2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ303

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 22:49:37.41 ID:8zPEcKsF0.net
http://www.toeic.or.jp/toeic/
受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
 ・試験3週間後の月曜正午(試験から22日目)
 ・試験結果の発送は試験から30日以内となっており、
  ネットで結果発表された週の木〜金(試験から25〜26日目)に発送されることが多い
  ただし共に祝日や年末年始、お盆等の関係で遅くなることがある。

次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
>>950踏んでも全くスレ立てをしない。同じネタを自演で定期的に連投し続け、ひたすら持論を突きつける迷惑なアウアウカーが居座っています。
すぐwifiに切り替えますので、各自完全スルー徹底の上NGにて対応してください。
※ここは共有スレです。コテハン同様、節操のないことはやめましょう。

※前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ302
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1547912384/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 22:57:37.08 ID:zkYNxJQx0.net
「カズマ」「カスマ」「かずにゃん」「◆EBjtKesckOpI」「ファン」
「大生」「エース」「医学部」「てりやき」「女装」「おっしょ」
「にゅうにゅう」「ほけんじょ」「はらいてー」「ダッセー」
「なんみょー」「ちゅっちゅっ」「寺子屋」「にゆうにゆう」
「ピンポーン」「赤ペン」「ふっきんいてー」「くっそわろた」「わっら」
「くっさあ」「ひいいい」「セイガク」
「ヨワムシ」「ハラショー」「虫虫」
「スロベニア」「うんち」「クソカス」「WWW」「お前を大学」「ぶうくそ」
「だがや」「ポンニチ」「youtube」「こーそつ」「スプレー」「低学歴」「どぶやす」
「?藁」「!藁」「かずさん」「ユズくん」「のぶやす」「ドコーソツ」「どこやす」
「推奨NG」「ドコソ」「いいいい」「こそーつ」「猫を殺」「何匹の猫」「猫を何匹」
「猫タソ」「イカサマ」「コソヤス」「スイサイド」「エンビデンス」「ばくわっら」「の○やす」
「猫頃」「クソコソ」「万安」「みかん」「信安」

「韓国模試」「韓国公式」「既に事実上受験資格」「韓国本」「ご教授」「ゲロ助」
「都庁」「やばたん」「ひーー」「おるら」「守秘義務」「職場バレ」「公務員」
「英語屋」

3 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 23:22:19.74 ID:oJWreKmR0.net
>>2
945 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f80-clSm)[sage]:2019/02/04(月) 21:57:25.26 ID:zkYNxJQx0
>>944
part2はある程度慣れると
「ちゃんと聞き取れないのに不正解の選択肢はなぜか分かる」という状態になる

4 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 11:06:05.62 ID:P3EfA8a/a.net
このコピペ荒らしいつもスレ変わる瞬間張り付いてるのか

5 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 11:54:47.18 ID:181B5asbM.net
【TOEIC L&R 点数ごとの大まかな順位】
900点:上位3%
800点:上位10%
700点:上位25%
600点:上位45%
(590点:平均)
500点:上位70%
400点:上位85%
300点:上位95%
200点:上位99%

【度数分布ver(受験者10万人の場合)】
900点〜:3,000人(3%)
800点〜:7,000人(7%)
700点〜:15,000人(15%)
600点〜:20,000人(20%)
500点〜:25,000人(25%)
400点〜:15,000人(15%)
300点〜:10,000人(10%)
200点〜:4,000人(4%)

【注意事項】
これは公開テストのデータであって、IPテストはこれよりも低得点者が多い。(会社や学校に無理やり受けさせられた人がいるため。)
ソースは公式サイトの統計。(疑うなら自分でIIBCのサイトを見てくること。)
上位層は継続的に受験するTOEIC講師や資格マニア、あるいは ネイティブが占める割合が高いものと推測される。

6 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 12:53:52.27 ID:xx9mGM2Ta.net
前スレ971

英検とTOEIC同時並行でやった結果ほぼ同タイミングでTOEIC730と英検準1級通った俺が通りますよ

英検は所詮語彙ゲーだからTOEIC700前半相当でしょう
TOEIC800のほうが明らかに難しい

7 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 13:45:56.19 ID:o/SBotZA0.net
900行ったから、950目指すか、英検1級か迷うな。

8 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 14:00:21.53 ID:3JmAeamk0.net
君たち、TOEICの本何冊持ってるの?

9 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 14:25:06.40 ID:NRoGxG2Wr.net
900以上の人がさらにTOEIC対策して何の意味があるのか
英語力は上がらん

10 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 14:36:27.86 ID:gALzappHa.net
既出だが、英検準一がTOEIC730点とか言い張るアホは公式サイトで過去問見てみろよ
730点程度の奴には絶対合格点(7割)は無理

準一ホルダーが無対策でTOEICを受けて700点くらいのことはあるかもしれんが、
そういう奴は対策して形式に慣れれば800は余裕で超える
730点の奴が無対策で英検受けても合格点取れるのは2級までさ

こういうアホ共は、自分の英語力の無さに目を背けたいんだろう
必要条件と十分条件の違いも理解できないキッズは帰りな

11 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 14:44:35.45 ID:JzBjTkcE0.net
大学の友達590で準1受かったよ。
自分は800のときに受かったけど。

12 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 15:03:02.20 ID:gALzappHa.net
ごく一部の例外を自分の都合の良いように解釈してると、いつか痛い目に遭うよ

13 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 15:04:45.66 ID:8noEUrse0.net
英検とTOEICどっちが難しいかってべつのスレ立ててそっちでやってくんねえかな
一年中そのナンセンスな比較やってんじゃねえか

14 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 15:05:09.40 ID:8noEUrse0.net
1乙!

15 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 15:17:00.12 ID:sn1fjgqs0.net
英検とTOEICどっちが難しいか、か……。
なかなか興味深いね。問題提起ありがとう。
僕はしばらくその議題でスレを進めてもらいたいね。

16 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 15:25:12.77 ID:WZHbZ21oM.net
どっちも無対策の場合だと、730が準1相当なことに不思議はないだろ?
東大の学部生で大体そんなもんだったはずだし

17 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 15:44:16.49 ID:y4MBGYAwH.net
どうでもいいよ。
たかが民間試験に熱くなるな

18 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 15:50:32.75 ID:v2P6h7jJ0.net
850以上でも準1普通に落ちるし
730付近でも準1普通に受かる
範囲がまったく違うし4技能と2技能だからこうなる
それだけだわ

19 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 16:04:41.33 ID:JzBjTkcE0.net
準1ぐらいでカリカリしなくていいのに。
俺はTOEIC大好きだよ月1回手頃な価格で受けれるからね、英検1級とってからも満点未だにとれてないし。

20 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 16:04:42.84 ID:NRoGxG2Wr.net
だからいつまでやっとんねんその話
何年やったら分かるねん
人によるに決まっとるやろダボ

21 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 16:15:55.74 ID:v2P6h7jJ0.net
まあ永遠答え出るはずもない議論は置いといて
前にLとRだと採点方法?が違っててLで5問間違えるのとRで5問間違えるのだとスコア全く違ってくるみたいな話見かけた気するんだけど
実際どんなんだっけ
R430だったけど70点分、14問間違えたわけじゃないんだよな?多分

22 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 16:45:41.21 ID:8noEUrse0.net
>>15
久しぶりに冗談抜きできしょいやつ見たわ

23 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 16:50:18.70 ID:BL0dhq8B0.net
でもだいたいそんなもんじゃない??
Rに関しては、
精選模試とかの換算表で15問間違いで430とか420らへん
誰もが間違えるような問題をカウントしない調整してるとしても
そこまでの問題少数じゃない?

Lに関しては、TEXがブログで毎回正答数を載せてるから
それを見る。

24 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 16:52:29.80 ID:8noEUrse0.net
>>21
リスニングはテックス加藤がブログで毎回分析やっててアビメあればどこで何問間違えたか確認できるよ
回によって違うけど1、2問間違いまでは満点でそこから5点ずつマイナスだったかな

リーディングはわからない
加藤優って人の特急本では素点×5ぐらいが目安でって話になってたと思うからだいたい合ってるはず
ただ公式問題集でも点数に幅もたせてるからね毎回何かしら調整入るのは間違いないかと

25 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 16:53:07.24 ID:Q4mDpnHpa.net
リーディング上がらない奴はもう最終奥義使えよ。450余裕で超えるぞ

26 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 16:53:14.67 ID:8noEUrse0.net
>>23
すまん同じこと書いてもたわ

27 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 17:09:18.19 ID:v2P6h7jJ0.net
なるほど
RはほぼそのままでLはブログ参照が安定ってかんじか
解いた感じ間違えたの10問弱だと思ってたからスコア調整かと思ってたけど普通に読み間違えとかしてたかんじだな
残念、間違えたとこわからないままなのがあれだなこれ

28 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 17:13:36.21 ID:BL0dhq8B0.net
>>26
全く同じ内容書いたねw

29 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 17:17:24.64 ID:gALzappHa.net
LとRは、点数同じでもパーセンタイルが全然違うからな

30 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 17:33:50.17 ID:kHKihX4s0.net
>>22
江戸ッコ感強すぎてワロスww

わりと語学スレって、気持悪い気味の人の方が多いと思う
色んな意味で

31 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 18:39:33.14 ID:0pEgBRms0.net
そもそも英検とTOEIC比べる時点でナンセンスでしょ。形式違うんだし求められてる力も違うんだから。

32 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 18:48:43.74 ID:CXrFDNmSa.net
大体TOEICスレで英検の方ガー英検の方ガーって騒いでるとか普通に池沼だろ
そんな池沼より、英語神のatsuが英検準一級合格後にTOEIC勉強して受験したら710点だったって言ってるんだからそれで終わりだろ

33 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 18:50:28.85 ID:CCuGoMcja.net
疲れてる時とか電車の中で目の前で揺れてるポニーテールむんずと掴みたくなる

34 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 18:55:57.74 ID:uhutKU/0a.net
アホすぎるのやめてくれ
どう考えても比較しようないんだから個人によるで終わりでいいんだよ
完全別ジャンルなのを何点が何級とか意味わからんことやるからそれぞれ取れてない落とされたやつから異論出て無限ループしてんだろ

35 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 19:41:14.48 ID:qoMqhhEPa.net
ガリガリは600点止まり
額縁790点まで行きたければ筋トレ

36 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 19:41:59.27 ID:4R5Oy1/aa.net
資格求められる時、英検かトイクのどちらもでなくどちらか求められるのは楽。

37 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 19:44:41.11 ID:jTePNJpr0.net
TOEICと平行してアウトプット鍛えたいと思ってDMM英会話の無料体験申し込んだ
そしてDMMスレ見たらヤベー奴しかいなくてビビった
ここで粘着してる奴の比じゃなかった

38 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 19:51:49.41 ID:PzU7OFYT0.net
とにかくこの話は終わりで。

39 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 20:52:27.32 ID:Uo5v+vzW0.net
9月460
11月650
1月720
って順調に伸びてきたけどここから上がる自信がない

40 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 20:54:29.06 ID:QcXhAkQqr.net
>>15
過去スレ読みに行け
んな話もう飽き飽きなんだよ

41 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 20:57:05.18 ID:zkTxc68Ex.net
ノーマンベイツかよ

42 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:17:28.16 ID:8EJuJp710.net
英検とTOEICどっちが難しいか、か……。
なかなか興味深いね。問題提起ありがとう。
僕はしばらくその議題でスレを進めてもらいたいね。

43 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:24:38.82 ID:uhutKU/0a.net
無限ループ
Infinite loop
Closed loop
Endless loop

44 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:31:43.76 ID:AQz/SP0gp.net
>>25
最終奥義とは?

45 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:36:00.35 ID:Q4mDpnHpa.net
>>44
あれだよあれ
リスニングの説明なんて聞かなくていいだろ
そういうことだよ

46 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:41:10.79 ID:2/l3uJrs0.net
>>44
覇王翔吼拳だろうな

47 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:42:25.02 ID:tJVeps1H0.net
精選2のTEST2のPART5と6やったけど、難しいわww
アマレビューでも難しいって書いてるな。
やっぱ他の人も難しいって感じるよなぁ・・

48 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:44:58.07 ID:zkTxc68Ex.net
オナニー1日3回までとか制限しなくても、去年くらいからそんなにしなくなった
当たり前だが頻度はこれからずっと下がり続ける
48でこの有り様という事は五十路過ぎたら推して知るべし

49 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:45:03.22 ID:InBHa/Jwd.net
ところでリスニングは先読み解答待ち受け派と全部聞いてから答える派があると思うのですが
皆さまはどちらが良いと思いますか?
御指南願います

50 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:45:03.14 ID:Q4mDpnHpa.net
>>46
ちげえよ
邪王炎殺黒龍波だよ

51 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:51:48.35 ID:cUpK3iwi0.net
>>49
先読みの方が点数取れるに決まってる
ただ解答待受けとは違う
全体聴いて、次が読まれるまでに、速攻マークして次の先読みを完了する
そのリズムが崩れても良いように、普段の練習では先読みなしで回答して、リスニング力向上を図る

52 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 21:52:08.52 ID:v2P6h7jJ0.net
>>49
L475でしたけど自分は実力がないので質問文と選択肢先読みしてから聞きながら解答してます
パート3.4はそれで全部余裕持って解けますよ
先読みしないと多分100点近くスコアスコア落としますね
リテンション能力無くて聞き終わった後に内容なんて覚えてないんで

53 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:02:17.90 ID:tJVeps1H0.net
聞きながら選択肢読むなんて器用だな。
俺は聞いて、質問が読まれてる間に解答するけど。

54 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:04:29.37 ID:KzrUU24t0.net
>>49
先読みはしない派だけど、理由は先読みすると聞き取るときに注意力が偏って返って聞き逃すから
まあ要は慣れてないだけね
なかなか満点取れないから先読み派に転向するかもしれん

55 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:06:40.21 ID:tJVeps1H0.net
選択肢先読み

スピーチ中はリスニングに集中(選択肢も見ない)

質問文が読まれてる間に解答

俺はこうやって解いてるけど、皆はスピーチ中に解いたりしてるのか。

56 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:09:52.78 ID:gdWUZ+VRr.net
英検は年3回だから対策してる間にTOEICの実力なんて簡単に変わるだろ

57 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:12:46.31 ID:GydSDs/Ba.net
話をぶった斬るかも知れませんがすみません

900点超えた人で人生変わった人いますか?
転職できた、給料上がった等

大学生だったらいい会社に入れたとかでも構いません

58 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:19:11.11 ID:TmTLgrAT0.net
>>55
ワイもそんな感じやで

59 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:35:19.77 ID:FQuFTtnq0.net
>>57
額縁と同じ790点のものだが
点数職場で公表したら驚かれて外国人から連絡あった時とか対応お願いされるようになったわ

60 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:36:16.48 ID:sn1fjgqs0.net
マジで日本のレベルどんだけやねん………

61 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:42:56.61 ID:2/l3uJrs0.net
>>60
IPの平均が500以下だから

62 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:49:37.12 ID:fO8Tw2xVd.net
>>57
転職した時820で役に立ったと思ってる
今回で900超えたが特に何もない、達成感はあった

63 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:50:29.80 ID:Uo5v+vzW0.net
>>59
驚かれるだけでもレベル高いよ
世間のほとんどは790って言われて、「え?何点から高いの?」が率直な反応

64 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 22:59:27.01 ID:8noEUrse0.net
>>42
久しぶりにちゃんと天丼できるやつ見たわ

65 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 23:00:04.15 ID:gdWUZ+VRr.net
何点から高いの?は今日言われたw
何点満点かも知らないようだった

66 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 23:05:42.78 ID:8noEUrse0.net
>>49
どっちでもいいと思うよ
どっちでも解く時間は一定だし

あれが日本語だった場合自分がやるやり方と同じようにすれば自分に合ってるんじゃない?
要するに解けるかどうかは実力の問題で、解き方は好みの問題

67 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 23:14:06.10 ID:o/SBotZA0.net
>>65
それはそれで相手の教育レベルも察するな

68 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 23:25:00.48 ID:jTePNJpr0.net
>>63
自分も言われたことある
それと高校の時受けて600だったとドヤられて、お、おうってなった

69 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 23:25:42.98 ID:g5nKLnsS0.net
転職なら850と900はあまり変わらなさそう
ガチの企業はTOEICの点より英語面接だろうし。

70 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 23:27:50.76 ID:ChOmkhOB0.net
13日の天気は?という設問があることを先読みして知っていたとする
ナレーションは、ひたすらある月の天気を1日から順に読み上げてるとする
ならば、13日以外は全く聞かずに無視しても回答には差し支えない
ここまで明確ではないが、先読みの有利さというのは究極的にはこういうことだ

71 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 23:34:28.01 ID:AQz/SP0gp.net
教材の英語に慣れすぎて実際に接する外人の生英語は全くわからんし
ヨーロッパ中東インドの別言語母国語のノンネーティブ英語は一生聞き取れない気がする
かと言ってアメリカ人イギリス人が容赦無く話すと早過ぎてわからないという・・
結局分かるのは良心のあるアメリカ人イギリス人が日本人用にゆっくりハッキリ話してくれた時だけなんだよな現実的には・・

72 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/05(火) 23:48:41.43 ID:M9gWRIGM0.net
>>71
日本人用にゆっくり話した英語が分かるだけでも何も分からないよりかはまあ…

73 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 00:07:28.92 ID:rqFwDcdR0.net
日本人用というか普通非ネイティブに話す時は使う言い回しも速度も調整するでしょ
それで会話成り立てば問題なし
ネイティブ同士のやりとりなんて何十年と英語勉強してたり英語圏住んでる人でも非ネイティブだと完全理解は厳しいってよくいうしそのレベルはマニアが目指せば良いよ
使える英語って意味ではそんなとこまでやる必要皆無ですわ

74 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 00:07:34.59 ID:/TatOKiL0.net
>>71
こっちだってアメリカ人に日本語使うときはゆっくりわかり易い言葉遣いするだろ
だから気にするな

75 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 00:16:24.47 ID:hgcn9v8Ur.net
>>67
同じ大学なんですわw
教育レベル低くてごめんなさいw

76 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 00:34:16.23 ID:ymIpKdUz0.net
とりあえず字幕で洋ドラ見よう
少しずつわかるようになればいいと思うよ

77 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 00:45:53.96 ID:rqFwDcdR0.net
でもたしかにネイティブ同士がテンション上がって笑いながら話してる時とかtoeicのLの倍速再生ってくらい高速で色んな表現使って話すよな
字幕付けてもこまめに停止しないと全く追いつかないレベル
あれほんとに会話成立してんのかと疑問になるわ
あれ聞き取れるとかどんなリスニング能力してんだと

78 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 01:13:46.05 ID:Z+ErcVg/0.net
>>75
ドンマイ

79 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 01:14:30.84 ID:Z+ErcVg/0.net
>>69
んなことない

80 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 03:27:23.12 ID:n9IVanGz0.net
600強→600強→500弱→500弱、何なのこの差は。
低レベルで申し訳ない。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 05:32:54.35 ID:mwukc3gE0.net
500弱って400点台ってことだがそれで合ってるのか?
それで合ってるなら、
「私はリーディングとリスニングを合わせた合計点で400点台でした」
ときちんとわかりやすく言い直せ

82 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 07:33:53.91 ID:uOCLkfala.net
57です
皆さんコメントありがとうございます

最高860で今は850前後をウロウロしてます
初めて受けた時は255しか取れずコツコツやってきました
自分の納得のために900超えを目指してますが中々超えられず…
年齢も40中盤なので超えてもプラスになることがあるのだろうかと思って書き込みました

83 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 07:36:39.50 ID:MHizF32Ua.net
俺もそのくらいのスコアから900超えたけどそれだけだとあんま変わらないかな
あくまでプラスα要素
20半ば

84 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 07:55:28.45 ID:JVpuQWuJ0.net
>>82
そこまでやってきて仕事で英語を使ったり、
外国人の友達が出来たり、海外旅行で英会話して楽しんできたり、投資した時間とお金に見合うくらい役だった事は何かありますか?

俺はこれからTOEIC頑張ろうかと思っていますが、
やるだけやって何も英語使わず元に戻って全て無駄になるのが心配でモチベが上がらないのです。
そうなるくらいなら人生楽しむ方向にお金と時間を使いたいなぁと思ってしまう。

85 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 08:07:40.58 ID:VPoEqKNvd.net
>>82
俺も40代半ばだが、年齢は関係ないぞ。まずはその思考を止めろよ。仕事で使っているなら、実力チェックで良いし、使ってないなら、アピールでいいじゃないか。

86 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 08:09:17.72 ID:uOCLkfala.net
>>84
今までの経験だと、
・仕事で技術書とかメールの読み書きはほぼ問題なし
・会話はテレカンとかは半分以上聞き取れずトラウマ(800は超えてました)
・年始に旅行に行きましたが、ホテルとか鉄道の予約サイトは問題なく手続きできました
・現地での会話はホテルとかは問題なかったですが、トラブル起きた時の会話は撃沈、酷い時は何言ってるのか分からないと言われる始末…

TOEIC L/Rは会話の上達には繋がらないと

87 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 08:45:34.85 ID:dwkIax4gM.net
派遣だとTOEIC600からとか
700からとかいう求人見る
TOEIC600でできる英語の事務って全くイメージできないんだけど
どんなことやるんだろう
英語は読み書き中心、たまに電話らしい

88 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 08:47:13.06 ID:dwkIax4gM.net
そういう求人は日本の商習慣はわかる人求めてるから
英語だけできるネイティブ向きではないらしい

89 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 08:48:48.04 ID:WCmJqma1M.net
>>86
単なる努力不足
やるかやらないかだけ

90 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 09:41:32.68 ID:m38HOzYNH.net
TOEIC≒英文事務処理タイムアタックゲーム

91 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 10:54:46.80 ID:PA6HS54Cr.net
>>90
>TOEIC≒英文事務処理タイムアタックゲーム

うまいこと言うね

92 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 10:56:03.91 ID:nEHjju3/p.net
結局はスコアが欲しいだけじゃなくて話せることが目標なら
TOEICと英会話両方やらんといけんのだな

93 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 11:08:46.60 ID:PA6HS54Cr.net
TOEICの語彙やリスニング力じゃ、アニメやドラマすらまともに見れないしな

94 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 11:23:50.81 ID:ViBzYQWU0.net
技術上の制約で現行方式になってるだけだよ。

比較的安価で客観テストで多数の受験生を
統一普遍的英語力測定基準の中に位置づけるという
ビジネスが30年以上前の方式でまだやってるというだけ。

早晩、劇的に変わるよ。そうなれば現行方式の問題も
克服される。4技能一度に測定できるようになるはず。
読んで聞いて書いて話す、と。WとSはAIが判定するだろう。

95 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 11:30:32.72 ID:2WmnuKR9M.net
>>87
TOEIC600で電話対応任されたらストレス酷すぎてすぐに辞めそう

96 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 11:47:37.58 ID:nEHjju3/p.net
何もかもアマゾンプライムが英語字幕対応してないのが悪い

97 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 12:04:00.49 ID:foSgaFNT0.net
個人的にamazon大嫌いになったので
ビックカメラかヨドバシが英語字幕の何か導入して欲しい
そしたら購入する
アレよ、toeic的に言えば、サブスクリプションする
(違ったかもw)

98 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 12:27:58.11 ID:PA6HS54Cr.net
ネトフリでおk

99 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 12:31:26.22 ID:jdRsArPm0.net
subscribeとその派生語はTOEICじゃ必須単語だよな
専ら「購読(契約)する」の意味でしか使わないけど

辞書引いたら色んな意味あるんだな…

100 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 12:37:09.45 ID:PA6HS54Cr.net
コアとしては1個だが…

101 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 12:51:14.31 ID:jdRsArPm0.net
まぁ「sub下にscribe書く」だから、なにか書面に署名するイメージで全部の意味説明できるかな

102 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 12:58:12.59 ID:opokxjdmM.net
>>95
だよね
ほとんど普通の事務だけと月2くらいで英語が必要になる感じかな

103 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 13:01:45.56 ID:opokxjdmM.net
英語字幕ドラマって無料のないよね
アマゾンもネトフリもフールーもやってないからDlifeの日本語字幕で我慢してる

tedってやたら評判いいというかステマというかなんだけど
あまり見る気にならない
学習用と割り切ればいい教材なのかな

104 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 13:08:08.20 ID:kAw+rq3O0.net
>>94
 CBTになって、正答率に応じて問題自体も受験者毎に変わるようになるかも。
 安価・手軽さ重視で全受検者一律の現行方式だと、スピードボーナスが大きすぎ。

105 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 13:17:10.61 ID:ViBzYQWU0.net
それもあるし受験生自体が上のレベルに
シフトするだろうね。というのは英語の教育の
仕方や海外の人材比が上がってくると、
現状のTOEICの600や700レベルっていうのは
完全に学歴で担保されるようになるし
採用段階で英語面接、英語でのディスカッションも
当たり前になるから。それ以上に高度な英語力が
ありますよという指標としての役割にシフトするだろうな。
正直、このテストで600、700とるのに6000円近くも
払ってテスト受けにいくという英語後進国時代が早晩終わる。

106 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 13:20:10.83 ID:YXHW2fIX0.net
自分が受けてから何年も経って見返すと
問題文おもんなすぎて受験者かわいそうやわ
受けようかと思ったけどどうしよう

107 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 13:29:29.92 ID:M0mQEeTp0.net
あほの安倍は手柄をたてようとしてるが
ロシアに援助だけさせられて終わり

108 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 13:55:17.55 ID:foSgaFNT0.net
>>101
語源調べた事無かった
ありがと!

109 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 14:39:59.72 ID:RlxUsrUba.net
>>45
昔はそれで15問ぐらいいけたもんだが
当局が察していつからか説明のアナウンス短くなったよな

110 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 14:54:34.79 ID:jdRsArPm0.net
そもそも今ははっきりL中にR解くの禁止って書かれてるから無理だよね…
摘まみ出されて今後TOEIC受験を拒否られるの覚悟の上でやらないと

111 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 14:55:48.64 ID:6VeWvDitM.net
リスニングのアナウンスタイムはリスニングの先読みに使うだろ

112 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 15:25:07.50 ID:Lm8q17YUp.net
>>25
卍解!

113 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 15:26:25.91 ID:f770OGskd.net
900点ホルダーだと就活の書類選考であまり落とさないんじゃないの?英語が少しでも必要なところであれば。

114 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 15:28:28.94 ID:M4C1AjMha.net
留学してた日本人とか結構多いからtoeicのスコアだけだと微妙に思うけどどうなんだろな
面接さえ回避できれば有利なんかな

115 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 15:57:06.68 ID:WgSMwPJd0.net
今は実務能力見られるからスコアだけ高いってのはもうあんまり意味ない
700超えたらインプットは一旦切り上げて会話やメールなどのアウトプットの練習にシフトした方が良い
スコアは後で付いて来るしそもそも現実世界で使えなかったら何の為に勉強したのか分からんし
試験は手段であって目的じゃない

116 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 15:59:44.58 ID:LSkBeHwN0.net
>>115
全く同じこと思ってるけどそれは逃避だとも思ってる

117 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 16:14:07.99 ID:PA6HS54Cr.net
自分は採用担当じゃないけど、ある程度TOEICを知ってる立場からすると、900が最低ラインだな。
自分が満点でも流暢に話せないから余計にそう思う

118 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 16:45:25.57 ID:Z+ErcVg/0.net
900点である程度話せる人と990点でしどろもどろの人だと就活や実現場で評価されるのは前者だよな?

