2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (6)

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/06(土) 16:43:54.49 ID:lc9tR9wpa.net
「あらやだ」ジジイの立ち入りを禁ず。
特定の者だけが通翻訳業界で生きていけるなどという偏った主張を禁ず。
通翻訳を目指す人を歓迎するとはいえ、甘ったれた考えの者は反省すべし。

[前スレ]
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1514008687/
本スレ 翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (3)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1522497406/
通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (4)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1532171901/
通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (5)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1539314238/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/15(月) 19:45:40.89 ID:+1ZQpxgp0.net
>>1 おつ
保守しないと落ちるぞw

3 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/15(月) 20:22:58.49 ID:Yjk/TqCBa.net
翻訳家検定受けた人いますか?

4 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/15(月) 21:03:17.81 ID:zEkCpTFta.net
在宅翻訳者の皆さん、月にどれくらい稼いでますか?
その収入だけで生活できますか?

5 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/15(月) 23:39:21.36 ID:51KMBEuO0.net
5万〜40万って感じかな。今4年目だけどまったく安定しない。
一応生活はできてるけどいろいろ厳しい。

6 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/16(火) 00:27:23.44 ID:5SZ1jZLia.net
>>5
フリーランスですか?
特定の会社の雇用ですか?

時期によって全然仕事来なかったりとか?

7 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/16(火) 18:33:05.90 ID:IquR7/MS0.net
>>4
俺はフリーランスだけど、家族4人が食べていけて、
老後および節税のためにidecoと小規模共済に満額掛けてるくらいは稼げてるかな。
残りは貯蓄と趣味に少々。
こんな感じ。

8 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/16(火) 20:43:10.38 ID:xL30V7gKa.net
なるほど
ありがとう

9 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/16(火) 22:30:26.04 ID:buPpsqVfa.net
>>6
>>5だけど、フリーランス。去年はなぜか7〜8月に全然仕事こなかったな

10 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/17(水) 11:42:39.39 ID:LmZWSne8a.net
低単価でモチベ低下して厄抜けなんかも増えてきた

11 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/17(水) 12:54:33.47 ID:Oc5pO/o1M.net
厄払いしないと

12 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/18(木) 18:21:15.59 ID:RlDToB/g0.net
今月の仕事はいまだにゼロ orz

明日こそ打診がありますように!

13 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/19(金) 09:48:23.31 ID:s4zoAlJ30.net
仕事が来なければつらいし、来たら来たで無茶な条件でつらいし、因果な商売やね。
来たと思ったらGW明けの7日納期の案件だったという人、俺以外にも多いでしょ。

14 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/19(金) 12:39:16.74 ID:tvF9mV58a.net
GW明けちょいして納品予定です

15 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/21(日) 17:31:08.15 ID:8bBRX8qS0.net
>>7
すごいね
分野は?

16 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/21(日) 18:29:05.98 ID:wf/sCXtl0.net
その人ただの自慢野郎だからなあ

17 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/21(日) 19:21:15.59 ID:8bBRX8qS0.net
自慢とか関係ないよ
参考になるところはいろいろ聞きたいし

18 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/21(日) 20:23:36.82 ID:YmPQYc8q0.net
>>15
特許の英和です。
分野は主に医薬。

19 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/21(日) 20:40:56.69 ID:YmPQYc8q0.net
でも、フリー翻訳者の最初の頃から仕事が順調なわけではなく、最初に契約した会社は
単価5円未満だったからキツかったですよ。

20 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/21(日) 21:33:28.43 ID:8bBRX8qS0.net
AIの影響ってないですか?
特許は最近また需要が増えてるようなのでそんなことないのかも知れませんが

21 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/21(日) 22:32:03.19 ID:YmPQYc8q0.net
今のところ、機械翻訳に仕事を奪われている実感はないですね。
でも、途中から指定のCATツール使用が推奨(実質的に必須)となった翻訳会社はありました。
マッチ率に応じて単価を下げるというおまけ付き。
そことはすぐに契約を解除しました。

22 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/22(月) 06:16:07.17 ID:EFAil/eI0.net
>>20
IT系だけど、ほとんどの案件はポストエディットになった。
単価は40%オフが当たり前なので、専門知識が必要なポストエディット案件よりも
専門知識の要らない案件の方が単価が高くなったよ。

23 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/22(月) 20:33:34.32 ID:Qs47N5ZJa.net
>>5
私の場合、翻訳会社からいただく仕事だと平均して月30万円位です。知人から仕事をいただけると月90万円にあがりますが、そんなことは滅多にありません。

24 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/22(月) 20:55:10.63 ID:a355gtr9a.net
皆いい金貰ってるね。単価安いから頑張って20万ちょいだ
クレジットにも出ないしやる気無くなってくる

25 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 00:16:02.67 ID:95sJLVp90.net
エージェント指定のツールは自分の翻訳メモリとか使えないから使いづらいってのがある

26 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 00:51:26.24 ID:Oqyn+pBo0.net
>>23
平均30万ならいいですね。何年目ですか?

27 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 07:59:28.36 ID:ZmKsYeL60.net
会社を退職して今トライアル受けまくっているのですが、
何年か勉強して客観的な評価もそこそこ得ている専門分野で、
どうしても契約したかった外資の会社から辞退メールが来てしまい落ち込んでいます。

これ以上どう勉強したらいいのかも分からいんですが、
経験を積む以外ない世界なんでしょうか・・

専門分野外では今のところ2社と契約できたのに、
お仕事の依頼がなかなか来ず、焦っています。

28 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 08:57:37.54 ID:RLUT9iEF0.net
>>27
トライアルは合格率がもともと低いですし、実力だけでなく運もありますから、
駄目だったかぁ、くらいにして落ち込まない方がいいですよ。
会社によっては、不合格のトライアルから例えば1年後に再度応募可能なとこもありますから、
まずは、やりたい分野の翻訳経験を積むことを優先してはどうです?

あと、契約できても急募でない場合にはヘルプ要員でしょうから、依頼はすぐには来なかったりしますよ。
いつ来るかは分からないけど、最初の仕事が本当のトライアルみたいなところがありますから、
先輩翻訳者から仕事を奪うくらいの気持ちで頑張ってください。

29 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 09:25:48.84 ID:ZmKsYeL60.net
>>28
温かいお言葉ありがとうございます。
心の支えになります。
気持ちを早く切り替えるようにして今週もトライアル頑張りたいと思います。

30 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 09:43:29.44 ID:LtjtX2E10.net
>>27
キャリアが浅いうちは専門外の仕事も勉強と思って積極的に引き受けるといい
何がどう繋がっていくかわからないし、この世界で長くやっていきたいなら無駄なことはひとつもない

自分は20年近く医薬専門(非特許)でやってるけど、最初のうちはIT、法律など畑違いのものもやってた
素人と思われないよう必死に勉強した結果、医療機器のマニュアルや製薬会社の契約書にも対応できるようになった

契約した会社に何か案件があったら声をかけてもらうよう連絡してみては?
GW前だし、もしかしたら人手が足りない可能性もあるよ

31 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 09:46:52.13 ID:RLUT9iEF0.net
>>29
落ち込みや焦りは私も経験したんで、今の辛さは共感できると思います。
退職されてるなら後がない状況でしょうし。

生活できるなら、まずは許容範囲ぎりぎりの低単価でもいいから、
自分がやりたい分野で急募してる会社を探し、そこと契約して経験を積みつつ、
より条件のよい会社へとステップアップする手もありますよ。
私はそうしました。

32 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 10:20:19.46 ID:0EgIsXR90.net
自分の場合、専門外の案件を受けたら、専門外であることを指摘されて、
不誠実という理由で切られたこともあるし、まぁ、運というか相性もあるね。

33 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 10:21:37.85 ID:0EgIsXR90.net
自分の場合、専門外の案件を受けたら、専門外であることを指摘されて、
不誠実という理由で切られたこともあるし、まぁ、運というか相性もあるね。

34 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 10:21:37.98 ID:0EgIsXR90.net
自分の場合、専門外の案件を受けたら、専門外であることを指摘されて、
不誠実という理由で切られたこともあるし、まぁ、運というか相性もあるね。

35 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 10:21:54.26 ID:I53E/dr9a.net
>>26
翻訳専業になってからは4年ちょっとです。30万がいいほうだとは思ってませんでした・・・
英日ワード単価は7-8円のところが多いのですが、4円程度のところもあります。幸いなことにここ2年ほどは仕事が間断なくいただけるようになりましたが、始めたころは月1件とかもありましたね。

36 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 14:32:48.38 ID:95sJLVp90.net
結局

低単価<コンスタントに仕事がくる

なんでしょうね

37 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 15:15:39.92 ID:ZmKsYeL60.net
>>30
ありがたいヒント大変ありがとうございます。
契約した2社は専門外ですが、今週中に一度連絡を入れてみたいと思います。
対応できる分野が広がっていくとのお話で、少しやる気が出て来ました。
今後の参考にさせていただきます。ありがとうございます。

38 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/23(火) 15:19:50.84 ID:ZmKsYeL60.net
>>31
現在活躍されている皆さんが経験されている悩みなのかもしれませんね。
おっしゃる通り、生活ギリギリの単価でも仕事を探していきたいと思います。
少し気が軽くなりました。ありがとうございます。

39 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 12:01:28.93 ID:STFsm0EtF.net
>>37
専門外を受ける時はリスクが高いことも考えたほうがいいよ。仕事を受けた以上は専門外だからなんて言い訳は通じず、専門でやってる人と同等以上の品質を要求される。
訳文の品質は、当然のことながら専門分野よりも落ちるから、下手したら品質が低い翻訳者と判断されるかもしれない。これは翻訳者として致命傷だよ。
分野に関係なく仕事を回してくれなくなる。

40 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 12:49:22.86 ID:3phb3ciG0.net
おれは専門外の案件の打診がきたら、引き受けるにしても「専門外ですがそれでも良ければやります」という旨の断りを入れるようにしてるな。ちょっとはリスクヘッジせんと

41 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 13:47:49.26 ID:Gry/Spb30.net
日本の翻訳会社で仕事が入らなければ、海外の翻訳会社にアプローチするのも手だよ
単価は低くなるしドル取引になる場合が多いし、もしかするとそこに定期的な仕事はないかもしれないけど、特に経験値が浅い人にはトライするのも良いと思う
あと生活厳しいのであれば、仕事環境変えなくてもできるような、例えば文字起こしとかも一時的にやるのもありかと
文字起こしとかも探せば海外の企業で募集してるところあるよ

42 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 17:22:55.23 ID:Wjpi/0hw0.net
納期以外の理由で来た仕事断ったことないわ
専門、専門外でいちいち断ってたら稼げないし
基本原文さえあれば訳せるし
原文あっても訳せないレベルの畑違いの分野を振ってくるんであれば翻訳会社が適当すぎるね

43 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 17:27:33.59 ID:hvBvi+cRM.net
専門外でもトライアル通っていれば問題ない

トライアル通ってないのに依頼するなら翻訳会社の責任

もっとも責任転嫁される恐れはあるが

44 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 19:16:23.84 ID:n7TYJxZca.net
私も来た仕事は時間さえ合えばホイホイ受けちゃいます。
私はIT系のダサいオヤジですが、なぜかアパレル系の仕事を振られたことも何度もありました。
家内に「チュニックって何?」「プリーツって何?」とか聞かなきゃいけないレベルでしたが、それでもその会社さんから何度もアパレルの仕事がくるので、きっと上手く訳せてたのでしょう。
勿論、この方面は詳しくないのでチェッカーは詳しい人にお願いします、と断りは入れてます。

45 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 03:22:29.15 ID:7j7APa5z0.net
仕事を選べないときは、来た仕事を全力でやるしかないんですよね。
この訳文でいいと相手が思ってくれたら、また依頼してもらえるし、
そうでなければ依頼は途切れるし。
この点は、専門であっても専門外であっても関係ないか。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 05:25:29.29 ID:iCYbvhhe0.net
アメりァってどうなの?

やってる?

47 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 05:30:35.26 ID:iCYbvhhe0.net
翻訳者として稼働していて、さらに実力を伸ばしたい場合
下手な翻訳学校より、あめりァはコスパよさそうと思ったけど
実際のところは?

翻訳の仕事をやってる人でも、あめりァのトライアルではbとかcとかで、いい成績とれないらしい
なんで?

48 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 05:33:05.70 ID:iCYbvhhe0.net
BとかCは仕事レベルじゃなくて、Aでやっとなんとかなるっていう評価らしいが

なんで仕事している翻訳者がそんなに低い成績なの?

49 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 06:05:33.74 ID:uvWEeYC6d.net
・自分は会員だけどたまに情報誌読んだり求人情報使うだけなんで紙上トライアルは受けたことがない。
・「下手な翻訳学校」はそもそもコスパ最悪なのでそれに比べたらアメリアに限らず大概のサービスはコスパ良いと思う。
・現役でも紙上トライアルで良い成績がとれないのはなぜか?

→受けたことないからよう知らんけど、翻訳業界は「コネ/経験>>>>>実力」の世界だから、翻訳の能力が高くなくても仕事できてる翻訳者というのはゴロゴロいる。
でも成績分布の円グラフをたまにみる感じではBなら成績良い方なんじゃない?Aはかなり絞ってる印象。
あとそもそも十分に仕事貰えてる現役はあまり紙上トライアル受けないんじゃないかなあ。翻訳検定と同様、受ける理由が特にない。

50 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 08:37:15.66 ID:qkWBTqee0.net
アメリア懐かしい!
文芸目指してた25年ほど前に数年会員になってたわ
年会費12000円ぐらいだったかな
あとバベルの通信もやってた
優秀な成績()で卒業したけど仕事なんてもらえなかったわ

51 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 13:56:39.61 ID:7j7APa5z0.net
仕事してると、スキル向上なんて自分の日々の仕事での経験を通してだけになってくるから、
通信で受けられるいい翻訳学校があれば興味あるけど、ここ見てると使える感じがしないね。

52 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 14:23:59.61 ID:J5MLR342d.net
通信講座は役に立ちそうなやつ探して翻訳者になってからも受けてたけど
仕事の依頼と課題の締め切りがかち合うのが面倒くさくなって辞めたなあ

53 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 14:35:32.10 ID:I70q331ca.net
翻訳学校や講座より語学留学したい
セリフとかの中で使われてる省略したような口語表現やスラングみたいなのが苦手だ

54 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 14:58:33.50 ID:E49CTWS90.net
わかる。HiNativeに聞いたりしているよ

55 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 15:08:31.99 ID:qJz2Z2Cu0.net
このキチガイ連呼の工作員は、証拠があがってバレてるのだから、雇い主はこいつを即刻解雇しないと評判落とす。

ワッチョイ 9b23-9NGj=ワッチョイ f623-EKn6=ワッチョイ 9269-hooH=スップSdb2-cca7=HKW 0H71-W+7L=アウアウエー Sada-Xm7k

上記の正体

英語板は一人の工作員の自演レスで水増しされてる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1555575841/

キチガイ連呼は工作員の証。

56 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 15:28:29.45 ID:wKlhKUC60.net
無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利
TOEIC960点レベルのビジネスマンと同等の翻訳精度
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1182009.html

57 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 18:38:49.79 ID:yHgmAntw0.net
アメリア、しばらく前にサイトをリニューアルするとか言ってアンケートを取っていたけど、ほとんど代わり映えなし。ここ数年応募したいと思える求人情報が載っていない。これはアメリアのせいではなく、そんな求人しか出せない翻訳業界の問題なんだけど…。

58 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 01:30:53.55 ID:LIJkXToC0.net
分野未経験のクソ馬鹿チェッカーが山程無駄な改悪をしてクレームが俺に来た
納得いかねえ
怒りで眠れねえ

59 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 01:49:04.90 ID:LIJkXToC0.net
未経験の文系チェッカー・・・これほどぶっ○したくなるカスは初めてだわ
資料本体を使わずに文字化けしている原文コピーで修正作業しやがった・・・
臨床報告なのにCIもP値も文字化けで全削除
頭おかしいんちゃうか?
どうなってんだよ
そんな糞コピーで原文が間違っていると思わんのか
しかも、なぜそれが翻訳会社を通ったんだよ
クソみたいな言い回しをオナニー修正する暇があったら、そのコピー間違ってるって疑問に思えよ!

60 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 01:56:25.73 ID:LIJkXToC0.net
未経験の文系チェッカーって自分の修正した文章を読まないのかなあ
どう見ても文章途切れていておかしいだろ!!!!!!!!!

61 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 01:57:54.29 ID:LIJkXToC0.net
書いてある文章の意味わからないのかなあ・・・

あ、ガス抜き失礼しましたw

62 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 02:06:24.76 ID:LIJkXToC0.net
文学のオナニーを感じて尿意がこみ上げてくるわ・・・
なんでわざわざ専門用語を修正して間違えた謎単語を造語するんだこいつ

63 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 02:17:21.90 ID:6AuAa4aId.net
その状況でなんでチェッカーに対してキレるのかが未だに分からない

64 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 02:20:46.04 ID:LIJkXToC0.net
分かりませんか?
未経験文系チェッカーは修正()して俺を教育しようとしているんですよ
ド素人のゴミがね
文学の言い回し()
造語()
統計データ削除wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 02:53:11.25 ID:GotLHk4ud.net
「俺を教育しようとしている」は実際に「勉強してくださいよ」みたいな直球コメントがあったの?それとも修正内容からの想像?
後者なら勘違いじゃないの

自分が同じ状況ならチェッカーに対しては呆れて笑い者にするだろうけど怒り覚えるかは微妙
せいぜいイラッとする程度かなあ
そのチェッカーを使った奴に対してはキレるし直接文句も言うだろうと思う

66 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 04:35:23.04 ID:tm/Ww9Vx0.net
>>58
もうしてるだろうけど、
そういうときは、コーディ等に丁寧に反論して自分の評価を上げるチャンスだよ。

67 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 04:52:43.43 ID:u8trGqwa0.net
チェックは時給制のところがあるみたいだけど、弊害しかないと思う
直しただけ儲かるみたいなシステムだから

68 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 04:55:04.63 ID:u8trGqwa0.net
何もしないほうがいいところを修正して儲ける
「修正が多くて大変でした!」みたいにアピールして、翻訳者の評判を下げて、自分はお金たっぷり

69 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 04:58:19.03 ID:u8trGqwa0.net
チェッカーなんてプロじゃないから
小銭稼ぎばかり
守銭奴で

70 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 05:06:21.71 ID:u8trGqwa0.net
フィードバックとか、ネットにアップされた最終の訳文で、おれの元の訳より良くなっていたことは一度もないよ

71 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 05:07:49.77 ID:u8trGqwa0.net
チェッカーってなんで自己顕示欲が強いんだろね

72 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 05:14:59.61 ID:u8trGqwa0.net
翻訳の方がチェックよりも難しいのに、指摘をするほうがなぜか優秀に感じられるので、チェッカーは自己評価が無駄に高いんだと思う

その指摘の中身がいいか悪いかは別

73 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 05:28:35.30 ID:tm/Ww9Vx0.net
まずは落ち着いた方がいいんじゃないかな。

74 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 08:31:31.72 ID:LIJkXToC0.net
>>65
コーデへのフィードバックに注意してくださいという一言があったわけ

>>68
ほんとこれ。すげえ迷惑だよ

>>73
少し落ち着いた。ありがとう

少し寝て理解が進んだのだが、これチェッカーが資料DL出来てないな
翻訳会社の文字化けコピペも大問題だが、それを使うとか疑問に思わないのかな
チェッカーが冊子使ってます、PC設定できてますと嘘をついていることが透けて見えるw

75 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 09:29:28.69 ID:GotLHk4ud.net
>>74
その状況ならコーデにキレる

76 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 09:37:07.57 ID:GotLHk4ud.net
専門文書に未経験文系チェッカー使ったら
アホを無理やり頑張らせる状態になるわけだから変な修正が量産されるのは当たり前
そんなことも分からない翻訳会社がよく潰れずに生きてるな
チェッカーの方が経験浅い事は多いんだろうし自分も変な改変された経験沢山あるけど
チェッカーが直したせいで間違った部分をこっちに責任転嫁されたことなんて一度もないよ
「今後注意してください」とおかしいフィードバックが来たことならあるが間違いを指摘し返したら謝罪された(ただ、指摘には余計な時間とられるので頻発したら取引切ることを考える)

77 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 09:41:31.09 ID:iWp6ajDQM.net
当たり前だがチェッカーはデータを直さないよ

78 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 09:54:07.16 ID:GotLHk4ud.net
産業翻訳なら訳文直す場合もよくあるんじゃないかな?そのほうが早いし
訳者が訳して翻訳会社に納品→チェッカーがチェックしながらファイルを直接修正→修正箇所を別の人が見て最終判断→客に納品みたいな流れ

責任転嫁や余計なツッコミ返し作業が発生しないなら自分の訳文がどう改悪されようがどうでもいいが
それらが発生するなら翻訳会社に文句言う
言ってもなおらなかったら翻訳会社ごと切る

79 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 18:21:18.63 ID:Hs3degUjaNIKU.net
ポストエディットの仕事詰まらんし単価安いからもう受けるの辞めようと思ってる

80 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 22:50:45.07 ID:LkvH6CyydNIKU.net
>>56
ロゼッタと違って、無料で2,000字まで翻訳できるというのが
日本企業らしくないけれど、すごいな。
NTT系なら無限の人材と金を注ぎ込めるから、英日に関してはみらい翻訳の
時代が来るのかもね。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 01:12:44.57 ID:fS03OBwB0.net
>>51
某スクール、「このように訳したら、字数が少なくなって報酬が少なくなるから、こう訳したほうがいい」みたいな指導を行ってた

何年も昔のことじゃなくて、つい最近の授業だよ?

今どき、仕上がりで、報酬が変わるところって、どれだけある?

現役翻訳者、兼教師の場合、翻訳歴長くても、時代についてきていなくて、参考にならないって思った

82 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 01:22:14.49 ID:fS03OBwB0.net
その某スクール講師の、ダメなのは、訳例に間違いがあること
調べればすぐわかるようなミス
翻訳業界に参入した時期が昔だと、基礎がなくても、翻訳に従事できたのかと思ってしまったよ
今だったら、経験浅くてももっとできる人、いっぱいいるから
おそらく何十年と翻訳してきたんだろうけど、それは実力の証じゃない
学ばないで、続けてくると伸びないんだなっていう、反面教師だな

83 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 02:18:50.48 ID:bwtmZGSi0.net
それ、訳し間違いは別として、
「このように訳したら、字数が少なくなって報酬が少なくなるから、こう訳したほうがいい」ってのはギャグパートじゃないの?

講師「こうすると報酬減るからこうやって長く訳しまーす」
生徒「ドッ」

みたいな感じじゃなくて真剣な空気なの?

84 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 14:26:05.25 ID:deH2rFtP0.net
とりあえずトライアルに合格したんだが
すぐに仕事がくる訳ではないよね?

85 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:01:30.07 ID:h5xW3iyf0.net
>>83
>>84
ここには来ないようにしなさい

【確認事項】
荒らし・煽りであることが判明したレスに対しては返事をしないことに決定しました。
by 通翻訳の集いクルー

高橋英樹「忙しくて辛いか、仕事がなくて辛いか、そのどちらかしかない」
https://i.imgur.com/UbGIfSD.jpg
(高橋真麻がテレビ番組で紹介した名言)

86 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:37:44.13 ID:fJwW2JJ20.net
なんやこいつ

87 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:45:57.19 ID:XiewFsUz0.net
>>84
契約先の募集動機次第だろうね。
緊急で募集したならすぐに来るし、
定期的な募集ならしばらくは来ないし、
契約してもずっと来ないまま、という人もいたよ。

88 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 16:30:44.70 ID:S+cydSto0.net
>>83
ウケ狙いとして、ネタが古いんだよ

89 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 16:35:21.68 ID:S+cydSto0.net
今でも、仕上がり字数で報酬計算されてる前提がなければ、成り立たないジョークだよ

仕上がり字数で報酬が決まるって、紙原稿や手書き原稿だったころの名残りだろ、年配の翻訳者が翻訳始めた頃はそうだったんだろ

昔話だったらわかるが、おもろくないジョークだよ

古くさい

俺なんか一度もそんな計算だったことない

90 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 16:35:28.95 ID:7M0o1ltda.net
>>84
自分がこの前受けたとこは半年経ってから仕事が来たよ

91 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 16:41:29.72 ID:S+cydSto0.net
その翻訳スクールの教材は古くて、今から10年も前の原稿訳させられたり

同じ教材を繰り返し使えば、教材開発の手間が省けるんだろうけど

受講生には古くさい

翻訳者は新しい題材を常に訳してはいけないし

常に知識をアップデートしていかなくてはいけないのに、そのような教材では怠慢と言わざるをえない

92 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 16:47:34.08 ID:S+cydSto0.net
有名どころのスクールでも、ひどい授業内容があるが、口コミではこのようなスクールの評判ってあがってきないんだよな

スクールの名前あげて評価したら、受講検討してる人には利益があると思うが
実際、スクールの名前や講師の名前をいうのは憚れる点があるから

93 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 17:48:17.52 ID:ijPO7egA0.net
この工作員自演バレてるのにしつこすぎ

ニククエ 055f-9NGj=ワッチョイ 055f-9NGj=ワッチョイ 5532-/tqo=ワッチョイW e59d-MJkV=WW ワッチョイf533-Lelt

648名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 055f-9NGj)2019/04/29(月) 15:43:04.12ID:wXPEPNrI0NIKU
"レアジョブは9割が地雷だったな"。優秀な講師に出会うまでに傷つき過ぎて
結局は止めてしまった。
でも、株式優待で6月に1か月受講できるから短期復活はするけど。
地雷講師は地雷だと思われたくない。だから、生徒の英語を徹底的に批判してくる。
それも笑顔もなく、ズバズバ。それも無意味な批判で、間違った指摘。
メインでDMMをやってるけど、DMMも、自分の能力の無さがばれないように
意味のない指導をしてくるのはいる。
自分の得意分野に引きづりこんで、生徒の求めてることをしない講師。
レッスンを取る度に「〜を使って自習はしたか?」とそればっか
延々と話す講師。実はそれだけで時間を潰そうとしている。
"DMMの場合は変な講師の割合は1割もいないかな"。
地雷には出会いにくい。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1440330844/648

工作員必死笑

94 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 18:33:35.26 ID:BpXRuO0N0.net
最近暇になってきたので久々にアメリア再入会してみようかと思っているのだが、
今は産業分野の募集はあるかね?

