09:52.97 ID:/S5LoAUA0.net
内容が面白ければ勉強?に何時間も集中できる
自分の場合だけど、

好きな分野のドキュメンタリー番組や大学の授業、学会の発表なんかを
YOUTUBEでひたすら見るのを続けていた時期があった
(背景知識がある分野はニュースなんかよりも断然分かる)

あとは発音が明瞭でスラングを多用しないドラマを一気に見るとかしてたこともある
(Super Girlというドラマがとても聞き易い、つまらないが主人公が可愛いので見られる)

文字を追うので8時間とかは面白い内容だとしてもキツイね

あと興味あってもスポーツの中継はムズイ、早口だったり、独特の言い回しがあったりするみたい

923 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:12:27.80 ID:jbAwZ4Nba.net
会場女子校だった
前日興奮して寝れないかも

924 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:13:05.70 ID:2yfh85UVr.net
言ってもTOEICの模試二題解けば四時間。解答チェックで四時間
これだけで合わせて八時間はかかるからな  

三題やれば十二時間かかる

925 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:21:15.53 ID:/S5LoAUA0.net
やっぱインプットは受け身の方が圧倒的に楽で量を稼げるよ
テレビ(映像+音声)が最高の媒体
昔は親や先生がテレビを見過ぎるなと注意したものだが、それだけ熱中し易いものなんだよ

読むんだと、日本語の本でも漫画でも2時間で疲れるし飽きる

926 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:21:53.89 ID:TGA5mtFxx.net
追い込みって言ってもあと10日で知識増やしても大した量増えないから、試験慣れする為に模試繰り返すのはよさそう

927 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:49:42.97 ID:Ps2CRb/D0.net
>>923
女子高も女子大も受験会場で当たっ事あるけど
期待しすぎだろw

会場がどうこうよりも隣がどんなのが座るかってのが大きいなTOEICは
試験中に静かにしていてくれて体臭がせず香水もきつくなければどうでも良いわ
試験だし

928 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:52:27.35 ID:MtZyMSfbd.net
>>923
ちんこ勃つよな。

929 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 21:53:39.77 ID:5yElyeeo0.net
>>923
俺も会場女子大だわw
ただ家から若干遠いんだよな〜

930 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 22:03:21.13 ID:TGA5mtFxx.net
この時期だと試験中ずっと鼻かみ続けてる奴がいたりするな

931 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 22:32:12.85 ID:iv3EqT0+0.net
リスニングpart3だけど、対話を全部理解するのではなく、特徴的な単語を拾って、内容や文脈を大まかに理解するようにしたら解けるようになってきた
これで良いのか不安だけど、、

932 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 22:43:09.21 ID:eMTEJCbr0.net
>>931
ダメ

933 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 22:59:15.00 ID:5yElyeeo0.net
雑念や心配事抱えたままリスニングの時間に突入すると露骨にスコアに影響するよな?
そしてその勢いでリーディングも引きずるっていう。

934 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/28(水) 23:12:33.31 ID:2yfh85UVr.net
>>931
三択のうち二択はほぼ的外れなこと言ってるしそれがわかるならいいんじゃないか

935 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 00:22:47.03 ID:Pjg2QrXRa.net
YBM LC1000 vol.1終わった

71 73 70 76 63
73 78 77 80 79

ave73.9

L400超えが見えてきたんちゃうかな...

936 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 00:53:32.36 ID:aOV/sA6Y0.net
>>919
単なる通番ですよ。
受験番号順(同一会場で)
0000100-1
0000101-2
0000102-3
といった形です。
私も前は試験フォームの番号かと思いましたが、座席探していたら下一桁の数字が順番通りに並んでいるのをみました。

937 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 01:21:08.64 ID:f6OnqlDL0.net
前回と同じ会場だった
クソ歩かされたから二度と行きたくなかったのに

938 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 02:12:25.93 ID:Jzc8kpBTa.net
毎度だが他の受験者とゾロゾロ会場まで歩いてる時、会場ごと全て消し飛べって思う

939 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 02:29:57.76 ID:leJZHDIHa.net
>>921
暇だとして勉強するってのがわからん
普通遊ぶだろ

940 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/01(木) 06:17:12.09 .net
>>897
完全にキチガイの発想

941 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 07:30:24.16 ID:t/EvPMq/0.net
>暇だとして勉強するってのがわからん
>普通遊ぶだろ

やっぱ5ちゃんはこうでなくっちゃな

942 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 08:18:06.74 ID:AlH6lY4eM.net
>>935
頭からやってるとしたら、最近高得点安定してる
見えてきたな

943 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 09:49:53.47 ID:CkIo4Io60.net
>>922

Super Girl、今ググって見たが、ミニスカ女子がめちゃソソル。

944 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 11:39:44.28 ID:CkIo4Io60.net
VOA
Let's Learn English Level 2
これおもろい!