119 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 16:46:26.42 ID:LSkBeHwN0.net
>>118
だろうねえ
満点なのにそれじゃ今後も変わらないんだろうって思われそう

120 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 16:51:55.47 ID:PA6HS54Cr.net
面接でスピーキングを見られるのであれば、900以上なら何点でも同じやな

121 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 16:58:11.85 ID:4RVVtR/ua.net
700位でも簡単な内容なら流暢に話す奴がいてもおかしくない

122 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 17:00:22.51 ID:z7ecsfze0.net
toeicって筋トレって感じだよね。
膨大な量の英文を早く読むことと、100問続くリスニングを集中して解き続ける。
toeicで高得点の人間がいたら英会話できると思うよりも、集中力と忍耐力があるなと自分は評価すると思う。結局大学入試のフィルタリングと一緒だよ。でも高得点とるだけの価値はあると思う。しかし使える英語を習得したいなら英文暗記しまくったほうがいいと思う。

123 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 17:02:33.17 ID:z7ecsfze0.net
>>90
これはマジ。英文事務処理職つくならtoeicはうってつけ。
リスニングは集中力が相当鍛えられる。

124 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 17:15:38.35 ID:4RVVtR/ua.net
社内での評価は社内での仕事ぶりでできるからTOEICのスコアは見なくていい

125 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 18:20:48.56 ID:gyRGfjKQ0.net
>>124 TOEICを昇進条件にするって確かに意味わからんな。対外的にカッコつけたいだけだよな

126 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 18:35:49.87 ID:UgWHOKTv0.net
>>125
最初にやったのはゴーンの日産とかだったのかな
社内言語を英語にするとか言ってもう20年近く前になるけど
当時日産の英語みたいな本がいっぱい出てた記憶がある

127 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 19:11:17.08 ID:z7ecsfze0.net
そもそも海外取引しないなら英語自体いらない。
日本市場が縮小して利益出せないから金儲けのために海外市場進出に英語が必要なだけ。
もっとはっきり言えば日本がフィリピン化してるから海外でないと稼げない途上国になってる
それはともかくあと1ヶ月しかない。リーディングおわんねえぞ。

128 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 19:26:10.77 ID:nPYUEW2/a.net
お前言ってる事が支離滅裂だな
だいたい車やバイクは昔から国内より海外がメインだろうに

129 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 19:28:31.65 ID:GsnnoYKDM.net
まぁ、スコアアップしたら楽しいからいいやん。

130 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 19:37:01.60 ID:z7ecsfze0.net
とりあえず海外で生活する選択肢も増えるんだから高得点とりゃいいんだ!
英検準1級よりリーディングがマジできつい。じっくり読めば95問は解けるが時間マジでたりねぇ

131 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 19:42:53.44 ID:ucKe4FpAH.net
ついったらんどでは自分より下のスコアの奴にしかいいねしない説

132 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 19:43:08.82 ID:6u+x0QsBa.net
出た準1級

133 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 19:44:19.74 ID:NZXoMOlx0.net
英検とTOEICどっちが難しいか、か……。
なかなか興味深いね。問題提起ありがとう。
僕はしばらくその議題でスレを進めてもらいたいね。

134 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 19:47:39.21 ID:oeqryf47x.net
銀チョコロールと銀チョコWは別モノだから区別しろど素人

135 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 19:50:25.90 ID:k1eTk7IPa.net
Atsuとかいう奴が英検1級TOEIC990でとなりのいかにもな帰国子女が英検1級TOEIC950だと


問題はどれだけSWのポテンシャルを持ってるかじゃないかね

LR得意でもSW苦手って奴もいればLRそんなにだけどSWはできるって奴がいると

で帰国子女の奴は当然SWできるから英検1級は受かるけどLRの難しい問題は解けないと

136 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 19:57:00.92 ID:nPYUEW2/a.net
>>135
童貞

137 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 20:01:05.91 ID:BrL7xcZ4a.net
やっぱああいう帰国子女みたいに発音ネイティブレベルで喋れるアピールできれば俺もモテるようになるんだろうなー
帰国子女そこだけ羨ましいわ

138 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 20:07:11.96 ID:k1eTk7IPa.net
発音は今からでも矯正できるやん

139 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 20:12:12.34 ID:aRcvSodOa.net
Youtube見てると帰国子女か外国の国籍持ってるやつ以外が英語喋ってるとほぼ確実に発音おかしい、下手くそって言われてるぞ
やっばなんか違うってことじゃね知らんけど
よく考えたら発音の勉強したことねーや

140 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 20:15:02.31 ID:z7ecsfze0.net
発音なんか日本の英語教育じゃ問われないし
日本の英語教師の発音こんなんだし
https://www.youtube.com/watch?v=Ic53hhFllPM

141 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 20:18:20.02 ID:nPYUEW2/a.net
日本人で英語喋る人間が少ないから慣れてないのだろう
日本人の英語として確立させればよい
インド人の英語に今更発音おかしいとか言わないだろう

142 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 20:19:11.57 ID:UgWHOKTv0.net
phonicsやってshadowing毎日欠かさずやってたらそのうち良くなる
体感的には喉の筋肉?か何かがある日突然変わって急には発音が良くなるってのが何回かあった

143 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 20:39:47.46 ID:Z+ErcVg/0.net
>>139
完璧求めんなよ

144 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 20:53:22.10 ID:kozgBDx10.net
日本語ネイティブじゃない外国人の日本語で変なところがあっても、普通はいちいち指摘しないからな
youtubeでいちいち指摘してるひとは、帰国子女あるいはアレな人なんだろ

145 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 20:59:50.00 ID:G6ZtCns0d.net
非母語話者にNS並みの発音求めてるやつはまともに大学も出てないだろw
低学歴ほどそういう思考になるからなw

146 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:05:10.70 ID:BDsPaKX00.net
L&Rのスレなのに、なんで発音の話になってんだ?

147 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:08:37.95 ID:ymIpKdUz0.net
>>142
phonics 良さそうだね
アプリ入れてみよう
シャドーイングはスピード落とさずにやってる?
なかなか舌が回らないから、とりあえず文章見ながら音読してる
リスニングは1.2倍速で聞いてるけど

148 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:09:15.30 ID:nLsSSc8va.net
ついでにモテたいからだな

149 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:22:47.57 ID:UgWHOKTv0.net
>>147
スピードよりもまず単語の発音を完璧に理解してそのあとリエゾンとイントネーションと強弱を真似する感じでやってた

外国人から見ると日本人の英語は一本調子で早口に喋ろうとするとよく聞くので
phonicsはやってたら発音よくなる、というよりやらないと絶対によくならない
幼稚園小学校?であいうえおの発音とかやらされるのと同じでネイティブもphonicsやってるので避けては通れないと思います

150 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:24:03.25 ID:XyOVlC9ea.net
マジでこのスレ変なの二人いてヤバいな
意味不明な発言ばっかりしてる>>33のSa53-B6tHとか、
むきになって連投してる7f80-clSmとか
このスレっていつもこうなのか?

151 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:32:19.79 ID:OilzSBBTM.net
>>103
tedって内容が有るようで無いのが多いからね。本当に斬新なアイデアもあんまり無いし

152 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:33:02.59 ID:ymIpKdUz0.net
>>149
一本調子で早口にしゃべろうとする
あ〜なるほどな〜

なんかスピード頑張るとそれっぽく聞こえる、みたいな謎の勘違いしてたわ

恥ずかしながらphonicsって初めて聞いたけどやってみるよ
ありがとう

153 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:33:06.66 ID:3chmfbIa0.net
発音記号読めればフォニックス必須じゃないと思う
発音記号読めると単語を知る内に自然に同じこと出来るようになるし
フォニックスだけでもダメで結局は発音記号も読めないといけないという理由の為

154 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:34:15.49 ID:ymIpKdUz0.net
>>151
ネットニュースとかだと
なんかえらい絶賛されてるよね

155 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:36:31.43 ID:ymIpKdUz0.net
>>153
英語学習は際限ないね

156 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:48:21.36 ID:yYcNAUuk0.net
>>150

>>22だけど
>>42はたぶん被せてきた愉快犯だなw
最初の>>15のガチ臭がきしょかった

このスレは定期で英検vsTOEICが始まるよ
あと生活保護汚物ニキという釣り専エンターテイナーが試験終わりに現れる

157 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 21:51:12.89 ID:VF7K3dooa.net
日間ランキングBEST5
1位 小学生拉致って犯したら年上合法ロリだったので責任とることになった話 作者:カジキカブト
2位 陰キャの同級生をレイプしてしまった件について 作者:夏候惇
3位 開発されかけのTS魔法少女が子宮と前立腺をさらに開発される話 作者:犬侍
4位 寝取り男と認識手帳 作者:ぼくわ
5位 俺のスキルで色んな物を作って売ってやる!勿論夜の物もな!! 作者:荒木空

158 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 22:25:23.19 ID:mqJdAZqg0.net
>>95
TOEIC対策なしで600超えの英語ペラペラなら問題ないだろう

159 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 23:31:31.44 ID:Yv7kgO9M0.net
>>142
phonicsアプリがたくさん出ているみたいなんですが
おすすめとかありますか?

160 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/06(水) 23:43:35.28 ID:mwukc3gE0.net
>>154
ネットニュースでの取り上げられ方は知らんけど、いかにも日本人ってああいうのに弱いからな
日本人の英語に対する色んなコンプレックスが寄せ集まって、TEDがどういう扱いになってるかというのは容易に想像できる

161 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 02:51:20.28 ID:pwecXDwma.net
https://youtu.be/fTznEIZRkLg

10分あるけど観て欲しい。
こういう知的好奇心が満たされるものもあるよ。

162 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 03:12:13.08 ID:1pYwBuoK0.net
900超えでこれからどうしよう。
トーイックやめて英検1級向かうか、中途半端なところだから悩む。

163 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 06:34:41.58 ID:kpDjNqKFa.net
TOEFLやろうよ
高いけどその分本気で勉強するよ笑

164 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 07:02:09.36 ID:9IzlB447a.net
同じで900超えてから1級目指してそこからtoeic対策は無しでこっちも続けてるけど
ゼロからのエッセイの練習とか使える語彙、表現増やしたり
知らない単語、熟語3000近く覚えて複雑な文法、構文覚えたり
質問文先読みなしでより長い会話を理解できるよう練習したりと700時間近くとかかけて勉強しても普通に一次落とされたりする俺みたいなアホもいるから気をつけろよ笑

165 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 07:02:51.17 ID:9IzlB447a.net
ほんとにジャンルの違う別のテストだから新たに高難易度なもの必死に覚えまくってもtoeicのスコア15とか20しか変わらないクソみたいな時期続いたり平気でするし
あとまだ手つけてないけどSあるし

166 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 07:43:48.03 ID:1pYwBuoK0.net
>>164
一次ってなんの一次?

167 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 07:51:16.71 ID:KGVb3tCKa.net
まあ色々調べてみると良い

168 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 08:32:15.93 ID:iwkztItxM.net
>>166
お前バカだな
英検一級の一次試験だよ

169 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 08:48:39.66 ID:mDo3Gnx0d.net
>>168
バカは余計だ、バカ

170 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 08:49:10.22 ID:mDo3Gnx0d.net
>>163
それは素晴らしい。しかし、意味がない。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 08:59:37.86 ID:UBaifZoe0.net
>>113
そうだと願いたい
理系院生だけど地方国立だし、就職に強い機電じゃなくて材料系だから、TOEIC900でカバーして大手入りてえわ
受けるの電子部品メーカーで海外での売り上げが9割みたいなところ多いしなんとかならんかな

172 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 09:03:27.38 ID:8Do2P4hO0.net
ならん
おとなしく地元の町工場で我慢しろ

173 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 13:12:52.52 ID:SRs2X9mKM.net
>>171
受ける所なんとなくわかった
九州のあの会社とかいいんじゃない?

174 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 14:45:52.62 ID:VOE3iy2la.net
質問です。
公式問題集1〜4の中で一番難しいやつを買いたいんですが、何が一番難しいでしょうか?
噂だと4のピンクが最難と聞きましたが

175 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 15:32:03.54 ID:WDbdDr1jr.net
公式買う奴まだいたんだ

176 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 15:54:59.80 ID:iqRHChf00.net
ピンクからさかのぼって買えばなんの問題もないよ

177 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 16:44:28.19 ID:ByXXa/620.net
>>175
お前は消えろ、害にしかならない。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 16:56:04.15 ID:aRrm9L4Vr.net
ピンクむずかった
他を解いたことないけど

179 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 17:22:55.20 ID:LfSj3qOcp.net
2は難しかった
ほかの解いてないから比較出来んけどね

180 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 18:44:24.62 ID:WDbdDr1jr.net
>>177
ぷw

181 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 18:57:33.45 ID:4dkD820da.net
とりあえず無難に4のピンクを買うことにします
ありがとうございました

182 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 19:33:11.52 ID:LfSj3qOcp.net
俺はつぎの5の色は黄色だと予想するね!

183 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 19:45:27.22 ID:F7qYbFyD0.net
>>182
自信をもって青(水色)と予想
違ったらそのあとの試験マッキーでマークする

184 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 19:48:56.13 ID:F7qYbFyD0.net
>>181
違ったら申し訳無いんだけど前に3>4>2>1って言われてた気がするよ
要するにだんだん難しくなってたけど4は3よりは簡単だったかな的な
いずれにしても3か4だろね

185 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 20:22:35.71 ID:9kwhtVb4a.net
デンゼルワシントン一択

186 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 20:24:55.66 ID:ak+A+zDJ0.net
Part1でやたらとwheelbarrowが出てくるけど、
誰が英語圏内の工事現場で働くんだよな。
ほんとチンポ剥けてないわ。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 20:36:47.63 ID:4dkD820da.net
>>184
え、それは迷うなあ
それとも5が3や4よりも難しいことを期待して5が発売されるのを待つか

5は個人的にはオレンジだと嬉しい

188 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 20:45:13.58 ID:cBCwqreq0.net
>>186
TOEICなんかブルーカラー用のしょーもない英語なんだからしゃーない。
ホワイトカラーとか知的なのがやりたかったらTOEFLとか受けるべし

189 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 20:45:48.16 ID:vQ6sS8zla.net
その頃には試験形式がリニューアルされて、また1からになるよ多分

190 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 21:03:16.80 ID:1pYwBuoK0.net
>>188
なぜ、TOFELって。。
留学するわけじゃないw

191 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 21:38:58.19 ID:KIGom8X5a.net
>>186
最近出なくね?

192 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 22:04:03.98 ID:TmyBBJYya.net
モシャブとかキブツ行けばいやでも使うぞパート1頻出語

193 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 22:24:21.88 ID:F7qYbFyD0.net
>>187
5がいつ出るかわからないけど公式は早めに手つけちゃう方がおすすめだよー
特にリスニング

ちなみに3と4は、指定されてる読み上げアプリで音源をネットで落とせるようになってて速度変更もできる
何故かスリープタイマーとかもついてる
スマホで手軽に再生できるのはでかい
だから重ねて3か4がおすすめ

ただ高いよね

194 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 22:53:26.48 ID:05qzBbIu0.net
とりあえず緑とピンク買っとけばOKでないのかな
受験料のほかに金かかるのが嫌な人もいるとは思うが
そこは諦めてお布施しよう的な

195 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/07(木) 23:35:13.35 ID:4dkD820da.net
緑のピンクが隣り合うと配色的に気持ち悪いから、最初はピンクだけにしとくわ

196 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 00:15:03.92 ID:VFfQtD1z0.net
>>169
バカにバカというのは正しい

197 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 01:03:57.82 ID:rStykwEp0.net
テスト結果今日発送されてないみたいだな
木曜日じゃないってことは来週の火曜日コースか

198 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 01:11:21.80 ID:H11DAvnm0.net
リスニング学習のアプリ
山ほどあって選び辛い
多すぎて1つ1つ見ていくのもダルい
EnglishUpgraderがレベル的にちょうど良かったんだけど
これ終わったら何がいいかな

199 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 02:34:16.34 ID:1sbKymu8r.net
900点から950点は大体どのくらいの勉強時間がかかる?

200 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 06:44:04.74 ID:o+7afGc70.net
35億

201 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 07:23:11.87 ID:VFfQtD1z0.net
>>199
530000時間

202 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 08:02:49.03 ID:tqy/lCMf0.net
スーパーウルトラ最上級ホルモン

203 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 09:24:14.71 ID:XVeQpe3vd.net
900超えなったから、やっぱり英検1級にシフトするか。
今からなら今度の試験まで一通りの勉強間に合うだろう。

204 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 10:19:45.19 ID:IqLLuCkqa.net
900超えられそうな位置にいるなら次で取ればよくね
1級に向けて4ヶ月準備するよりはるかに楽だろ

205 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 10:32:06.31 ID:nnrRcnZ7M.net
余程大学受験時に語彙をしっかり増やしてる人でないと
1級までに6000語くらい増やさないと届かないぞ
作文もあるしまずは準1をオススメするな

206 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 11:52:19.54 ID:mdJRzZov0.net
公式認定証おそいなー

207 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 13:16:20.98 ID:+MtyukMs0.net
精選模試2のリスニングやってるけど3,4が難しめだな
神崎のヤドカリ模試のはじめての挑戦よりも難しいぞ

208 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 13:30:11.76 ID:XVeQpe3vd.net
>>205
純一は取得済み

209 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 13:30:55.00 ID:XVeQpe3vd.net
208だが、すまん900超えてるの間違い。

210 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 14:43:50.09 ID:PV6v3gOp0.net
630→730って何ヶ月ぐらい必要?
リスニングができるようになってL満点近くいけば余裕で超えるんだけど

211 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 14:45:30.37 ID:uPniLjkQ0.net
>>206

公式認定証は2月12日に発送予定です。

212 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 15:22:47.49 ID:H+CTrdjT0.net
>>211
いつも予定日よりちょっと早めに発送されるけど今回はきっかり12日なのかな
アビメ気になって仕方ない

213 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 15:29:05.25 ID:lzD677Pka.net
>>209
900超えなかったらに見えたw
まああと4ヶ月あるけど結構詰め込んで勉強しないと痛い目見るかもだから頑張れ
俺は油断もあってか900超えてからRLWの3つ全部1級レベルに持ってこうとして一日3時間くらい約8ヶ月かけて準備したのに英作文にボコボコにされて長文難しすぎ時間なさすぎで最後の文は丸々読めず
疲弊した状態でL入って頭に入ってこず無残に散ったからなw
2次はまた1次受かってから考えればいいだろうけど

214 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 15:32:24.39 ID:lzD677Pka.net
>>210
1.2ヶ月でも毎日時間取れる人ならいけるかと
対策に絞れば

215 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 16:09:11.75 ID:XVeQpe3vd.net
>>213
サンクソ

216 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 17:14:29.43 ID:yYjmzpH8d.net
>>212
今見たら今日発送されたらしい
三連休だけど、土日祝日に配達ってされるっけ?

217 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 17:25:18.92 ID:3LivVENC0.net
>>216
普通郵便なら土日でも届くよ
郵便局のHPから到着目安調べられるけど、首都圏ならだいたい翌日だから明日には届く

218 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 17:34:42.19 ID:SfY5GgyXa.net
toeicは会場での本人確認かなりゆるいけど
満点とか900代行とかあんのかな
普通にいけそう lucrative

219 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 17:44:30.64 ID:UsF6RC3ca.net
>>218
よほど似てないとダメだろ
バイトだから雰囲気的に似てたら面倒だし流しそうだけど

220 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 17:48:50.64 ID:nnrRcnZ7M.net
兄弟姉妹なら髪型とか眼鏡とかを合わせておけば普通に騙せると思う
別々の得意科目をそれぞれで替え玉すれば勉強時間も半分だ
実務でバレないタイプのものでないと後で困りそうだが

221 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 17:55:27.70 ID:XX6R9xJUa.net
>>220
バレないようにっての厳しそうだよな
TOEICって点数のわりに過大評価されがちだから不正なしの実力で受けてても「それで本当に900点?」とか言われるくらいなのに

222 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 18:15:44.93 ID:nnrRcnZ7M.net
ドラマ見てて今なんて言ったの?とか聞かれても
いや、わからねーよと答えざるを得ない屈辱を思い出したわ
ドラマや映画はまだまだ厳しいんだが、相手にそれを理解してもらうのが大変

223 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 19:13:56.03 ID:NETNS5c7a.net
お前何言ってんだかさっぱりだな

224 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 20:32:21.27 ID:3iOfaZEQ0.net
>>191
今週TOEIC IP受けたんだが、土運んでる手押し車出てきたよ。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 20:40:49.19 ID:HddM768Ua.net
公式問題集って本番より簡単だよな?精選模試がやっぱり良書?

226 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 20:45:42.13 ID:OxZjoO0aa.net
Rはそうかもね
けどLは公式やった後のの方がやりやすかった記憶

227 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 20:59:26.05 ID:HddM768Ua.net
>>226
なるほどありがとう
メガ模試も新しいの出てるみたいだし悩む

228 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 21:42:37.18 ID:HddM768Ua.net
精選模試2はまだレビューもないんだよなあ

229 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/08(金) 22:38:37.64 ID:z9Fn3qfia.net
>>210
11月で690、公式ピンクを1日1時間ちょっとやって今回の1月で765点だったよ。

230 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 01:06:41.43 ID:TWKWmv6A0.net
証明書早く欲しいぞ。土曜日くるか!?

231 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 01:17:54.45 ID:g99WZd1V0.net
>>230
自分も早く見たい
三連休そわそわしたまま過ごすの嫌だし

232 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 01:27:19.70 ID:7CGlEAgwa.net
https://i.imgur.com/ED8IApW.jpg
これ消費するにはハマイチ
https://i.imgur.com/3b2XYUq.jpg
これも

https://i.imgur.com/GD6YwqN.jpg
これくらいだとビワイチ

233 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 10:33:03.28 ID:BCVDWQWG0.net
今週月曜の結果発表では740だった。
これで、ここ12ヶ月で740を2回取った。しかもこれが俺史上最高点。

勉強しても三日坊主を繰返した事が原因か?
今年は、1月の試験直前に、やる気が出てきて、今も持続中。Part7対策法という事で、「水を飲むように英文を読まないと、早く読めるようにならない」との忠告が俺には刺さった。

ここ1ヶ月英文を毎日読んでるんだが、チョイとずつ英文見る時に感じていた恐怖が無くなりつつある。

これまでは、辞書を引いても意味不明の文章があったが、それが無くなってきた。

次は、3月に申し込んで5月に受験する予定。

234 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 10:39:03.83 ID:+PrWCxi+0.net
>>233
教材にする英文は何を使ってる?

235 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 11:42:05.46 ID:iBkpJO1v0.net
雪で配達無理か

236 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 11:44:12.88 ID:sbe7YkptM.net
俺の最高は790点。しかも2回取った。

額縁ダブル丼だ。

237 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 12:04:58.00 ID:oWPM1vqQ0.net
>>236
うけたw

238 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 12:23:18.77 ID:Z+4pqVGca.net
>>235
TOEICの公式サイトでは2019/1/13の認定証はまだ発送済になってない
みたいだから、火曜日かもしれませんな。。

239 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 12:58:11.63 ID:uZB+/LIvd.net
>>238
昨日で発送済みなってるよ
もう一回確認してみて

240 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 13:01:49.22 ID:IBYYjGuad.net
発行済にはなってないぞ。12月の試験と勘違いしてないか?

241 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 13:07:29.30 ID:uZB+/LIvd.net
1月のやつ発送したって報告あるんだけどな
俺が何か勘違いしてるのかな

242 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 13:14:24.96 ID:SYN2rYb4a.net
いや、普通に今日届いたけど

243 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 13:23:20.12 ID:pSXH1T/ga.net
騙し合い

244 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 13:32:31.22 ID:x41HtEDJa.net
公式サイトやスレのテンプレも見ない情弱と、見ても必要な情報を集められいアホが聞きがちな質問

・結果発表いつ?
・もう認定証は発送された?
・スコアの有効期限が2年てマジ?

こういう質問をする脳みそ空っぽのゴミとは関わるだけ無駄だからな

245 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 13:32:38.66 ID:MOcaQkQX0.net
公式の発送予定が2/12ってアナウンスしてるし、、、、

246 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 13:47:31.80 ID:x41HtEDJa.net
>>245
スレのテンプレ見れば結果の発送はいつも早目なのが分かるし、公式サイトにも「1月の結果を発送しました」って書いてるぜ?

247 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:07:46.57 ID:IBYYjGuad.net
嘘つくな。発行したなんてどこにも書いてないだろ。

248 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:08:55.85 ID:IBYYjGuad.net
すまん、ここにあった。。
https://www.iibc-global.org/toeic.html

249 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:11:55.30 ID:9DM3wsuS0.net
そのうち届くねんからどうでもええやん…これだから満点取れない奴は…

250 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:13:27.53 ID:3RMwivtV0.net
受験者数140946
平均L322.7 R255.7合計578.4
いつもより少し平均低いな

251 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:22:46.55 ID:u9e1TyhsM.net
韓国の公式の平均点てどのくらいなんだろうか
IP含めて630くらいなのは知ってるんだが

252 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:31:33.56 ID:x41HtEDJa.net
>>249
受験者の99%くらいは満点とれない訳だが、お前は満点なんか?

253 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:33:52.34 ID:Rwo4/rLMa.net
日本以外でもまだ一般的なテストなかんじでいけてるんか
流行ってるの日本だけとかなったら海外に習えで価値失われそうで困るね

254 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:37:11.79 ID:jSueigGCM.net
>>217
普通郵便は日曜日配達しないよ

255 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:37:45.63 ID:7/KqlRcTa.net
>>253
まず日本語まともに使え

256 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:40:49.41 ID:3Q+JX4r2p.net
毎回思うんだが最低点の10点て白紙で出した奴の点数なの?
全問塗り絵したって1/4は当たるはずだよね?

257 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:44:01.73 ID:x41HtEDJa.net
>>256
鉛筆忘れてボールペンで塗ったら10点だったという奴ならTwitterで見た

258 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:44:13.93 ID:wRNBdpZwa.net
>>255
うるせーよゴミ

259 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:45:12.98 ID:NUAPLw5Q0.net
>>256
フェフ姉さんはリスニング5点のリーディング10点で15点だった。
フェフ姉さんは分かった問題だけマークしたらしいが

260 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:47:43.73 ID:eYv4D0OW0.net
TOEICは韓国と日本でしか受けてないよ
さっさとステップアップしといたほうがいい

261 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:48:04.26 ID:iBkpJO1v0.net
>>251
http://exam.ybmnet.co.kr/score/result/data_t_num.asp

262 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:48:37.13 ID:SYN2rYb4a.net
まず当たり前のようにフェフ姉さんとか言われても誰なのかわからん

263 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:48:43.95 ID:MOcaQkQX0.net
TOEIC860点より、海外勤務経験2年
とかの方が転職の時に受けは良いだろうな

264 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:52:03.14 ID:3RMwivtV0.net
韓国って月2回もTOEICやってんだ

265 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 14:54:55.16 ID:+PrWCxi+0.net
>>263
海外勤務2年みたいな確かな実力や実績がなくてもそれなりに点取れば日本ではそこそこ評価されることがTOEICの魅力だからな
本物には敵わなくて当然

266 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 15:10:29.81 ID:7/KqlRcTa.net
歯をくいしばってオナニーしてそう

267 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 15:18:45.49 ID:IBYYjGuad.net
>>263
んなことない

268 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 15:21:01.97 ID:eYv4D0OW0.net
LinkedinにはC1かC2とかしか書かないかもな

269 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 15:22:22.69 ID:EQr4TwqQr.net
>>259
フェフねえまじめだなw

270 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 15:44:39.67 ID:9DM3wsuS0.net
>>252
2回受けてどちらも満点だったけど?
というかその統計の意味わかってる?(笑)
99%が満点取れなかったら満点とったことあるやつが1%しかいなないとでも?

271 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 16:01:42.71 ID:hJSvifcpa.net
>>270
証拠みせろくず
あとちんこもみせろ

272 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 16:05:18.47 ID:SYN2rYb4a.net
ちんこはいいや
まんこなら

273 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 16:07:34.54 ID:9DM3wsuS0.net
>>271
実家にしかないので断ります。
99%云々とか言い出した時点でアホ丸出し。敗北乙でした笑

274 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 16:21:25.76 ID:t4P3zZCi0.net
ちんこは実家に帰らなくてもあるだろ

275 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 16:53:35.45 ID:uwFxjvyu0.net
>>273
ここで調子乗りたいなら結果出さなきゃ意味ないよ
しかも今はネットで結果確認できるしidワッチョイ付きで乗せればいくらでもマウント取れるよ

276 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 16:56:45.99 ID:g99WZd1V0.net
いつもL<Rだったけど初めてL>Rになった
リスニングもうちょっとで満点だったのにリーディングで事故って前と同じくらい

277 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:04:39.75 ID:Y2gL1smkd.net
Linkedinのフォロワーあと少しで2万人や

278 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:07:55.61 ID:wbFeRqfHx.net
実家にしか結果がないマンか……
新たなガイジ登場

279 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:12:28.28 ID:3Q+JX4r2p.net
acceptの発音てアクセプトって言わないのかな
今やってる教材だとエクセプトに聞こえるわ
exceptと混同したわ

280 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:15:39.90 ID:9DM3wsuS0.net
スコア以前の問題で相手が切り返せないようなのでもう終わりでいいかと笑
ネットに画像あげるメリットもないので。

281 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:24:13.78 ID:T8dxOGkBa.net
実家まで取りに行くのも大変だしな

282 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:25:54.12 ID:eYv4D0OW0.net
>>279
カタカナで書くのがどうかは別として

人による
AUSはエクセプトって言う

283 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:27:15.16 ID:L6SbX09La.net
実家が日本とも限らない

284 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:27:18.32 ID:x41HtEDJa.net
>>280
こちとら掲示板に張り付いてるほど暇じゃないんだよ
見えない敵と戦ってる奴には分からんか

2回とも満点の証拠を出してもらわんことにはちょっと信用できんなあ
口だけなら何とでも言えるじゃん

俺だって、実家に行けば満点の証拠×3があると言うだけなら言えるし

285 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:28:29.40 ID:eYv4D0OW0.net
アだったりイだったりエだったり
まあ発音記号で覚えるがよろし
発音記号もものによって違うけどね
acceptは最低でも2種類はあると思います

286 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:30:21.25 ID:uwFxjvyu0.net
>>280
じゃあもうニートの戯言って思われても文句言えないですね

287 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:30:24.89 ID:9DM3wsuS0.net
>>284
そうですか、では私が嘘つきということでお互い静かにしませんか笑

288 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:34:30.59 ID:T8dxOGkBa.net
brochureとか発音何種類あるんだと

289 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:34:44.59 ID:VtMO4GRI0.net
今いる場所が地球とも限らない

290 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:37:06.74 ID:ECHVffdPM.net
あんな紙切れ一枚の認定証をわざわざ実家に置いてくる意味が分からん
かさばる物じゃないし、実家に置いてたらスコアの提出が必要な時に出せないじゃん

あっ、600点マンが見栄をはってるだけか

291 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:38:02.65 ID:UQD5X94Md.net
辞書的には /əkˈsept/ だけど、/ɪkˈsept/ で発音されることもあると思う
そして、ɪはアメリカではエぽく聞こえることが多いかな
この二つの発音は結構適当に入れ替わるから覚えとくといいよ

292 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:39:33.60 ID:T8dxOGkBa.net
いやネットで見ればいいってのが面白いところ

293 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:40:13.24 ID:eYv4D0OW0.net
>>291
ækséptも

294 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:41:57.83 ID:9DM3wsuS0.net
最近の子らはネットでしか見ないのか…ある意味面白いなあ

295 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:43:30.03 ID:ECHVffdPM.net
ちなワイはTOEIC満点(L&R,W&S)、英検1級、IELTS9.0、TOEFLもibtで満点、国連英検は特Aで通訳案内士も受かったわ

証拠は実家(笑)にあるし、ネットにアップするメリット(笑)もないからアップはせんけどな

296 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:51:02.05 ID:UQD5X94Md.net
>>293
acumen ˈækjəmən みたいに頭にアクセントが来うる単語だと必然的に æ になるんだけど、今回のはそうではないので記載しなかった
人によっては弱いアクセントを置く場合もあるだろうから、その場合は æ になると思う

297 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 17:56:52.15 ID:eYv4D0OW0.net
>>296
ごめん ありがとう

298 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 18:31:50.26 ID:sYApt42T0.net
>>295
年収も教えて

299 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 18:37:05.81 ID:UQD5X94Md.net
上の二回だけ受けて両方990の人

そのIDのままで、この投稿から30分以内にログイン後の得点履歴画面で揺るがぬ証拠画像をキャプチャーしてID 付でアップしたら
Amazonのメールタイプのギフトカードを5000円だけあげるよ
些細なメリットだがどうだ?
捨てメを後で提示してもらう必要があるが

300 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:02:02.30 ID:x41HtEDJa.net
じゃあワイも、19時30分までに満点2回の証拠(ID付きに限る)がアップされたらアマギフ送るわ
捨てアドくらいなら別に晒しても問題ないっしょ

ただし、拾い画の可能性があるただのスクショや、公式認定証の超接写(カラーコピーで偽造可能)は対象外

301 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:07:51.52 ID:ytuPd4xPM.net
証拠なんてある訳ないじゃん、釣りなんだから

302 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:09:25.21 ID:moeDni1c0.net
アマギフが支払われる保証がない!!
とかいって逃げるに決まってるじゃん

303 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:10:08.57 ID:UQD5X94Md.net


304 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:13:57.92 ID:x41HtEDJa.net
>>299は期限切れやが、ワイは19時30分までは待つぞ

別に実名晒せって言ってるんじゃない
満点2回の証拠(ID付き)と、アマギフ受取用の捨てアドだけで良いんだよ

リスクは無いけどメリット(笑)はあるだろ?