95 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 19:32:14.53 ID:WdvVXFQd0.net
>>94
タイミングが悪かったのかもわからんが、ここんとこずっとオンサイト、チェッカー、コーデが多くて退会手続きしちゃったお

96 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 00:25:35.37 ID:AKiuEVYF00501.net
せっかく案件があったのに、

1社目の案件は「受注」ボタンを何回クリックしても「受注済み案件」にならず、受注できない
2社目の案件は「ファイルのプレビュー」ボタンをクリックすると画面がエラー表示になって、受注画面に進めない

数分たったらどちらの案件も他の翻訳者に取られていた。むかつくぜ。

97 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 02:28:10.04 ID:jh4+FX5va0501.net
また案件理解してない糞チェッカーが糞変更して案の定ユーザーが混乱してる
内容理解してないなら勝手気ままに変更するの本当やめてほしい

98 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 21:21:54.13 ID:0s+wjbT000501.net
投資案件のディスクレーマー英和翻訳をみらい翻訳とロゼッタのT4OOで試したら、
訳文がほぼ同一で驚いた。
「だ・である調」の訳が突然「ですます調」になってしまった部分まで一緒。

ロゼッタの株価はバリュエーションが超割高にもかかわらず、
破竹の勢いで上昇しているけど、そのうちコケるか。。。

99 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:38:20.03 ID:138ozt0P0.net
うむ

100 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 23:25:48.57 ID:5OI8EQaZ0.net
みらい翻訳、いつまで無料トライアル続けるつもりだろ?
下訳としてはまずまずなので、今回の案件で使わせてもらった。

でも、全く喜べない。2年後にどれだけ仕事を奪われるかを想像すると、
かなりビビるね。
ちょっと前までGoogle翻訳を笑い飛ばしていたのに、
みらい翻訳とT4OOの進歩には驚異を感じる。

101 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 06:04:32.78 ID:kPmf7tGKa0505.net
どーしてもやる気が出ない
半端に納期の長い案件でしかも校正案件だからやる気でない

102 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 08:35:37.60 ID:t1R+7XTH0.net
>>101
長期案件はモチベーションを維持するのが大変だよね。
どうしても中だるみしてしまって納期前にドタバタしてしまう。

GW終わりましたね。
GW明けの今日が納期の案件を抱えてる人も多かったでしょ。
家族サービスの合間に仕事し、やっと納品したので、今日は休みにして終日外出したいけど、
昼寝するくらいが精一杯かな。

103 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 20:37:48.20 ID:vTs6fcFM0.net
数日ぐらいの短めの案件で、分納の要望が来たことある?
何のためかよくわからないな

きちんと完成したものを見せたほうが翻訳者にもお客さんにもいいと思う

104 :鬼藤幹夫 :2019/05/08(水) 18:27:22.44 ID:xc+ylz4c0.net
やるきがでないのもわかるよ
未来が無い職業だからね

105 :鬼藤幹夫 :2019/05/08(水) 18:28:02.66 ID:xc+ylz4c0.net
>>102
おつ〜

106 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 22:20:39.46 ID:IuPyvvb00.net
>>103
訳したものを何に使うかによると思う。できたところから片っ端から作業に使う、何てことは割りとあるかも。

107 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 22:48:39.12 ID:VGlQL0o20.net
>>103
用語集や索引を先に翻訳して、ソークラにチェックしてもらうというのはあった。

108 :鬼藤幹夫 :2019/05/08(水) 23:31:45.17 ID:xc+ylz4c0.net
そりゃドアホですな

109 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 01:06:20.96 ID:1Fj26rMra.net
ゲー翻の依頼が多いけどもう英語の解釈力に限界を感じてきた
ストーリーもよく分からず台詞が並べてあって色々調べてもよく分からん部分がどうしても出てくる
ネイティブならあの文脈不明の台詞見ただけで状況が克明に分かるんだろうか

110 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 18:49:11.32 ID:V2JZwDB+0.net
Wordに翻訳機能がついているのにさっき気が付いた
怖くて実務には使わないが
(セキュリティ大丈夫かMS?)

111 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 20:10:52.40 ID:fvmLf4LH0.net
>>103
納期がすごく短くて、翻訳おわってからの
チェックだと日程的に無理、とか
その日に翻訳もらわないとあるチェッカーの
手が空いてしまって困る、とか
理由はいろいろ考えられる

112 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 07:24:42.60 ID:7b8LwuNYa.net
GW開けて仕事減った気がする

113 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 23:01:06.93 ID:LyXHmKqG0.net
7月まで仕事がパンパンです

114 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 17:52:30.89 ID:rnO7yBWr0.net
前にもアドバイス頂いた者です。
何社か契約したものの未だに受注なく、トライアル受けまくっています。
1〜2ヶ月音沙汰なく催促しても返信ない会社もあります。
契約書類にも手間がかかるので、
発注しないならなぜ契約するのか疑問です・・

115 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 17:59:40.18 ID:rnO7yBWr0.net
アメリア経由のトライアルの持ち球がなくなったので、
ProZ経由でメールが来た会社と契約を済ませたところです。
ここはトライアル提出と契約が同時だったのですが、
やたら難しかったので契約しても受注が来るか不安です・・

116 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 18:07:47.53 ID:rnO7yBWr0.net
特に外資のトライアルの難易度が高くて、
魅力的に見える会社に蹴られたりしています。
専門にしたい分野の上級講座を終了して資格もありますが、
出版されている本などでは太刀打ちできないように感じます。

専門知識を身につけるにはどうすべきでしょう。
例えば法律なら法律事務所のオンサイト等で経験を積むべきでしょうか・・

117 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 18:23:58.66 ID:U5qN1EVr0.net
その「契約書類にも手間がかかるので」が「発注しないのになぜ契約するのか」の理由じゃないの?
いざ発注というときに契約結ぶとこから始めるのは大変
音沙汰なく催促っていうのがトライアルのことならアメリアにも相談したらいいけど
発注のことならこちらから「催促」するものじゃないし営業かけるにしても1〜2ヶ月は早いから逆効果になってる可能性がある

オンサイト経験は役に立つよ知識が身に付くだけでなく経歴になるから
翻訳会社はトライアルの結果のみを見て発注をかけてる訳ではないので

118 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 18:25:20.19 ID:hvEbYfQk0.net
>>116
翻訳者になる道は一つではないので、これをやれば大丈夫というのはないと思うけど、
ソークラがどんな訳文を欲しているか、を知ることは有力な武器になると思う。
それを知るにはやはり、まずはソークラ側に就職するなりして経験を積むのが近道かな。
自分がそうだったんで。

クレームレベルの翻訳者を除いて、外注すると、どの翻訳者も似たような訳文で納品してくれるから、
その中から選ばれ続けるのは、他の翻訳者との差別化に少しでも有効な武器がないと大変なことだと思うわ。

119 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 18:31:46.56 ID:x7NH+voI0.net
兼業で翻訳始めて5年。最初の年は半年ぐらいで、たしか100万ぐらいだったかな。大した専門知識無いけど徐々に増えて最近は600ぐらいいけてるかな。なるべく良い会社と契約するのがポイントだよね。運もあるけど。自分は海外7割、国内3割ぐらい。

120 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 18:32:54.21 ID:6YxzDEL00.net
お盆あたり、人が休み出す時を狙えば〜?
信用の一つもないところから急に仕事たくさんにはならないよ

121 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 20:46:51.43 ID:qQWlmDmKa.net
私の場合、契約して2年くらいしてから最初の仕事をいただいた翻訳会社さんが2社あります。また、トライアルに落ちたのに2年ほどしてから1件だけですが仕事をいただけた会社さんも1社あります。

122 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 05:05:02.25 ID:Gg1ooTB/a.net
特にやらかしてないが去年からの継続案件で切られたっぽい
再依頼あったら単価大幅上昇交渉したい

123 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 11:53:43.70 ID:dcPbleGK0.net
翻訳業って学歴必要?よくトライアルとか聞くけど履歴書とか送るの?
極端な話実力があれば中卒でもやれる仕事?
身内に語学が得意だけど学歴微妙な人がいて無職なんだけど進めれる職業かなと思って

124 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 12:17:57.94 ID:c4xAuo7gd.net
履歴書は要る。学歴よりは職歴の方が重要視されてると思うけどね。
語学力は必須条件だけど、言語の知識だけでできる仕事ではないから、バイリンガルレベルでも翻訳者通訳者に向かない人は大勢いる。
誰でも知ってる職業だから、無職で語学堪能で興味あるなら一度は自分で検討してるんじゃない?
外野が敢えて勧める必要はないと思う。

125 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 12:41:19.86 ID:ZNorgd0V0.net
ら抜き

126 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 12:41:57.43 ID:G6g9+iGx0.net
おれは高卒だけどフリーランスとして一応やっていけてる
たまに大卒以上を条件にしてる翻訳会社もあるけど、そんなに多くない

127 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 13:30:42.04 ID:0Saw8XiD0.net
>>123
トライアルの前に書類審査があるから、この書類審査に通る程度の学歴、職歴は必要。
フリー翻訳者としてやっていけるかどうかは、やってみないと分からないだろうね。
翻訳に求められる実力には、語学力以外にも、翻訳分野の専門知識とか自己管理能力等も
含まれると思うので。
あと、他人に勧められる職業かどうかは、このスレの流れも参考になると思う。
私なら普通に就職を勧めるかな。

128 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 13:35:42.76 ID:m1Lm0c3Ba.net
高卒でも翻訳者にはなれますか?
もし可能ならどのような順序を踏めばいいか教えてほしいです。

129 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 13:48:37.06 ID:KdFCWTNw0.net
トライアル合格2件、結果待ち4件
仕事の依頼はまだ来ない

130 :sage :2019/05/16(木) 14:03:02.95 ID:TjPuGICS0.net
>>128
語学力が必要な仕事に就く→その仕事に関連する翻訳者になる

>>123
ISOなどの規格に準拠した翻訳案件は学歴と職歴が必須。
受注前に英文の卒業証明書を要求されたことは何回かあるよ。

131 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 16:27:35.05 ID:4fPbJBEC0.net
ちゃんと翻訳できれば学歴とか全く問われないが、
やっぱり各専門分野の経験は翻訳するのに必須だと思う

まぁ翻訳できれば問題ないが、
経験のない奴がチェッカーに回されて台無しにすることが往々にしてあるので、
やっぱり職歴くらいはチェックしてもらいたいものだな

132 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 18:48:57.68 ID:Gg1ooTB/a.net
ここの翻訳業の人は英語喋ったり聞ける?自分は普通に翻訳の仕事は出来てるけど全然喋れない

133 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 19:26:33.54 ID:oXPyM7asd.net
聴くのは問題ないけど喋るのは微妙。日本語を10としたら5ぐらいしか喋れないと感じる。
ペラペラになりたいとは思うけど、普段は英語しゃべる機会全然ないから動機が弱くてオンライン英会話もトライアルだけで辞めちゃった。

134 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 23:56:08.86 ID:t5sEoZYy0.net
英語も日本語に準じる程度には話せるけど通訳は勉強したことないからアテンドとかカジュアルな会議までしか無理。

135 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 09:39:27.65 ID:KIDZdJfU0.net
みんなすごいね。英語なんて全然喋れないし聞き取れない。
加えて、英字新聞も読めないし、自分の翻訳分野以外の分野の翻訳もできない。
こう書いてみると、こんなんでも翻訳者やれるんだから、不思議なものだわ。

136 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 12:02:15.20 ID:IhrOvqlIa.net
英検準1級でも翻訳業務していますよ

137 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 15:50:07.90 ID:GDP3oBSW0.net
>>132
翻訳者でしゃべれない人いっぱいいる
自分はコーディで海外の顧客相手にするから
しゃべれるけど
翻訳の能力と聞くしゃべるの能力は別

学歴は問わないけど、客に履歴を送る必要あって
翻訳者の出身大学きいたら全員国立(それも、昔の一期校)
ということがあった

138 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 12:28:37.74 ID:kRUrCQCb0.net
トライアル合格しても仕事の依頼がないってのは珍しくないよ

139 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 20:44:18.59 ID:cuppEV6Ia.net
今さら海外生活してえ

140 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 20:50:04.28 ID:i0Zzm4Ska.net
海外は危険だ
日本人は狙われる

141 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 20:02:01.09 ID:j0+VFQ39a.net
翻訳未経験者は初めにアメリアに入会すれば良いですか?

142 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 09:17:50.72 ID:khMnQmp70.net
>>141
分野によるんじゃない?

143 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 22:54:17.13 ID:sz7H9etra.net
>>141
きちんと見極めると良い仕事も取れる
ゴミ業者もいるけど

144 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 09:16:20.42 ID:oRs7HsiR0.net
業者が良くても、案件がゴミなこともあるから困る。
ある程度経験を積むと、業者も案件も選別できるようになるけど、
それでも未だに地雷を踏むことあるわ。まさに今、踏んでる最中。

145 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 14:57:18.79 ID:NlnxGMnrM.net
何の意味もなく固有名詞や既存訳語を勝手に変更する糞チェッカーは何考えてるんだ

146 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 22:45:14.36 ID:hH53F1vo0.net
AI翻訳の影響はじわじわと来ていると思う。
翻訳の仕事を探すと、AIに仕込むための
データ作りみたいなものが多くないですか?

147 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 00:20:33.44 ID:VChVMKBha.net
あんまりそういう仕事は見たことがない

148 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 01:22:46.31 ID:w7CvuMj40.net
契約先の翻訳会社の方針なのか、ツールの使用によるマッチング率に基づく単価値下げの影響や、
機械翻訳の影響等を受けてる感じはしない。

149 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 02:01:30.19 ID:+zzU85qf0.net
せーへんのかーい

150 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 05:52:36.82 ID:1wIyoih80.net
Xbenchの使い方調べるのに徹夜してしまったわ
朝飯食って新聞読んだら寝る

151 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 13:50:56.74 ID:NdPqTqJh0.net
>>146
機械翻訳が学習しにくい修正はやめろというフィードバックをもらったことはある。
ただし、どのような訳文がいいのかは一切教えてくれなかった。

152 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 16:17:06.96 ID:GH4Vf8kL0.net
分野未経験の地雷チェッカーが増えてきているようなんだが、
機械翻訳に仕事を奪われた他分野のお局さんなのかなと思っている

で、その地雷チェッカーのババアがマウントを取るために資料を汚した!なんて言い出す始末よ
無駄な時間を使わせないで貰いたいわ

>>145
これな
ほんとこれ
地雷チェッカーと仕事をするのは不可能ですわ

153 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 19:53:09.38 ID:1wIyoih80.net
初仕事の納品終わった
丁寧にやったつもりだけど
次が来るか心配

154 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 20:01:16.11 ID:VChVMKBha.net
>>153
おつかれ様

ソークラが翻訳者の名前を出したがっても今の自分のクラは出さない主義らしい
金も安いし最近はモチベの低下をヒシヒシと感じる
ジリ貧だ

155 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 20:27:49.56 ID:w7CvuMj40.net
>>153
お疲れ様です。
思い出すなぁ。初仕事は最初から最後まで緊張してた。
報酬が振り込まれたときは嬉しかった。自分の訳文が商品として認められるなんて考えたこともなかったから。

まずは、次にそなえてゆっくり休みなよ。
次が早めにくるといいね。

156 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 10:24:40.16 ID:5C5izp3S0.net
>>152
ミソジニー丸出しやな

157 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 12:57:58.30 ID:z13dmvSl0.net
男のヒスチェッカーもきっついで

158 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 23:55:37.32 ID:6gpS9zmAa.net
コデの指定する訳語が実状と合ってない。

159 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 18:07:18.56 ID:f52VFGLG0.net
なんか翻訳会社のレベルが急激に落ちてるなあ
コーデは変わらずレベルの高い人なんだが、周囲の仕事が杜撰で無駄なトラブルが増えている
もう突っ込みメールを入れるのにも疲れたよ・・・

160 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 22:45:50.97 ID:lbOCUL4e0.net
パトラッシュ

161 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 22:59:57.74 ID:bwjBOdcCa.net
チェッカーが酷すぎる
エンタメ的な翻訳やってて自分が前作のセリフやキャラ名も全部調べて用語入れてるのに、調べもしないで適当に変えてる…
本当に酷過ぎ

162 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 23:02:25.29 ID:JdPdmbDMa.net
チェッカー に憤慨てあ
経験浅いうちのある種あるあるだおね

163 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 00:05:54.53 ID:u4vmXg5R0.net
納品して金もらえることも確定した後だもの
どう加工されようがしったこっちゃなくない?

164 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 00:44:42.45 ID:Y7gEOKQSa.net
デスヨネー
こだわりに対してお金受けとってるわけじゃないし
その訳に変えたの自分じゃないしのスタンスで、どういじられようと気にしないほうが精神的にいいんじゃ

165 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 01:28:53.60 ID:RTY59Yns0.net
一応プライド持ってやってるしなぁ
こっちが時間と労力かけて捻り出した訳をアホにアホみたいな修正されると萎えるわな

166 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 01:46:10.44 ID:SyhvXeJh0.net
青いねw

167 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 02:08:20.89 ID:RTY59Yns0.net
うるさいわ老害

168 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 02:43:54.03 ID:SyhvXeJh0.net
それしか言えない奴のチェッカー非難かよw
実際質のいい訳してるわけじゃねーだろその程度じゃw
イキがってても3年後に残れているか怪しいわ

169 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 03:37:55.02 ID:BN/O8/Sba.net
シリーズ物の人名をチェッカーが変更してるから文句言ってるわけで
訳文の良し悪し以前に用語統一の問題

170 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 04:02:53.31 ID:W3Ow5vKI0.net
納品後に変更されるのはかまわないが、チェッカーの意見で取引を切られるのがねぇ。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 08:38:16.19 ID:eKQ2PZ8Y0.net
納品後の訳文は、どう扱われようが、どう改変されようが、気にしない。
納品後に気になるのは報酬の支払いだけ。

年に数回、チェッカーからのフィードバックくるけど、こちらのミスなら認め、
その改変はやばいと思ったら反論はしてる。でも、それを採用するかどうかは気にしてない。
たまに、納品済案件の関連案件の依頼時に、チェック済の原稿くれるけど、
あちゃーっという改変は見かけるよ。でも、苦笑いで終わってる。

なぜか、納品時には自分の訳文に自信があるので、チェッカーの仕事はないだろうなとか、
この訳文の改変は改悪にしかならんだろうと思ってるから、チェッカーの意見で切られる心配はしない。
どうせ、切られるときは理由なんて分からないだろうし。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 09:39:48.84 ID:y6z3yMuP0.net
大人だなあ

173 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 11:20:26.11 ID:8yKyRCeQd.net
自分は駆け出しの頃からチェッカーに憤慨したことないけど、チェッカーの修正に凄い剣幕で噛み付くベテランは複数知ってるから
経験とは関係なく気にする人気にしない人がいるんだと思ってた。

>>169
不統一のまま確定されちゃうのなら、おかしいのはチェッカーひとりに改変の全権与えてる翻訳会社の方じゃない?
気づいたことはコーディネーターに指摘したほうがいいよ。
指摘が正しければありがたがられるはず。

>>171
全く同じだ

174 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 12:38:33.84 ID:eKQ2PZ8Y0NIKU.net
>>172
大人というか、納品して終わったものに関わる時間と心の余裕がないだけだよ。
そんな時間と気持ちの余裕があったら、次の案件にかけたい。

175 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 16:17:59.34 ID:VuhGFvYRMNIKU.net
チェッカーが改変した後の訳文を見る機会がない

改変したよって見せてくるの?

改変されても評価報酬が変わらなければ耐えるしかない

176 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 18:47:26.96 ID:DRqVh/T60NIKU.net
英英辞典と日本語シソーラス相手に格闘してるが
いい訳が全然浮かばねぇ
鬱だ

177 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 20:18:21.02 ID:GnCdGrq7aNIKU.net
訳をひねり出す必要があるってことは文芸系か

178 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 20:20:31.77 ID:WHCxz5rqaNIKU.net
チェッカーがいじる前提の安めな仕事だったりしない?
とにかく納品されたらいじる、みたいな世界とか?

179 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 22:33:45.85 ID:eKQ2PZ8Y0NIKU.net
>>178
そんな陰湿な会社に当たったら、すぐに逃げないと精神を病みそう。

特許翻訳だと、同一出願人や同一事務所の案件の類似案件の依頼時に、
用語や表現の統一のための参考用にと、翻訳会社が過去に納品した訳文をくれることがある。
その中には俺が翻訳した案件もあるんで、それ見たらどう改変されたかは分かるね。
たまに、読みやすさに気を取られすぎて、権利範囲の画定やオフィスアクション時の補正に障害がでる改変もあるけど、
今更なにを言っても仕方ないんで、そういう改変は無視して今の翻訳には反映してない。

180 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 12:53:11.63 ID:hDKCwRlqH.net
数年に一度という好条件の案件が来て、受託ボタンをクリックしようと思ったその瞬間に宅配便が来た。
受け取っているうちにその案件は他の翻訳者にとられてしまった。
この怒りは何にぶつければいいんだろう。

181 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 13:14:05.75 ID:w2Zi9AfM0.net
クリックせずに受け取りに行った自分

182 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 13:58:58.86 ID:hDKCwRlqH.net
うるせー。
クリック1回で全部済めばいいけど、クリックした後にいろいろダウンロードしたり入力したりしないと受注できないんだよ。
昨日も安い案件の対応中に、長期案件が打診されて、その対応が終わる前に他の翻訳者にとられたし。
こういうことは起きるとしばらく続くんでムシャクシャしてる。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 13:59:24.53 ID:4y7c2LDBa.net
貧乏暇無し

184 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 14:48:19.09 ID:kHK0xfNu0.net
マーケティング文書めんどい
楽な方法ないかなぁ
ちなワード上書き案件

185 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 17:19:16.32 ID:gbcLpQ/YM.net
宅配待たせるか再配達

186 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 18:04:17.17 ID:X5FWeB9X0.net
>>182
そういう早いもの勝ちみたいなシステムは経験したことがないな。なんかシステマティックな感じがするけど厄介なのかな。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 19:50:54.91 ID:r4rtOLCD0.net
発注側は楽でいいけど、受注側は大変なシステムだね。
これだと、原文の内容を確認してる時間なさそう。

188 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 23:25:00.01 ID:X5FWeB9X0.net
マスメールでしか打診メールを送らず、返信来ても全てには返信しませんよという、超失礼な会社あったな。登録して損した。一度も仕事しなかった。その後、潰れたみたいだけど。

189 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/31(金) 00:14:20.11 ID:kyIOMF7/0.net
そういうシステムでも
御指名の時は自分にしか見えなくなってるんだよね

190 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/31(金) 01:23:42.14 ID:G7H3sq5S0.net
>>182
Uberの運転手と同じ。

191 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 21:49:40.30 ID:sC31a9zS0.net
マウントババア許せねえ
仕事ばかり増やしやがって・・・
解雇してくれねえかな

192 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 21:56:15.12 ID:sC31a9zS0.net
根本的にババアの連絡ミスじゃねえか
はぁ・・・

許せんんん

193 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 21:57:11.00 ID:sC31a9zS0.net
目の前に居たら顔面パンチ45発食らわせそうだわ・・・

194 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 21:59:13.57 ID:sC31a9zS0.net
文系って自分のミスも謝ることが出来ないんだな?
テメーが連絡してなかったことが諸悪の根源なのによおおおお

195 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 22:02:51.25 ID:sC31a9zS0.net
こういうのってどこに訴えたらいいんだろうな?

196 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 22:12:22.90 ID:sC31a9zS0.net
htmlメールが文字化けしてるんだな
自分で気づけないのか、このババアは
ほんと文系って糞だわ

197 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 22:32:29.81 ID:E3+F0tCX0.net
こないだのミソジニストか

198 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 00:38:29.32 ID:QPBkieUe0.net
今のところ仕事は来ているけど、いつ切られるか不安な駆け出し翻訳者がここに。

199 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 08:04:02.98 ID:G7pSZiPT0.net
>>198
その不安は何年たっても消えないけど、慣れるから大丈夫だよ。

200 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 15:00:49.98 ID:ZrmQOeQI0.net
捨てる神あれば拾う神あり

この言葉だけで28年やってきました

201 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 20:54:59.32 ID:QPBkieUe0.net
やっとXbenchの挙動を理解した
……翻訳自体よりツール覚える方がきつい

202 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 21:24:14.76 ID:tkyqgSl5a.net
ただしツールの習得時間に給料は発生しないというジレンマ

203 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 23:06:49.16 ID:j0pCR61Ea.net
>>200
https://i.imgur.com/wWonAbF.jpg

204 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 23:17:10.38 ID:J2y8YfmDd.net
文脈読みなよ…

205 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 09:27:49.26 ID:7H7kDth50.net
さて、納品してくる、か!

206 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 15:25:58.24 ID:+3mK95e+M.net
紙渡し?

207 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 21:13:02.62 ID:btQ7c1480.net
字幕翻訳(TEDっぽいの)を受けたんだけど、
今までドキュメントばっかりやってたんで勝手がわからない(汗)
経験者のご意見求む

208 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 22:14:40.83 ID:k7dAqpyI0.net
何が知りたいのかよくわからんけど
1秒あたり原則4文字まで
句読点は使わない
とか?

