2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (5)

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/12(金) 12:17:18.74 ID:ScJbus2PM.net
「あらやだ」ジジイの立ち入りを禁ず。
特定の者だけが通翻訳業界で生きていけるなどという偏った主張を禁ず。
通翻訳を目指す人を歓迎するとはいえ、甘ったれた考えの者は反省すべし。


[前スレ]
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1514008687/
本スレ 翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (3)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1522497406/
通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (4)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1532171901/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/12(金) 23:42:34.56 ID:+gKbxbWjM.net
年収2000万超えたけど、節税対策で会社にした方がいいのかな

3 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/13(土) 01:32:14.69 ID:ptx5H6haM.net
http://imgur.com/NYg1gWK.jpg

4 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 12:53:35.16 ID:eVoV9gKo0.net
割とよく誤用されている言葉
「意訳」

770 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:18:45
英語の辞書と文法書を片手に翻訳に挑戦すると
うまく翻訳できない文に必ずぶちあたって
なんとなく自分勝手に意訳してしまうと
ときどきとんでもない間違いをしてしまうことがある。

けっきょく生きた英語に接して意味を感覚的に
つかみとるしか方法がないということか。

771 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:41:17
まず、なんとなく使われている単語とか読めた一部分とかから全体の意味を推測・想像する行為を「意訳」と呼ぶのをやめような
それ意訳じゃないから

772 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 19:08:09
うわそんなやついるのか
…確かに家庭教師してたときいたなあ、そんなやつ
文法的に完璧に直訳できてから、自然な日本語の形に直すのが意訳だろう

773 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 20:35:11
ヤフー知恵袋とかで英語関連の質問で「意訳ですが…」って言いながら凄いデタラメ回答書いてる奴昔はかなりいたな
最近は見てないから分からないけど

5 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 12:55:12.08 ID:eVoV9gKo0.net
905 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/09/29 10:21:43
>>794
既に論破されている様だけど、一応「意訳とは何か」という観点からも突っ込んでおく。
英語を理解するのに「自然な日本語に置き換える」という脳内での処理は必要ない。

意訳というのは「他人に見せる訳文を書く為の技法」であって
自分が英文を読んだり、言葉を聞いて理解する際には全く使わない。

いろいろと教材や参考書もつまみ食いしているが、ここ20年くらいの流れで「英文は意訳で読める!」みたいな事を言っている「流派」もない。
君や770は多分英語が苦手だと思うが、原因は勉強法が間違っているせいだ。

907 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/09/29 15:02:44
全然難しい話ではないよね

意訳は英文の読み方ではない
手法でも手段でもない

意訳で英文は読めない

910 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/09/29 22:04:53
意訳=他人に見せる訳文であってるよ
もっと詳しく言うと、英語が出来ない日本人の他人の為に
英語独特の言い回しを分かりやすい説明込みの表現にしたり、似た意味の別表現に置き換えてある訳文の事

英語勉強してる奴の目標は意訳してもらわなくても直接英文が読める様になる事だし自分の為に意訳する奴なんていない

6 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 12:57:53.80 ID:eVoV9gKo0.net
意訳の使い方がおかしい人は直訳の使い方も変?
「何言ってるか分からない直訳」は訳扱いされない事があるので注意!

277 名無しさん@英語勉強中 2018/10/01 19:23:59
自分の解釈だと
文法書に載ってる訳し方とか単語帳で知った語義を文脈を考慮せずに毎回単純に当てはめてるのが直訳で
知ってる訳し方や語義がその文脈に当てはまるかを考えておかしければ類推するなり辞書引くなりして不自然にならないよう調整するのが意訳かな

284 名無しさん@英語勉強中 2018/10/01 23:31:11
英語の勉強した事のない人の分類だぞそれw

前者の作業をやった結果意味不明になったら「未完成の直訳」か「出来の悪い機械翻訳」
後者までやってやっと直訳終わりだよ

英単語で意味や用法が複数あるなんて普通だし
一番有名な意味だけ機械的に並べて「直訳完了しました!何か意味不明な訳文になったのは元の英文が大変難解なせいでしょう!」とか
テストなら点数つかねーからwww

290 名無しさん@英語勉強中 2018/10/02 10:23:34
辞書に載ってる意味の中から選んで訳す位は直訳の範囲内だよね
よっぽどの底辺校以外は「文意が取れていない物を訳と呼ぶな、意味不明な『当てはめ文』を提出するな」と指導してるとおもうし

7 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 14:38:04.58 ID:cPq8TwPDa.net
付随作業あるなら金払って欲しい

8 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 15:04:31.20 ID:yG9lyiY/0.net
nice try そうはいかんざき
という訳であってますか

9 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 17:51:20.62 ID:IQZty9V80.net
原文の文法が間違いだらけの場合はどうなるのっと

10 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 18:40:06.50 ID:AT+OE0Hra.net
原文が変なときどこまで変に付き合うべきか迷う。訳語が辞書にないようなケースも色々迷う。どっちも頻繁にあるけど。

11 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 19:18:41.26 ID:P+KAD4Q40.net
自分の場合、クライアントに問い合わせていると納期に間に合わなくなるのが普通だから、
原則として間違っている原文の逐語訳にコメントを添付して納品している。
例外として、「訂正された原文」がググって見つかった場合は、それを翻訳して納品している。

12 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/15(月) 04:41:55.33 ID:VrIgL74c0.net
同じ翻訳会社の複数の担当者からほぼ同時に依頼くる
納期もほぼ同じ
そんなにたくさんの仕事とれるわけないが

13 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/15(月) 04:45:28.67 ID:VrIgL74c0.net
あいつが依頼してるから、おれも依頼してみよっていう心理なの?集団心理で動いてるわけ?

14 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/15(月) 07:10:28.94 ID:uK6K7zi6a.net
俺もたまにある
多分害虫者のスケジュールを内部で共有してないのだと思われる

15 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/15(月) 09:44:36.71 ID:ha+agoR80.net
機械翻訳に掛けただけみたいな原文の場合は単価を上げてもらわないとやってられん
チェッカーじゃないっつーの

16 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/18(木) 18:38:39.41 ID:YT1VrwN10.net
1社だけ単価+消費税で払ってくれる会社がある。

年収が1000万に達していないので確定申告は適当にやっているのだが、
来年から税率がアップするらしいからそろそろ消費税について調べてたほうがいいのかな

17 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/18(木) 18:53:02.85 ID:+7HXSUltd.net
「年収」が売上ではなく経費引いた利益やその他諸々引いた額のことなのであれば既に申告漏れかもしれんが
売上のことなら実際に1000万超えてから調べれば十分間に合う

18 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/18(木) 19:02:21.30 ID:+7HXSUltd.net
増税で報酬が2%弱上がることにより1000万を越えるかもという状況だよね?
もらってる報酬に消費税の記載があるかどうかは自分が消費税の課税事業者になるかどうかどうかとは一切関係ないよ
たまに勘違いしてる人いるので念のため補足

19 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/19(金) 21:59:44.58 ID:uS662hJ0a.net
英語の原文をそもそも非ネイティブが書いてることもあるのだろうか
たまにそんな気がする英文を見る

20 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/19(金) 22:07:01.32 ID:k/NZmLax0.net
ソースクライアントが英語圏以外なら、珍しくない。
日本人が英語の間違えを指摘すると、逆切れされることも珍しくない。

21 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/19(金) 22:23:58.32 ID:uS662hJ0a.net
なるほど有難う

22 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/19(金) 22:36:33.60 ID:Ywo0hI1BM.net
ぶっちゃけアメリカ人のメール訳してて、文法メチャクチャですげームカついてたが、ある時期からスーパー意訳し始めた。でも苦情はまだ一件もない

23 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 00:46:30.21 ID:MP7ZeOcEa.net
そもそもアメリカの会社発でもアメリカ人以外が書いている変な英語なんていくらでも出てくる。契約書みたいなものならちゃんとしてるだろうけど。

24 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 06:54:38.92 ID:HVA2bicXa.net
佐川急便の求人見てるとこっちでいいかなと思ってしまう・・エリア配送とか超楽そう・・月30万円かたいし

25 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 08:21:21.63 ID:eGyx7e6Oa.net
宅配を甘く見過ぎ
6時半出勤で帰宅は22時、休みも少ない

日暮れ後に照明のともったお宅の玄関のベルを鳴らす
家族団らん中のようだ
開いた玄関からは品の良い奥さん、奥からは夕飯の匂い、暖かい空気、子どもたちの賑わい
商品を渡し玄関が閉められる、夜の中で一人働かされている自分

それを毎日繰り返す

26 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 08:26:29.53 ID:HVA2bicXa.net
宅配なんてやらんよ。大型取ってルート配送

27 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 08:45:48.62 ID:/FztlryU0.net
フリーランス翻訳者なんて日光にあたっても死ぬだろ?
そんなもやしっ子ができる仕事なんてないよ

28 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 08:59:56.54 ID:qjpFDrfRr.net
時間指定の宅配と集荷で、みんな、駆け足で、青ざめながら、汗と油汗かきながら、謝りながらやってて大変そうだよ。

集荷に行ったら、予想を遥かに超える荷物に遭遇してゾッとしながらラベル貼りして積荷してたり、
法人客が、送り状すぐ作って持って来いだとか、無理難題な送付先番号とか枝番とかつけろだとか注文してたり、
宅配業者さんはホント大変だと思う。

29 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 09:03:51.80 ID:HVA2bicXa.net
宅配はやらんと言ってるだろ
やるとしたら大型取って営業所間のエリア配送

30 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 09:21:23.33 ID:qjpFDrfRr.net
>>29
あ、同じ人物の発言って気づかなかったw
失礼。m(_ _)m

31 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 10:09:39.20 ID:HVA2bicXa.net
いえいえどうもこちらこそ

32 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 11:18:20.37 ID:jMw+bDmP0.net
英語出来て運転も出来るなら、
通訳案内士の資格取って
外国人向け観光案内タクシー良いのでは!?

33 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 15:57:48.14 ID:VjWGr2WB0.net
最近、原文レベルでの間違いが増えているのは英語圏でない連中が機械翻訳を使っているからだと思うわ
少数民族の言語→英語(機械翻訳)→日本語翻訳の案件として依頼
とかね

34 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 16:19:00.09 ID:NZpYl9p9a.net
京都にそういう会社あったな確か

35 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 19:12:47.53 ID:0C+Z60ARa.net
>>26
大型か、それこそ昼も夜もない仕事
事故ったら色んな意味で人生終わるがそれでもよければガンバレ・・・

36 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 19:13:04.73 ID:etxrPCvY0.net
>>32
それは普通そう思うよな。俺も以前通訳案内士の資格とって半年ぐらい、自家用車で外国人観光客案内してたから、その意見に大賛成。
でもここのスレで翻訳専業やってる人には、「英語」そのものが得意なわけじゃなくて、ただ自分の専門分野の英日翻訳が出来るだけのコミュ障がすごく多いことが分かって来た。

37 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 19:24:17.45 ID:wXtHhrBna.net
いちいち業種を非難してる人は自分の人生に不満があるのかね

38 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 19:53:02.79 ID:VjWGr2WB0.net
>>36
ほれ
現実を教えてやんよ
https://www.alc.co.jp/translator/article/tobira/guide_01.html

39 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/20(土) 19:53:04.37 ID:IbEGARS+r.net
>>36
まあ人と会いたくないから翻訳やる人もいるだろうね。
でも通訳翻訳やる人は基礎英語力はあるから、コミュニケーションに必要な英語とか、それ以前の日本語での話し方・聞き方の本でも読んでちょっと勉強すれば、観光タクシーも充分出来るのではと思うな。

私はキーボードでカチカチと超スピードで英文和文入力するのが好き。
でも締切前後に体調崩すw
運転も好き。
通訳は常にプレッシャーかかりすぎて本番前・中・後に具合悪くなるw

40 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/21(日) 09:44:44.48 ID:8oq7KPkja.net
>>33
製薬のケースレポートなんてフォローアップ来る度にどこかで機械翻訳通るらしくてもはや英語として意味をなさないものとかよく来るよ…

41 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/21(日) 22:34:19.00 ID:mThDv71Ea.net
申し送りが全くない。

42 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/23(火) 09:43:21.40 ID:GFFcd4yn0.net
みんな一体どこに書き込んでるの?twitter?

43 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/23(火) 23:21:37.75 ID:m3FhHICw0.net
>>42
虎短刀

44 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/26(金) 22:36:02.08 ID:EhcTOCgga.net
金融経済やってる人います?
証券アナリストとファイナシャルプランナー持ってますか?

45 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/27(土) 02:02:05.20 ID:Huhu+oK0M.net
>>44
日商簿記一級と英検一級しか持ってません

46 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 03:48:59.03 ID:FjPLZ4Zw0.net
さすが、ハロウィンの季節。
逝ったはずのじいさんがゾンビのごとく現れて草。

とはいえ、移住先を失ったのは洒落にならん。
ここもあまり居心地は良くなさそうだし、
いっそのことFC2あたりで落書き帳を作るか。
翻訳以外に趣味など色々書き込める。

47 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 04:48:06.97 ID:te5UnfT90.net
あらやだ失礼しっちゃうわね!

でもまあワナビの夢みたいな作文見るより
原文の不備(でもないけど)に泣き叫ぶくそガキのほうが
まだマシかしらね

48 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 09:29:47.52 ID:jVbk/sJ9r.net
通訳翻訳分野で、文系または医薬系で、ブルーオーシャンってある?

49 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 10:40:22.34 ID:EjD/Jswn0.net
>>48
割とタイ語のツアーガイドかな。
あとたまに中東のお金持ちが観光に来るから、アラビア語できると除く良さげ

50 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 11:28:07.18 ID:VNaTUFW+0.net
みんなは小規模共済入っている?
それともセーフティなんとかに入ってる?

51 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 12:41:07.87 ID:fyamCjoS0NIKU.net
入ってない。まさかの時と老後の備えは保険(医療・生命以外。子供生まれれば生命は入るかも)と預金と株式と投資信託(idecoのため所得控除される)くらいかな。

小規模共済は入りたい人は入ればいいと思うけど、セーフティはフリーランス通翻訳者だとメリットないんじゃない?あるの?意図的に多額の赤字出せる事業者じゃないかぎり節税にも使えないと思うけど

52 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 14:19:25.52 ID:owDh95dBaNIKU.net
戸愚呂兄ってまだ蔵馬と戦ってんのかな。そろそろ20年くらい経つけど

http://imgur.com/tFHF9pR.jpg

53 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 14:30:18.64 ID:UGCe/cdY0NIKU.net
>>49
英語は良い分野なさげだね。

アラビア語かぁ。
あのチョット痰をはくような(汚いこと言ってごめん)発音が好きじゃなくてあまり興味なかったけど、
あのニョロニョロ文字を読めたり書けたりするようになるかと思うだけでワクワクして勉強もドンドンはかどりそうだなw

ハラル対応の店も増えてるし?
これからオリンピック以降、
中東の人たちももっと日本にやってきそうだし?
いいね。

あとは、これから経済成長しそうな国で、今マイナーな言語の国かな?

タイも面白いね。
レスありがとう。

54 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 14:39:14.37 ID:owDh95dBaNIKU.net
アラビア語話せるタイ人がいたら意味なさげだがな

55 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 14:39:34.69 ID:EjD/Jswn0NIKU.net
>>53
中東もタイ人も英語出来るお客さんだと英語で対応で構わないから、英語出来るのが前提条件かも。
自分が台湾とか香港の人と話すときは、英語と普通語ごっちゃで話すと一番コミュニケーションが捗る

56 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 14:58:50.17 ID:owDh95dBaNIKU.net
ツアーガイドやるよりツアーガイドを派遣する会社を作った方が早そうだな

57 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 15:19:00.98 ID:UGCe/cdY0NIKU.net
>>55
OK!
普通語。発音はプートンファだっけ?
北京オリンピックの前に少しテレビ中国語やった。なつかしいな。

58 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 15:25:58.80 ID:owDh95dBaNIKU.net
やるなら中国語だな
アメリカを超える市場規模がある

59 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 16:04:43.33 ID:eRJgycqBpNIKU.net
タイ語とか東南アジア言語の需要が増えてるらしい
ロシア語学科なんだが仕事あるかな

60 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 16:08:57.34 ID:owDh95dBaNIKU.net
ロシアのGDPは日本の4分の1程度しかない

61 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 16:12:44.02 ID:EjD/Jswn0NIKU.net
>>59
最近ロシア人の日本旅行ビザが緩和されたから、渡航者が増えてきてるらしいね。

62 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 16:13:37.51 ID:owDh95dBaNIKU.net
その何倍もの中国人が大阪を埋め尽くしている

63 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 16:16:28.77 ID:eRJgycqBpNIKU.net
>>61
安倍さんやめたら日露交流の機運もどうなるかわからんな
まあ通訳翻訳雑誌見るとロシア語の需要も増えてるらしいから勉強頑張るわ

64 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 16:21:47.73 ID:+iySQLU60NIKU.net
>>59
え、そうなの?タイ語と英語の翻訳してるけど、最近超ヒマ
ヤバいね

65 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 16:22:18.70 ID:owDh95dBaNIKU.net
>>51
その手の話は婚活パーティでしてろ

66 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 16:39:33.16 ID:VNaTUFW+0NIKU.net
気が付けば20年も翻訳してて退職金もないから
小規模入っとけばよかったと思ってね。
ここは若い人ばかりかな~

67 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 17:00:28.60 ID:fyamCjoS0NIKU.net
ニートは資産形成他人事だもんねw

>>66
今まとまった貯金あるなら別に入らなくてもよかったんじゃないでしょうか。
小規模は稼いでても貯金できない性格の人と投資アレルギーの人向けだと思います。

68 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 17:00:58.32 ID:sGz1HI3K0NIKU.net
20年も小規模入ってないの?
そりゃもったいない。

69 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 18:07:55.71 ID:owDh95dBaNIKU.net
子供もいないのに資産形成www

70 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 18:23:44.42 ID:VNaTUFW+0NIKU.net
それがまったく貯金できていなです。
子供たちが大学生で出ていくばかり。
老後は急ピッチでためなくてはならないのですが
何歳までできるものやら
小規模ははずかしながら最近存在を知りました
1000円でもかけておけばよかったです

71 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 18:27:17.11 ID:owDh95dBaNIKU.net
そこでビットコインですよ

72 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 18:29:26.45 ID:VNaTUFW+0NIKU.net
えービットコインとか難しそうで
こわいです
株は過去に大損してから手を出してないです

73 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 18:44:55.10 ID:owDh95dBaNIKU.net
ビットコインは日本経済を復活させます

74 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 18:57:01.27 ID:owDh95dBaNIKU.net
と言われてましたが今後どうなるかはわかりませんねえ
ビットコインスレ見てもあまり活気はありません

75 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 19:04:13.85 ID:sGz1HI3K0NIKU.net
>>70
今いくら稼いでるか、あと何年かせぐか、にもよるけど、まだまだ働くなら今からでもやったら?
小規模共済のHPに加入シミュレーションがあるから試してみ。
どれくらい節税できるかとか払い戻し率がどれくらいかとか、いといろ分かるよ。
低金利の貸し付けもあるし、長期投資で考えるなら魅力的な投資先だと思うわ。

76 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 19:16:04.11 ID:fyamCjoS0NIKU.net
>>70
お子さん達が大学を出さえすれば出費がガクっと減るのでなるべく長く働きつつ大きい出費は控えて貯蓄増やせばセーフかと。
銀行などでは毎月定額を定期預金に回すように設定もできます。
小規模共済は何歳でも入れるようですが今後20年働く見込みが低ければ入るメリットは低いです。
ちなみにこれまで月1000円を20年間かけいてもその分は最大でも26万程度しかもらえず節税額も小さかったので後悔はしなくて良いと思います。

現在50代半ば以下なら60歳になるまでの数年間iDeCoに(確定拠出年金)入るのも良いです。
60歳時に受け取れる額は満額(6.8万/月)拠出でも数百万程度なので退職金としては小さいですが、小規模共済より利回りが良いことが多く、拠出金は全額所得控除でき節税になるのでトータルでは損をする可能性は低めです。
それ以上の年齢であれば投資のメリットは下がっていく一方で詐欺まがいの業者が群がります。
60以上になってから新しく投資を始めるのは止めとくのが無難です。

77 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 20:36:18.53 ID:VNaTUFW+0NIKU.net
うわー参考になります。
私の年齢ではiDeCoが良いようですね。さっそく銀行で聞いてみます
小規模共済は20年掛けることはできなさそうなのですが
廃業時は満額おりるようなので少しでも退職金かわりにかけてみようかと思います。
ありがとうございます!

78 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 20:54:44.43 ID:ghbGGKr50NIKU.net
通翻訳者ってかなり情弱ばかりなの?

79 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 20:55:16.83 ID:owDh95dBaNIKU.net
TQE2級合格で仕事来るならワナビにも希望の光が見えてくるな
CFA Lv3 通訳案内士 応用情報技術者etcと難易度同じくらいだわ
http://imgur.com/D4YwOSB.jpg

80 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 23:53:08.39 ID:PDbBedMG0NIKU.net
投資系を銀行に行って検討するのはやめておいた方がええですよ
あいつら基本的に、自分らさえ儲かればいい商品を素人に押し付けて儲けてるらしいから
さらにマイナス金利政策で、それが助長されてるらしいですぞ

投資関係は、自己責任でちゃんと自分で調べたうえでやった方がええです
ここ最近は、投資信託の解約ラッシュだっていうネットの噂もあるし

81 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 23:57:27.39 ID:fyamCjoS0NIKU.net
>>77
まずは本などで調べてからが良いかと。
調べるのが面倒であればやはり定期預金が無難です。

82 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 00:43:54.78 ID:V5bHtKV30.net
というか、20年もの間に節税対策で何をやっていたのか、そっちに興味あるわ。

83 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 08:13:39.33 ID:zgfrGhMka.net
家でどんな椅子を使ってるか教えてほしい

84 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 08:19:24.68 ID:V5bHtKV30.net
俺はハーマンミラーのエンボディチェア。
仕事の効率に直に響くから、金と時間をかけて自分に合った椅子を探した方がいいよ。

85 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 12:55:01.58 ID:9rsJBihka.net
15年目にしてやっと小規模入ったわ

86 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 13:13:45.37 ID:MTnCG9vHa.net
アーロン
困ったのは椅子に合った特殊な机も必要なのだと気付いたこと

87 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 13:17:27.83 ID:SVEOCaXu0.net
>>84

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%8
3%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2&newwindow=1&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ved=0ahUKEwiH-7WHpq3eAhWMWrwKHVQSDe0QsxgIMA&biw=1366&bih=606

Herman Miller の Embody Chair なんて、まったく知らなかった。上のリンク先で見てみると、8万円から25万円くらいするんだね。
こういうのに座っていたら、気分よく仕事ができるだろうね。人によって違うんだろうけど、どれくらいの値段のどういうものを
選べばいいんだろうか?

88 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 14:09:29.66 ID:V5bHtKV30.net
>>87
アーロンを使ってる人もよく聞くね。
俺が買った奴は18万ぐらいだったかな。
この仕事は腰痛等との戦いでもあるから、椅子選びは大事よ。机選びやPC周りも大事だけどさ。
仕事時のラフな座り方なんて人それぞれだし、高ければ自分に合ってるというわけでもないんで、
こういう系統の椅子がそろってる家具屋に行って、店員と話ながら1つずつ試していくしかないよ。
俺は大塚家具だったけど、もう今はいつ潰れてもおかしくないんで勧めない。
もし田舎でそんな家具屋がなければ、東京等に行くしかない。経費で計上できるから観光がてら行っても面白いよ。
気に入った椅子を見つけたら、ケチらずに買うこと。
後悔するだけだからさ。

89 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 14:53:35.07 ID:SVEOCaXu0.net
>>88
なるほど、やはり 18 万円くらいは覚悟して、大都市できちんと
現物を触りながら探した方がいいんだね。いろいろとありがとう。

90 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 15:34:48.06 ID:V5bHtKV30.net
>>89
経験上、仕事の効率に直に響くのは椅子、机、キーボード、ディスプレイの構成なので、
ここらへんは東京等に行って実物を見て比較しつつ、そのときの自分に合ったものを選んでるよ。
結果的に高い買い物ばかりだったけど、ストレスなく長時間仕事できるんで気に入ってる。
本当に買う気があるなら、どれも実物を比較検討することをぜひ勧めるわ。
気に入った椅子が見つかるといいね。

91 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 19:00:37.66 ID:Z3PgErdl0.net
>>82
節税なにもしてなかった。青色してただけ。なんかあっという間に20年
若いみなさんも気をつけてよ~
(つд⊂)エーン

92 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 19:02:53.39 ID:SVEOCaXu0.net
>>90
ありがとうね。

93 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 21:00:47.96 ID:V5bHtKV30.net
>>91
20年もやってたら相当儲かった時期もあるでしょうに。
今だって新人さんよりもいい単価で翻訳してるんじゃない?
20年間、税理士も雇わずに自分で確定申告してたのかな。
それなりの収入が今でもあるなら、1年だけでも税理士雇ってみたらどう。
節税の方法とかいろいろとアドバイスくれるよ。税理士にもいろいろいるけど。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/30(火) 22:52:22.75 ID:RJRPLAtr0.net
高級チェア使ってる人って腰痛フリー?
それとも腰痛はあるけど合った椅子なら長時間座ってても痛くないという感じ?

95 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 02:08:27.52 ID:ifVxzVCT0.net
腰痛はあるよ。
ただ、うまく言えないが長時間座ってても苦にならない。
今の椅子は、背もたれが腰や背中を適度に支えてくれてる感じがするし、
長時間座ってても尻が痛くならないし、夏でも尻や背中が暑く蒸れた感じがしない。
そのためか、以前の椅子と比べて腰痛の程度がはるかに軽くなった上に腰痛になるまでの時間が長くなったし、
長時間座ってても不快感がない。
あと、背もたれの腰のあたりが前方に出てて腰を適度に押してくれてるので、座ってて気持ちいい。

96 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 02:24:55.33 ID:ikNwLKM60.net
>>94
↓を使っているけど、腰痛とは全く無縁。
https://www.ergohuman.jp/product/ergohuman_pro.php

個人的には、リーマンの時会社にあったハーマンミラーよりも体に合う。
適当に休憩を挟みながら9時間ぐらい座った後でも、
近所の遊歩道を10km+走っても腰の具合は快調だよ。

97 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 05:01:47.75 ID:wviF3t9E0.net
>>96
サラリーマンをしていたときの会社にハーマンミラーがあった
なんて、もしかして重役だったのかな?すごい品物を置いてくれる
会社だったんだね。

それはともかく、エルゴヒューマンの椅子の重さって、なんと
28キロもあるんだね。見た目は軽そうに見えるけど。

98 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 08:14:23.67 ID:ikNwLKM60.net
>>97
外資系の金融機関はアソシエート(要するに平社員)の時から
ハーマンミラーがほとんどな気がする。
社員を長時間酷使するには、もってこい。賢い投資。

ちなみにオレは3社渡り歩いたけど、エルゴ→ハーマン→ハーマンだった。
3社目は残業月150時間超えを2年も続けて、
精神的にかなり参った(それが理由で辞めた)けど、腰は全く問題なし。

99 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 09:09:40.11 ID:4EszXnho0.net
そういう自慢はいいです

100 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 09:49:04.22 ID:ikNwLKM60.net
そう言われると、もっと自慢したくなる。

エルゴのおかげで腰も仕事も快調!
東京マラソンは抽選で当たらないもんで、
10万円募金して2019年はチャリティ枠で走れるようになったぞ。
\(^O^)/ \(^O^)/ \(^O^)/

101 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 10:05:55.52 ID:HgVi+7TW0.net
>>95-96
ありがとう。
今のところ腰痛ないから不要かと思ってたけど、
合う合わないがかなり重要ならやっぱり自分に合う椅子把握しといた方がよさそうだね。
家具屋とかでついでに座ってみることはあるものの、身長低いせいかしっくりこないのばかり。
ちゃんと椅子試用目的でラインナップ揃ってるとこに行くしかないかー

>>83
背もたれのないタイプのオフィスチェアにバランスディスク乗っけて使ってるよ。
運動は何も続かず外出時以外は仕事してなくても座ってるか寝てるかの生活だから
楽な椅子使うと廃人まっしぐらかなと思って。

102 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 11:18:01.97 ID:wviF3t9E0.net
>>98
外資系の会社を3社も渡り歩き、さらには月に150時間を超える残業を2年も
続けたなんて、凄まじいね。そんなにすごい体力や精神力や知力などを
兼ね備えた人なら、在宅の翻訳なんて知的な意味でも体力的にもへっちゃらだろうね。

こういう話を自慢話だと言っていやがるようなアホどもは、放っておこう。
俺はそういうのを自慢話だなんて、ちっとも思わん。むしろ、そんなに
すごい奴が近くにいて俺たちを鼓舞してくれてるんだから、ありがたい。
ただの甘ったれた無能の怠け者ばかりだったら、面白くもなんともない。

103 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 14:12:42.10 ID:L/1JafBO0.net
自分は椅子の代わりにバランスボールを使い始めた。おかげで腰痛が治った。

104 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 16:00:44.36 ID:4EszXnho0.net
>>102
同じスレに書き込んでるだけで「近くにいる」って何?気持ち悪いんですけど。
てかすごいやつが近くにいないと自分自身を鼓舞することもできんのか?

105 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 19:46:49.70 ID:ikNwLKM60.net
104の過敏症に草

ここはタイトルが「通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い」 でも、
実際には通翻訳者を目指すと思いつつ、
挫折している連中の書き込みが8割超といった印象。

前スレで時々書き込みをしていた、
奥さんとお子さんが海外旅行している時に
留守番しながら翻訳している人が登場しなくなってからは、
劣化が激しくなった。

それに嫌気がさして↓をリサイクルしていたら、ゾンビが出てきたので慌てて退散。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1522459987/45-

そんな訳で、ちょっとだけ書き込みしたけど、こっちも退散だね。
負のオーラが強すぎて草も生えない。

106 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 19:48:19.35 ID:S1HMEWV3a.net
翻訳者育成の通信講座って意味ある?単なる鴨になるだけ?

107 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 20:02:21.26 ID:ikNwLKM60.net
そんな訳で、退散する前に最後の自慢とあらやだじじいへのメッセージw

東京マラソンは自己ベストの3:50:26(ネット)を更新するつもりだけど、
本業の1ヵ月の受注額は過去最高を永遠に上回ることができないと思っていた。
そしたら本日、元勤務先からDDQ(機関投資家が資産運用会社に送る質問上)の翻訳依頼あり。
ワード数が14900もあったので、受注額は30万弱。
あっさり記録更新。Yeah!

あらやだじじい、最後の最後までQoQとYoYが理解できてなかったな。
認知症がかなり進んだのか、自分の専門以外はからっきしダメなのか?
オレは後者だから、専門以外の分野には知ったかぶりして口出しなど一切しないぞ。

では、これで撤退作業完了。

108 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 20:10:19.93 ID:S1HMEWV3a.net
>>107
東大卒ですか?