305 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:15:39.92 ID:uwFxjvyu0.net
19:30になって出なかったらもうこの話題を出すのはやめましょう
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4645-vfpT)をNG入りにすることで終わりしにしましょうこれ以上話題を引きずるのは他の方に迷惑になると思いますよ

306 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:16:31.52 ID:BYApTToRa.net
ちょっと妄言吐くだけでこんな構ってもらえるとか思う壺だろうな

307 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:31:47.18 ID:ytuPd4xPM.net
はい、時間切れ

308 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:46:09.21 ID:TWKWmv6A0.net
wwww

309 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:49:37.53 ID:xT7Bxf5Wd.net
>>279
俺は最初Aprilの発音が聞き取れなかったわ
in エプロってなんだ?みたいな

310 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:51:28.78 ID:t4P3zZCi0.net
「裸にApril 」で一発暗記!!

311 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:53:30.45 ID:fuD4YXVhM.net
公式認定証届く
写真が新聞の容疑者ではないか
(写真はアップできません)

312 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 19:53:44.15 ID:xT7Bxf5Wd.net
>>310
サンクス!

313 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 20:25:24.40 ID:wDN/QL7z0.net
なんか盛り上がってんのかおもたらなに野暮なことやってんだw
こんなとこで書いてるスコアなんてほとんどウソだろ
確認しようとする方もどうかしてる

逆に900点以上の自己申告とかそもそも信用すんな
そのくらいで良いんだよ

ちなみに私のスコアは960です。

314 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 20:27:47.74 ID:HSHQ/OYy0.net
先生!feeはなんで可算名詞なんでしょうか!?わかりません!

315 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 20:33:35.89 ID:cB8iZqV3a.net
細かくしても物が変らないから

316 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 20:36:30.58 ID:+zf99lPu0.net
今日届かなかったな
なんで三連休前の金曜に発送するんだよ
1日早く発送するくらい頑張れよ

317 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 20:39:06.04 ID:cB8iZqV3a.net
ロシアとロシアパンは何の関係もねえよ

318 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 20:46:19.33 ID:Q8NXYQ8q0.net
今日届いたよ

319 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 20:46:49.54 ID:3MyKcfXF0.net
リディング250助けて

320 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 20:49:06.07 ID:t4P3zZCi0.net
無理。ガンで言ったらステージ4のレベル。

321 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 20:52:02.71 ID:GdlNiF220.net
TOEIC特化対策せずに700だったけどちゃんと勉強したらどこまでいくかな

322 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 20:55:10.75 ID:Kd+WUPdfa.net
人による

323 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 21:11:45.05 ID:wDN/QL7z0.net
>>314
とりあえずFeeはどういうものに対して支払われるものかわかっとる?

324 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 21:14:42.98 ID:wDN/QL7z0.net
>>319
勉強せえ

社会人か?

325 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 21:18:54.01 ID:g99WZd1V0.net
>>323
運賃とか
そういや運賃とうんちって似てるよな

326 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 21:23:28.46 ID:wDN/QL7z0.net
>>325
おいおい違うぞ
運賃は基本的にfareという言葉がある

327 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 22:07:59.75 ID:HSHQ/OYy0.net
>>315
はい!それは不可算名詞ではないでしょうか!?

328 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 22:50:24.32 ID:EPGCyUVs0.net
https://streamable.com/gjyfo

329 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/09(土) 23:51:57.05 ID:UQD5X94Md.net
可算不可算は理由を考えても調べてもはっきりしないから暗記するのが早いけど
抽象的な時は不可算の単語でも限定されたり具体化されると可算になることが多い
これを踏まえて fee を例に取ると、診察費とか相談料とか具体化されるものだから理解しやすいかも知れない
とは言え、fee の synonym には不可算もあったりするんだがw

330 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 00:16:35.92 ID:naNx0KlX0.net
>>329
もういやだー(泣)
moneyは不可算でpaycheckは「給料」の意味においても可算ってなんだよ!もう!
可算不可算って学校ではさらっと流されるけど実はすごい時間かけてやるべき大事なとこなんじゃないかっていつも思う

331 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 00:47:46.48 ID:JuMwOFDe0.net
分けられる形でイメージされてるものだから加算なだけだよ
お金とか料金という概念でひとくくりにしてそこから出発するから混乱するのだ

Fee というのはその中身の金額がいくらであろうと専門的な技術などのサービスに対して支払うモノを差している
だから一回一回その度にわたすその塊をイメージしてるのさ

毎月払う授業料ひとつを差すときは単数
それら全体を差す(例えば年間の授業料)ときは複数形で表現する
一回の診察料はいくらだと言いたいときは単数

言葉というのは人がそれを使ってきたイメージや必要性に応じて出来上がってきたものだから「論理的な説明」というのは後付けに過ぎないのだよ
だから「Feeが加算である理由付けは何なのか」という出発の仕方自体が混乱を招く
加算として使われている。ということは何を差しているのだろうかということを使用例などに当たりながら探求すべし

332 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 00:58:45.03 ID:JuMwOFDe0.net
>>330
その通りだよ
英語の学習で一番最後にぶち当たる一番難しい部分だとむかし教えられた覚えがある
後付けの理論の勉強ではなくて、ネイティブ同士が共有しているイメージを掴まなければならないからなんだわ

給料でも、給料の中身がいくらなのかというときはhow much で聞くんだよ
でも給料というものは、正確に言えば「定期的に支払われる労働の対価」とでも表現されるものだろうけど、イメージとしては毎月の給料袋的なイメージで別々に認識できるでしょ
そこに注視してるのさネイティブは

問題は論理必然的にそうであるかってところじゃなくて、どういうところに着目してどう認識しているのかっていうイメージね
例えばチーズって不加算なんだぞ
使うときは削るし元の形は決まって無いかららしい
お米も不加算らしい

論理的に正解を定義することは無理なのさ

333 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 01:09:56.59 ID:naNx0KlX0.net
>>332
ありがとう
やっぱり英語教える人も難しいとこっていう認識なんだね

そうなんだよ、こういう日本人と○○人の根本的な感覚の違いみたいな部分は最大の壁だと思う

感覚を盗み取るようなつもりでこじつけでもあーそういうイメージねってならないと覚えられないからまあ一つ一つだねー

334 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 03:21:56.32 ID:VlJXPOzUd.net
一つ一つだよね。
外国人に難しいのは「から」と「だから」
美しいだから
高いだから
綺麗から

こんな感じで間違えるけど法則性が無いから一つ一つ覚えるしかない。

335 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 03:36:03.61 ID:UupA7/tG0.net
形容詞と形容動詞だな

336 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 04:59:24.86 ID:qxD3gW4h0.net
>>319
1回芯でこい
生まれ変わって大学受験の勉強しろ
そういう気持ちで取り組め

337 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 04:59:36.53 ID:pkhXDRlV0.net
国際語になってノンネイティブがふえてんのに
文法にこだわりすぎるとかっこ悪い
たかがコミュニケーションのツールなのに

338 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 05:00:26.93 ID:qxD3gW4h0.net
>>330
お前がサボっていただけなのに人のせいにするな

339 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 08:32:40.58 ID:WarVad1Ra.net
>>338
人生くだらなそう

340 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 09:41:02.27 ID:UywxKGGFd.net
>>337
じゃあ勉強自体やめれば。単語並べれば通じるでしょ。

341 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 10:45:49.69 ID:77RQNIlX0.net
会社で英語のメールが来るときあるから勉強に役立つかなと思ってじっくり読もうとしたんだけど、
ノンネイティブの人の英語だからもともと文法正しいのか疑ってみてしまう。

342 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 11:06:25.07 ID:R2kOwJVS0.net
日本語ですらみんな文法おかしいんやから気にせんでええんやで

343 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 11:20:04.01 ID:dEU/DmxT0.net
TEXのブログで、1月の試験について換算表が出たな。
俺フォーム1だったんだが、
素点ではL84問正解だったのに、スコアはL395だった。
正解した数×5で単純計算するならL420のはずなのだが。
(前回11月は素点でL91、×5で455の、その通りのスコアが出た)
今回は損な受験回だったようだ。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 11:21:40.81 ID:4Fs/hr9ea.net
簡単だったのかな
俺は結構な手応えで485だった
495だと思ってたのに

345 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 16:30:48.98 ID:HWS4zmgz0.net
成績表届いてた

346 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 18:03:11.73 ID:c5q4bu/6M.net
公式は青赤灰を持っとるけど最新のと比べて大きな違いある?

347 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 18:30:12.41 ID:xzMENIqYa.net
色以外で?

348 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 19:00:00.17 ID:61P555GPr.net
特急シリーズの満点リーディングだっけな、それが先日、本棚から出てきた。
900以上目指してる人は基本的にあれで足りると思われる。
リスニングは900取れるなら基本対策いらないし

349 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 19:38:47.59 ID:XQSigYnMa.net
>>343
そうなの?
こちらは手応えの割にスコア良くてラッキー回だと思ってたが。
塗り絵の神様が降臨してたのかな。

350 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/10(日) 23:56:20.20 ID:UJDkHHEza.net
パンツ履いててもわかる程の剛毛

351 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 00:26:09.94 ID:5BpRxdUh0.net
>>350
これを英訳してくれ

352 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 02:07:28.66 ID:RjnztVNf0.net
hairly

353 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 03:01:35.10 ID:O11I8pRcd.net
>>342
英会話のスレなら文法気にしなくても良いがTOEICのスレだからなぁ。
仕事で来るメールはそこまで気にしなくて良いかも。

354 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 03:02:14.41 ID:tbcdSoh1M.net
bristle

355 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 07:52:24.73 ID:1TTY3jKqa.net
文法を軽視してると、大事な場面で変な表現や下品な表現を使って顰蹙を買う可能性があるぞ

ただのショッピングや友達同士なら、
文法を気にしすぎて黙っちゃうよりは
多少雑でも喋った方が良いかもしれない

けど、金と責任が絡む「ビジネス」の世界でそれをやると信用失うよ
お前らだって日本語が超カタコトの外国人と商談はしたくないだろ

356 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 08:03:27.09 ID:2fZ6bc550.net
>>351
ishiharasatomious

357 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 10:36:02.88 ID:1l+s/ZxN0.net
結局900まで行かなかったけど、
会話?的な練習をはじめようと思ってるのね

瞬間英作文やオンライン英会話とかでコツコツやってくつもりだけど、
簡単な日常会話だと、何時間くらいかかると思う?

358 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 11:06:39.96 ID:CYGLbMZT0.net
受験者の平均が何気に高いw
TOEICを受験するだけでも
英語得意系とみなすしかないな

359 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 11:07:19.64 ID:5BpRxdUh0.net
>>357
自分は700後半なんだけど
会話も並行してやろうと思って
先週DMM英会話始めた

以前に瞬間英作文チラッと見た時には
簡単でダルそうだからいいやと思ったけど

いざ喋るとなると
そのレベルのものがサラッと出て来ないんだよね

簡単なフレーズを徹底的に叩き込む必要感じたよ

360 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 11:13:15.88 ID:4hoea0S9d.net
イタリア人とか平気でメチャクチャな英語書いてくるけどね
別になんとも思わない
ネイティブじゃないから

361 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 11:25:21.33 ID:MflJxa74a.net
外人のカタコト日本語は何言ってるか意味不明なことあるけど、地方出身者の馴染みのない方言混じりの会話はニュアンスは分かるよな
あれ何なんだろうな…。

362 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 11:27:30.86 ID:CYGLbMZT0.net
一回目全く準備せずに受けて、
二回目は、模擬試験本を三回分やって120点しか伸びなかった、
がっかりw

363 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 11:29:29.92 ID:qavyeB0AM.net
瞬間英作文レベルでも数百時間かかるぞ
これだけだと自分の意見とかはなかなか書けるようにならないから
例えば、ここでレスをする時に英語で書くとしたら?という体で作文してみるとかするといい

364 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 11:49:32.69 ID:1l+s/ZxN0.net
>>359
その状況、凄い分かる…
>>363
普通は数百時間かかるなら、それ以上を見ておけば問題ないかな

TOEIC受けなきゃ、こんな勉強しようと思わなかった
その点は感謝
受験料高すぎ問題、リスニングのやり方アナログ過ぎ問題はあるとしても

365 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 11:50:17.30 ID:1l+s/ZxN0.net
365

こっから365日英語ガッツリ勉強する

366 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 12:10:08.00 ID:kc9AAhLwd.net
>>361
地方から出てくるような人の方言は全体の何割もないからでは?
地方に行ってみると分かるが、土地のじーさんばーさんの方言が半分以上の言葉は全然分からないよ。

367 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 13:15:58.00 ID:5BpRxdUh0.net
>>364
自分もTOEICがきっかけ
受けてよかったと思う

えらい迷ってぐちゃぐちゃ言ったフレーズを
チヤットボックスで簡単なフレーズ書いてもらった時とか
あ、そうだよね
と思ったりする

TOEICも会話も基本コツコツだね

368 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 15:43:02.97 ID:E8Qmuli30.net
>>366
たしかに琉球とか津軽とかはほぼ外国語だもんなー

369 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 17:00:36.18 ID:PQimXycf0.net
>>366
ホントそう。単語が分からないとどこで区切っていいのか分からない。
英語も一緒だと思った。

370 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 18:18:04.16 ID:f+xOdOZlM.net
>>355
それTOEICスレで言うべきことじゃない
ストックしてきた文法事項を自発的に取捨選択して書いたり話したりする高度なスキルは、ここでは不要

371 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 18:24:48.01 ID:qavyeB0AM.net
その辺ができるとパート2が楽になるぞ

372 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 18:52:41.82 ID:rWIUqwgS0.net
文法は感覚に頼るところを理解に昇華するために必要だけどね
あとから理解を確定させれる

373 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 19:02:15.31 ID:MnEHCb17a.net
ネットでスコア確認する時最新のスコアは文字でかくて青の枠に囲まれた感じで表示されるんだけど
あれ前回のスコアを同じかんじで表示する方法とかないのかな?
他の人に青画面でスコア見せる時最高点見せられないの悲しみなんだけど

374 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 20:13:52.90 ID:1TTY3jKqa.net
>>373
公式認定証の写真とってスマホに入れとけば?

375 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 20:57:04.34 ID:cg3SiG9Vr.net
>>373
公式認定証ラミネートしたのを持ち歩けばいいじゃん
いつでも他人に見せられるよ!

376 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 21:24:15.42 ID:I98Ia8/90.net
https://i.imgur.com/yxpiHEF.png

377 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 21:42:08.94 ID:1TTY3jKqa.net
つーか人に点数聞かれたら毎回スマホで証拠見せるのか
シュールだな

378 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 23:39:29.34 ID:O11I8pRcd.net
>>361
それは地方の人が50音でしゃべってるからだよ。下手な外国人は50音でしゃべってくれない。自分の国の音でしゃべる。

379 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 23:44:11.32 ID:O11I8pRcd.net
>>360
許されるめちゃくちゃと許されないめちゃくちゃがあるよ。

380 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/11(月) 23:52:17.69 ID:rWIUqwgS0.net
>>378
これ

母音子音アクセントが違うから例えば日本語はきょ・う・と だけど
外国人はきょ・と になる

381 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 03:24:00.95 ID:rjKLeUT40.net
逆に言えば母音の無声化・脱落の盛んな東北や北陸や九州方言は他の地方に比べて聞き取りづらいと

382 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 06:31:42.31 ID:gMG1YlQ4a.net
結果は実家にしかないから見せられない

383 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 10:31:58.90 ID:b9Td3nLGd.net
>>370
>TOEICで言う事じゃない。

話の流れでしょう。

384 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 11:11:30.16 ID:roxy07k00.net
https://i.imgur.com/MNpdx13.png

385 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 11:11:59.28 ID:00xdYOhy0.net
早慶レベル 30代後半
英語は苦手だった
中学英語なら塾で教えられるレベル
TOEICは全く初めて

っていうレベルなんだけど、一番新しい公式問題集を一冊だけをしゃぶり尽くすように勉強すれば、550位は取れる?
600取れれば十分で、それ以上は狙ってない。
履歴書にスコア書く必要があって、英語アレルギーはないという程度を示したいだけなんだけど。

単語は別に金フレを買う予定

386 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 11:26:50.55 ID:yKmsinZJ0.net
金フレと組み合わせて模試1冊ならもう余裕で取れるでしょ
550.600なら

387 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 11:43:07.25 ID:Bfasx2hV0.net
>>383
スレ違いだから止めてほしいと言っている

388 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 13:00:09.34 ID:d2Hd7LS6a.net
>>387
>>337とか>>342に言ってくれ
元凶はそいつらだ
俺(>>370)はそれに反論しただけ

389 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 13:00:59.46 ID:d2Hd7LS6a.net
間違えた
俺は>>355

390 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 13:03:10.43 ID:FCXO0F4aa.net
オレも3Pはいらない派
アナルはもっといらない

でも3Pでレズプレイ入るのだけは良い
それは3Pが好きというよりレズが好き

391 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 14:02:00.28 ID:p3x6ngq60.net
>>383
え…いやTOEICスレで言っていいことでしょよ
文法は大事、ビジネスでも大事って言ってるんだから
TOEICはビジネスの場面にフォーカスした英語の試験だし文法も問われるでしょ
むしろど真ん中のこと書いてると思うんだけど

392 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 14:26:37.39 ID:b9Td3nLGd.net
>>383だけど私は文法大事って言ってるけど、そういう意味に取ってくれてるよね?

>>387
LとRだからそうかもね。

393 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 14:35:08.12 ID:omAiVlTQM.net
アプリって便利だけど
他のアプリ目移りしてなんか続かない
金フレとか出る1000とか一回紙で回したものの音を聞くとかはいいんだけど
ただだからかな

394 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 14:43:03.32 ID:d2Hd7LS6a.net
TOEICでも文法は大事だよ
フィーリングで知ってる単語をつぎはぎしながら読んだり聴いたりしてるととんでもない間違いを犯す
これを実務でやると致命的

ゴミみたいな得点取る奴に限って、文法の基礎がガタガタ
そのくせ、アドバイス求めてきて「中学校の英文法からやり直せ」って言ったら
不満そうな顔して「いや、パート5は割と出来るんで」とか言ってくんの

文法の知識はパート5のためだけにあると思ってんのかね?

395 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 15:10:08.63 ID:p3x6ngq60.net
いや急にスレちの基準ガッチガチになりすぎだろw
文法の話がライティングスピーキングに派生した途端こわっ
>>387落ち着け

396 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 15:59:53.54 ID:d2Hd7LS6a.net
さらにいうと、文法は苦手だけど英会話が得意という奴は大体こんな感じ

早口イコール流暢だと勘違いして色々まくしたてる。
自分の英語力が低すぎて、自分の聞き間違いや会話相手の配慮(ゆっくり、簡単な語彙)に気付いてない。

カジュアルなもしくは低レベルのコミュニケーションしか経験が無い。

397 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 17:18:33.35 ID:b9Td3nLGd.net
>>396
話の流れからして会話の方も苦手そう。

398 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 17:53:34.93 ID:d2Hd7LS6a.net
人並み以上には話せるよ
今でもプレゼンくらいなら平気でできるし、昔は通訳のバイトやったことがある

399 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 18:07:06.33 ID:b9Td3nLGd.net
>>398
あなたじゃなくて文法気にしない人の話

400 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 18:34:55.23 ID:d2Hd7LS6a.net
>>399
失礼しました

401 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 18:57:15.64 ID:Ue3QADcO0.net
>>360
ざっくり言うと
ヨーロッパはケルト系とラテン系の言語に分かれる
英語はケルト系なのでドイツや北欧の国々は英語話者多い

イタリアスペインは英語話者30%〜40%くらいしかいない

402 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 19:06:12.76 ID:p3x6ngq60.net
>>360
お互いネイティブじゃないから
の間違いだべ

403 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 19:27:17.36 ID:076k+/hOd.net
この試験の文法、dripsは出すのにメガフェプスは出さないんだな、まだ俺が出る1000の1/3しか終わってないからかもしれんが…

404 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 20:09:50.34 ID:3gXz4DOL0.net
公式ピンクをやってみたら、
リスニングの正答率はかなり高かったんだけど、
答え合わせした後もう一度聴きなおしてみたら、
正答だった問題も全然聴き取れない。
「あれ、こんな難しい問題、
 何で一度目はちゃんと正解できたんだろう、謎だ!」って問題が多数。
これって聴き取れてるのか聴き取れてないのか?

405 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 20:18:05.30 ID:YneiOmR/a.net
先読みして順番に解いてってる状態ならpart3.4はそんなもんじゃないかな
俺もL9割前後の時は先読みしてただ4択から正解選ぶのは9割できたけど
会話はたいして理解してなかったから
曖昧でも4分の1当てるまでは割とできるんだよね

406 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 20:31:21.24 ID:3gXz4DOL0.net
>>405
なるほどね。
自分も、公式4のPart3・4の正答率はおよそ9割。
4択から選んで9割正解するだけなら、内容分かってなくても出来ちゃうんだろうね。

407 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 20:35:05.23 ID:3gXz4DOL0.net
TOEIC Listening & Readingテストトレーニング 目標730点〜900点コース
濱ア 潤之輔
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/47689/

明日から会員先行受付開始!
たぶん受付開始とともに満席になるよ。
自分も昨年の秋これ受講して、710点付近ウロウロ状態から815点まで上げたよ。
おすすめの講座!

408 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 20:39:07.86 ID:aKfdipBG0.net
>>398
通訳案内士取ってないなら金とってはいけない

409 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 21:07:28.68 ID:d2Hd7LS6a.net
>>408
有給のインターンシップって扱いだったからセーフやぞ
しかも大学公認

410 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 21:27:07.08 ID:4mo0xw68p.net
今まではそうだったかもしれないが、これからは違うみたいです。

https://minpaku-univ.com/news/9284/

無資格でも有料の通訳案内をできるようにする「改正通訳案内士法」がこのほど、施行された。訪日外国人旅行者の更なる増加を図る上で、各地域で通訳ガイドを増やすことがねらいの一つ。

これまでは民泊ホストがゲストを有償でガイドするには、「通訳案内士」の国家資格が必要だった。改正法の施行により、今後は資格を持っていないくても有償で通訳ガイドをサービスとして提供できるようになった。

411 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 21:33:06.62 ID:c3NEBEtj0.net
もはや持っていたら逆に恥ずかしい資格に

412 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 21:42:25.03 ID:d2Hd7LS6a.net

案内士かわいそすぎる

413 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 21:49:03.44 ID:4mo0xw68p.net
こク >///////////
とリ(//////// ///
かリ >////// // /
|ン(////|/ / /
|の >// / /  /
| (// / /   //
っ (// / /__ソ/ /
!! // / _ \  /
∧(/L/ /_|))|/
////ヽ //| /
///L>- L0/⌒ \/ヽ
///\_ノ ̄ヽヽU へ |
/( ( < ̄ ̄`| | ソノ
/||\> __|  _//
/∧ヽ ∠_/| U /\
///\゙ヒ_LLノ /  >
/////ヽ__/  /
//////// /  /
////// /―<
/ ̄7 ̄   \

414 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 22:06:00.51 ID:+iF1kTpw0.net
俺は持ってないから欲しいわ
どこが恥ずかしいのかまるで分からん
TOEIC900取った後挑戦するつもりなのに

415 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 22:10:56.88 ID:cT3NicjO0.net
私も900超えたらほしい

416 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 01:18:03.73 ID:CU6mEUhE0.net
恥ずかしくはないけどそれで食ってる人はかわいそうだね
有資格のタクシー運転手がUberに駆逐されたみたいなことなりそう

417 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 01:21:26.37 ID:Zjv5K1sp0.net
スコアシートのPercentile rankの見方って、ここ3年ほどの延べ受験者数の内で
自分未満のスコアの人が何%かってので合ってる?

L405で68とあったんだが、これはここ3年で1回もL405以上取れなかった人が68%を占めてるってことだよね?
逆にRは395で82だったから今だRの方が熾烈なんだなと。

418 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 01:29:25.50 ID:JH8V7ru70.net
>>414
ここで言われること真に受けてたら「900以下は雑魚」で「通訳案内士とったらアホ」だぞw

通訳の国家資格なんだし二次は当然のように英語で様々な状況を説明しないといけない
現実世界はどちらも取ったやつが勝ちだ
スピーキングにコンプレックスあるやつのやっかみぐらいで流しておけw

419 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 01:44:12.06 ID:EMEPkxWm0.net
スピーキングなんてどれだけ時間かけてもそんな出来る気がしないからな
そういうの含んでる資格を叩いて価値ないものだと周りに広めていく努力が必要になってくることもある
現状ToeicL&R高得点だけの自分の立ち位置を下げない為にも
しょうがないこと

420 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 01:51:03.35 ID:JH8V7ru70.net
>>417
いま手元にないからわかんないけど、母集団に関しては公式認定証か、同封の資料に書いてあったかと
なんか違う気がするなあ

仮に、仮に3年間ののべだとしても「一回も取れなかった人が」ってのは違うだろね
単純に「個人」は関係なくて「受験番号」(同じ人かどうかは問わない)で良いかと

点数に関してはリーディングの方が50点程低くなるのが平均的ですからね
リスニングは全員が100問解く時間与えられてる一方でリーディングは時間が足りないように作られているので点数の変動が大きいですもんね

8割の理解力×8割解くスピード→64%+塗り絵分
が素点になりますからね
リスニングはかけ算の後者が常に10割で良いですし

421 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 02:08:28.52 ID:JH8V7ru70.net
>>419
いやいや誰も騙されんわそんなのwww
そういうこと言ってるおまえがただ周りから人間性疑われるだけの話だw

スピーキングできないやつが「スピーキングの資格の価値を下げる努力が必要になる」とかそんなギャグみたいな話まかり通るとでも思ってんのかw
そんなんで立ち位置下げないことになると勘違いしてることにもドン引きだわ

釣り?にしてもつまらんな

422 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 02:15:06.00 ID:JH8V7ru70.net
>>419
てかスピーキングとかやれば一番ちゃんと伸びるだろ
やること自体が日本人にとってはハードルあるだけで
何から何まで何言ってんだこいつは

423 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 02:20:32.40 ID:Zjv5K1sp0.net
>>420
ああそうそう、説明が雑で悪かった。貴方と同じ理解です。

最近リスニングがまあまあ向上してきたかなと自惚れ始めてたけど、
L68で405とR80で395なら偏差値的に考えるとまだLの方が伸び代あるのかな。

今回も正直Lの手応え微妙だった割に想像よりスコア良かったわけですし。
まだRで塗り絵15問もしてる時点でどっちもまだまだなんだけどね。

424 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 02:46:54.94 ID:avj7lYwva.net
毎日毎日歯を食いしばってオナニーか

425 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 03:09:04.75 ID:JH8V7ru70.net
>>423
Lがまだ32%上にいるってことは
まだのび“やすい位置にいるだろう”って言えるかもね(^^)

思ってるより高いってなるのはわかるw
自分の聞き取れ具合の感覚とズレがねw
ただLは話の中身自体は簡単なので一旦聞き取る能力ついてくると早いですよね

R塗り絵15問でその点出るってことは正解率高いってことなのでスピード上げていけば順調に伸びそうですね!10問塗り絵になれば420くらいは出そう

426 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 06:34:28.89 ID:VjqfteUeM.net
パーセンタイルは同じテストフォームの中で自分の下に何パーセントいるかだよ

パーセンタイル70だったら自分の下に70パーセントいるから、自分は上位30パーセント

これは何種類かある問題(テストフォーム)の中で自分と同じ問題を解いた人同士の中の比較のはず

認定証の読み方よく読め

427 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 08:35:01.09 ID:dq88LDwtd.net
>>411
取れない人の僻みwwww

428 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 08:52:03.13 ID:zSyDqXP2p.net
こク >///////////
とリ(//////// ///
かリ >////// // /
|ン(////|/ / /
|の >// / /  /
| (// / /   //
っ (// / /__ソ/ /
!! // / _ \  /
∧(/L/ /_|))|/
////ヽ //| /
///L>- L0/⌒ \/ヽ
///\_ノ ̄ヽヽU へ |
/( ( < ̄ ̄`| | ソノ
/||\> __|  _//
/∧ヽ ∠_/| U /\
///\゙ヒ_LLノ /  >
/////ヽ__/  /
//////// /  /
////// /―<
/ ̄7 ̄   \

429 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:11:06.97 ID:7iEtkDO0a.net
TOEIC900超えが3%って事は合格率3%の試験って同レベルってこと?