209 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 22:18:49.62 ID:38HUMZSda.net
クラから横何文字までとか指定されない?映画だと14文字だったと思われ

210 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 00:16:45.36 ID:FyPI5KCM0.net
字数制限がありながら、訳抜けを許さないクライアントが多いからなぁ。

211 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:07:54.15 ID:bobcIktq0.net
駆け出しで5社以上契約に漕ぎ着けるも継続的受注には至らず、
新規開拓ばかりしてますが、契約手続きと各社のシステム適応に疲れました・・
トライアル前に独自のCATトレーニングを要求する所もあってしんどいですが、
オファーレートが比較的良いので対応せざるを得ず。

こんな感じで継続受注できるところが見つかるまで新規開拓すべきなんでしょうか・・

212 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 20:00:52.77 ID:+gobhSm+0.net
>>211
フリー翻訳者で生計を立てたいなら、継続受注できるまで開拓してくしかないよね。
継続的に案件を回せるほどの大手って、日本国内だとそんなにないと思うけど。

213 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 20:55:34.05 ID:N8u5tveE0.net
>>211
CATを使いこなせるかも含めてトライアルって感じなのかも知れないけど、トレーニングに時間割いた上に不合格になったりしたら悲惨やな…

214 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 21:08:19.79 ID:+gobhSm+0.net
CATツール使用時のレートが気になる。
翻訳会社がCATツールを使わせたがるのは単価抑制のためだと思ってたけど、
比較的良いというのだから、どれくらいなんだろう。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:24:37.14 ID:mfYLNZTy0.net
>>211
同じく新人だけど、登録してる翻訳会社に
営業かけてる?
うざがられない程度にやったら
仕事もらえたよ

216 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 13:47:11.51 ID:bwquz5tQ0.net
>>211
考えてみたら、複数のトライアルに合格する実力はあるんだから、
その実力を活かして正社員になれないもんかな。事情があるのかもしれんけど。
フリーになるよりは、はるかにましだと思うよ。

217 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:05:10.48 ID:Sgg1P0e20.net
>>212
やっぱり国内だと継続受注できるのは大手だけなんですかね。
国内大手とも契約しましたが他社よりレートが低いので、
受注しても生活が厳しいです・・
海外は大手がどこかよく分からないのですが、開拓してみます。

>>213
そうなんです。せめてトライアル受かってからにしてもらいたい・・

>>214
他社よりレートが良いと言っても1〜2円の差ですが、
マッチ率で減額される仕組みと思います。

>>215
時間をおいてフォローのメール出す感じですかね。
一度やったことはあるのですが、またやってみたいと思います。

218 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:09:40.43 ID:Sgg1P0e20.net
>>216
実力を試したくてフリーになったのですが、
何社もトライアルに受かっても継続受注には至らず、厳しさを味わっています。
今年いっぱい頑張ってダメなら再就職するしかないかな、と思っています。

219 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:17:14.11 ID:bwquz5tQ0.net
>>218
心意気はすごいと思うけど、再就職を優先して、それでもだめならフリーを俺は勧めるかな。
最初は受注が安定せず焦るし、安定したら今度は依頼を詰めるだけ詰められて休む暇ないし。
それはそれでやりがいを感じるけど、6月のこの時期なると住民税やら国民健康保険料の通知がきて、
納付すべき額に愕然とするから。なんのために働いてるのやら。
もっと経費を積みやすい職業ならいいけど、フリー翻訳者の経費なんてたかがしれてるからさ。
再就職できる年齢のうちにしといた方が、手元にお金が残りやすいと思うよ。

220 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:46:44.00 ID:pkAs0Tela.net
まじで健保の金額が高すぎる
殺す気か

221 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:51:12.25 ID:bwquz5tQ0.net
ほんと、そうだよね。
こんな高額な保険料を納めるためにも今年はさらに頑張って働くしかなく、
その結果、来年の保険料はもっと上がり、来年もさらに頑張るしかなく、
ここずっと、そんな自転車操業してるわ。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:54:58.13 ID:x7so6yiR0.net
>>219-221
つ文美国保

223 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 15:03:21.92 ID:bwquz5tQ0.net
そこ、独身はお勧めだけど、家族持ちはちょっとね。

224 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 15:25:30.41 ID:WazTIrrpd.net
文芸にも著作にも縁がないや

1000万プレーヤーの人なら国保はカンストしてると思ってた
自治体によるのかな

225 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 15:47:43.04 ID:DB1GgR4+M.net
産業翻訳だと入れそうな組合ないよね

226 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 15:49:55.94 ID:bwquz5tQ0.net
翻訳者で保険料の最高限度額まで稼げるようになると、法人化した方が得なのかな。
社会保障関係の法人化のメリットがよく分からない。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 15:51:31.40 ID:/Ig41lHR0.net
いやほんま健保と住民税やばすぎ。それもこれも自民党が悪い

228 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 15:54:34.19 ID:bwquz5tQ0.net
もともと産業翻訳者は入れないのか。
個人でやってくには、屁理屈をこねて経費を積んでくしかないんかな。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 15:58:39.59 ID:DB1GgR4+M.net
携帯と光熱費の一部を経費にする以外は、文房具とかでちまちま領収書もらってる。パソコンやソフト買わない限り経費稼げないよね

230 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 16:02:42.96 ID:c630GQzW0.net
大阪文化芸能国民健康保険組合は都内在住の翻訳者でも入れるけど
初回だけ手続きに大阪行かなきゃいけないってきいてやめた

231 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 16:13:30.72 ID:M2GBiYzL0.net
たこ焼き食えるいい機会だから行ってくればいいのに

232 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 17:33:27.63 ID:n6Sj0aJ60.net
東京在住の人が多いのかな
私は地方です

233 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 17:43:07.42 ID:x7so6yiR0.net
文美は産業翻訳者入れないの?
知らなかった
自分は医薬翻訳者だけど大阪文芸入ってる

234 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 19:20:54.36 ID:v6UF5rUMM.net
>>233
https://i.imgur.com/wWonAbF.jpg

235 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 21:31:32.91 ID:xrIiSAe00.net
>>229
住居費の一部とかも参入できるよね。できるだけ経費に突っ込まないとヤバイことになるよね

236 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 21:41:22.69 ID:xrIiSAe00.net
>>226
法人にしても、個人負担分と会社負担分の両方を自分が負担することになるので、厳しいよ。

健保組合も検討したけど、けっこう金額が高くてメリット少ないので、やめた。

あとの対策としては、翻訳以外の事業内容をわざと盛り込んで、そこで赤字を出すのが対策かな。

237 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:52:03.30 ID:bwquz5tQ0.net
>>236
情報ありがとう。やっぱりそうなんだね。
せめて会社負担分を経費にできれば節税の面で得かと思ったけど、微々たるものかな。

238 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:18:59.26 ID:WQfGrJc7a.net
it系の新しい仕事だと入れそうな健保が出来て来てるのに
産業翻訳はさっぱりだよねー
専業の人口が少ないせいかしらん

239 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 09:32:37.70 ID:Bbiqtp9a0.net
your love was handmade for somebody like me

君の愛は僕みたいな奴の為の手作りのようなぬくもりがある?
君の愛はハンドメイドのように温かいんだ.
君の愛は僕みたいな奴の為につくられたんだ
君の愛は僕にとって手作りのように心地よいのだ。
君の愛は僕みたいな奴の為に特別につくられたのだ。

歌詞なのですが、微妙にみんな違う訳。どれが
一番近いのでしょうか?ハンドメイドがこんな
所に入ると難しいですね^^;

240 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 10:37:13.58 ID:RZePkQOM0.net
「キミ、俺のこと好きでしょ?」

241 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 10:38:14.63 ID:gfU8xLoVa.net
今度からは大胆かつ適当な意訳を試みるようにする

242 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 11:51:58.35 ID:oMt0TZY40.net
その中なら三つ目かな

243 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 14:11:50.34 ID:eQHTdYu50.net
あなたの愛は私のような人にとって巨根だった
大きすぎてはいらなーいいやーんウフフ

244 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 21:03:26.18 ID:SN3qb5DJ0.net
動画の字幕翻訳に使えるQAツールはないでしょうか
……ってないだろうなぁ
気合いと根性でセルフチェックか……

245 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:11:04.23 ID:+o0VUvlOa.net
Subtitle Edit ってQA機能なかったっけ。気のせいかな

246 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 17:10:43.12 ID:oITQlfDZa.net
>>232
俺は東北だお

247 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 15:49:42.97 ID:u9CECpnHM.net
さっき書店で見かけた通翻ジャーナルだっけ、産業翻訳者の年収特集載ってたけど
ワードどころか一文字単価20円台後半とか大ボラばっかりだったわ

248 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 16:04:17.16 ID:+TeXWLmba.net
夢と華と金のある業界を演出してスクール代をぼったくらないといけないからね

249 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 16:15:01.25 ID:bjeGfChb0.net
>>247
いつの時代の単価なんだ(笑)

250 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 20:37:34.33 ID:Q+YnOlQaM.net
みんな年収千万円以上

251 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 20:58:42.21 ID:+TeXWLmba.net
社員翻訳者時代、1000万稼いでたという害虫BBAの翻訳を直しまくってた
昔はこんなクオリティでも稼げてたんだなと思ったよ

252 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 22:31:43.79 ID:MIplqU2j0.net
15社からコンスタントに受注なんてできるんすか?

253 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 22:57:57.95 ID:nCAbD7ZRM.net
1社+αだけでいっぱいいっぱいだわ

254 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 08:02:52.44 ID:fj7vKjfX0.net
>>252
それも雑誌ネタ?
契約だけならまだしも、15社からコンスタントに受注なんて俺には無理だ。
メイン1社、切られたとき用に1社の計2社体制を維持するだけで体力の限界。

255 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 13:29:40.49 ID:P7rj/KFha.net
馬鹿な訳者ばっかりでうんざり

256 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 20:27:47.58 ID:L8DoZG/O0.net
増えつつあるポストエディティング翻訳は、単価はどんなものなの?

激安なんだろうけど、暇期の穴埋めに募集してみようか考えている

257 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:10:22.90 ID:HJP/1kYD0.net
>>254
書いてあった

258 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 00:02:10.85 ID:aZB8kNbY0.net
数時間で納期がくるような案件専門かな。

259 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 08:57:11.47 ID:f15mfahK0.net
副業時代に年収一千万突破したんだって

260 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 17:16:17.89 ID:A06nvduHaNIKU.net
>>259
さっき買ってきて読んでるけど、面白いね。
翻訳会社の料金の相場とか、リアルじゃない?

261 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 21:16:53.81 ID:i341D7U90NIKU.net
通訳って面白そうな仕事なんですけど、難しそうですね。
英語もそうですけど日本語もよく知っていないといけないでしょうし。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 23:58:21.10 ID:6YOb4Tvt0NIKU.net
通訳講座にいってみたいけど、期間が決まってて行きにくい

263 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 10:01:05.86 ID:bejsGCgd0.net
>増えつつあるポストエディティング翻訳は、単価はどんなものなの?

4円程度。
そこからマッチ率で引かれます、マッチ率60%台でも引かれます。
10000万ワード翻訳して3万6千〜2万程度(マッチ率による)
特許です。

用語の統一もやらなければなりません、
要するに最後は全部見直さなければなりません。

////////
国民民主党の家賃補助に惹かれます。

264 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 10:03:39.11 ID:bejsGCgd0.net
住居費は50%必要経費にしています。


若いのに翻訳って・・・・止めた方が良いです、後悔しますよ、
超絶能力があるなら別ですけど。

265 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 10:48:05.99 ID:g3xEwRQx0.net
>>263
特許で機械翻訳っていうのも絶句ものだけど、そのポストエディットの単価が4円以下なんて、やるだけ損でしょ。
1万ワードだったら、普通に翻訳すれば十数万円の案件じゃない。それが2,3万なんて。
いくらなんでも酷すぎる。

266 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 11:16:09.27 ID:bejsGCgd0.net
>特許で機械翻訳っていうのも絶句もの

現在増殖中です。

267 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 11:19:05.89 ID:M34zbMWz0.net
機械翻訳の性能が格段に進歩している中、翻訳者の将来性ってどう思いますか?文芸など人間にしか出来ないものもあるかと思いますが、そういうのは既存の人たちで十分で、新規参入してもキャリアがない人たちは仕事がない気がするのですが。

268 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 11:23:27.35 ID:bejsGCgd0.net
1ヶ月10万ぐらいにはなると思いますので、年金生活者や
持ち家持っていて貯金があるなどという人達は
平気でうけると思います。

しかしこんな仕事を若い人がやったら死にたくなるでしょう。

269 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 11:25:39.80 ID:bejsGCgd0.net
分野とその人の実力によると思いますが、
まあ一般的には翻訳はもうじり貧ですね。

270 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 11:40:31.14 ID:g3xEwRQx0.net
>>267
全ての案件が機械翻訳に置き換わるとは思っていないんで、将来性は別に悲観してません。
特にフリー翻訳者は弱肉強食の世界なんで、新人だったら新人なりの利点を活かしてキャリアのある人から仕事を奪えますから。

271 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 12:05:45.71 ID:3uETKGuc0.net
新人の利点って安さのこと?
機械翻訳に置き換えられない難易度の高い案件をベテランと同じレベルでできるの?
難しくて時間がかかる案件を低単価で受けてたら商売として成立しないのでは?

272 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 12:14:02.16 ID:g3xEwRQx0.net
新人だからってみんなが能力低いとは限らんからね。
同じレベルでできるし、人によってはそれ以上のレベルでできるかもね。
新人というだけでスタート単価は低いから、最初は商売ならんけど、
高品質の訳文を納品すれば、すぐに依頼が途切れずにくるようになる。
安くて高品質なら、わざわざ高いベテランに頼む意味ないからね。
半年ぐらは我慢してから単価交渉すれば上がるから、それなりの収入にはなる。
あとは、翻訳会社同士で単価を競わせれば、雑誌に出てきた平均的な単価にはなるんで、
商売として十分に成立する。

273 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 12:32:35.65 ID:LgljJwL+0.net
IT系が専門だったけど、全案件が機械翻訳になったため、専門知識が要らない低単価案件の方が単価が高くなってしまった。
それで、ここ数年は、専門知識不要案件ばかり引き受けている。

274 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 12:37:37.21 ID:LgljJwL+0.net
自分のクライアントの例:
専門知識が必要な案件(案件ごとに書類審査とトライアルに合格する必要がある) 1ワード8円→機械翻訳がほぼすべての案件に適用され、現在の単価は5円
専門知識が不要な案件(書類審査やトライアルを受ける必要はない)1ワード6円。今のところ機械翻訳は適用されていない

275 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 13:52:33.98 ID:bejsGCgd0.net
若い頃は、エンターテイメントなどの文芸翻訳やろうと思っていたのに、
いつのまにか特許翻訳一本になってしまいました。

サメは泳ぐのを止めると死ぬらしいけど、
私もそういう体になってしまいました、死ぬまで翻訳です。

276 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 14:02:50.83 ID:bejsGCgd0.net
しかし、70超えても仕事貰えるだろうか・・・。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 14:54:43.29 ID:LgljJwL+0.net
>>276
海外の翻訳会社なら年をとっても可能性はある。
英語の履歴書って、直近の10年程度の翻訳実績を書けば、残りは書く必要がないから年齢がわかりにくい。
(翻訳に関連のない経歴は書かなくてもよいというか、むしろ書いてはいけない。その代わり、翻訳実績のない人は詰むけど)

278 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 15:19:06.85 ID:bejsGCgd0.net
>>277

ありがとうございます、そうですか。

ProZとかには登録してあって、たまに「やらないか」w とか
来るんですけど、英語の履歴書を書くのが億劫で今まではスルーしていました。
日本の会社から来なくなったらトライしてみようかと思います。

279 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 16:03:40.37 ID:BLyiJp4l0.net
Aッーーーーー

280 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 18:45:20.13 ID:t3gCKc6Da.net
「やらないか」を英訳するとどうなるのか
Let’s get it onとかで良いのかな

281 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 19:49:57.29 ID:aBr4cg/a0.net
>>272
翻訳会社同士競わせるなんて、入札じゃあるまいしそんなことできるの?
翻訳会社同士でフリー翻訳者の情報共有してるわけでもないし

282 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 21:38:58.63 ID:QfEAqKHB0.net
>>281
他ではこの単価でやってますので、みたいな交渉で競わせるってことでは?

283 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 21:45:19.53 ID:g3xEwRQx0.net
>>281
単価交渉するときに、他の契約先の単価を社名を伏せて知らせてるよ。
まぁ、嘘を言えばいいのかもしれないけど、相場なんて知らないんで嘘だとばれたら逆効果だから正直に言ってるわ。
先方も単価が高い方をメインにするぐらいは理解してるから、だったらこちらはそれに0.5円高くします、みたいな感じで上げてくれる。
最初は、いつもの担当者との話で決まるけど、何回目かの交渉では、上げるのが難しくなるのか、上司が出てくるんで、さらにぶっちゃけて話しやすくなる。
今のメインは、去年、大幅に上げる際の条件としてうちをメインにすること、と条件付けられたんで、
それ以上の単価が他から提示されない限りはメインにしてる。

284 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 21:49:47.30 ID:g3xEwRQx0.net
>>282
そんな感じ。
みんなはどうやって単価交渉してるんだろう。

285 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 22:51:21.42 ID:yMb7LOQU0.net
>>284
単価の安い会社から案件が来たら直接言ってるよ。
例えば、
貴社の単価は低いため本案件をお引き受け出来ません。
ご依頼は最低ワード15円からでお願いします。

メールで交渉する時間がもったいないからね。
やらないと、いつまでも低単価のままで翻訳会社は図に乗りますw
クソコーデにはメールの態度の悪さもお断りの理由で指摘しますw

286 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 23:11:59.07 ID:Zc93chPb0.net
早く単価交渉が出来るようになりたい!(駆け出しの悲鳴)

287 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 23:22:47.58 ID:g3xEwRQx0.net
>>286
単価交渉ってタイミングが難しいけど、交渉自体は楽しいよ。
駆け出しでも遠慮する必要ないから、おっ、俺の訳文を欲しがってるな、と思えば交渉してみるといい。
無理難題言うと切られる可能性があるんで、そこは相手の腹の内を探りつつになるけど。

288 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 01:19:23.37 ID:DjpuNTkm0.net
裏山。
自分の取引先(複数)は呼吸をするように値下げ交渉が来るなぁ。
まぁ、深夜でも打診後数分間で翻訳者が決まるほど(40分間で決まらなかったときには、コーディがパニックになったぐらい)、
翻訳者の数には困っていない所ばかりなので値上げは不可能だと思う。
システムの更新で、現在の単価では単価の設定上限を超えてエラーになるから下げてくれというのもあった。

289 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 03:20:52.78 ID:Y6wzRxbv0.net
>>288
それはつらいね。俺なら続けていく自信ないわ。
他人から聞いたらオーバーだろうけど、納期までに少なくとも自分が客なら満足できる品質で納品するために、
命削ってこうして毎日遅くまで翻訳してるから、その対価である報酬が少ないと続けられないよ。

290 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 12:57:31.29 ID:SMkvMEnU0.net
>>276
一億総活躍社会だから、死ぬまで働けそうw

291 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 13:47:03.88 ID:5ktdAYz90.net
自営業に定年なんてないから、品質を維持しつつ納期を守っていれば、
何歳になっても仕事がくるものではないの?
定年がないというのが自営業の利点の一つだと思ってたけど。

292 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 16:10:35.33 ID:y/1hMtyha.net
気力集中力体力問題

293 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 16:56:53.11 ID:NaDwlWz50.net
>>291
少なくとも、新規開拓時の書類審査で不利になるとは思う。

294 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 17:05:59.96 ID:ngC/SQWp0.net
知り合いのコーディさんが、80代の医薬翻訳者がいるって言ってた
お年寄りなんでメカに弱くて、PCトラブルのたびにわざわざ自宅まで呼び出されるけど
訳の品質が高いので切れないとか

295 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 18:55:03.45 ID:PZJt5mSQ0.net
まぁトラブル解決代金は単価から差し引いてるからね

296 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 20:32:40.58 ID:5ktdAYz90.net
>>294
そこまでする価値がある翻訳者になりたいもんだ。

297 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 09:57:54.98 ID:/64cT7pZ0.net
そうだった一億総活躍社会だった・・・忘れてたw

298 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 20:17:06.78 ID:A+Jm6xnv0.net
死ぬまで全力疾走しろってことかな

299 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 09:26:15.60 ID:pC8Z2/Pz0.net
小規模共済に入ったから20年はやめられない!

300 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 09:53:29.84 ID:ylGUYZpv0.net
20年頑張る覚悟ができたなら、idecoも入ると節税効果抜群だよ。

301 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 12:33:48.53 ID:GO+3+R+20.net
節税できても元本割れしそうな気がしない?

302 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 14:02:55.56 ID:ylGUYZpv0.net
idecoは投信等に投資せず、定額貯金にしてるよ。
毎月お金とられるから貯金なんてもったいないという考え方もあると思うけど、
それ以上に節税効果が高いので、今は節税だけを目当てにやってる。
オリンピック後に大型不況でもきたら投資に回すかな。
現在の投資は別のお金でやってる。

303 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 14:06:39.48 ID:ylGUYZpv0.net
老後のためには2000万の貯金が必要だったっけ?
本当にそんなに必要か、それともそれだけで足りるのか、は別として、
小規模共済とidecoを満額でそれぞれ20年くらいやれば、結構なお金が貯まるんだよね。
問題は、毎月満額を払い続けられるかなんだけど、これはもう、全力で仕事し続けるしかない。

304 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/09(火) 10:03:46.40 ID:qDt1LGNU0.net
「2000万円貯めるよりも、自公を落とすほうがずっと簡単です」by共産党

305 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/09(火) 21:55:43.38 ID:kdpTGi/40.net
今年の翻訳祭の参加費10000円って高いね
参加したことないから毎年こんなものか知らないけど

306 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/10(水) 00:53:39.86 ID:Z5x7EFeaa.net
参加するとなんか意味あるの

307 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/10(水) 01:17:42.50 ID:M8m/dpDT0.net
5000円分の仕事が貰える

308 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/10(水) 14:36:48.32 ID:4JlYTkBqM.net
高いねえ

309 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/10(水) 14:54:31.36 ID:Z5x7EFeaa.net
翻訳会社のコデしか参加してない気がする

310 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/10(水) 15:06:24.56 ID:0LcscVBT0.net
翻訳者に関係あるのは交流パーティくらい?

311 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/11(木) 10:16:29.96 ID:yCYhhshbM.net
経費で落とす?

312 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/11(木) 11:17:33.64 ID:oF8QZdx20.net
地方からだと、交通費もホテル代も経費にできるはず。

313 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/12(金) 14:06:33.14 ID:/0NAQLoxM.net
丸得じゃないけど
なんか得した気になるね

314 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/12(金) 16:13:20.47 ID:7JWJ7Wjw0.net
認めるかどうかは税務署なんだけど、とりあえず経費に入れとけばいいよ。
毎年、帰省の際のホテル代も経費にしてる。

315 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/12(金) 22:50:24.23 ID:7KqjMvSr0.net
自宅で飲むコーヒーとかお菓子、雑誌も半分経費にしてる。
自宅兼仕事場だしw

316 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/12(金) 23:58:47.88 ID:IcvhnYUE0.net
観る読む聴くは全部経費です
インプットしないとアウトプットできないしー

317 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/13(土) 00:00:12.16 ID:ZrEldQt70.net
>観る読む聴くは全部経費です

経費だと断定断定してるのではなく
自分の場合はそうしているって意味ね
念のため

318 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/13(土) 10:22:06.05 ID:J79jP9eI0.net
経費で翻訳祭に行きそこで素敵なコーディさんと知り合いそこから先は交際費で…

こうですか、分かりません><

319 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 14:13:09.68 ID:AeoJwzKT0.net
新人です
バタバタっと重なって10日間休みがない状態ですけど
これは依頼があるっていう事で喜ぶべきなんでしょうか???

320 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 14:24:19.74 ID:eNe/RwYJ0.net
>>319
単価にもよるけど、仕事があるのは喜ぶべきことですよ。
そのうち慣れます。
仕事の状況によっては数ヶ月休みなしなんてのもありますから。

321 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 15:00:55.21 ID:ZS7LUOEZ0.net
数か月休みなしだったら疲労が溜まって品質に悪影響でないの?
休みも含めてスケジュールすべきではないの?

322 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 15:01:57.46 ID:ZS7LUOEZ0.net
下手したら過労死しそう

323 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 15:39:03.01 ID:eNe/RwYJ0.net
本人は気付いていないだけで、品質に影響はでてるかもね。
休みが取れなくなりそうな依頼は断ればいいだけなんだけど、
相手もいろいろと提案してくるから、断り切れなくてね。
それに、ことらとしてもお金は欲しいし。
労働時間を考えたら、毎月過労死ラインは超えてるんじゃないかな。

324 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 21:54:49.01 ID:BHjko2AH0.net
重なり合う予定をやりくりしながら、なるべく受けようとすると、気がついたら1か月休み無しになったりするよね。

2か月そんな状態のときは心身ともにやばかった。後々の懐は潤うけど。

325 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 22:10:05.64 ID:eNe/RwYJ0.net
そうですよね。もう何ヶ月続いてるかな。
身体的には、ニンニク注射とコーヒーがぶ飲みで乗り切り、
精神面では、アマゾンの衝動買いでなんと乗り切ってますわ。
以前はエスタロンモカも使ってたけど、効果はあるけど中毒性が怖くてやめてしまった。
まぁ、続かんよね、こんなオーバーワークな生活。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 22:27:05.07 ID:EmGDK2Z60.net
どんだけブラック仕事なんだよ……

327 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 01:33:02.49 ID:rvCBcSJ10.net
いやいやフリーランスなんやから休みの管理ぐらいちゃんとしろよ
依頼が重なることはもちろんあるけど、○○日までに何ワードできますか?とか聞かれるやろ?そしたらゼロワードの日も含めて回答したらいいだけやん。自己管理もできんとかフリーランス失格やろそんなもん

328 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 01:33:50.63 ID:rvCBcSJ10.net
ニンニク注射とかアスリートでもあるまいしアホとしか思えんわ

329 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 02:44:40.06 ID:9zCKqPbD0.net
>>327
アドバイスありがとうね。フリーランスとして精進して、そのようになれるように頑張ります。

330 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 03:23:00.51 ID:2mCOX3gM0.net
貧乏暇なし

331 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 09:11:18.58 ID:uBpJN5axa.net
働けど働けど我が暮らし楽にならざる

332 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 14:34:43.22 ID:VAo5CTd+0.net
仕事とは別ににんにく駐車をうったことあるけど
2、3日は疲れが取れ軽快になった気がした

333 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/18(木) 20:54:11.04 ID:jnegufIJ0.net
新規の会社に応募する際にメールに添付する履歴書だけど、いわゆる履歴書の定番のフォーマットでなく、
ワードに個人情報、学歴、職歴、翻訳実績などをベタ打ちしたものでも構わないかな?