945 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 11:46:48.32 ID:CkIo4Io60.net
無職のPete君の話なのだ。
Let’s Learn English Level 2が。

Super Girlよりこれを見ることにする。

946 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 11:47:13.37 ID:QEl0WG3o0.net
mlbの記事しか興味ないからそればっか見てる
普通のニュースの方が本当は良いわな
しかしそれだと続かない

947 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 11:50:17.40 ID:Vgzaymb80.net
Super girlの女優はヌード流出したよな

948 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 12:00:36.07 ID:80v7ZBsBr.net
>>942
やったぜ
あとは試験場で同じパフォーマンスを発揮できるかだな・・テンパるとやべえからな・・

949 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 12:20:21.26 ID:nvp6nPR5d.net
>>947
詳しく!

950 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 12:29:05.43 ID:CkIo4Io60.net
まずは、Let’s Learn English Level 2を10日間、3月8日(Th)まで続けて見る。

海馬の疲労

を検索

951 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 12:35:53.39 ID:CkIo4Io60.net
>>947
>Super girl
http://reblop.com/supergirl-melissa-benoist-porn-video-nudes-leaked/

良い感じ!

952 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 12:38:37.06 ID:CkIo4Io60.net
結構締まった体
https://www.starprivate.com/2017/09/29/melissa-benoist-nude-compilation/

953 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 12:54:52.84 ID:80v7ZBsBr.net
ドクターハウスのマスターズちゃんに似てる
http://imgur.com/XYuyC7M.jpg

954 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 13:18:32.25 ID:6dAZwDv40.net
新形式の公式問題集、解きすぎて問題を覚えてきた。こんなんでいいのか?

955 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 13:55:14.71 ID:CkIo4Io60.net
筋トレとリスニングは似ている
http://gotcha.alc.co.jp/entry/20180118-hummer-study-01

スーパーの品出し係からTOEIC講師へ!

956 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 14:29:35.67 ID:vnQOIN4a0.net
TOEIC(英語)の勉強で国語力ってつくと思いますか?

957 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 15:06:50.03 ID:IxRGocms0.net
TOEICの受験料Pay-easy払いOKにしないかな?

958 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 15:07:48.60 ID:nayixWDHp.net
>>954
解くプロセスの練習になるなら良いことやん

>>956
ある程度は。

959 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 15:11:17.59 ID:VB+fztxPa.net
模試ではそんな事ないのに本番でいつも必ず眠くなるので困ってたんだが
次からは直前に駅で牛丼食うのをやめてみようと思う

960 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 15:34:43.68 ID:YAGDP3T2H.net
>>959
食後に眠くなる体質なんだったら
それがいい。

961 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 15:38:57.21 ID:YAGDP3T2H.net
>>954
単語・熟語・表現etcが頭にしみこんでスラスラ出てくるという意味の覚えるならばOK。

1番の答はC、2番の答はA。。。みたいな覚え方ならアウト。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 16:23:28.39 ID:72oQ8WeE0.net
あーあ、昨日結局1秒も勉強しなかった。
その分、今日はやるぞー!

963 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 18:27:36.51 ID:CkIo4Io60.net
>>960
食後に炭水化物を食うのをやめるだけでも、眠くならない。
食品売り場のフードコートで、肉類、魚類を食うのがよろし。

弁当、カレー、牛丼はNG!

964 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 19:14:10.91 ID:3GLoS+Evd.net
>>959
「食後 血糖値 眠くなる」位で検索すると、試験前は何を食べていいのか悪いのかわかるよ。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 20:10:23.04 ID:t/EvPMq/0.net
>>964
力うどんは?

966 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 20:18:10.92 ID:AlH6lY4eM.net
>>948
テンパり防止策
先読み禁止で新しい問題を解く

先読みのペースが狂うと焦る
ならば、最悪先読みしないでも解ける訓練をつむべき

967 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 20:27:47.35 ID:0lRtMcS40.net
>>965
腹が鳴るくらいがちょうど良い

968 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 20:50:57.49 ID:6CyBKhkGa.net
>>965
炭水化物をどかっと食うから血糖値が急上昇し、インスリンがドバッと出て眠くなる。
その点牛丼も力うどんも同じ事。

969 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 21:27:27.35 ID:rDe5jyGcr.net
>>966
それはありやな・・

970 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 21:32:23.01 ID:t/EvPMq/0.net
>>966
なるほど!