430 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:31:16.37 ID:cRkmH4kta.net
いや全然違うでしょ
そんなレベルに全く達してない人でも当たり前に受けるし受けさせられるテストだぞこれ
資格の合格率3%てやばいだろそれ

431 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:37:27.07 ID:7iEtkDO0a.net
>>430
言われてみればたしかにそうか。アホなこと言うてもうた

432 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 10:39:38.44 ID:yMrVKYFLM.net
センター試験の上位3%に似てるかな
TOEICは難易度が高い問題と低い問題で幅広い試験だから普通の資格試験とは違う場合が多いかな
SPIに近い感じだと思う

433 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 12:30:32.86 ID:PCHuBBERa.net
TOEIC900は行政書士くらいの難易度じゃないのか

434 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 12:52:55.98 ID:cniDXphra.net
>>430
司法予備試験の合格率がだいたい3パーセント
それに比べればTOEIC900点なんてカスみたいなもんよ

知らない人のために追記すると、司法予備試験は司法試験の受験資格を得るための試験
司法試験を受けるためには法科大学院を卒業するか、予備試験に合格しなくてはならない

法科大学院は2〜3年の時間と学費、生活費がかかるくせに肝心の司法試験合格率が微妙
一方で予備試験に合格すればすぐ司法試験を受けられる上に、予備試験合格者は9割方そのまま司法試験も受かる

こうした理由で、現在法科大学院の人気がガタ落ちし、予備試験が人気を集めている

435 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 14:14:29.90 ID:5RRK3/N80.net
TOEIC950超えと通訳案内士ならどっちが難易度高い?

436 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 14:16:35.31 ID:iZ0MT84ya.net
通訳案内士ちゃう

437 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 15:05:00.33 ID:JH8V7ru70.net
>>433
行政書士の方が遥かに簡単だと思うよ
一般教養もあって向き不向きはあると思うけど
TOEIC900取るレベルの技能(ストレス無く聞ける・全問解けるレベルでスラスラ読める)を身に付けることに比べたら行政書士の対策でやる量はたかがしれてる

学習の時間や使う参考書の量で比べたらTOEIC700台と行政書士が同じくらいじゃないかな
あくまで私の感覚的な話だけど

438 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 15:09:41.26 ID:cniDXphra.net
TOEIC700点(受験者の中で上位25%程度)は、大学受験でちゃんと勉強した奴ならノー勉か問題集1冊で余裕

行政書士は、法学部生かそれに準ずる勉強をみっちりやらないとさすがに無理

439 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 15:14:17.82 ID:z4pErj3pa.net
行書800
社労士860
中小企業診断士900

こんなもんちゃう

440 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 15:20:12.50 ID:nCWY9h+Ja.net
行政書士ってそんなもんなのか

441 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 15:25:16.41 ID:M3bwvXRKa.net
なんか2.3ヶ月で取れそうな資格だな
でも持ってたら響き的にカッコいい

442 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 15:28:24.79 ID:AUJTxAtg0.net
点数ごとに試験場の教室を分けてほしい

アホみたいなやつが隣だとつらい

443 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 15:30:17.19 ID:CU6mEUhE0.net
いや3ヶ月は行書なめすぎやろ
昔に比べて難易度かなり上がってる
去年の記述はこんな感じ

問題44
Xは、A県B市内において、農地を所有し、その土地において農業を営んでき た。しかし、高齢のため農作業が困難となり、後継者もいないため、農地を太陽光 発電施設として利用することを決めた。
そのために必要な農地法 4 条 1 項所定のA 県知事による農地転用許可を得るため、その経由機関とされているB市農業委員会 の担当者と相談したところ、
「B市内においては、太陽光発電のための農地転用は 認められない。」として、申請用紙の交付を拒否された。
そこで、Xは、インター ネットから入手した申請用紙に必要事項を記入してA県知事宛ての農地転用許可の 申請書を作成し、必要な添付書類とともにB市農業委員会に郵送した。
ところが、 これらの書類は、「この申請書は受理できません。」とするB市農業委員会の担当者 名の通知を添えて返送されてきた。
この場合、農地転用許可を得るため、Xは、い かなる被告に対し、どのような訴訟を提起すべきか。40 字程度で記述しなさい。
(参照条文) 農地法
(農地の転用の制限)
第 4 条 農地を農地以外のものにする者は、都道府県知事(中略)の許可を受
けなければならない。(以下略)
2 前項の許可を受けようとする者は、農林水産省令で定めるところにより、
農林水産省令で定める事項を記載した申請書を、農業委員会を経由して、都
道府県知事等に提出しなければならない。
3 農業委員会は、前項の規定により申請書の提出があったときは、農林水産
省令で定める期間内に、当該申請書に意見を付して、都道府県知事等に送付
しなければならない。

444 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 15:31:44.79 ID:nCWY9h+Ja.net
行政訴訟の話なのか
知識が無いから解らん

445 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 15:41:36.82 ID:CU6mEUhE0.net
>>437
行書いつ取った?それにもよるけど

446 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 15:43:07.47 ID:5RRK3/N80.net
スレチ

447 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 16:08:57.20 ID:JH8V7ru70.net
>>438
いやだから同じくらいじゃない?
大学受験でしっかり勉強しないと取れないわけで

448 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 16:17:45.98 ID:zSyDqXP2p.net
TOEICスレにも行虫が侵入してきたか!

449 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 16:30:50.54 ID:JH8V7ru70.net
>>445
行書の資格を兼ねる上位資格とってます

書いてくれた文書はたしかに勉強したことない人なら圧倒されるかもしれないけど
教科書事例でハッキリと正答のある問題だし、40字とか極めて短い記述問題(法的な分野から言わしてもらうと記述問題とも言えない長さ)で、条文と判例知ってれば自動的に答えの出る比較的易しい問題だと思います
悪いけど問題文自体も極めて短いですし、何より教科書事例で必要な事実のみだけ記載されているというのが非常に易しいと思います
被告となる相手と訴えの内容を書けば良いだけですし

要するに、対策も割りとやりやすい。
先に書いたように一般教養もあって、法的文書や論理的に事実をつづった文書に対する好き嫌い向き不向きがあるから一概には言えないと思いますよ
行書とった人を馬鹿にするつもりもありません

ただ少なくともTOEIC900と一緒というのは無理があるかなと思うよ

で、問題文とか長々載せるとスレチ感増すし嫌がる人いるの当たり前だから。やめとけ

450 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 16:33:08.76 ID:z4pErj3pa.net
TOEIC800→900で約1000時間の勉強が必要と言われてる。行書も1000時間あれば取れるんじゃないか

451 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 16:41:04.08 ID:cniDXphra.net
だから大学受験までにある程度仕上げとけば700〜800点は余裕だっつの
俺は800点から900点に上げるのに1000時間どころかその10分の1の100時間も使って無いぞ

あと、行書の資格を兼ねる上位資格って司法試験か?

452 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 16:45:34.40 ID:z4pErj3pa.net
なんかウザいなコイツ

453 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 16:46:25.33 ID:nCWY9h+Ja.net
公認会計士でも弁理士でも行政書士はオマケでつくみたいだね

454 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 16:48:40.41 ID:z4pErj3pa.net
行書は宅建に毛が生えたようなもんだろ

455 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 16:51:10.38 ID:JH8V7ru70.net
>>451
大学受験までに仕上げとけばってことは義務教育の3年間と高校受験の3年間みっちりやってんでしょ
それと法学部でみっちりって同等じゃないかと思うけど

あなたが言うように大学までに仕上げとけばっていう前提や、800から900に上げる時間に限定する前提とるなら
行書書士を素人から勉強する前提で話をするのは不相応じゃないかい?

あなたの挙げた事実だけを根拠とした場合でも、800から900にあげるのに100時間だとして、法学部卒の人間は行書とれるわけだから、行書の方が簡単とも言えるよね?
要するに比較の仕方がおかしいんだよ

456 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 16:52:20.27 ID:z4pErj3pa.net
そうそこだよ。前提条件がめちゃくちゃなんだよそいつ

457 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 17:02:30.93 ID:nCWY9h+Ja.net
よしわかった
俺が今から行政書士試験を受けて受かって比較をしてみよう

458 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 17:03:56.24 ID:JH8V7ru70.net
>>451
話の趣旨わかってないみたいだから書くけど
>>433が元の話な
だから君が800〜900にかかった時間という偏った状況かつ特殊な事例を引っ張ってきてもなんの参考にもならんのだよ
一般性のある検討が必要なわけで

TOEICの平均は600未満で、大卒の平均はたしかそれをだいぶ下回ってるはず
中学、高校、大学と勉強していてもTOEICの点数ってその程度が大多数なわけね

これと比較するとき、行書書士はTOEIC900と同じくらいの難度かってことよ

ここのスレにはTOEIC600台700台800台で必死に勉強してるやついっぱいいるんだしさ
もうちょい気使えば?

459 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 17:14:43.67 ID:hMUsOpP/0.net
難関国家資格と英語資格を比べるならTOEICは比較対象にすらならない

GREやGMATとか海外の大学院レベルでないと

460 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 17:46:56.59 ID:lLWJH/5Cd.net
行政書士じゃなくて申し訳ないが、TOEIC400から850までと社労士を較べると、圧倒的に社労士の方が難しい。
比較にならないレベルで違いがある。
ただ俺は850なのでそれ以上の難易度はわからないが、、860じゃないとは思う

461 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 17:49:39.58 ID:z4pErj3pa.net
今日はTOEICエアプが大量に発生しとんな。きっしょ

462 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 18:08:17.74 ID:oKUayBEYM.net
TOEICの点数でネットでイキるしか偉そうに振る舞える場所が無いんだろうね

463 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 18:12:14.49 ID:Way07GrZa.net
なんだ急に

464 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 19:49:47.50 ID:h0usvu4La.net
全然レベルが上がらず停滞してるが
昔やった問題をやってみたら解ける速度が相当上がってた
久しぶりに成長した実感湧いたわ
何分で解いたか記録しておいて良かった、たまに記録めんどくなるから

465 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 20:10:40.54 ID:ycjV+gis0.net
会社の可愛い後輩とお互い860点取れたら、
一回だけセックスすることにした。

466 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 20:12:29.63 ID:ec+xN0Eud.net
>>465
どうしたらそんな展開になるわけ?
妬ましすぎて頭がおかしくなりそうだよ

467 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 20:50:25.55 ID:jt8HGbW6a.net
・主導権は常にお姉さんにあること
・ショタはブサイクではなく可愛い顔であること
・ショタのちんこは包茎であること
・ショタのちんこが巨根ではないこと
・ショタは下の毛がまだ生えてないこと
・お姉さんは下の毛が年相応に適度に生えてること
・ショタが仲間を呼んで輪姦しないこと
・ショタは性に関して無知であること
・ショタは年相応に恥じらいを持っていてお姉さんにちんこを見られることに対して赤面するか涙目を見せること
・お姉さんがパンツを脱ぐのはショタのパンツを脱がしちんこを見たりブラジャーを外しておっぱいを見せることより後であること
・お姉さんはショタのちんこを見た際に驚いたり恥ずかしがらず可愛いものを見る目で微笑むこと
・お姉さんはショタのちんこに対して「大きい」「立派」といった評価はせず「小さい」「可愛い」等と未熟なちんこを嘲笑うか優しく包み込むこと
・性行為の様子はお姉さんとショタの体格差が分かりやすいように描くこと
・ショタの描写にもきっちり力を入れキンタマやアナルまで描くこと
・ショタはまだ精通を迎えておらずお姉さんの手ほどきによって精通を迎えること

補足として上記に反する場合でも以下のような場合は可とする

・お姉さんが自らショタに主導権を渡しショタが本能に任せて腰を振る
・通常時は頭まで皮被ってるけど勃起時に先端が出る程度の仮性包茎

468 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 21:09:23.80 ID:bEiyRkm4H.net
予備試験>司法書士>行政書士>>>>宅建>>>TOEIC990>>>>>>英検1級>>>>>>>>TOEIC900>>>英検準1級>漢検2級

だろ

所詮は言語

469 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 21:10:40.36 ID:z4pErj3pa.net
そうだね

470 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 21:50:43.05 ID:zSyDqXP2p.net
よかったね

471 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 21:53:36.26 ID:JH8V7ru70.net
>>468
おい、行書持ち上げのみならず英検1級をわざわざTOEICより下に書くなよまたきしょいやつらが息吹き返すだろw
あと漢検差し込んでくんなw

472 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 22:04:38.32 ID:w4nU9DaA0.net
英語は学問じゃないからしょうがない。

473 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 22:05:19.73 ID:Bs1hrWFX0.net
TOEIC満点よりは英検一級て受かりやすいだろ
周りに英検一級はいてもTOEIC990はいないわ

474 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 22:27:17.07 ID:hMUsOpP/0.net
7割とれたら合格と満点はそりゃ違うよ

475 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 22:41:35.49 ID:D9GxUmpe0.net
「宅建>>>TOEIC990」(猛苦笑)

476 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 23:52:25.07 ID:BUTxpxQfa.net
みんないろんな試験受けてんのな
なんちゃら書士とか名前からして滅茶苦茶知的そうなイメージというかレベル半端なさそうと思ってた

477 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 00:14:42.95 ID:Zt8CvLuJa.net
>>476
行政書士はまあ官公庁に出す書類代行屋だ
士業の中ではかなり受かりやすいが、稼げない
地底以上の法学部だと、公務員志望や司法試験志望の奴が腕試しに受けたりするレベル

社労士、弁理士はなるのは難しいが、
このご時世、需要は尽きない
どうしてもなりたきゃ予備校に課金しろ

司法書士は最近権限が強化されたな
まあでも弁護士が最強

478 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 00:49:41.78 ID:IYRV1uNUd.net
資格厨がいっぱいいるな。
英語上級レベル目指すなら会計士より時間がかかる。
でも難易度は違うだろ。
語学は地頭悪い奴でも誰でも一定レベルに
達することができるがとにかく時間がかかる。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 00:56:32.05 ID:lewYFZ7sM.net
こないだ大学のキャリアセンターのババアから「あなたTOEIC900点越えてるの?すごいわね。900点もあればネイティブ並みよ!」とか言われた

自分が英語出来無いのは自分が一番よく知ってるんだが

480 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 01:03:27.96 ID:PzEpKLic0.net
まあ知らない人から見たらそんなもんじゃね
俺も自分で取る前はそんな風に思ってたし
なんとか書士とかも滅茶苦茶頭良くてそういう道のエキスパートかと思ってたわ
期待でかい分実力バレた時ネタにされることはあるけどそれはしょうがない 相手が悪い

481 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 07:16:22.80 ID:ZUsTSQauHSt.V.net
行政書士→日本人も外国人も勉強してなきゃ取れない
TOEIC990→日本人は相当な学習が求められるが外国人ならノー勉で取れる

よって

行政書士>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>TOEIC990

482 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 08:25:56.07 ID:YQXQJMf9aSt.V.net
行書なんて3ヶ月で取れるわ

483 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 08:32:10.07 ID:yxtIafmIrSt.V.net
>>481
的外れすぎてワロタ

というか試験の難易度なんざ人によるとしか言いようがない
話し合う意味もなし

484 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 08:55:50.63 ID:/ji6jLB8aSt.V.net
ワイ英検準1持ち、1級落ち
TOEICは余裕で900点超えた模様

485 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 09:55:18.96 ID:Qnq2/syppSt.V.net
行虫が!
( ゚д゚) 、ペッ

486 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 10:26:30.38 ID:YxMeqWa9aSt.V.net
>>484
準1受けたことないけど900超えて1級受けたらWでとんでもなく爆死したわ
日本語でもめんどくさいレベル
1級諦めて行書とかいうの取った方が楽で金になってモテるんじゃねーかと思ってきたわ
3ヶ月だろ

487 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 10:36:30.62 ID:M3HjymYlMSt.V.net
士業の独立は稼げないって昔から言われてる。
飽和状態でジジイが上顧客を抑えているからね。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 11:05:07.74 ID:bVt2ZElqaSt.V.net
行政書士について今さらなんやかんや言ってるのか

489 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 11:33:40.75 ID:15m8rcRF6St.V.net
工学部の院生だけど就活前にipテストで940点取れたわ
嬉しすぎて泣きそう
大手優良メーカーの内々定待った無しやな

490 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 11:39:16.43 ID:jNt1cK6eMSt.V.net
>>489
おめでとう!
私もTOEICを勉強する身、かつ企業で人事を担当していますが、テレ朝の小川彩佳アナがあれだけペラペラに話せて915点。
940点と聴くとそれ以上の期待感を持ってしまいます。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 11:55:09.56 ID:XGb2L2d00St.V.net
>>105
すでに始まりつつある。この流れが拡大していくだろう。

>>東京都教育委員会は14日、現在の小学6年が受験する
>>2022年度の都立高入試から英語のスピーキングテストを
>>導入する方針を明らかにした。〜中略〜約8万人が受験するため、
>>試験の公平性の確保が課題となる。採点基準を明確にし、
>>採点者は研修やトレーニングを受ける。人工知能(AI)の活用も検討する。

492 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 12:20:26.57 ID:bVt2ZElqaSt.V.net
>>491
ウンコ漏らさなくなってから試験受ければいい

493 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 14:40:39.47 ID:vWhmc/7raSt.V.net
>>489
ipかよ

494 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 14:59:59.25 ID:lbKPWEfA0St.V.net
英語勉強初心者です。700点目指すなら英文解釈の参考書は「基本はここだ」だけで良いというのをどこで見かけました。
ぼく自身は700点目指しているのですが、この参考書のみで英文解釈は大丈夫ですか?

495 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 15:09:55.30 ID:C9Uqx62P0St.V.net
>>494
4−500点ぐらいまで上げてくれる本でしょ、それは。

496 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 15:23:08.59 ID:7Jtpnxc+aSt.V.net
英文解釈の本わざわざ買ってやる意味ないと思うぞ
そんな複雑な文じゃなくわかりやすい文を高速で処理するのが重要だし
模試と単語やるならあとは中学までの英文法で700超えなら個人的には十分すぎるほどだった

497 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 16:06:44.84 ID:lbKPWEfA0St.V.net
>>495
コメントありがとうございます。
500点以上目指すなら他の英文解釈の参考書が必要ということでしょうか?それとも、それ以上の点数を取るには英文解釈以外の勉強してあげるべき、ということですか?

498 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 16:33:17.67 ID:roJvi6wMpSt.V.net
英文解釈は「基本はここだ!」だけにして、あとはひたすら多読でいいでしょ
特に公式問題集の長文を何回も読み込むのはそれだけで効果があるし

499 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 16:39:01.20 ID:AmmcvLvKdSt.V.net
905くらいだと評価されないのかな

500 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 16:55:19.44 ID:C9Uqx62P0St.V.net
>>498
根本から勘違いしている、
解釈本を極めると高得点につながるという。

TOEICは読む聞くの総合能力だから
基本能力と、音読とリスニングを毎日やるほうが良い。
それで英語の処理能力が少しづつ上がっていく。

受験勉強するならもっと上の解釈本を極めていけばいいけどさ。
なんだかんだ言って大学受験用の本なんだなぁ。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 16:56:10.23 ID:C9Uqx62P0St.V.net
>>498>>497
のまちがい

502 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 17:05:57.27 ID:C9Uqx62P0St.V.net
そもそも大学は学術書、専門書、古典などいろんな書物をよむために
難解な英文解釈が必要なため、大学受験でも求められる。

TOEICはビジネス英語、
ビジネス英語とは世界中どこでも通じる簡単な英文を読むこと
よって、いかに早く正確にすばやく大量に読むことが求められる。

503 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 17:12:02.93 ID:K4pQ5J+BaSt.V.net
>>497
英文解釈の本は1冊も必要ないから
対策の単語帳と模試をなん度も繰り返してやりこむべき
700とかだったらまんま対策のものやるだけでいい
すぐにスコアに繋がってくるから
800後半とか900超えて残りの点取る為にそういう本に手を出すとかの順番でも全く問題ない

504 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 17:15:58.35 ID:/ji6jLB8aSt.V.net
TOEIC900オーバー(リスニングは満点)
英検準1級は合格済み
一方で1級は英検バンド-5

CSEが
R:636
L:615
W:670
合計:1792(合格基準2028)

結論、準1級でもTOEICのリスニングは満点取れる

505 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 17:25:18.56 ID:K4pQ5J+BaSt.V.net
>>504
そういう人もいるってだけの1例でしょ別のテストだし
俺も900超えててLは475だけど英検のL同じく615出てるぞ
バンド-5で不合格は同じだけど合計1928だしな
まあ1級の対策勉強4ヶ月くらいやった後にはなるけど

506 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 17:58:04.08 ID:/ji6jLB8aSt.V.net
>>505
まあ俺は1級についてはノー勉だからなあ

にしても、860点超えたら「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる。」とかホラ吹くのやめてほしいね、
IIBCさんには

507 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 17:58:52.02 ID:sZdmH5BudSt.V.net
>>504
準一級のリスニングは素点どれ位でしたか??

508 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 18:04:55.16 ID:K/SLH2ESaSt.V.net
>>506
値下げ前ラストなんだし勉強しとけばいいのに
1000円上がるぞ

509 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 18:09:46.81 ID:/ji6jLB8aSt.V.net
>>507
一次の成績表は捨てた

510 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 18:11:43.34 ID:/ji6jLB8aSt.V.net
>>508
20年卒の大学生で、これから就職活動なんや

就活に間に合う最後のTOEICが1月で、年内〜年明けはこっちに全力投球してた
その二週間後に英検一次やったんやが、インターン行ったりES出したりしてるとガチで時間無くてな・・・

511 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 18:31:47.94 ID:IpOgv88o0St.V.net
>>437
TOEIC700点ってことはないだろw

512 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 18:43:57.37 ID:GepgWCkOaSt.V.net
>>510
まじかエリートだな
1000円とかいくら無くなっても気付かなくなるレベルのやつだな

513 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 18:59:53.01 ID:ut5/lmocMSt.V.net
>>494
大丈夫
その後模試を解きまくるべし

514 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 20:37:19.36 ID:/ji6jLB8aSt.V.net
>>512
TOEICなんか対策ちゃんとやれば余程のバカじゃなければある程度の点数は取れますし、
それだけで内定が出るなんてことはまずないですよ

まあでも、書類選考で落ちることはまず無くなります
かけた時間に対するパフォーマンスは高いため
英語力や頭の良さについて過大評価してもらえるのは事実です

とはいえ、「900点あるから大手も余裕っしょww」みたいな事言ってたら全滅待ったなしですね
あくまで、他の部分がちゃんと出来てる上でのプラスアルファなので

515 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 20:46:51.04 ID:PzEpKLic0St.V.net
真面目すぎか

516 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 21:30:54.33 ID:4zkCcE1zaSt.V.net
>>506
聞き取れない時にもっとゆっくりはっきり話してくれって頼めばなんとかなったり
言いたいことが伝わってないときにパラフレーズして別の言い方を試せたり
そういうレベルを「非ネイティブとして十分な」って言ってるのかもしれない
ネイティブが「あーこいつ英語苦手なのか、配慮しなきゃ」って考えてくれればなんとかなるレベル
逆に言えばTOEIC860点すら取れない奴はそれすら厳しいと

517 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/14(木) 21:49:49.32 .net
>>482
キチガイNMBヲタ アントニオ小鉄
-z+rN

・アラフォー無職(8年6ヵ月仕事していないと自白)
※年末年始のみ新大阪郵便局で年賀状バイト
・平野区在住
・大阪市立大学商学部中退←唯一の自慢
・TOEIC900点目指すと言いながら毎日NMBスレに入り浸り
・精神障害年金を受給しようとしたが却下される
・統合失調症で精神科通院中
・対人恐怖症
・アルコール依存症
・小児性愛者(小学生がオカズと自白)
・チョンというワードに過敏に反応
・小倉優子ヲタだった
・現在、梅山恋和、太田夢莉、佐藤亜海のヲタ
・吉田朱里、山本彩加、谷川愛梨、城恵理子等、多くのメンバーを誹謗中傷
・乃木坂メンの画像をNMBスレに貼りまくる
・劇場、握手会へ一度も行ったことがない
・モバメ晒し・違法動画アップの常習犯

アントニオ小鉄のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsuS-34kvAFPuYZ59t-DItA
https://www.youtube.com/channel/UC1ocy3WSdsj-Grp4PeaGmUQ

アントニオ小鉄のツイ垢
https://twitter.com/cocona5575571
(deleted an unsolicited ad)

518 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 22:04:11.59 ID:UZJ9IDgOM.net
ねえ、金フレの和訳ってクセあるよね?

519 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 22:09:22.42 ID:EEJwMfDp0.net
>>490
小川彩佳は6歳から8歳までアメリカにいたんだね。
自然に英語が身につくかどうか微妙な ところだけど彼女の場合は身についたんだね。
もしかしたら身につかなかったけどその後猛勉強したのかもしれないけど
だとしたらそれで915まで持っていくのはすごいわ
さすがお父さんが慶応医学部教授だけはあるね。地頭がいいんだろうね

520 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 22:27:24.67 ID:AuH9Jsmw0.net
金フレやでる1000文法もどちらも筆者はTexだっけ?単語はまぁ必要なのは当たり前なんだけど
例文に含まれてる複合名詞や語彙がためになる気がする
向こうの社会で当たり前によく見かけるフレーズを敢えて意図的に取り入れてると思う

521 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 23:33:56.59 ID:c1hyhMWf0.net
この1カ月で「でる1000」アプリに取り組んで、「文法模試セット5」まで終えたところで
会社でTOEIC IPを受験した。
そうしたら、文法アビメで初めて100%取れた。
なかなか効果あるね。
「でる1000」やればTOEICの文法問題のパターンを網羅できる。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 00:41:54.57 ID:iTvbYVXP0.net
>>511
800台てことの方が無いだろw

523 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 03:15:19.25 ID:RcVa5HL+d.net
でる1000って文法問題だけど、part5の語彙問題+リスニング以外の全てのパートにも相乗効果ありますかね??

524 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 03:32:34.12 ID:YjjMTOJla.net
効果が無いとしたらなぜ無いんだ?

525 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 04:34:54.43 ID:sL5gyRxT0.net
>>523
長文の構文解析にも役立つ問題もある

526 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 07:41:09.21 ID:DCTmUhCKa.net
でる1000て金フレに乗ってない単語多いですか?

527 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 07:46:28.46 ID:sL5gyRxT0.net
>>526
the とかofとか多いで

528 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 08:22:22.99 ID:iTvbYVXP0.net
>>527
アスペっぽいボケやめろや朝から笑ったわありがとう

529 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 08:25:35.47 ID:syyjk+E10.net
>>526
part5に特化した問題集なので品詞動詞前置詞〜などの設問の選択肢になる単語は金フレに7,8割くらいは載ってます

が、問題文を構成する単語や語彙などはあまり載ってません
金フレはあくまでTOEICの単語のうち頻出頻度が高いものだけを抽出したものと考える程度でいいかと

530 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 12:40:50.20 ID:XlnJKfKxa.net
>>529
ありがとうございます

>>527
おう、まあ、ありがとう

531 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 14:05:25.32 ID:tl4aC98Np.net
リスニング強化を目指して公式・非公式のリスニング問題集6冊位やったんだが伸びてる感じがしないっす。
問題解くだけでリスニング力上がるもんでしょうか?
もし問題解くだけで点数上がるもんだとすると毎月トイック受験し続けたらいつかは900超えることにならない?

今の実力的には1月の試験でリスニングパートは400/500で、仕事で英語使うので単語力はまぁまぁある方だと思いますが、
ここ数年努力の割に伸びてない気が・・part3.4は概要はわかるけど必ず一箇所は聞き取れないセンテンスがある感じです
一言一句聞き取れるようになりたいんですが・・
30日でTOEIC500→900にする方法なる本を読んだんですが、その著者も単語覚えたら後は問題解くだけと書いてました

532 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 14:24:00.48 ID:/Oh6AGEpa.net
そりゃ解きっぱなしで上がる訳ないじゃん
馬鹿なの?

正解した問題も間違えた問題も全部スクリプト見ながら聞き直せよ
先読みもやる、おk?