334 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/18(木) 21:21:29.69 ID:bzSkLya2M.net
いやできれば履歴書フォーマットの方がいい。

自分でEXCELで作ってもいいが

335 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/18(木) 23:24:33.12 ID:KBytpnb80.net
なぜ構わないと思ったのか
それではトライアルも送られてこないよ

336 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/18(木) 23:57:55.99 ID:MxNYWNR00.net
通訳の人はすぐ大量に単語覚えれるのではないかと思いますが、
何かコツありますか?
英単語増やしたいと思って単語集買ってもなかなか1冊終わりません。
TOEIC865、英検1級は英作文のみ合格者平均超えた程度のレベルです。

337 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 00:01:04.34 ID:nMW25F1L0.net
覚えれる

338 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 09:18:09.21 ID:BUgb5bAa0.net
フリー1年目ですが、年末年始はお仕事発生するものでしょうか。
できたら12/27(金)〜1/2(木)で帰省したいと思っています。

12月は閑散期とか、年明け納期で仕事が発生するとか、色々と情報があり悩みます。
大体の企業は1/6(月)が仕事始めで対応可能だとは思うのですが・・

339 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 10:29:01.58 ID:tgJMaKGY0.net
>>338
分野によって違うと思いますよ。今年の正月はどうだったんですか?
私は特許翻訳だけど、正月、GW、お盆などの長期休暇は、その前後納期で仕事がよく入りますね。
帰省中に仕事したくないときは、契約先に早めに連絡しとけば考慮してくれますよ。

340 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 10:47:38.21 ID:tgJMaKGY0.net
>>236
もう見てないかもしれないけど、先日の税理士との面談時に別事業の話をしたら、
翻訳は個人事業主でやって、法人で別事業を立ち上げて報酬を最低額にすれば、
健康保険料を安く抑えることはできると言ってた。
個人事業主と法人を両立させることもできるんだね。その税理士さんもやってたわ。
合同会社というのが安くすむからと勧められたよ。
税金面では得になるのか損になるのかよく分からんし、両立させると税務署に目を付けられやすいと話も聞くので、
よく考えないといけないけど、参考になったよ。ありがとう。

341 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 11:13:46.86 ID:BUgb5bAa0.net
>339
分野はビジネス〜法務です。
稼働したのが4月以降なので年末年始が不明なのです。

まだスケジュール埋まるほどフル受注できていないので、
帰省はやめて様子見るべきですかね。

342 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 11:35:01.04 ID:tgJMaKGY0.net
まだまだ先の話だと思いますけど、飛行機の予約とかで今考えないといけないなら、
まずは帰省する前提で考えたらどうですか?
ノートパソコンがあれば実家でも仕事できるし、集中したいならホテルを借りればいいですよ。
私は、帰省するときは大抵、自分用のホテルを借りてます。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 15:54:01.09 ID:zbFfNOxMa.net
日本人なら2chの文法的にも支離滅裂なレスでもだいたい解読できるけど
英語をあのレベルで解読できるくらいになるにはどうすればいいんだろうか

344 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 17:31:41.65 ID:8XehDhlkr.net
>>336
俺とほぼ同じ状況。
1級いらないんじゃないか?

345 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 17:45:58.54 ID:uLQOKse80.net
ま、ディープラーニングなんかの機械翻訳は底が見えたね。機械はただ処理してるだけで思考ができないし、感覚的なものはお手上げ、出来た文章が正しいかの判断もできない。
機械翻訳の研究者がこれからさらに進歩しても翻訳者はいなくならないし、機械翻訳で問題なくできるのは中学生レベルの文章までって言ってるし。

346 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 18:07:05.79 ID:Anm5wkPwp.net
翻訳業務始めようとにも、手持ちのラップトップが10年前のだから動きが悪い。
そして最近スマホばっかり使ってたからタイピングが遅すぎる。
前途多難。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 21:28:44.19 ID:l3Dg0qrv0.net
デスクトップPC使ってるけど、
27インチのモニターでも辞書やらなんやら開くと
手狭に感じるなぁ。
31.5インチに買い替えると幸せになれるのだろうか。

348 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 22:41:36.13 ID:/jVUirsN0.net
>>340
月額報酬5万円とかにすると、年金と保険で月2万数千円。赤字経営にすると確か税金は7万円ぐらい。決算組む手間があるけど、年間経費40万ぐらいで行けるのかな。国民年金+保険料と比べると安いね。
最初に法人立ち上げ経費が数万円掛かるけど。

349 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 22:48:27.21 ID:/jVUirsN0.net
>>347
モニターアーム買ってデュアルにするべし。でかいやつ1枚よりぜったい良い。俺は23×2枚。もう1枚じゃ無理。

350 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 22:59:44.93 ID:tgJMaKGY0.net
>>348
そうそう。そんか感じで言われた。ざっと計算してもらったら半額にはなってたかな。
両立出来るなんて知らなかったから驚いたよ。
ただ、確定申告もそれぞれ必要になるし、税務署が認めるだけのちゃんとした両立のストーリーも必要らしいんで、
いろいろと面倒そう。
ただ、年収よっては税金で損することもあるそうなんで、先が見通せないから躊躇してる。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 23:03:00.86 ID:tgJMaKGY0.net
>>347
両方持ってるけど、どちらか1枚だけしか使えないなら、そう変わらない。
同時表示させたいウィンドウの数にもよるだろうけど、
>>349の人のように、追加で買ってマルチにした方がいいよ。
俺は、翻訳スタイルが確立できるまでディスプレイも増殖していって、
今は3枚+小さいの1枚使ってる。

352 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 23:11:21.28 ID:EcBKWA0d0.net
みんなそんな株トレーダーみたいな状態になってんのか

353 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 23:32:16.04 ID:/jVUirsN0.net
4枚は多いけど、最低2枚は必要でしょー

354 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 23:41:08.37 ID:kKnroo9oM.net
俺もディスプレイ2枚だが複製モードで離れた場所において椅子座りとあぐら座りに分けてる。作業効率より腰と尻のほうが大事。

355 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/19(金) 23:44:23.36 ID:B/lq3Eosa.net
デュアルで右に置いていた方の角度が良くなかったみたいで
右目が酷い疲れ目でダメージ大きい状態
おまいらも気をつけて

356 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 00:23:35.73 ID:U+D0OCPSa.net
自分はノーパソ+外部ディスプレイにしてる

357 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 01:05:31.91 ID:x7zOnjg8r.net
俺もラップトップ使うよ!
たまにカフェでやりたいじゃん!

358 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 01:06:29.01 ID:x7zOnjg8r.net
あと痔持ちにはキツイ職種だわ

359 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 01:39:11.76 ID:6Ijnh10/0.net
おれもラップトップだけで座椅子に座って仕事してるわ。必要であれば出先にも持って行けるし。でもデスクトップ買おうか思案中。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 01:43:01.39 ID:x7zOnjg8r.net
なんかの特集で立ってずっとPC操作してる翻訳者の人いたな。

361 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 05:08:15.23 ID:sJIpXGbJ0.net
立ったままでのデスクワークって一時期はやったね。

362 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 09:11:58.28 ID:QdLuTz580.net
漫画家とかも腰悪くする人いるからな
同じ姿勢を続けないことが大事

363 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 09:39:00.37 ID:4cEjT89i0.net
>>342
世の中が休みでもホテル借りてまで仕事の依頼が来るということですよね。
おちおち休んでられませんね・・参考にします。ありがとうございます。

364 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 09:43:31.81 ID:4cEjT89i0.net
出先でノマド用にラップトップ+タブレットで
デュアルディスプレイにしてる人いますか?

MacBookのBootcamp環境でAndroidのタブレット使えるのか不安・・

365 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 10:46:02.34 ID:x7zOnjg8r.net
>>364
うーむ微妙か?
fireタブレットの俺が言えないが。。。

366 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 11:11:59.07 ID:QdLuTz580.net
>>364
やったことあるけどタブレット画面が小さすぎて使いもんになんないよ

367 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 13:25:37.83 ID:sJIpXGbJ0.net
>>363
早くフルで仕事が入るようになるといいですね。
そのときは、自分の休みをどのようにどれだけ取るか、が問題になってくると思います。
私は失敗してワーカホリックになってしまったんで、気を付けてください。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 14:21:26.42 ID:v0OXDF66M.net
ノマドうらやましいなぁ、特許だから怖くてできない

369 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/20(土) 20:54:50.50 ID:370y2n+z0.net
NDA大丈夫なのかな?<ノマド
スタバで仕事なんて怖くて出来ない

370 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/21(日) 01:04:51.83 ID:aXOqAho90.net
NDAを気にするならスタバじゃなくて、ホテルの室内やコワーキングスペースで仕事をするでしょ。

371 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/21(日) 08:27:31.09 ID:BVUXNGalrVOTE.net
>>345
機械翻訳なんて使い物にならないレベルでいいんだよ
ただ値下げの口実として利用できればいいんだから

372 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/22(月) 00:07:23.24 ID:BCq7tS8a0.net
>>345
ソース可能であれば教えて頂けませんか

373 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/22(月) 01:19:49.94 ID:J82TvkwXr.net
しばらくしたら法人化した方がよいのかなぁ。

374 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/22(月) 09:19:54.30 ID:amiW26Ii0.net
>>372
大分前にネットで見た記事だからアドレス覚えてないけど、似たような記事はいっぱいあるよ

375 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 05:19:38.46 ID:Z1Glpib50.net
これから実務翻訳家を目指そうと思っています。生活の都合上、通信講座を探しているのですが、戸田あきらさんの、「戸田式翻訳講座」はいかがでしょうか?

376 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 08:55:22.58 ID:7deqxE3u0.net
>>365
>>366
レスありがとうございます。
ダメ元で実験してみようと思いますw

377 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 09:03:49.72 ID:7deqxE3u0.net
>>367
早くそういう状態になってみたいです。
今は仕事が途切れたら教材の復習→トライアルという感じです。

378 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 09:13:52.56 ID:7deqxE3u0.net
ノマドといってもやっぱり出先のホテルや実家が現実的ですかね。
それでも脱サラ組みにとって時間・場所関係なく仕事できるのは嬉しいです。
先日Trados含むワンドライブ設定に成功したので喜んでいます。
(iMac⇄Macbook)

379 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 10:28:21.96 ID:PX8Nxyl10.net
今から翻訳目指すとか
吉本入るやユーチューバー目指すのほうがまだ現実味あるわ

380 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 13:11:50.97 ID:07KYmM1L0.net
どこに行ってもスクールや通信講座の話が出てくるけど
本当に必要なのか?

381 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 13:25:53.02 ID:DUWxZ21M0.net
興味はあるから、時間ができたら一度は受けてみたい。
だけど、翻訳者になるために受けようとは思わないだろうな。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 15:39:16.73 ID:aToyi2Lw0.net
またでた!スクール批判

383 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 17:24:17.11 ID:FNCD+eceM.net
スクールもいいんじゃない
全員が仕事できるかわからん
というか無理

384 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 19:28:45.20 ID:ZTjfGQ8fr.net
××の母親は翻訳業の傍ら、元手がない状態から三年間で約六億円の資産を築き、カリスマ不動産投資家としてメディアにも登場

385 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 22:34:54.63 ID:XLb1/2Tw0.net
消費税アップで、各社の対応はどうなの??
単価は上がった?
下がった?
下がったら、買い叩きで違法かと思うが
案件ごとに単価が違う会社があるから、それがどう対応するのか不明

386 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 22:37:01.67 ID:XLb1/2Tw0.net
日本の会社なのに、ドルでくれる会社があるが、それも不明
ドルでくれる会社は消費税どうなるの?

387 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/24(水) 01:56:43.11 ID:8Ligdgpg0.net
日本の翻訳会社でドルで払うケースを自分は聞いたことはないが、あるとしたら翻訳者が海外在住の場合だろう。
その場合、翻訳会社は消費税を支払う必要はないから、日本在住の翻訳者と比べて消費税分受け取りは少なくなる。
ただし、源泉徴収もないはず。

388 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/24(水) 23:47:31.07 ID:vZKotxPpa.net
英語は論理的だと散々言われてきたが、どう考えても論理がおかしい文章がたまにあって解釈に困る

389 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/25(木) 00:25:54.34 ID:l/vBNXtP0.net
なんでこれが but でつながるんだ、全然逆じゃないじゃんという英語はよく見かけるよね。

390 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/25(木) 01:46:15.20 ID:mw4S1Cl+a.net
そういうのがなかったら、全部機械で翻訳できちゃって
みんな失業じゃんw

391 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/25(木) 03:39:28.29 ID:chrXIl4B0.net
たまに機械翻訳のPEくるけど、この仕事まだまだ安泰だなあと思う

392 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 01:29:13.79 ID:idsjRi/V0FOX.net
学歴は関係ないし文系卒高卒でもいいっぽいが高いなら高いで指名受けるような人は交渉条件にもなるってどっかで聞いた
文系高卒止まりでは引き出せて20〜25円、自分に来るのは7〜10円止まり
ただ翻訳者指名されるような人で理系学歴もあれば翻訳会社側も強きに30円とかに引き上げる交渉にもなるとか
そうすれば自分の単価が10〜12円とかも現実的に見えてくると
それで翻訳やりながら理系学士、院卒業した人っている?20、30代でそういう予定がある人とかさ
大学通いながら翻訳もやるとかすごく大変そうで在学中はほんとそれ以外何もできなくなるほどボロボロになりそうなんだよなあ
行くならついでに教職課程取って副業できる非常勤の保険も作りたいし
前ここに院行きながら翻訳してるって書き込みあったから気になった

393 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 12:32:20.92 ID:L5YAveMk0.net
理系院卒、業界実務経験あり、師業資格もちだけど、10円未満だよ

どっかで交渉してもいいかなと思いつつ翻訳8年目

394 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 12:45:52.79 ID:5ZBfkvnLa.net
>>393
師業?弁理士?

395 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 12:58:27.14 ID:L5YAveMk0.net
>>394
医者ではないけど、医師とかそういう師がつくやつ

396 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 13:00:56.15 ID:4F+iYWqo0.net
文系学卒だ よ!単価は12円〜!

397 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 13:18:09.48 ID:5ZBfkvnLa.net
>>395
放射線技師とかそういうの?薬剤師とかもそうか

398 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 13:34:53.36 ID:On6GvrG7a.net
>>396
最低12円〜?

399 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 13:56:04.32 ID:4F+iYWqo0.net


400 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 16:48:16.72 ID:MTS1cy7J0.net
>>399
翻訳分野は何なんでしょうか?

401 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 18:03:25.19 ID:R1+bZ7x10.net
10円超えの単価なんて、詐欺に違いない! 俺なら打診されても断る!

402 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 18:38:56.38 ID:ZviNgu5lM.net
>>397
そういうの

403 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 18:48:01.16 ID:I5BLKOIy0.net
>>401
翻訳会社「素晴らしいご見識に感服いたします。そこで10万ワードの案件のご案内です。こちらはワード当たり3円の安心優良価格設定になっております」

404 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 18:56:40.24 ID:4F+iYWqo0.net
>>400
bz 

405 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 19:00:22.55 ID:jbI6hD0U0.net
複数の翻訳会社と契約してる人は
例えばある1社から1ヵ月超の長期案件の打診が来た場合はどうしてるの?
普通に引き受けてその間他社からの依頼は全部断るとか?

406 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 19:10:12.26 ID:AhMQyBRW0.net
仕事の状況を各社にこまめに連絡して調整してもらってる

407 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 21:17:58.07 ID:R1+bZ7x10.net
>>408
1万ワード以上の案件は途中でキャンセルされてタダ働きになる可能性が高いから、俺なら断る!

マジにキツイっすよ。キャンセルは。

408 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 21:41:03.20 ID:KKvqvS480.net
>>405
普通に引き受けて、その間に他社から打診がきたら、「○○日まで他社の案件やってるから無理です」って伝える

>>407
1万ワード以上ぐらいよくあるしキャンセルされたことは一回もないな

409 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 21:50:47.69 ID:R1+bZ7x10.net
元々担当した翻訳者がバックれて、締め切りを過ぎた案件を引き受けたら
ソークラが激おこ状態でキャンセルされたことがある。
おまけに、記録上、自分も締め切りを守らなかったことになっていて
その翻訳会社から切られた。

それ以降、締め切りを過ぎた案件は絶対に引き受けないことにしている。

410 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 21:59:42.63 ID:KKvqvS480.net
>>409
それはワード数じゃなくて締切を過ぎてたのが問題では?(あなたが悪いという意味ではなく)
ソークラは使わんからよくわからんけど

411 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 23:33:06.29 ID:lQaf3I2d0.net
>>405
長期案件を受けて、原文によっては他社からのも受けてる。

>>409
ソークラが激おこ状態でキャンセルは分かる。
翻訳会社の対応が問題すぎて話にならんよ。縁が切れてよかったんじゃないかな。

412 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 00:15:30.21 ID:virAGiVf0.net
夜になるとこのスレほんとにレベルが落ちるね
自分の書き込みがどれだけみんなを白けさせてるかわからないのかね

413 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 02:22:54.25 ID:FogRJ3gy0.net
>>412
特定の誰かに言いたいことがあるならアンカつけて言えば?

414 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 09:38:00.12 ID:tAssLafN0.net
>>413
泥舟のキチガイには触れるな
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1562795098/

415 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 14:03:07.17 ID:idIJ38Hw0.net
そうだ、今日は部屋の片付けをしよう
われながらいい考えだ。
そうおもわないかい?
天気の良い日は散歩にでかけよう
そして天気の悪い今日は部屋の掃除をするんだよ
晴耕雨読というのに似てるね

416 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 15:13:02.04 ID:0qzSVFnz0.net
ほんやく検定さっき受けたが3級も無理な気がする(汗)
頭痛い。

417 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 15:30:46.68 ID:UWhXMCO10.net
てめぇそんなことで普段ほんやく出来てんのかよ!!

418 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 21:30:23.81 ID:s2oqBHMAa.net
その検定何でひらがななの?

419 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 08:18:25.60 ID:PyZP+FZz0.net
>>388
英語が論理的とかいうよりも、書いている人が論理的思考ができてるかどうかだよね
いろいろやってて、どうしてこんなへんてこりんな文章しか書けないんだと頭にくることが
よくある。ぜひ読むべき英語のテクニカルライティングの本のリストを送りつけてやりたくなるよね(´・ω・`)

420 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 20:54:38.46 ID:8rIPZmi10.net
TOEIC650点くらいだと翻訳業を目指すのは無謀でしょうか?

421 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 21:02:51.04 ID:SclwXbkv0.net
むしろそれくらいがちょうど良い

422 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 23:20:11.84 ID:NsqJuhqT0.net
今月号のアメリアの単価特集いいね

423 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 08:49:33.56 ID:SYIS97QI0.net
>>420
無謀でしょ
英語の文章理解度が低すぎると思う

424 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 09:09:26.25 ID:H3M+acPT0.net
>>420
試しに、どこかのトライアルを受けてみたらどう?
ここで聞くより、通用するかどうか確実に分かるよ。

425 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 11:30:16.19 ID:BVWZkLjoa.net
>>420
せめてR400ないとキツいだろう

426 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 19:34:55.47 ID:v5wug1Ap0NIKU.net
アメリア読んだが、ワード7円が最低ラインなのか。自分が最低辺だと思っていたが、さらに下がいてびっくり。

427 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 19:46:18.66 ID:mAKG4DJO0NIKU.net
8円の仕事もあるけど、6円の仕事もやっとるよ。最初は5円だった。

428 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 20:39:36.56 ID:H3M+acPT0NIKU.net
>>426
通訳翻訳ジャーナルには、もっと下の単価も載ってるよ。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 21:36:18.68 ID:Bm57QJDf0NIKU.net
PEだと、その単価から30〜40%引きだよ。

430 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 21:40:31.95 ID:JmOJIqNz0NIKU.net
これを奴隷ワークと言わずして何と言うのだろうか

431 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 21:43:43.98 ID:ZCPHQ1Mg0NIKU.net
翻訳会社のページ見ていたら、素人でもできる英訳チェックの方法っていうのが載ってた

日本語の文の「。」の数と英文のピリオドの数を数えて、抜けを調べるっていうんだけど
マジ?っ
センテンスの数が同じなんて初めて聞いたよ
原文より増えることも減ることもあると思うが
何かこだわりのある人は自分でそういう訳し方する人もいるのかもしれないけど
翻訳者にそういう訳し方求めるの?
だれかこの会社から仕事もらってる?
チェッカーから面倒なこと言われそう

432 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 21:50:00.19 ID:ZCPHQ1Mg0NIKU.net
>>431
社名言っていいかわからんが
「翻訳文の簡単チェック法」みたいなタイトルで出てくる

433 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 21:51:44.20 ID:Bm57QJDf0NIKU.net
ツールを使っている案件だと、センテンスの数を勝手に変えられないよ。
納品時にエラーになったり、エラーにならない場合でも申し送り事項に記入する必要がある。

434 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 21:51:54.11 ID:BKBdcKBhrNIKU.net
>>420
昔、英検2級取ったあとにTOEIC受けたらそれぐらいのスコアだった。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 21:52:18.85 ID:ZCPHQ1Mg0NIKU.net
どこかの翻訳学校でチェッカー講座やってるけど同じようなこと教えてるのかな?

436 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 23:04:22.37 ID:jONo65uE0NIKU.net
会社ごとにお作法が違うってのはすげえ迷惑な話だよな
分野同じでも違う
直訳に近いのが好まれるのか
解釈が好まれるのか

下手すりゃコーデごとに好みがあるからな
明文化すべき点だわな

437 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 23:27:54.92 ID:zbznPUVPrNIKU.net
会社ごとってより発注元のクライアントごとの違いでしょ
これは仕方ない。顧客ごとに好みがあるから
客の好みに合わせるのも仕事ですわ

438 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 00:17:18.09 ID:OS+XsbPq0.net
CNN English Express(2018年4月)のバックナンバーでリスニング勉強しています。

その中で、(略)人名 walks an hour to school (略)という部分がありますが、
私は何度聞いても、音としては
人名 walks out to school
としか聞こえません。
冊子には遅い速度の音声もありそちらではきっちり聞けますが、
両者は全く違う単語に聞こえます。

テキストの解説には、子音で終わる語の直後に母音で始まる語が続くと、
子音+母音の形でつながり、walks an hour to は ウオークサナウ(ア)ル と聞こえる、
といった表記がされています。

自分の中では、レベルが上がってもこのような音はきっちり聞き取れるような気がせず、
この部分で勉強が停止してしまっています。

説明についても、言われたらそうだけど‥という感じであまり納得感がありません。
こういう場合にはどういうふうに対処すればいいでしょうか?
とりあえずそういうものとして、前に進めばいいでしょうか?

ちなみに私の英語力について
TOEICのリスニングの得点は過去三回450程度で安定していて、
最高点は865です。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 00:21:20.54 ID:XltdmzQXa.net
>>438は他スレで日記書いてた人だから
触らないように

440 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 00:35:27.92 ID:OS+XsbPq0.net
>>439
書いてないです。
何を根拠に言うのやら‥

441 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 00:39:08.13 ID:/M3ncKd50.net
関係代名詞や分子構文で2文に分けてたら崩壊するじゃん
理系院卒ネイティブエディターにしてもらうのは文句ないけど
ゴミチェッカーだけでなく、さらに句点とピリオドの数を数えるだけのゴミに1円でも引かれるとか地獄だな

442 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 00:47:31.80 ID:cEtwCxanr.net
>>438
スレチ

443 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 08:54:53.81 ID://LzucXJM.net
奴隷は言い過ぎでワープア

444 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 08:57:44.69 ID:h6lqhVG10.net
この仕事いつまで食えるんだろうな
単価は下がる一方で将来消滅する可能性すらあるって
お前ら先のことどう考えてるの

445 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 09:05:40.48 ID:JYX6iAd40.net
10月の消費税増税をきっかけに、単価改定がありそう。

446 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 09:06:51.18 ID:Ui8zaQPqM.net
機械翻訳のチェックとか機械翻訳の精度向上とか、そういう仕事が来るようになるかもなーと思う

既に過去に機械翻訳の開発系の依頼が来たこともあるし

いよいよ喰えなくなってきたら外に働きに出るわ

447 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 09:27:08.77 ID:JYX6iAd40.net
若いと仕事あるんだろうけど、おじさんともなるとないだろうな。
通訳翻訳ジャーナルの年収特集を見てると、今すぐ食えなくなりそうな雰囲気は感じないけど、
翻訳で食えなくなったら、次は何の仕事しよう。

448 :名無しさん@英語勉強中:2019/07/30(火) 16:17:48.28 ID:+Vn71f6p.net
英日プラス日英もできる能力を身につけるとか、英語プラス少数言語とか…
現実的でない?

449 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 17:10:29.70 ID:5/c31Hiy0.net
フランス語ちょっとずつやり直してるんですが
もっとマイナーな言語の方がマーケットあるのかなぁ

450 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 17:16:19.56 ID:dzxI97/Nr.net
英語ある程度身につけた人ならスペイン語に取っ掛かりやすい聞いたことがあるけど真相はわからん。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 18:36:37.67 ID:Ui8zaQPqM.net
今は日英と英日の依頼を受けてるけど、他言語習得は考えなくもない

狙うのは中国語が現実的かな

452 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 20:06:59.48 ID:BFfs+OWUa.net
英語が話せないのでまずは喋れるようになりたいよ

453 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 20:10:26.02 ID:JYX6iAd40.net
食えなくなるときは、英語だけでなく他の言語もそうなると思うけど

454 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 20:34:24.84 ID:Mm8DKNWR0.net
どなたか英文の添削をお願いします。
アメリカの会社から品物を輸入しました。
注文(invoice)より少ない数量が入荷しました。
出荷元からはミスを認め、すぐに送る手配をしますと回答が来ました。
こちらからは少なかった物を送ってくれる際にかかる、運賃、諸費用、関税、
保険及び何かしら発生するしれない費用については先方持ちでお願いしたいとメールを書きたいのですが、これで合っていますか? 添削をお願いします。

Would you arrange all freight prepaid including local charges & tax?
Because we have already paid the tax and other surface charges for this
shortage item here.

455 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 21:28:41.40 ID:PEdhaNLW0.net
んなことよりお前らは頭だけ使ってないで運動はしとるんか。35度の中でジョギングすればなもうねパラダイスだよ?

456 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 21:33:08.68 ID:/NPFK83w0.net
>>454
スレ違い。

457 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/31(水) 20:40:52.91 ID:+uc8xh8la.net
今月は依頼しますします詐欺にあって見込みより仕事が少なかった気がする

458 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/01(木) 08:11:37.52 ID:HAonkIPfM.net
>>454
ちょっと違う気がするが
ネイティブだとわかるかもしれない

459 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/01(木) 08:22:54.49 ID:I23xmeQ90.net
>>454
0点。それだとむしろ「費用は私に負担させて下さい」と言っているように読める。

It’s your mistake, so you pay all the costs, OK?

と送れ

460 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/01(木) 12:47:52.46 ID:tTCj6IK9M.net
>>454
英訳とかそういった問題でなく、
何をして欲しいかはっきりわかりやすく言わないとちゃんと通じないよ

Please pay all additional costs including:
-運賃
-関税
-...

みたいに

461 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/01(木) 12:53:17.74 ID:8kkwWmtfa.net
additionalじゃなくてthe rest costじゃないんか?

