2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検準1級スレ Part157

1 :岩石ジュース :2018/03/08(木) 21:49:50.78 ID:inweMqIR0.net
前スレ
第155回検定
英検準1級スレ Part156
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1517491263/

66 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/19(月) 22:40:27.61 ID:CQQMj9nD0.net
大学入試でセンターみなし満点欲しさに準一取ろうとしています。過去問を見るに、単語が一番大事ってとこでしょうか?
もしそうなら準一用の単語帳を買ったほうが効率いいでしょうか?それとも単語メインではなく過去問など演習量を増やすのがいいのでしょうか?

長らく受けていないので、教えていただけたら幸いです。

67 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/19(月) 22:42:59.66 ID:cmBEwTUO0.net
>>66
ライティングの対策を行いましょう

68 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/19(月) 23:00:49.09 ID:3ckRyAzf0.net
>>66
ライティング>>>>>単語>>>リスニング
たぶんかけた時間に対するリターンだとこうなる

リスニングは才能なので、やっても伸びない奴は全然伸びない
とにかくコスパが悪い、単語はやっただけ蓄積され裏切らないが、コスパ悪い

69 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/19(月) 23:01:07.84 ID:4ex4ZRrO0.net
英検準1だともうまともな勉強法などない気がする
長文速読を繰り返して、ボキャブラリーを増やし作文、リスニングを行う
俺は洋ゲーに一票入れるわ

70 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/19(月) 23:15:19.21 ID:/oIEkh720.net
>>66
センターで9割取る方が楽じゃないかな?

71 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/20(火) 00:53:07.57 ID:32Ce8j1v0.net
>>70
これ

72 :岩石ジュース :2018/03/20(火) 00:58:08.12 ID:IY0OUxEe0.net
>>66
因みに志望校では二次試験などありますか?
英語についてはセンター(準1でみなし満点)のみということであれば、
ライティングが一番大切になってくるかと思います。

しかしながら二次試験で英語がある場合は、
かけるべき比率は変わってくるかもしれません。
(長文読解やリスニングの割合を増やす必要があるかも)

2017年度第3回で落ちた私が言うのも変ですが、
貴方が次回2018年度第1回で一発合格出来れば、
志望校への距離はグッと縮まるはずです!
(夏以降にセンター英語対策に時間をかけなくて良くなる分、
他の対策に時間を割けるので)

一緒に頑張りましょう!!!

73 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/20(火) 01:41:13.14 ID:+YDxTwx60.net
センターみなし満点っていつからあんの?

74 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/20(火) 02:31:03.35 ID:32Ce8j1v0.net
>>73
もう終わるやろ

75 :岩石ジュース :2018/03/20(火) 06:32:22.47 ID:nPMZ/qz70.net
>>73
多分学校によって扱いが違うのだと思います。

76 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/21(水) 10:43:02.63 ID:fxt8Hcoe0.net
>>66です。浪人になるので、モチベーションを保つためにとってみようと思っていました。二次も見越してライティングに力を入れるのはいいと思いました。ありがとうございます。

77 :宴は終わったが :2018/03/21(水) 14:33:44.54 ID:08EfLyKc0.net
Japan Times(含むon Sunday)を読んでいると、英検の単語帳で出てきた単語がしばしば出てきます。
長文読解対策と英単語の復習対策の意味で、新聞記事を時間のあるときに読むといいかもしれません。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/21(水) 16:56:23.09 ID:YxeuA2S+0.net
>>76
というか大学受験という明確な目標があるのにわざわざ関係無い英検なんかやる必要が無い

79 :岩石ジュース :2018/03/21(水) 22:26:59.58 ID:gdH5ObbCM.net
>>76
大昔とはいえ、私も浪人生活送った事もあるので、
気持ちが良く分かります。
中だるみも避けられますしね。
良いと思います。

志望校が国公立か私立かは分かりませんが、
秋以降にセンター英語対策をしなくて良いというメリットを得るためにも、
次回頑張って下さいね!!!

っと、
次回は受験生の割合が増えるのかぁ。
負けないように頑張らなくては!

80 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/21(水) 22:28:51.82 ID:9OmNWSik0.net
>>78
同意。目標を間違えない方がいいよ。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/21(水) 22:56:11.83 ID:V13GLftsp.net
英検準1って、早慶とか目指す人ならかなり方向性被ってると思うけどな

パス単準1とか、そのまま早慶入試でも役立つぐらいだし、
英検の自由英作文も早稲田入試の傾向とかなり酷似してるし

82 :岩石ジュース :2018/03/22(木) 01:02:21.50 ID:X9BTu6GxM.net
https://passnavi.evidus.com/gaibukentei/01.html
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/eiken.html

意外と国公立でも使えるところは多いみたいですね。
早稲田などは総合での合格は勿論、
各技能ごとでもクリアしなければならないスコア設定もあるようなので、
W特化型などは厳しいかも。

それでも、私がもし受験生だったら、
活用していたかと狙っていたと思います。
因みに私の母校(私立)もセンター活用していました。

83 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/22(木) 03:18:32.86 ID:XSal3HNs0.net
80です。

>>66 さんの判断しだいですが、準1だと2次対策も必要になるので浪人されるのでしたら
志望校の赤本にフォーカスして、そちらの合格に専念した方が良いと考えてのレスでした。

余力があり、みなし満点を武器に選択肢を広げるつもりならそれも手です。

成績順で決まる入試とくらべ、一定の演習をこなせば準1の方が合格が見えやすいですが
やはり「水もの」の部分がありますのでよく検討してください。合格お祈り致します。

84 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/22(木) 22:48:52.01 ID:pv5pJgLo0.net
>>66です。色々な意見ありがとうございます。

85 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/23(金) 09:48:57.06 ID:wAZ3aPmXr.net
>>70
9割と満点確定じゃ全然違うじゃん

86 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/23(金) 18:42:13.61 ID:wflh2GK6a.net
センター9割のほうが試験全体を考えると得策だと思う
受験は1教科だけじゃないからね
もし試験科目がセンター英語だけで受かるなら頑張れと言うけども
>66 単語メインだけじゃあ落ちるよ
ここでも言われてるけどWがはまれば受かるってさ
私見だけど、こんな偏った試験に何の意味があるのかわからない
協会には悲しいかな盆暗しかいないんだろうね

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200