今何点かによるけど、あんまりひどいなら中学英語からやり直せ

あと、「リスニングパートは400/500」の意味が分からん

533 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 14:34:16.89 ID:tl4aC98Np.net
ありがとうございます
スクリプト見ながらやってるんですけど今ひとつ実力ついてない感じです

>「リスニングパートは400/500
1月の公式試験でリスニングパートは400付近でリーディングと合計すると800付近でした

スクリプト見ながら演習続けてみます

534 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 14:46:47.23 ID:P9X24qtyM.net
シャドーしたりしながら、自分が聞き取れなかったらなぜ聞き取れなかったのかを分析する
発音を知らなかったとかそもそも単語を知らなかったとか速度について行けなかったとか, etc...
原因が分かったら後は練習して次出会った時に分かるようにしていくことを繰り返す
リスニングの勉強はおおよそこんな感じになる

535 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 14:54:15.77 ID:tl4aC98Np.net
ありがとうございます
自分が聞き取れないのは話し手が変わった直後と同音異義語の勘違い、単語(特に固有名詞)と単語がくっついて丸ごと聞き取れなくなるとかそんなのです
やっぱシャドーイングする人が多いんですね
自分の家ならやれそうです
参考になりました

536 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 15:20:17.52 ID:iTvbYVXP0.net
>>531

「毎日筋トレやったらプロ野球選手になれるって書いてあったからやってるんですがなれません」
て質問と同じように見えるよ

>>534が書いてくれてること正しいと思うんだけど
基本的に君>>531と姿勢が違うってところに気がつくことが大事だと思う
>>534の書いてくれてる「作業」をただやっても仕方無いわけで

言われた通りリスニング毎日やったって、頭働いてなければ無意味でしょ?
当たり前の話なんだけどその辺の意識を自分で持たなければアドバイスされてもまた「その作業」だけやって終わりかと

あと満点は500じゃなくて495な
そこわかってないってことは自分が900到達するために何問正解しなきゃいけないか
とかどのパートでどのくらいわからなければならないかって分析したのかな?て疑問に思う

537 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 15:24:30.04 ID:/Oh6AGEpa.net
俺は、一応リスニングは満点でリーディングも足すと900は超える身
そんな俺はシャドーイングはしてないぞ

正解した問題も間違えた問題も全部聞き直した
聞き取れなかった箇所を洗い出した
スクリプト見ても意味が分からない、あるいはあやふやな単語、意味を思い出すのに時間のかかるものは全部叩き込んだ

間違えたあるいは少しでも迷った問題はなぜ間違えたか、なぜ迷ったかを考えるようにした
リスニングリーディングに関わらず、自分がTOEIC講師になったつもりで、何を質問されても答えられるようにという心構えで復習した

使った問題集はたった3冊、他の物は単語帳含め一切やってない

538 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 15:26:31.63 ID:/Oh6AGEpa.net
ああそうだな、TOEICの満点がいくつなのか知らない、勉強の意味も考えず作業としてやる
こんなんじゃ効率悪すぎるわ

TOEIC高得点とっても結局大した英語力身につかなさそう

539 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 15:27:51.40 ID:FMgPjkJqa.net
900は超えるけどシャドーイングはやったことないな俺も
けど教師がよく勧めてるしやったほうが近道なのかね

540 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 15:28:50.92 ID:iTvbYVXP0.net
>>535
ディクテーションは時間と労力かかるのであまり長いことやるもんじゃないと思うんだけど
やってみても良いと思うよ

ディクテーションだと、ただ聞き流してしまうとかただ真似してる(シャドー)だけになってしまうみたいなことにはなり得なくて
明確に一語一語文字に書き出さないといけないから
なんとなくあなたに合ってる気がする

私も特急一冊分ディクテーションやったことあります
一定量やって何か掴んだら終わりで良いと思うけど
やったのとやってないのとでは聴くときの意識かわりますよ

541 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 16:00:24.45 ID:P9X24qtyM.net
シャドーイングは必須ではないよ
シャドー出来なければ聞き取れてないことが明確になるから誰でも判断を誤らない
聞き流しを回避しやすくなることで、見逃しを防止する
逆に、単にスクリプトを見て聞くだけで上記判断を出来るなら不要とも言える

542 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 16:10:41.60 ID:dI/nsDhWM.net
俺はシャドーイングは結構できるのに 意味が入ってこなくて困ってるよ
だから他にもいろんなやり方を試してるところ

543 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 17:40:35.05 ID:XwSZzVk70.net
音読が一番だと思うね。
シャドーイングだけだと、意味取れてなくても音声だけ聴くって感じになりがち。
音読は、スピードが遅くても、意味も構文も取りながらになる。
音読してから音声聴くと、ちゃんと意味が取れるようになる。

544 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 17:43:38.00 ID:XwSZzVk70.net
自分はここ数回、780〜810点台で、その上を目指してるんだが、
860はそのうち取れても900取るのは困難だろうと思ってる。
Lは、頑張っても460〜470が限度だろうし、
Rは、海外暮らし長い人でも、420〜430くらいにとどまってる人が多い。
Rで450ってのが至難の業みたいだ。
となると、純ジャパな自分は、860〜870くらいが上限な気がする。

545 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 17:48:21.11 ID:fqMsiy7Ka.net
L470 R430+αで900超えがバランスいいんじゃないか

546 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 17:49:38.70 ID:IoBBIfira.net
>>544
多読するといいよ
試験の参考書じゃなくてgraded readerとか

547 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 18:05:30.27 ID:P9X24qtyM.net
意味取りは黙読で頭だけで完結するのが一番早い
俺は音読はやるとしてもなるべく加速して行うのと眠い時の目覚ましとしてしてるわ

548 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 18:28:07.08 ID:SuopYd7Ad.net
>>539
LRだけなら必須ではないと思う。
その代わりSの発音やアクセントを正確にしたいなら必須だと思う。

549 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 19:24:07.95 ID:BkHrRz/Dr.net
TOEICも語彙めっちゃ限られてるからgraded readersみたいなもんやけどな
問題は一切面白くないということやな

550 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 20:55:10.28 ID://ZtEAt30.net
ディクテーションは長時間やるもんではないは同意
今出る1000でディクテしてる
300問超えたとこ
割と楽しい

わかったことはわからない単語が出てくるとその後数単語がまるっと聞き取れなくなること
関係代名詞や接続詞プラス動詞で未知の単語に聞こえてしまうこと

力はついてると感じるから
次のTOEICが楽しみ

それにしても品詞パートが長い

551 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 21:57:25.22 ID:d4lFVSA8M.net
>>550
別に気分転換に他のパートつまみ食いすればよいかと

552 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:04:01.28 ID:GLj68KLq0.net
ぱーと5って筆記の最初の大問やっけ?
あれは文法力あれば全問取れるしなければボロボロ
それだけやん
何をどう読んだところで変わらん

553 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:26:12.92 ID:iTvbYVXP0.net
>>552
無課金装備のやつが意気揚々と入場してきた
筆記てなんだおまえ死ぬのかw
しかし私は嫌いじゃないぞ

554 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:26:15.37 ID://ZtEAt30.net
>>551
そうだね
文法と単語とリスニングを一度にやりたいと思って始めた
えらい時間かかるけどね

555 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:28:27.29 ID:iTvbYVXP0.net
>>550
いやめちゃくちゃやってんじゃねーかw
でも苦手だったやつ集めて自分のリスニング教材にすればかなり力つくと思うよがんばれー

556 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:29:34.67 ID:qs7TOtJo0.net
一日何時間位リスニングやったら効果的でしょうか?
長ければ長い程よいというものではないんでしょうか?
平日社畜なんで週末にまとめてやりたいんだけど2-3日やらないだけで聞き取り能力落ちてる気がするんですけど気のせいでしょうか

557 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:32:07.38 ID:GLj68KLq0.net
>>553
あ、うん、すごいね。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:34:47.82 ID://ZtEAt30.net
>>555
特急1冊分もなかなかだと思うよ
英文入力も早くなったわ

559 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:34:53.89 ID:GLj68KLq0.net
>>556
900以下なら漬かるくらいが丁度いいかと。
気をぬくとリスニング力って落ちますよねえ。

560 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:37:06.01 ID://ZtEAt30.net
>>556
自分は土日に1時間ディクテ
平日は通勤時間に気が向いたらアプリ聞いたり洋ドラ見たりしてる

561 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:41:01.74 ID:qs7TOtJo0.net
>>559
漬かる位ってどれ位?
留学してた人も平日英語使って土日引きこもって使わないと次の週リスニング落ちると言ってたんだけど

>>560
サンクス
でも洋ドラ見れるということは私より上級の方ですね

562 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 22:46:38.50 ID://ZtEAt30.net
>>561
日本語字幕つき!
たまに聞き取れる文があればよしとしてる
あまりハードル上げると辛くなって続かないと思うからね

563 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 23:00:31.43 ID:UeDyzPsT0.net
まだ英語字幕と英語音声で内容が分からなくてもスペルと音を同期させるとか
日本語吹き替えに英語字幕で読解やスピーキングの練習をする方が身になると思う

564 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 23:04:53.93 ID://ZtEAt30.net
>>563
無料の英語字幕のドラマが無くてね

565 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 23:26:07.28 ID:syyjk+E10.net
Netflixとかそういうの見てればいいのに
英語字幕も日本語訳もある
それほど種類は多くないけど

566 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 23:30:20.75 ID:UeDyzPsT0.net
ならレンタルしてきなよ
日本語字幕英語音声では英語学習時間にはほぼカウントできないぞ
無意味とまでは言わないけど途轍もなく非効率だから娯楽と割り切るレベル

567 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 23:44:28.41 ID://ZtEAt30.net
自分が若い頃はリスニング教材なんてものすごい高価だった上に
英語音声英語字幕のものなんて無くて

音声多重放送が始まったばかりで
字幕無くてもすごく画期的で
みんなそれで練習してた
だから気持ち1つだと思うよ

まあ現状自分は娯楽なんだけどね

568 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 23:45:58.49 ID:UeDyzPsT0.net
精神論だな
まあ、娯楽ならとやかく言わない好きにしなよとしか

569 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 01:04:25.63 ID:znZ1qYXMd.net
>>556
分かる、リスニング力と数学の解答力の
忘却曲線って似てる気がする
多分普通の暗記物の忘却曲線じゃない、、

570 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 02:59:58.42 ID:JRPx8q8N0.net
>>569
計算系は暗記ものと比べて忘却しやすいよ
定期的に復習する必要がある
科学的に証明されてるはず

571 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 05:32:09.66 ID:bX7BYQXd0.net
>>561

その子>>552こんなこと言ってるくらいだから良くわかってないよ

>>531あたりからリスニングの話になってるけど、その流れで出てる話が参考になると思うよ

要は、やり方や量ってそれぞれあるから一概には言えないと思うんだけど弱点を分析したり、聞こえない部分や言い回しに慣れない部分に集中したりという意識が大事ってこと

社会人は平日かなり厳しいけどオススメはほんの少しでも良いから真剣にやること
1題(3問分)だけトータル5-10分でも良いので、本番と同じ真剣さで一生懸命聴いて弱点潰していくこと

私は朝1題やって、帰ってきてそのままの勢いで1-2題ぐらいやってってことを毎日やってました
自分で発話出来て一定のレベルまで行ったら落ちるという感じはほとんど無くなりましたよ

572 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 09:53:36.97 ID:Q43DBTJGp.net
早稲田国教のTOEIC平均870

留学帰りの3年生でこれは意外と低いのか...?
https://i.imgur.com/oCEIXNa.jpg

573 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 10:19:44.07 ID:qoQ1rB8ia.net
対策なしでそれならかなり高いだろ
対策して受けてそれならなんとも言えない
会話能力測るテストじゃねーしな

574 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 10:54:54.62 ID:kDkw4Y730.net
>>571
君よりは英語力あるだろうから大丈夫やわ笑

575 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/16(土) 15:05:43.81 ID:xcfgYsouo
TOEIC470以上ならC判定だから上出来
ソースはここ
https://nippontoeic.wordpress.com/

576 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 14:01:22.08 ID:hYkEbDukp.net
>>540
ありがとうございます。
ディクテーションは知り合いからも勧められたことがあるのでやってみたいです

ブックオフにあるTOEIC高得点者のお勧め勉強法をここのところ読み漁ってたんですが、
・過去問だけで充分(同じ過去問を10回はやり直す。他はやらない方が良い)
・評判の良い問題集を複数回やる
・好きな映画、ドラマを何度も止めてスクリプト見ながら見直す
・映画、ドラマはTOEIC900点取れても分かるものではないから手を出さない方が良い(著者は900ホルダーだけど未だに映画は日本語字幕無いと分からないわ)
・スピードラーニング的にCNNとかを聞き流してればその内わかるようになる
・学習を続けてるとある日突然霧が晴れるように聞き取れるようになった
・聞き取れないという思い込みがある内は聞き取れていても気付かない事がある
でお勧めの学習法は著者によってバラバラでした
繁華街のフィリピン人に聞くと洋ドラマで勉強したら分かるようかななったとか聞くんですけど、
自分も一時期huluでドラマ見まくってましたが伸びなかったので向かないみたいです

しばらくは過去問にディクテーションを取り入れながらやってみます

577 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 14:46:49.80 ID:VdrY4Gepa.net
ドラマ見たらP2だけは満点近く取れるようになった

578 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 14:49:06.37 ID:3LC5gMV40.net
ディクテーション1回やる時間で音読は7回できるだろ。
俺はディクテやらない音読派。
公式+でる1000アプリ+金フレアプリを音声聴きながら音読、
あとは気分転換にNHKラジオの「入門ビジネス英語」と「高校生から始める現代英語」を
テキスト買って聴いて、
スクリプトを音声聴きながら複数回リピーティング。

579 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 15:40:20.07 ID:bX7BYQXd0.net
>>574
問題集ディクテは良いと思うよ
結構キツイと思うけどしばらくがんばです
他の人も言ってるけど、シャドーイングや音読も正解だし、要は自分に合った方法見つけるためにひとつ一生懸命やってみることが大事かと

TOEICはTOEICで対策して良いと思う
私はリスニング満点取れるようになってからTED見てたけど、最初音は拾える内容半分くらいわかるって感じでした
なので英語字幕で見ながら単語や言い回しを調べて…ということをしていたらいつのまにかわかるように…って感じ
だから、ほとんどわからない状態でずっと聞いても効率悪いかなと思う

もちろん気分転換にドラマとかも同時に見たっても良いと思うけど、メインにすることは、スクリプトのちゃんとあるもので自分の聞こえていない部分を鍛えることが大事かと思います

580 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 15:47:57.04 ID:ctU9wuhya.net
先にテスト対策詰めて900取っといてからドラマとかTED使っての勉強でいいと思うわ
教材のレベル高すぎると挫折しやすいし効果もあっても実感しにくいと思う
900超えても正直きついけどなんとか続けて行く気にはなれるレベルかなって感じ

581 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 15:48:12.72 ID:bX7BYQXd0.net
>>574
仮に私より英語力あってもいい加減なこと言ってたら駄目でしょ
何言ってんだか
筆記試験なんてTOEIC LRに無いぞ

「自分の方が英語力あるから」でまとめるあたり人としてもどうよそれ

582 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 15:50:49.21 ID:bX7BYQXd0.net
>>579
アンカミスだった
訂正→>>576

583 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 19:19:08.85 ID:na72JXKy0.net
ディクテーションは確かに力がつくと思う。
あれやらなくなったらスコアが落ちたし。(他の原因かも?)
俺は毎日P3 or P4の暗唱をやってるよ。
もう2年くらいやってる。
暗唱も澤田塾の人みたいに「絶対にやるべき」って言う人もいれば
ATSUみたいに「あまり効果がない」っていう人もいて、色々だなと思った。

584 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 19:27:01.12 ID:na72JXKy0.net
L&Rは毎日勉強していて疲れてきたから、来週からWを少しずつやろうっと。
Sは少しサボリ気味だな・・いかんいかん

585 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 19:28:19.42 ID:Ulh0iL6Hp.net
>>437
TOEIC700点って余裕すぎない?

586 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 20:58:33.98 ID:nKyIFbhj0.net
それぐらい余裕やぞ

587 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 21:23:04.65 ID:8OnZQUPE0.net
たかが英文事務処理テストが行政書士より難しいわけがない

588 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 22:00:19.40 ID:bX7BYQXd0.net
>>585
TOEIC800台ってことも無いだろ

589 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 22:35:10.74 ID:b+Y0S1xYH.net
行政書士→日本人も外国人も勉強してなきゃ取れない
TOEIC990→外国人ならノー勉で取れる

よって

行政書士>>>>>税理士>>>宅建>>超えられない壁>>>IETS9.0,TOEFL120>>>>>>>>>TOEIC990>>>>>英検1級>>>>>>>>TOEIC900>>>英検準1級>漢検2級

590 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 22:41:15.42 ID:bX7BYQXd0.net
>>589
またおまえか漢検やめろwww

591 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 22:43:38.54 ID:b+Y0S1xYH.net
お前らの大好きなatsuもバイランガールもTEX加藤も行政書士は持ってないし取れない

よって

行政書士>>>>>税理士>>>宅建>葉っぱ検定>超えられない壁>>>IETS9.0,TOEFL120>>>>>>>>>TOEIC990>>>>>英検1級>>>>>>>>TOEIC900>>>英検準1級>漢検2級

592 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 22:48:20.59 ID:zVbWFPO10.net
バイラン

593 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 22:56:33.30 ID:yUhe/sqz0.net
>>589
マジレスするとTOEIC満点はネイティブでもノー勉じゃ無理だろ
内容が低レベルで脱力させてくるくせにやたらspecificな問題がちょくちょく混ざるからほぼ確実にケアレスミス起こす
「ちゃんと集中してないと案外満点取れないから気をつけろ」ってアドバイス無しで始めから満点取れる奴がそうそういるとは思えない

594 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 23:04:26.15 ID:iGsjDcOMd.net
TOEIC750=宅建
TOEIC900=行政書士
アイエルツ8.5=司法書士
多分こんなもんだろ

595 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 23:07:00.58 ID:JRPx8q8N0.net
ネイティブの基準がわからないよ
まともな大卒くらいなら満点は余裕なんじゃないか
AUSとNZでネイティブの高校生がTOEFL受けたら平均点が90〜94とかだろ?

596 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 23:09:27.05 ID:bX7BYQXd0.net
ネタランク投稿してくるやつ増えたぞw
マジで行書持ち上げたい子とネタのやつ混ざってるな
英検と比較の次は行書と比較かよ
比較したがりかよここのやつらw

597 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 23:52:08.23 ID:IZBLRFKn0.net
てか税理士と行書の比較なんだよ
ツッコんで欲しいのか?

598 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/16(土) 23:52:46.80 ID:IZBLRFKn0.net
出る1000やっと品詞が終わった

599 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 00:45:06.10 ID:TFM760dEa.net
久しぶりに自転車が上から降ってくるような転け方して今頃手首が超腫れてきた

600 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 01:23:30.92 ID:c00hsC180.net
IELTS8.5とか現実で見たことないしネットですら数人しか知らないから
司法書士とかより普通に難しいんじゃないのって感じる

601 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 01:27:03.81 ID:n95gtoGX0.net
TOEICの点でジャスト800と900じゃ、英語力、世間の評価、就職面接の評価は全然違うよね?

602 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 03:11:07.29 ID:X8WhB8UL0.net
>>600
IELTS8.5は知り合いにいるけどその人は司法書士よりレベルの低い資格落ちてた
だけど海外の難関大学卒業してる

603 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 06:27:34.43 ID:00up6tPe0.net
本気にしてる人いるから書いとくけど
>>589>>591>>594
このへんネタだぞw

行書ってのは法律の国家資格の中では一番下の資格
そんな難しくない

604 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 06:36:19.77 ID:00up6tPe0.net
>>602
行政書士と司法書士は違うよん

んで、個人が受かった落ちたは、全然別の分野だから残念ながら参考にならない
法律の文章を読んで条文引いて適切に要件と効果を書いてみたいなことが苦手な人はTOEIC990とれても行政書士すら落ちるでしょう
逆に最難関の司法試験に受かってるやつでも英語苦手なんてザラ

受かった人間が平均的にどのくらい勉強したかってことを比較したり、あるいは両方受かってるやつの分析をひとつ参考にしたり、せいぜいそのあたりで検討するしか無いだろね

605 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 07:05:32.99 ID:MtMK0+xR0.net
3か月で司法試験に合格した東大医学部生がいたな。

606 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 07:27:44.05 ID:X8WhB8UL0.net
>>605
彼は赤ちゃんの頃から天才っぽいから特別やと思う

607 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 09:21:27.59 ID:2QU2HsRwd.net
東大理3に入るような人間は別格だからね
TOEICなんてそれこそ半月も対策したら満点なんじゃないか

608 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 10:56:44.21 ID:u2NY5CY70.net
人工知能相手にミニゲーム勝てる天才だからな
何もかもが違いすぎ

609 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 10:59:00.43 ID:MtMK0+xR0.net
額縁=790=新元号

610 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 11:17:38.22 ID:DBYMopCc0.net
この動画の一人目が何言ってるかわかる人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=dABo_DCIdpM&t=79s

611 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 13:58:04.98 ID:SXHqzCxza.net
>>610
団服の裏地には竜の刺繍があった。また、その団服を着用した先輩の名前が書かれている。
俺の団服(短ラン)には5人の先輩の名前が書いてあった。
団服を着ているときは常に勃起状態の俺。幹部の長ランにも感じ始めていた俺は
先輩方が1人もいなくなった後、こっそりロッカーから余っていた幹部服(長ラン)を取り出し、
下着の褌(六尺)をはずし着てみることにした。
鏡を見ながらセンズリを扱いていると先輩が入ってきた。悪いことはできないもんだ。
早速幹部に報告され、幹部会が招集された。
処分は「誓約ビデオ撮影」と「3ヶ月間褌練習」だった。
俺は団室に呼び出され、褌一丁になるように言い渡された。机の上に寝ることを命じられ
その通りにすると手足をしばられた。ビデオ撮影第1弾が始まった。
褌をはずされ、2年生にしごかれ、穴に2年生のちんぽを挿入された。もちろん腰ふりつきで。
2年生も監督不行届の罪を着せられたのだ。俺はひたすら「押忍」を連呼した。
そうしなければならないと思った。
陰毛はライターで燃やされ(山火事という)ビデオの前で反省の言葉を全裸のまま述べて撮影は終わった。
褌練習は文字通り、校舎の周りのランニングや声出しなどを褌一丁で行った。
強要されたとなると問題なのであくまで「自主的に」おこなった。
クラスでは「褌君」と呼ばれ、女子と口もきけなかった。

612 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/17(日) 16:35:37.41 ID:X2b/MmUz1
TOEICが高い≠英語が喋れる
ではあるが
大学院生にもなって300点代とかの奴見るとそもそも勉学にやる気のねえ雑魚臭するんだよな
ぶっちゃけ大学の成績なんつーもんは選択科目寄り好んで先輩頼れば高いし?
そういう意味ではTOEICで学生を比較するのは全然アリ

613 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 16:19:48.31 ID:FDhRff7v6.net
現在TOEIC740(L:410,R:330)で、
3月のTOEICまで2h/1day直前1週間で6h/1day勉強して何点上がると思う?

勉強内容は、公式のパート7を80回音読、模試2冊分やる予定。
前回は、10回分模試解いて680→740上がった。

614 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 16:20:28.64 ID:ErOXkRkzd.net
900

615 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 16:27:12.20 ID:ViPSAJ2D0.net
金フレの旧版と新版って得点にどのくらい差が出るの?
旧版やりこんでるとこなんだけど

616 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 16:55:12.54 ID:yz0AWghf0.net
850前後

617 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 17:00:57.49 ID:FDhRff7v6.net
>>614
>>616
ありがとう!
根拠ある?

618 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 17:10:14.65 ID:FDhRff7v6.net
>>615
611だけど、
雑魚で申し訳ない。

金フレ旧版と、新版どっちもやったけど感覚的には
どっちもやった方が良いと思う。
旧版に出てる単語で新版に消えてる単語が出たりしてたから。

旧版完璧なら、新版で新しく増えた単語だけ覚えればいいし

619 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 17:10:23.87 ID:yz0AWghf0.net
俺が750から830までの対策時間がそんなもんだったから
740から850だとより難度高いけどまあ基礎とか集中力の違いはあるから大雑把に850前後て言った

620 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 18:09:19.27 ID:JfryVlInM.net
1週間で100点アップ
2週間でさらに100点アップ

TOEICスレではこれでも遅いくらいだぞwww

621 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 18:40:14.89 ID:u2NY5CY70.net
遠回りだけど英語耳買った
めちゃくちゃ舌忙しいなこれ
母音の舌覚えるだけでもしんどいわ
しばらくこれやり込むわ

622 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 19:03:11.75 ID:FDhRff7v6.net
>>620
どやったら、一週間で100点アップできる?
確かに一部優秀層は純ジャパで集中的に勉強して高得点上げてるけど
1週間で100点UPは聞いたことない

623 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 19:06:08.97 ID:rRlCAxkea.net
可能性あるとしたらでる1000問を2周かつ400〜600点台じゃないか

624 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 19:11:00.03 ID:PNVEePxIa.net
点数低ければ対策すれば100は即上がる
高得点になるほど無理ゲー

625 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 20:15:25.13 ID:lm99UL3ya.net
そら300点なら中学英語とLの各パートの練習少しすれば400点になるだろう

626 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 20:29:19.01 ID:sTPa4y5M0.net
>>613
自分も同じような点数から始めたが、10回でその点の伸び方は遅い
2,3回分でいいから解いた模試をじっくり復習した方がいい
復習で点数は伸びる。
音読で内容がそのまま理解できるならいいけど、点数的に難しいだろうから、時間に追われながら黙読で英語を英語のまま理解する訓練をするべきだと思う

627 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 20:30:09.09 ID:FDhRff7v6.net
でる1000問だけで、パート5だけでなく
TOEICの全パート上がる?
上がらないならパート5だけ勉強するよりパート7の対策した方が良い気がする

628 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 21:15:24.76 ID:RUaW4YVhM.net
自分は語彙と文法学習だけでR450超えた
Part7学習はもちろん無駄ではないけど、語彙力とより重要な文法能力が伴わないと理解が甘くなったりそれに気付かなかったり、
何か分からないことがあっても解決できないといった非効率性を生み出すことは分かってるか?
同時にやるか、先に語彙と文法を仕上げる方を俺は勧める

629 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 21:42:38.40 ID:gTY9ExfG0.net
OECD国際調査で出された問題 
この結果日本人の1/3は日本語が読めないと認定された模様


アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、
同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。

セルロースは(     )と形が違う。
A デンプン 
B アミラーゼ
C グルコース
D 酵素


正答率

中学生 9%
高校生 27%
大学生 28%
社会人 41%

日本は高校生と大学生にほとんど差がないことが衝撃らしい

日本語すらできないジャップがTOEICで900点取るのは無理

630 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 21:52:56.53 ID:7CTwrvIta.net
英検みたいな文章だな
toeic世界にこんなメールとか広告文出すやついないだろ

631 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 21:57:08.98 ID:MtMK0+xR0.net
>>629
OECDの調査なん?
「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」
で見たぞ。

632 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 21:57:16.80 ID:sl/Q7gAla.net
デンプン!

633 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 22:30:07.05 ID:69LuDDTw0.net
イングリッシュアップグレーダーアプリを初めてやってみた。
めっちゃ速くて萎えたわ。
最近のLはVOAより速いね。

634 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 22:33:13.79 ID:n95gtoGX0.net
>>629
日本語怪しいが900以上取れたぞ

635 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 22:39:57.27 ID:69LuDDTw0.net
>>629 それ日本語だと主語と述語動詞のあいだには長ったらしい形容詞句が入って構文を掴みにくいんだわ。
それでも日本人の正解率は世界一なんでしょ?

636 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 22:52:20.80 ID:6ek0P+yk0.net
>>629
論理がむちゃくちゃなジャップでも余裕で900取れるのがTOEIC
TOEICはそのレベル

637 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 22:56:08.21 ID:Nuxf970wM.net
>>629
どれも正解になり得るアスペ問題やん。日本の国語の悪問の作者の心情を答えよに近いな。

638 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 23:11:14.70 ID:WZWW3je60.net
>>629
で、答えはどれなんだよ!

639 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 23:13:36.59 ID:0pZV+CXG0.net
>>629自身はこの問題のおかしさに気づかないらしい
まさに小学生レベル

640 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 23:32:35.87 ID:u2NY5CY70.net
>>633
最初萎えるけどスクリプトあるから
通勤時間に最適
これ終わったから同じくらいの難易度のって探してるんだけど見つからないんだよね

641 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/17(日) 23:51:29.16 ID:RUaW4YVhM.net
普通なら、同じグルコースからできていてもデンプンと形が違うセルロースは分解できないと書かれるだろうな。

642 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 00:03:48.07 ID:iwciYMWI0.net
>>640 このレベルの難易度の見つからない?
てことは、このレベルが最速ってことかな。
公式でLやって段々スコア上がって来たのにさらに速度上がってLが大幅に低下してやる気無くしてたところです。
希望が持てたわ。よしこれで頑張ろう。
ありがとう!お互い頑張ろう!

643 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 01:25:09.26 ID:KJPhRQxKM.net
>>510
資格とってれば内定も取れるというのがそもそもの間違い
こいつバカたと思われない程度のスコア取っとけはいいよ

644 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 01:47:22.68 ID:iwciYMWI0.net
>>640 このレベルの難易度の見つからない?
てことは、このレベルが最速ってことかな。
公式でLやって段々スコア上がって来たのにさらに速度上がってLが大幅に低下してやる気無くしてたところです。
希望が持てたわ。よしこれで頑張ろう。
ありがとう!お互い頑張ろう!