462 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/01(木) 13:39:55.17 ID:8kkwWmtfa.net
the rest of costだった

463 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/01(木) 13:52:31.29 ID:fZuKofaxH.net
年をとって頻尿気味になり、夜中に起きることが多くなったわけだが、
そのおかげで深夜に打診される案件を受注できることも多くなった。
(ソークラが欧米だと、案件は現地時間で進行する)
それでも、欧米在住の翻訳者に先に受注されることがまだまだ多いわけで
せっかく健康を犠牲にしても、元が取れないなぁと思ったりする。

464 :名無しさん@英語勉強中:2019/08/01(木) 13:57:22.50 ID:Wm/4QSjR.net
the rest of cost
the rest of the cost
the rest of costs
the rest of the costs

どれやねん><

465 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/01(木) 14:21:42.24 ID:RDnmlIUrM.net
>>459
こういう方が明確
>>460
すばらしい

466 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/01(木) 14:37:31.27 ID:/0A5rN7Sr.net
>>464
the rest of the costs?

467 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/01(木) 15:59:27.37 ID:tTCj6IK9M.net
>>461
今後発生するかもしれない費用も払って欲しいし、一度支払いは完了してるから、残っている費用はこちらとしては存在しないのかなと

the restとすると、これから払う費用の範囲の認識に誤解が生じるかも(相手が”残り”と認識しなかった分の費用は払ってくれない)

468 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/01(木) 16:17:46.93 ID:8iAe7u1rr.net
>>467
発送ミスは認めてるけど費用の話は別に進めるって事か。なるほどねえ

469 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/02(金) 01:36:35.22 ID:GbXCKlG20.net
通りがかりだけど、additional costs の方が
良いような気がする

470 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/02(金) 07:28:11.57 ID:0rzzh1dba.net
>相手が”残り”と認識しなかった分の費用は払ってくれない

でもそれだとadditionalって聞いても「なんの費用?」となって同じことになりそうなんだけどな〜
相手がミスと認めてるならどっちでも通用するような気がしないでもない

471 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/02(金) 15:46:12.07 ID:I7MjSJ2r0.net
英語通訳をやっている人たちの仕事を始めた時点での英語の実力、英語以外で仕事に必要な能力を知りたいのですが…
通訳案内士であればその基準以上ということはわかるのですが通訳案内士でなくでも通訳業やっている人いますよね?

472 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/02(金) 17:32:50.22 ID:yM6dGXaZr.net
ビジネス全般と通訳業界に関する基礎知識、自分が担当するであろう分野の専門知識、一聴で理解可能な高度な日本語運用能力
そして何より、現時点の自分に足りないものを自分で理解でき、自分で補っていける力
基本的に英語運用能力での比較はされない(できて当たり前)

473 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/02(金) 22:40:50.69 ID:jqEhVP//0.net
暑すぎて仕事のパフォーマンスが低下しませんか?

474 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/02(金) 22:58:21.72 ID:dyM0aQB50.net
チェッカーもチェックのパフォーマンス低下してるから大丈夫

475 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/02(金) 23:05:44.47 ID:OlijX5wpd.net
エアコン除湿機扇風機ぜんぶ自分好みに設定し放題だから暑さの影響は特にない

476 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/02(金) 23:24:21.99 ID:A4B8JpWTa.net
どうせ自宅で仕事だから暑かろうが寒かろうが何の関係もなくね

477 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/03(土) 18:39:02.92 ID:rshe+K9C0.net
エアコンがあれば

478 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/04(日) 07:58:21.24 ID:s1iDLAIXa.net
急にモチベなくなって飽きたから誰かに仕事ぶん投げたいわ

479 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/04(日) 18:56:19.79 ID:cMuZPn0DM.net
それより、夏休みで子供が一日中家にいてつらい

480 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/04(日) 21:41:39.60 ID:FEieo8TYM.net
妻に連れ出してもらえば?

481 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/04(日) 23:12:10.24 ID:riH4eNDV0.net
世間の盆が終わってから一週間休みが欲しいが、怖くて言い出せない俺がいる

482 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/05(月) 01:22:47.81 ID:jQ2aKm9/0.net
>>481
家族に言えないの?それとも契約先?
俺も盆以降にそれくらいの休みほしいんで、時間を作ろうと必死に前倒しで仕事してるわ。
休むなら契約先には言っといた方がいいよ。言ったからってこちらには何も不利益ないし。
以前、言わずに旅行に出かけたら新規依頼の連絡来て、回答を当日中に欲しいと言われて困ったことがある。

483 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/05(月) 03:10:49.76 ID:E7LOEiaPa.net
今日も素晴らしい仕事をしてしまった

484 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/05(月) 03:18:25.01 ID:WyAp5apc0.net
きょもすば!

485 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/05(月) 22:53:22.58 ID:cLXgxRwW0.net
翻訳の仕事が激減し危機的状況に...

英語圏の観光客相手にガイドの仕事でもやろうかと考えている

486 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/05(月) 23:18:18.94 ID:w0vRrv9t0.net
仕事が激減と言うよりも、産業翻訳のチェッカーやコーデに文系未経験のアホが流れてきすぎ
馬鹿だから誤訳を理解できていない
いじるなと何度言ってもな
零から説明しても理解できていない
現場経験が絶無だとこうなる

487 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/05(月) 23:27:51.28 ID:E7LOEiaPa.net
自分はそんなに仕事減ってる感じがしないが、産業分野は減ってるのか?

488 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/05(月) 23:51:10.46 ID:jQ2aKm9/0.net
減ってる感じはしないけど。9月のスケジュールもほぼ埋まってきたし。
問題は10月以降かな。消費税増税の影響がどうでるか。
今の単価だと請求書が面倒なことになるんで、単価交渉しないといけないし、
その結果、仕事が減るかもしれん。
4年後だっけか。インボイス導入で食えなくなる翻訳者が今以上に出てくるだろうね。

489 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 00:27:03.11 ID:Pw9NTEicr.net
>>488
今の段階でほぼ9月まで埋まるってかなりゆとりが有りますね。翻訳分野は何なんでしょうか?

490 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 00:40:13.47 ID:S8IEUEcm0.net
>>489
特許です。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 07:25:20.33 ID:o0wjKOcT0.net
>>487
減っていると言うよりも、今年度になってからアホな修正とフィードバックが劇的に増えている
常識はずれの専門用語の修正がな
その分野未経験を採用している連中が分野未経験だから話にならない

492 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 08:46:19.72 ID:gUqitudZM.net
どうしてもイヤならそこの仕事は受けない

チェッカーはたぶん安月給

493 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 09:57:43.96 ID:Diwq/dWsa.net
仕事しない役立たず担当コデの給料減らしてレートあげて欲しい

494 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 10:23:10.39 ID:Zq7ov8SBa.net
今貴方が20歳で無職(TOEIC900)だとしたら翻訳やりますかプログラミングやりますか?

495 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 11:50:31.44 ID:S2YRpev1r.net
就職する

496 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 11:54:56.93 ID:Zq7ov8SBa.net
>>495
なるほど!そりゃそうだ!

497 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 11:55:47.53 ID:Zq7ov8SBa.net
では就職したくない場合(在宅ワークしたい場合)はどうですか?

498 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 12:05:42.72 ID:+U9KiSycd.net
諦めて一旦就職する

499 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 12:10:00.94 ID:Zq7ov8SBa.net
なぜすぐ諦めるのでしょうか

500 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 12:23:41.50 ID:CHKh0L/5d.net
20歳無職が職歴無しのままプログラミングや翻訳者として在宅ワークで稼ぐのは無理って知ってるからだよ
強くてニューゲームなら行き止まりと分かってる道を敢えて進むことはしない

501 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 12:28:47.41 ID:axbSo6Gl0.net
コデは1年やりゃ1人前の派遣女子だからなぁ、そんなんに仕事振りされんのもなー

502 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 14:29:28.11 ID:gUqitudZM.net
プログラミング

色々頼んでもやってくれないのなら
受注しない

503 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 15:36:09.85 ID:1jRNSw4oM.net
会社員時代に得た英語以外のスキルのおかげで今仕事をもらってるようなもんだから、まずは就職をお勧めする

504 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 20:14:25.40 ID:+PjYYPP3r.net
>>485
翻訳者として生き残ることは時として死を選ぶより辛いことがある。
だが命ある限り生きて生きて生き抜くこともまた翻訳者の道じゃないのか。

505 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 22:23:00.54 ID:CdtmelDL0.net
どっちもやりゃよくない?
やりながら向いてる方とか稼げる方に比重置いてもいいし
どっちもダメそうなら一旦就職って手を取るのもありだし

506 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 22:26:57.71 ID:dl2Cext6M.net
二刀流か

507 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 23:52:30.49 ID:gH9y7toh0.net
とりあえず就職して、空き時間に翻訳やったらええんちゃう

508 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/07(水) 01:34:29.73 ID:pWreemu30.net
逃げからの選択だとしたら何やっても成就しないと思うね

509 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/07(水) 04:10:41.22 ID:/WLZbP8W0.net
就職できるなら、まずは就職した方がいいよ。
フリーランスやってる自分が言うのも変だけど、
フリーランスなんて選択肢は最後の最後に選んだ方がいい。

510 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/07(水) 23:24:00.93 ID:bWIlGseT0.net
他言語、多言語はマジおすすめ
ベトナム人増えてるから、ああいうの需要ありそう

511 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/07(水) 23:25:54.43 ID:bWIlGseT0.net
やってる人少ないと思うから、要求水準も低いだろうし

512 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/07(水) 23:28:15.94 ID:bWIlGseT0.net
英と日だけだったら、日英か英日の二通りしかないが

もう一ヶ国語あれば、6通りに一気に増える
その中から得意なのをやればいい
めちゃおススメ

513 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 09:49:28.26 ID:5K6strc1M0808.net
あるいはスクールに入るとか
月収十万円とかならあるかも

TOEIC900以上で若ければ
就職も選択肢

514 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 21:54:08.34 ID:aBzY1S7Za0808.net
>>512
中国語やろうと思ったけど初級レベルで挫折した。第三外国語なんて若くないとムリでしょ

http://imgur.com/1l1L1Cx.jpg

515 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 23:29:30.80 ID:SOHzsR+ZM.net
今どき紙媒体の辞書使ってる人とかいるんかね?ネットのほうが圧倒的に便利だから紙辞書は捨てたわ。

516 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/09(金) 04:20:11.28 ID:k77RbxiB0.net
普通に使ってるよ。
使いたい辞書が全部電子化されてるわけでもないし。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/09(金) 14:43:02.00 ID:f7q3C1ZAa.net
バロンズ金融用語辞典持ってる。7000円くらいしたヤツ。紙媒体

518 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/10(土) 20:50:35.14 ID:gK2VvRFla.net
案件流れたっぽい
ひどい

519 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/11(日) 10:47:13.74 ID:GtWRwNH00.net
外国の会社との2万円の初取引で、現地手数料が3500円、
日本の銀行の手数料1500円の合計5千円が引かれてたんですが、
これ普通ですかね・・

520 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/11(日) 10:50:41.96 ID:Z+zm12FR0.net
>>519
日本の手数料は仕方ない
海外手数料は引かれたことない

521 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/11(日) 11:07:22.09 ID:n03A8F0L0.net
会社が送金手数料引くのはあるけど
日本のほうは被仕向送金手数料無料のとこ使えばいいんじゃない

522 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/11(日) 11:51:31.74 ID:GtWRwNH00.net
>>520
>>521
情報ありがとうございます。
現地手数料を引いてくる業者とは付き合わず、
受取り手数料無料の銀行口座設定すると完璧そうですね・・

523 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/11(日) 12:38:43.00 ID:GsGKgrFTM.net
現地手数料ってなんじゃらほい?

524 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/11(日) 18:04:54.98 ID:Pa1n5SUJH.net
>>519
payoneer でググってみて。
多分、今より手数料を節約できると思う。
一番いいのは、海外銀行の口座を開くことだけどね。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/12(月) 07:06:59.99 ID:bcNh5+WQa.net
景気の良い話を聞かせんかーい

526 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/12(月) 12:13:06.07 ID:iPRtfW0/0.net
>>524
良さげですね〜ありがとうございます!

527 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/12(月) 12:19:35.19 ID:iPRtfW0/0.net
お盆前はお仕事の打診なかったし今週も動きなさそうな。
一通り復習終わらせて新規開拓することにします。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/12(月) 21:14:24.55 ID:9zRMb1r1a.net
文法的には分かるけど何言ってるのかわからん時がある

529 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/12(月) 22:23:33.91 ID:C7Ar0ghBd.net
文法的には分からんけど何言ってるか分かることならある
恥ずかしながらこんな仕事してるのに英文法はよく分かってないままだ

530 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/12(月) 22:26:03.05 ID:C7Ar0ghBd.net
おまけに語彙もかなり微妙だから通訳はできそうにない
通訳者の人はすごいなあ

531 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/12(月) 23:01:58.52 ID:u5phqqAb0.net
>>529
それただ「これ多分こういうことだよなぁ?」と作文してるだけやろォ

532 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/12(月) 23:11:18.51 ID:9zRMb1r1a.net
>>529
たまにチェッカー案件受けると、多分単語の意味で推測しただけだろうな…って誤訳を見ることがある

533 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/13(火) 01:16:49.40 ID:rG1CFZhgd.net
確かに分かってるというのが勘違いかもね
人より仕事速いわけじゃないし品質ダメダメならとっくに切られてるんじゃないかとは思うけど
取引先が人手不足なだけかも

日本語読むときと同様に文法は意識せず読んでて
クリアでないなと思う部分は義務教育レベルの単語でも辞書引いたりネットで用例探したりしてる

534 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 10:32:25.16 ID:iHpjYw0s0.net
対訳君復活しないのかなぁ

535 :名無しさん@英語勉強中:2019/08/14(水) 13:08:43.22 ID:WfmT//ZK.net
産業翻訳だよ全員集合!
がないと困るんです!!

536 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 17:56:09.87 ID:z9h2OPsd0.net
あら困るわあれ重宝よね

537 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 18:09:20.30 ID:2W8tY8rWa.net
盆に2週間も休みを取る糞プロマネは一体いくら金を貰ってるんだろうか

538 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 18:43:12.09 ID:X0bikiuKM.net
某サイトで客が文句言ってるのみたが、グーグル翻訳をベースに翻訳者が文章を作ったそうで
翻訳者と言っても某大学の学生のようだが
金額見たら、2521字で19591円で一番安いランクの依頼
翻訳者の受け取りはその三分の一程度だろうから
グーグル翻訳でも妥当だと思うが

539 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 18:45:03.62 ID:X0bikiuKM.net
こういうコメント
「ベースの文体がGoogle翻訳のコピーであり、ミスも多く修正の要望も聞き入れてもらえず、知り合いに修正を依頼したところ差は歴然であり、英語がそうわからない自分の目からも雑な内容でございました。
専門的な内容の場合は、一般的な翻訳者様のように多少の参考資料等の検索等されるべきかと思います。」

540 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 18:47:42.41 ID:X0bikiuKM.net
専門的な内容なら、その金額で頼むなよと思うが

すごいのは2500字の翻訳自体は1時間もかからないで終わってる

どっちもどっちだね

541 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 20:49:08.57 ID:DTvQxeTH0.net
そういうサイトは分量少ない、単価安のイメージしかないから見たことないわ

542 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 20:52:36.75 ID:2W8tY8rWa.net
ググル翻訳するだけで2000w時給2万なら美味しい

543 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/15(木) 18:11:34.28 ID:mRk9ev5sM.net
2500ワードなら8時間

544 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/15(木) 18:53:52.88 ID:2BtFuEjK0.net
>>535
何でやめるんだろうね?

別会社で、似たようなのを立ち上げてくれないかな?

545 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/15(木) 20:54:15.37 ID:0x+4Gj7r0.net
>>542
翻訳会社のマージンがあるから、それはない
だいたい三分の一程度だから、6000円ちょっとだと思われる
あと語数じゃなくて、字数ね

なぜか和訳を前提として考えてる人が多いみたいですだけど
英訳の場合

546 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/15(木) 20:58:19.38 ID:0x+4Gj7r0.net
その人は2500字の英訳を50分程度で終わったってこと

機械翻訳のせいか、スピードが速くなってる人が多いかもね
質はともかく

バレるまで、しばらくは稼げるかも

547 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/15(木) 21:02:30.33 ID:0x+4Gj7r0.net
場合によっては、機械翻訳でも何でも、こういう速い人が重宝がられるんだろ

548 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/15(木) 21:05:00.68 ID:0x+4Gj7r0.net
ちゃんと翻訳してる翻訳者にも、そういう同じスピード求められるようになったら、迷惑な話だけど

549 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/15(木) 21:22:04.56 ID:0x+4Gj7r0.net
>>541
そういうサイトで生計立ててる人はあんまいないと思うが
サイトのトップで活躍してる人はもしかしたら、そのサイトが中心かもしれないが
それほど優秀だったら、そのうち別のところから引き合いがあるだろうし、そのサイトであんまり仕事しなくなるかも

翻訳者の収入のバックアップとか、そういう意味合いで使うサイトだよ

550 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/15(木) 21:27:22.91 ID:0x+4Gj7r0.net
翻訳者はいつでも仕事が途切れて、無職になる可能性があるからね
そういうサイトに登録すると、常に依頼がある状態を作ることができるから、ある意味、バックアップ的なものだよ
経済的にも心理的にも
別にやりたくなかったら、やらなくていいだけだし
断りの連絡さえいらない

551 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 16:02:58.49 ID:FtviJHVnH.net
3時間で英日翻訳6000ワードなんて案件が頻繁に打診されるのはそのせいか。
今ではスケジュール的に無理とは考えられていないんだね。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 16:59:34.31 ID:Ij+UWrALa.net
無理と考えてない人が打診し、無理と考えてない人がGoogle翻訳にかけて納品する
win winの取引ではなかろうか

553 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 17:38:56.09 ID:lcGJ8oyA0.net
Google翻訳なんか使ったら情報漏洩の危険があるとは考えないのだろうか

554 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 19:53:04.64 ID:nIGRrAaV0.net
>>552
バカが打診してバカが受けるんだな

555 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 20:13:16.36 ID:4148ypuUa.net
>>551
そんな案件を打診してくる会社とよく取引できるな

556 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 20:14:35.82 ID:ZYeeVHIl0.net
TOEIC870で翻訳独学歴1年。トライアルを受けるタイミングが分からない

557 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 20:16:01.15 ID:4148ypuUa.net
翻訳者の底辺には果てしなく深い闇が広がってるな。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 20:20:55.22 ID:2j0ATtqar.net
>>556
どんな独学やってるの?

559 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 20:25:51.08 ID:ZYeeVHIl0.net
>>558
DHCの通信講座と、市販のテキスト
あとサンフレア の単発セミナー受講予定

560 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 20:53:48.70 ID:FtviJHVnH.net
>>556
過去の業務経験と関連がある案件なら、もう受けてもいいと思う。

561 :551 :2019/08/16(金) 21:02:04.16 ID:FtviJHVnH.net
>>555
まともなスケジュールと単価の案件もあるからね。
打診は、ソースクライアント(ほとんどがアメリカ)がソーステキストとTMをアップロードすると自動的にされるようで、
日本時間の午前3〜5時になることが多く、睡眠中で良い案件を逃すことが多いのが悩み。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/16(金) 23:28:05.80 ID:XO4A0C04M.net
受けたいと思ったとき

563 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 00:27:29.73 ID:s/DvDMQOa.net
既存訳あるのに何であいつTM入れてないんだ

564 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 01:55:44.78 ID:550tKDZup.net
対訳君医学2万で売ってくださる方募集します。

565 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 23:06:46.38 ID:3OZomlYd0.net
新人です。

仕事を受けてみたら、
分量がなぜか事前に聞いていた話の1.5倍あるんですが
よくあることなんでしょうか?

566 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/18(日) 00:51:41.41 ID:RGsKbNnY0.net
>>565
打診時と依頼時とでワード数が異なることはあるけど、そこまで乖離したことないな。
それだけ増えると納期に影響でるでしょ。早めに言って納期を調整してもらったらどう?

567 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/18(日) 07:34:18.51 ID:4G5tq1JgM.net
無理ゲー

568 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/20(火) 15:21:33.26 ID:/AmfMJb0a.net
留学してえ

569 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/21(水) 16:34:44.89 ID:W+wGRf2B0.net
>>565
まず、交渉することが大事。
「1.5倍になりましたが、納期は〇〇日まで伸ばしていただけるでしょうか。」
納期を伸ばすのは無理、と言われたら
「その納期ですと、〇〇ワードまで、区切りの良いところで〇ページまで
ならお引き受けできます。残りは別の翻訳者の方に頼んでいただけますか」と
言って、無理のないワード数だけを引き受ける

無理をすると質が落ちて、それを理由にもう仕事が来ないことがある
(自分の方が無理を言ったことは忘れられる)
きちんと交渉できることはビジネスの基本。安心できる取引相手、と
考えてもらえる

570 :565 :2019/08/21(水) 20:46:26.16 ID:bXLdblVM0.net
ご心配をおかけしてすみません
納期は現実的な日程になりましたので大丈夫です
ありがとうございました

571 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/21(水) 22:20:45.47 ID:P6PSzd3j0.net
閉じるカギ括弧の内側に句点とか全角数字とか半角丸括弧とか凄く気になるw

572 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/21(水) 23:01:20.67 ID:iaRA98G7a.net
セリフで「なになにしておけ。」みたいな句点が気になる

573 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/21(水) 23:01:44.97 ID:iaRA98G7a.net
あ すまん同じことを言ってるんだな

574 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/21(水) 23:09:44.10 ID:bH6D55xq0.net
違うよ上を見ろよ

575 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/21(水) 23:22:25.74 ID:iaRA98G7a.net
鉤括弧の内側に句点てそういうことでは

576 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/22(木) 10:42:01.55 ID:ZIvfjKKn0.net
うん同じくことやと思う
カギ括弧と丸括弧の閉じるやつのことをコッカって呼ぶのが気持ち悪い

577 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/22(木) 22:04:50.35 ID:mkOfcGqQ0.net
トライアル合格後アホみたいに低い単価提示してきたから、翻訳者使い捨てのクソ会社だなと思って、提示額より1.5円高い単価提示し返して、受け入れられないんなら契約しないって書いたら通ったわ。
ちなみに結構有名で大きい企業ね。
あくまで俺の考えだけど翻訳者は真面目で交渉ベタなのが多そうだから、向こうが提示した単価を渋渋受け入れてるってのが単価が全体的に低い原因のかなりの割合を占めてるんだと思う。
フリーランサーは強気で単価交渉しないとダメよ。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/22(木) 22:34:56.83 ID:Vh7cBEbh0.net
なんか外国で物を買う時の心得みたいだな(笑)

579 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/22(木) 22:35:20.85 ID:jY3oXBRxH.net
数年前よりは、トライアル合格時に提示される単価は1.5円ぐらい高くなっている印象はあるけど、
実際の案件はポストエディットばかりなので、実質2円以上下がっているよね。

580 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/22(木) 22:39:23.83 ID:65YEelj10.net
旅先のオミヤゲ屋台とかでの値切り合戦と似てるわ

581 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/23(金) 06:57:12.45 ID:IYqhN8Xha.net
グロサリも見ないアホチェッカーに金払うのやめてくれ
金出してさらに品質下げてどうするんだよ

582 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/23(金) 07:57:29.39 ID:M3HftWOE0.net
単価交渉は好きだし楽しいから定期的にしてるわ

583 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/25(日) 03:08:38.26 ID:lncB5b6I0.net
>>581
翻訳会社の中の人間だけど、
質の良い翻訳者にもっと高い単価払って
その後は訳抜けと誤訳だけつぶすプルーフリーディングにして
そこで疑問が出た点だけを翻訳者より能力の高いチェッカーに
解決してもらうことにした方が良いと思う
今のチェッカーは自分の好みに表現を変えることばかりに
熱心で数字の間違いに気が付かなかったり、金と時間の無駄

584 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/25(日) 09:02:27.95 ID:eJe3sCzGM.net
オレは翻訳者に差し戻すのがいいと思う

あるいは超上級のエディターが最終調整だがコスト的に合わない
最終品質をここで担保してもいいが

ネイティブが直して最終エディターが直すでもいいが

585 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/25(日) 17:07:28.82 ID:jFwGs2CUH.net
ソースクライアントが納得しているなら、チェッカーの好みで直して大いに結構。
ただ、誤訳や訳抜け以外で翻訳者にクレームをつけないでほしい。
もしくは、チェッカーの好みと文体が一致する翻訳者を最初から選べよと思う。

586 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 07:56:19.44 ID:MLzdiwUi0.net
チェッカーもやったことあるけど
本当におかしいところ以外は触らないようにしてた
さすがに数字の桁が間違ってるのは直したけど

587 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 12:07:29.20 ID:e6aFXWmUM.net
チェッカーが直してもいいが
直した分の責任は翻訳者にはない

588 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 18:53:59.57 ID:n9v3OpW80.net
みんな、チェッカーには苦労してるんだね。
今までそんな経験したことないけど、運がいいだけなのかな。

589 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 20:00:47.88 ID:o/ZhTPwu0.net
>>583
俺はシステムエンジニアだけど、チェックの仕事は仕様書のレビューに似てると思う。

能力のない人ほど、どうでもいい瑣末な表現をひたすら直そうとする。
なぜならそれしか、指摘できないから。

590 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 23:38:50.86 ID:Yr8ClLXy0.net
ここにいる人はみんな英語?
中国語の翻訳やる人の情報があんまり無い……

591 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 23:40:37.03 ID:sZJcAPtJ0.net
中国板に行け

592 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 23:52:16.09 ID:nZVKtQP+0.net
ENGLISH板に中国語の情報はないだろう
普通に考えて

593 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/28(水) 07:16:01.56 ID:QqifP2Lwa.net
Twitterで中日翻訳者をフォローしたらどうか

594 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 11:26:50.48 ID:MfHPa39Da.net
ぽまいらって毎朝英字新聞サラッと読むくらいのスペック余裕であるわけ?