109 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 20:26:14.27 ID:HgVi+7TW0.net
>>106
未経験OKの翻訳者/チェッカー募集に、「当該分野での職務経験がある人または当該分野の翻訳講座の受講歴がある人」みたいな条件をつけてる求人を見たことある。
条件として明記されてるのはかなり珍しいと思うけど、
自分がそれとは別の未経験OKの募集に応募した時も、受講歴を履歴書に書いといたら採用担当者に詳細聞かれたので、
意味はあったかなという感じ。

ただ、上記で目にした求人も自分のケースも「分野の素人が当該分野の講座を受けたことに意味があった」パターンなので、
総合的な翻訳講座とか出版系の翻訳講座、既に当該分野での職務経験ある人の受講なんかに意味あるのかは分からない。

110 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 20:29:38.10 ID:S1HMEWV3a.net
>>109
やはり御布施しとくべきですか。ありがとうございます

111 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 20:42:50.42 ID:ifVxzVCT0.net
>>107
俺も、今年の夏と去年、妻子だけが海外旅行してて自分一人さみしく翻訳してたわ。
仕事が途切れずにくるのはありがたいし生き甲斐も感じるけど、
ほどほどにというのは本当に難しい職種だね、フリー翻訳者というのは。
まぁ、選んだのは自分なんだけど。

112 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 20:44:09.98 ID:ifVxzVCT0.net
さらなるスキルアップを目指して講座を受けてみたいんだけど、
どなかた特許翻訳の講座受けた方はいないですか?
経験談をぜひ聞かせて欲しい。

113 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 20:44:14.87 ID:9bYwI16C0.net
かいかぁ〜ん

https://m.youtube.com/watch?v=nv09qAIHijQ

114 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 20:49:03.59 ID:HgVi+7TW0.net
>>110
同じような状況だったら意味ある投資だと思う。
勉強した内容も実務に役立ったというか今でも役立ってる。
復習とか全然しないダメ生徒だったけどね・・・。

あとは、大体の講座が「優秀者には関連会社から仕事斡旋します!」みたいなこと謳ってるけど
それはとりあえず無視して(期待せず)、その他の要素のみで講座選んだ方がいいと思う。

115 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 20:55:35.01 ID:S1HMEWV3a.net
>>114
なるほど
いかんせん何から勉強すればいいのかわからないもので・・
評判良さそうなとこに応募してみますかね
ありがとうございます

116 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 21:33:21.60 ID:CO/EhPgAa.net
>>106
自分は仕事来るようになったけれど
その人次第の世界だから他人がどうとか気にしても仕方ない職業ですよ

117 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 22:01:35.71 ID:S1HMEWV3a.net
>>116
本人の資質が問われるわけですか。なるほど

118 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 22:51:05.16 ID:LWwLE2Uia.net
>>117
自分のアンテナに引っ掛かる物は片っ端から試すべき
まず動く、何をするにも言えることですが
頑張って

119 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 23:50:49.64 ID:S1HMEWV3a.net
>>118
そうですね
自分が今できる事をコツコツやってみます

120 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/01(木) 00:27:26.52 ID:YL4sylQ90.net
意味があるからといって受講すれば必ず翻訳者になれる訳では決してないからね。
何百万も授業料払って大学出ても高給取りになれるとは限らないけど、
金をドブに捨てる結果になる人がいるからといって大学に意味がないということにはならないのと同じようなもん。
全員が金をドブに捨てることになる意味のない情報教材詐欺みたいなのとは別の世界。

121 ::2018/11/01(木) 01:48:11.79 ID:WxSDAZUZ0.net
IT派遣業界によく似ている。99%くらいの人は
ノーマネーでフィニッシュとなりそうだ。

そうならないよう、派遣の人の転落の軌跡を
研究しておくといい。

122 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/01(木) 09:11:21.48 ID:OQ1eOV6Y0.net
翻訳は自分の持つ専門分野に依存するし、これから機械翻訳でどんどん淘汰されるだろう
あと特許翻訳をやりたいならまずは特許事務所で働くことだよ
それ以外は全て遠回り

123 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/01(木) 09:14:49.07 ID:yYPFSUGM0.net
>>122
特許翻訳に関しては賛同するわ。
外内や内外のオフィスアクションをどれだけこなしてきたかで翻訳品質に差が出るし。
機械翻訳については淘汰されるとは思ってないけど。

124 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/01(木) 18:31:10.05 ID:A/GTGkgla.net
チェッカーが無駄に文をいじって余計に悪化したものを世に出されるとイラッとする

125 ::2018/11/01(木) 20:56:49.86 ID:WxSDAZUZ0.net
申し訳ありませんが、YouTube のスレにアゲと
投稿して下さいませ。

236あたりに下がっています。

126 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/02(金) 13:32:06.67 ID:oqer5rV80.net
インハウスでやってたけど、社内転職に応募して通常業務に就けることになった。

127 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/02(金) 14:05:34.20 ID:jc59miPJ0.net
>>126
おめでとう。自分は年収がどんどん下がり続けているので、トラック運転手への転身を模索中w

128 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/02(金) 14:41:59.36 ID:HdplsmAK0.net
年収が下がる原因は何だと思ってます?

129 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/02(金) 15:35:26.26 ID:G89raklm0.net
クライアントの値下げ圧力に翻訳会社が屈した

130 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/02(金) 15:57:14.01 ID:HdplsmAK0.net
こちらの単価も下がったなら、まずは翻訳量を増やして収入を確保するしかないね。
同時に新しい契約先を探すか。スタート単価が今よりも上のところがあるのか、という問題があるけど。
まぁ、翻訳量を増やせば、いつの間にかそれがスタンダードとなって毎月の依頼量に苦しむ上に税率の上昇でも悩むことになるけど。
ほんと、ほどほどが一番難しい。

131 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/03(土) 02:06:00.27 ID:9yKAJdar0.net
>>106
質問の意図に沿わないかもしれないけど、
自分の専門分野の講座を受けたいんだけど
初級中級は通信にして上級だけ通学にしようかと思ってる
専門内容まで教えてくれるとしたら、初級中級なんか通う意味がない
ただ、どんな講座内容なのかは知りたいので

132 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/03(土) 13:31:10.70 ID:TQT6Bs9r0.net
>>127
ありがとう。通常業務だと、通翻訳する必要なくて英語オンリーになってしまうんだが、自分はまだ頭の中で日本語で思考する癖が抜けないので、いいチャンスとして生かそうと思う。

133 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/03(土) 14:27:10.85 ID:mBdEfSyJ0.net
社内翻訳が通常業務でないとしたら
社内翻訳は何業務なんだろう?
とちょっと思ってしまったw

134 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/03(土) 21:33:26.16 ID:hJAxe+Ija.net
>>131
中級からでええよね

135 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/04(日) 08:16:05.49 ID:iIHWV2her.net
>>130
翻訳業って税金に悩むほど儲かるんですか?

136 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/04(日) 10:25:02.42 ID:8dd+v9+3a.net
ここにいるのは吹かしてる人ばっかだよ

137 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/04(日) 11:00:56.38 ID:DpJw99Fs0.net
>>135
非人間的な生活をどれだけ続けられるか、じゃないかな。
フリー翻訳者なんて収入を上げるには単価を上げるか日々の翻訳量を増やすしかないし、
頑張って増やすと、翻訳会社にしてみればそれが標準となって依頼を詰めてくるし。

丁寧に説明するの面倒だったんで税金しか言わなかったけど、私は持病で高額医療費の補助を受けてるから、
税率が上がるよりも高額医療費の自己負担が区分が上がるのが痛くてね。
税理士には定期的な面談以外にも、区分が上りそうな所得になりそうなときにはアラームを鳴らして欲しいと連絡してて、
今年はそれがいつもより早くて頭が痛い、という事情があるのよ。
無駄な金は使いたくないという一方で、収入に合わせて経費を積み上げないといけないという事情もあって、
この時期から12月までは、仕事も大事だけど何をどれだけ買おうかと考えないといけないのが面倒。
まぁ、いつ切られてもおかしくないんで、来年はどうなるかは全く分からない。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/04(日) 17:54:28.05 ID:r8dQBTQx0.net
前から税金の理解が不思議な人いるなと思っていたけど高額医療費の区分でしたか。
あれは所得額で急に倍増するラインがありますもんね。

>>135
誰かの扶養に入ってて稼ぐと外れちゃう場合(学生バイトやパート主婦の○万円の壁)や
年金納付免除に該当するぐらい低収入の場合を除けば、収入上がってもそれに応じて「徐々に」税額/率が増えるだけだから
かせいだ翌年の税金社会保険料は確かに「たっけえなあ」とは思うし、節税できるところはするけど、
稼ぎ損になることはない(稼いだ分以上にもってかれることはない)ので別に悩みはしないよ。
137の人みたいに高額医療費毎月補助受けてる場合は確かに稼ぎ損になる場合がある。
それは消費の話であって税金(と社会保険料)とは別の話だけど、
医療や介護、子育てみたいな消費では所得に応じて自己負担額が変わる事は良くあるので、
無関係でいる間は気にしてもしょうがないが、該当すれば状況によっては気にしないといけなくなる。サラリーマンでも同じだけど。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/04(日) 19:16:44.37 ID:DpJw99Fs0.net
>>138
ご丁寧にありがとうございます。
私の書き方がいけなかったですね。知らない人の方が多いだろうと思ってて税率だけ言ってました。
稼ぎ損か。
おっしゃるとおり、たしかに区分の境界線の少し上の所得では稼ぎ損でしょう。
それも、収入が未定な来年以降に適用されますから、フリーにとっては恐怖です。
今はもうもらっていない様々な補助も所得制限で切られてきました。
まぁ、それまで補助してくれてきただけでもありがたいんですけどね。

140 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/04(日) 19:54:24.95 ID:r8dQBTQx0.net
補助である以上本当の意味では損はしてなくても、扶養内パートと同じで所得制限のインセンティブには十分な自己負担額の差だと思います。

扶養も補助も、一定の所得ラインで負担が大きく変わるシステムは全部廃止した方が国にも国民にも良いだろうになー。
税収減らしてて勿体ない。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/04(日) 21:09:02.17 ID:QkTBQJ5B0.net
高額医療費は毎月補助受けてなくても、
1度入院手術すると大変なことがわかるよ
サラリーマンや被扶養者の奥様のそれとは全く事情違うから

142 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/04(日) 22:09:00.78 ID:r8dQBTQx0.net
「所得増えると大変だから増やさないようにするべきかどうか」の話をしてたんでね。
一時的な手術や入院のために所得抑えたりはしなくない?
抑えるとしても、かなり前もって来年の手術予定されてるような場合じゃないと間に合わないし。

フリーの翻訳者はサラリーマンの2倍稼いでやっと同等と言われる程、高額医療費以外にも色々負担大きい。
それに加えて収入の不安定さもあるから、収入が同等のサラリーマンにくらべると生活は大分きつくなる。
ただそれは所得抑えるかどうかとは別の話かと。

143 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/05(月) 01:26:52.94 ID:iSSl9gIsM.net
サラリーマンの2倍って具体的にいくら?

144 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/05(月) 03:21:58.24 ID:xVGlCRnT0.net
具体額は2倍する元の額による。
例えば税込み年収500万のサラリーマンと同じ額の消費をして同じ額の資産を蓄えたかったら年間利益は1000万ないといけないみたいな感じじゃないかな。
自分が言い出したものではないので、倍率の根拠や何と何の額を比べて2倍説唱えてるのかは主張者に聞いてw
実際の倍率は扶養家族の有無などの要素によってだいぶ変わってくる。

上記とは関係ないけど、>>138の「サラリーマンでも同じだけど。」というのは、「所得に応じて自己負担額が変わる事は良くあるので〜状況によっては気にしないといけなくなる」(稼ぎ損になるラインが存在する)という点が同じという意味であって、
サラリーマンとフリーとで自己負担額が何でも同じになるという意味ではないです念のため。

145 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/05(月) 08:25:01.28 ID:iSSl9gIsM.net
保証がないから、3倍だ説を聞いたことがある

500万円達成はあるかもしれないが
千万円はほとんどいない気がする

単価が高いか、処理数が非常に多いか

146 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/05(月) 10:11:33.83 ID:o8MT6uHk0.net
昔、翻訳会社を通して、俺に翻訳の依頼していた客が、クラウドソーシングで翻訳依頼出してるのを見つけた
いくらで仕事を出しているんだろうね

147 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/05(月) 10:13:08.54 ID:o8MT6uHk0.net
翻訳会社の敵はクラウドシーシングか??

148 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/05(月) 11:04:27.42 ID:nt3Y+B8x0.net
敵というか次元が違う

月給10万の世界とか

149 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/05(月) 12:11:02.02 ID:xVGlCRnT0.net
ソークラと翻訳会社と翻訳者の視点がごっちゃになる人もよくいるのはなぜ
同じ人?

150 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/12(月) 15:44:03.18 ID:VMuJoCYb0.net
重複部分は過去の翻訳を流用してほしいみたいなリクエスト、どう対応してる?
自分の翻訳文の流用だったらいいんだけど、その過去の訳は別の翻訳者の訳
その過去の翻訳がまずかったら、そのまずい訳をベースにした新しい翻訳の責任は誰の責任になるの?

151 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/12(月) 15:51:26.05 ID:VMuJoCYb0.net
「流用してくれ」って率直に言われたのはあまり経験ない

でも、「参考資料を送ります」が「参考資料の訳を流用して」の意味だったりすることがあった
それを知らなかったから、あとでフィードバックが来て、「直したので、見れ」と言われた

最初に訳した翻訳者にやらせるべきじゃない?

152 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/12(月) 16:09:52.59 ID:VMuJoCYb0.net
>>151
フィードバックが過去の訳を流用したものだったんだけど、その過去訳をコピペした部分は、訳の良し悪しが検証されてなくて、ただコピペしてあった感じ
ブロークンな英語で書かれた参考資料の訳をそのまま引きずった訳になってた

153 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/12(月) 16:22:40.76 ID:0BLCLecA0.net
流用してくれって言われたらそのまま流用する。こっちの責任じゃないし。
ただあまりにもひどい訳だったらコメント欄なり納品するときのメールなりで、「指示どおり流用したが、これは間違っていると思うので、こうした方が良いのではないか」とか言うかな。

154 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/12(月) 16:23:20.20 ID:+8wVr+xL0.net
最初に訳した翻訳者に頼めない事情があるから他に頼んだのではないかと思うよ。

>「参考資料を送ります」が「参考資料の訳を流用して」の意味だったりすることがあった
これは先方の指示不足

>その過去の翻訳がまずかったら、そのまずい訳をベースにした新しい翻訳の責任は誰の責任になるの?
はっきり流用の指示が出てる場合は、誰の責任なのか事前に聞く。
変と思った箇所を直すべきなのか丸ごとそのままにすべきか、直した箇所の報告が必要かどうかなんかも確認する。

はっきりとした流用の指示が出ていない状況で>>152みたいなフィードバックを貰った場合は、「前回と同じ部分はそのまま流用すべきだったんですかね?(意訳)」という質問を送るか「訳文明らかにおかしいけどいいんすか(意訳)」的なツッコミを送る。

155 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/12(月) 17:49:55.28 ID:hSE51Cmu0.net
流用する

あるいは別訳でいいか聞く

156 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/12(月) 17:52:40.45 ID:6UQKMZAk0.net
>>150
そういう経験を何度かしてるけど、まるっと流用するのではなく、
用語の訳語や表現の一部を流用して、あとは自分のやり方で訳してる。
まるっと流用すると、どうしても他の箇所との統一感がなくなるから。
これで何か言われたことないな。
自分の訳文の品質に影響を及ぼすほどの用語の誤訳等があったら、先に指摘して指示をもらってる。
自己防衛のためにね。
たぶん、前の翻訳者が辞めたとか、ソークラから切られたとか、他の翻訳で忙しいとかじゃないかな。
うまくいけば、そのソークラの今後の案件を前の翻訳者から奪えるよ。

157 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/12(月) 18:51:20.81 ID:Kf4aID660.net
過去訳を原則流用するTrados案件で、自分でも適切と判断して100%マッチを流用したら、
チェッカーに全否定されたおいらが来ましたよ。

どんなにがんばっても、切られる時には切られるのさ。

158 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/12(月) 20:02:45.38 ID:0BLCLecA0.net
それはやるせないなぁ

159 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/12(月) 21:44:58.55 ID:TvphkC7L0.net
ソークラが頼む翻訳会社自体を変えちゃって
前の翻訳会社の訳を参考資料として渡してくることもよくある
前の訳を使ったところは文字の色を変えるとか
分かるようにしとくといいかも

160 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 10:18:49.00 ID:jEqW4HH70.net
チェッカーを通すと品質が悪くなるのは無駄と言わざるを得ない

161 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 10:22:49.98 ID:NPlcPIS8a.net
なんかやたら長い文章で、どっかの神話みたいなやつで作業が捗らん。疲れた

162 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 10:53:34.11 ID:suqlrvIE0.net
長いのは切れ目がわからなかったり掛かり方がわからなかったり

163 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 12:41:55.60 ID:uzgTfVsLM.net
出来の悪い文章の翻訳は、当分人間が必須だよね
AIにはできない

164 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 12:45:29.76 ID:Tyv+Vvrt0.net
「or」が繰り返される場合の訳し方について質問です。
法律関連の翻訳では、もちくは<または<あるいは というのが一般的だと思いますが、これは医薬翻訳にも当てはまりますか。

165 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 13:19:21.72 ID:KwGC5f7q0.net
>>164
私は法律用語としての用法を守ってきたけど
論文や最終版の治験実施計画書を見ると厳密には守られていないと思う
筆者の好みというか、「または」が続くと座りが悪いから「もしくは」や「あるいは」を使っているようなのもある

166 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 13:28:17.16 ID:NPlcPIS8a.net
頭痛い

167 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 13:51:22.66 ID:NPlcPIS8a.net
少し寝て再開する…

168 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 14:35:33.23 ID:8UAAbCoHp.net
翻訳やってる人って(読むことに関して)どれくらいの英語力なん?
英検1級の読解パートに手こずる程度でも、普通に仕事引き受けてなんとかやっていけてる人とかいるの?
それともそれくらいじゃ普通に話にならない?

169 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 14:45:08.09 ID:RPxS9DI0a.net
速く正確に訳せればそれに越した事にないけど時間かければどんな英語でもだいたい訳せるんじゃねえの
アメリカの政治経済や文化的背景に詳しくないと理解できない文章とかは別にして

170 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 14:54:49.59 ID:F4P+IVJx0.net
>>168
分野次第じゃない?
英検2級の実力もないと自覚してるけど、医薬特許の英和ならそれなりに稼げるよ。
まぁ、英語力はあればあるほど稼げるだろうし生き残れるだろうけど、なくてもなんとかなる感じ。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 14:55:12.85 ID:Y/cZrw/eM.net
日英なら楽だけど

172 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 14:57:57.09 ID:+7LSIRKT0.net
英語原文を想像して初めて正しい意味が分かるような誤訳を仕事でもプライベートでもよく目にするから、やっていけてる人は普通にいると思う。

173 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 15:01:40.82 ID:Hl8wSHqUp.net
ありがとう
それぞれタイプ違うみたいだけど、とんでもなく高いハードルってわけでもないのか…?
>>171は帰国子女とかなの?

174 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 15:04:08.29 ID:Hl8wSHqUp.net
>>170は医薬とか特許に関する専門知識とかを持ってるの?

175 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 15:14:04.60 ID:F4P+IVJx0.net
>>174
世間でどこまで通用するかは知らないけど、特許事務所で10年近く特許技術者やってたから知識はある方かな。
医薬は全くの門外漢だったから、事務所時代は苦労したよ。今も苦労してるけど。
特許で使われる日本語も英語も独特だから他分野の人には取っつきにくいだろうけど、
文法自体はシンプルだし、言いたいことや権利範囲の画定の仕方なんてどれも同じだから、慣れれば簡単だと思う。
まぁ、どの分野でも、ソークラが欲しがっている表現等を知っていることは強みだと思うわ。
それを前提として、英語力や日本語力が効いてくると思う。

176 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 15:15:38.18 ID:F4P+IVJx0.net
あっ。医薬と限定しなのは、自分がやってるのが主に医薬なのと、あと人手が全く足りてないであろうと実感してるから。
仕事がありすぎる。

177 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 16:00:48.09 ID:Hl8wSHqUp.net
>>175
おおう、10年経験者か……しかも特許事務所とかなんか凄そう
うーんやはりあまり気軽に出来るものでもないんかなぁ
まあ誰でも気軽に出来るなら成立しないよね(^^;

178 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 16:10:05.92 ID:F4P+IVJx0.net
まぁ、過去のスレでも何度か書いたけど、特許翻訳に限って言えば、
フリーでもなんとか生き残ってそれなりに稼ぐ翻訳者になる一番の近道は、
特許技術者か弁理士になって、自分で日本語や英語の明細書を書いてオフィスアクションに対応することだと思うわ。
これらの数をどれだけこなしたかは翻訳の品質や納期管理に結構影響するから。
特許事務所なんて、英訳や和訳ができないから依頼するのではなく、
そんな間接業務に時間をとられたくないから外注してるんで、経験者の訳文はすぐに見抜くし、
そういう人に頼みたくなるかも。
特許事務所時代に経験したけど、直しが少なくて済む且つ発明の内容を理解した訳文を納品する翻訳者は本当に貴重だよ。
俺も、どの案件でもそうなれるよう努力してる。

179 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 16:47:52.52 ID:gW05Upax0.net
しかし英検2級にもとどかない力量なら、
英語なんてマトモに読めないよ。
英語力を過小評価してんじゃないの?

180 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 17:37:07.74 ID:F4P+IVJx0.net
どうだろうね。自信ないから英訳は誘われても絶対しないけど。

181 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 17:41:31.01 ID:M1hRFiwC0.net
>>173
171じゃないけど、ある程度英語力あるなら日英の方が絶対楽だよ。

日本語は考えなきゃいけないこと多くてめんどくさい。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 18:21:43.50 ID:egJoXYwg0.net
なんでネイティブですらない言語に翻訳できると思ってるのか意味不明。「日本語にある程度自信あるアメリカ人」が英日翻訳のほうが楽とか言ってるのと同じ。本人はできてるつもりでもネイティブが見たらおかしい文章になってる可能性大。
自分は日米ハーフだけど日英翻訳なんて極力やらん。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 18:36:52.23 ID:KwGC5f7q0.net
まあ、英語は日本語よりも多様性が受け入れられているから
日英の方が楽というのはわかる

184 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 19:04:14.00 ID:+7LSIRKT0.net
思ってるとかじゃなくて、英語ノンネイティブの日英翻訳者は実際大量にいるよ。

そりゃあ一般人が目にするような文章や脚本を英語ノンネイティブが日英翻訳してネイティブチェックもないならおかしいと思うけど、
産業翻訳なら「ネイティブが見たらおかしい文章」でも何ら問題のない日英翻訳の需要が結構あるんだよね。
その英訳された文章を読む人の多くが英語ネイティブではなかったりとか。

日本語でも誰かが書いただけで校正も経てないような文書だと日本語ネイティブでも読解キツいことあるので、
これを逆にした英日と比べたら日英のほうが簡単というのも有り得るかも。
自分は書きっぱなし文章の英日翻訳を依頼されることはないので、実際の仕事では英日も日英も難しさは同じくらいと感じるけど。

185 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 19:05:02.49 ID:4XM+TTpG0.net
(ネイティブ)が見ておかしいクオリティで満足な客がいるから、
それでいいんだよ

186 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 19:30:41.93 ID:F4P+IVJx0.net
誤訳にうるさい特許翻訳でも英訳やってる日本人が多いから、自信があればやればいいんじゃないかな。
単価も和訳に比べていいだろうし。
個人的には日本人の英訳に散々苦しめられてきたので、和訳で食える間はやりたくない。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 19:31:24.87 ID:Fm6OdAWs0.net
関東快晴!関東快晴!関東快晴!関東快晴!
なんで今年は気温が高いのに晴れが少ないんだヨッ!
晴れが少なすぎて少なすぎて少なすぎるんだヨッ今年ハッ!
クッキリ晴れろヨッ!ハッキリ晴れろヨッ!

188 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 20:29:58.16 ID:ryiYpta8a.net
>>168
英検の文章はきちんとした文法で書いてあるから読みやすい文章なんじゃないか?
実案件で、特に会話なんかが入ってくると意味不明な部分が多くなる

189 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 21:14:37.16 ID:rZETANvr0.net
安い日英は内容が普通に伝わるレベルなら
後はネイティブチェックで直すから桶
ただネイティブチェックもいらないというクライアントもよくいる
多分内容が分かればいいんだと思う

190 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 21:21:39.62 ID:SeCwnah3a.net
日英はめっちゃ苦手だわ。受験勉強でもずっと後回しにしてやらなかった

リーディング能力オンリーで大学入れた世代だから

191 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 21:53:04.80 ID:ryiYpta8a.net
ネットで調べ物できない時代の昔の翻訳者は凄いと思う。
そういう人に色々教えてもらいたいがもう70過ぎとかで完全引退してんのかな

192 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 21:57:24.93 ID:vIDzW+md0.net
「調べることが出来ないから適当に訳作って終わらせてました」

193 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/14(水) 18:22:23.66 ID:h1x1LWBN0.net
昔は翻訳者による造語が結構多かったらしい。
ネットがない時代なら仕方ないだろうね。

194 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/14(水) 22:17:41.04 ID:MzkHkPWs0.net
>>165
やっぱりそうですよね
医薬はどちらかというと、または<もしくは<あるいは が多いように感じていたの
ずっと気にはなってたのですが正解があるのかと思い質問しました

195 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/15(木) 19:24:41.15 ID:6CGwg89m0.net
あらやだ

違うわよ
役人が書いた「法律用語辞典」みたいので「または」を確認することだわね

196 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/16(金) 01:14:52.81 ID:r3bLN5k+M.net
キターーー

ちなみに外人は違いがわかって翻訳してるんだろうか

197 :名無しさん@英語勉強中:2018/11/16(金) 07:39:51.59 ID:WPi+Gjs/Z
>>194
治験や承認申請関連の文書は省庁に提出する書面なので、公用文の書式に合わせておくのがよいと思う。
学術論文は、ある程度の読みやすさがあった方がいいのでこの限りではない。

医薬翻訳の英日は、一般的な文章に使われる日本語としていかに自然な表現であるかということを意識しすぎる傾向があるように思う。
一般的には自然な表現であっても、研究者や医者はまず使わないであろう表現を散見する。
訳者の専門知識の不足よりもむしろそちらの方が気になる。

198 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/18(日) 08:12:16.74 ID:j6Jl5jkU0.net
翻訳でわからないところがあったら、ここで相談するよりもコーディネーターに相談したほうがいいぞ
研修を受けていないようだし、翻訳者を育てようとする所はちゃんと対応してくれる
逆にスルーする所はとっとと縁を切っておけ

199 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/18(日) 09:43:51.25 ID:SG4onIS/0.net
このスレで、チェッカーからのフィードバックについての書き込みがあるけど、
自分の場合は、9割は改善で1割は改悪という印象だね。

既存訳(TMでかなり100%に近い)が明らかに誤訳だったから直して納品したら、
元の語訳に戻されてフィードバックされたときにはあきれたけど。微妙な誤訳なら
コメントを書いたけど、明らかな誤訳だったからわざわざ書くことはしなかった。
平均的レベルの人物が見ればすぐに誤訳とわかると思ったから。

200 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/18(日) 09:51:12.27 ID:IihbL9b2M.net
コーディネーター対応しないような

継続的受注なら対応するかも

201 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/18(日) 14:55:01.73 ID:qF4PCYXPa.net
きちんと参考資料見て翻訳したのに、参考資料見てない別の翻訳者の訳に統一された
こういうのやめて欲しい
前もチェッカーが直した結果脱字になってたことがある

202 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/19(月) 08:49:32.21 ID:QAiGJUaV0.net
こんにちは。
年収1,000万程度以上稼いでる方って何の分野の翻訳されてますか?
既出だったらすみません。

203 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/19(月) 12:34:00.05 ID:3w9L8BHX0.net
1000万ともなると、分野よりも翻訳者自身の条件(事情があって特別に高い単価を設定してもらってるとか、有名翻訳家とか)
の影響が大きくなると思うけど。
翻訳で稼げる分野を知りたいの?それとも、副業を含めて翻訳者がそれだけ稼げるかどうかを知りたいの?

204 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/19(月) 22:00:55.35 ID:irdCB1vx0.net
参考資料は誤訳悪訳が繰り返し使用される原因になっている
それが過去に使われたってだけで、基準になってしまう

205 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 09:56:04.79 ID:hfiQgx2/0.net
ブログにトライアルのフィードバックが公開されてる
「機械翻訳」と指摘しようとして、「機会」と書いてるそう
ふつう、フィードバックなんかよこさないのは、採点する側の実力がわかってしまうから

206 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 10:09:05.89 ID:kfTwyS090.net
機会による翻訳の様。翻訳後に読み返しましたか?
この文章だけで意味は伝わりますか?
正確に翻訳するのと、機械的に翻訳するのでは意味が違うので残念。

207 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 10:11:06.52 ID:kfTwyS090.net
簡単な単語の配列だが、ここまでの細かく調べて翻訳して貰う必要性あり。特に出題時に「参照先を明記」と書いてあり、深く調べて翻訳する必要があるという点をことは減点対象になる。

208 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 10:12:58.15 ID:kfTwyS090.net
>>206
>>207
上はフィードバックの引用

209 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 10:26:00.89 ID:Hgu7VttWM.net
これがマジならば悪質なフィードバック

目的がわからんが何を目的としたフィードバックなのだろう

210 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 10:53:46.61 ID:CyVn4M9la.net
フィードバックが来たことない

211 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 14:32:59.02 ID:t/QFaFge0.net
確定してから連絡してこいや

見積もりバカ野郎どもが

212 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 15:10:20.21 ID:mbF/urTn0.net
>>203
亀🐢レスすみません。
レスありがとうございます。

>翻訳で稼げる分野を知りたいの?
知りたいです。

>それとも、副業を含めて翻訳者がそれだけ稼げるかどうかを知りたいの?
それも知りたいです。

以前1000万以上稼いでるって書き込みを拝見したような記憶がありまして。

よろしくお願いします。
m(_ _)m

213 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 15:55:06.59 ID:rdj9pyAW0.net
>>212
ここ5chだから自称の年収と学歴ほど当てにならないものはないと思うけどね。
なんだっけか。名前忘れたけど翻訳の雑誌に載ってない?あれだって自己申告っぽいんで、どこまで信用できるか知らんけど。
まぁ、待っていれば誰かがレスしてくれると思うよ。

1000万か。今の単価で翻訳のみでそこまで稼ごうとすると体がもたんな。
来年は、高額医療の自己負担額を下げつつ区分の境界線ぎりぎりまで稼いで終わりたい。

214 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 16:36:41.60 ID:OXHpJW/m0.net
とりあえず言えることは、ゲーム翻訳は稼げない。
ゲーム好きなら楽しいし、たまにクレジットに名前載るのは嬉しいけどね。

215 :名無しさん@英語勉強中:2018/11/21(水) 18:12:05.52 ID:xC7sclRh.net
ある分野の学位や実務経験があるけどその業界で落伍した人がやるのが翻訳。
稼げる分野を選んで翻訳をやろうという時点で負けているぞw

216 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/21(水) 19:41:25.48 ID:rzSogS2OM.net
落伍かどうかはともかく英語力がないのに翻訳できるのが信じられん

217 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/22(木) 14:01:01.87 ID:qWFdyrd5a.net
慣れないデータベースを使いうまくいかなかった
気が滅入る

218 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/22(木) 15:10:38.87 ID:Ma1k/YeR0.net
「サンドイッチ」と「サンドウィッチ」のどちらが正しいのか、確実に判断できる基準をしめした
サイトはありませんか。フィードバックで頭にきてます。

219 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/22(木) 15:10:59.62 ID:4YJMAGX2M.net
エクセルの直打ちは疲れる

220 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/22(木) 17:36:05.24 ID:iFkpkcBAa.net
>>214
ゲーム翻訳以外はどんな分野やってる?