645 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 01:52:15.14 ID:5wfF5hVm0.net
ワロタ
なんで時間を置いて大事な事なので2度言いました
になってるのかなwww

646 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 06:59:19.64 ID:EsaQlUcm0.net
その難易度でスクリプトあってって感じ
VOAとかだと少し遅いよね

647 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 07:23:01.72 ID:OZCw1WZV0.net
>>637
近くねーよアスペ

648 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 08:08:36.96 ID:ZUtTX/Nu0.net
>>633
VOAが特殊で遅いんだが?

649 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 08:39:35.80 ID:+Uw8rfRd0.net
>>618
ありがとう!

650 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 09:34:06.10 ID:OmGajq5Fa.net
>>643
資格取ってれば内定とれるとかこれっぽっちも思ってないが?
書類で落ちにくくなるのと、自己PRとガクチカの根拠が増すことくらいしか期待してないよ
他の部分が出来てるのを前提としたプラスアルファだよ資格は
それ考えたら岩石ジュースは本当あほやなと思う

まあ努力しても700点とかしかとれないクルクルパーよりはマシだと思ってもらえるでしょ

651 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 10:59:52.64 ID:ZWvtfWJWa.net
>>650
団服の裏地には竜の刺繍があった。また、その団服を着用した先輩の名前が書かれている。
俺の団服(短ラン)には5人の先輩の名前が書いてあった。
団服を着ているときは常に勃起状態の俺。幹部の長ランにも感じ始めていた俺は
先輩方が1人もいなくなった後、こっそりロッカーから余っていた幹部服(長ラン)を取り出し、
下着の褌(六尺)をはずし着てみることにした。
鏡を見ながらセンズリを扱いていると先輩が入ってきた。悪いことはできないもんだ。
早速幹部に報告され、幹部会が招集された。
処分は「誓約ビデオ撮影」と「3ヶ月間褌練習」だった。
俺は団室に呼び出され、褌一丁になるように言い渡された。机の上に寝ることを命じられ
その通りにすると手足をしばられた。ビデオ撮影第1弾が始まった。
褌をはずされ、2年生にしごかれ、穴に2年生のちんぽを挿入された。もちろん腰ふりつきで。
2年生も監督不行届の罪を着せられたのだ。俺はひたすら「押忍」を連呼した。
そうしなければならないと思った。
陰毛はライターで燃やされ(山火事という)ビデオの前で反省の言葉を全裸のまま述べて撮影は終わった。
褌練習は文字通り、校舎の周りのランニングや声出しなどを褌一丁で行った。
強要されたとなると問題なのであくまで「自主的に」おこなった。
クラスでは「褌君」と呼ばれ、女子と口もきけなかった。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 15:22:06.08 ID:HUeRAw68M.net
はい次

653 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 16:02:31.59 ID:iwciYMWI0.net
>>645 クリアしたつもりが連投してしもた。スマソ

>>646 >>648 VOA のナチュラルスピードって遅い?ラーニングは遅いけど。
CNN のがちょっと速いかな。
けどEnglish Upgrader はスクリプトがあるのが良いですね。あとはTEDか。これも速い。

654 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 18:45:05.06 ID:+dU4eShS0.net
>>437
お前TOEIC何点だよ?w

655 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 18:55:56.98 ID:kYCQY3peM.net
>>653
自分言ってたのラーニングの方だわ

656 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 19:37:59.29 ID:ALD79cDx0.net
>>621
俺も買ってみた。これ知ると知らないじゃ大違いだな

657 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 19:52:03.74 ID:l1WZkj/QM.net
>>650

>まあ努力しても700点とかしかとれないクルクルパーよりはマシだと思ってもらえるでしょ

そんなもんだとレス先の2パラグラフ目に書いてある

お前が面接に進めても、ちょっと煽られてムキになり、自爆する

658 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 19:57:46.98 ID:EsaQlUcm0.net
>>656
これeBookだったらいいのにと思う。
今からCDパソコンに取り込んでからスマホだわ
少しTOEIC離れて英語耳ガチってみる

659 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 21:23:48.14 ID:0qNOPL9ha.net
男でも女でもいいからセックスしてえ

660 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 21:49:00.48 ID:eGV5BIZca.net
金のセンテンス買ってみたけど面白いなこれ
小ネタがいたるところにあるの楽しい

661 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 22:50:49.93 ID:WwshPT4qr.net
texの小ネタすき

662 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 22:55:57.55 ID:eZ4ZPYgHM.net
texは派遣

663 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/18(月) 22:56:28.58 ID:eZ4ZPYgHM.net
texは禿

664 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 00:15:15.58 ID:4ERT1CPG0.net
>>654
どんだけ粘着してくんだおまえw定期的に絡んでくんなw
そんなに行書にすがってるのか?

TOEIC950オーバー維持してるけど、私がTOEIC何点だろうが行書のレベルはあがらんぞ?
はっきり言っとくが行書とか法律系ではクソ簡単部類な
超絶簡単な教科書事例の処理だけ覚えて数行書けば良いとか学部生レベルかよ

でいい加減スレチだから出ていけ
公認会計士、税理士、弁理士、司法試験のスレでも行って行書のレベル教えてもらえ

665 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 09:16:05.70 ID:/LBT54dk0.net
安倍政権はバカの集まり
プーチンにいいようにあしらわれている

北方領土など帰ってこない
金だけ取られておしまい

666 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 10:53:09.10 ID:lfcVTwrWM.net
明日発売の金のセンテンス、見本だけ見たけどええなこれ
金のフレーズの欠点が見事に克服されてる
買おうかな

667 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 10:54:02.58 ID:ao/ZSnQ60.net
>>629

日本語が下手だから。

「 デンプンとセルロースとは共にグルコースから成るがその形が異なる。
アミラーゼという酵素はデンプンは分解するが形の異なるセルロースは
分解できない。」

もっというと、その日本語は英語の翻訳だから分かりにくい日本語になってるだけ。

668 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 11:09:36.32 ID:QLXzsCuAa.net
>>667
あの問題、受験英語の変な構文を理解するのを日本語でやるみたいになってるね

669 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 11:35:59.45 ID:WqkOsv390.net
>>537
今日の俺的、超参考になったコメント

670 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 11:47:46.72 ID:CVvR5fATM.net
そうか?ごく当たり前の内容と思うが。
付け加えると、この内容の学習をきちんとする為には基礎となる発音や文法の知識と、必須ではないが単語の知識がいることかな。

671 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 11:51:31.94 ID:QLXzsCuAa.net
最近はディクテーションばかりやってる
単純に好みの問題として面白い

672 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 12:20:02.78 ID:ThxRaEsbM.net
わかる
手間はかかるけどなんかハマるんだよね
聞き取れたところが可視化されるからかも

673 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 13:19:32.88 ID:9QL2gVvh0.net
>>655 そうでしょ?英米ラジオのナチュラルスピード並みの速さになってますよ。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 14:02:46.46 ID:bu8Hi4wzM.net
>>666
ワイも買うで。
フレーズよりもセンテンスがいいわ。

センテンススプリング。

675 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 17:52:14.35 ID:JxzyiHfj0.net
俺、東大卒だけど、850点以上取れない。
お前ら、みんな凄いわ。
普通に他科目も勉強して受験してたら、余裕で東大行けるぞ。

676 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 17:57:41.98 ID://TH9yVL0.net
無理だろあほかよ
対策勉強に時間とって850ごときで停滞って明らかに受験の時より時間とってないだけだろ
それか知識あっても異常なレベルで文読む速度が遅い変な人か

677 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 18:01:54.77 ID:4oI+kGURr.net
勉強する能力に関しては超一流の東大生がなぜだ
金テンス欲しい

678 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 18:03:02.66 ID:iZy3/CQqd.net
でも高学歴でとごく稀に知識だけあって物凄く
処理速度が遅いヤツいるけどな、そーいう奴は決まってケアレスミスも多い…

679 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 18:25:00.95 ID:ci24mmbYF.net
TOEICの勉強を1年ぐらいしててまだ1回も受けたことないのですが、みなさんはどれぐらい勉強してから初めて受けましたか?
中途半端に勉強して受けたらお金がもったいない気がしてしまいます。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 18:25:52.52 ID:OtKLlYTIa.net
もったいないと感じるほどの値段でもないからどんなもんかとノー便でいきなり受けた

681 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 18:35:01.34 ID:vlqp3nUur.net
お金がもったいないとか言ってるけど、リアルにテストとスコアに向き合うのが怖い言い訳に聞こえる。本気のやつは、金がどうとか言わない。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 18:40:16.97 ID:LJrX1etZp.net
模試の本あるからやってみたらいいんでないかな?練習に練習を重ねて一発にかけるよりも何回も受けた方が点数上がると思う

683 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 18:41:04.80 ID:LJrX1etZp.net
リスニングのポイントは聞き取れなかった問題にいかに固執しないかに限る。

684 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 18:43:39.11 ID:dE2/VPdPa.net
>>679

「出てるっ、出てるっ、出てるぅうううう! 私の中の悪が精液と一緒にぜんぶでちゃうううううう――――! 
こんなにっ、こんなに悪が溜まってたのぉおお! こんなに濃すぎる悪の物質がわたひのちんぽに溜まってたのっ、もうちょっとで悪のちんぽ怪人になっちゃうとこだったぁあああ――――! 
うれひい、うれひぃいい! 悪に染まるところだったのをちんぽレンジャーに助けてもらってうれしくてきもちいいよぉおおおおお――――! ちんぽちんぽ、ちんぽぉおおお――――! ちんぽから悪のザーメンでてりゅぅううううううう――――!」

685 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 19:19:46.59 ID:CUW0WveXa.net
>>678
それ俺だわ
たまたま勉強が好きで趣味感覚で勉強できたから受験だけは上手くいったが仕事ができなさすぎる
統計的には勉強できる奴は他のこともできる傾向あるって事実がますます心えぐるわ
なんで俺だけ例外なんだよって

686 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 19:51:28.22 ID:dE2/VPdPa.net
残業少なすぎ
来月から土曜出勤もない
毎日時間余るから行書の勉強するか

687 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 20:10:36.56 ID:4ERT1CPG0.net
>>674
本変わってもうとるがな

688 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 20:15:28.23 ID:4ERT1CPG0.net
>>679
どう勉強したら良いのか戦略立てるためにまず1番最初に受けました
やった勉強がどう成果が出てどう無駄になってどういう勉強の仕方に変えていかなきゃいけないか検討するために、2〜3ヶ月ごとに受けましたよ

689 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 20:29:23.25 ID:/LyM3IOU0.net
>>685
me too…
学校のネームバリューが負担だ

690 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 20:53:00.40 ID:e5oAYcT2M.net
>>685
仕事は受験科目以外のことはたっぷりあるからねぇ。交渉・説得・部下の統率・上司との相性・顧客ニーズの推測などなど。
受験の優等生がこれらの資質を持ってると想定する人事部が間抜けってことだわな。

691 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 20:59:07.08 ID:OtKLlYTIa.net
俺の体感では、部活のキャプテンとか生徒会長とかだった奴は仕事もできる気がする
いろいろと視点や気配り、気づくところが違うような気がする

692 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 21:03:08.67 ID:wu63UgtE0.net
>>679
 私の場合は勤め先主催のIPテストが手始めだったから無勉。
 対策は前の日に受けた同僚から貰った受験のしおりを見て、試験形式を
 確認したくらい。受験料も全額会社負担という気安さもあったけど。
 模試本やって試験形式が分かっていれば、一回受けてみるのがお勧めです。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 21:08:31.46 ID:/LyM3IOU0.net
受験は難易度の高い問題を9割解ければいいけど
仕事は難易度高くなくても常に10割近く求められるからなぁ

694 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 21:09:43.91 ID:/LyM3IOU0.net
TOEICもそうだけど資格試験とか
こんなに間違えていいんだと思える

695 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 21:11:58.30 ID:Y3adGmVY0.net
>>679
受ける必要があるんならどれくらい準備できてるかに関わらず受けなくちゃいけないだろうし、
受ける必要が無いなら普通に勉強だけしてれば良い。
TOEICなんか何回も受けるものじゃないし、力試ししたいなら本屋で公式問題集だけ買えば良い。
一冊で二回分入ってるからそれで十分。

696 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 21:50:20.88 ID:+r+xxrxg0.net
>>693
TOEICで1割間違えても900は越えるし
英検一級の一次なんか3割くらい間違えても通るからヘラヘラしてられるけど日常業務は5%もミスれないのきつい

697 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 23:16:13.93 ID:fdl0W5aX0.net
じゃあ、社会人はTOEIC満点と同じ期待かよ。

698 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 23:32:03.12 ID:Xnx8I7Jra.net
>>694
難しくしすぎたら誰も受けなくなるだろ

司法試験とか医師国家試験とかならともかく、民間試験だとなおさら

699 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/19(火) 23:57:26.89 ID:dJlQD9WD0.net
金フレのアプリって、
最初に問題やるときは単語を短いフレーズにして出題されるのに、
全部終わってから「要復習」の単語だけやろうとすると
フレーズでなく単語単独で、しかも意味4択で出題されるんだよな。
4択じゃ、かなり曖昧に覚えてる単語も簡単に正解になってしまう。
これじゃ全然勉強にならない。

700 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 00:01:24.86 ID:JWfqz83Z0.net
>>699
と思ったら、設定がそういうデフォルトになってただけだった。
今設定変えて、復習もフレーズでできるようにした。

701 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 01:04:12.59 ID:QcCUFbjDr.net
金テンスabceedもう出とるんやね

702 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 09:34:26.93 ID:5igeTD0l0.net
>>679

老婆心ながら一つだけ助言しておく。
リスニングは一度はスピーカーで音を出して
解く練習をしてから受けたほうがよい。
イヤホンとは聞こえ方が異なるから。
スピーカーの音声に戸惑って「こんなはずじゃなかった」となると
受験料1回分損するのは明白だからね。
これさえやっておけばある程度勉強すれば
実力相応のスコアが出る。

703 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 11:26:40.04 ID:XpRjKCGDM.net
>>690
人生の分岐点である大学受験で頑張れない、頑張らない奴はハズレが多い

高学歴にもハズレはいるが、低学歴よりは割合が減る

704 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 19:37:05.57 ID:OUxtVYW30.net
>>685
わしも勉強が趣味みたいに楽しいから気持ちわかるわ

705 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 20:04:51.36 ID:y9vvsfPQa.net
>>703
趣味で勉強してたタイプはそもそもがんばってないんだよなあ
「勉強は辛いものでなくてはならない」「勉強に耐えることを通して根性を養うのだ」みたいなイデオロギーが支配的な世の中だから勉強を楽しく感じる感性そのものがそもそもハズレなんだが
書いてて悲しくなってきた

706 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 20:08:56.08 ID:L5N3WgvxM.net
>>703
ホント、仕事は学歴じゃない、とか言ってる奴は、低学歴の僻みでしかない
集団で仕事するんだから確率こそ全て

707 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 20:13:12.80 ID:AZgMb8Ooa.net
前回965で満点目指そうおもうたけど、
勉強してみるともうモチベが上がらん。
だからすげえわ仕事でもないのにずっと受けてるやつ。

708 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 20:14:29.60 ID:cUrkjdZha.net
>>705
剥いてればそのうち剥き癖がつくし、別に包茎だからって卑下する事はない

709 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 20:34:39.30 ID:y9vvsfPQa.net
>>706
学歴だけあって仕事苦手な当事者からしたら嫌味にしか聞こえないよそれ
どうせ俺みたいなのは統計的に例外でしかないから存在しない扱いするんだろうけどさ
統計なんか嫌いじゃ

710 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 20:39:05.23 ID:b/Kb5ozB0.net
通勤時間は毎日金フレ聞いたりしてたけど、最近は息抜きで英語の本を読んでる。
「まんが日本昔話」を読んでるけど、これがすごい面白いw
和訳もついてるので、分からない時は和訳を読む。
分からない単語はメモして後でネットで調べてる。
もちろん、TOEICの勉強もしてるけど。

711 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 20:50:43.00 ID:dr2QgS0Ja.net
結局趣味を英語で調べるのが一番

712 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 20:59:54.31 ID:uFcdI5ba0.net
英語を学ぶ

ではなく英語で学ぶってやつだね

713 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 21:05:37.17 ID:xaw4jEYcM.net
>>706
それこそ無能な人事部の言い訳じゃね?受験科目以外の能力を入社試験で何処まで測ってるの?

714 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 21:06:25.49 ID:e5k1z2a30.net
>>709
それに近いこと英語でHellotalkに書いたら
いろんな国の人にむっちゃ励まして貰った
Don't underestimate yourself とか
You are amazingとか
Japanese bosses are worst in the worldとか
適当なんだだけどちょっと気持ち回復したわ

715 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 21:08:14.51 ID:e5k1z2a30.net
>>710
英語のまんが日本昔ばなしいいね
通勤時間は少し気を抜いたものも挟まないと辛くなるもんね

716 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 21:18:20.62 ID:ByIswKVj0.net
学歴なんて過去のこと。
関西のそこそこの大学出たが、東大出身に負けていると思っていない。
一流の大学を出ても、そこから伸びなければ落ちぶれるだけの人生が待っている。

717 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 21:22:54.21 ID:b/Kb5ozB0.net
>>715
TOEICのスコアを上げるなら、TOEICの問題集をやるのが一番いいのだが、
いかんせんTOEICの文章は読んでて頭が痛くなるw

718 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 21:40:20.89 ID:gcKqAkBA0.net
>>716
めちゃ、学歴にこだわっとるやん...

719 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 22:11:52.09 ID:5ZU2wpMR0.net
>>716
めっちゃ良いこと言ったな
完全同意だわ
どんな大学出てようが自分に勝てない成長できない
こういう人は駄目だと思う

720 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 22:15:20.37 ID:5ZU2wpMR0.net
>>718
こだわりの質が違うよねって話でしょ
こだわっても良いだろ学歴社会に対してそれは不合理だぞって主張してんだから
大事なのはその中身で、私はほんとにその通りだと思ったぞ

721 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 22:27:57.19 ID:XLnctiXi0.net
同じ会社の同期なら学歴なんて大差ないでしょ。

722 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 22:39:09.45 ID:QcCUFbjDr.net
>>714
日本人は陰湿すぎるんだよ
外人さんは明るいからすき

723 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 22:42:44.97 ID:QcCUFbjDr.net
結局美人妻を手に入れたやつが勝ちだぞ
と思ってる

724 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 22:43:08.73 ID:SXM6iGfgM.net
>>705
本人が苦に思わなくても成果出せるならそれでええやん
どんな学問も基礎的なことやるうちはつまらんことが多いのに、それを楽しくやれるならそれはそれで才能や

それかそういう奴はアカデミック行けば良いと思うがね

725 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/20(水) 22:49:13.35 ID:e5k1z2a30.net
>>722
人褒め慣れてるよね
amazingとかすぐ使うから驚いた

726 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 00:19:30.75 ID:g4dWgkUMd.net
>>690
何で日本の著名人ってそれらの能力を上げる教科書を作ろうとしないんだろうね??
海外の啓発本だったらそういうのウジャウジャ販売されてんのかな??

727 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 00:23:30.79 ID:g4dWgkUMd.net
>>529
千本ノックの最後のページに金フレに載ってない単語がかなりの割合でアルファベット順に並べられてたよ、ただ発音記号が付いてないけど…

728 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 00:27:00.92 ID:g4dWgkUMd.net
>>685
2つの作業を同時に平行にしたり
自分で勉強した事は忘れないのに、
人に指示された内容は直ぐに忘れたりしない??(長期記憶はいいのに、短期記憶が悪い)

729 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 08:49:03.85 ID:ZIuQK98LM.net
低学歴は下品な人の割合が高く自己中心的な考え。
学のある人は落ち着きがあって物事をバランス良く考えることができる。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 09:36:33.33 ID:YqgOsrL+a.net
去年5月受験720(L380R340)、今年1月740(R425L315) 、次3月は800は超えたい。ただ、Rのスコアが伸び悩み中。弱点はPart7で毎回塗り絵15問前後。
ここ1ヶ月は精選をやりこんでいるが、残り2週間強まで何をすべき?音読?

731 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 09:41:13.27 ID:U62TfmvN0.net
「学歴」と言っても実際は尺度が異なるんだよ。
人事の専門家なら百も千も承知のこと。

学歴の高さと社会人としての能力との相関関係が
もっとも高いのは国公立の文系。
英国数社と理(センターのみ)は科目間の親和性が
非常に低く、この科目を高いレベルで全てこなすには
頭の良さだけではなくて効率的な勉強とことなる科目では
勉強方法を変えるという柔軟性も必要になるからね。

危険なのは科目数の少ない「高学歴者」。
これは相当程度の割合で発達障害の傾向がある人が居る。
どうしてもある特定の分野の特定の能力だけに秀でてると
有名大学に入れるから。こういう人は職場で問題になることが多い。
理系ならまったく文章がかけないとか報告できないとかね。
文系のほうがまだましかな。理系オタクというのは非常に使い物に
ならない人が一定数居る。本人のせいじゃないけど。

732 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 10:02:53.06 ID:qccVSg5Q0.net
伸び悩んでんのLじゃね

733 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 10:18:22.14 ID:YqgOsrL+a.net
>>732
Lですかね?確かにPart2が本番ではいつも手応えがない。。
ちなみに5月から11月はほとんど勉強はせず自社のIPテスト(スコア685)を受けたくらい。12月から再開して今に至ります。

734 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 10:53:19.62 ID:qccVSg5Q0.net
塗り絵あったとしてもR425はまあ悪くはない
でもその知識量ならLはテクニック的なの込みで460とか470くらいは安定して取れるように練習したほうがいい
俺もR430前後で最初L420とか取ってるR先行だったけど対策したらLもすぐ伸びて480近くは安定するようになった

735 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 10:54:38.80 ID:rZqRMQ37a.net
>>731
つまり私立は文理問わずクソということかな

>>733
リスニングは380から315
リーディングは340から425だろ?(>>730
リスニングがここまでがた落ちするって色々とヤバイよ

間違えた問題と迷った問題はなぜ間違えたか迷ったかを徹底的に分析しろ
正解した問題でも、聞き取れなかった箇所とスクリプト見ても意味の分からない箇所は徹底的に叩き込むこと

736 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 11:51:18.22 ID:vhp9Em+tr.net
>>734
>>735
アドバイスもらったのに申し訳ない。
2回目はLR逆でした。L425R315

737 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 12:05:02.99 ID:YNXX2exuM.net
>>736
英検公式サイトの過去問見てみろ
2級の問題で7割から8割は取れそうか?
取れなさそうなら中高レベルから復習しなおすのも一つの手

あとは精選模試の第二巻と金のセンテンス(金のフレーズじゃないぞ)を買ってチマチマがんばれ

738 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 12:27:13.18 ID:dPr4H8Q80.net
2回連続でR300以上なら基礎はできてる。
今やってるP7の読み込みをやるといいと思うよ。
音読でもいいけど黙読して問題文さっと読んで
根拠を持って答える練習を繰り返しやる。ひたすら反復。
それで塗り絵が減ればR400ちょうどくらいはいくはず。
(これはR300以上で塗りえが多い400未満限定の話)

付言するとR450以上とるには別のやり方が必要(な場合もある)けど
400までならR問題の反復学習だけでよい。

739 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 12:31:01.54 ID:ntdB/mKPM.net
はてその方法とは?

740 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 13:05:01.21 ID:LqWEXhFU0.net
>>729
「学のある人」って書くあたりセンスある
そして言いたいことわかる
結局学歴じゃないんだよね学んでる人や賢い人ってのは物事多角的に見えてるし偏見で話を進めない

一方で、「入試科目」と「社会人としての能力」を短絡的につなげて「高学歴」や「理系」への偏見のかたまりを必死に書き込んでる人も居るようですが…w

741 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 13:29:00.53 ID:gmYECIv7d.net
>>730
出る1000は完璧ですか??

742 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 13:40:19.32 ID:LqWEXhFU0.net
>>730
あと2週間でできることに話を限定すれば他の方が言ってる通りP7の問題をたくさん読んで、正解・不正解の根拠をしっかり言えるようにすることになるかなあ

ただ300ちょいの点数だと私が気になるのはやっぱりP5です
現状85問解答での点数が300強ってことは正当率はだいたい7割強だと思うんだけど、これを90問解答で8-9割正当まで持っていくと400前後になってくるのね
だからもしP5が足引っ張ってるとなると結構難しくなるかなあと
時間的にも正当率的にもね
アビメでざっくり文法の理解度がどれぐらいかわかるだろうから確認して、長い目で見た場合はそこの基礎をしっかりすることが大事かなと思いますよ

まあそもそもの前提として、やはり文法は基礎なので文法があやふやだとP7やリスニングの伸びも悪くなるよ

743 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 13:42:27.57 ID:U62TfmvN0.net
バランスよくて偏見が少ないってのは
興味の範囲が広い、視野が広いって
ことなんだよね。学歴が低い場合は
それでもいいんだけど高学歴で
興味の範囲が狭く視野が狭い人って
学歴フィルターに隠れて気づかない場合が多いんだよ。
アメリカの大学のように一般教養課程が重要視されていて
専門課程に進むのが遅い学歴制度ならいいんだけど
日本の場合そうじゃないからなおさら注意が必要。
「専門○○」がたくさんいるのが日本の大学、大学院だから。

744 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 13:43:20.64 ID:vubU5E+pa.net
>>730
米ドラマ100話ほど一気に見ろ。P2が満点近くになるはずだ

745 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 13:44:58.67 ID:U62TfmvN0.net
>>744

これが意外と真理を突いてる。

746 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 13:54:58.39 ID:SoHFskGtM.net
今自分に必要な能力
早口でまくしたてる人の言ってること聞き取る能力
日本語だけど上司がマジ何言ってるかわかんねえ

747 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 14:08:38.86 ID:ckqtH8dz0.net
それ多分ストレスのせい

748 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 14:46:05.35 ID:N/KOlfDUd.net
上司にあなたの日本語が分からないと言う能力

749 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 14:54:44.70 ID:cOHpaqNir.net
スコア帯(そんな言い方あるか知らんけど)でスレを分けたほうがいいのでは?
知りたいことも話したいことも全然違うでしょ?

750 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 14:56:21.69 ID:vubU5E+pa.net
試験会場もスコア800以上と以下で分けろ。バカ学生と一緒の教室は苦痛なんだよ

751 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 15:01:31.87 ID:vhp9Em+tr.net
>>737
英検2級やってみます、金センテンスは早速ポチった
>>738
ありがとう、とりあえず400目指してP7反復する
>>741 >>742
でる1000は2周したくらい
たしかにP5は10分前後でやってるけど平均8割弱よくて8割超え
やっぱりもうちょい基礎固め必要かな
>>744
その観点はなかった、参考にする

てかこんなアドバイスたくさんくれて感謝

752 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 15:01:52.89 ID:7JZe3OaG0.net
私はバカに囲まれた方が気分が楽で力が出るけどなあ

753 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 15:02:55.94 ID:vubU5E+pa.net
あいつら途中で諦めていびき書いたり遊び始めたりするだろ。チラチラ視界に入ってくるからウザイんだよ

754 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 15:16:33.87 ID:W20vX6vu0.net
>>753
右利きだと問題用紙は左に置くことになるので、目線が左にいく。
だから、左側にいる人が落ち着きのない人だと困る。
こないだ、右側に鼻をすすったり咳したりの人がいたけど、あまり気にならなかった。
むしろ、、左側の貧乏ゆすりが気になってイライラ。

でも、イライラするほうが負けなんだよなあ。
実力があったらどんな状況でも点は取れるのだろうし。

みなさんリスニングのとき、目線はどこにやってるの?

755 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 16:20:46.07 ID:Z+S3Nyv50.net
>>752
わかる

ピリピリした空気逆に無理やわ

756 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 16:42:50.45 ID:tSzAYlp7p.net
900点ホルダーとかL高得点の人はpart3,4を解く時に一言一句聞き取れてるんですか?