595 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 11:37:57.01 ID:gSwgsvmg0.net
日本人なら日本の新聞を読まんかい

596 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 11:48:40.25 ID:MfHPa39Da.net
>>595
日本の新聞は図書館でチラチラ読んでるぞ
ただ英字新聞は全部読むのに半日くらいかかるんやワイのレベルだと

597 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 11:52:59.82 ID:7889X4efM.net
ペラペラは読めんわ、馴染みない単語が多すぎる

598 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 11:57:50.56 ID:MfHPa39Da.net
>>597
プロでも苦戦するんやな。ありがとう参考になった。

599 :名無しさん@英語勉強中:2019/08/29(木) 14:09:48.06 ID:Qv3iqpjt.net
語彙の多さで教養を誇示するクソみたいな言語w

600 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 15:11:32.56 ID:uU58AAJ8aNIKU.net
Twitterで外人のツイート見てると何言ってんのかわけわからんことが多い

601 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 21:13:50.26 ID:eOSP+kA50NIKU.net
>>594
日本と違って新聞によるから何とも
タブロイド紙はIQが怪しいネイティブにも読めるように書いてある
インテリ紙の文芸欄は如何に難しいボキャブラリー盛り込もうか腐心しているフシがある

602 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 21:40:49.21 ID:rQqvQsbiaNIKU.net
>>601
へえそうなんだ
フィナンシャル・タイムズとか専門家でも読むの難しいってよく聞くね

603 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 10:05:46.53 ID:ojRLBSyB0.net
>>600
スラング、省略形、不正確な文法だらけの口語だからわからなくて普通。

604 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 12:35:27.56 ID:5nts393t0.net
翻訳家ならツイートも翻訳せんかい

605 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 14:34:57.36 ID:bkigVa90a.net
>>603
そのレベルまで正確にニュアンスを読み取るにはどうすればいいのか悩む

606 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 21:28:26.92 ID:yHRcR3wba.net
>>605
imgurのギャラリーで写真にみんながコメントしてるのを大量に見ると、
ニュアンスがわかってくる

607 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 21:32:52.40 ID:2bBFdgqO0.net
フィナンシャル・タイムズは文が短くて読みやすい
意味がとれてるかどうかはわからないけど
ウォールストリートジャーナルは一つの文が長くて嫌い

608 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 21:51:54.45 ID:bkigVa90a.net
>>606
それは見たことなかった
後で見てみるわ

609 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 23:31:55.08 ID:17DS+5Ok0.net
間もなく終了になる産業翻訳だよ全員集合!の代わりになるお勧めのサイトはないかね?

610 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 23:35:42.97 ID:zZQQXjAHa.net
>>608
あとドラマやつべで言い方、相手の反応を見る
文字だけじゃ難しい
あと文化の背景も知らないとね

611 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 23:50:53.97 ID:bkigVa90a.net
やっぱり現地に住むのが理想的なんだろうな
留学しとけばよかった

612 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/31(土) 01:46:10.17 ID:S6Js1qcI0.net
留学しても留学生やアカデミックな人々に囲まれてるとなかなか難しいかも。

現地で仕事したり恋人作ったりすればいいかもね。

613 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/31(土) 02:48:27.74 ID:gZFqAXNH0.net
枝葉末節て感じ

614 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 00:02:50.28 ID:zXuRoVDR0.net
意訳するなって何千回言ったら分かるんだろうな・・・文系のアホ翻訳チェッカーはよ
産業翻訳で意訳する馬鹿はマジで要らねえ

615 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 00:40:52.36 ID:NqIor0S7H.net
>>614
ソークラによる。
産業翻訳でも、自分のソークラは逐語訳に近いとクレームになる。
「機械翻訳と思われるような文章はダメ。原作者が日本人であれば書かれていたような訳語が望ましい」
とスタイルガイドに明記されている。
まぁ、自分の素の訳文スタイルに近いソークラと出会わないと、互いに不幸になるんだろうね。

616 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 01:35:50.68 ID:8Wxv9UEka.net
語順変えると社員が参照できなくなるから多少不自然でも原語にできるだけ忠実に逐語訳しろって言われたことならある(日英)。出来上がりの気持ち悪いことといったら…

617 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 03:29:45.97 ID:O5ZXGg7V0.net
社員が参照できなくなるからw
アホ会社やん

618 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 09:00:12.16 ID:kp26Xnnm0.net
いやそれ重要だよ。あんまり個性的だとチェックに時間がかかるし訳が正しいかどうかの判断も難しくなる
産業系はシンプルに訳すのが全体最適化になる

619 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 11:15:28.13 ID:cMUTahzAM.net
文意を正確にするために
意訳するよ

理系はダメだな

620 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 11:25:02.79 ID:iNXHme460.net
適度な意訳は必要だよ。
意訳の程度は、分野やクライアントによって違うだろう。

621 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 14:24:12.28 ID:NqIor0S7H.net
自分が会社勤めだった頃、英語マニュアルはあいまいだったので、
日本語マニュアルは章立てだけ参考にして、ほとんど独自に作成していた。
他の国の法人に聞いても同じ状況だった。たとえば、

Press A Button, B Button or C Button in Panel D

と書かれていても、A、B、Cの全部のボタンがパネルDにあるのか、
CボタンだけがパネルDにあるのか実物を見ないとわからない。
(実際には、両方のパターンがあった)
間違っても人が死ぬようなことはなかったけど、この英語はダメだと思ったよ。

622 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 16:47:50.84 ID:NTsxHpgW0.net
> Press A Button, B Button or C Button in Panel D
> と書かれていても、A、B、Cの全部のボタンがパネルDにあるのか、
> CボタンだけがパネルDにあるのか実物を見ないとわからない。

後学のために、(英語は)どのように書かれているべきなのか、
教えて頂けないでしょうか?

また、もしご存じでしたら教えて下さい
andの場合、Buttonを省略して、

Press A, B, and C Buttons in Panel D

とかけると思いますが、orの場合は

Press A, B, or C Button in Panel D
Press A, B, or C Buttons in Panel D

のどちらが正しいでしょうか?

623 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 16:55:11.21 ID:Oo5rsnWa0.net
AとBボタン、あるいはDパネルのCボタンと考えるのが普通なんでないかな
省略は修飾の関係も表すと通常考えるはずだから
A、B、and Cボタン in〜 だとin内にA、B、Cボタンがあると考えられる
あくまで原則でしかないから全然そんなことないのも多いけど

624 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 17:01:50.35 ID:GdelXnGY0.net
>>622
Press A Button, B Button or C Button in Panel D
ならA、B、Cの全部のボタンがパネルDにある

Press A Button, B Button, or C Button in Panel D
ならCボタンだけがパネルDにある

625 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 18:45:45.03 ID:NqIor0S7H.net
例文の直前の操作が、別のパネルで行われていて、そこにAボタンとBボタンがある場合は、結構ありがちなケースだと思う。
>>624 のように書き分けるのが正解だと思うけど、実際のマニュアルはそうとは限らないし、
このような操作の場合、なぜか C だけものすごく長い名前の選択肢になっていて、
ライターにとっても >>624 のように分かりやすく書き分けられないケースも多い。

626 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 18:57:31.47 ID:7xz/+Mdva.net
両パターンで訳して申し送りつけてみるとか

627 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 19:12:05.80 ID:NqIor0S7H.net
たとえば、スマホの知識が多少あれば

Please select [UMTS], [LTE] or [5G] for the fastest data communication

の文は、カンマの有無がどうであれ "for the fastest data communication" は
[5G] にしかかからないと判断できるけど、上記のボタンの例では翻訳者は判断できないからね。

628 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/02(月) 13:23:22.77 ID:IvDmQIwo0.net
APIをCATに取り入れてる方いますか?
倫理的にOKなのか気になっています。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/02(月) 13:38:18.61 ID:7/Zq+/8x0.net
ソークラと直接電話で話したら、翻訳会社を経由することで改悪していると互いに納得した

もう個人指名してくれていいのよ?w

630 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/02(月) 16:30:21.64 ID:qHK9N1TE0.net
うわぁ業界の掟破り

631 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/02(月) 17:39:06.15 ID:8UqV0+PD0.net
直接はさすがにまずいよ。

632 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/02(月) 18:58:14.54 ID:mpzMqG4u0.net
数年前に業界で問題になったな。

633 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/02(月) 21:57:23.58 ID:a7IA3DGz0.net
闇営業ですやん

634 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/02(月) 22:00:00.47 ID:OiQCYovh0.net
直営業、な

635 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 00:34:44.95 ID:SjKLakRXH.net
直営業で条件が良くなればまだしも、翻訳会社よりソークラがブラックな可能性も決して小さくないぞ。

636 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 00:55:47.75 ID:xZLHx7LBr.net
吉本のお陰で仕事もらっている芸人が吉本通さないで私と直接取引した方が安くできますよと言っているのと同じ

637 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 08:28:55.73 ID:DgVEUs/z0.net
ソークラが翻訳会社に黙ってりゃ闇営業はばれないと思ってるかもしれないけど、
ずっと黙っててはくれないんだよね。

638 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 08:36:58.91 ID:sTZ5TEZLa.net
納品した訳より改悪されてるのをみると直に取引したくなる気持ちもわからんでもない

639 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 09:36:45.80 ID:DgVEUs/z0.net
そういうときは、翻訳会社との契約を解除してから、ソークラに営業かければいいんじゃないの?

640 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 12:29:42.64 ID:3YqfTLCZ0.net
>>638
でもあなたのケアレスミスとか翻訳会社が修正してくれてるんでしょ
場合によってはクライアントが激怒するかもしれないケアレスミスを

641 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 12:51:32.96 ID:iQtJeU0/M.net
吉本がブラック

642 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 13:48:04.20 ID:vNebgE3H0.net
訳抜け、誤訳を一切したことがないと胸張って言える人いる?
ワイは歴10年以上だけど時々あるから第三者の目を通さずに納品なんて怖くてできない
直取引の人は自前でチェッカーかプルーフリーダー頼んでるのかしらん

643 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 14:53:18.51 ID:mtslyrpUM.net
依頼側だったこともあるけど、ミスを完全に無くすなんて無理で、翻訳会社のチェッカーがチェックした上で自分がチェックしても見落としはある

今、直の依頼の伝手もあるけど、それは別途校正専門業者にかけてもらってるし、もちろん直で依頼くれる所は登録してる翻訳会社とは無関係

644 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 16:01:02.40 ID:DgVEUs/z0.net
>>643
その会社に興味あるんで、問題なければ教えてもらえます?
採算が取れるなら使ってみたい。

645 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 17:44:09.59 ID:mtslyrpUM.net
>>644
校正業者さんですか?
申し訳ないのだけど、お客さんが別で頼んでるので、どこに依頼してるかとかは知らないです

内容が投稿論文なので、それ用の校正業者さんは結構見かけます

ただ、自分が論文書いたときも利用したことないのでどこがいいとかは全く

646 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 17:57:44.39 ID:8cZ3B25ka.net
翻訳会社通そうが特許明細書をそのまま使うことはないからチェッカーいらないってことさ
機械翻訳で単価下げようとしてくるならチェッカーをなくせ
それができないなら翻訳者全体で直取引、特許事務所から受けるようにすればいい
もうマッチング値引き、チェッカー両方を使う翻訳会社はいらない

647 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 18:20:58.75 ID:KjGW1AuZa.net
>>646
そんな翻訳会社と契約しなければいいだけの話だろ

648 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 23:17:02.83 ID:ArpgK+js0.net
>>638
翻訳会社の人間だけど、直接取引できるのならすればいいんじゃないの
大企業だと、登録した相手としか取引できないから、個人だと難しいでしょ

649 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 09:34:09.10 ID:Uk+imMqQ0.net
>>645
そうなんですね。ありがとうございます。
投稿論文用の校正業者はネットでよく見かけますね。

650 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 09:36:51.08 ID:Uk+imMqQ0.net
>>648
以前は依頼する側にいたけど、翻訳会社のフットワークの軽さと営業力に勝てる個人は少なかったね。
慣れないうちは個人にもよく外注してたけど、慣れると翻訳会社ばかりになってた。

651 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 14:08:31.40 ID:I4hRb7LBa.net
>>648
会社の指定の翻訳会社が安かろう悪かろうなところに決まって歯軋りしたことある。優秀なところに依頼したくてもだめなのよね。ましてや個人なんてとんでもない。そんなに大きな企業でもなかったけど。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 15:13:40.35 ID:udL+TcZhH.net
自分が発注する側にいたときは、ISOやらコンプライアンスの関係で
個人事業主への発注は事実上禁じられていた。
(ISO認証を取得した個人の翻訳者がいれば話は別だが、まずいないだろう)

また、今、取引している翻訳会社は、優れた訳文を提出しても、ソークラがほめてくれても
特に評価されないが、ソークラがクレームを付ければ即切りする所ばかりなので
>>651 もクレームだけは付けるべきだと思う。

653 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 16:10:26.55 ID:Uk+imMqQ0.net
>>648
そういえば、10月の消費税増税を理由に単価交渉をしてきた翻訳者って多いですか。

654 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 20:58:20.18 ID:2IgnbC5a0.net
増税を理由に本体価格をどうするのよ?
普通に乗せる税率変えるだけだよ
でも前回の8%で翻訳会社のスターティングレートのワード12-13円が本体価格11円になったのは事実なんだけどね

655 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 21:15:57.06 ID:Uk+imMqQ0.net
>>654
そりゃ、そういうところはいいさ。
会社によっては、消費税込みで単価を切りのいい数字で設定してるとこがあるのよ。

656 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 21:53:44.96 ID:2IgnbC5a0.net
>>655
そういうところ、じゃなくて自分が適法にどう対処するかだから
違法な会社と取引するのがおかしい
消費税転嫁対策特別措置法だったっけ、8%引き上げ当時からいっぱい個人事業主にも案内きてるよ

657 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 22:10:20.42 ID:Uk+imMqQ0.net
説明めんどいからはしょるけど、別に違法ではないよ。
10%になっても単価が同じままになるわけではないし。
2%増やすと端数が出て気持ち悪いんで、いい機会だから交渉しようかと考えてて、
そんな翻訳者多いかなと思ってね。

658 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/05(木) 21:55:53.24 ID:WzTcfZj60.net
>>653
648だけど、単価交渉は自分は受けてないです
消費税増税分は翻訳者の得になるし

659 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/05(木) 22:09:35.59 ID:zgRr6UIj0.net
>>658
そうなんだ。ありがとう。
あと数年してインボイス制度が導入されたら、翻訳者もそんなこと言ってられなくなりますよ。
廃業する人も出てくるんじゃないかな。

660 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/05(木) 22:16:43.15 ID:i4ybiafG0.net
インボイス導入でフリーランスは全滅
介護士に転職しろ

661 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 02:52:21.67 ID:w/a5Bitt0.net
でも全滅するぐらいなら翻訳会社もなんか対策するんじゃないの

662 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 03:56:54.96 ID:8lF8xMrC0.net
中国から翻訳AIを買い始めてる

663 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 09:45:09.34 ID:/d5Y3uhma.net
>>654
消費税転嫁分以上も値下げされてないか、それ。

664 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 12:47:42.34 ID:v4tf3DAYa.net
あうん

665 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/06(金) 20:34:36.48 ID:GftMmHul.net
ワード3円で英日翻訳の打診が来た…

666 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 20:38:38.22 ID:8lF8xMrC0.net
とりあえず受けとけ

667 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 20:42:50.48 ID:mqn75NqY0.net
ワード3円って。。。
そんな案件を翻訳してる時間でコンビニバイトでもした方が儲かるでしょ。

668 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 20:45:43.94 ID:v4tf3DAYa.net
>>665
分野は何なの

669 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/06(金) 20:50:29.83 ID:GftMmHul.net
>>668
契約書みたい…

670 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 20:58:10.76 ID:bDwFMHupM.net
それはない

671 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 01:01:22.22 ID:Qx2oUZ4m0.net
契約者で3円はないわ。契約者じゃなくてもないけど。断って好きなことしたほうが有意義

672 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/07(土) 01:09:54.37 ID:bCoi09Gj.net
こういう時どうやって断ればええんや!
メインの会社にいるあんまり付き合いのないコーデさんだけど。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 01:52:25.33 ID:jxMP9kOf0.net
単価安すぎるからしかないやん

674 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/07(土) 02:09:15.83 ID:bCoi09Gj.net
>>673
会社から嫌われないかな?
知らなかったけど、多分この単価で翻訳したりそれ以下の単価でチェックしてる人が実際にいるのだと思われ。

675 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 03:08:07.31 ID:jxMP9kOf0.net
>>674
そんなんで依頼送ってこなくなるなら付き合わんほうがいいよ

676 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/07(土) 03:15:02.30 ID:bCoi09Gj.net
>>675
確かに、これを引き受けたら自らレートの大幅引き下げを受け入れるようなもんやな。作業期間中に真っ当な案件が来るかもしれないし。

すごい地雷だ!
でもこの業界マジでもうダメなのかもね

677 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 04:45:57.94 ID:wyAM2eBRa.net
やらないほうがマシな単価だね
俺も相当単価低いが\3はいくらなんでも労働力を軽く見過ぎ

678 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 06:55:15.90 ID:Kgb1nPTV0.net
>>665
google先生に任したらいいよ
3円の対価だから質は期待してないでしょ

679 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 07:03:37.22 ID:Kgb1nPTV0.net
>>639
最初から翻訳会社に頼まずに、ネットで
翻訳者を探して翻訳してもらえばいいと思う。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 08:19:29.50 ID:AuvM/Rni0.net
どの分野だろうと、3円はないわ。

681 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 09:10:13.99 ID:jxMP9kOf0.net
おれも経験少ない新米だけど8円未満は断るよ。8円未満提示してきた会社は3つあったけど交渉したら全部8円になった。
ペーペーで依頼来ない時は校正やりながら月1くらいでトライアル受けてた。校正でも月15〜20万くらいは稼げるよ。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 11:54:10.50 ID:u+vQ/kWN0.net
>>674
> 会社から嫌われないかな?

過疎地でも最低時給788円の時代に、ウチのコンビニで時給500円でバイトしないか?
といわれたようなもの。その時コンビニ オーナーに嫌われるかどうかを悩むのか?

683 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 12:56:44.72 ID:Z3XRMcOL0.net
それ搾取翻訳会社ですわ

684 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 13:46:56.75 ID:AuvM/Rni0.net
そんな会社、3円のを引き受けたら、そのときから3円専属にされそう。
他の案件の単価もどうせ低いだろうし、新しいところを開拓したらどうかな。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 14:10:27.06 ID:TlQQGJQ80.net
念のため一度交渉してみたら?

686 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/08(日) 01:07:49.99 ID:hN+m5fWjH.net
横の連絡がない翻訳会社も多いしね。
最近は、コーディネーターも在宅フリーランスで、
安いコーディ料で案件を競わせているような
翻訳会社もあるみたいだし。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/08(日) 01:17:44.02 ID:sz3uoTPr0.net
そのうち、社長以外は全員フリーランスなんて会社も出てきたりして

688 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 07:50:33.38 ID:GcbhMqzk0.net
エプスタイン島の事件を見ているんだが、留学して英語ペラペラ(のはず)でも翻訳ができるとは限らないもんだね。

689 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 13:59:10.56 ID:C7viNqDB00909.net
4円で募集してる特許事務所ありますねwww

690 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 14:05:37.96 ID:atuyEYj600909.net
何年か前に6円で募集している特許事務所があって、おいおいと思ったけど、
直請けで4円って、翻訳者に何の得があるのやら。

691 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 14:08:16.08 ID:yn3lSXwm00909.net
>>689
それはネタとしては
格好の「トピック」だな

692 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 18:18:07.97 ID:U+BoXues00909.net
横暴な対応する会社の実名晒したい。
新宿にある会社。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 18:20:53.50 ID:fnXeKfSt00909.net
イニシャルプリーズ

694 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 18:24:07.32 ID:U+BoXues00909.net
I○○

695 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 18:27:29.34 ID:U+BoXues00909.net
フリーランスってほんと自衛手段ないですね。
泣き寝入りして他の会社探すしかできない。
ツラい。

696 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 18:39:32.61 ID:yn3lSXwm00909.net
>>692
近所で岡田有希子が自殺しそうな会社ですね?

697 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 19:50:35.66 ID:U+BoXues00909.net
>>696
それは某スターティングレートの低い会社ですかね。
意外と分からないものですねw

698 :sage :2019/09/10(火) 12:13:27.19 ID:yzgTbi1l0.net
職務経歴詐称してるの話題になってるね。

699 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 12:25:55.04 ID:YaS1rdb/M.net
誰?

700 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 16:56:01.98 ID:MupaQMtHa.net
妄想の垂れ流しみたいな原文で何言ってるか分からん

701 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 17:55:10.87 ID:V0Gt7bGtp.net
あれは指導者のミスだよ。

702 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 18:13:39.56 ID:yzgTbi1l0.net
>あれは指導者のミスだよ。

ればってる講座?

703 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 00:05:13.26 ID:0aGbCUNe0.net
ttps://twilog.org/zaitakueigo

704 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 00:22:15.07 ID:hsWOXBIPa.net
翻訳「家」って言う人はなんか嫌だ

705 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 06:51:25.85 ID:k7zZpQqs0.net
産業翻訳は、専門知識がなくてもネットで調べられる程度の知識でできる、
なんて感じのこと言ってる段階で、この人、本当に翻訳者?と思ってしまう。

706 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 07:59:36.76 ID:KnywoCrn0.net
>>705
特許翻訳をやっているが、たまに訳文のレビューを受けると、
まさにその程度の認識で仕上げたんだろうなって訳文があまりにも多い。

発明者が訳文の内容を知ったら怒り狂うだろうし、
この内容で莫大な金かけて審査して特許取っても権利行使はできないだろうなあと。
中学理科の知識すらあやしいのもいるし。

こういう指導者がそのレベルの訳者を量産してるんだろう。

クライアントも、単にダメな訳者や翻訳会社を切るんじゃなくて、ペナルティを課すぐらいした方がいいと思う。
医療・医薬分野ならば死人が出るよ。

707 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 08:11:37.51 ID:mlWAMznma.net
金融経済関連の方います?数学の知識必要ですよね?チャート式で足りますか?

708 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 09:25:33.02 ID:UtCgw630M.net
一般的な英語作文のレベルは正直翻訳者の中では低い方だと思うけど、技術内容と特許制度の理解だけは誰にも負けないという気持ちでやってる

これで切られたら仕方がない

709 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 10:02:30.48 ID:k7zZpQqs0.net
>>706
私も今は特許翻訳やってて、昔は事務所で特許技術者やってたけど、
技術内容の理解や権利範囲の画定を意識せずに、字面を訳しただけの訳文の納品が結構多かったよ。
ひどいのになると、定冠詞が全く訳されてなかったり、逆にメチャクチャに訳されてたり。
造語も当たり前、provideは全部「提供される」。

こんなレベルでも翻訳者になれるのかと思ってて、いざやってみたら翻訳なんて門外漢だった私でも
結構稼げるから不思議に思ってたけど、こういう考えの翻訳者がどっかで大量生産されてるのかな。

710 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 11:01:33.68 ID:uLUPoyaTd.net
ちょっと前まで副業代わりに特許抄録の英日やってたけど単価は2円前後でした
内容としてはおもしろかったけどスーパーのレジやった方がマシだと思って辞めました

711 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 11:41:49.83 ID:cPlas6Kz0.net
ttps://www.translator.jp/job/

のNo.14735

712 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 11:59:15.75 ID:rH/gadaca.net
やっぱ日→英も必要なんだ翻訳家って

713 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 11:59:37.90 ID:rH/gadaca.net
TOEIC馬鹿だからLRしかやってねえわ

714 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 12:06:56.64 ID:rH/gadaca.net
医療翻訳の案件やっぱ多いなあ
金融経済なんて全然ないじゃねえか

715 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 12:11:58.38 ID:rH/gadaca.net
あとITも多いなあ
これからはやっぱITかなあ

716 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 12:19:24.37 ID:cPlas6Kz0.net
騎馬方面の会社かな 2円

717 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 12:25:57.13 ID:cPlas6Kz0.net
英訳は必須ではないだろうか。

718 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 12:28:08.09 ID:rH/gadaca.net
あ、探したらそれっぽいのあった
http://imgur.com/HrolP8y.jpg

金融経済で頑張ってみよう


>>717
やっぱそうなのか。みんなスペック高いねえ

719 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 12:40:04.12 ID:Wi7QIt4td.net
>>718
TOEIC850で翻訳とか信じられんわ

720 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 12:45:12.82 ID:rH/gadaca.net
>>719
米国公認会計士持ってるやつとかが応募するんじゃねえの?

721 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 12:46:30.64 ID:0aGbCUNe0.net
リスニングいらんでしょ

722 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 12:59:23.95 ID:rH/gadaca.net
リスニングもできた方がいいっしょ

723 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 13:03:31.92 ID:DKMMRpW2M.net
850だから高くはない

724 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 13:03:48.96 ID:rH/gadaca.net
それはそうだ

725 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 13:42:21.26 ID:sFh2w4wx0.net
アマゾンプライムビデオで視聴可能な、低予算マイナー外国映画日本語字幕付のなかに、グーグル翻訳を使ったようなありえない字幕のやつが、結構ある。暇なら見るといい。翻訳の重要性がわかる。

726 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 13:57:09.74 ID:Wi7QIt4td.net
>>723
高くないというか、低すぎるでしょう

727 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 13:59:48.44 ID:hsWOXBIPa.net
>>725
どんなのか見てないけどGoogle翻訳したあとに最低限の字数調整や改行調整を入れてるくらいなのかな
流石に字幕でそれやらないと読めない気がする

728 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/11(水) 14:06:52.24 ID:T/qQaZTT.net
>>719
最低でどれぐらい必要?
Toefl IBTやIELTSのスコアで頼む

729 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 14:09:38.62 ID:Wi7QIt4td.net
>>728
そう言われるとぐぬぬ、となるなあ
定量的には示せないけど、TOEFLなら110くらいはいるんじゃないの?

730 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/11(水) 14:32:20.22 ID:T/qQaZTT.net
>>729
IBT110、IELTSでRとW共に8.0とか言い出すと留学して海外の学位持ってる経験者でも厳しいのでは?