221 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/23(金) 00:00:55.17 ID:bwH3g5Bi0.net
>>214
そうなんか、、、

222 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/23(金) 02:25:29.86 ID:ICL6YLY0a.net
>>218
まい泉のサイトでも見たら

223 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/23(金) 15:07:50.98 ID:L3b/BIkSd.net
>>218
外来語一般名詞のサンドイッチのことなら両方別に間違ってないよ。
でも普通はサンドイッチ使うな。辞書でもそっちの表記が多い。
固有名詞ならサンドウィッチが正しいこともあるし、一般名詞でもクライアントが使ってる表記に揃えたりはする。

224 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/23(金) 15:25:03.49 ID:IzQolbJs0.net
NETFLIXって最後のエンドロールになると左上に小さく表示されちゃって翻訳者の名前が見えないのが悲しいね。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/23(金) 15:39:08.60 ID:MJ2Ikc6z0.net
クライアントにこだわりがなければ、どちらでもOKじゃね?
個人的には「サンドイッチ」を好むけど、
農林水産省は「サンドウィッチ」を多く使っている模様。
とはいえ、↓のようにもあるし、表記は統一されていない。
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h24_h/trend/part1/chap2/c2_3_02_2.html

一般社団法人日本パン工業会は「サンドイッチ」の用例しか検索できなかった。

226 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/23(金) 15:59:18.85 ID:F4O8Y5P3a.net
>>225
サンドイッチでフィードバック送ってくるくらいのクラだから並々ならぬこだわりがあるんじゃね

227 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/23(金) 16:14:42.68 ID:MVZgBUUnd.net
一般名詞でサンドウィッチをサンドイッチに直されたとか
固有名詞やクライアント表現なら納得できるけどどんなフィードバックだったんだろうねw

クライアントのこだわりには従ってなんぼだけどチェッカー個人の奇妙なこだわりや間違いまでフィードバックされる世界だからなあ

228 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/23(金) 17:26:08.71 ID:F4O8Y5P3a.net
チェッカーの仕事頼まれた時は誤訳以外ほぽ直さないのだが、普通はどんどん直す?

229 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/23(金) 17:32:39.96 ID:ShFGT3NPM.net
直すか直さないかは指示による

指摘のみが一番良い気がするが
チェッカーのさらに上のクラスが最終判断で
どんどん直させるというのもあるな

230 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/23(金) 23:15:23.43 ID:i79S6/jP0.net
高校の非常勤とたまにある翻訳で食っていく

231 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 00:15:47.07 ID:di+PbJ55a.net
いいなあ高校非常勤面白そう

232 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 00:23:03.72 ID:yUGf6I0I0.net
小遣い稼ぎくらいの感覚で、好きな時に好きな翻訳だけしてその都度何万円か貰うみたいなこと出来るの?

233 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 00:32:30.32 ID:WPzZVUhod.net
二足のわらじの人もいるし好きな時にというのは可能だろうだけど
好きな翻訳だけというのは難しそう

234 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 04:10:46.90 ID:4PDcJQAGa.net
高校の非常勤って何やんの?俺のとこにはなかったな。私立?

235 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 04:18:47.91 ID:4PDcJQAGa.net
じゃあ俺は翻訳と佐川急便の二足の草鞋にするわ。後者が本業だけど肩書きは翻訳家にする

236 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 05:42:53.92 ID:H7r/TaqJM.net
佐川大変じゃないの

237 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 05:44:40.90 ID:4PDcJQAGa.net
>>236
個別配送は激務だけどルート配送は楽そう

238 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 05:59:49.53 ID:Gz7LvVAw0.net
運送業界の将来

「先頭車のみ人が乗り、その後にコンピュータ制御の車列が続く“自動運転トラック”の研究で、
実用化された暁には、数百万人単位のドライバーが職を失うといわれています。
業界のブラック構造が変わらない限り、待っているのは“大量絶滅”の未来です」

http://news.livedoor.com/article/detail/12799391/

239 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 06:03:28.34 ID:4PDcJQAGa.net
トラックの自動運転なんて絶対無理だって
パンクしたらどうすんのっていう

240 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 06:03:55.49 ID:4PDcJQAGa.net
英語は競争激しいから中国語やろうかな

241 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 06:16:58.18 ID:Gz7LvVAw0.net
パンクしないタイヤが開発されたら、どうする?
パンクを自動修理するシステムが発明されたら、どうする?
パンクを修理するロボットが出回ったら?
先頭車を運転するのがロボットになったら?

242 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 06:35:31.87 ID:H7r/TaqJM.net
パンクしたら人間が対応するのと同じように対応すればいい

243 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 06:53:55.00 ID:4PDcJQAGa.net
ムリだねえ (-.-)y-~~

244 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 10:21:16.34 ID:OMoC32Pa0.net
>>213
ありがとうございます。
翻訳雑誌読んでみます。
翻訳業界自体が人気あるでしょうから、低料金でやってる人も多いでしょうね…。
高額医療の自己負担額を下げつつとはなかなか稼いでますね?羨ましい。

245 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 12:16:46.56 ID:/Yc0HY2ma.net
>>214
ネタばれ要素を一番早く知って掲示板見ながらニヤニヤできる

246 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 12:53:59.02 ID:TDEx8U0l0.net
パンクした1台が止まるかわりに
複数台がまとめて止まるってだけじゃね?
パンクどうこうに関わらず
交通事故の責任問題は重要だけど

247 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 14:24:50.51 ID:aW4as7inM.net
パンクの対応を人間ができないと思ってるから重症

248 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 14:27:48.22 ID:OklxPKk1a.net
自動運転なんてあと50年はかかるね

249 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 18:51:14.77 ID:OklxPKk1a.net
公認会計士ってコスパいいらしいね・・

250 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 18:58:28.78 ID:OklxPKk1a.net
>>246
人間だったら障害物見つけたら反対車線走ったり警察に電話したりするんだけどAIがそこまでできるんかね?

>>247
何?俺の悪口?AIがパンク直すわけ?どうやって?

251 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/24(土) 19:03:07.84 ID:j+lM+NB40.net
>>250
人間が先頭を運転するってよ

あるいはJAFかなんか呼べば?

252 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/25(日) 23:50:36.96 ID:uPoN5Tjo0.net
>>238
「数百万人単位のドライバーが職を失うといわれています」に草。

常識的に考えて、日本には数百万単位で失職すほどのドライバー数は存在しない
と気づくだろ。
でもって、ちょっとググれば、2016年の平成29年版交通政策白書にたどりついて、
実際にどれだけのドライバーが就労しているか、データが得られる。
これ、83万人な。
別の資料で「道路貨物運送業就業者数」という定義で掲載されている数字も
「概ね180万人超」だ。
「業界のブラック構造」と言い切っているから、
筆者は世界全体ではなく、日本を指しているのは明らか。
どんぶり勘定の数値に基づいた直感だけの低質な記事じゃん。
こんなの引用するなよな。

あと、たまに出てきて電気工事士やらトラック運転手を兼業すると言ってるお方、
どうぞ、ご自由に自分の選んだ道を歩んでくれ。
ただし、釣られる連中が多すぎるから、
そろそろ同じ話題の繰り返しを止めてくれたらありがたい。
肩書に「翻訳家」?オレも含めて実務で食ってる翻訳者は使わん。

253 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/25(日) 23:53:25.43 ID:uPoN5Tjo0.net
情報を鵜呑みにするお方へMark Twainが一言。

If you don't read the newspaper, you're uninformed.
If you read the newspaper, you're mis-informed.

254 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/26(月) 01:52:49.43 ID:hSvn+Ac30.net
>>252
同意。宅配便ドライバーになるのは単に英語で兼業できる力がないだけじゃん。
AIや情報通信の発展は、やる気がある人間の味方だが、怠け者にとっては周りに格差を付けられる元凶という感じがする。
東南アジアを旅行する時は、Uberを買収したGrabという配車アプリで自家用車ドライバーを呼び出すが、
本職のタクシーより安い早い安心で、これまでの優良タクシードライバーも廃業して、Grabで自家用車使って今までよりもより稼ぐようになってる。
そういう人は、元々学がなくても、お客さんが外国人が多くなると、少しでも気持ちよく時間を過ごしてもらおうと、すきま時間にスマホで英語を勉強して、
英語でコミュニケーションとろうとするから、いつの間にかかなり英語喋れるようになってる。

255 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/26(月) 03:52:50.21 ID:l+eViKej0.net
>>252
「数百万人の失業」は、欧米の話だ。ひょっとしたら
欧米全体で数百万人の失業という話かもしれん。
いずれにしても、くだらない長文レスをするお前の方が
どうかしてる。こういう記事は、適当に流して読めばいいだろが。

256 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/26(月) 09:05:07.95 ID:czkpaVbxa.net
ここ、通訳者、翻訳者のスレなのに、定期的にAIや宅配ドライバーの話題で盛り上がるな(笑)。来年は通訳や翻訳で食えるといいな

257 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/26(月) 12:21:35.68 ID:xULUYMkva.net
ぶっちゃけ佐川の方が楽に稼げるんだよ
鼻歌歌いながら仕事して月給30万だから

258 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/26(月) 13:17:59.01 ID:aI0gC0Uu0.net
鼻歌歌いながら翻訳したらいいじゃない

259 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/26(月) 13:28:13.45 ID:o84wRyB20.net
鼻歌できる状態ではない

260 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/26(月) 23:19:37.74 ID:knGWfdHH0.net
翻訳は好きでマメじゃないとやってけないよね?
面白みのない文の和訳とかまったく楽しくない
英作文は好きだけど、めんどくさい
でも英語力活かした仕事がしたい、あわよくば在宅と考えたら
翻訳しか思いつかない

261 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/27(火) 00:00:07.38 ID:dNSruj6c0.net
在宅フリー翻訳は向いている人と向いてない人とで明確に分かれそう。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/27(火) 01:00:06.03 ID:PQ/Fmdbqa.net
翻訳は仕事になるまでに時間がかかるわりには金が安すぎる

263 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/27(火) 02:16:56.92 ID:o9DOPaPA0.net
>>257
三十過ぎなら腰痛めてその後の人生に不便を催しそう

264 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/27(火) 07:45:09.63 ID:ARdRv1Lxa.net
>>257
じゃあやれよ。どうせ行動に移さず来年も同じことをここで言ってるんだろ。負け犬はどこまでいっても負け犬だな

265 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/27(火) 13:52:27.76 ID:d+Iv20wAM.net
翻訳者で腰が痛いって言う人もいるね
仕事があって勝ち組かも

266 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/27(火) 17:55:50.22 ID:bfKaMsada.net
ポストエディット案件が来た
翻訳業界も終わりか

267 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/27(火) 18:15:42.98 ID:o9DOPaPA0.net
>>265
論理関係か意味不明。腰が痛い人はあまねく職業関係なく分布しています。

268 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/27(火) 18:25:23.04 ID:d+Iv20wAM.net
>>267
翻訳者?

翻訳者もダメだね

269 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/27(火) 21:42:41.94 ID:o9DOPaPA0.net
>>268
だめなのは君の人生設計でしょうに😁

270 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/27(火) 21:49:04.56 ID:FiB1B4BEM.net
>>269
人間としてダメ

271 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 15:14:29.84 ID:cHum7nQgd.net
>>260
在宅ワーカーになりたくて翻訳者選んだ口だけど翻訳は好きじゃないよ。
受験の時から和訳とか英作文(という名の英訳)は大嫌いだった。
職業柄マメさは必要だけど仕事なんだから好きじゃなくても出来さえすれば別にいいと思う。
逆に出来なければいくら好きでもキツいだろうね。

272 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 15:26:21.29 ID:91c/6MDY0.net
ちょっとお試しで1回(2〜3回)だけ……みたいなことって出来るの?(当然お金ももらって)

受験の数行の和訳みたいのなら面白いけど、正式な仕事としてだとそれなりの責任も出てくるし大変な面もありそうだな。
そもそもどれくらいの量をするのかとか全然わからないわ

273 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 15:42:57.67 ID:FSb2KwyTa.net
お試しでいいよ、実力不明でもお金払うよ、っていうクライアントや翻訳会社を見つけられればできるんじゃない?

274 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 16:01:01.87 ID:dQHUReD40.net
>>272
自分だったらそんな翻訳者に仕事を頼みたいと思う?

まぁ、ネットにはいろんなクラウドソーシングの案件が転がってるから、
どこかに登録して小さい案件にトライしたらどうかな。
労力に見合わない低報酬の覚悟は必要だろうけど。

275 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 16:02:22.67 ID:cHum7nQgd.net
案件ごとの業務委託契約なら受注1件のみで切るのも可能だけど、271のケースだと(少なくとも今は)受注自体がかなり難しいと思う。
なお経験者でも大抵は無償のトライアルがある。

276 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 16:16:00.05 ID:dQHUReD40.net
慎重な会社だと無償トライアルの次に有償トライアルもあるから、契約までの道は長いわ。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 16:26:54.17 ID:OnR6rw/wM.net
>>272
友達の小さい会社で急遽必要だから、ってのならあったよ
10分で数行、数千円
そのへんの店で観光客向けのメニューとか張り紙の、
飛び込み営業を自分でしてみるのもいいかもね

>>271
家で自分に鞭打つのが苦手だから…
食べれてます?

278 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 16:52:33.34 ID:cHum7nQgd.net
>>277
今のところ報酬は十分貰えてる。
自分に甘い人間だから自己管理にも不安はあったけど、結局取引先の営業時間中は起きてないと不便だし締め切りが鞭になるからどうにかなってる感じ。
でもよく仕事先延ばしにして睡眠削る羽目になってはいる。

279 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 19:16:11.00 ID:YXVbGo1ka.net
>>272
1日2000ワード(英日)が業界標準と言われてる
人の目に触れるものを翻訳する場合は掲示板でボロクソにけなされたりするよ、メンタル強く保って頑張れ

280 :名無しさん@英語勉強中:2018/11/28(水) 19:21:20.37 ID:LskBsxcb.net
>>279
いつもチェックの仕事なんだけど、翻訳やってみたら1日1000ワードがやっとだった…
調べながら1日2000ワードとかみんなやってんのかよ?

281 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 20:02:15.91 ID:kIqrvgX40.net
>>280
調べながら英日2000ワードやっている。
断っているけど、英日1日3500ワードぐらいの案件もよく来る。
リスクが大きいのでチェックは受けないけど、チェックの案件は1日6000ワード以上だな。

282 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 20:03:30.04 ID:91c/6MDY0.net
2000!2000は結構大変だなぁ……

>>274
やっぱそういう都合の良い仕事だと単価?も安い、というのが基本なのかね

>>277みたいに、ちゃちゃっと1時間くらいで出来て1万円くらい欲しい……

283 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 20:04:10.55 ID:91c/6MDY0.net
チェックなんて仕事もあるのか

284 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 20:48:48.14 ID:dQHUReD40.net
>>282
2000というのは目安の一つとしてよく言われているだけで、1日の翻訳量なんて納期次第だよ。
先月は8万ワード近く訳して納品したけど、結果としてその量をこなしただけで、
普段は納期に追われてて1日の翻訳量をどれだけにするかなんて考えてられない。
1時間で1万?そんな仕事があったら俺もやりたい。

285 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 21:14:06.51 ID:gLQob1JVM.net
>>279
掲示板でけなされるなんてある?

286 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 21:17:08.50 ID:f3WncXRV0.net
>>285
ハリポタの翻訳した人

287 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 21:18:44.80 ID:gLQob1JVM.net
>>280
モノによっては1000とか

288 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/28(水) 21:20:36.15 ID:gLQob1JVM.net
>>286
産業翻訳ではまずないね

一般公開されるのはありうるか
本とか

289 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 09:39:15.45 ID:h3y/yYyS0.net
社内翻訳から在宅専業に切り替えた20年程前は1日1500ワードが基準だったわ
紙原稿かそれをPDF化したものが主流だった時代@医薬

290 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 10:15:00.86 ID:TKgFsWt/0.net
20年前はワード10円で文句言ってた
NIFTYサーブで検索してモデム通信で納品して手間もかかったけど

291 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 12:19:02.40 ID:h3y/yYyS0NIKU.net
>>290
NIFTYサーブ! 懐かしい
ニフティの翻訳者フォーラム(ウロ)に入ってたわ

292 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 13:06:08.46 ID:x/IkgYhcMNIKU.net
紙原稿はつらい

293 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 14:01:34.27 ID:U4z4J0QKaNIKU.net
20年は凄い
自分はまだ2年目くらいのペーペー

294 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 15:53:25.99 ID:reXuinRI0NIKU.net
おれはもうすぐ丸3年だけど、20年以上続けられたらいいな。
応募条件が「経験3年以上」の会社がけっこうあるから、来年はそのへんも挑戦してみるつもり。

295 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 16:05:33.85 ID:x/IkgYhcMNIKU.net
あと17年は難しいかも

可能性があるのはエディターとかチェッカーみたいな感じかな

296 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 16:53:11.14 ID:W6W4Tssf0NIKU.net
この分野は機械翻訳されにくいとか言われているのあるけど
今だって糞の役にも立たない訳をくっつけて、だから割引だってやられ点だから
そうなるかもね

297 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 19:22:11.59 ID:GuoqFdOdaNIKU.net
この分野ってどの分野

298 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 19:31:04.99 ID:r0KFDWBQaNIKU.net
金融

299 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/29(木) 22:54:39.42 ID:50GtbJICaNIKU.net
ナショジオの翻訳者いる?あそこの翻訳雑すぎない?

300 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/30(金) 11:07:50.94 ID:a24SUw6r0.net
何書き込もうが自由だと思うけどw
嫌なら飛ばすか、アボーンしとけばいい話。

301 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/30(金) 11:09:20.81 ID:a24SUw6r0.net
20年先は分野によっては全く食えないと思う。

302 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/30(金) 11:11:45.46 ID:a24SUw6r0.net
>20年前はワード10円で文句言ってた

確かに、なんだこんな安い単価でやれるか・・・と断りまくってた。

303 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/30(金) 17:46:05.84 ID:hWzZDuxR0.net
10円は超えないと安定した生活は難しいけど、今はスタート単価でそんな単価を見ることがなくなってしまった。

304 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/30(金) 19:57:22.22 ID:TbvlJWdka.net
>>299
具体的にどの辺が

305 :298 :2018/11/30(金) 21:31:29.15 ID:9z01JlBW0.net
>>304
10月号の原住民の記事から一部抜粋してみた。(上から原文、原文に相当する日本語訳の順)
字数制限で丸々削られる文章が出てくるのは仕方ないにしろここまで意味が変わってしまって良いものか?

landmark policy recognizing the rights of tribal people to pursue their traditional ways of life, free from persecution by outsiders. (Contact teams are very occasionally dispatched if an isolated indigenous group is in imminent peril.)
That evening, Tatuxa'a led me from the pavilion toward the edge of the village.
Under a low-hanging silver silver of moon, a sacred ceremony to commune with the Awa's ancestors was about to begin.
その晩、「カラワラ」と呼ばれる祖先と心を通わせるアワの神聖な儀式に立ち会った。
祖先が森を見守り、自分たちを守ってくれると、アワの人々は信じているのだ。

The pungent scent of wood smoke hung in the air. Dogs yapped. From the distance came the clatter of the Carajas train.
In the shadows of a porch, women pasted tufts of harpy eagle and king vulture feathers to the heads, limbs, and chests of a half dozen otherwise naked men, all of them village elders.
The patterns of the white feathers seemed to throb in the darkness, giving the men a spectral, otherworldly appearance.
裸で立った5,6人の長老の頭や手足、胸に、女性たちがオウギワシとトキイロコンドルの羽を貼り付ける。

306 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/30(金) 21:32:27.08 ID:9z01JlBW0.net
続き

"They wear the feathers so the karawara will recognize them as real people -- as Awa," Tatuxa'a explained, referring to the ancestors who watch over the forest and protect the earth-bound Awa.
"Otherwise they might mistake them for white men and kill them."
「長老たちが真の人間、つまりアワであることをカラワラに示すために、羽をつけるのです。白人と間違えられて殺されないようにね」とタトゥチャが説明してくれた。

Amid eerie, ululating chants, the men danced around an enclosed hut as if in a trance.
One by one, they entered and exited the hut, stamping their feet as if to launch themselves into the spirit world overhead.
Still dancing and singing, they returned to their women and children, cupping their mouths to blow blessings on their loved ones from the spirits they'd just encountered on their journey to the heavens.
この世のものならぬ哀調を帯びた詠唱が流れる中、長老たちは閉ざされた小屋の周りを踊って回り、恍惚状態に入っていった。
ひとりずつ小屋に入っては、出てきて、足を踏み鳴らす。踊りと詠唱を続けながら、女性や子供たちの元に戻り、自分の口元を両手で囲むと、祖先の霊から与えられた恵みを、愛する家族に吹きかける。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/30(金) 21:39:49.45 ID:TbvlJWdka.net
たしかにかなりニュアンスが変わってるきもする
何か事情があるのだろうが外部者には知る由もなし

308 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/30(金) 22:53:52.74 ID:gE9KI/QH0.net
あらやだ
優秀よ
少なくとも3段階ぐらいの工程で読みやすくしてるわね

309 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/30(金) 23:11:49.47 ID:h03TNhcga.net
村上春樹っぽく訳せばええんか

310 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/30(金) 23:20:35.16 ID:vgAqXEU10.net
>>305
記事っていうか、それっぽい日本語キャプションつけるお仕事なんじゃないの
とちゃんと読まずに言ってみる

311 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 00:07:11.98 ID:p2YZ0US8a.net
確かナショジオ翻訳者はナショジオ通信翻訳講座を受けて高評価連発すると翻訳者として登録されるみたいな仕組みがあった気がする
全員がそういうプロセスで登録されるわけじゃないと思うが
なので、キャプションを付けるというよりかは一応全文ちゃんと訳すんじゃないのかな

312 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 00:23:59.35 ID:O1Mm43gPM.net
最近の一線級の映画字幕ら松浦で安心出来る。

313 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 08:17:58.34 ID:HP/sYzft0.net
あらやだ

こないだ「ボヘミアンラプソディ」みてたら
assignmentの字幕に「サイン」とか出てたわ

そんなもんじゃないの字幕って

314 :298 :2018/12/01(土) 13:22:55.00 ID:IlAUl3dTa.net
>>311
実は過去にナショジオの翻訳講座を受講したことがあるけど、模範訳でもこの程度の意訳がされていた
もはやコピーライティングの域ではと思ったが文芸翻訳とはこういうものなんだろうか

315 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 16:55:20.66 ID:X4Ez1XS9a.net
最近英語学習の本や雑誌を読んでて思うのは、ある程度のレベルの人なら解釈可能な英文しか事例が載ってない
本当に意味不な英文をネイティブに聞くなりして解釈した例を載せて欲しい

316 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 21:55:04.57 ID:bXlUBc510.net
>>315
しょっちゅう現れる意味不な英文なら
本にする意味もあるだろうけど
単発だったら無意味じゃねw
自分で英語圏の掲示板とかで質問した方がいいんでは

317 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:47:26.57 ID:X4Ez1XS9a.net
まあそれが問題だな

318 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 00:08:38.66 ID:UXZVL6x50.net
個人事業というくくりで運送配送の話題がここででるのも無理はないかもしれない
【画像】桃太郎便の宅配ドライバーは1ヶ月100万近く稼げるらしい [663277603]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543931011/

319 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 18:02:02.94 ID:y6btU+gLa.net
使いにくい変なCAT指定するのやめてくれ

320 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/05(水) 18:11:09.71 ID:rx4ahnvt.net
仕事なんて都市伝説さ…
と思い年末年始の長期海外旅行を手配し終えた瞬間にやってくるのが仕事というものかw

321 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 19:44:42.08 ID:W/3kT07S0.net
この仕事を始めたら長期休暇は諦めないとね。
ここ数年、海外旅行なんて家族ばかりで俺はいつも留守番だわ。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 01:21:20.30 ID:/xbagoGD0.net
>>321
確かに。フリーランスになったら、「長期休暇」の定義が変わった。
良くない方向に。
2019年は少なくとも連続7日の休みをとって、
どこかぶらっとするのが目標。

323 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 01:33:43.38 ID:9f8wujJW0.net
確かに。「仕事ない日が休み」だと長期休暇は難しい。とは言え盆と年末年始は翻訳会社も休みのとこが多いからある程度は休める。

324 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 08:34:47.12 ID:XeiY7nGz0.net
>>322
今年に入って登山に目覚めたんで、来年は俺も7日くらい休みを取ってのんびりと縦走してみたい。

仕事量を減らして半日休暇ぐらいはできるけど、終日休暇、それも連休となるとなかなか難しいね。
依頼が来ない恐怖を知ってるから断りにくい。

325 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 09:06:15.43 ID:ynF7WfVja.net
自分から休日スケジュールを告知すると長期休暇も可能だ、ひと月とか
最もそんな勇気を持てたのは歴10年を超えてからだったが

326 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 10:36:53.98 ID:vSz3uSgpM.net
フリーランスは気楽なようで大変な面もあるんだなー
派遣社員してると気楽だわ、仕事バックレてもいくらでも次がある

327 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 10:57:55.95 ID:oo6W4WD2d.net
海外取引あるから盆や正月すら完全な休みではないな。
出版翻訳の人なんかは自分で休みやりくりできるのかもしれないが、実務はやっぱり休みとりづらい。
長期休みの欲しさより通勤したくなさの方がはるかに勝ってるから自発的に脱フリーするつもりはないけど。

328 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/06(木) 11:08:42.58 ID:ogLe9GE4.net
メジャーリーグでレギュラーの人は休みも短く不定期なんだ…いいなぁ
私は2A〜1Aあたりをウロチョロしてるマイナーリーガーなので休日だらけですw
移動はバス、食事は主に自炊かファストフードです…

329 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 11:12:54.13 ID:yVYstA6X0.net
初めて原文の英文が酷いという理由で仕事を断ったぜ

330 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 12:41:12.62 ID:QPZbP8vQ0.net
独立リーグはバイトしないといけないレベル

331 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 12:55:43.49 ID:oo6W4WD2d.net
>>328
短納期だと仕事が来るかもしれない時はいつでも仕事できる状態にしてないと受注ができないから休みにくいというだけなので、結果的に依頼がゼロだった日もあるよ。
仕事があるから休めないのではなく、仕事がなくなるかもしれないから休みを取りづらい状況。

332 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 13:55:15.98 ID:XeiY7nGz0.net
>>328
俺も最初の頃はそうだったからその気持ちは分かるけど、
レギュラーになったらなったで馬車馬のように翻訳し続けないといけないから、
そういいものではないよ。
めぐまれた単価で平日のみ仕事して暮らし続けられる、今度はそんな人がうらやましくなる。

333 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 15:11:02.78 ID:ynF7WfVja.net
大変な仕事だよね
ただ無我夢中で馬車馬のように働いてもいつか限界がくる
そうなってしまった時の事を考えて時々で良いから現在地と着地点を考えておく事を同業者としてお勧めしたい

334 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 16:28:30.36 ID:PcHhT3Ql0.net
年に2回帰省するが、毎回、ほぼ確実に移動で仕事ができない日が締め切りになる案件が打診される。
今年の年末は、15万ワードの案件を断る羽目になった。分納日がことごとくぴったりと都合の悪い日だった。

335 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 16:41:41.07 ID:XeiY7nGz0.net
>>333
先輩からのアドバイスとして肝に銘じます。
考えている着地点は、徹夜せずに平日昼間の仕事だけで現状の生活レベルを維持していくことですね。
まぁ、今よりも多少は収入が下がってもいいので、もう少し心にゆとりのある生活を送りたい。
今は明けても暮れても翻訳。こんな生活は何年も続けるものではないですね。

336 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 16:55:43.82 ID:4W57YD9m0.net
>>334
15万って凄いな…
それ訳しきるのにどれくらい時間かかるの?

337 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 17:13:27.80 ID:oo6W4WD2d.net
軌道に乗った頃は徹夜もしててしんどかったけど、体壊したら仕事もできなくなるから徹夜になりそうな案件は基本断るようになったな。
ということは、自分がもし休暇取らないと病む体質だったらもっと気軽に休みを取れていたのかもしれない。

338 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 17:26:40.14 ID:g1ZeMgUjM.net
>>335

それで壊れないのがすごい

339 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 18:29:16.58 ID:+Ks1c/Bf0.net
>>335
>今よりも多少は収入が下がってもいいので、もう少し心にゆとりのある生活

10年ぐらい馬車馬生活続けて変形性腰椎症になった結果、そっちの生活を選んだ
翻訳量を2000w/日に抑え、毎日1時間程度犬の散歩をし
週2回ヨガスタジオに行くようになってから頗る健康になった
収入は減ったけど後悔はしていない

340 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 19:16:11.35 ID:SRgP4mdja.net
俺もゆとりと金が欲しいよ。
金をくれ。

341 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 20:43:06.28 ID:XeiY7nGz0.net
>>338
本人が気付いてないだけで、もう壊れてるかもね。
まぁ、本当に限界が来たときは救急に駆け込んだよ。あれはまじでやばかった。

今の一日の翻訳量ってどれだけだろうか。案件の分量と納期次第だわ。
>>339みたいなワークライフバランスがいい生活が翻訳の質にも反映されると思う。
日常の生活や趣味で値段を気にせず欲しいものを欲しいときに買えるのはいいけど、
こうした小さい物欲でストレスを発散するのも限界だわ。
最近、依頼のメールを見ると嬉しいよりもまたかという気持ちになっててまずい。

342 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:38:28.13 ID:c2upiQkNd.net
>>334
毎年来るなら、帰省のタイミングを予めずらせば良いのでは?と思った

343 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 01:19:29.32 ID:y/OYP+g60.net
文芸を除けば、15万ワードの翻訳はオレにとっては非現実的だなー。
特に、発注先が財務情報を開示していない翻訳会社であれば、
分納だとしても支払いリスクはそれなりにあるハズだから。

現在、元勤務先から受注している翻訳は制限を設けていないけど、
金融専門のブティック型翻訳会社2社は、
1ヵ月に発生する料金の上限を決めている。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 01:32:03.48 ID:bZOiFuza0.net
15万ワードとなると、納期は1〜2ヶ月といったところかな。
それだけ長い期間にわたり一件を翻訳し続けると途中で飽きそう。

345 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 01:59:55.46 ID:NKtMzIC4d.net
これだけ前もって分かってるなら都合に合わせて前倒し納品すればいいだけのように思うけど
それができない仕事もあるのか

346 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 02:10:38.33 ID:VqLpwK140.net
15万ワードとなると、2000ワード/日で月25日稼働として3か月かかるか。それだとやりくりすれば引き受けた上で年末年始休めそうな気もする。てかおれなら受けるかな。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 02:15:37.40 ID:bZOiFuza0.net
特許翻訳だったら、どんなにワード数が多くても納期はせいぜい1ヶ月くらいだけど、
3ヶ月も待ってくれるなら安定した仕事ということでおいしいのかな。
まぁ、報酬の入金は相当先なんで生活が大変か。間に短納期案件でも入れればいいか。
ところで、みんな徹夜してるの?