自分はL400/495位なんですが、一言一句聞き取ろうとすると逆に意味がわからなくなり易くて
フレーズ(チャンク)全体を一括りで8割方理解するようにした方が正解し易いんですが。。
一言一句聞き取ろうとすると、固有名詞とか知らない単語があると置いていかれ易いんですよね

757 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 18:50:05.63 ID:VPUdSBqS0.net
シャドイング最強。

758 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 19:19:01.04 ID:U3PAEHClM.net
>>748
その能力はヤバイwww

759 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 19:26:23.11 ID:/vA8PFTY0.net
金のセンテンス買ってきたわ。
いつも通り、英語verのみをDLしたけど、英語verだけだとこれ使いにくいな。
単語までしっかり聞き取りから、日本語の入ってるALL verの方がいいかもしれない。
日本語がいらないんだけどね〜・・

760 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 19:28:57.46 ID:/vA8PFTY0.net
金のセンテンス以外に、以前から欲しかったドラえもんの英語verを2冊購入。
今読んでる「まんが日本昔ばなし」は恐らく後2週間以内に読了するだろうし。
TOEICのテキストなら復習も兼ねて何回もやり直すけど、
漫画に関してはそこまでガッツリやらなくてもいいかな、、漫画の方は気楽にやりたい。

761 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 19:29:53.12 ID:ZvqAROXRa.net
>>756
ワイ、リスニング満点やがさすがに全部は無理や
固有名詞もあるからな
でもパート3、4は先読みしてて普通に聞き取れてれば基本的に間違えないよ
ごく稀にパート2の難問で落とすことはあるが

まあ、聞き取れなかった問題はどこがなぜ聞き取れなかったか分析して(単語を知らなかったから、音のつながりを逃したからなど)、聞き間違えたならなんでそうなったかをまた調べれば良い

パート1と2は悠長なこと言ってられないけど、3と4は多少聞き取れなくてもなんとかなること多いよ

762 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 19:38:20.12 ID:pOIwLxtXa.net
金のセンテンス、苦労したのは分かるけど例文が不自然でやる気にならん

763 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 20:21:47.38 ID:/vA8PFTY0.net
金テンス、ALL verでDL完了。
英文だけver よりこっちのがいいな。
一番いいのは、単語→英文verなのだが・・
これがないのが今回の欠点かな。
とりあえず明日から金テンスをやりこもうっと。

764 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 20:42:46.75 ID:+mMgWPOsp.net
SEX加藤鷹大人気w

765 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 20:47:31.11 ID:cbiD1EiOM.net
abceed版でゲット!
値段も安いし音声一体で使いやすいし書き込みしない俺にはこれが合ってるわ

766 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 21:01:29.42 ID:PvsR0Yqt0.net
>>756
 私はL470〜495だけど一言一句までは聞き取れていないです。
 TOEICでは、先読み→待伏せで失点は防げるし、荒筋・展開が掴めれば
 マーク中に次の設問の関連部分を聞き逃すことも避けられる。
 
 聞き取れるようになるのが理想だけど、母国語同様に一部聞き取れなくても
 不明な部分以降も構文の枠組みに当てはめられて、前後の関係から
 不明部分が推測できれば問題無いような気もする。

767 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 21:04:12.85 ID:+mMgWPOsp.net
加藤鷹のゴールドフィンガー!
金手する!
https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/829502

768 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 21:16:49.71 ID:v80fYTN5d.net
東大卒で学歴学歴言ってる人と学歴の話しない人だと、しない人が賢く見える。

769 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 21:23:49.70 ID:J3HsbMzqa.net
>>763
自分も同じようなこと感じてて英英英単語の音声が理想的だと思う
あれのTOEIC高得点向けバージョンとか出たら欲しい

770 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 21:32:37.53 ID:/vA8PFTY0.net
>>769
だよね。英文だけだとあまり意味がないと思った。
単語と英文やって初めて意味ある本だよこれ。
確かに上級者ver あったら面白いかもね。
でも金フレだけで900は行くって話も聞くしなぁ。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 21:55:34.08 ID:arI0jJeFa.net
ブスと2回セックスしたら、なんかいつの間にかそいつの東北?の実家に一緒に行く事になってんだがどうしよう

772 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/21(木) 22:15:39.49 .net
>>753
キチガイNMBヲタ アントニオ小鉄
-lmhj

・アラフォー無職(8年6ヵ月仕事していないと自白)
※年末年始のみ新大阪郵便局で年賀状バイト
・平野区在住
・大阪市立大学商学部中退←唯一の自慢
・TOEIC900点目指すと言いながら毎日NMBスレに入り浸り
・精神障害年金を受給しようとしたが却下される
・統合失調症で精神科通院中
・対人恐怖症
・アルコール依存症
・小児性愛者(小学生がオカズと自白)
・チョンというワードに過敏に反応
・小倉優子ヲタだった
・現在、梅山恋和、太田夢莉、佐藤亜海のヲタ
・吉田朱里、山本彩加、谷川愛梨、城恵理子等、多くのメンバーを誹謗中傷
・乃木坂メンの画像をNMBスレに貼りまくる
・劇場、握手会へ一度も行ったことがない
・モバメ晒し・違法動画アップの常習犯

773 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 23:24:51.07 ID:2wvj5xoL0.net
桜美林大学(淵野辺キャンパス)のオープンカレッジで、
TOEIC600程度の人が800以上を目指す講座が開講!
相模原や町田近辺の方におすすめ!

「さらに上をめざせ!TOEIC&reg; L&R Test対策講座アドバンス 【中上級】」
 https://www.obirin.ac.jp/extension/school/fuchinobe_machida/course/english/10110.html
講師:早川 幸治
28,700円 <インターネットで申込の場合、2,000円割引>
日程:4/13、4/27、5/11、5/18、5/25、6/1、6/8、6/15、6/22、6/29、7/6、7/13、7/20、7/27(全14回)

774 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/21(木) 23:49:18.98 ID:RQu7jQBE0.net
だいがくのせんもんがっこうか

775 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 00:02:15.68 ID:bF9TOTSRM.net
ここで宣伝とか恥ずかしくないのかね

776 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 02:06:34.09 ID:nTllvdr4d.net
リスニング高得点の方に質問なんですが、
自分の発音がカタカナ英語でもやり込めばTOEICのリスニングなら450以上は取れますかね??

777 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 02:18:29.05 ID:DbgtN5Jl0.net
実際にいるから可能だろうけど、発音の勉強をすればカタカナからは脱却できるし
リスニングの伸びもずっと良くなるし外人にも通じるようになるぞ
結局その方が時間的コストは低くなるし到達点も高くなる

778 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 03:19:11.31 ID:cSD5KPOR0.net
>>437
こいついい加減自分のTOEICの点数も明かさずに逃げ切ったなw

779 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 03:34:08.60 ID:iwiabPwOa.net
>>776
余裕
自分の発音とか全く関係ない

780 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 04:37:07.10 ID:IH+BdKUL0.net
>>776
遠回り感あるけど余裕で取れる

781 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 08:25:21.75 ID:l1D4nrRS0.net
>>776
カタカナ発音の程度による
ある程度正しい発音を知ってる必要はある
aとaeだのlとrの違いだのはいらないけどdamageが「ダメージ」ではなく「ダミッジ」とかそういうレベルは知らないと誤解増えそう
まあリスニングに使うだけなら知識として知ってるだけで話せなくても何も問題ないけど

782 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 11:39:13.14 ID:BenL1Hxu0.net
公式3.4以外のリスニングもスマホで勉強したい

783 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 12:12:02.21 ID:BBUgiYfp0.net
質問の意図が不明すぎる

784 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 12:17:02.28 ID:BC04dSAjM.net
パート2と思うしかない

785 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 12:45:02.48 ID:DbgtN5Jl0.net
質問じゃないただの落書きなのか、非公式の模試なのか、公式の1冊目2冊目なのか、Part1,2なのか

786 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 13:01:21.68 ID:93kthH1R0.net
>>771
英語で挨拶

787 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 14:17:08.33 ID:NGML5qz0p.net
>>786
Hi! Dad!
I think your daughter is pretty-ugly.
I have taken advantage of her.
I’m not going to marry your daughter.
It’s only sex, not love.

788 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 15:45:00.56 ID:pgFk69cP0.net
>>787
 ww
 pretty-ugly とか多少失礼かもしれないけど充分意図は通じる 

789 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 16:03:35.32 ID:L8oOl3ML0.net
公式問題集の3と4はスマホのアプリで音源落として使えるんだぞ便利だぞ

790 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 18:03:04.20 ID:4rUejMsZM.net
私、公式4の方はほぼ暗記するまで聴きまくりましたよ。お陰でそこそこの点が取れました。

791 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 19:18:16.74 ID:CT75CJ67a.net
10歳くらいの可愛い少年になって優しいお姉さんに初めてチンコの皮を剥かれたい

792 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/22(金) 20:29:56.66 ID:WVnbZX8p0.net
英語で

793 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 00:05:08.71 ID:ZY2XXlun0.net
そんなTOEICで高スコア目指してなんかいいことあるの?

794 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 00:34:15.49 ID:FLE4lbj20.net
目指してるだけなら何もないけど、取れれば色々あるだろ

795 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 00:40:24.78 ID:7F9JkTO4d.net
勉強のモチベーションになるならいいだろ
ユーチューバーの動画とか見てるよりはマシだ

796 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 00:49:12.71 ID:/Yv7r5rz0.net
何か良いことあるの?の質問自体が薄っぺらさの自己紹介になっているね。

797 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 01:47:17.68 ID:azg71rR60.net
結局英語よくわかんないので。

798 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 02:00:10.08 ID:O0dCOVJb0.net
そのうち耳につけるだけでどんな言語も日本語に聞こえる機械が出てくるよ

799 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 09:09:31.64 ID:XPvMzjWSa.net
>>793
TOEICのメリットは、必要な時間と金の割に評価が高いことに尽きる

世間で思われてるほど900点は難しくないのに、900越えてたら英語ペラペラの天才だと思われたことがマジで何回もある
英検1級より超簡単なのに評価はTOEICの方が上

就職転職については書類じゃまず落ちなくなるし、点数次第では面接でも言及される(ただしTOEICだけでは内定は取れない。また、TOEIC以外のアピールポイントが無いのはゴミ)

会社によっては一点の点数がないと昇進できないケースもあるし、逆にハイスコアの人に報償金を渡すケースや、会社負担で留学させてくれることもあるね(成長の機会が優先的にまわってくる)

大学院入試や公務員試験でも加点があることがあるほか、英会話スクールや塾講師の求人では要件になってることもある

800 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 09:31:45.98 ID:bd3S/qK40.net
それな
処理能力さえ並に有れば結構少ない語彙、文法知識で900取れて良い評価も得られるのがほんとにでかい
会話とか作文も普通にこなせると勝手に期待、誤解されるのは多少のデメリットではあるけど
それでも満点は難しいからその残りの点数埋める為に色々やるのもゲームみたいで楽しいし役立てられる娯楽みたいなかんじ
普通にそこそこ楽しい

801 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 09:38:10.38 ID:SEY1ohXM0.net
TOEICの勉強飽きたんでTIME記事とか読むと面白いけど政治用語なんか出ないしな。
ジャガー横田の息子くんが受けていた家庭教師のトライの性格診断テストやってみたら、飽きっぽいから一冊バイブル的な参考書を決めて何度もやるのが大事だと出た。当たってるw

802 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 10:08:47.24 ID:oWwXmvppM.net
TOEFLやアイエルツで高得点を取るより、TOEICで高得点の方が楽なのに評価が高い

これは、TOEICを受けた、もしくは会社や学校に無理やり受けさせられた人は山ほどいるのにTOEFLやアイエルツはそうでもないことが理由
自分が受けたことないから面接官のジジイに凄さが伝わらないんだな

かなりの教養ある人相手ならともかく、そうじゃない場合はTOEFL-ibtで100点取るよりも、アイエルツで7とか8取るよりも、TOEIC900点の方がスゲーってなるんだよ残念ながら

「へー、君イギリスで博士号取ったんだ。ところでTOEIC何点?」っていうコピペあるやろ
あと英語圏出身の社員にもIP受けさせた会社があるとかないとか

803 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 10:17:06.89 ID:bd3S/qK40.net
まあ知らないものは評価できないからそこはしゃーない
出来る人は損してるかもね
けど手軽に高評価得られるツールとしてしばらくは機能してくれそうだから俺とか凡人は今のうちに高スコア利用して動くのが良いんだろな
スマホでゲームするよりtoeicのスコア上げゲームよ

804 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 10:26:04.65 ID:RV3MT/mIa.net
>>803
大学入試で民間試験の活用が進めば、試験慣れした若者が増えるのは間違いない

5年後、10年後には「英語の試験を受けたらプラスになる」じゃなくて「受けてるのは当然として、ハイスコアも珍しくない」というにシフトするだろうね

805 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 10:28:16.34 ID:oWwXmvppM.net
>>803
イギリスで博士号取った人にTOEICの点数を聞いた人事というのがネタじゃなくてマジでいるなら頭おかC

でも、このコピペがバズるってことは日経企業でTOEIC信仰が根強いことの裏付けになるよね

806 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 11:03:16.41 ID:IWP0lZ/ca.net
>>802
「もう無理、もうむりぃいいい! イカせて、イカせて、いかせてぇええええ! 
お願い射精したい、射精したいのぉおおお! もうゆるひて、射精するか死ぬしかしかないのぉおおお! 
精液出さないと頭おかしくなって死んじゃう、ザーメンびゅーしないと死んじゃうのぉ! デッドオアザーメン、デッドオアザーメンなのぉおおお! 
おねがいむろとしゃん出させてぇえええ!」
「あああああ精液ぃいいい! せいえき、せいえぎぃいいいいい! 
きいろい、きいろい、きいろいのぉおお! こんな精液出したことないぃいい! 
まっ黄色の特濃ザーメン気持ちいいっ、一生出したい黄色ザーメンンンン! 
黄色はふたなりのラッキーカラー、黄色の精液は幸せの証なのぉおおおおお! 
んほぉああああああ幸せの黄色ザーメン気持ちいい――! 黄色いミルク気持ちいいのぉおおおおお! 
もう白い精液なんか出したくない、永遠に黄色いザーメン出しながら生きていたいいいいいい! んおほぉおおおおお――――!」

807 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 11:48:03.76 ID:0EJmjMBna.net
TOEIC800でも「これって凄いんですよねえ」って言われて「えへへ」ってなったわ

確かにTOEICはコスパ最強だわな

808 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 12:09:24.97 ID:inKRzh/R0.net
そもそも採用担当がTOEICでロクな点しか取れてないか、受けたことがないからそう思うんだよな。

自身が高得点なら、800くらい大したことないってわかるはずだし。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 12:15:03.23 ID:0EJmjMBna.net
900超えは語学力+情報処理能力が必要な気がするわ

810 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 12:30:01.92 ID:qQzV+sv4a.net
情報処理といっても、日本語で書いてあったら間違えないからその能力はそんなに必要ないと思う

811 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 12:32:18.22 ID:0EJmjMBna.net
日本語で書いてないんだけどね

812 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 12:34:54.94 ID:xyHDOIjsd.net
情報処理能力は関係なくない?

813 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 12:36:30.14 ID:0EJmjMBna.net
英語を日本語に変換するのは情報処理じゃないって?

814 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 12:45:10.98 ID:xyHDOIjsd.net
あー、それね

815 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 12:58:14.42 ID:RV3MT/mIa.net
高校レベル(英検2級クラス)の文法知識があれば、模試いくつかやって問題形式に慣れて、単語帳とかで頻出語を叩き込んでから何回か公開受ければ900行くよ

900行かない奴は中高レベルの英語すら怪しいか、努力をしてないか、努力のベクトルがおかしいか、あるいは自分に合った勉強方法が分からない間抜け(アホ)
それか、計画性がないか集中力が2時間もたないやつ

何にせよ雇いたくない

816 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 13:07:06.47 ID:0EJmjMBna.net
だったらなんで文法特急やらでる1000問が売れてるのかっていう。この辺は2級の知識じゃ解けないけど

817 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 13:10:56.61 ID:0EJmjMBna.net
>>815
俺もお前みたいなキチガイがいる会社受けたくないわ

818 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 13:15:56.10 ID:0EJmjMBna.net
なんにせよTOEIC900持ってるだけでそこまで優越感に浸れるなんて羨ましい

819 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 13:26:55.74 ID:dgmxSY1Wd.net
>>815
お前の会社はパワハラが横行してそうだな。

820 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 13:39:42.40 ID:q2y6K1Cp0.net
>>815
前半はわかるが

雇いたくないは言い過ぎw

でも身内が働いてる企業は3ヶ国語くらい話せないとまじ使い物にならないらしい
上司がNYから転勤してきて英語しか話せないからどうしようもないって言ってた

821 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 13:44:45.27 ID:q2y6K1Cp0.net
だから>>815みたいなこと言うのもまあ普通なんだろうな

と思った

822 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 14:22:03.72 ID:3ozd9MObM.net
>>813
それを語学力という

823 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 14:42:13.30 ID:RV3MT/mIa.net
>>816
そらバカターゲットにしたら儲かるから、バカをターゲットにした本が出てそれを買う奴がいるだけの話やろ

日本全国の高得点ホルダーを見たわけじゃないから断定はできないけど、文法特急やでる1000やってる高得点者は俺の回りにはまずいないんだよな

模試数冊と、必要なら単語帳を一つ叩き込めば良いだけなのに

>>817
ワイもアホと底辺相手にしたくないから利害は一致やな

>>818
TOEICみたいな簡単なテストでさえゴミみたいな点数しかとれないのに図太く生きていける面の皮の厚さがうらやましいよ、俺は

824 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 14:43:01.89 ID:RV3MT/mIa.net
回りやなくて周り

825 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 14:46:57.53 ID:iubSU3bX0.net
リーディングはアメリカ英語、リスニングは混合
なんでこんな仕様なの?
つーかイギリス英語聞き取れねえ

826 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 14:50:46.23 ID:btHmkubKd.net
リーディングにも国の特色出てなかったっけ?
.uk .ca とかあると内容もそれっぽい印象を受けた記憶がある

827 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 15:00:22.22 ID:btHmkubKd.net
模試数冊と金フレでは800後半から誤差含めても精々915辺りまでじゃないかね
そこで満足するならそれで良いけど、どうせなら950取ってから卒業したいのと

トータルの効率を考えると俺はでる1000を初めに差し込むのは良いチョイスだと思う

828 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 15:29:59.88 ID:xyHDOIjsd.net
リーディングもcentreとかの綴りたまにみるから、イギリス英語も出るよ

829 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 15:32:08.10 ID:q2y6K1Cp0.net
イングランドって標準語(RP)話す人は3%しかいないからな
深みにはまるとヤバそう
試験だと割り切って流すしか

830 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 17:15:50.19 ID:0EJmjMBna.net
アナウンサーが全員アメリカ人で話し方が鮮明なら満点続出するだろうな
あえてクセのあるイギリス人、オーストラリア人、カナダ人を混ぜて聞き取りにくくしてる

831 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 18:14:39.33 ID:JMzBLTyf0.net
>>810
 日本語でも制限時間付きだと、単なる読解スピードの差以上に差が出てくる気がする

>>812
 読解スピード≠解答スピードだから、語学力以外の能力もいっしょに図られてると思う

832 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 18:53:33.76 ID:L20JSetpa.net
>>831
ずっと剥いてればそのうち剥き癖つくって言ってんだろうがわかんねえな

833 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 19:12:31.91 ID:qnHF6UBO0.net
何回受けてもR最後塗り絵になってしまうわ
ここをなんとかしないと900点行かないし、なんとかするくらい英語に馴染めば900行けそう

834 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 19:50:26.90 ID:q91MBWyba.net
最後塗り絵でもLしっかり取れば900は行くだろ
前回全文読んで解いてみたら最後のトリプル全く読めずに5問塗り絵でR435だった

835 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 20:10:28.17 ID:tpA9mV3u0.net
金のセンテンスやれば余裕で九百いけそうでワロタ

836 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/23(土) 20:17:34.97 ID:rbMhDxQrx.net
脱糞スカルファッカー田中、最後の戦い

837 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 00:49:43.90 ID:29ddF8dy0.net
昨日くらいから花粉が飛んでる。。3月の試験不安だわ。

838 :名無しさん@英語勉強中:2019/02/24(日) 05:14:41.85 .net
>>830
キチガイNMBヲタ アントニオ小鉄
-lmhj

・アラフォー無職(8年6ヵ月仕事していないと自白)
※年末年始のみ新大阪郵便局で年賀状バイト
・平野区在住
・大阪市立大学商学部中退←唯一の自慢
・TOEIC900点目指すと言いながら毎日NMBスレに入り浸り
・精神障害年金を受給しようとしたが却下される
・統合失調症で精神科通院中
・対人恐怖症
・アルコール依存症
・小児性愛者(小学生がオカズと自白)
・チョンというワードに過敏に反応
・小倉優子ヲタだった
・現在、梅山恋和、太田夢莉、佐藤亜海のヲタ
・吉田朱里、山本彩加、谷川愛梨、城恵理子等、多くのメンバーを誹謗中傷
・乃木坂メンの画像をNMBスレに貼りまくる
・劇場、握手会へ一度も行ったことがない
・モバメ晒し・違法動画アップの常習犯

839 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 06:46:34.77 ID:+yk2ZJnV0.net
いつぞや3月に受けたことがあるが、くしゃみをする人が多かった
よくそんなんで受験する気になったな、と言いたくなるレベル
でもリスニングの時には不思議な力が湧くのかおとなしくなる
人間やっぱり気合だな

840 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 09:18:47.07 ID:Jen9CbZta.net
>>827
でる1000とか無くてもアビメの文法100は余裕だわ
語彙も1ミスくらいだったはず

841 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 09:56:31.66 ID:vN1iX3fP0.net
スタディサプリのtoeicって奴やってみようと思うんだけど誰かやった人いたら評判とか教えて欲しいんだけど
大学受験の時はスタディサプリは使ってたからある程度はどんなもんかわかるが、toeicバージョンについては分かんないから良い点悪い点教えて欲しいです
あと大学受験のバージョンみたいにテキスト購入とかあるの?

842 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 09:58:08.89 ID:Ng+x/cLwa.net
>>841
「もう無理、もうむりぃいいい! イカせて、イカせて、いかせてぇええええ! 
お願い射精したい、射精したいのぉおおお! もうゆるひて、射精するか死ぬしかしかないのぉおおお! 
精液出さないと頭おかしくなって死んじゃう、ザーメンびゅーしないと死んじゃうのぉ! デッドオアザーメン、デッドオアザーメンなのぉおおお! 
おねがいむろとしゃん出させてぇえええ!」
「あああああ精液ぃいいい! せいえき、せいえぎぃいいいいい! 
きいろい、きいろい、きいろいのぉおお! こんな精液出したことないぃいい! 
まっ黄色の特濃ザーメン気持ちいいっ、一生出したい黄色ザーメンンンン! 
黄色はふたなりのラッキーカラー、黄色の精液は幸せの証なのぉおおおおお! 
んほぉああああああ幸せの黄色ザーメン気持ちいい――! 黄色いミルク気持ちいいのぉおおおおお! 
もう白い精液なんか出したくない、永遠に黄色いザーメン出しながら生きていたいいいいいい! んおほぉおおおおお――――!」

843 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 10:23:11.71 ID:Li6buRMzd.net
>>841
スタディサプリ ENGLISH Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1458651358/
こっちでお願い

844 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 10:34:44.40 ID:bkCJa7hza.net
>>841
一週間無料でフル機能試せるからやってみたら?

845 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 10:44:50.79 ID:vN1iX3fP0.net
>>843
あ、スレチだったかすまん

846 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 13:12:41.31 ID:aFgXLAYL0.net
>>840
n=1の結果なんて何の意味もないんだわ
平均くらいの学力の人がいたとして、最大効率でスコアを伸ばす時に何を素材に勉強すると良いかという話

847 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 13:15:11.83 ID:wfFS0510M.net
>>845
TOEIC対策なら別にスレチではない

848 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 15:11:44.55 ID:1RVQ0wpA0.net
すまんSEX野郎の金のセンテンスのabceed版買ったら音声が出ないんやが仕様か?

849 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 15:13:51.53 ID:bkCJa7hza.net
>>848
そんなはずないでしょ

850 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 15:23:04.32 ID:nSlcLFbz0.net
金のセンテンス、アプリだけじゃダメ?
紙の書籍も買った方がいい?

851 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 15:43:57.58 ID:26m2bxvV0.net
>>850
abcce?アプリの有料版なら全ての項目掲載されてるし、テスト機能もあるし、本なくてもいいと思うよ。
オレは色々書き込みもしたいから本も買うが。

852 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 15:48:49.90 ID:Jen9CbZta.net
>>846
平均くらいの学力、つまりセンター試験なら6割、TOEICなら600点弱くらいの人はまず高校レベルの基礎知識を入れることからだな

それをすっ飛ばして1000問解いたところで効率悪いだろうが

853 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 16:13:16.52 ID:nSlcLFbz0.net
>>851
なるほど。とりあえず本買ってみます。

854 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 16:23:42.71 ID:nSlcLFbz0.net
ところで、このスレにいるTOEIC勉強してる人たちは、
電子辞書って使ってますか?
自分は2002年くらいにカシオのEX-WORD買って以来全く買い換えていません。
最近のEX-Wordって、カラー液晶画面になってる上に
キクタンだのNHKのラジオ講座だのTOEIC公式問題集だのが入ってて、
すごい機能満載なんですね。
https://exword.jp/choose/detail/11.html
こういうの愛用してTOEICの勉強に役立ててる人いますか?

855 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 16:47:09.70 ID:ctCfjFe8M.net
>>854
私の持ってる電子辞書もキクタンとか入ってるけど、UIがあくまでも電子辞書として設計されているから使いづらいため、キクタンとかは使ってないです。
それよりは辞書が充実してることと、辞書間を簡単にジャンプ出来ることが私にとって重要。英和の訳語がしっくり来ないときにすぐに英英にジャンプして語義を調べると和英に載ってないこと大英和レベルでも結構あるし。
調べた単語と語義をankiに簡単に転送できたら最高なんだけど。

856 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 16:50:18.21 ID:Jen9CbZta.net
>>854
多機能でも結局辞書機能しか使わない人が大半
でも内容は改訂されるし機種の寿命もあるから10年に一度は買い換えるのを推奨

857 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 16:53:46.68 ID:J9xXNi4A0.net
海外YouTuberをちょこちょこ覗いてるけど、何喋ってるかほとんどわからん(´・ω・`)

858 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 17:11:13.95 ID:26m2bxvV0.net
Youtube、最近jet bullさんが色々動画出してるけど
990点講師がPart7解いてみましたとか、中々面白い。

859 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 17:23:45.12 ID:sJ7TSxK+0.net
>>857
スラングや口語表現多いよ
ティーンが使う言葉遣いとかね
普通に英語勉強するだけではまず目にしないと思う
人によるけど

860 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 17:44:08.19 ID:J9xXNi4A0.net
>>859
PCやガジェット系動画だから基礎知識はあるはずで、
スラングや世代的な壁はないと思ってるんやけどなあ〜
知識以前の問題で、なに喋ってるか分からんわ。

スペックの説明や感想なんかを語ってるんやけどな(´・ω・`)

861 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 17:47:44.95 ID:urq8B7roM.net
リーディングがどうがんばっても175〜180問で時間切れになります。目標スコアは700点〜750点なんですが、やっぱりこんなもんですか?

862 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 18:00:59.94 ID:vjgU3uef0.net
>>854
使ってるよ
初耳のIT用語の元の意味を調べてる
辞書を比較できるのが良い

863 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 18:16:56.91 ID:EvPhCBCu0.net
>>861
真面目に読みすぎない、質問のパターンを覚えておく、単語力強化
究極のゼミpart7おすすめです

864 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 18:37:06.01 ID:IaSJZAzxd.net
>>855
Ankiしながら時々検索してるけど、EB Pocketてアプリで串刺し検索したり
必要なときは共有からそのままAnkiのカードに追記してるよ
或いは最初からいくつかの辞書サイトをスクレイピングしておくと良いかも知れない
PCからでも同じようなことは可能だよ

865 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 19:11:44.64 ID:+LW+m4BT0.net
>>854
コロケーションとか例文検索はGoogleが強すぎるしなあ
ググってしっくりこなかった時だけ辞書引く感じだわ

866 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 19:45:26.40 ID:mmMINSqmd.net
マカオ転職で年収4倍の日本人「え?まだあんな国で労働してるの?wへぇーw」
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1542519904

867 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 19:49:20.75 ID:PO8k5w5R0.net
金のセンテンスって知らなかったけどなんかTEX金儲けに走りすぎて嫌だなあって感じする
etsの公式問題集商法と同じじゃんか

868 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 20:02:53.01 ID:/q/qC9lN0.net
そうだそうだ。買うな! 俺は腐るほど金があるから買った。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 20:12:53.89 ID:PO8k5w5R0.net
うん買わないよ。

870 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 20:15:27.35 ID:26m2bxvV0.net
>>867
てか1000円もしないだろ…

871 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 20:32:08.32 ID:J9xXNi4A0.net
>>867
内容悪いの?