731 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 14:37:38.93 ID:rH/gadaca.net
月10万円程度稼げたらいいやレベルの俺にはそこまでスペック必要ねえや

732 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 16:32:49.00 ID:DKMMRpW2M.net
850でも文法ができれば翻訳できる

勘で翻訳していれば難しい

733 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 20:21:27.30 ID:QTD5ZtT50.net
>>707
金融経済のどんな分野?運用レポートとかマクロレポートなら別に要らないけど
数学というか実務経験ないと厳しいと思う

734 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 00:28:38.29 ID:LEkvRQYVH.net
自分が見かけた募集だと、伝統資産(株式や債券のことだと思う)の経験はあって当たり前。
デリバティブやブロックチェーン、暗号資産の実務経験が必要ですって感じだったな。

735 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 00:56:34.46 ID:5q58clZq0.net
そこまで要求しておいて単価は・・・、ってオチが待ってそう。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 01:36:20.15 ID:EnYklD+q0.net
850くらいでも業界経験ある人はすごく優秀だったりするよ。

737 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 04:48:25.67 ID:nAYv9gyT0.net
金融経済で翻訳者の需要はあるのか。驚いた

738 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 08:57:13.36 ID:PsplXOLDa.net
>>734
モーサテ見てればわかりそうなことばっかなのに実務経験必要なのかそれ
vix指数が上がれば〜とかそういう話?経験あろうがなかろうが一緒だと思うけどなあ

739 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 09:39:19.58 ID:nAYv9gyT0.net
経験なくて金融の実務の翻訳なんかできるわけないだろ

740 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 09:43:05.81 ID:PsplXOLDa.net
金融の実務って具体的にどんなの?

741 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 10:30:14.90 ID:5q58clZq0.net
餅は餅屋なんだろうけどさ、そんな人が翻訳業界に入ってくるかというとね。
報酬が低すぎでやってられんでしょ。

742 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 10:51:34.64 ID:PsplXOLDa.net
実務経験ガー
で、どんな実務なのよ
ジジババ相手に金融商品売りつけるのが実務ってなら素人のデイトレーダーより知識なさそうだけど

743 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 10:56:33.25 ID:9XcAjIRk0.net
実際、どれぐらい稼いでる人がいるのかな?人によって違うんだろうけど。自分は兼業で500ぐらい。かなり稼働してるつもりだけどなかなか稼げないね。

744 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 19:03:22.37 ID:nAYv9gyT0.net
企業買収に関わった人じゃないとそういうときに必要になる英文は訳せないよな。
金融実務というのはデリバティブの知識とかかな。専門用語というのがあるから
それなりに訳さないとな

745 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 20:38:10.58 ID:VhbTBPjsM.net
企業買収は訳せそう

問題は業界特有の言い回し

746 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 20:47:32.08 ID:hPDHc2MBa.net
なんかすげーバカっぽいレス続いてんね

747 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 01:46:26.89 ID:ZbqchuM80.net
CVには、トライアルを受けた場合も実績に追加してください。

748 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 04:36:56.42 ID:YkeRG66e0.net
本当にそう指導されてるからね。
今後は改善してくらしいけど

749 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 06:42:52.75 ID:gSMrsKf60.net
なんじゃそりゃ

750 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 09:47:12.93 ID:MH7fiNXx0.net
株式のアナリストレポートの翻訳ならやってる。数学は必要ないけど、株価とか増収率の確認で算数程度ならたまに使う。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 16:26:46.12 ID:QbAAW/d10.net
>>744
そうそうそういう実務経験というか現場で流れを掴んだり言い回しやらを聞いていたかどうかが重要
自分は金融分野で翻訳してるけど元は証券会社で働いてた
トライアルの評価もするが実務経験なしの人は誇張でなく一行目で分かるよ

752 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 16:34:32.26 ID:QbAAW/d10.net
あとは単純に知識の問題で、金融機関の人たちは大体簡単なことなら自分で原文読めるわけよ
だから訳を必要とされるのは例えば複雑な保険商品とかヘッジファンドのレポートのようなさっと読めないやつで、そうなると商品の中身を理解していないと訳せなくなる
でもこういう商品のことはネット検索してても詳細は出てこないから現場での経験が必要になる

753 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 16:59:07.48 ID:H7DBjB0Na.net
>>751
ちょっとプロの実力見せてよ
http://imgur.com/YB0Y6In.jpg

754 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 16:59:40.01 ID:QbAAW/d10.net
連投すまん
実務経験は金融機関でなくても金融分野の翻訳者のもとで経験を積んで教えてもらうとかでも良いと思う

755 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 17:00:50.87 ID:H7DBjB0Na.net
よしじゃあ翻訳会社の上級者編でカモられてくる

756 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 17:45:01.51 ID:+Z7TwDle0.net
>>753
訳したら1word 20円ぐらいもらえるの?

757 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 17:59:04.50 ID:H7DBjB0Na.net
>>756
1word1ペソだよ
1つでも誤訳あれば0ペソね

758 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 18:10:15.57 ID:0OT3O/yUa.net
この方、ほんやく検定合格後に実務経験なしで翻訳者として活動しているみたいだけど、実際ほんやく検定だけで仕事もらえますか?
翻訳関係の資格は持っていても意味がないという書き込みをよく見かけるもので。

https://eikaiwa.dmm.com/uknow/anchors/takaya/

759 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 18:12:09.18 ID:RO9dE0XLa.net
名乗ればその日から翻訳者

760 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 18:13:58.05 ID:Dgw1FgG3M.net
ワード1円ならありそうだけど

761 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 19:23:55.49 ID:qkWKv4zt0.net
トライアルに合格して仕事がもらえたら翻訳者
英検1級は持ってるけど翻訳の勉強はしたことないよ

762 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 20:09:41.39 ID:gSMrsKf60.net
>>758
翻訳者になるのに決まったルートはないから、持っていても意味がない、ということはないでしょ。
これがあればトライアルをパスしてすぐに契約できて仕事もらえる、なんて資格を聞いたことないけど。
どんな単価でもいいから仕事が欲しいなら、ネットには悲惨な単価の仕事がたくさんありますよ。
そういうところでは、資格だけで仕事取れるかもね。

763 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 23:58:32.57 ID:IzW8N6EVH.net
ニートにとって、翻訳者は、なろう系作家の劣化バージョン(ニートにとって現実的な就職先)に見えるみたいだね。

764 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 01:37:57.81 ID:bNHp9zqMa.net
そういう人がいるからスクールで翻訳会社が食えるのかもしれない

765 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 02:01:58.87 ID:9Zo+wqu50.net
自分のバックグラウンドをプロフィールに入れなくてもいいのに。。と思っちゃう

766 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:05:51.25 ID:SxxC/PJf0.net
巨ラブニート

767 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:07:25.67 ID:1L2ySCSb0.net
ニートが目指しそうなのって、ブロガーとか、プロゲーマーや声優とかだと思ってたけど、
名乗ればその日から翻訳者になれるから、英語に少しはプライド持ってるニートにとって、
フリーランス翻訳者て魅力的なのかな。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:14:28.22 ID:4fNW+1Nf0.net
ニートなんか普段声発しないから声優は一番無理やろ

769 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:28:52.96 ID:1L2ySCSb0.net
言われてみれば、たしかにそうだね。

あと、ここ見てると、IT関係に希望を見出してる人もいるね。
定期的にプログラミングネタが出てくる。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:43:55.04 ID:2lUj0BLF0.net
翻訳も開発も土方みたいなもんだぞ
夢見すぎ

771 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:50:39.29 ID:C3r2Kgn10.net
会話しなくて済むなら土方でもいいってことだろ
翻訳に夢見てるやつなんか居ないって

772 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/14(土) 13:55:41.60 ID:8zt8QgOm.net
ワナビーが嫌ならもう一つのスレに行けばいいのでは?

773 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 14:09:19.00 ID:C3r2Kgn10.net
まあここは性格悪い人が多いね

774 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 14:13:06.08 ID:Q0jKUkoW0.net
金持ち喧嘩せずの逆

775 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 14:17:03.61 ID:YdMBh1RP0.net
泥舟っていつの間にか沈んでたのね
2013年くらいまで常駐してた

776 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 14:23:33.91 ID:L3DOzRrT0.net
泥舟スレ番号1桁台の頃はPC立ち上げたら一番に行ってたわ
そのまま2ちゃん徘徊してあっという間に2時間ぐらい浪費してた

777 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 14:29:57.67 ID:YdMBh1RP0.net
ハーレちゃんとかここにいるのかな?
姑と折り合いの悪い金融翻訳の人とか美人の外人妻の人とか
皆さんお元気かしら

778 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 14:47:50.81 ID:njI8SFHu0.net
ツイッターで、翻訳クラスタがどうやって翻訳者になったかつぶやいてるけど、ツイッターに常駐してる時点で底辺翻訳者。本当の翻訳者は、仕事忙しすぎてツイッターする暇ないよ。

779 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/14(土) 14:59:45.48 ID:8zt8QgOm.net
どうぞ〜
現役の翻訳者の集い(3) ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1522459987/

780 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 15:21:29.02 ID:FRLOl1NO0.net
>>731
月10万程度ならプルーフリーディングでも稼げる
翻訳より単価は低いけど仕事はコンスタントにある
単価が高くて面倒な作業を要求されない会社をみつければ楽
ただ、原文訳文突き合わせて訳抜け誤字脱字誤訳をみつけるのは
集中力が必要で、性格的にできない人の方が多い

781 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 15:31:15.32 ID:hsxjzw4H0.net
>>778
ここにおるおまえは何やねん

782 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 16:15:38.13 ID:njI8SFHu0.net
わりと大手の翻訳コーデだけど、ガチで忙しい翻訳者はツイッターやる暇ないから。彼ろは主力翻訳者じゃないよ。主力翻訳者さんたちは、こちらが依頼しても多忙で3回に1回しか引き受けてくれない。それくらい忙しい。

783 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 16:23:19.98 ID:hsxjzw4H0.net
Twitterでも他のことでも、好きなこと、やりたいことをやる時間を作るのもフリーランスの力量とは思わんの?
ていうかトップクラスだろうが底辺だろうがフリーの翻訳者が仕事しかしてへんわけないやろ

784 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 17:08:13.36 ID:y+vC7B3ta.net
>>780
ありがとう頑張ってみるよ

785 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 17:28:22.25 ID:RwsMeaBPH.net
プルーフリーディング案件は、訳文の質が事前に確認できないのでリスクが大きい。
下手すると、最初から訳し直した方がいい場合があるが、それでも単価は同じ。
それから、訂正理由と訳文の評価を書かなければいけないレポート作りも大変。
正直、「は」を「が」に訂正する理由なんて自分でもよくわからないしね。
プルールリーディングより時間がかかるのは私だけ?

786 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 20:31:26.12 ID:qsty2aLOM.net
本当に力があるなら仕事をコントロールできる

休みなしのもいるようだが
体がよくもつものだ

787 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 20:33:12.06 ID:qsty2aLOM.net
だいたいあってればいいぐらいだと
プルーフリーディングも大変ではない

あとは翻訳者がマトモなら
エラーは少ないはず

788 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:13:07.77 ID:iW0ZoQdc0.net
>>782

安いから断られてるんだよ、きっと
ひまなときの穴埋め用の会社

789 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 23:06:59.97 ID:qCwbZang0.net
>>782
わかるわかる。大御所ぶってる人たち、仕事見るとひどかったりするよね
周りで崇めてる人たち、だまされてる

790 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/15(日) 18:29:14.02 ID:W0VSzZnja.net
>>782
主力翻訳者の一日の翻訳量ってどれくらい?

791 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 00:12:14.29 ID:8U6BgltW0.net
ツイッターしてるぐらいで翻訳者を底辺呼ばわりするようなコーデがいる翻訳会社とは仕事したくねーわ

792 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/16(月) 00:32:28.60 ID:zqqZI4Lg.net
>>791
よく読めw
「常駐してる」翻訳者のことでしょ?

793 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 00:36:47.58 ID:HraE6yIla.net
スレタイ通りに解釈するとこのスレにいるコデは翻訳者になりたいけどなれない人だよな

794 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 01:13:48.18 ID:8U6BgltW0.net
>>792
おまえがよく読め
「どうやって翻訳者になったかつぶやいてる」だけで「ツイッターに常駐してる」と判断して「底辺翻訳者」呼ばわりしとる
そんなコーデとは関わりたくない

795 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 08:36:25.10 ID:1JPhRpJ90.net
主力翻訳者さんの単価を知りたいね

796 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 08:37:21.77 ID:YcUcBv5H0.net
単価なんか一社だけ聞いても意味なくね

797 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 11:45:39.87 ID:iFh01avX0.net
8円

798 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 11:56:59.84 ID:dZqs7TgR0.net
在宅翻訳起業の人、自己啓発ツイート連発してるから結構参ってるんじゃないか

799 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 12:07:32.59 ID:aQkn6xVN0.net
英日だと9〜10円、
日英だと7〜8円、
ここらへんが平均らしいよ。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 15:19:59.78 ID:6PV77lCeH.net
プルーフリーディングのトライアルが来たんだが、テスト問題が、以前に自分が納品した訳文だった。

これって、ワイの訳文がツッコミどころ満載だったということですかね?

801 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 16:08:43.75 ID:aQkn6xVN0.net
そんな偶然もあるんだね。
必ずしも訂正する必要はないんだから、素晴らしい訳文なので訂正の必要なしと回答したら?

802 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 19:07:22.12 ID:WK6Zxo5PM.net
いやツッコミどこ満載なのでは

それよりツッコミどこは著作権はってとこかな

トライアル問題用に使うというオーダーだったのか‥

803 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/17(火) 09:15:07.82 ID:9zsMx0yS0.net
みんながありえない安さだというのでランサーズで検索してみたら、グーグル翻訳を貼り付けする仕事が
全力でやっても時給150円程度にしかならない件。あれでも請ける人いるのか疑問。
外国人でも請けないだろう。

804 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/17(火) 09:18:20.65 ID:FZgdUKFG0.net
時給150円なら刑務所の仕事ならありうるかも。

805 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/17(火) 10:33:58.32 ID:hpQzfTt2M.net
懲役の仕事か

806 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/17(火) 11:08:15.92 ID:dI28noGy0.net
いくら忙しくてもtwitterぐらいできるよw
何時間も常駐しているのなら別だけど。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/17(火) 16:33:40.43 ID:Vz6S519ga.net
>>782

808 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/17(火) 18:11:37.20 ID:6v1A9kh/0.net
>>805
木の家具とか作るやつでしょ?

809 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/17(火) 22:27:50.15 ID:OT22MgDb0.net
8時間やれば1200円になるなら、年金生活に入ったらやるかも
10日働けば12000円の小遣いができる

810 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/18(水) 14:19:59.86 ID:bKsss6Z6a.net
ボケ防止にはよさそうだけど

811 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/18(水) 15:34:38.35 ID:l7X6em+B0.net
そういう人の中には翻訳の経験豊かで優秀な人もいるんだろうね。
そういう人がボケ防止や暇つぶしに低単価で仕事されるのが困る。

812 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/18(水) 16:08:14.95 ID:PvT37UV10.net
わかる
業界全体の単価水準を下げたくないから暇つぶしに低単価の仕事を受けるときは
それ相応に手を抜いてる

813 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/20(金) 12:44:22.67 ID:WDsxikkA0.net
8円以下の低単価でも手を抜いたらクレームとかこない?

814 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/20(金) 13:16:15.71 ID:Jzfk9Ngo0.net
>>813
きたことない
むしろ次も是非お願いと言われる

815 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/20(金) 22:53:34.27 ID:qDX341LZH.net
久しぶりに大きな案件が打診されたが、専門外だったので不本意ながらお断りした。
以前、専門外の案件を受注したら、後から無責任だということで(打診したのは向こうなのに)
その会社から切られたことがあるので、専門外は絶対に断ることにしている。
とはいえ、収入的にきついなぁ。

816 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/21(土) 11:35:52.42 ID:dxqibh2y0.net
打診はあくまで打診だから、切られてもそれは仕方ないよ。
予め専門分野を伝えてあって、それを踏まえた打診であっても、原文読んだら専門外なんてよくあるから。

817 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/22(日) 08:29:01.52 ID:oZt+SlmqM.net
ほんやく検定の政治経済2級落ちまくってるんだけど
参考書とかないですか、、、

818 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/22(日) 08:33:51.14 ID:Nbtk4JHP0.net
>>817
検定なんでそんなにやりたいの?お布施にしかならない気がするけど

819 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/22(日) 09:28:21.01 ID:GrdchIFca.net
>>817
フィナンシャル・タイムズ購読して全訳しまくれ

820 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/22(日) 09:57:11.11 ID:oZt+SlmqM.net
>>818
悪く言えばハッタリ

けど俺のクライアントにはこれが効くんだよね

>>819
わかったやってみるさんくす

けど政治経済はほぼ経験ないから、知らないルールとかないかしら

821 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/22(日) 10:39:12.00 ID:10grYwtzM.net
一応勉強した証拠になるか

822 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/22(日) 11:21:29.28 ID:XfTT4eqIr.net
2級でハッタリ効くの?

823 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/22(日) 13:35:34.49 ID:btlkKmfb0.net
分野未経験TOEIC990よりも、分野経験あり翻訳検定2級の方が信頼できるw

824 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/22(日) 15:26:00.13 ID:10grYwtzM.net
満点のがいいかな

2級がどのレベルか知らんが

825 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/22(日) 23:38:50.54 ID:KjKODD6Fa.net
トイックの点にやたらこだわる人いるが、割とどうでもいい気がする

826 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 00:21:51.58 ID:gHuAtruV0.net
エージェントにいたことあるけど語学資格そんなに見てなかったよ。目安程度かなあ

827 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 09:19:12.83 ID:7z5T7z0+0.net
応募の際に英語の資格欄が空欄でも書類審査にパスするくらいだから、
あればいい方、程度なのかもね。

828 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 10:17:22.85 ID:duQl6DXhM.net
業界経験あっても英語能力がなければ翻訳できない

829 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 12:27:32.63 ID:z0wBu4iz0.net
cvにといっくもえいけんも書いたことないです
きかれもしません
でもトライアルはほぼ通ります
それらを要件に出してると品質管理に不信感もちます

830 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 16:33:33.56 ID:duQl6DXhM.net
>>829
書類落ちは?

831 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 16:35:29.29 ID:z0wBu4iz0.net
ない

832 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 22:30:36.37 ID:nQwjI53v0.net
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/jb/de80de2cff0d341268f15100b89b8108

お仕事の概要
文書・資料の英文和訳、和文英訳

応募資格
ブランクOK1.国連英検特A級、英検1級、TOEIC950点以上、TOEFL(iBT)100以上、IELTS7.0以上 のいずれかの資格をお持ちの方、又は同等のレベルの英語能力のある方
2.通算5年以上の翻訳業務の経験のある方
3.Word Excel PowerPointなどが使用可能な方

時給
1,300円〜 (※経験・資格により優遇) 

お前ら五輪に関われて金まで貰える神求人見つけてきてやったぞ

833 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 22:36:25.64 ID:cI/cqzkc0.net
時給1300円ってコンビニバイトかよ

834 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 22:54:09.13 ID:QAKPMm1v0.net
上2つの応募要件でゾゾタウンの倉庫バイトと同じ時給ワロタ

835 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 23:12:07.70 ID:eKvZyFHo0.net
>>832
国連英検特Aで時給1,300円の派遣www
ピンハネすごそうw

836 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 23:58:56.99 ID:l+Brh0xJ0.net
むちゃくちゃやな

837 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 00:01:29.53 ID:kjkszuX80.net
時給1300円で翻訳者を雇おうとするなよ

838 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 01:03:11.52 ID:O5vRLxtXH.net
前回の東京オリンピックの時の方が時給高かったんだよな。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 01:35:08.03 ID:28zHfeST0.net
>>832
それひどいな
拘束時間はフルタイムと同じで、時給はそれっぽちか

暇な学生がバイトでできるようにすればいいのに

840 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 01:55:52.45 ID:sahO7zpbM.net
TOEIC950で時給1300円
8時間で10400円
月給21万
新卒レベル
ボーナス入れると負ける

841 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 01:58:58.08 ID:ekM8aPVh0.net
1980年頃に、同時通訳の1日の謝礼が27000円と聞いたけど
今はいくらもらえるんだろう

842 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 02:02:36.85 ID:nVNNgMcx0.net
官公庁→いつもの官公庁の仕事受けてる大手翻訳会社→そこの翻訳会社→末端翻訳者1300円になってるんじゃない?

843 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 02:11:09.62 ID:zBqotgUza.net
間に2つくらい挟まってるよな
本当にそういう中抜き会社はいらない

844 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 02:34:42.45 ID:28zHfeST0.net
それ昼休みで1時間減るだろうから、日給1万届かないんだよな

845 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/24(火) 03:00:20.91 ID:/ACl/7uq.net
10数年前の外資系時代に、客先へのメールのドラフトにsexyという単語を使ったのを思い出したw
アメ人女性上司が別の表現に変えてしまったのを覚えている。

846 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 03:45:59.47 ID:oHWSf5R+0.net
そらそうやろ

847 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 11:51:44.33 ID:eTsf23Ak0.net
グーグルはまだまだという印象なんだけど、ロゼッタはそんなに精度いいのかな・・
AI翻訳が「人間超え」 言葉の壁崩壊へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49000580W9A820C1000000/

848 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 12:36:54.81 ID:EuFQ18pD0.net
これぞハッタリ。じゃ今俺がやってるの上手に訳してみろよ
期待だけ膨らませてバブル崩壊必死

849 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 12:44:18.62 ID:rD41OFs50.net
>>847
原文と訳文見ないとなんとも言えんわ。
単純な構文で訳語も定訳ある文なら対応できるかもしれんが、
翻訳者が受ける仕事はイタリア人とかインド人とかが書いた原稿もあるしな。
英語と中国語ならかなりの確率で訳せると書いてるけど、
英と中はもともと文法近いから機械的に訳しやすいし。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 12:47:49.91 ID:ztL0f9J10.net
IELTS7.0ってそんなに評価されるんだ知らなかった
20年前に受けたきりだけど履歴書に書こうかなw

851 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 13:44:33.82 ID:S+oC7gfe0.net
まだまだ人間にはおよばないとか翻訳はなくならないとか言うときの翻訳って文学とか映像翻訳だからな
産業翻訳のほとんどはお役御免になるのは間違いない

852 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 13:51:16.46 ID:IfkMtzKxr.net
え、文字制限なしでいいなら字幕翻訳もでしょ。何年も前に結構良いソフトが欧米の方ではできてたような。
安泰なのなんて小説だけじゃないの

853 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 13:59:12.18 ID:S+oC7gfe0.net
にしても
>英語からチェコ語への翻訳でプロの翻訳者を超える「スーパー・ヒューマン(人間超え)」も報告された。
これはどういう意味なんだろう。将棋やチェスじゃないから超えはないと思うが
翻訳時間を考えるとということなのかな

854 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 14:08:29.07 ID:QBp7n/0jr.net
>>851
産業翻訳も操作手順の説明から概念説明までピンキリだから
産業翻訳のほとんどがmtで解決するほど甘いものではない

855 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 14:34:14.16 ID:eTsf23Ak0.net
今の時点では人間越え無理でも、
このペースで進化すると5年後10年後はヤバいという話では。

字幕や文芸はもっと先かもしれないけど、
人間と同じように考えるようになれば時間の問題かも。

856 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 14:35:27.97 ID:2mcqcBeX0.net
仏語→英語の機械翻訳はかなり精度が高い
欧米語間の翻訳者は危機感を覚えるレベルだけど
日本語はその特殊性ゆえ外国語⇔日本語の翻訳者が機械に取って代わられるにはあと数十年かかると思う

857 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 14:45:50.49 ID:eTsf23Ak0.net
グーグル使ってる限りでは単純な構文解析や適切な訳語選択も
困難な状況なのでその状態ができるだけ長く続いて欲しい。。

単なるwishful thinkingなのでanything can happenと思いますが。
さらに巨大資本が投入された時点で終わりという気も。

858 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 14:50:27.71 ID:EuFQ18pD0.net
無理。コンピューターで人間の脳みそは作れないから
どんなに一見自然な訳文ができても、訳文が正しいかどうかは
人間がゼロから読んで考えなければならない

この翻訳作業の大半を要している部分の作業時間は変わらず、
入力の手間が多少軽減されるだけ。ほとんど効率化されない。
タグが多い文などはまったく入力の役に立たない。

ヤバくしているのは翻訳会社。安くして受注するために
機械翻訳で安くできます!と言っているから
実際は翻訳者の賃金を落として安くしているだけ
MTで作業か効率化されましたなんて話は聞いたことがない
それならみんなが積極的にMT翻訳したがるはず
だがほとんどの翻訳者は敬遠している。収入が減るから
これが現実だ

不当労働で翻訳ビジネスは崩壊に向かいつつある

859 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 17:17:51.76 ID:lNkJEBFba.net
適正はなさそうだけどプログラミングとか勉強しとくべきなんかなあ。IT業界は確実に人手が足りなくなるって言われてるよなあ

860 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 19:03:51.56 ID:O5vRLxtXH.net
機械翻訳については、脳内の言語処理が解明されたらどうなるかわからない状況でないの?
ディープランニングによる翻訳は、実は決して求められる目標に決して達することができない
誤ったアプローチだと証明されるかもしれん。

今のディープランニングは説明性が悪すぎる。だからポストエディットのお仕事があるわけだが。

861 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 19:27:25.29 ID:zBqotgUza.net
誰もポストエディットやらなくなったら終わりだな

862 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 19:41:47.19 ID:ICdABW0w0.net
https://i.imgur.com/2dNArmn.jpg

863 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 20:13:35.99 ID:O3lvUXu3r.net
脳内の言語処理て、どうやって解明するんだよ

864 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 20:14:36.61 ID:Uvcg98bS0.net
そんなん分かってたら生成文法の研究者いらんわな

865 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 20:24:04.59 ID:WlhBCbSC0.net
まず遺伝子操作技術でネフェルピトーを作って、治験バイトとして広告出して応募してきた人間を頭クチュクチュしてもらえば良い

866 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 20:52:51.39 ID:kjkszuX80.net
>>862
詐欺師の連絡先を貼るなよ

867 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 21:31:19.84 ID:lD0NQf/p0.net
>>851
むしろ文学とかオナニーだから要らんでしょw
自分でオナニーを出版するならともかくね

868 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 21:49:20.35 ID:3lOdseyd0.net
>>847
■プロ並みの翻訳コストが10分の1以下に

みらい翻訳社長兼最高経営責任者(CEO)で大阪大学教授でもある栄藤稔氏は
「これまでプロの翻訳サービスでは人間、もしくは機械翻訳が訳した文章を
人間が校正する2段階の手続きを踏んでいた。NMTの発展で近い将来、人間の校正が不要になる。
すると翻訳コストは一気にこれまでの10分の1以下、1語当たり1円以下になる」という。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 21:50:22.99 ID:O5vRLxtXH.net
生成文法の研究者って、自分たちの研究が脳科学の発展で無駄になる可能性とか
考えないのかな。知らんけど。

870 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 22:10:35.61 ID:WlhBCbSC0.net
>>868
逆だろ
明らかに校正の方が要るだろ

871 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 23:10:35.05 ID:ekM8aPVh0.net
>>858
そうだね
その通り
機械翻訳は開発にかかわってたことがあるけど
「例外」に弱いんだよ
間に()があったり、すごく長かったり
でも産業翻訳でも、例外のない文てそんなに多くない

あと、
>訳文が正しいかどうかは 人間がゼロから読んで考えなければならない
もその通りなんだよね
日本語がすごくうまい外人に日本語への翻訳を頼んだときと同じで
どこかにとんでもない訳があるかもしれないので、全部読まないといけない
トラドスの100%マッチとは全然違う

872 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 23:26:29.75 ID:wPmkqSpY0.net
>>869
英文科から生成文法とかわけわからん英語学の潮流を駆逐して欲しい

873 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 23:30:27.36 ID:O5vRLxtXH.net
>>868
>翻訳コストは一気にこれまでの10分の1以下、1語当たり1円以下になる
1ワード1円未満の案件なら、機械翻訳とは関係なく、既にちらほら見かけるけどな。

874 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 00:03:27.85 ID:MgJUn38I0.net
そんな仕事一体誰がやってんの??