348 :333 :2018/12/07(金) 02:21:42.82 ID:lywH90hu0.net
>>345
前倒しできないのは、原文がまだできていないため。
それでも翻訳の納期は分納日まで決まっていたw

前回は13万円の案件を断る羽目になった。打診してくる翻訳会社は別々だし、
帰省日も毎回バラバラなんだが、私の都合の悪い日に見事に合わせて納品日を指定してくるw

呪われているんですかね?

349 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 08:09:05.58 ID:bZOiFuza0.net
それって原文も見ずに依頼を受けるかどうかを決めないといけないということだよね。
そんな仕事、納期に関係なく断るわと思ったけど、それが当たり前という人もいたな。

350 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 09:46:55.04 ID:NKtMzIC4d.net
15万ワードもあるのに前倒しできないほどギリギリまで原稿こないかもしれない可能性があるような状況なら
帰省関係なく怖すぎて受けられないと思ってしまうけど分野によっては普通なのか。
そんな世界で働ける人は強いな
自分はあっという間に淘汰されそう。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 10:01:21.62 ID:Ro0R7tvH0.net
今までの流れでなら可能だと思う
しかし3ヶ月近く翻訳し続けるのが大変だ

352 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 10:17:26.71 ID:wB5nfMCb0.net
13て1週間くらいの仕事量じゃないの
それで汲々になるか?

353 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 18:57:20.04 ID:HMlu79ota.net
税務署から封書が届いてたよ
2020年度から基礎控除が38→48万に引き上げ
青色申告控除が65→55万に引き下げ
差引トントン、かと思ったらe-Tax申告or電子帳簿保存の場合引き続き青色65万でいけるそうだ

狙いはなんだろう?と考えてみた
◎自営業者を基本的にe-Tax申告に仕向ける 
 → AI含めたコンピュータによる事前振り分けの自動化により人的調査の時間コストを省き、脱税調査の容易化と徴収額増加
◎ならばe-Tax申告は回避するが電子帳簿を付ける場合
 →そういう人たちから優先的に税務調査に入る可能性(e-Tax申告しない時点でアヤシイから)

354 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 21:50:36.97 ID:bZOiFuza0.net
フリー翻訳者の方で税務調査に入られたって人います?
経験談をぜひ聞かせてもらいたい。
今年、知り合いの自営業者が税務調査に入られたけど、何を基準に選んでるんだろうね。
税理士はいろいろ言ってたけど、信憑性がどこまであるかよく分からない。

355 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 21:52:10.71 ID:bZOiFuza0.net
>>353
e-Tax申告しないと怪しいの?

356 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 22:42:44.75 ID:gBHOh3WP0.net
今日支給されたボーナス140万
税金と社会保障で40万6千円引かれて手取り99万
納得いかねー

357 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 23:15:42.77 ID:VqLpwK140.net
知らんがな。140万もボーナスもらえるぐらい稼いでるなら富の再分配という形で社会貢献してもええやろ。

358 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 23:26:04.58 ID:1PcLtWrxa.net
めんどくせえ案件受けてしまった
もう受けない

359 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 23:26:16.27 ID:+yPooFuJ0.net
翻訳でのボーナスではないのか

360 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 01:10:34.39 ID:nzdlYq6Ka.net
ボーナスなんてもう何十年ももらったことない。この時期になるとボーナスのボの音聞いても時々いらっとするw

361 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 18:01:33.77 ID:xu5wF4ACa.net
ジリ貧で辛い

362 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 02:58:37.90 ID:z2voBSzG0.net
社内通翻訳はボーナス出るよ。

363 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 04:01:23.11 ID:z2voBSzG0.net
工業英検一級受かったら、かなり好条件でメーカーの技術翻訳職に正社員で入れますお。(*´∀`)ノ

364 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 12:46:50.33 ID:ycavkDsc0.net
五十七歳でもはいれますか?

365 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 13:32:31.40 ID:levZSYtnM.net
>>364
血圧が140/90以下で、健康ですか?

366 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:55:24.20 ID:6pAtaGQA0.net
優秀なタイ語翻訳者は一握りと書いている会社があるが、この会社が優秀な翻訳者に選んでもらえなかっただけだろう、と思う人〜?

www.asiahonyaku.com/report/essay/2014journal/201407journal/0140716freerance.html

367 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:58:07.05 ID:6pAtaGQA0.net
「応募者のうち100人に1人くらい、すなわち1%が優秀なのですが、そういう優秀な人は普段から仕事で忙しく、 フリーランスとしての仕事が長続きしなかったりします。優秀な翻訳者が突然、人が変わったように崩れることがあるのです。」

368 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:02:14.90 ID:6pAtaGQA0.net
レスポンス力って w

そんなの力じゃないから
この会社の仕事を中心に翻訳者が動いていると思いすぎ
「仮に100人の応募があれば、まず翻訳レベルが仕事として達していない人が90人です。そして残りの10人のうち、レスポンスが遅い人が9人となります。中には立派な経歴に期待して仕事依頼をしたのに返事一つなく、いったい何のために応募してきたのか分からない人もいます。」

369 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:06:00.61 ID:6pAtaGQA0.net
タイ語翻訳はできないが、できたとしてもこの会社には応募しないから

370 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 18:20:26.72 ID:iBlD+hBA0.net
読んでみたら、タイ人翻訳者についてじゃん。いい加減だと思うよ。

371 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/09(日) 18:24:17.31 ID:xkFGmtwf.net
立派な経歴のタイ人が日本人みたいにストレスフルな働き方を自ら選ぶとでもw

372 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 18:39:57.20 ID:Nhzrxo+qa.net
日本人気質って(そういうものがあるとすれば)管理側にとっては便利だろうな
俺もなんかよく分からん新ツールの説明ビデオみたいなのを無給で見させられてるし
ある程度適当に生きて周囲もそんな空気なら素晴らしいと思う

373 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 22:44:39.00 ID:lJa58DMn0.net
Win7のPCが不調になってきたので、少しずつだがWin10PCへの移行を開始した

皆さんはサポート終了まで7でがんばるの?

374 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 23:21:12.60 ID:PsKVMq7Wd.net
2年前から10

375 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 19:12:11.78 ID:+WcbfUlsa.net
寒くてうまくタイピングできない

376 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 19:31:56.03 ID:WGO2mOEgM.net
暖房を入れればいい

タイ人は日本人ほど勤勉ではない

377 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 21:38:48.96 ID:zde/npYN0.net
うるせえよレイシスト

378 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 22:59:34.40 ID:51cQ38Ns0.net
日本人はタイ人ほど楽観的ではない
でもレイシストになるかね

379 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/10(月) 23:35:28.41 ID:p5gdTdpc.net
結局、働きすぎて身体を壊すか仕事が来なくなる以外の着地点って何かないの?
夢のあるやつで頼むよ。
スイスのきれいな湖水のほとりや南仏プロヴァンスの海辺に移住して働くとかさ。

380 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 00:52:27.73 ID:p9sfAxoba.net
固有名詞は既存の訳に全部統一してあるから変える時は注意してくれって申し送ってるのにそれでも変更して用語揺れを生み出すチェッカーは何なんだろうな

381 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 03:36:10.29 ID:PJ3FmMt90.net
>>367

優秀な人間は一握りなのに、その優秀な人間にむちゃな要求をして潰す翻訳会社
頑張れば頑張るほど、要求がエスカレートする翻訳会社

382 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 08:45:16.17 ID:3Ifokhv70.net
かわりはいくらでもいるから仕方ない

383 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 09:08:26.30 ID:40uBEVtaa.net
実務翻訳では今は昔と違ってそんな感じ受ける >代わりはいくらでも
ソークラ側が「質ではなく数こなしてナンボ」感覚になったから翻訳がただの雑務視されている
ダイソーあたりで売ってる薄利多売商品と同じように思っている

384 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 09:17:30.26 ID:+iUJFroBd.net
>>379
そもそもここには働き過ぎてる人そんな居ないと思うけど?

安定したブロードバンド環境あるとこでビザも取れるなら移住して働くのも不可能じゃないけど、今の日本は便利だから敢えて海外で暮らしたいとは思わないかな。
自分は周りが勤勉な国で人より楽して暮らしたい。
今のところ少しは人より楽が出来てるから、不満や不安も当然あるけど総合的には満足してる。

385 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 09:17:49.21 ID:LmCTk8RY0.net
>>377
タイ人は勤勉なのかよ?

386 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 09:22:53.82 ID:Gez/qvkw0.net
人種とか民族とかでひとくくりにして何かを決めつけるのはレイシズムやろ。どの人種にも勤勉な人も勤勉でない人もいる。なんでこんな当たり前のこと言わなあかんねん。

387 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 09:43:43.47 ID:3Ifokhv70.net
>>384
俺はサラリーマン時代の頃と比べて確実に働きすぎてるわ。

388 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 09:53:36.36 ID:+iUJFroBd.net
うん、ワッチョイ d110-GoBbは働き過ぎを十分に主張してたし
自分も最初は働きすぎてたから、「居ないと思う」ではなく「そんなに居ないと思う」と書いた

389 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 09:58:48.65 ID:rBkDr7NY0.net
>>386

国民性はないのか?

390 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 13:08:12.90 ID:fx03bs5u0.net
>>384
全く同意。
それに、現実的に考えて、病気やケガを想定したら、
医療費や医者とのコミュニケーションなどなどで、海外生活は無理。

日本は理想の国とは程遠いけど、
消去法でも加点法でも、住むなら一番かな。

391 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 15:34:08.54 ID:Xfxr+M8P0.net
長期ビザを取得して海外で翻訳者をしている。
他人にお勧めするつもりはないが、なんとかなるよ。
今住んでいる国では、この仕事は所得税の対象にならないのが大きい。
医療費だが、日本と違って薬も病院も値段がバラバラなので、日本で健康保険を使って
受診するよりも安くなるケースも時々ある。
自分も持病持ち定期的に通院しているが、日本では承認されていない薬を使えるのはありがたいよ。
海外居住を絶対にお勧めできないのは、子供の教育費を払えない人。
外国人は公立学校に入学できることが少なく、インターナショナルスクールは高い。
日本を嫌って移住してきたが、子供を学校に通わせる金がない家庭の話をたまに聞く。
そんな人たちに言わせれば、学校に通わせ、集団生活をさせること自体が子供に良くないらしいが。

392 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 17:01:39.38 ID:i2z0/Sa0d.net
あくまで自分は別に移住したくないというだけで、海外もだけど、同じような理由で国内のリゾート地に移住したいとも思わない。
憧れる気持ちはあったんだけど、いざ実現可能になると、総合的に考えて日本の都市部に住んどくのが良いなという結論になってしまった。
何か事情があったりどうしても住みたくなって移住する場合には他の職業に比べると対応しやすいとは思う。

日本人が公立入れない国なんてあるんだね。義務教育は公立しか行ったことないから知らなかった。人権問題にならないのか

393 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 08:47:40.21 ID:eFM6bZo/0.net
>>380
指示に違反したお前が悪い。

394 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 14:03:30.40 ID:zkx8iqj/a1212.net
1日でこの分量なら余裕過ぎるだろって案件と1日でこれは不可能だろって両極端な案件しかこない

395 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/12(水) 22:04:16.23 ID:r3Xsg7kp.net
ベタ打ちで、って言われたんだけど、データみたいに全部左寄せで上から粛々と訳してフォーマットは一切無視、でいいのかな?

396 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 22:10:12.62 ID:tS/w0ubM0.net
そんでグラフとか画像キャプションとかあれば
何ページのどれそれってわかるようにして
さらにベタ打ちする感じ

397 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/12(水) 22:15:42.22 ID:r3Xsg7kp.net
>>396
なるほど、ありがとうございます(^^)

398 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 22:28:23.16 ID:tS/w0ubM0.net
後工程の人にわかりやすくってのを念頭に置けばいいんよ

399 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:56:00.83 ID:YIqHkceka.net
一目見てなんか分かりにくい文章だなと思って断ってしまった 分かりにくい文章でもすらすら読めるようになりたい

400 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 14:30:44.67 ID:/uOBDgN50.net
"Advanced Course"を「アドバンスト・コース」と訳したら、チェッカーに「アドバンスド・コース」に直された orz

401 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 14:31:50.38 ID:eLnnS8xB0.net
ストで合ってるだろ
チェックし直せ

402 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 14:51:05.38 ID:vkE3bqMa0.net
ストで合ってるな。おれなら文句言う。

403 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 14:59:58.46 ID:uC8e/FSE0.net
ドイツ語と一緒の間違いやね
フリートリヒ、ルートヴィヒ、ドイッチェラントDなら全部ドだと思ってる奴多い

404 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 15:12:36.54 ID:88IVEjB80.net
>>403
すまんけど、
friedlich という形容詞なら d は t と発音するけど、
Friedlich という人名なら d は d のままで発音するのだと
「クラウン独和辞典」第5版には書いてあるけど。

俺はドイツ語初心者に過ぎないけど、基本的には
friedlich の場合には Fried + lich で、普通の辞書には
Fried という単語はないけど、もしもあったとしたら d は
t と発音するだろうね。だから friedlich は t と発音するのだ
ということで納得がいく。

Friedrich という人名については、発音がなぜ d のままなのか俺は知らないけど。
いずれにしても、その発音は d のままなんだとずっと俺は思ってたけど、
辞書にもそう書いてあった。

405 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 15:15:02.77 ID:88IVEjB80.net
>>404 では typo をしてしまった。すまん。

>>●Friedlich● という人名

Friedrich と書くべきだった。すまん。

406 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 15:16:18.04 ID:88IVEjB80.net
例の Friedrich Nietzsche の名前だから、俺はよく覚えている。
俺はけっこう Nietzsche が好きなもんで。

407 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 15:32:11.14 ID:idChck9Za.net
Wall or Nothingとかアメリカ人は駄洒落好きやな

408 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 16:30:42.92 ID:uC8e/FSE0.net
>>404
今独和辞典は手元にないけど故小室直樹氏がよくフリートリヒ2世って書いておられた
https://ja.forvo.com/word/friedrich/だと”ト”に聞こえる

409 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 16:41:53.33 ID:eLnnS8xB0.net
日本人「ん〜君たちダジャレ好き?僕も好きー!(スキーの動きしながら)」

アメリカ人「What?」

日本人「ちょっとこの上乗ってみて!(アルミ缶を置く)……………イェーイ!アルミ缶の上にアメリカン!」

アメリカ人「Stop it, Jap」

410 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 18:04:50.87 ID:88IVEjB80.net
The Americans says, "Stop it, Jap!"
Well, I sure am a Jap chap.
Speaking of chaps, Charlie Chaplin was a quintessential chap.
He didn't wear a cap because he was into his hat.
His tall hat looked great when accompanied with a cat.
A cat looks cute when meowing on a mat,
without being bothered by a bat,
who is often harrassed by a boy with a baseball bat.

411 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 18:06:21.62 ID:88IVEjB80.net
>>410
CORRIGENDA:
The ●American● says, "Stop it, Jap!"

412 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/15(土) 21:04:32.74 ID:PovaG2/ca.net
ネットワークが遅くて仕事にならん

413 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 02:58:36.58 ID:tm1DREK/0.net
英訳もネイティヴレベルの英語じゃないとできないが、英訳のチェックも同じくらい英語の感覚がないとできないんだと思うよ
そういう水準に達してない人にチェックやらせてるからおかしくなる
金とって恥ずかしいレベル

414 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 03:01:40.73 ID:tm1DREK/0.net
自分の訳したのを公開されていたら調べているが、公開された原稿は本当恥ずかしくなる

翻訳もネイティヴじゃなくちゃいけないけど、チェックもネイティヴじゃないとダメ

415 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 03:03:12.00 ID:tm1DREK/0.net
翻訳者としておれの名前出てなくてよかったよ

416 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 03:06:00.48 ID:tm1DREK/0.net
チェックの人、語順を適当に入れ換えていいとおもってるみたいだが、それは決まってるから

お金をもらうためだけ仕事してるって感じ

恥ずかしいよ

417 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 03:09:08.02 ID:tm1DREK/0.net
そういう人の実力を見抜けない翻訳会社もおかしいんじゃないかなと思ってるが

418 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 03:18:02.38 ID:Dv21p0Zia.net
>>414
英訳案件?

419 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 10:45:45.26 ID:gOOb7s9Ua.net
ネイティブじゃないとダメとかいう人多いけど、それは理想とするちゃんとした翻訳をするなら、ってことであって現実に則してないと思う。

実際問題として原状の商業翻訳でそれを求めてない場合が多いでしょう?だから日本人に英訳の仕事が来るしチェッカーを見習いレベルにやらせてる。私がいた現場とかだとチェッカーは訳抜けと数字だけ見てくれればいいとかよくあったよ。

420 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 11:52:40.65 ID:Hwppsnta0.net
地名や国名が登録されているTMで、Englandが「イギリス」と訳されていて、ビックリした。

421 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 12:44:10.23 ID:Y0w4ItgN0.net
こういう仕事しているから、いろんなところで使われている英語が気になるが、
全体として割と流暢な英語な英語に、ところどころつまずいたような英語が混ざっているときは
チェッカーの仕業なんだろうと思いながら読んでいる

422 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 12:48:57.73 ID:Y0w4ItgN0.net
チェッカーには訳抜けや数字レベルをやらせるってバカにしている
それさえも、英語がわからない人間にはできないよ
どうやって訳抜けかどうか判断しているんだ
翻訳は単語の翻訳じゃないんだよ?
変なところにちょこちょこ場違いな単語を入れて、全体の翻訳をダメにしている

423 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 12:59:35.74 ID:Y0w4ItgN0.net
翻訳者の体験談で、翻訳トライアルに受からないから、チェッカーって書いてるやつ

バカにしてる

翻訳学校の講師でさえ、駆け出しの頃の体験談にそんなこと書いているのがいる

424 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 13:19:42.86 ID:fuldrzLHM.net
チェカーでいいんだけど直さずに
訳者に戻せばいい

あるいはチェッカーはチェックだけで
直すのはエディター

425 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 13:52:19.24 ID:rw6C5pJD0.net
>>424
戻すのは不要だよ
どうでもいい指摘にいちいち対応しなくちゃいけない翻訳者の立場になったら、時間泥棒だよ

チェッカーとエディターっていうが、予算的に分けてないんじゃない??

426 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 13:58:22.79 ID:rw6C5pJD0.net
チェッカーのいう訳抜けってほんとどうでもいいのばかりだよ
原文にある単語が訳文に出てくるかと思ってるみたいだが、そんなわけないだろ
逆に、原文にない単語は訳文に出てこないと思ってるみたいだが、そんなわけないだろ

本当の読み手は別のところにいるのに、チェッカーに変な風に直されないためにだけ、ぎちぎちの逐語訳にするとか、本末転倒だよ

427 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/16(日) 14:12:18.95 ID:SlWZDRfQ.net
>>426
でもそう思って流して本当に訳抜けだったらチェッカーにも責任が発生するジャマイカ?

428 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 14:40:28.50 ID:gOOb7s9Ua.net
>>422
チェッカーには訳抜けや数字レベルをやらせるってバカにしている
それさえも、英語がわからない人間にはできないよ

私もそう思ってたけど英語のできない上の人たちはそう思わないんだよ。それにそれほど英語できない人でもそこそこ訳抜けはみつけてくるよ。優秀なチェッカーだけど英語できない人とか現実にいるのを目撃してる。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 15:41:25.20 ID:fuldrzLHM.net
>>425
サービス業はクレーム対応も含まれる
ただ単価的に対応分は入っていないかもしれん

その場合チェッカーが好きなようにするが
文責はチェッカーになる

430 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 15:43:02.92 ID:fuldrzLHM.net
単価20円以上の天才ならば訳抜けはないかもしれん

431 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 16:20:04.17 ID:YOBu27Wc0.net
>>426
文芸ならそうだけど実務だと
できるだけギチギチの逐語訳じゃないと
改訂で困ることがある

432 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 18:10:31.82 ID:M+3UQHFPH.net
おまえらチェッカーなの?

念のために言うが「チェックをするな」っていってるんじゃないよ

「チェックする力量のない人間にチェックさせるな」って言ってるだけ

訳抜けがどうとか言うが、チェッカーが1回しか読まないところを訳者は何回も何十回も読んで、適切な訳を探している

それを英語の一文さえ正確に書けない人間があえて無茶苦茶にする行為はバカにしているってこと

恥ずかしいよ

やらないほうがマシなくらいなチェックが多すぎる

「仕事しましたあぁ」っていうのをコディに見せつけるためだけに、あれこれいじって

少なくとも翻訳者と同等の力量かそれ以上なら、こんなことにならない

433 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 18:32:00.23 ID:fuldrzLHM.net
だからチェッカーはチェックで
エディターが直せばいい

あるいはトランスレータに戻す

434 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 18:36:47.81 ID:YOBu27Wc0.net
>>432
チェッカーじゃないけど理想の翻訳会社なんか多分ないよw
自信あるなら直受けすればいいんじゃね

435 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 19:34:27.11 ID:bhYizxXi0.net
>>432
現状を翻訳会社の担当者に説明したの?
仮にチェッカーが不要な修正を加えて、
それで給料やら請求額やらを不当に増やしているのなら、
翻訳会社もプロセスを見直すハズじゃない?

それでもプロセスを改善せず、無駄なコストをかけ続ける
経営IQの低い翻訳会社なら、取引やめればいいわけじゃん。

436 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 22:00:44.93 ID:MVxQ6g6u0.net
実績か能力が多くない人にありがちな
俺は間違ってないのにチェッカーががががが
の可能性は?

437 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 22:11:47.30 ID:88gzbFU60.net
そういう高尚な話じゃないよ
英語がおかしいって言ってるの

お前らだって、日本語がおかしかったらわかるだろ
要するにネイティヴじゃない

この人、自分で英語書けないでしょっていう人が修正をいれてるってこと

438 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 22:12:56.09 ID:88gzbFU60.net
翻訳どころか、「英語さえ書けないでしょ」っていう感じ?
わからん?

439 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 22:16:13.31 ID:88gzbFU60.net
日本語を外国人が書く練習しているの、見てみな

そういう感じ?のこと
それが英訳のチェックで起こってる

440 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 22:18:55.05 ID:88gzbFU60.net
訳の良し悪しは意見が分かれることもあるかもしれないが
そういうレベルのことじゃないよ?

そもそも英語書けない人が修正しちゃうってこと

441 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 22:34:18.64 ID:YOBu27Wc0.net
中国製の商品でパッケージの日本語がおかしいみたいなやつでしょw
安いものには安いなりの翻訳があるってことなんでは

442 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 22:53:56.82 ID:bhYizxXi0.net
結局は目くその鼻くそ批判っぽいな。もう、興味なし。

443 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/16(日) 23:02:33.60 ID:uvAWLIzc.net
そういう素晴らしい実力のあるお方をチェッカーに持ってくる賃金体系が必要だな。翻訳は2軍、チェッカーが1軍という。

444 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 23:03:28.63 ID:CVkJCQOp0.net
ここチェッカーばかり?
自己弁護だけ


翻訳者側の意見が出てこないのはなぜ?

445 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/16(日) 23:32:50.55 ID:YOBu27Wc0.net
ていうかチェッカーと翻訳者ってそこそこ重なってると思う

446 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/17(月) 00:13:07.31 ID:ikn7TGkt0.net
そこの会社のチェッカーwithが好きみたいで
according toをaccording withにしたり

他にも変なとこにwithがある

447 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/17(月) 00:14:03.59 ID:ikn7TGkt0.net
これって翻訳の良し悪しの問題じゃないでしょ
英語の問題

448 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/17(月) 01:05:21.93 ID:gG+37PUe0.net
というか日英翻訳してんのかよ凄いな

449 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/17(月) 01:38:58.41 ID:RFRlsDFed.net
日英メインだけどそこまで変な指摘受けたことはないな
日本語の解釈を大きく間違えた直しかたされることはたまにあったがもしかすると英語のネイティブ様だったのかもな
でもうちの分野あんまネイティブチェッカーいないはずなんだけどね

何にせよおかしな取引先は切ればいいよ
チェッカーにネイティブ募集してる会社はよく見るからそういうとこ狙えば幸せになれそう

450 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/17(月) 03:20:13.31 ID:5HLuMIe+0.net
ここ辞めたいが、きている仕事自体は大手の会社ばかりだから
翻訳会社が有名会社から仕事を持ってくる
おれ的にはそこがおいしい
だから我慢してきた

だからといって、俺の実績表にその有名会社の社名が出てくることはないかもしれんが

おれが頑張っても実績は翻訳会社が持ってっちゃうのか 怒

やっぱ直接取引かな

どこだよ 直接取引

451 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/17(月) 08:05:03.86 ID:WT/SkUXgH.net
>>446
えっ・・・(絶句)

452 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/17(月) 08:26:37.87 ID:AC1aLSmt0.net
納品後の訳文がどういじられようが気にしてないわ。

>>450
直受にして翻訳会社と競争して大手の会社から仕事を取れて今以上に稼げるなら直受けした方がいいでしょ。
気になるんだけど、直受けにしたところで第三者にしてみればその実績表が正しいかなんて判断しようがないよね。
文芸翻訳みたいに翻訳者の名前が表に出てくるなら別だけど。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/17(月) 15:12:40.31 ID:53Na0vG00.net
according toをin accordance withに、じゃなくて?

454 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/17(月) 15:45:58.40 ID:325zBHAm0.net
まだネタに反応してるの?
この「チェッカー許さんクン」は、
「佐川のドライバーでひと稼ぎクン」と同一の可能性、めっちゃ高そうじゃん。

455 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/18(火) 18:30:59.37 ID:UxiwrsRp0.net
日英は英日の何倍稼げる?

英日のみでやってきたが、単価の関係で忙しい割に稼げないんだよねえ

456 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/18(火) 19:21:16.06 ID:tYiWeOCzd.net
条件と能力の個人差が大きそうだな
自分は時給換算だとせいぜい1.2倍ぐらい
人手不足感あるのは日英なので両方やってると日英メインになってく傾向はあると思う

457 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/18(火) 23:49:40.02 ID:Tj+x1YnWa.net
またチェッカーに意味不明な改悪された
批判に晒されるのは翻訳者なんだからこっちの書いたコメントきちんと読んでほしい

458 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/19(水) 01:26:54.30 ID:RJwS3Jr40.net
やっぱり日英は、根っからの日本語話者には難しいんですか?

459 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/19(水) 03:58:19.86 ID:olXmsokZ0.net
>>457
チェッカーが手を入れたって言えばいいやん

460 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/19(水) 08:07:05.67 ID:1F1pd/j4a.net
>>458
そんなことはないよ。少なくともソークラの求めてるレベルならむしろ英日より楽。

ただしもちろん日常英語でいちいち辞書ひかずにさらっと作文できるくらいの英語力はいると思う。専門用語は知っててもどうせスベルの確認で辞書引くからそれは問題ない。

461 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/19(水) 08:16:39.21 ID:0wNwbKDF0.net
英日、日英、どちらが他の翻訳者と差別化できて自分を選んでもらえるか、と考えると、
英作文に自信がない俺は英日しか選択肢がないかな。

462 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/19(水) 10:42:34.50 ID:RJwS3Jr40.net
>>460
なるほど。参考になります
ありがとうございます

463 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/21(金) 15:36:02.47 ID:2/Hjb/Y40.net
IT関連文書で"in a production environment"を「本番環境で」と訳したら、「実稼働環境で」
に直された。コメントに「スタイルガイドで卑猥な表現は避けること、とあります」と書いてあった。
お前、AVの見過ぎだろw

464 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/21(金) 15:44:13.95 ID:YLK6rxMsd.net
それは笑うw

465 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/21(金) 21:02:14.56 ID:RdnUIZlK0.net
>>463
これガチ?面白すぎるだろ

466 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/21(金) 21:51:02.26 ID:hbnzq2oq0.net
そんなアホなやつおらんやろw

467 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/22(土) 13:41:48.59 ID:SzI+LSzE0.net
>>463
生産する場合にとか
環境という言葉をそのまま訳さないほうが
わかりやすいだろう
それに本番という曖昧なものよりも
実稼働のほうが具体的でいいわな。
精進を重ねるべき

468 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/22(土) 13:50:44.18 ID:l0r55/Md0.net
>>467
ITでは「本番環境」はよく使う表現だよ
それも知らずに「精進を重ねるべき」とか恥ずかしいやつだな

469 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/22(土) 14:05:12.31 ID:QAwQ4pagd.net
これは笑えない

470 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/22(土) 15:42:31.31 ID:xQCMHYYtH.net
ちゃんとググればわかるのに(´・ω・`)

471 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/22(土) 16:30:33.06 ID:Q5ixEjnAa.net
>>467
釣りじゃなければこういう馬鹿チェッカーが訳文の品質を低下させてるんだな
チェッカーは余計なことしないで欲しい

472 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/22(土) 18:26:12.63 ID:ZCHmHzHZ0.net
>>467
IT業界の用語を知らないなら口出さなきゃいいのに。正気か。

473 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/22(土) 19:05:02.66 ID:SzI+LSzE0.net
笑いのポイントはわかってるよ
コディが送られてきたものをみて
ジョークをいった

474 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/22(土) 19:13:11.01 ID:2Mrhobced.net
日本語でok

475 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/22(土) 19:49:50.11 ID:1Zqt8/830.net
>>463
そのチェッカーは女だな
「もう、男子ってほんと最低!」って怒りながらコメント書いてる感じがありありと出てる

476 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/22(土) 19:52:52.59 ID:l0r55/Md0.net
>>475
おまえ馬鹿だろ

477 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/23(日) 09:56:29.10 ID:Y0Br948x0.net
>>463
自分自身の確認のために手持ちの各社の用語集で「production environment」の
訳語を見たら、次のようだった。各社とも、いろいろ工夫してますね。(´・ω・`)

IBM :本番環境、実稼働環境
Oracle :本番環境
Sun :本稼働環境
HP :実働環境、運用環境
Dell :本番稼働環境
Microsoft :運用環境 (マイクロソフトランゲージポータルの用語集から)

478 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/23(日) 10:17:50.45 ID:mJfANEEaM.net
ナマ本番はなさげだぬ

479 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/23(日) 11:07:55.49 ID:G74VC2ej0.net
本番まな板環境
白黒ショー環境
SM本番環境

完全に狂った完狂

480 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/23(日) 11:10:09.65 ID:eufRAvsE0.net
>>477
Oracleから漂うSOD感

481 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/23(日) 12:09:19.46 ID:0CkrB8/za.net
リアル生本番系

482 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/23(日) 18:35:17.65 ID:pMt3m/6I.net
Personとpersonって訳し分け必要?
大文字のPersonの定義以外に小文字のpersonの含む範囲についても契約中で言及されていて、両者は若干異なっている。どっちも法人やらを含んでいるから
「者」と「もの」っていうのも少し違う…

483 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 08:39:43.82 ID:60QG/c6qa.net
素人は必ずyouをあなたhe sheを彼 彼女と訳出する
なんでわざわざ代名詞を訳出しないようにしてるのに全部訳出する変な修正するのだろうか

484 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 10:02:23.29 ID:wPpn18vix.net
金融翻訳を勉強するにはどのスクールがお勧めでしょうか?
今専門はマーケなんですが、専門的な分野を開拓したいです…
証券会社や銀行に勤めていた経緯はありません;
証券外務員二種を持ってる、株取引の経験があるという程度です。

485 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 10:05:30.00 ID:wPpn18vix.net
483の追記
ちなみに養知塾は料金表示ないのですが、かなり高いんでしょうかorz
仕事取れるかは自己責任と理解していますが、ひとまず知識を勉強したいです

486 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 10:34:03.76 ID:KfFnciil0.net
あれほどみんなが「翻訳・通訳スクールは無駄」って言ってるのに。

487 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 11:01:26.65 ID:bYkp71KaM.net
どこがいいのかね

講師の経歴調べて良さげなら
そこにするとか

488 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 11:02:36.43 ID:0OP5pcWi0.net
>>484
野村證券をお勧めします。

489 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 18:04:54.56 ID:JlRlNBTXa.net
>>484
これ受けようぜ
https://www.khk.co.jp/exam/exam_detail.php?pid=52147&oid=11

490 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 19:27:54.54 ID:hBLj648X0.net
翻訳者兼個人投資家、憧れるな。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 19:54:00.42 ID:JlRlNBTXa.net
モーサテ見てると面白いぜ
株価の行く末に専門家が右往左往してる

ダウ暴落の原因をしたり顔で解説してるけど所詮は後付けの理屈でしかない

492 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 20:04:47.96 ID:hBLj648X0.net
ああいう専門家って、仕事でお金もらって投資について研究出来て羨ましい。
でも当てる確率が低いと干されるのかな。
でも投資知識を使って自分でも投資してるんだろうからやっぱり羨ましいな。
干されたら個人投資家になればいいだけだしね。
学生の頃の私はそんなこと想像も出来てなかったことが悔やまれる。。。

493 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/26(水) 23:58:16.15 ID:b7ZkliTm0.net
個人投資家になりたいなら今からなればいいんじゃね
投資知識もってるかと儲けられるかは別物だと思う

494 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/27(木) 18:38:07.38 ID:OAC/aHyAM.net
>>492
メガバンや証券会社はインサイダー抵触回避のために投資原則禁止、もしくはできてもかなりの制限があるから結構厳しいかも

495 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/30(日) 22:47:13.06 ID:heoq1wo30.net
こことENGLISH板のスレ何個かDAT落ちしてる。

496 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/04(金) 16:16:40.18 ID:WNRs4f9Wa.net
やっぱり吹き替えの翻訳者は上手いな
原文字幕と見比べるとうまさを実感する

497 :名無しさん@英語勉強中:2019/01/04(金) 16:18:42.41 ID:HK+DxHeF.net
翻訳会社のトライアルに応募するのに3年の経験が必要なん?
じゃあその経験はどこで積めばいいんだYo!