>>968
じゃあコンビニのお赤飯のおにぎりにしておくわ

971 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/01(木) 21:44:29.62 .net
>>948
心配は無用や
本スレ民の仲間たちみんなで応援に行くで!

972 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/01(木) 21:47:21.56 .net
>>948
小鉄君にはみんながほんま世話なってるから
恩返しさせてくれ

973 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 23:56:19.89 ID:Ja0mxmKf0.net
試験時間が午後一時だからねえ眠くなって当たり前だわな
俺はメガシャキ飲んでるけどな

974 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 01:37:18.36 ID:WcxcR2AK0.net
メガシャキとか安もんじゃなく1000円くらいするの買え

975 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 01:38:56.40 ID:3DOKWWKj0.net
それはそれで腹痛くなりそうな悪寒

976 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 06:35:50.04 ID:Tvu/olq3a.net
試験でテンパらないなあ
TOEICは年に10回も受けられるから緊張感が無いわ

977 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 07:59:50.13 ID:SC2khoKQM.net
>>954
ダメ
初見の問題解いて確かめたらいい

978 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 08:35:27.63 ID:ghbiwpqo0.net
人間は空腹のときほど神経が研ぎ澄まされて集中できるからな
これがスポーツの大会とかだったらある程度のエネルギーが必要になるけど、座るだけの試験の場合はお腹が鳴る程度の空腹のほうがかえって問題にのめりこめる
俺は以前は試験直前にパスタ大盛り食って700点台を彷徨う低パフォーマンスだったけど、8時にサンドイッチとコーヒーだけ摂取するスタイルに変えて挑んだら900点超えた

979 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 10:11:06.10 ID:krDaU6CQd.net
part5,6はどうやったら15分位で回答できるの?
特にpart6を5分は無理ゲーなんだけど
やっぱ高速で読解する練習しかない?
でもなぜかpart7は60分で解ける不思議

980 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 10:13:28.71 ID:DENRn19Rd.net
公式だけやり込んで930とった人いるけど嘘くせーな。
履歴書に930と書いただけで面接でも態度が全然違ったとか

981 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 10:53:49.80 ID:he19/sx40.net
5月の申し込みきたね。毎年一番スコアが高く出るから申し込みしようかな…

982 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 11:47:44.29 ID:kqxi3Ad10.net
夜寝て、朝起きて勉強した時に寝る前よりリスニング力が少し向上したなって感じる時がある
寝る前にめちゃくちゃ勉強した時だけだけど
睡眠の重要性が伺える

983 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 17:50:25.12 ID:DnlPgCoB0.net
>>982
それは気のせい

984 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 18:29:41.74 ID:r7MxewOZp.net
気のせいではないが一時的だな

985 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 19:12:52.32 ID:WcxcR2AK0.net
寝る前の学習効果が高いのは周知の事実
睡眠時間を削ったり、朝勉強してる社畜は愚の骨頂

寝れば寝るほど英語力が無限に上がる

986 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 19:39:13.16 ID:kqxi3Ad10.net
たしかに気のせいかもしれない
1日じゃ実感できるほどリスニング力上がらないわな
まあでも寝たことによって知識が定着しつつあるっていうのは多分事実だ

987 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 19:45:16.21 ID:NqnjyEpua.net
寝る事によって要らないものが消えてるらしいな
勉強などをして良く使う知識は脳に必要と判断されて寝ても消えずに残る

988 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 20:24:53.19 ID:r7MxewOZp.net
寝てる間に脳は整理されるんやで
変化させずにとりあえず覚えただけの情報なんか寝たら消える

989 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 20:30:55.66 ID:geC1uEidr.net
繰返し覚えろ。
そしてしっかり睡眠とれば記憶できる。
関正生も言ってる。

990 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 20:47:24.63 ID:1BoOA+T3p.net
夜はしっかりと抜いて、
グッスリと寝よう!

991 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 21:16:26.22 ID:92kEvdFo0.net
試験直前になるとヤル気が無くなるこの現象にだれか名前をつけてくれ..
賢者モード

992 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 21:30:18.88 ID:GCkURa7U0.net
>>991
旅行モード

旅行の計画立てるのは凄く楽しくてわくわくするが
実際旅行の日が近づいてくるとその準備に追われて面倒くさくなり、旅行に対する
情熱が失われていく。

993 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 21:52:15.46 ID:TCDNtyOh0.net
英語の勉強たのしいいい
って人が羨ましい

994 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 22:11:59.00 ID:DgAXh6ifa.net
どんだけ読めば英語が日本語みたいに映像処理できるようになるんだろう?