875 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 09:08:53.26 ID:PK72AaSj0.net
そろそろ翻訳の仕事がこの世から消えるけど、次は何の仕事する?

876 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 10:19:57.95 ID:BPB2Dc610.net
楽観はできないなという印象・・機械翻訳、時期が来た:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO46254580Y9A610C1XY0000/

877 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 10:24:57.60 ID:BPB2Dc610.net
同じみらい翻訳の人の文章。ちょっと古いけど・・
ポエムなAIに騙されるな - 栄藤稔|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/business/articles/2017101600002.html

878 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 10:32:00.76 ID:BPB2Dc610.net
仮に校正が無くならないとしても(記事では要らなくなるとしてる)
機械翻訳の下訳が良くなるほど単価の下押し要因になるのでは。
一通り読んで検証する作業自体の工数は減らない気がしますけどね。

879 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 11:22:28.26 ID:0iZ4msny0.net
一文一文の精度は良くなるとしても分子全体の中で整合性が保てるようになれば危機感あるけどそのへんが今はまっったくだめだからな。
かなりかんたんなものならやばいと思うけど

880 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 14:16:19.30 ID:dMWbYBAgM.net
校正がいらないとはいえ
査読のようなものはいるかもね

あるいはリライトするとか

トランスレータじゃなくて
リライターになる

レビューアーは必要とかね

881 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 14:28:20.47 ID:J0zUpTjQa.net
どうせ原文と突き合わせチェックするんでしょ

882 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 20:31:42.21 ID:AkALfLrU0.net
>>881
客に見せるものである限り、それが不要になるとは思えないよね
究極の理想としては、今でも社内の技術と用語の使い方を知ってる人が
やってる最後のチェック、それだけ残して機械翻訳でできることなんだろう

883 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 23:07:55.38 ID:PMcIJMb/0.net
数年前に東大のAI研究第一人者の松尾教授が、「AIは単語の意味一つ理解できない」
とTVで言ってたな、共起表現から意味を推測しているだけとも言っていた
東大の入試をAIで突破するプロジェクトも問題文が読めなくて日本史も偏差値40台で頓挫したとの事

884 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/26(木) 15:52:12.99 ID:2Ue8K2TvH.net
>>883
真偽は知らんが、その辺の問題は海外の研究ではクリアされつつあるという情報もある。
「数年前」の情報なら、人工知能の世界では古すぎて議論にならんだろう。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/26(木) 18:21:58.99 ID:v9DHmjZla.net
チェッカーには翻訳者より数段レベル高い語学マンを採用してほしいよな
無理か

886 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/26(木) 20:43:15.70 ID:oKn99EchM.net
千万円払えばそこそこのが来る

887 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 06:59:33.47 ID:Ua7kyiru0.net
チェッカーには語学マンよりも専門分野経験が欲しい
文法なんてたかが知れてるし
分野未経験者は勘弁してほしい

888 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 09:52:09.37 ID:9A+kfejBa.net
チェッカーに翻訳者相当もしくはそれ以上の鯛かを払って雇うようにしてほしい。でないと求めるレベルなんて実現できない。

889 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 09:56:08.30 ID:AoTjxe7Ea.net
>>887
チェッカーてか監修者みたいな感じか
分野によってはそういう人いないとまともな翻訳は無理だな

890 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 13:32:08.76 ID:OnS0uxvJM.net
ワード10円にすればチェッカーに殺到する

どっちかというと翻訳の方が面白いからね

業界経験者はむしろチェッカーに回って
英語使いが翻訳するようにする

ただし業界経験ないと訳せないのもあるけど

891 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 16:18:28.56 ID:YSLvWQSAM.net
翻訳以外にチェッカーもちょっとやってるけど、どっちもそれぞれ楽しめるところはあるよ

ただ、チェックは翻訳の出来によって仕事の負荷が博打なみに変わる、ちなみに専門実務経験ある側の人間

892 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 17:33:20.88 ID:OnS0uxvJM.net
でも翻訳の方が儲かるでしょ

オレは同じ稼ぎなら翻訳がいい
面倒だったりするけど

893 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 17:57:44.98 ID:dvFJKYJ70.net
だね。下訳をAI、底辺翻訳者が3円とかでポスエディ
それをその分野の理系院生で英語できる人がワード10円で校正・校閲する
それなら俺はチェッカー側に回るけどね
チェッカーてアホだから数字間違い探して、チェックしましたと言い訳に適当に英文弄るだけだよね
その論文や特許の事実確認でその分野の他の人の論文特許読んで確認とかして校閲とかしてないもん

894 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 23:12:29.20 ID:WqcNfpzG0.net
翻訳やってて面白いと思ったことは一度もない(特許翻訳)。

895 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 23:15:23.30 ID:WqcNfpzG0.net
今月は9万にしかならなかった、悲惨。
翻訳したワード数は2万ぐらい、単価やっす。

896 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 00:06:16.93 ID:Hoa+GVh10.net
>>895
副業じゃないなら一旦会社員として特許事務所なり特許翻訳メインのエージェントで働いた方がいいんでない

897 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 02:25:16.13 ID:gIz9Wbzf0.net
>>895
その数字だと、単価4.5円くらい?
そんな単価だから、翻訳してても面白くないんじゃないかな。
スタート単価は10円切ってても交渉すれば10円超える翻訳会社もあるから、探してみたらどう?
単価を上げる条件として翻訳量の増加を求められるから、2万なんて天国のような翻訳量はあり得なくなるけど。

898 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 21:42:33.01 ID:lhF26m4TFNIKU.net
翻訳講座詐欺が話題になってるが、大手の翻訳学校も似たようなものだよ
なんでこんなのがっていう実力で教えてる自称翻訳者がいる

899 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 21:44:46.98 ID:lhF26m4TFNIKU.net
有名翻訳学校に入学したら、長年カモられるっていうのも、あさのの指摘するとおり
翻訳者になれない翻訳学校っていうのはおかしいんだよ

900 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 21:47:27.01 ID:lhF26m4TFNIKU.net
翻訳講座から翻訳者が滅多に育たないのは、実力のない翻訳者が講師だからというのがある

901 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 09:00:47.36 ID:L7pZwvrH0.net
チェッカーやコーデに該当専門分野の実務経験者を採用しろ
今年に入ってからクレームだらけだ

全てチェッカーが修正したところだ

要らんだろ、こんなゴミチェッカー

そもそも何で翻訳者の俺がクレーム対応するんだよ

902 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 11:46:00.54 ID:rhP+8vYtM.net
それはチェッカーにやらせろ

なんでそこから受注

903 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 11:47:23.63 ID:AT9Eu1Zg0.net
いい加減に、その会社を切ればいいのに

904 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 11:51:10.18 ID:rhP+8vYtM.net
ちなみに翻訳会社に翻訳できるやつがいるはずだから
そいつにやらせるとか

905 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 15:38:07.14 ID:xKCvecaO0.net
ごめんなさい、男性で在宅翻訳者って気持ち悪いです。
翻訳は繊細な女性の仕事なので、男性は言葉の仕事に従事しないでほしい。

906 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:14:52.11 ID:EK190F3ra.net
君の勝手な価値観を押しつけないでくれる

907 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:18:52.51 ID:EK190F3ra.net
つーかマジでAI進歩しまくったらどうすんの。プログラミングとかやっとくべきなのか

908 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:24:35.58 ID:EK190F3ra.net
在宅がいいなあ。やっぱり

909 :名無しさん@英語勉強中:2019/09/30(月) 16:34:38.71 ID:l7EXfs6I.net
今翻訳会社への就職も考えてるけど、日本人の上司とか同僚とかムリだわw

なんとか在宅でやらせて下さい!必要ならネカマにだってなるわよw

910 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:38:36.78 ID:sqaC/H9h0.net
株とかFXのトレーダー、IT関連、コールセンター、漫画家、芸術系
小説とかのライター等々、在宅でできる仕事なら在宅の方が集中できていいわな。

911 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:41:45.26 ID:PWJv1r2ga.net
決まった時間に出勤できない

912 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:45:27.08 ID:NXhBotit0.net
AIなんて大したことないだろ、ただのチップだ
それに翻訳とか通訳がいらなくなるとか、もう10年以上前から言われていた
たぶん10年後も20年後も同じことを言っているんだろ、そんなもんだ。

913 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:52:57.12 ID:ZZ38sAGM0.net
アルファー碁が出てくるまでは皆そう考えておりました

914 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 17:26:49.51 ID:NIfB4cj70.net
>たぶん10年後も20年後も同じことを言っているんだろ

お言葉ですが、過去10年の技術的いんぽとは比較にならない速さで向上しています。

生意気言って申し訳ありません、しかしそれが現実です。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 19:42:55.98 ID:mpfv4GiPM.net
aiによってプログラマーもほとんど駆逐される

アーキテクトみたいなのはいるかも

工場で言えばオペレーターはいるみたいな
でもオペレーターもai

916 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 20:04:17.22 ID:NXhBotit0.net
そんな時代来ないって、AIを過大評価し過ぎだ
通訳も翻訳家も弁護士も司法書士も記者も警備員も運転手、、、も無くならないって

917 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 20:33:55.03 ID:PRA88/P40.net
Google翻訳もスゴイスゴイといわれてるが
実態は人力の足元にも及んでない
文章逆に解釈してるって駄目だろう

918 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 20:34:08.71 ID:mpfv4GiPM.net
裁判官も現行であればほぼいらん

相手が機械なら弁護士も機械のがいい

裁判の公平性はむしろ上がる

919 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 21:48:51.21 ID:6X43Dw980.net
>>915
どんなのを作るのかを理解できないとプログラミングできないんじゃないのかな?

920 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 23:11:40.21 ID:a3QlG+u/0.net
黒人のマラソン選手に人種差別発言しまくって炎上した通訳のババアいたよな

921 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 23:35:22.41 ID:ZZ38sAGM0.net
なんかいたなw
猿に教えてやってるんです、みたいな感じの

922 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 11:06:56.02 ID:M5bkq5MZa.net
なぜか時給1000円で依頼してくるバカは受けて貰えるとでも本気で思ってんのかね

923 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 11:50:01.28 ID:LTOt0uqg0.net
技術の進歩は想像を絶する速さで進みます。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 12:12:56.37 ID:+8PxtW9RM.net
いや想像を絶する安さは実在する

925 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 13:05:13.51 ID:mBuOiSaf0.net
>>923
福島の汚染水をさっさと何とかしろよ(笑)

原発事故対策は実質、四半世紀前のチェルノブイリの「石棺化」から進歩してないが

926 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 13:10:09.19 ID:c590IXF90.net
AIで翻訳が実用化できるなら原発事故くらいAIで簡単に処理できるだろ
抽象的な概念とかないんだから。全部物理の法則で計算するだけなんだから

927 :名無しさん@英語勉強中:2019/10/01(火) 13:18:15.22 ID:Peq3HrBH.net
マァマァ落ち着いてw
皆さん学問や産業実務の世界から落ち延びて来た者同士、仲よくしましょうやw

928 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 13:30:25.94 ID:Ct/ocM8fa.net
>>927
マフィア?
それなら字幕付きのリスニング教材みつけたから紹介しとく。
https://www.twitch.tv/gamerfuji/videos

929 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 13:33:58.59 ID:mBuOiSaf0.net
>>916
>そんな時代来ないって、AIを過大評価し過ぎだ

AIの話題もそろそろ飽きられてきた感じだなあ

「AIで仕事がなくなるー」って言って、不安をあおり、人々を引き付けて
テレビ局は視聴率を上げ、雑誌は売上部数を伸ばす

資本主義社会は次々と話題を提供して人々の関心を惹き、モノやサービスを
買わせなければならない

いい年した大人はそんなメーカーやマスコミの言うことなど大概割り引いて
考えるものだが、中にはいちいちすべて真に受ける人がいるらしい
オレオレ詐欺にひっかかるお爺さんお婆さんレベル(笑)

930 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 13:34:46.50 ID:M5bkq5MZa.net
MafiaシリーズじゃなくてYakuzaの方か…

931 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 14:30:50.42 ID:N4d89mUz0.net
>>929
真に受ける人もいるだろうけど、そう信じたい人も多いんじゃないか。

932 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 16:09:16.50 ID:mBuOiSaf0.net
>>931
なんで「そう信じたい」んだろうね

やっぱりバラ色の未来を信じたいということ?

自分の信じているイデオロギーや信条に不都合な事実には目をつぶって
生きるのが楽だから?(まあ、確かにそうではあろうけど)

あるいは、AIを研究してる会社の株を買ってて、値上がりしてくれないと
困るから?(笑)

それとも、自分が翻訳会社のトライアルに落ち続けていて、翻訳業界など
いっそAIによって滅んでしまえと自暴自棄になってる?(笑)

933 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 22:58:29.17 ID:24GXOr8f0.net
なんで信じたいとか信じたくないの話になってんだ
明日は雨というとき雨であって欲しいからそう言うわけじゃないだろ
アホなのかな

934 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/02(水) 01:18:30.22 ID:rLvyABpzH.net
「AIで仕事がなくなるー」という人の何割かは、そう主張することでお金がもらえる人。
お金がもらえないのに「「AIで仕事がなくなるー」という人は、
自分の無能を指摘されても「でも、お前の才能はAIが発達すれば意味がなくなるから」と
逆マウントをとれるからだと思っている。

935 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/02(水) 07:40:03.12 ID:y0OKofvQa.net
>>934
無能は努力もせずに群れたがるからな。自分の将来への不安が増大すると、どうせAIに仕事がー、と言っては、同じようなコメントを見て仲間がいると思って安心するんだよ。一種の精神安定剤みたいなもんだから、そうズバリと言わない優しさも必要だ。

936 :929、932 :2019/10/02(水) 12:39:54.87 ID:e39mZdvs0.net
>>934>>935

なるほどー
それぞれ腑に落ちる分析で敬服致しました

特に>>934の「逆マウントをとれるから」というのは微妙なところを衝いてるなー

937 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/02(水) 23:20:28.80 ID:e39mZdvs0.net
ところで、>>920の文章はどんな意図で書き込まれてんの?
それまでの話と何かつながりがあんの?

938 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 11:45:30.67 ID:mTJUqyqXa.net
電験三種レベルの知識で電気電子分野の翻訳家目指すのって舐めてます?

939 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 11:53:44.24 ID:kL4wK+qC0.net
なめていない

940 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 11:59:04.86 ID:mTJUqyqXa.net
>>939
そうですか。でも電験三種も難しいですよね。IT系に進むか迷ってます

941 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 12:24:24.44 ID:GNTzjHVV0.net
ワープア前提なら何でもおk

942 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 12:24:47.28 ID:mTJUqyqXa.net
基本情報、応用情報のトータル勉強時間と電験三種の勉強時間って同じくらいですよね・・

943 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 12:25:14.85 ID:mTJUqyqXa.net
>>941
ワープアでいいんですが在宅希望です

944 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 12:41:10.90 ID:mTJUqyqXa.net
>>941
金融経済の求人があまりなくてですね。電気電子機器のマニュアル翻訳ならかなりあるらしいと噂で聞いたもので

945 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 13:02:49.36 ID:sFAzvCAv0.net
男は在宅で翻訳やってないで外で働きなさい。

946 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 14:28:58.28 ID:WrTZu/IjM.net
>>943
ワード3円ぐらいならあるんじゃない
it とかで

947 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 14:29:11.07 ID:WrTZu/IjM.net
>>945
セクハラ

948 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 14:30:33.14 ID:mTJUqyqXa.net
>>946
電気電子ならいくらですか?

949 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 15:17:52.81 ID:WrTZu/IjM.net
>>948
3円

950 :名無しさん@英語勉強中:2019/10/03(木) 16:39:02.62 ID:4184Yq+v.net
アメリカでハロウィンキャンディーって言うと、M&Mとかキットカットとかスニッカーズのことを指してるんだな…

951 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 13:36:41.16 ID:2rh5qcyv0.net
電気電子なら特許翻訳でいくらでも需要あるだろ

952 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 14:15:34.35 ID:RoQTYEIqa.net
>>951
文系卒なんですが・・・電験三種の知識だけでは足りないかと。まあ受かってから考えます。ビルメンでまったりも悪くなさそうなので

953 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 15:37:18.41 ID:jjFo8XfI0.net
ツッコミの大好きなこのスレの住人も>>937の問いには未だ反応なしなんだなあ

954 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 17:24:16.22 ID:i/Y0nAQFa.net
現役翻訳者の方、大学受験時の英語の偏差値はいくつでしたか

955 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 17:34:18.98 ID:e215LCdn0.net
そんな適当書いても済むようなこと聞いてどうすんの?

自分は帰国子女だし、75以上だったけどね

956 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 17:56:12.58 ID:CKZr/T0y0.net
スレ平均は55くらい

957 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 17:58:24.43 ID:iUsKAJnU0.net
ん、自己ベスト偏差値は79だが何か?

958 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 18:18:52.21 ID:i/Y0nAQFa.net
あ、受けた模試の種類もお願いします
当然英語が得意だから翻訳をやっているのでしょうけど実際どの程度のものなのか気になります

959 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 19:10:31.87 ID:EhvgMuYY0.net
英語の試験は満点しか取れなかった

960 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 19:18:13.63 ID:911jMyS6d.net
英国共に80前後あったな
学研ともう一つなにか予備校の全国模試2件だけど学校で受けさせられただけなので名前はちゃんと覚えてない
高3ではなく高1高2だったと思うから厳密には受験前ですらない
センター英語は一問間違えた
勉強しないから学校英語の成績は5段階中4とか3ぐらい

961 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 19:42:44.59 ID:xTqGyh7Aa.net
みんなすげえな
センター9割で秀才扱いだったぞ俺の高校

962 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 20:22:58.06 ID:CKZr/T0y0.net
>>961
今のところ4人が嘘ついてる

963 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 21:52:18.05 ID:xMLdGY8la.net
>>962
本当だったら怖いなあ・・

964 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 22:06:27.89 ID:reGMZkwM0.net
東大合格者も2次試験は半分ぐらいしか取れないみたいなんだよな
今年東大受験したホリエモンも「だいたい半分取れたら受かる」って言ってた
連中の偏差値が70オーバーなんだろうし、それでもそんなもんなんだろうね

965 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 23:04:35.48 ID:i/Y0nAQFa.net
やっぱり70以上は当たり前なんだなあ
参考になります

966 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 11:19:37.04 ID:jVeWELbV0.net
科目毎なら偏差値80超えとかあった気がする。
偏差値は忘れたけど某旧帝模試で名前載ったこともあるよ。
偏差値どうこうとかは知らんけど翻訳やるならセンター英語ほぼ満点水準は普通じゃないの?

967 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 11:33:35.94 ID:qfEaKzpSa.net
センター満点とか帰国子女じゃないと無理じゃない?アクセントとか全部覚えてた?そんな時間なかったわ

968 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 11:37:10.31 ID:qfEaKzpSa.net
というかセンター満点取っても偏差値は70なんだが二次なら80とか出るんかね?つうかそんな優秀なのに翻訳家になるのか

969 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 12:03:04.83 ID:qfEaKzpSa.net
センター満点で偏差値70
http://imgur.com/TWwHmVI.jpg

970 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 13:01:01.06 ID:ux/1Z3RLa.net
センターは超基本しか出題されないから
偏差値に意味はなくて合計点だけ見るものだと思ってた

971 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 13:07:33.72 ID:jVeWELbV0.net
センター満点が帰国じゃないと無理って冗談きついわ。
あと旧帝出てる翻訳者なんてわんさかいるよ。

972 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 13:13:59.92 ID:8/X8ICcMd.net
センターは周りにも教科満点ゴロゴロいたから最高偏差値が低くなるのは当然かなと思う
あと英語だけでいえばセンター満点ぐらいが翻訳者の最低限という感覚もわかる
現在比で当時の自分は全然英語分かってなかったのに満点近く取れたってことは問題自体がかなり易しい訳で

もちろん受験より後に英語力つける人もいるし
英語力微妙でも専門知識や経験から翻訳者になれてる人が沢山いるから
センターの出来が翻訳者になれるかどうかの絶対的な基準になることはないけど

973 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 13:26:56.55 ID:VJM3bxWVM.net
センター受けたこともないし、大学受験すらしたことない
全然話がわからん

974 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 15:25:53.40 ID:fTCJO/iAM.net
アクセント位置は外人でもできんらしい

975 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 17:03:08.80 ID:h1pTO15s0.net
偏差値の話は今のところ全員嘘ついてるな

976 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 17:19:34.11 ID:UujmP82A0.net
偏差値話する中年はルーザー

977 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 17:20:31.70 ID:sGZrPHiwa.net
>>975
こんなもんじゃないですかね
80は無理ですが自分は全統記述で英語偏差値72でしたが、受験から数年経った今ですら碌に小説も読めないです
翻訳者志望ですがとてもなれる気がしないです

978 :名無しさん@英語勉強中:2019/10/05(土) 17:26:55.01 ID:PvD2jCS5.net
英語はそこそこでも1つの業界の実務に詳しい方が有利じゃね?

979 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 17:48:34.55 ID:UujmP82A0.net
地頭悪いと無理じゃね

980 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 20:16:12.69 ID:Td6crRaFM.net
浅〇はTOEIC500点あれば良いと言っていた

981 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 21:36:04.03 ID:KY4pjLce0.net
私大出身なんでセンター受けたことないけど
確か難易度英検2級の筆記ぐらいでしょ
満点取るのは不可能じゃないと思うが

982 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 21:49:19.57 ID:xqPjSm7ba.net
満点はアクセントや発音問題があるから厳しいよ。今は英文量が昔の2、3倍くらいで
さらにリスニングも50点あって250点に圧縮されるからね
でもセンター180点/200って英検準1に及ばない、TOEIC500あるかないかだから高いわけでもないよ
このぐらいの実力で早稲田商ぐらいの簡単な所で7割ぐらい

983 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 00:29:37.85 ID:4vFpGAtKa.net
toeic780点がセンター満点相当らしいですよ
センター試験の公式見解だったと思う

984 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 01:07:38.89 ID:4vFpGAtKa.net
英検準一レベルなら東大でも平均以上は確実だと思いますよ
ある年の京大英語の主席はTOEFL 110+の帰国子女で、得点は9割だったとか

なんにせよ翻訳者になる人はスタートからして違うんだなぁと実感…

985 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 10:36:16.28 ID:X9J7cfTF0.net
菊川怜なんて
慶応大医学部と東大工学部両方受かって
慶応を蹴って東大だぞw

986 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 11:07:44.97 ID:Wjt5S6dy0.net
その罰として菊川怜のアナルに指入れられる券が5万円で取引される羽目に

987 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 18:08:12.18 ID:wDnCP5iQM.net
オマエラ騙されるな
英語ができない翻訳者がいるらしいぞ

988 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 22:54:23.11 ID:WxBKNLSe0.net
>>983は正しいと思う。模試含めほぼ満点とってたけど大学入って受けたTOEICがぴったり780だった。

>>980
トライアル合格後すぐに干されてた噂の詐欺師なw

989 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 09:15:34.41 ID:9VOHtxIm0.net
>>980
これ、本人が500しかなくてもいけたからってことなのかね

990 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 09:57:33.30 ID:u+wsnPWKM.net
500でもウチなら翻訳者になれるという
誇大広告では

991 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 09:58:59.71 ID:CBoSHmCPa.net
500で翻訳とか内職やらされそうだな

992 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 12:40:57.77 ID:XbJJ35sUM.net
本人いわくさすがにその点数をCVには乗せる必要はないが、翻訳家としてやっていくには500点程度の実力があれば良いと言う。
翻訳家に必要なのは英語力より調べる力という

993 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 13:00:21.68 ID:BxM9RGLgr.net
構文読めないのに調査で解決するのは翻訳じゃなくて作文ずらよ

994 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 14:16:06.80 ID:6xK0zshUM.net
捏造
調査は必要だけど

あとは調査に時間かけてもいいけど
一日ワード1000がやっととかね

995 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 14:50:54.09 ID:YJqrVJlW0.net
学生時代の成績で語ってるってどんだけ社会人経験がないんだよ
しかもTOEIC()
翻訳で食ってねえだろw

996 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 14:53:46.28 ID:YJqrVJlW0.net
>>992
調べるためのには最低限の専門知識と経験が必要で、
それすらない人が足を引っ張る

特許とか図面があるのに図面を読めない人が翻訳とかw

997 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 15:00:10.25 ID:YJqrVJlW0.net
例えば特許では発明者の図面を特許用に意図を汲んで書き直す
翻訳に加えてそれを要求されているのに
日本語と単語と英語の単語が1対1に対応しているとか舐めた考えがどれほど多いことか

そりゃ大手メーカーが翻訳事務所を経由して特許全敗しますわw

未だに勘違い文系がはびこっているから話にならん

998 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 15:03:06.68 ID:YJqrVJlW0.net
日本人の発明家が日本人の特許技術者に丸投げしている修正部分を、小学生に丸投げしているようなものなんだよね

それが分からない人が多すぎ

日常会話なら1:1で対応できる部分もあるだろうけど、正確に適切にルールに則っての世界で通じるわけねえだろw

999 :名無しさん@英語勉強中:2019/10/07(月) 15:09:00.91 ID:TcJrI9Ko.net
そういう大事なのはケチらず特許事務所内部でやったら?外注するとして特許技術者や発明者は見直さないの?

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 16:30:31.89 ID:6xK0zshUM.net
英語できないの翻訳とか翻訳をなめてる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200