498 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/04(金) 16:43:20.65 ID:BDEK9NWv0.net
脳内

499 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/04(金) 17:25:17.01 ID:DfJ1uEv00.net
>>496
字幕は吹き替えよろ文字数制限が厳しいってのもあるかと。字幕の場合は否が応でも削ったりしないといけないし。

500 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/04(金) 17:25:45.75 ID:DfJ1uEv00.net
よろ→より

501 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/04(金) 18:46:18.53 ID:IW5lPWogM.net
字数制限が厳しすぎる

502 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/04(金) 19:52:44.55 ID:LRt9nxL90.net
そうそう。

503 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/04(金) 22:07:07.07 ID:WNRs4f9Wa.net
>>499
日本語の字幕と比べてって話じゃなくて、英語の原文字幕と見比べて、なるほどと思う訳し方が多いと思った
尺に合わせてうまく会話としても自然になってる

504 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/04(金) 22:33:26.66 ID:ok61HQria.net
>>497
未経験でも食い込める翻訳+αな派遣の仕事とかで。

505 :名無しさん@英語勉強中:2019/01/04(金) 23:16:20.94 ID:HK+DxHeF.net
>>504
そっか(^^)
でも作品リストとかサンプルとか出せないよ><

506 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/05(土) 07:34:12.33 ID:fvBrTANO0.net
>>505
そこはでっち上げでOK.

507 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/05(土) 08:54:07.82 ID:W3/867U00.net
>>505
翻訳専業だと難しいかもだけど翻訳「も」やる仕事だと完全未経験でもやらせてくれるところはあるよ。

508 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/05(土) 08:56:34.03 ID:rUBwiWd/M.net
サンプルは何でもいいから訳せば?

509 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/05(土) 12:08:25.32 ID:CvG8kCom0.net
>>496
全然違う意味にして、ニュアンスが変わって
英語の表現よりつまらなくなってるのよくあるぞ

510 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/05(土) 12:50:25.46 ID:9d374cUFM.net
ジョークとか無理ぽいのがあるな

訳が無理目という意味と、訳出が無理目というダブルミーニングで

511 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/05(土) 14:05:51.52 ID:kPktlQ+aa.net
今まさにくだらんもじりの原文を日本語にどうにか訳出しようとしてすごく時間を無駄にしてる気がする

512 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/08(火) 17:34:05.76 ID:2UuHrm8Vx.net
>>489
ありがとうございます!内容調べてみます。
スクールが無駄っていうのはわかりますね。

>>497
今のクライアントはトライアルに受かりさえすれば
在宅未経験でも大丈夫でした。
以前はL●NEの翻訳部にいたのですが
↑の会社では中高レベルの英語だったので
何かしらの英語関係の職歴さえ書いておけば()大丈夫じゃないでしょうか?

513 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/08(火) 21:04:00.10 ID:+bmr4bLP0.net
>>512
オリジナルの質問を見逃していた。亀レスですまん。

低コストながらかなり効果的なのが、
WSJをトライアル期間のみ購読して日本語の記事と原文を対比する方法。
(個人的には現在も定期購読中)
それと、【WSJで学ぶ経済英語】を最終回まで目を通すこと。

金融翻訳でメシを食っていくなら、債券の知識は必須なので、
前スレにも書いたけど、
CFA受験ガイドブックのレベルI&レベルIIを買って、
それを読みながらSchweser Study Notesの中古本でお勉強。

頑張って!

514 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/09(水) 09:01:20.86 ID:VYjz4jjCa.net
>>513
横レスすまん。CFAはLv1まででオッケー?

515 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/09(水) 09:55:39.94 ID:n10DMYiZ0.net
>>514
運用会社で債券のポートフォリオ・マネージャーを目指すのでなければ、
レベルIでOK。

あと、512の補足。
↓のサイトにレポートがどさっと置いてあるから、
実際にどのような訳文を書けばよいか、ヒントになると思う。
http://www3.keizaireport.com/

516 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/09(水) 10:07:57.43 ID:Uw6tXurDa.net
>>515
おおサンクス
勉強になります

517 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/09(水) 16:29:01.16 ID:Dlocq+nP0.net
よし、まだやった案件10にも満たないひよっこだか今年と来年2年間は翻訳漬けにする

518 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/09(水) 23:26:47.60 ID:wD65w3ku0.net
I’ve got the flu. I hate to ask this, but please would you extend the deadline for a week?

519 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/15(火) 23:03:03.00 ID:Wq+u0hMb0.net
雑用(メールのやり取りや整理など)と翻訳作業を合わせて、1日何時くらい仕事している?

520 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/16(水) 03:20:08.24 ID:5uXhQIwAa.net
ぬああ受注し損なった

521 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/16(水) 20:49:52.16 ID:/DPo6lVZ0.net
急ぎなのに、受注が確定してない案件の問い合わせが来るが
これ困る
「明日まで納品
でも、まだ作業はしないで」って
???
スケジュールの立て方がまずいのでは?

522 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/16(水) 20:51:30.51 ID:/DPo6lVZ0.net
前はこんなのなかったが

523 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/16(水) 20:53:12.73 ID:/DPo6lVZ0.net
しかも受注がいつ確定するか不明
確定前に納期がくるのでは?

524 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/16(水) 20:57:44.09 ID:/DPo6lVZ0.net
本当に急ぎなら徹夜でもしてやってもいいが、払ってもらえないかもしれないんでしょ?

急ぎなのに、確定してない仕事、やってみたことある?

525 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/16(水) 21:23:43.16 ID:gz5xTJ25d.net
ソークラ側でまだ発注が確定してないという理由でそういう打診がくることはよくあるけど、「やります」ではなく原稿見て所要時間見積ってスケジュール確認した上で「○時までに正式発注されるなら受注できます」という形で返信してる。
大体は発注されるけど発注されないこともたまにあるから、正式発注まで手は着けない。

526 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/16(水) 21:38:37.72 ID:gz5xTJ25d.net
でも、普段からコンスタントに仕事くれて条件も悪くないクライアントだからこういう対応してるけど、そうじゃない相手だったら「確定してから打診して」と一律断るかも。どういう答え方しようが翻訳者にとっては微妙な打診ではあるから。予約料もらえるなら話は別だけど。

527 :333 :2019/01/18(金) 20:27:03.91 ID:ZN6UZnoS0.net
12月に断った15万ワードの案件について「原文が届いたから明日からやってくれない?」という打診が来た。
既に予定が入っているので断った。
なお、引き受けた場合、1700〜2200ワードの範囲で、毎日の分納が指定済みだとのこと。
今から誰が引き受けるんだろう。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/18(金) 21:16:43.30 ID:gvdMls1q0.net
>>527
1日2000ワードやるとして、毎日分納ってことは2.5か月休みなしか
絶対やりたくないな…

529 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/18(金) 21:18:46.50 ID:1fusJu4+a.net
チミ達は通訳案内士とかは持ってる?

530 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/18(金) 23:18:40.21 ID:2uL6O6jj0.net
>>529
持ってるけど、最近は資格なしでもペラペラなら需要ある。

531 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/19(土) 07:57:59.88 ID:/2a1DB10a.net
>>530
ありがとナス
瞬間英作文でペラペラになりたいと思います

532 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/19(土) 10:30:12.04 ID:hMgtFWND0.net
>>528
>>528
納期3ヶ月とかにしてもらわんと
それでも大変

533 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/22(火) 09:29:49.89 ID:VinR4yc80.net
>>527
分野は特許明細書、最終納期は2ヶ月、毎日ではなく毎週末分納、なら受けるな。
原文次第というのはあるけど。
案件が複数に分かれているだけで、ここ最近の一ヶ月の翻訳量は7〜8万ワードが定番になりつつあるんで、
良い案件一本に絞れるなら、その分翻訳効率も上がるだろう。
高額請求書を切るのは楽しい。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/22(火) 21:35:03.94 ID:BTq9DAgB0.net
そんな苦役が務まるなら正社員辞めてない

535 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/22(火) 21:41:18.22 ID:z3kdnF8v0.net
>>533
処理能力がオレの2倍で草。
去年は作業開始5時間後の急激なスローダウンの克服、
というのをの目標に掲げたが、全く達成できず。
かなり自己嫌悪。

536 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/22(火) 22:56:54.72 ID:rNb3FdiHM.net
>>535
休憩取ってもダメ?

537 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 00:06:28.35 ID:OXZvUjoY0.net
>>536
ジャズを中心に音楽を聴きながら休憩をとっているけど、
その後の稼働率は6割程度だね。

マラソンに例えるなら、
532氏は100kmのウルトラマラソンを余裕で完走できる鉄人、
オレは42.195kmが限界のごくありふれたランナー、というところかな。
鉄人になる努力(たぶん相当なもの)を怠っていることは反省材料だけど、
生まれ持った「脳力」の差もあるわけだから、
過度な自己嫌悪、自己否定はやめておくよ。

538 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 00:36:49.93 ID:5Wu+5AT80.net
>>537
最初から完走できてたわけではないよ。
それに特許翻訳というのは特殊な分野で、他の分野に比べた翻訳量を稼ぎやすいというのもある。
あとは体質や性格にもよるだろうね。

539 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 00:57:00.93 ID:9wSX2SNMa.net
腹が痛くて仕事に集中できない

540 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 01:37:11.09 ID:MMh3ygPE0.net
朝までにあと3800ワード

541 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 04:09:27.08 ID:9wSX2SNMa.net
朝が何時を指すかは知らんがそれは危険水域だな…

542 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 07:54:33.83 ID:n/QAYsVJF.net
>>537
8時間相当働くとすると、一日10時間労働か

まあフリーならそんなもんじゃない?

543 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 07:55:20.02 ID:n/QAYsVJF.net
>>541
遅延レベル

544 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 09:17:32.37 ID:owvnGSIo0.net
>>540
間に合った?

545 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 11:34:04.19 ID:MMh3ygPE0.net
>>544
納期2時間遅れ

546 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 13:34:19.34 ID:9wSX2SNMa.net
タイトな案件はびびって受けなくなってしまったよ

547 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 19:24:46.29 ID:fquALOft0.net
>>545
次の仕事も来そう?

548 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 19:25:46.89 ID:fquALOft0.net
それはエージェントが無理させたの?

549 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 19:34:35.34 ID:fquALOft0.net
おれも無理な仕事はうけない
某ブログで書いてあったけど、どのような条件で仕事をうけたか、お客さんやチェッカーは知らないから
無理な納期でうけても、品質に問題があれば、誰も弁護してくれない

550 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 20:06:35.00 ID:9wSX2SNMa.net
誤字脱字がない状態で納品したのに実装されてるのを見て誤字があると萎える

551 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/24(木) 02:22:27.40 ID:Qxu2jRQi0.net
>>547
入ってるよ
この道28年目

552 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/24(木) 02:27:01.58 ID:iL2BDb8m0.net
すげえええ

553 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/24(木) 15:38:48.59 ID:aMuyeAYRa.net
Interim-year compounding←こういう検索しても訳が出てこない単語はどうやって訳せばいいのですか?

554 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/24(木) 16:56:58.77 ID:2BP4Bg3D0.net
>>553
分野は金融か財務?
全体的な部分が不明で、単語を羅列しただけだとまともに答えられないけど、
「中間期平均」のような気がする。
金融以外の表現だったら、オレは降参。

555 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/24(木) 18:03:27.40 ID:aMuyeAYRa.net
>>554
ありがとうございます。分野は金融です。日本の専門書読んで対応する単語探したのですが見つかりませんでした

難しいですねえ

556 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/25(金) 01:12:21.09 ID:1l3lH+4x0.net
>>555
勘が当たっていたようでよかった。

compound/comoudingのような単語になってくると、
本には出てこないだろうね。
色々苦労すると思うけど、がんばって。
翻訳に着手する前に、過去に訳した類似のドキュメントがあるかクライアントに聞いて、
それを入手するのも一案。

557 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/25(金) 01:48:01.93 ID:1l3lH+4x0.net
そういえば、前スレで新人クンに対する嫌味を書きまくって、
出禁になったお局じいさん、
経済の知識に関しては中卒のオレよりも酷くて草が生えまくったな。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1522459987/80-85
最後の最後までQoQとYoYの意味を理解できなかった。

おまけに「0.3%が4期だったら1.2%なんだけど」だと。
通常は季節調整などの要因があるから、単純に4倍できんだろ。
英単語はもちろん、経済統計の仕組みさえわからん素人なのに、
あれだけ上から目線になれる図々しさには、ある意味で感心。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/25(金) 06:57:30.72 ID:zlW+KeHka.net
>>556
ありがとうございます
しばらく修行したいと思います

559 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/25(金) 17:10:33.74 ID:zlW+KeHka.net
>>557
例の東大卒の人の事ですか?あの人がいた頃は排他的なスレだったんですけど今は少し変わりましたね

560 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/25(金) 19:18:08.62 ID:T63Lszdoa.net
仕事受けたが全然続報を送って来ねえ
出かければ良かった。

561 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/30(水) 19:39:45.14 ID:VWhdTfMB0.net
スレ違いに当たるかもしれませんが、薬袋善郎スレと知恵袋では回答が得られなかったので、ここで質問させていただきます。

以下の英文と回答訳は薬袋善郎「英語リーディングの探求」の第13問目に収録されたものです。
Dickens often introduces a great character carelessly, so that we do not realize, until the story is far advanced, with what a powerful personage we have to do.
解答訳:ディケンズはしばしば重要な人物を無造作に登場させるので、我々は自分がどんなに有力な人物を相手にしなければならないかということに、話がかなり進行するまで気がつかないことが良くある。

この回答の「どんなに有力な人物を相手にしなければならないかということ」ですが、
have to do withが倒置されているため、正しくは
「どんなに有力な人物を相手にしているのかということ」
となるのではないでしょうか?

562 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/30(水) 21:09:34.21 ID:SlCCNOX70.net
>>561
その質問は、
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/
ここで提示すればたくさんの人が丁寧に答えてくれるよ。

563 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/30(水) 21:45:58.58 ID:T2XBBoAwa.net
明日朝納品だけど寝そう
寝て起きたら6時とかになってたらやばいから寝ないけど

564 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/31(木) 09:08:09.37 ID:l1m6PRPG0.net
>>562
ありがとうございます。そちらで質問させて頂きます

565 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/31(木) 09:48:10.98 ID:UMkbKokj0.net
その頂くは誤用だっつの

566 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/31(木) 14:27:37.32 ID:IiLbcXG20.net
サポートが終了したトラドス(2014以前)をまだ使っている人はいますか。
使っていれば、どんな風に使っているか教えてください。

567 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/31(木) 15:19:57.01 ID:/qRztWdF0.net
一応、最新のTradosと互換性があるはずだけど、統計が正しく出なかったり、翻訳が完了しても未翻訳部分があると表示されたり、
Trados以外の製品で作られた互換ファイルが読み込めなかったりするから、最新のを使うのが無難としか言いようがない。
翻訳会社によっては、Tradosのバージョンを細かく指定してくるので、2014に決め打ちしている翻訳会社と取引がすればいいんだけどね。
あと、2007を指定する翻訳会社もまだあるよ。

568 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/31(木) 18:47:18.08 ID:6hkoOSmm0.net
やどかりおばさん、劇怒
2万ワード受注の予定でスケジュール空けたのに、1万に無断で減らされてそうだ
何も連絡してこなかった翻訳会社が悪い

569 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/31(木) 18:54:33.68 ID:6hkoOSmm0.net
翻訳業界もキャンセル料が必要だと思う

570 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/01(金) 10:43:06.10 ID:hpBhFReO0.net
日英で1文字3.5円の案件を募集しているのを見かけたが、内容のわりには少しやすいかな?
応募するかどうか迷っている。

571 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/01(金) 14:46:12.05 ID:IDciAi6C0.net
ちょ、翻訳業界?のホームページだと平均1ワード25〜35円です!とか書いてあるんだが?

572 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/01(金) 15:36:29.60 ID:gJBQnpx5M.net
>>571
是非紹介してくれ

博士レベル以上要求か

573 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/01(金) 20:16:54.98 ID:Qdq1gqpS0.net
今、字幕翻訳の多言語案件(英語から6か国語に翻訳)でクライアントともめている。
1秒4文字という一般的な字数制限を適用すると、原文のかなりの部分が翻訳から抜け落ちるが、
字数制限はともかく訳抜けを許可しないと言ってきた。
自分はそんな都合の良い字幕に訳せないので断るつもりだが、他の言語の翻訳者ではそんな文句を言ってこないという。
はたして、逐語的に訳しても普通のスピードで読める字幕が出来上がる言語の組み合わせってあるんだろうか?
もし、英日以外の字幕翻訳の経験者がいたら、教えてほしい。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/01(金) 20:35:19.44 ID:gJBQnpx5M.net
六角後翻訳というのがすげえ

575 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/01(金) 22:45:04.04 ID:AR48GbTX0.net
字数制限守って訳抜けなしとか無理ゲー

576 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/01(金) 22:57:53.24 ID:jt7EEtMXM.net
英日でも無理

577 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/02(土) 00:25:40.91 ID:mHH91Pxl0.net
この種のトラブルでありがちなのは、自分以外の翻訳者やチェッカーが字幕翻訳のルールを無視すること。
字数制限を知らないチェッカーから盛大なクレームが来て、翻訳会社から切られるのが一番から面倒くさい。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/02(土) 01:38:21.27 ID:Ska4+9R70.net
>>573
驚くなかれ、オレは金融関連の案件で、
英日を月に2、3引き受けている。
「1秒4文字という一般的な字数制限を適用する」ことはしない。
(無知なオレは、この制限さえ知らなかった)

やり方は、翻訳ファイルがエクセルで届いて、
セルAに英文があり、
BにはLENという関数を使ってアルファベット数が表示されている。
オレはCに日本語訳を挿入、DにはまたLENで文字数が表示される。
Dの数値が70を上回らない限り、問題なし。
ということで、原文にほぼ忠実な日本語訳が出来上がる。
特に困難な翻訳作業ではない。

当然ながら、ナレーションが早口になることはない。
ファイルには欧州言語+日本語+タイ語の計7カ国語分のタブがある。

ご参考までに。

579 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/02(土) 01:44:01.62 ID:X3MpboHD0.net
ナレーションってことは字幕じゃないんちゃうの?字幕と吹き替えでは、字数制限はあるにせよ、当然のことながら吹き替えの方が緩いやろ?参考になるんか?

580 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/02(土) 01:56:59.37 ID:Ska4+9R70.net
ただし、エンタメ系の翻訳だと、まったく別次元だよね。
確かに、あちこち端折る部分がでてくる。

かなり前だけど、映像翻訳に興味があり、
ディスカバリー・チャンネルのDeadliest CatchやMythBustersを観ていたけど、
(翻訳のお勉強抜きでも面白かったなー)
その後、業界の排他性と、翻訳者が手にする報酬の少なさに失望して、
結局は専門の金融から抜け出せず。

581 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/02(土) 01:59:53.58 ID:Ska4+9R70.net
>>579
書き方が悪かった?
オリジナルの英語のナレーションが早口ではないから、
かなり字幕を入れるスペースがある、ということ。

582 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/02(土) 02:41:50.41 ID:ur/42kVwa0202.net
1行14文字/1秒4文字ってのは劇場公開作とかの字幕に適用される制限
それ以外の素材だと(ITの宣材とか)、制限はみ出しても情報量を出すことを優先にもっと多くすることはある
クライアント次第

583 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/02(土) 07:22:43.76 ID:kPIT1NgzM0202.net
>>581
映画とかメチャ早いことがあるね
>>582
絶対制限じゃなかったんか

584 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/02(土) 09:16:56.46 ID:X3MpboHD00202.net
>>581
そういうことか、すまん

585 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/02(土) 14:51:32.64 ID:KEo1bbnD00202.net
「ケーブルをコネクターAに挿します」という訳では1行の長さを守れない。
動画のそのタイミングでコネクターAがクローズアップされていたので
見ればわかるだろうと判断して「ケーブルを挿します」と訳したら
チェッカーに全否定された件は忘れない。

映像翻訳は専門ではないが、通常の翻訳より高度な仕事だと思う。
特に、役者が大きく口を開けているタイミングで「あ」を含む訳語が来るようにするような
リップシンクなんて技は俺には絶対にできない。

586 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/02(土) 15:00:17.73 ID:KEo1bbnD00202.net
>>582
クライアント次第というのは同意するけど、ある案件でやむを得ず1秒5文字で訳した動画をチェックしたら読むのが大変だった。
1秒4文字というのは実際に実験して決められたと聞いていたが、なるほどと納得したわ。

587 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/03(日) 23:09:45.40 ID:kWHiiOaB0.net
すまん誰か教えて!
数学書(そこまで難しくない応用数学、確率論)の一章の下訳を誰かに手伝ってほしい
一人では間に合わなくなってしまった
こういうときって、どのサイトでお願いするとええんや
他人に外注したことないからわからん
もとの本のPDFと、 google doc のリンクを渡して、「時給2000円で30時間=6万円分翻訳して下さい!」
って感じでお願いしたいんやけど(安すぎかな…)
(なぜ文字数でないかというと、数式を切り貼りしたりに時間をとられそうだから)
数学書としてそんな完璧な翻訳でなくともいい。あとで監訳者の先生に見てもらえるから

588 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/03(日) 23:42:12.71 ID:WX7BuQMd0.net
>>587
実名を晒すのが嫌でなければ、
https://groups.google.com/forum/#!forum/honyaku

投稿のほとんどが英語ネイティブの連中だけど、
ROMっている日本人はかなりいるハズ。

↓がサンプルになるかな?もちろん、日本語での投稿もOK。
https://groups.google.com/forum/#!topic/honyaku/pX-fy9N28XM

589 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/03(日) 23:48:51.33 ID:kWHiiOaB0.net
>>588
ありがとう!だが、自分の名前も原文も晒すわけにはいかない…
わしが引き受けた下訳の下訳をお願いしたいという話なので!
パッと見、使い方がよくわからんが、ごちゃんと同じような公開形式のやりとりなのけ…?

590 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 00:09:47.43 ID:am/sqRGA0.net
>>589
やっぱり実名はさらせないのか。
だいぶお急ぎのようなのに、役にたたない情報ですまん。

これは、メーリング・リストで、メッセージは通常メールで届くんだけど、
情報は同時にWeb上でも同じ公開される。

ただ、原文は晒す必要がないので、
プライベート・メールでCVを送ってきた連中に限定して、
料金等がマッチングした時点で原文を見せればOK。

591 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 00:18:32.28 ID:WM/hNN0P0.net
>>590
ありがとうございます… 
うーんもっとお金払って大手に頼めばいいのかな
しかしどこが大手で依頼が簡単なのかもわからない (´;ω;`)

592 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 00:39:15.15 ID:am/sqRGA0.net
>>591
2016年までインハウス勤務で、手に負えない分は外部に委託していた。
その時の経験からだと大手(サイマル等)は高いだけで品質はいまいち。
専門の分野を明確にしているブティック型がおすすめ。
とはいえ、「応用数学」、「翻訳」で検索しても、ヒットする翻訳会社がないね (^^;

↓は可もなく不可もなく。
複雑な案件でも快く対応してくれて、かなり交渉の余地があった。
ただし、出来上がった訳文はギリギリ合格点。
https://www.crimsonjapan.co.jp/

593 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 00:43:30.75 ID:WM/hNN0P0.net
>>592
あーここに電話してみればいいかも
サンクスです!
自分の取り分なしか赤字でいいから早く終わらせたい (´;ω;`)

594 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 00:59:34.01 ID:am/sqRGA0.net
>>593
サイトを見ると「品質重視」を謳っているけど、
電話する際に「時間重視」と伝えて、
チェッカーの筆入れを外すようリクエストすれば、
聞いてもらえるかも。幸運を祈る。

595 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 13:32:04.16 ID:h/MulNkj0.net
大手は「高いけど、品質いまいち」ってことなんだけど
翻訳の品質と値段は関係あるんだけど、実際の作業者にそのお金がわたっているかどうかが問題
翻訳以外のことに金かけていたら品質につながらない
コーディネートとか翻訳初心者によるチェックとかは品質につながらない

596 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 16:19:20.32 ID:iZqMMOs9a.net
だいたいコデが取ってるだろうね

597 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 23:21:29.85 ID:MD/MWThy0.net
どうだろうね
転職サイト見たらわかるけどコデも校正者という名のチェッカーも薄給よ
年収300万程度

598 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 09:19:40.60 ID:Cq3cqIEZ0.net
個人の翻訳者を探すときにいいサイトってあるの?

599 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 09:22:17.91 ID:8/zdldz10.net
>>598
昔から有名なサイト
https://www.translator.jp/

600 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 09:23:02.10 ID:Cq3cqIEZ0.net
>>599
ありがとです!

601 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 19:55:11.45 ID:J6MFf4ZDa.net
翻訳者ディレクトリで、「パートナーもネイティブ翻訳者なので誤りのない解釈ができます」って人がいるけど、あれが裏山しい。

602 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 09:04:55.66 ID:SEgSjgu00.net
>>601
日本人なら日本語で書かれた文書を間違いなく解釈できるかというと、現実にはそうはいかない。

603 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 11:18:13.83 ID:BuVGVo7CM.net
>>602
日本人なら英語で書かれた文書を間違いなく解釈できるかというと、現実にはそうはいかない。

604 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 11:47:17.53 ID:ZqLfY8Nc0.net
えっ

605 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 12:27:22.55 ID:ZiWMug+Y0.net
そもそも原文の文法が正しくないこと多いから…

606 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 16:59:53.13 ID:nT1yLDp00.net
>>601
どこが裏山?
要するに、自分では解釈できないと告白しているようなもの

607 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 18:55:32.40 ID:mkcbt4hS0.net
そりゃ全能であれば素晴らしいですね、

608 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:07:57.30 ID:sz2Zqroc0.net
さっき仕事が終わった

明日は数か月振りに仕事が途切れそうなので、確定申告の書類を急いで作成する予定

609 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 17:55:21.78 ID:B419dlaup.net
翻訳検定ってのを最近知ったんだが、やっぱみんなそれ持ってるの?

610 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 18:05:28.68 ID:K+yVr8Ahd.net
必要性感じたことないから持ってない
どういう試験なのかも知らないや

611 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 20:23:36.37 ID:TX4A6YgZa.net
前に受けたトイックしかない

612 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 23:44:47.93 ID:8Do2P4hO0.net
翻訳検定持ってると仕事入ってきやすいとか書いてあったが、マイナー試験なのかな

613 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 01:08:32.09 ID:hpGBBVx30.net
俺の翻訳分野ではフリー翻訳者の募集の応募資格に翻訳検定を見たことないから、その程度なんじゃないかな。
翻訳分野によっては重要視されてるかもしれんけど。

614 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 03:02:15.60 ID:os52Da320.net
翻訳関係の資格など何一つ持っていない

615 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 07:12:43.86 ID:CXeyMpFo0.net
みんなモグリでやってるのか………

616 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 08:17:29.20 ID:NqB5Usry0.net
翻訳関係の資格は持っていないが20年間仕事は途切れていない
実務経験のない人がこの業界に参入するためには有用かも

617 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 09:03:01.90 ID:EAfImsZu0.net
結局、トライアルに合格しないと仕事は来ないから資格はほとんど意味がないな
未経験者が書類審査に落ちなくなる程度の効果はあるかもしれない

618 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 09:16:35.09 ID:B5Q3wY7ad.net
未経験OK求人なんかでTOEICスコアを応募の条件に挙げてるとこはよくある
高齢の方々は分かんないけど若年〜中年層であれば
何かしら語学関係の資格検定受けてて履歴書にスコアや合格歴書いてる人が大半だと思う
翻訳者になるために受けたかどうかは別として

619 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 09:18:46.10 ID:hpGBBVx30.net
>>615
モグリとは面白いこと言うね。
翻訳者なんて許可制でも免許制でも登録制でもないから、いわゆるモグリが普通でしょ。

620 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 09:19:24.51 ID:jKml/okea.net
モーグリー?