872 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 20:39:42.21 ID:ZB00Wy15a.net
>>867
そりゃ仕事なんだから金儲けに走るだろ

873 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 20:40:37.62 ID:mmMINSqmd.net
もう金フレで日本語→英語で覚えるのやめた。
長文、短文で日本語が浮かんでこないと、英語のまま理解できないからどうにかして
英→日で覚えよ。載ってる単語自体は素晴らしいから

874 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 22:06:41.63 ID:VOgSLnYIa.net
お前には功夫が足りない

875 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 22:16:54.69 ID:PK9QlenY0.net
アビメで文法は、毎回90%以上で最高が95なんだけど
出る1000をやったら100問くらい間違えた。
文法セクションで100%を目指すのは、非効率だね。

Rは、460点ですべてのアビメが90超えてるから
どこをやっても勉強時間と点が比例しない気がする。 

876 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 22:53:50.94 ID:nSlcLFbz0.net
>>875
Rが460もあるなら、もう何も勉強する必要ないだろ。
Lもたぶん480以上あるんでしょ?
だったら、とっととTOEICなんか卒業してTOEFLでもケンブリッジ英検でもやるべきだよ。

877 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 22:59:50.56 ID:nSlcLFbz0.net
金のセンテンス、誤植が結構あるみたいで、
TEXのブログのコメ欄で読者から多数の指摘がある。
2刷で修正するらしいから、2刷が出てから買うことにする。

878 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 23:00:03.25 ID:unL/hUyr0.net
幅広い英語能力というか知識よりtoeicのスコアが欲しい人も結構いるのだよ

879 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/24(日) 23:23:34.75 ID:W6o9OFaPr.net
両方欲しいけど、なかなかね

880 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 00:30:12.50 ID:Y11rxysG0.net
>>852
センター6割ならtoeic600弱も行かないだろ
センター9割でやっと600弱ってところだろ
それくらいセンター英語は簡単

881 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 00:38:27.20 ID:ORA9Pt190.net
全然内容違うからそんな単純比較はできない気するが
800とか取ってた時センターの英語無対策だと9割とか無理にもほどがある状態だったわ
逆にセンター9割だから700とか800普通に取れるとも当然言えないし

882 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 00:45:48.38 ID:QPUgMoxG0.net
>>881
形式がぜんぜん違うから、人によってかなり差が出るよね
俺の場合、センター8割で直後に受けたtoeicが700点弱だったけど、センター9割とっててtoeic600くらいの人もいたし、幅広そう

883 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 00:53:55.78 ID:ORA9Pt190.net
多分俺みたいに英語全然やってきてなくて社会人なってから金フレ、頻出の文法集めた本、模試5回分やり込みみたいな勉強で800いくつとか出した人は無勉センターは爆死する
けど受験で勉強してた人はセンターのほうがスコア出るだろうね
解けばわかるけどほんと別すぎだから

884 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 00:55:15.92 ID:wKd3Ykuga.net
同じ陸上競技でも
100メートル走が早い人が、走り幅跳びが得意な訳ではないって感じか。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 05:01:19.61 ID:Kmcb1zna0.net
自分が900点取って分かったが、900点なんて大したこと無いな
500や600なんてゴミすぎて見てられないレベルだわ(無対策なら仕方ないにしても、大量の教材を買い込んで何年もやってるのにこのレベルだとな)

リアルでこんなこと言わないけど、何回受けても700すら行かない奴は内心見下してる
こんな簡単なテストですら点取れないのに仕事で結果出せるのかな?

886 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 05:15:43.59 ID:Kmcb1zna0.net
「TOEICの点数が高いだけじゃ英語は喋れない」とか、「TOEICの点数と実務の能力に関係は無い」とか言い出す奴もいるだろうが、
俺からしたらこんな簡単なテストですら点取れない奴が何言ってるのって話

東大生が「学歴が全てじゃない(学歴があるだけではダメ。更なる努力が必要。)」って言うのを鵜呑みにして、Fラン大生が「学歴が全てじゃない(学歴なんて不要。高学歴はガリ勉勉陰キャに決まってる。)」って言うのと構造は似てる

887 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 05:38:15.87 ID:Z8anLYcCM.net
TOEICは単語以外はセンターと同レベル

センターで9割取れない奴はTOEICも取れない

888 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 06:26:22.80 ID:6ZgFN43iM.net
>>886
朝から長文大変だな。まあ仕事頑張って。

889 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 07:10:49.59 ID:p/MQa7QC0.net
>>886
まあこれの言う通り。わかってないのは学生か900超えてないやつだけ。

890 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 07:45:26.65 ID:Wo/jScG7a.net
>>886
900越えてるけど仕事はできねえからあんまり関係ないと思う
努力してTOEICの点上げたわけじゃなくてただ英語好きなだけで点取ったのが原因なのは分かりきってるけど
どうしても英語以外のことは努力できないんだよな

891 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 08:09:58.70 ID:bNUiKLCpd.net
英語を使う立場の仕事をするなら、ある程度の純然たる英語力がないヤツは何もできないのも同じ。
むしろ伝言ゲームになって、存在が邪魔。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 08:55:35.76 ID:B6u+GMQ0M.net
英語力も学歴も浮き輪みたいなもんだろう

A地点からB地点まで泳ぐとなった時、
自力で泳げるならまあそれでもいいんだが
浮き輪つけた方が楽だよな

確かに浮き輪がなくても泳げる人はいる
浮き輪をつけたら見た目はダサいかもしれない
ごく一部ではあるが、浮き輪をつけても溺れる奴はいる

だからといって、浮き輪不要論を唱えるのはアホのすることだし、それを鵜呑みにして浮き輪をつけなかった結果溺れるなんてのもアホだよな

かしこい奴は浮き輪を上手いこと使って目的をさっさと達成してるよ

893 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 08:56:16.33 ID:Kmcb1zna0.net
>>891
ハゲ同

894 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 09:28:29.30 ID:gn2N4VgJd.net
すでに社会人なのに学歴についてあれこれ考える事が無意味。その時間で単語の一つでも覚えれば。

895 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 09:52:21.17 ID:66iKaAf+d.net
俺も900超えてるが、仕事自体嫌いじゃないが人と一緒にやるのが苦手で鬱になったな。無駄に学歴はあるから、サラリーマンじゃなく研究とかの道に進めばよかった。
今?鬱で休職中だよ。復帰しても干されるだけだ。

896 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 09:59:04.68 ID:X4lJNfp40.net
TOEICの受験票に貼る写真って
30×40だが、パスポート用の35×45で街中の機械で
証明写真とって5mmトリムすればいいんだよな?
ダメといっても証明写真機に30×40なんてないし。
わざわざ写真屋とか行く必要ないよね??

897 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 10:09:14.96 ID:Kmcb1zna0.net
>>896
最もポピュラーなサイズの30×40が撮れない証明写真機とかあるの?
もしそんな機械があったら苦情が殺到しそうだな

まあ一度写真屋でちゃんとしたの撮ればかなり写りが良くなるし焼き増しも楽だからそれはそれで一つの手
金はかかるけどな

898 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 10:50:29.13 ID:GpEL1UK7r.net
筋トレもギターも続かないが英語は続けられるんだよな

899 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 11:06:24.11 ID:j81ip9nsM.net
段々人間が嫌いになっていくよな。

騙される、利用される、孤立する、嫌がらせを受ける等
他人や社会と関わっても嫌なことばかり。
得することより損することの方が圧倒的に多い。

900 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 11:26:47.40 ID:ewPBCOk5r.net
わしも鬱気味で転職考えとるが、
何故かTOEICに今、関心が湧いてる。
特に転職の武器にしたいとは思ってないけど

901 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 12:16:35.31 ID:mMZeAE9sM.net
>>900
まあTOEICの点数がある程度あれば面接には呼ばれるだろうな
そこから先は自分次第だけど

902 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 12:26:51.17 ID:XFUOW8EFa.net
転職サイトとかでTOEICの点数で求人検索すると現実がわかる
学歴経験プラスTOEIC〇〇点で給料20万程度がざら
期間工だと手取り30だからそっちの方がいい

903 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 12:27:24.11 ID:AExfDiPm0.net
>>897
 私は写真屋から貰った画像データ(フロッピーディスク保存w)を焼増しして使ってる
 コンビニプリントじゃなく、写真屋に頼むと焼増し代はさほど安くならないけど
 身支度整える必要が無いから楽

904 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 13:03:02.02 ID:8aD8qfayd.net
925点だけど今日の穴埋めエクササイズ間違えたわ。てか、なんで間違ったのかよくわからん
誰か解説してくれ

905 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 13:18:50.38 ID:jo4LnoxAM.net
俺も間違えた。。

906 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 15:02:15.87 ID:F8jQMkuga.net
久しぶりに高校の頃の参考書を引っ張り出してみたけど、受験英語ってTOEICでみないのばっかだな
As is often the case with 〜で、「〜にはよくあることだが」、all the better for〜で「〜のためにそれだけよりいっそうよい」とかTOEICでは見たこともねえ
そんなに読むわけでもないけど、ネットの簡単な英文記事とかでも見た記憶がない
本当に使うのかな、こういう大学受験でおなじみの表現って

907 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 15:05:28.40 ID:GpEL1UK7r.net
普通に現在完了の経験の意味で使われたんじゃない
had worked だと今回も一緒に働くのになぜ過去と切り離すんだってなる

908 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 16:48:26.99 ID:8aD8qfayd.net
>>907
俺もそう思ってBは消去した。
謎なのはCのhad been workingだろ。これ何時制だ?本当に過去完了なのか?めったに見ない時制なんだが。A見た瞬間これだと思ったけどCのせいで惑わされた

909 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 18:19:31.82 ID:E34rXki+0.net
Bが無いならCも無いよ
Cは話題になっている過去の時点のその瞬間までやっていたんだってことを強調したいときに使うだけだよ

それよりも、
現在完了の「継続」の意味であれば仕事をずっと今日まで続けている意味になるから2回目ってのはおかしいし、
現在完了の「経験」の意味であればあくまで過去の経験だから2回目でもおかしくない
過去のある時まで一緒に働いていたんだから時間的隔たりのある過去系をベースにした過去完了が正解なのでは
という疑問をもちつつ
B が正解ならcも正解になると思ってAにした

910 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 18:41:05.05 ID:ORA9Pt190.net
>>906
たまーに見かけるから使われてはいる
けどtoeicではそんな出ないからスコアに影響少ないし受験頻出の表現とかにはそんなに時間かけて勉強しなくていい気するね
900超えててもテスト対策でそのスコア取った全体の英語知識少ないタイプの人はそういう表現ほとんど把握してなくてネクステとかまじで謎だらけ状態だから
俺とか

911 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 18:54:20.39 ID:5J4wwsRRM.net
>>899
気持ちよく騙されるのが幸せ
塩野七生が書いてたような
嫌なことがあったら酒を飲んで忘れよう!

912 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 19:22:27.90 ID:PQoPqNTSa.net
7月のテストで600点取りたいです。
今の実力は400点レベル
アドバイスください!
勉強時間は1日2時間なら確保できます。

913 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 19:26:52.87 ID:4E264fYIa.net
2時間毎日しっかりできるなら単語帳1冊何十回も回しつつ
模試6回分とか繰り返して知らない単語熟語全部まとめて覚える作業やれば800は行くと思うぞ

914 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 20:17:03.58 ID:F8jQMkuga.net
>>910
受験英語とTOEIC、結構、違うよね
これを入試の外部試験にすると高校生には辛いものがあるよなあ

915 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 21:17:41.82 ID:PQoPqNTSa.net
>>913
ありがとうございます。
単語熟語だけで点が取れるものなんですか?
リスニング対策とかは?

916 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 21:24:15.89 ID:lh2jtv0d0.net
ワイ宮廷大生

センター9割、ノー勉TOEIC750、
対策したら900普通に越えたわ

917 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 21:25:35.90 ID:h112c4XOa.net
買った模試の音源を繰り返し聞くのが重要
それでリテンション能力はすぐには付かないから質問文と選択肢の先読み全力でやった方が最初はすぐにスコア出る
5ヶ月有ればLだけで420-450の間くらいは出るよ多分
俺はL340から420に2ヶ月かかってるけど毎日とかやってたわけじゃないからね

918 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 21:44:39.18 ID:VsTti3Wo0.net
>>916
で?

919 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 21:46:49.79 ID:5J0G+yuP0.net
>>867
金フレは、間違いなく良書。TEX好きだけどな。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 21:47:39.57 ID:5J0G+yuP0.net
>>919
でも、金センは、自分には合わなかったので、買わなかった。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 21:51:05.88 ID:QrrIYtF+0.net
TOEICだけやと専門課程苦労するぜ

922 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 21:55:49.55 ID:p/MQa7QC0.net
>>916
出来てから言えガキ

923 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 22:01:24.55 ID:lh2jtv0d0.net
>>919
金フレは単語のレベルが低いのと、一語あたりの情報量が少ないんだよな

>>921
文系で、ゼミ以外の単位は既に回収済み
滑り止めの内定ならもう持っとる

>>922
TOEIC900なら既に取れてるが

924 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 22:49:43.73 ID:VsTti3Wo0.net
ネットで言うだけなら誰でも言える。

俺も無勉強で950だぞん。

925 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 23:00:55.58 ID:lh2jtv0d0.net
>>924
ID付きで公式認定証アップした方が良いか?
今日と明日は無理だから、アップは水曜日の夜になるんだが

926 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 23:31:11.67 ID:N96hHAd00.net
新形式以降の安定した攻略法って見つかってる?
P2難化・P3の曖昧な会話・P6文挿入・P7難化
あたりは未だに定性的な攻略法が出てないイメージ

927 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 23:32:59.59 ID:BHNsAa5q0.net
4月のテストは、明日が最終申し込みか

どうしよう 受けるか受けないか 

928 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 23:51:16.98 ID:BHNsAa5q0.net
攻略法というか英語の勉強をしっかりすれば
攻略法なんかいらないんじゃないの???

929 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/25(月) 23:55:41.34 ID:N96hHAd00.net
>>928
結局はそこに行き着くんだよね。
下手に対策書ばっかやるよりDUOあたりやった方がスコア上がるイメージ

930 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 00:01:29.67 ID:2fD6rsLi0.net
DUOやらなくてよくね
対策の教材やればいいのに

931 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 00:04:48.18 ID:2fD6rsLi0.net
当然テクニックだけでスコア伸び続けるわけないけど
対策の教材で頻出の単語とか表現覚えるのは滅茶苦茶近道
他の対策以外の教材やるのは850とか900とりあえず取ってからでいんじゃね
俺はそうしたっていうだけだけど

932 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 00:22:37.80 ID:CPM/GvqK0.net
>>925
額縁込みで貼り付けろw

933 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 00:37:41.02 ID:ZR1c8zA+0.net
「リーン♪リーン♪」 925の電話が鳴る。
925が「ガチャ」と電話を取る。

ジャニーズさんから「YOU やっちゃいなよ」

934 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 04:51:00.42 ID:COUQ1aEaa.net
普通に今サイトに点数見に行ってスクショ撮ればいいだろ
実家にしかないのか?

935 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 05:57:06.49 ID:kI0t/2YJ0.net
でる1000って旧版の1019問のと新版の1049問のとで大きな違いある?
久々に受験するに当たり新版買い直すべきかどうかと思って。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 07:15:32.51 ID:suXj6ltG0.net
>>932
額縁は無い
明日の夜にアップするから待っててね
アップしたら疑ってごめんの一言くらいくれよ

>>934
スクショだと、「拾い画乙」とか言われそうじゃん
まあコンビニ申込みしたからどのみち無理なんだけど、家には公式認定証あるよ

家に帰れるのが明日の夜22時は過ぎるからアップはそれまで待ってねって話

937 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 08:36:14.95 ID:q9Uwuintr.net
基本的な知識さえあれば誰でもIDつきで偽画像アップできるんだから、人にアップしろとか言っても意味ないんだよなあ

938 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 08:44:26.52 ID:suXj6ltG0.net
明日家に帰ってわざわざ公式認定証アップしても偽物呼ばわりされるなら、俺はどうしたら良いんだよ

センターの成績証明はもう捨てたぞ

939 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 08:47:40.74 ID:xAkeFeQKd.net
画像どっから拾ってアップもできるな。

まぁ、おれも無勉強で950w

940 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 08:59:30.38 ID:2fD6rsLi0.net
正直勉強してスコア出さなくても書類改ざんとかのテク覚えて高スコアの成績証明書の印刷とかやる方が手っ取り早い気してくるな
会社にスコア申請して証拠求められても数字改ざんした証明書みせればやり過ごせるよな多分

941 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 09:24:03.55 ID:q8HJzMEAM.net
人のスコアを疑っておきながら、公式認定証のアップの提案を「偽物の可能性がある」と一蹴

代案を提示することもしなければ自分のスコアは偽物、本物を問わずアップしない

絵に書いたような口だけのクズだなこいつ

942 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 09:48:55.51 ID:CPM/GvqK0.net
ムキになるなよw

943 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 10:03:45.53 ID:u360qHiJr.net
>>935
新しい本は語注がついてて、随分やりやすかった

944 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 10:05:47.51 ID:q9Uwuintr.net
>>941
だからどうでもいいやんって言ってる私みたいなのがいる訳。何を今更。

945 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 11:37:27.32 ID:l6KXVLKBa.net
>>943
載ってる問題はほぼ同じ?

946 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 12:06:15.19 ID:hGJl5JykM.net
>>945
載ってる問題同じ。30問新しい問題が追加された。
あと新形式に対応して1セット40問から30問に括りなおされたはず。

947 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 12:12:38.51 ID:CScla0qh0.net
アプリに抵抗ないならAbceedで買うほうが便利だと思うぞ

948 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 12:57:43.37 ID:J2QfKDBPa.net
ダジャレだったのに30問増えて意味がなくなった

949 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 13:15:19.58 ID:2rPGOxyAM.net
とーしっく

950 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 14:16:53.75 ID:dP9GcPqQp.net
ちょーショック

951 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 17:17:45.07 ID:EcU6coI/a.net
>>946
じゃあわざわざ新しいの買うほどでもないかな?
何気に高いし

952 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 21:04:53.45 ID:AsiFQvE80.net
金のセンテンスやってるけど、これ想像以上に疲れるな。
金フレは単語を聞いてるだけで良かったけど、
センテンスの方は読解しながら聞かないといけないので疲れる。

953 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 21:09:25.08 ID:WAckto+00.net
英語は前から聴こえるんだよ
読解なんてしなくていい
意味が取れればいい
日本語に訳すと時間かかるに決まってる

954 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 21:49:23.09 ID:u4sR4LBy0.net
嫌味抜きで、TOEIC900って本当に大したことないよな

自分が取る前はネイティブ並になんでもできる神様なんだろうと思ってたけど、いざ突破すると「あれ、こんなもん?」って感じ

955 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 21:51:11.04 ID:u4sR4LBy0.net
海外赴任経験のある大手企業のエリートが「900点はスタートライン。TOEICのキレイな英語の読み聞きすら出来ない奴はマジで使えないし伸びない。」って言ってたからやっぱそんなもんなんだろう

散々努力しておきながら900超えない奴は努力が足りないか、勉強方法がおかしいか、頭が悪いかのどれかなんだと思う

でも、900超えたからって天狗になるもんじゃないね
それだけで就職、転職がうまくいく訳じゃないから

956 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 21:53:08.36 ID:dRdTbmwcM.net
900超えて居座る奴の方がおかC

957 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 21:53:36.78 ID:IUyvyA6Pa.net
>>954
いや、700点超えたあたりから海外旅行で困ることはなくなったぞ
一人で行けるようになった

958 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 21:54:24.19 ID:u4sR4LBy0.net
>>956
時々アドバイスとか教材のレビューしてるから許して

959 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 21:55:13.84 ID:3ormq43Fa.net
暇だから3ヶ月で英単語5000語覚えてみるわ。来月から山岳修行に入る

960 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 21:56:55.82 ID:IUyvyA6Pa.net
>>958
お前はアドバイスじゃなくて見下して馬鹿にしてるだけ

961 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 21:59:01.91 ID:u4sR4LBy0.net
>>957
そら最低限の意思疎通くらいならできるだろうさ
でも仕事と旅行は違うだろ

旅行は単語の羅列とかレベルの低いコミュニケーションでもなんとかなる
けど実務でそんなことしたら相手からの信用を速攻で失うよ
日本語カタコトの外国人と商談とか契約はしたくないだろ

ワイも旅行くらいなら何も困らんよ
でも将来的には辞書なしでプレゼン準備質疑応答、商談、契約書の読み書きなんか出来るようになりたいんだよな俺は

962 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:00:23.14 ID:IebhM/yo0.net
>>960
そうだな...

大手企業、海外赴任、エリート、コンプレックスだらけな書き込みしちゃったな。反省するわ

963 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:02:33.43 ID:u4sR4LBy0.net
>>960
ひねくれてる奴って本当にどうしようもないんだよな

学歴とかTOEICの点数を聞かれて答えただけなのに、「うわっ、マウンティングされた」とか言う奴たまにいるんだけど本当困るわ
こっちは対等に接したいのにさ

こういう時ってどうすりゃいいの?
悔しかったらお前もここまでのぼってこいやとか言って煽れば良いのかね

964 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:05:05.92 ID:u4sR4LBy0.net
>>962
お前は誰だよ

965 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:06:12.62 ID:wqoBU9/y0.net
あの、仕事で英語使うって言ったって、立場によるけど社外とか商談とか契約とかだげじゃないでしょ
その偏ったイメージが、ある程度国際系のキャリアの人間からすると、ズレてんなあというか想像力ねえなあとしか思えない訳だよ

966 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:07:00.84 ID:Nht0tdiIM.net
>>959
レポート期待してるよ

967 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:09:42.66 ID:u4sR4LBy0.net
>>965
分かりやすい例を出したつもりだったんだ
不快に思わせたならすまんね

あと俺は法務系だからそういう方向に偏ってるかもしらん
営業とかはまあ頑張れ

968 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:09:51.31 ID:Nht0tdiIM.net
>>965
マウントとってちっぽけな自尊心を満たすのに精一杯だから仕方ないわ。

969 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:10:02.49 ID:2fD6rsLi0.net
俺toeic300とかの頃から海外1人旅行してるし900超えてからも普通に継続してるけど
正直英語力変わってもそんなに旅行には影響無いわ
英語できなくてもそんな不便しないよね
けど聞き取り能力上がってから欧州の非英語圏の人達の英語力の高さに驚くようになったわ
子供の頃から英語使ってる人の表現力というか速度って後天的に勉強して覚えた人とは別次元よな

970 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:10:39.97 ID:2rPGOxyAM.net
法務系で900なら確かに役に立たないね。

971 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:12:56.10 ID:IebhM/yo0.net
>>970
そうだよな...つい900オーバーが嬉しくて、浮かれててごめん

972 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:13:05.98 ID:3ormq43Fa.net
>>966
任せとけ

973 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:13:50.50 ID:u4sR4LBy0.net
>>968
900点超えても英語でプレゼンする時や契約書読む時は電子辞書かなり使うし大変だぞ
これがマウンティングに見えるならお前がひねくれてる

>>969
だから、旅行ならそれでいいって言ってるじゃん

974 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:15:16.36 ID:u4sR4LBy0.net
>>971
なりすましやめろ

975 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:23:12.82 ID:mNcHeIr9a.net
アプリの金のセンテンスの最後の総復習って
単語だけなんだな

976 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:24:27.58 ID:U2fO74bN0.net
英語対応のコールセンターで働けるようになりたい
時給いいんだよね

通話内容はある程度決まってるだろうし、込み入った内容はエスカレすればいいし
頑張ればできなくもなさそうな

割とマジでコルセンって年寄りの最後の砦なんだよね
日本語できる外国人でも日本の商習慣理解してる人そんな多くないからね

977 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:26:50.07 ID:u4sR4LBy0.net
まあ何が言いたいかって、TOEICで900点取れない連中はスタートラインにすら立ててないってことだよ
旅行とか友達同士なら良いけどさ

TOEICゴミだけど自称コミュニケーションができる人は大体以下のどれか

・低レベルな、あるいはカジュアルなコミュニケーションしか経験がない
・自分の英語が出来なさすぎて聞き間違いや読み間違いに気付いてない
・早口あるいは勢いで押し切るコミュニケーションしか経験がない
・相手の配慮(ゆっくり話す、簡単な言い回しにする)があってはじめてコミュニケーション成立したのに、それを自分の英語力と勘違いしてる

978 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:28:05.52 ID:2rPGOxyAM.net
一人で熱くなって二桁に届いちゃった奴がいるな。

TOEICは全員を英語面接するのを省略できるってくらいの理解でいいんじゃね?

979 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:30:15.69 ID:IebhM/yo0.net
>>978
ごめん、ほんとこんなとこで箇条書きの長文とか

980 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:31:43.68 ID:u4sR4LBy0.net
>>978
確かに、TOEICを足切りにして残った奴を英語面接するくらいが丁度良いかもね

981 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:34:11.06 ID:u4sR4LBy0.net
>>979
なりすまし止めろ
これで3回目だぞ

982 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:38:23.62 ID:whrjfQFrp.net
>>959
3ヶ月なら10000やってみ
海外の有名大行く人ならそのくらいが基準らしい

983 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:39:39.32 ID:eAT62Okh0.net
次スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ304
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1551188315/

984 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:41:44.23 ID:3ormq43Fa.net
>>982
マジか。半端ねえな。自分の記憶力試してみるか

985 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:43:27.77 ID:whrjfQFrp.net
>>984
TOEFL IELTS GMATとかあの辺の単語帳5000近くあるじゃん?
だからもともと多いんだよね
その辺2冊やらなきゃならないからだから普通にやるしかならなくなる感じw

986 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/26(火) 22:54:23.65 ID:3ormq43Fa.net
>>985
マジかあ
とりあえず英検1級パス単から始めるわ

987 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 01:14:55.91 ID:bEqX4B64d.net
>>976
時給どれくらいなの??

988 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 02:27:09.96 ID:iJZO/yYja.net
>>981
「おおっほぉあああああああああ――――! 
ちっ、ちんぽがっ、私のちんぽがぁああああああ――――! 
射精、射精、射精してるぅうううう――――! 
ちんぽから精液出てるぅうううううう――――!」
「ちんぽ、ちんぽ、ちんぽちんぽちんぽぉおおおおおおおお――――! 
そんなバカにゃぁああああ、このわたしが、剛根のわたしがぁあああああ――! 
こんな無様な射精をぉおおおおっほおおおおおおおお――――! 
ちんぽイク、いっくぅうううううううう――――! 
精液どびゅどびゅ止まんないのぉおおお――――!」
「んぁあああああああああああああ――――! 
ちんぽ、ちんぽ、ちんぽぉおおおおおおおおおおおおおおおおお――――! 
ダメダメダメダメ精液っ、精液出ちゃうぅううううううう――――!」

989 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 06:08:34.33 ID:9N9hIJ6oa.net
>>977
結局お前はアドバイスじゃなくて見下して馬鹿にしてるだけだな

>>967
本当に法務系ならもうTOEIC卒業して国際ローに行ってるだろ
法務なのにいつまでもTOEICにいるとかただのバカだろ

>>965
>>968
ほんとこれ
ただのマウントじゃねーか

990 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 07:10:42.43 ID:lqihnt0e0.net
まあ法務部門って言ったって、国際ロー(まさかロースクールのことか?)とかなんとか一切行かなくていいんだけど

991 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 07:26:04.75 ID:yMWX5gku0.net
>>989
ほんと、ごめん

900超えても、自分から海外に電話してサクッと話つけられる位じゃないと使えないよな...

992 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 08:24:13.36 ID:IofKK42u0.net
「TOEIC900点を取っただけじゃ実務では困ることも多い。900点取れない奴はスタートラインにすら立ってない。」
この主張はそんなにおかしいか?

バカでも分かるような例を出せば「英語を使う場面はそこだけじゃない」と重箱の隅をつつかれるし、900点とっただけじゃ困ることも多いと言えばマウンティングだと言われる
こっちの方が余程おかしいと思うがな

993 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 08:28:30.45 ID:IofKK42u0.net
悔しかったら、あるいは嘘だと思うならお前らも900点越えてみろよ

それが出来ないのにキーキー喚いても嫉妬にしか見えないぞ
まるで学歴コンプの馬鹿が東大生を貶すかのようだ

論理的な反論が出来ないからって、些末な点に拘って論点をずらしたり人格攻撃に走ったりするのは見苦しいぞ

こんな簡単なテストで900点も取れないバカの相手は疲れるな
まあせいぜい頑張ってくれ
TOEIC900点はスタートラインだぞ

994 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 08:46:31.26 ID:HFz3zREQM.net
>>993
ワイは800で卒業予定。なお、最高得点は額縁。あと10が遠いお。

995 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 09:01:03.68 ID:CZ83YmiHd.net
900とれない97%はおバカさんということだな?

996 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 09:24:14.83 ID:HFz3zREQM.net
>>995
900超えて喋れないと、逆にディスられるイメージ。800辺りが居心地が良い(笑)

997 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 09:43:39.03 ID:IofKK42u0.net
違う違う
バカなのは、900点すら行ってないのに「900行かなくても旅行はできる!だから仕事でも困らないはずだ。」と開き直る奴

あとは「900点はスタートライン」という意見に対して「マウンティングされた」と一人で傷付いたり、人格攻撃に走ったりして論点をずらすやつ
そしてこの程度の文章さえまともに読めず、長文呼ばわりする奴かな

スタートラインに立ててない自分を認めたくなくて、人格攻撃や論点ずらしに走るのは本当に頭が悪い

努力して900行かない奴もいるけど、そういう奴の大多数はやり方を見直すか勉強量を増やせばそのうち結果はついてくるからな

998 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 09:44:30.94 ID:IofKK42u0.net
成長するためには、まず自分がどれだけ出来ないのかを客観的に把握しないといけないんだよ
でも無能な奴に限って、自分の能力が客観的に把握できないから変に自信があるんだよね

このレスを読んでなお、論理的な反論ができずに「長文乙」みたいなレスをつけるチンパンジーがいないことを期待している

ではこんどこそさようなら
今から飛行機乗るのでね

999 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 09:47:44.21 ID:w54YWFGB0.net
日本では英語を使う場面が日常生活では
ほぼ皆無(仕事除く)だから試験英語に
過剰に依存したり期待しているという事実に
気づいてない人が多いんだよね。
香港でもフィリピンでも英語は普通に使われているが
TOEICなんぞないし実際現地人が受けても
たいした点数取れないよ。試験は所詮試験に過ぎないの。

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 09:55:32.94 ID:Ovq5uYdVM.net
香港でもフィリピンでも、教養ある人は試験英語(キレイな英語)にも対応できるぞ

1001 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 10:01:28.57 ID:TWQFPD0Yd.net
結局誰にも支持されなかったので逃げたしたか。まあある意味彼も被害者の一人だな。

1002 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/27(水) 10:06:38.99 ID:yMWX5gku0.net
とりあえず、一緒に働いてもいない奴のことを無能呼ばわりする奴はどうかと思う。

TOEICはあくまでも英語の基礎力を示す指標だから、それでええやん。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200