995 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/02(金) 22:30:31.58 ID:uhaGpF+Su
日本語のように処理しきるには子供の頃ネイティブと同じように言語吸収してなきゃ無理なんでないかな
外国語として習得してる限りはある程度文法とか熟語の詰め込んだ知識使いながらの解読っぽい部分が出てきてしまう気がする

996 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 22:23:35.98 ID:ca6pvE8D0.net
>>132ですが英検一級二次ギリギリおちまひた
TOEIC満点のほうが先になりそう

997 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 22:43:19.01 ID:F7wwewXla.net
英語の勉強、特にTOEIC対策は楽しいだろ
音声の速度上げてトレーニングしたり自分の実力が数字で表されたりするのがまるでドラゴンボールのようだ

998 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 23:26:31.12 ID:WcxcR2AK0.net
スカウターぶっ壊せないからつまらん

999 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 00:32:28.62 ID:xWaT84ai0.net
>>998
そうか? スカウターなんか壊せなくても、他人に絶望感を与えることはできる。

ほほう、TOEIC 700点ですか、まあ海外旅行をするには十分ですね。
私の点数は950 です。もちろんフルパワーであなたの相手をしませんから、ご心配なく。

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 01:24:00.74 ID:JA3K1EDg0.net
>>999
ワロタ

1001 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 01:34:12.46 ID:W7CSXLIG0.net
しかも変身を二回残しているという……

1002 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 04:54:40.91 ID:GBttW/aY00303.net
ということはフリーザだな

1003 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 09:41:03.49 ID:Qe1yytrx00303.net
明確なスコアがあるの良いよな
やる気が出る
いつあメジャーリーグのインタビューで選手が話していることを聴き取れるようになりたいわ
今はアナウンサーの質問がギリギリわかる程度
TOEICってネイティブの英語を聞き取るための十分条件ではないけど必要条件ではあるよね?多分

1004 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 09:53:21.88 ID:JA3K1EDg00303.net
>>1003
必要条件と十分条件が逆の希ガス

1005 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 10:15:14.88 ID:KINzSRnea0303.net
え?いいんじゃないの?

1006 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 10:17:18.70 ID:Qe1yytrx00303.net
数学苦手なんだ俺笑
国語的に考えると十分条件ってのはそれだけで条件を十分に満たしてるって考えで必要条件はそれだけでは条件は満たさないかもしれないって考え

わかんね

1007 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 10:56:42.91 ID:FQqHMMcO00303.net
命題P:AさんはTOEICができる
命題Q:Aさんはネイティブ英語が聞き取れる

×「PならばQ」は成立しない     PはQの十分条件ではない
○「QならばP」は成立する      PはQに必要条件である

「TOEICができる」という広い集合のサブセットに「ネイティブ英語が聞き取れる」があるということ

1008 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 10:57:52.42 ID:FQqHMMcO00303.net
○×は二重否定みたいになってて読みにくいので無視して

1009 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 11:43:01.02 ID:yQrHGvSua0303.net
集合論のところは学校出るとだんだん感覚狂ってくるよね

1010 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 12:25:22.39 ID:yjJVfRF4p0303.net
集合じゃなくて論理だろ

1011 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 17:28:54.58 ID:/Tio/qIfr0303.net
なんかTOEICマニアの人が公式2〜3冊丸暗記で900超えとか言ってるけど絶対ムリだよな。追いつかれると困るから回り道させてるようにしか思えんね

1012 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 18:20:18.09 ID:/clJseDla0303.net
暗記しなくても正確に全文章を理解すれば一冊で900は超えそうな気もする

1013 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 18:21:39.36 ID:/Tio/qIfr0303.net
3冊程度じゃp2、p3、p4、p5でボロボロになるわ

1014 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 18:29:04.27 ID:FWGZ+uaS00303.net
>>1011
前提次第だね
暗記では回答スピードが上がらない
元々スピードがある人はイケる

1015 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 18:32:54.59 ID:pgmthMOb00303.net
俺は公式一冊を一回やっただけで初トライ980でした。
毎日仕事で英語のメール書いてギリギリの契約交渉して会議仕切ってるので、正直余裕で満点取れると思ってましたが、やはり間違いはあるものですね。
それに、いくら英語力が向上してもBBCやCNN、GuardianやNY timesで知らない単語に毎日たくさん出会います。
今日は、feral 野生化した, vitriol 辛辣な, bellicose 好戦的な、が目をひきました。TOEICに出るかどうかは知りませんが。

1016 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/03(土) 18:35:06.82 ID:/Tio/qIfr0303.net
それ公式だけちゃうやん

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200