621 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 09:23:14.13 ID:jKml/okea.net
翻訳検定2級が偏差値65くらいだからそれとってから仕事探す

622 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 09:37:10.48 ID:hpGBBVx30.net
ぜひ検定に合格して登録して仕事をもらって、単価等をざっくりと紹介してくれるとありがたい。
今後の新たな顧客開拓に役立ちそうなら頑張って取ってみよう。
書類審査で落ちたことないからまぁいいかと何も資格を取らずに今まで来たけど、
資格欄が白紙というのは個人的にはちょっと恥ずかしい。

623 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 11:11:55.37 ID:os52Da320.net
資格欄作らなきゃいーじゃーん

624 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 11:27:50.92 ID:XcjgUwQQM.net
資格があれば仕事があるかというと…

625 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 18:47:53.80 ID:qTerGQQs0.net
毒物劇物取扱責任者

これしかない・・・ある学部を卒業するとみんな貰える・・・と思う。

626 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 18:49:06.20 ID:qTerGQQs0.net
やっぱり工業英検1級でしょ・・・しらんけどw

627 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/09(土) 17:42:39.34 ID:WtS1Z1s1.net
他に人がいない時だけチェッカーの仕事が回って来る3軍の補欠なんですが、他社の翻訳者として登録しようにもチェッカーばかりで翻訳の実績がほとんどありません…
死ぬまでチェッカーとしてたまに便利に使われて終了なのでしょうか(>_<)

628 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 18:16:51.03 ID:vaXmjXjGd.net
たまにある未経験可の翻訳者の求人に応募すればいいだけでは?

629 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/09(土) 22:53:32.53 ID:G8EaX4Sy.net
>>628
えっ、それって派遣ですか?
雇われもちょっと困るのですが…

チェッカーとして今と別の会社に登録されるべく努力しながらチャンスを待つしかないのですかね><

630 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 23:01:47.83 ID:we3pV3ru0.net
どう考えてもフリーランスの話やろ…

631 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 23:27:21.15 ID:QXBMSJndd.net
>>629
在宅でもあるよたまに

とりあえず三軍なのが自分のせいなのか相性のせいなのか一社だと分かんないし
チェッカーでも何でもいいから別の会社とも取引開始してみたら?

あと他に人がいない時だけしか仕事が回ってこないのを「便利に使われ」てると捉えるタイプの人はフリーに向いてない気もするけどそれは個人の感想です

632 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/09(土) 23:56:57.79 ID:G8EaX4Sy.net
>>631
ありがとう(^^)
おそらくは3軍なのは自分の実力のせいでしょうね。最近仕事が来ない(コーディさんに嫌われたかも?)ので年末にやった案件の復習とデータベース化を行なっています。
今の会社に仕事で鍛えていただけるのは有り難いのですが、収入がないと死んでしまいますw

633 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 10:37:03.20 ID:DO68Xllv0.net
実力なんて、仕事まわしてる側にはわからないよ
トライアルの採点しているのだって、実力高いかどうかわからない
翻訳者の扱いは、そんなの会社次第なんだから、重用してくれない会社は捨てて、他を探すべき
チェッカーじゃなくて、翻訳者に応募するべき

634 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 10:39:38.43 ID:FZe2CmXda.net
自分はチェッカーの仕事依頼来ることもあるけど、チェックの時は誤訳とすごく読みにくい文章以外ほぼ直さないからチェッカーの方が楽には楽なんだよな
そんなに面白くはないけど

635 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 18:33:28.19 ID:Ug+MMAUvM.net
翻訳も安いけど
チェッカーはさらに安い

636 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 23:59:44.24 ID:7kRNjk/hp.net
トライアルは難しいけど、
ほんやく検定って替え玉出来るよね?

637 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 00:12:32.95 ID:MnstzWwX0.net
仕事でも常に替え玉用意できるなら意味があるけどな

638 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 00:36:50.24 ID:4mo0xw68p.net
翻訳検定でTOEIC850の人がTOEIC950〜の人に替え玉受験お願いして2級(もしくは1級)に合格してその不正資格で就職先が決まったら場合、会社側(特に規模が小さい会社の場合)には雇用人(850点の人)の不正に気づかないよね?

639 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 01:54:12.59 ID:OGtS3+WEd.net
その資格で就職決まったりしないから考えるだけ無意味

640 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 07:30:49.45 ID:Ifw6WsgW0.net
うむ。

641 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 11:22:28.10 ID:EHD64hTV0.net
TOEICなんて翻訳業界で役に立たねえよ
こいつバカだなで終わり

642 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 12:44:52.89 ID:Gx1upwGD0.net
翻訳会社によっては応募資格にTOEICスコアをあげてるとこもあるからまったく役に立たないわけでもないと思うけど

643 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 13:11:33.94 ID:ahKkpeSU0.net
語学の資格は意味あるね
日本の会社だとそのなかでもTOEICが優勢で
スコアがないと応募できない求人も結構ある

ほぼ関係ないと思われるのは「翻訳」の資格の方

644 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 13:18:13.80 ID:JjEBniRar.net
翻訳経験が重視されるねえ。でも経験ないなら資格でアピールするしか道ねえやん?

645 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 13:35:32.24 ID:ahKkpeSU0.net
資格でアピールしたいならTOEIC990ぐらい(他の言語なら最上位級合格)の方が効果あるからそっち頑張れば?と思う
既にそのレベルの資格もってて追加で取得するにしても翻訳検定より専門分野に関連する資格の方が効果ありそう

646 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 13:43:44.35 ID:gAlrGOd+a.net
そっかー
米国証券アナリストLv3まで取るかな

647 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 14:13:30.02 ID:DljvxUKR0.net
コデが真性キチガイなんですが、どうすればいいですか?

648 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 02:54:30.63 ID:5sLeR5Hl0.net
>>646
実際にCFAの資格を取得したら、現場で働いたほうが良いような。
ベースとなる年俸をかなり引き上げてもらえる。
金融の翻訳は案件が減っているから、
オレは1年後の再就職を目標に、現在情報を収集中。

649 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 08:35:44.83 ID:uH71pzJV0.net
文中にwould、could、might、mayが出てきたから、それぞれ訳し分けたのに、フィードバックで全部
「可能性があります」に変えられてしまった。チェッカーがバカ過ぎる。

650 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 08:53:29.95 ID:zSyDqXP2p.net
こク >///////////
とリ(//////// ///
かリ >////// // /
|ン(////|/ / /
|の >// / /  /
| (// / /   //
っ (// / /__ソ/ /
!! // / _ \  /
∧(/L/ /_|))|/
////ヽ //| /
///L>- L0/⌒ \/ヽ
///\_ノ ̄ヽヽU へ |
/( ( < ̄ ̄`| | ソノ
/||\> __|  _//
/∧ヽ ∠_/| U /\
///\゙ヒ_LLノ /  >
/////ヽ__/  /
//////// /  /
////// /―<
/ ̄7 ̄   \

651 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:09:17.02 ID:7iEtkDO0a.net
>>648
そっかー
でも俺はもう年なんだよなー
翻訳で食えなかったらトラック運送業やるわ

652 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:10:38.95 ID:mS1kz9KC0.net
英語できる引っ越し屋は儲かると聞いたで
多少の英語ができるだけで大違いやさけ

653 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:14:30.38 ID:7iEtkDO0a.net
>>652
なんでまた引っ越し?外国人増えてるから?というか引っ越し屋はキツすぎて絶対無理。学生時代でもヘロヘロになってたから

654 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:18:01.07 ID:mS1kz9KC0.net
そんなマジレスされても困るけど、都心の金持ち外人相手の引っ越し屋のほうが儲かりそうやん
運転とお客さん対応担当になればそんな手は動かさなくて住むかもしれないし

655 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:31:45.28 ID:7iEtkDO0a.net
トラック運転手で10年働いて1000万円貯めてから引きこもる

656 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:51:33.36 ID:cS7bmZ52a.net
>>649
she, he, you, theyとかを訳出しないように訳したのに、チェッカーが全ての箇所で「あなたの、彼女の、彼の、彼らの」を付け足しててうんざりしたことがある

657 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:54:31.64 ID:i5uAfdkV0.net
映像翻訳の通常の講座を修了し、トライアルで落とされ続けてる
合格をちらつかせ、英語や日本語のかなり高額の講座を勧めてくる
表向きのきれいごとに誤魔化されないで!

658 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 12:20:42.88 ID:5sLeR5Hl0.net
もしかして、またもや電気工事士クン、トラック運転手クンの登場?
マジレスしたオレが馬鹿だった。

659 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 12:23:16.60 ID:5sLeR5Hl0.net
>>657
それはお気の毒に。
世の中には他人の生き血を吸いながら平然と生きているヤツ、
結構いるからなー。

660 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 12:59:39.39 ID:OrORVm2ud.net
映像は未経験者の場合講座受講を応募の要件にしてるとこもあるし
どちらかというと翻訳講座の中でも意味あるほうだとは思うけど
「受講しなかったら受からない」は「受講したら受かる」ではないからな
やりたい人多くて狭き門だし厳しいだろうね

661 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 14:18:42.41 ID:cS7bmZ52a.net
ファイルが送られてくるまで寝てようと思ったが思うように眠れない
この仕事してるとなんか睡眠時間が滅茶苦茶になる気がする

662 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 14:29:58.35 ID:A/mLaJEW0.net
>>661
0時就寝6時起床で規則正しく生活してますよ

663 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 14:40:04.88 ID:cS7bmZ52a.net
裏山しい
よく考えたら勤め人の時から睡眠時間おかしかったわ

664 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 14:44:51.38 ID:z4pErj3pa.net
カジノで働こう

665 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 22:56:19.31 ID:jIbWk0Bc0.net
ウーバーイーツが話題だけど軽自動車で黒ナンバーとれば同じようにスポットで働けるしサービス出てきてるし
アマゾンがこの分野の配送日本でもやるみたいね
ジリ貧翻訳より良いと思う

666 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 00:32:39.30 ID:nfiquEsia.net
医薬系のヒト、仕事来てる?
俺んとこ、全然こねーんだけど

667 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 02:35:41.38 ID:Pt763Lika.net
なかなか集中して仕事ができてる 気がする

668 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 09:15:53.14 ID:o/R4C8iu0St.V.net
>>666
毎年2月と8月は少ないけど今年は特に少ない気がしてた
おかげで10年間で初めて確定申告受付前に書類が完成したわ

669 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 10:18:10.90 ID:buAAEldk0St.V.net
>>666
医薬系の特許だけど仕事は順調だね。

もう確定申告の季節か。税理士に頼む前は経費に慎重になってたけど、今思えばもっと攻めておけば良かったわ。

670 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 11:32:51.87 ID:0lYtkoiH0St.V.net
経費率どのくらい?

671 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 12:01:18.14 ID:buAAEldk0St.V.net
税理士に頼む前は1割〜1.5割、今は頑張って積み上げてもらって2割程度。

672 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 12:22:01.96 ID:0lYtkoiH0St.V.net
少ないね〜

673 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 17:31:51.78 ID:buAAEldk0St.V.net
これでも頑張って積み上げてもらったんよ。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 14:05:38.24 ID:1m6Y89o60.net
納期まで余裕がないが、MemoQサーバーが落ちているので強制休憩。
しかし、この案件の英文は訳していてイライラする。
半分の文章がButで始まるのだけど、「しかし」と訳すと意味が通らない。
「ただし」もダメ。俺の知らないbutがあるんだろうか。

675 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 15:37:35.64 ID:MF4hlP7Y0.net
>>674
「それでもなお」

676 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 16:33:19.53 ID:1m6Y89o60.net
>>675
ありがとう。でも、それでも意味が通らない。
調べると、単に話の流れをぶった切るためにbutを使う用法があるみたいだけど
糖質の文章みたいになって、チェッカーが発狂しそう。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 16:57:55.19 ID:vttY4Bal0.net
「とは言え」とか

678 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 16:58:23.59 ID:KmMgspw4r.net
高卒レベル英語力だけど勉強時間確保できそう
1日8時間の英語漬けで何ヵ月でいっぱしの翻訳家になれますか?

679 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 17:28:56.77 ID:r3tAR2Wfa.net
今更だが語学留学でもしとけば良かった

680 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 17:36:25.35 ID:fqMsiy7Ka.net
>>678
60ヶ月くらい

681 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 17:40:48.44 ID:UsVj0Nja0.net
うそやあああ
5年も8時間勉強する暇ないわ

682 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 17:46:52.04 ID:fqMsiy7Ka.net
>>681
1日16時間勉強すれば2年半でいける

683 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 18:59:00.11 ID:6AFg8YP9a.net
そんなんでなんでなろうと思うのか

684 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 19:00:50.66 ID:6AFg8YP9a.net
>>674
てゆーか

685 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 20:17:27.26 ID:QwjXlGk8a.net
ほんやく検定1, 2級はどの程度の難易度ですか?
一般のトライアルに受かる実力でも厳しいですかね

686 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:56:49.11 ID:9qRbnu7Ld.net
>>674
を除いては、の他には

687 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 23:03:38.39 ID:1m6Y89o60.net
訳抜け禁止の字幕翻訳案件が打診された。
参考用に前回の案件のファイルが送られてきたが
画面の半分以上が字幕で埋まっていて草が生えた。
クライアントは何を考えているんでしょうね。

688 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 13:29:01.86 ID:Ds3hFO4X0.net
翻訳者ネットワーク「アメリア」さんは
まあ好きなんだけど
年数回しか課題を提出しない私にとっては
年会費がちょっとお高すぎる
他になんかいい媒体ありませんかね?

翻訳を仕事にできる才能はないので
費用をかけず趣味として楽しみ
英語を忘れなければまあいいかというかんじです

689 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 13:46:42.75 ID:z2OXdu7od.net
手持ちの本や道具で個人で楽しむのが一番安い
外からの働きかけがないと続けられないという場合、交際費のかかるサークルか人間関係にかなり時間使うことになるSNSか月謝のいる習い事か…と考えるとアメリア安上がりなのでは

690 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 19:05:28.98 ID:lxSF6D0Ha.net
アメリアの機能や意味が俺はよくわかってない
仕事くれるの?

691 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 19:08:07.93 ID:L+G8pyWj0.net
代わりに金取られるけどな

692 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 19:55:35.93 ID:wCN73CL10.net
ハロワ的に求人探して応募するのにつかってる
元は取ってるから特に新規探してない時も入りっぱなし

693 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 22:56:32.09 ID:UUu+JNHh0.net
みなさん有難う
みなさんみたいに仕事につながってれば投資なのですが
私の場合は浪費なので迷いますけど
月々1350円(税込)ですから安上がりですよね・・・

694 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/16(土) 23:16:51.45 ID:dw2MIs26.net
自営なら会費を経費で落とせる?

695 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 06:28:34.82 ID:SGuhuPu0a.net
アメリア会員でもクソみたいな翻訳してたら退会させられんの?

696 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 06:29:10.25 ID:WZWW3je60.net
金さえ払ってればOK
むしろ擁護してもらえる

697 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 06:36:22.54 ID:SGuhuPu0a.net
>>696
めっちゃ良心的な会社やな。年会費15000円ならそんな負担にならんし

698 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 06:45:28.65 ID:2xmhMID00.net
>>693
月々の趣味費としては浪費というほどの額ではないと思う

自分の場合翻訳は趣味ではなく純粋に仕事だから有効利用してない間は浪費に感じる
でも年会費制だと細かい退入会はできないし元とれてるからいいかと言い訳して放置してるだけ
辞めたら退会するよ

>>694
全額経費にしてるが泡沫自営だから7割強は自己負担

699 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 12:24:18.29 ID:6EkMBfyOr.net
年一度でなく三ヶ月に一度くらいしてほしい

700 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 16:49:37.34 ID:zOLwdMyZr.net
YoutuberのChikaさん凄いよなあ
あの人レベルにペラペラになりたい

701 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 23:44:35.93 ID:eRVgpmtea.net
やべえ何書いてあるか分かんねえ

702 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 13:07:01.86 ID:5AQzlTH4p.net
そんなもんはゴミ箱に捨ててしまえ!

703 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 15:40:29.20 ID:izUAnyRi0.net
フリー翻訳者で法人化してる人いる?

704 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 16:16:55.91 ID:28CQ+Dwta.net
1個ファイル終わった。ゲロ吐きそう死にてえ

705 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 02:43:51.89 ID:rMJzDr+Mp.net
何故この仕事選んだ?病気になってしまうぞ!

706 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 19:21:29.90 ID:KvgQgvVY0.net
Trados Studio 2019をMacBook ProのBootcampで使い始めました。
アプリ上の各アイコンが小さすぎるのでDPI調整をして直すと、
今度は文字が各ウィンドウの文字が大きくなりレイアウトが崩れてしまいます。
同じ症状の方いませんでしょうか・・

707 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 20:58:08.84 ID:SDnB2Poq0.net
インド人の英語がききとれない
なわかコツとか教材ありますか?

708 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 21:23:54.88 ID:bTPNgCk/d.net
普通の英語を聞き取れる人であればインド英語をYouTubeで聞き流してればすぐ慣れる

そうじゃない場合は
「text-to-speech indian english」で検索するとインド英語での読み上げサービスが出てくるから
そこに好きな英文張り付けて目で文を読みながら聞くとこから始めたらいいんじゃないかな
あとはYouTubeで字幕つきのインド英語動画探してひたすら観るとか
相手が同僚ならゆっくりしゃべって貰うとか

709 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 21:59:21.13 ID:SDnB2Poq0.net
>>708
おー、たくさんありがとう
まずはYouTubeから行ってみる

710 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/21(木) 23:28:22.81 ID:efwb850U.net
アメリア、仕事探すのに入会して年2万円出す価値ある? 結局応募してトライアル受けて数ヶ月放置されるの?それなら自分でネットで求人を探して応募しても同じ?

711 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 00:31:36.10 ID:qdm8sBBP0.net
損せず得だけしたいなら寝てれば?

712 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 01:26:28.58 ID:Z5hrHLa/0.net
>>711
なんでそんなに性格悪いねん

>>710
おれはアメリア入ってないから詳しいことはわからんけど、入ってなくてもそれなりに仕事はもらえてるよ

713 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/22(金) 02:33:50.98 ID:w9VrCqrH.net
>>712
ありがと(^^)
まず何社か自分でトライアル受けてみるわ。

714 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 20:07:45.41 ID:mkxlt3SWa.net
カンマがあんまり振ってない英文で読みにくい。悪文だ

715 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 11:49:05.09 ID:vBcf+IBHr.net
初心者です
春からどこかスクールで講座受けようか考えてます
お薦めスクールありますか

716 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 11:53:59.71 ID:vBcf+IBHr.net
>>486
無駄な理由は何でしょうか
右も左も分からない初心者としては
翻訳のノウハウを学べるのではないかと期待してるのですが

717 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 14:53:23.31 ID:7CxUgoDj0.net
今回はスピーキング学習法を紹介しています。

★ 『DUO 3.0 /ザ・カード』は、スピーキングのトレーニングに使える ★

興味がある方は、以下のブログタイトルで検索をお願いします。

ガラパゴス English からの脱出!

718 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 14:58:23.96 ID:vsV6IO190.net
>>716
翻訳・通訳スクールに行くお金がない人、または
翻訳・通訳スクールに行ったものの力が付かなかった人が書いていると思われます。
私も行きましたが、非常に役立った講座もあれば、あまり身にならなかった講座もありました。
事前の学校および講師選びが重要だと思います。

719 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 18:34:32.93 ID:elr4obHF0.net
>>716
マジレスすると、「右も左も分からない初心者が翻訳スクールに通って翻訳者になる」確率より
「翻訳者を目指していなかったが、語学が必要な仕事の経験者が翻訳スクールに通わずに翻訳者になってしまう(本人は必ずしも喜んでいない)確率」がずっと高いから。

720 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/23(土) 18:43:56.51 ID:mYbJlk1z.net
>>716
海の王子みたいに働きながら大学院にでも行って先に専門知識と箔をつけるのがいいかも?
徳川19代目の人も海外院卒で今は翻訳とユーチューバーで喰ってるんだっけ?

721 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 02:29:32.17 ID:9Q4ukqi30.net
>>715
あなたがなんの初心者なのかによる。
英語そのものの初心者だと、何もやらないよりはマシだけど、非効率にすぎる。
多くの場合、まず純然たる語学力を自分で築けない人間は、スクールに通っても無駄。

TOEIC900点で、翻訳のことは右も左もわからない、でも興味ある、なら行ってもいいと思うよ。

722 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 11:47:41.52 ID:vRY7dyFCM.net
それより何故今から翻訳をヤロウトスルンかわからん

儲からんと思うが

ワープアでいいならあり

723 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 12:25:13.82 ID:Q5/JEOUba.net
好きな時間に働ける

724 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 13:52:35.97 ID:q6TEXIzO0.net
>>723
>好きな時間に働ける
それほどでもない。
翻訳会社のサーバーに接続して作業する案件なら、作業時間をチェックされるし、
たとえ案件がなくても、9時から17時までスカイプをオンにしておくことを要求する翻訳会社もある。

725 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 14:00:18.78 ID:zci6gFFEa.net
人と関わりたくないから

726 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 14:04:28.49 ID:NG3Jr/E1d.net
着替えずに働ける

727 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 14:33:08.07 ID:fukAZqGQ0.net
>>724
フリーランスの意味ないやん。そんな翻訳会社こっちから願い下げやわ。

728 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 18:13:54.29 ID:vRY7dyFCM.net
短納期だと好きな時間に働けるわけじゃない

ライターとかどう?
もっと稼げないか

729 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 20:09:21.96 ID:9Q4ukqi30.net
俺は絶対やらないけど、最近オンライン英会話のトレーニングコーチの求人をやたら
見かけるようになった。時給も1500円からと悪くない。英語しかしゃべれないネイティブよりも高い。

たしかに日本語と英語の両方を喋るのって、むちゃくちゃ難しいから、ちゃんとできる人が
そもそも少ないし、まともな人に教えてもらえれば学習は効率的だわな。

なので今後純然たる通訳の仕事は厳しくとも、仕事で英語を喋らなきゃならない日本人が増えるに
つれて、優秀な日英話者の仕事の裾野は広がるんじゃないかと感じている。翻訳者は、飢え死ぬ。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 20:31:38.98 ID:Ir24SYxAa.net
訛りのない英語喋れるフィリピン嫁もらえば色々捗るな

731 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 22:42:35.88 ID:gXTDVYS40.net
>>723
依頼が来なければ時間だけが無駄に過ぎていく日々、
依頼が来れば納期に追われてブラック企業も真っ青の拘束時間。
家事の合間やサラリーマンの帰宅後の副業で翻訳みたいな、
翻訳者の都合に合わせて好きな時間に翻訳、なんて都合のいいことはなかなかできないよ。
できたとしても単価が搾取レベルだろうから労あって益少なしなんてことになるだろうね。

732 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 22:53:02.46 ID:gXTDVYS40.net
>>727
仕事の打診があったら可能な限り急いで返信しないとライバルに仕事取られるよ。
せめて相手の勤務時間中はこちらも稼働してないとね。
打診へのレスポンスが遅い翻訳者は嫌われて、そのうち打診自体が来なくなるから。

733 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 02:00:18.54 ID:gL5bz/G/0.net
>>732
「仕事の打診があったら可能な限り早く返信すること」と、「たとえ案件がなくても、9時から17時までスカイプをオンにしておくことを要求される」のは全然違うやん。前者はあくまでもこちらの心構えであって、後者は向こうの要求やろ。
翻訳会社とフリーランスは請負契約にしか過ぎず、主従関係ではない。こっちが納得いかんなら断る自由はある。

734 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 04:44:45.03 ID:igswIRGO0.net
要するに
じぶんいそがぢい

735 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 08:04:49.58 ID:RkMjtEPa0.net
>>733
たいして変わらんと思うけどね。>>732でも言ったように、いつ打診があるかなんて分からないんだから、
相手の勤務時間中はこちらも仕事するなりして、打診がいつきてもすぐに対応できるようにはしとかんと。
打診以外にも追加翻訳の依頼やらフィードバックやら、早めに対応しないといけない連絡はいろいろあるし。
当然、連絡があってもこちらがいつ返信するかなんて自由だし、上記のような先方の要求を断る自由もあるよ。
ただ、こちらは下請けの立場だし、多くの登録者の中から常に選んでもらわないといけない立場であるという
ことは頭に入れておかないとな。願い下げだなんて言えるほど他で稼げてるなら別だけど。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 10:57:47.01 ID:gL5bz/G/0.net
>>735
あんたがそうしたいなら勝手にそうしたらええがな。「しとかんと」じゃねーよ偉そうに

737 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 12:11:49.69 ID:EXfOj0ndd.net
>>735
在宅勤務で、その気合を出せるのは正直すごい。
業務形態なんてひとそれぞれだが、あなたは自営業の鏡だとは言える。

738 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 12:20:11.90 ID:Diz8pRYad.net
自分も734みたいな感じだな
好きな時間に働けてる人そんなにいるのか羨ましい

739 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 12:33:05.56 ID:RkMjtEPa0.net
偉そうに言ったつもりはないんだけどな。ごめんよ。

>>737
勤務場所が在宅になっただけだからね。それに、フリー翻訳者なんていつ潰れてもおかしくない自営業なんで、
サラリーマン時代より気合いが入ってるかもしれない。フリーになって仕事に対してかなり攻撃的になったと自覚してる。
というか、そんな気合いがなくても、毎月まとまった額を稼ごうと思ったら、平日は朝から晩まで仕事、
休日も大抵は仕事、やばくなったら徹夜も当たり前となって、先方の勤務時間中はこちらもPCつけっぱなしになると思う。
単価がよほどよくて依頼もたまにしか来ないような理想的な状態なら、ここまであくせく働く必要ないけど。

740 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 12:33:41.27 ID:Diz8pRYad.net
でもデスクとベッドが同じ部屋にあるから先方の営業時間になっても連絡が来るまでは寝てるw

短納期メインの仕事やってるとフリーでもある程度相手の営業時間に合わせる必要は出てくるよ
一件何万字何十万字みたいな案件がメインの人なら全然ちがうだろうなとは思う
自分の性格上先延ばしにして地獄みるのが分かってるのでそういう仕事に転向するつもりはないけど

741 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 12:43:30.41 ID:RkMjtEPa0.net
>>740
その部屋、危険じゃない?
俺なら、疲れたからちょっと昼寝のつもりでベッドにいってそのまま・・・
その部屋で納期を守り続ける自信ないわ。

742 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 13:30:12.47 ID:Diz8pRYad.net
自分を信用してないからアラーム複数使ってるw
納期も案件も短いから途中で寝ることはあんまりないけどね

743 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 13:35:50.60 ID:RkMjtEPa0.net
そんなに短期間なんだね。
こっちは数万から10万ワードくらいの案件がメインなんで、納期は短くて2週間、長いと1月半くらいある。
日々の自己管理をちゃんとして仕事を進めないと、納期前にはとんでもないことになるわ。
今回も2月上旬にインフルエンザで仕事できなかったんで、今月末納期の案件でここ最近は徹夜ばかり。。。

744 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 13:51:09.33 ID:KBWOzRK2M.net
>>741
テレビも危険

自宅は誘惑が多い

745 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 14:06:19.45 ID:SXuvAZxS0.net
テレビは、17年前に手放した。
それ以来は、テレビをほとんど見たことがない。
YouTube 上でも、ほとんど娯楽物は見ない。
どうしても娯楽物が見たいときには、英語で見る。
日本語での娯楽は禁じている。

そもそも俺は、17歳の時に決意したんだよね。
基本的に娯楽はやめようと。しかしどうしても人間には
娯楽が必要だ。だからこそ俺は、外国語でなら
娯楽を楽しんでもいいんだと思うようにした。

だから俺は、外国語を必死で勉強し、その外国語でしか
楽しいものを見ないようにした。

テレビがそばにあったら、見るに決まっている。だからこそ
手放すのだ。自宅には、娯楽のための道具が一つもない。
娯楽のための本も買わない。どうしても楽しいものが読みたければ、
英語で読まないといけないように仕向ける。

おかげで、英語などの外国語には強くなった。なんとしてでも
楽しい映画とかテレビドラマを見たり、
楽しい小説を読んで笑ったり泣いたりしたかった。
そのためには、英語で理解できるようにならないといけなかった。

英語で飯を食う人間は、そういう覚悟がないと駄目だ。
少なくとも、俺みたいに理科系とか証券とか法律とかいう、
強力な専門分野での実務経験や学歴を持たない人間は、
そうしないとこの業界では生きていけない。

自宅にある本のほとんどは洋書だ。日本語の本があると、
日本語に甘えてしまう。だから、うっかり日本語の本を買ってしまったら、
さっさと読んで、さっさと捨てる。長文失礼。

746 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 14:15:17.28 ID:SXuvAZxS0.net
ついでに、欧米人が書いた本は日本語訳は絶対に読まない。
英語原文または(外国語から)英語に訳されたものしか読まない。
どうしても英語で読んだらわからないものは、そのまま放っておいて、
英語で読んでも何とか理解できる日を待つ。その時まで修行を続ける。

映画やドラマを英語で見るとき、もちろん日本語字幕は見ない。
そもそも俺は、最初から日本語字幕などは出てこないヴァージョンを買うときが
ほとんどだ。どうせ日本語字幕は見ないのだから、最初からそれがないものを
買う。イギリスなどから買えば、日本語字幕なんてものはない。

映画やドラマを見て、英語だけで見て、どうしても理解できなければ、
そのまま放っておき、英語だけで理解できる日が来るまで、ひたすら英語修行する。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 21:29:01.87 ID:cFToNy3w0.net
かっけー

748 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 21:40:05.29 ID:LOsGqFKa0.net
まあ、「映画(洋画)見て英語勉強する」なんてのは女子学生が親から小遣いせびる口実だったりするんだが、
英語学習上は上級者以外は極めて効率が悪いね

749 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 00:36:41.35 ID:co5TyRPh0.net
>>739
全然偉そうに言っている印象を受けなかったけどね。
それでもお詫びする貴兄の柔らかな物腰に、「イイネ」をポチ。

750 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 09:20:18.57 ID:1yfXPj770.net
で、単価いくら?

751 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 00:43:50.01 ID:f2bckvMX0.net
オンラインの英語添削とか英会話コーチの仕事って
どうなんだろう
英検1級でしゃべれるからやってみたい気もするけど

752 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 01:52:25.78 ID:DyYKZL6B0.net
日本人の英会話コーチなんて需要殆ど無いでしょ

753 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 02:09:46.67 ID:kzADTgXv0.net
おれハーフやけど、英会話の仕事探してたときに、ネイティブじゃないと…って言われたわ。まだ英検とかTOEIC対策の講師の方が需要あると思う

754 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 16:48:41.93 ID:hd30BhMZa.net
よくわからん英語以外の人名の読みをひたすら調べて疲れた

755 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 21:57:02.13 ID:mL4FfsbC0.net
いまはライザップ イングリッシュみたいに、英会話のコーチング サービスが絶賛
売り出し中だよね。英会話センセイはもちろんネイティブじゃないといけない。
だけどそれだけじゃ全く、怠け者の日本人の英語力は、伸びないことがバレてしまった。

というか前からバレてたけど、いよいよ本当に仕事で喋ることが求められる日本人が
増えてきて、英会話学校(笑)を超えるものを求める人が増えてきた。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/28(木) 02:27:01.85 ID:/FCfzbVT0.net
>>755
需要はわかるよ
ネイティブの先生は、その人の英語を真似するには
理想的だけど、生徒の英語力を分析して、ここが
弱点だからこの勉強してみたら、とか、この文のパターンを
覚えて使ったら、とか具体的なことは言ってくれないから
それに、日本人同士だからわかることもある
ネイティブでも英語教師としての訓練を受けてて
質問して生徒がうまく英語をしゃべれるように持っていける人も
いるけど、最近は単なる素人のネイティブがほとんど
プライベートレッスンでかつ単価の安さを求めたら、そうなるのは必定

757 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/28(木) 09:45:07.56 ID:uLtr4KG10.net
でも需要無いでしょ
自分が日本人の講師に英語を習いたいか、って考えればすぐ分かること
おっさんもイヤ
チャラい若いのもイヤ
生意気なバイリンギャル(死語)もイヤ

需要と人気があるのは白人ブロンド女性で訛りのないネイティブ

758 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/28(木) 10:49:01.46 ID:XoeGtqZvd.net
>>757
だから時代が変わって、本気で英会話身につけようと思ったら、オッサンが嫌とか
行ってる場合じゃ無くなってきた。
もちろん、オッサンから英会話なんて習わないよ。英会話を身につけるための
指導者としてオッサンを使う。

日本人が英語を自由に話すのは恐ろしく難しいし、神業の領域なので、
難しいことができる人間は、需要がある。

759 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/28(木) 21:07:33.33 ID:uLtr4KG10.net
>>758
よく知らんけどそうなんだ

まあ、来年以降英語関係で需要が急騰しそうなのは高校生向けの英語(塾)講師よね
来年度から文科省の指導で、高校の英語の授業は全て英語でやることになってるから

山のように脱落者が出る
何故か学校の教師はアホばかりなので、生徒は塾に行くしか無い
金出すのは親だけどね

760 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/28(木) 22:14:18.27 ID:F3tqZLAK0.net
>>759
うん。最近はやたらと、英語コーチング系のビジネスの広告ばかり見る。
自分で英語を喋らなきゃいけない人間が増えて、やっと日本で英語話者が、大衆に評価される
時代が来たと思うよ。

あなたのおっしゃる通り、来年からは中学と高校で、英語の授業は英語で行われるようになる。
つまりをしゃべる難しさを、やっと大衆が知ることになる。通訳者が評価される世界が来る。

761 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/28(木) 22:22:56.37 ID:55runDCr0.net
皆さん確定申告しました?俺は今取りかかって泣いてます

762 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/28(木) 22:26:30.58 ID:uLtr4KG10.net
>>760
中学もなの?
無理だと思うんだが・・・

いずれにしろ教育は国策なのよね
マレーシアなんかはクソ貧乏なのに英語教育に力入れてたからマレーシア人は英語話せる
お隣のインドネシアは力入れてこなかったからまるでダメ

世界で英語ダメ国ワーストは日本と韓国
中国人なんかはブロークンでも話す度胸があるから伝わる
日本人や韓国人は「間違ったらどうしよう」が先に浮かぶからどうにもならないね

まあ、20年後に改善されてるかどうかだな
自分は受験制度がある限り懐疑的だけど

763 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/28(木) 22:34:49.39 ID:6RSh52Ejd.net
>>761
おわってないよ!!!

764 ::2019/02/28(木) 23:20:17.72 ID:SypbwNhC0.net
翻訳家にお願い!

ヒルトンの『心の旅路』は名作らしいのですが、
古本屋がその邦語訳本を超高値でしか売りません。
新訳で出版して下さい。

ちなみに、その本は既にオーストラリアでは
パブリックドメインです。無料のオーディオブックが
リリースされる日は遠くないはずです。儲けてね。
http://gutenberg.net.au/ebooks05/0500341h.html

765 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/01(金) 09:12:09.13 ID:cvWFLeTw0.net
>>761
確定申告って面倒ですよね。
納期に追われてるときはついつい後回しにして、期限ぎりぎりにやっつけ仕事でやってた。
でも、税理士に頼むと毎月の記帳も含めて15万はするから、案件の1つ分くらいの経費を
浮かせられると思って頑張って。

766 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/01(金) 12:29:24.82 ID:RZwMZ6d0a.net
>>762
日本に英語でオーケーな人が増えたら、翻訳通訳の仕事が減るね
まだまだ先の話だと思うが

767 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/01(金) 12:33:00.62 ID:EG5V5/rVd.net
翻訳はもう、本当に一部を除いて限界だと思う。
Google翻訳さえなければどうにかなったかもしれないが、

768 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/01(金) 18:07:04.16 ID:WYoT8uA3d.net
このスレのお陰でお尻に火がつき
今年も何とか確定申告終わらせることができました
ありがとうございました

769 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/01(金) 21:59:49.00 ID:ZG3GEFBb0.net
翻訳やるなら、もう日英やるしか無いんだけどな
そこまでの語学力持ってるバイリンガルはさすがに多くはないね

770 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/01(金) 22:11:19.33 ID:ZwYkcYts0.net
日英翻訳やりたいけど、需要がある分野はどこなんだろう

771 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/01(金) 23:22:01.31 ID:oGUsDG4rF.net
https://www.rozetta.jp/download/2019011103.pdf
翻訳会社のロゼッタが、ついに念願の自動翻訳機が完成したぞ!と言って、
実際に2018年は過去最高の売上と利益を叩き出してる。

機械翻訳の売上が昨年より3億円増えてるが、仮に人間の単価が5倍だとすると、
15億円分の人間の仕事が消えたことになる。

ど真剣にヤバイんじゃないか。

772 ::2019/03/01(金) 23:30:47.69 ID:rrPbj9y40.net
文芸と見たね。古典を英訳して、
自分で出版して自分で販売。
古文漢文必須となる。

773 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/01(金) 23:55:12.42 ID:3lG45DL80.net
在宅でせっせと作業的な仕事は減っても、
英語でコミュニケーションできる日本人の働き口は増えるはず
簡単なのはコールセンター、店員、観光ガイドとか
そして日本語達者な外人との競争になる

774 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/02(土) 00:41:16.05 ID:AbLHqAnj0.net
生粋の日本人なら日英よりも英日の方がライバルの翻訳者やAIと品質で差別化できると思うけど、
そういうもんでもないのかな。

775 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/02(土) 01:19:46.63 ID:8GnHuLmD0.net
英日翻訳者は予備軍含めて国内外に10万人以上いると言われているから以前からのコネがあったり
企業内で翻訳を専門にしている人以外はどうにもならないよ

ひと言で言えば供給過剰、
そして機械翻訳が需要をぶち壊したってこと

776 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/02(土) 02:35:33.95 ID:AbLHqAnj0.net
>>775
まぁ、日本人なら日英より英日の方が生き残れないかと思うのは、ソークラ側に居た頃の自分と、
フリー翻訳者として活動してる今の自分との実体験からだけなんで、業界全体のことはよく分からんね。
日英も英日も昔から供給過剰だったと思うけど、ライバル翻訳者とどう差別化して選ばれる
ようにするかを常に考えて努力し続ければ、どうにもならないとそこまで悲観することもないんじゃないかな。
それに、>>771のロゼッタの資料を見るに、機械翻訳が壊したという需要なんて、
もともとその程度の品質でよかった案件なわけで、人間による翻訳と棲み分けができて
クライアントにとっても翻訳者にとってもいいことだと思うよ。

777 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/02(土) 06:34:40.91 ID:Ppgk4LOba.net
納品してから発売されるまでの間が勉強しまくった後のテスト結果を待ってる時の感覚みたい

778 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/02(土) 09:39:21.38 ID:n3iLurtLd.net
> 人間による翻訳と棲み分けができてクライアントに
> とっても翻訳者にとってもいいこと

これは本当に的を射てると思う。MTPEは人間の言語感覚を壊すから、絶対にやったら
ダメだ。でも機械翻訳だけで完結してそれなりの翻訳物が出るなら全く問題ない。

機械に任せれば良い水準のものは、機械に丸投げできる技術革命が起きた。
素晴らしいことだね。

779 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/02(土) 10:44:58.60 ID:WpVIeVVK0.net
英辞郎だっけ?何だっけ忘れたけどおかしな例文ばっか載せてたのあったろ
よそでも似たようなことする奴いるんだな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00000004-jij_afp-int

780 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/02(土) 12:38:46.03 ID:GoP7+vBP0.net
著作権の勉強している人いる?
いたら出版社と翻訳著作権の話とかしたり・・・どういった勉強、情報収集をしている?
弁理士さんに相談する?

781 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/03(日) 12:39:12.54 ID:FcY3YNkTp0303.net
法人化してる人いない?
うちは翻訳以外ですでに法人化してて、別事業で赤字出てることもあって、
源泉徴収の10%なくして損益通算したいと思ってる。

782 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/03(日) 19:48:12.12 ID:RDeMGfwP00303.net
>>781
法人化してるの?
税理士に、節税のために法人化を勧められてるけど、法人化による節税効果って大きい?
ググってそれなりに勉強したつもりだけど、法人化したとたんに依頼が減ったらどうしよう、
なんて考えて踏み切れない。

783 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/04(月) 00:55:02.42 ID:CeQhCdpL0.net
>>782
元コーディだけど、有限会社にしてる翻訳者はたまにいて、
それによって注文したりしなかったりすることはないよ

784 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/04(月) 07:56:20.67 ID:t/rT/2ZF0.net
法人成り自体が依頼に影響することはないと思ってはいるけど、
いつ切られるか分からない不安は常にあるんで。
今は実質一社専属みたいな感じになってるから余計不安なんだよね。
一定以上の年収が常にないと法人は個人よりも税金面で逆に損だとも聞くし。

785 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/04(月) 08:37:55.38 ID:xj2s9aaYa.net
見直したら一箇所誤字があった。チェッカーがきっちり直してくれてることを祈る

786 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/04(月) 17:19:10.42 ID:vjvi/3utp.net
>>785
祈りやめて連絡しろ

787 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/04(月) 19:51:02.02 ID:HhY6Y/ndd.net
アメリカで銃乱射があったら、アメリカ人はかならず、犠牲者と遺族に全ての
思いと祈りを届けるよね。

それと同じくらいの、効果はあるのかな。

788 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/04(月) 23:23:46.34 ID:t/rT/2ZF0.net
台風が接近しているときに、明日台風で学校休校にならないかな、と祈るくらいの効果はありそう。
まぁ、見つけ次第報告した方がいいよ。
そういうのがいやだから、納品後は関連案件の依頼でもない限り見直さない。

789 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/05(火) 00:03:46.91 ID:p3uajjCap.net
>>783
個人から法人に変更する人っていましたか?

その際、特に手続き必要なくて、請求書の名義だけ法人にすればよいですか?

790 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/05(火) 22:15:41.67 ID:ThMIB+Iba.net
眠すぎる

791 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/06(水) 00:17:16.71 ID:XU43w/qi0.net
300ページの医学書を2000円で訳してという依頼が掲示されてるけど
すごいね

もしかして書店で一冊の本が大体2000円ぐらいで買えるから
そのくらいで翻訳をやってもらえるだろうという発想なんだろうか
専門書だったら、もっと高いけどね

2000円だったら、サービスしても1ページも訳せないよ

792 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/06(水) 09:38:36.91 ID:d3pzM/UTa.net
>>791
通貨単位の間違いだと信じたいが、ネットには似たような案件が転がってるからなぁ。
グーグル先生の訳文のコピペでもやりたくないわ

793 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/06(水) 18:41:04.69 ID:cluAjmjE0.net
翻訳依頼のない谷間時間を埋めるために産業分野の日英チェカをやとうと思うのだが、どれぐらいの単価が妥当?

794 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/07(木) 03:37:26.59 ID:w4OGYyoea.net
youをあなたにするのいい加減やめてくれ

795 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/07(木) 10:08:45.22 ID:xSXbKYSka.net
みなさん語彙力いくらくらいですか?20000語(ネイティブ)レベルですか?

796 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/07(木) 10:36:50.01 ID:w4OGYyoea.net
自分の納品原稿とクソチェッカーの修正原稿比べたらチェッカーが別の意味に用語を変更しててユーザーが混乱する結果になってる。
本当何考えてこのチェッカーに仕事依頼してるんだ

797 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/07(木) 10:55:18.06 ID:IEor7kQ70.net
チェッカーとか通す場合は、そいつに渡った時点でもう見ない方がいい

798 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/07(木) 14:03:31.58 ID:pFbNm6S+0.net
コーデがチェッカーを代わりにやれば良いといつも思う
そもそもチェッカーが必要な翻訳者なんぞトライアルから落とせ
あとチェッカーしか出来ないヤツに仕事を任せるなと

799 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/07(木) 21:42:19.78 ID:IEor7kQ70.net
日英だとろくに日本語理解できないけど、英語なら直せるってのがけっこう居ると思うぞ

800 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/07(木) 22:00:25.14 ID:FoMrgu2w0.net
それって直したことになるの?
余計悪化させそう。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/07(木) 22:16:58.81 ID:IEor7kQ70.net
一応内容変えずに直してるつもりなんでしょ
翻訳じゃないけど、英字新聞のアシスタントやってた時、一応記事にして纏めたものを渡したら、全く違うものに直されてびっくりしたよ
あそこまで変えられるんだったら取材内容を口頭で伝えるか、箇条書きにして提出したほうが効率がいいと思ったよ

802 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/08(金) 08:20:35.89 ID:kM5G2FJ10.net
フリーの方、確定申告はもう済ませました?
経費で悩みますよね。
昨夜、税理士から確定申告書が届いたけど、
経費250万近くも積んどる。攻めすぎとちょっと心配。
確定申告書には税理士の名前もあるから、
真っ当な確定申告として税務調査の対象にひっかからないことを願うばかり。

803 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/08(金) 10:42:20.52 ID:YGTDN/M70.net
金額より割合だろ

804 ::2019/03/08(金) 13:11:33.41 ID:XYh80X0Q0.net
バイロンの『チャイルドハロルドの巡礼』の訳本が
入手困難です。糞高いレアものの全集を古本で
買うか、バンスイの訳を使うしかない。バンスイのも
買えば高いよ。

誰か、新訳で文庫本で出版して下さい。注はいらないから、
安くしてね。七言絶句の集まりみたいな詩集なので、
訳しやすいと思います。

805 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/08(金) 15:50:38.90 ID:ttSpUS4I0.net
>>802
すごいですね。羨ましいです。売上は1,000万超えでしょうか。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/08(金) 16:52:08.92 ID:kM5G2FJ10.net
>>805
年収とか売上の話になるとつっかかってくる人がいて荒れるんで、内緒で勘弁してください。
ただ、家族を養えて且つ欲しいものを値段をあまり考えずに買える程度には、運よく稼げてます。
それも去年の話であって、今年はどうなるか分かりません。

経費は金額ではなく割合だとよく聞くけど、
税理士曰く経費の金額もフィルタリングされてひっかかることありますよ、とのことなので、
目立ちたくないとは伝えてあったんだけどな。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/08(金) 17:37:29.01 ID:x7cR3B6U0.net
ほぼクソスレしか無い英語板での数少ないマトモなスレで金の話はやめようぜ

TOEIC 関連なんて点数自慢に、延々と勉強のしかたを話し合ってるようなのばかり

808 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/08(金) 19:18:29.37 ID:s1TS+4waa.net
内緒にしたいなら書かなきゃよくね?

809 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/08(金) 20:38:07.03 ID:kM5G2FJ10.net
たしかにそうやね。
税理士が任せて下さいというから任せたら積み過ぎかというくらい積んでたのでびっくりして、
ついつい書いてしまったよ。
これからは気をつけます。

810 :名無しさん@英語勉強中:2019/03/08(金) 20:45:26.96 ID:vSKoEny2.net
>>807
仕事全般の話をするスレだろ?
カネの話はあって当然では?

純粋に英語の話するだけならこのスレ要らない訳だし

811 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/08(金) 21:17:19.96 ID:VMZqgjmGd.net
金額で引っかかることありますよと言ったのと同じ税理士が250積んだならそれは引っかかることある額ではないのでは

812 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/09(土) 10:07:13.05 ID:j2rFzkbL0.net
プロや目指す人のスレなんだから、金の話が出るのは当然だろ

813 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/09(土) 12:04:20.48 ID:80ZpiRUD0.net
>>811
言われてみればそうだね。
その一方で、税務調査で認められなければ修正すればいいだけですから、とも言うイケイケの税理士なんで、
替えて良かったのかどうか、ちょっと心配。
まぁ、これで提出してくださいとお願いしたんで、税務調査が来るかどうかは運任せにしとくよ。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/09(土) 13:25:13.03 ID:OBEOyRXpa.net
>>797
チェック通さないで翻訳者の原稿をそのまま納品ってあるのか?
フリーになる前2社くらい翻訳会社で働いてたけど、翻訳者がどんなベテランでも必ずチェッカーは通してた

815 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/09(土) 13:33:03.82 ID:vwMf/sGT0.net
>>814
あるにはあるよ
内部文書について海外本社に報告するため、それを英訳する場合など

816 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/09(土) 13:56:19.37 ID:OBEOyRXpa.net
特殊なケースか
情報に触れる人を極力減らしたいとかかな

817 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/09(土) 14:09:30.67 ID:vwMf/sGT0.net
まあそういうことだね
報告者は英語話せるわけだし、素晴らしくきれいな英訳でなくても大丈夫なはず
ちゃんとやってるけどね

818 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/11(月) 19:57:55.65 ID:hV6yBZ71p.net
隔週で仕事くれるって言う翻訳会社と契約したけど、4件目以降連絡が途絶えた。
疲れてて低品質な訳文を納品したので切られたかもしれん。

大人しく待ってるべき?それとも早く次の仕事くれって催促したら逆効果かな?

819 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/11(月) 23:31:51.16 ID:zTLFjy4R0.net
待つより、まず、他の会社のトライアルを受けるべき。
案件の予定はあてにするものじゃないよ。

820 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/11(月) 23:56:40.54 ID:6+iWL0FJ0.net
字数ではなく完全時給で翻訳者を雇う場合って、いくらくらいが妥当だと思う?
google doc でオンラインで作業してもらうだけにして、チェックだの納品だのフォーマットだので時間がかからない、
ほんとに実労働時間=時給だったら、翻訳者にとってすごい楽なやり方だと想うんだけど、
それだったら時給1000円でも悪くないって考える人は多いかな?
それとも、時給2000円とかじゃないとまともな翻訳者は引き受けないかな?

というか自分だったら、発注者が気の合う人で楽な気持ちで自宅で作業できるなら時給1000円でいい
そういう翻訳者ってけっこういるかな?
もちろん何を訳すかとか翻訳者のスキルによるのは前提だけど
まあ、そんなに難しくない翻訳を、そこそこのレベルの翻訳者に頼む場合の、感覚的な話として。

ちなみに、一回だけためしに時給2000円で発注したことあるんだけど、それはけっこう専門的な内容だったんだけど、
ちゃんとした人がみつかって、うまくいった

821 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 00:21:03.96 ID:r6zxNWKv0.net
時給1000円相当なんて趣味でやる主婦くらいしか来ないよ
それも和訳な
ただまあ、趣味でやりたがっている人の数はべらぼうに多いみたいなので、低品質でもよければ募ってみれば?

822 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 00:28:13.35 ID:oHfZrEDp0.net
まあ内容と品質によるか。当たり前のこと聞いてすまんかった

823 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 00:38:56.04 ID:dD3hPbahd.net
オンラインドキュメント上での作業案件は普通の案件より高額でなければやりたくない……

824 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 00:48:53.43 ID:oHfZrEDp0.net
>>823
えっそうなん!? どこがあかんのん

825 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 01:26:11.84 ID:edpLzP2q0.net
>>820
1500円かな

一日7時間働いて2000ワード訳すとして、時間あたり大体300ワード
300ワード×5円で、1500円
これが最低線かな

826 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 01:42:08.06 ID:8hjrEe5j0.net
どんな状況でも3500円以下ではやらない

827 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 01:48:32.85 ID:zA2dmBQv0.net
>>818
経験上、督促のメールや営業のメールは効果なかった。
待つのも自殺行為。
>>819で言われているように、他社のトライアルを積極的に受けるべきだと俺も思うよ。

828 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 01:48:33.85 ID:c3t9Cvbl0.net
>>825
まぁこれが下限だろうな

829 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 01:55:51.37 ID:zA2dmBQv0.net
>>820
俺なら2000円で受けるよ。字数ではなく時給で報酬くれるんでしょ。
一日の翻訳ワード数に追われることなく優雅にのんびりと10時間働いて20000円もらえるなら、
それも悪くない。

830 ::2019/03/12(火) 02:10:04.92 ID:jqu870Rp0.net
機械翻訳なら、タダですぞ。
カネを惜しむのなら、タダですませなさいな。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 03:46:26.83 ID:uQ6FjmnU0.net
>>718
翻訳学校っていうか、講師次第だろうね
同じ翻訳学校の中にも講師の質がいいのと悪いのがいる
体験授業を受けて納得して入学しても、その講師に教えてもらえるかわからん

832 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 04:01:05.18 ID:uQ6FjmnU0.net
厄介なのは、翻訳学校っていうのは、段階になっていて、一学期ごとにクラスを上がっていくシステムになってること

一学期目の授業に満足して、クラスが上がると、違う講師になってしまうんだよね
クラスが上がれば、実力の高い講師の質のいい授業が受けられると思うだろ?
それがハズレ講師だったりする

833 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 04:06:27.63 ID:uQ6FjmnU0.net
思うんだけど、自分の訳が好きすぎる講師は、講師に向かないかも
講師自身の訳の間違いが自分で客観的に把握できてないし
自分の「模範」訳と受講生の訳を比較して、受講生の訳にケチつけるに終始するだけ
いろんな訳があることがわかっていないし、問題解決の方法も一つではないことがわかっていない

834 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 04:17:13.47 ID:zEabxeUI0.net
学習環境をある意味お金で買ってるんだが、実力が低い講師だと、逆効果だなこれ

モチベーション下がる

講師自身が本当に翻訳者として高く評価されてるのかどうか疑問だ

835 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 06:31:22.37 ID:sgX5qA3Ba.net
いかに間違いない英文解釈力を身につけるかが難しい気がするが、翻訳講座って何を教えてくれるんだ?
行ったことないから分からん

836 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 09:45:10.31 ID:VHALWnV0d.net
>>824
発注者側の人など自分以外の人がリアルタイムで作業中の文書覗けるので落ち着かない
オフラインで作業した文章を最後にそこに貼ればいいだけなら別に気にならないけど

837 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 12:30:00.38 ID:sWdQtJZ/0.net
オンライン案件は、自分も何件か経験あるけど、
・翻訳スピードが計測された。1時間100ワード以下になると警告されるのでトイレに行くときは必ずログアウトするように注意された
・訳語を統一するために、毎日1時間ほど他の翻訳者とチャットでやり取りする必要があった
のは嫌な経験だけど、専門の担当者がいて、複数の翻訳者の訳語を統一して翻訳を確定する様子をリアルタイムで見れた案件は、ちょっとした感動ものだった

838 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 13:04:43.19 ID:8hjrEe5j0.net
見れた

839 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/12(火) 13:12:03.75 ID:RRqOlA2M0.net
なにそれ オンライン案件って
オンラインのCatツールのこと?

昔、めむそーすの打診受けたけど
断ったことならある
めむそーすも途中の作業状況、見られるんじゃない?
フリーなんだから管理されるの好まないよ

840 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/13(水) 23:11:50.54 ID:rfnp9g55a.net
検索するとほぼ同じ意味の和文が出てくる、どう考えても過去に翻訳されてる文章の和訳依頼が来る時がある

841 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 10:08:31.57 ID:yXejAkVw0.net
これからトライアル受けまくろうと思っているのですが、
報酬が応相談になっているところが多くて悩みます。
トライアル受ける前に聞けば教えてくれるものなんですかね・・

842 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 10:29:48.88 ID:vwuupx9od.net
教えてくれるだろうけどトライアル前に報酬確定はしないんじゃない?
未経験でトライアル受けまくるつもりなら質問やりとりに時間かけず受けまくればいいと思う
報酬微妙なら合格後に登録辞退すればいいし辞退してもトライアル自体が経験になるし

843 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 11:08:50.25 ID:yXejAkVw0.net
>>842
そうですね。ありがとうございます。
あまりにも単価が低いトライアルに受かったとしても生活できないので意味ないかな、
と思いました。

844 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 11:15:19.29 ID:yXejAkVw0.net
とりあえず単価のレンジが希望に合うトライアルから受けてみようかな。

845 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 12:06:16.64 ID:XE/t5dHcdPi.net
単価よいとこに受かっても仕事が来ないと生活できないけど
単価低くてもコンスタントに仕事もらえて処理スピードあげられれば生活はできるので
特に最初は単価あまり気にしないでいいと思うよ

注意すべきなのはツール購入や登録にこっちからお金払わないといけないような件
これはどんだけ高い単価提示されても避けるべし
(妥当な請求もあるんだろうけどワナビー狙った詐欺まがいの件と区別するのは未経験者にはかなり難しいと思う)

846 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 12:25:22.83 ID:GdzQFY8BaPi.net
映像系はSST買った時点でアリ地獄確定だからな

847 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 14:37:01.22 ID:BhrKVVED0Pi.net
何年か前に、翻訳者志望の人のトライアルを不合格にして、研修とか共済と称したお金をとってたところがあったみたいだけど
アオキ・インターナショナ○という会社らしい
まだあるのかな
そういう会社はやめたほうがいいように思う
研修でウェブサイトを作らされているらしく、みんなそっくりのウェブサイト
翻訳者実績のページみても、その後の仕事につながっている人は少ないようだ

あと、検定名目のお金をとるところも悪い会社
普通にトライアルを受けるべき

848 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 14:55:46.79 ID:wvyeXPn40Pi.net
翻訳者の需要そのものが大きくないのに、金を取るところはほぼクソ
翻訳者養成学校もそこの講師になるならともかく、基本全部クソと思っていい

849 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 15:21:29.78 ID:yXejAkVw0Pi.net
いろんな内部事情があるようで情報助かります。
とりあえず単価レンジを提示してるところからトライアルを受けてみようと思います。
表示していないところに問合せたところ、
あまりにもレートが低かったので、そういうカラクリなのかもしれませんね。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 15:24:20.76 ID:yXejAkVw0Pi.net
字幕も勉強しているのですが、SSTがないと仕事にならないので購入しました。
競合が裁判で負けてしまったので、今後も独占市場が続いてしまいそうですね。

851 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 15:28:27.92 ID:yXejAkVw0Pi.net
ところで自分は法務翻訳を専門にしようと勉強してきましたが、
純粋な法務のみというのは募集が少ないようですね。
ITや金融がメインのクロスオーバーが多そうなので、
むしろそっちの勉強をした方が需要が多かったのかもしれず、不安です・・

852 :名無しさん@英語勉強中:2019/03/14(木) 16:28:02.11 ID:XoSYok1p.net
トライアル受けて1ヶ月放置ってことはアキラメロンってこと?><

853 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 16:35:20.91 ID:3uzOC6Jn0Pi.net
>>849
ちなみにその「あまりに低いレート」っていくらだったの?

854 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 16:44:02.93 ID:taEph8h2dPi.net
>>852
1ヶ月じゃなんともいえない

855 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 17:23:12.24 ID:iDI2nCAcpPi.net
皆さんは在宅で仕事してるんですか?
有料自習室借りようか迷う…

856 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 17:40:41.52 ID:Yh+EDZxp0Pi.net
在宅で仕事してるよ。
性格とかで自宅で仕事できないなら、
稼げない間は図書館で仕事し、稼げるようになったら事務所借りて仕事したらどうかな。
原文の種類によっては公共の場で仕事できないこともあるだろうけど。

857 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 17:45:15.27 ID:5ByjJKrgdPi.net
自宅で働くためにこの職業選んだw

858 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 18:08:27.93 ID:GdzQFY8BaPi.net
布団から起きて寝間着のまま隣の机に座ってすぐ仕事できるのは結構メリットではある

859 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 18:21:18.18 ID:L2e4Zsvj0Pi.net
一度翻訳の仕事やると
朝早く起きて身だしなみ整えて満員電車に乗る生活とか全体無理

860 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 19:40:41.22 ID:1y/OJYKP0Pi.net
毎日「身だしなみ整えて」って大事なことなんだと最近思う
きちんとした場に出られない人間になりそう

861 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 20:27:01.83 ID:Yh+EDZxp0Pi.net
その気持ち分かる
フリーになりたての頃は楽だと思って喜んでたけど、
最近は身だしなみに気をつけてる。

862 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 20:33:46.94 ID:JGOTM8FhdPi.net
親が普段身なりに気を使わない人間だった(必要なときだけちゃんとする)からかそういう危機感をおぼえたことがないな

863 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 21:24:28.78 ID:gAw94udJMPi.net
有料のはありだと思う

周りから刺激を受けていいかも

864 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 22:40:46.47 ID:Yh+EDZxp0.net
都会だったらコワーキングスペースとかどう?
利用したことないから雰囲気が分からないけど。

865 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 22:45:40.17 ID:NkM4b3si0.net
https://www.youtube.com/watch?v=dOcO8glfDwk&t=18
これだったら家賃もかからないし旅行もできて一石二鳥よ

866 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 22:55:28.90 ID:Yh+EDZxp0.net
昔から、トキワ荘みたいに翻訳者が集まって互いに仕事するの憧れるわ。
お互いにいい刺激になりそう。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/14(木) 23:07:50.04 ID:8PtKPHA4a.net
同業者の知り合いが自分は1人もいないけど普通いるもんなの?

868 :名無しさん@英語勉強中:2019/03/14(木) 23:29:23.02 ID:uz8QJP2p.net
>>866
誰か国籍不問・翻訳者優先のシェアハウス兼コワーキングスペース作ってけろ!
一部の部屋を英語ネイティブ様専用にして訳文をチェックしてもらうとかね。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/15(金) 01:01:02.49 ID:pU4p+MrQ0.net
1日中こたつの上でPC叩いて眠くなったらそのまま横になって
目覚めてまたPC叩いて、気づいたら1日中パジャマで過ごしてることもある
人に見られるとかある程度の緊張感がないと、どんどん見た目が崩れていく
ときどき同業者でお茶すると、なんか不健康そうでださくてイケてない集団になる

870 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/15(金) 08:23:19.91 ID:s1OR5gZdd.net
すごいな
1日中こたつで仕事できる自信は全くない

>>867
自分もひとりもいないよ
欲しいと思ったこともないなあ
趣味のサークルにもし同業の人が来たら身構えてしまいそう

871 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/15(金) 08:37:09.36 ID:eQXo6eWwM.net
スポーツクラブでも行けば

872 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/15(金) 09:57:38.55 ID:fOBjJT8ga.net
俳優のインタビュー記事みたいな依頼を受けたが話し言葉が苦手だ
こういうのは留学とか現地経験がある人は得意そうだな
留学しとけば良かった

873 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/15(金) 15:57:52.06 ID:4XlAaLvb0.net
翻訳者を対象にしたセミナーに参加すると、それなりに知り合い(とセフレ)は増える。

874 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/15(金) 16:12:28.60 ID:eQXo6eWwM.net
せふれいないが?

875 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/17(日) 03:44:35.68 ID:WTd0ILUNa.net
休みが全然なくなってきた
仕事があるのは嬉しいようで疲れる

876 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/17(日) 04:09:31.36 ID:ScZXCern0.net
おれも今年休み少ないわ。嬉しい悲鳴、忙しいうちが華ってな。でも休みたい(@_@)

877 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 11:17:55.60 ID:d9so6+jt0.net
以前は、休みがないほど仕事が来るのが嬉しかったけど、ほとほと疲れた。
へたしたら数ヶ月全く休みなしとかあったし。
今年から方針を変更し休みを積極的に取る予定。
契約先には、GW中は仕事できない旨の連絡を先ほどした。
今年は仕事減らして趣味の登山の時間を増やしたい。
燃え尽きる前に対策は考えた方がいいかもね。

878 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 11:31:08.79 ID:z31dobyo0.net
gw混むじゃん?

879 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 11:58:29.92 ID:d9so6+jt0.net
混むのは仕方ないわ。家族と休暇合わせないと家族旅行できないし。
あと、今年は上高地開山祭にも行ってみたいしね。

880 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 14:44:21.22 ID:xZ8gdPXqM.net
健康維持は考えるべき…

881 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 14:56:11.29 ID:9lWB78NZd.net
自営業なのに、わざわざGWしか休めないのもつらいな。。。

要するに逆と暦に合わせて休むのが、受け入れられやすいということだけど。

882 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 14:57:00.88 ID:9lWB78NZd.net
訂正、客と暦に合わせて

883 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 16:19:09.78 ID:d9so6+jt0.net
精神的にも肉体的にも健康維持は大切やね。
依頼が来るようになると嬉しくてがむしゃらに頑張るし、
途切れなくなるとキャパ超える量を依頼してくるから仕事ばかりにの日常になりやすい。
コーディのブログかなんかで、それまで常に高品質で納品してた人が急に低品質の訳文を納品することがあると言ってたけど、
息切れしたんじゃないのかな。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 18:14:26.17 ID:uGnxP7Oe0.net
現在ほぼ1か月打診なし

皆さんの無職期間は最長でどれくらい?

885 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 19:00:47.17 ID:UVGdH6MFd.net
まだ一社としか取引がなかった頃は数日あくこともあった

886 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 19:09:56.17 ID:sv72w2IUp.net
>>884
羨ましい!

887 :名無しさん@英語勉強中:2019/03/18(月) 19:57:06.77 ID:xuEYPQie.net
>>884
兼業で1社との細い付き合いしかないけど、実は1月2月は受注がゼロだったw
反応が悪く数件の受注を逃した。
正月明けは去年の仕事のアフターサービスで潰れた。それやこれやフラフラになって一時的に対応が悪くなったところでコディ様に嫌われて切られたのかと…

2月に入ってさすがにヤバイと大手他社やクラウド系のトライアル受けた。今は元の会社から急に通常の3倍以上の分量の仕事が来て死にそうだ><
大旱魃の後に大洪水みたいな状態だわw
大手他社は「急募」なのに音沙汰なし。クラウド系は連絡来たけど単価がアレなので考え中。

888 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 20:21:42.98 ID:7eYWpgzE0.net
無職にならんように英語講師と兼業してるわ

889 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 21:10:28.57 ID:xZ8gdPXqM.net
途切れんはすげえ

890 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 21:16:48.40 ID:epZH8rhha.net
クラウド系のトライアルってのはなんぞ
クラウドワークスとかじゃないよな

891 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 21:47:31.31 ID:d9so6+jt0.net
>>889
適度な分量と納期なら途切れないのは大歓迎なんだけどね。
大抵は分量と納期が合ってなくて、かつ途中で割り込み案件もあって、
昼も夜も土日も、ひたすら翻訳してる毎日だよ。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 21:52:27.76 ID:z31dobyo0.net
それ単価一桁だったら悲惨
二桁ならいいけど

893 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 22:21:49.44 ID:d9so6+jt0.net
今も一桁なら、たしかに悲惨だわ。やってられん。
二桁だからなんとできるけど、今は収入が少し減ってもいいんで、ちゃんと休んでリフレッシュしたい。
まぁ、最初は9円スタートでいきなり途切れず詰め込まれたんで悲惨だったかもね。そのときは必死だったけど。
ある日ぷっつんと切れて、この単価ではもうできませんと言ったら大幅に上げてくれたんで、
今は納得してひたすら翻訳してるわ。

894 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 22:35:02.48 ID:xZ8gdPXqM.net
10円で毎日翻訳なら千万円行きそうだ

895 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 22:58:36.40 ID:z31dobyo0.net
10円で1000万は_
人間だもの休みがないと

896 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 23:14:20.91 ID:3hdgPOE20.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6317517

897 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/18(月) 23:14:57.16 ID:d9so6+jt0.net
10円でそれだけ稼ごうと思ったら、毎日どれだけ翻訳しないといけないのやら。
12円を超えて、あとはひたすら頑張れば行くけど、翻訳ロボットみたいになるよ。
いくら稼いでるかも分からないくらい納期に追われて、時間ができたら翻訳してるわ。
そんな生活、何年も続かないって。ずっと緊張してるから体よりも精神が先に参ってくる。
もっと高単価になって仕事量が減れば余裕ができるんだけど。
消費税が上がるときに単価交渉するつもりだけど、どうなることやら。

898 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/19(火) 00:13:13.86 ID:LDIClXGT0.net
【AI】Google「グーグル翻訳」が急激によくなっている理由 人工知能による予測能力が劇的に改善中
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552904194/

899 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/19(火) 00:21:58.19 ID:/sCNLAck0.net
>>898
でも堺筋はSakai muscleでしょ?

900 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/19(火) 18:40:30.16 ID:qgy4NV7Ua.net
パワー!

901 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/19(火) 20:02:08.38 ID:qgy4NV7Ua.net
チェッカーっていうか校正する仕事は残りそうだな

902 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/19(火) 21:32:53.75 ID:V4WOQpdl0.net
Google翻訳の精度は最近さらにあがってる。一年前は83パーセントぐらいに感じていたが、
今は87パーセントくらいに感じる。

そろそろ進化も頭打ちの気もするが、今の時点で止まったとしても、もうヤバすぎ。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/19(火) 21:49:45.47 ID:qgy4NV7Ua.net
>>902
13%も間違えてたら話にならんとかそういう世界じゃねえの翻訳業なんて

904 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/19(火) 22:22:55.08 ID:jytvbiQ8F.net
10%ならクビ

905 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/19(火) 22:26:51.73 ID:tLo+UaBP0.net
無料で90%近くまでなら
残りの10%のみ人間にやらせたらいいわけで
人間の収入が1/10に減る

906 :名無しさん@英語勉強中:2019/03/19(火) 22:38:01.78 ID:yH1gyWQO.net
翻訳 by Google
ワシら → チェッカー

こうですか><

907 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/19(火) 23:33:28.54 ID:Vzts3mWJM.net
そんな感じ

908 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/20(水) 00:26:47.89 ID:dYZQBsjr0.net
>>903
そうなんだけど、87パーセントの精度で翻訳するのに人間が1時間かかるところを、
Google翻訳様は0.5秒で終わらせるのよ。

そして最も恐ろしいのは、文書量が倍に増えて、同様に87パーセントの精度に
するのに人間が2時間かかる場合でも、Google翻訳様は同じく0.5秒で終わらせるのよ。

909 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/20(水) 00:31:53.72 ID:dYZQBsjr0.net
俺は社内翻訳をやってるんだけど、英語が力が極めて低い同僚の、英文メールの理解力と
英文メールの作文力が、今年のここ2ヶ月ほどで目に見えてあがったんだよ。

あいつもちゃんと英語の勉強をしてるんだなあ、と思っていたがまったく違った。
ヤツの英文メールがやたらこなれてきた理由は、Google翻訳が進化をしているからだった。

910 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/20(水) 01:27:31.09 ID:B1juADT40.net
>>909
ww
数ヶ月ぶりに使ったら、以前と比べてなんかまともな文になってて
お?と思った

911 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/20(水) 07:44:32.81 ID:jarZHCEbM.net
>>909
ここに2ヶ月で進化したの?

912 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/20(水) 12:25:10.89 ID:xQydsSird.net
>>911
ここ2ヶ月で進化したのかどうかはわからない。
ただ一年半ほど前にGoogle翻訳が革命を起こして精度が80パーセントになり、
「こいつはマジで、将来やばいんじゃね?」というレベルから、さらに進化したの確か。

913 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/20(水) 12:31:32.40 ID:F+FTzOG3M.net
>>912
じゃあ同僚とグーグル翻訳の因果関係は明確ではない

914 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/20(水) 15:17:58.41 ID:RLsXMPlla.net
依頼は来るけどなんか急速にやる気が消失した。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 11:45:18.82 ID:itZMjE0B0.net
>>883
いきなり低品質になったのは
それは翻訳者が別の翻訳者に依頼しているからだよ
キャパ超えたら、他のところに出すから

916 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 13:53:47.74 ID:Ac2JZ+0j0.net
そんな面倒なことすんの?トラブルの元じゃん

917 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 14:51:31.69 ID:DkpvWTPya.net
このスレで前に数学書の下訳を他の人に発注するって人いたな
結構やってる人多いのか?

918 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 16:12:17.88 ID:JlHvcfi60.net
>>915
俺はやってないが、youtubeの翻訳者の対談みたいなので、そのような翻訳者がいるって聞いたことある
翻訳会社もムチャいってくることあるし
なんかそういうのが品質にしわ寄せくるんじゃない?

919 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 16:15:23.31 ID:q75SUKXgM.net
下訳発注は普通

その前に受注量が少ないが

920 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 16:16:58.63 ID:JlHvcfi60.net
それがダメっていうわけでもないんだろうけど
一定の水準に保てるなら
だけど、自分が直接受けた依頼じゃないと手を抜くだろうし

921 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 16:20:52.13 ID:q75SUKXgM.net
手を抜くようナノには発注しない

あるいは編集前提で発注する

922 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 16:23:05.75 ID:76PHh7u80.net
下訳発注なんてあるのか。
他人に下訳なんてさせたら、自分の翻訳も下訳に引っ張られて訳文が荒れるでしょ。
そりゃ品質落ちるわ。
徹夜増やしてなんとかできる案件なら受けてるけど、それでも無理なら断ってる。
今思えば、結構断ってるな。
訳文の品質の維持は大事よ。いつ切られてもおかしくないんだから。

923 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 16:32:40.54 ID:F7PPdece0.net
質の悪い下訳とか90%精度の機械翻訳からまともな訳を作るのって
始めから自分でやるのとそんなに変わらない手間かかるよ
うまくシステム化して、より多くの注文捌けるようにできるとしたら、その人の
能力が優れてるんだと思う

924 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 16:34:02.63 ID:q75SUKXgM.net
下訳のレベルにもよる

引っ張られることは基本はない

見落とす可能性はあるけど自分の訳もある

925 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 17:15:54.10 ID:jrHr9fRta.net
>>924
そんな高レベルの下訳なら、その人が仕事を直接受ければいいのに。そんな高レベルの下訳を単価いくらで頼んでるの?

926 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 17:26:04.75 ID:Ut1na6lA0.net
なんか矛盾してるね

927 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 17:29:31.97 ID:q75SUKXgM.net
>>925
もし現実的に量が多いなら
自分と同額もありうる
同額の場合、基本そのまま納品

あとは7割とか9割か

でもそのタイミングで
availableな翻訳者がいるのかという問題もある

928 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 17:50:10.80 ID:76PHh7u80.net
まぁ、訳文の品質を評価するのは翻訳者ではなくて納品先だし、
今回の品質はこうですと毎回教えてくれるところでもない限り、
納品物がどう評価されたかなんて、次の依頼がいつ来るか、それとも
切られて永遠に来ないかでしか翻訳者は知りようがないよね。

929 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 17:52:17.52 ID:76PHh7u80.net
>>927
それって、自分の仕事は無償の仲介業か赤字レベルのチェッカーじゃない?
そこまでしてキャパを超える仕事のメリットあるのか、よく分からないし、
危険なことしてない?

930 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 17:56:17.97 ID:q75SUKXgM.net
>>929
それは計算違いとかかな
あるいは計画的に翻訳が進まなくて
遅延が確定的

931 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 18:07:22.67 ID:76PHh7u80.net
そうそう。
納期の問題がまず思いつく。納期遅延は即切りされるんで他人には関与させたくないな。
下訳の納期を早くすれば品質下がるだろうし、余裕がない納期なら事故が起きたらもう終わり。
あとは、自分のクローン人間でもない限り表現の微妙な違いはあるから、
納品先にばれるとか。ここらへんは納品先との契約がどうなってるかにもよるけど。
下訳を使うと儲からないようだし、仕事を断ったら次がないような高圧的な契約先でもない限り、
下訳のリスクを超えるメリットがよく分からない。

932 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 18:17:46.31 ID:76PHh7u80.net
あぁ。ごめんなさいね。
下訳を使ってる人はメリットを感じてやってるからやってる訳で、私が知る必要もないか。
仕事の効率化が図れるなら検討してみたいと思っていろいろと聞いてしまった。

933 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 18:19:47.24 ID:q75SUKXgM.net
あとは低品質レベルの翻訳とか

934 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 18:23:54.95 ID:q75SUKXgM.net
一概に言えないけど
安くて品質が良ければ下訳あり

マネジメントが難しいけど
下訳前提で通常の2倍くらいの量を受けるとかね

産業翻訳だと結構似たような翻訳がアウトプットされてきたり

どうにも合わない翻訳もあるけどね

935 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 18:42:09.54 ID:76PHh7u80.net
翻訳会社を個人でやってる感じだね。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/29(金) 10:44:05.70 ID:kG6E6qkA0.net
>>716
理由は、お客さんが学校に継続して通ってもらうのがほとんどの学校の目標なので
仕事にたどり着くまでに時間がかかりすぎるから

937 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/29(金) 10:55:24.86 ID:kG6E6qkA0.net
>>716
ある翻訳学校のセミナーみたいなのに行って、卒業生の話を聞くことがあったが
系列の翻訳会社に登録するのに5年とか7年とかかかってる
ていうのは、クラスにレベル分けがあって、それを上がっていくのに時間がかかる

938 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/29(金) 11:04:43.18 ID:kG6E6qkA0.net
スクールに通うと仕事ゲットが目的じゃなくて、クラス上がるのが目的になってしまう
入学時にレベルチェックとかあるが、形ばかりで、力があっても上のクラスに案内されるの、まずない
クラス分けるとしても、下のクラスの中での上下を分けるくらいだから

939 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/29(金) 11:19:25.19 ID:x+V4rm4B0.net
自分は、某有名翻訳会社が運営する翻訳コースに通ったが、最終日に事務局から修了証を
もらうときに、「仕事はありません」と通告されたw

940 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/29(金) 12:18:31.99 ID:lwdRKrWG0NIKU.net
スクールはそれ自体がビジネス
英日和訳ならそれこそネット上に幾らでも教材があるようなもん

941 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/29(金) 14:19:28.03 ID:9bWd2Idp0NIKU.net
50人クラスにいたら未経験なんて皆使いたくもないけど全員捨てるわけにもいかないから
最初から英検1級(トイック950)とか持ってたり1年留学したみたいな人がいたら、
そういう人で成績上位層の数人なりにスクール宣伝かねて仕事振るみたいだから最初からそれだけの実力付けてから行けばいいんじゃない?

942 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/29(金) 14:44:02.53 ID:dyHF3bcj0NIKU.net
つか、その先の人生自営でやっていこうって人が
コースに乗っかったら上手くいくとかどうして考えるん?

943 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/29(金) 15:12:11.31 ID:Q5tQx7tQdNIKU.net
行けば仕事もらえると思って通うと目的果たせず終わる可能性が高そうだけど
715はそれが目的だとは言ってないからなあ

944 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/29(金) 18:20:20.88 ID:47Q/lFBpMNIKU.net
行ってもいいと思うが
行けば仕事があるもんではないね

945 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/29(金) 19:33:54.48 ID:kG6E6qkA0NIKU.net
有名スクールでも講師の実力はイマイチ
翻訳者として実力が高い人が講師に採用されてるとは限らない

講師は学力も必要なはずだが
学歴パッとしない

946 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/30(土) 14:13:25.62 ID:eK7DkBS+M.net
学力は必要ないが
一般論としては大卒以上

947 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/31(日) 12:33:34.37 ID:KJydAQoH0.net
某医薬コースの講師の卒業学部が経済でワロタw

948 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/01(月) 18:27:29.54 ID:9xEqvqfj0.net
世間は人手不足らしいが、クライアントが許容する単価の翻訳者が集まらず、案件がキャンセルされるという事案は発生しているのだろうか。
案件はまったく打診してこないが、定期的に単価の引き下げのみを依頼していくるクライアントが複数あるので、ふと疑問に思った。

949 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/01(月) 19:21:32.10 ID:m9OYp8M60.net
そんな業種いっぱいあるよ
一時期ニュースになってた塾講師なんかもそう
塾講師募集サイトに全国で万単位の募集がある

ところが「塾講師」としての採用なので、教室の掃除や生徒の出迎え、ビラ配りなどの雑務を押し付けられてもその分の代価はゼロ
断ればシフトを減らしてきたりするw
塾業界全体がそうやってるのでどうしようもないのだけど、こんなんで埋まるわけがない

950 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/01(月) 19:31:36.25 ID:9xEqvqfj0.net
>>949
その場合、安価な講師が集まらないから授業や生徒の募集が次々と中止になっているが、講師の給与は絶対に上がらない、ってことだよね?

日本の経営者の強い意志を感じるな。

951 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/01(月) 19:51:23.33 ID:m9OYp8M60.net
>>950
塾業界の最大の問題は、業界全体が斜陽なこと
子供の数が減っているし、リーマンショック以来、安い塾の授業料さえ払えない親が増えたと言われている
塾自体の需要はそこそこある
学校の教師がおそらく忙しすぎて、特に勉強のできない生徒の面倒見ていられないのと、教師にあほが多いから
もちろん塾講師もあほばかりだけどね  安給料だ仕方ない


翻訳業界も別の理由で斜陽な感じがするのでけっこうヤバいなあって思う
まあ、ここには年間1000万以上稼いでいる人もいるみたいだけどね

952 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/01(月) 21:06:07.82 ID:Hayzo0LQ0.net
>>948
そういう事案は発生してると思うよ。
某翻訳会社では外注翻訳者をしょっちゅう急募してるけど、
今でもあの低単価なら、客は集まっても翻訳者は集まらないだろうな。

953 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/01(月) 22:44:05.93 ID:4kYgUcdqM.net
コンビニとかで人手不足というけれど
給料は上げない

954 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/01(月) 23:05:20.28 ID:m9OYp8M60.net
究極的には国際企業でない限り給与が上がるはずがないんだけどね
労働人口が減って、福祉関連費用が激増してるんだから

この状態が落ち着くまでにはあと80年ほど掛かるらしい(人口予測による)

955 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/03(水) 00:59:10.85 ID:gIUTek0F0.net
>>943
そこで仕事をもらえると考えてなくても、習ったことを基礎に仕事をとろうと考えてるんだろ?
講師にもよるかもしれないが、習うことの弊害もある
めちゃくちゃな添削されることによって、自分の翻訳が仕事の水準に達していないと思い込んでしまって
スクール通いのループから抜け出せなくなること

956 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/03(水) 01:01:18.52 ID:gIUTek0F0.net
>>955
他人に自分の翻訳の評価を委ねて、依存的になっちゃう

957 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/03(水) 01:08:19.52 ID:gIUTek0F0.net
>>956
現役翻訳者が講師であることを売りにしているスクールが多いと思うが
現役翻訳者が教えてよくない点は、その講師にとってスクールの生徒は潜在的に競合で、同業者だから、つぶされることがあるよ
だから、教わるなら、現役じゃなくて、一歩退いている翻訳者がいい
たとえば、大学で教えることがメインの講師とか

958 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/03(水) 01:20:02.41 ID:tre6IvIr0.net
フリー翻訳者を目指すなら、スクールに金払って通うよりもまずは客先に就職して、
将来の自分の客が仕事で使ってる訳文、理想としている訳文とはどんなものかを
実地で学んだ方が早道と思ってるけど、スクールにこだわるなら、講師は客から
の派遣がいいかな。
同業者や英語の講師がスクールの講師だと、どうやったら大勢の翻訳者の中から
客に選んで使ってもらえるのか、という一番知りたいことが分からなさそう。

959 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/03(水) 13:58:23.83 ID:LGD7a0dC0.net
>>949
地元のシェーン英会話のイギリス人のおっちゃんが
朝、駅でビラ配りしてたことある
Good morning, sir! とか言いながら
あれもタダ働きなのかな

960 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/03(水) 19:49:19.03 ID:VgV5/Rji0.net
コーディネーターに指摘されて今さら気付いたのだけど、IT系の案件は原則ポストエディットになったため、
専門知識が要らない一般案件よりも単価が安くなっていた。自分は最底辺なんだ。

961 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/03(水) 19:57:43.69 ID:VgV5/Rji0.net
俺「(ホテルの部屋の設備一覧表(ケトルやバスタブの有無など)の翻訳案件を見て、正直、誰でもできそうと思いながら)あの、これって専門外ですけど?」

コーデ「でも、ご専門の案件よりも単価高いですよ?」

俺「えっ?」

コーデ「えっ?」

こんな感じ。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/03(水) 21:53:10.43 ID:5reRzbH40.net
今日もトライアル
明日もトライアル
明後日もトライアル

……

いつになったら仕事もらえるようになるんだろうか

963 :名無しさん@英語勉強中:2019/04/03(水) 22:40:33.54 ID:00/LYfpn.net
>>962
まず民間で働いて業務知識を身につけたら? xxの仕事をn年やってました〜って言うとその分野の仕事を貰いやすくなるよ(^^)

964 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/03(水) 22:42:55.36 ID:pwVMFE6ZM.net
>>962
実力はあるの?

965 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/04(木) 11:05:12.08 ID:a2HuACM1d0404.net
産業翻訳なら関連業界の勤務経験は最強のカードだね

966 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/04(木) 12:02:16.27 ID:rIXkUB9N00404.net
>>962
おれなんて、一つ目のトライアルで合格して、仕事もずっともらってるが

ジョブゲットに苦労してるの、わかんねえ

967 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/04(木) 12:05:32.41 ID:rIXkUB9N00404.net
とりあえず、スクールをジョブゲットに利用するのはいくない
講師の当たり外れが激しすぎる

968 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/04(木) 13:20:11.03 ID:aVhpD9e/00404.net
>>965
そうでもないけど
実務経験必須だと必要条件になっちゃうな

969 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/04(木) 13:47:59.22 ID:WAK3doIzd0404.net
真の最強は関連業界の翻訳実務経験3年カードかw
コネや国家資格なんかも業界によっては強そうだけどゲットに運や金や時間がかかるからなぁ

970 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/04(木) 19:50:05.27 ID:OT2ZAgAR00404.net
>>969
それが最強だと思う。

971 :名無しさん@英語勉強中:2019/04/05(金) 19:14:30.38 ID:s4QP3oAm.net
仕事がジワジワ増えてきたけど、修論が書けず留年しそうorz... このままProfessional Studentを目指そうかなw

972 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/05(金) 19:40:23.14 ID:czWr9giVd.net
留年にお金かからんの?

973 :名無しさん@英語勉強中:2019/04/05(金) 19:48:54.34 ID:s4QP3oAm.net
かかるけど…なんとか払えそう

974 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 11:45:44.12 ID:H/P+j1i+0.net
>>971
修論を優先した方がよくない?

975 :名無しさん@英語勉強中:2019/04/06(土) 14:17:38.66 ID:ZPnjAn2/.net
>>974
トライアルにも受かったし仕事上のしきたりも覚え始めたので、この感覚や翻訳会社とのご縁を途切れさせたくないという気持ちがあります。
文系なので修士号は箔付けという意味が大きいですが、急がずやりたいなと。急いで下手な論文を書くと逆にPh.Dへの道も完全に閉ざされてしまう気もして…

翻訳は専業副業どちらでも行けて、かつ定年関係なく一生使えるスキルなので、長い目で見たら今はまずこちらに力を入れるのもありのような気がしています。

976 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 14:26:10.16 ID:aUxUldCA0.net
>>975
しかし将来性はない
修論片づけろ

977 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 14:36:05.38 ID:gJEOIbxW0.net
副業でもいいや〜なんて余裕杉
どこで失敗するか、干されるかわかんないのに

978 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 15:02:29.28 ID:oajqOYVGa.net
売り手市場の今の御時世、若いのに新卒カード使わずにAIでどうなるかわからん翻訳1本とかアホでしょ

979 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 15:19:12.41 ID:H/P+j1i+0.net
>>975
ふと思ったけど、この時期に修論?
理系なんで文系のことはよく分からないけど、修論で手間取ってる印象を教授に持たれたら、それ以降の道なんて閉ざされない?
翻訳家業で食ってくなら博士はいらないだろうし、博士号を狙うなら副業やってる暇なんてないと思うよ。
なんか翻訳スクールの宣伝文句みたいな夢をフリー翻訳者に抱いてるような感じがするけど、
フリー翻訳者で専業はきついよ。仕事がなければずっと収入ゼロだし、だからって営業かけても無視されることが多いし、
やっと仕事があっても次もある保証はなにもないから。今が順調でも来年どころか来月がどうなることやら。
翻訳を副業で考えるなら、まずは専業を優先させて土台をちゃんと作らないとね。
今のままだと、2兎追うものは1兎も得ずで終わりそう。

980 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 15:30:03.08 ID:oajqOYVGa.net
修士まで行かせてもらって不安定な翻訳家選ぶなんて

981 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 15:38:31.83 ID:MbG5wFE7M.net
修士がはく付けとかphDとか言ってるし、勉強も翻訳も趣味でやってるお金持ちなんじゃないの

982 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 16:07:01.95 ID:FnOGq9yrM.net
学歴重要説もあるよw

翻訳はバイトなのかな

983 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 21:41:25.56 ID:d2knoXu+0.net
文系の博士号なんて分野限られてるし、ある意味理系よりガチでやらなきゃ取れないでしょ

なんかもう時既に遅しって感じだけどね

984 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 22:33:54.50 ID:H/P+j1i+0.net
理系の博士号は就職先やら待遇やらで悲惨な人多いけど、文系はどうなの?
うちの教授、博士課程は奴隷だと公言してて、まさにその通りだったわ。
二度と経験したくないけど、まぁ、あのときに最底辺を味わったおかげで、
どれだけハードな職場でも天国に思えたし今も天国だ。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/07(日) 00:17:50.81 ID:ucFAy39Ya.net
文系は修士なら翻訳より時間取れる大学の講義でバイトしながら生活して、卒業後はいい所就職する人は今は多い気がする
少しでもアカデミアに目がくらむとなんとも言えないな。修士の内に専修取っとくとまだリカバリー効く気がする
今だと私立学校の教師が院生だらけになってる。私立学校側もコレクターになってるから
早慶の学部卒レベルだと一番下の非常勤のゴミ扱いの私立も多い
そもそも上位私立は親からの苦情怖いから募集条件に院卒、研究所ゼミ、論文提出しないと応募できないところも増えてるし
翻訳も普通にセーフティーになるから安心とは言えるけどまずは修士論文で躓くのはちょっと博士課程はきついな

986 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/07(日) 05:18:44.29 ID:Xcv2E7Ja0.net
上位私立はさすがというか何というか。
そこまでいくと、ほんとコレクターだね。

987 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/07(日) 11:09:36.04 ID:mh+/6i+Kd.net
>>971
はっきり言うけど、翻訳は誰でもできる仕事(資格的な意味で)だし、
まして機械翻訳の技術が今後も一方的にあがるから、20代の人間が今の時代、
専業になんかしようと思ったらダメだよ。

いま修士論文から逃げて翻訳に走るのは、大学受験前に毎日スマホゲームで
遊んでるのと同じくらいに思った方がいい。

きっちり大学院を卒業して、新卒で仕事に就いてから、好きなだけ翻訳をしろ。

988 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/07(日) 13:27:20.91 ID:Mbo8JXPc0.net
>>987
スゲエ正論

ここにもマトモがいるんだな

989 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/09(火) 08:09:34.72 ID:aYSwcq2SM.net
tradosで一括で上付き文字、下付き文字置換する方法教えてください!
死にそうです

990 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/09(火) 20:53:22.07 ID:iE9Q7Fdi0.net
米ドルの翻訳報酬の受け取りにPayoneerを使っている人いますか?
翻訳会社への登録はスムーズにいきますでしょうか。
米国外からの米ドルの受け取りに使えますでしょうか。

991 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/10(水) 17:00:07.67 ID:B0XQ6/pQ0.net
Trados入門に良いサイトってありますか
書籍を探しましたが、2015用の物しか見当たりません

992 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/10(水) 20:35:25.88 ID:tAB4ELgpa.net
やたら凝った文体の読みにくい文章や文脈不明のわけわからん台詞を見てると自分の限界を感じる

993 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/12(金) 14:50:19.15 ID:hbbwk6XP0.net
トライアルに明け暮れた二週間が終わった
そして次の月曜日からトライアルに明け暮れる二週間がまた始まるのであった

994 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/12(金) 15:11:14.06 ID:AQyB8eYdM.net
何で2週間単位?

995 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/12(金) 15:19:32.18 ID:hbbwk6XP0.net
深い意味はありませぬ<二週間単位

今月頭に提出したやつ、まだ結果通知がないけれど
これで普通なのかな???

996 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/12(金) 15:36:02.90 ID:PSSTjr2+a.net
普通だよ

997 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/15(月) 09:26:24.24 ID:cwKKUAiK0.net
>>995
半年後に来たこともある。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/15(月) 10:15:44.72 ID:zEkCpTFta.net
SDLジャパンをはじめとせるの日本の翻訳会社の在宅翻訳の求人応募したいんだが、フルタイムで働いておおよその月収がどれぐらい知ってるかたいませんか?
また、どれくらい稼いでますか?
検索しても月収は出ないし
給与体系が歩合と書いてあるから翻訳者の月収のイメージがわかない

他のスレにも書いちゃったけどすみません、どうしても知りたいので

999 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/15(月) 11:20:11.00 ID:gPaqyYyVd.net
求人かけてる会社に直接聞いた方が良いんじゃない?
このスレには在宅翻訳で「給与」をもらってる人殆どいないと思う

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/15(月) 12:00:33.78 ID:zEkCpTFta.net
>>999
そうですか・・・

1001 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/15(月) 12:51:56.02 ID:2aRF1iWfa.net
翻訳検定受けた人いますか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200